ペイントツールSAI 71色目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
気軽に気持ちよく絵を描くことを目標に開発&発売中の
ペイントツールSAIについて語りましょう

【公式サイト】
ttp://www.systemax.jp/

前スレ
ペイントツールSAI 70色目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1233461810/l50
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 05:25:43 ID:1rBZtcgD
◆◆初心者の人はまずこちらへ◆◆
ペイントツールSAI 初心者&質問スレッド Part8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1234501854/l50

SAIよくある質問 FAQ
ttp://www3.atwiki.jp/sai/pages/122.html

…パソコン初心者板
PC自体の扱いに問題がある場合はこちらへ
http://pc11.2ch.net/pcqa/

…スレッド検索
知りたい事に該当するスレッドを調べる
http://find.2ch.net/

…タブレットに関する不具合等はこちら
タブレット総合スレッドPart26
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1236432829/l50
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 05:27:18 ID:1rBZtcgD
【不具合・質問の環境テンプレ】

【SAI ver.】
【CPU】 Pentium3、4、Celeron、C2D、Athlon XP 64X2?
【メモリ】 128M 256M 512M 1024M 1536M 2048M 4096M
【OS】Windows XP/SP?、2000、Vista ?Bit、98、ME
【タブ】 intuos? Favo? BAMBOO? Cintiq?
【タブドライバver.】
【スクリーンショット(あるなら)】
【再現手順(分かるなら)】
【errlog.txt(あるなら)】
【あなたの属性】

※他の使用者が不具合再現・確認をし易くなります
報告の際に使用して下さい
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 05:28:39 ID:1rBZtcgD
【SAI画像あぷろだ】
ttp://sai.is.land.to/

【ペイントツールSAI @ Wiki】
ttp://www3.atwiki.jp/sai/

【SST】
ttp://yamage.com/sst/

【兄貴】
KOJI ◆19782CC3os
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 05:37:59 ID:35SdCRb/
>>1
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 06:31:49 ID:u+xabl8o
ベジェ管理系では一番だね
EPS形式も扱えるようになるといいな
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 08:09:47 ID:A856gfAL
なんだその系
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 08:12:30 ID:zJQi0JYd
SAIはPhotoShopのパスみたいなベジェ曲線じゃなくてスプライン曲線なので
パスやアウトラインフォントとの互換性を持たせるのは困難

とか

SAIがメモリをバカ食いするのは軽快な動作とのトレードオフなのでしかたがない

とか

グレースケール対応は既に将来の予定に入ってるので改めて要望しなくてもいい


みたいなテンプレもあっていいのでは
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 09:21:44 ID:xq1+5C3R
レイヤーとかフォルダを個別に
オブジェクトとシーンファイルとして保存できるようになってほしい

バックアップに無駄な容量いらなくなるし
背景と人物など分けて編集するのが楽でいいと思う
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 10:40:02 ID:h8ohhesK
1otu
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 12:28:17 ID:Fd0tn0Cb
俺乙
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 13:54:26 ID:/iFUqYea
昨日からSAI使い始めたんだけど、自動選択が上手く出来ません。
はみ出したところを選択ペンで修正しても、必ずどこかにスキマがあり
選択範囲が漏れてしまいます。
ちなみに4000ピクセルぐらいのBMP画像でやってます。
何か良い解決方法はありますか?
スキマを感知して自動で塞ぐような機能は無いですか?
地道にやるしかないんですか?
それだとそうとう骨が折れる作業になりますね。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 15:42:19 ID:Z8fqWxiN
>>12
手動で領域を二分探索してみれ

ちなみに隙間を感知して自動で塞ぐ機能はAdobe Flashなどのソフトに付いているが、
これはこれで、意図しない塗り残しが出たりする
何でもできる魔法の機能なんて無いので色々考えて工夫することが大事
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 15:51:07 ID:hkRwNkcK
>>12
線引く時に出来るだけ繋げるように頑張るしかないかもw
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 16:15:38 ID:ZgJAEh3K
>>12
対象が線画なら、「輝度を透明度に変換」で線画のみを抽出して
その線画のみのレイヤーをctrl押しながら選択して選択範囲作成
「選択領域を1ピクセル膨張」をかけて別レイヤーで塗りつぶし
これを適当に調整してやれば小さなスキマはある程度埋まるので
手動よりも大分手間が軽減されるはず
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 21:44:33 ID:D44CIl+r
どんなもんかと試用版さわってるんだが「筆圧」と「制御点」すげーのなw
おもしれ。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 21:58:02 ID:D44CIl+r
ただ、残念なことにレイヤーごとに外部から画像を読み込むってことが出来ないんだな。
それさえ出来れば言うことないんだが。

連投スマソ
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 21:59:55 ID:z/2IVex1
SAIで画像読み込んで切り取り、貼り付けでいいだろ
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 22:01:43 ID:YFWqRRAM
みんなどんなモニタ使ってる?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 22:03:19 ID:fGY4gwkT
19インチワイド
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 22:08:07 ID:+rwlmOsk
カラーだぜ
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 22:08:29 ID:D44CIl+r
>>18
別ファイル立ち上げて、対象ファイルの対象レイヤーにコピペですな。
この手の力業、嫌いじゃないすw
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 22:17:17 ID:YFWqRRAM
>>20-21
トン。1920x1080にしようか1920x1200にしようか迷ってて。。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 22:20:28 ID:IXpgohfo
うちのは190?インチ
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 22:22:01 ID:+rwlmOsk
>>23
うちは20インチ
ワイドも欲しいけど縦解像度は大きい方が良いんじゃない?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 22:24:44 ID:1Rt/L9jv
>>23
1920x1200で問題なし
Windows7のでかいタスクバーを見たら尚更w
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 22:38:26 ID:YFWqRRAM
>>24
でけえw
>>25-26
やっぱ解像度は高い方が良いみたいですね。アドバイスありがとう
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 03:04:25 ID:D202u71M
>>17
いや、できるだろ!
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 18:08:03 ID:xhWumVOc
次こそタイトルのSAIは半角で頼むよ
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 20:39:57 ID:olqNzoBO
ペインターのブレンドブラシみたいな設定ってどうやってできる?なかなかうまくいかないんだけど
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 00:34:23 ID:VdU+bogh
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 01:58:02 ID:KMvIfXM0
ぐりぐり
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 03:00:16 ID:spEmjt8Q
>>31
去年買ったばっかなのにー
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 03:03:55 ID:G5/OSrqR
初代を使い続けといてよかった
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 03:12:27 ID:5vak2JGz
intuos2とintuos3では手ブレ補正を2か3から0にするくらいの差があったな
一回りサイズも変えたから単純比較はできないけど
また書き味も変わるだろうか
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 04:12:13 ID:spEmjt8Q
まっすぐ線引いても一定のタイミングでノイズが入るからね
saiの補正は助かるけど、実際の線から若干かわるし
フリーハンドでばっちりきまるほうがいいよなあ
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 07:05:59 ID:lEgJKIdQ
Intuos3も買い替えどきだったしちょうどいいな
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 10:24:16 ID:NfrSN626
5000円のSAIと30000円のIntuosで去年は1000万ほど稼がせてもらった。
つくづくCPいいわ。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 11:04:59 ID:3JV8eD+H
税務署の者ですが
市役所の者ですが
自治体の者ですが
銀行の者ですが
NGOの者ですが
親戚の者ですが
俺だよ俺ですが
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 17:00:45 ID:NRqjCSCB
1000万・・・・・・ドンですね!
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 18:32:03 ID:8gPHQdEo
ジンバブエドルの使い手がいると聞いて
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 21:11:17 ID:zd5+J0PQ
画像変形を終了させるにはどうしたらいいですか?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 21:24:53 ID:kN4DCitc
>>42
確定か中止を押す
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 21:35:29 ID:zd5+J0PQ
>>42
中止らしきものが見当たらないのですが…
どこにあるのでしょうか?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 21:35:36 ID:imdvZGY4
あるいはリターンかESCを押す
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 21:51:10 ID:kN4DCitc
>>44
もう解決したかな?

○自由変形
○拡大縮小
○自由な形
○回転

の下に、確定と中止があるよ。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 22:35:11 ID:BR+F8Gv7
おおおおおなんとゆう初心者スレだだだだだだ
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 23:01:26 ID:zd5+J0PQ
>>46
その下も見ましたが、やはり無いみたいです
再インストールした方がいいでしょうか…
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 23:04:17 ID:pleXecCu
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 23:05:42 ID:kN4DCitc
>>48
スクリーンショット撮れる?
続きはこっちでしようか。http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1234501854/
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 23:12:58 ID:zd5+J0PQ
>>50
スクリーンショットはとれます
けれども今日はちょっと時間がないので、明日スクリーンショットとって、そっちにあげておきます。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 00:12:50 ID:5WRrqV/a
もういいよこなくて
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 00:16:27 ID:8F/x5Gnk
>>51
小学生?それとも中学生?
(*´Д`)ハァハァ
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 13:42:35 ID:VeQjeozX
>>51
ひょっとして画面が狭いかカラー関係のパネル全部出してるとかで
下の方が見切れてるだけでは?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 15:28:11 ID:x+03GuuU
>>53
お前って奴は
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 06:23:57 ID:QtEgAjdF
レイヤー合成で比較/明・暗も追加してホスイ…
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 12:27:32 ID:dU3w6wZz
比較/明・暗ってどういう風に使うのかいまいちわからない
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 13:59:09 ID:tJZZYGqS
髪の毛の影の部分とかテカリの部分描くときにけっこう欲しくなるな
特に描画色と白/黒をトルグで塗る癖つけてる人達には欲しい機能かも
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 14:47:19 ID:20AnWL/v
コピーしてぼかしたレイヤーを比較/明で重ねるとホンワカした絵になる
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 18:11:00 ID:Ly0GAYcT
レイヤーをノードにしてレイヤーの中にレイヤーを接続出来るようにしてほしい
ノード式のレイヤースタイルだとレイヤーが縦長く増えすぎなくてすむ
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 20:22:29 ID:jrEyKnWy
明暗の逆転スイッチがほしい
漫画でガーンてショック受けた時の絵に使うんだΣ(°Д°;川
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 01:12:59 ID:W9YgWKdQ
アレだな、グリッドとか画像の中心とかを表示する機能欲しいぜ
63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 12:14:09 ID:1TdnQgVq
俺は方眼用紙をスキャンしてレイヤーの一番下に置いて使ってるな
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 12:34:10 ID:A98ZDfUn
そういや色調反転無いのか。フィルターは製作理念に反しがちかな?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 12:38:13 ID:1TdnQgVq
下書き〜着色がSAI
着色〜補正がフォトショって位置づけなんだろう
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 13:06:45 ID:NbmOb+lM
>>64
色相反転ができる位だから色調反転もあっておかしくはないよ。
使用方法としてはそうだな…レントゲン写真の絵とかw
67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 17:42:35 ID:s0tWT68S
今クレカでSAI購入してきた

でも通販で買ったペンタブの発送遅れるとか涙目過ぎワロタw
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 18:01:50 ID:gq1tlAZu
マ・ウ・ス! マ・ウ・ス!
69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 18:29:43 ID:CJOQejvo
intuos4が発表とか言われてるこの時期に
70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 18:29:46 ID:s0tWT68S
>>68
      ___
    __/:::::::::::::::::\.
.   ):::::::::::::::::::::::::::::\
   |::::::::::::::::::::::::::::::::::::゙i
.   |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|____
    |::::::::::::::::::::::::::::::::,-ー―-t、
   \:::::::::::::::::::::::/     \
     \:::::::::::::::/     |.、 ヽ
       ̄ i:::::::|      \|  (i
        ゙i::::::|        ヽ、__
         \::\            ̄●
           \;;;;;;;_      /"´
          /:::::::::| ̄|`ーt-r'"
           /::::::::::::::|  |;;;;;;;;| |
          |:::::::::::::/      |


いやな、今までマウスでシコシコがんばってきたんだがな・・・
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 18:51:45 ID:miOWefVN
>>69
あれ釣りじゃねぇの?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 18:57:33 ID:Mg5q6XeJ
ト・ラ・ボ! ト・ラ・ボ!
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 19:41:38 ID:F4Y9pY3l
>>71
http://www.wacom.com/i4/
ここに25日公開みたいなメッセージがあったけど今は削除されてる
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 20:57:44 ID:W9LWf1Ng
Googleキャッシュにはまだ残ってるね
http://72.14.235.132/search?q=cache:http://www.wacom.com/i4/
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 03:22:01 ID:AL/JRmx7
あにきー
散布ブラシがほしいよー
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 03:32:08 ID:AL/JRmx7
ちょいとしつもーん

レイヤーの透明度「だけ」をブラシやペンでいじりたいんだけど
みなさんどうしてますでしょうか
(もちろんケシゴムで消してしまっては意味がありません)
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 03:36:20 ID:jceAMk6w
>>76
レイヤーマスク

つか初心者スレで聞けよ
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 07:49:09 ID:XMkQIGrq
キャンバスを回転・左右反転させたらナビゲータの画像も追随するようにしてほしいですぅ
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 09:36:47 ID:kPwT10MY
俺はしない方がいいな。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 12:06:25 ID:WiD0Edcr
便利に使い続いて三年目の春を迎えた者ですがいまだに慣れない事が一つだけ…
左右反転時は変わらないのに回転時にだけ筆の太さ変えのドラッグ方向が回転した画面方向に持ってかれる今の仕様は
気軽に絵を描く上においてあまり直感的でないと思うのですが
ここの皆はもう慣れっこなの?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 12:24:24 ID:AodoqpoS
それはもしかしてブラシが丸いと気づかないもの?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 14:21:50 ID:WiD0Edcr
?? 簡単に言うと、画面の回転方向にかかわらず常に
右ドラッグで太く…
左ドラッグで細く…

そうなってくれたらもっと直感的で分かり易いのではないかという事です。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 14:48:16 ID:vAqB7Ahq
あー、ペン入れレイヤーの筆圧調整の話?確かに妙だね
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 15:31:29 ID:WiD0Edcr
いやあの、ペン入れレイヤーでも筆圧調整の話でもないんですけどw

どう言えば誤解なく伝わるんだろうorz
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 15:37:27 ID:kbZ9T6Lu
直感をやめれば万事解決するw

で、何の話なの?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 15:44:10 ID:oZZBA8RQ
Ctrl+Alt+ドラッグの話?でもあれは回転しようがしまいが
ドラッグ始めた座標からの距離であって方向問わないしなあ。

それともその仕様が気に食わないから常に左右だけに固定しろって話?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 16:04:53 ID:SxbdU6mf
参考画像みたいなの出せない?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 16:06:12 ID:WiD0Edcr
ああああすいません!>>83さんのペン入れレイヤーの話であってました!!
手元にパソコンない状態から携帯で書き込んでて勝手に仕様を勘違いしたまま「あれって不便だったよなぁ」って被害妄想しておりました。
>>83氏誤解だなんて言って本んっ………当にすいませんです!!兄貴にも超ごめんなさい!
以降ROMりますのでどうかご勘弁を!ああ何寝ぼけてたんだか俺…
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 16:15:00 ID:SoyeK02/
>>88
ドンマイ気にスンナ!
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 16:18:14 ID:WiD0Edcr
※一部訂正…これで本当に最後の書き込みにします。

>>83さんのペン入れレイヤーでの筆圧調整の話であってました!!

皆さんごめんなさい。悪いのは全部俺orz
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 16:36:56 ID:oZZBA8RQ
まーそんな気にしなくても。
で、皆さんは不便を感じませんかという質問よね。
回転状態で筆圧調整したことないと気づかないわけだけどどうだろう。

自分はペン入れレイヤーめったに使わないので当然知りませんでした。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 16:37:26 ID:z19kK8zx
昨今の不況は>>90のせいだったのか
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 17:10:44 ID:0N0ALcTE
俺もペン入れレイヤー使わないな
あれ要らんだろ
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 17:10:53 ID:u7ndHefa
100年に一度のみぞうゆうの>>90
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 17:34:24 ID:haQE+12J
>>91
不便とは思わないしもう慣れたけど、直した方がいい部分じゃないかなあとは思う
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 18:10:44 ID:Whkn8dbn
>>90
自分の非を認めて素直に謝るその姿勢
キライじゃない
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 20:33:05 ID:jdVk4cGE
SAI.exe ファイル名.sai /O ファイル名.bmp /e

って感じで、引数指定するとSAIファイルを開いて、BMPへ保存して、終了するような感じの機能が欲しいと思った。
後はラッパー書けば、檄遅だけどSUSIEのプラグイン化が出来ないこともない。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 08:15:52 ID:Pe5W09l0
>>79
じゃあ、追随するか否か設定で決められるようになったら嬉しい
SSTだとプレビューも反転してたから、今のSAIは使いづらくって・・・
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 08:18:15 ID:AiJuLp10
俺下書きもラフも全てペン入れレイヤーでやってたわ
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 09:19:51 ID:sQJUTkTc
シャープネスやノイズ低減みたいな補正機能あればなぁ・・・
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 10:24:16 ID:3lhxc2fI
ペン入れレイヤー大いに使ってるけどSAIのショトカでのサイズ変更はイヤだわ

特に制御点の鋭角/曲線のショトカとかぶってるって言っても対応してくれないとこが。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 11:04:45 ID:zRhYHQiO
3Dのポリゴンみたいに一つの人物を完璧にペンレイヤーでスプライン化すれば
後は変形するだけで人物が描けちゃうんだぜ

誰か人物の線画フリーで配布してくれさいw
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 20:41:28 ID:GippahTc
ペン入れレイヤーとカラーレイヤーでパネルの所の色変わっててくれればぱっと見使いやすいのに
もしかしたら変えれるのを俺が知らないだけかもしれないが
104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 21:32:13 ID:ugzBn3tK
そしたら気づかないうちにラスタライズしててもすぐわかるな

ペン入れレイヤーを気づかないうちに下の通常レイヤーに転写してたら気づけないがorz
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 22:13:25 ID:u8qMYkLy
安全のために「うんこ」と書いたレイヤーを一枚下に敷いて置いて非表示にしておけばよいぞ
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 07:46:25 ID:s5zZBuEB
なるほど! そりゃマジでナイスアイデア、ナイスうんこ
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 09:28:12 ID:aiUPmswt
SAIで錆びやコンクリートの汚れってどう再現してる?
いまいちいい方法が浮かばない。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 09:38:06 ID:oinv1zQi
そういう画像探してきてマネる
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 10:24:12 ID:kLV91ddJ
>>107
「クレヨン」をコピーしてブラシ先端は▲から■のヤツに変更
「にじみ&ノイズ」の強さを適宜調整
用紙質感は「画用紙」のままでもいいしオフでもいいと思う

レイヤーの画材効果で水彩境界を使う(パラメータは適宜調整)
レイヤー数枚に分けて多少色を変えながら重ねて塗る

んな感じだとどうだろ
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 12:17:42 ID:navV/8cj
普通にコンクリートの画像からパクって作るわ
111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 12:24:50 ID:wV9OxVxz
次のバージョンアップは一体いつなんだ?
こんなことになると分かってたら早く発売しろなんて急かさなかったのに…
全く金は人を変えちゃうんだね
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 13:07:37 ID:2FN0UQIP
そりゃ開発に数年も費やしてやっと大金手に入れたら遊びたくもなるだろう
開発遅れるならとっととどこかの企業に権利売ってしまってほしいが
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 13:10:34 ID:oinv1zQi
フォトショはウハウハ
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 15:17:18 ID:J59592hJ
まだぼかしフィルター付いてないのか(´・ω・`)
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 15:20:28 ID:D0YHsul9
使用期限気にしながら使うのは嫌だお
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 15:22:24 ID:SdB9t1BN
定額給付金で買っちゃえばいいじゃん
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 15:23:40 ID:K8LP6Sig
>>115
クラックあげようか?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 15:29:26 ID:RiJzS0Yu
>>117
通報するけどな
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 15:54:11 ID:ThF92Mth
おまえらアホだろ
115は、111に対する感想だよ
得意満面
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 15:59:41 ID:sQgAakyr
>>119
アンカー付けとけよ

単発書き込みで 〜だお 何て付けたら釣りだと思われても仕方ない
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 16:00:53 ID:D0YHsul9
>>120
ごめんなさい
>119はエスパーです
122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 16:08:15 ID:sQgAakyr
俺もアンカー付け間違えたw
釣られたw
123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 21:07:49 ID:xb5NIfix
>>122
顔真っ赤ワラタwww
124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 00:23:24 ID:VoiGu9kL
そか、saiは給付金で買えんだなあ。安いにも程がある
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 00:31:51 ID:SvCjBoa7
18歳以下ならバンブーも買えるな……
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 01:39:32 ID:3uIAbf4z
3Dソフトの老舗 Shade+Poserがセットで7千円もあれば買える昨今
そんないうほど安いとは思わないなあ
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 01:45:14 ID:at9Ts95r
>>124
SaiがPhotoshop CS4並みの値段でも売れてたと思うの?
それ相応の値段でしょ
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 01:53:12 ID:YiDJYcbX
タブレットにバンドルされてるどうでもいいお絵かきソフトの代わりに付けてくれればいいのに

俺はもう買ったけどね
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 03:36:04 ID:10YHweGu
ここのサイトのこの絵すげーな http://www.pixa.cc/illustrations/show/105

イラスト専門のSNS「PiXA(ピクサ)」(http://www.pixa.cc)を開設した。
http://mainichi.jp/enta/mantan/news/20090306mog00m200013000c.html

ピクサは、CGイラストや油絵・水彩画を撮影した写真データなどを
投稿するイラスト専門のSNS。投稿、閲覧だけでなく、利用者が自分の
興味や関心を表す「バッヂ」と呼ばれるアイコンを表示し、
同じ趣味や趣向を持つ人たちと交流できるようにする。
また、投稿は「オリジナル作品」「二次創作」「総合」の三つに分類し、
アクセス数や評価ポイントを元に毎日ランキングを発表する。
投稿したり、評価するには無料の会員登録が必要となる。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 03:55:53 ID:62s+RWKK
SAI  枠や区切り線などの入力も容易に行えるメールマガジン編集専用のテキストエディタ
ttp://www.vector.co.jp/magazine/softnews/090317/n0903172.html?ref=top
131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 04:08:29 ID:Ns6dyEMA
>>129
Filnのとこか。駄目じゃね?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 13:24:13 ID:3uIAbf4z
>>129 これ2ちゃんのあちこちに貼ってるコピペ
アクセスを稼ぎたいんでしょ
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 14:17:18 ID:+QWLa8/C
あんまイラスト投稿サイトができるとまたこれまでの掲示板めぐりみたいに分散しちゃって嫌だなあ
134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 15:12:18 ID:PrKdExao
saiにパス機能ついたらサイキョーね!
135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 15:15:36 ID:sT+94QOX
 ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧ /::::::ヽ/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/::::::ヽ
< ┏┓   ┏┓     >|::::::/     ノ し   ::::::|
< ┃┃┏━┛┗┓   > ヽ       ⌒    ヾノ
< ┃┃┗━┓┏┛   >/               |
< ┃┃┏━┛┗━┓ >| /\ヽ 〃 /\      |
< ┃┃┃┏┓┏┓┃ >| /(・):::ヽ / /(・):::::ヽ    |
< ┃┃┃┗┛┃┗┛ >|(::::::::::ノ   ヽ:::::::::::::)    |
< ┗┛┗ ┏━┓    >l:::::::::  ▼         |
<     ┏┗━┛    >|::::::::: (_人_)        |
<     ┃┗━━┓   >|::::::::: | |         |
<┏┳┳┗━━┓┃  >|::::::::: | |          |
<┃┃┃┃┏━┛┃  >!::::::  | |         |
<┗┻┻┛┗━━┛  >     ヽノ        /
<┏┳┳┓ ┃┃    > ヽ、__,,,_ ____/
<┗┻┻┛ ┗┛    >  _]:::::::   [_
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 15:16:30 ID:sT+94QOX
わりい誤爆した
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 16:31:18 ID:1JzbjT7d
>>130
ついにsaiが記号やテキストを入れられるように!
って釣られたりないんだから
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 17:22:35 ID:hx/hE0mw
http://www.shinyusha.co.jp/~top/02mook/sai2.htm
スーパーぺ2の詳細来てた
139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 17:55:01 ID:6++Zv1lT
是非この調子で1年に1〜2冊出して欲しい
140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 17:58:34 ID:/FeVuD/+
スーパーペって使える?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 18:10:39 ID:hJXHr44t
>>140
ガチムチ好きなら抜けないはずが無い、兄貴インタビューハァハァ
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 20:15:27 ID:XIq2aWP0
アマゾンの方だと他のページも見れるな。
つうか、他の解説本はなんでページを用意してないんだ。
表紙だけで買う様な本かと。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 00:45:47 ID:NIvwWwSX
>>140
字がちっちゃい
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 01:14:06 ID:B2bg8TlG
ブラシ設定記憶とリセットボタンほしい
タブでブラシセット切り返えほしい

ブラシとても効率悪
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 01:17:35 ID:wTiR+uYu
◆HOM0lgTmkY
146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 12:05:50 ID:u/zVq75k
>>138
お引越し鯖メンテ…だと…
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 01:54:11 ID:cHxHkrXj
ver1.1.0に装備されたフローティングビューって
SSTのフローティングビューと比べて軽いのかなぁ

かといって一度1.1.0に乗り換えたら最後
SST併用できなくなっちゃうしで悩ましい
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 01:55:07 ID:se7RUTFl
SST用と最新用二つ用意すればいいじゃない
149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 02:19:59 ID:cHxHkrXj
ナルほどその考えはなかったわw
ありがとん
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 10:58:17 ID:aZYMaM2g
winampを「常に手前に表示」しても
SAIフルスクリーンだとそういうの効かないのね
151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 11:55:02 ID:se7RUTFl
winamp側の設定で「フルスクの場合手前に表示しない」のチェック外せばいいんじゃね?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 11:56:43 ID:se7RUTFl
「全画面表示のアプリケーションがある場合は常に手前に表示を無効にする」だった
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 12:48:18 ID:aZYMaM2g
ぐお!見落としてたありがとうできた!
154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 15:59:23 ID:bjChtxni
兄貴いい加減更新しちくりお・・・
155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 16:04:44 ID:2QHQbrqo
年度末だから
156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 16:35:28 ID:LjClCqyi
SST使えたのってSAiのβ3aまでだよな
あれって永久に使えたんだっけか
157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 16:42:31 ID:LjClCqyi
1.0.1までだっけか。1.0.1はもう売ってたんだっけ
じゃあバージョンアップしなきゃ使えたのか・・・
158名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 17:40:46 ID:fWX6uXV2
1.00は井上のきあのSAI本にくっついていたよ、自分はそれで命拾いした
でも今はSAI本が新しく2冊も出たし、1.00の為に買うって程じゃないかな?

まぁSSTの人なら、首を長〜くして待っていれば
現行バーション対応版も出してくれそうな気がしないでもない
159名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 18:06:33 ID:j7YrFz3W
スーパーペについてるのも1.00だな
160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 18:28:33 ID:u38JCvoN
付いてるのか。トンクス
対応版出すの待つか本買うか
うーん
161名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 18:39:43 ID:iuybshUd
1.01あるお?
ほしいお?
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 18:44:01 ID:iuybshUd
ttp://www1.axfc.net/uploader/He/so/207050.zip&key=sai
5人までだな そっから先はしらn
163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 18:54:59 ID:se7RUTFl
スーパーぺは1時期1.01がウィルスバスターさんにウィルス扱いされたときに世話になりました
164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 19:04:36 ID:iuybshUd
いつの間にか無くなってるな
本当に需要があるのか
165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 20:26:04 ID:u38JCvoN
>>161
お前優しいな
もらい損ねたけど気持ちだけありがたくもらっとくよ
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 11:47:56 ID:obIsflFG
1.01なら前にモノサガシで検索したら拾えた気がする
今まだあるかは分からないけど
167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 17:43:46 ID:JkehaSdo
SAIですぐできる!スーパーペイントテクニック
って書籍あったよな

あれ欲しいんだが買えるとこないのかな?
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 17:45:53 ID:ZcPuxgDC
>>167
アマゾンに再入荷してたきがした
メール来てたような
169名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 17:46:55 ID:ZcPuxgDC
ごめん2だったわ
170名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 18:03:17 ID:JkehaSdo
>>168
ありがと

セブンアイで定価で売ってたのを見つけられたー
Amazon見てたら無くなると欲しくなる心理が(ry
171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 18:03:48 ID:JkehaSdo
ゼブンアンドワイだ・・・
172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 18:57:16 ID:qxSKZHWK
デュワ?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 20:22:53 ID:gAm6Sqkz
デジ絵を簡単マスター ペイントツールSAI スーパーテクニックってどうなんだろう・・・
174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 20:25:25 ID:gAm6Sqkz
悩むのやめてぽちった
175名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 20:26:49 ID:rS/OTdWu
モテカワ☆アレンジで愛され上手な女になるスーパーテクニック

くらい内容が分からんな
176名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 20:27:17 ID:xxhFBQCk
レビューよろ
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 00:43:20 ID:j/UxQ5WP
みんな下書きからデジタルでやってんの?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 00:46:29 ID:VOfuV97L
ラフはコピー用紙
下書きから塗りまでsai
補正でフォトショ

すごく…普通です…
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 01:07:37 ID:j/UxQ5WP
あ、やっぱそれが普通だよね
このスレ見てたら不安になってきた
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 01:26:45 ID:dZ/cjXuS
いやいや、おまいら二人以外はみんな下書きからデジタルでやってんよ
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 01:28:23 ID:UAyLdh7x
えっ?>>178-179派が圧倒的に多いと思ったけど?
182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 01:31:52 ID:dZ/cjXuS
いやいや、つまらんことで不安がってる奴がいるから煽ってみただけだけどよ
SAIでならフルデジタルでラフとか下書きしても何らストレス無いぜ俺は
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 01:37:15 ID:HZ7D98xd
自分の描きやすい方法が一番だよな
SAI使う様になってからラフも全部デジタルだ
184名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 01:40:12 ID:j/UxQ5WP
いやまあその通りですけど
やつぱり気になるじゃないですか、人間ですから
185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 01:45:22 ID:dZ/cjXuS
みつを??
186名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 01:48:59 ID:uzjS4bQz
ラフでもレイヤー重ねて調整していく事で色々発見があるから、自分はフルデジタルだな。
むしろSAIって下書きの部分が他のソフトと比べた時に一番優れてるとも感じる。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 07:51:45 ID:uonDPT67
ラフこそデジタルの本領が発揮される場面だと思ってる
188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 08:48:38 ID:htcmblFm
一部分だけぐりぐり回転させたり出来るしね
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 09:23:50 ID:ZmEVxjDq
他ソフト有料からフリーまでほぼ全部弄ってみたけど、どれも一長一短で
線画の描きやすさや便利さはSAIには及ばないんだよね
グレSAIさえあればなあ・・・
190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 10:55:30 ID:vqXzO3PT
全部ひとつで賄おうとしなければいい
得意な分野を得意なソフトでやればいい
191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 12:49:29 ID:+kcGPcns
人の欲望は果てし無いですから
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 13:07:50 ID:4tD0tFli
陽水乙
193名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 13:38:05 ID:ZmEVxjDq
SAIで漫画の線画描きたくてもメモリ足らずでテンプレ読み込みすらしてくれないんだよね
メモリ足してもよく落ちたり固まるって聞くし
他ソフトでやると使いにくかったり思い通りの線が出ないんだよ
トーン他はもちろん他ソフトでやるから、線画の段階でSAIを使わせて欲しいんでグレSAIを待ってるというわけ
194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 13:46:18 ID:VOfuV97L
3Gあればだいたい足りるんじゃね?
漫画描かないから分からんけど
195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 13:46:28 ID:4NKpjXHf
日本語で話してくれよ
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 14:24:16 ID:+1VDYvRB
グレスケに対応しても600dpiA4はやっぱり扱えなかったりしてなw
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 14:56:52 ID:fwUkmsxD
漫画ならコミスタだろ
あれも綺麗に線引けるし
メモリ足りないなんてことも無い
198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 14:59:54 ID:7l5hEeLf
漫画描く時はコミスタ一本でOKだな
199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 15:07:55 ID:uzjS4bQz
グレスケっつーか、単色レイヤー対応(一色+α値かな?)だったら今の48bit+8bit?よりも1/3以下のメモリ負荷になるのでは。
ま64bitOSが手軽になれば問題ないんだけどなー。
後一・二年先か?
200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 17:56:40 ID:bfHsVJd5
>>193
それはsaiで線を引くのになれてるから
そう思うんじゃない?

コミスタの方が線は綺麗だし、そもそも漫画を書くに適してる
201名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 18:43:26 ID:ZmEVxjDq
思い通りの線がコミスタだと出ないんだよね
引いてる途中と引いたあとで線が変わるのも嫌だ
saiだといい感じに引けるんだな。まあ慣れも大きいんだろうけどね
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 18:59:33 ID:ZvHR1QsY
アナログ長い人=sai
デジタルから入った人=コミスタ

って感じする
203名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 19:03:22 ID:3s7LZzCC
逆じゃね?
204名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 19:04:07 ID:jhUjkxS1
デジタルから入ったけど最初に手出したのがsaiだったからずっとsai使ってるよ
205名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 19:05:09 ID:I6Msy3cV
ネームはサラサラーっと描きたいから紙だ
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 22:59:25 ID:j3jkv01E
vistaで使ってるんだけど、
スキャナでスキャンした画像(jpg)を開こうとすると
EXCEPTION_INT_DIVIDE_BY_ZERO
っていうエラーになる。
そうならずに無事開けたのもあるのに何でそうなるのかが解らない…
どなたか解る人がいたら教えてほしいです
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 23:02:15 ID:j3jkv01E
>>206
追記
今開けなかったjpgをpngにして保存したファイルを
ためしにやったら開いた
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 00:47:02 ID:SPU8FsL9
0除算エラーだな
開こうとしたファイル添付かpx・ファイルサイズ明記して
兄貴にメールしておくといい
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 00:50:43 ID:SPU8FsL9
あ、JPG読み込みは誰かの作ったモジュール流用してるんだったけ
まあ初歩的なエラーだしダメモトで
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 02:41:57 ID:+U+NhqVn
macに対応する気は無いのかなぁ
いちいち移動させるのめんどい
211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 02:46:43 ID:oP/u5fgF
win95%に対してマーカーは5%まで利用者が落ちてるから
対応させるメリットは無いと思う
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 02:52:52 ID:/Aj7xJvJ
でも、マカーってグラフィッカー率は高いと思うから、余裕があるなら作ってくれたら喜ぶ人は多そう。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 03:12:32 ID:d10IoJxL
グラフィックのためにわざわざwinの3倍も4倍も高いマックを買うお金がある人なら
winぐらい持ってるし、マックしかもってない1%?ユーザのために?
アフォ草
214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 03:14:29 ID:ia90bmQk
じゃあリナックス用で
215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 03:16:35 ID:/Aj7xJvJ
>>213
つうか、作者がどう思うか次第だから。ここで言い合っても仕方ない。
開発に余裕が出来たら作るかも知れんし、作らないかも知れん

アフォ臭いと思うのは勝手だが、ユーザーが居る以上可能性は0じゃないだろ

それと、絶対作ってくれとか、そんなことは一言も言ってないから。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 03:16:50 ID:d10IoJxL
>>211
ついでに今年の2月にニュースサイトでみた利用者は3.5%
今年はそれをさらに下回る予想を出していた。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 03:20:38 ID:+U+NhqVn
おいらはテンプレ通りのマカーだから
winじゃ良い絵が描けない つもり
218名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 03:27:39 ID:ia90bmQk
昔は、絵描きといえばマカーだったのにね
最近じゃ色々なグラフィックソフトで冷遇されてるとか……
219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 03:29:31 ID:abnLhFNI
元々マカーは玄人向けだし
220名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 03:30:47 ID:abnLhFNI
いやマックか
実際兄貴は将来的に対応は考えてんのかな
221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 05:08:40 ID:ISnsMkWA
マックのナゲット100円販売終わったんだな(´・ω・`)ショボーン
222名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 08:11:15 ID:08wylOVD
元々マクドは玄人向けだし
223名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 08:33:47 ID:skd7FnTT
ドムドムのがよっぽど玄人
224名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 10:15:36 ID:mFJjVDEV
インテュオス3使ってるんですが、
カーソルが描画領域から外に出るとタッチパッドでのズームが出来ないですよね。
これ改良して欲しいです。
描画領域より外にカーソルがあってもちゃんとズームして欲しいです。ささいな事ですが。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 10:34:30 ID:rU+WCGeB
使用ソフトは?
自分でキーストローク設定すればできそうな気がするけど
226名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 10:45:26 ID:pm3hdcWM
ブーキャンつこてSAIで下描きから色塗りやってOSXでリブートして
フォトショでかちゃこちょ。べつにストレス感じんな。
なんでも要望してかなうもんならフォトショの機能ぜんぶ取り込んで
今のままの軽快な操作感もなくすなとかいいたくなるけど、言うほう
がアフォだわなw
227名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 11:48:12 ID:lYHwA/pr
>>173
これ届いた

Pixiv底辺卒業できるようにがんばるお
228名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 12:02:39 ID:xJcYLs09
>>226
マカーの鑑ですな
229名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 12:41:31 ID:rU+WCGeB
よく見たらここSAIスレか
素でタブレットスレと勘違いしてた。すまん >>224
けどキーストロークで何の問題もなくズームしてるが
230名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 14:30:44 ID:mFJjVDEV
>>229
描画領域より外でもズーム利きますか?
例えばブラシパレットやナビゲーターの所にカーソルがある状態です。
フォトショだとカーソルがどこにあってもズーム出来るんですが。
一応saiのバージョンは最新にしてます。
231230:2009/03/23(月) 14:44:41 ID:mFJjVDEV
追加
描画領域を縮小表示(複数表示)してる時の話ですね。

描画領域が全画面表示の場合は、タブレットからペンが離れると強制的に画面内にカーソルが戻るようになってますね。
232230:2009/03/23(月) 14:51:18 ID:mFJjVDEV
半分事故解決。
タブレットからペンが離れてカーソルが強制的に戻る場所って左下の特定の場所に決まってるのか。
という事は描画ウィンドウ縮小表示の場合はそこの戻ってくる場所が描画ウィンドウ内になるように描画ウィンドウを移動すればいいわけか。
なるほど。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 16:16:23 ID:rU+WCGeB
>>230-232
とりあえずこちらでは、ビューを複数にしようが、ウィンドウ表示にしようが、
フルスクリーン表示にしようが、マウスカーソルがどこにあろうが、何の問題もなくズームできてるよ

レスを読んでも状況がいまひとつ把握できないんだが、そもそもマウスカーソルが
正常ではない挙動をしているように思えるので、何かのドライバと競合しているのではないかと
SAIの問題ではない感じがする
234230:2009/03/23(月) 16:46:32 ID:mFJjVDEV
>>233
なるほど、ありがとう。
とりあえず原因がSAIじゃない事が分かって良かった。
マウスが原因なのかもしれない。そんな気がしてきた。
もうちょっと検証してみるよ。サンクス
235名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 16:52:51 ID:RgdH83lH
>>230
それ、トラックパッドの設定が「オートスクロール/ズーム」になってない?
トラックパッドの設定を「キーストローク」に設定してsaiの縮小拡大のショートカットキーを設定すれば
saiのウィンドウ外でも機能するよ
236名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 17:07:48 ID:mFJjVDEV
うーむ、なるほど…それは盲点だった。そこまでは頭が回らなんだ。
試してみたら上手くいったよ!
SAI]使い的には結構基本的な項目だったのだろうか?スレ汚しすまんです。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 17:18:04 ID:rU+WCGeB
最初からキーストロークでうまく行くって書いたじゃんよorz
238名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 17:30:38 ID:wNX3dNZS
元記事:http://www.themalaysianinsider.com/index.php/opinion/breaking-views/136-breaking-views/18804-aso-falls-victim-to-media-attacks--kwan-weng-kin
Kwan Weng Kin (part1)

麻生首相はメディアの攻撃の犠牲者となった

     2009年2月20日 ストレーツ・タイムズ Kwan Weng Kin

 日本の総理大臣、麻生太郎氏は、漢字を正しく読めない、ただのマンガ愛好
家なのだろうか。それとも英語を話すことができ、経済の知識がある数少ない
政治家の一人なのだろうか。もし、多くの日本人が、麻生氏についての知識を
すべてテレビから得ているとしたら、自分たちの総理大臣をかなり低く評価し
ていることだろう。

 麻生首相は明らかに、4つある日本の民放TVネットワークの犠牲になってい
る。これらの民放は政治の話題を、何か別な形態の番組と区別せずに扱ってい
るように見える。つまりテーマが面白おかしくなければならないような種類の
番組と、そうではない番組ということである。
 日本にある唯一の公共放送であるNHKは注目すべき例外である。NHKの
政治ニュースはいつも、時には退屈なほど注意深く客観的に報じられる。

(続く)

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1215266453/618-626
239名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 17:59:41 ID:mA+sL0vd
次に実装される機能は?

1)円領域選択
2)文字描画
3)ぼかしフィルタ
4)CMYKモード
240名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 18:22:12 ID:elML53J7
5)全自動兄貴描画機能
241名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 18:54:47 ID:sXnPAF4A
6)バージョン情報にイルカが出るイースターエッグ (たまに開発者が現れる)
242名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 22:15:41 ID:yuOILMx/
>>227
あそこは人数膨らみすぎで閲覧数とかを目標にすんのは上手さ以外の要素が大きい気がするぜ
けどほんとpixivのSAI使用おおいよなー
もちろんソフトの良さあってだけど兄貴は売り出した時期もすげーついてたきがする
243名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 22:20:26 ID:Me6LA7mo
>>242
某動画で勢い付いた感があるよな
244名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 22:39:02 ID:Me6LA7mo
245名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 22:56:51 ID:07Yb3Hei
pixivのSAI使ってますって絵はなんであんなに
246名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 23:00:42 ID:Me6LA7mo
その後>>245の姿を見た者は居ない・・・
247名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 23:02:39 ID:elML53J7
>>245
上手いのから下手なのまでピンキリだな。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 23:15:54 ID:tg54wGGs
おかげでソフトのせいにすることがなくなりました
249名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 23:39:34 ID:L25jQbIl
6)弟にべったりお姉ちゃんの足コキ機能
250名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 23:45:21 ID:2kFrwSXS
スーパーペ2買ってきた
251名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 23:58:13 ID:EaTQlHCB
兄貴の口から正式に採用発言があったのは文字入力だけだな確か。
CMYKの採用はキッパリと否定したはず。円領域選択ってなんだ?ぼかしはぼかしペンでなんとかならない?
俺はグラデーションとトーンカーブがほしい。スタンプツールもあれば更に嬉しい。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 00:00:42 ID:XG3w3J4S
>>250
どう?
253名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 00:05:27 ID:w0qmShNz
スーパーペ、1のほう持ってないから2だけ買うか1も買うか悩む
254名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 00:09:29 ID:Ygvt1Wmp
絵で選べ
255名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 00:17:56 ID:+lFDYq0E
楕円形選択ツールも良いけど、多角形選択ツールの方が欲しい。
まぁ、両方とも付けば、より良いけどw
KOJI氏はぼかしやモザイク フィルタにも触れてたような…、記憶違い?
LWページの友人のをプラグインするって話(噂?)はどうなったんだろう?

>>250
どう?w
256名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 00:24:08 ID:t2sBPxvr
>>252
まだよく読みこんでいないけど、兄貴のインタビューにワラタw
>>254のコメントももっともだな、と思った。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 00:26:51 ID:6Qkdprab
1持ってれば要らないって事?
258名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 01:03:13 ID:DXPMZYj2
>>256
1買ったばかりだけど2と内容被ってる?
絵師とか違うなら買うかな
259名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 01:09:43 ID:XG3w3J4S
>>256
thx
兄貴のコメント読んでみたいけど
買うならデジ絵の方がいいのかな
260名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 11:55:31 ID:t2sBPxvr
>>257
基本的な内容は1と変わらないと思った。
持ってればいらない、とかはわかんないや。自分は1持ってるけど表紙の絵師の
メイキングに興味があったので買っちゃった。

>>258
絵師は、1の時の人が2人(水着の女の子、1の表紙の人)で、あとは違う人3人だった。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 12:37:57 ID:RuMrNy3g
パロメーターの色をグレーから他の色に変えられるようにして欲しい。ちょっと見づらいので・・・。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 15:38:20 ID:b2GPO9zk
スーパーペ2自分も買ってきた
ペン入れツール使ってなかったけど
結構便利なんだな
263名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 16:12:26 ID:6ZaGJkqf
ペ2は兄貴インタビューだけでも買う価値あり。
クラック版使用者に対する兄貴の冷徹な態度に戦慄を覚えた・・・
264名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 16:14:41 ID:LlJOHZXF
>>263
引用キボン
265名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 16:30:54 ID:X0ZeWDK4
>>263
ヤバイ、最低でもそこだけは読みてぇ
兄貴は今、新機能開発もそっちのけで不正使用者たちと戦っているのかな
266名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 17:09:35 ID:OwQN5Tnz
5000円の為に犯罪犯す連中っておっかねぇ〜な
もうゲーム感覚なんだろうな、お金が無くて割れに手を出すんじゃなくて
無料で手に入れたら勝ちみたいなヤバイ感覚
267名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 18:14:48 ID:yMi2Bb67
タダ友ですねわかります
268名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 18:21:09 ID:XG3w3J4S
ソフトバンクの思うつぼだ! あれ?
269名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 18:37:26 ID:zzmwm2g3
そういえばネットランナーもソフトバンクだったっけ
270名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 19:03:25 ID:fd2rkW1S
>>266
そういう奴はクラックが終わればもう満足で絵を描く気はないから
271名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 19:05:20 ID:KvwWId4K
>>270
中華の人たちは普通に使いまくってるが
272名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 19:20:15 ID:DXPMZYj2
>>271
中華は元から頭数に数えるなよ
そうすれば気にもならない
273名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 19:26:12 ID:HDtX1ocP
ROの中華BOTに比べたらこの手のソフトの中華なんぞ目障りじゃないだけマシだ
274名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 20:01:08 ID:OhjYRExT
中華とかよりクラックする奴はクラック成功したら終わりだけど
それが配布されれば使う奴が別にいるってことだろ

クラック成功→自慢のために配布→五千円払いたくない奴が使う

配布する奴らも問題だな
275名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 20:09:36 ID:8CC+BhFk
早く犯罪者の頭上に兄貴の鉄槌が振り落とされますように
276名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 21:19:43 ID:67LtQYsS
たとえ、どんなに高性能なクラックが出たとしても
このソフトに金を払っているからな。
なぜか    それはそこに兄貴がいるから。
と、いうか早くパッケージ版出してくれ
買ったるけんのう
277名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 21:39:36 ID:uRDJhbtl
決めた。買うぞスーパーペ2。
つーか何でamazonはおすすめしてこない?
278名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 21:42:52 ID:VAkhuTW8
だって正直…なぁ;
欲しけりゃ買っていいんじゃね
279名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 21:43:42 ID:LlJOHZXF
280名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 00:20:48 ID:fHXNP+eZ
Linuxで動くようにしてほしい
281名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 01:15:52 ID:femw/IO9
兄貴「ごめんムリ」
282名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 12:09:26 ID:5yUa7Ai4
1冊くらい参考書買おうと思って悩んでたけど
最新で、ほかのより少しやすいスーパーペイントテクニック2買うことにした
283名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 12:28:29 ID:dN0/VKRF
スーパーぺイントテクニック1、2
デジ絵を簡単マスター
SAIイラストレーションテクニック
全部持ってる俺は病気だな
284名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 12:52:15 ID:Kl/y8g+y
>>283
あぶねぇ・・・もうちょっとで俺になるところだった
285名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 12:53:17 ID:muA+A+D0
SAI本体よりも金使ってるとか・・・
286名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 12:53:26 ID:NcWQCkuk
そんなに参考書買いまくってるお前らが、
どれくらいすごい絵を描くのかが興味あるわ。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 12:55:29 ID:idCo79NP
その金で画集でも買っとけと
288名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 13:04:38 ID:dN0/VKRF
>>285-287
やっぱそう思うよな
今頃になって後悔してきたorz
289名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 13:17:44 ID:muA+A+D0
そんなうかつなお前にも役立てる事があるだろう。
全てを買ったなら全てを公平な視点で見てどれが一番有用か、このスレで弾き語りなんかしちゃったりするのだ。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 13:22:04 ID:RHjrz5Wa
しちゃったりするんだぞ
291名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 13:29:23 ID:LZ8HAW5x
俺はスーパーぺイントテクニック1、デジ絵を簡単マスター
かなこの二つだけでも四千円超えるもんね
292名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 13:35:08 ID:Kl/y8g+y
>>291
なんという俺・・・
293名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 15:28:17 ID:eBrQl+/R
てかintuos4画像いっぱいGIGAZINEに来てた。
いいなぁ〜
294名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 17:21:29 ID:qFslyXeQ
液晶タブレットも新しいモデル出ないかなあ
SAIがフローティングビュー正式対応したんでいま24ワイドモニターと12インチのcintiqマルチで使ってるんだが
なんだかんだ言ってマルチって目が疲れる
21UXのモニター部分の質が進化して軽量・薄型化したやつとか出たら今すぐ飛びつきたい
295名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 17:35:11 ID:3KG+saEY
なあ、C++のバージョンが違うと割り込みでバグでるかな
非公式でSST(散布、テクスチャ量拡大、グリッド、○□)作ろうと思うんだけど
Cは仕事で使ってる古い6なんだ・・・
296名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 18:50:47 ID:xdUQ1+X/
>>295
大丈夫じゃね?
期待してるからがんばってくれ。
定規も頼む!
297名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 20:27:40 ID:bUYu50Hc
>>286
描けないから買うんじゃね?
298名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 23:00:46 ID:5yUa7Ai4
俺が下手なのは機能を全部使いこなせてないから
講座サイト見ながら描くのはめんどいな
そうだ、参考書を読みながら描けば俺でも…
299名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 23:31:51 ID:DMPvxrQM
ぶっちゃけ本買っても描かなきゃ駄目っす
本で真似たからってその塗りができるはずもないし
全部ソース俺
300名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 01:36:59 ID:9m/maoWC
能書きだけで上達出来たら誰も苦労しないよね・・・
301名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 01:37:02 ID:eyB/nhv2
絵に文字を書き込んでいたら左右反転していたでござるの巻
302名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 01:39:23 ID:znR8pj/s
10のうち9までがすでに知っている知識でも1つ「ええ、これは知らなかったぞ!」という知識があれば十分に本代ぶんの価値はある。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 01:52:27 ID:aUspHqK1
本に書いてある知識をまとめたサイト作ると訴えられるの?
別に本を見て知ったわけじゃなく自分で見つけたやり方をまとめただけのサイト。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 02:27:24 ID:4RxAnBmI
俺は暇な時にダラダラ読めるから参考書結構好きだなぁ
305名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 02:29:53 ID:s9vKZDgq
>>302
同意
様々な技術を網羅してる本なんて稀だからね
断片的に知識や技術を買っていくって感覚かな
(だからジャックハムの本見たときはどのページも為になる内容で驚いたw)
306名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 03:09:33 ID:crN8Fiax
受験とかで参考書買うのでもそういうかんじだしなー
て言うか全部知らない問題だったら参考書買ってる場合じゃないけどw
307名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 09:43:20 ID:hzTWznbM
なんか最近ペンをタブレットから話すとマウスポインタが
画面上部に強制移動するんだが、俺だけかな?
今までなんともなかったのに急にペン離したとたん移動するようになって目ざわりでしかたない
他のウィンドウで同じくタブ操作してもそんなことならないし、saiだけっぽい・・・
といってもここ最近。なんでだろう・・・気になって絵に集中できない
308名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 11:13:43 ID:YzxNll/M
タブドライバ入れなおせ
309名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 11:51:41 ID:8P56BqBC
基本的に「特定の情報」だけ入手したいならネットで検索するのが一番手っ取り早い

本は情報の集約率が高いんで、基本的な事が何も分からないときに一冊読むと一気に基礎知識の収集ができて便利
こういう状態なら、本の中のlどの情報も役に立つんで無駄がないし
何も分からん状態だとネットだけで情報収集してくのは効率が悪い

ます本を数冊買ってベースとなる知識を構築してからネットで必要な情報をピンポイントで仕入れてくのが自分のスタイル
でも同時に>>302も真だと思う


・・・知識だけは収集できても、結局絵は経験だから困る(´・ω・`)
310名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 11:52:28 ID:VO3l6nNU
スーパーテクニック2のアリスの絵の人が好みだけど他の内容が殆ど1と同じなのがなあ
買い渋ってしまう
311名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 12:09:49 ID:8Ddhg76M
教科書的な意味では前の持ってたら必要ないな
作例で好きな人がいたから買ったけど。モチベーション上がるし

アリスの人は今回基本の使い方担当だから、大きいサイズの各段階SAIファイルが付いてる
線画ペン入れレイヤーだったり濃淡分けてから選択範囲にして読み込んだりだから面白い
でもそういう意味でも前の方が初心者向け。下手だったけど
312名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 12:41:39 ID:vZUDUJqo
SAIは筆圧2048に対応する気あるの?
ないなら乗り換えないとならないんだが
313名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 12:51:28 ID:cSyQpgDS
むしろ筆圧2048使いこなせなるだけの腕がお前にあるのかと問いたい
314名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 12:55:24 ID:vZUDUJqo
何?ここの住人はふっかけたい奴ばっかなの?
腕はあるよ
315名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 12:57:53 ID:nl/MsJpk
そうかそうか
316名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 13:01:18 ID:N60FyCbT
SAIが対応するまで4は購入しない
317名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 13:10:23 ID:rkwFNnhN
あはははぶひゃひゃげらげら
318名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 14:58:24 ID:qejYu4Pq
おいおいww
4がSAIに対応すべきだろww
319名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 15:13:19 ID:aUspHqK1
勝手にしなSAI
320名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 16:34:30 ID:7rPIANx5
>>313
水彩とか太い筆ならニュンニュン筆遣いしやすそうじゃね
321名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 16:38:49 ID:6mc1vPxe
>>312
筆圧2048はタブの内部処理用で
タブドライバがアプリに送る数値は常に256段階なんじゃねーの
322名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 17:02:23 ID:uv9+xzgz
IllustStudioが全く話題になってないな
323名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 17:21:48 ID:5uIrIFgQ
>>295
パースグリッドも頼む
324名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 17:56:18 ID:MnGDEZk9
>>322
Painterスレの方で盛り上がってるよw
325名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 18:56:35 ID:MvF7bhh7
>>312-312
intuos4買っても今のSAIには違いは伝わらないってことなのか?
まさか
326名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 19:31:29 ID:Q5l3bWwp
んでも筆圧感知が1gからって恩恵は受けられるだろうし
それによって筆圧感や抜き入りの感覚もだいぶ違ってくるんじゃないかな
あとペンが短くなってるからそれだけでも描きやすくなってると思う
327名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 19:59:20 ID:NsWj05FO
ち○こも親指の長さも人並みよりかなり長いから
従来のままのペンの方が持ちやすいんだが
いや、むしろもっと長くていい!
328名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 20:19:48 ID:ePRb+LFy
何言ってんのか全くふじこ
329名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 20:23:11 ID:znR8pj/s
ちんこの話だ
330名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 20:24:37 ID:7W3r09cb
金はいくらでも払うから俺の手にフィットするオーダーメイドのペンを作ってくれ

っていうこと
331名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 20:26:25 ID:MnGDEZk9
>>330
1億も積めばどんな企業でもオーダーに対応してくれるよ
332名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 20:28:33 ID:7W3r09cb
だそうだ>>327
333名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 22:20:56 ID:AsMzM80I
>>322
かなり高機能だな。デフォでSST的な機能付いてるし
これで6千円ならsaiいらね?
334名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 22:21:41 ID:whe1yAV9
金はいくらでも払うから俺の手にフィットするオーダーメイドのちんこを作ってくれ
335名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 22:38:23 ID:i5XAhj7j
俺としては対抗馬が出てきてSAI作者の活力アップに繋がったらいいなと思ったりする。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 22:41:47 ID:faBBl22T
兄貴の精力がいつダウンしたって?
337名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 23:00:30 ID:znR8pj/s
IllustStudio 1枚目
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1238063707/51
この証言が本当ならsaiの座はまだまだ安泰だな
338名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 23:00:35 ID:Psdqm7XX
IllustStudioが対抗馬になりそうだね
339名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 23:02:38 ID:HAJ8Ipg3
SAIの特徴とも言える「軽い」ってのは強いなやっぱり
340名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 23:59:07 ID:Bd3AUEDJ
IllustStudioは更新止まったりしないだろうし
これよりよっぽど将来性あるな。安心してSAI捨てられるわ
341名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 00:15:03 ID:ipLVWIV5
兄貴どこ行ったんだよ
342名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 00:46:01 ID:CK4ThUT8
SAIで不安なのは一人で全部やってるって事だよな
何かあっても開発受け継ぐ人が居るとか何とからしいけど
10年後まだあるかと聞かれたら・・・だな
343名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 00:47:53 ID:FmfwAvgr
ちょっと靡いてしまうな…
344名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 01:30:38 ID:Md9L3QHY
>>337
お試しで使えないなら買う気しないな
345名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 01:31:52 ID:9yGmLW3c
>>344
intuos4買えばタダ
346名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 01:34:09 ID:Md9L3QHY
intuos3で満足してるから4買う予定は当分ないわ(´・ω・`)
347名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 01:57:20 ID:WTFcPHql
>>342
そうそう
あとアクティベーション。
OS云々関係なく、気に入ったバージョンを使い続けられない可能性があるのは致命的。

どうせクラックされたのが配布されてるんだから
10年後に使えない可能性をあげてる
アクティベーションに意味無いのになあ
348名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 03:28:06 ID:1d3TJ0X7
賢い俺にも解るようにオランダ語で頼む
349名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 03:50:31 ID:EJPCYZke
>>342
Zo zo achteractivering. OS die ongeacht,
zoals voor het zijn becommentari?
ert een mogelijkheid om niet zijn gebleven de versie gebruiken die van fataal houdt.
Hoe, wat is de [Se] barst het gedaane wordt verdeeld, daarom [ru]
het is, verhogend de mogelijkheid waar u niet 10 later jaar kunt gebruiken,
hoewel er geen betekenis in [ru] activering is,
350名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 04:06:06 ID:UgMZeXJ7
うわーアップデートしてsst使えなくなった打開策
351名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 08:10:03 ID:2ZaRpBSr
「アクティベーション」と「OS云々」と「クラック」と「10年後に使えない可能性」
が全く関係していない。用語の意味一つもわかってねーだろw
352名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 09:05:48 ID:0Hgk8oPW
閉領域フィルツールだけうらやましい。他はSAIでいいや
353名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 09:15:29 ID:WM5nibkW
元々SAIは選択系のツール弱いからなー・・・
クリッピングは分かりやすいが融通が利かない
354名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 09:40:03 ID:dFXzpiXl
>>307
俺もたまになる。けど気にしてない。原因は不明。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 13:01:06 ID:4FtXQrHo
>>351
意味がわかってないのはおまいさん

実際、SAIを使えない使わないといってる人の感想で>>347の理由は多いよ。
多少説明不足ではしょってるから
わかる人にしかわからない文面ではあるけど。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 13:03:50 ID:XQOF9YHI
小手先の技に頼るより描き手のパワーがものを言う。それがSAI
兄貴らしくていいじゃないか
357名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 13:13:44 ID:0Hgk8oPW
ここで信者妄想を炸裂させる!

SAIの機能追加が有料化以降さっぱりだったのは
作者が深夜電話サポートに忙殺されていたためではなく
対抗ソフトが現れたときに一気に機能追加して潰しにかかるため!




…今のSAIにない機能はMSペイントにもあるようなのばかりだから追加しても対抗策にならん…orz
358名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 13:30:10 ID:rxoufnI9
スーパーペ2のインタビュー呼んだけど次は
定規機能が実装されるっぽいな。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 13:33:12 ID:mqlTEw6I
もうつくのか!早い!きた!定規来た!メイン定規来た!これで勝つる!
360名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 13:36:47 ID:c4BcDxZU
なにスーパーペ2なんて出てたのかYO
インチョス4にも対応してほしいな
361名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 14:04:27 ID:+K3KY8nR
イラスタの機能紹介読んで心揺らいでるから頑張ってくれよー
362名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 14:09:30 ID:6eIkRZNb
文字入力日本語縦書き複数行が可能になるのは
まだまだ先みたいだなあ…
♪あたし待つわ
363名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 14:31:58 ID:0Hgk8oPW
バックグラウンドで戸閉めフェイサーを起動させっぱなしにしといて
随時コピペすればおk
364名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 15:03:05 ID:uBeKyw95
>>357
有料化直後って収入がガバッと入って大喜びしたけど
段々と売り上げも鈍化してきてテンションまで下がり
「あれだけ頑張ったのに対価はこれだけか…」とか感じになって
開発にも手を付けなくなるなんてことはありそう
実際有料化前はユーザーの意見を聞きながら積極的にアップデートしていた人が
有料化後は音沙汰も殆ど無くなっていつのまにかフェードアウトなんて例多いしね
365名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 15:09:30 ID:0MWodW12
俺は兄貴を信じている(´・ω・`)
366名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 15:14:24 ID:dVwQ2BpT
>>364
すげえな
イタコかおまいさん
367名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 15:15:06 ID:VNFnZsQQ
>>364
SAIくらい売れてればそれはないだろ
クラックは確実にやる気削いでるだろうが、自分だけ良ければいいというアホに際限はないし
最悪競合してるやつの仕業かもしれんから、言っても無駄だがな
368名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 15:19:38 ID:4FtXQrHo
兄貴とかなんておだてたり持ち上げるのが良くないんじゃないのかな?

1本5000円として2万人が買ったとしたら1億でしょ。
ペインターとかの販売数から思えば、国内お絵描き人口のシェアの半分をもつsaiならもっと売れてそうだから
大金をつかんで創作意欲が減退してるんじゃないかと思うなあ
ハングリー精神がなくなるというか
369名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 15:23:52 ID:fgOEtnvR
人は金を手にすると変わっちまうもんだからな。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 15:24:40 ID:c4BcDxZU
一生遊んで暮らせる金を手にしてしまった兄貴が
株に手を出して借金生活になったとき
SAIの新たなステージが始まる
371名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 15:27:12 ID:kvWcDe9G
後は割れ対策にのみ力を入れます
372名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 15:28:22 ID:e3t6HbBG
なんて不毛な・・・
完全に対処できるんだったらアドビもとっくにやってますがな
373名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 15:35:40 ID:KC4p1eFH
2万みたいに少ないことはないだろうな。

うまみのある市場だから、IllustStudioもどっこいの金額で乗り込んできたわけで
市販のソフトってのは卸値は半額で、
SAIみたいに作者に全額はいらないんだぜ?

それで大勢の社員をかかえて採算が取れる計算なわけだし
SAIは使用者数考えたら軽く見積もっても数十万本、数十億は売ってると思うんだがなあ
374名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 15:39:22 ID:1YcW1hBs
1人で作ったってのが凄いよな

分け前とかないから全部懐に入る
375名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 15:42:08 ID:c4BcDxZU
セルシスとかが儲けてると聞くとむかつくけどKOJI一人なら許せる気がする
10年とかの歴史があるらしいし
376名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 15:43:48 ID:ipLVWIV5
金が入って豪遊してんだろうなぁ
377名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 15:45:29 ID:KC4p1eFH
ここでこの資金を使って会社でも建てて人も雇って手を広げるか→saiの発展の可能性がある
一生遊んで食っていけるぐらいの金は手に入れてるから
リスクを犯さず自分ひとりで続けていくか
→10年後に存在してない、企業が力を入れてきたソフトに太刀打ちできない可能性がある

その人次第だろうな
378名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 15:48:52 ID:8OYF8NKR
金持ちになっても時々はこのスレに遊びに来てくれよ〜
なんだか兄貴がとても遠くに行ってしまったような気がする〜
379名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 15:49:38 ID:AX9Pa6fh
>>372
対策できるシステムが作れたら
その特許自体で一生飯が食えるな
380名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 15:53:02 ID:CxGnh5+i
スレに遊びに来なくていいから
新機能と更新をして欲しい

IllustStudioの存在はいいカンフル剤だね。
有料化以降、更新も止まってたけどライバルが出現すれば
多少はやる気になるだろうし
381名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 16:01:54 ID:bhdhnrvV
何か不思議な議論だな
俺は道具としてのSAIが俺の求めに合致しているか否かが最重要で
作者が儲けているか否かなんてどうでもいいけどな・・・
382名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 16:07:00 ID:CxGnh5+i
>>381
381こと不思議な視点だね。
いまは作者が儲けたことで、意欲をなくしてる(風に見える)ことを
皆は話してるだけで、儲けてることをどうこうってるわけじゃないのに
383名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 16:16:31 ID:ipLVWIV5
兄貴も所詮人の子ってことだな
億単位の金が舞い込んできたらそりゃいろいろ変わるよな・・・
俺だったら1年くらいは遊びまわってそうだ
384名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 16:17:00 ID:yX+77Rxj
意欲をなくしてるというか
ただ単にお金が絡むようになって、開発以外にもやること増えた
結果、SAIの更新も遅れてるって感じだろ
やっぱ一人でなんでもかんでもやるのには限度があるんじゃないかな
385名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 16:19:37 ID:X6UvuXfr
大金をギャンブルと株につぎこんで・・・まさかな
386名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 16:21:06 ID:AX9Pa6fh
更新きたらラッキーくらいの気持ちで待てないの?
387名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 16:21:56 ID:ipLVWIV5
金があるなら尚更人を雇えばいいのに・・・
事務だとかアシスタントとかさ
388名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 16:23:59 ID:0MWodW12
>>387
まずは美人秘書だな
389名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 16:26:30 ID:TA8xk6zd
SAI購入者に¥5000キャッシュバックの大盤振る舞い

兄貴の借金が一億になりハングリー精神大復活

一足飛びにSAI3発売
390名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 16:26:52 ID:CxGnh5+i
>>386
それはフリーソフトの話ではw
更新を売りにしてきたソフトが有料化したとたんストップじゃ
そりゃね
391名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 16:27:56 ID:0Hgk8oPW
>>382
仮定に基く仮定で論議とかふしぎにもほどがあるわ
392名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 16:31:57 ID:dVwQ2BpT
>>391
同意
大半はネタとして楽しんでるだけだろうが、本気で言ってる人も混ざってそうなあたりがなんかちょっとアレだ
393名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 16:48:49 ID:wMLa7Nhl
少し値段上がってもいいから次はパッケージ版が欲しいぜ。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 17:14:16 ID:odo2LF8D
イラスタは近日体験版公開されるだろうからさわってみりゃいいが
ブラシのいりぬきは汚いわレイヤマスクやクリッピングレイヤがPSDと互換なくて使えないわ
PSDで書き出すとPSD準拠のレイヤマスクやクリッピングを破壊してくれるわで大変な代物にできあがってるぞ
はっきりいって気にする必要がまったくない
395名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 17:20:27 ID:zKi36ZL5
学生時代自主制作アニメを作ろうとしてRETAS!を買おうと思ったら
一式50万位してとても手が出せなかった思い出があるから俺はアンチセルシス派
396名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 17:22:20 ID:kS63BQlI
>>394
ID:odo2LF8D 両方のスレで工作に必死だなあw
397名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 17:51:52 ID:e3t6HbBG
SAIも透明度の劣化があるしなぁ…
398名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 17:53:49 ID:kvWcDe9G
むしろイラスタの出来が良い方がSAIユーザーにとって得だろ
399名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 17:54:16 ID:8OYF8NKR
>>394に書かれている事がもし本当なら、
ユーザーの声としてダメ出しするのは当然の行為だろ
そーいった評価を元にして改善に取り組めばいいんだから
セルシスにとってもプラスになる

そしてSAI開発者である兄貴も
ユーザーの声を聞き入れて再びこのスレに遊びに(ry
400名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 18:01:07 ID:K6yUWYJq
でも、だからsaiは大丈夫って意味のダメ出しじゃ誰も得しないよね
どうせなら意識し合った方がどちらに取っても得
お互いこれで終わりじゃなくてどんどん進歩するんだしね
何なら更に他社からいいのが出ても大歓迎
401名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 18:04:00 ID:Oc87bjD8
>>399
クローズドベータで散々突っ込まれたのに改善なし
それがセルシスクオリティ
402名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 18:04:10 ID:X6UvuXfr
セルシスは良くも悪くも独自仕様万歳なところだから、
PSDとの互換性、利便性とかそういうユーザー視点での
改良は期待しないほうがいいよ

まぁペン入れツールとして使えればいいかなとは思ってる
コミスタのベクタとかどっちかいうとイラスト向きだし
403名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 18:17:12 ID:3wWNnHAO
コミスタも最初の頃は重いわすぐ落ちるはで結構ヒドかった。w
(今じゃ大分良くなってるみたいだが)
イラスタもこなれるのはVer.3くらい先になってからと見た。
その頃にはSAIも色々機能追加されてる。…多分。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 19:24:53 ID:h94+jVSH
NekoPaintとかopenCanvasとかあったんだが
最初はすごい活気で今では一部の人によって活気があるだけだな
saiも今、中間の所に来てる
そして、ILLUST STUDIOが登場した
目に付く機能を実装しますか。

俺的にパターンブラシと閉領域フィルツールとが欲しいのでそれ実装して欲しい
パターン登録なんて魅力的じゃない
405名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 19:29:14 ID:h94+jVSH
そして等高線塗りツール実装してくれたらかなり長くsaiを使用するだ。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 19:40:57 ID:dVwQ2BpT
別に活気でツール選んでるわけじゃないしなあ
407名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 20:22:12 ID:9MAQECV/
まぁ、今まで先送りにしていた部分(面倒な部分)に着手して時間が掛かってると思うようにしようよ
408名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 20:32:45 ID:8OYF8NKR
>>401
ふーんそーなのか
コミスタでは割と俺の望んだ改善がされたりもしたけどな
まぁセルシスもアドベなんかに比べりゃ零細企業だろうから
開発力にも限界があるし長い目で見ていくしかないだろ

兄貴も今ひそかに着々と定規とか開発を進めていると信じてるよ〜ノシ
409名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 20:49:40 ID:rNS8F1F0
数カ月おきくらいには公式で文面だけでもいいから更新とか無いと
ちゃんと元気でいるのかもわからないしなー
個人開発だから兄貴の健康状態等も気なってしまうのがなんともw
410名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 20:51:47 ID:k40tF/xp
>>373
イラストスタジオは明らかに採算度外視
何を考えてセルシスがこの値段にしたのかはわからんが、
近い業種の人間から言わせてもらえば、
こんな値段設定だと、少なくともソフトの売上げだけでは儲かるわけがない
絶対にありえないレベル
何か他に狙いがあるんだろう

SAIも2万も売れてりゃ御の字だろ
実際は1万も行ってないだろうよ
411名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 21:59:10 ID:hf7batyV
pixiv内だけでもsaiで描かれた絵が65万枚もあるのにそれしか売れてなかったら・・・
412名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 22:06:30 ID:uXO13UI0
どんどん矛盾してるな
売れてなければSAI開発に忙しいんじゃなくて別の仕事で忙しいってことになるんじゃ?
413名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 22:14:54 ID:uXO13UI0
つーか、売れてようが売れてまいが
更新規模がベータのときとあまり変わらないところを見ると
別の仕事で忙しくてSAI開発に専念できないってのは大いにあるな
414名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 22:20:47 ID:kS63BQlI
>>411
いくらなんでもそれは数がおかしすぎる
415414:2009/03/27(金) 22:21:47 ID:kS63BQlI
416名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 22:28:15 ID:9MAQECV/
年度末だしね
417名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 22:34:17 ID:kS63BQlI
常識で考えても、ノウハウ本が何冊も出てるわけで
1万や2万しか売れてないソフトのためにそんなに出るわけ無いってば。
ノウハウ本は100人に1冊も売れないでしょ
100冊しか売れないなんて同人誌以下
418名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 22:36:46 ID:LDydrlc1
pixivのSAIイラストのうち、いったい何割が有料版で描かれたんだろうね
419名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 22:38:02 ID:u14HVByS
2~3割だろう
420名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 23:10:59 ID:ButGjzJk
FSとWindowsがフリーソフトと呼ばれる世界ですからねw
421名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 23:11:22 ID:ButGjzJk
Phostshopとだwww
422名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 23:15:02 ID:Gdk8OHJS
色々と落ちつけww
423名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 23:22:50 ID:omDhicU0
SAI本に、今は定規を作ってるみたいなことが書いてあったが期待してる。
定規を実装してるソフトってあんまり無いので。
円や直線などの図形描画はもともと定規でやらせる気だったのかね。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 23:25:32 ID:j6rSLWvD
今は円作るのにペン入れの曲線でポチポチ回転だから面倒だお・・・
425名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 23:36:19 ID:Rv1jSI7S
何時間もかけて何このくっだらねー議論
426名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 23:41:04 ID:oDb1HCMk
なんかね、あちこちのスレでひたすら妄想書き込んでるのが居るわけよ
427名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 23:49:45 ID:KKBJUsPK
何時間もってなにw
428名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 00:12:10 ID:IKULymAf
何時間も、ていうかもう半日延々続いてるな
429名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 00:37:02 ID:U4hC3lKm
>>410同意だわ。
俺はllustStudioはテスト版を兼ねた安価版で
後々色々な改良加えてllustStudio proとして販売する為の布石の気がする。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 00:59:35 ID:CHxnYedU
同じ内容がイラスタのスレに書いてあるんだが…買い渋らせるアレか?
431名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 10:00:01 ID:vvwa7pQG
じょ、じょうぎ・・・
432名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 11:05:57 ID:6Qw0FRMk
もしも誰もがよろこぶくらい高度な定規機能が実装されたとして
それでも円描画機能がつかなかったとしたらギャグを通りこしてもう感動する
433名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 11:55:02 ID:aqVrpbnX
誰もが喜ぶ定規か

・ArtRageのステンシル(Ruler mode)みたいな感じの汎用性が高い定規
・painterのようなパスに沿う定規
・集中線定規
・平行線定規
・パース定規(.Tooのパース定規2をデジタルで再現)
これらを1セットで提供

こんな所か、兄貴も大変だなw
434名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 12:06:46 ID:R5Dun/iW
まあそれを全部実装できれば兄貴の評価も不動のものになるだろうな
435名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 12:10:52 ID:OIqSWnVw
人の欲望は際限がないから全部実装しても次は〜を実装しろって声は必ず出てくる
436名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 12:24:03 ID:rHKo3XVk
脅しめいた書きこみで都合よく操ろうとする浅はかな輩は
これからも続々出てくるにきまってるからな
437名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 12:38:40 ID:vPkAo4Sw
NekoPaintのスレにまで変なのが涌いてるし
438名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 13:02:33 ID:3uSfD6Kr
定規もいいけどガウスぼかしとグラデ付けてくれないかなー
439名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 13:09:47 ID:R5Dun/iW
>>438
あれば便利だけどさ・・・それはGIMPとかでも出来ることだし
やっぱり今は油彩とか定規を優先して欲しい

余裕が出来たらフィルタなり図形なり文字なり実装していって欲しいけど
440名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 14:44:43 ID:/65bCSWw
SAIに他のツールでも出来る事ばっか求めてもアホらしいわ
余計なツールばっかつけるより描き味だけ追求していってくれれば良い
441名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 16:28:30 ID:3eRgfeBl
認証ダウンロード落ちてる?
PHPエラーでまくりで落とせないんだけど
そろそろ試し10回目になるから怖いわ

偶然認証落としてるような人いないとは思うけど
試した人いたら報告よろです
442KOJI ◆19782CC3os :2009/03/28(土) 16:51:49 ID:m2mwPTkF
>>441
ごめんなさい、サーバー上のファイルを整理したときに間違って
一部ファイルの属性を書込み禁止に変えてしまっていました。
先ほど直しました。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 16:55:39 ID:rjcCmSOz
兄貴ダー!
444名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 16:56:10 ID:igMjoBdd
ww
兄貴、早く背景書きやすい定規付けてくれないと
IllustStudioに浮気しちゃうぞw
まあ、一応買おうと思ってるけどね
445名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 17:00:07 ID:NMlRajDg
IllustStudioスレやここで必死に工作してたのは
やっぱり中の人だったのか
446名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 17:01:02 ID:R5Dun/iW
兄貴記念カキコ
447名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 17:01:04 ID:oT8QaWqh
最近の兄貴は鯖トラブルの時しか現れないからさびしいぞ。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 17:04:00 ID:3eRgfeBl
>>442
兄貴にレスしてもらえるなんてwww
記念にスクショしておきまwwww

作業お疲れ様です
先ほど無事にダウンロードできましたので報告です
ありがとうございました!
449名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 17:08:11 ID:KwEXIcUb
兄貴が書き込みしたから今日は野菜カレーにしよう
450名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 17:09:18 ID:R5Dun/iW
寿司とピザの出前頼んできた
451名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 17:32:58 ID:h1Nid44W
兄貴がSAIの活動してることがわかって一安心
452名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 17:38:44 ID:XHCeAc8H
兄貴登場記念カキコ
453名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 17:40:10 ID:Yb31KyPa
兄貴最近は何してるの?
454名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 17:42:35 ID:3u4d8KPy
たぶん、確定申告を終えてまったりしてる頃だろう
455名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 17:43:40 ID:d3BwqcLZ
認証ファイルのパーミッションを書き換えたりしているらしい
456名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 18:02:36 ID:gMip3QBr
>>444
きもい
457名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 18:03:35 ID:ZEKkqfev
事業化してからは製品についてやりとりすると2ch側と面倒ごとになるのかなやっぱり
458名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 19:21:44 ID:7oRGnrCS
イラスタは1〜2ドットブラシのいりぬきのアンチが壊滅的に汚いから
kojiもまったくシェア食われるとか心配してないだろう
イラスタはこの部分直す気まったくないみたいだし

あとあれはPSDで書き出すとPSD準拠のレイヤーマスクやクリッピングレイヤを破壊してくれる
あんなの買おうとも思わん
459名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 21:39:21 ID:b2wYFEct
買おうもなにもそんだけ機能と事情知ってるお前さんははタダでもらえるテスターじゃないのか
460名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 22:09:25 ID:7oRGnrCS
>>459
kojiが製品前テスト手伝ってくれた人にはsaiをただでくれるといったら
金をはらわなかったのか?自然と金払いたくなったんじゃないの?つまりそういうことだ
461名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 22:19:32 ID:QoctcsuZ
そういう場合はありがたく貰っておくが
462名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 22:38:01 ID:b2wYFEct
というかまずアンチが汚いのをkojiが知ってて安心してるってのが意味不
こっそりテスターしてたことになってんのか兄貴は
463名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 22:41:16 ID:uUD2ZVNQ
アンチエイリアスって響きがなんかカッコいいよね
464名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 22:43:28 ID:GaIkJGY5
インサイドフォースキャンセラーの次にカッコいいw
465名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 22:47:11 ID:QoctcsuZ
ヌルポインターアサインメントが一番カッコいい
466名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 23:03:00 ID:xjC0+qYA
兄貴が定規を作るのが先か、定規付きSSTが出るのが先か、
467名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 23:16:48 ID:X+9et6yR
ホントにパース定規がついたら、俺の童貞は未来永劫兄貴のものだぜ
468名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 23:36:37 ID:94N1EaHn
定規付きSTGでおながいしまつ
469名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 23:43:42 ID:+Fon1+I0
>>465
ガッ
470名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 15:21:40 ID:nqMpf/wx
ごめん、Shift+Ctrl+クリック覚えたオレ無敵だわこれ
471名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 15:41:57 ID:zz41FiX1
情弱乙
472名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 18:11:12 ID:15TsGtGo
すべてyouのおもいどーりNAI
473名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 17:46:33 ID:lG7g0Fuv
Intuos4のITmediaの記事見たらSAIが使われてるの写ってたね
474名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 20:40:29 ID:8LO+XYIN
まじかい
475名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 21:22:34 ID:LaXuT8Ax
「描いた瞬間、“違うな”って思った」――漫画家の卵がワコム「Intuos4」を試す
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0903/26/news010.html
476名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 22:58:52 ID:RIUUy8tx
女子高生
江口寿史の絵みたい
477名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 23:01:20 ID:sdbWAf8R
SAI関係ないな
478名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 23:34:00 ID:5YM+grPq
SAIって何でブラシ取り込み機能無いんだろ、
出来たら油彩やオイルパステル、フォトショの指先等
自由自在っぽいんだが・・・
やっぱり軽さを優先したために取り込み実装出来ないようなプログラムなのかな。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 23:47:30 ID:u3rJH3Bd
現状の構造は古いから作り直すとかインタビューで答えてるしなぁ。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 23:54:04 ID:2wU9+nS4
>>479
な、なんだってーー
ソースはスーパーペ2?

…てことはSAIver.2が出るまでまた10年くらいかかるのかねw
481名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 23:59:47 ID:8LO+XYIN
スーパーペ2のインタビューを見る限りかなりバージョン2のことを考えてる様子
・自作スキンにはバージョン2で対応
・プラグインは対応予定、バージョン2での対応になると思う
・バージョン2の完成時期→まったく分からない バージョン1よりは短期間で仕上げたい
・目標→現バージョンは設計が古いので刷新して高速化とメモリ容量制限の緩和を行いたい
482名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 00:06:12 ID:N9J77/zL
なるほどうpでーとがないのはいっきに2に盛り込むからか
とりあえず64bitOSがこなれるまのを待ってからだろうなあ
win7こけたら遠のくw
483名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 00:10:04 ID:Xf1FsgoU
>>475
3は入りがボテーっとしすぎてるな
こりゃ4のがいいわ
484名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 00:21:53 ID:x/+5cKCc
>>475
もうちょっと上手いやつにレビューさせればいいのに
晒し者カワイソスw
485名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 00:37:30 ID:1uwp5diq
ver 1.x で、定規機能搭載、文字入力機能搭載
ver 2.0 で、64bitOS対応、プラグイン対応、スキン対応

こんな感じ?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 01:13:11 ID:cU8buiqT
>>481
バージョン1より短期間って洒落になってないわ
487名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 01:15:51 ID:w4NToszv
427 名前: E-2C ホークアイ(関東・甲信越)[] 投稿日:2009/03/29(日) 03:17:30.08 ID:o3CkVVHu
>>424
世田谷はアイスの食いかたが
公表された時点で進展むりぽ

428 名前: 遺憾の意(奈良県)[sage] 投稿日:2009/03/29(日) 03:18:38.68 ID:wKNGkj0M
>>427
食い方って?

437 名前: E-2C ホークアイ(関東・甲信越)[] 投稿日:2009/03/29(日) 03:24:36.65 ID:o3CkVVHu
>>428
犯人は冷凍庫のアイス食べてましたって報道されたけど
普通なら棒アイスとかだと思い浮かべる
実際にはカップのバニラアイスをスプーンを使わないで
片手でカップを潰して食べるという、米軍と韓国軍でしかやらない特殊な食い方してた
488名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 01:25:38 ID:m4zK/nAz
バージョン2は2年後くらい?
489名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 02:36:18 ID:2BJgBwSs
saiって筆圧レベル2048対応なんてしてない…かな
CSは1しか持ってない上に4体験版はwin2kでは動かないときた
saiで使えないならいらないな
490名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 02:51:43 ID:x/+5cKCc
筆圧2048レベルは多分、対応してもしなくてもたいして変わらんと思うんだが
ホイールによるキャンバス回転が対応したらすげー嬉しい

SAIがフォトショ並にメジャー化したって証拠にもなりそうだしw
491名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 03:00:45 ID:2BJgBwSs
あれ?ひょっとして2048は対応してなくてもON荷重1gは機能するのか?
それなら買う
492名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 03:18:58 ID:fG5QjAXF
おまえらがどんだけ繊細な絵描いてんだw
493名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 03:24:35 ID:wq7f7fhW
ArtPadIIが256だか512だった時代を思い起こすと
技術の進歩にただ驚かされるばかり
494名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 03:44:09 ID:+oPAGSjl
ver.2作り直しか。こりゃえらく気の長い話になりそうだな。
win7を飛び越えるかもしれんw
495名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 03:57:08 ID:DltKRZz/
favoからintu3に変えても変化がわからなかった自分には繊細すぎる話だな。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 04:00:10 ID:wq7f7fhW
FAVOとintuosの違いはタカミン(他アンチエイリアスのかからない絵茶)で
使い比べると結構分かる
497名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 08:12:10 ID:9P3K54IC
>>486
なあw Ver1何年かかったんだ。4年半か?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 08:32:53 ID:cU8buiqT
10年以上?w
499名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 09:17:32 ID:Eb3PsaX+
いいものになるならver2も大歓迎
500名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 12:10:08 ID:sJjhRw+u
2004年8月から始まって2008年2月にver1。3年半だな…
501名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 12:44:09 ID:tLMzLQkP
正直言ってintuosは3が最終型だろ・・・
これ以上の機能はいらんよ。ボタンはあと4つほど多いと嬉しいけど。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 12:50:18 ID:iqalntF/
4が3日にでるんだが・・・
503名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 13:02:05 ID:6rQYyFza
ON荷重の低さは入り抜きの先端をキレイに尖らせるために重要
504名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 20:08:22 ID:JJP9ffGV
まあ、毎年バージョンアップされて課税されてるみたいになるより
二年にいっぺんぐらいのがいいな。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 00:09:49 ID:SIAILnIX
やべ、うんこもれsもれた
どうにかしてくれ
506名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 00:58:53 ID:gai8gLek
ver2.0公開キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!
507名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 01:03:23 ID:0vJ3lBvZ
は?
508名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 01:08:58 ID:XdzahN9N
2.0キタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─ !!
509名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 01:19:07 ID:BoEEXkoC
日付
510名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 01:22:12 ID:rYHFbQvg
ver2.0が来たとうそを書いてまでHPのアクセス数を稼ぎたいのか
511名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 01:42:10 ID:HuFuTMFq
昔の兄貴はちゃんとエイプリルフールネタ用意してくれたんだけどな・・・
さっき見に行ったら何も変わってなかった(´・ω・`)
512名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 01:48:19 ID:FWz8rMyT
実は2.0完成してるけど、していないように嘘をついているんだよ
513名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 02:30:52 ID:nnrDLS7x
そりゃ凄いな
514名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 03:29:59 ID:obGs++p6
イラストスタジオの出来次第で2がどうなるかも変わってくるんじゃない?
515名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 03:57:06 ID:aI2ycEGU
ここであいうえお作文でご御座います
S…最低な画力のわたしでも
A…あらあらまあまあ大変不思議
I…イイ感じに上手く描けてしまいます
516名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 04:21:40 ID:9ASG9f7/
ここであいうえお作文でご御座います
S…最低な画力のわたしでも
A…あらあらまあまあ大変不思議
I…イイ感じに上手く描けてしまいます
517名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 04:32:56 ID:Lcba1n0D
S…最低に
A…アホな
I…私


だれかシンティック12WXでSAI使ってる人、描きごこち教えてくれ
518名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 05:32:42 ID:ivJIcpOD
>>517
描き心地は悪くないが液晶の品質が良くない
21UXをオススメする
519名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 05:40:25 ID:A7Kitc5D
S…そんな
A…あなたに
I…Intuos4
520名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 05:52:22 ID:nnrDLS7x
S…スーパー
A…兄貴
I…イリュージョン
521名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 05:56:57 ID:7ol1VnF8
S…すっごく
A…アッー!な
I…いいオトコ
522名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 09:54:33 ID:lFNFEnOZ
S…しがつ
A…あたまに
I…いるかはよみがえる

>>517
液晶の遅延がひどいから普段は液晶表示を切って別のメインモニター見ながら12WX上で手動かしてる
わざわざ液タブ使ってる意味がまったくないという…
523名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 10:50:10 ID:q3GW1Lvi
S…そろそろ
A…あなたたち
I…いいかげんにしなさい
524名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 10:56:16 ID:nnrDLS7x
S…尻の
A…穴が
I…痛い
525名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 11:20:38 ID:j1HhQOch
S…あいうえお作文の
A…流れは
I…もうやめるんだ
526名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 13:31:48 ID:+VTeUZq9
>>518
12と21て違うのか
527名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 15:30:39 ID:lFNFEnOZ
>>526
若干だが違う。
少なくとも12WXに文字認証モードはない
528名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 20:43:49 ID:JKjZXtxE
ひょっとしてフリー配布してた頃のVerで有効期限後に.sai開くと
二度と開けなくする地雷入ってるの?

やられたわ・・・開いただけなのに巨大絵つぶれた
529名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 20:47:10 ID:F0i2/A6K
開けないってのは聞いたこと無いぞ
普通は単に期限がきれて保存できなくなるだけじゃまいか
530名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 20:53:25 ID:7ol1VnF8
>>528
えっ?SAIがフリーで配布されてたことなんてあったか?
531名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 21:08:41 ID:BPieqdke
いま確認したら使用期限終了のβ3(c)版は、「キャンバスを開く」がグレー表示に成ってる。
ファイルをSAI窓にドロップしても、「開けません」とかのエラー表示すら何も出てこないよ。
結構、古いバージョンで期限が無いヤツが有ったらしいけど、それ?
532名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 21:12:32 ID:pErsxLRM
何度かsaiファイルの仕様って変わってなかったっけ?
533名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 21:13:46 ID:JNGX9soQ
ひゃくまんがいちそうだとしたらそんな大昔のバージョンで開くのが悪いw
534名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 21:16:07 ID:0G6NtDYJ
>>529
今は期限切れると開けなくなるんじゃなかった?
535名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 21:16:39 ID:5yW4mULO
質問なんですけどSAIの解説本でなんかお勧めの本とかありますか?

確かいっぱい出版されてた気が
      するのですが、どれ選んだらよいのか・・・
536名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 21:26:33 ID:4LfqghmC
つスーパーペ
537名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 22:09:08 ID:JKjZXtxE
フリーというかVer1.0.4DLを保存してたのでインスコ、31日まで作画させてもらい、
32日目に「あれ?ファイルが開ける。そういえば試用期日切れてもペンの書き味は試せるみたいに書いてたな?」
と試し書きをして上書きせずに終了。

後日別パソに現正規版をインスコ開いたところ、32日目に開いたと思われる.saiが開けない
他の32日目触らなかった.saiは正規版で開ける。

という話。環境的なものかも知れない。でもくやしいっ!
538名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 22:39:20 ID:cIRR5T4e
>>522
俺も12WXでsai使ってるけど遅延が気になるってことはないぞ
俺の場合補正は普段1、強めに補正かける時でも4だからかもしれない

>>517
>>518
12WXは液晶の品質はともかく縦の解像度が少ないのが最高に不満の種
置き場所さえ!置き場所さえあれば21UXを買うものを!!
引っ越したい
539名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 22:48:19 ID:NppJSb7v
SAI2を作ってんのか
じゃあSSTはそれにあわせたほうがいいな
540名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 23:08:16 ID:jnBepNvU
開けなるとして、だ。
それってファイルが壊れているわけじゃないだろ?

単にプログラムが開かない制御をしているだけ、で。
しかも、その原因は使用期限切れという明確な理由があっての事。

何の問題があるのだろう?
541名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 23:08:18 ID:N1LgCnqC
いや、SSTはSAI1.0の機能アップで進めるべきなんじゃね?
2がでるまで結構時間掛かるだろうし。
てか2がでたら逆にSSTいらなくなるかもしれないし。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 23:35:41 ID:ksrolbfM
>>537
もっと余裕を持って行動しましょう
543名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 23:41:11 ID:7ol1VnF8
>>537
どういう状況で開けないのか、>>3のテンプレ埋めて詳しく書けば?
エラーメッセージは何か出たかとか、白紙化したとか

単にSAIのオプションでメモリ周りの設定を適切にしてないって可能性もあるな
544名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 00:09:32 ID:/YWMuime
SAIなんて1.0.1+sstで十分
545名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 00:16:09 ID:WtvJrSlr
SSTはいい加減最新版が出るのをあきらめてもいい気もする
546名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 00:59:02 ID:IdfXybgu
>>538
まあまあ、体感速度なんて個人差あるだろうから「感じないぞ」とか言われても>>522にはそう感じられたんならしょうがないじゃん
描く絵も描き方も人それぞれなんだし一意見として聞き流したらどうか?
「俺がそうなのにそうじゃないなんておまえ変だ!」って言ってるようにも聞こえるよ
547名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 01:29:45 ID:quKAkusT
遅延に気付かないような反応速度じゃマグネットコーティングするまでもないな
548名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 01:36:15 ID:Onh5GxtA
>>546
つ姿見
549名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 01:39:25 ID:32tFUBd8
>>548
姿三四郎見参!!ですねわかります
550名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 02:38:38 ID:adoesY5o
誰かintuos4でSAI使ったインプレプリーズ
551名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 02:43:10 ID:eY3UdOqQ
win2kだけどSAIで1g荷重は試せる…わけないか
そもそもドライバが応答するか怪しいもんだ
552名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 02:48:57 ID:HX83OPx+
そのうち出るんだか出ないんだかの機種の機能を逐一ヲチするより
一生懸命作品制作に没頭して金稼ぐ方がなんぼかマシで御座います
553名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 10:33:40 ID:y6ykqa79
sai素晴らしいんだがー!!選択ペンの存在のおかげでバッカルコーーーーーーーン簡単に範囲選択できるからイラストかくのがバッカルコーーーーーーーンらくになった!!凄いー!!

〓しょうこ〓
554名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 10:53:12 ID:zXPeC3dp
しょこたんwww
そのうち兄貴ともお近づきになっちゃうのかな
ウラヤマシス
555名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 11:36:40 ID:jLBrB+iD
893企業の広告塔やってるようなクズ女氏ね
556名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 14:01:13 ID:NIOTh2Tx
saiを知ってハードじゃなくてソフトが重要なんだと当たり前のことに気付いた 
コトバじゃ分かってたが
 あとSAIに似たソフトが出るらしいけど企業には「SAIの鉄の掟」よりももっと大切な
「利潤の追求」があるから
何年かたつと「古いOSでしか使えない幻のソフト」とか「昔は良かったが今は迷走ソフト」
になってると断言できる
557名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 14:43:59 ID:nLXOL/Vo
>>556
saiこそが何年かたつと「古いOSでしか使えない幻のソフト」とか「昔は良かったが今は迷走ソフト」 に
なってると思うけどなあ

数年前にもてはやされてた個人ソフトは
全部そうなってる
他の製品にないところが良かったものは最初は売れるんだけど
アイデアや良い部分はどんどん他も取り入れだすから
そうなってきた時に、大手の資本をもってるところに個人で太刀打ちできるかどうか
そうやって生き残りをかけるのが自由競争の原理
558名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 15:24:46 ID:tvXd28jM
つても、日本のメーカーが作ってるソフトでそんなに出来の良い物なんて・・・
結局流通への影響力と広告料だけだろう、生き残るかどうかなんて。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 15:28:21 ID:q+j4ix4j
> 数年前にもてはやされてた個人ソフトは

グラフィック系でそんなのあったか?わんぱくペイントくらいしか思いあたらんがあれは
openCanvasとして今でもあるしな。
アナログ16色時代の奴ならゴロゴロあるけど、これはさすがに事情が違うだろうしなー
560名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 15:41:42 ID:ux2Lrydq
SAIより軽くて描きやすいソフトが5000円以下でこの先出るとはそうそうないとは思う。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 15:42:06 ID:RzPmrFlP
Dピクセルとか、そんな名前の256色用ツールがあったような気がする
562名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 15:54:48 ID:SYPMjTbe
あったというだけなら個人発信のツールなんていっぱいあったし今もあるけど
もてはやされたと言うほどのものはそんなに無いだろう。フリーならそこそこあったかもしれないが。
有料で、開発者がそれだけを開発していても生計が成立しそうなものはほとんど無いな。

SAIはCGツール史上で見ても、有料の個人開発ツールとしては史上空前と言っても言いシェアを獲得してる

3Dならメタセコイアがあるが、需要層の規模から見てもSAIのほうが出ているだろうな。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 18:05:25 ID:JrXm8Jm4
>>553
バッカルコーーーーーーーンって何だ?
564名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 18:06:51 ID:J7wICQYP
クリオネがなんとかかんとか
565名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 18:40:38 ID:MEp2+dPo
定規関係、パース系、選択範囲を取る時に線と線の隙間を保管して選択とか付いたなら
追加で5000円払ってもなんとも無い
566名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 19:28:06 ID:bgO6acgz
>559
わんぱくペイントの人はoCのバージョン2を最後に権利を手放したから本来の
開発思想は終わったとも言える。

今は「シェアウェアは終わっていないことを証明」するためにmdiappを作ってる。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 20:36:06 ID:kgsN1wcW
>>556
ザンビア語でおk
568名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 20:56:33 ID:uXJPqk17
mdiappも面白いんだけどな。レイヤー周りがあまりにも残念すぎる
569名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 21:11:28 ID:15UcDSAu
これバージョンアップしたらまたその都度ライセンス購入しないといけないの?
いやアンチスレで聞いた情報だから半信半疑なんだが
570名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 21:18:56 ID:zXPeC3dp
公式さえ読まずにアンチスレの情報に惑わされるって
571名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 22:18:22 ID:vXzPmS3N
>>569
マイナーバージョンアップは必要ない
メジャーバージョンアップは課金が必要だが、したくなければ現バージョンを使う資格はお前にある
572名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 22:23:48 ID:n3hJcIYe
>>569が既にSAIのライセンスを購入してるならな。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 22:33:25 ID:4QQJAomd
とりあえず、兄貴で変な妄想する度に5250円払っとこうぜ
574名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 22:36:03 ID:LuvnH3XN
購入してればこその不安ではないかね
575名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 22:55:18 ID:zHIeF0vY
ペインターに浮気してみた
ごめんすぐ帰ってきた
576名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 23:11:27 ID:9eC26QKX
>>575
帰ってきた主な理由は何だった?
自分は反転・回転・縮小表示が、速い・簡単・綺麗なところ。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 23:16:26 ID:NIOTh2Tx
>557
>アイデアや良い部分はどんどん他も取り入れだすから
>そうなってきた時に、大手の資本をもってるところに個人で太刀打ちできるかどうか

アドベさんのところやペインターを見る限りこーゆー当たり前の「素人でも思いつく事」を
絶対にやらない(やれない?)のが企業だと思うんだがどうだろうか?
578名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 23:22:42 ID:PuovU4dz
兄貴のブッといマラをおれに臭えオスマンコにぶち込んでもらいてえっす
579名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 23:23:41 ID:zHIeF0vY
レイヤー、乾燥が面倒
表示汚い
選択範囲ない
580名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 23:27:38 ID:66xLbEVY
フォトショはフォトレタッチツールで元々絵を描くツールじゃないからな。
絵描きに利用されてるといっても、デザイナー等に比べれば微々たる数なので
絵描き用途には本腰入れないんじゃないの?

ペインターはもうコーレルがダメとしか・・・
581名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 23:35:57 ID:NIOTh2Tx
良い事思いついた!
アニキ!ペインターの権利、コレルから買い取っちゃえ!
「歪みねぇアニキのペインター」を作っちゃえ!!
582名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 23:43:26 ID:/YWMuime
海外の化け物じみたグラフィッカーどもがSAIとか使わないだろ
そーゆーこった
583名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 23:54:46 ID:gjYy7clL
外人も使ってるんじゃないの

http://en.wikipedia.org/wiki/SAI_(software)
584名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 23:58:07 ID:IdfXybgu
甘いな
585名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 00:00:38 ID:32tFUBd8
外人の方がアニキ絵に食いつきが良さそうだw
586名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 00:04:03 ID:G9tAQ9PD
お前らなあ、兄貴のチン棒は一本しかないんだぞ
587名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 00:10:39 ID:nFBUGLpw
ペインターは重いとか不安定とか色々あるが
「下のレイヤーでマスク」がない「選択範囲や透明部分からボカシ系ブラシで白や黒が混じる」
この辺が致命的で使ってらんない
588名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 00:20:33 ID:0GKF7iNH
白や黒が混じるの回避できるのに知らない人多いよね
Painterユーザーの9割以上が知らないと思う
589名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 00:25:31 ID:nFBUGLpw
そりゃバケツとかで透明部分塗りつぶしときゃいいんだけど
ファイル開き直すと元に戻るし
なんでそんな裏技みたいな事しないといけないのかっていう
590名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 00:32:36 ID:GN7re3Ob
ペインターは、くりっぴんぐと透明部分保護を同時にするとアンチエイリアスが無くなるバグもあるお・・・
591名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 00:40:01 ID:3VD0Pvq9
つか、その裏技使っても色を拾う事には変わりないから意味が無い。
ペインターは表示関係、バグの多さ、設定色々と切ってもブラシが重い等がな・・・
あとココに出てないのを上げると強制的に入ブラシのノイズ
このせいでどうしてもグラデが上手く出来ず筆ムラになる。
アナログ感が出ていい面も有るんだが、切れないのはツライ。
でもやっぱりブラシ関係が充実してるので質感再現等はは強いんだよな。
SAIもせめてブラシ取り込みだけでも実装してくれれば良いんだが。
円形ブラシのみだとエッジが弱くてどうしてもプラスチックっぽくなってしまう。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 01:02:29 ID:m56qfhDV
SAIでいかにもSAIな塗りしてっから、いやそれが駄目ってんじゃないけど
ペインターに惹かれちゃいるんだけどためらうな('∀`)
593名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 01:14:02 ID:hw/zgbRB
フォトショ1年ペインタ3年という諺があってだな
594名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 04:14:11 ID:OMEAskwn
ペインターはいい意味でも悪い意味でも
アナログ並だからな。主に習熟の度合い的な意味で
595名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 04:33:54 ID:/oJKVuxj
Painterは、ほんのささいなバグ(でも致命的な)を10個ほどなおして、
そんな大げさな機能でない他のツールによくある標準的な機能を2、3搭載して
表示を改善するだけで、最強のペイントツールになるポテンシャルは備えてるけど
その最後の一歩が絶対望み薄と思えるベンダー、コーレル
596名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 09:08:44 ID:QQZVuILa
安くて軽くて安定しているSAIが
何もPainterを意識する事はないと思う
変に高機能化してPainterの二の舞に
なったりしたら勿体無い

機能やブラシの高機能化は
プラグインなどのユーザーが
必要に応じて選択導入する様な形で
進化させた方がリスクが小さいと思う
597名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 11:19:36 ID:bV49sE1e
ただ現状を見ているとプラグイン化の不具合の苦情は
絶対に兄貴の所に行くだろうことが簡単に予測できてな
しかも夜中に電話で
死ねる
598名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 11:25:51 ID:z9QMHkB6
>587
ルークよ
自動マスクを使うのだ
599名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 11:28:13 ID:Bq9GQOZR
プラグインってソフトによって違うだろうけど
大体どの辺までカスタマイズできるものなの?
詳しい人いたら教えて。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 14:55:17 ID:AtBwqjup
Intuos4届いたから今色々いじってるけど
取り合えずタッチホイールでズームとブラシサイズ変更は使える
描き味はホントに紙に近づいた感じ、文字が凄く書きやすい
601名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 15:02:09 ID:AtBwqjup
キーストロークでDELとENDにすりゃ一応回転も使えるね
602名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 15:35:59 ID:x9CIS5zo
>>601
おおーホントだ! ありがとうー
603名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 15:39:26 ID:XUxz36r1
これはいい
604名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 15:44:05 ID:AtBwqjup
設定内容によっちゃ左回りでアンドゥ、右回りでリドゥなんてのも出来るな
4種類設定出来るけど使いたい機能にポチポチボタン押すのめんどいから
あえて2種類を交互に設定した方が使い勝手は良いかも
605名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 16:25:52 ID:AtBwqjup
気のせいかも知れんがsaiでも筆圧の互換性チェックは外した方が描き味良いような感じ
つーか互換性チェック入ってるとCS3でブラシ使えなくなるんだけど俺だけ?
606名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 16:36:15 ID:+vDG35ym
SAIの制御をペンタブが上回ったってことか
607名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 16:46:29 ID:0GKF7iNH
あとWinはアプリ側が対応してないとIntuos4の2048段階の筆圧レベル使えないけど
SAIはまだ対応してないよね?
608名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 19:26:48 ID:V39732kJ
>>607
そこんところ詳しく知りたいな
609名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 19:33:34 ID:+vDG35ym
Intuos4の性能を活かすなんてSAIの作者じゃまず無理
対応待つだけ無駄
610名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 19:50:20 ID:WyKpOdvB
あるぇ?WINTAB使ってるアプリであればタブレットドライバ側がきちんと
してればどれでもOKでしょ。WINTAB使ってるアプリならね。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 19:56:42 ID:AtBwqjup
互換チェック入れる必要ないから多分対応してんじゃね?
今のところかなり良い感じだわ、思った通りに描ける
気がつけば全くCtrl+Zを使ってない自分が居た
612名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 19:59:02 ID:3l+ZVJYa
>>607
どうせ2024段階あろうが、数値を丸めるからさほど変わりはしないだろう
(検出筆圧÷最大筆圧×筆サイズの変動幅+筆サイズの最小値=計算上の筆サイズ≒実際の筆サイズ)
Int4自体の描きやすさとか座標の精度のほうがウェイトは大きい
613名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 20:12:52 ID:BWVrUqwh
>>612
音楽ファイルのビットレートみたいなもんかな。
だとしたら、逆に入力情報が荒い時でも綺麗に
再現できるソフトの方が優秀ってことだよね?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 20:13:35 ID:V39732kJ
つまりSAIは2048でおkってこと?
615名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 20:19:36 ID:UpbqHnvo
3,4どっちも持ってて繊細な感性の持ち主じゃないとたしかめようなくね
616名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 20:37:41 ID:0GKF7iNH
いや
低圧域の感度が良くなってるから抜きが綺麗なんだと
617名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 20:47:25 ID:QmqR9eBU
SAIの抜きはイチジク浣腸みたいになるからな
618名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 21:59:11 ID:ndBV7wYU
入りはコンドームだけどな。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 22:19:17 ID:rc2RwhXk
ウホッ!いい入り抜き!
620名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 22:57:15 ID:V39732kJ
>>610
SAI掲示板に書いてあった
希望がわいてきた
ttp://www.systemax.jp/bbs/saibbs.cgi?mode=thread&tid=2923&pos=-2&num=2
621名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 23:19:36 ID:P4wf4Du6
Y.ume氏ナイスフォロー♪
622名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 00:24:24 ID:Yas2Wl8m
623名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 00:25:17 ID:Yas2Wl8m
誤爆
624名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 00:58:51 ID:610BJ/H6
saiではintuos4のドーナツ部分は何かに割り当てられるん?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 01:09:38 ID:3ComJNFp
それはむしろ、intuos4のドライバ側で割り当てるべき問題だと思うが・・
626名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 18:54:47 ID:aUUz646T
誤動作防止なんだろうけどボタンはもうちょっと軽い方が良いなあ
こんな硬いボタン一々押す気にならんわ
結局キーボードと併用だな
627名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 19:58:52 ID:dtMDy5eA
自分はタブにボタン付いてる意味が分からん。
キーボードと重ねてキーボードショートカットでええやん、っつー感じが。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 20:12:32 ID:tsqX2SMy
【SAI ver.】1.1.0
【OS】vista x64

sstを使いたいんだけど
ランチャーを起動すると何故か「saiは動作を停止しました...」ってメッセージが出てきて使うことができない。
sai自体は単体なら問題なく動くんだけど……何がおかしいのやらさっぱり。
念のため互換性モードやらは試してみたんだけど、まるで効果は見られなかった。
もしかして、このOSでsstを使うことは不可能なのかな 誰か教えてください!
629名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 20:16:09 ID:lmji9Ldq
>>627
Intuos無印使いだが
ラージクラスならあった方が便利と言わざるを得ない
630名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 20:25:39 ID:NeAo874t
1.1.0でsstは動かないんじゃなかったっけ
631名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 20:39:17 ID:tsqX2SMy
あれっ? 最新版じゃないとダメって話じゃなかったの?
なにはともあれ、ありがとうございます。
古いバージョンのsaiは持っていないし、再配布もされてないようなので
潔くあきらめるとします。よー
632名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 20:43:44 ID:Pl2pWIA4
saiって均等に拡大縮小できないんですか?
ドラッグしても横長になったり縦長になったりします
633名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 20:51:49 ID:lmji9Ldq
634名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 20:58:09 ID:TInRZBAG
>>632
Shiftを押しながらやってみるといいかも
635名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 21:08:45 ID:lmji9Ldq
>>632
スパペでも買え
636名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 22:24:37 ID:v3KBfvgT
Intuos4のボタンの割り当て方考えたぞ
(・自動選択)
・選択範囲1ドット拡張
・レイヤー塗りつぶし
・選択解除
ペンで塗りたいところを自動選択させつつポチポチと
ボタンを押してくだけで、ものすごい勢いで塗りわけできちゃうYO
637名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 22:56:45 ID:n89CTWm9
>>628
お前みたいにテンプレにも目を通さないで質問しちゃうバカは初心者スレでもお断り
638名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 23:15:32 ID:gEFMd/tm
intuos3と4でsaiの書き味って大きく変わりますか?
比較画像とかあったら見てみたいんだけど
639名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 23:32:26 ID:xGzXRh0V
さっき起動したら例のクリック・スクロールで拡大だけできなくなるバグ発生しやがった……
短形ズームと▼ズームはできるけど不便で仕方がない……

再起動しても再インストしてもダメだし、旧Ver(Ver1.0)で起動しても効果なし。
過去ログ漁ってみたけど知らんうちに治ったとか具体的な
解決方法も載ってないんだよなぁ。これも次回アップデートで修正してくれんかなぁ……。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 00:21:58 ID:b3rvUbJM
本当に修正して欲しいならこんなとこでつぶやいてないで
具体的な環境と手順そえてメールで報告すりゃいいのに。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 00:31:11 ID:MhZsRPQl
>>640
ああ、さっき公式に送ってきたよ。
で、自分で見つけた現時点での解決方法らしきもの。

1.PCごと再起動、saiを再インストールする
2.1で治らなかった場合、適当なpsdデータを片っ端から開いてスクロールズームができるかどうか検証。
(スクロールできるようになるまで)

それ以外は本当に何もやってないんで、もし今後
似たような症状の人がいたら試してみて。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 02:49:36 ID:FSx4zEJH
何でsaiは過去のバージョンもダウンロードできるようにしないの?
643名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 02:54:45 ID:cULNNtv5
タッチホイールだけじゃなくて8つのボタンも4パターンぐらい記憶してくれてパッと切り替え出切れば良いのにな
線画のときはこれ、塗りの時はこれ、みたいな
644名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 02:58:51 ID:wZWPw5Vd
>>642
一番古いのからインスコすれば、単純計算でそのバージョン数X30日分試用延長できてしまうから。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 03:30:23 ID:01pA21Fa
saiの本っていくつか出てるけど、どれがいい?
646名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 03:40:00 ID:etz1TQBP
そりゃあ自分好みの絵や塗りが載ってる奴だろう

基礎ならスーパーペイントテニクックでいんじゃね
647名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 03:59:07 ID:MhZsRPQl
>>641
追記。psdを開く時は最近開いたファイルの履歴から開くんじゃなく、
ファイル→キャンバスを開くで開くこと。

この手順で一応一時的には治るけど、
次回起動した時に履歴から開くとまたズームできなくなる(根本的な解決にはならない)ので注意。
ズームできなくなったらまたファイルから開けばOK。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 04:10:05 ID:EgEC3Mf1
SSTってもう更新はしないの?
649名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 05:34:07 ID:DYFyLxJP
みんな信じてるから更新は近いはず
650名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 06:49:02 ID:tnFKGIuF
でもSST作者がいくら頑張ってもお金入らないよ
β時代は散々貢献してたけど
もうUPしないと思うよ
651名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 07:28:30 ID:g1GzGMw7
>>650
SAIが実装出来る筈の機能を提供してくれたβテスト期の雄だったな
SAIのメモリや動作にフックをかけるSSTの機能を考えたらリバエンは不可避なわけで
正式版リリース以降はSSTの更新は無いだろうと諦めてる
652名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 07:44:56 ID:HUJxp3w6
APIが公開されたりはしないの
653名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 09:28:08 ID:doLnT9IT
公開したらしたで
OSとか同時起動のソフトとか相性問題が出てきて
対応しろと無茶言ってきて
対応出来なかったら糞呼ばわりされるからな
無償でそれはきついぞ・・・
654名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 09:38:09 ID:1kSD+U5W
SST作者がんばって
655名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 09:44:22 ID:EgEC3Mf1
1000円くらいだったら払うんだがな
656名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 10:25:12 ID:HPQRWPJv
結局>>651なんだろうな
製品版になったからリバースエンジニアリングは遠慮してるんだろ
657名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 11:02:03 ID:DNwwjpP6
>>655 シェアウェア化したら作る側のハードルも上がるけどな
658名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 12:19:07 ID:1kSD+U5W
理由があるなら寸止めせずに開発終了にするだろう
659名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 12:46:32 ID:PjIGQxtK
「機能を拡張した新版も製品版と同時期には出せればいいなぁと考えています」
って書いてあるままだからな
開発終了したなら変な期待を持たせずにそう書いて欲しいもんだが…
もしまだ開発してるならマジがんばってください
660名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 13:15:34 ID:gnEHUk0l
SAI発売してずいぶんたつのに今後の展望も更新しないんだから
もうリアルでSSTってる場合じゃなくて完全に放置じゃ
661名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 14:43:26 ID:9u9wz+uF
SSTの開発者の知り合いだけど聞いたとこによると仕事が忙しくて手がつけられないみたいだよ
662名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 16:45:23 ID:6AHtDZ0s
【SAI ver.】 sai 1.1.0
【CPU】 Intel(R) Core(TM)2 Duo
【メモリ】 2GB
【OS】Windows Vista 32bit
【タブ】 Favo
【タブドライバver.】
【errlog.txt(あるなら)】開くんですが、表示されません。
作業中に急にerrlogが開いて、errlogを閉じても作業ができなくなりました。
ファイルをクリックしても開かなくて、保存もできません。
負荷率は68%でした。
どうかよろしくお願いします。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 17:54:24 ID:3J3WbIbt
 ショートカットを外付けテンキーに当てると凄く便利何ですが、一つ問題が。
鉛筆と消しゴムをテンキーの+、−に当てたいんだけど、設定のショート
カットキー割り当てにはアルファベットしか割り当てできないみたいですね。
キーコンフィグでキー入れ替えると普段使うとき不便だし一々入れ替えるのも
面倒。誰かいい解決案とかありますか?
664名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 17:58:36 ID:Dnw3C0tr
キーを入れ替えるソフトなかったっけ
665名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 18:00:55 ID:qy+0knkb
painterを持ってるけどsaiばっか使ってる人いますか?
666名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 18:02:16 ID:Dnw3C0tr
お、ググッたらいっぱいあるじゃん
それ使ってテンキーと何か入れ替えるってのはどうよ
667名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 18:05:02 ID:t9YkjMQM
>>665
俺はそうだが
だからなんだ
668名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 18:14:08 ID:qy+0knkb
>>667
いや、painter買ったのに放置してるのが勿体なくてさ
saiのほうが使い勝手がいいんだけど割り切れない
669名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 18:41:55 ID:b3rvUbJM
Painter3から9までかなりな額を投資してきたけどきっぱり捨てちゃったよ>Painter
今はArtRage,Photoshop,SAIしか使ってない。
ストレスの少ない環境使えるなら突っ込んできた過去の金なんて気にしてられない。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 18:42:08 ID:hjgLzg7i
>>661
怒涛の更新してたから、てっきり自宅警備員かと思ってたわ
671名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 18:45:39 ID:t9YkjMQM
>>668
自分にあってりゃいいんでないの
それに人によっては
線画がSAI
塗りがペインタ
仕上げがフォトショって人もいるし
自分が何をどうしたくてどのソフトがあってるかってのは
やってみて続けないとわからないと思うから
手段を多くもってるってことは得だと思うけど。
それに買ったモノ全てを酷使するほど使う必要はないわけで
確かに安いもんでもないけどさ
暇つぶしに使い続けてたら
何か自分なりの使い道がみつかるかもしれないよ
672名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 18:48:28 ID:3J3WbIbt
>>666
いやーテンキーの配列を変えちゃうと他のソフトのでテンキーの+とかーに
当ててるのも影響を受けちゃうし、普通にテンキーとして使うとき不便に
成ってしまうので。何で鉛筆とかは+やPgUpとかにショートカット当てられ
ないんだろう。他の拡大や回転はテンキーに割り当てられるのに。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 18:52:23 ID:pARv49cB
>>672
アプリ毎に割り当てられるやつを使えば解決するよ
674名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 18:59:54 ID:3J3WbIbt
>>673
そんなのあるんですか、thnx!
675名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 19:04:43 ID:c+/WorOf
名称の人がショートカットをそういうツールでゲームパッドに割り当ててるって見た

saiやらコミスタやらフォトショやら続けて使う時とか便利っぽいから気にはなるけどなー
久しぶりに使おうとするとショートカットって忘れるし
676名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 19:15:08 ID:3J3WbIbt
自分は外付けテンキー用に拡大縮小、左右の回転あとブラシサイズの変更、
アンドゥ リドゥを割り当ててる。つまりデフォルトでキーボードの右に
あるショートカットを外付けテンキーに割り当ててペン右手に持って左手
はショートカットに専用に。カーソルもMumLockの切り替えで左手で出来るし
お勧めですよ。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 19:22:06 ID:3J3WbIbt
>>676
カーソルとブラシ濃度もNumLockの切り替えで出来る、の間違い。ごめん
678名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 19:36:48 ID:XdwZPYfC
>>675
そ れ だ !
679名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 19:47:43 ID:DX66KeqQ
joytokey+アスキーグリップV2最高
680名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 19:58:07 ID:FSx4zEJH
>>662
どうしてそうなったんだろうね?
おかしいね
681名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 20:03:35 ID:qy+0knkb
>>669>>671
そうか…そうだよな
682名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 20:05:34 ID:c+/WorOf
>>681
効率だけなら
漫画・モノクロ=コミスタ
カラー=フォトショ
になるからね
683名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 20:21:38 ID:Dnw3C0tr
>>675
俺もゲームパッドでやってる
ビーマニコンが良い感じ
684名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 21:05:13 ID:mUBMuP+w
>>675
>saiやらコミスタやらフォトショやら続けて使う時とか便利っぽいから気にはなるけどなー
机の上にスペースの余裕あるならこういうのもどうぞ

【n52】補助入力総合スレpart4【G13】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1238392977/

便利な実用デバイス? それとも無用の長物?
「左手デバイス」の可能性を追求してみる
ttp://game.watch.impress.co.jp/docs/20080909/lt.htm
685名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 22:18:16 ID:9sYTvE9p
コミスタのペンは使えないから処理でだけ使ってる
686名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 23:25:26 ID:nn9O5DMj
n52持ってるけどあれって外国人手のひらサイズの入力支援器な感じがして
おれの小さい手のひらに馴染まなかった苦い経験がある。
スマートスクロールはボタン数が足りないし結局小さめのキーボードに落ち着いてしまったよ。

そこいくとSAIはキーカスタマイズが出来て非常に助かった。
ちょっと特殊な仕様だがペンツールなんてshift+alt+ctrlの組合せだけで幾通りも使えるんで
一度使い方慣れてしまうとさほど不便を感じない。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 03:04:03 ID:hFUoB08M
saiのペン入れレイヤー使ったこと無いけどコミスタのペンと比べるとどうなの?
688名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 03:14:01 ID:NhCGf5AD
SAIのほうが手書きに近いかもしれない
コミスタは補正切っても何か違和感を感じる
手書き感 SAI>コミスタ3>コミスタ4
マンガ原稿に使える度 コミスタ4>コミスタ3>SAI
689名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 03:39:05 ID:x/dooPZ+
後補正になってると引いた後に変形されて違和感があるから
前補正に設定すればいいと聞いた
コミスタかイラスタか忘れた
690名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 03:43:32 ID:9Qvf0zgL
三行目でイラっとしますた
691名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 07:56:20 ID:Iu60EYLy
あ?
692名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 08:07:34 ID:o+DpjvVR
シマシマスタジオ
693名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 12:14:57 ID:OTKU2sMC
>>688
逆だろ、手書き感はコミスタのほうが上でSAIのほうが機械的に綺麗な線が引ける

>>687
ということで
ただ手書き感がありすぎて均一的な線が引きにくいからSAIのほうがいいという人も当然多いので
まあそこらへんは好みでとしか言いようがない
というか体験版使ってみろよ
694名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 12:33:46 ID:kW8gZwwO
イラスタ使ってみたけど「絵を描く」というより「絵を作る」って印象で、死んだ絵を作ってるみたいで何かイマイチ
アナログ描きとしては、SAIの方がまだ自分の指と近い位置に感じる
695名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 12:48:20 ID:jebIgFcV
んー?
今インテュオス2から4にしたらsaiの筆のストロークが無くなっちゃった
端っこが細くならないな
696名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 13:17:33 ID:OmeI+Zjr
KOJIみてる?
いい加減定規くらいつけようよ
イラスタに価格機能比でSAIぼろ負けしてるよ
そろそろ本気出して機能アップしようぜ?
697名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 13:19:44 ID:ZQZRIVcN
イラスタもSAIと同じくらい軽いの?
698名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 13:21:35 ID:50DV063q
>>696
だからなんだろーかー
699名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 13:25:52 ID:/+gcpqYY
ttp://www.appletkan.com/nodoka.htm
「のどか」だと、アプリごとにキーアサインやバインドを変更できる。

Ctrl+Sを「1」、Ctrl+Shift+Sを「Ctrl+1」みたいに。
しかも普段使わない、というかSAIでは割り振れない「無変換」とか
「ひらがな」「変換」といったキーにも擬似的に機能を与えられる。
(「変換」に「C」を割り当てて、SAI側で「C」に回転リセット、みたいな)

キーボードショートカットが片手だけで出来るようになる上に、
物理的なデバイス買うよりもはるかに安上がり。超お勧め。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 13:36:58 ID:GbrZR0pD
>>696
スーパーペ2のインタビューで、今定規やってるって書いてあったぞ
701名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 13:43:21 ID:+nBdOa6X
定規が来たらそれだけで今より上手い絵が描ける。


いやもうネタじゃなくてね。
毎回毎回ペン入れレイヤー作って消失点までキャンパス拡大して・・・って面倒で仕方ない。
ま、今のベクターレイヤー使ってもそこそこには便利な部分もあるから、完全にこれを超える出来の定規を
実装しようってのも大変かも知れないけどな。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 14:01:30 ID:a1ExYBPC
つ21UX+定規
703名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 14:47:52 ID:4PpgES2p
メジャーバージョンアップについて

兄貴「んなちょっとしたことでお金とるつもりは無いですよw
たぶんだけど、グレスケ&モノクロ&マルチコア対応&64bit対応とかは有償とすると思う。
この4つは改修がマジできっついから。」
(44色905)


相当難航してるみたいだな・・・
文字ツールや定規は実装予定はあるみたいだけど
ちゃんとしたものじゃないと付けないって言ってたからそう易々とは作れないんだろうな
704名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 17:19:28 ID:54oM6xj8
げぇ!今までできるもんだと思ってたのに1.0系じゃ描画面だけ違うモニタでフルスクリーン作業ってできないのかよ!今気づいた…
なんか裏技ないのかよ
705名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 17:21:34 ID:/+gcpqYY
二画面分広げる
706名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 20:18:14 ID:YSqjGn87
>>703
>マルチコア対応&64bit対応
これは期待w
707名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 20:20:40 ID:50DV063q
俺のクアッドコアが活躍する日がくるのか!?

一部の3Dゲームぐらいしかまともに対応してないからなぁ
能力の無駄遣い
i7とかもっとせつないか
708名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 20:24:39 ID:YSqjGn87
ゲーム以外にもQuad対応してる奴なんて増えてるだろ
何を言ってるんだ
709名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 20:25:57 ID:50DV063q
俺がもってるソフトでの話しだすまん
710名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 20:36:57 ID:io1yGRGn
マルチスレッドにしても大して早くならないよ
711名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 20:40:17 ID:OmeI+Zjr
KOJIみてる?
期待こめて金出したんだから裏切らないでくれな
グレスケと定規と文字入力の開発状況くらい公開してくれ
712名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 20:47:49 ID:bqQTZMgi
KOJIみてる?
お父さんも心配してるからたまには帰ってきなさい
713名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 20:58:06 ID:xetIL/ik
みんなレイヤー間の移動はどうしてる?
Ctrl+クリック使ってる?
キー操作だけで出来ないのかな
714名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 21:00:57 ID:GYT4IkX5
レイヤーのところをペンでクリックしてる
あーショートカットいろいろ覚えたほうがいいな・・
715名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 21:23:38 ID:nM7biZtX
選択レイヤーの移動はショートカットできないよね確か
716名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 22:30:30 ID:O3pA+9sf
質問
拡大した時スクロールが面倒なんでフォトショのハンドツール見たいにビュースクロールをタブレットに割り当てたいんだけどどうすればいいの…?
もしかしてビュースクロールのショートカット自体存在しない?
717名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 22:53:55 ID:RE2mvT2W
>711
SAIに課金するという行為は
現行のSAIに足しての対価以上のモノではない。

期待するのは勝手だが、ね。

いっそ、正式な投資をしてみてはどうだね?
相手は名無しさんでもないんだし、さ。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 22:58:49 ID:Iu60EYLy
>>717
なんでお前がSAIに課金するの?
719名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 23:00:15 ID:VMucN+yv
>>716
スペースキーを割り当てれ
720名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 23:33:17 ID:nwcB805R
>>718
721名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 23:37:59 ID:Iu60EYLy
>>720
なんでユーザーがSAIに課金するの?
722名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 23:39:40 ID:K+UOHOVl
>>721
723名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 23:41:54 ID:FKYxURlb
ID:Iu60EYLyが何を言っているのか分からない…イカれているのか…?この状況で…
724名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 23:43:36 ID:Iu60EYLy
課金 - 料金を課すこと。つまり、あるサービスや商品の対価を料金支払い義務として負わせること
725名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 23:44:32 ID:K+UOHOVl
で?
726名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 23:44:54 ID:Iu60EYLy
???
727名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 23:47:06 ID:PEbjNJQk
もやもやするう〜
>>717の課金は払うって意味以上ないだろ読み取れ
728名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 23:49:55 ID:Qou2L73q
ノータリン
729名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 23:51:45 ID:Tgf3VYw3
最近意味覚えたばかりで「本当はこういう意味なんだぜぇー!」
って言いたい、リア小かおつむがちょっと足りない人なんだろ。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 23:52:33 ID:GLl+FLjs
> SAIに課金するという行為は

この部分に突っ込んだんだろ
>>711はSAIを購入したわけで、課金したわけではないから
『(現行バージョンの)SAIを購入するという行為は』
と書くべき
731名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 23:53:45 ID:Tgf3VYw3
どうでもいい
732名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 00:05:33 ID:3bidVlb8
>>686
手を置くところのやつを外してもダメだった?
733名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 00:09:50 ID:1oEPL2dQ
馬鹿に指摘しても逆ギレするだけだからな、気を付けないと
734名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 00:13:07 ID:lRH5H02h
イラスタがあれだけ機能満載で5980円だから
いまのSAIに5250円出せっていうのは割高感がすごいね
KOJIは頑張って機能追加するか値下げしないとね
735名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 00:15:40 ID:u178mXLZ
そうだね、SAIはポリゴン編集機能とか貧弱すぎるね
736名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 00:17:27 ID:t8EvRoAT
というかSAIがこの価格帯で出して大ヒットしたからセルシスが対抗して5980で出すだけで
SAIが無かったら1.5〜2万くらい取ってると思うよ
737名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 00:19:23 ID:N77/rjKh
突然SAIファイルが開けなくなった。
「ファイルを開く」でもSAIファイルだけ表示されないし・・・何でさ?
(PSDやJPGは開ける・・・)
バージョン情報見ても問題はないみたい。
誰かヘルプ。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 00:22:51 ID:5F4xL5gh
>>736
SAIのおかげでイラスタが安いんだからは結果論であって、
これから買う人には通用しない話
739名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 00:31:11 ID:4PqcyADc
ライバルが出現したことによって兄貴が意欲を出してくれたら万々歳
740名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 00:37:43 ID:bT4U+Ylm
ここまで作るのに10年かかった個人で
どこまで対応できるもんかな。

やっぱソフトって目新しいものが出てくると一時期はもてはやされるけど
すぐに他の企業が目を付けるから独占状態の時代は短いね
741名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 00:39:20 ID:U/TVesZ7
>>732
うんダメだった。
元々キーボードのピッチが広く並んでいるようなので
あの黒い部分取っ払ってもどうにもならんかったんだ残念ながら
でもアドバイスは嬉しい。スレ違いだったけどありがとう。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 00:58:02 ID:pgf4xXQj
>>737
正規品使ってたらそんな問題でないよ
743名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 01:08:09 ID:lRH5H02h
SAIをintuos4のおまけにつけるって話も蹴っちゃったんだよね?
かわりにIntuos4にはイラスタが無料で提供されることになったわけで

コミスタwのセルシスwのイラスタ?wそんなのしらねwとか思ってたら
SAIはいつしか過去のソフトになっていたなんてことになりかねないよKOJIちゃん
744名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 01:11:59 ID:0KvC5aRS
>>743
マジ?そんな上手い話を蹴ったのか
勿体無いと言うか、絵描き人口に広く認知されるチャンスだったのに
馬鹿じゃないのか。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 01:13:01 ID:u6eE21O5
>>743
そんな話あったのか、何故蹴ったんだろう
746名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 01:15:44 ID:4PqcyADc
初耳だな・・・
747名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 01:18:06 ID:EqTwmbvL
そもそも743のソースは?
おまいらソースも出さない話を鵜呑みにしちゃだめだろ
748名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 01:18:23 ID:rTWMmHgg
タブのバンドル版と製品版で差別化できるくらいの機能があれば
バンドルおkしたんじゃないかなぁ。(タブの付属ソフトって通常は廉価版だし)
残念ながら今のSAIでそれをしてしまうと、使いにくいだけのソフトに
なってしまいそうだからと推測。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 01:19:29 ID:byrCXu1y
兄貴の事だから、正規の値段でライセンス買った人に悪いとか思ったんじゃ
750名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 01:34:06 ID:RlgLCSni
751名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 01:36:32 ID:Z1CgbHgU
もし>>743の話が本当だとして
実現されていたら今頃このスレは大炎上してたと思う
752名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 01:46:56 ID:dMmpmovW
妄想に対して憶測立ててるとか馬鹿じゃねーのw
753名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 01:51:56 ID:pgf4xXQj
ネタがないからしょうがないw
754名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 03:26:25 ID:3gNlcvur
なんかのバンドルだか買い上げ話は来てたって言ってたな
けど蹴ったって兄貴が言ってたような
755名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 05:00:59 ID:LouXDcMv
妄想を事実のように語るなバカ。
こうやって無責任なデマが広がるのか。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 05:09:40 ID:l6qWOvoj
自分が知らない情報だからって僻んでる奴が痛すぎるな
757名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 05:20:34 ID:HIP2+3mb
>>754
少なくとも過去スレでは『バンドル等のタイアップ話は一切来てない』と本人の発言があった。
おまえ、どこでそんな話を聞いたってんだよ?
758745:2009/04/08(水) 06:15:23 ID:iVpwkJfq
それじゃ買い上げの方か
どっちだったかは不確かだったからバンドルだか買い上げと書いた
759名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 07:36:58 ID:mizv23/C
ソースないの?
760名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 08:19:40 ID:5++Qk1Cy
すげー流れだな。もう子供しかいないのか?
761名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 08:29:42 ID:IOoWKSPe
いくら値段下げても、もっさりかつゴチャゴチャしたセルシス製ソフトがSAIほどに売れるとは思えん
しかも未だに多機能=高機能だと勘違いしてる奴いるんだねえ
SAIはまだまだ未完成ではあるが、むしろシンプルさ故の洗練された使い易さが何にも替え難い
762名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 08:41:31 ID:QNxHrQQr
てか、単に多機能なら0円のGimp最強で良い話しじゃん。
そんな人がこんなスレ開く可能性は1%も無いでしょ。
0円以下はキャッシュバックしか無いし、Gimp以上に多機能ったらPSしかない。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 10:02:32 ID:80O2dy1b
>>760
イラスタスレがこれから嵐時(笑)だからどっかからその手のが板に流れてきてるんじゃないかね
SAIが発売決定のときもそうだったし
764名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 10:38:34 ID:8g37O6lf
実際使った人の感想だとイラスタとSAIはソフトとして需要被らなさそうっていう話だった
単純に初めて買うお絵描きツールとしか思っていない人はイラスタに流れるかもしれないが、
すでにphotoshopなどのお絵描きソフトを持っていて、2番目・3番目のアナログ系お絵描きツール
として買っている層はこれからもSAIを選択すると思う
あと、イラスタはセルシスなだけあって操作性がかなり直感的に分かりにくいらしい
SAIは説明書読まなくても使えるぐらいの簡単なツールだから、
色々できなくても簡単な方が良いユーザもSAIの方を好むと思う
765名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 11:21:46 ID:t8EvRoAT
>>764
まあ、起動してウィンドウ数を見た後に全部の設定を弄ったり
マニュアル読む必要がある事にテンションが下がるのは分かる

基本的にデフォルトで使い難いってのはなんでなんだろう
766名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 11:40:19 ID:IOoWKSPe
例えるなら
SAIは鍛え上げた肉体にブリーフ一枚を身につけ、生身の技で戦うマッチョ兄貴
イラスタは弱々しい体に武器やら防具やらをゴテゴテと装備して、道具に頼って戦う貧弱青年
767名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 12:06:46 ID:vhee7o0u
セシルスそんなに使い辛いかな。
アドビ系ソフトやペインター等と比べたらまだ簡単な気がするけど。
まあ、多機能になれば最初わかり辛くなるのは仕方ない。
SAIも前より大分ゴチャゴチャしてきたし。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 12:12:28 ID:pgf4xXQj
>>766
SAIは脳筋が使うソフト
イラスタは頭脳派が使うソフトなんですね
769名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 12:16:38 ID:EqTwmbvL
>>767
saiスレだからsaiは持ち上げて
他のソフトはけなすのが定番。
だからsaiユーザーがどこでも嫌われる要因なんだけどね

イラスタ、悪くないよ。
今までのように、印刷物を作るならフォトショ+sai(+ペインター)が無ければどうしようもなかったけど
イラスタ1本でもかなりのところまでやれるから
同人誌用に導入するならいい選択ができるようになったと思う
770名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 12:22:09 ID:t5oTQgZD
道具じゃなくて道具箱って感じ
やれることは多いし細かい設定もできる
SAIより表現力の優れてるところがあると感じてコミスタ使ったりもしてるけど
何かひとつ挟まってる感触がするんだよなあ
いまのとこ道具としてのダイレクト感はSAIが一番しっくりくる
771名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 12:29:29 ID:ib8Unz9o
イラスタはパッと見て目が泳ぐからねえ。
オールインワン目指したことであれやこれやと詰め込みすぎて多機能なこと以外に秀でてる点が見つからないという感じかなぁ
まだ発売前だし、今後どうなるかわからないけど、使いづらいことを除けば確かに悪くはないと思う。
すでに知識があって、一本でやりたい人なんかの選択肢にはなりうる。
ただ自分はどうイラスタを従わせるかに意識が行ってしまって絵を描くことに集中できないなぁと思った

んでSAIはもうちょっとくらい機能追加してもいいと思う。すでに言われている定規や図形、ブラシの取り込み等。
現状でも大分すっきりまとまってるからもう少しゴチャっとしたところで集中力を妨げられることもなさそうだし
772名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 12:52:39 ID:vhee7o0u
>>770
挟まってる感覚って言うのは、
多分、アンチエイリアス関係とブラシや表示の重さのせいじゃないかな。
ここら辺は他を寄せ付けない位SAIがダントツだもんな。
何で企業はここら辺が今ひとつ何だろう。
これ等を充実させる事で何か不具合でもあるのかな。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 12:52:39 ID:zDIKm16R
>>770
コミスタじゃなくてイラスタの間違いだろw
つーかイラスタはコミスタ人の「色つけもできればいいな」という要請で生まれたものだし
設定や要望導入もコミスタを下敷きにしてるんだから、
SAIを使ってきた層では使いにくいのは当然、ということでいいんじゃね
774名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 15:35:24 ID:h9csbCPv
intuos-2 620 2Dマウスで
手のひらツールでキャンバスをドラッグしようとすると
1000px程度右下に表示範囲が瞬間移動してからドラッグ動作が始まる。
うちだけ?
775名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 16:19:45 ID:/S8a5PQ8
>>774
試したけどならなかったよ
ドライバ設定見直してみたら?
自分はマウスには何も設定してない状態
776名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 16:24:48 ID:IOoWKSPe
ぶっちゃけ、「イラスタ」っていう文字を目にするだけでイラッときます
777名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 16:27:23 ID:j6TkwbRv
>>776
>690
778名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 16:34:56 ID:rjeBHFEx
オハスタ
779名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 16:41:23 ID:IOoWKSPe
>>777
ああ、イラっときまスタ
780名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 16:41:28 ID:UH1r9LbJ
らきすた
781名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 16:45:15 ID:l6qWOvoj
SAI信者が嫌われる理由が良く分かるな
これだから他のところでSAI使ってますって言いたくないんだよ
782名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 16:49:05 ID:Ii1aQmiJ
さいですか
783名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 17:01:46 ID:j6TkwbRv
さいなら
784名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 17:03:14 ID:xxFMbJgN
ちょっとここくさいんですけど
785名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 17:16:32 ID:upVuVhY/
きらすた
786名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 19:43:01 ID:HEWxgIGj
キラッ☆
787名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 23:59:37 ID:z8TfkvEm
デラッ☆
788名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 00:02:25 ID:P1w8UGI8
ベギラマッ☆
789名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 00:30:11 ID:dqEFkkAB
マラッ☆
790名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 14:51:19 ID:QyPIyifj
* いしのなかにいる *

本題に戻ろう
791名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 19:09:26 ID:13vzkBVe
インティオス4の手のひらツールはSAIだと使えないけれど他の人もそうですかね?
792名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 19:11:58 ID:13vzkBVe
ごめん、タブレット側のドライバでキーストロークをスペースにしてればOKですね
793名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 19:29:48 ID:shh2RCs6
一瞬SAIで指先ツールが使えるのかとオモタ
794名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 19:52:59 ID:pzBH0MQH
今更だけど>>719thx
795名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 19:55:45 ID:CpHME+zW
ぼかしペンのパラメータいじって指先くらい自分で作れ
きっとあまりの使い易さに感動するから
何でも与えられた物そのまま使うだけなら猿でもできる
人間は道具を工夫して使う動物ナンダゼ
796名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 20:03:01 ID:TcJVDcjQ
うーん
SAIのブラシどんなに調整しても
フォトショの指先ツールより使いやすくはならなかったなあ…

>>795
参考までに、パラメータkwsk
797名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 20:04:19 ID:shh2RCs6
>>795
いや別に指先ツール実装しろと要望してるわけじゃないのでw
798名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 20:47:11 ID:xelnxRqL
SAIのブラシをどんなにいじっても
引き摺り方が違うから、Photoshopの指先ツールのようにはならない
欲しい効果はコレじゃないんだってのは絶対思うはず
SAIの場合は引いたその場で混色するから、とにかくぼかしたい時にはいいんだが
引っ張りながら馴染ませるのは弱い
799名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 23:40:03 ID:Yx3DcWhQ
ブラシの話になってるから聞いてみるけど
しぃペの水彩のペタッとした感じが好きなんだけど
どうやったらSAIで再現できるんだろう。
自分でいじってみてもなんかそれっぽくならないんだよなー。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 23:56:32 ID:rQX0p43e
まあフォトショの指先ツールは動物の毛とか毛の模様作る時に凄い便利だよな
801名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 00:00:55 ID:HUO0vnk2
そういうのをSAIもつければいいと思う
KOJI兄貴のテクノロジーがあればなんか小細工でできるんじゃまいか
802名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 00:41:06 ID:ypNJK6pB
指先は好みで分かれるな
ソフトによって違うもの
803名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 00:42:35 ID:SGyJIyfh
804名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 03:39:15 ID:Yka6A9nS
自分は指先ツールっぽいことはマーカーでやってる

混色100、色延び0にして、透明色で
あとは適当にブラシ濃度弄ったり
805名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 03:58:46 ID:Yka6A9nS
色延び0って書いたけど
数値大きくしたら強く色引っ張れるからお好みで適当に弄ってくれ
806名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 04:41:53 ID:FrMa7Rp4
指先ツールが実装されたら寿志郎さんがSAIで描いたイラスト見られるかもね〜
807名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 06:54:03 ID:uuoIgbiU
「指先の実装を」とゆうがPS仕様が頭から離れなくなって
本当のSAIの良さに気付いてない人多そうだなここ
PSの指先がブラシサイズ全体をズリズリ引っ張るのに対してSAIで作れる指先もどきは
ブラシサイズの中心の色をズリズリ引っ張る違いがあるだけでむしろ実用にはレスポンスが速い分ずっと有利だと思うぜ
定規なんかもペンツールでほとんど用足りるしああだこうだ言われて開発の中の人にはホント同情するよ
808名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 06:59:55 ID:Us2OCkKX
いや、定規はあったほうが便利でしょ
809名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 07:20:47 ID:lbYOsk0c
>>807
金払ってるんだから苦情や要望を言う権利位有るだろ。別に脅迫してるわけでもないし。
それにペイントツールとしてそんな無茶な要望でもないじゃん<定規
810名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 07:23:57 ID:ET/VJpUd
直線はともかく円とグラデくらいはあったほうがいい
811名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 07:25:26 ID:u4GdsNCS
> 定規なんかもペンツールでほとんど用足りるし
足りねーよヽ(`Д´)ノウワァァァン
812名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 07:31:06 ID:h77dbUff
Photoshopの指先は画像そのものをサイズにあわせて引きずれるから価値があるんだと思うぞ
ブラシのヘリと中心で違った使い方が出来るわけで
813名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 07:40:18 ID:Us2OCkKX
っつーか兄貴が実装予定って言ってるんだから期待するのは当然
814名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 07:52:32 ID:+7Oe0hl/
>>807
定規は筆圧が効いた線を書くのにも必要だけど、線引くだけじゃないしなー。
定規に沿って水彩筆でぼかしたり、選択したり、ツールを選ばないのが便利。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 07:55:09 ID:Odl3bY/Z
俺の中で

金払ってるんだから〜の行で完全に何かが起こった
816名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 08:27:35 ID:qEQ3RBVW
定規はPSレベルとコミスタレベルで全然話が違ってくるから困る
817名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 08:30:06 ID:35urxUGD
旧版でSSTの定規使っとけばいいんちゃう
818名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 08:55:36 ID:Us2OCkKX
パース定規は欲しいとこだな
819名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 10:18:13 ID:mUhdRD2U
>>816
PSの「定規」は単なる目盛りだろ…
名前が同じでも、今話題に出てるデジタル定規とは全くの別物

兄貴がそんな目盛り程度のものしか開発してない、なんてこと有り得ないから安心汁
820名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 10:27:34 ID:FoDuv/gt
小松は期待できない
821名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 11:50:06 ID:EHrkrJtN
>>807
それをSAI信者脳という

違うものは違う
フォトショが欲しい場合は多々あるというだけの話
822名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 12:26:32 ID:hzdseAfM
フォトショがほしいならそれこそフォトショ買えよ・使えよって思うのだが・・・
どうせ信者乙されるんだろうけど
821の言い分は5000円払ってやるから俺にフォトショ作れ・奢れって言ってるのと同じ
823名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 14:09:52 ID:JsuhHRq/
気に入らなきゃ使うなっていうのは、フリーソフトの話で
お金を取って売ってるソフトでいうことじゃないよ。

お客は要望を出す権利も文句を言う権利もあるし
それだからこそ商品が進化していくわけで
他のソフトのスレならそれが当然として扱われてる。

1名で作ろうが大勢で作ろうが同じこと
ちょっと甘やかせ杉だよ。このスレは
824名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 14:18:20 ID:qeC/3Pir
つまりver1.0.0に5000円出したわけではなく、先行投資のつもりで5000円出したのか。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 14:19:50 ID:ReSvV4tc
待て待て、指先は作っちゃダメよ
826名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 14:35:20 ID:7Gw02UdM
指先なんか作ったらますますSAIユーザー増えるな
そろそろ大企業の圧力に気をつけたほうがいいんじゃ?
827名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 14:53:24 ID:rfuLK5Jg
まぁ、最終的には作者が判断することだしなぁ。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 15:08:06 ID:c+Vgd4Do
甘やかせ杉っていうか、フォトショ併用者も相当に多く
指先ツール不要という意見が多数を占めればそれはそれでお客の要望って事だろう
何よりも「1名で作ろうが大勢で作ろうが同じこと」というのは名目上正論ではあるのだが
実質的にはやはり製作の手が限られてるのは事実で、割けるマンパワーは限られてる
例えば指先ツールのために定規ツールの実装が遅れる、といったケースもあり得るわけで。
現実を見ずに無茶な要求してもしようがない
829名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 15:19:20 ID:q/o+JS8V
ペン先のサムネ表示を実装・・・・
830名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 15:59:28 ID:Zkk5o6hG
あいかわらず要望つぶしてんのね進歩してないな
自分たちの未来を自分たちでつぶしてるのが解ってないんだろうな
831名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 16:07:02 ID:Tz0z09Mu
設定変えて代用すれば?って言った人か
832名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 16:11:56 ID:hzdseAfM
いやーフォトショップがいいからフォトショップと全く同じ機能つけろとか
要望ですらないって言う
833名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 16:21:10 ID:Yd4LOjio
フォトショップは、筆にバリエーションが欲しいという要望で
ペインターに近づいたし
ペインターはフォトショップ的な加工やレイヤー、色管理を欲しいと言われて
近づいたし
要望があるから進化してんのに
このスレのアフォは要望を出すのはおかしいかのように言う
馬鹿じゃないの?
834名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 16:23:21 ID:mUhdRD2U
俺はフォトショも持ってるが
指先ツールとか一部の機能のためだけに
ソフト間を行ったり来たりすんのは面倒

だからSAIにも同様の機能があったらいいなと思う
835名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 16:29:58 ID:hzdseAfM
面倒なら全部フォトショップでやればいいじゃない
836名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 16:30:32 ID:Yd4LOjio
兄貴とかたてまつって甘やかせてんだよ
837名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 16:35:10 ID:jMyh0Wnz
兄貴とか呼んで甘やかしてる
この言葉定期的に出るなw
838名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 16:41:43 ID:mUhdRD2U
>>835
今さらフォトショなんぞで絵が描けるわけないだろ
俺は兄貴のSAIでぜんぶ描きたいんだよ
839名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 16:44:25 ID:qeC/3Pir
>>833
saiも初期α時代にくらべれば格段に多機能になってるし、これからもちょくちょく機能増えたりするだろうに。
当然作者にも出来ることと出来ない事はあるだろうけど。グレスケとか。
なんでちょっと反対臭い意見がでただけでそんなに悲観的になるんだろう。

俺は油彩ブラシを早く搭載してほしい。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 16:46:46 ID:oAJQZGGY
ソフトの進歩のために俺が要望出してやってるんだぜ的な意見は、なんかクレーマー的なにおいがする
要望出す方も否定する方も、どっちもバランス感覚大事でないかい
841名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 17:07:36 ID:pwMdXRbi
明らかにこのスレだけ、他のスレと空気が違うんだよね
素人が一人で作ったソフトなんだから
大目に見てやれみたいな。

そのくせほとんど同じ値段のイラスタはボロかすに言うし
工作員、必死だねって感じ。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 17:10:54 ID:1uqN2IC9
(´・ω・`)

(´・ω:;.:...

(´:;....::;.:. :::;.. .....
843名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 17:13:39 ID:pwMdXRbi
はては要望を少し書いてる人がいただけで
クレーマー扱いまで

マンセーすぎるにもどうかしてるよ
844名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 17:14:18 ID:FG1Yl82X
>>841
必死だねw
イラスタつかったことないからどうでもいい
イラスタの文句はイラスタスレでいえばよかろう
ここで言ってる奴はどんなことであれスレチ
そしてSAIとの比較として聞かれたら答えるぐらいで使い手次第だろどんなものでも
アホか
845名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 17:15:01 ID:FG1Yl82X
>>843
どうかしてるのはお前だ
要望は書けばいいだろ
要望と悪質なクレーマーの差は自分で考えろよ
846名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 17:18:13 ID:oAJQZGGY
双方刀を納めよ
847名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 17:20:31 ID:pwMdXRbi
要望=クレーマー
saiへの機能要望は出すな

出す奴クレーマー
848名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 17:21:37 ID:Zkk5o6hG
金払ってまで兄貴兄貴と奉る様はまさに宗教だね
神に物申す者はゆるしちゃおけねえってどこの原理主義かと
849名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 17:23:25 ID:lbYOsk0c
定規が欲しい
指先ツールが欲しい
文字入れツールが欲しい

この程度の要望がクレーマー扱いかよ。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 17:25:18 ID:LA1atrh/
色0にして色延び100にしたらどう?
代用してね
851名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 17:26:52 ID:Z5RZtMgK
SAI使いが他のスレで毛虫のように嫌われるのが
わかるわ〜

要望を書いたらクレーマーって何それ
852名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 17:28:42 ID:oAJQZGGY
攻撃色が戻らない……怒りに我を忘れてるんだ
853名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 17:34:42 ID:FG1Yl82X
>>849
別に普通の要望じゃね
ただ何百回もこのスレでその話題がでてるから
ずっとみてる人はまたかよと思うかもね

どっちにしろそういうクレーマー扱いかよって発言を引き出したくて
斜めから反論してる奴もいるだろうから気にせず要望すればよかろう

というか、何故急にそんな話題に?
854名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 17:42:06 ID:JWEHEtUI
これだからSAI信者はどこ行っても嫌われてるんだよ
SAI使ってますなんて言えたもんじゃない
855名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 17:44:48 ID:SjgIYfih
ここまでいくと兄貴教かと思う
856名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 17:45:06 ID:jHvSEiwa
兄貴と呼びたくなきゃ
お兄ちゃんと呼べばいいじゃない
857名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 17:49:15 ID:SjgIYfih
キモい
858名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 17:55:35 ID:jMyh0Wnz
兄貴ってのは厳密には製作者の事じゃないからね
859名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 18:14:39 ID:iMw+7Uj0
さっきからナウシカ大好きなやつがいるのが気になって仕方がない
860名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 18:18:04 ID:0/iQhfGf
風の谷の〜ガウーシカ〜
861名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 18:20:21 ID:VtdBbl9B
ナウシカって20年前?30年前?
親とかの世代のアニメじゃなかったっけ
862名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 18:23:48 ID:35urxUGD
30代40代にもSAIを使ってる人はいるのだよ
863名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 18:26:48 ID:hzdseAfM
>>852
ゴメンネ
864名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 18:32:58 ID:FG1Yl82X
蟲笛もってこいよ
865名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 18:34:39 ID:FrMa7Rp4
>>861
日テレで頻繁に放映してるから知ってる人は多いでしょ
866名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 19:19:02 ID:ET/VJpUd
わざわざゆとり世代だってアピールせんでも
867名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 19:20:42 ID:87fXoHOe
学歴にコンプレックスでもあるの?
868名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 19:22:57 ID:FG1Yl82X
ゆとりのゆーとーりだな
869名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 20:20:12 ID:2SHRGtNq
定規なんかよりクラック対策の方が重要なんだろ
いやバージョン2の方かな?
また金取れるし
870名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 20:30:16 ID:Aa3AZA31
>>869
だろうね
まぁ目に付くクラックサイトあらかた潰したみたいなので、これから開発に勤しんでくれると期待してる
871名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 20:37:50 ID:CCWpDksM
クラック対策に力入れたり対価を得る事を悪いみたいに言ってるお子様がいるけど
クラックする奴等がどう考えたって悪いし、自分の作業に見合った対価を得る権利を作者が持つのは当然

そもそもそういうカスがいなけりゃ、そんな所に力を注ぐ必要自体最初からないしな
872名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 20:43:53 ID:SiCrRgl7
>>853
子供の多い板だとありがちなこと。
〜信者とか構図作って対立煽るのが楽しい年頃があんのよ。
斜めから反論てのはいいな。よく見てると思う。
春休みが終われば…と期待したいが、多分当分戻らんよ。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 22:30:35 ID:ZZZkAV6S
給付金でたらSAI買うお
874名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 22:54:22 ID:2SHRGtNq
結局作者が「今あるユーザーのさらなる満足」と「これからの儲け」をどの位のバランス感覚で
やっていくのかだと思うが、スーパーペイントテクニック2の作者への質問では、どうもかなり後者よりな感じ
875名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 23:12:30 ID:tdgRFJAw
とりあえず、兄貴がSAIとは別ににフォトレタッチツールを作るしかないな
876名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 23:26:21 ID:uuoIgbiU
やっべもうついていけね
権利ってw
877名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 23:48:49 ID:JWEHEtUI
これだからSAI信者はどこ行っても嫌われてるんだよ
SAI使ってますなんて言えたもんじゃない
878名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 23:54:48 ID:gsP0h7Ir
それは君がバカなこと言うからだよ
879名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 23:57:14 ID:7Gw02UdM
嫌われるどころかどこいってもSAI使ってる絵描きばっか
更新が滞ってる状態でこれじゃ、実装予定の機能が次々とついたらどんだけシェア増えるのかと恐ろしくなったよ
880名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 00:03:05 ID:FrMa7Rp4
際限ないよねぇ
881名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 00:06:09 ID:9WRKXiHx
あれ、ここアンチスレだっけ?
882名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 00:13:56 ID:O7S1LyU1
とりあえずチキンマックナゲットでもはむついて落ち着こうぜ
883名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 00:14:13 ID:3Ut1noKm
以前はSAIアンチがやたらと頑張ってたけど
最近はSAI信者アンチがやたらと頑張ってるね
884名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 00:24:36 ID:ZfNhrf+6
人気でればでるほどアンチは沸くわな。
ネガキャンしてなんの意味があるんだか。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 00:25:56 ID:O7S1LyU1
よろしい
ならばクラックだ
886名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 01:06:16 ID:vRzb+C/D
Steamで配信すれば?
個人開発の割れ対策なんてザルも同然。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 01:39:29 ID:p9HeR0wc
残酷にもsai本体の性能ばかり頼り、本来の性能を生かさないとは、
念願の○や□のツールなんざフリーハンドだ
なれれば直線なんていらねぇフリーハンドだ
がむしゃらに手首で描くから何度も修正するんだよな
らしくない、saiらしくないツールに頼るんだよな
縦方向に横方向に斜めに腕を使え振れ!
よそ様のソフトと比較してんじゃねぇ、嫌ならそっちのソフト使えsaiを巻き込むな
みた目で判断するな他のソフトがこうだからsaiもこうだとは限らない
じかんをかけろ、そして
やみくもに絵に集中しろ
なげくな saiが悪いんじゃないお前の価値観が悪いんだ。
以上
888名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 02:10:39 ID:iGh+E+cI
>>887
縦読みにクソワロタwwwww
889名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 04:31:49 ID:dlzz1SP2
SAIの開発は終了しました。
ありがとうございました。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 05:41:33 ID:A8VOASXR
と思いましたが気分が乗ったので再開します。
今後ともよろしくお願いします。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 09:27:22 ID:fD07vKB6
もしかしたら不正対策技術を他の会社に売り込みたいのかも知れないな
ペガシスがそんなのやってたような
892名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 09:39:45 ID:dHEtyKDA
絵描け

だからいつまでも下手糞なんだよ
893名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 10:10:06 ID:QI3mgRhI
そう自分に言い聞かせる吉宗であった
894名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 10:17:59 ID:3Ut1noKm
>>891
特許取得目指してるとか?
でもSAIのブラシエンジンとかならまだしも
不正対策みたいな部分の新技術開発って個人じゃなかなか大変そーだな
895名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 11:09:17 ID:NtUrnuHH
>>876
具体的に言ってみろよ「権利」がなんなんだ? ん?w
896名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 11:17:55 ID:8oge2wsu
('A`)マンドクセ
897名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 20:34:55 ID:p9HeR0wc
             / ̄\
            |     |  
              \_/
              |
           /  ̄  ̄ \
         /  \ /  \
        /   ⌒   ⌒   \ よく来たな、
        |    (__人__)     |  お前等にはSAIを買う権利をやろう。
        \    ` ⌒'    /     
        /ヽ、--ー、__,-‐' \─/ 
       / >   ヽ▼●▼<\  ||ー、.
      / ヽ、   \ i |。| |/  ヽ (ニ、`ヽ.
     .l   ヽ     l |。| | r-、y `ニ  ノ \
     l     |    |ー─ |  ̄ l   `~ヽ_ノ
898名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 21:05:53 ID:0IwbiNgO
>>897
その前にワゴンの中の仲間たちを助けてあげて!!!
899名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 23:16:25 ID:WqnUUNnY
はっきり言ってクラック対策とか無駄だからな
いたちごっこに時間を掛けてないで中身に力を注いで欲しい

時間は掛かろうが結局需要があるソフトはクラックされちゃうんだよ
WindowsやPhotoshopがなんかもうそんな感じでいたちごっこじゃん
毎回ハッシュ変えるとかそんな感じでもアルゴリズム解析されちゃえば同じだしな

そんなもんに時間をかけるより機能足していい製品にしてくればおk
今はかゆい所に手が届かないもどかしい製品
手ぶれ補正に5000円払ったけど、2.0になっても同じ値段なら嬉しいな

ゲームソフト買うより安い
900名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 23:43:17 ID:NY0jUNJJ
>>899
まあ、クラック対策がいたちごっこってのは確かだけど止めたら止めたでキツイと思うよ
機能を向上させるのも大切だが、製作者はそれ以上に自身の製作に対して正当な報酬をもらう権利がある
クラック対策だけ…となるとアレだが、平行してちゃんと機能追加もやっているようだし
それで開発が多少遅れる程度ならしかたない…と俺は思う

それにクラック対策が複雑化すれば、
クラック側にも予想できないこと(白紙化など)が起こる可能性が高くなるかもしれんし
901名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 23:55:44 ID:7Ic1YNkZ
埋め込みやらHDDファイルチェックやら
他の市販ツールでは自重してる余計な事までして必死に対策してるけど
どうせ突破されるんだからそれで描画機能の開発遅延すんのはなんだかなぁ
アクチも面倒だし
902名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 00:25:50 ID:ZdRRe8w3
最終的には起動ごとにネット認証だろうな
903名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 00:49:11 ID:2f5wQkrz
クラック対策についてはどこのスレでも荒れるよな。
どうせ結論でないし。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 00:58:27 ID:Tbi2d1PL
>ゲームソフト買うより安い
これは言い例えw
905名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 01:17:09 ID:Uo4a7ZlU
別部署で同時進行できる企業なら
どうぞいくらでも対策してくださいと思うけど

SAIは個人開発だからな
あんま本来の部分以外に力注いで欲しくは無いわな
906名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 01:25:32 ID:T4xweI2S
1人くらい雇ってクラック対策とバージョンアップの同時進行してほしいところ
907名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 01:26:00 ID:Tbi2d1PL
>>906
分け前が減る
908名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 01:29:08 ID:2/DG5q6K
そもそもクラック対策って製品版出てから一回も変わって無いじゃん
909名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 06:09:50 ID:BPTeHnKK
犀って2.0出たらまたお金払うの?
もしそうならもう少し待ってから買った方がいいの?
あと17日以内に出る?
910名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 09:42:39 ID:Sui5xdrN
払わないと動かなくなることはないだろうが、
メジャーバージョンアップは有償。
17日どころか170日たっても出ないと思う。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 09:44:09 ID:ZdRRe8w3
17日以内は無理でしょ。つか一年以内に出ると思ってる人なんて皆無だと思う。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 09:48:05 ID:SPNJAbSV
地上アナログ放送が終わる頃には開発開始アナウンスがあるかも知れない
913名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 09:49:35 ID:ZdRRe8w3
Q.SAIがバージョンアップするとユーザーライセンスを買い直さないといけませんか?
SAI Ver.1(例:Ver.1.1.0, Ver.1.5.0, etc...)を使用する場合は買い直す必要はありません。

公式版ってVer.1.5.0に届くまであと何年かかるんだろ・・・
914名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 10:09:20 ID:Sui5xdrN
1.5なんて出ないと思う
915名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 11:02:43 ID:wPT0pT9G
SAIにグレスケや文字編集みたいな新しい機能をつけて欲しいと思うことはあまりないんだけど

・色調変化させるときに、元の色がグレイだと色相を動かしても色がつかない
・選択範囲の拡大縮小をピクセル単位でできない
が微妙に不便
916名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 11:58:31 ID:BPTeHnKK
エアブラシペンのホイール対応してたら買うんだけどな
もう一押し欲しいところ
917名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 12:41:24 ID:2/DG5q6K
>>915
色成分をRGBで個々にいじれるって感じかな
918名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 14:45:07 ID:wPT0pT9G
あ、あと選択ツールで、範囲の追加しかできないのも微妙に不便
シフトキー押しながら範囲を追加したり減らしたりしたい
間違って選択範囲追加しちゃったときに1から選択しなおし面倒くさい
919名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 14:50:02 ID:qJO8v5jv
Altドラッグで選択範囲削除はフォトショから引き継いでるよ
920名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 14:51:21 ID:U4/JBIly
選択消しもあるでよ
921名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 15:05:25 ID:6c4bKF16
>>915
図形やクリップアートを収録したフリーフォントを使えると便利だよ

あと戸閉めフェイサーを文字入れに薦めてるけど位置決めとか直感的じゃないよね
自分はSAIで「指定のファイル形式で出力」PNG等で出力してから
行間や字間を設定出来るフリーの「PictBear 2.0」「AzPainter」等で新規レイヤーに文字入れ
文字レイヤーをアルファ付きPNGで出力してSAIで合わせる (゚д゚)ウマー
922名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 15:12:39 ID:xf+OaOIN
>>915
無彩色は色相をスライドさせても変化ないのは、元々そういう物だから仕方ないよ。
だからグレーからスライドで色を変えたいのであれば、新しく>>917の様な機能パネルを
付け加える必要があるんだよ。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 15:13:48 ID:3yz+u0AS
>>915
>>917
そこでトーンカーブの登場です。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 15:31:31 ID:M9Vh7a0/
>>917
>>922
別にRGBを個別でいじる必要はないと思うが
フォトショの色相・彩度にある「色彩の統一」オプションがSAIにもあれば
グレーからカラーに変換できて便利
925名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 15:43:32 ID:xf+OaOIN
>>924
なる、フォトショのそのチェックの存在をすっかり失念してた。
ありがとです。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 16:07:57 ID:3yz+u0AS
え、もしかしてグレーの濃淡をある1色の濃淡に変換したいってだけなのかな?
でしたら透明化して保護して塗りつぶせばよいのではないでしょうか。

勘違いしてたらごめんなさい。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 16:20:34 ID:x0vuHg1q
それだったら上にスクリーンあたりのレイヤー作って
好きな色で塗り潰せばいいんでは
928名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 16:35:27 ID:M9Vh7a0/
やり方がわからないのではなく
あったら便利だな…っていう話さ
929名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 16:51:59 ID:3yz+u0AS
ああそうゆう事でしたかなるほど。でしゃばってすみません。
自分は最初トーンカーブみたいのでいろんな色のグラデに変換したいのかと思ってました。

彩と書いてSAIってツールですから色変換機能がもっと充実すると嬉しいですね。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 20:24:59 ID:XJVzyQC/
クラックすると君の徳が下がるよ
931名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 20:28:13 ID:ErVY3f+F
レイヤ選択のショートカット化をはやく実装してくださいませ開発者様
線画をctrl+shiftクリックして選択するのは不毛だ…
932名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 00:10:49 ID:vZEpc+oW
レイヤーパネルやツールパネルを別ウインドウで開けるようにならないのかな?
縦長モニタで使ってるので邪魔でしょうがない。サブモニタにツール表示したいよ。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 07:27:56 ID:hU9ZYrPr
>>932
misc.iniの PopupPanels, PopupNavigator を1にすれば別ウインドウ表示になるよ
934名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 10:03:01 ID:Qyk2m1+O
SAIで汚い色を塗りやすくしてほしいなあ
オープンキャンバスだとやりやすそうだけど少しインターフェイスに慣れない
SAIの使いやすさは異常
935名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 10:51:52 ID:nEq01S/q
バカの俺にでも一発で使いこなせた。
何よりあのピチャピチャした塗り心地がたまらない。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 11:24:09 ID:EgsPaQML
範囲を移動する時に、矢印キーで1pxずつの移動ができないのが結構困る
1pxだけ平行移動したいときとかあるじゃん
937名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 12:00:54 ID:+oqjKAv4
Ctrl + 矢印とか
938名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 13:04:55 ID:DF3pgcWm
己がバカだと気付いてる人はホントは賢い人('A`)
939名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 13:07:43 ID:sj8O/gG0
>>937
横からthx
すげー!初めて知ったぜ!
940名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 15:37:12 ID:dVYkdTU1
兄貴がグッズ販売でもう一儲けですね分かります
http://blog-imgs-31.fc2.com/s/h/a/shakediary/gachimuchi_figma.jpg
941名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 16:38:58 ID:OpnQIOYI
つまりこういう感じに一儲けですね分かります
http://yellow.ribbon.to/~sai103/x/data/IMG_000034.jpg



・・・もー烈に反省中
こんな事してる場合じゃねーっつの
942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 16:42:21 ID:I1rBCsgB
きも
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 19:02:33 ID:K2LByT2E
>>940
いいな、これ。デッサン人形にほしい
何処で売ってるの?
944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 20:14:09 ID:R+ZVnvHc
7月発売だよ
まだ打ってないよ
945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 20:30:46 ID:8EqPRwY8
>>943 俺も買おうかな〜?
http://www.goodsmile.info/detail/jpn/2338/figma+ビリー・ヘリントン.html
946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 20:33:02 ID:K2LByT2E
おー七月か、ありがと
947名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 21:06:18 ID:LhRQkXah
スパペ2すげー
1より解説担当の絵がすっごい事になってるな

兄貴のクラック版使用者へのコメントにはユーモア溢れててワロタ
怒ってるのか流してるのかよくわからんな、あれじゃw
948名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 21:12:26 ID:b1m4EyyU
兄貴のコメントkwsk
949名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 21:23:17 ID:O4nQky+5
---兄貴「クラックしてる奴は直接家まで出向いて菊門をクラックしてやりますよ」(一同笑)
950名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 21:26:40 ID:rICsxeRa

よし、クラックしてくる
951名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 21:35:07 ID:R+ZVnvHc
ちょw
952932:2009/04/13(月) 21:37:30 ID:fcl3ZyJd
>>933
ありがとー!&ゴメンね。ググり足りなかった。反省…。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 21:41:31 ID:PpsFZW15
>>948
ペヤング喰うんだろ? お湯いれといてやったぜ! ソースと一緒にな! まさに外道
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 00:38:45 ID:4ex7U+B0
>>953
ソースを入れちまった場合はフライパンで水分が無くなるまで炒めればどうにか食える。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 00:57:49 ID:cwnsIbNz
>>953
実はそのまま食っても新たな食感が楽しめる
味が薄めになってるのでウスターソース等で好みに調節
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 00:58:47 ID:gQHEkPSG
粒状コンソメとかどうよ?って何のスレだよ
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 01:02:03 ID:m0rO+sDv
作るの失敗した
カップ焼きそばをどう上手く食べるか
検討するスレになりつつあるな
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 01:15:04 ID:2uZ8AfmL
カップ焼きそば現象!
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 03:22:50 ID:srutqZEP
ttp://yellow.ribbon.to/~sai103/x/data/IMG_000035.jpg
カップ焼きそばの流れならまあエエだろと・・・


SAIはこの手のCGっぽい絵を描くのは得意かなーと思う。
ただ、表面質感がもっと複雑になるとどーやって良いのか分かんない。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 03:25:07 ID:gQHEkPSG
SAIのマスコットキャラが立体化?
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 03:30:15 ID:cwnsIbNz
>>959
炎と反射が上手いなー
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 10:13:34 ID:wwpEJPO6
兄貴元気かな
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 11:08:33 ID:oG/daqIG
IKKOとは破局したそうだが
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 12:51:05 ID:CWzBjNvY
教本2の付録CD取りだしにくい!!!
カッターで切って剥がすのかあれは。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 19:28:12 ID:2HQotZx4
わざととりだしにくくして、手先が器用になり絵が上手くなるようにしてくれたんだよ
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 21:29:58 ID:oG/daqIG
上手くなるどころか厚紙で手を切る悪寒
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 00:10:54 ID:Uu5Wwido
イラストテクニックのは華麗に破れた
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 01:41:05 ID:JKoVBJkg
>>964
CD-ROMだけ抜いていく万引き犯がいるからだろうね
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 02:42:29 ID:NJ6Au6SO
>>968
あーなるほど、マジでわからんかった
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 03:11:03 ID:W5TKTUiZ
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 03:15:57 ID:Aoe+M5oS
>>970
絵上手やね
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 03:19:21 ID:QgZQdjn5
どうでもいい
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 04:27:57 ID:0FVeeKqY
俺がリア厨の時はもっともっとヘタだったな
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 06:41:32 ID:k/Qk1Tf1
うめぇ(´Д`;)
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 07:51:03 ID:W5TKTUiZ
塾講師になれば、JCと毎日ベロチュ〜
塾講師と付き合えば、画力が飛躍的にアップするのか・・・

悩むけど、後者だな。やっぱ。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 07:55:06 ID:6AxAdLTJ
一応トレス発覚してるぞ
それでも上手い方だけど
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 09:52:09 ID:hl17A5Tn
それはなぞるのが上手いって事?
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 11:39:38 ID:QgZQdjn5
なぞった元の絵が上手いんだな
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 11:42:08 ID:kXS4R1P5
まあほんとにヘタなやつはなぞるのもヘタだからな
線画死んでると言うか…
ある程度線を引くのに慣れてるのは間違いない
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 11:52:36 ID:QgZQdjn5
インクがすぅ〜っと伸びたような線には憧れるな
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 12:20:40 ID:NXxLPDF0
岸辺露伴のようになりたい
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 12:36:22 ID:T6OV6nR6
中学生くらいから字が綺麗なのと汚いのに分かれるが、線画綺麗な奴は元からうまいみたいなもんだな。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 13:18:17 ID:Aoe+M5oS
絵が上手いやつは字も上手いって、誰かが言ってたけどほんとだろうか?
俺に関しては字も絵も下手なので逆の意味であってるけど
984名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 13:26:42 ID:asVfffKV
いや逆だよ。
よく言うのは絵が上手いやつは字が下手

ぐぐってみ
985名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 13:30:30 ID:asVfffKV
下手と言うか、手本どおりに書くのを本能的に嫌うから
字にも個性が出るって解釈をされてるんだけどね。
自分の周りを見ても絵が飛びぬけてる人は読みにくい字を書くことがおおい
986名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 13:31:54 ID:R+1CnBAD
お断りだ
987983:2009/04/15(水) 13:34:07 ID:Aoe+M5oS
>>984
そうなんだ
ぐぐったら諸説出てきて判断つかなくなったw

とりあえず俺は地道に絵方を練習しよう
988名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 14:44:03 ID:o9tkwGRi
次スレ試みてくるわ
989名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 14:49:37 ID:o9tkwGRi
つぎ

ペイントツールSAI 72色目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1239774303/
990名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 14:53:52 ID:u1eZZUnY
>>989
乙!
991名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 15:07:53 ID:AWH9X9Oh
乙!!
992名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 15:16:55 ID:vt7uhBS0
>>989
合体!
993名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 15:52:24 ID:NMK3ziLJ
>>989
GO!
994名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 16:21:07 ID:VftMNzBu
埋め
995名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 16:32:13 ID:QgZQdjn5
うめぇ
996名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 16:34:33 ID:HMbtj6OS
桜の下には死体が埋まってるという話があってだな
997名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 16:36:37 ID:kXS4R1P5
とある漫画家は字はへったくそで読めないのに効果音の文字はやたらとうまいので
担当が「なんで字だけ下手なんだ」と聞いたら「効果音は絵の一部だから文字と違う」と答えたという

>>989
乙!
998名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 16:42:39 ID:OAaybhYR
998なら>>1000の描く絵は下手になる。
今でも下手なら今以上に下手になる。
999名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 16:43:38 ID:VftMNzBu
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 16:48:48 ID:iUTnVulN
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。