【Autodesk】初心者の質問に答えるスレ2【Maya】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 16:09:09 ID:I/lOrKrW
静止画をレンダリングする際に線を付け加えたいんですけど、
どういう処理をすればできるのかアドバイスを頂けないでしょうか。

イメージとしては、漫画のスピード線のような感じです。
具体的には、アニメーションに存在しないものをレンダリング後の
画像に表示させる機能がMayaにあるのか知りたいです。
無ければ、C+でプラグインを作るべきかと考えています。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 16:14:09 ID:hAWQ2w2Z
どう考えてもフォトショで後付けだろ
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 16:18:48 ID:yXChrZTD
だな
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 16:20:07 ID:I/lOrKrW
>>953
そうなんですが、そこを自動で行うシステムを作りたいので、
レンダリング後の画像に線を加えたいのです。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 16:24:35 ID:hAWQ2w2Z
つか
>具体的には、アニメーションに存在しないものをレンダリング後の
>画像に表示させる機能がMayaにあるのか知りたいです。

なにが言いたいのかわからん

ブラーや光学FXみたいな例外のぞき存在しないオブジェクトや効果がレンダリングされるなんてありえんべ

C書くなら書けばいいけど 100人のクリエイター中99人がフォトショやAEで目的の効果付ける
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 18:54:48 ID:uP5CuyWR
そのうち全部Mayaでやりたがってる1人がちょっと上で暴れてたな。
彼曰くMayaスレでMaya以外を使う手法を語っちゃダメらしいぞw
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 19:02:49 ID:DhdDoo0I
頬の赤らみなんぞどっち使おうが目的のグラ得られりゃどーでもいいとおもうけどね
Maya内で完結もAEが業界標準(キリッ)もどっちも主張しすぎでうぜぇ
ただ、いくらなんでも>>952のやろうとしてる事はマトモなおつむあるなら後付選ぶな・・・
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 19:49:36 ID:vUImoqSK
>>955
Cinema4Dのsketch and toonなら出来るから、参考にでもすれば。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 00:26:20 ID:aVk0G9/V
mia_light_surfaceがネットの情報だとさっぱり意味が分からないため
解説してる本を探しているのですがご存知の方いらっしゃいませんでしょうか?
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 00:37:21 ID:GiaICi+T
てかMayaヘルプにそこそこ詳しく書かれてあるぞ。
ttp://me.autodesk.jp/wam/maya/docs/Maya2009/mr/shaders/architectural/arch_util.html#mi_shader__mia_envblur
ここの下の方
MayaMRの各ノードについて詳しく書かれてる日本語教本は存在しないと思う。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 00:42:14 ID:aVk0G9/V
>>961
一応これ読んだんですが、繋ぎ方やパラメータがまったく理解できなかったのです。
本やっぱり無いですか〜。。。
例えば単純なBOXオブジェクトを蛍光灯にしたい場合どういう手順で作業すれば良いのでしょうか?
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 00:54:04 ID:hVBWwDjr
マニュピレータがオブジェクトと離れたところに表示されてしまっているのは、
どうすれば通常(オブジェクトの中心にマニュピレータがある状態)に戻せますか?
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 00:58:00 ID:aVk0G9/V
>>963
修正>中央にピボットポイントを移動
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 01:17:35 ID:GiaICi+T
>>962
これはポリゴンとかのオブジェクトを直接照明として使えるというような機能じゃないよ。
あくまでオブジェクトが自己発光してるように見えるだけで
実際にシーンを照らそうとしたらエリアライトとかをその中に配置しなければいけない。
要はマテリアルの白熱光パラメータと同じで
あと色とかFGの影響度を細かく調整できるってだけ。
普通のオブジェクトを直接照明として使うって機能はMRには無かったはず。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 01:18:48 ID:hVBWwDjr
>>964
ありがとうございました
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 03:52:45 ID:aVk0G9/V
>>965
ナヌ・・・・
ますますどうすれば良いのかわからなくなったorz
ヘルプのサンプルかなり綺麗ですが結構楽にあれくらいできますかね?
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 12:45:52 ID:Bds9TT/A
>>962
使い方はColorやIncandesenceにコネクト
反射の明るさ、FGの明るさ、オブジェクトの見た目の明るさ、全体的な明るさを個別調整できるノードってだけだ
ライトの明るさと位置から明るさ拾ってくる機能もついてるけど
オブジェクトライトとして使うなら標準じゃ入ってないのでMRシェーダー拾ってくるしかない
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 12:59:10 ID:cc8SqT76
わかんねー、わかんねー言ってないで、
パラメータ調整してレンダリングを繰り返して、どんな効果があるか覚えろ。
みんなそうやって覚えてるんだ。
欲しい絵は人によって違う。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 17:54:18 ID:kosxxHH1
>>939
>>940
ありがとうございます。調べてみます!
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 21:34:34 ID:2qsyp0x9
Toxik Configuration Utilityを起動すると
パスが
C:\\\\Program Files\\\\Autodesk\\\\Maya2010こんな感じで(\は/の逆向きのやつね)
Finishして起動するたびに\が倍倍で増えていくwww
俺のところだけ?
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 05:32:54 ID:De7cPJyS
オブジェクトをグリッドの中心に戻す際、移動x,y,zを0に戻せば戻りますが、
移動座標は0なのにグリッドの中心から外れているオブジェクト(もとのオブジェクトを中心からずらした状態でフェースの複製をしそれをもとのオブジェクトから分離したため。ということは後から検証してわかったのですが)をグリッドの中心に戻す方法ってありますか?
作りなおすしかないでしょうか?


973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 07:09:45 ID:sn6pYCON
中心にして移動をフリーズとか
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 20:55:02 ID:47QEy9xm
>>973
返答ありがとうございます。
さっそく試したいところなのですが、よくわからず。。重ねて質問させてください。
中心にして とはどういう意味でしょうか?
オブジェクトをグリッドの中心に手動?というか肉眼で確認して?持ってくるということでしょうか?
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 00:23:20 ID:RrsITvVe
オブジェクトに写り込んだリフレクションだけをレンダリングする
方法ってありますか?よろしくお願いします。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 01:36:17 ID:Nu00fEtJ
Nimaプラグインをインストールしたのですが、プラグインマネージャのロードを押すと
指定されたモジュールが見つかりません。とエラーが出てしまいロードにチェックが入りません。
参照からプラグインフォルダを見るとphysx.mllファイルがありますがロードしようとしても
同じエラーが出てしまいます。
Mayaのバージョンは2008で日本語起動英語起動両方ダメでした。
どなたかご存知の方いらっしゃいませんでしょうか。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 03:15:22 ID:Nu00fEtJ
ネットの海を駆け巡って自己解決しました。
PhysXランタイムが必要でした。
http://www.nvidia.com/object/physx_9.09.0814.html
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 03:31:31 ID:xS5Eb5Zh
>>974
うん。おれがやるんだったら
ぴぽっどを中心に→X押しながらグリッドの中心に→フリーズ
だな
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 15:25:21 ID:dllXpEJM
>>975
あるオブジェクトにA,B,Cと様々なオブジェクトが映りこんでいるときに、Aなどのある特定のオブジェクトだけレンダしたいってこと?
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 16:02:48 ID:eTRmWcky
2010ってもう出てるの?
保守加入してるのになんのアナウンスもないよ。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 16:48:39 ID:2raTdZhe
>>975
レンダーレイヤー使って写り込みだけレンダリング出来る。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 19:33:33 ID:KpZN2s7m
ポリゴンでフォトリアルな髪の毛を作る場合皆さんはどうしてますか
983名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 20:20:57 ID:RrsITvVe
>>981
アリガトゴザイマス
984名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 23:36:26 ID:PfNS8A9u
>>978
ピボットをオブジェクトの中心に持ってこようと”中央にピボットポイントを移動”をやっても何故か中心に来ず、
途中でやったインスタンスやフェースの複製とか?で、どうもゴチャゴチャになってしまったようで。
出直してきます。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 23:53:26 ID:aZB9rcn6
centerPivotはboudingbox表示の真ん中に来る機能。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 00:36:11 ID:USLzhgsz
>>982
一本一本丁寧に時間をかけて仕上げる職人芸
987名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 02:40:24 ID:bjN/dg4s
D押しながらX押しながら中心にピボット持ってくるとか
988名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 08:49:01 ID:kDlYetWv
>>984
そこまで自分でわかってるならヒストリ消すなり余計なノード消せばいいじゃん
989名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 22:26:37 ID:jP5c1i1k
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org200435.jpg.html

突然、移動ツールが巨大化?しました。
原因が分からず、対処のしようがありません。
誰か助けてください。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 22:27:47 ID:3IccfCtc
テンキーの-を数回押せ
991名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 02:44:24 ID:m3ut/Eiv
>>986
何この全池沼
992946:2009/10/01(木) 02:23:03 ID:UEP1k8aU
Toxik起動できないの自己解決しました。
XPの3Gスイッチが入っていると起動しないようです。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 02:33:38 ID:ApLmUZB1
ちょっとした疑問です。時々、オブジェクトを回転するとオブジェクトがおかしな変形をすることがあるんだけど他の方もありますか?
縮小して使うことが多いので小数点の桁落ちなのかなぁって納得していたのですがもしかしてバグなのかな。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 09:47:33 ID:wDoM8wsA
ちくしょう
995名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 10:46:42 ID:gGmHUR1G
ゴミとか残ってるのかも。
ヒストリ削除をためせ。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 11:06:57 ID:eQ3ITOII
質問スレッドではスルーされてしまいました。
簡単なことなのかもしれませんが質問させてください。

ドリブンキーを使っているのですが、例えばライトフォグのインテンシティなどの
アトリビュートがドリブンキーのウインドウに表示されません。
そういう場合はどうすれば表示されるようになるのでしょうか?

今はノードにアトリビュートを追加してそれとコネクトして、その
コネクトしたアトリビュートをドリブンキーでセットすると言う回りくどい
方法で何とかしのいでいます。
よろしくお願いします。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 14:18:46 ID:gGmHUR1G
mel使えば普通にコネクトできる。
998名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 14:55:48 ID:Yp6Uxn1q
矢印の↓を押してみるんだ
999名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 18:30:33 ID:zjpxDMv/
【Autodesk】初心者の質問に答えるスレ3【Maya】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1254388981/l50
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 18:31:15 ID:zjpxDMv/
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。