タブレット総合スレッドPart26

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 22:41:36 ID:zTP0A8jF
日本での公式発表いつ?
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 22:55:17 ID:KMydKWwH
intuos4 Large vs. intuos3 PTZ-631W

Tablet Dimensions (W x D x H)
474mm x 320mm x 14mm / 417.6mm x 262mm x 14mm

Active Area (W x D)
325.1mm x 203.2mm / 271mm x 158.8mm

Weight
1.8kg / 1.4kg
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 22:59:35 ID:Sc9O2JsA
薄くなってないんだ?写真で勘違いした
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 23:17:18 ID:t6TG2DhS
Bambooとの対比を主眼においてる感じだな。
ミディアムの描画面積がBambooの650と殆ど同じだし。

ちょうどIntuos3とFAVOみたいな関係になるか。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 00:18:24 ID:WV7C8uU/
PTZ-930からだと…とりあえずLでいっか
XLだとなんかランチョンマット化しそうだし
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 00:25:08 ID:MdpZ1kBr
ランチョンマットにもなると考えるんだ!
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 00:29:10 ID:7kqPiLy/
Mだと今と変わらないし、Lだと大きい
両方買うかw
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 00:30:25 ID:aZ1I9tmL
このブルジョワジーめ!
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 00:31:49 ID:nJ1TwItx
不満が出た方を譲って欲しいな!
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 00:32:52 ID:KeklF6w7
なんかあのアシンメトリーなボタン配置が気持ち悪い
サイズも大きい方買わせようって魂胆がwww
何年後か知らんけど5出るまで待つわ
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 01:03:32 ID:OOwdEnhK
>>961
無理矢理イチャモン付けようとしてるな
シンメトリーだったらいいのか?
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 01:06:27 ID:MJL/q8kb

普通にタブレットだけでいいのに…

左側にごちゃごちゃついてるのは全部取っ払って
スマスクみたいな独立したデバイスにしてくれよ

進化の方向があきらかに間違ってる
と思うのは俺だけか
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 01:07:30 ID:XQG/p8E6
買わない言い訳が苦しいw
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 01:13:19 ID:WV7C8uU/
1枚で済むならそのほうがいいけどな
スマスクとか必ずしも手にフィットしないし…
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 01:16:45 ID:0czMH7UY
ワコム独占だからねえ。選択肢が。orz
早く特許切れて競争来てくれ。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 01:18:32 ID:3jAvGVTc
特許っていつ切れんだ?
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 01:18:46 ID:cwegog5t
631wと同じサイズは無いのか

まぁドライバで読み取り範囲調節すりゃ使い勝手は変わらんのだろうけど
ちょっと様子見だな
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 01:20:01 ID:OOwdEnhK
高くてもいいからスマスク復活しねえかなあ
画像回転ホイール付いてたらめちゃ快適そうだ
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 01:20:16 ID:3Gea+CEK
ボタンは使う人にとっては必須なのでなかったら買わない。
製品バリエーションや部品数を増やすとコストがかかる。
ボタン使わない人が我慢するのが最良。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 01:24:35 ID:s9vKZDgq
キーボードとの併用を前提にするとあのキーやらタッチパッドのレイアウトは誤操作の原因になるんだよね
そして積極的に使おうとしても押しづらい使いづらいレイアウトでしょ
ああいうデバイスがキーボードの横に置けたら便利なんだろうけどねぇ
4の実際の使い勝手を試してから要望だしてみるかな…
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 01:27:14 ID:3Gea+CEK
キーコンビネーションを登録できるから、ペンを持ちながら片手で操作できる
のがあのボタンの存在価値な訳で。キーボードより距離が近いっていうのも
あるけどね。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 01:29:51 ID:CvBSMAFO
スゲーかっこいいし絶対欲しいと思ったんだけど
大きさが…
900番代はあんま需要が無かったんだな…
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 01:42:33 ID:kKU9PTHn
>>963
>と思うのは俺だけか

少なくとも、もう一人居る

ノシ
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 02:04:48 ID:s9vKZDgq
ある程度ショートカットを使いこなしてるユーザーなら左手の小指は常にキーボードのshiftかctrlあたりに乗っていて
瞬時にキーボードの左半分にアクセスできるようにしてるはず(右利きならね)
その為に頻繁に使うショートカットは最初から左側に集中してるんだから
それなのにわざわざ押しづらくて機能性の低いキーパッドを使うために手を移動したりとかしないよなぁ
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 02:08:35 ID:27DytCY5
要らないなら切り取ればいいじゃない。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 02:11:02 ID:s9vKZDgq
>>976
キーボードのハンドレストには使えるから全機能オフでOKw
キーはいらないけどあのスペースは欲しいw
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 02:14:01 ID:Psdqm7XX
俺はキーパッド使ってるので
無くなったら困る…
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 02:15:43 ID:K3Fv3N5U
頻繁に使うショートカットをボタン類に任せると
キーボードより便利なのよアレ
キーボードは使う時だけ出すようにすると
俺の狭いデスクでもちょっとした
資料とか広げて置けたりするしさw
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 02:23:45 ID:3Gea+CEK
たとえば左側のボタンに原寸表示、拡大、縮小を割り当てると表示倍率を
片手で自在に変更できる。ボタンを使う人はキーボードより便利に使える
場合があるのを知ってるだけで、キーボードを使いこなせないのとは違う。
>975は、わかりましたか。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 02:40:06 ID:Mm4W+KQ2
ペンと消しゴムのトグルをボタンに設定してタブレット抱えながらスケッチしてる身としてはボタンなくなると辛い。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 02:42:59 ID:aI/l3l7g
パソコンデスクで描いてるから、キーボードは収納してることが多いな
いらない機能は使わなければいいから、ある分には困らない
983名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 02:46:11 ID:HxxiXBVh
ボタンあってもいいけど、3では防水されてないのが痛かったな

>>981
それはペンのボタンの話では
今の話題は本体に付いてるボタンの話だろ
984名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 02:49:38 ID:8BEyWnw1
防水されてるPC用品の方が珍しいと思うが・・・
985名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 03:23:29 ID:HxxiXBVh
いや別に1&2だってホントの防水ではないが
3になって水分に弱くなったのは事実だから

俺は飲み物こぼしたり壊したりしたことないけど
誰しもうっかりってことは有り得るからな
986名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 03:44:51 ID:Mm4W+KQ2
>>983
本体に付いてるボタンの話だよ。
ソフトはAutodeskSketchBookProで
ペンボタン → 手のひらスクロールとズーム
本体ボタン→ ツール(ペンと消しゴム)のトグル、Undo、スポイト
ってやってる。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 03:49:52 ID:aCvocGFO
動画見たら欲しくなってきた
988名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 05:53:17 ID:6zIQ3hDj
2使いだがタブの上でラーメン食ったりカレー食ったりと
やってる身としてはボタンとか恐怖だ
989名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 05:59:17 ID:wx50wLNH
コーヒーやビールをこぼしたけど運良く壊れないうちの3
壊れたって人もいたけど運が悪いんだ
990名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 06:12:20 ID:vz40GNv6
>>865
うん、ドライバー設定で変更可能だよ
991名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 06:22:16 ID:SWMtE2nM
筆圧が2048になってるな
やばい、ほしいい
992名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 07:24:07 ID:3VGRVpel
みんな馬鹿じゃないの
intuos4なんて出る訳ないじゃん
993名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 07:44:38 ID:qDwzb95F
俺は出るんじゃないかと思ってる
まあないんだろうけど
994名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 07:47:34 ID:jeFy32EL
>>969
ええ、何がすごいってこれとフォトショでnVIDIAのCUDAテクノロジー併用ですよ。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 09:02:47 ID:d0LjNYhi
筆圧2048にもなるとブレが心配になってくる
ボタンも使わないし当面は3がベストだと思った
あとはレビュー待つ
あーでもXtra-Largeだとひっくり返して使えば左の余白が3よりも狭くなって良い感じだな
996名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 09:18:17 ID:Pf7wuQQP
筆圧2048に期待
997名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 10:03:05 ID:8rHa5KKp
さっき電話してみた。
おそらく今日中に公式サイトで発表されるって
998名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 10:10:49 ID:CPqab8qg
5年ぶりに登場のプロ向けペンタブレット Intuos4
http://ascii.jp/elem/000/000/405/405264/


筆圧検知が格段に良くなってるみたいだ。これは買うしかないのか???
999名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 10:13:32 ID:5s0h5Zvg
http://intuos.jp/
HP更新されてるよん。
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 10:16:39 ID:0DgcsTno
intuos4は出ないよ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。