IllustStudio 3枚目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
セルシスは3月26日、Windows向けイラスト作成ソフト「IllustStudio」を発表した。
ベクター形式のペン入れや各種ブラシによる色塗りが可能。印刷用のCMYK出力にも対応する。
ダウンロード版は4月24日発売で5980円、パッケージ版は5月29日発売で7980円。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0903/26/news060.html

■公式サイト
セルシス
http://www.celsys.co.jp/
イラストスタジオドットネット
http://www.illuststudio.net/

------------------
新発売のワコム社製 ペンタブレット Intuos4を購入し、
アンケートにご回答頂いた方全員にセルシスからIllustStudioをプレゼント。
(キャンペーン期間:2009年4月3日〜2009年6月30日)
http://www.illuststudio.net/promotion/campaign/index.html

------------------
■過去スレ
IllustStudio 1枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1238063707/
IllustStudio 2枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1238908860/

■他ソフトの話題(雑談・質問OK)はこちら
ペイントソフト比較スレ(フリー・シェア問わず)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1232821105/
他ソフトについての質問はこちら
【初心者も】CG板総合質問スレ【こちら】Part14
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1232511462/

その他、SAI、openCanvasなどの専スレもあるので適当に移動ヨロ
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 18:07:46 ID:dK8Ya/Z8
■□■Intuos4×ILLUST STUDIO新発売記念キャンペーンについて■□■

Intuos4を購入した方が対象で、期間中キャンペーンページ内にあるアンケートへご回答いただいた方
全員に謝礼として株式会社セルシスの最新イラスト作成ソフト「イラストスタジオ・ダウンロード版
(Windows版)」をプレゼント致します。
尚、本キャンペーンへご参加いただくにはワコムクラブの会員登録、及びCLIP STUDIO(※)への登録が
必要となります。


※具体的なダウンロード方法
1)ワコムクラブへの会員登録、CLIP STUDIOへの登録を行います。
ワコムクラブ:http://tablet.wacom.co.jp/wacomclub/index.html
CLIP STUDIO:http://www.clip-studio.com/dl/index.html

2)ワコムクラブで、Intuos4のシリアルを登録します(会員登録時に製品登録の項目があります、すでに会員
登録してる人は登録内容の変更から追加登録できます)。

3)CLIP STUDIOを起動、ログイン後、「ライブラリサービス」→「ILLUST STUDIOの情報を見る」→「ILLUST
STUDIOをダウンロードする」→「「Intuos4×ILLUST STUDIO 新発売キャンペーン」ILLUST STUDIO ダウンロード」
と選択し、Inrtuos4の製品登録をしたワコムクラブのメールアドレス、パスワードを入力する。

4)メールアドレスにシリアル番号が届き、ダウンロードサイトに飛びます

5)アンケートてワコムクラブのあれのこと?
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 20:47:18 ID:OvdcWbzj
2
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 20:55:40 ID:EDpcHbfl
4

>>1乙!!
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 20:59:13 ID:ZOiIfOLb
はえーよバカ
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 21:29:03 ID:mpVJ+4Iu
>1乙

>5
一週間前に立った前スレがもう終盤に来てるぐらいの流れだし
いいんじゃね?
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 22:05:25 ID:hoJvrBai
国産ペイントソフト

SAI
OpenCanvas
NekoPaint
4th Paint
mdiapp
AzPainter
IllustStudio
Pixia
Junus
PaintGraphic

外国産ペイントソフト

Painter
ArtRage
ハイパーペイント
Alias SketchBook Pro
ArtWeaver

(フォトレタッチ寄り)
Photoshop
PaintShopPro
GIMP
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 03:15:02 ID:qaY6aSNT
>>1おつ
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 03:20:01 ID:enTpCwXn
お、一桁?
>>1乙!
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 03:25:31 ID:8nnByp9W
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 03:31:04 ID:RGWS80Kb
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 04:00:19 ID:awN32mUp
体験版まだ?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 06:22:09 ID:okt88wwE
イラスタ ひたすら低価格構成 ユーザーにバグを発見してもらう  ←今ここ
イラスタ2 SAIを駆逐する事が目的 バグを取る事に終始
イラスタ3 値上げを慣行 インターフェース改良 
イラスタ4 イラスタとしてのシステムはここで完成する
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 06:42:32 ID:WlK4rPU8
セルシスの事だから
CLIP STUDIOをインストールしないと
体験版落とせない仕様なんだろうなw
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 12:21:24 ID:S0ynBWB1
矩形選択とって90度回転させたら上と左に無駄な1pxができるんだが
アンチエイリアスチェック入れると90度の割りにやたらぼけるしなんか処理ミスってるなこれ
あとキャンバスそのものを回転させれないから横置きに変えるとかがめんどくさい
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 12:31:04 ID:5tCU0Gxy
は……?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 12:57:55 ID:Tko6mhjO
選択とってってとこで判るとは思うが、表示ではなく移動と変形での回転な
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 13:01:42 ID:JCprEDi6
>>15
昔のフォトショでもそれっぽいのあったな
たしか90度回転とか左右反転すると一番端にアンチエイリアスかかるとかだったきがするが
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 13:15:56 ID:5tCU0Gxy
キャンバスの回転はできる
どこに目付いてんの
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 13:18:18 ID:JCprEDi6
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 13:18:28 ID:bOliGVU9
イラスタってフォトショップにあるような遠近法のテクスチャ貼り
できます?あとテクスチャを丸くゆがませるのとか。

せっかくパース定規あるならそれできるとありがたいな。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 14:04:35 ID:awN32mUp
>>15
なんでこう、使ってないと一目でわかるやつの
なんちゃってレビュばっかくるのかなあ

工作員乙?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 14:24:32 ID:w6V0BSf8
このソフトってパス機能は付いてるの?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 17:29:21 ID:0P/Ronh3
表示をcmykにして
cmykスライダで肌色作って色塗ったんだけど
塗った色にはシアンが入ってる
どういうことだこれは
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 17:40:35 ID:Q+sZv63o
画像がないとようわからんな
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 18:34:24 ID:VWbAcOZ3
>>24
塗った色をスポイトで拾って再び塗る
その色をまたスポイトで拾い再び塗るをくりかえしてまた報告たのむ
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 19:16:10 ID:gOzw9bvl
>>24
画像がないとどうにも出来ないが
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 19:39:42 ID:k26U6az3
>>22
キモすwww
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 19:46:12 ID:pZUZXRMD
>>15よりましじゃないか
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 19:55:38 ID:k26U6az3
>>29
IDかえんなめんどくせえ
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 20:39:34 ID:ExZ7T7el
>24
●フォトショップのRGBで、CMYKスライダでシアンの入っていない肌色を作って塗る。→
CMYKモードにしてスポイトで色を調べる。→シアンが混ざっている。
●フォトショップのRGBで、CMYKスライダでシアンの入っていない肌色を作って塗る。→
RGBモードのままスポイトで色を調べる。→シアンが混ざっている。
●フォトショップのCMYKで、CMYKスライダでシアンの入っていない肌色を作って塗る。→
RGBモードにしてスポイトで色を調べる。→シアンが混ざっている。

…という状態になります。イラスタでも同様の現象が起きているものと思われます。
色レンジが違うので、近似色になるだけで、まったく同じ色にはなりません。
オプションでシアン抜きをしてくれる印刷屋を使うのをオススメします。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 21:18:41 ID:m4T0DZAZ
>>31
イラスタ関係ないんじゃん
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 21:38:24 ID:VWbAcOZ3
ほんとイラスタ持ってないやつしかいないって解るスレだな
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 21:41:19 ID:4MnNUzue
早く24日にならないかなー
DL版買えるのが待ち遠しい。
早く使ってみたい。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 21:47:21 ID:ejMNJ6Fv
>>34
体験版も触れずにいきなり買うのは危険じゃないか?
せめて発売日と同時に体験版は出して欲しい
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 21:52:38 ID:m4T0DZAZ
いきなりで気軽に買える値段なんだよなー
ゲーム一本くらいって安過ぎる
最終的に「使えない」と判断したしても、損は無さそう
パース定規とか3Dいじってみるだけでも面白そうだし
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 21:57:34 ID:k26U6az3
ここも社員とまではイワンが話の腰折って情報交換錯乱させてるバカが張り付いてるみたいだしなあ
線の補正も好みが分かれるみたいだし全体の完成度で決める人は試用待つべき
定規とか閉領域に5千円出せるわって人なら即買いでもいい
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 22:05:34 ID:4MnNUzue
>>35
あ…確かにそうですね
体験版があったらそっちを先に触ることにします。

コミスタ愛用してるので、閉領域フィルが使えて
用紙サイズ変え放題なイラスタに使用感無視で飛びつく所でした。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 22:42:40 ID:xYjGsXHh
あー3Dはコミスタ以上に使いにくいですよ
4面表示できないし
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 22:47:17 ID:bOliGVU9
アナログ漫画時代、漫画用のパース定規4500円で買った俺からすれば
ど安いもんだ。アナログの画材として考えれば元はすぐとれてしまう。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 23:08:29 ID:pZUZXRMD
あれ売れてたのかw
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 23:11:34 ID:VWbAcOZ3
結局>>24は単発だったか
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 23:15:55 ID:YvP0qU6w
>>38
まあでも躊躇する値段でもないリーズナブル価格なのも事実w
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 23:18:43 ID:ntk4WYQq
>>41
40じゃないけどパース定規2はけっこう使ったなあ・・・
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 23:20:22 ID:8nnByp9W
>>42
ユーザーサポートか何かか?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 23:28:06 ID:v94XMXFa
手探り状態で皆やってるだろうに一寸疑問をスレに書いた人が居たら噛みついてくる人が居てやな雰囲気だな
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 23:31:40 ID:pZUZXRMD
噛み付いたってより興味持って聞き返してるだけじゃないの
>>24さん疑問書くだけで終わられても困るぜ
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 23:32:17 ID:t5GtuTdk
たしかにゲームソフトを買うことを思えば
衝動買いするにも安いわな〜
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 23:50:24 ID:WlK4rPU8
コミスタからデータ持って行くと
イラスタじゃ削除すら出来ないデータが出来て不便だな。

>>23
フォトショみたいなパスは無い。
ペジュはあるんだけど使い勝手は悪い。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 23:53:16 ID:8J1utU6O
>32
そうだね。
イラスタではシアン抜きは出来ません。
…と書くだけでよかったね。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 23:59:32 ID:k26U6az3
ファイル自体ががCMYKでないと無理なのでイラスタは当然無理ということだから別にいいんじゃにーの
現状そんなん条件別に調べようと思うとphotoshopしかやりよう無いわけだし
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 00:15:07 ID:VLI3Id7A
RGBからCMYKに変換した時に自分でお肌のシアン抜きをするのは常識じゃない
そんなことも出来ずに印刷物作るなよー

>>51
photoshopだって出来ないよ。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 00:51:17 ID:M4capLlR
シアン抜きなんてダサいこと、する奴の気がしれないよ。
常識なんかじゃないよ。
52みたいな奴が居るから、雑誌で蛍光ピンクを入れられたりするんだよ。
むかつく。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 00:58:32 ID:gHTM8ZbH
勝手に常識にすんなと
シアン抜きなんてしてるの女しか見たことねぇ
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 01:01:30 ID:M4capLlR
ごめん…シアン抜きなんてしてるの女しか見たことねぇ。
ロリロリ。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 01:06:33 ID:M4capLlR
しまった、ロリロリは?って聞きたかったんだよ。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 01:26:10 ID:IEWHZDQI
しかしブラウザで不具合要望報告できるようになったのにほとんど報告ふえて無いな
まあお客様はめんどいから頻繁に報告なんかせんわな
社員はテスターを適当に扱ってたのを後悔するとよいよい
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 01:33:47 ID:igWZtn7R
まったくだ。
ロリロリ。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 03:07:39 ID:Eva8asPC
>>57
というか、報告できるほど使い込んでる人がまだいないってのも
ずっと情報規制してたから「〜があればなぁ」⇒「〜はこうした方がいいんじゃね?」みたいな会話とかまともに無かったしね
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 05:36:15 ID:juxIpZqK
NTTの水彩と同じ運命
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 07:14:49 ID:zkxFmZJY
ときメモonline状態
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 08:09:14 ID:4Cfub0jL
>60
FAVO/Bambooバンドル専用ソフトになるのですね、わかります。

4ベースのコミスタminiは結局パッチも出さないまま終了か…。
EX乗り換えを前提にしたデータ互換とか(優待価格設定もあった)、
3ベースminiとは別物だったのに。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 08:54:24 ID:4a44J5Ro
>>26がどんな挙動示すか知ったらアンチ大喜びで突っつくんだろうけどなあ
ほんとイラスタ持ってるやついないんだな
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 09:49:34 ID:Byp0VLe0
>>24
やってみたけど、作った色で
ベタ塗りつぶしですらシアン入るなw

CMYKで表示してるだけみたいだし、
印刷物の仕上げはフォトショ使えば問題ないだろうけど、
叩くには良い材料になりそうだ
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 09:55:42 ID:0AhWvxpB
まあどうせ最終的にPhotoshop使うのは基本だろうしな
印刷に出すようなモノなら
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 10:05:38 ID:F9ih+Bay
シアン抜きがしたくてコミスタ買ったのに!お金返してよ!!!
ってな同人者が多数出てくるなこりゃ
脳板でエレメンツだとシアン抜きができない、どうしよう><って初心者がよく質問に来てたから
67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 10:06:41 ID:Byp0VLe0
イラスタはCMYKの他にやる事があるだろうにw
どうせβの時にCMYK欲しいとか言い出した奴が居たから
とりあえず付けました程度の物なんだろうな。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 10:09:17 ID:MLCCNJoD
>>64
だからそれはフォトショの「色の校正」でも同じだろ
CMYKで表示してるだけなんだから
69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 10:38:46 ID:F9Drjh9b
>>59
2次テスターが追加された時とか数日でガンガン報告上がってたから
やっぱり意識の差はあるんじゃないか
intuos4持ちはソフトがどっかダメならポイしてもとのソフトにもどるだろうし
70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 10:42:12 ID:CccD74vi
確かに
情報規制がどうこうとかはテスター用サイトには関係ないしな
最初はともかく、あまりの使いづらさに投げたってケースは普通にありそう
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 11:04:34 ID:m0rO+sDv
だって上げてもメンテナンスで
綺麗さっぱり全部消されるんだもんw
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 11:16:14 ID:bFaYF3t7
テスターがそのままの報告体制を維持できるようきちんと移行しなかったのがアホす
要望はともかく、判明してるバグの報告は本サイトにもってこないと客にも不誠実だし
追加報告があったら新サイトにまた同じこといちから書くのかどうしていいのかわからん
24日のバージョンで判明してるバグ全部直すからおkwwwのつもりなんだろうか
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 11:22:39 ID:GC2YNq2i
RGBで困った事のない俺には
CMYKがなんで必要なのか解からない
そんなに違う色になる?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 11:28:36 ID:Byp0VLe0
>>69
それは使ってみて分かった
フォトショで言うCMYKモードの作品データや
シアン抜きがしたくて購入した人が叩きそう。
っていう話の流れかと思った。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 11:34:04 ID:WHvwWAWc
>>73
え、同人誌の表紙もRGBで入稿してるの?ちょっと色がくすんじゃうでしょ。
まぁ、CMYKで入稿しても思い通りの色になるとは限らんけどな…。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 11:35:51 ID:m0rO+sDv
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 11:56:47 ID:CccD74vi
>>73
RGBカラーで作業する時に、使う色に気をつけてれば
CMYKカラーに変換してもほとんど色は変わらない(全くとは言わんが)けど
気をつけないで描いてると別物のように変わる
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 12:40:31 ID:F9ih+Bay
印刷すると色なんて変わるからシアン抜きで><って神経質になってもしょうがねえんだよなあ
色校何度も打ち合わせするようなのはイラスタをメインでなんて使わんだろうし
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 13:57:48 ID:NnebcQIt
最終形態がWEBとか携帯ならCMYKは無用の長物
気にする必要はないんじゃないか?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 14:25:39 ID:CFA9wVQa
表紙もカラーじゃなければ問題無いなw
俺は仲間に調整頼んでたからカラーとかよくわからんがとりあえず買うわ
と、思ってたがそのシアンとやらがあるから意味無いの?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 14:29:32 ID:m+46Jaic
webから入ったせいかCMYKだとどれをどれくらい混ぜるとどの色になるのか未だによくわからない
RGB256のがなんか直感的でわかりやすい
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 14:32:09 ID:ikoEa4l5
自分は色選ぶのはHSVだなー
一番直感的な気がする
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 14:45:31 ID:Byp0VLe0
ドット絵から入ったおかげで
RGBスライダがやりやすいな。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 15:27:41 ID:60duLEaR
おお、同じくRGBだなぁ
自分の色作りはドット絵とRGBスライダで培ったといっても過言でないわ
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 15:58:07 ID:lyF32t/2
シアン抜きCMYKでとうるさい奴のモニターがキャリブレーションもまともにやってなかったり
色温度も設定できない安物モニターだったりするオチでね
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 16:28:23 ID:vZvXCVPe
CMYKは、WEBで発表するだけの絵師や、
作品が印刷される事がない人にはまったく関係ないし意味もわからないし理解する必要もない。

だが印刷されることが前提の商業絵師や同人絵師には無くてはならないもの。
イラスタもその層にアピールする目的でCMYK対応を導入したはずで、
それが実用レベルでないとすると、つまり使えないってことになる。
バージョンが上がって実用レベルになるのを期待するよ。それまではWEBお絵描き専用ソフトだな。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 16:36:09 ID:CFA9wVQa
そこが使えないならイラスタである必要がないって人多そうだな
俺もそうだけど
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 16:37:47 ID:ibd319dR
同じデータでも印刷所によって色味が違うよ
自分のモニターの調整はあるレベル以上は単なる自己満足
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 16:38:07 ID:vZMyTbeE
シアン抜きできなくても全然問題無い。充分印刷用として通用する。
フリーのGIMPでもCMYK保存は出来るが、CMYKデータを開くことは出来ないので、
変化した色を見るのに手間がかかる。
イラスタはCMYKで保存したデータを開くことができるので、どのくらい色変わりするか
見比べることができる。
色を直す場合は、必ずRGBで保存したファイルの方で行ってください。
CMYKの方で保存を繰り返すと、1回毎に微妙に色が変わっていって、肌色に混ざったシアンが
増えていきます。(実際のCMYKモードでの編集ではなく、RGBモードの編集であるため)

リッチブラックの編集(黒ベタ部分をインク総量200パーセント以下にしたい等)もできませんが、
そういうのはPhotoshopよりIllustrator併用をお勧め。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 16:40:07 ID:fJb9scAI
「実用レベル」ってのはどのくらいを想定してるのかわからないが
商業作家や、同人でもそれなりの規模でやってる人ならすでにPhotoshopは持ってるだろ
今だって、エレメンツやSAIしか持ってないけど同人誌をやってる層は結構いる
RGBを受け付けてる印刷所もそれなりにあるけど
イラスタがアピールしようとしてるのはその辺の層だろう
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 16:43:51 ID:IiP0FCid
まあつまり、シアン抜きは絶対必要な作業ではないし
RGBカラーモードでの印刷も受けつけてくれるケースがある以上
CMYKカラーモードへの変換機能も以前ほど重要視されないって事だ
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 16:46:40 ID:vZMyTbeE
>86
シアン抜きができないと実用レベルじゃないなんて、どんなヘタレ絵を描いているんだ。
鼻で笑うわ。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 17:06:27 ID:J1SOZf59
論点ずらし
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 17:08:15 ID:VF1Hd1X/
将来紙媒体のものがほぼなくなる時代もくるだろうな。
団塊の世代は絶対ないと言い張るが。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 17:09:34 ID:x8eLRrt7
CMYKで言えば、イラスタである必要がないってゆうより
むしろフォトショである必要がなくなった事の方が大きいと思うんだがな
そりゃフォトショ持ってる奴はコレはいらんだろうが、どうなのよ
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 17:33:21 ID:91P2/7KZ
絵描きさんなら、アドビの製品ならillustratorだと思うんですが、何でフォトショなんですか?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 17:40:07 ID:RVl02Qiq
ベクタ系のグラフィックツールとレタッチソフトじゃそもそも全くの別物だろ
絵描きならこっちだ!なんて言えないのでは
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 17:41:11 ID:C+16Jvb/
>>96はイラレがどういうソフトか理解できていないと思うに一票
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 17:47:45 ID:4CkLTG0e
>96
>1にリンク貼ってある、CG板総合質問スレで訊いてみてね。
初心者でも大丈夫だよ!
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 17:48:04 ID:6B0HeW8s
いや別にどっちでもいいよ
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 17:48:24 ID:udoro4fB
イラレは・・・なんだか不思議な奴さ
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 17:49:50 ID:k2bCHK6i
名前で一般的なイラスト用ソフトだと思ってる人たまに居るよね
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 17:56:45 ID:CFA9wVQa
自分で鼻で笑うって言ってる人はじめて見たw
104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 18:03:55 ID:IPj99SOe
>>88
あー、初版は印刷所A、再版は印刷所Bにしたら
色が全然違う!って嘆いてた作家さんがいたなぁ。

ま、同人印刷レベルじゃどんなに色調整しても
思い通りの色に仕上がらないって、あきらめるしかないかもね。
どーしてもって言うなら、仕上がり見本に合わせて調整してくれるトコに
大型イベント直前を避けて入稿するしか…。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 18:11:13 ID:t8Rey21n
シアン抜き、必要なものじゃないけどできたほうがいい絵柄の人もいるだろうな
FAQになりそう
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 18:20:25 ID:VF1Hd1X/
ちょい昔アート系や漫画絵系でもイラレブームがあったなあ。
自分もよく遊んで描いた。けど最近イラレじゃなくてもできる事が
増えてるからお絵かき系はイラレイラネってなってきたのかね。
印刷系とか雑誌レイアウトは必要なんだろうけど。
グラフィカルな絵程度ならイラレじゃなくてもね。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 18:29:11 ID:CTsLYZF+
重要だーと思うなら、販売始まった後に
ガンガン要望として詳細説明を上げればいいのではないか

ここでの曖昧な言葉遊びじゃ何も伝わらんよ
セルシスは印刷屋じゃないんだから
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 18:35:33 ID:N0mhW90B
>>90
>商業作家や、同人でもそれなりの規模でやってる人ならすでにPhotoshopは持ってるだろ

それはそうだが、Photoshop所持が前提となると
オールインワンを謳ったソフトとしては本末転倒じゃないの?
結局Photoshopなしじゃ使えないってことかい
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 18:37:50 ID:N0mhW90B
半端に送信してしまった、連投スマソ
>>90
>RGBを受け付けてる印刷所もそれなりにあるけど
>イラスタがアピールしようとしてるのはその辺の層だろう

それならなおさら、CMYKつける意味ないだろ
半端ならつけないほうがマシってこと。不完全な書き出しを信じて痛い目みる人が出る前に。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 18:44:15 ID:fJb9scAI
>>109
なんでそんなにかみつくんだ
お前がイラスタのCMYKは使えないと思うんなら使わなきゃいいじゃないか
このレベルのCMYK対応でも、欲しい層はいると思うよと言っただけなんだが
111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 19:27:29 ID:ZGr+eh7J
コミスタでも思ってたが、このパスの仕様だけは絶対変えた方がいいと思うんだ
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 20:21:49 ID:PA7H8MpD
体験版はまだかいのぅ
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 20:30:41 ID:w5qUbtGq
>>109
書き出しは別に不完全じゃないよ
シアン抜きってCMYK変換後にやるもんだろ

それにイラスタだってシアン抜き全くできないこともない
一部だけは無理だけど、全体のCMYK値の調整はできるわけで
どうせ肌色部分に含まれるシアンなんて数%なんだから、全体からシアンを少し抜けばいい
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 20:42:09 ID:22j7+znP
>>109
書き出しは別に不完全じゃないよ
フォトショでやっても同じだよ
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 22:02:49 ID:OkZZe5TJ
商業デザインをやってるんですが、
何をいってるかトンチンカンで理解できません。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 22:04:29 ID:wmHsSEB1

>>113
シアン抜き実際やったことないでしょ
肌部分だけ抜けなきゃ意味ない
全体から引いたら全部の色変わっちゃうじゃないか

こりゃあイラスタ開発スタッフもよくわかってないんだろうな…

117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 22:10:11 ID:1YqrUEOA
肌色のレイヤだけ分けとけばいいじゃないって言ったら怒るんだろうな
どうしたいのよ
118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 22:12:46 ID:6BAy7qGk
あ、統合しないでCMYK変換できるんだ?
それなら可能
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 22:28:43 ID:0l+ev+YC
>115
商業デザインと同人印刷は似て否なるものなので、理解出来なくて問題ありません。

ロリエロ萌え絵はちくびのピンクを綺麗に印刷するために、CMYKのマゼンタを
特色の蛍光ピンクに差し替える4色印刷をします。5色より安上がりです。
この時に蛍光ピンク&イエローのインク部分にシアンが混ざっていると、CMYKよりも
にごりがイヤ〜ンな感じになります。ちくびがにごるなんて言語道断です。許せません!
それでシアン抜きが必要なのです。

シアン抜きは普通の絵に使うとダサイので、ちくびいのち!以外は余り関係ありません。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 22:54:40 ID:4a44J5Ro
>>26はCMYKのスポイトにバグがあるってことを示唆してるのに
まったく違うところでいい合いになってて頭痛くなるな
ほんとにイラスタ持ってるやついないのなここ

あと社員見てるなら24日までにこのぽかミスなおしとけよ
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 23:14:04 ID:fTP2PHnf
ダウンロード版ってキャッシュカードしかダメっぽいよな…
持ってないからウェブマネーとかにも対応してほしい
122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 23:17:27 ID:CTsLYZF+
ほんと、色が命なんだから微妙な計算ミスみたいな事は無しにして欲しいな
コミスタのPSD読み込みの時も最初は酷かった

セルシスの開発陣は毎度毎度、細部の詰めが甘すぎると思う
そういう微妙で一番細かいところこそ使用者は気にするものなのに
123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 23:21:52 ID:VF1Hd1X/
仕上げはおかーぁさ〜ん♪

みたいな感じで最後はフォトショにしめてもらえばいいんじゃね?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 23:23:39 ID:0l+ev+YC
>120
それはバグでは無いから。RGBモードだから当然のことなのです。
どのソフトでも、そうなります。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 00:41:36 ID:+IXuz43k
気軽にイラスト描くには丁度良いと思うよ。

CYMKなんか拘ったって、チャンネル無いし
特色指定だって出来ないんだから、
そういう層はPSDも必要なだけでしょう。

フォトショも無くてCMYKとか言ってるやつは
むしろ、判ってないで言ってる気がする。

126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 00:54:03 ID:0bRh3o58
うむ全然わかってない
で、フォトショが無ければ使えないわけ?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 02:34:38 ID:WxD/HiJc
ベータサイトの要望結局スルーなの多いな・・・
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 02:37:26 ID:WFCkJve9
まあ、あれは茶番だから。。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 02:39:32 ID:mIjkHUgi
>>126
カラー印刷用のデータを作ったり
グッズ用に版分けしたデータ作ったりしない限り

モニタで見て終わるWEB専の絵描きにはなんの問題もないよ
130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 03:31:38 ID:vrTDhrk8
白黒かべた塗りマンガみたいのなら十分使える
イラストの場合は線だけひいて色はPhotshopでやるからブラシとかは全く使わず無駄にしてるけど

バグは別にしてこの値段で何から何まで完璧にできることを求めるのはどうなのかな
Photshopが高いって言うのも分かるけど機能や使いやすさはやっぱり違う
131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 04:51:00 ID:4j1UVx3c
>>116
いや…それくらいわかってるに決まってるだろう……
「できないこともない」と言ってる
自分の常識に合わないからって脊椎反射で相手に非を求めるはどうかと思う
どうにも盲目なヤツや開発バカにしてるヤツが目立って呆れる
132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 07:54:30 ID:lXBD1e4V
>>131
ていうか、使う義務があるわけでもないし、これ以外選択肢がないってわけでもないんだから
使えねえと思えば見限ればいいだけのような気がするんだよなあ
すべての人に受け入れられるソフトなんて無いんだし、一般発売もされてないソフトに
なんでここまでムキになるかがわからん
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 08:26:27 ID:H+Vene0e
ムキになってるんじゃなくて、
やたらめったらあちこちで宣伝して勧めたからじゃないか?
他のソフトをやめてみんなイラスタが食うとかさ、
他のソフトはセルシスに早めに買収されろとか。余計なことを言いすぎた。

いいものなら普通に利用者の口コミで広まるんだから心配すんな。
無理して広めようとするから歪みが出る。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 08:53:12 ID:VKfPJvKD
こんな安ソフトのCMYKに文句言いまくるとCMYK実装を見合わせますとか発表くるな
135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 10:02:25 ID:HA75EK4S
大体、手軽に買える値段のイラスタをフォトショやイラレと比較されても困るわなw
コミスタやSAIとかの、あとちょっとの補間に丁度いいってのがこのソフトだと思うが
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 11:32:49 ID:fn9Fau4b
CMYK見る限りはPaint Shop Proみたいにアメリカ辺りでの
合理主義的ユーザーを視野に入れてる感じじゃないのかな。

と、全然知りもしないくせに発言。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 11:53:06 ID:WIrkNx4w
>>121
キャッシュカードで買えんの!?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 12:07:14 ID:0BGHrHbN
けっこう印刷に使う人多いんだね
自分はwebに絵上げるだけだからどうでもいいや
変に多機能になって高くならないで欲しい
139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 12:10:29 ID:HYFNYKeB
>>137
140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 12:43:08 ID:8c4wBkl7
>>121
クレジットカード、な。

ところで、体験版はまだなのか。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 12:46:36 ID:Vw43414d
イーバンクのキャッシュカードでなら買えるぜ
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 12:47:38 ID:58hAwmGa
このスレではCMYKを必要としてる人多く見えるけど実際はあまり居ない思うよ。
印刷考えてるユーザーは大抵フォトショップ持ってるだろうし。
ライトユーザーはそもそもCMYKを理解して無い。
その中間って言うとかなり少ないと思う。

まぁ、CMYK付いてたらそりゃ嬉しいけどそこに時間と開発費注ぎ込む位なら
軽快性やブラシカスタマイズ等のペイントソフトにとって重要な部分に力入れて欲しい。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 12:58:51 ID:8c4wBkl7
CMYK使えるソフトって少ないけど
RGBをCMYKに変換する技術って難しいの?
それとも特許方面の問題?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 13:03:11 ID:VKfPJvKD
SAI開発のおっさんはCMYK全然わかんねって言ってたな
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 13:11:30 ID:GecqcjLY
RGBとCMYの相互変換は簡単にできる
ただインク使って印刷する場合、理論上のCMYとは違う結果になる
計算ではCMYだけで黒になるはずだし

ちょっと見てたらこんなのがあった
このレベルの計算なら出来るけど、実際使うインク量とは違う
だいたいで良いならともかく印刷用データとしては不十分
どう考えてもRGBで印刷所の人に調整してもらった方がいい
ttp://gameland2.sakura.ne.jp/database/color/db.cgi?mode=change
146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 14:40:45 ID:Jxity0mc
RGBとCMYKは英語と日本語のようなものだな
ある程度の翻訳技術が必要。どうしても訳せない言葉もある。
RGBのほうが色域が広くて、表現できる色が多い。
(英語と日本語という例えは少し当てはまらなくなってしまうが。)

photoshopはユーザーのニーズにあわせて何種類か翻訳家を用意している。
印刷所の使ってるインクと相性がいいかはフォトショもイラスタも印刷するまでわからないのは同じなので
本当にこだわりもって表現したいカラー原稿は印刷所のおっさんに相談したほうがいいね
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 14:53:05 ID:UsEfst6e
マジでやべえな
CMYK表示のスポイトバグ理解してるやつ皆無なのか
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 14:54:31 ID:0bRh3o58
動画で
149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 15:08:40 ID:tTAuz5OM
バグ以前にイラスタにCMYKは必要とされていないでFAだな
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 15:14:30 ID:HYFNYKeB
要望では結構出てた気がするけどね
自分は使わんけど
151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 15:31:58 ID:UsEfst6e
こんなにおもしろバグなのにアンチが理解してないのが残念
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 15:36:35 ID:Jxity0mc
マジレスするとCMYKでスポイト使う人すくないんじゃね?
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 15:44:12 ID:HA75EK4S
アンチは触ってもいないんだからしょうがない
154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 15:46:26 ID:McMep2Do
つーか普通CMYKカラーモ−ドで作業する人がいないんじゃないかな
RGBで作業して、できたものを変換するほうが一般的な気がする
Photoshopなんかでも、CMYKカラーモードだと一部のフィルタが使えないとか不便があるし
155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 15:55:01 ID:HA75EK4S
>>154
いや、そらそうだろ
だからコミスタで言えばCMYKは付け合せ程度で十分だと
156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 15:58:44 ID:McMep2Do
>>155
だな
使うにしろ変換さえできれば問題ないよな
特殊すぎる事例に、この価格で対応するのはいくらなんでも無理だ
157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 16:10:06 ID:jkdytiWe
>147
だからバグじゃないって言ってるだろ。当然の結果なんだよ、RGBモードなんだから。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 16:19:07 ID:58hAwmGa
>>157 同意
表示はCMYKだが内部処理はRGBなので当然シアン混ざる
バグというかそういう仕様、逆にシアン混ざらなかったらバグだよ。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 17:33:04 ID:Gfr4BYzI
>>154
カラーを受ける印刷所によっては最初からCMYKで作業すれと言ってくる。
RGBで作った色を後で変換すると、いくら調整したって鮮やかな色合いは再現できない
特に青や緑は下手をすると全く別ものになる。
最初からCMYKで調整しながら作ったほうが問題なくできる。

つか、イラスタ使う層にCMYK不要、でFAじゃね?
同人や印刷用途で使う人にイラスタ使わせるのはきっぱり諦めれ
対応層はネット絵師だけでいいじゃん安いソフトなんだから値段なりで充分。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 17:34:48 ID:0bRh3o58
それならむしろイラスタが不要になるな
161名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 18:21:44 ID:jDhhBuWv
安くCMYK使いたい層には、イラスタ最強!でFAじゃね?
安いソフトなんだから値段なりで充分。
同人や印刷用途で使う人にイラスタ使わせてOKだよ。
不満があればPhotoshop使えばいいんだから。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 18:25:16 ID:Gfr4BYzI
>安くCMYK使いたい層には、イラスタ最強
>不満があればPhotoshop使えばいいんだから。

そりゃちょっと乱暴すぎる発想だな

>>160
不要な人には不要だろうが、印刷用途じゃない絵師だって今はたくさんいるぞ
もちろんレベルはそれなりにはなっちまうが
レベルに合わせたソフトがあるだろ
163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 18:27:17 ID:Jxity0mc
CMYKで変化しやすい色をキーカラーにもってこないとか工夫すればいいよ
ネットで入稿するときはフォトショップで塗るときもそうしているよ
そんなにこだわりのない同人の人にも十分勧められると思うけど。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 18:43:05 ID:lPfN973W
RGBで入稿してるけど最近の雑誌は色味が変になる事はないな
自分的にはCMYKで入稿した方がより色がくすむ感じがする
表紙だと特色入るから気にしても無駄
165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 18:54:26 ID:0LTZPFaK
jpegを取り込んで、その上からベクタレイヤーでなぞろうと思うのですが、書き込み禁止のマークが出て書けません。
この場合、どう対応したらいいでしょうか?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 19:03:04 ID:HA75EK4S
>>164
まあそこは個々の印刷所の能力次第だしのー
カンビみたいなカラー専門の印刷所とかは中々の再現率
あ、ちなみにここはRGBでも入稿可だったり
167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 19:06:41 ID:+NpHnGqa
>>162
いやそんなもんだろ、ソフトの選択なんて
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 19:27:35 ID:N54k748e
ID:Gfr4BYzIがイラスタのCMYKをそこまで否定する理由が分からない
内部RGB処理、CMYK表示+CMYK書き出しだからPainterと同レベル
出来るだけ色変化の少ない色を見ながら塗れると言うのはそれなりに価値があるだろ

俺は使わないだろうけど
169名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 19:35:34 ID:H9k5MXGH
CMYK・・・・?YMCAみたい
170名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 20:09:28 ID:C76//IyY
SAIから乗り換えようと思ってるので
CMYKとかフォトショでやるしどうでもいいんだが
171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 20:10:26 ID:0BGHrHbN
ブラシサイズ変更するバーにある▲って最小サイズの設定だったのか
今やっと気付いた
172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 20:29:41 ID:Ew0dqN9v
SAIよりすごい!と宣伝レスがやたら目立っていたので
どうしても比較してしまいがちなのは仕方ないけど

SAIと差別化したくてCMYKをうたうなら
内部RGB処理じゃなくて最初からCMYKデータとして作画彩色できないと、片手落ちに感じるなあ
173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 20:35:59 ID:oiNsQBKt
CMYKモードで編集できるソフトってAdobe以外にあるの?
ソフトとかそんなに知らないからかもだけど聞いたことない
なんでだろうね?
174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 20:45:10 ID:0bRh3o58
ソフトの方向性の問題じゃね
フォトショだって別にお絵かきソフトNo1を目指してるわけじゃないし
175名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 20:47:21 ID:pts7yg8J
>>169
印刷の人間には、YMCKといった方がピンと来る。
色の薄い順に並べるとこうなるし、輪転機もこの順番で刷る
176名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 20:53:10 ID:4XuFOCg3
>172
安価なら片手落ち大歓迎。片手落ちじゃなくなったら高くなるよ。
Photoshop並になったら困るよ。
SAIと差別化するなら、この値段でないと。

>173
印刷屋で使っているCMYK変換ソフトは、変換に特化したソフトなだけあって高機能。
どれもPhotoshopより高価。Photoshopが1番安価。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 20:57:39 ID:8GypWg3T
印刷で使うのはIllustratorが標準。
Illustratorで扱うデ−タは基本的にCMYK。
同じアドビのPhotoshopとは連携が上手くいくからコンビで使われる。

Photoshopも写真のレタッチだけなら古いバージョンで充分らしい
有名な写真家がいまにver.2だか3を使っているそうだよCSじゃねえよ
ペイントソフトとして使われることが増えたからか、最近はペイントにも力を入れてきたな
178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 21:02:08 ID:oiNsQBKt
>>174
お絵かきソフトにCMYK要らないってわけでもないよね?
なのにPainterもArtRageもopenCanvasも、
そしてIllustStudioもCMYKデータの編集ができない
対応してるのはAdobe系の高いソフトばかり
お絵かきソフトもやれるもんならやってると思うんだよねー…
特許とかあるのかな…

まーあまりここで話すことでもないのかな
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 21:06:31 ID:+NpHnGqa
>>178
だって編集をする必要はあまりないもの
ってことでループしてるんじゃないの
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 21:10:31 ID:BAvv03za
普段使いならイラスタとSAIや、他の安いか無料ソフトで充分でしょ

CMYKモードで編集できないってのはさ
いざイラストが誰かの目にとまって絵の仕事が来て、
大概は急な依頼なわけだよ。
頑張って描いて、やっと描き上がって
いつもJPGやPNGにする感覚で、指定された通りCMYK書き出しすると

( ゚д゚)・・・・・


(つд⊂)ゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚)・・・・!?

となって慌ててこのスレに来るだろ
「イラスタでCMYKにしたら変な色になっちゃいました!これどうやったらいじれますか?」
「RGBで入稿できる印刷所を探せば?」
「納品がCMYK指定なんです!」
「無理。おとなしくPhotoshop買え」
「明日締め切りなんです間に合わないよウワーン!」

と、編集できないってのはこういうことだ。
まあゆくゆく仕事にしたいやつはPhotoshopは持っとけってこと
割れは捕まれ。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 21:11:55 ID:+IXuz43k
>>177
イラスタのCMYKモードは確認用でしょ?
あれで1からCMYKで描こうとしてるのがおかしいと思う。
RGBで描いてCMYK変換でいいじゃん。
その過程で彩度きつそうな所とか、CMYKモードにして確認すれば。

あと、スポイトで色変わるって、プロファイルとかちゃんと判って言ってるよね?
自分の無知をバクとかってダメです。

182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 21:12:57 ID:+NpHnGqa
>>180
それは普通に「CMYKに書き出したときに色が変わらないように描け」「色校出せ」
でいいんじゃないですかね
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 21:13:03 ID:+IXuz43k
あ、安価みす。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 21:13:45 ID:oiNsQBKt
>>176
CMYK変換専門の業務用ソフトがあるのね…そりゃそうか
でも業務用ソフトの値段が高いのってユーザーが少ないからというだけで、
開発が難しいからってイメージが無いんだけど…
Photoshop程度にCMYK対応するのも困難なものなのだろうか

まー俺はCMYK関連機能はIllustStudioで充分だから、どうでもいいんだけどね
PhotoshopでもCMYK変換しかしてなかったし
でも同人屋とかにIllustStudioが普及することは無さそうだなー
ComicStudioと同じで、その辺りの客層を狙ってるんだろうに
185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 21:23:25 ID:4XuFOCg3
>180
大丈夫ですよ。絵描きはRGBで納品して問題ありません。
あとはデザイナーかオペレーターの作業になります。
そこでCMYKになりますから。
あんまり変なCMYKで納品したら「RGBでくれ。こっちで変換するから」と言われます。

デザイナーまでやるならCMYK納品は必須です。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 21:27:36 ID:dB9wvuBu
同人印刷、自分で完全データで安く印刷してもらうのに
CMYK納品は必需だけどね。
校正やデザイナーを通すような人がフォトショをもってないはずがないやん
187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 21:28:16 ID:0j9Wbf+Z
ツールオプションの初期設定じゃまーーーーー

間違えておしちまったよ・・・
188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 21:29:39 ID:+NpHnGqa
>>186
同人印刷所でCMYK変換してもらうときに別料金取られるの?
あんまり見たこと無いなあ(全部のケースを確認してるわけじゃないが)
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 21:34:05 ID:0LTZPFaK
■他ソフトの話題(雑談・質問OK)はこちら
ペイントソフト比較スレ(フリー・シェア問わず)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1232821105/
他ソフトについての質問はこちら
【初心者も】CG板総合質問スレ【こちら】Part14
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1232511462/
190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 21:34:32 ID:+IXuz43k
>>185
今の世の中、印刷して終わりってそうはないよね。
WEB素材、PV、営業資料とかにも使いまわす事多いから、
元がRGBの方が有益な事が多いともう。

CMYK変換にしたって、RGBイメージに近づくように調整すれば良いだけだし。

印刷屋の癖もあるから、RGB納品して、CYMK変換はカンプでチェックって事多いし。
そしてフィルム起こしてもらう。
でも、フィルム納品しても印刷所によってまた色が転んだりするんだよ。
ロットごとに色変わったり。

本当にこだわる色以外は、多少転んでも良いようにデザインする必要もあると思う。
全部色マッチングさせてたら、お前は芸術作品作ってるのかって言われるよ。

同人は知らん。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 21:40:19 ID:gqyFIfS2
>>180はおおげさだなー
そもそも仕事にしようと思ってるような奴はフォトショップくらいは買うだろー
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 21:42:50 ID:+coLjKcq
もううるせぇな
CMYKに不満あるなら他のツール使えよ
使えるCMYKにしたいなら欲しい奴が一人10万本くらいかってコミスタ開発援護しろ
どっちもできないってんなら発言すんな
193名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 21:44:56 ID:iWNyWqIQ
不満点を不満だと言って何が悪いのだ
本スレとはひたすらマンセーすればいいのか
194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 21:46:57 ID:Hf8ky8ob
つまり

フォトショップにできることができないんだから糞ソフト

と言いたいわけですよね
195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 21:51:17 ID:IKzCJJdQ
ある一定の結論めいたものが出たと思ってたら
何でまた話題がループしてんだよw 馬鹿かよw
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 21:55:02 ID:+NpHnGqa
>>193
言いがかりにしかなってないからイカンだけだ
参考になるような意見ならいいけど、全然意味がないんだもの
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 22:04:34 ID:H9k5MXGH
印刷のこたさっぱりよくわからんのだが、
デジタルで言うと減色ツールが超たけーってのと同じってことか。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 22:09:44 ID:f4/NasN/
ここは何時からCMYKについて語るスレになったんだ?
一般ユーザーにも体験版が開放されるまではこの状態が続きそうだなw
199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 22:15:23 ID:7yNIUmMB
>>198
イラスタと無関係な話じゃあるまいし
客引き目玉のひとつだろうCMYK書き出しの話が
スレチだとは思わないけどw
200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 22:16:13 ID:7yNIUmMB
>>1にも「印刷用のCMYK出力にも対応する。」ってあるし。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 22:16:55 ID:+coLjKcq
CMYKに拘るユーザー数は限りなく無視できるレベルだろ
どうせみんなフォトショもってんだろうし問題ないだろうjk
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 22:19:33 ID:4j4DNmw5
うん、体験版が出るまでは、仕方ないと思う。
CMYKは大きなウリのひとつだし。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 22:57:54 ID:ir9PGPaV
快適に描く
って、CMYKなんかよりも大きなウリだけど、
ルーペはある程度の倍率でカクつくし
サンプルデータ開いて操作してみると重すぎるから、
体験版出たらCMYK以上に荒れそうだなw
204名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 23:42:09 ID:UsEfst6e
>>148
http://www1.axfc.net/uploader/File/so/21462
なんだろうねこれ
スポイトで拾って塗るを繰り返してるだけなのにね
205名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 23:45:37 ID:XNjrZfGG
オーノー
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 23:48:05 ID:7yNIUmMB
>>204
なんっじゃこりゃ
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 00:02:57 ID:MkVgI5Ir
んで結局印刷用のカラーに使えるのか使い物にならないのかだけ教えてくれ
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 00:10:09 ID:w9GnBTVP
判ってたことだけど Photoshopに変わるソフトではないね 
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 00:10:11 ID:b/QIzPDU
乳首の色にうるさくないなら、なる
乳首の色にこだわるなら、ならない
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 00:11:55 ID:cvrSY8d5
>>204
www
CMYKカラー設定>レンダリングインテント>相対的な色域を保持

ちゃんとCMYKの変換プロセス理解してから、書き込めよ。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 00:14:54 ID:MkVgI5Ir
よくわからんがイラスタは乳首が弱いって事か
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 00:16:49 ID:5131pB03
スポイトで拾わなければ良い。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 00:23:32 ID:Q7padEmq
>>210
かなしいけどその設定なのよねこれ
214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 00:30:23 ID:SWYaTkmT
>>209
乳首だけじゃなくて、おにゃのこのお肌じゃないのか?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 00:37:51 ID:aUwWmsOt
内部処理はRGBのままで表示がCMYKだから挙動あってるとか
表示上の確認モード程度だろって話はかたくなに無視するのはなぜ
本サイトに一向にバグ報告しないのはなぜ
216名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 00:54:24 ID:SWYaTkmT
>>215
よくわかんないけど、サイトにバグ報告ってあがってないの?
あのClipとかいうのがそうなんだろうけど、見方もわかんないし
ユーザー同士しか見れないようになってんの?
なんでもっとオープンにワンクリックでサポートBBSに入れるようにしないの?
217名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 00:56:25 ID:O5oH2iQi
>>216
ご意見要望はCLIPで!
218名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 01:01:22 ID:w9GnBTVP
報告しにくくするのは実は計画通りだったりして(汗
219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 01:22:11 ID:Q7padEmq
>>215
ん?
内部の色を拾って内部にそのまま描けば色は変化しないんじゃね?
内部の色を拾って表示上においてしまうからおかしなことになるんだろ
それとも挙動があってればこのとんでもおかしな仕様でいいっていうの?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 01:23:23 ID:SIQVZtaH
すげえ。まだ発売前なのに3スレ目か。
体験版まだかぁ?たっぷりいじりたおしてやんよ。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 01:27:19 ID:w9GnBTVP
Intuos4買った人はダウンロードでゲットできるから 
222名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 02:12:09 ID:2vXDP9Ua
テスターしてた人もできるから

まぁ、見ていただけで製品が出来てから使い始めてるけど
223名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 02:25:03 ID:w9GnBTVP
塗りわけとか ちょっとづつ動かすとかすごく使いやすいし
お節介なインターフェイスもだいぶなれてきたアニメ作成ツール作ってる
メーカーだけあると思うけど 
いろいろ描いてて引っかかるような感じするのが辛い
サークルから色選ぶだけでひっかかるような感じするの何とかしてほしいな
224名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 05:09:16 ID:b/QIzPDU
インターフェイスがごちゃごちゃしてて使いにくそうだな('A`)
もうちょっとすっきりさせられないのかな
225名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 05:36:23 ID:4tGs3GIY
UIは自分なりに配置し直してもゴチャゴチャしてるな。
コミスタ4をベースにすれば良いものを
なぜ壊してしまったのか理解に苦しむ。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 06:22:52 ID:jsEu5Drp
普段だしっぱじゃなくて良いのは
上部ツールバーに登録しておけばいい

めっちゃ整頓できる
227名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 06:47:53 ID:JeJcut+v
長年コミスタ使ってるけど、4の今でもコミスタのUIはひどいよ
パレットごとに大きさがバラバラで、整頓すらできない
イラスタのカスタムツールバーはコミスタにも導入してほしい
228名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 07:41:36 ID:73kwSSB0
>>227
ただしパレットごとの表示はコミスタの方がいいんだよなあ
イラスタは文字とか数値とか見づらくてしょうがないし、ペンのサイズを変えるのも一苦労だ
スライダーに文字を乗せるなって、かなり早い段階で要望を出したのに聞いてもらえないし・・・

個人的には、コミスタの見栄えでパレット整頓がやりやすくてカスタムツールバー使えるのがベターかな
229名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 07:48:38 ID:jsEu5Drp
>>228
ペンのサイズ変更ぐらいショートカット覚えろよw
ちなみに俺はZXCVに透明色・基本色・ブラシ拡縮を当ててる
230名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 08:18:55 ID:73kwSSB0
>>229
作業中はキーボードを右側にしか置けないから
ショートカットは基本的に使えないんだよ
231名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 08:27:55 ID:fXvCfKUL
ペンサイズ変更のショートカットさあ
ステップする幅が大きくてペン入れ時には使えねー
ブラシとか塗る時ならctrl+altで全く問題ないんだけどな
せめて1.0までは0.1mmづつにして欲しいぜ

>>230
そんな時こそJoyToKeyじゃないか?
232名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 08:46:35 ID:73kwSSB0
>>231
補助デバイススレ覗いていろいろ考慮はしてるんだが、なかなかこれというのがなくて
スマスクが使い勝手良かったんだけどなあ・・・

ショートカットは使えば便利だけど、あくまでも補助的なものだからな
パレット類の表示が見づらいってのは、ソフトの使い勝手の評価を若干下げてもいいだろう
そういうパレットがあるって事は「パレットからの操作をする」ことも想定されているはずだし・・・
233名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 09:27:31 ID:JeJcut+v
でもサイズのスライダはコミスタよりイラスタの方が大きいだろ?
イラスタの場合は、サイズ変更はCtrl+Altドラッグ使う方が多いけど
234名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 10:02:05 ID:4tGs3GIY
細い線だけはブラシ登録しておけば問題ない
235名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 10:34:09 ID:jsEu5Drp
ブラシショートカットのステップはいじれるようにして欲しいな
好みのステップ値は人それぞれ違うだろうからな
236名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 14:35:28 ID:MkVgI5Ir
>>230
それはお前が悪い
コミスタに限らずショートカットが使えると使えないとでは大違いだから机を変えようぜ
237名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 15:02:27 ID:t+CabX8K
>>236
机っつーか家の構造を変えたい・・・
左に作業スペースができるとそれはそれで不便になる構造なので

だからショートカットでしか使えないってのはどーなのよってことだよう
238名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 15:26:26 ID:zt+NTeTo
>>237
部屋の改装すっとばして、家の構造変えたいレベルにまで行っているのか・・・
もう引っ越しちゃえよww
239名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 16:27:50 ID:mYQz10zU
>>180
>いざイラストが誰かの目にとまって絵の仕事が来て、

白昼夢語ってないで、さぁ早く刺身パックにタンポポを乗せる作業に戻るんだ。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 16:28:08 ID:/2HsyXfU
>>231
それは要望で書き込めば対応してくれるんじゃね
241名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 16:48:05 ID:4tGs3GIY
白昼夢吹いたw
いざとなったらイラスタのCMYKで何とかなるだろ
242名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 17:08:22 ID:1S6QZeyv
んだから、イラスタにおけるCMYKは刺身のツマ程度で十分だと何度も(ry
243名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 17:21:39 ID:gSakqDEM
関係ないけど、タンポポも使うの? たいてい菊だよね、食用の。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 17:48:15 ID:MkVgI5Ir
もうCMYKじゃなくて綺麗な乳首印刷フィルタ追加すればよくね
245名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 18:48:06 ID:wFTWnYOj
CMYKで描けるわけじゃないのか…
ペンの描き味が良くてCMYKついてるツールなら
多少高くても買うんだがなぁ…
線画を他のツールで描いて、フォトショでCMYK塗りすると
線引き直した時に、線画だけ元のツールで直して
線画だけ入れ替えなきゃいけないから面倒なんだよ…
246名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 19:10:40 ID:lnjm4P+f
CMYKでの編集が必要な層って
たぶんイラスタがターゲットにしてる層じゃないっぽい
値段からしてそうだな
247名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 19:25:04 ID:js0dnI1r
そもそも入出力としか表現してないから
248名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 19:43:43 ID:FQqvj1dX
フォトショップエレメンツは、入力はできるけど、出力ができないんだよな。
やはり両方欲しい。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 20:10:20 ID:4tGs3GIY
もうCMYKの話はスルーでいいんじゃないのかw
拘りたいならフォトショ買えばいいだけの話だろ
250名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 20:31:26 ID:wFTWnYOj
フォトショに、ペインターやSAIやコミスタのようなペンが
あればそうなんだけどね。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 20:32:15 ID:LKGKYr5z
まああくまでレタッチソフトだしね
252名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 20:39:15 ID:t+CabX8K
>>250
意味がわからん
ペンがなくても色の修正はできるじゃないか

どーせCMYKカラーで作業する事なんて無いんだし
253名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 20:40:34 ID:rimWQkml
ソフト一本で全部やりたいってことだろう
254名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 20:50:01 ID:wFTWnYOj
255名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 21:09:28 ID:O04tpHIk
>>245
コミスタで描いてフォトショで塗ってるからその悩み分かる。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 21:16:05 ID:cKK74GX7
>>246
なにいってんだか
完全にそれが必要な層をひきこみたくてCMYK対応!を謳ったんだろ
>>1にもわざわざ書いてある。

実態は使える段階じゃないと言われたら、今度は
最初から考えてませんってか。
CMYK使えると思って買う人が出ないようにちゃんと対応するか、
製品紹介に出力のみでCMYKモードの作成は不可、を明記汁。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 21:22:34 ID:4tGs3GIY
Photoshopでの色塗りをCMYKモードで
最初から塗るなんて事は普通しないけどな。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 21:23:57 ID:t3168NMU
>>256
>>また、デジタルイラスト向けのRGBだけでなく、印刷に適したCMYK形式のデータ出力に対応し、
より実際の印刷結果に近い表示での作業が可能です。                ~~~~
                 ~~~~
公式だとこうしか書いてないわけでCMYK対応なんて書いてないぞ
259名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 21:26:07 ID:cvrSY8d5
>>256が無駄に噛み付いている件について。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 21:26:56 ID:MkVgI5Ir
てか>>1指して言ってるんだから公式の出してきても意味なくね
次から1変えればいいだけだし
261名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 21:28:45 ID:UTzlLeq3
ブラシサイズのステップ値やスライダー使いづれーよはテスト時からみーんな言ってんだけドナー
何で頻繁に使う部分を頑なに使いづらいまま貫きとおすんだか
262名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 21:30:30 ID:t3168NMU
いや>>1もCMYK出力に対応としか書いてないじゃん
263名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 21:32:30 ID:MkVgI5Ir
なら公式じゃなくて>>1に下線引けばいいじゃんw
次から消すなり変えるなりしないと1に書いてるって毎回言われるってだけ
264名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 21:34:39 ID:UTzlLeq3
ていうかこんだけずーっとCMYKにぐだってるのは同じやつだと思うんだw
SAIのpsdと往復すると劣化なんたらと同じように定番荒らしネタにするつもりじゃねー
265名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 21:39:11 ID:1iRQDAW6
日本語読めれば勘違いはしないと思うが。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 21:39:25 ID:wFTWnYOj
>>257
うーん、じゃあイラスタのCMYKはどんな層を狙ってつけた機能なんだろ?
ペインターなりを使ってRGBで描いたものを、フォトショでちゃんとCMYK変換
できる層には要らないし、変換に自信がない層が使うには機能を満たしてない。
WEB専の層には機能自体が必要ない。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 21:41:20 ID:t+CabX8K
>>266
イラスタで塗ったものをイラスタでCMYK出力できるようにするためじゃないの
Painterを使ってる層がわざわざイラスタに乗り換えるとも思えないし
268名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 21:45:20 ID:fMMX+0gB
CMYKに粘着して他のダメな部分へのツッコミをさせない社員な気がしてきた
269名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 21:45:24 ID:qZ/Fbtv8
CMYKだけに限れば、フォトショを買う気も金もない同人活動してるワナビ向け
270名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 21:48:59 ID:cvrSY8d5
>>266
たしか始めは付いてなかった。

ユーザがCMYK対応してない(ry

でCMYK対応。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 21:50:21 ID:4tGs3GIY
>>266
なにか勘違いしてないか?
フォトショでも使う色に気をつけないと
意図した通りにCMYK変換なんて出来ない。
イラスタは色校正と出力しか無いが目安には十分だろ。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 22:15:47 ID:QWr8Nc9n
PainterもCMYK保存ができるよ
Adobe提供のiccプロファイル使えばPhotoshopの変換と遜色ない。
変換後にいじるのはPhotoshopでになるが。

Photoshopは変換した後に色が変わった部分をいじれるのが大きく違う
色変わりを防ぐためにCMYK対応した色のみで、もしくは最初からCMYKモードで
描くケースもある

CMYKで書き出しだけできても、実際にはPhotoshopがなければ調整ができないから
印刷用途に使う奴はPhotoshop必須ってことな。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 22:55:26 ID:lO6Y0gXx
このスレCMYKで抽出したら結構な数になるなw
274名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 23:08:32 ID:kaprGlXu
自分はバリバリのフォトショッパーだが、なぜ272さんがそんなにPhotoshop必須を
強調するのか、わからない。
イラスタのCMYKがPhotoshopより便利じゃないのは安価だからであって、
色変わりの見本にもなるし、それをもとに調整も出来る。印刷用途に問題ないじゃん。
272さんのようなプロユースには使えないというだけで、必須なんて紛らわしいよ。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 23:10:42 ID:+xsNR1Im
>>274
印刷用途に使う奴は必須といってるだけで
そうじゃない人には不要でいいんじゃないか?別に。
紛らわしいことを言った覚えはないぞ
276名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 23:11:37 ID:+xsNR1Im
あれ、IDが変わっているが>>272=275です
277名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 23:11:40 ID:t+CabX8K
>>272
RGBとCMYKで大きく色が変わらないように描けば
調整も必要なくないかなあ

PhotoshopでもCMYKモードで色調整なんかしたこと無いぞ
ほとんど色なんて変わらないし、それで印刷失敗したこともないし
278名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 23:13:05 ID:kaprGlXu
だから「印刷用途に使う奴は必須といってる」のが紛らわしい。
275さんには印刷用途に必須なら、わかる。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 23:15:46 ID:JugwudBH
現役のカラー印刷オペレーターですが(同人印刷はやってませんが)、あまりCMYKに過度な期待を寄せないでください。
適当なプロファイルで作ったCMYKよりかはRGBのデータそのまま渡してくれた方が助かります。後はこっちで変換しときますんで。
それと、同人レベルのカラー印刷はコスト的な問題から付け合わせで刷ってると思うので、色校とはどうしても微妙に差が出ちゃいます。
印刷機のコンディションだって毎日変化しますし、午前と午後でも色が変わる事だってあります。1枚目と1000枚目で色がずれるのも珍しく無いし。
自分のイメージばっちりの刷り上がりになるかどうかは、運次第だと思った方がいいです。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 23:40:00 ID:+xsNR1Im
>>279
同人印刷では色校正しないんですよ
渡したらそのまま刷られてしまう。
RGBデータ→プロが変換→色校正で何種類も出してどれがいいか入稿側がチェック→本番
という段階を踏まないんです。
RGB入稿を受け付けている印刷所でも
「変換すると色が変わるのを了承の上」と明記してある
だからほとんどの印刷所は最初から
CMYKで自分で調整した原稿を入稿するよう指示してくるのです。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 23:41:35 ID:t+CabX8K
>>280
有料だけど出来るところもあるよ色校
自分は何度か出したことがある

何度やっても特に問題なかったから
経費節減でもう頼んでないけど
282名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 23:45:04 ID:SIQVZtaH
いらすたっ!
って萌えアニメっぽい響きだと思う
283名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 23:46:50 ID:+xsNR1Im
出来るところもある、なんて話してもしょうがないと思うわけだが
今後はテンプレで、
CMYK使って入稿する場合はこことここに気をつけろ
RGBで入稿するなら有料でも色校をしてもらえ、と
教えてあげたらいいんじゃないか?
284名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 23:49:38 ID:w9GnBTVP
Photoshop買えない奴がCMYKを手っ取り早く欲しいって事か・・
285名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 23:52:12 ID:t+CabX8K
>>283
まああれだ、「しない」って言い切るのが変だってだけ
「しない場合が多い」くらいならまだ納得できるけどね

ただ「書き出しさえできれば問題ない」ことには変わりないけど
286名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 23:52:56 ID:JugwudBH
>>280
そういう理由ならCMYK入稿もうなずけますね
印刷屋からしてみれば、「データ通りに刷りました」って言い訳が立つし

>>281
最近はCTP版が主流になって網点の精度が上がって
色校とのマッチングもかなり良くなってきたから、色校が出たらほぼ同じに刷れるでしょうね

287名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 23:55:13 ID:lnjm4P+f
RGB出力じゃ受け付けてくれないけど安い印刷所をかを手軽に利用したい層(>>269がいうような)
はいっぱいいるっしょ。中高生とか。オフ初心者とか

なんで仕様書の一言にこだわってphotoshop並の機能を期待するんだよ。
カメラについてくる無料の「写真補正機能ついてます」ってソフトにもphotohshop並みじゃねー!!使えない!
とか騒ぐのかお前は
288名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 23:57:24 ID:w9GnBTVP
Photoshop並じゃないのが嫌ならPhotoshop買えよゴルァだな
289名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 00:05:29 ID:2+NmD0kp
CMYKに関しては、イラスタで事足りる人もいれば足りない人もいる、と。

そろそろ話題切り替えようぜ
とりあえずおまえらもっと動画を上げてくださいお願いします
290名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 00:35:36 ID:RkTRV1Nq
長年CMYKを使って業者に売ってるADOBEと
モノクロはコミスタやってたけどカラーはRETASとかでRBGとかしかでやってなかった
セルシスじゃ役者が違う、しかもゴミみたいに安い価格のソフトだし期待しすぎなのは笑える

Painterに付いてるCMYKもオマケみたいなもんだしな〜
291名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 00:49:02 ID:ZP4Eb3CF
いや、誰も期待しすぎていないよ。
値段なりに使える、と思っている人と、値段なりで使えない、と思っている人が居るだけ。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 00:55:02 ID:zNzxYe9S
CMYKに何日も粘着するくらいなら誰もが使うアンチエイリアスに粘着して改善を促してほしい
293名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 01:18:29 ID:QEjAilpV
改善はないだろ
この金額なんだから多くを望むな、だったら他をあたれで終了

でもさ全てをこの一本でって書いてあるよな公式のトップ
294名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 01:20:06 ID:RkTRV1Nq
>>293

営業と開発の温度差だな
295名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 01:20:15 ID:nwI21IHi
だな
ぶっちゃけCMYKをウリにしても売り上げなんかほとんどあがらねえ
ユーザーがCMYK理解してないんだからCMYK求めて買うはずもない
そんなものより最新PCでも全く使い物にならない水彩境界ONあたりの改善が急務だろ
厚塗りの使いやすさでは圧倒的にSAIだし、
水彩回りとか高品質時の回転等の絶望的な遅さなんとかしないとソフトが消滅する
296名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 01:20:19 ID:zNzxYe9S
改善ないのに不具合や要望書かさねーよっつーか24日に一回目アップデートは確定じゃねーか
297名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 01:21:50 ID:2+NmD0kp
>>293
変にこだわらなきゃできるはできるんだから、間違いではないだろ
298名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 01:36:08 ID:hGHCIWYM
液晶モニタ使っててCMYKで描くとか何とか笑える
299名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 01:37:41 ID:RkTRV1Nq
確かにそうだな、しかも家庭用プリンターはRGBのが綺麗に出るように設計されてるしね
300名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 01:52:22 ID:ngBgGL8O
印刷のことよりもソフトの使い勝手とか描き味の方がきになるなあ。
体験版はダウンロード販売と同時なんだろか。それまで遠いなあ。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 01:57:03 ID:edC08Kbp
CMYK変換アプリじゃなくて
イラスタは、イラストを描く為のソフトです。
忘れてないかw
302名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 01:58:31 ID:gCGD9Bwp
全てをこの一本で!じゃなかったのかよ
303名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 01:59:24 ID:RkTRV1Nq
>>300
線の書き味は悪くないけど塗りは駄目駄目だな・・・ Painter使い慣れてるからだと思うけどね
線の書き味も書いてから補正されるような感じなので好き嫌い分かれると思う
コミスタつかってる人なら使いやすいんじゃないかね
304名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 02:02:08 ID:DDVTxmqJ
こんなループをいつまで続けるつもりだよ
305名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 02:03:07 ID:YyRkmkiq
体験版の一般公開まで
306名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 02:04:38 ID:RkTRV1Nq
厨ユーザーが増えてもっとループが酷くなると予想
307名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 02:07:32 ID:zNzxYe9S
そら反応する限り永久に言い続けるだろ
308名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 02:35:40 ID:6cC1PQPi
エレメンツでRGBで作ったチラシ用画像をイラスタでCMYK出力すれば、
プリントパックみたいな印刷所でフライヤーチラシにしてくれるの?
309名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 06:16:34 ID:web4uZip
>>308
まずはお前が人柱で試してきてくれよ
310名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 08:17:23 ID:B22ESzcW
どこまでも続くループ
311名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 11:08:14 ID:ZaNYNGeE
>>295
「厚塗りの使いやすさでは圧倒的にSAI」
説明書読む限りじゃ、ブラシ取り込み出来る分イラスタの方が
適している様に思えるけど、SAIより厚塗り向いてないの?

俺もCMYKはどうでも良いから軽快性やブラシカスタマイズ、表示に力入れて欲しいな。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 11:32:23 ID:GrZ/mI5O
厚塗りってとにかく画面上から色を拾う回数と塗りこみが半端なく多いから(人それぞれやり方は違うだろうけど…)、
そこら辺の動作が軽快じゃないとかったりーんじゃないかな
スポイトにalt+クリックなんて、厚塗りする時は特にやってられない
313名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 11:33:03 ID:pFaJ/il2
あと1週間で発売なのに、いまだに体験版が無いなんて…なんか不自然じゃね?
もしかして、今年下半期に発売予定だったのが諸事情で急に早まったのか?

…勘ぐり過ぎだろうか。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 12:01:40 ID:+lz5QITP
パッケージ版はまだ先だから
別に変では無いだろう
315名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 12:07:28 ID:ZaNYNGeE
>>312
ああ、動作が遅いってことね納得。
しかしSAIはラフ迄だったら快適だけど描き込んで質感表現まで来ると
物によっては円ブラシだけだから詰むんだよな。
イラスタにはブラシ取り込み有るって聞いて期待してたんだが確かに遅いのはキツイな。

ブラシだけじゃなくスポイトも遅いの?
316名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 12:31:23 ID:GrZ/mI5O
>>315
スペックにもよるけど別に気になるほど遅くはないですw筆によっては変な補正が入ってもさもさするけど
個人的な好みの話になってしまうけど、手数の多い厚塗りの時はペンタブサイドボタンで色を拾えないと一々筆が止まってやりにくいんですわ
イラスタはデフォでサイドスイッチ=スポイトになってない(イラスタ側での設定もできないっぽい)から、わざわざイラスタ使って厚塗りするくらいならSAIを選ぶかなと。

317名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 12:41:36 ID:ZaNYNGeE
>>316
説明ありがとう。
設定を外せば結構軽いって事ね。

スポイトについてはタブ側のドライバ設定で簡単に割り当てれると思うよ。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 12:50:49 ID:9XHVK7Dw
自分はペンタブの設定でサイドスイッチにスポイト(alt)割り当ててるよー
確かに厚塗りの時は色拾えないと厳しいよね。
あともう少し軽くなってくれれば良いんだけれど…
319名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 13:04:20 ID:GrZ/mI5O
タブ側の設定を弄ればできるのはわかるんだけど、
ペン持ったまま発注書のファイル名コピペとかブラウジングができないとヤダ!な自分は
イラスタ側に設定項目がつくといいなと思ってるw
320名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 13:12:23 ID:web4uZip
そりゃわがまま過ぎるだろw
321名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 13:12:31 ID:ibyxzXVY
タブの設定で「イラスタとそれ以外」に分ければいいだけなんでは
322名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 13:21:51 ID:yy4xp2nP
タブレットでアプリ別に設定できるの知らない奴って多いよな。
アプリ側に設定付けろって言ってるアホって全員そうなんじゃないの?
SAIの功罪だな。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 13:33:10 ID:yy4xp2nP
前スレでも「タブ側の設定を弄らずにサイドスイッチにスポイト割り当てられない?」
とか言ってるアホがいてイライラしたわ。
SAIさえ存在しなければこんな無意味な事言う奴も出てこないのに。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 13:36:49 ID:+lz5QITP
>>319
無能すぎワロタwwこれがSAI使いなのか
325名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 13:39:57 ID:GrZ/mI5O
>>323
アホでごめんね
タブ側でサイドスイッチにalt設定しても拾いたい色の上で更にクリックさせなきゃいけない、その1動作がなくなるだけでもずっとスムーズにいくんだよ
右クリック動作がスポイトになるアプリは何もSAIだけじゃない、できれば便利っつってるだけなのにイライラせんでも
326名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 13:42:10 ID:Td29edxI
SAIが何の関係あるんだ?
SAI使っててもタブ側の設定いじるだろ
327名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 13:44:03 ID:yy4xp2nP
>>325
微妙に軌道修正して誤魔化してんじゃねーよ。
「タブ側の設定を弄ればできるのはわかるんだけど」とさっき自分で言ってたろ。

あと右クリックは関係ないだろ。サイドスイッチの話だろ。
デフォルトではサイドスイッチに右クリックが割り当てられてるだけで、
右クリックにスポイトを割り当てるわけではない。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 13:47:48 ID:ZaNYNGeE
いつもの、かまってアンチ君か。
レスしても喜ばせるだけなので華麗にスルーしようぜ。

329名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 13:51:59 ID:yy4xp2nP
こいつ口だけ「アホでごめんね」とか言ってるけど、
誤魔化すだけで全然謝ってないよな。
アプリ別に設定できるの知らなかったから>>319の発言があるのは
明らかなのに、「知りませんでした」とは決して言わずに
発言を修正して誤魔化す。こういう筋を通さない奴は大嫌いだわ。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 13:55:18 ID:MnhbUSYg
>>327
いや右クリックでスポイトはSAIとか絵板とか(他にもあるかもしれないけど知らない)である仕様だよ、
右クリックするとその場所の色が拾われる、Alt押してる間スポイトツールに切り替わるのとはちょっと違う感じ
俺はAltで十分だし欲しいとは思わないけどね
331名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 13:55:43 ID:9Fu5AgTt
さすがに荒らしだろう
スルーしろよ
332名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 13:56:43 ID:2nvQfxub
ほんと無知が多いな
いっぺん首くくってこいよ
333名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 13:58:33 ID:FgiRq8nE
パソコン初心者はもう口開くなよw
334名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 13:58:56 ID:yy4xp2nP
>>331
少なくとも俺は荒らすのが目的で書き込んでない。
というか荒れようがどうなろうがどうでもいいから。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 13:59:59 ID:mu5B/Xxi
ホント愚図は愚図なりに腐った要望持ってんのな
336名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 14:01:03 ID:+lz5QITP
キーボードショートカットを普段使っている奴からすれば、
ALT+クリックは右クリで色拾うより楽
337名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 14:14:57 ID:9Fu5AgTt
>>334
つまり荒れてもいい=荒らしって事だな
了解
338名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 14:18:14 ID:yy4xp2nP
>>337
ホント自治厨はキモいな。
荒れたって半日も経てば元通りなのに何をそんなに気にしてるんだ?
339名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 14:20:58 ID:gCGD9Bwp
ID:yy4xp2nPみたいなキチガイに構う奴が減らない限りずっとこのままね
340名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 14:21:09 ID:mu5B/Xxi
自治厨お断り
害悪の極みの分際で調子こいてんじゃねーよ
341名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 14:25:09 ID:Td29edxI
で、荒れてる原因なんだっけ
342名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 14:34:02 ID:N8wFte2q
いい加減にしろ
343名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 14:47:06 ID:NO//dJk7
24日に体験版もくるのかなあ
待ちくたびれたよ…
344名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 15:53:29 ID:Ofv3K8zv
>>338
君はきもちわるいな
345名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 15:55:27 ID:W5egzWyS
>>338
自治厨は困った物だな、でもお前はキモいよ
346名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 16:18:31 ID:Eip55lEX
CMYK論争が収まったと思ったら
次はID:yy4xp2nPという疫病神に取り憑かれているのか
このスレは何時見ても賑やかだなwww

あ〜あ、体験版早く出してくれないかな〜
347名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 16:20:26 ID:+lz5QITP
今の重さじゃ体験版は逆効果だろうなあ
同価格帯のツールと比べると
多機能な分重いと取れるが、それが通用する層じゃない。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 16:26:27 ID:Eip55lEX
>>347
そっか・・・まだ重いのかぁ・・・
ニコ動でイラスタ使っている人の動画があったんだけど
鉛筆ツールがペインターに匹敵するくらい、描きごごち良さそうだったから
SAIより重くても、ペインターより軽かったら買おうと思っているんだけどね
349名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 16:34:12 ID:NO//dJk7
ペインターやフォトショに慣れてるから
これ以上でも全然平気
350名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 16:42:33 ID:HqmGiJY3
>>348
鉛筆は軽いしアンチかかるから使いやすいよ
表示を高品質にしているとクソ重いけど標準に下げれば軽いしさしあたり問題ない(C2DE8500)
ただ比較した場合コミスタの鉛筆の方があきらかに軽いし、ペインターほど鉛筆に近いかすれ方とかはしない
つかペインターはなめらかスライダ弄るとやたらのっそりついてくると思うんだが、どの辺との比較かね?
351名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 16:42:42 ID:nXKRqNhC
>>348
Painterと比較すればまだ軽いんじゃないかなあとは思う
まだ11は試してないからわからんが
352名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 16:45:39 ID:r9QpddXD
遅くなったが色スポイトの代用は色の履歴じゃ駄目なのか?
353名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 16:46:02 ID:MXInkMPt
表示って高品質にしてもあまり奇麗じゃないな
354名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 16:57:35 ID:web4uZip
回転させたときジャギが減る
でもおれは重いから切ってるな
355名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 17:08:35 ID:+lz5QITP
高品質は重すぎるな
356名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 18:10:42 ID:N8wFte2q
それはしゃあない
357名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 19:23:00 ID:+XJhTfE2
>>319
ペン2本用意してそれぞれ違う設定にすれば良くね?
358名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 19:26:29 ID:edC08Kbp
鉛筆でシャカシャカっと描いて、
その勢いで色まで置いてけるので、
落書き描くのには自分にはあってる。

イラスタで、おもいきそ力入れて描いた事はまだないので、
そっちの判断はまだ。

だけど、最後の色調整はやっぱり、フォトショでやると思う。
フォトショ持ってて使わないってのも、バカでしょう。
SAIの場合も最後はフォトショだし。

現時点ではイラスタの、彩度やコントラスト調整は
あまり良くない。アウトプットじゃなくて、操作感が。
触れば判ると思うけど。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 19:34:20 ID:YUh8BODb
公式の要望不具合投稿は全部テンプレコピペしてこのまま溜め込んでいくんだろうかw

>>358
細かく数値増減しづらいうえプレビューがくそ重いんだよな
しかもスライダー滑らかに増減してって要望に仕様ですって返してた希ガス
360名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 19:55:34 ID:W5egzWyS
色々なスライダーの設定も変えられないのかね?あんま触ってないから設定できるかわからないけど

大体スライダー関係ってのは、0.1〜2.0の細かい間を使ったりして次に大幅に2〜20、20〜200とかだと思うんだ
通常のままだと3Dの数値にしろペンサイズにしろ大雑把すぎるコミスタでもそうだけど、
5くらい上げるには5回矢印クリックするかスライダーだけどスライダーでちょっと動かしただけで20とか50とかとび杉
361名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 20:16:12 ID:34C6HVo5
>>359
> 細かく数値増減しづらいうえプレビューがくそ重いんだよな

プレビュー重いのはコミスタと同じなのか……。それは困るな。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 20:22:53 ID:+lz5QITP
スライダーはアレだ、
インテュオス4の機能使えば思い通り動く
363名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 21:31:59 ID:+XJhTfE2
まぁ不満ばっか言っても始まらないから、気に入らないところをカバーする使いこなしについて語ろうぜ
364308:2009/04/17(金) 21:40:27 ID:KAqZc45U
>>308ですが…
365名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 21:42:49 ID:nXKRqNhC
>>364
人柱ヨロ
366名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 00:57:55 ID:EJtWKzF0
ショートカットでの表示の倍率幅とか環境設定で変えられるんだから
ブラシの大小かえる幅も設定できたらいいのにねえ
細線で作業してるとき1→2.9→5.8って変化するけど飛びすぎなんだよなあ
367名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 01:06:54 ID:B+bULkdl
ブラシサイズ変えるインターフェイスはSAIみたいなのが
いいな。数字スライダがヴぁって出るやつ。
○で設定するのとかアバウトすぎ。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 01:09:15 ID:3MZjjNxp
個人的にはそこはPainterみたいなデジタルよりもアナログなほうが好き
oCとか
369名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 01:34:43 ID:zE3yb1Re
テスターが○○みたいな〜って説明してたんじゃ通じないだろうなぁ
370名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 02:07:55 ID:fVHop37C
>>351
Painterとイラスタだと重さの質が違うソフト自体ぱPainterのが重いけど描いててサクサク描けるのはPainter
371名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 10:18:49 ID:0VRZobD0
ブラシサイズ選ぶショトカは問題ないけどテンキーで不透明度が変わらないのがめんどいな
フォトショ、Painter、SAIとかほぼ共通の仕様だしこれくらいはあわせてもいいんじゃないかなと思う
372名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 10:24:01 ID:3MZjjNxp
もうSAI厨やだ
373名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 10:28:56 ID:0VRZobD0
いうなればCS4メインの使い分け厨だがな
でも10キーで数字変わらないのは作業効率非常に悪いぞ
フォトショならテンキーコンコンと2回押せば流量22%とか35%選べるし相当便利なのは間違いないし
これくらい対応簡単だろ
イラスタもテンキーの4と6で黒・透明の切り替えはできるんだし
374名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 10:31:34 ID:Kgf1U0D4
独り善がりの変な要望出すな
375名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 10:35:40 ID:obdtNhbT
自分が使ってるソフトと挙動が異なるのは
何が何でも嫌ってか
376名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 10:36:51 ID:yUt8Hhh6
どうして原付バイクで高速に入れないんですか?
エンジン付いてるんだから入れないなんておかしいです!
377名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 10:37:06 ID:kLVLO4ze
なんかお金出さないのに文句ばっかりいう人増えた気がする
378名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 10:42:00 ID:J1223z1c
売ってない物に金は出せないw
379名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 10:55:56 ID:pWv/ua9v
ベータも細かい要望で一杯だったよ
サイトに投稿されてたのだけじゃないだろうし(直でメール送った知り合いがいる)
自分好みのソフトにしようとみんな最初は必死だった
細かい要望ほど「これさえなんとかなれば」「俺のアイディア」と投稿者には思い入れあるんだろうけど、
当然そういうものほど後回しにされるから、見る見るやる気を失っていってたね
そんなβテスターの中にはイラスタ嫌ってるやつもいるだろうね
このスレの一枚目で叩いてた自称βテスターのやつらも、たぶんそんなの
セルシスも要望報告は一応全部読んでるんだろうから、精査大変だったろうな

もちろん、誰の目にも実装・改善するべきと思える要望も投稿されてたし、
そういうものでも普通にスルーされてたりもしてるんだけどね
380名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 11:07:21 ID:ED9SZ/tT
表示処理が遅い
ブラシ処理が遅い
クリッピングマスクの他ソフトとの互換
厚塗りが弱い
細い線のアンチエイリアス
ブラシサイズ調節のショートカットが甘い
各種スライダ部分が使い辛い
UIが使い辛い
ショートカットが他ソフトと統一されてない部分がある
CMYKが完全対応していない←(コレを求めるのは値段的にどう考えても無謀だと思う)

今上がってる問題点はこんな所か。
このスレでよく上がる要望はテンプレにしておいたらセルシス優先して修正してくれないかな?
恐らくチェックはしてるだろうし。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 11:15:39 ID:WSDUevii
UIは今からじゃどうかと思うが
これ全部修正入ったらかなり安定した人気ソフトになるだろうな
382名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 11:23:19 ID:pWv/ua9v
>>380
ブラシ処理はとくに水彩境界が重いな

クリッピング問題あったっけ?Photoshopでは普通に読み込めたと思うけど
多重クリッピングは他ソフトには無いんだからそもそも無理だろうし

UIやショートカットは、具体例出さないと聞く耳持ってくれ無さそう


テンプレにしておくってのは個人的にはいいと思います。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 11:29:02 ID:XO2BMH65
>>380
UIは要望出せば出すほど使いづらくなっていったので
もうあきらめた

一番最初が一番見やすかったぜ・・・
384名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 11:36:51 ID:WSDUevii
クリッピングじゃなくてレイヤーマスクじゃね?
とおもた
385名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 12:00:13 ID:pWv/ua9v
>>383
一番最初ってほぼコミスタだったよね
UIはコミスタより今のイラスタの方が俺は断然好みだけど…
ツールスタイルとツールオプションをまとめて欲しいくらいかな
あとツールオプション見難い
386名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 12:11:56 ID:G8Xu+9+7
>>385
その「見づらい」が一番辛いんだ
オプションもだけど、ほかのパレットも見づらくてしかたがない
整理はイラスタのほうが楽だけど、見づらいほうが作業的に辛いよ

あとモノクロレイヤー表示色切替えがレイヤーペレットじゃなくて
レイヤーオプションになってるのは地味に面倒だなあと思ったりとか
387名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 12:12:21 ID:KC7lbAZx
まあ個人の細かい要望なんか付き合ってらんねえって対応してればいいんじゃない〜?
発売されれば評価はっきりするし、ぶっちゃけイラスタが失敗して消滅したところで何一つ痛くないしー
388名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 12:14:34 ID:G8Xu+9+7
それもそうか
今まで使ってるもんがなくなるわけでもないしな
メインで使う気もいまのところはないし
389名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 12:21:13 ID:ED9SZ/tT
>>382
あ、多重が外れるだけか。
勘違いしてたスマン。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 12:28:39 ID:pWv/ua9v
>>387
正直、現状じゃ厳しいだろうね
閉領域や定規だけ使うユーザーはそれなりに増えそうだけど
おそらくセルシスが狙っているであろう、SAIに取って代わるような事は無いと思う
391名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 12:29:46 ID:Usot8/3N
>>380
細かい線がSAIみたいにアンチエイリアス
かかる様になったら最悪だな。現状で良い

ブライサイズはブラシ登録すれば良いだけだし、
ショートカットはソフトに合わせれば良いし、CMYKは連携前提。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 13:17:10 ID:dWUANiOx
追記した。まとめてブラッシュアップしていけば対応してくれるかもしれないし、
ここでの議論もスムーズになるんじゃない?

【1】表示処理が遅い(特に高品質設定の場合)
【2】ブラシ処理が遅い
    ・ブラシサイズが大きい場合
    ・水彩境界を有効にした場合
【3】厚塗りが弱い
【4】細い線のアンチエイリアスが汚い
【5】ブラシサイズ調節のショートカットが甘い(調整幅が大きすぎる)
【6】各種スライダ部分が使い辛い(細かい調整がしにくい)
【7】UIが使い辛い
    ・文字が小さい
    ・文字ばかりで煩雑になっている
    ・類似機能が別パレットになっている  (←具体例お願い)
【8】ショートカットが他ソフトと統一されてない部分がある
【9】CMYKが完全対応していない←(コレを求めるのは値段的にどう考えても無謀だと思う)
393名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 13:33:30 ID:q/NQQ2g0
>>392
乙!これはよいまとめ
体験版待ちの身としては、これは有り難い
394名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 13:59:49 ID:WSDUevii
DL版の発売まであと1週間なわけだが先行から
その間、コレと言った音沙汰無しで
どこまでブラッシュアップされてくるか正直期待もしてる
がんばってくれセルシス
395名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 14:10:59 ID:62KN3N0v
どうせセルシス社員常駐してこのスレの番してるに決まってるから
このスレで話していくのが現実的なのかもしれないな
Clipは出だしから失敗してるもん
396名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 14:16:01 ID:ED9SZ/tT
>>392
追記&まとめありがとう。

纏めておいてもらってスマンけど9は他と分けて別表記にしといたほうが良いかも。
CMYK完全実装は他の項目と比べて現実的じゃないので。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 14:52:37 ID:zE3yb1Re
>>395
そう思い込んで安心するのは勝手だがちゃんと平行して公式に要望も出さないと
398名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 15:28:25 ID:lCMaRYG+
主にアニメ塗り主体だけど
1・4・5・6
に一票

8に関しては別に使い辛いとか思わない。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 15:37:57 ID:zE3yb1Re
ショートカットは自分で決めれるに越した事は無いな
とりあえず重かったらどうもならん
400名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 16:54:48 ID:kpCjsPRj
ショトカいじれない部分の機能を使わない人、メニューUIで操作する人はどうでもいい感じだろうけど
キーボードで作業フローが確立してる人は他ソフトと操作統一できたほうがどう考えてもやりやすいわな
今後もイラスタ一本で全工程はしない、photoshopで調整をはさむなら尚更
401名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 17:29:43 ID:UXsTUWX4
>>373
俺も不透明度を数字キーに振れるようにしてほしいわ
スライダーでいちいち調整(しかも使いづらい)するか増減キー連射せなあかんとか速度が段違いだ
intuos4の便利なホイール使ってねっていう策略かと少し疑っているw
402名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 18:19:52 ID:AvVzyQBQ
>>392
>【7】UIが使い辛い    ・類似機能が別パレットになっている  (←具体例お願い)


・ツール       並び順やタブ整頓できるのはここだけ、ただしストローク表示不可
・ツールセット    ブラシ保存読み込みはここだけ、しかし並び順整頓はできない、ストローク表示はここだけ
・ツールスタイル  不透明度/サイズ/アンチエイリアス/透明保護だけを保存(それも設定に含んでるツールセットでよくね)、
            不透明度とサイズのスライダーがここにくっついてる(分割してたほうがよくね)、並び順整頓できない、輪切り表示だけ
硬さや間隔などその他すべての調整はツールオプションパレットで行う

ぼくのほしいぱれっと>>並び順が整頓タブ化できてブラシの保存読み込みできてストローク見ながら選べるぱれっと
元がごちゃってるから文字にしてもよくわからんなw誰かうまくまとめてくれ
403名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 18:21:20 ID:AvVzyQBQ
あ、↑はブラシ選択に関するパレットね
404名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 19:04:25 ID:zGp4r1sD
3D入力機器に対応してくれないかなぁ、定規とか簡単に使えるようになるし3D扱う時も格段と楽になるのに
405名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 19:27:58 ID:UU4jMAyJ
何だ?
モーションセンサーか?
406名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 20:20:13 ID:D9a018TY
ここで苦情まとめたらちゃんと公式のClipに上げてきなよ

にしても、このソフトゲットして使ってるのは
2chのこのスレに入り浸ってる人数だけか?
407名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 20:35:32 ID:Pw2Z91uj
もうCLIPじゃねって
408名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 20:35:36 ID:zE3yb1Re
んな事無いだろ
使っててもフォトショスレなんて見た事無いぞ
409名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 21:40:45 ID:kLVLO4ze
クリップ入れたくないからダウンロードしたZIPだけ持ってきたお
410名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 22:44:49 ID:AI8KogFd
>>392 GJ

【7】UIが使い辛い
    ・類似機能が別パレットになっている  (←具体例お願い)

これに関して、とりあえず一点だけ

・ツールスタイルとツールオプションを統合してほしい

サイズと不透明度に関する設定だけ、
最大最小スライダーがツールスタイル、筆圧など影響元の設定がツールオプションに分かれてる
これじゃツールオプションで調整する時に面倒

ツールスタイルってたぶん、頻繁に設定変更する項目を集めて分離することで、
細かく調整しない初心者にもわかりやすくしようというのが意図だと思うが、
ツールスタイルに「透明保護」と「アンチエイリアス」のオンオフがあるんだよね
これそんなに使うか?
ショートカット使わない初心者向けというなら、
ツールバーにブラシサイズと不透明度表示するのをデフォルトにするのがいいと思う
もちろんツールスタイルは排除した上でね
今のツールバークリックでツールスタイルがポップアップする仕様はダメでしょ…

そういうわけで以下の四点を希望

@サイズと不透明度に関する項目をツールオプションの基本リブに移行
A透明保護とアンチエイリアスはツールオプションの拡張リブに移行
B@Aによりツールスタイルパレットは廃止
Cサイズと不透明度のスライダはツールバーにデフォルトで表示し、
 ポップアップさせずドラッグだけで調整可能に

変なところあったら指摘よろしく
何人かの賛同得られたら、テクニカルインフォメーションに書き込む
411名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 23:26:00 ID:Pw2Z91uj
サイズ不透明度は確か最初はツールオプションにあったんだよなあ
んで「よく使う項目だけ分離できるようにしてくれ」って要望を曲解してああなった希ガス
412名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 23:35:35 ID:Jbme4vCd
>>373
フォトショじゃ描画系ツールじゃないときはレイヤーの不透明度が変わる
これは作業効率に直結すると思ってるんだが
413名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 00:15:49 ID:5DBQ5ZDr
アンチエイリアスと透明保護だけでスペース消費してるしな

初心者向けのUIの表示を作ってるのはいいんだけど、初心者じゃなくても分かるわって所も初心者用の表示で
しかもカスタマイズ不可とかだったりするんだよね
414名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 00:22:45 ID:Sgr8a/Pv
adobeのパレットまるパクリでいいのに
いちいちツールとツールのオプションが分離してる意味がわからない

パレットの展開はダブルクリック
オプションの展開はシングルクリックでいい

あとパレットのサイズとか位置調整も今のはグニャグニャ動いて使いづらい
ある程度ちかづいたら吸着とかサイズが変わったら自動で幅調整とかなんでしてくれないんだろう
415名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 00:26:42 ID:/oTWOkKr
何もかもadobe基準ってのは勘弁してほしいわ
パレットの最低サイズがかなり小さいのはいいことだと思う
416名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 00:26:43 ID:79RWjTcQ
アンチエイリアスは必要としても、ブラシの設定で透明部分の保護って使うかなあ?
レイヤーごとに設定できればそれでいい気もしなくもないんだけど

ブラシ単位で「しか」設定できなかったときは
使いづらくて仕方なかったんだが・・・
417名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 00:53:40 ID:dh8/rh9A
アンチエイリアスのオンオフがツールスタイルに要るか?
そんな頻繁に切り替えるものかね
418名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 00:54:52 ID:9zfdQ13H
インターフェイスはソフトにあわせられるので わりとどうでもいい 
とりあえず引っかかるような動作を何とかしてほしい
419名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 01:04:22 ID:dh8/rh9A
>>418
引っかかるような動作って水彩境界だけだよね?
ほかあったっけ
420名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 01:04:54 ID:9cqEDbZ2
>>416
アンチエイリアスも急に今だけきりたいなんてまずないんだけどね
アンチかけないブラシも別登録しといて使い分けですむし
俺は非表示にして透明度とサイズのスライダー単品みたいにしちゃってるわ
421名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 01:31:52 ID:9zfdQ13H
>>419
HSV円から吸い出すときとまったような動作するんだけど俺だけかな? 他のツールでは気になったことないんだけど
422名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 02:01:26 ID:dXAMlQuB
>>419
塗りサイズ、ブラシサイズによっては鉛筆でも引っかかることがあるな
でかいサイズ使うなってんなら存在すること自体がおかしいし
C2DE8600,XP,M4GB
423名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 03:48:12 ID:9iHjsn7h
特に、まだ発売前だから
改善して欲しい真面目な話し合いは
テクニカルインフォメーションの要望にスレたてて、
そっちで話し合った方がいいぞ。
社員は2chスレなんか見てないから。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 04:00:30 ID:2LBXupxu
見てるかもしれんし見てると思うのも勝手だが
2chに要望書いたのにどうして反映されて無いんですか!?
って言っても通らないだろうなw
実際どうかより見てませんって言えば済む話だし
ま、平行して書けって事で
425名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 04:56:19 ID:9cqEDbZ2
ここで意見交換してある程度まとまったら誰かが書けばいいんだけどね
公式のあっちは話し合う場とかじゃなくて個人個人が要望出して社員が選択取得って感じになってるし
反対意見あっても2chほどフランクに書けない品

あ、公式への意見はまとめて複数点を一件で出すとスルーされるぽ(一個一個別件で書かないとだめ)
426名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 07:15:55 ID:NHHa2fBt
ここで意見をまとめてあっちに持って行っても、一人の一意見とされるだけじゃないだろうか
2chのスレで出た意見ですと言うのもアレだし
ま、社員は間違いなくここにいるが、表向き2chなんか知らないよってスタンスだろうから
ここに書いただけで汲み上げはしないさ
427名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 09:56:31 ID:NGJ9xoV1
まあ2chなんぞ便所の落書きだから本気で相手になんかするか
対応して欲しければちゃんと公式に連絡しろ、という考えの会社もあるだろうし
(つか実際知ってる会社はそんな感じだった)
428392:2009/04/19(日) 10:50:32 ID:GCtL+M4u
具体例サンクスです。
改善要望更新しました。

【1】表示処理が遅い(特に高品質設定の場合)
【2】ブラシ処理が遅い
    ・ブラシサイズが大きい場合
    ・水彩境界を有効にした場合
【3】厚塗りが弱い
【4】細い線のアンチエイリアスが汚い
【5】ブラシサイズ調節のショートカットが甘い(調整幅が大きすぎる)
【6】各種スライダ部分が使い辛い(細かい調整がしにくい)

【7】UIが使い辛い
    ・文字が小さい
    ・文字ばかりで煩雑になっている
    ・類似機能が別パレットになってわかりにくい
改善案1)ツールスタイルとツールオプションを統合し、ツールスタイルの設定内容も
              ツールオプションと同様に表示のカスタマイズができるようにする。
改善案2)ツールセットパレットをツールパレットと同様にカスタマイズ可能する。
改善案3)ツールスタイル、ツールオプション両方の内容を
              ツールセットでの保存、読み込みとする。


【8】ショートカットが他ソフトと統一されてない部分がある
  (他のソフトからの乗り換え時に苦労する)

【9】CMYKが完全対応していない←(コレを求めるのは値段的にどう考えても無謀だと思う)

こんな感じでいいですか?
「こういう意味じゃねえ」ってのがあったら修正よろです。
429392:2009/04/19(日) 11:50:56 ID:GCtL+M4u
ツール系パレットに不満が多いみたいなのでカスタムパレット作れれば
いいんじゃないかなあと思い、自分の希望する機能をコラってみました。

http://www.flickr.com/photos/37539007@N02/3454633492/sizes/o/

ツール系パレットの項目を自由に取得選択できるパレットがあれば必要な
機能だけに絞れるので見やすく、わかりやすくなるのでは。


それと、文字が多くて見づらいというのがあったけど、
設定項目が増えるとある意味しょうがないかなあと思います。
(項目を略称にすれば文字の数は減らせるけど初見の人にはわかりづらくなるのでNG。)

なのでブラシプレビューから視覚的に設定できれば
ましになるんじゃないかと思い、openCanvasの方式をぱくってみました。

http://www.flickr.com/photos/37539007@N02/3453821489/sizes/o/
430名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 13:07:23 ID:QEKKDD7R
CLIPをインストールする時に表示される使用許諾同意書
「このアプリケーションはファイルシステムおよびインターネットにアクセスする可能性があり、
 コンピュータが危険にさらされる可能性があります。【システムアクセス:制限無し】」

 【システムアクセス:制限無し】

リカバリツールやシステム復元機能を使っている人は、イラスタをDLした後にCLIPを
インストールする前の状態に戻した方が良いと思う。そもそもAIRってデータ暗号化
送受信に対応してたっけ?
431名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 13:59:06 ID:hrP88UXN
正直、ツール周りコミスタのまんまでいいのになぜ変えた
432名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 15:01:58 ID:NwK94Qzd
>>431
それはない
433名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 15:17:39 ID:m7oAWifz
>>431
まだそのほうがマシだ
見やすいし
434名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 15:21:55 ID:132Dt+Dy
テスト初期にも開発がインタフェースどういうのがいいのよっていう汲み取りに
コミスタと一致させてセルシスユーザーだけ囲い込め派と他ソフトに倣って新ユーザーに優しく派に
分かれてたなあ、で開発はコミスタとは違うペイントソフトとして作っていくと方針出してた

しかしなぜか最終的にこのありさまだよ!
435名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 15:31:30 ID:korK8EWi
漏れはほぼコミスタ(と偶にフォトショ)しか使ってなかったのでコミスタベースで全然OK♪

しかしなぜかイラスタは扱いづらいがorz
436名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 15:47:59 ID:4qoR8uP2
CLIPなんてやめちまえばいいのに
437名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 16:04:00 ID:9iHjsn7h
カスタムパレットは
コミスタ4のを複数作成出来るだけで良いと思うな。
切り替えはショートカット対応で。

>>434
違うだろ。adobe系がイイって言う人やコミスタ4系統に
という奴の数より、フォトショもコミスタも使ったことの無い
SAIユーザーが絶対数で勝っていただけ。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 16:11:19 ID:3rNzQz+J
ほんと迷惑な連中だな
439名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 16:13:57 ID:k5muCQXr
またSAI厨のしわざか
440名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 16:15:00 ID:KfOaR4G6
糞みたいな要望出す連中は野垂れ死ねばいいのに
441名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 16:16:31 ID:wHCQ+nM9
本当にゴミだな。
発言権奪うぐらいしろよ。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 16:23:11 ID:9zfdQ13H
SAIが機能が乏しいから貧乏なSAI厨がイラスタに多く期待しすぎて暴れてるんだな
443名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 16:26:45 ID:VQHfk07r
基本的に、インターフェースなんて最優先じゃないし、現状でもどうにかなるけど、
それは嫌だ、許せん、ってな連中がひたすら暴れてるという…
444名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 16:28:20 ID:m7oAWifz
インターフェイスは最優先ではないが
2番目くらいには重要かなー
作業効率下がるし
445名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 16:31:57 ID:dXAMlQuB
SAIの操作感ってPainterだよな
そのPainterスレにもSAI厨が文句書き殴ったり
446名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 16:33:07 ID:9zfdQ13H
とりあえずGIMPに比べたらかなり使いやすいぜw
447名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 16:34:54 ID:Ug+pqFxR
>>445
それは全然違う
とPainterは楽に使えるが、SAIだけは全然合わない自分が
448名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 16:36:26 ID:Edvbv6Uf
>>446
血の涙を流しつつ超同意
俺はWINDOWS100%に騙されてムックまで買った男w
449名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 16:44:50 ID:9iHjsn7h
本スレで話し合ってソフト開発してたから、
SAIユーザーは結束力と行動力あるんだよな。

見るからにフォトショやコミスタ以下のUI提案、
どうでも良いようなお節介機能の提案スレだけが盛り上がった。
当然、反応の多い意見を聞く姿勢だったイラスタ。
それで出来上がった現バージョン。

>>445
それは無い。
イラスタはPainterっぽい所もあると思うけど。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 16:45:18 ID:9zfdQ13H
>>448

ネトランとWin100%は悪書ですよ?
451名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 16:49:43 ID:Bwvzyeyf
ゴネれば自分好みのソフトになるはず…!てのは嫌だよなあ
452名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 16:51:04 ID:CDM892zh
>>451
要望出せば対応してもらえる、を
悪く言えばつまりはそういうことだろ・・・
453名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 17:22:49 ID:g/st3ii2
SAI苦手ペインタ重鯛のでイラスタに期待してる自分涙目w
でもぶっちゃけコミスタとフォトショがあれば………。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 17:23:52 ID:77PaQ9/s
GIMPはレタッチソフトなんだが。Win100%は悪書じゃねーよ。Win100%は凄く参考になる。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 17:27:54 ID:dXAMlQuB
言い換える
ブラシサイズ変更と回転ショトカだけだ
キーが遠いって意味ではコミスタイラスタのシフトスペース回転が一番使いにくいが、まあコレも慣れだろうな
CS4のR回転もなんか使いやすかったり使いにくかったりするしな
456名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 18:35:06 ID:z2f+QNrf
>>438-442
お前らから同じ体臭がする
457名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 18:45:30 ID:xosPTKeN
>>451
各々がこういうのが使いやすいのではないかというのを勝手に出して、そこから開発が良い案を抽出していくという
スタンスは問題ないだろう、というかこれ以外の方法は議論で荒れるか開発の完全独断になるはず
ただ開発がちゃんと意見より分けして昇華できないから…
458名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 18:49:45 ID:pII3wkRM
分割してほしいツールの表示は分割しないでまとめてある為、非表示に出来ない
分割して誰得なツールに限って強制分割されていてバーが邪魔になる
リブはいいけれどタブも必要じゃね
459名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 19:07:37 ID:9iHjsn7h
>>455
コミスタ使い始めた当初は
シフトスペース回転は本当使いづらかったけど、
キーボードを選ぶかもしれないが慣れるとかなり楽だった。
今ではPainterの回転が苦に感じるぐらい。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 19:17:19 ID:15N0g4VC
ユーザー感で○○って要望にたいして、△△って方法にすればもっと良くなるんじゃね?って会話とか
テンプレ返答がスレを止めるからセルシスのインフォメーションではほぼ出来ないし
コミュニティは分散しちゃってメチャクチャだわと散々

何をどうしたいってのが分かり難いんだよね個人の〜をどうかしたいってのは
雑談だろうがそういった中である程度まとまった意見じゃないと
セルシススタッフも意味合いを誤解したりと分かり難いのにね

マニュアルに乗せ忘れている機能をインフォメーションをいくら検索して探しても見つからず
コミュニティで検索して見つかった時ほどインフォメーションの役立たずさを味わった事は無い
461名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 20:24:46 ID:et7/KHzV
お前のレスはわかりづらいな
462名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 21:00:37 ID:s7jeYwpH
>>460
最初の数行だけ見て捨てられる文章の典型だ。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 22:52:56 ID:O1nqB1RT
確かにまだ、改善の余地があるあけど、
慣れればそんなに使いづらいとは思わないよ。

コミスタも持ってるけど、adobe慣れてると
使い辛いので、一緒にならなくて良かった。

結局、自分のなれてない操作感だと、
不満爆発。

adobeメインの人です。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 23:13:37 ID:xosPTKeN
おまえらはっきりしゃべろられ
465名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 23:24:38 ID:4qoR8uP2
体験版がないのでまだいじったことないんですけど
ちょっと質問が・・

フォトショップで自分がよく多様する機能でパースにそって画像を変形させて
貼り付ける機能があるんですけどイラスタではそれできます?
せっかくフォトショップより便利なパース定規があるから
それができればすごく便利そうだなと思って。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 23:26:27 ID:pII3wkRM
>>461,462
典型的なゆとりですね
467名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 23:28:08 ID:5DBQ5ZDr
内容じゃなく文章に煽るだけなら初めからしなきゃいいのに
468名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 23:34:05 ID:xosPTKeN
>>465
バニシングポイントのことを言ってるのか自由変形のことを言ってるのかよく判らないので答えかねます
469名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 23:41:16 ID:4qoR8uP2
変形メニューの遠近法です。
自由変形もできればいいですね。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 23:43:35 ID:s7jeYwpH
>>466
ゆとりという言葉を使いたがるのは
「論理で語れるだけの語彙はないがどうにかしてして相手を見下したいバカ中年」
って聞いたんですけど、本当ですか?
471名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 23:45:44 ID:SzbXcFC9
おおむね正解です。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 23:51:22 ID:b7Xrm7pN
何で皆イラスタ持ってんの?
まだ発売してなくね?
473名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 23:51:51 ID:jo/lGKWL
intuos4買うとタダでイラスタくれるから。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 23:52:07 ID:Edvbv6Uf
大体あってる
475名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 23:52:15 ID:WA5O+5Qs
>>472
>>1
476名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 00:48:01 ID:9efgBnYU
>>470
「理論で語れるだけの語彙はないがどうにかしてして相手を見下したいバカ」
まさに自分の一つ前のレスすら忘れるゆとり脳ですね
477名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 00:54:23 ID:LQkwpBZZ
くだらない罵り合いはやめてください
478名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 01:09:11 ID:O/dKP8aH
>>428
【3】厚塗りが弱い
ニコ動見ると厚塗りもいけそうに見えるけど
インパストとか期待してるのかな
479名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 01:20:43 ID:kxQKL+B8
>>476
かっこいーーーー(^^;(^^;(^^;(^^;(^^;(^^;
論理と理論の見分けも付かずにいばってる(^^;(^^;(^^;(^^;(^^;(^^;(^^;(^^;
480名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 01:23:10 ID:aKJ8A8HE
痛いこはすごいな、ネタとしても寒い
481名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 01:26:36 ID:9JuV72qb
プライドが高いだけの年寄りはバカにされると発狂するのでほどほどに
482名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 01:32:01 ID:rVouypgl
最近では「スパゲティ」も漢字で書けない子供が増えているという
483名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 01:32:50 ID:9efgBnYU
見事なほど、煽り方の語彙が少ないな
484名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 01:34:08 ID:DAaUYq0i
ここは酷い単発IDが1人を一生懸命擁護するスレですね
485名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 01:36:20 ID:aKJ8A8HE
ゆとりと言われただけで中年・バカ・プライドが高いだけの年寄りと発狂しすぎじゃね?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 01:41:42 ID:csi+HH82
みじめな大人と世間知らずのガキがケンカする中で、
>>482は輝いている…!
487名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 01:45:23 ID:eFeYn/Qr
中年と年寄りはゆとりつうか団塊じゃね世代的に
488名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 02:09:49 ID:JAC+J3Ca
須派外帝
489名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 04:23:48 ID:YnM0/cXN
>>478
絵板やSAIの様な右クリックのスポイトが無いと
厚塗りが出来ない!と、SAI使いがファビョってるだけ。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 06:53:01 ID:VyCBHmVC
毎回色を選ぶだけでいいのにな。こいつら一体何を望んでるんだろ
491名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 07:05:53 ID:7WmTM3W6
どうみてもAltクリックで色の選択が十分できる、どころか楽なのになあ。
連中が何企んでるのか、さっぱりわからん。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 08:22:23 ID:Go6XnQM8
右クリックスポイトはあると邪魔なんだよな
493名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 08:37:08 ID:vxqDw2nf
厚塗りって不透明水彩のテクニックで
おおざっぱに言えば黒色も白色で塗りつぶし出来ますよ的な事なのに
厚塗りが弱いとか、デジタル作業で何言ってるんだと思う。

厚塗り強調する人はいったい何を求めてるんだ
494名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 08:42:28 ID:OVVnEqyh
>>493
ぺたぺた塗っていけばいいだけの話だし
描き手の技術不足をソフトに責任転嫁してるだけな気はするね
ペイントでやれとかいわれるとしんどいけど、イラスタ程度のソフトなら現状でもできるだろうし
そんなもん「使いやすいソフトでやればええやん」で済む気がする
495名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 11:41:54 ID:D4ZPZKh6
>>489
君はSAIに執着しすぎでは
496名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 11:42:13 ID:Z51lFnxT
求めてるものはテクスチャとブラシタッチによる表現の深さ。
これ等の必要性は厚塗りしてない人にはわからんかもしれない。
具体的に言うとArtRageの油彩や ペインターのインパスト設定、
アーティストオイル、リアルブリスル等かな。

よくペインターでやれってレスされるが
ペインターの不具合の多さを理解して欲しい。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 11:55:52 ID:86qIri42
>よくペインターでやれってレスされるが
>ペインターの不具合の多さを理解して欲しい。

ああ こんなに知らんがな(´・ω・`)したくなったのは初めてです
498名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 11:58:18 ID:O+VltMZ7
>>496
アナログでやれw
あとは引きずる筆の有無とかか
表現のポテンシャルはやっぱりペインターだと思うなー

質問だけど、透明度の低い筆でくるくるワンストロークで描いた時、
重なった部分は濃くなる?フォトショのように濃くならない?
499名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 12:24:41 ID:vxqDw2nf
>>498
複数の設定が選べるよ
500名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 12:35:55 ID:O+VltMZ7
>>499
ありがとう。購入に気持ちが傾いた
試用版出してくれないかな
501名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 12:48:15 ID:Z51lFnxT
>>498
アナログは画材の値段、リテイク、準備と掃除、作画時間、修正、健康等の問題が・・・
特にエアブラシの粉塵舞う中での作画はもういや。
やっぱりアナログには戻れない・・・orz

俺もあのブラシ表現力はペインターしか無理だろと思ってたけど
ArtRageの値段設定2980円を見ると実装出来そうに思う。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 12:52:02 ID:OSYL1Hc4
6月の中旬頃ならタブレットの初期ロットも終わってるかなあ
その頃買ってイラスタもゲットするか
503名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 13:09:58 ID:m85vhRIO
>>502
スレ違いになるが初期ロットでないとしても
初期ロットの不具合(あるのかしらんが)が治ってるとは限らないがな
1年くらい待つならともかく、ハードが一〜二カ月で改良されてるとは思えない
504名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 13:39:02 ID:JoS6LRvn
>>501
artRageって元Painter開発陣が作ってるんじゃ?
その辺を開発側に取り込めないと難しい(出来ないとは言わない)と思う

Painterはバグ多いけど、作業に支障が出る程じゃないと思うよ
むしろ機能不足のほうが作業として辛い
(少なくとも自分はその部分だけイラスタで補おうかナーと思ってるんだが)
505名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 14:07:18 ID:NoZCANwI
ペインターは豊富な機能があると見せかけて
レイヤーでの作業があれだからなぁ
506名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 14:10:46 ID:NlAM3+Sq
まあ元々レイヤーでの作業なんざ想定外だもの>Painter
507名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 14:35:47 ID:fWv5dVKy
ところでキャンバスの回転ってどうやればできますか?
508名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 15:43:02 ID:PRADut7g
>>507
ツールバーのカスタマイズ>[表示操作]カテゴリ内に回転・反転項目を表示させるのがある
メニューにも表示>反転・回転があるので好きな方を使えばいい

ツールバーのズームイン/ズームアウトとナビゲーターのズームイン/ズームアウトの位置が逆になってるのが不便
直ってくれないかな
509名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 17:43:46 ID:4EVa/GaJ
モノクロ漫画原稿はどうですか?
SAI使用のプロもいるくらいだから
出来ない事は無いと思いますが
やっぱり専門ソフトのComicStudioの方がいいんでしょうか?
510名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 17:50:03 ID:IUNl9X50
350dpiでも糞重いから
あと1万足してコミスタPro買いな
511名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 17:50:21 ID:ojNFWoWZ
グレー原稿だったらコミスタはブラシが使い物にならない
512名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 18:17:09 ID:eFeYn/Qr
>>509
どの機能が欲しいんだ?
それ次第ではコミワクでいいと思うが
513名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 18:46:39 ID:4EVa/GaJ
>>512
ペン入れです
下書きはコピー用紙でスキャン後って感じです
514507:2009/04/20(月) 19:11:43 ID:fWv5dVKy
>>508
ありがとです
>>509
とりあえず試しに600dpi psd取り込みでカラー原稿仕上げてみた。

重すぎる、ブラシで線一本引くと0.5秒ぐらい固まる

今後メモリ8Gに増設予定&作業フォルダをRamPhantomで作ったローカルフォルダ5Gに作りどれぐらい早くなるか
試してみる予定。

因みにXP
515514:2009/04/20(月) 19:21:43 ID:fWv5dVKy
>>508
と思ったけどキャンバスの回転は表示ではなく実際にキャンバスの回転をしたいんです。
わかりずらい書き方でごめん
PSだとカンバス(画像)の回転の項目、
CS4とかの回転じゃなくて。

やっぱ無理なんですかね?
516名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 19:23:12 ID:7siProt/
>>511
マジか。モノクロ2階調でしか使えないってこと?
517名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 19:25:40 ID:H75T1TXn
>>516
グレーレイヤーかカラーレイヤー上ならグレー使えるよ
そのへんのレイヤーの使い分けはイラスタといっしょ
ただブラシの機能がイラスタほどよくはない

けど>>509は「モノクロ原稿」って言ってるから、グレー原稿の話は関係ないかと
518名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 19:35:45 ID:kKZRe3uH
やっぱセルシスはコミスタあればイラスタいらね、ってより両方そろえてほしいのかな
519名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 19:36:54 ID:YnM0/cXN
>>514
どんな糞PC使えばそんなに重くなるんだ?
アプリ側でメモリは2Gまでしか使えないし、
テンポラリがいくら増えたって
描画速度はCPU依存だから無関係。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 19:39:18 ID:zzjEa/EI
カラーで600dpiなら重くても仕方がない
521名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 19:42:27 ID:/Xq/s3vu
くそPCとかじゃなくてもレイヤー枚数や書き込みが増えてくと重くなるといわれておりますんで
対応策は圧縮フォルダを適宜使う
522514:2009/04/20(月) 19:45:07 ID:fWv5dVKy
>>519
一応Core2Quad 2.40GHz
グラボはGeForce9600GT
メモリ2G

だめか?

B4取り込みの600dpiだとホントダメよ、
ただPSよりブラシが種類あるのは良いと思ったからできれば使いたい
523名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 19:46:43 ID:iJ0ZQzY0
イラスタに圧縮フォルダってある?
524名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 19:52:53 ID:YnM0/cXN
取り込んだのが線画か下書きかは分からないけど
600dpiの8bitというオチじゃないの?
それより、B4って事は見開き?
それなら無謀としか言えない。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 19:53:38 ID:7CLOIQs6
526名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 19:55:05 ID:/Xq/s3vu
>>515
無理。>15で俺も書いて、どこに目ついてんだソフトもってねーだろとか因縁つけてきたきた奴がいるが
どう見てもそんな機能ないw

キャンバスの縦横を大きい方に合わせて正方形にする>全レイヤー選択して変形の回転で90度まわす
>余白をサイズ変更で切り取る、とやれば無理やり出来ることは出来るがそんならフォトショにもってっちゃった方が早いし綺麗
キャンバス切り取るのも仕様が甘くて正確に切りづらいしな
527名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 20:07:56 ID:iJ0ZQzY0
>>525
おーサンキュー
レイヤーまとめて選択してフォルダアイコンに突っ込んでフォルダ化しかしたことなかったから
気づかなかった
528名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 20:25:38 ID:7CLOIQs6
>>526
確かに90度回転ミスってるな。
厳密に90度回転になってない。
数値入力でもおかしい。

小数点単位の誤差が出てる。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 20:52:50 ID:giGgco7R
レイヤー選択ツールを選んで、また元のツールを選ぶのがめんどいじぇす
フォトショだとctrl押すだけでレイヤー選択できるのにさ

今さらいっても遅いのかもしらんけどさ、どのツールでもCtrlで一時的に
一時的にレイヤー選択ツールになってくれるとありがたいんだがなあ

パス編集とか複数参照とか別のショートカットに割り当ててさ

もしくはctrl+space+shiftでレイヤー選択ツールとか

どうせ無駄だろうけど誰か要望出してくれんかのう
おいら書き込む気力沸かないんだ
530名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 21:03:41 ID:ae1eJ3T6
>>529
そんなもん必要だと思った人間が言わないと誰も言わないと思うよ
531名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 21:11:05 ID:giGgco7R
みんないらんと思うとるんなら無駄だろうなあとか考えちゃうと
国語力ない自分は文章を考えるのがイヤになっちゃう

ナメた書きかたしても相手にしてもらえんだろうし
532名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 21:15:36 ID:zzjEa/EI
>>531>>529を丁寧な言い回しにすればいいだけじゃん
533名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 21:17:21 ID:Nej8leMD
>>529
公式に書いて、書いて。
必要だと思った人がやらないと始まらないよ。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 23:22:21 ID:30JZ/zoJ
後発アプリなのに公式に上がった情報だけで開発とかある意味すごい
相当自信あるんだなー
535名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 23:27:29 ID:HWWNsyFV
後発ではあるけど、アニメ製作やコミック製作で実績あるメーカーだからまったくの0ではないけどね
536名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 03:26:21 ID:2w1tLt6a
>>526
やっぱ無理なんだ、
印刷や他データとの連携で必要になってくるので欲しい機能なんだけどね・・・
PSでやれってのはなるべく無しにしてほしい、回すためだけに書き出して読み込んでなんてやってたら
かったるくてしかたがない
>>524
プロなんでB4はデフォです見開きB3まで使えるようしてもらえないと・・・
537名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 04:25:42 ID:RLeZ70OX
見開きw
538名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 04:33:26 ID:tfS9SXPB
600dpiって白黒か?
それならコミスタ使えよ。プロ様なんだろ?
539名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 05:17:11 ID:jHskq5Go
Intuos4のオマケで付いてたから試してるだけじゃね?
最初の方でカラーで仕上げたって言ってるじゃん
しかもCS4みたいじゃなくって言ってるからそっちは既に持ってるんだろう
540名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 05:19:27 ID:jHskq5Go
回すだけでPSはかったるいとも書いてるな
541名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 09:59:29 ID:B14pb9C+
印刷や他データと連携するつもりならなおさらフォトショ絡めろと思うんだが
仕事で使う人がかったるいからとかねーわ
あとプロだから俺の要望は当然みたいな言い方だからかみつかれる
542名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 10:20:05 ID:VsQXqaBW
>>536
モノクロの場合、コミスタはA4サイズ1200dpi原稿の見開き(=A3横置き1200dpi)でも普通に作業できてるよ
よっぽどマシンスペックが低いとかレイヤー作りまくりとかじゃなければ
B4の600pi見開き(=B3横置き600dpi)くらいなら作業できるんじゃないかなあと思う
カラーならそんなに解像度いらない・・・てのはさすがにプロならわかるか

>>541
同意
つーか複数ソフトのいいとこどりをしまくるために、頻繁にソフト起動したり閉じたりするか
ひとつのソフトで済ませるために手間を掛けるかの二択は
たとえ高価なAdobe製品を使っていても普通に起こることだし

この価格帯で、「バージョン1.0から」それをやれ、ってのは流石に無謀かな
(もうちょっとバージョンが上がれば、どうなるかはわかんないけどね)
543名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 12:16:27 ID:yAz4z7ib
プロ様はVGA、メモリ、OSが
CS4を使うには貧弱過ぎて
フォトショが使いづらくなったのだろう。

どの道メモリ2Gじゃ、
複数アプリの同時起動でパフォーマンス落ちるしな
544名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 13:44:20 ID:T5iwI6E2
書き込みを読むと恐らく求めているのはカラー B3 600DPI
自称プロ様はその解像度で描かれた物を何に使うのか興味あるな。
馬鹿高い美術書ですらB4 400DPIが関の山なのに。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 13:50:50 ID:TUfPV8/e
プロでメモリ2Gはないと思う
546名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 14:06:28 ID:eeO8xHY3
プロいうてもピンキリなんだから、もう許してやれよw
547名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 14:10:55 ID:du7ko6Gx
>>545
あると思う。
プロほどパソに無頓着でその分ソフトに金かけて
割れ(アシ割れとかアンインスコパソ譲渡とか含む)程
パソが常に高性能だったりする
548名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 14:14:43 ID:yVVJKgbu
>>545
まだWinXP使ってるとなれば2GBもアリっちゃアリかと
549名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 14:18:31 ID:GJB/7ZKp
プロ様は
かったるい作業はアシスタントに押しつけないの?
550名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 14:55:25 ID:KMfcL5W1
体験版は24日からなのかね。もうちょい早くダウンロードさせてくれ。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 15:52:17 ID:jHskq5Go
そもそも体験版出るんだろうか
552名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 15:56:50 ID:Nb8Qhder
シリアル入力をしない→体験版になる仕様じゃないか?
553名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 15:56:59 ID:RQthZrHG
体験版が出ないと試用すらできないよな・・・
554名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 21:53:01 ID:8Y23hgAM
筆に油彩ってのがないせいか厚塗りの講座ができてるね。
http://www.illuststudio.net/howto/howto-002/lesson003/

490前後のレスでもあるように使い方しだいなんじゃないかな。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 22:24:36 ID:BzfHXnct
厚塗りはそろそろ廃れそうな気配
556名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 22:24:50 ID:yAz4z7ib
使い方次第なのは当たり前。
厚塗りによっぽど拘りが無ければ
フォトショでだって描画色→背景色ブラシで短時間で塗れる。

イラスタはSAI程度の仕上がりなら楽に出来ると思うが、
Painterみたいな細かいタッチのある表現は
ブラシ性能がPainterほど強力じゃないので難しく思える。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 22:38:37 ID:fVA5Qad4
電車の人は相変わらず上手いな
(何)がウザいが…
558名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 22:44:46 ID:zLN+i1S/
>>554
それ、厚塗りか?
559名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 22:45:44 ID:KMfcL5W1
早くいじってみてぇー・・
ペインターのバージョンアップが超つまらねえから
イラスタいじりで紛らわしたい。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 22:49:48 ID:deoOgFsF
>>559
夢・・・見ないほうがいいぜ・・・
と今回のPainterのほうが正直楽しかった自分が
561名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 22:53:03 ID:QqnRmFpW
Mac版なら標準画像フォーマットの読み書きに対応したり変形ツールの
強化が安定していたりとwktkできる内容なんだが>11、Windows版は
相変わらずリフレッシュ・ストロークバグがのこってる。

日本語版発売前までに英語版と同等のアップデータが出ればいいけど、
今の出来ではPainter11をスルーしてイラスタ体験版に期待するしかない。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 22:59:25 ID:deoOgFsF
>>561
そこまで深い話だと正直スレ違いだが
ただイラスタの表現力はPainterほどはないし、使い物になるかどうかは微妙だよとだけ
(価格相応ではあるんだろうけど)

少なくともリフレッシュバグやストロークバグって気になるほどでもないしなあ
あれが気になるレベルなら、イラスタの細々したこともムカつきそうな気がする
563名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 23:01:21 ID:BzfHXnct
厚塗り流行ってます的なのが気に入らないんで厚塗りとPSの塗りの中間くらいのを1枚やっと描き上げた…
サイズは6400×3200ドット
正直このツールでもう色塗りたくない…w
ストレスたまりまくるのはUIのせいだけじゃないと思うんだぜ
564名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 23:04:43 ID:KMfcL5W1
うpしろ!
565名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 23:10:24 ID:UdAar4mm
どうストレスたまるんだ
コミスタのごちゃごちゃとうざったらしいUIでイライラしたあの感覚だろうか
566名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 23:17:05 ID:g0U8OoM7
厚塗りのチュートリアルならここにもある
http://comicstudio.pixiv.net/illuststudio/files/tutorial/thick/index.html
567名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 23:44:08 ID:BzfHXnct
色調整・効果とかはPSでやりたいんで2〜3日後にpixivうp予定
ストレス感じる部分としてツールに慣れてないってのが一番なんだろうが…
水彩厚塗り時なんかにブラシ先端サイズ、不透明度、絵の具の量、色延びの4項目の数値を頻繁にいじりたくなったんだが
基本的に4項目それぞれをいちいちスライダいじらないといけないのが結構きたわ
568名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 00:28:43 ID:SEfbzjv7
その4つの項目が半々で別パレットだしな
ていうか最後の調整にまる2日かけるのかどんだけ凝り性
569名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 00:32:17 ID:IiX4wOss
そして、そのスライダ自体が
やけに小さくて操作しにくいしなw
570名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 00:35:41 ID:u1t+kk3o
>>554
この見本あまりにも酷すぎるぞ、コレで厚塗りは無いわ・・・
技法も厚塗りを好む人の描き方じゃないし。
スタッフまったく理解してないんじゃないのか・・?
571名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 00:41:18 ID:y9agNYmP
>>568
他の作業が忙しいだけです><
572名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 00:45:20 ID:u1t+kk3o
あ、電車の人はマスクとかで多少分けてるけどほぼ厚塗りやね。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 00:53:56 ID:SEfbzjv7
カマイユの亜種っぽいから油絵>厚塗りっていうあれなんじゃ
まあなんちゃら風とか思っとけば専門書じゃないんだしどうでもいい
あと文章からしたら社員じゃなくて依頼された誰かなんじゃないのか
574名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 01:02:25 ID:wNls825m
厚塗りとはなんなのかわからなくなってきたんだけど…
ここの何人かにとって>>554は厚塗りではないと
>>566は厚塗りなの?

厚塗りって下の色を塗り潰すなら何でも厚塗りじゃないの…?
575名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 01:07:01 ID:C83BTRzE
どうせ感覚的なものだから深く突っ込むほうがヤボかと。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 01:11:44 ID:bzz2Q7jx
ねっとりしそうなのが厚塗り
ぬるってしそうなのがエロゲ塗り
シャッキリポンならアニメ塗り
577名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 01:13:57 ID:MVC/RSqY
リアルな絵の具を使わないデジ絵の場合厚塗りの定義なんか超あいまいだよね。
今はアニメ絵に写実的な立体の陰影要素をつけた絵は厚塗りって言われている。
感じ。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 01:14:47 ID:2ZwTfqMG
やれやれ、こんな塗りを厚塗りと言っているようじゃ高が知れる。
1週間待って下さい。本当の厚塗りをお見せしましょう。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 01:17:04 ID:SEfbzjv7
おいしんぼも2chネタも知らない奴がみたら一週間後本気にして騒ぎ出すぞw
580名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 01:18:09 ID:utGVuXSL
ほう なんという自信
これは期待するしかない
581名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 01:25:52 ID:MVC/RSqY
鼻が赤くて小さなハイライトがちょんっとのってると厚塗りといわれる率が高くなるんだぜw
582名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 03:32:15 ID:RHWcXJnB
>>581
そんなの女性向けホモがデフォでやってるヴァカ塗りってやつじゃないか
厚塗りじゃなくて水彩でもやってるぞ
583名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 03:41:23 ID:SEfbzjv7
あと2日か
wktk
584名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 04:21:26 ID:mEHqhzRj
どこか解説本出して欲しいお
585名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 06:43:15 ID:S/e39wIc
>>582 いつの時代の話してるんだよ
586名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 07:07:43 ID:kLmxfcy/
ダウンロード方法を見に、はじめて来たわけだが

どうしてここはこんなに荒れている、やたら文句ばかり、
こんな連中が高い画力を持っているとは到底思えない、、
587名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 07:28:37 ID:j3OdqNzj
厚塗りってのは
アナログで油絵で塗ると絵の具がキャンバスから盛り上がって
粘土の塊がくっついてる様に見えるあの塗り方
デジタルでそれを表現し切るのは無理
ARTRAGEですら盛り上がりの波打つ感じやとがった盛り上がりを表現し切れてない
じゃあデジタルで厚塗りとはなんぞやという事だけど
よくメディアやプロ?が言ってる厚塗りは
輪郭線が無くなるほど色を塗り重ねて
カラービッカーをなるべく使わずに色を混ぜて、色伸びと水っぽさを排除した塗り方
を総称して勝手にそう読んでる
だから厳密には違うんだけど、厚塗りという象徴としての使い方をしてる
588名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 07:42:23 ID:rhgRqQH6
>>582
そういう塗り方してるのはラノベとかギャルゲだろ
目が悪いんじゃないの
589名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 08:51:44 ID:3LsdKKQv
俺様の厚塗り論禁止
590名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 10:10:55 ID:vfkfVVST
>>586
釣りくさすぎるのでもちょっと頭を使って
この流れを断ち切るのはあなたしかいないわ
591名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 10:41:13 ID:Sbe5urFY
>>566のアドレスって出したら駄目なんじゃないの?
確かβ時代のだと思うんだけど
592名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 10:51:56 ID:FDgXRDev
>>588
あの塗りは5年くらい前に急に流行って
記号化しやすいからか厚化粧になるからか
下手な女ほど好んで使ってるぜ
593名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 12:45:54 ID:IiX4wOss
厚塗り論ワロタww
>>586
マジレスすると、イラスタは
値段の割に高機能なアプリなんだけど、
UIを始め動作が重い、水彩境界が使い物にならない等、
初歩的な部分で尚かつ一番肝心な部分が
あまりにも粗末すぎて文句が自然と出てくるアプリ。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 12:47:32 ID:6shI2bK2
高機能 ×
多機能 ○
595名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 12:52:28 ID:IiX4wOss
>>594 スマン。その通り

596名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 14:11:22 ID:2w1Ny8Pl
クレカ決済しかできないのかよセルシス・・・
パッケージまで待ってamazonで買うか・・・
597名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 14:51:38 ID:2ZwTfqMG
>>596
イーバンクの講座作れよ。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 15:17:01 ID:T/J0Ve+S
>>596
ttp://www.d-noise.sakura.ne.jp/shop/69_2385.html
ここは振り込みで行けそうだぞ
599名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 15:31:18 ID:MVC/RSqY
講座動画みてたらpainterみたいなパスに沿って描く機能が
あるっぽいな。ベクター線に沿って描けると便利そう。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 15:50:20 ID:2w1Ny8Pl
>>597-598
おおお、ありがとう
とりあえず598のとこはダウンロード版なのに送料700円かかったりして怪しいからとりあえずイーバンクの方向で・・・
ダウンロード版てのはダウンロードパスワードみたいのがメールで送られてくるだけだと思ってたんだが違うん?
601名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 15:51:55 ID:yyo8OnMH
いんとす4の特典でダウソしたやつはシリアルだったよ
入力しないと一ヶ月の体験版だったかな
602名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 15:56:45 ID:T/J0Ve+S
>>600
楽天みたいに自動返信メール後に
ショップからのメールで送料は引かれて来るんだろw

DL版もパスがメールで来るだけだと思う。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 15:57:13 ID:+UbuL6Bi
>601
シリアル入力した後セルシスダイレクトの鯖でオンラインアクティベーションしないと
保存できない、PSD書き出しできない、便利な機能が一切使えないなど
機能制限がかかる。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 16:07:16 ID:N0Ek6nSc
win2000で動作するかやってみたヒト居ないだろうか?

取りあえず確認でスレ頭から全部読んでみたが特に触れられてないし
「CMYK SAI UI シャッキリポン」ばっかりで夢に出てきそうだよ!
605名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 17:12:23 ID:yyo8OnMH
>>603
そうだったっけ?まだ二週間も経ってないのに忘れてるわw
そろそろOS入れなおしたいんだが面倒なアクチが必要なもんばっかで嫌になる。
コミスタも次あたりからどうなるかわからんがドングルよりゃマシか。
CS4も認証解除忘れると面倒なことになるしやってられませんわ。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 19:56:46 ID:f1ZqZUJV
ブラウザでみれるようになったとはいえ報告ページみっづらいな
対応完了の記事とかどっか別のとこに整理したほうがいいんじゃねーのか
607名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 19:58:14 ID:bXw7B60X
コミスタのなんて前の方の記事は絶対忘れ去られてるもんな
608名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 19:59:39 ID:1wPwXwHC
1.01北?
609名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 20:03:55 ID:SKNEYSB6
おっ来てるよ
>IllustStudioのアップデータ Version 1.0.1を公開いたしました。

飯食ったら試してみよう。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 20:10:36 ID:JX+jkEU7
結構修正されてるな
611名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 20:19:19 ID:XcByJl+I
重さはほとんど変わらないな
612名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 20:31:02 ID:f1ZqZUJV
ここでいっぱい言われた点が何箇所か直ってるね
613名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 20:40:29 ID:SPIjy+kU
アップデータは来たのに、体験版はまだなのか…
614名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 20:41:34 ID:bXw7B60X
発売日に買って貰う為にはその前に用意した方がいいわな
615名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 21:06:11 ID:SKNEYSB6
鉛筆が描き易くなってる。

細い線が綺麗に描けるようになった。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 21:10:43 ID:rfPdzbOS
>>615
まじか。そんな認識できるレベルでか。
前の鉛筆でも困ってなかった俺にはわからない…
617名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 21:32:58 ID:MVC/RSqY
ええーいいいい!!!体験版をさっさとあげろ!!
618名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 21:35:00 ID:T/J0Ve+S
コミスタにも欲しい修正が結構入ってるなw

鉛筆もいい具合になった。下書きまでは気分よく描けそうだ
この鉛筆はコミスタにも欲しい
619名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 21:47:43 ID:BHwbII+n
>>428でいうと[4]と[7]の一部がなおってるのかな
620名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 22:13:10 ID:tF8qw/nP
変更点は?
621名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 22:18:50 ID:y9agNYmP
UIはあまり変わった感じしないな
俺はレイヤーよこにあるあのほっそいタブいじらせて欲しい
622名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 22:26:39 ID:Nhmh9Jby
さて、verうpもきたことだし本気で描き始めるか
623名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 22:27:51 ID:14ngbVeh
624名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 22:35:00 ID:erpEdKQk
>>621
リブのことなら環境設定から変更できるだろ。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 22:39:53 ID:y9agNYmP
お、ほんとだ
2種類しかないけど

どうでもいいけど64bitVistaのほうがレスポンスわるいな
元々動作保証外なので文句言う筋合いもないが、文句言えない分買う奴は気をつけれ
626名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 22:47:13 ID:rfPdzbOS
>>625
「いじる」が何を意味しているかわからんが
リブは分離、入れ替え、グリップ表示、固定、非表示、幅調整できるわけで
これ以上何を望むんだ
627名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 22:47:38 ID:T/J0Ve+S
UIのボタンやアイコンは結構改善されたと思う。
後は、横数PXしかないレイヤーカラー表示領域を
どうにかして欲しいなw

細い線はとても綺麗。細い黒線はSAI越えたな
628名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 22:58:14 ID:y9agNYmP
>>626
どうやって幅いじるんだ教えてくれ
つか社員じゃあるまいし、こんな出たばかりであれもこれも分かってたまるかっつーの

モニターが2560×1600だとリブ(?)結構ちいさいんだぜ
629名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 23:02:04 ID:T/J0Ve+S
>>628
サイズ特大を要望するしかないなww
そのサイズだとツールパレットも選択大変そうだ
630名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 23:03:21 ID:rfPdzbOS
>>628
いや、リブの横幅は環境設定の2種類しかないと思うよ
あまり変わらんけど
縦幅は自由だよね

2560×1600とはまたデカイな…うちは普通に1920×1200だ
631名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 23:50:50 ID:CMWdbWyI
なんつー巨大画面
632名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 23:59:28 ID:MVC/RSqY
たまに10年くらい前の古いソフトをWUXGAで
起動させるとすべてのメニュー画面がちっさくてびっくりする。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 00:05:31 ID:/U1W991G
いまは1024×768なんて私は少数派なのかな
634名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 00:05:58 ID:qy748m2E
うちWQUXGAの22吋モニタだけど全てが小さく見えるよ




















うそですすいませんコミスタ専用に欲しいです
635名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 00:13:04 ID:wyt6X7v2
会社とかだと小さいモニターで作ってるだろうけど 実際もってる奴はやたらデカイモニター使ってたりするしねえ
636名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 00:19:37 ID:Ll6fSqiH
確かに最近WUXGAが小さく感じる。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 00:29:44 ID:howcRmud
イラスタが一番狙っているターゲット層は
そこまでモニターが大きくないから、
βでも不満を言う人が少なかったんだろうな。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 00:30:08 ID:gdTKAry/
リブの他では、ブラシの最小サイズ調節する▲とか意外と掴みにくいかも
機能限定して使っているせいか今はそんなに不満ない…かな
1枚仕描いて思ったよりいけるツールな気がしてきたよ

30インチって物によっては15万くらいから買えるからそんなに珍しくも無くなってきた感じがするけどね
俺はLCD3090を27マソくらいで買ったけど(今のならみかかで23マソくらいかな)DELLのIPSとか祭りで12マソくらいだったし
639名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 02:09:04 ID:+NfGdtka
アップデートできないのわしだけか?
機能転送エラーとかでてくる
640名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 03:50:33 ID:ht8WG2No
ブラシカーソルって微妙〜に痒い所に手が届かないというか、コレだ!って使いやすいのって無いんだよね
なんでだろ?
641名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 07:18:23 ID:rzp7wTjP
>>579
海原のAAがないとなw
642名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 07:22:15 ID:rzp7wTjP
>>634
まあ気持ちは分かるぜ、ねーちゃん。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 08:50:17 ID:A+6A/vGA
>>640
個人スキルで差がでるいい仕様と考えるんだ
644名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 10:07:32 ID:W6JWep9/
>>640
ブラシサイズに設定しても、ブラシパターンに関係なくただの丸だからな
角度や厚みも反映しないし
645名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 10:30:30 ID:4Wp6WzHW
ブラシサイズにしてると、今どのツールにしてるのか
中心点がどこなのかぱっと見でわからないのが難点だ
646名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 11:30:39 ID:9T1A6sF7
>>638
最小サイズの▲使いづらいよな
動かそうとしてブラシサイズのほうがクリック地点に来てしまったり、逆にブラシサイズを下げようとして
高いほうにある最小値だけ動いたり
最小値はそんなころころいじらないしブラシ登録やプリセットで使い分けりゃいいからへたに反応しないようにしてほしいわ
647名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 12:23:17 ID:Y/KTcv9n
1.01鉛筆の細線のいりぬきアンチほんとにきれいになってるな
前版以上にはもうブラシの品質に手加えないと思ってたからちょっと関心した

ただせっかく線が綺麗に描けてるのにイラスタの高品質表示がぼやっとしてちょっと眠たいから
回転角度や表示倍率によっては表示上あまり綺麗に見えないのが勿体無いね
この表示がもうすこしスッキリしてくれればもっとよくなるかと思う
648名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 12:38:29 ID:tFz+0LVI
ところでイラスタのパッケージ版にも紙媒体のユーザーガイドが付いていないとは......ちょっとショックした
649名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 12:41:14 ID:15my+g8W
また平井太朗が一生懸命ガイド本を書いてるんじゃない?。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 13:02:34 ID:Y/KTcv9n
あのもう半ばなかった事にされてるコミスタちゃんの妹イラスタちゃんの登場か
651名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 14:21:00 ID:3GkElB1j
コミスタではパース定規を水平垂直整列できたはずなんだが、イラスタでどうやるかわからん
652名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 15:21:13 ID:kqKXMIVz
パッケージ版て中身同じなのに2000円も高いのを買うやつなんて存在するの?
653名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 15:23:41 ID:Nkcr16D+
ネット環境を確立出来ない事情の方々もまだまだいらっしゃるのですよ坊ちゃま…
654名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 15:26:59 ID:30B8XzVQ
>>652
2000円なら安売り店で買えば500円とか1000円とか
それぐらいの違い。
それならパッケージ版を買うな。

紙の説明書やCDがある方が後から取り扱いやすい
655名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 15:32:17 ID:Y/KTcv9n
円盤メディアは手に入るだろうけど
説明書はたぶんPDFでメディアの中だよ
656名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 15:41:45 ID:2HYbUFDJ
パッケージ版もオンラインアクティベーション付いてるのかな。
ここで聞いても仕方ないけど。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 15:45:19 ID:Pj6JWufa
シリアル打ち込みはやらせるんじゃねえのやっぱ
658名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 15:52:20 ID:KHX6Bqnd
>>656
それ気になる
作業用パソコンはあえてネット環境入れてないから
オンラインアクチはほんと困った
コミスタみたいにR認証なら買い換えるかな
659名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 16:48:41 ID:OKM3QzuY
>>654
紙の説明書はいるなら高くても選ぶ人いそうだけど
そうでもないみたいだしなあ
660名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 16:55:39 ID:nfeXqrNW
IllustStudio パッケージ版
参考価格: ¥ 7,980
価格: ¥ 6,402 国内配送料無料(一部例外あり) 詳細
OFF: ¥ 1,578 (20%)
この商品の発売予定日は2009年5月29日です。 在庫状況について
ただいま予約受付中です。
この商品は、Amazon.co.jp が販売、発送します。 ギフト包装を利用できます。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 17:51:56 ID:cWne6Y6G
アップデータ適用後の認証がCD-ROMインサートで済むならパッケージ版買った方が良さそうね。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 18:15:18 ID:eKi8ik9O
500円しか変わらないならパッケージの方がいいね。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 19:15:39 ID:cXtEJkFV
やっぱり使わないとなったら中古をヤフオクで売れるしね。
認証問題があるので、できるかわからんけど。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 19:16:56 ID:jSfa0fZt
体験版たのむぜ
665名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 19:20:29 ID:howcRmud
まだ調整中なんだろ、
体験版はパッケージ版まで待て
666名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 21:26:17 ID:6G5FtaWp
いよいよ明日か。でも、体験版使ってから買いたいんだよなー…。
イラスタ講座は異様に充実してるのに、どうして体験版がまだなんだよ。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 21:29:01 ID:DhL3X8zv
>>666
発売日に買わなくてもいいじゃん
668名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 21:29:53 ID:op4hRsdt
一般発売前にニコ動とかに描いてみた動画を山ほどアップさせて
広告代わりにするつもりだったんだろうに、
ほんとこのソフトのベータテスターは役に立たんな!
669名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 21:29:59 ID:ZFHyvZJ5
この2日に致命的バグが出ないか先行組は味見的な意味もあるんじゃないか
ここでわかれば被害最小ですむし
670名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 21:31:02 ID:DhL3X8zv
>>668
本当にいいソフトじゃなきゃ宣伝はしないよ・・・
671名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 21:44:27 ID:AGjPUbso
>>668
それはSAIを意識してって事?
SAIはベータ期間が異常に長かったし、その間、無条件で誰でも使えた。
広告して欲しいなら、人数制限はつけるべきじゃないだろう。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 21:45:32 ID:howcRmud
後発でモッサリ動作は不利すぎるな。

SAI並にブラシや全体を軽くしないと
乗り換える人居ないだろw
Painterより重く感じるのは駄目だと思うわ。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 21:49:31 ID:wOLJctlG
まー結局ライトユーザーが求めるのはなにより快適さだからなー
674名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 21:53:44 ID:AGjPUbso
Painterより重いのか…それじゃ350〜600dpiのB5フルカラーでレイヤ多用とか
コミスタを使ってる層に需要がありそうな作業は厳しいな。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 22:02:02 ID:OLxGP/5m
広告w用の動画機能なんて見え見えなもの付けるから逆に敬遠されてるんだろ
676名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 22:07:36 ID:howcRmud
>>374
レイヤーそのままにPSDで書き出して
フォトショで読み込むと軽すぎる様なデータでも、
イラスタ上ではモッサリどころかかなり重い。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 22:10:08 ID:liIvZs5W
いろいろ使ってる人からしたら逆に魅力は?
678名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 22:17:13 ID:DhL3X8zv
>>677
塗りつぶし系の機能かなあ・・・これは手持ちの中ではイラスタが一番
それ以外は特に魅力を感じないというか
この部分でしか使う必要を感じない
679名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 22:34:58 ID:howcRmud
>>677
塗りつぶし系が強力、前補正、
ベクター線の描き味と編集、等高線塗りツール、
鉛筆ツールのアンチエイリアスが綺麗、
カラーサークルが大きく出来る、
色混ぜ系のパレットが便利、多種多様の定規、
マスク関係はSAIほど制限が無いので使いやすい
多重クリッピング、アクション、メッシュ変形、
680名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 22:45:34 ID:Ll6fSqiH
>>679
なんだかそれだけ聞くとすごい最強ツールに聞こえるんだが
重たいってのが致命的ってことなのか。あとはブラシ?

体験版いつになるやら
681名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 23:04:51 ID:qy748m2E
ところでこれマルチコアの対応はどうなんだ?
クアッドだとCPU50%しか食わないみたいだけど
コアふたつまで有効利用できてるってこと?

いや、それでもコミスタよりゃマシなんだがな。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 23:09:04 ID:ZFHyvZJ5
>>675
まあなんかうまく踊らされてる感は感じてしまうわなー
そこそこソフトが売れてくれば閲覧数見込めるからうpる人出てくるんじゃないかな
683名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 23:13:33 ID:howcRmud
>>680
B5・300dpiで、レイヤーをフォトショで塗る感覚で
ガンガン作って塗ってたら、たった15Mのファイルサイズで
重すぎるわメモリ不足で落ちるわで最悪だったw

レイヤー抑えて塗るならPainterの方がブラシが高性能で、
レイヤー沢山使うならフォトショになってしまう。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 23:24:27 ID:gdTKAry/
PCスペ書くべきではないか?
俺の作業ファイル150MB(PSD)レイヤー60枚だが普通にうごいてるぞ
高精度でも回転クソ重いとか無くなっている気もする
まあこのサイズなので想定よりは軽いってところだけど、こんなのフォトショでも重いし
E8500 M4GB XP

xpgでセーブすると同じファイルが63MBになった
結構圧縮かかってんのな
685名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 23:26:21 ID:ZFHyvZJ5
レイヤーきりまくるタイプは圧縮フォルダをつかえとあれほど
686名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 23:31:51 ID:ybqttjmo
>>684
俺のはそれのE6400
xpgで42MBで重くて時々ブラシが一時的に止まりカクカクする
後、同じファイルをPSDにしてSAIに持っていっても重くはない
マスク、クリッピングとかのかける位置とかで重くなるのかもね

687名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 23:35:22 ID:howcRmud
>>684
E6850 M4GB XP

多重クリッピング、レイヤマスク、フィルタレイヤー
パーツごとの塗りは圧縮レイヤーを使って
レイヤー数は大体100枚前後。
途中、耐えきれずレイヤー結合して作業してたから
正しくは覚えてないけど。

回転とか小さいブラシの動作は、
さほど気にならない程度だったが、
うちでは、公式のサンプルデータでさえ。
ある一定の拡大縮小の倍率で表示はカクつくし
拡大状態でスクロールさせるとカクカクになる。

web用途の小さいサンプルデータは余裕だけどなw
688名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 00:10:40 ID:HXsbfTbv
E8400
イラスタだけ極端に重いと感じたことは無い

6000台と8000台の差が大きいということなんだろうか
まぁそもそもうちは>>687ほどにはレイヤー使わないけど
689名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 00:16:01 ID:yNyoVvkA
昔はフォトショップ買うお金がないからペインターを買うって選択肢だった
けど今はレイヤー使いたい放題でブラシも凝ってる
贅沢なソフトが一万円いかない値段で手に入る時代になったんだなあ。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 00:21:44 ID:HXsbfTbv
>>689
いやーこの安さは時代どころの問題じゃないと思うが…
691名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 00:31:05 ID:EbLLrCSo
前からOpenCanvasがあるじゃん
692名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 00:40:49 ID:vKaIjz2d
たかがお絵かきソフトが何万円もするのは高すぎだよ・・・
1万円未満であるべき
693名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 00:42:23 ID:yIaDkuD8
ダブルクリック距離が有効になってるんだろ
694名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 00:43:12 ID:yIaDkuD8
ごめん誤爆

あと画材買い揃えるよりゃ安い
695名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 01:22:04 ID:00bBDr3P
OpenCanvasを数年ぶりに見に行ったら色々機能が追加されててビックリした
しかしなんでコレはやらなかったんだっけか?
696名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 01:23:06 ID:8vNb61N/
備わってる機能をあまり使ってない人からは
過小評価されがちだけど、同価格帯のOCやSAIとは
比較にならないぐらい多機能だぞ。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 01:23:13 ID:CMohT7HW
DL販売今日から?
698名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 02:31:54 ID:Z1lwf0VU
今日からだが価格comで見たらパッケージ版も5900円程度であるんだよなw
699名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 02:34:40 ID:EbLLrCSo
あと1万3000円足せばIntuos4が買える
700名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 02:51:36 ID:+j6CSBmu
>>695
単に時期が悪かったんじゃね 一昔前はお絵かき特に流行ってなかったっしょ
SAIが流行りかけのベストタイミングで売り出してネット口コミ効果で売れた印象
701名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 02:57:13 ID:00bBDr3P
>>700
有料化した頃は5000円払うには微妙すぎる程だったからな気がする
702名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 02:58:07 ID:Z1lwf0VU
絵というかネットを昔からやってる間ではocもブームになってたけどなw
まだアナログ回線だったかもしれない・・・
saiは制限があったのにocはフリー版があったのも原因かもな
ネット機能も何故か消えちゃうし
703名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 03:04:44 ID:CMohT7HW
>>698
パッケージ版の発売日って1ヶ月先でしょう?
704名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 03:29:31 ID:dL4wvjjg
oCは混ぜてると濁っていくってのと、3辺りからやたら重かったんだよね
んでその頃SAIってのがいいぞとなって、ごっそり移って行った
フリー期間が長かったんでユーザーも増えて、動画サイトで初心者爆釣れって感じだったな
705名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 07:51:45 ID:POHmywV+
oCはレイヤーのグループ化とかそのあたりのPSDに沿った実装しぶってたのがな
要望は多かったが中の人の応対の仕方がかなり痛かった
SAIがさくっと実装したときは笑った
706名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 08:04:07 ID:0L79vZ7z
何時になったら買えるんだコレ
707名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 08:45:32 ID:a0EsjNjB
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6793868

この動画観たら欲しくなったお!
ところで体験版は何処にあるの?
708名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 08:49:36 ID:Wgx9ol5Q
体験版まだないお(´・ω・`)
709名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 08:56:47 ID:HXKXyRNr
painterみたいなスクリプト保存とかあったらもっと動画撮り増えそう
撮影機能つけたってことはそういう使い方盛り上がり方期待しての事だろうし今後に期待
710名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 09:15:32 ID:3zM5d/qI
スプリクト保存はデータバックアップにも役に立つしね
711名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 10:51:06 ID:DuXw1kvr
今日、DL版発売だよね?早く買いたい。
いつ買えるの?
712名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 12:31:54 ID:wfSQWck6
セルシスダイレクトにゃまだないか
713名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 12:34:25 ID:W0/+j8Dk
intuos4の先行版DLの時は4時くらいだったような
714名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 12:43:12 ID:XYQRcIEs
体験版キテー!
715名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 13:52:59 ID:0L79vZ7z
24日発売っていうから0時から張り付いて待ってるってのにいつまで待たせんだよコラ
716名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 14:12:57 ID:pJxOhirB
なにかあったのかね。まさか販売延期?

パッチは出たのに体験版がまだだったり
intuos4買った人だけ無料DLできたり
ちょっと不自然な事が多いから不安だ…。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 14:18:09 ID:HRY2V/GE
>>715
24日の23時59分59秒までは24日なんだぜ?

まあコミスタユーザーからすればわりと普通なんで
焦ることでもないけど
718名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 14:20:27 ID:EbLLrCSo
まだ発売するような完成度じゃないからな
719名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 14:21:16 ID:yNyoVvkA
パッチを当てずに済む1.5を作ってるとか
720名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 14:28:03 ID:eH9n6Ae1
>>719
寝言は布団の中でだけにしてもらえませんかねぇ
721名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 14:29:21 ID:HRY2V/GE
>>719
1.5はともかく「パッチを当てずに済む」は絶対にあり得ないだろう
722名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 14:41:27 ID:AG13c55X
ダウンロードきたよ!
723名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 14:50:41 ID:DuXw1kvr
>722
どこにあるの?
公式を見たが、見当たらない。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 14:53:34 ID:eH9n6Ae1
>>723
公式通販のセルシスダイレクト
725名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 14:56:33 ID:B5NW4lWD
セルシスダイレクト、鯖落ち?
ところで体験版はまだですか
726名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 14:56:55 ID:XYQRcIEs
「好評発売中」になってるけどページ開かないぞ。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 14:56:59 ID:yNyoVvkA
これで正式な公式的販売なのに
なぜ体験版ないんですか
早くしてくれないと服着れないのに
728名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 14:57:02 ID:fZ4rAA9E
ダイレクト落ちてるね
729名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 15:02:59 ID:Erw8exyr
売る気あんのか?
発売日なのに昼をとっくに過ぎてから販売開始なんて普通じゃないぞ
わざと鯖落ちさせたんじゃねーの
730名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 15:05:56 ID:8vNb61N/
売る気があったら
体験版とっくに配信してるだろw
731名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 15:06:15 ID:Icaax/mB
あー鯖落ちてんのかよ
早く使いたいから急いで帰ってきたのに
732名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 15:10:11 ID:tAx6Z2T2
体験版まだですか…
いつまで裸で正座して待ってればいいんだ(´・ω・`)
733名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 15:10:22 ID:lY3TZnTK
空白ページのソース見る限り落ちてないが
www2.celsys.co.jp/script/wwwapi.dll?OnBrowse&txIHtmlBrowse=netdc/store/gate.html
に飛ばされてから
www.google-analytics.com/urchin.js
を読み込んで止まる
734名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 15:15:30 ID:Icaax/mB
あっいけた
よし買うぞ!
735名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 15:15:44 ID:Erw8exyr
何か問題があって販売開始したくない

鯖落ちを装っている間に問題を修正
か?なら好評発売中なんて書くなよ…
買う気が盛り上がってる時に水をぶっかけるような真似をするんだな
736名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 15:16:23 ID:Icaax/mB
繋がったのは繋がったがすっげえ重い
737名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 15:18:04 ID:XYQRcIEs
>>735
ソフトに問題があったらそんなすぐに修正できるわけないだろw
お前やばいよ。キチガイだ。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 15:23:27 ID:B5NW4lWD
>>735
勘ぐり過ぎだよ。
多分、アクセス過多で落ちてるだけ。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 15:24:36 ID:Erw8exyr
問題がソフトとは限らないだろ?
まあイラついた書き込みして悪かった
740名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 15:26:04 ID:0L79vZ7z
全然アクセスできねぇ…
741名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 15:27:01 ID:XYQRcIEs
>>739
じゃあ何の問題だよ。
「鯖落ちを装っている間」って30分もないのに何ができるんだよ。
てかそれなら普通に30分遅らせれば済むことだろ。

とにかくお前の頭かなりやばいことになってるから、
キチガイなの自覚した方がいいよ。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 15:29:05 ID:Erw8exyr
30分じゃないだろ
24日になってもう15時間30分たってるぞ
743名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 15:29:12 ID:8vNb61N/
妄想が盛大すぎるwww

人に勧めてみたいけど、体験版はこないな。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 15:29:34 ID:yNyoVvkA
体験版おりたら同じお題で何か描こうぜ。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 15:30:33 ID:lY3TZnTK
海外のコミスタコミュニティでも「つながらねぇええ」トピの連投ワロタ
746名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 15:31:49 ID:XYQRcIEs
>>742
その15時間30分の中で、鯖オチしていた時間は30分もない。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 15:33:25 ID:Z1lwf0VU
何だかんだで興味津々だなw
748名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 15:35:07 ID:yEaMNay1
[IllustStudio ダウンロード版の発売と、体験版のダウンロードは、18時に開始いたします。]
だ。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 15:35:10 ID:Icaax/mB
買えたのはいいがダウンロードの途中で落ちんでくれ怖いから
750名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 15:38:28 ID:B5NW4lWD
あれ、もう買えたの?18時開始じゃないのか…。
とにかくオメデトー!落ちないといいね。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 15:39:02 ID:Z1lwf0VU
DLツール使えばいいじゃん
752名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 15:46:22 ID:eH9n6Ae1
DLツールはいいけど多重DLモード使ってただでさえ貧弱な回線占有して鯖落ちの原因になるなよ
753名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 15:48:47 ID:Icaax/mB
多分18時開始!って出す前の隙に入り込めたんだと思う
とりあえず無事ダウンロード完了&起動

尻入れる画面に「入力せず機能限定版で使う」って選択肢があるから
多分これが体験版になるんだろうな
754名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 15:50:59 ID:yNyoVvkA
>体験版のダウンロードは、18時に開始いたします。

体験版告知きたああああ!!やっと服がきれそうだ。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 16:29:02 ID:Icaax/mB
コミスタcpgファイルを読み込んだらレイヤーが統合されるとか
読み込む意味全くねえ

せめてベクターとラスターを維持してレイヤー分けしてくれよ…
photoshopでコミスタから書き出したのは綺麗に読めるけど
内枠消えちゃうのも勘弁してくれ

イラスタは余白の概念自体ないのが辛い
これだとコミスタでペン入れしてイラスタに持ってく方が自分は描きやすい

756名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 16:32:51 ID:CMohT7HW
俺も買えたよ!
757名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 16:33:13 ID:ejudKSlB
結局塗りや編集ちゃんとやりたいならそこの部分はお金払って他のソフトでやってね
ってことなんだよ
この値段のソフトで何でもかんでも全部やろう、全部できるって思う方が間違い
758名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 16:34:10 ID:Z1lwf0VU
じゃ売りは何で何が出来るんだ?
759名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 16:35:42 ID:DuXw1kvr
よし、起動できた。選択範囲ツールが楽しみだ。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 16:36:31 ID:ejudKSlB
>>758
この値段でそこそこ満足することはできますってこと
761名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 16:36:36 ID:HRY2V/GE
>>755
え?
コミスタで作ったデータ読み込んでみたけど、ちゃんと全部レイヤー分かれてたよ
ベクターレイヤーも内枠もトンボもそのまんま出てる・・・なんでだろう
762名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 16:37:52 ID:W0/+j8Dk
言うだけなら何とでも言えるので、自分で使って判断すればいいんじゃないかな
763名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 16:38:47 ID:Icaax/mB
>>761
マジで?
なんでだろう…環境設定とかまったくいじってないけど
オプション項目とかないよね
764名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 16:38:51 ID:8vNb61N/
発売直前の情報操作ですか?
うちもコミスタ形式普通にレイヤー維持で読めるけど・・



765名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 16:41:30 ID:Icaax/mB
ごめん今読み直してみたらいけた>コミスタ
なんだったんだろう
766名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 16:43:11 ID:yNyoVvkA
体験版まで暇だからピク渋みてたら結構イラスタ増えてるのなー
767名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 16:43:31 ID:HRY2V/GE
>>765
それはよかった
そしてレッツバグ報告w

まあ最初だけなら「再現できない」ってことでスルーされるかもしれんが・・・
768名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 17:09:26 ID:DuXw1kvr
使いづらいな。上にもあったようにツールパレットがわかりづらい。
オプションをどうして分けるかな。

それから、閉領域も期待以下だった・・・。
これはまだ研究して使いこなしたい。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 17:10:14 ID:8vNb61N/
>>765
コミスタのデータ読み込むと
色々と制限あるから注意な
770名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 17:23:42 ID:DuXw1kvr
前言撤回。
閉領域、こりゃいいわ!
771名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 17:24:13 ID:HRY2V/GE
早!
772名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 17:28:00 ID:OaPYamOL
体験版今日からDLできるのか〜楽しみだw
体験版DLしたらガンガン塗れるように土日は線画を書き溜めておくか・・・
773名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 17:29:50 ID:DuXw1kvr
閉領域のペンにアンチエイリアスをかけるにはどうしたらいいんだ?
グレーになってて選択できない。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 17:33:23 ID:8vNb61N/
閉領域にアンチエイリアスは無関係だから選択出来ない
775名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 17:44:07 ID:DuXw1kvr
そうなのか、ありがとう。
これがいまいち、使いこなせない。
髪の毛の細い部分でバケツでぬれず残った部分に使うんだと思うんだけど、
色がつくときと、何度かなでないと色がつかないときがあるな。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 17:50:44 ID:DuXw1kvr
手のひらツール(H)でスクロールすると、
画面表示が縮小になるのはバグ??
スペースキーではならない。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 17:53:18 ID:8vNb61N/
線画にアンチエイリアスかかってると使い方が難しいな・・
778名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 18:06:21 ID:Icaax/mB
そこでベクターの中心まで塗るですよ
779名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 18:07:44 ID:0L79vZ7z
全然アクセスできねーよアホか
780名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 18:09:27 ID:Z1lwf0VU
何でそんなに急いでるんだ
781名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 18:11:39 ID:mAhxtVKZ
体験版てどこから落とすんだ?
サイトがわかりにくい。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 18:13:31 ID:0L79vZ7z
6時なんて時間指定するから鯖落ちするのは目に見えてたけどな
一体何時になったら落とせるやら…
783名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 18:14:51 ID:D28L0NQI
>>781
CLIP STUDIOじゃないか多分
784名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 18:19:21 ID:VaYeW8bt
HP落ちてるww
785名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 18:20:10 ID:3tS13tq9
786名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 18:20:53 ID:Erw8exyr
落とせねー
787名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 18:22:20 ID:mAhxtVKZ
>>785
thx 助かった
セルシスのサイトわかりにくすぎ
788名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 18:42:32 ID:ZEGsIYo4
ツールスタイルパレットのアンチエリアシングとかが邪魔って意見が
あったけど、非表示にできるじゃん。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 19:00:48 ID:0L79vZ7z
何回落とそうとしても途中で接続が切れるんだが…
もう金払ってんのに何とかしてくられ
790名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 19:02:01 ID:Z1lwf0VU
落さない落せない言うから試してみたが普通に落せたぞ
DLツールすら必要なかったわ
回線の問題か?
791名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 19:25:09 ID:Z1lwf0VU
何だ思ったより普通にいいソフトじゃん
つうかコミスタEXにしかないトーンゆがみとか付いてるんだな
792名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 19:30:10 ID:iNhG3lOv
久しぶりにスレ覗いたらナイスタイミング
いまDL62%
793名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 19:33:30 ID:EsMR/b1r
書き味はSAIやコミスタくらい書きやすいですか?
794名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 19:35:38 ID:Z1lwf0VU
体験版あるんだから試せばいいじゃん
795名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 19:42:10 ID:oR2ZtKc1
>>788
サイズと不透明殿スライダーを分割したいって事だと思うよ
使う頻度が違うのにくっついてるから
796名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 19:43:56 ID:0L79vZ7z
いいなこれ
SAIに足りないものが全部揃ってる感じだ
797名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 19:46:47 ID:GtFSi4/K
使ってみたんだが、レイヤー重ねて水彩筆で色のせると
絵の具量100%の設定にしない限り何度色塗り重ねても下の色透けるんだけど
絵の具量を少なく抑えたまま塗りつぶすことって不可能なの?
あと、ブラシの最小サイズってON、OFFだけでもしかして任意で数値を設定できない?
知ってる人居たら教えてくれると嬉しい。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 19:48:12 ID:Eo8fvFS4
さて、何日くらいでクラックされるのかなぁ(・∀・)ニヤニヤ
クラック版を使う人はインスタント焼きそばにお湯を入れるときに、
ソースも一緒にいれてしまえばいいのに。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 19:50:22 ID:oR2ZtKc1
>>797
一通り理解するまでマニュアル読めyo
800名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 19:57:39 ID:Oau5cT+J
ネット繋がってないPCでも起動出来ます?
801名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 20:01:48 ID:AZpfTMbl
インストールしてしまえば起動出来るだろ

体験版落としたが、思ったより全然いいな。
コミスタ使ったことがあればとっつきやすいし
SAI並に線が書きやすい
802名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 20:08:14 ID:VWPgNqnk
>791
4ベースコミスタminiの超強化版と思えばOK
この価格でベジェレイヤー・ベジェラインが引けるのは本当にありがたい。
ただMac版を用意していないのが悔やまれる。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 20:08:35 ID:GtFSi4/K
>>799
何処に書かれてる?
何回か読み直したけど見当たらない。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 20:23:09 ID:Icaax/mB
パレット周りとか整えたら結構いい感じになった

アクション使えるのはありがたいな
これ使いたくてコミスタEX買ったようなもんだから

ショートカットとかの設定が大変だったが…コミスタから持って来れたらいいのに
805名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 20:25:14 ID:9XMk/nbd
コミスタのデータはコピペで縮小しないとデカすぎて作業にならないね
806名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 20:26:12 ID:g7rzYMiW
クレカ作りたくなかったからデジタルノイズで買おうかと予約しといたら
今日になってダウンロード版販売しないってメールが・・・・

いつになったらオレは服を着れるんだ
807名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 20:27:26 ID:Eo8fvFS4
>>806
明日雨だけど大丈夫?
808名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 20:29:13 ID:zupY06Bz
>>806
落ち着いてHP見ようよ、Vectorでも買えるよ
カード作る手間考えたらVectorで買ったほうが楽
支払い方法も沢山あるからカード持ってない人も安心して買えるぞ
809名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 20:34:23 ID:g7rzYMiW
>>808
うおお超ありがとう
いつのまにかこんなページできてたんだな
これでオレも服を着れる・・・ッッ!!
810名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 20:56:51 ID:wKmj7an1
体験版ってpsd、jpg保存できるの?
できるなら落してみようかと思ってるんだけど
811名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 21:00:19 ID:eH9n6Ae1
>>810
ここ読んでから出直してらっしゃいボウヤ
ttp://www.illuststudio.net/download/istrial/index.html
812名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 21:00:42 ID:VWPgNqnk
できるけど、psd保存→Elements等のWeb用に圧縮...推奨。
70〜80%くらいに上げてもJPEG圧縮の出来いまいち。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 21:04:17 ID:e+LFKJbn
すまん、ちょっと聞きたいことがあるんだが、
範囲選択をしたあと、範囲内をドラッグしても、波線だけ動いて、その範囲内にある画像が一緒に移動してくれないんだが、
一緒に移動出来るようにする設定って出来ない?
レイヤー移動ツール使うか、移動と変形の編集モードにしないとだめなんかな
814名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 21:07:41 ID:wKmj7an1
>>811-812
おねーたまと優しい人ありがと
圧縮はよくないってことだな
落してみるか
815名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 21:10:37 ID:ZstkJNIq
ごめんなさい、質問なんですが
マウスのスクロールキーで拡大縮小とかって出来ないんでしょうか?
816名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 21:10:51 ID:ZpxXN9Em
体験版の機能制限、なんか使わない機能ばっかだな
これならCLIPとやらでシリアル落とす必要も無いかな
PSDやJPGで書き出せるなら、イラスタ独自形式なんて開けなくても大して問題無さそうだし
てか使用期限が書いてないような気がするんだが…読み落としてるのかな
これで無限に使えるなら買う必要なくね…?
817名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 21:17:41 ID:SRE8AufC
イラスタ独自形式じゃないと、レイヤー数が多くなると
すぐ重くなるよ。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 21:23:07 ID:1z/BiZhl
30日てしっかり書いてあるぞ
819名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 21:25:27 ID:SRE8AufC
>>797
自分も下の色が透けるのがきになる。
絵の具量と透明度を低く設定しても、塗り重ねれば下の色を透けなくできる
方法があれば知りたいと思う。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 21:28:43 ID:ZpxXN9Em
>>818
それってCRIPのシリアル落としたらだろ?
>IllustStudio体験版」は、シリアルナンバーを入力すると30日間、通常の製品と同様にすべての機能をご利用いただけます。

普通の体験版でも30日ってことなのかな
まーそれが普通か
やっぱり見当たらないけど…
821名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 21:34:48 ID:GtFSi4/K
>>819
やっぱりなるよね。
スルーされてるんで自分の環境だけ発生するバグかと思った。
下の色が透ける、ブラシ最小サイズ設定が出来ない
ここら辺は厚塗りやる人の場合かなり辛いな。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 21:39:58 ID:zupY06Bz
>>820
あの書き方だと、そういう風に見えるよね
CLIPインスコして貰えるように誘導しているんだろうけどさ
ああいう風に書くなら、最初からCLIP同梱でやれば良かったのにな〜と思った

まぁCLIP入れなくても30日経過したら自動的に使えなくなるとは思うけどね。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 22:00:39 ID:ZpxXN9Em
やっと体験版落として起動してみた
体験版として起動する時の注意書きにも試用期限が無かったぞオイ
いいのかこれ

それにイラスタ形式でしか保存できないみたい
PSD書き出しできないなんて、機能制限に書いてなかったじゃないかー

CLIP落とせってことか…
824名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 22:01:08 ID:zfppmmIL
使えなくなるって書いてあんのに何で希望もってんだから理解に苦しむ
825名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 22:07:48 ID:Vh4wUUYd
>>821
そこまで言うならとやってみたがべつにアルファ254までは行くが255にならんとダメか?
(これももっとちゃんとやれば255まで重ねられるのかも試練が俺はそんな知覚できない違いを気にしないからしらん)
不透明度低めのほうからブラシの端っこで透明引っ張ってましたーテヘッ☆とかじゃないよな

あと最小サイズはほんとマニュアル嫁としか…ここでも何度か最小サイズの使い勝手の話とかでてるだろ
826名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 22:08:18 ID:8vNb61N/
イラスタの絵の具量は
透明度の最大値みたいなものだから
100以下で下の色が透けるのは当然だな。

>>821
ブラシ最小サイズは設定出来る。
マニュアル読めない奴はSAIでも使っとけ
827名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 22:38:48 ID:ZpxXN9Em
>>824
どこに?
828名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 22:46:50 ID:DuXw1kvr
このメールは、2009年4月24日14時〜16時30分の間にご購入いただいたお客様にお送りしております。



大変申し訳ございませんが、本日発売を開始いたしました「IllustStudioダウンロード版」について、上記の時間で正式なものでないファイルを公開していた事が判明いたしました。

こちらのバージョンについては、今後公開を予定しておりますアップデータを正しく適用できません。



発売日にこのような事態となりましたことを、深くお詫び申し上げます。



つきましては、お手数ではございますが、以下の手順にしたがって再度ダウンロードいただきますようお願い申し上げます。



なお、現在は対応を完了しており、公開されているファイルは正式版でございます。


おいおい、こんなんきた。焦って買って損した。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 22:48:24 ID:dL4wvjjg
air入れたけどcrip開かない
なんぞこれ
830名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 22:52:53 ID:4QPBbtOw
Clipから直接アップデート適用しようとしたら、Adobe AIRのアップデートをしようとするので、結局サイトから直接ダウンロードしたわ。Clip役にたたねぇ…。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 22:55:01 ID:5EXon7LZ
Clipなんてβ中誰からも要望挙がってなかったのに勝手に入れたソフトだからな
832名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 22:57:24 ID:Erw8exyr
>>828
俺が昼間、何かの理由でセルシス時間稼ぎしてるって予想したら
キチガイとか言われたんだが
やっぱりダウンロードさせられない状態だったんじゃねーかw
833名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 22:59:56 ID:ejudKSlB
他人のpcにclipいれてzipだけおとす
834名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 23:18:07 ID:XYQRcIEs
>>832
何がやっぱりなんだキチガイ。
間違ったファイルをアップしてただけだろうが。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 23:23:16 ID:Icaax/mB
>>828
まあまあ
俺も早く買っちゃったけど慣れる時間ができたと思えばいいじゃないの

アンインスコはいいけどちゃんと設定した環境設定とかショートカット設定とかアクションとか
書き出した奴復元できるんだろうなオイ
836名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 23:52:26 ID:Erw8exyr
>>834
ツッこんでくれると思ってたw
837名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 00:02:57 ID:HalS1rEV
Clipはこそこそverうpすんのやめーや。
いちいちverうpするためにインスコすんのめんどいんだよ。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 00:20:27 ID:2ZRVSSuK
>>837
起動するたびにアップデート求められるw
アンチウイルスソフトのパターンファイルじゃないんだから、もうちょっと溜めてから更新しろよと思うな
つかまともなverになってからだせよと・・・
839名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 02:16:37 ID:RVer0mwG
グレーレイヤーだと合成モード通常でも濃度はガンガン乗算されていくのか
何とかならんかなぁ
840名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 02:17:52 ID:Qc2lobo9
体験版1ヶ月使えるんだから、このまま1ヶ月試用して
気に入ったらパッケージ版を買うのが良さそうだな。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 02:17:52 ID:HYcfZyMO
体験版だけ使うのにCLIPがいるのか
めんどくさいなあ
842名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 02:27:15 ID:+K7JZ7eZ
>>839
カラーレイヤー使うしかなかろ
843名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 02:54:13 ID:pvj5rxUZ
CLIPインストールしなかったけど使えるんだな
844名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 03:04:04 ID:+K7JZ7eZ
>>843
シリアル入れてないなら書き出せないから気をつけろ
それで描いたイラストは、イラスタ買った後は開くことも出来ないからな
845名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 05:14:16 ID:i2gI86aw
コミスタ同様 ベクターで角度の違う線は繋がらないのか・・・。
直す気なさそうだな
846名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 05:18:06 ID:pvj5rxUZ
CLIPうぜーw
847名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 05:36:00 ID:+bGgPi6M
PSDデータでいじってみたけど、
これ、内部で強制32ビットデータに変換して作業やらせるよね?
ほんでもって、ドキュメントの全データをグレーで変換させることも不可能だよね。


グレイデータ対応って銘打ってるけど、内部もグレーデータでダイエットしてもらわんと
重くて使えない。(B5 600dpi レイヤ数80枚前後)

これは漫画で使おうとしたら、結局

多機能すぎるSAI (RGBデータしか扱えない意味で)

という判断なんだが、こうすれば軽くなるってあったらよろしく。
最終的にフォトショにもってくから、PSDで終始管理したいので、それ以外のフォーマットは勘弁。
それでも、無理矢理読めるだけSAIよりはマシだけどな。フォトショとの互換度は高いと思う。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 05:51:26 ID:IaW7ZuF5
そんな無理に使わなくてもコミスタ使えばいいんじゃないの…
もともと漫画用とはなってないしようわからんw
849名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 05:55:01 ID:it6wdJxz
コミスタをカラー原稿に対応させるってところから出発してるソフトだしなぁ
850名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 05:57:51 ID:cCa9uaV9
そのうちコミスタに統合だな。
「漫画製作をこの一本で」なんだからカラーもできにゃあな。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 06:04:16 ID:+vYaiXub
グレー原稿は黙ってコミスタでやれと
852名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 07:19:45 ID:IaW7ZuF5
全然期待してなかったんだが、鉛筆が気に入った
慣れるまで塗るのは大変そうだけど、柔らかいペン入れができそうで楽しい

コミスタは便利だけどほんとにペン入れしました!って感じになってたし
フォトショだとすげー集中力と力加減がいったから… 
やっと開放される
853名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 08:24:52 ID:8RJ5/YkX
体験版が起動のたびにライセンス承認するんだけど
ネットつないでない(FW)とエラーが出て邪魔ですね
製品版だと出ないで済みますか?それとも毎回承認が必須なの?
854名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 08:52:19 ID:+/N0Gut1
コミスタ4のカラーの不安定さを知ると統合もこえーけど
pixiv確かにイラスタ増えてきたな
855名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 09:02:19 ID:3mfQh9Xd
pixiv見た
あたりまえだけど、使い慣れたソフトにすぐに逃げ帰るヤツが結構いるな
ちょっと触っただけで「使えねぇ」と断じるのはバカだとは思うけど、
いろいろとっつきにくいから、仕方ないかな…
856名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 09:04:43 ID:+bGgPi6M
コミスタのグレー編集能力はウンコだから。
エアブラシがとにかく使いづらいとかね。ブラシによるグラデを多用する描き方には不向きなんだよ。
で、SAIより高機能で内部8bitグレーでサクサク動くと思われるツールは理想的だった。

だから期待してたんだけど、オール内部32bit動作とか、8ビットグレー対応をうたったのは
さすがに詐欺っぽいぜ。

機能的には問題ないけど、仕様のせいで、一部のユーザーには詐欺くさい代物になってしまったのは確か。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 09:19:19 ID:3mfQh9Xd
PSD互換望まず、全部8bitレイヤーでやれば軽いんじゃないの
試してないけど
PSD互換は今くらいが限界じゃないかねえ…
858名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 09:20:26 ID:H2OrBveG
使えねぇ
859名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 09:27:01 ID:AbjWrjZ2
>>853
> 体験版が起動のたびにライセンス承認するんだけど
> ネットつないでない(FW)とエラーが出て邪魔ですね
> 製品版だと出ないで済みますか?それとも毎回承認が必須なの?

ダウンロード版は最初認証したきりもうネット見ないっぽい。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 09:41:36 ID:oHqI8Bta
ベータテスターをしてた者です ベータ時ですが、レイヤーのサムネイルをoff、
ナビゲータを使用(表示)しない これで多少軽くなった覚えがあります。ただ基本は
重いですね アップデータに期待した方がいいかと思います。

>>839 さん
グレーレイヤーにて鉛筆 「比較(暗)」では駄目でしょうか?
861名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 09:45:59 ID:+bGgPi6M
>>857
PSD互換は外せないんだすまんね。
例えば数枚のレイヤー数のファイルで各個グレーモードにレイヤーを切り替えても変わらず。
そもそも数十枚に膨れ上がったデータを1つ1つかえるなんてやってられません。

最初から、グレーモード限定で読み込みorドキュメントの色モード変換があればいいのです。
聞けば、コミスタには読み出しの時に色モードの指定ができるらしいので、
面倒なんでまだ未実装ってところじゃないんですかね。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 10:06:02 ID:6HVxnNFc
新規ファイルを作成しても、どこにもいないんだけどなんで?
PSD読み込んでも出てこない・・・
863名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 10:15:13 ID:3mfQh9Xd
>>861
コミスタにあってイラスタに無い機能は、未実装ではなく削ったんだよ
イラスタはコミスタを基に作ってるんだから

イラスタはマンガ描くためには作られてないから、あきらめるしかないね
864名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 10:18:44 ID:ngPh/QSr
>>863
イラスタ上位版に実装か コミスタの新バージョンにイラスタの機能実装フラグですな
865862:2009/04/25(土) 10:27:48 ID:6HVxnNFc
昨日、14時〜16時30分の間に買ったやつだからかと思って
正しいのをインストールし直したけど、
新規ファイルもPSDも開けないよ。
正確には開いてるみたいなんだけど、
(ユーザー登録を押すと、ファイルを閉じてからしろって出るから)
なぜか出てない。
もちろん、ユーザー登録は昨日の夕方にやってる。

なんで?
サポートに電話したいけど、休みだし。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 10:29:37 ID:HK8/PfjK
外注で講座依頼した人達は、
結局SAI+Photoshopに戻ってるなw
867名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 10:32:45 ID:uAGVphCS
俺はもうSAI捨てたけどな
まぁ新しい環境に慣れるには時間掛かるから人それぞれだと思う
868名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 10:38:40 ID:Dy/2e7lB
重さ比較は個人的にこんな感じだった。
期待してたぶんショックorz
あくまで私的間隔なので多少のズレはあると思う。

ブラシ描画速度
(ブラシサイズ500、間隔2、出来る限り他の設定を切って描画、イラスタは水彩筆、ペインターのみ数値が半径なので250)
SAI>フォトショCS3>>>ペインター9.5>>>>イラストスタジオ
↓SAIと同じ描画速度にする為に必要な間隔(多少のずれはあり)
フォトショ、2.5
ペインター、15、キャンバス描画時は5(ペインターは半径で刻まれる為、ペインターでの設定はこれの倍)
イラスタ、30〜35(エアブラシは15)

画面表示速度(アンチエイリアスOFF時、SAIのみ切れないのでON)
SAI>>>フォトショCS3>>>ペインター9.5>イラストスタジオ

正直ここまで重いとは思わなかった、印刷サイズでは快適に描くには程遠い。
使用環境
OS=XP32
CPU=E8400
メモリ=3G
キャンバスサイズ2000×2000
869名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 10:38:53 ID:3mfQh9Xd
>>864
まーそういうことなんじゃないですかねー

>>862
なんだろうね
そもそもデフォルトだと、起動直後に新規ファイルが自動作成されるはずなんだけど
それもないの?
とりあえず、初期化起動(Shift押しながらアイコンクリック)してみたら
870名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 10:42:44 ID:2seFX4x4
ブラシサイズを大きくすると確かに重い。
でもサイズ500ってそうそう使わないだろ。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 10:45:01 ID:pLhMKMoL
どうしても印刷500サイズ相当で塗りたければ、250くらいで塗りを終えて
仕上げに倍のサイズに拡大したほうが軽くすむ。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 10:46:12 ID:3mfQh9Xd
>>868
それはないわw
うちとほぼ同じスペックみたいだけど…
俺の感覚だとPhotoshopと同じくらい(レイヤー枚数増えると差が広がるが)
ナビゲータパレットを消して、CMYK表示がオフになってるか確認して
それでも重いなら表示品質を「高速」に下げるしかないかなー…
873名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 11:12:39 ID:6PZLFcSm
最適化されるのは何ver先なんだろうなぁ
874名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 11:13:23 ID:Dy/2e7lB
>>870
塗り方にもよるだろうけど
印刷目的の解像度なら500程度のブラシは皆結構使うんじゃない?

>>872
もちろんその環境で試してる当然表示品質は高速。
ちなみにレイヤーは重ねず1枚のみ。
何で872とこんなに体感差が有るんだろ。
PCの相性かな。
875862:2009/04/25(土) 11:19:42 ID:6HVxnNFc
>869
おー、ありがとうございます!
初期化起動したら直りました。感謝感謝。助かりました。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 11:23:37 ID:+/N0Gut1
SAIはちょっと画像でかくするとすぐメモリ足りねぇって投げるからな
877名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 11:30:03 ID:3mfQh9Xd
>>874
500くらいなら背景の下地塗る時にはよく使う
PhotoshopCS3だとストロークがコマ落としみたいになる
IllustStudioだとコマ落としは無い
でもどちらもかかる時間は同じくらい
ちなみにISは高品質表示
Painter11は論外

まーイラスタが重いか否かの判断は、俺以外のヤツのレポも待ったほうがいいかもね
相性とかあるんかね…
ソフトはともかくハードはさっぱりだから俺にはわからん


>>875
直りましたか。それはなにより。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 11:39:55 ID:Dy/2e7lB
>>877
ブラシの間隔設定同じにしてる?
俺の環境だとイラスタ有りえない位遅いんだけど。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 11:41:54 ID:69eFVTvH
水彩境界は極端に重いけど、これ最新PCでも重いだろうな
880853:2009/04/25(土) 11:44:03 ID:8RJ5/YkX
>>859
買うまで我慢しろってことか、ありがと
881名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 11:50:48 ID:RmxpZxOT
イラスタはペイントソフトの中で最遅くらいなのに
注目されている理由がわからん
882名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 11:58:00 ID:nBBDl8jG
セルシスのソフトってアップグレード優待ある?
価格安いからバージョンアップごとに買い直しだろうか
883名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 12:02:00 ID:3mfQh9Xd
>>848
間隔、最小サイズ、不透明度、硬さなど全部同じ
ツールはPS:ブラシ、IS:鉛筆
軌跡補正はPS:滑らかさON、IS:前補正6
とりあえず他のヤツのレポを待つ

>>879
水彩境界は1ストロークごとにフィルタかけてるからなー
あれはいただけん

>>881
ComicStudioから色々引き継いでて多機能だからだろ
884名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 12:08:32 ID:3mfQh9Xd
>>883>>848>>878の間違い
しかも今までsage忘れてた…orz
885名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 12:08:39 ID:Rf53cEwP
CMYKくらいしか利点が無い感じだな
886名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 12:09:06 ID:pLhMKMoL
約5万円も払わずにアクション、ゆがみ…EXの機能が使えるところ
887名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 12:11:59 ID:HK8/PfjK
元々、コミスタのデータは読めても
編集不可能になっているから、
コミスタで線画、そのデータをイラスタで読み込んでカラー、
コミスタで読み直して…という連携が前提。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 12:31:37 ID:Dy/2e7lB
>>883
あ、イラスタのは水彩筆ね。
明記してなかったスマン
SAIは筆
フォトショはブラシ
ペインターは設定で速度に影響が出るものを落とした(SAIの筆に近い)

今気づいたんだけどコレ他ソフトと違って不透明度影響元を筆圧にしてると負荷掛かるのか。
ONにしたまま試してた。切ると早くなるね、筆圧無いと使い物にならんけど・・・
889名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 12:45:56 ID:Rf53cEwP
フォトショのブラシを読み込めないのこれ?
890名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 12:52:19 ID:tNb0KiLw
体験版、制限機能のリストにはないけど
Dドライブにファイル保存しようとすると
別ドライブに移動できないとか言われて失敗する。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 13:35:23 ID:+/N0Gut1
定規系とか3Dワークスペースはかなりの売りじゃないかな
この価格で3Dワークスペースみたいな機能持っているツールって他あんの?
892名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 13:36:38 ID:pLhMKMoL
>891
mdiapp
893名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 13:55:06 ID:w4sqxmNU
>>888
Photoshopのブラシって色延びや混色系の設定あったっけ?
条件同じにしないと比べらんないでしょ
SAIやイラスタのその辺の設定切ってあるならいいけど
894名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 14:06:07 ID:iFgo4jJ2
イラスタって手描きの時のブレ補正ってある?
手描きでベクターの線書くとコントロールポイントがたくさんできて困っちゃう
895名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 14:15:21 ID:2seFX4x4
>>894
あるよ
896名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 14:15:40 ID:pLhMKMoL
体験版落として自分で試せば?
897名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 14:28:21 ID:iFgo4jJ2
製品版持ってるけどどこで設定するのかわからないの
898名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 14:33:34 ID:2seFX4x4
>>897
ツールオプションパレットの「前補正」、「後補正」だ(゚Д゚)ゴルァ!
あとはマニュアル調べてくれよな!
899名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 14:35:21 ID:Dy/2e7lB
>>893
フォトショには無いからそれに合わせて切って描画してるよ。
というか、単純な混色はどのソフトもつけてても切ってても速度変わらない。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 14:36:09 ID:Qc2lobo9
イラスタってキャンバスの回転とか左右反転とか一切できないのな。
いや表示だけ回転させたりはできるけど。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 14:43:00 ID:iFgo4jJ2
>>898
ありがとう!
なんかパネルがごちゃごちゃな上に文字とスライダが劇ちっちゃくて死にそう…
902名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 14:57:38 ID:Qc2lobo9
>>901
パネルのサイズを広げればいい。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 15:02:48 ID:Gledkn5H
>>900
そんくらいなら、要望出せば
実装してくれそう。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 15:29:06 ID:2seFX4x4
>>900
おま・・・そんなわけないよ。
「編集」→「移動と変形」
905名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 15:30:35 ID:Qc2lobo9
>>904
それはキャンバス全体が対象じゃないだろ。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 15:43:40 ID:Gledkn5H
>>904
>>514でも出てるんだよね。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 15:44:21 ID:Gledkn5H
>>515
でした。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 16:19:56 ID:ROE8rmJJ
>900
シフト押しで全部のフォルダを選択してレイヤーフォルダに入れた状態で
>904使えば全部回転する
909名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 16:21:07 ID:qYT+NFIl
もちろん、縦横サイズや、画像以外のレイヤは自分でなんとかしてね
910名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 16:39:54 ID:HjAUU7h/
馬鹿な流れだな。。。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 17:00:31 ID:i2gI86aw
マウスホイール回転で画面上下移動できるけど、左右の方法がみつからねいっす
912名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 17:13:32 ID:gZieL/69
なんのこっちゃ
Ctrl, Alt, Shift使い分けろ
後はもう質問スレ行け
913名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 17:26:49 ID:HK8/PfjK
一般発売前と後では
こうまで質問の内容も違うのかwww
914名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 17:40:09 ID:i2gI86aw
>912
回答ありがとう しかし判らぬうー
マウスが違うからとか? ええいままならねぇ
915名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 18:09:07 ID:8Lk03+cw
>>913
CMYK大戦ですね、わかります。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 19:00:07 ID:HK8/PfjK
>>915
厚塗り大戦の事もたまには思い出してあげてください><
917名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 20:14:59 ID:y4flFMWB
うーん、重い重いって評判だが、私はそんなに重いとは
思わなかったなー。

psdファイルで読み込んで作業すると確かに激重だったが、xpgファイルに
変換して作業する分にはそれほど重くは無かったですよ。

まあ、確かにpsdファイル一辺倒で作業したいのなら、ちょっと問題ありかも
と思いますが・・・

ちなみにCPUはpentiumD。メモリは3G。
A4サイズで400dpi
レイヤー数40枚前後
918名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 20:19:20 ID:w69+JDS6
ワロタ
何で保存形式を変えると作業時の重さが変わるんだよ
919名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 20:23:32 ID:sKZPOtJ3
>>850,854
コミスタと統合は基本的にしないと思う 違うソフトにするっつって最初ほぼコミスタだったUIあえていじったから。
開発も別部署みたいな話があった希ガス(これは曖昧)
上層部が売れるからくっつけろとか言たらなるかもしれんけど、テスト期間全部通して迷走してた
インターフェースの開発時間が全部無駄になるのを思うと…w
920名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 20:40:59 ID:pvj5rxUZ
5辺りで付属ソフトになると思ったがEX専用機能もついてるし無さそうだな
921名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 20:45:54 ID:y4flFMWB
917 です。
すいません、なんかちょっと勘違いしてました。
スルーしてください。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 21:27:08 ID:INpgTPaQ
ちょっと触ってみた。機能は多機能でけっこう面白い
ペンや鉛筆の描き味が調整しても硬いのが嫌だ
タブドライバで柔らか設定にしたらツノが出るし
ラスターやらベクターやら選択範囲やら定規やらレイヤーの種類が変にとっつきにくい
923名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 21:29:04 ID:+/N0Gut1
一応イラスタ側で筆圧カーブいじれるんでいじってみ
924名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 21:30:32 ID:tNb0KiLw
>>913
そりゃあ、体験版使うようになれば色々出てくるだろう。
CMYKについては実際に触らなくても分かる事だし。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 21:33:31 ID:jhtGuPtt
>>924
意味がわかってないな〜
を読めばわかるようなこともまで教えてちゃんしてる
お子様質問が増加したってことだよ
926名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 21:34:12 ID:jhtGuPtt
×を読めばわかるようなこともまで教えてちゃんしてる
○読めばわかるようなことまで教えてちゃんしてる
927名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 21:46:27 ID:INpgTPaQ
>>923
お、いい感じになったよ。トンクス
これで5000円近辺か・・・他ソフト駆逐されそうだな
928名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 22:18:55 ID:I4OP5qN4
体験版の提供って始まりましたか?
929名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 22:23:36 ID:vv8Xxob7
>>928
昨日から始まってるよ
ここで聞く前に公式見ようぜ
930名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 22:27:54 ID:I4OP5qN4
>>929
おお!
サンクスです
早速ダウソしてくるぞ
931名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 22:38:33 ID:d+Eqkw0U
等高線使えば、クロムっぽいのできそうだな
932名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 22:40:57 ID:2seFX4x4
マニュアルに載ってるからってあらゆる質問を無視するとコミュニティが崩壊するんだよ
933名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 22:45:31 ID:I4OP5qN4
早速体験版を入れてみました
プリン石のST-12Aを繋いでみたけど・・・
ペンを入れるとなぜかカーソルから2cmくらい左に飛んでから描画が始まる
タブレットとの相性が悪いのかな?

いきなりがっくりです
934名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 22:46:22 ID:69eFVTvH
あれ、そういやマニュアルってあるんだっけ?
intuos4先行版使もPDFついてたっけか…
んと、
935名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 22:47:10 ID:5P0XCTvb
>>925
お子様質問ていうより、ただ単に会話したいだけだろってレスが多くなった
936名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 22:47:44 ID:HalS1rEV
質問する前に公式を最低15分徘徊すること。
之大事
937名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 22:49:08 ID:2seFX4x4
>>933
自分もはまった(タブレットPC ThinkPad X61T使用)

「ファイル」→「カスタマイズ」→「環境設定」→「タブレット」
WinTab:チェック
"タブレット座標を使用しない":チェック

これで自分は直ったよ。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 22:54:17 ID:I4OP5qN4
>>937
おかげさまで解決しました
ありがとうございます
939名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 23:28:45 ID:I8IoMvRw
>>938
あなたが書き込んでいることはすべて公式サイトを見ればわかることです
ちゃんと調べてから書き込めカス
940名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 23:34:28 ID:I4OP5qN4
>>939
いや
こっちで聞いた方が早くて親切だから・・・
941名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 23:36:06 ID:it6wdJxz
>>940
甘えんな馬鹿
942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 23:44:46 ID:M1WTyzKY
単色ラスターレイヤーをよく使う身としては
フォトショにも1bitレイヤーとか欲しいね

24bitもいらねえよ。色変更の手間もないし
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 23:45:51 ID:nJxShyKV
セルシス Illust Studio 質問スレッド 01
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1239798602/

こっちで甘えてこい
人いなくて困ってるから
944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 23:53:43 ID:I8IoMvRw
次スレに>>943貼ってそっちに移動してもらうべきなんだろうね
945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 23:53:47 ID:arecR4QH
出来るだけ自力で設定見たり調べたりしてから来いは当たり前だけど煽らないでスルーしときw
>>943
というか質スレあるなら初歩質問は全部そこ誘導でいいな
946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 00:06:00 ID:aX++/cPP
次スレのテンプレ用に関連リンクや関連スレを
まとめてもいい時期かもしれん
947名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 00:09:10 ID:8dcwXKJ8
これは入れといてね
IllustStudio テクニカルインフォメーション
ttp://faq3.celsys.co.jp/modules/newbb/
948名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 00:49:44 ID:OcgrWNQT
急に過疎ったな。みんな面白くていじり倒してるのか
949名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 01:01:52 ID:bd9SmZGm
そんなに面白くは
950名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 01:04:06 ID:GNG52KrQ
来月の原稿が…ああ…
951名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 01:06:49 ID:Eklb/QwV
面白くていじり倒してるのか
期待を裏切られて興味が失せたのか
どっちなんだろうね

レビューしてるサイトを十数件見たところ、評価は両極端
まーそれはどんなソフトでもそうだろうけど
動作に関しても、快適という人もいれば重いという人もいる
結局どっちなんだかわからん

ま、俺個人がどう思うかが肝心で、他の評価は関係ないか
うちで俺の感覚だと快適の範疇だし
まだ不満もあるけど、これ一本に完全移行できそうだし
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 01:35:57 ID:RVudqOD3
コミスタ使っていたユーザーは、すんなりとイラスタも使えると思うけど
コミスタを一度も使った事ないユーザーは、機能覚えるだけで大変じゃないか?
3Dとかベジェとか独特だし、閉鎖領域とかその他諸々も
今頃説明書のPDFを読みながら、四苦八苦している人が多いと予想。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 01:39:24 ID:Ks7OgcU1
コミスタ使ってても使いづらかったなー
もったいない
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 03:37:00 ID:aX++/cPP
インターフェースでコミスタに劣る部分は改善されると期待
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 04:52:32 ID:nUjWvS88
3D使ってみたいんだけど、どこにも載ってない気が
ググっても使い方ないしヘルプ押しても音沙汰なし
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 05:00:46 ID:nUjWvS88
スマソ、オンラインであった
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 07:20:43 ID:L5RXXUnE
404 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/04/26(日) 05:01:45 ID:p7r/lKx0
イラスタ使ってみたけどSAIよりすげー描きやすい
はやまってSAI買わなくてよかったわ

406 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/04/26(日) 05:23:40 ID:wnHtlHOY
>>404
HPざっと見たけどよさげだな
欲しくなった
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 07:26:09 ID:aX++/cPP
ゲハ板とかみたいにSAI、イラストスタジオ、openCanvasの抗争が激化しないかな
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 07:30:10 ID:ZVCq3x9c
どこのヤンキーの派閥争いだよ 愚の骨頂だろ
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 07:59:16 ID:nUjWvS88
鉛筆がいい感じっぽいけど理想には程遠いな
鉛筆テクスチャが付いてて、ペンを斜めに寝かせると太くなり立てると細くなるってのが理想なんだが
イラスタはペンを寝かせると細く薄くなって真逆のような

961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 08:02:50 ID:C5R9y+A+
DCD|`)なんか扱いが違うな
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 08:05:24 ID:KKQXlqIW
>>960
それ傾きの設定でグラフ(?)を逆にすればいいだけだと思うけどどうだろう
とりあえず今やってみたらできたけど。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 09:25:22 ID:uryz94dx
傾きの取得できないIntuos以外のタブレット使ってるってオチじゃないよな?
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 10:23:23 ID:rUe3srDW
すみません。質問です。

ライセンスが一つ余ってるので知り合いに譲渡しようと思います。
体験版にライセンスキー&認証でOKですか?

クリップ入れなくて済むのでそっちの方が良いかな?と思っているのですが。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 10:32:13 ID:HSxQx3TU
>>964
さすがに公式に問い合わせればいいんじゃない?
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 13:43:34 ID:yR88xsKH
おっぱいは綺麗に描けるでしょうか。サポートで聞くべきかな。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 13:47:37 ID:C9w0VpVW
フォトショブラシのコンバーター誰か作れば移行するわ。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 13:53:34 ID:wmFfR895
フォトショ使っててください^^
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 14:10:15 ID:0dKwhBI6
どうせ描画結果が違えば文句を言うんだろうから
正しい解答だな
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 14:11:58 ID:uryz94dx
得意分野だけ分けて使う俺が勝ち組
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 14:45:09 ID:z4Ds9vfs
フォトショとペイン太をいったりきたりする手間ぐらいは省けそうか
ペイン太のレイヤーと選択範囲は使いにくい
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 15:00:45 ID:1lgSIflr
マニュアル重… 
フォトショでいう、Ctrlで選択して
レイヤ上に描画されているものを選択するのってできますか?
何て説明したらいいのかわからない
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 15:08:25 ID:gjkcp11e
>>972
Alt + クリック

質問スレあるよ>>943
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 15:14:23 ID:1lgSIflr
ありがとう!!
普通に間違えてた すいません
慣れるまであっち行ってくる
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 16:35:49 ID:U/jFlCkF
インティオス4かなり下がったから
GW明けにでも買ってみて、イラスタ落としてみるかな。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 17:15:32 ID:2D9BA+Vp
私は5月の中旬ぐらいに買うつもり
イラスタが付いてくる間に買った方がいいけど
初期不良は怖い
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 17:34:31 ID:O7I290yY
ブラシ拡張設定の水彩境界って重い
(1ストローク終わるごとに境界作るから連続で筆を動かすとひっかかったように感じる)
けど、フィルタでも水彩境界ってあるね。

必要な分だけ塗り終わった後にフィルタかければ問題ないじゃん。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 17:52:11 ID:q+mD94ec
発売日から1日14時間1日も欠かさずintuos4と一緒にくらしてるが何一つ不具合ないぜ
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 18:17:19 ID:h4rCp1lz
>>974
まあそこは同じ動作なのになぜかわざわざショートカットを違くしてるイラスタも悪いとこだと思うよ
割り当ても変えれないから設定画面じゃわからんしそら戸惑う奴もでる罠
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 18:30:40 ID:CFHd6un5
>>961
グラフの天地を逆だよね
やってみたけどダメだった・・・

って、ブラシ色々いじってたら消しちった(´;ω;`)
デフォルトブラシって復活させられないのかな
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 19:02:55 ID:uryz94dx
>>980

つインストーラーで 上書きインストール
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 19:19:52 ID:CFHd6un5
>>981
ありがとう。感謝!
983名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 00:08:05 ID:Xhug2wii
イラスタのテスター&自宅タブレット&会社でもタブレットで
コミスタバブルなんですが・・・。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 00:11:01 ID:4DjCd2PG
>>980
コミスタと同じShift押しながら起動で初期化があったよ
985名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 00:55:04 ID:YrKP3fkQ
>>984
そんな手もあったのか。ありがとうです
986名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 00:59:31 ID:H1CfFIh1
次すれテンプレに>>943,947を
987名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 04:33:37 ID:PycVzdMb
イラスタはINTUOS4の2048レベルに対応してるのか?
988名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 05:16:17 ID:MRx4rftY
イラスタのシリアル、0とOの違いくらいははっきり分けるかしてほしかったなあ
989名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 06:19:03 ID:4A/1WXJf
体験版と製品版の違いって何かあります?
付属の3Dデータが増えるとか。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 06:28:26 ID:yxYYpPiU
991名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 06:54:56 ID:ZZbmXdzj
一枚描きおえたけどえらい疲れた
設定項目多すぎというか、親切すぎる設計にすると異常に設定項目が増えるんだな

水彩ブラシはデフォのままだと、あんま役に立たない
あとやっぱ重い。テクスチャを全面に張ったら待たされるし、水彩境界はストロークごとに処理してて使えたもんじゃない
良い点はテクスチャ張りが楽なことかな
992名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 09:21:51 ID:32UnXGjJ
993名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 10:13:09 ID:2ZCL27uv
自分はまだ購入してないんだけど、
全く問題なしという人と、軽いという人に別れるんだが…
1,PCのスペックの問題
2,ファイルフォーマート(PSDは重い)の問題
3, 水彩境界等、設定の問題
4,画像解像度の問題(グレースケールや白黒2値並の600〜1200)で作業

どれが問題なのか、わからないんだな。
あと、マルチスレッド(デュアルまで対応)にはなっている
ような書き込みはあったね。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 10:14:28 ID:2ZCL27uv
訂正
軽い×>重い○
995名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 10:15:06 ID:9UI+2kX0
重いがないのねw
俺のPCだとレイヤー増えると重いw
996名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 10:19:49 ID:9UI+2kX0
間違えかw
B4、300dpi、レイヤー30枚程度
core2 E6000系等で正規の掲示板で筆の遅延がおこるって書いたら
セルシスからパソのスペック上問題ないから
調査と高速処理と随時やってきますと
返答有ったよ
997名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 10:22:44 ID:9UI+2kX0
B4じゃなくB5だ..orz
998名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 10:29:30 ID:32UnXGjJ
自分>992なんだけど、
テンプレ補足あったら適当にヨロ

でも>7みたいなのはイラネ(他ソフト比較は別スレなんで)
999名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 10:36:21 ID:2ZCL27uv
とりあえず、インティオス4のおまけで使えるうちに
確保しておいて、バージョンアップによるソフトの成熟を待つ
かな。
まだメインに使えるレベルじゃなみたいだね。
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 10:37:30 ID:2ZCL27uv
スレ埋め失礼
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。