おすすめのフリーグラフィックソフトpart10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
▼リンク集
http://toolseeker.hp.infoseek.co.jp/freeware_link.html
▼テンプレ・既出ソフトリスト
http://fpaint.web.fc2.com/index.html

▼過去スレ
オススメのフリーグラフィックソフトpart9
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1200707808/
オススメのフリーグラフィックソフトpart8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1178517379/
オススメのフリーグラフィックソフトpart7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1149343644/
オススメのフリーグラフィックソフトpart6
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1132835446/
オススメのフリーグラフィックソフトpart5
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1111081272/
オススメのフリーグラフィックソフトpart4
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cg/1095953105/
オススメのフリーグラフィックソフトpart3
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cg/1051288512/
オススメのフリーグラフィックソフトpart2
http://pc.2ch.net/cg/kako/989/989360270.html
オススメのフリーグラフィックソフト
http://cocoa.2ch.net/cg/kako/969/969373912.html
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 20:50:02 ID:5WVecMNY
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 20:50:42 ID:5WVecMNY
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 20:52:01 ID:5WVecMNY
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 20:54:09 ID:5WVecMNY
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 20:54:55 ID:5WVecMNY
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 20:56:30 ID:5WVecMNY
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 20:57:28 ID:5WVecMNY
2D CAD
Jw_cad
ttp://www.jwcad.net/

景観作成ソフト
Terragen
ttp://www.planetside.co.uk/terragen/
カシミール3D
ttp://www.kashmir3d.com/
MojoWorld Transporter
ttp://www.pandromeda.com/page/products/transporter.html
Arbaro
ttp://arbaro.sourceforge.net/

動画合成
Jahshaka
ttp://www.jahshaka.org/

ビデオ編集
Avid Free DV(XP & OSX専用)
ttp://www.avid.co.jp/freedv/
AviUtl
ttp://ruriruri.zone.ne.jp/aviutl/
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 20:58:34 ID:5WVecMNY
フラクタル
Fractal Studio
ttp://www.fraktalstudio.de/index.htm
Chaoscope
ttp://www.btinternet.com/~ndesprez/

ラスター→ベクター
Potrace
ttp://potrace.sourceforge.net/
AutoTrace
ttp://autotrace.sourceforge.net/

ファイルコンバータ(主に3D用)
Biturn
ttp://mirex.mypage.sk/index.php?selected=1

その他
絵師のえそらごと(シミュレーションソフト)
ttp://www.esola.co.jp/
AzLocalPBBS(ローカルでしぃペインターを)
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA033749/
とーんめーかー(トーン作成)
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se354117.html
Ougishi Lite (毛筆書体生成)
ttp://www.ne.jp/asahi/o/o/ougishi/
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 22:04:35 ID:SCoxtpwu
>>1おっつっつん
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 22:13:26 ID:l96nDeSh
>>1おつー
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 22:26:20 ID:wG7mYzSQ
>>1
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 22:40:04 ID:rHx2hmPO
2Dペイントツール
DeepPaint本体
ttp://ftp.lemon.com.br/windows/multimidiadesign/edicaoimagem/deeppaint.zip
日本語化パッチ
ttp://www.geocities.jp/kimoi_artweaver/

統合3D
trueSpace7.6
ttp://www.caligari.com/
ttp://cart1.caligari.com/web/Truespacemainreg.aspx

Skype対応お絵かきチャット
なまびき
ttp://www.vector.co.jp/soft/winnt/net/se433865.html?ds

前スレで出てたのを適当に集めた。
テンプレ編集の余裕もほしいし、950辺りから次スレ立てる準備したいね。>>1
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 23:04:36 ID:5WVecMNY
>>13
GJ

そして追加
ペイント・レタッチ系
牛丼
http://www17.ocn.ne.jp/~monchy/gyudon/
15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 15:31:30 ID:Der/7imx
         *、 *、      。*゚    *-+。・+。-*。+。*
        / ゚+、 ゚+、   *゚ ・゚    \       。*゚
       ∩    *。  *。    +゚    ∩    *
   (´・ω・`)      +。   +。   ゚*     (´・ω・`)
   と   ノ      *゚  *゚    ・     。ヽ、  つ
    と、ノ     ・゚  ・゚     +゚    *  ヽ、 ⊃
     ~∪    *゚  *゚      *    +゚    ∪~   ☆
          +′ +′      +゚   ゚+。*。・+。-*。+。*゚
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 01:15:44 ID:0iUHI9lh
lifehackerから拾ってきた
まだ試してないからどんなのかは知らん

Cubescapeで簡単3Dデザイン(無料)
http://www.lifehacker.jp/2008/08/cubescape3d.html

ブロック組むだけでフォントを作れる「FontStruct」(無料)
http://www.lifehacker.jp/2008/08/post_72.html

あんなこともこんなことも簡単にできちゃう画像処理ソフト(無料)
http://www.lifehacker.jp/2008/07/post_47.html
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 18:34:58 ID:shyPK8dy
謎の文字列
web.archive.org/web/*/http://www.epark.co.jp/softlib/file/0000664/oC11b71_.exe
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 07:25:30 ID:gjVqQ0vb
>>17
b72もArchiveにあった気がする
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 17:48:32 ID:9ez51HpI
機能はほぼペイントと同じで画質を落とさず加工できるソフトって無いかな?
ドラッグで簡単にキャンバスサイズ調整する機能(ペイントで言う下とか右とか右下とかにある黒い丸)が欲しいんだが、
テンプレのソフト一通りインストールしても見つからず
初心者の俺がちょっと編集するだけならこの黒い丸が非常に便利なんだけどペイントじゃ画質が劣化してしまう
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 18:18:46 ID:Reun690Q
縮小するってことか?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 19:29:23 ID:V7ji6jkL
縮小したら情報量減るの当たり前じゃね?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 19:36:29 ID:PWr12Q7B
ていうかだな、
> ペイントで言う下とか右とか右下とかにある黒い丸
これがイミフなんだが

と、ここで気づいたんだがVistaのペイントにはキャンパスサイズ簡単調整機能がある?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 19:43:40 ID:wjUCoicS
キャンパスのサイズを変える黒い点はwin95のころからあると思うが。
画質が落ちるのはわからない。jpegで保存してるとかじゃあないよな。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 20:47:44 ID:k2IIbarF
XP
下とか右とか右下とか
に、黒い丸なんて無いんだけど・・・

関係ないけど、ランチャに入れてないから、起動すんの面倒w
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 20:55:07 ID:QfnM+lHO
描画領域の六方にあるハンドル(でいいのかな)のことかな。
丸じゃなくて四角いけど。
どちらにしてももう一度質問をしてくれると助かる。

ペイントのキャンバスサイズの変更は画質が劣化しない。
ペイントのストレッチ(リサイズ)は画質が劣化するが、
ビットマップ画像を、画質を劣化させずに非破壊的に
リサイズすることはどんなソフトを使ってもできない。

チラ裏: ○ canvas × campus
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 20:55:41 ID:pS3H+sH4
キャンパスの周りにある灰色の点の事か
ペイントって余り使ってないから初めて知ったw
27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 20:58:15 ID:QfnM+lHO
いや、当然ペイントより綺麗にリサイズ(というよりリサンプル)できるソフトは沢山ある。
残念ながら、ペイントみたいに簡単にキャンバスサイズを変更できるフリーソフトは知らないが・・・。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 21:03:06 ID:zGRaaRlh
なかなかポインタと合わなくてイライラしたもんだ
29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 21:07:27 ID:gjVqQ0vb
>>19
画像自体の拡大縮小じゃなくてキャンバスサイズを広くするだけならテンプレの中にもあるだろ
例えばAzPainterなら編集→サイズ変更(S)でキャンバスを広く出来る
3019:2008/08/18(月) 21:14:18 ID:9ez51HpI
あーすいません質問しときながらずっと検索して調べてた
黒い丸じゃなくて四角でたぶん>>25さんのハンドルってやつですわ
それにキャンバスじゃなくてキャンパスですね、なんかいろいろ間違ってる
調べた結果結局ペイントのハンドルみたいなのついてるのは中々無さそうっすね
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 21:17:49 ID:QfnM+lHO
>>30
残念だが、マウスでキャンバスサイズを変更できるフリーソフトには思い当たらない。
それと、キャンバス(canvas)であってる。昔はカンバスって呼んでたね。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 18:26:40 ID:oFV0iHcI
Greenfish Painter
http://greenfish.extra.hu/downloads.php

新規作成の方法が素敵
窓の灰色の部分をダブルクリックですぐ作れる
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 21:41:14 ID:oFV0iHcI
Art of Illusion
http://www.artofillusion.org/index

3Dのやつ
モデリングとレンダリングできる

Gallery
ttp://www.artofillusion.org/artgallery
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 05:53:27 ID:bL8yTIGe
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 14:06:01 ID:hVa+02hh
>>34
おもしろいね
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 00:08:36 ID:noGKYtPE
すげー。Flashかと思ったらcanvasかよ。やるなー。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 00:37:35 ID:mVdOvS3I
うぉ、言われるまで気づかなかった
IEだとFlash板が起動するようになってるが、Canvas板よりカクカクしてる
Flash10 RC1なのになぁ
Canvas、恐ろしい子
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 02:03:43 ID:h/0SYWbh
256色bmpのRGBのGとBを、全256個のパレット分、綺麗に入れ替えることが可能なツールなんてありませんかね?

ちょっとエフェクトの色を編集するのに必要なのですが、
色調補正はあってもGとBの値を入れ替えてくれるような機能付きのツールは見つからなくて・・・
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 03:11:45 ID:h/0SYWbh
う・・・すいません、自己解決できました
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 12:19:51 ID:RwNMhCtd
どうやって解決できたのか興味あるんだがよかったら教えてください
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 12:27:33 ID:Gk/axGsM
チャンネルミキサーとかRGBチャンネルの交換とかいうメニューのあるソフトならどれでもできるんでない
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 18:43:34 ID:9IM5O6fp
>>40
IrfanViewの[画像]から[色の入れ替え]が楽だと思った
4338:2008/08/26(火) 20:52:43 ID:h/0SYWbh
>>40
まさに>>42の人が書いた方法です
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 21:34:21 ID:jN7k+04P
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 14:09:56 ID:F0C4XAhm
アトリエって奴、奇麗な線を引けるソフトの一番上にあるけど、そんなに良いの?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 23:01:40 ID:/CIAEbA1
どこの話か知らんが50音順かアルファベット順じゃね
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 23:27:30 ID:1P8qICVJ
アトリエって漫画制作のやつ?
あれは扱えるサイズが小さ過ぎる。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 08:39:12 ID:aiFKmbVO
web漫画製作向け、じゃなかったっけ?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 13:24:46 ID:rooqdooV
テンプレサイトのかな
>>45が書いてるのは元Janus2.0、現Atelierの方じゃないか?
線が綺麗なソフトはありませんか?の質問に対して何度か名前が上げられてたと思う
50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 18:56:49 ID:d3Ia0PUY
そう。テンプレの初心者〜の所の。
今、わんぱくペイントっていう微塵も名前が挙がってないのを使ってて、Atelierがテンプレに載ってたから試してみたんだけど、
どこが格別優れてるのか良くわからなかったので聞いてみた。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 23:56:24 ID:CLfFYCbI
>>50
わんぱくペイントは後継のopenCanvasがシェアウェアになって公開停止してるから
テンプレに無いだけで優秀なソフトなんだがな。
で、格段優れていないor自分には合わないと思ってもココに書かない方が良いと思う。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 02:31:55 ID:G8FNALLe
わんぱくが載ってなくてアトリエは載ってたから?ってだけの話でしょ。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 11:17:46 ID:uXioHMu1
前々から聞いてみたかったんだが、皆の常用・愛用ソフトを参考に教えてくれね?
線画はコレ、塗りはコレ、レタッチはコレとか。できれば、どこがイイとか好きとかも。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 12:51:03 ID:4hYQgcZU
フリー・市販品・シェアウェアを混在して使ってる場合多そうだなぁ難しい
1bitpaperで線描いてpotrace-Inkscapeで塗り、仕上げをpictbear、って昔やってた
いい点は…特にないな。今は塗りも仕上げもGIMP
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 21:45:27 ID:ZNqdvGcU
SAIだけで結構出来ちゃうからな…
でもリサイズとか文字入れとか加工全般はpictbearとYukari。
あと外出先ではAzPainterをUSBに入れて使ってる。
どれも使いやすくて気に入ってる。

昔はSAIの代わりにお絵描き掲示板使ってたな、懐かしい。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 21:50:50 ID:YCIpHm0V
文字入れはMSペイントが意外と使いやすい
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 22:01:07 ID:DDm0DfKj
>>56
案外使えるよね。
AzPainterも文字入れ使いやすいよ。レイヤー使えるから試してごらん
58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 22:41:04 ID:WpJu8c6E
pictbearは縦書きで文字入れできるのがすてき。

お絵描き自体はG-Penを知ったらGimpから離れられなくなってしまった。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 23:34:57 ID:ywgjkGIM
1から10までArtweaverで描いてる。
ぼかし・滲みの感覚が一番自分の求めるものに近い。
あと、他のソフトでもあるだろうけどブラシサイズ変更が楽(キャンバス上でShift+ドラッグ)
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 23:56:10 ID:2OeD4V0P
>>59
おお〜、Artweaver使いとは珍しい。

わしはこないだArtRage買ったのでGIMPと併用で手探り状態。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 13:41:44 ID:8oO46gxj
目的     写真の加工や修正など(合成や文字の書き込みもします)
使用する人 レタッチなどしたこともないです

どうせ使うなら一つのソフトを使い続けたいと思ってます。
今はまだ初心者ですが、今後レタッチをすることが多くなると思いますので
出来れば機能が豊富なものがいいと思ってます。

気になるものはJTrim、PhotoFiltre、Paint.NETです。
見た感じがいいからっていい加減な理由で選んだソフトです。
それぞれの長所・短所があったら教えてください。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 14:26:21 ID:rDjdoS+H
Paint.NETだけ、他は使ったことが無いので割愛

長所
・日本語対応
・自動アップデート
・プラグインで拡張可能なエフェクト
・素の状態でも>>61のやりたいことは十分可能

短所
・公式サイトのレイアウトが酷くて迷うことがある
・プラグインはフォーラムの英語情報を読むことになるかもしれない
・.NET必須なので初回起動はヘボPCだと負荷がかかる
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 15:02:36 ID:8oO46gxj
>>62
Paint.Netって起動のだびにネットに接続するんですか!?
それともインストールして一番最初に起動する時ってことですか?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 15:42:12 ID:nql/QBWM
.NET Frameworkってのはね、えーと。
頼んだ↓
65名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 15:54:25 ID:rDjdoS+H
>>63
どこをどう読んだら、そんな勘違いするんだw

・ネット接続について
アップデートチェックをONにしているときのみ、起動の度におこる
これは設定でON/OFF切り替え可能

・.NET Frameworkの初回起動負荷について
インストール後、初めて起動したとき、自分のPC用で動くように構築作業が入るため、古いPCだと重く感じる
この作業はネットに接続しない
また、一回目以降は重くならない
66グラフ超初心者:2008/08/30(土) 21:40:46 ID:n1VtNGGT
フラッシュアニメーションをやってみたいんですが、パラフラ
みたいなソフトって他にもあるんですか?
あとパラフラvistaでは作動しないんですか?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 22:57:52 ID:19kME8lh
fla板で聞いた方が。
68グラフ超初心者:2008/08/30(土) 23:02:01 ID:n1VtNGGT
そーだよねorz
6953:2008/08/31(日) 00:31:47 ID:h2HsEjVw
皆さんレスありがとう。
やっぱり人それぞれなんだなあ。いろいろ試して自分に合ったもの探すのが一番か。
自分は線と塗りはAzPainter、レタッチはJTrimあたり。動作が軽いのと操作が直感的なので。
PCのスペックがしょっぱいとあんまり選択肢なくて困る。orz
70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 11:36:25 ID:PylJUKgD
>>61の人とかぶるんですが、全くの本当のレタッチ素人です。
使ってる人が多くて、素人にも直感的に操作ができ
機能がある程度そろっているソフトでお勧めがありましたら教えてください。
Gimpはちょっと操作に難がありそうなのでそれ以外でお願いします。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 13:32:35 ID:3cZFtY/l
そのソフトで何をしたいか書いてくれないと当然お勧めも答えられない
72名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 15:32:55 ID:5BPlYMGq
OE-CAKE! を公式サイトからダウンロードしたんですけど
解凍するとエラーが出て、プログラム実行できないんです
なんでですかね?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 16:16:43 ID:NyMCm+Iy
エラーメッセージの意味調べれば?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 06:33:18 ID:EI+OrzR/
http://mrl.nyu.edu/~ajsecord/stipples.html
オススメしたいんだけど、使えない・・・・
賢者さんポスケテ・・・orz

このソフトは画像を点描画化するソフトらしいのですが、
ImageMagickというソフトのライブラリを使用するというので、
説明通りのImageMagickをインスト
で、当該点描画ソフトをインストしたんですけど、
なんかErrorが出て使えないんですよね。
本体よりImageMagickがかなり新しくなっているらしく、当時のバージョンなら動くのじゃないかと思うのですけど、
その当時のImageMagickが見つからない。

ひょっとして、Errorが出るのは自分だけかもしれないので、検証お願いできますか?
また、起動できた方、起動方法おせーてほしい。

よろしくお願いします。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 08:14:54 ID:3tI7IncT
>>71
やりたいことは写真の加工で、絵は描きませ。
主にスナップ写真の修正などです。
あと、ブログに写真をアップしたいと思ってます。
画像サイズの変更(縮小)や、加工・合成、文字の書き込みなどです。
ブログを始めたのも最近ですし、画像編集ソフトは使ったことがありません。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 08:53:39 ID:N7CvxlJr
> 絵は描きませ。

大正/明治女子(;´Д`)ハァハァ

定番簡易レタッチのJTrim使ってみて、なれてきて物足りなくなったら
PhotoFilterとか使ってみれば?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 10:24:55 ID:jn96cqxJ
GIMPShop以外にもあるんだね
ttp://www.gimphoto.com/
78名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 12:01:49 ID:siQd+Fry
>>77
GIMPShopの2.28ベースより新しいGimp2.4ベースなんだね。GJ
Windows版をインストールして日本語ローカライズが出来ることを確認
Look&Feelは大事なんだと痛感した
79名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 20:14:22 ID:SZOfFSSc
単刀直入に聞きます
「乳揺れ」作成可能ソフトはOE-CAKE! 以外にありますか?

OE-CAKE! は今公式ファイルがバグってるぽい。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 22:03:45 ID:VKOgF0RC
3Dやればいいじゃん
81名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 16:00:31 ID:1dYEKu1M
デジカメで撮った写真に、あんなことやこんなことをしたいんだけど
このソフトを使っとけばとりあえずオールおkってフリーのソフトってなにがあります?
ちなみに、そんなことまではしません。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 16:02:54 ID:2FtlZFY9
とっつきにくいがGIMP?
GIMPでデジカメの画像処理とかならホームページ
にも解説たくさん有りそうだし。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 16:20:41 ID:1dYEKu1M
Gimpですか・・・
それは他にいいのがなくってどうしようも無いときに使いたいと思います。
いきなりリーサルウェポンもどうかと・・・
84名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 16:43:17 ID:hDMzPZ29
何を提示しても
それではあんなことやこんなことができません
それはそんなことまでできてしまってリーサル・ウェポンです
と言います
85名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 16:45:58 ID:cquW8tvv
しかし他に解説がとことん詳しいとなると・・・・たしかにGIMPかなとは思う。
単に機能があればいい、あとは自分で触って覚えるって人なら
他にも勧めようはあるだろうけどね。レタッチはイラストと違って融通利かないからどうかな。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 17:22:27 ID:1dYEKu1M
Gimpはよく操作感に難ありと聞くのでちょっと二の足踏んでます。
>>85
単に機能があってあとは自分でおぼえる気満々です。
それだとなにかあるんでしょうか?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 17:27:27 ID:DMo/mknD
そらまぁ>>2-3から見た目で判断してでもいいから好きなの使えばいい。
有名所使ってれば問題ない。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 17:37:05 ID:4dhQmSY7
>>86
>>2-3等で試したレタッチソフトとそれらの駄目だった点を挙げてみて
何も試していないのならGIMPを試すといいよ
GIMPの操作性は他のレタッチソフトと比較しての話だから
ほかに何も試していなくて最初に触るものがGIMPなら
むしろ好都合だと思うよ
機能も知名度もじゅうぶん

機能や知名度だけじゃなく操作性も重視するのなら
実際に>>2-3等を自身で試して判断するしかない
操作性は機能や知名度ほど客観的には判断できないし
89名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 21:50:54 ID:gvet5XPR
期待に胸膨らませgimphotoをインスコしてみたらgimpと変わらないインターフェースだった
何故?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 21:52:32 ID:YOA7R5T/
メニューの並びがPhotoshopっぽいよ>Gimpphoto
gimpad入れるとMDIっぽくなる
91名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 22:16:32 ID:gvet5XPR
MDIっぽくなるだけでMDIじゃないじゃん
別ウインドウがいちいち隠れないのはいいが
92名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 22:37:16 ID:gvet5XPR
GIMP Portable Background Window 2.1.2の方が断然良い
93名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 17:08:57 ID:F298e+Wk
>>88
Jtrim,PictBear,PhotFiltre,Gimp、PaintNet、Pixiaを試しました。
まず、GimpとPaintNetはないです。起動が遅すぎです。
PixiaはUIがイマイチ好きになれないです。
Jtrim色んな加工が簡単にでき、操作性では一番ですが、ツールバーの位置になじめません。
PictBearとPhotFiltreはいいんですが、画像のリサイズが%で設定できないのが残念です。
自分的にはPhotFiltreがいいかなって思ってますが、どうでしょうか?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 17:19:57 ID:GPnYuCpW
自分が好きなのを使うのが一番良いよ。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 17:21:50 ID:F298e+Wk
>>94
そうですよね。
PhotoFiltreのフリー版のはレイヤーがないので
Pictでいくことにしました。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 18:10:22 ID:7r/IPRhf
PictBear、Gimp、Pixia、MSペイントの組み合わせが最強
97名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 18:16:20 ID:F298e+Wk
>>96
そんなにいっぱい使いこなせません・・・
やっぱりPixiaでいくことにしました。
直感的に操作ができるので、UIには目をつぶります。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 20:04:58 ID:OXyeclUx
azpainterもイイよ!とても軽い
99名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 23:27:26 ID:UUjMVmC7
litepaint軽くていいよ
100名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 10:31:32 ID:+WVZeH2F
いくら使ってもなんだからいろいろ試して見りゃいいよな
101名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 11:57:50 ID:T1EkA4ci
Pixia、結構いいと思う。
起動も早いしなにより操作が直感的にできる。
これは素人にはありがたいです。
でもUIをもう少し洗練して欲しいかな。
スキンとかないんですかね?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 01:05:53 ID:psFG0NG5
>>101
ttp://www.pixia.jp/base.html
あるけどしょっぱい。自分で作れ

Pixiaはトリミングがしやすいよな
103名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 05:07:17 ID:d/q0r616
>>101
普通にフラットボタンとか選べたらいいのにね
UIが自己主張しすぎると良いソフトでも敬遠しがち
104名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 08:52:45 ID:0wIk9Y03
Pixia、操作が直感的にできるのか
見た目が明らかにWindowsの標準的なUIとは違うので
外観だけじゃなく操作性もクセがありそうで試してもいなかった
105名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 09:59:22 ID:iAUa+I3T
色々やってみてやっぱGimpが最強だし慣れれば他のソフトはMSペイントがあればいいかなって位になる
パスがあるだけで他ソフトとは一線を格しているよ
106名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 10:11:16 ID:psFG0NG5
>>105
俺もGimpよく使うんだけどPixiaみたいなトリミングってできる?
「範囲選択→トリミング→その範囲だけそのサイズで新しい窓で開く」っての
これができればPixiaとの二刀流やめるんだけど
107名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 11:22:43 ID:AUcUPVIt
別に一発でやらなくても、複製→選択範囲→切り抜きで良いんじゃないの?
一度にやりたければそういうスクリプト書けばできるよ。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 12:03:54 ID:8SslMc90
範囲選択→編集-コピー→編集-新規貼り付け-新規画像
の3プロセスが一番早いかな。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 12:49:13 ID:psFG0NG5
>>107-108
そっか。じゃあPixiaの方が速いな

ちょうどいまPython勉強中だから作ってみよう
110名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 14:17:48 ID:71CIiOo1
いや変わらないだろ、なんでPIXIAが早くなるんだ
111名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 14:57:32 ID:psFG0NG5
>>110
いやPixiaだと「選択→トリミング」だけで自動的に
新しい窓で開いてくれるんだ。書き方が悪かったね
112名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 17:33:58 ID:pPJwnW99
綺麗に写真を拡大縮小するソフトってどれがいいのかな?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 17:45:03 ID:Ha6tuTX4
>>112
バイキュービックとバイリニアが使えるソフト
114名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 18:40:13 ID:f1GrnlCy
やっぱUIがなぁ〜
>>102のもちょっとって感じだし・・・
Gimp!?それはないな。なんにしても重すぎ。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 19:21:22 ID:d/q0r616
>>112
AzPainterのLanczos3がかなりきれい
バッチ処理で一括拡大縮小がしたいならVector漁っていろいろ試して
116名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 08:12:42 ID:0vF0Rsgp
バッチ処理にはいつもImageMagickを使ってるんだが、
他に便利なソフトがあれば是非知りたい。
IrfanViewのBatch Conversionも便利だけど、
ファイル数が多いときにはImageMagickのほうが楽。

ImageMagick
ttp://www.imagemagick.org/
117名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 12:42:56 ID:lnIWFbPm
2倍拡大限定だけど適応型エッジ強調のアルゴリズムデモプログラムとか
ttp://audio.rightmark.org/lukin/graphics/resampling.htm
GUIタイプなら藤Resizer
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA015850/software/wisteria.html

バッチ処理はImageMagickで大抵事足りるからな。
変な処理させるときは自分でプログラム組んじゃうし。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 16:06:41 ID:h3HAglnc
リサイズならyukariが綺麗だね
119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 16:31:38 ID:DVuzyAlw
でも、Yukariはウィルス反応がでるから困るな
意固地にEXEパッカーを使い続ける意味がわからないぜ
共同開発者からも、どうにかならんかと言われる程問い合わせが来るみたいだよ

便利なソフトだけに勿体無い
120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 17:59:32 ID:c0Qc8kiN
普通に考えれば誤検出してるアンチウィルスの方が問題でしょ。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 23:22:54 ID:h3HAglnc
avast使ってるけど問題ないよ
122名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 23:45:21 ID:f6JbnkuD
うちのavastは検出するぞ

yukari、インデックスカラー画像使ってアルファ付きpng縮小するのが面倒くさい
でも好き
123名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 23:54:17 ID:o4vbihac
安全なのが確定してるなら除外ファイルにしとけば良いのにー
124名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 01:36:58 ID:uwEEz4Va
作者を信じる信じないは別にして、本当に安全だと思ってるの〜?
スパイウェアを仕込んでたソフト作家は何人もいるのに〜っ
125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 02:40:28 ID:+FIeSIyU
そんな事いったらネット上のプログラムは使えないよ
何で誤検出してるかわかれば問題ない
126名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 03:39:49 ID:uwEEz4Va
何が言いたいかっていうと、誤検出だからって作者の言うことを鵜呑みにしてると
本当のウイルスを見逃すよってこと

普通に考えれば、誤検出する原因がわかってても圧縮をやめない作者のほうが問題でしょ
127名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 07:59:50 ID:wx9rP/b4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1127730311/646-698
あたりでYukariのその話題が出てた
128名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 11:03:12 ID:lfizNPFO
>>126
いや、どう転んでも誤検出してるアンチウイルスソフトが問題。
いやなら使わなきゃ良いだけの話。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 12:32:49 ID:Uqes7Z3V
UPXとか実績のあるやつでパッキングしてあれば誤検出でも許せるけど
得体の知れない奴で検出じゃ怪しまれても仕方ない。
自己書き換えとか実行コード生成とか本来の目的から離れすぎ。
減色以外は他にも使えるツールが多いから嫌なら使わないで良いだろ。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 13:27:53 ID:77g97MwE
その誤検出したソフト会社に検体として送ればいんじゃね?
問題なければ除外してくれるかもよ
とよくわかんないけど言ってみる
131名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 15:50:55 ID:0Ca7M6O5
問題なのは作者の態度でしょ。
ごめんなさい、じゃなくてお前ら勝手に騒いでろといった感じ。
フリー厨なだけに、こういう奴のものは使わないポリシーを持っていたい。
もっと感謝すべき人たちは他にいっぱいいるからね。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 17:25:12 ID:lfizNPFO
勝手に騒いでろって、別に普通じゃん。
きちんと検出できない能なしアンチウイルスの作動までなんで作者がサポートしなきゃならんのよ。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 17:58:14 ID:BNq1LhQJ
スパイウェアだとしたらなんなの?
自分の恥ずかしい履歴を見られるのがイヤなら使わなきゃいいじゃん。
それだけのことだろ?ぐだぐだ言ってんじゃねーよ!
それにスパイウェアだったとしても、お前らの情報なんて
その他大勢、1000件で100円レベルの価値しかないから。
どんだけ自分が重要人物だと思ってんの?w
134名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 18:14:24 ID:RFHR/QCS
何でそんなに必死なんだw
何となく気持ち悪い程度じゃないの
顔真っ赤にして訴訟訴訟言ってるわけでもあるまいし
135名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 22:02:36 ID:2A9CBu0v
訴訟だってw
136名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 22:17:40 ID:1Ht2jiMU
きみたち同じ内容を繰り返してどうする
>>127のリンク先のスレを見なさい
それに関連して作者も自身のブログで少し発言している
それでも何か言いたい人は作者さんのブログにどうぞ
2chではスルーらしいけどブログだと何か反応してくれるみたいだよ
Yukariのことは2chで何を言っても無益
137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 22:38:36 ID:VwpaCIdD
他の事なら意味があるんですね
138名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 00:21:54 ID:FQTdjJQ1
xPadieのソースは公開されてるし減色部分は共同作者がC#のソースとして公開を始めた
そのうち代替ソフトがでてYukari一式も廃れるでしょ
139名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 01:06:31 ID:aiu9v1O6
かもね。
儲とアンチの過剰反応ウザ
140名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 01:09:01 ID:VdxCqhGD
減色機能てそんなに使うもの?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 03:12:29 ID:JTB55Rmp
ネットに上げる画像は減色した方がウマーかもね。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 10:47:12 ID:ht4yxmAP
50KBあたりになりゃいいだろ、
GIFかJPGのどっちかでそんくらいになるだろ、
とテキトーにやってる自分は殆ど使ったこと無い
143名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 01:22:44 ID:25qAzNoW
ゲーム素材なんか作ってる場合は
ソフトで使えるように減色必須だったりするな
144名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 15:07:35 ID:McUl7lgV
Yukariの作者ってやっぱりアレだったんだな。
狂信的なアンチMSっぽいからそのうちWindowsを破壊するコード仕込んでもおかしくないw
まぁこういう作者のソフトは使わないのが一番ですね。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 15:31:31 ID:MXhKkPUt
こういう奴がストーカーになるんですね、よく分かりますw
146名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 03:07:58 ID:Z4amcY70
144はネタにしてもこういうことを堂々と開き直る人のは使いたくないなとは思う。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 08:33:59 ID:Kxw/h7Sq
沸点低そうだから、いつ暴走するかわかんねーもんな
独裁者の機嫌が悪くなるのを恐れてビクビク使ってろよw
おー、コワイコワイ
148名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 09:15:46 ID:r+CnV1IO
これはひどい
149名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 11:31:54 ID:z1lMCwo0
ここは「おすすめのフリーグラフィックソフト」スレです
個別のソフトについての改善要求、ソフト作者についての改善要求は作者本人へ

日本語を母語としている作者だから敷居が低いっしょ
ここで言っても陰口みたいでみっともない
150名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 00:44:42 ID:ivaTd1Mg
>>149
同意
代案も出さずに叩いても意味なし
151名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 03:09:58 ID:7W3k3MwF
ここで叩かれることも作者は承知でしょ?べつに遠慮する必要はない。

ただほどほどにね。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 11:07:44 ID:uNn6YX+j
GimpのG-Pen関係のURLが出てないようなので再掲しとく。

導入方法等
ttp://cue.yellowmagic.info/main/index.php?gimp-painter-%2F%BD%E0%C8%F7%A4%B9%A4%EB

効果のほど(開発者のwiki。Before→Afterあり)
ttp://www24.atwiki.jp/sigetch_2007/pages/17.html
153名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 21:43:16 ID:/fAFFttj
>>6
ayam
これレンダラの所にあるけど、モデラじゃね?
BSDでマルチプラットフォームで、見た感じは案外良さそうだし
NURBSも行けるっぽいんだけど。

macな人は良く、モデラがない〜みたいな事いってるけど、こんなん試してみたらどうすか?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 12:16:58 ID:2dXSlXF3
主にスキャン画像の加工に使うのですが、
ものさしツールでmm単位で長さを計測したり、角度を測れたり、
選択範囲で切り抜きが出来るフリーソフトを探しています。
なるべく軽いソフトで、いいものがあれば教えてください。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 12:03:32 ID:5NWNet2C
手動選択範囲の色を換えたりしたいだけなのですが
GIMPより起動の早いソフトで何か教えてください。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 12:11:03 ID:JSnUAmMS
>>2-
よりどりみどりだよ
157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 13:05:46 ID:Q4MGeXTI
openCanvasにある手のひらコントロールみたいに
その場でサクサクキャンバスを回転できるフリーソフトってありませんか?
用途は線画の清書です。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 21:45:51 ID:40V20RvP
>>157
1bitpaint
159名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 01:50:06 ID:L75zXmrG
>>152
落としては見たけど、手ぶれ補正のG−PENパッチの当て方が分からない・・・。
なかなか良さそうな感じがするから、やってみたいけど。
あと、もう一個アニメ調のイラストを書くときのものもあるだね。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 07:38:13 ID:1OlDd5PW
>>159
パッチを当てるというか、パッチ適用済みの実行ファイルを直に導入した上で、
スクリプトでそいつを起動してやる感じ。説明よく読んでやれば簡単だお
161名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 15:15:25 ID:I3IBbppI
今は自分で本体にパッチを上書きしなくておk
G-PENとこから落とせるセットを持ってきてスクリプトを起動すればいい
162名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 20:44:28 ID:r2jhYBwo
http://www.movie-school.org/get02/index.php

これはどんな感じでしょうか
163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 02:02:18 ID:qGE3k6PK
決められた素材でお話を作るソフトだね
164名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 13:48:44 ID:jIwUM0l0
すまないが、有料のソフトって、どこのスレで聞けばいい?
ペン入れに優れた有料ソフト探してるんだが…
165名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 14:39:54 ID:DsbG+KLu
>>164
ここかな
【初心者も】CG板総合質問スレ【こちら】Part13
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1204255444/
166名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 14:44:53 ID:jIwUM0l0
>>165
thx、さっそく逝ってくる。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 02:31:28 ID:4wwNi1Sw
PaintStar
http://wang.zhenzhou.googlepages.com/

パスも使える
168名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 14:46:40 ID:7JV5cdY8
>>167
gimpの派生?
169名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 15:00:37 ID:DcyVfcV5
別のスレでもgimpのパクリ扱いだったなw
軽いけど日本語化できないのが残念
170名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 19:59:16 ID:T23rA/Rl
まんまgimpじゃねーかw
171名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 02:03:00 ID:3b7f+594
何この劣化GIMP
172名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 22:31:08 ID:5nE10YUN
今までずっと普通に使えてたのに、さっきYukariからウィルス検知された
なんでだ…
173名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 22:43:45 ID:vSvcKZkh
質問です

3DCGのテクスチャーを張り付けたり
オブジェクトに貼り付けたまま
色をつけたりできるフリーソフトを教えてください。

色を付けるところは高機能でなくとも
あとで別ソフトで編集できるように目安の色をつける程度で構いません。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 23:14:55 ID:4XvxRClr
メタセコ
175173:2008/10/02(木) 23:20:45 ID:vSvcKZkh
メタセコイアってテクスチャーを張ったまま
テクスチャーに色を塗ることが可能だったんですか
すいません調べ不足でしたOTL
176名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 18:34:27 ID:VdrHBYle
DTPBlender
モデリング用でなく校正用だとさ
http://dtpblender.instinctive.de/cms/Main/Home
177名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 00:46:40 ID:diQr7lqy
>>156
だから聞いてるんだよ
選択部分を指定して色変えたいだけでGIMPより起動が早いか全部自分で試せってか
178名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 00:50:15 ID:zud1WNPu
その労力を他人に求めるよりは建設的じゃない?
みんな人から聞くだけじゃなくて遠回りでも自分で試したりするもんだよ。
それが嫌なら贅沢言わないで今使ってるもので満足する。それが普通。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 01:11:19 ID:OznGb0Qs
全部GIMPより早いから安心して乗りかえれ
180名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 01:11:21 ID:W/v5rrRV
>>177
とりあえず使ったことあるやつの中で挙げると
PictBear、Pixia、AzPainter、Paint.NET辺りが合致するかなぁ。
なにぶん使ったのがだいぶ前だったり、少ししかさわってなかったりで記憶があやふやだけど。
今はレタッチに関してはGIMP一本でやってる。

>>176
2D版Blenderってことでいいのかな?
InkscapeやExpressionの代替となるか…
181名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 02:32:42 ID:FrwX6azg
>>177
質問の時と回答後の態度の豹変振りに吹いたw
ソフトの列挙までは先人達がやってくれてるんだからそこから選ぶぐらいの努力はしろ
他人が薦めたソフトがお前の要求を満たしているかどうかは結局お前にしかわからん
182名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 04:49:39 ID:DyvkNSai
>>177
hyper-paintオヌヌメ
183名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 12:18:08 ID:d09F3/8L
ちょww
184名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 12:50:51 ID:138ekRFa
>>180
たぶん、そんな感じ
どっちかというとScribusに3D支援をつけたと言った方がいいのかもしれないけど
185名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 18:01:42 ID:diQr7lqy
>>178
別に労力を求めてるわけではないんだが、
おすすめを紹介するスレで、
既にGIMPと使い比べた事のある人の意見を求めて何がおかしい

お前みたいなのが下手に率先して使っちゃう言葉トップ2が「建設的では?」「生産的では?」だ、覚えておけよ。
何が普通なんだか、何のためのこのスレだよ。

>>179-180
ありがとう。試してみます。

>>181
要求は書いてあるだろ、むしろ起動にかかる時間は使い比べた人しか分からないだろ?
使用経験のある先人達に聞くのがそんなにおかしいか?
>>178に便乗したつもりかしらんがこっちが吹いたわ
186名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 18:58:40 ID:pJiWvf5a
Hyper-Paintスルーされててワロタ
187名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 19:07:59 ID:d09F3/8L
>>185
お前hyperpaintの作者と同じ臭いがするなw
188名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 21:16:22 ID:5g3YnCOd
うん。沸点の低さ加減とかね
189名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 23:47:38 ID:9iZKM6Ln
おまいら性格悪いな。
答えられるやつならちょちょいと答えりゃ良いし、わからなかったり答える気がなけりゃ
質問に触れなきゃいいのに、どうしてわざわざ憎まれ口をたたくの?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 00:18:07 ID:sg4LTdtj
>>187
自分がCG始めた頃はフリーグラフィックソフトはhyperpaint位しかなかったから
随分、活用させて頂いたよ。
只どうしてもインターフェイスが馴れなくって
そのうち実生活が忙しくなって描かなくなってる内に
2ちゃねらー禁止になっちゃったけど、感謝はしている。
あの頃はありがとう。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 00:30:43 ID:57e6BtOO
>>189
答えられるやつならちょちょいと答えりゃ良いと思うがID:diQr7lqyはあまりにも態度がねー
192名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 01:24:02 ID:6g3tdRPd
2ちゃんでこんな口の訊き方して叩かれない方がおかしい。
というかただで教えてもらうのが当たり前だと錯覚してる方が性格に問題あり。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 01:57:40 ID:UUtDYkue
有料だったのか
アホすぎ
194名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 03:40:06 ID:Xu2mkf+R
おまえ・・・バカだなあ・・・(しみじみ)
195名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 04:08:12 ID:Hy8ew76M
ただとは無料のこと
ちゃんと広辞苑にも書いてある
基地外の言葉では無償ってな意味で使われることもあるが
あくまでも基地外の世界の話
196名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 04:12:47 ID:Hy8ew76M
ま、いずれにせよただだ
なぜか2chでも底辺レベルの連中がこのスレは多いみたいだね
197名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 05:11:41 ID:1iuoCX8N
俺の経験がこいつぁ来たなと告げている
198名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 05:15:38 ID:ZxJcTdec
僕は2ちゃんねる代を去年まとめて支払ったのでただです。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 10:17:38 ID:/ojC7NCi
>>185
オマエの態度が悪いのが癇に障ったんだろ。横から見てても気持ち悪いわ
他人のオススメを試すのは手っ取り早いし楽だろうけど自ら選択肢を減らしてる希ガス
200名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 10:19:03 ID:/ojC7NCi
>>189
ID変えて自演擁護とかキツイ
201名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 10:39:05 ID:YIwBP5Rh
お前ら叩くなら俺を叩くんだ
202名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 11:22:59 ID:/ojC7NCi
>>201
( ‘д‘⊂彡☆))Д´)ノ パーン
203名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 16:40:30 ID:WkAW9qWF
>>196
身から出た錆
204名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 00:16:33 ID:4vUYkanA
>>201
( ・∀・⊂彡☆))Д´)ノ パーン
205名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 10:40:39 ID:YOUu+d0O
>>201はドM
206名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 21:11:57 ID:3B6leLXt
jw-cad for windowsみたいにドラッグで拡大縮小する機能があるペイントソフトが欲しい
207名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 23:21:05 ID:JEKOEEsh
Paint.NETで可能
208名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 00:26:53 ID:QermVeiN
範囲選択と間違えると阿鼻叫喚
209名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 08:49:02 ID:OF+yxr7+
>>185が正論だろ
なんなんだこのスレ
オススメを聞いて選択肢を絞る事も許されないのか
光のエフェクトが簡単に作れるソフト聞きたいんだが
オーラのようなものとか、輪郭が光ってる光の玉とかその周りの光とか
自分で探せって言われると困るんだけど。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 10:48:01 ID:1lg1sX8n
自分で探せ
211名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 13:02:39 ID:4XfGHVFW
>>209
またお前か>>185自演乙
212名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 15:51:18 ID:yqGDwo26
Hyper-paintをバカにするな。
当時、CPU75MHz・メモリ16MB・ハードディスク残100MBという非力なPCでも、
なんとか動いてくれたお陰で、戻し筆を駆使しながらコラージュを覚えたもんだ。
俺は、作者に感謝してる。ありがとう。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 16:46:11 ID:4XfGHVFW
>>212
2chへアクセスした事によってあなたはHyper-paintの使用権を失いました
214名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 17:58:27 ID:Bw0LYw7h
>>212
画像ソフトの選択肢が少なかった頃の貢献者なのは認めるんだぜ
その後がよろしくなさすぎたけど、
まあもう彼の時代は終わったのだということだろう
215名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 22:37:27 ID:5P2Vg31x
ヒトラーも最初は国民に人気があったんだぜ
216名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 07:24:43 ID:9EL1iDFm
ttp://www.artweaver.de/index.php?id=72,227,0,0,1,0
Artweaver 0.5.5 is online
A new version of Artweaver is now available.

This version contains the following improvements/fixes:

Added support for layers in PSD file format
Improvements in text tool
Shortcuts are now allowed outside of the document window
Various improvements and bug fixes

0.5.5になって、PSD形式の読み込み・書き込みにレイヤー情報が乗るようになった。

読み込みに関しては、Artweaverのレイヤーにはオーバーレイが無い為、オーバーレイのエントリがあるPSD形式を読み込むと
オーバーレイのエントリーを無視して読み込まれるっぽい。
後は、背景レイヤーがある場合はカンバスレイヤーに置き換えられ、無ければカンバスレイヤーが追加されるみたい。

書き込みに関しては、レイヤーのグループ化情報は保存されずに個々のレイヤーとして保存される。
Artweaverで保存したPSDファイルをPict Bearで読み込むとエラーが出て強制終了(´・ω・`)
Pixiaや、Lite PaintのAtlierだと問題なく読み込めた。
Deep PaintやGimpは入れてないからわかんにゃいや(´・ω・`)

PSDファイルがまともに扱えるようになったから他のソフトへの切り替えも楽になるし、選択肢が増えるのはよい事だな。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 08:19:19 ID:r8T5wZVY
>>216
乙。
PSDは各ソフト毎の互換性がまちまちだからねー
218名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 09:10:20 ID:GlOx1/5K
自分のソフトにない機能は変換しようがないもんね
219名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 05:53:08 ID:zItErj0v
>>216
gimpで読み込めたよ!

それと自分的にはこれがベストだと思うんだけど
他にオススメなのってある?

レタッチ=Gimp
ペイント=Artweaver
ドロー=Inkscape
3D=Blender
220名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 18:04:48 ID:VdNLDsS/
AV周辺機器やソフト絡みのスレって
ガラの悪い住人多いな〜。
社会との接点もったほうがいいぞ・・・
221名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 19:09:06 ID:1OU4wR1j
photoshopが一番だよ
こんなバカたちが作ったソフトより、photoshop使って見たら?
222名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 19:19:10 ID:P1yKPzAR
>>221
フリーじゃないので却下
223名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 03:20:40 ID:Hjfd7CZa
体験版だけど色々作れて面白いかも?
ガイシュツだったらごめんね

●SPORE
ttp://www.japan.ea.com/spore/amusement/index.html
224名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 04:52:09 ID:ZmugBIOz
ttp://www.geocities.jp/gimproject/gimp26/release-notes.html
GIMPが2.6にメジャーアップデートして、UIがGimpshopやGimpphoto風になってらぁ!

そのかわり、私が使っているタブレットが反応しなくなった(´・ω;;::...

orz
225名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 04:54:23 ID:ZmugBIOz
>>223
ガイシュツじゃなくキシュツがこの漢字「既出」の読みの正解なんだぜ。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 05:02:24 ID:B74yMmAx
マジレス・・・だと?
227名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 05:24:30 ID:Hjfd7CZa
>>225
半年ロムってて下さいw
228名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 05:28:33 ID:UA4pm8yE
なにこのふいんき<何故か変換できない
229名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 05:44:49 ID:ZmugBIOz
>>227
分かっていて、あえて突っ込んでみたのです。
確信犯でごめんよぉ。(*ノД`*)

それはそうと、Pixia・Atlier・Artweaverのうち
水彩風に描きやすいのはどれかな?

Atlierに関しては、
Lite Paintの時期から水彩風に描きやすかったわけで…

Artweaverに関しては、
初期のブラシだと水彩風は無理だから、水彩ブラシを作るか取り入れたりすればおそらく出来るんじゃないかとは思う。
フォトショップのブラシを取り込めるから…多分(汗

Pixiaに関しては、UIに微妙に慣れないから良くわがんね('A`)
230名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 08:22:04 ID:pGfNCXU4
>>224
2.6.1使ってみたいんだけど…
gimp-painterのwin版がまだ無いんだよね〜
231名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 10:48:51 ID:ttLxstpn
分かっていてあえて突っ込む意味ってなんだ・・・?
野暮な追求かもしれんが
232名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 10:51:24 ID:n4yI26VK
>>229
584 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/08(水) 15:10:49 ID:kapp0ewA
>>582
↓ここに水彩ブラシがある
ttp://www.artweaver.de/forum/viewtopic.php?t=170&sid=a3cc5704669796d17c8fde31e5a18bd9
プリセットマネージャーでpbvをインポートすれば使える
233名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 17:04:49 ID:ZmugBIOz
>>228
funniki

>>231
意味は無いけど、そういった性分だとでも言えばおk?

>>232
そのブラシを入れた上で聞いているのです(´・ω・`)
234名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 17:25:52 ID:0eTeXcCx
ガイシュツ→ガイシュツじゃなくキシュツ→ガイドライン板→ここまでテンプレ
ではなかったか
235名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 18:20:12 ID:siR4Jjkx
←なぜか変換できないは古いと思う
236名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 22:04:16 ID:HsXP3svt
>>233
形状がインクを上から落とした様な形の筆なら出来るよ
羊皮紙のテクスチャ使って塗ったら実に良いにじみで塗れた
237名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 18:18:35 ID:LxrwayHV
GimpがUI改善して最強の2DCGソフトになったな
238名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 21:56:20 ID:Bjrz4LBz
G-Pen待ちだ
239名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 23:49:44 ID:csqkP0+/
AzPainterスレから転載
>APD (AzPainter形式) <-> PSD (Photoshop形式) の相互変換コンバータ
ttp://home.att.ne.jp/omega/tabo/3dlabo/p_junk.html
レイヤ付きで他のソフトに持っていけるようになりました
240名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 01:14:20 ID:3c5aZC06
>>239
(;゚д゚)…PSD形式の読書対応ソフト。
GIMP
ttp://www.gimp.org/

Atlier(Lite Paint)
ttp://homepage2.nifty.com/ais/

Pict Bear
ttp://sleipnir.pos.to/

Pixia
ttp://www.pixia.jp/

Paint.net
ttp://www.getpaint.net/index.html
拡張する事で対応できるが、完全互換性では無い模様。
ttp://frankblumenberg.de/doku/doku.php?id=paintnet:psdplugin

Artweaver
ttp://www.artweaver.de/index.php?en_version
日本語化
ttp://www.geocities.jp/kimoi_artweaver/

AzPainter
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA033749/
相互交換コンバータ使用で対応できる。
ttp://home.att.ne.jp/omega/tabo/3dlabo/p_junk.html
241名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 01:14:51 ID:3c5aZC06
後は…Deep Paint 2.0ぐらいかな?日本語対応で。

勢いで思い浮かべるだけ上げてみた。

日本語否対応のは何があるかな…
242名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 23:41:59 ID:v7L4cibG
誘導されました。質問なんですが、宜しくお願いします

静止画BMPを連結して、コマアニメみたいな動画を作ってます。サイズは640x480の解像度です。
「斜めに人が立って居る画像」 を45℃前後角度を補正して垂直に立たせたいケースで、
自動的に余白を追加して640x480のサイズで変換出力してくれるソフトはありますでしょうか?

Vixとか90度毎に回転させるソフトは結構あるんですけど、任意の角度修正できるソフトが分かりません。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 00:38:55 ID:8+/NRGou
PIXIA
244名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 09:26:04 ID:wFnbyuST
245名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 12:44:50 ID:y5DtoYnf
UI改善して軽くなってG-pen付き。もう最強じゃね?
246名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 14:21:39 ID:oE+Bfu1g
軽くなった実感は無いけど、UIが使いやすくなったわ。イヤッホゥ!
247名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 18:28:55 ID:126yZxYE
>>243
ありがとうございました m(_ _)m
248名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 00:42:08 ID:Y6TEVUxU
Gimpは2.6になり>>244のG-PENで更に良くなったね
起動時にフォント読み込みで固まらなくなったしやっと常用できる
AzPainterの方でもおもしろい動きがあるね
249名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 01:13:37 ID:2b76nFzs
gimp-painter解凍してみたけど起動できない
アプリケーションエラーで落ちる
少しいじる必要があるのかな
250名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 03:22:34 ID:9KGzp6n8
P3以前のだとSSE2対応してないから落ちるらしいよ
251名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 12:36:08 ID:Fuv1ugJ2
>>250
このパソコンでは使えないのか・・・
windows2000だから問題ないと思ったんだけど
2.4までなら大丈夫だったのにな
252名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 12:47:49 ID:5MB0kJt2
OSではなくCPUね。
PentiumIII以前のCPUだと拡張命令のSSE2に対応してないから実行できない。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 14:56:00 ID:9KGzp6n8
そんなもんで、SSE2命令を使わないバージョンも出してくれないかな、とGIMPスレで要望が出てた
ちなみに、2.6になってG-PENが軽くなったそうだけど、それがSSE2命令のおかげかどうかは定かではない
254名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 17:52:08 ID:UkrBYYv9
今更古いPCに対応とかないだろ
この機に新しくPC組んだらどうよ
XP世代最後のPCを組むにはいい時期だと思う
255名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 18:54:08 ID:pnV3BKnf
GIMPのためにPC新調とか有りえな過ぎwwww
256名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 19:12:39 ID:SX558znk
新しくするべきだよなぁ
最近ニコニコ見たりパソコンに負担がかかるようなことをするとすぐ落ちる
257名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 21:29:39 ID:k+/Udlv4
BDやH.264のHD〜SD映像はP4でもツライものね
今なら環境問題意識が高まってきたから、処理速度が上がって電気代が下がる
もちろん、PC新調したら金銭的にはプラマイ0なんだろうけど、ストレスは溜まらないぜ
絵を描くことが大好きなら、新PC+5千〜1万円で8GBメモリにするのもいいと思う(OSは64bitで)

ちなみにワコム製ペンタブなら、XP、Vista x86、x64ドライバ完備されてるから、引継ぎばっちり
258名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 01:11:19 ID:6ePUA7I8
タイトルバーやツールバー、スクロールバーを表示しないで完全な全画面表示で
絵が描けるペイントソフトってないですか?
259名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 01:34:56 ID:zbOsRQ2F
ArtRage
260名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 01:40:42 ID:bvOiwMBK
Gimpでもできる
Tab押してF11押して表示メニューの下のほういくつかいじるとね
261名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 15:24:50 ID:Zp/eGbvp
>>255
GIMPのためだけにPC新調しろってどこに書いてある?
最近こういう読解力がない奴が多すぎるだろ
これこそ“ゆとり”だよな
262名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 15:30:10 ID:jxKo2ti0
草を無駄にはやすのもアレだな…
263名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 15:30:53 ID:zbOsRQ2F
最近無駄に煽るやつ多くなったね。鬱憤溜まってるの?
264名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 16:05:56 ID:cgoBHCX+
>>257
gimp使うのにBDはいらんだろ・・・。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 21:47:21 ID:IwegWZaY
OE-CAKE! 配布してる所ないですか?
結構ググったんだけど。。。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 23:12:17 ID:ckXHMe8x
体験版は5日で終わったよ
267名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 23:15:37 ID:6D76Y8Se
>>261
読解力無いね
268名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 00:35:59 ID:elBjMHFW
>>261
おまいさんはゆとりが無いのな
269名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 01:20:47 ID:pARRIJfR
>>261のにんきにしっと
270名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 02:07:59 ID:YLmRPfXM
>>261
つい最近までLinuxの各ディストリは今でも80386辺りのCPUでも動作するって本気で思っていた。
それを会社の先輩に話したら正に「買い換えろ。どんだけ古いPC使ってんだ」と笑われた。



まあ、あまり関係の無いチラ裏話だけど思い出したので
271名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 05:00:15 ID:4zUM2AQD
>>264
gimp使うのにBDが必要ってどこに書いてある?
バカだろ?死ねよ
272名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 05:18:16 ID:4zUM2AQD
>>267
ん?煽ってるつもりなの?
273名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 10:43:11 ID:EsY0a7YM
>>270
80386なんて20年前、メモリが2MBで\24,800(PC98)とかの時代のCPUじゃんw
まぐろペイントならサクサク動いたけど640x400(4096色中16色)って環境だったからな
高解像度環境の今だと線画が精一杯だろうなぁ
274名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 14:38:34 ID:lZxxMrSe
古いPCを使って不便を楽しむってのは有りだと思う
だけど人に迷惑をかけるのはよくないな
古いPCで最新のアプリが動かないと愚痴ったり、要望出したりね
275名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 15:19:00 ID:gzZkaGrL
そんなドMじゃねーよw
パソコンのバックアップが取れるなら今すぐにでも買い換えたい
gimp-painterなくても使いやすいから好きだけど
276名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 17:32:41 ID:Q3D72yyb
>>274
お前は何を恐れているんだ?バイナリ配布してくれなくなるのが怖いとか?
277名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 18:17:12 ID:t5Ks24qh
ω
278名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 19:27:36 ID:K/vjfNSi
なんでこんなに面白い荒れ方してるんだよww
279名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 20:59:04 ID:CMaipqQw
明らかに頭の弱い奴がいる
日本語が不自由とかってレベルじゃない
280名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 02:01:40 ID:pqMVe1bO
gimpを導入してみた
コレいいね
g-penの書き味が良すぎる
281名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 09:42:37 ID:6EknhJgm
ボブ・ロス画法を再現できるのありますか?
フリーじゃなくてもいいのですが質問総合
落ちてるようなのでこちらでおたずね。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 11:42:29 ID:pWv+wkzq
>>280
2.0以前のGimp経験者からするとずいぶん洗練された印象
283名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 14:05:49 ID:bz+l1nb5
>>281
Deep paint
Artrage
Artweaver
あたりなんじゃないかな
284名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 14:09:17 ID:Pr5tGAGH
ttp://www.depega.net/MobaE/E085.htm
Artrageでボブロス画法に挑んだひともいるみたいね。
完全にアナログ技法を再現するには至らないものの、けっこう様になるみたい。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 16:33:37 ID:qKt4MW2Z
ArtRage凄いな
286名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 18:25:39 ID:UwhwJwnE
>>284
こういう絵って、16bitカラーが使えるようになった時に流行ったよね
287名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 22:19:12 ID:hMYqfju/
簡単でしょ?
288281:2008/11/09(日) 22:20:02 ID:6EknhJgm
ありがとう>>283,284さん

Artrageから調べてみます。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 22:43:03 ID:dJV4MhMu
ボブロス画法がなんなのか3行ぐらいで説明してもらえまいか。
ボブロスさんの発案だということは知っています。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 22:49:44 ID:Pr5tGAGH
>>286
詳しく頼む。16bit深度とどのような関係があるの?
291名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 22:55:10 ID:R9lsMDh2
水をたっぷり染み込ませたキャンパスに、大胆に絵の具を置き手や筆で馴染ませる手法
「簡単でしょ?」を合言葉に30分でアフロクオリティな作品が描きあがる
通称:アフロマジック
292名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 23:26:32 ID:vK+LcMPi
木には必ずお友達の木を描いてあげること
293名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 23:30:03 ID:UwhwJwnE
>>290
256色から32k色とか64k色とかに増えて水彩っぽい色が出せるからって
こんな絵が簡単に描けるツールもいっぱい出たんだよ。
今ならぼかしペンとか指先ツールとか普通についてるけど当時は珍しかったから。
俺もFM-Townsでやってたよ。
懐かしい。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 23:30:16 ID:6EknhJgm
技法その物より”あの”アクリル絵の具(ボブセット以外に売ってるのか?)
が肝であのアクリル絵の具を使えば本当に簡単に描けます。
しかし普通の油絵用の絵の具より高くPCで描けたらなぁ。と質問した次第。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 23:53:17 ID:Pr5tGAGH
>>293
ああ、なるほど納得。
16bit/チャンネルサポートがメジャーになりつつある頃かと思ってた。それって今のことだけど
296名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 11:26:08 ID:q87hllBv
フォトショップの8bf形式のフィルターが16bit/チャンネルで使える唯一の
シェアウエアPhotolineもよろしく
297名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 17:16:10 ID:9VOlEmhe
vnp LE
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se465066.html
http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/11/12/vnple.html

NekoPaintのVisual C++移行版のフリーバージョンが出たよ。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 17:17:51 ID:9VOlEmhe
直リンしてしまったorzごめんなさい
299名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 17:25:45 ID:VlL/UNBN
これも昔の猫ペイントみたいに
正式販売開始と同時に配布中止なんてことになるんじゃねーの
300名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 18:30:46 ID:wewpelSV
変な縛りがあるからわざわざコレ使わんでも
とおもた
301名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 18:30:57 ID:KqVBsy0L
転載自由だから誰かが配ればいいんじゃないの
302名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 19:37:02 ID:X0t+08qK
アイコンがやっつけ感丸出しでいいなw
303名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 20:08:25 ID:lC1/Hx1k
LEじゃないvnpは猫ペイントのシリアルと共通なので
昔のフリー版とは立ち位置が違うっぽい。体験版に近い感じ
304名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 19:40:58 ID:spKSmKNI
OE-CAKE本体お持ちでうpして下さる神いませんでしょうか
宜しくお願いします
305名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 12:12:29 ID:LF07d3uR
>>304
持ってたって期限が切れてるから使えないよ
306名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 15:05:34 ID:7SmCY/WQ
テンプレに挙がってる中で建築パースに利用できそうな
DXFなどのファイル形式を元に作成できるソフトなんかありますか?
307名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 19:29:43 ID:3pPQDDP1
>>306
metasequoia LE
308名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 04:19:26 ID:QcbvQBZH
309名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 17:52:26 ID:8P6vQ+Gl
図面っぽい画像から3Dモデルにしてくれる機能があるソフトありませんか?

標準でほとんど書き出しできない3Dソフトのワイヤーフレーム画像を
上から見た画像や横から見た画像にして
それをもとにOBJ形式ぐらいで3Dモデルを吐き出してくれるような
そんな便利なものあったら教えて下さい。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 18:14:05 ID:ivjb9Z9T
> 標準でほとんど書き出しできない3Dソフトのワイヤーフレーム画像を
> 上から見た画像や横から見た画像にして

川*・っ・) ?
311名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 21:38:31 ID:8P6vQ+Gl
すいません、書き直しますOTL

あるソフトで作った3Dモデルは画像としては書きだせるのですが
その作った3Dモデルを他のソフトで扱えるように
ファイルをOBJなどの一般的な形式にエクスポートする機能がなくて困っています。

3Dモデルを画像として書きだした物から
3Dモデルを作ってOBJ形式などで保存してくれるソフトがあれば教えて下さい

日本人なのに日本語不自由で本当にごめんなさいOTL
312名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 21:41:58 ID:DJD8oJn5
さすがに・・・、そりゃ無茶ってもんだ。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 21:53:23 ID:+Tu87NzG
体験版とか無料版の類なんだろうけど、どうして画像でしか吐けないか考えると、
その画像からデータ構築することがいかに難しいものか理解できると思う。

バストアップの写真一枚から顔モデル作ってくれってのと同じ訳で、そんな便利な物が簡単にあったら、顔モデリングする人とか居なくなるっす。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 22:24:34 ID:eH5Y1Sw6
>>311
そんな機能があるソフトがあるなら3Dモデラなんか要らないなw
それに何故「あるソフト」とぼかして書くの?
情報を小出しにするような質問にはそれなりの答えしか返ってこないよ
315名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 22:32:52 ID:ivjb9Z9T
>>311
着想が突飛すぎやしない?
そのソフトで保存したファイルを他のデータ形式にコンバートする
ツールを探してるとかならまだ分るが。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 00:37:53 ID:Ni8Dq33p
>>308氏の情報があって本体がないというorz
317名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 00:53:13 ID:ij4SomR4
>>316
YouTube - How To: Download / Install OE-Cake 1.1.2b
318名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 17:31:59 ID:Ni8Dq33p
>>317
ありがとう
しかし動画の意味は理解できなかった・・・
319名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 12:56:23 ID:HuAZ07uP
誰か試した?

窓の杜 - 【NEWS】簡単にキャラの表情が変わる2Dアニメを作成できる“Live2D”β版が公開
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2008/11/18/live2dbeta.html
320名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 13:33:30 ID:P6brI7qr
>>319
サンプルのスネオに噴いたw
面白そうだな
321名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 16:12:59 ID:P6brI7qr
遊んでみた。結構いいかも。結構直感的に出来るね
変な線はいってるけど勘弁
ttp://www.uploda.org/uporg1799322.gif
322名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 16:50:57 ID:6wG3TEtS
323名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 17:25:55 ID:ScnCQ7LD
こんなの見つけた
ttp://wallpaper.kalz.de/

画像が入ってるフォルダを指定して、そこから幾ばくかの画像読み込んで、
ぶちまけて、最終的に自分で微調整して壁紙を作れる。


使ってみたけど正直使いどころが解らない
324名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 20:22:04 ID:HuAZ07uP
>>321
飲み込み早くていいなぁ、おれはへのへのもへじ描いて、で、このあとどうすんだ?で
終わってしまったよorz

絵を描く方のツール(Live2D Modeler)は単体のお絵描きツールとしてもいいね
saiのペン入れレイヤーをもっと単純にした感じでぐにぐにいじれて面白い
フリー版が制限きつくなければ割と人気でそう
325名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 23:56:46 ID:6wG3TEtS
322壊れてたな…スマソ
ttp://uproda11.2ch-library.com/src/11136369.rar.shtml
海外で入手したOE-CAKEだから動作するか分からんけど
326名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 01:09:37 ID:wQlq2i/9
318ではないが気持ちだけ受け取っておく
ありがとう
327名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 11:40:57 ID:GKgQqIwi
みんなのAir書道
ttp://lab.catnet.co.jp/shujiSite/siteSakuhinList.php

Adobe Airアプリ(Flash Playerがよほど古くなければ自動で入れてくれる
アンインストールはプログラムの追加と削除から)
気分転換にいい感じかも
328名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 23:36:17 ID:HNeCrgir
文字を3D化してくれるスクリーンセーバーはよくありますが
3D化した文字を他のソフトで使えるような形式(OBJやLWO)で
出力できるソフトはないでしょうか?

オリジナルの年賀状を作りたいのですが
そういう文字が立体化できるソフトがなくて困っています。
よろしくお願いします。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 00:29:39 ID:H7ZWXA0y
メタセコで可能だけど、フリー版はダメかも。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 01:16:53 ID:JwwsM7Ax
年賀状なんて3Dで作ると安っぽくならないか?
プロが作った奴でも素人臭いじゃん
331名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 01:41:39 ID:U2+yu1yu
3Dも使い方次第だろうさ。
Shadeでプリミティブ変形させて組み合わせました見たいなやっつけ仕事は
安っぽく見えるが、それぞれの素材をちゃんと作ってまともなレイアウトで仕上げれば
まともに見えるさ。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 09:38:11 ID:WMWLGUDn
文字を3D化するソフトはいっぱいあると思うけど
objやlwoで出力ってなったらBlenderあたりを使うしかないような

市販ソフト(筆まめとか)は文字立体化機能ついてるけどスレの趣旨と違っちゃうしなぁ
333名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 15:54:57 ID:JwwsM7Ax
本当に文字だけを立体化したいだけなら
http://www.piclet.jp/a_logo3d/
ってのがあるんだけど.objやらで出したいならblenderしかないんじゃない?

それか別の素材は別に作って後で文字だけ合成するとか。
334328:2008/12/02(火) 16:20:03 ID:Qq70XrbQ
>>329
調べてみましたが
文字立体化はプラグインなので
フリー版ではやはりだめなようですね。

>>330->>331
まあ、その・・・
最近は年賀状もフリー画像が多く
どんなに苦労して画像を自作しても
自力で作ったように見えないので
自分の名前を立体化したものをつければ
自作だと思って貰えるかなという苦肉の策です。

>>332->333
どうもありがとうございます。
Blenderにそんな機能があったとは驚きました。
フリーのBryceでレンダリングしようと思っているので
やっぱり一般的なファイル形式で書き出したかったのです。

Vueっていうので文字を立体化できるらしいのですが
文字だけで一万円とか11万円とか厳しいので助かりました。

全レス、キモくてごめんなさい
335名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 18:54:24 ID:WMWLGUDn
お礼的な全レスは別にきもくないお
けど自分の名前を立体化って言うアピールはちょっとドキドキしちゃうお(;^ω^)
336名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 19:37:05 ID:H7ZWXA0y
329>>334
試用ライセンスでシェアウェア版を使ってみるという手もありますよ。
http://www.metaseq.net/metaseq/trial.php
337名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 17:23:32 ID:zRjLZoZs
http://pl32.com/index.php
http://www.rawtherapee.com/

こんなの見つけた。海外製
338名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 20:28:14 ID:pCD2GQpA
>>337
上の奴は普通のレタッチソフトっぽいな。チャンネルがあるのは珍しい
ただしタブレット非対応?

下のは試してないけどRAWの処理に特化してんのかな
Linux版があるのが特徴か
339名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 11:59:40 ID:NejnuFM0
自分で高層ビル(マンション)外観デザインできて(もちろん間取りも)、
その中をウォークスルー・
さらにエレベーターの概念もある3Dソフトってあるものかな?
精度や材質(実在のインテリアとか)は問わないんでプロ向けの必要はないんだ。
趣味の範囲で。

「俺、こんなマンション建てたかったんだzee!!」
ってなことしたい。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 12:22:48 ID:74uVdAnC
そも、間取り設計というソフト自体の需要がマイホーム向けなんで、
そういうビジネスライクなものは存在しないんじゃないだろうか
そしてそれはたぶんグラフィックソフトじゃない
341名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 12:30:49 ID:+GzGOkVZ
ゲームでありそう
342339:2008/12/07(日) 12:31:15 ID:NejnuFM0
むぅ‥そういうものか。
ありがとう。

建築・土木板で聞くと
「個人趣味範疇なこと ここで訊ねるなボケ!!(意約)」
って返されるんだよな‥

市販品 マイホームデザイナーwebページ
 見てもここらの制約(制限=出来ないこと・無理なこと)については触れてないし‥
343名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 15:27:55 ID:FOnz6E9k
>>339
どこまでのお手軽さを求めてるかわからないけど
GoogleSketchUpの無料版とかどうよ?
建築ネタの本とか出始めてるし、ウォークスルーとかなかったっけ?

>>ttp://sketchup.google.co.jp/
344名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 17:22:16 ID:VSDdFs1T
>>342
blenderで全て出来ます
345名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 20:20:28 ID:qkzybT6P
ttp://www.smashingmagazine.com/2008/12/05/20-vector-graphic-editors-reviewed/

いろんなベクター系ソフトが比較/レビューされてる
346名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 11:26:37 ID:JtzdvzzQ
色々あるなぁと思いつつも
日本語のドキュメント・チュートリアル・解説ブログがある程度あって
今も開発が進行しているという点でInkscapeで決まりって感じかな
347名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 12:00:34 ID:Cha6lWDT
winはInkscape一択やねぇ
348名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 12:04:19 ID:Cha6lWDT
いったくって一般的な用語じゃないのかなぁ
変換できないもんで気になった
349名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 13:09:46 ID:cldaou8I
一般用語だけど造語っぽくもあるよね
350名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 13:15:58 ID:+D8x6Epk
もともと「二者択一」などで使う択一って言葉は「二つ以上のものからどれか一つを選ぶこと」って意味で
選択しが色々あっても選ぶのはこれしかない、という意味で「一択」って使われ始めたのかも。
造語というか、俗語かな。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 13:55:42 ID:XPDHIxWE
「一択」って選択肢が一つしか無い、っていう意味で、
いくつかある選択肢からこれを選べ、っていうニュアンスじゃないよな。
もっと強い主張があるというか。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 15:52:41 ID:5Sdh/z6U
二択とか三択という表現があるから、そこから作られたのかな。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 17:26:51 ID:rQZn89tZ
>>345
日本語じゃないのか・・・OTL

すっごいわがままな質問なんだけど
SAIだと線の強弱がつかなさすぎだし
openCanvasだと強弱が付くんだが線補正がつかないし
自分にはきれいにとがった線が引けないんで
もしかしてベクター系のソフトがいいのかなと
悩んでいる。

Expression3jだと補正もいいし
表示倍率に関係なく線はきれいに出来るんだが
線の選び方をうまくしないと思ったような形にならない・・・
どうしたもんだかわからないけど
なにかお勧めのベクター系ソフトないですか?
354名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 19:06:50 ID:JtzdvzzQ
Expressionでダメなら厳しいと思うよ
>>345のリンク先はかなり古いのとか開発止まってるのとかWin版は不安定なまま放置してるのとかも
まとめて載せちゃってるから。そもそも筆圧対応してるベクターソフトがまれだし。Inkscapeは頑張ってるけど
やっぱり筆圧未対応だし、オープンソース系はほとんど未対応じゃないかな

> SAIだと線の強弱がつかなさすぎだし

これが気になるんだけど自分の古いFAVOでも十分に強弱はつくよ?
ソフトの設定とかドライバの設定・入れ直しとかしてみた方がいいかもしんない
355名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 19:57:50 ID:x1KfNtoY
artweaverの方がひどいぞ
筆圧なんかあってないようなもんだ

環境が悪いせいかもしれないが
356名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 20:57:39 ID:f2eYCd4i
フリーソフトでsaiの曲線・制御点のような機能があるソフトってないですか?
357353:2008/12/09(火) 22:56:21 ID:rQZn89tZ
どうもむちゃくちゃな事言ってすまん。
線画にはこなれてないからどう表現していいかわからんけど・・・
SAIがダメな理由っていうのをもうちょっと詳しく言うと
どうも線がぬる〜っとしたようなそんなかんじなんだ。
強弱は問題ないようだ・・・スマン。

さっき話題になってたInkscapeの
カリグラフィーペンを試してみたけど
あれで毛先がもっときれいに出ればな〜って感じが
自分的に求めているものだと思う。
横倒しにしたレを描いた時に
角がつんと立ってくれるのが気持ちいいのかも・・・
曖昧でほんとごめん。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 23:04:49 ID:5tBtqUVQ
鉛筆やつけペンもいいもんだよ。
359353:2008/12/09(火) 23:13:39 ID:rQZn89tZ
鉛筆やつけペンマジで苦手なんだOTL
拡大縮小機能ないと無理

もうほんと後出しで悪いんだが
たぶん直線でつないだような固い線画(?)が好きなんだと思う・・・。
太い線のときだけアウトラインをベクターでつないで
中を塗りつぶした方がもういいかもしれん・・・。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 23:24:29 ID:5Sdh/z6U
>>359
何が言いたいのかさっぱり判らん。
好みの線の画像をうpしてくれないか。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 23:33:34 ID:JtzdvzzQ
362名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 23:43:46 ID:JtzdvzzQ
↑あ、違ったごめんなさい
363353:2008/12/09(火) 23:51:54 ID:rQZn89tZ
がんばってUPできるように描いてみる。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 00:07:36 ID:rDuNlJFo
>>363
うん。こんな線が引ければ合格という見本をよろしく。
他のツールで同じように描けるか試してみる。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 00:20:13 ID:FfABPldF
AzPainterの作者が線画特化ソフトを開発中らしいのでちょっと期待している
366353:2008/12/10(水) 01:22:28 ID:uZdTjR+U
もしかしてペンタブの板の方に紙を貼って
SAIの線の設定を固めにすればいいような気がしてきた・・・。
http://kakolog-souko.net/upload/src/up0009.jpg
367名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 01:43:10 ID:ZUfkBksf
>>366
自動的に角を尖らせるのはドローソフトじゃ無理じゃないか?
ベクター特有の機能だと思うんだが。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 01:52:12 ID:rDuNlJFo
ドローとベクターて類義じゃなかったっけ?
369名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 01:57:59 ID:t6EMgdvQ
そうだよ。でもあまり適した名称だとは思わないねえ。
かえってややこしくしちゃってるよ。呼び方をラスタ系とベクタ系に統一すべき。
370367:2008/12/10(水) 02:13:56 ID:ZUfkBksf
ラスタとドローが同じだと勘違いしたまま覚えてた…
この機会に勉強しなおしてくる。
話を脱線させてスマンかった。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 02:25:31 ID:4LoyXCIJ
>>366
―や/の形のペン先作るといいかもね
372353:2008/12/10(水) 02:59:40 ID:uZdTjR+U
試しにSAIでななめの筆先作ってみたけど
曲がり角で線がちぎれる。
標準の平筆でも同じだ・・・。

やべぇ、こんな時間までなにやってんだぁぁぁっぁ

373名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 03:21:12 ID:A3GDcjM7
intuosあたりの糞高いペンタブなら傾きも認識してくれるって
試してみる価値はあるかもよ
374名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 03:57:20 ID:rDuNlJFo
>>372
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1228848905266.jpg
斜めの筆先ってこんな感じ?
375名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 11:32:38 ID:R+VPuAAM
そんな貴方に、IllustStudioが控えてますよ
最近使ってないけど、どうなんだろう
376353:2008/12/10(水) 20:44:49 ID:uZdTjR+U
>>374のすごくいいね。
ただ抜きの部分が滲まなければいいけど
PaintShop proXならあるけど
設定が悪いのか角が丸くなるし線補正無いOTL
IllustStudioは検索してみたけど
もう申込期限が過ぎてるようだ。

って・・・有償のソフトばっかりだな・・・OTL
377353:2008/12/10(水) 23:01:42 ID:uZdTjR+U
書き忘れてた
ペンタブはintuos2を使ってます
378名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 23:34:22 ID:rDuNlJFo
>>376
斜めブラシって、左斜め固定でいいの?
右斜めじゃなくてもいいの?絵にかなり影響するけど。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 23:52:24 ID:/RlXnCAG
GIMP2.6で筆圧/筆速によって細さ変わるようになったじゃん。試した?
380353:2008/12/11(木) 01:46:17 ID:rCrInmAT
うぉおおおおぉぉぉぉぉ!
ありがとう!!!
GIMPがこんなにかわいくなっててびっくりした。
前はもっとしょぼくて
使いにくそうなインターフェースだったような気がしたんだが!?

調べたら線画に向いてそうなプラグインもたくさんあるみたいだね
いろいろやってみる!!!

みんな、ありがとう!!!!!!
大好きだぁぁぁぁっぁ!!!

>>378
固定じゃない方がいいです。
回転できる方がいいです
381名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 18:35:38 ID:n09w2DET
>>380
テンションの差にワロタw
382名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 20:14:22 ID:VrzAuOWt
ヒント言っておくと尖らせるときは設定しなきゃいけない
383名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 00:41:54 ID:EKQTxQVu
>>380
>GIMPがこんなにかわいくなってて
確かに「かわいくなった」って表現がぴったりだね
Win版2.4まではフォントを大量にインストールした環境だと起動時が鬼
Pen4 2.8GHz 2GB WinXP sp3 で3分は待たされてたけど2.6は一瞬w

AzPainterの作者さんが線画ソフトAzDrawingを今月中に公開予定
wktkが止まらない
384名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 01:42:17 ID:zxSw3NwG
そんなんで一瞬とか言ってたらLinux版なんて音速だぜ
385名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 07:52:00 ID:Z4IGb2my
GIMP、ずっと前(まだ「2」っていうのじゃなかった)に
一度使おうとしてみたけれど全く使い難くて
そのまま見向きもしてなかったんだけど、
この度気まぐれでベンジしてみようかと使ってみたら
すっごく使い易くなっててびっくりしました。

後から、どうやらちょうど最近すごく改善された
ところらしいと知ってなんだか更に嬉しくなりました。
なにやらGペンというものもあるようで面白そうなので
これから弄りまくってみたいと思います!
386名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 08:20:46 ID:h4gIqPtg
じ、じゃあおいどんは自分の愚息を弄りまくるでごわす。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 14:17:42 ID:Ww7WCpxZ
388名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 14:25:54 ID:NhLs64Ix
うお、なめらか描線!

あれ、俺タブレット今月末買う予定で、描線用にペインタつきの買おうかと思ってたけど、
これだけ出来るフリソがあるなら、ペインタ無しの安いのでいいかも。
色付けは使用中のpixiaで十分だし。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 19:22:03 ID:ide0E/Ar
>>387
このエンジンをAzPaintに乗っければいいのに
390名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 20:35:05 ID:dEeiS5U6
AzPainterは作者がドット絵のために作ったんじゃなかったか?
でもそんな感じの目的だろうから方向性が違うね
391名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 00:41:52 ID:/1jqIzxa
>>389
それ信者の前では言うなよ?
392信者:2008/12/16(火) 01:03:36 ID:SXwQRW7V
もう見てたりして
そうしない理由はサイトとか掲示板見れば
おおよそわかるけどね
まあAzPainterの設計上組み込むには
相当作り直す部分が出そうだし
メンテ考えても分けて正解かなと
393名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 01:05:07 ID:51uwl+Af
>>391
Az信者だがそれは思っている
今まで1個のソフトで書いてたのに
線画のためだけに2個のソフトを行き来すんのはめんどい

作者は自分が使うことでしか考えないから頭固いなーと思うよ
それだけにストイックでいいんだけど
394名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 01:34:13 ID:0kE9LgPd
まあフリーソフトなんて作者が趣味で作ったのを使わせて貰ってるもんだから
要望と不備は言っても不満は言わないよ
395名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 02:02:13 ID:SXwQRW7V
>>393
逆に考えるんだ
塗りに使うソフトの選択肢が広がったと
せっかくPSDにも対応してくれたのだし
396名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 23:22:09 ID:zto/WwAT
>387
線画用のを探していたので紹介してくれてありがとう!!
描き心地が最高だよ。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 10:13:56 ID:Dyy9IJfb
>>387
intuos2で描いてみたけど、いい書き味だね。
レイヤー付いてるから下書きから主線を起こせるし、何気に曲線ツールも便利だ。


最近俺が使い始めたフリー版のSmoothDrawNX(海外ソフト)も結構いい書き味だよ。
ttp://www.smoothdraw.com/product/freeware.htm

レイヤー非対応(シェアウェア版だと対応してる)なんでポジション的にはわんぱくペイントと
同レベルなんだけど、ブラシはこっちの方が豊富だし、簡易エフェクトもかけられる。
インターフェースがスッキリしてる分、英語が苦手な人でも直感的に使えるはず。
ちなみに筆圧レベルは調整できないっぽい。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 20:10:17 ID:WseSdpT0
>>397
これいいわ。劣化saiなのかもしれないけど厚塗り大好きだから関係ないや
ただスポイトのショートカットキーと拡大ツールが見当たらない・・・
399387:2008/12/26(金) 14:51:32 ID:5ZufSpED
>>398
自分も試してみたけど、ショートカットはなさげだね…。
シェアウェア版はどうだったか忘れた。(未登録時保存不可という致命的制限があったからアンインスコしちゃったし)

ちなみに、↓にひととおりブラシが紹介されてる。(個人的にはヌキの時にかすれ気味になる Graffiti が好き)
ttp://soltiox.web.fc2.com/etc/SmoothDraw.html
400名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 10:38:51 ID:nIrn3sY+
>>399
おーありがとう
保存できないのはバグじゃない?
拡張子をjpg、png、bmpにしたら保存できたよ
むしろ拡大縮小ができないのが気になる
401399:2008/12/28(日) 11:45:50 ID:fxRF3yT3
> 保存できないのはバグじゃない?

アンインスコしたって言ってるのは別ソフトのSmoothDraw3 のことね。
SmoothDrawNX は別のフリーソフトとしてビルドされたもの。
ttp://www.smoothdraw.com/


> 拡大縮小ができない

えっと、それはズームのことかリサイズのことかわからないけど、
どっちもできるので一応書いておきます。

ズーム:
画面最下部のステータスバーのところにあるZoomを開く。
25,50,100,200,400,800%が指定可能。(移動はツールの手のひらで)

リサイズ:
画面最上部のメニューバーにある Image -> Resize... で開く。
キャンバスサイズだけを変更するか、画像サイズも一緒に拡大・縮小
するのか選択して実行。(キャンバスサイズ変更はアンカー位置を
指定可能)
ちなみにキャンバスの初期サイズは 高さ600×幅800。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 13:13:48 ID:nIrn3sY+
>>401
おおほんとだ!ATOKのせいで見えなかったんだ
おかげでこれからも使うことが確定した
あとレイヤーと右クリスポイトさえあれば・・・

SmoothDraw3は保存できないんだね
でもさ、画面キャプチャーしてbmp保存すれば大丈夫じゃね?
こっちにはレイヤーもあるし気に入った
403名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 21:28:08 ID:kgvK+z3z
>>387
これ無茶苦茶いいね。
これ+エレメンツで問題無く漫画もイラストも描ける。
ストローク補正がどうしても欲しくて使ってみたら、
集中船のおまけ付きだし集中船もエレメンツには無い。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 21:55:06 ID:LWfHwaci
>>403
エレメンツだと集中線はプラグインを探せばないわけではないけど、AzDrawingの場合は
直線/ベジェ曲線設定で抜きを設定したり線の太さを調整したりと手描き感覚で線を
散らせるのがいいね。
うまく設定すればベタフラとかも作れそう?

てゆーか、年末だというのに更新ですか。
作者さん乙です。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 00:09:00 ID:I2Sfm1mu
ここで聞くのは間違ってるかもしれないけどさ、このoc1.1って何か仕込んである?
http://www3.uploader.jp/dl/akaiup/akaiup_uljp01576.zip.html
406名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 00:29:08 ID:BGs9B52f
>>405
昔、どっかにウィルス反応するファイルが転がってた記憶がある。
フツーにわんぱくペイント使えば?
407名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 00:59:56 ID:I2Sfm1mu
オワタ\(^o^)/
oc1.1b72となんかサイズが違うから怪しいと思ってたんだよね
普通のファイルにウイルスを挟むと反応しなくなるってのを忘れてた
ちきしょう引き剥がしてやる
408名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 03:13:58 ID:+Tc8m8UO
なにを言ってるんだこの人・・・
409名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 09:21:42 ID:26t+ZeFZ
oC11b71なんだからoC1.1b72とサイズが違って当然だよな
フリー最終版のoC1.1b72を持ってるのに何故oC11b71を欲したのかもわからんな
410406:2009/01/02(金) 08:12:47 ID:hwcIvVrR
ちなみに俺は >>405 のファイルは落としたわけじゃない(というか「ウィルス入ってます」とか言われて
人柱するほど奇特な人間でもないんでね)けど、昔の記憶では展開した時点でウィルス反応出たはず。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 14:12:35 ID:oLdWh4pC
>>409
ただのコレクションみたいなもんだ

色々詰めてみたから好きな奴は試してみてくれ
たぶん中のzipは安全
http://www1.axfc.net/uploader/He/so/177392&key=oc11
412( ・○・) < :2009/01/02(金) 15:37:47 ID:3yCFIlRa
 
「ペイントツールSAI」
http://www.systemax.jp/ja/sai/

最近試してみた中では、上のソフトが大変レスポンスも良くて、使い易かったね。
少なくとも、ワコムのペンタブレットに付属してきた、「コミックスタジオ」をよりも、
ファイル操作などの部分でも、勝れているように思えた。

で、「ペイントツールSAI」の紹介は、もう既出だったかなぁ。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 15:45:08 ID:KHKSleZP
これは、我慢大会開始か
414名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 15:51:58 ID:koYKyVEE
あぁ突っ込んだら負けなのか
415名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 15:59:41 ID:WI+Xs2hL
お前等も俺ももう既に負けてるんだよw
ストレートな分、破壊力抜群
正直近年稀に見る良釣りだと思った
まじ感服
416名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 16:29:21 ID:bHlA0F0Q
なんかじわじわくるなw
負けたぜ
417名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 22:42:00 ID:AETYsbjm
スレタイ嫁とか書いちゃったら負けなんだよね
悔しいです
418名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 23:06:19 ID:VNcHPLmj
我が軍全滅過ぎる
419名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 23:57:04 ID:FNHhF5bq
貴官らの犠牲は無駄ではないぞ
420名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 00:26:39 ID:iONJCkJm
ある意味間違ってないんじゃないか?
割れが容易に手に入る時点でフリーも同然
421名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 00:29:20 ID:tGmcF39z
おおっぴらに話題にすることじゃないからダメ
422名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 00:29:39 ID:IVE8PEjX
クマー
423名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 00:57:39 ID:tGmcF39z
Photobie
ttp://www.photobie.com/index.php

レタッチソフトみたいなんだが、知ってた?
いまからちょっとDLしてくるわ。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 02:36:03 ID:yiHYBURb
Pencil
http://www.les-stooges.org/pascal/pencil/index.php?id=Download

ペイント系のソフトだけど既出ではなかったと思う
お絵かき掲示板が好きな奴にはおすすめできるよ
軽い上に筆圧まで対応してる

ただスポイトを使うたびにA値が元に戻るのは勘弁してもらいたいな
425名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 04:34:57 ID:WZjUfkTn
>>424
過去スレに既出していたよ
426名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 15:59:27 ID:kcPZfqcl
ペンタブが壊れて、ひっくり返さないと正常に使えないようになってしまいました…
ペンタブをひっくり返しても消しゴムにならないMac用のペイント系ソフト、どなたかご存じないでしょうか?
427名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 16:03:25 ID:UdlNsfu3
ペンだけ買えばいーだろーに
428名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 16:32:31 ID:3pD2DZ32
429名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 20:47:23 ID:Zeo/WyRm
AzDrawing
http://hp.vector.co.jp/authors/VA033749/

ちょっと前にベータ版が紹介されてたけど、正式版が発表されたんで。
線画オンリーだけど、結構書き心地が良いし、
古いパソ使いの身としては、なんと言っても軽いソフトなのがありがたい。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 21:08:54 ID:2gQeypnX
>>429
ついさっき更新チェックしようと思って>>387のリンク踏んだら、ページが消えててビビったw
(トップページから入りなおしたけど)
でもAzPainterの方は1.36で開発終了らしいね。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 21:58:07 ID:ciWKoZx2
あえて統合じゃなくて別ソフトだから>>429みたいな古PCユーザーや
ノートPCユーザーも恩恵にあずかれるんだよな
AzPainterは矩形選択のみで自由選択が無いのが寂しいけど
PictBearSEやPaint.NETと併用すれば快適
432名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 22:10:16 ID:A/s3zWQS
>>425
すまんかった
>>1のテンプレに追加する基準でもあるのかなぁ
433名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 06:03:44 ID:wymOHD0E
更新してないだけじゃね
434名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 15:47:07 ID:DnkBi2+G
新スレ立てるときにこれ追加しといてって言っとかないと忘れられる
435名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 20:16:12 ID:/4WJPTkM
>>432
更新チェックのキッカケにもなるから気にしないで
過去に紹介されてたソフトがVerUPでモノ凄く進化してたりして驚いたり
436名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 13:46:46 ID:tZggkbYN
1枚絵のエロイラストを使って乳揺れを表現できるソフトはないですか?
After Effectsがそれらしき事が出来るらしいのですが高くて買えません
437名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 18:09:33 ID:Zb1jOQva
>>436
公開終了したOE-CAKE!がまさにそれだが…
一年ぐらい流行から遅れてるな
438名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 20:48:54 ID:zJ7DPxuc
>>437
え、OE-CAKE!公開終了しちゃったのか…
439名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 20:51:09 ID:pD+TioSa
乳揺れくらいならgimpの対話的歪めってものもあるよ
物理エンジンとかで動かす訳じゃないから、動きは手作業だけど
一応フレーム数指定して動画に出来るから、お手軽ではある
想い通りに動かすには慣れは必要だろうけど
440名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 21:25:40 ID:VAEqcYQZ
GIMP-GAP(アニメ用拡張)でも出来そうだね
441名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 21:42:12 ID:3M2gVRDE
似たようなアニメGIFを作る特急ゆらし猫というのがあるらしい。
ttp://www6.plala.or.jp/EXV7/index.html
442名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 01:10:48 ID:PbddWhc8
なんかみんな、素敵に真剣だね
443名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 01:17:04 ID:/4yYTdXe
遊びに真剣にならなくてどうするというんだね
俺は412を支持するけどね
444名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 05:47:57 ID:Q9Q9BCwq
ニコニコであれだけど
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm5339140
と思ったけど質問がやけに具体的だったし>>436もここ見てきたのかな?
445名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 12:32:12 ID:E0FShk8x
>>441
試してみたけど、なんつか、いろいろと独特なソフトだなw
「左領域」は左ドラッグ、「右領域」は右ドラッグで設定、でいいのかな
揺れ方は…絵を選べばそれなりに見えなくもないけどおっぱいにはちょっとつらいか
gifアニメ化して貼ろうと思ったけどjpg連番出力が上手く機能しなかったので断念

関係ないけど、おれは偏頭痛持ちなんだがこのソフトの揺れアニメを見てたら
偏頭痛を誘発されそうで怖くなったw(視覚刺激で起こるんさ)
チラチラするのと微妙な違和感が脳に来るぜ
446名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 01:31:30 ID:TL8q634Y
>>444
これのワームって平気そう?
447名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 03:25:36 ID:Ckyj+tHl
○乳揺れ参考すれ…3Dだけど
3D乳房をリアルに動かしたい
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1199031993/
448名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 13:45:03 ID:glaW89AP
そのスレほとんど死んでる
449名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 16:05:40 ID:zp2RWtFJ
おまえらホントおっぱいのこととなると真剣だな
450名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 17:23:43 ID:Gx5M4FF3
おまんまんに真剣になっても不毛ですし
451名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 17:26:39 ID:7xtrzAIc
無毛は大歓迎ですよ?
452名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 19:46:37 ID:ODqu4p/Z
3時より虹の方がガチで良くなってきた俺はもうオワタトル
怠惰の極み
453名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 10:21:56 ID:WRvLSrI9
AzDrawingの更新来てた。
Escで集中線モードが解除できるのはイイね。
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA033749/

> ■ver 1.01 (2009/01/12)
> ・メニューの「表示」に「アニメーション編集モード」を追加。環境設定にアニメーション編集モード時の設定を追加。
> (現在のレイヤ・一つ上、下のレイヤ・背景の4つのみを設定された色と濃度で表示する)
> ・キー設定に「カレントレイヤ↑/↓」を追加
> ・環境設定に手ぶれ補正の適用の強さの項目を追加、「左右反転時、キャンバス位置も移動」のチェックを追加
> ・アニメーションテスト時、キー設定で「アニメーションテスト」に指定したキーを押すとウィンドウを閉じるようにした
> ・連続直線・集中線・スプライン曲線時、ESCまたはEnterキー押しでも終了できるようにした
> ・イメージビューウィンドウでEnterまたはSpaceキー押しでメニューを表示できるようにした
454名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 12:25:21 ID:7Y02X/p1
>>453
ソフト固有の話はそのソフトのスレでやったほうがいいのでは
455名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 12:40:03 ID:WRvLSrI9
>>454
スマン、専用スレあったか。

AzPainter/AzDrawing Part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1229445894/
456名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 14:13:35 ID:99gNnfLN
更新情報でも嬉しいぞ。乙
457名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 16:19:37 ID:G4VF0e+k
>>9にあった絵師のえそらごと、面白いコンセプトなのはいいけど
ウイルスバスターとの相性が最悪…orz
「名前を付けて保存」の際、何か文字を入力するたびにVBの警告ポップアップが出やがった
カンベンしてくれよ…orz
458名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 16:43:29 ID:twjsRh5S
警告の例外に登録出来ないのか?
アンチウイルスソフトには普通そういう設定があるだろう。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 17:47:28 ID:G4VF0e+k
>>458
それが例外登録しようとしたら「設定保存中にエラーが発生しました」とか言うメッセージが表示されたんだ
何回やってもダメ…orz
460名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 21:58:08 ID:V6gPGCuw
ウイルスバスターは融通利かないし乗り換えた方が無難
Avast!やAVGあたりに乗り換えてみては?
フリーだけどウイルスバスターより軽いし信頼度も高いよ
461名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 23:09:14 ID:KkrfsoyR
最近のAVGはトラブルメーカーなのでちょっと…
462名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 14:16:53 ID:0CuP/nV7
次期Windows“Windows 7”で標準搭載ソフトはどう変わる?
本格的なお絵かきツールとして生まれ変わった「ペイント」
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2009/01/15/windows7appsp.html#02
463名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 15:47:22 ID:CDBJq8dY
極めてベーシックに注力した進化してるな
464名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 18:05:04 ID:W08FMe9g
タイトルバーにあるフィードバックの送信てなんだ
465名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 18:10:54 ID:lT3LZ6T/
喜んで有料バグテスターやる馬鹿向け、M$ご自慢の使いやすさ向上機能w
466名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 22:33:27 ID:Ru0KYYze
別にペイントを金出して買うわけじゃないし…
467名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 22:36:21 ID:GyE+h0vE
Paint.NET入れときゃいいのにw
468名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 22:46:07 ID:uLw1TO49
レイヤはないのかな
469名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 03:01:21 ID:EMZ+gb1D
Undoの深さが気になる
470名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 02:12:16 ID:LhE48531
あれ、Jahshakaがダウンロードできなくなってる
なんでだろ
471名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 08:45:57 ID:vM4njMGX
>>462
今までドット絵ツールのレベルだったのが、
やっと10年前のフルカラーフリーウェアレベルになっただけじゃね?レイヤーやタブレット対応になったわけでもなさそうだし。

今どき、フリーウェアですら、GIMPやPIXIAのレベルだからなぁ・・。

数千円の低価格帯ですら
ペイント系ツールは、ArtRage、oC、saiのレベルで、補正やタブレット連動のオプションが
進化して、カンバス回転や表示のアンチエイリアスも当たり前。
で、同じ価格帯のレタッチ系ツールPaint-graphicsとかは、編集機能も凄まじいレベルになってる。

そんな状況で、こんなんじゃいまさら感が濃厚すぎる。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 09:25:13 ID:+xQRajNV
>>470
Jashakaってパワフルなソフトだったのに、チーフ開発者が就職したら一気に停滞したな
一時期プレイヤーだけ復活したものの半分見捨てられている気がする
473名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 16:19:43 ID:ciRZ6ekT
シェアウェアだが、PhotolineというのがVer.15.00になって結構いい。
既出だと思うけど、フォトショップのフィルタがRGB以外のモードや、
16ビット/チャンネルモードで使える。
ただし、お絵かきよりはフォトレタッチ向きかも。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 16:50:34 ID:n/bkGhdO
フリーになったらまたおいで
475名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 02:56:26 ID:2mrqK7bm
ポイントサンプリング等から
引っ張ったりして画像を加工できるようなソフトでオススメはありますか
476名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 23:21:09 ID:idhGcaBa
シェアウェア含めて語れるスレッドってどこにある?
結構前にあったけど今探しても見つからない。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 23:44:46 ID:idhGcaBa
あったわ

お絵描きソフト総合スレッド
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1053890757/
478名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 08:30:48 ID:gGIuytZ4
MSが本気だしてペイントをもうちょっとがんばってくれれば…
479名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 08:39:48 ID:6/mW8yL5
本気になって開発したらそれを無料のオマケにはしないんじゃね
480名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 09:20:16 ID:cPMjjGHQ
もし作られたらExpressionStudioに入るだろうな。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 10:17:10 ID:mhQlwSuF
簡単な説明用の図面として、3Dで人間の頭部を描いて、
OBJ(またはDXFや3DS)形式で出力したいと思っています。
この目的にかなうオススメのフリーソフトってありますか?
482名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 13:25:47 ID:X8hdNBEz
>>481
ちゃんとしたモデリングじゃなくて、簡単な頭だけなら、フリーの六角大王が
いいんじゃない。(クセがあるみたいだけど、DXFを吐けるし)
483名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 21:11:35 ID:mhQlwSuF
>>482
回答ありがとうございます。試しに使ってみます。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 01:43:32 ID:bLVbxaSA
初心者向きのフリーの3DCADを捜しています

なぜかというと
最近六角大王スーパーを使って3Dモデルを作るのに慣れてきました。
基本的に漫画用の背景を作っています。
カクカクした建物や背景の階段、円柱などの電信柱などを作っているのですが
もともと機械系の座標(Zが高さ)になれているため
モデリングソフトの座標系に使いにくさを感じて
それならいっそ3DCADがいいんじゃないかと思い始めています。
なるべく初心者でも使いやすく(ボタンが絵で表示とか?)
DXFやLWOなどで出力してくれるような
フリーの3DCADを教えて下さい。

自分の基本技能
2DのCADは業務での使用経験あり
メタセコイアのフリー版のインターフェイスは
直感的に分かりにくいと感じる
六角大王スーパーは分かりやすく使いやすい
(たぶん六角大王スーパーに似た3DCADがあればいいと思う)

もし、スレ違いなら誘導をお願いします。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 02:37:12 ID:ralpHENc
フリーの3DCADなんてあるっけ。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 02:46:17 ID:2c9FDUEY
メタセコが分かりにくいって……
487名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 04:20:14 ID:wpbvOS6c
>>485
だよな。あれほど直感的で簡潔なモデラーは他にない
国内のフリー3DCGソフトってメタセコの操作性を踏襲してる物が多いような

六角に慣れてるなら
3DACE
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA017881/
メタセコに近い操作性だが
imocea(旧Rios)
ttp://www.junkshed.net/

しかしネットで参照できる資料、汎用性の面から考えるとメタセコがベター

ttp://3d-cad.seesaa.net/
ttp://www.cadcamcube.jp/cadcam-free-3dcad-link1.html
ttp://3dcad-free.seesaa.net/
で自分に合ったの探してよ
488名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 09:17:31 ID:Y3cHPVIf
漫画の背景用途ならフリーなんてケチなこといわないで金出せばいいのに

漫画家はほとんどshade使ってるな
モデリングするような時間的余裕はないから、素材集が豊富で店頭でも常時在庫してるから困ることがないshadeがいいらしいぞ

わざわざ自分でモデリングするような時間があるなら最初から自分で描いた方が早い
489名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 09:33:17 ID:hRltMAXo
つまり、Shadeに金をだして自分で描けと?






Shadeに?
490名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 13:04:27 ID:kuwNEygo
こっちでやる話題だろ。そっちのスレ見てるんだと思ってレスするところだった。

  漫画制作と3DCG
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1078811654/
491名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 13:30:36 ID:rzoCHHOM
総合質問スレが落ちっぱなしだったから立ててきました

【初心者も】CG板総合質問スレ【こちら】Part14
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1232511462/
492名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 16:57:24 ID:dUIl6rCK
>>484
代表的なのはAlibreDesign Xpressだな。
3DCAD製品の機能削減版だが、最低限必要な機能は揃っているし、期間制限もない。
レンダリングは他ソフトへのエクスポートになるけどね。

でも、座標の概念なんて3Dモデラーでも3DCADでも一緒なんじゃねえの?
493名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 17:07:58 ID:yRZiTSNq
>>492
モデラーはY座標が高さになってるじゃん。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 19:58:57 ID:ralpHENc
しかしそのことでどう使い勝手が変わるのだろう。
画面内でぐりぐり転がせるから意識した覚えもない。
495484:2009/01/21(水) 23:07:29 ID:bLVbxaSA
いろいろありがとうございます。

集中してくると職業柄か
どうも軸を間違えてしまいイライラしてしまうのです。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 17:30:32 ID:AAR2pSZK
話題豚切

ちょっと古いソフトだけど、きらきら筆は独特の質感が好きで他のソフトと併用してる。
ttp://www115.sakura.ne.jp/~byunbyun/soft1/LED1/LED01.html

・イラストレーター都築和彦氏が自分用に作ったソフトなので、インターフェースにクセあり
・独自レイヤー&マスク機能(PhotoShopとの互換性なし)
・読み込める画像データはBMPファイルのみ
・筆圧対応
・トーン変換、トーンペイント(ブラシ)機能
497名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 20:25:46 ID:Ur+KZw2E
おー、面白い
トーン変換で簡単に安っぽいパルプみたいな絵に出来る
498名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 21:06:51 ID:EXwagpWF
でも半端なく使いづれぇwr
undoすらイミフというまさに独自設計の固まり
499名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 21:53:50 ID:fM8YE8dw
そうなんだよな〜>使いづらい
それがなかったら良いブラシ沢山で色も綺麗で塗ってて楽しいだろうに
調べながらやるしかないんだよなw
500名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 22:06:46 ID:35duNq0W
何だこのいい感じな色選択ウィンドウ
この発想はなかった
501名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 01:09:37 ID:KjW5E+yl
>>496
期間限定っていいながらかなり長い期間配布してるよねw
502名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 08:39:42 ID:Z5AO/Eny
こうゆうのの「期間限定」って、
「ある日、ひょっこり公開やめるかも、だけどごめんしてね」
という意味の場合が多いような?
503名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 09:12:20 ID:s3A3qI1j
>>498-499
この都築和彦って作者は日本ファルコム元社員のイラストレーターで
PC-9801全盛の頃(アナログ4096色中16色)にフレームバッファ用のフルカラーペイントソフトを
「自作」して小説の表紙イラスト等を手がけた先駆者なんだよ
あくまで自分用のソフトだからWindowsのUIにも準拠してない

PC-9801+フレームバッファのハードウェアを直接制御できるOSみたいなものを
開発するスキルがあるんだよなー
Windowsの標準UIに近かったらもっと普及してるソフトであることは確かだけど仕方ないねw
504496:2009/01/25(日) 10:09:36 ID:zatdLK9l
>>498
> undoすらイミフ


・Ctrl + F (レイヤー操作 -> FIX と同等)でUNDOバッファにデータ保存
・Ctrl + Z でUNDOバッファからデータ取り出し

機能的にUNDOというよりはROLL BACKなんだよね。
テスト的にバーツっと描いた後に「やっぱり別の塗り方がいいかな」って復帰ポイントに
戻って描き直せるようにしたい、という概念なんだと思う。


>>499
昔出てた「これでつくる!CG」という講座本に解説が載ってたけど、当時はまだ
グラフィックソフト自体にも慣れてなかったからまったくもってイミフだったw

解説をコソーリうp。
当時のバージョンはトーン変換がないけど、基本的な使い方は同じはず。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3114.rar.html

DL蓮:目欄
解凍蓮:スレタイ

505496:2009/01/25(日) 10:20:46 ID:zatdLK9l
解説本のCDを引っ張り出しているうちに書き込みがあったかw

>>503
> 日本ファルコム

おー、このスレでその名前を聞けるとはね。
ロマンシアが印象深かった。
ttp://blog.livedoor.jp/kuroneko_64san/archives/50212363.html
506名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 10:39:54 ID:CIjZ2SvB
>>504
解凍できないのは俺だけだろうか
507名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 10:45:17 ID:JOSdyvw+
lhaplusなんだけど「利用できない場所を参照しています」ってエラーが出て解凍できなかった
508名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 11:06:51 ID:s3A3qI1j
>>505
色々と乙
常用には向かないけどフィニッシングに効果を加えるのには充分なソフトですな
>>507
lhaplus等のソフトは暗号化rarや特定のzip暗号化アルゴニズムに対応できてないから避けるべき
フリーになったExplzhなんかだと解凍出来るよ
509名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 11:34:14 ID:JOSdyvw+
>>508
解凍できた
ありがとう
510名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 14:20:37 ID:AMvWhnr5
初めてこのスレにきました。

・質問
テンプレにsaiが入ってない
ハイパーペイントが何故2ちゃんねらー利用禁止

どうしてなのか教えて下さい。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 14:31:52 ID:wh7s/Qr2
ググレカス
512名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 15:33:14 ID:73kVQK/y
なんという低レベルな質問・・・・
513名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 15:53:56 ID:+d0IpyVs
>>510見てハイパーペイントって何ぞと思ってぐぐってみてワラタ
なんか大昔に使ってみたことあったかも
514名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 16:00:27 ID:uXD4a5FJ
いやどう考えても釣りだろコレw
515名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 19:17:08 ID:LN1nB/Yz
1月の頭にもあったなガマン大会 >>412
>初めてこのスレにきました
がまずウソだし
質問の内容もわざわざ釣れそうなのを選んでるが
釣りとしては>>412の方が高度な気がする

なーんて書いちゃってる時点ですでに釣られちゃってたり
516名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 22:19:27 ID:dapjMbxS
photoshopは最強のフリーソフト
517名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 22:40:36 ID:sdLsRDgU
>>515
釣りを意識しすぎ。んな細けえことはどーでもいいんだよ。
臭いレスはスルーしろスルー。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 02:05:51 ID:Ia6qqEs2
流れを読まずにオナニー 全部知ってる香具師いたら神
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader906916.jpg
これで完璧鉄壁。まだソフトは他にも十数個あるけど。
使用ランチャはぷちらんちゃ。グラフィックツール用に使ってる。ほとんどラスタ物だけど。
フリーソフト集め楽しすぎ。このスレにはお世話になってる。

GimpG-penとかいいよNE!!
519名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 02:10:35 ID:0G0jCgTR
左上から右に3個目のρみたいなやつ何?
520名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 02:19:20 ID:XagD7DQc
>>519
photoscape
521名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 02:22:13 ID:Ia6qqEs2
>>519

「Photoscape」というです。
創作系ソフトが多いこのスレだとアレかもしれませんが、主に写真編集・フィルタソフトです。
UIが気に入っていて、外国製ですが日本語化パッチもあるのでなかなか使いやすいです。

レビューページ:http://www.moongift.jp/2008/11/photoscape/

年賀状作る際はGimpでパーツ作成→コレでフォントとか組み合わせ
でやりました。Gimpなどでやるより軽くて良いです。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 03:09:03 ID:0G0jCgTR
なるほどなるほど
523名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 03:49:14 ID:DF3ggHQ9
>>518
暇なときにでもリストアップしてくれると憂いイナ。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 17:36:40 ID:Ia6qqEs2
>>523

「スクショの上から順番にソフト紹介しやがれ」と言うことだと把握。
いいの?俺やっちゃうよ?
グラフィッグソフと語れる友がいなくてうずうずしてる俺やっちゃうよ?

用事済んだらやるNE!!
525名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 18:02:06 ID:UUc2qYup
>>524
ガンガレ

何気に30個あるけどw
526名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 18:27:54 ID:vzrNs9yc
おもしろそうだな
俺のランチャリストはおすすめのフリーグラフィックソフトとゲームとエロゲと
その他ショートカットがが混在するカオスだぜ

デスクトップをキレイにしたくてランチャソフトに放り込んでたらランチャが
汚くなっただけっていう
527名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 18:53:16 ID:pGP/qYOZ
8個しか分かんなかったOTL
俺的神ソフトExpression3が無いのはざんねん。

http://up2.viploader.net/pic/src/viploader907290.jpg
528名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 19:04:55 ID:3yCmZPkn
SAIはこのスレ的にどうなんだ?
529名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 19:07:57 ID:XagD7DQc
フリーじゃないから評価する以前の問題ジャマイカ
530名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 19:11:04 ID:iwkQEg5j
出現頻度の高いキーワードとなっております。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 19:14:29 ID:pGP/qYOZ
一つぐらいレビューしてみよう
1:GIMP
photoshopのそっくりさん。
たまに落ちる、少し遅い。
Intuosではペンのボタン割り付けがやや難ありだが
フリーでphotoshopっぽい機能がたくさんあるからかなり便利。
最近、入りぬきのある線画が描ける機能が付いたので良い。
自分でスクリプトを組んで良く使う手順を省略できるのが便利。
色々なスクリプトやプラグインも公開されているのも魅力。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 19:18:00 ID:ZWBusGU5
>>527
10/AzDrawing
13/1bitpaper
15/mdiapp  かな?

ランチャソフトに興味が湧いてきた。
気に入ったソフトのアイコン並べたいわー。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 19:23:36 ID:XagD7DQc
>>527
4:Pictbear Second Edition
5:Pixia
6:Paint.NET
8:Photofilter
んーほか半分は知らないな

>>531
GIMPにGIMP-Painter(orG-pen)を入れると幸せになれるぞ
534名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 19:39:48 ID:UUc2qYup
>>526
うちのランチャはCLaunchだな。
ジャンルごとにページを分けられるから重宝してる。


>>527
えっと、↓かな。

12:Win標準のペイント
27:手書きink
28:フォントインストーラー SAKURA
30:縮小専用

19は見覚えがあるんだが、何だったか忘れた。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 20:04:28 ID:fMfJ/0fv
上は全部分かったけど中段は半分、下段はタブレットのプロパティ?しかわかんねえや
536名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 20:25:17 ID:mY9tDJWW
21はvistaについてるSnipping Toolっていう画面キャプチャソフトだな
537名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 20:30:11 ID:UUc2qYup
俺もレビューしてみようか。

【手書きink】
ttp://tablet.wacom.co.jp/tegakiink/freedl/
ワコムが公開してるタブレット専用デスクトップ書き込みソフト。

・ワコムタブレット必須(入ってないとインストールできない)
・ブラシは細かい線のペンモード、極太線を書けるマーカーモードの2種類
・キャンバスはデスクトップ表示とホワイトボード表示の2種類
・ページ管理機能あり
・保存形式は独自形式またはBMP・JPG・GIF・PNG
・テールスイッチ消しゴム対応
・筆圧対応(細かい調整パラメータはなし)
・文字入力機能なし
・レイヤー機能なし

筆圧のクオリティは申し訳程度でしかないものの、ページ機能を生かしてスケッチブック感覚で
ホワイトボードにラフ画やメモを書き込んでアイディアを固めたいような時に使える。
公開から1年近くなるのに未だにバージョンが上がる気配がないのがちょっと残念。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 20:30:15 ID:pGP/qYOZ
よしまとめてみよう
1:GIMP        11:ArtRage      21:?
2:Inkscape    12:Win標準のペイント 22:?
3:photoscape        13:1bitpaper     23:?
4:Pictbear Second Edition 14:わんぱくペイント 24:?
5:Pixia          15:mdiapp      25:?
6:Paint.NET        16:openCanvas1.0   26:?
7:Artweaver 17:? 27:手書きink
8:Photofilter       18:? 28:フォントインストーラー SAKURA
9:SAI         19:? 29:?
10:AzDrawing        20:?        30:縮小専用
539537:2009/01/28(水) 21:04:45 ID:UUc2qYup
あー、スマソ厳密には「てがきInk」だね。
書き忘れてたけど、ショートカットキー一発で画面を全消し出来るのが何気に便利。

それと縮小専用は正確には「縮小専用。」デス
(画像をまとめて指定サイズ内に収まるようにリサイズするツール)
540名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 21:09:27 ID:pGP/qYOZ
2:Inkscape
簡易版Illustratorさんと言ってもいい。    
図形やパスを扱うことが出来るドローのフリーソフト。
結構有名なのでHOW TOサイトが充実してる。
便利なのはJPEGとかGIFとかを読み込んでトレースしてくれる機能。
この機能を使えば小さく書いてしまった画像もドットを荒くせず大きくできる。
ファイル出力もいろんな種類で出来るので変換用ソフトとしても便利。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 21:13:19 ID:Ia6qqEs2
>>525
有名ものもあるから少しは省ける・・・はずww

>>526
ランチャソフトは普段使いに「RocketDock」
ペイント系ソフト用に「ぷちらんちゃ」使ってる。
本格的に画像いじる時、集中的に出来て便利。
ちょっといじったり、とかの時にはRocketDockに登録したショートカットで間に合う。

>>527
それって3DCG系だよね・・・?
俺はLinuxについてきたBlenderしか触ったこと無いのであしからずww
あ、わざわざ画像加工どーも。

>>528
くらkk、、、、いや、なんでもない


うはwwwなんかレス多くてテンソン上がるwww
みんな画像見てくれてあんがとん
今から順番に行くYO!!!
542名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 21:23:02 ID:pGP/qYOZ
よし、書き直したよ!451ガンガレ!!
1:GIMP        
2:Inkscape    
3:photoscape       
4:Pictbear Second Edition
5:Pixia          
6:Paint.NET        
7:Artweaver
8:Photofilter       
9:SAI        
10:AzDrawing       
11:ArtRage   
12:Win標準のペイント
13:1bitpaper
14:わんぱくペイント
15:mdiapp
16:openCanvas1.0
17:?
18:?
19:?
20:?
21:Snipping Tool
22:?
23:?
24:?
25:?
26:?
27:てがきInk
28:フォントインストーラー SAKURA
29:?
30:縮小専用。
                 
543名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 21:25:06 ID:Ia6qqEs2
では左上から順番に。
数字は>>527さんのに対応させれば見やすいかな。

1, Gimp ver2.6.3
超有名すぎて説明必要無しだが、
俺が中学の時Photoshop買えないため、使い始めたソフト。
つまり(?)フリーでは一番多機能。

落ちやすい&ダサイといわれ続けてきたが、
俺に言わせればPictbearSE、Artweaverの方がよっぽど落ちやすい。
最近(v2.4から)アイコンもかっこよくなりました。

パスツールとか選択とか慣れればかなりヒャッホーなソフトです。
初心者でもコレは無理にでもオススメしたい。
写真屋の割れに走るよりよっぽど良い。

Scriptとかも組めるので色々開発者さんたちがやっちゃってます。
てかオープンソースなんで改造し放題ですな。
追加プラグインを入れるとおいしさ2倍。

ペンタブ使いなら↓のアドレスは必見。
このスレでも散々言われてるけどG-penの書き味は至高。線綺麗過ぎSAIワロスだからマジで。
http://www24.atwiki.jp/sigetch_2007/pages/17.html
544名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 21:33:17 ID:pGP/qYOZ
>かなりヒャッホーなソフトです
この表現イイなww
ガンガレ!!

Expression3は
ドロー系なのにペイント系っぽい絵が描ける便利ソフトだよ
545名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 21:37:10 ID:E5UZHhdY
>>536だけどSnipping Toolはxpでも拡張パックダウンロードすれば使えるんだな
vistaしか使えないかと思った
546名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 21:41:34 ID:Ia6qqEs2
いきなり長文ヒャッホーでしたがまだまだいくぜよ
ってかこのスレの住人はもう熟知してる感じでつまんないかもしれませんがスンマセン
3D使いも俺は邪魔ですねスンマセン

2, Inkscape

こちらも超有名ドロー系ソフト
俺はラスタ扱うことばっかだったんだか、
去年の文化祭で学校にPCもって行くとネット使えないので
取り敢えず保険に入れておいたら意外と活躍してくれたソフト。
今ではお気に入り。

文化祭の時にカレー屋をやったんですが、メニューや看板に使うロゴを書くのに
ラスタでは色々使えない、ということで、
コレのカリグラフィペン+ペンタブでロゴメニューのパーツとか作りました。
そして背景透明PNGで出力し、GIMPで組み合わせ、という感じ。

このソフトは感覚的に扱える「ゆがみツール」的なのがあるので
書いた線をコスーリコスーリしてるだけでいい感じになってたりします。
UIもシンプルで使いやすい。GIMPとかPixiaの方がよっぽど取っ付き辛いかも。
あとはハイp、、、いや、なんでもない。

写真屋で言うとAdobeの「Adobe Illustrator」に当たります。
これもアカデミックでも金持ち&業者専用なので割れよりこっち使え。な!!


>>544
ほうほう。勘違いしてたみたいです。
情報thx 試してみるYO!!

ってか人いてよかったww安心ww
547名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 21:45:21 ID:iwkQEg5j
このスレでインプレ全部やる気とは思わなかったよ。
まあ良いんだけど、なんかまとめサイトやBlogでも作っておいたほうが
残るしテンプレにもできるんじゃね?
548名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 21:51:24 ID:Ia6qqEs2
まだまだ。
ちなみに自分はVistaなのでこれらはXP、Vistaともに使えますよ。

3, Photoscape

まあまあ有名かと思われるソフト。
外国産ですがパッチなどでの日本語化が完璧です。美しいww
まぁググったらすぐ出ると思われるのでURLはいいかな、、、
俺は何月号かのWin100%(見てる人います?)で見つけたソフトです。

取り敢えずUIがすごく良いと思います。
かなり感覚的に使えますし、画質補正も簡単。
RAW現像や一括編集、結合などもお手の物。
デジカメ使いは入れてて損無し。
画像を組み合わせたり、フォントも楽に(レイヤーなど使わず)出来るので、はがき作成にもオススメです。

Vixなどのようにサムネイルファイルを作るのですが、
自分は嫌いなので設定で外しました。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 21:53:39 ID:Ia6qqEs2
>>547

あー、えっとですね。
MixiやBlogでこういうオナニーもやりたかったんですが
高校生なモンで不定期にしか時間が取れんのですわ、、、
更新がなかなか出来ないのはつらいので。

FC2もMixiもどちらもアカは持ってるんですけどね。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 21:55:14 ID:E5UZHhdY
>>548
>俺は何月号かのWin100%(見てる人います?)で見つけたソフトです。
俺毎月買ってるw
551名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 21:59:30 ID:Ia6qqEs2
さ、人もいるから頑張れ俺。みんな見てるぞ!!

4, PictbearSE

これも超有名ソフト。
Vectorで配布してるぐらいですから。
NHKの年賀状講座でも見たことがあります。

あんまり大きなデータ扱ったり、UNDO&REDOを使いまくったりすると、
自分の環境では良く落ちます。
ですが、ソフト再起動したときデータの復帰(Officeのアレみたいなヤツですね)
がほとんどうまく出来るので大抵無傷です。
スクショ加工などちょっとした用途に。
初心者の方々にもオススメできます。

ペンタブ使いには筆圧対応してないとだけいっておこうじゃあないか。

コレの作者って旧プニル作った人なんですよね、、、
俺もプログラミングしたいけど時間が無いぜよ。JAVAやりたいぜよ。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 22:01:56 ID:Ia6qqEs2
>>550

買ってるんですか!
いいなー。
学生の金は少ないので立ち読みばっかです。

いつもいつもすいませんデイリーさん、サティさん、ampmさん、それから、、、

IP!とかPC・GIGAとかもいいですよねー
ネトランは規制食らっても相変わらずですねー
553名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 22:07:06 ID:E5UZHhdY
>>552
俺も学生だぞ!しかも高校生w
IP!も買ってる、PC・GIGAは立ち読みだがw
あとついでに明日はIP!3月号の発売日!
554名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 22:07:12 ID:z/86OYPj
ちょっと質問なんだが、MacのGraphic ConverterみたいなソフトのWin版ってないかな?
サクッと立ち上がって沢山のファイル形式開けて、機能はファイル形式の変換と
リサイズとスライドショー程度ができればいいです
本格的にレタッチとかするときはGIMPとか写真屋とか使うけど
ちょっとリサイズだけとかファイル形式の変換だけとかちょっと画像の確認にスライドとかに
サクっと立ち上がって動作軽いソフトがないかと思いまして
555名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 22:08:03 ID:Ia6qqEs2
あれ、、、?有名どころを紹介するって需要無いよね、、、?
俺オナニーのし過ぎですかね?
「ええい。アレはなんだアレは!」って人いたら省きますけど、、、

5, Pixia

有名ですね。
UIがとっつきづらいが、線画の自動スムーズなど
絵描きの間では根強い人気。
画像のレタッチより、そっちむけですかね。
ですがフィルタは色々あって面白いです。ネタ系からレタッチ系まで。

いやホント、珍しいUIですよね、、、
領域選択ツールが自分はチョイと不満です。
でもやっぱり入れたままにしておきたいソフトです。
なんか公式ページでは実験α版なども公開してるみたいですぜアニキ。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 22:11:36 ID:Ia6qqEs2
>>553

うwwwwwはwwww
年近くてワロスwww
この板にいる高校生とリアルに会って談義したいよおお
お前ちょっと金ありすぎだろ先月号よこせwwww
IP!は今日見てきちまった、、、明日も、、、時間あるといいな、、、
帰宅が9,10時とかザラ(;ω;

チャットはいけませんね。すんません。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 22:16:41 ID:vzrNs9yc
なんというフレッシュな流れ
ここんとこ過疎スレだったからたまにはいいかもね

きっと一通りのレビューを終えたら今時の高校生がフリーソフトで描いた
フレッシュな美少女をうpしてくれると信じてるからガンガレ
558名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 22:16:58 ID:pGP/qYOZ
自分もフリーソフト萌えだwww
絵を描くことには熱心でもソフト語りに熱心な人は
なかなかいないのでこの流れイイ!!
オナニーなんかじゃないよー!
ガンガレー!!
559名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 22:19:18 ID:UUc2qYup
>>554
> ちょっとリサイズだけとかファイル形式の変換だけとかちょっと画像の確認にスライドとか

XnViewかIrfanViewでいいんじゃないの。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 22:24:40 ID:Ia6qqEs2
ごめんね!有名どころ続くよ!
>>554さん、Macは俺は知らないんだ!ごめんね!
他の人の回答待ってNE!!

と言いたいところだがググって来た。サクッとか、、、、
IrfanviewやXnviewなんてどうでしょうね。レジストリ無しのポータブル版もあるので気軽にどうぞ。


6, Paint.NET

有名ですねはいはいww
Microsoft推奨なソフトらしいです。.NETframeworkがいるよ!!C#だよ!!
インスコすると画像右クリ→編集でペイントではなくコレが開くようになります。
いつからかレイヤも使えるようになって便利。
UIもなかなかシンプルで、写真屋のように親分ウインドウの中に子分ウインドウが散りばめられております。
使いやすいです。はい。フィルタも必要十分。レタッチにはなかなか。

ただし、ペンタブの筆圧検知には対応してるものの、ブラシサイズを下げても
圧力の高い時と低い時のブラシサイズの差が大きすぎて相当の技術が無いとまともに書くのは無理ww
筆圧曲線も搭載してないので、筆圧検知はおまけですね、、、
561名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 22:29:06 ID:Ia6qqEs2
>>559

うはwwwなぜかぶるwww
いや、、、すんません。ええ。

>>557-558
あんがとござます。人結構いて俺涙目。

い、いまどきの高校生は金がねえと書かないんだからっ//////




すんませんかけねーっすwwww
描きたいけどセンスが無いので (;ω;
誰かが全部終わったら祝福絵をソフト擬人化で描いてくれるはず。わっふるわ(ry
562名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 22:33:14 ID:iwkQEg5j
レビューアの高校生よ、使ってるPCのスペックやタブレットの種類等も書いてもらわないと
Paint.NETの不具合だとか動作速度の感覚を書いた場合に参考にしにくいよ。
あとトリップでもつけといたほうが良いよ。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 22:34:16 ID:XI3q70KX
PictBearSEは良く落ちる人程使うと便利だぜー
落ちても直前迄のヒストリが残ってるんで作業再開が楽
564553:2009/01/28(水) 22:39:56 ID:E5UZHhdY
>>556
俺も談義してえよおおお
つーか帰宅が9,10時って…部活?

うん。チャットはいけないよな。自重する

565名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 22:46:16 ID:Ia6qqEs2
フリーソフト萌え、、、今度から趣味はそう言おう。
いやホントにフリーソフト収集は楽しすぎですよ。はい。
俺、、、時間が出来るようになったら「k本的に無料ソフト・フリーソフト」
(知ってる人います?海外産とかのすごく珍しいソフトも紹介してくれていてオススメです)
みたいなBlogやらホムペやら作るんだ・・・・!!!

7, Artweaver v0.5

これも有名ですね。このスレ上級者方にはまだまだ普通ですねスンマソンww
コーラル社の「Painter」シリーズのパクリらしいですww
でも多彩なブラシとかはつかってるだけで非常に楽しいです。ペンタブでがりがりと。
「Dry Brush」とか始め使って感動したなぁ。
でもあの点の集まりは「蓮コラを連想させるからサイズでかくできねぇww」って人は俺のほかにもいるはず・・・

萌え系の絵には向かないと思います。ですが絵描きなら入れといて損無し。
レタッチ派の人たちも、フィルタとか満載なので触ってみるといいと思うZE!!!
ブラシの調整(筆圧で何を動かす、サイズは、掠れの度合いは、回転は・・・など)も、恐ろしいほどに出来ます。
「俺の創造力に見合ったブラシとか出来ねーからwww」なら3Dブラシ作って物理シミュレータで描いてレンタリングしとけ、なソフト。

PSDファイルも扱えるのもGood。UIも普通に使える。ブラシの切り替えが面倒かな?
外国産ですが、日本語化パッチがこれまた完璧。
バージョンはv0.55の最新版が出たらしいので所有者はチェックしておくといいと思うYO!!

Portable版も在るので、未インストールの諸君もレジストリ汚さず体験してみるべし。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 22:56:31 ID:+aPhvYtU
>>563
CPUもメモリも文句無いくらいのXpマシンだけど選択範囲をちょっと動かすと止まったり…
でもヒストリには選択範囲の増減まで記録されてるし不安定だけど手放せないソフトだな
何よりUIが秀逸
567名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 22:57:46 ID:0G0jCgTR
一気にvipな雰囲気になったな
568名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 22:59:38 ID:Ia6qqEs2
>>562
へい!今すぐに大将!
ご指摘ありがとうございます。

自分が使ってる環境で影響がありそうなのは
OS:Vista、タブレット:Wacom Bamboo このくらいですね。
他にも書いとくと、
本体: DELL XPS M1210
CPU: CoreDuo(2じゃないよ!!)の1,66Ghz×2
メモリ: 512MB×2 (近々4GB更新予定!残りはRamディスクに!)
GPU: Geforce go 7400
こんなとこですかね。

Paint.NET(最新版をインストールしてあります)の場合、Bamboo(と共通ドライバタブレット)
使いにしか関係の無い話ではありますが、最新版(最近発表されたよNE!)のドライバよりひとつ前でレビューの通りです。

最新ドライバの場合は筆圧を最大の3分の1(感覚ですが)ぐらいかけただけで画面真っ黒なほど
筆圧によるブラシサイズが異常検知されます。

他のソフトでは特に無かったですが、共通ドライバの人たちはお気をつけを。

こんなところでよかですか?

>>563
軽いですし、バックアップ機能が心強いので、
プリントのコピーなど、スキャナをTWAINで使う時に使ってまずぜwww

>>564
書き添えなら・・・いいよね/////

部活は硬テニなんだがの、その時も在るがほとんどうそうじゃないんだぜ。
自慢じゃないが特進クラスで課外が厳しい (;ω;
569名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 23:00:05 ID:g3fYv2uO
IP晒して牛丼で絵茶してろw
一応フリーソフトだからな
570名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 23:12:16 ID:Ia6qqEs2
>>567
プラスの意味だよね、、、そうだよね。きっとそう!
続けますんでよろしく


8, PhotoFiltre

「スペル間違ってるYO!!」と嘲笑したYouは叩かれるかもしれないので御注意あれ。
スペルの理由はフランス産だからだそうです。

非常に軽いレタッチソフト。
公式サイトでmsi(インストーラ)版、アーカイブ(レジストリ書き換え無し)版、日本語化パッチ
配布のなかなかGoodなソフト。

PortableAppsMenu(知ってる人もいるはず。当方、ポータブルアプリも大好きです。どこでも何でも出来るのは美しい)
にもアーカイブ版入れて使ってますが、非常に起動が早い。
有名ソフト「Azpainter」も入れてますが、それ並に早い。爆速。

フィルタ満載で、デジカメ使いならアーカイブ版でいいからもっとけなソフト。
お絵かきはかなり厳しい、、、、
筆圧検知は無いとだけ言っときますねw

一応レビュー&ガイドなHP見つけたんで張っときます。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~ayum/gazouhenkan/photofiltre/001.html
571名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 23:21:57 ID:Ia6qqEs2
9, ペイントツールSAI

はいはいSAIですよSAIww

「お絵かきソフトのくせに金を取るとは生意気だ!」
で、ニコ厨やら2chやらで一時期ひと紛争ありましたね、、、

俺が使った中では流石に線のきれいさがハンパ無いです。
筆圧検知&スムーズ機能&回転機能が使いやすいですね。
自分絵描きできないですけどww

どっかのサイトにMEGAUPLOADでくらkk、、、いや、すんません。そんな気がしただけです。

フリーソフトスレでSAIは微妙ですが、一応9の回答で、、、

続けて

10, AzDrawing

我らが見方AzPainterの線画専用超絶カスタマイズな一品。
コレはすごい。微妙にSAIなどと筆圧感覚が違うけど、Pixiaなどよりはるかに綺麗。oC並に綺麗。
最近知ったのでぜひとも宣伝したいソフト。
もちろん動作は軽いです。



使い心地とか質問あったらどしどしどうぞ!俺でよければ!!
ランチャ1列目終わったんで風呂入ってきますね。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 23:23:59 ID:vDlBZQzP
なんだコイツ?
573名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 23:26:29 ID:VZT2oeoW
 GIMPは安定度はイマイチという評価があったのですが、最近のバージョンは
どうなのでしょう?
574名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 23:27:12 ID:ZWBusGU5
流石にクラックを仄めかしたりするのはやめようぜ!
あと、シェアウェアの説明は省いて良いと思うよ。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 23:27:32 ID:pGP/qYOZ
乙!
レビュー楽しみにしてるよー!
        .__
        ,.._,/ /〉___o ○(…ぬるぽ)
      ./// //──∧_゚∧ ─::ァ /|
     /// //~~'~~(‐∀‐ ,)~~/ / .|
    .///_//     "'''"'''"'" / /  |
   //_《_》′─────‐ ' /  ./
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  /
    |                 .| ./
    |__________|/
576名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 23:40:03 ID:q9b+zSgt
>>571
PhotoshopやIllustlatorは割るなと言っといてSAIはいいのかよw
最低だなお前
577名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 23:40:06 ID:/cRYf2J3
なんか気持ち悪いスレになっちまったな
578名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 23:46:11 ID:Ia6qqEs2
風呂入ってきました。
頭が冷静になりました。すんません、、、なんかテンソン入っちまったもので、、、

気持ち悪かったですスイマセン。
クラックは推奨してないですが、仄めかす様な発言言ってごめんなさい。
なんだコイツと言われてもしかたないですごめんなさい。

ですが解答は全部いわせてください、、、

>>573
最新のバージョンは2.6xですが、2,4ぐらいから安定性はかなり良くなってます。
普通にオススメできるソフトです。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 23:48:04 ID:kZdlbcC1
PhotoScapeはじめて知ったー
よさげなソフトだね
580名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 23:48:41 ID:XI3q70KX
>>568
その環境でPBSEが落ちるとすると、原因はOSだなー
あのソフトVistaは対応してない
昔MeのCPU800Mhz、メモリ12MBのマシンで使ってたけど、落ちた事なんか無かった
581名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 23:48:56 ID:cL0gFFZn
             . ィ
.._ .......、._    _ /:/l!
 :~""''.>゙' "~ ,、、''‐'、|         _
゙、'、::::::ノ:::::::_,.-=.  _〜:、         /_.}'':,
 ``、/:::::::::__....,._ `゙'Y' _.ェ-、....._ /_゙''i゙ノ、ノ
 ,.--l‐''"~..-_'.x-='"゙ー 、`'-、 ,:'  ノ゙ノブ   <またまたご冗談を
"   .!-'",/  `'-‐'') /\ `/ でノ-〈
 .-''~ >'゙::    ‐'"゙./  ヽ.,'   ~ /
   //:::::       ',    /    ,:'゙
582名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 23:50:00 ID:vOZIRJOf
正直、凄いとか便利とかばかりでよく分からんw
583名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 23:53:59 ID:0G0jCgTR
一般論にする必要は無いから、自分が使って思ったことを具体的に書くとよかろうぞ。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 00:02:01 ID:Ia6qqEs2
11, ArtRage2 Starter Edition

有名ソフト、の体験版。
絵筆ブラシやパレットナイフなどのツール再現度や、
下絵の色を拾って簡単に絵画風に出来るオーバーレイ機能には目を見張るものがある。
筆圧対応だが、マウスでも強弱はつけられる。面白いソフト。

12, MSPaint (Vista)

みんなこれから第一歩、なソフト。
Vistaで多少のバージョンアップあり。
参考:http://allabout.co.jp/internet/cg/subject/msubsub_vista-paint.htm
大きい画像開くと余裕でフリーズの重めなソフトでもある。

13, 1bitpaper

超シンプル線画&メモソフト
アンチエイリアス未対応だが、筆圧もつけられ、タブレットペンのペンと消しゴムも検知する。
終了時に指定フォルダにPNGやJPGで保存できるのでメモソフトな使い方も可。

14, わんぱくぺいんと

OpenCanvasからの発展ソフト
タブレット専用でマウスではかけないが線画が非常にいい。
軽いのが気に入ってる。

15, mdiapp

将来シェアウェア予定の4thPaint的なソフト
線画は非常に綺麗にできるが、現在配布試用版は2010年以降は起動不可。
自分が使ってるのは期限制限がかけられる前のバージョンの試用版。
不具合も無いので使ってるが、スムーズ機能ONにすると一筆一筆が少し重くなる。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 00:07:25 ID:dBxOPmkz
すんません。レビューいらなそうですね、、、

>>580
OSですか。ありがとうございます。
そういえばソースごとPCが壊れたそうですね作者さん。
Vista未対応なのも当たり前でした。でも普段は結構素直に動きます。

>>579
ありがとうございます。
画像補正とかするとデジカメとか楽しいですよね。

>>582
すんません。オナニーでしたすんません。

>>583
指摘ありがとうございます。
なぜかあまりにハイだったんで得意げだったんでしょうか、、、レビューじゃないですね、、
586名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 00:18:46 ID:c1r8NE29
>>584
わんぱくはopenCanvasの前身ではなかったか?
587名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 00:27:10 ID:QsT3Fj9B
>>565
k本的に無料ソフト・フリーソフト 知ってるぞこのサイト!
内容も充実しててかなりいいよな
588名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 00:27:54 ID:dBxOPmkz
ちゃっちゃとやりますね。

16, OpenCanvas1.1
今では製品化した、線画が綺麗なソフト。SAIより好む人もいる。軽い。
フリー版のときのものを使ってます。線画には十分。

17, Toycamera Standalone
トイカメラのようにピンボケ効果やカラーフィルタをかけられます。元は写真屋プラグイン。
UIが非常に格好良く、さまざまなパラメータがいじれるのですが、Javaなので動作速度は遅め。
ここから:http://www.pentacom.jp/pentacom/products.html

18, Ougishi Lite
簡単に毛筆風の自体が作成できます。ペンタブでやるのも良いですが、
マウスで下手な字を書いて変換するのも楽しい。効果は「道風」「草書」がオススメ。
連綿、太さなどパラメータはプレビュー調整できます。
ここから:http://www.ne.jp/asahi/o/o/ougishi/download.html

19, Logoshader
格好いいロゴが簡単に出来ます。とはいってもUIが結構特殊に感じるので慣れは必要。
3D効果や表面効果、光の当たり方など様々な効果でロゴを作成できます。

20, PaperPrint
用紙作成ソフト。レタッチソフトなどではありませんが、簡単に英語のノートや方眼紙などが出来ます。
ちょっと用紙が欲しい時に自分用に余白などカスタマイズして印刷できるのが便利。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 00:48:13 ID:dBxOPmkz
>>586
ホントですね。すんません。わんぱく→OCフリー→OCシェアですね。

>>587
雑誌などで見たソフトを検索してると良くここに行き着きます。
外国製ソフトやそのパッチ、使い方にいたるまできちんと解説していてすごく気に入ってます。
いいですよね。


21, Snipping Tool
Vista標準搭載のスクリーンキャプチャツール。操作が非常に分かりやすいのは流石。
前レスの通り、XPもMicrosoftからダウンロードできたと思います。

22, JPGNFIL
デジタル画像ノイズ除去ソフト。たぶん一番知ってる人が少ないと思われます。
GIMPのノイズ低減フィルタよりはるかに軽いし、画像がのっぺりした感じになることが少ないです。
ここから。サンプルもあります:http://www32.ocn.ne.jp/~masaakiy/nfilter/nfilter.html

23, 新聞写真製造機
画像を新聞写真風にしてくれるソフト。なかなかパラメータ調整が凝っている。
窓の杜:http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/piccam/picedit/shnbnshashin.html

24, 画像詰め込み.exe
沢山の画像を一枚の画像に纏めてくれるソフト。インターフェースが変わっていて、
分かりづらいソフトではあるが、ウィザード形式も使えるので少し時間はかかるが簡単に出来る。
「ぐぬぬ画像」を集めた1枚の画像とか、比較スレとかでよく見る感じの結合が出来ます。

25, CanoScan Toolbox
Canonのスキャナツールです。PictbearなどでTWAIN対応ソフト済んでしまうんで、最近あまり使いません。
コレはフリーソフトスレに関係ないですね。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 01:04:09 ID:dBxOPmkz
ラスト投下

26, ペンタブドライバ
Wacomのペンタブプロパティです。

27, てがきInk
前レスでもありましたが、Wacomで無償配布してます。
画面に書き込みできるので、みんなで一斉に一つの画面を見て会議する時など便利。
筆圧には対応してますが、ペンサイズを変えるとなぜか筆圧を検知しません。
ペン、マーカー、消しゴム使用可。画面書き込み以外に「ホワイトボード」機能もあります。

28, フォントインストーラーSAKURA
フォントを一括管理するのに便利なソフトです。
文字入力してサンプル表示が出来ますし、サンプル表示してる間は仮インストール状態なので、
そのままWordとか開いたらフォントが使えます。
フォントはインストールしすぎるとWindowsがロードしてくれるのに時間がかかりますから、使う時だけコレで、というのがオススメです。
あまりに多いフォントだと、そのフォルダを開く(仮インストールする)時、非常に重くなるので注意が必要です。
サンプルの一覧表を印刷できたりできるのもみんなでフォントを決めたり会議できるなど、便利な機能です。

29, 縮小専用+拡大専用
何×何ピクセルまでにファイル形式はコレで画像を収める、という名前の通り画像縮小・拡大専用ソフト。
シンプルで、「画像をシャープに」などのちょっとしたフィルタをかけられるし、大量画像の処理もD&Dで非常に早く出来ます。

30, 縮小専用
29の縮小専用Verです。自分は320×320固定で携帯送信用画像を作れるようにしてます。
アイコンにD&Dするだけで一括処理できます。


以上で終わりです。皆さんご迷惑をおかけいたしました。そして有難うございました。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 01:07:25 ID:HTwZeer5
お疲れ。
参考になったわ。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 01:09:21 ID:c1r8NE29
レビューくん、乙。
ちょっと横からごちゃごちゃ言って悪かったな。
知らないソフトとかもあったし結構参考になったよ。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 01:11:14 ID:dBxOPmkz
また、ネット環境さえあれば使えるグラフィックソフトとして、いくつかUSBにリンクを入れてたものを紹介します。
上3つはPhotoshopライクなインターフェースで、最後の1つは画質補正・フィルタ専用です。
どれも英語版ですがUNDO&REDOも使えて面白いです。

Aviary Phoenix
http://aviary.com/flash/aviary/index.aspx?tid=1&fguid=82a19d98-f552-102b-b565-0030488e168c&Phoenix

Splashup
http://www.splashup.com/splashup/

SUMO Paint
http://www.sumo.fi/products/sumopaint/index.php?id=0

nexImage v2.3.1
http://demo.neximage.com/

自分としては「Splashup」「SUMO Paint」の2つを好んで使ってます。
ブラシなどツールがカクカクしたり、UNDO・REDOが不完全だったり、ということがありません。
594537:2009/01/29(木) 01:12:53 ID:l3NlPumz
>>588
ああ、LSはロゴシェーダーか。
ファイル倉庫漁ってみたらあった。

> Toycamera

そこのサイトは付箋ソフトの方でお世話になってるな。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 01:21:10 ID:WOxDPi/f
レビュー乙。参考になったよ。
Ougishi Liteが面白そうだ。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 06:42:45 ID:dBxOPmkz
「参考になった」意見は大変うれしいです。有難うございます。

>>594
ここの作者はサイトからソフトまでデザインが良すぎです。
雑誌でもこの付箋ソフト見ました。このスレには関係ないですが自分はPNotesPortable使ってます。

>>595
それは最近見つけたソフトなんですけど、すごい気に入ってます。
年賀状シーズンに間に合わなかったことが悔やまれます。パラメータいじれるのが良いんですよ。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 09:51:52 ID:CkuKqHW+
何か今までにない伸びにびっくりした
過疎よりよっぽどいい流れだな
598名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 11:00:47 ID:NfDVnm6D
>>575
            __
       ,.__=≡/ /ガッ _____
      .// =≡/ /∧__∧:─::ァ /|
     // =≡/ / i#)`Д´)../ / .|
    .// =≡/_/ /"'"'"'"" / /  |
   // =≡〈,'/〉゙:───‐' /  ./
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  /
    |                 .| ./
    |__________|/
599名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 11:09:28 ID:SRI7Wa0b
>>590
>縮小専用+拡大専用
縮小専用は知ってたけどコレは知らなかった。縮小専用の進化型みたいなソフトだなこれ。
pngとかgifでも保存できるのがイイ!良いソフト紹介してくれてありがとう
600名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 11:24:21 ID:sSlBH7Cb
>>590
> 縮小専用+拡大専用

今しがたそこのサイトを覗いてみたが、エフェクト系とかビューア系とか数がハンパねえw
全部試すだけで日が暮れそうだ…。
だが、洗練されたデザインでどれも試したくなるソフトばかりで困る。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 16:34:19 ID:bSPyciGc
流れをぶった切って質問失礼します

以前このスレでGIMPを紹介して頂いたのですが
どうしても使用環境(ドライバが怪しいような・・・)に合わず
別のソフトを捜しています。

使用環境
WindowsVistaHomePremiumSP1
CPU2GHz
メモリー2GB
intuos2

探しているソフトは
漫画用の線画が描けるソフトです
入りぬきのある線が描け線補正があるなら
カラーとか加工とかの機能がなくてもいいです。
線も2値でなくてもいいです。
PSDが開けるか
もしくはコピーペーストで
他のソフトとやり取り出来るものを捜しています。
AzDrawing ではコピペのやり取りはできませんでした。
openCanvasだと線補正がつかないので自分には使いこなせませんでした。

ぶっちゃけSAI買えって言われたらそれまでの話なんですけど・・・
よろしくお願い致します。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 16:53:03 ID:1Q7Qnu6B
>>601
スクショもダメだったの?
Pixia辺りはどう?
603名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 17:56:14 ID:uMFfCXee
偶然このスレにたどり着いてよかったーーー

>>601
ぶった切るなら、スレ嫁
604名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 18:10:48 ID:itK+GDqL
>>584
補足。mdiappは2008年11月末にシェアウェア化された。(約6000円)
シェアウェア化前のバージョンは2009年になった時点で使用不可になってる。
(少なくとも自分が持ってる1.08cは起動しない)

>15, mdiapp

>将来シェアウェア予定の4thPaint的なソフト
>線画は非常に綺麗にできるが、現在配布試用版は2010年以降は起動不可。
>自分が使ってるのは期限制限がかけられる前のバージョンの試用版。
>不具合も無いので使ってるが、スムーズ機能ONにすると一筆一筆が少し重くなる。
605601:2009/01/29(木) 18:14:09 ID:bSPyciGc
印刷前提なのでスクショはまずいです。

Pixiaなぜか消しゴム反応しないですOTL
マウスで消しゴム選択して消しても反応しないですOTL
初期のレイヤー以外に描けないですOTL
もちろん公式の初心者用講座読んで
そのままの手順でやってみましたが全然ダメでした・・・・・

janusも試してみたんですが
GIMPのあのきれいな線を見たあとじゃ・・・もうダメぽ


>603
スレ読んでこのざまですいませんすいません
606名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 18:53:07 ID:2csuarMr
嫌味じゃなくてまじでSAI買えばいいと思うよ

607名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 21:19:41 ID:N1O5FJgD
何かのファイルを消したら改善したって話があったような
608名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 21:37:57 ID:DjWq/rUh
GIMPが使いたいけど使えない!

├ 1.他のフリーソフトを探す

│    [まちがい]     
│      それもひとつの方法ではありますが、PCの知識が
│      致命的に不足しているので賢明とは言えません。
│      ちょっとお金を出せばどうにかなるかも?
│              ↑
│          ココがポイント!

└ 2.Adobe PhotoshopCS4を使う

      [せいかい]


いや、まじで>>606が正解だと思うよ
609名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 21:44:14 ID:1Q7Qnu6B
正直Azdで全部描いてBMP保存でやり取りすりゃいい話だと思った
>>606買って作業しても、別ソフトへ移動する時のPSD劣化が怖いならBMP保存が楽だろうし
金が無いなら1980円のPaintGraphic2でも買えばいいかもね
一応パスと線画抽出付いてるし
610名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 22:05:32 ID:wYOcb30y
>>604
mdiappは2008年4月10日のものには起動制限がついてない
その次のバージョンから起動制限がついた
自分もそのバージョン取っておいて使ってるよ
確か作者も買う気の無い人はそのバージョン取っておいてねって言ってた気がする
611名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 22:54:34 ID:dBxOPmkz
昨日のにわかレビュアーです。御迷惑おかけしました。
お礼をいただけたのは在り難い限りです。

>>599,600
最近見やすくなったのですが、このソフトの作成者さんのページ
http://www.lnsoft.net/
では、面白い小ネタ系ソフトから本格ソフトまで色々あって、
スレには関係ありませんが、エンコーダでBatchDOO!なども完成度が高くオススメです。
レジストリを使わず、FLVのOn2VP6などほとんどの形式に対応してます。他にも良質ソフトが沢山です。

>>601>>605
ドライバは恐らく最新にしているとは思いますが、
Gimpは昔のバージョンではペンタブは機種によりますがまともに使えないです。Ver2.6xが最新です。
また、自分も前に書きましたが、G-pen・Mixbrushパッチを入れるとうまく動くこともあるようです。
G-penパッチはスムージング機能に綺麗な線を描けるツールで、Gimp+ペンタブ使いに人気です。

消しゴムが反応しない、というのは普段の状況でも(マウス代わりに)使えないほどでしょうか?
それともPixiaを起動している時だけでしょうか?

また、>>609さんの言う通り、無劣化の形式を使って保存ではダメですか?
BMP(無圧縮)でもいいなら容量食うので、PNG(可逆圧縮)の方がいいかもですが。透明情報も保存できますし。

お絵描き用、となると少し行き過ぎかもしれませんが、Painterに似たつくりの
「Artweaver」なら日本語化も出来ますし、PSD形式対応に、多彩なブラシが使えて良いかもしれません。
612601:2009/01/29(木) 23:02:33 ID:bSPyciGc
どうもすいません・・・。
もーやっぱり有償ソフト買うしかないですね。
せっかくいいソフト教えてもらったのに・・・
お騒がせしてすいませんでした。
有償のソフトをいろいろ試用してみます。

それと
ソフトレビューとても楽しかったです。
ありがとうございました。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 23:05:12 ID:LZDvvkKS
SAIは漫画には向いてないだろ
コミスタ買え
614601:2009/01/29(木) 23:25:21 ID:bSPyciGc
コミックスタジオは線画が描いてから変形するのと
コマがそれぞれ別のファイル扱いっぽいのが苦手でダメでした。
コミックワークスあたりがいいとは思いますが
元は同じソフトだと知らなくてoC買っちゃってて・・・
なんかもうコミックワークス買ったら負けかなとか・・・

いやむしろvista買ってしまった時点ですでに負け組OTL
615名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 00:19:06 ID:EITdS++Q
Vistaが負け組ならWindows7も同じだろ、気にするなw
コミスタはOS変えてから使えなくなってしまったなぁ
市販ソフトは、その日のうちから使わないといかんな、と思った
ってなわけで、あまり絵を描かない人は、このスレにあがったフリーソフトから入るのよかろう
616名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 00:50:24 ID:h45GqjS6
>>614
> コミックスタジオは線画が描いてから変形する

そりゃ、強い補正をかけてるだけでそ。
617601:2009/01/30(金) 01:02:13 ID:tKvv3pBs
sai試用したらctrl+zが連打wwww
なにこれーwwww
で、ウィキとかにvista対策のっててこれならもしかしてGIMPも対策すれば
うまく動くかとすごい期待したけどだめだったぁぁぁ〜。


>>615
フォローありがとうございます。
心が温まりました。

618名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 01:36:50 ID:qmYBWtb/
それはもうあんたのパソコンがいかれてるんじゃないのかい
619601:2009/01/30(金) 02:06:44 ID:tKvv3pBs
ドライバ側でペンのボタンをctrl+zを設定しているとそうなるらしい。
ドライバ側の設定をアプリケーション側に任せる的な設定にすれば
ctrl+zが暴走しなくていいんだってさ。

ああ、さよならフリーソフト・・・。
過去にoCをうっかり買ってしまったショックから
なかなか有料ソフト購入に踏み切れませんでしたが
迷いを断ち切って下さってありがとうございます。

金掛けたからには原稿がんばります!
620名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 02:59:50 ID:Zl7MZpLb
>>619

現在、自分はVistaSP1+Bamboo使ってますけどGimpもうまく動きますよ。
Intuos2は2008-12-15のV6.1.0-6が最新ドライバみたいですね。

もう決まったみたいで、余計でしたが一応。
原稿頑張ってくださいな
621名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 06:48:06 ID:laBZV0hU
金払うんだったら猫も選択肢にあったな
622名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 09:13:26 ID:x71awvlm
(1)ペンが筆圧に対応
(2)レイヤーの変形(回転・拡大など)がマウスドラッグで可能
ができる軽めのフリーウェア(ペイント・レタッチ系)を希望
623名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 10:35:02 ID:ep61jEp6
gimp
624名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 11:37:29 ID:WDAP7YzO
SSE2-optimized-gimp
625601:2009/01/30(金) 14:21:23 ID:tKvv3pBs
SAI購入しました。

せっかくなので
GIMPがうまく動かないと思い込んでいた件について
書いておきます。

GIMP自体はきちんと動くのですが
ペンタブのドライバー側にペンボタン割り付けをすると
不思議な挙動をするのです。

ドライバ側でペン側ボタンに消しゴム割り付けると
消しゴムは有効になるのですが以下の動作をします
・ボタンを押した際に画像メニュー(右クリック時の動作)が表示する
・消したのに消す前の状態に戻る
・消えたのはいいがペンを離した場所に点が描画されてしまう

またテール側のボタンにctrl+zを割り付けると
画面の表示位置が動き、
たまに画面の表示位置移動状態が解除できなくなり
GIMPを再起動するしかなくなる。

自分はドライバとの相性が良くないのかと思っていましたが
結局のところGIMPの仕様ということでした。
GIMPではペンのボタン割り付けが固定されている事がGIMPスレでわかりました。
ドライバ側でボタンに何かを割り付けると
GIMPの固定設定とドライバの割り付け設定両方が有効になってしまう様です。

SAIの試用版でctrl+zが暴走しているのを
直すためにいじってたらそういう事に気がついたという次第です。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 14:33:56 ID:qmYBWtb/
SAIの描き心地に慣れたら
他のソフトはいくらフリーでも使う気にならなかったよ
ずーっとピクシア使ってて最高だと思ってたけどね
627名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 14:40:21 ID:k2yXtnGb
みんなタブレットのドライバいつも最新にしてるの?
不具合でたことないし2006年ごろのドライバのままだ。
628601:2009/01/30(金) 14:57:52 ID:tKvv3pBs
いまさらですがレスも。
>611
Pixiaを起動したときだけです。
消しゴムを選択して消そうとしても何も消えなかったです。
あとArtweaverではスムーズな線は引けなかったような・・・
その上、当方、アナログでは何の画材をどうやって
色塗ればいいのかわからない輩なので宝の持ち腐れでござる

>622
猫かSAIかmdiappのどれにするか迷ったのですが
過去のバージョンのうろ覚えですが
ポインタの形状が猫もmdiappも苦手だったような気がするし
まあSAIは有料になる前に線画用で使ってたし
インターフェイスがなんとなくかっこいいし・・・
あれ、機能的な面では何も検討してないwwww

ではでは、皆様いろいろありがとうございました。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 15:41:12 ID:8Dq824ws
30-40代がメインストリームな2ちゃんで
久々に、本物のゆとりを見た
630名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 16:45:12 ID:qetohHeI
なんかこのテンション最近CG板のあちこちで見かける希ガス
新顔の釣り師か工作員っぽいな
631名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 18:00:44 ID:G7s4Rr03
葛藤することはいいことだ
何も自分で全てをやる必要は無い
他人にやらせば済むことだ
632名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 18:07:38 ID:PJQ1Vb+q
601は死ね
633名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 18:13:28 ID:AHrAOiuq
マンガ描くんだったら明らかに猫の方が向いてたと思うけどな
634名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 18:33:39 ID:2VkqeIXn
はいはいワロスワロス
635名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 19:06:01 ID:RF9UBeWC
マンガを猫く
636601:2009/01/30(金) 19:59:56 ID:tKvv3pBs
すいませんすいません、釣りでも何でもないです。
今までフリーソフトメインでいろんなことやっていたので
ショックのあまり変なスイッチが入ってしまいました。
ごめんなさい

637名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 20:08:16 ID:JyS46voW
同人板から出てくんなよ馬鹿女
638名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 20:14:02 ID:qmYBWtb/
馬鹿っていうやつが馬鹿だ!
639名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 20:30:57 ID:XmcZdSM0
何でqmYBWtb/が反応したのかわからん
640名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 20:56:58 ID:qmYBWtb/
暇だからさぁ・・・・
641名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 00:00:51 ID:Zl7MZpLb
今更ですが、
>>544さんに教えてもらったExpression3を解説サイトを調べながら
バイナリ書き換えでVista(JP)上の起動+日本語化インスコ成功しました。

ドローソフトだと思えないほど、「ペンタブの反応が良い+ブラシも豊富」で面白い。
線もスムーズに引け、重いということが無いですね。
紹介していただき有難うございます。

ですが、ヘルプを読んでも「消しゴム」ツールだけ、どこにあるのかすらわかりません。
どなたか教えていただけないでしょうか。


また、閲覧された方がいたかどうか分かりませんが、
自分が>>593に書いたブラウザで動くレタッチツールも、
自分で書いといて難ですがオススメです。是非ご一見。


後ひとつ。 「RapidDrawing」を知ってる人居りますか?
いらっしゃればあなたは相当のフリーソフトマニアだと思われますが。
アレを実用している人はどんな方なのでしょうか。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 00:03:59 ID:HWzcb7C0
PTDrawの方がレアです
643名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 00:42:30 ID:5P9+PC5R
EXPRESSIONの消しゴムは
左に並んでいるペイントスタイルのウィンドウの中の
線の太さの設定をするところの左下の■が二つ重なっているとこを
長押しすると消しゴムの絵もでてくるよ

↓この説明みて〜
ttp://babiko.info/exp/exp50/exp47.html
644名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 00:46:29 ID:5P9+PC5R
あ、ついでに2ちゃんねるビューワの適当なの教えて下さい。
ずっとかちゅ〜しゃ使ってたのですが
最近かちゅ〜しゃから書き込めないし
検索してもあるはずのスレが見つからないです
できれば猫の絵とかあったりしてかわいいのがいいです。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 01:03:10 ID:9OdT01J8
>>644
完全にスレチだが、Jane系の活きがいいのを選べ。
猫の絵?がんばってスキンこしらえろ。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 01:03:42 ID:L4dlxeLn
>>644
スレ違いです
647名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 02:04:13 ID:WPbDFLBa
>>627
最新にしたら挙動がおかしくなる事がよくある…まあドライバーに限らないけど
安定してて特に問題ないなら現行バージョンで充分だと思うよ
648644:2009/01/31(土) 14:34:36 ID:5P9+PC5R
>>645
「Jane 2ちゃんねる」で検索してみたところ
絵はなくともAAがついているのものがありました
早速使ってます
ありがとうございました!
649名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 18:57:45 ID:5tEyp7ik
…また我慢大会?
650名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 21:01:45 ID:o2dDLDJz
>>642
ググってもわかんなかったです、、、
フリーソフトですか?

>>643
解説サイトまでわざわざ有難うございます。
やっと本格的に使えますねww
紹介していただいた方にも感謝。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 01:34:18 ID:zXiBO0Rq
正直言って邪魔すぎる、、、
652名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 01:36:23 ID:SUmCB1zn
そんなに謙遜する事は無い
653名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 00:37:25 ID:/uxu9/W2
 GIMPで7つある「選択ツール」だけが使えなくなりました。
 選択ツールのどのアイコンをクリックしても、移動ツールになります。
 PCを再起動してもいっしょでした。最初はまともに動いていたのですが・・・
 どこがおかしいのでしょう?
654653:2009/02/02(月) 00:41:28 ID:/uxu9/W2
すいません。誤爆です。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 03:11:22 ID:jSqoeSDN
男は黙ってNG
656名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 17:15:30 ID:tJ8zzM7X
SAIを買ってしまった同人女です。

今更&スレ違いですが誰かの参考になれば・・・
Exclusive Scrollという
光学式トラックボールをスマートスクロール代わりにするフリーソフトを
使えばGIMPのペンボタンデフォルト設定変更はあきらめても
左手にマウスをもう一個握って
左右のクリックに消しゴムとCTRL+Zを割りつけて
使いやすくなるということが分かりしょげています。

やっぱりフリーソフトって本当に素晴らしいですね。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 18:04:57 ID:FaUsaBCd
>>656
ん?おもしろそうだと思ったけど両手に一つずつで計二つのマウス?
ちょっとイレギュラーな使い方っぽいけど不具合はないのだろうか
自分は余ってるプレステ1のデュアルショック(アナログスティック付いてる)を
USBコンバータでPCに接続、JoyToKey等でショートカットキーを割り当てて使ってるよ
658656:2009/02/02(月) 18:22:24 ID:tJ8zzM7X
右手はペンタブレットのペンです。
普段使っているのは10キーマウスです。
それにさらに
左手でも持ちやすい形のトラックボールマウスを追加しました
Exclusive Scrollを使って左手のマウスをスマートスクロール専用に使っています。

今のところ不具合はこれといってないですが
Exclusive Scroll公式
ttp://www.scn.tv/user/nemu/exclusive_scroll/
によると使うお絵かきソフトによっては
スクロールがカクカクしたり等はあるみたいです。

プレステコントローラも考えたんですが
SAIを使う時にスマートスクロール機能が欲しかったので
ちょうどあまっていたトラックボールマウスを使いました。
その後、
あれこれならGIMPに使えるな〜と気づいたという事です
659名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 20:14:40 ID:b6esEmzv
>>658
左利きでマウスを右で使うって人は、ペンタブのペンを左手にマウスを右手にで
マウスホイールをスクロールや拡大の時に使うと言う、両刀使いが日常茶飯事とも言えるけどね。

これを使えば、よりいっそう両刀使いやりやすそうだ(;゚Д゚)
660名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 22:27:33 ID:5YtRqaOG
>>656
これスゲーw
ワイヤレスマウス使ってると好きな場所におけるからさらにいい感じ
パッド併用で快適な人には不要かもしんないけど、キーボードは嫌い
パッドはいまいちってな人は使ってみるといいかも

感動したthx >>656
661名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 00:09:19 ID:L8wX/9QI
そうですね、自分はペンタブが大きすぎて
キーボード置く場所がないし
冬はコタツから左手を出すのも面倒なので
コタツに手を入れたまま操作できるのが良かったんです。
あとパッドなどの専用機器を買わなくて済んで助かりました。

授業料イコールSAI
フリーソフトプライスレスって感じです。

便利なのはマウスを逆さに持った場合でも
スマートスクロールと拡大縮小(ホイール)方向とを
逆方向に設定できるところです


662657:2009/02/03(火) 01:31:17 ID:ZdLzNywl
>>658
詳しい回答thx なるほど10キーマウスはいいね
補助入力スレで勉強して来ようかな
663名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 07:37:49 ID:8GRKrTzL
>>661
コタツの中でマウス使うのか
マウスによっては急速に劣化するぞ
664名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 09:54:40 ID:Z2D9L58y
今時はマウスなんて引き出しの中にごろごろしてるっしょ
665名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 11:10:14 ID:dIiQszno
マウスボールに巻きついた粘土状の垢をこそぎ落とすのが何よりの楽しみでした
光学式マウスはその全てを奪っていった
666名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 11:44:03 ID:soJahcl4
>>665 そんな貴方にお勧めなのが、綿棒でちまちまとレンズ掃除
667名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 14:14:08 ID:L8wX/9QI
劣化!?
おそろしいです。どの辺が劣化するのでしょうか・・・?
あまっているとはいえ
お気に入りのごろ寝マウスなので大丈夫なのか心配です。

10キーマウスはトラックボールがついていたり
いろんなタイプがあるし
田舎でも近所の電気屋さんでたくさん見かけるので
握って使用感を確かめられて良いです。

【スマスク】補助入力総合スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1207652707/

光学式でもマウスパッド使わなければ机に粘土状の垢が・・・。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 14:24:44 ID:PQLBiNbm
A4タブレットの上で専用マウスを使ってるから垢とは無縁な俺。


おっと、スレチはここまでだ
669名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 17:31:29 ID:lMHHEbfC
>>667
マウスによるとはいえ、大抵コンデンサっていう円柱状の部品が内部に入ってる
これが熱に弱くて、10度上がると寿命が半分になるという代物
この部品自体は基本85度までしか耐熱しない

熱にやや強いコンデンサもあるけど、マウスはもともと発熱しないのでまず使われない
ちなみにコンデンサが死ぬと臭い汁が出てまず動かなくなる
まぁスレチなのでこの辺で
670名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 00:26:21 ID:wPGqYovf
10年の寿命が5年あるいは3年になったからってどうということはないな。
その前にボタンスイッチが逝かれる。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 00:47:54 ID:1yofM94J
マウスの電解コンデンサなんて取り外しても動く。
ノイズは積層セラの領域だしUSB電源ラインの脈流が酷いことは稀。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 01:06:05 ID:BGdC6Ubn
長文で知ったかしてしまいましたorz
673667:2009/02/05(木) 01:50:59 ID:Yd/PXgh+
コンデンサって逆に寒いと悪くなると思ってました。
いろいろありがとうございます
スレ違いすいませんでした。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 03:01:05 ID:k86zxsar
むしろ寒いほうが元気です
液体窒素で冷却するPCなんてのもあるくらいだから
675名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 12:27:01 ID:kS9m5n1c
なんのスレ見てるかと思ったこの流れ
676名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 12:40:01 ID:psnqk05+
>>674
電解コンデンサ低温下ではESRが激減するわ。セラミックも温度係数でかいぞ。
低温で良いのは半導体だがそれも常温での動作温度を考慮した
配線長を設定してるから定格周波数のままならマージンが狭くなって動かなくなる。
常温以下の冷却はオーバークロックして意味がある。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 23:44:27 ID:Yd/PXgh+
携帯のバッテリーがスキー場でよわるもの同じだよね

責任とってフリーソフトを紹介します
オーロラ参
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se467869.html
なんてことないソフトかもしれないけど
自分にはハッとした時の背景にすごく使える。
VISTAでもOKでした
678名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 00:06:36 ID:psnqk05+
バッテリーは温度による化学反応が鈍くなるから原理が違う。
なんかスレ違いの話題ばかりだな。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 00:16:10 ID:iSV8WWxv
原理もちがったのですねOTL

今度こそフリーソフトの話題に・・・
あの、以前花火とか爆発とかをシミュレートしてくれるソフトが
あったような気がしますが
そういうソフトの種類の名前や
お勧めなものを紹介して頂けないでしょうか?
なにか効果のある背景トーン用にしたいのです。
いまのところフラクタル系のものしか見つけれませんでした
680名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 00:26:50 ID:iCtsOBBZ
発色弾とかDetonationとかあそこらへんか
少なくとももう一個あった気がするが名前が思い出せない
681名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 04:22:27 ID:eXHFNxFw
トーン用なら火花器とかBlenderのエフェクトとか
オーロラ参の画像をぴかるーんにかけてもよさげ
Apophysisもそれっぽいよね
682名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 16:40:48 ID:iSV8WWxv
いろいろありがとうございます。

ぴかるーんの作者さんのサイトにはいろんなソフトあり
作った画像をさらにまた加工したりして
いろんな背景トーンができました。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 01:54:18 ID:DufZ7Erh
せっかくのフリーソフトだからいろいろ組み合わせて楽しみながら素材作り
684名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 15:21:33 ID:JNTt15Kb
SAIとGIMPの差異ってどういうところ?
685名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 15:43:58 ID:W1QWMBHw
そろそろ痺れてきた
686名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 16:50:07 ID:hBgbQvmo
>>684
名前
687名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 18:01:40 ID:Unk29LOV
GIMPは重いけど印刷以外photosho並の機能を備えている
良いPC使ってるならお勧め。
SAIは軽いし線が綺麗なため線画に向いているが図形ツールがないので背景は別のソフトを使ったほうがいい
688名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 23:18:08 ID:UKCRXnwT
そしてSAIはスレ違い
689名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 13:33:06 ID:r4yz37pQ
質問です

フォトショップエレメンツ使っているのですが
マクロ系の機能がないので
自分がやった手順を覚えさせ再生できるソフトを探しています
(ショートカットキーでも可)
できればランチャーみたいなものに複数ボタンがあって
そのボタンをクリックすれば
おぼさせた手順を再生出来るものがいいです。
よろしくお願いします。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 13:43:11 ID:23PPKtW/
どこかで見たが忘れた
なら書き込むなよと言われたい
691名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 13:45:53 ID:23PPKtW/
これだ SAIの本に掲載されてた

KMmacro
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se211440.html
692名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 15:24:45 ID:GK+b2qON
スレ違い
あっちいけよ
693名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 19:24:13 ID:r4yz37pQ
できればこんな感じのものが常駐ウィンドウの一番上に常駐してほしいです
http://r1.wtakumi.com/s/rhyme6523/s1234174878257530.jpeg

スレ違いでしたか
すいません、どこに行けばいいのか
誘導お願いします
694名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 19:43:48 ID:34soEhLA
気軽に「こんなソフトありませんか?」 Part.103
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1234054381/
695名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 20:37:32 ID:r4yz37pQ
ありがとうございます
行ってみます
696名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 21:42:33 ID:usgpVjKU



697名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 11:31:42 ID:OKGIlauG
ペイント系でGimp以外で以下の機能があるソフトを探してます。

・スプライン
・ブラシを自由に作成できる(画像なんかもブラシとして使える)
・レイヤー

なにかないかな?
698名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 12:41:44 ID:QU8GEKLO
>・スプライン
この時点でほとんどのソフトたちが消えていった

このスプラインて、期待してるのはSAIのペンレイヤーみたいな機能でしょ?
単にスプライン曲線を描くのはあるかもしんないけどSAIみたいなのは
最近のはやりで、このスレにあげられてるのは古いものが多いからないんじゃないかなー
699名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 13:13:38 ID:OKGIlauG
うん。SAIみたいなのが欲しいんだけど、そういったのはほとんどないのか・・・
700名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 14:30:21 ID:HlBifxN3
SAIは使ったことないので参考にならないかもしれないけど
AzDrawing
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1229445894/
Expression3.3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1165292176/
がスプライン曲線を使える。

AzDrawingは新しいソフトで更新も結構頻繁。
スプライン曲線に関しては,確定するまで描画されないので少し使いづらいかな…?
引いた後ドローソフトのような修正は出来ない。

Expression3.3はドローだけどペイントソフトライクに使える。
スプライン曲線は直感的で使いやすいと思う。ドローだから修正容易。
筆圧も後から変更可能。
ただし事実上開発終了なソフトかも,興味があれば該当スレ参照。

あとは,ペイントソフトでもスプラインでもないけど,
Inkscapeのカリグラフィツールとかはどうだろうー。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1216093445/
701名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 14:54:12 ID:OKGIlauG
ありがとう!>>700
早速試してみるよ。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 15:59:09 ID:xo9l2cpu
Expression1.0
から使ってる俺は勝ち組み

になると思って買ったのになあ・・・
いいソフトだと思うんだが・・・
703名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 16:20:29 ID:HlBifxN3
ごめん,Inkscapeはブラシ自作とか出来ない点でもご希望に添ってない。
ペイント系の作業は他のソフトで併用,なら強力だと思う。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 17:27:43 ID:ZmPOeE/j
pixiaはスプライン使えたし、ブラシも自由に作れたはず
705名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 18:41:12 ID:OKGIlauG
あ、この前までpixia使ってました
706名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 00:55:50 ID:W+THT+0I
やっぱフリーソフトは1つで全てを賄うべきじゃないと思う
それぞれに特化したソフトを組み合わせれば最強さ!
707名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 02:44:09 ID:PyKRoCAx
それじゃアンチエイリアスに優れてると思うソフトは?
今はazペインター使ってる
708名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 03:10:37 ID:YQt1mnVL
ドローはExpressionとInkscapeだけか
709名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 06:42:17 ID:cWVTglsh
みたいだぬ。>ドローはExpressionとInkscapeだけ
非力なマシンでも軽く使える、機能を絞ったドローソフトが欲しいな。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 07:20:41 ID:nYx2d1qM
ParaDrawはどう?
711名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 10:37:00 ID:wwBDVGAT
Visioライクな図形作成用ドローソフトなら、Diaなんてのがある。
一応、日本語対応。

Diaの解説
ttp://mechanics.civil.tohoku.ac.jp/soft/node41.html

Windows移植版入手先
ttp://dia-installer.de/index_en.html
本家
ttp://projects.gnome.org/dia/

ただ、↓によるとGimpとバッティングするのかもしれない。
俺は一緒に入れたことないけど…。
ttp://yorunoseikatsu.com/archives/2006/06/dia-visio.html


>>707
文字のアンチエイリアスなら最新のPaint.Netがキレイかな。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 14:55:29 ID:cWVTglsh
なにげにドローソフトの紹介d。ちょっと試してみる。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 18:34:46 ID:hVmFAOCT
おもしろそうだけどLinux発でオープンソースで最新版が2007/03/29
これはよくある主要開発者が抜けて無期停止…のにほひ
714名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 00:13:57 ID:af3Akty5
ドロー系は作図向けばかりで絵を描く用途に使えるのはあんまり無いよな。
開発自体も短期で終わってしまうものが多い。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 12:41:45 ID:aSXxb7To
これはテンプレに入れてもいい希ガス

American McGee's Alice Trailer Movie (アリスインナイトメア)
ttp://www.youtube.com/watch?v=JuFeLRR5WzY&feature=related

American McGee's Alice Making Video(アリスインナイトメア 予告編メイキングビデオ)
ttp://www.youtube.com/watch?v=wW4VGRJPGy0&feature=related


英語版のデモが落ちてたので、他のファイルと詰め合わせてみた。

容量:だいたい97MB
パス:alice
ttp://www.filebox100.net/index.php?m=dp&n=fb1001857
716名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 12:42:30 ID:aSXxb7To
あ、&feature=related は余計だったか。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 12:57:55 ID:kCYV6YK2
おい、どこの誤爆だ?
718名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 13:06:29 ID:aSXxb7To
>>717
マジごめwww
PCアクション板。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 13:40:13 ID:aSXxb7To
お詫びにフリーソフト貼っておきまつ。

IcoFX
ttp://icofx.ro/

海外のアイコン作成ソフトで256×256 までのイメージまでしか扱えないけど、
サクサク動くんでボタン画像とかちまちましたものを作る時に重宝してる。
以下、特徴など。

・日本語対応
・グリッド表示のON/OFF切り替え可能
・画像ファイルを直接D&D後、プレビューから矩形選択で切り出して手軽にアイコン化できる
・Mac用アイコンも作成可能
・保存形式は *.ico ながらも、エクスポート機能で *.bmp *.jpg *png *gif に出力可能
・テキスト入力、楕円、四角形、丸角四角形、グラデーションなどのツールあり

姉妹ソフトでアニメーションカーソルを作るエディタもあるらしい。
ttp://icofx.ro/anifx/index.html
720名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 13:56:52 ID:kCYV6YK2
>>719
うぉ、こりゃ良さそうなソフトだな
早速使ってみるぜ!
Aliceスキー兄弟、ありがとうな
721名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 14:14:38 ID:RiLzqgUu
質問
よく漫画とかである体から
オーラとか闘気とか邪気とかそういうのが出てくる画像を
作りたいのですが
そういうソフトがありましたら教えて下さい。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 14:16:37 ID:IyEgQQ6H
ぴかるーんとか?
723721:2009/02/17(火) 14:23:25 ID:RiLzqgUu
ぴかるーん見てみたのですが
光るのではなく炎がゆっくりにじみ出る(?)雰囲気のようなものを
探しています
724名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 14:44:54 ID:aSXxb7To
>>723
↓みたいな感じ?

炎の背景の作り方-Paint.NET
ttp://kodama-star.com/modules/pukiwiki/221.html

Paint.NET のプラグインは何気にレベルが高いからあなどれない。
これでXP環境でペンタブの筆圧に対応すれば最強なのになあ…。(Vistaなら対応するらしいんだけど)
単純にメラメラ炎に画像を変換するプラグインもあるにはあるんだけどね。
725721:2009/02/17(火) 15:08:58 ID:RiLzqgUu
すべて後だしですいません
>724的なのも試してみたのですが
どうももっと漫画っぽくしたいような・・・うーん
こんな感じのオーラ?を出したいのです。
http://r1.wtakumi.com/s/rhyme6523/1234850695834114.jpeg
ゆっくりにじみ出る感が難しくて・・・。

わがままばかりすいません・・・

726名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 15:28:29 ID:IyEgQQ6H
>>725
格闘ゲームでよくある所々火花が走ったようなオーラ
みたいな奴かな?
自分で描いた方が早いかもしれんね
727名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 15:47:27 ID:aSXxb7To
やっぱり自分で描くしかない罠
「下手だ」「難しい」とかいう前に、自分のイメージに一歩でも近づけるように努力する方が
建設的だし、後々応用が利くし。

[炎 - Google 画像検索]
ttp://images.google.co.jp/images?q=%E7%82%8E&btnG=%E7%94%BB%E5%83%8F%E6%A4%9C%E7%B4%A2&um=1&hl=ja&lr=lang_ja&client=firefox-a&rls=org.mozilla%3Aja%3Aofficial&hs=mwJ&sa=2
728名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 17:14:53 ID:RiLzqgUu
そうですね
画像みていろいろ書いてみます。
リンクありがとうございます。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 22:23:53 ID:RiLzqgUu
前にこのスレで紹介してもらったDetonationで作った炎を
photoshopElementsのゆがみツールで
参考画像を見ながら加工したら
だいぶ思うどおりの形を作れるようになったのですが・・・
http://r1.wtakumi.com/s/rhyme6523/1234876614067676.jpeg

Elementsでは歪みをかける際にそのレイヤーしか表示されないのです
元画像を下に表示させながら
ゆがみツールっぽい機能があるソフトを紹介して頂けないでしょうか?
730727:2009/02/18(水) 09:30:20 ID:APg5o/C4
完全にスレチだけど、まあ過疎るよりはマシなのでレス。

>>729
> 元画像を下に表示させながら

歪みをかける前のレイヤーを丸コピーして、上のレイヤーの
透明度を下げればいいだけの話じゃないの?
731名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 11:54:43 ID:pw+68XZQ
>>730
教えたくて仕方がなかった?
732名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 12:10:48 ID:APg5o/C4
>>731
何をそんなにつっかかってんの
733名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 12:10:56 ID:AGGbojhn
>>731
それを聞く意味はあるの?
734名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 12:14:56 ID:pw+68XZQ
>>732
>>730を見習って、敢えて答えようか?
735名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 12:33:40 ID:APg5o/C4
>>734
無理して俺(>>730)は見習わなくてもいいよ。
煽りたいだけ、とかその程度のことだろうし。

なら、あえて >>731 にマジレスするけど、俺は別に教えることがエラいとも
思ってないし、あくまでレイヤーコピー以外でなにか不都合があるならそう
言ってくれってだけの意図でレスしただけ。
もし ID:RiLzqgUu = ID:pw+68XZQ でも「あ、そ」としか思わんけど。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 12:40:53 ID:APg5o/C4
× レイヤーコピー以外でなにか不都合がある

○ レイヤーコピー以外じゃないとなにか不都合がある
737名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 13:53:22 ID:C5mjl4Yc
結構過疎ってるスレでわざわざ煽ろうとする731の行動の意味がわからん
738729:2009/02/18(水) 13:55:37 ID:HrYJK8Ku
すいません文章が悪かったですね。
人物のレイヤーと炎のレイヤーがあるとして
人物の形に合わせながら炎を歪ませたいのですが
Elementsで歪みをかける際には
歪み用の画面になり炎のレイヤーしか表示されず
人物のレイヤーと重ねながら炎のレイヤーを歪ませるということができないのです。

739名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 22:36:33 ID:uNRJnMy1
>>738

大まかにアタリをつけてフィルタで歪ませる
    ↓
自由変形で微調整

複数の人物がいるなら別々に処理して重ねてつなぎ目をぼかすとか

あとはこっちで。↓

【初心者も】CG板総合質問スレ【こちら】Part14
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1232511462/
740729:2009/02/20(金) 21:39:11 ID:vmTA3z5o
ふおぉおおおおー!!!
すいません自己解決しました!
WinMagnet使ったら歪み用の画面(ウィンドウ)のみを
半透明にすることができました!!!!

ごめんなさい。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 20:41:31 ID:WJGIV/29
なんで過疎スレなんですか?
742名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 20:50:01 ID:y2OgbMdO
めぼしいものはあらかた出尽くし、かつニューカマー不在
なのがかなり前からの状態で、今は時折訪れる○○なソフトありませんか?
という質問者がスレをわずかに進ませている状態
743名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 21:23:15 ID:WJGIV/29
そうなんですか、
ありがとうございます

フリーソフト開発自体も
だんだん敷居が高くなってきたんですかね?
744名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 21:29:15 ID:M5FqXvAv
飽和状態なんだよ
745名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 21:35:04 ID:WJGIV/29
飽和状態?

742にあった「めぼしいものはあらかた出尽くし」ってことでok?
746名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 22:05:16 ID:XL6PVweA
ではグラフィック系Webアプリなんてどうでしょう。
>>593にいくつか書きましたが、ネットさえあれば使えるだけが魅力じゃなく、
個性的なものが色々あって楽しいですよ。

http://www.photofunia.com/
747名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 00:31:39 ID:3cA5KISC
イラレに対抗できるドローソフト作ってくれないかね
748名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 00:39:25 ID:+GyeB1D5
inkscapeがあるじゃないか
749名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 17:52:06 ID:tSFQP6iE
ドロー系は重いのばっかだな。ParaDrawは軽いけど機能が少ないし。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 18:14:42 ID:ab5GgUgh
本末転倒だろ
へたれPCに合わせて軽いソフトを選ぶんだ
ドロー系使いたかったらPC選べ^^
751名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 18:37:20 ID:Oe7ZDbxe
JDrafterなんてのもあったな。シェアウェアでJavaだけど
752名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 18:51:25 ID:WUomfDjb
レイヤー機能のあるペイント系ソフトで軽くて良いの何かありませんか?
GIMPを落としたのですが重くて重くて・・・
出来れば今使っているPhotoFiltre位の機能は欲しいです
753名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 19:12:55 ID:Oe7ZDbxe
>>752
Paint.NET
754名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 20:08:59 ID:WUomfDjb
>>753
おぉ、これは結構いいかも
ありがとうございます
755名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 03:02:00 ID:uYSDWCh/
お尋ねしたいのですが、ホームページにサンプル画像を貼りたいです
説明のために円や矩形、文字入れがしたいです

現在は、CapWriteでキャプチャ→Inkscapeで加工(gif保存できない)→Gimpでgifに変換
一旦、gif以外の形式になってしまうので、サイズ増・品質の劣化を懸念しています

・gifを読み込み、書き出しできる
・元画像を劣化させない
・できればインストール不要(あまりこだわらない)

みなさんが使っているソフトを教えてください
お願いします
756755:2009/03/03(火) 07:37:09 ID:uYSDWCh/
追加ですが、現在の手段にはまったくこだわりません
要するにキャプチャして、加工して、綺麗で小さいサンプル画像を作成したいです
一般的な方法、いい方法があれば教えてください
757名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 07:41:14 ID:+WYbqId6
懸念してますって
実際やってみたらいいじゃんってかやってるんでしょ
758名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 13:39:58 ID:KFR+A94S
直接gimpで加工すればいいじゃん
759名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 23:38:22 ID:ut7cEYRw
Inkscape って png で書き出せなかったっけ。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 23:53:08 ID:RecPXKEl
>>755
簡単な図形や文字だけならこんなのはどう?
機能少なすぎかな?

Greenshot
http://www.moongift.jp/2009/01/greenshot/
761名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 15:46:23 ID:mOL5+M24
>>759
できるよ
762名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 17:51:52 ID:6kx7m5x6
JDrafterって使い物になるソフトですか?
763名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 17:18:51 ID:UF4l57bK
試用出来るから自分で使ってみることマジオヌヌメ
764名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 18:14:10 ID:w94Lw2M9
これはこれは、宣伝乙w
儲かりまっか?
765名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 18:30:22 ID:celNgAwv
何でもかんでも宣伝とか過剰反応しすぎ
766名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 18:39:13 ID:VW6j17hn
本気にするなよ
767名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 18:42:58 ID:szi1fNhz
本気と書いてマジと読む
768名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 21:20:32 ID:dxnoc3da
マブって読むのもありますよ
769名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 21:28:22 ID:dMpaLh7y
本気とかけて〜2chととく、そのこころは〜
マジ基地扱い
770名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 00:58:03 ID:dTEocWY7
JDrafterの開発者って、確か
酔っ払ってRubyとかをコキ下ろすレスをマルチしまくった人だっけ?
771名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 03:26:39 ID:tqWYoYaP
JDrafterってSVGの実装を掲げてるけどこれもシェア登録後の限定機能になるんだろうか
ウォーターマークを入れるとしてもSVGで出力後に他のソフトで消せるし

国産だから期待してたけど過度な宣伝が裏目に出ちゃって逆にユーザー付かない
宣伝と見せかけた評判を落とす為の荒らし?かと思った事もあるけど
初期の宣伝は明らかに作者本人だとバレバレ なんだかなー
772名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 09:14:26 ID:iT3JUvT5
つか宣伝もなにもJDrafterなんてもうずっとなんの更新もないじゃんw
明らかに飽きてポイしてるでしょ

ドロー系はちょこちょこ出てくるけど、どれも途中で更新が止まるんだよなー
で、結局Inkscapeが(色々不満はあるけど)一番まともかなーって状態がずっと続いてる
773名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 11:34:13 ID:5T+AkatM
Inkscapeってフリーハンドの線が汚いんだよな
774名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 12:33:44 ID:j0LangLX
expressionつかえばいいじゃん
775名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 13:05:56 ID:5T+AkatM
expressionは塗れないからな。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 13:47:44 ID:3EdjEzP8
というと?
777名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 13:56:34 ID:5T+AkatM
たとえば「中」という線を引いて、左側の四角だけ塗りつぶすとかできなくない?
778名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 13:58:28 ID:3EdjEzP8
>>777
なるほど、流し込みの機能か。確かにそれはExpには無いな。
でも手間は少しかかるけど、パス演算で同じことができる。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 14:45:00 ID:5T+AkatM
交点でパスを切断して繋ぎなおしかな。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 15:07:09 ID:3EdjEzP8
パス演算の「分割」を使って…って実際やってみたけど予想以上に難しいわ。スマソ
781名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 17:14:55 ID:j0LangLX
下のレイヤーで塗るか
いっそのことexpressionの「中」の文字を
コピペしてフォトショップとかに持ってきて中をバケツツールでぬるとか・・・
俺は基本そうやってるけどな。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 22:17:14 ID:enpXz0uu
>>777
レイヤ丸ごと複製
上のレイヤは線画用にして下のレイヤで作業
中の字の下にテキトーな色を付けた長方形か何かを敷く
パス演算-分割
グループ解除していらんところ消す
あとはお好きに
783名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 01:13:29 ID:84kWz91n
2Dのアニメ絵のような塗りというか色な絵をかけるソフトはありますか?
PictBearで描いているのですが、アニメっぽくならなくて・・
784名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 02:34:21 ID:s9SEQP/M
pixia
785名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 02:50:36 ID:Qlz/n6vC
すみません。
以下の機能を持ってるソフトのおすすめありませんか?

・筆圧感知
・フリーハンドの線がギザギザしない
・レイヤー機能
・アンチエイリアスな線画の空白領域に色を流し込める
・動作が重すぎない
786名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 03:28:59 ID:Rw6IRSAR
あんまり使ったこと無いけどAzDrawは?
あと、4はラスタ形式だと無理だと思うぞ
787名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 03:57:16 ID:Qlz/n6vC
>>786
AzDrawは筆圧が無効になるバグがあるようで対処法も試し
ましたがダメでした。色塗りは実現不可なら諦めます。

PainterES4も使っていて、これは筆圧やレイヤーは大丈夫
ですが乗算レイヤーの色が出方がバグったように変なのと
動作がかなり重いんです。AzDrawと逆の一長一短な感じで…。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 03:02:10 ID:jJ00kpe7
>>782
パス演算、恐るべし
789名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 16:02:07 ID:rrxQCGl7
Macの人は何使ってます?
GIMP?
790名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 01:27:54 ID:5imdEGAa
>>784
ありがとうございます。早速使ってみます。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 16:13:56 ID:CavNM6T1
EDGEみたいにパレットの色変更したらキャンバスの色にも反映されるソフトありますか?
792名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 16:28:49 ID:Ok6bEgdy
インデックスカラーモードを扱えるソフトなら
具体的なアプリ名は…頼んだ↓
793名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 16:54:17 ID:tKV5S/Xg
ドット絵ツールならだいたいそうなる
D-pixedとか、GraphicsGaleの256色モードとか
794名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 13:16:39 ID:r1pBNzOC
pictbearまさかの復活
795名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 13:30:28 ID:PaliBFcv
おおースゲー今日じゃん
テンプレとアドレス変わってるから貼っておこう

> 2009年3月19日、ペイントソフト PictBear(ピクトベア)の最新版「PictBear 2.0」をリリースしました。
ttp://www.fenrir.co.jp/pictbear/
796名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 13:36:30 ID:kdkp2Axy
良くなったの?
797名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 13:55:41 ID:Lcg38QR6
※ PictBear はソフトウェアの開発を終了しているため、サポート対象外となります。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 16:16:46 ID:wol07hsb
開発は行ってないか。残念。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 18:12:25 ID:Nkbr/s+K
フェンリル、柏木社長が個人で開発していた「PictBear」v2.0を正式公開
http://www.forest.impress.co.jp/article/2009/03/19/pictbear20.html
800名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 07:42:17 ID:uyTlWqym
PictBear2はPitBear1のように設定ファイルをiniに書き込むだけで
レジストリやプロファイルディレクトリにファイルを作ったりしない?
インストーラ版しかなくてしかも変なツールバーを入れられるみたいで不安なんだけど
801名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 23:01:20 ID:NvQzR3Io
お絵描きをこれからはじめようという初心者です。

この板を読んで、とりあえずpixiaとpictbearを使って色々練習しております。
今後、どちらを使っていけばいいか、アドバイスをいただけますでしょうか?

今のところpictbearは軽くて分かりやすくて、pixiaはアンチエイリアスの線が描けるのがいいなと思っております。
saiは有料らしくて、さすがにまだ試せません。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 23:13:39 ID:c3XbtRhA
saiは30日は無料で使えるシェアウェアじゃなかったっけ
803名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 23:32:28 ID:hwtUHMKQ
>>801
pixiaとpictbearは定番だけど、
↓この組み合わせも試してみるのがお勧め

AzPainter/AzDrawing Part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1229445894/

どんな使い方をしたいかにもよるので
一概に何がいいかは他人から言いにくいけど
804名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 00:58:44 ID:vKv9w9rP
アホなこと聞く馬鹿が増えたな
805名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 01:03:25 ID:pw5CvMAq
だからどうせフリーなんだからテンプレにあるソフト片端から使っていけばいいんだって
806801:2009/03/25(水) 09:15:47 ID:5LcK9Omp
いえ、今後、絵が上達した時に
しあがりになにか差が出たりするのかなと思いまして。

Azをちょっと試してみます。
絵は、ネット上によくあるイラストの感じなのを描きたいと思っとります。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 12:58:47 ID:3lccfmZs
おまえバカなの?
808名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 14:46:23 ID:uOUZaUB7
これはひどい
809名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 22:54:53 ID:5LcK9Omp
よくわからんけど、
例えばフォトショップとWindows付属のペイントじゃ、完成品(というか作業工程の類雑さ)
に違いが出てくるんじゃないの?

それで、ちょっと触ったくらいでは分からないその違いを、ベテランに尋ねるのは
正しい流れだと思うのだが・・・

何がひどいのかも書かずに、ぐちゃぐちゃぬかすくらいなら
オマエはもうレスするな、めざわりなんだよボケッ
810名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 22:56:31 ID:Sk6R38M3
これはひどい
811名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 22:58:33 ID:3EdtTRZ1
なにがひどいかも自覚できてないようじゃ
どっちみちロクな絵は描けないだろうし描かなくていいよ
812名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 22:58:37 ID:dHjYXl/q
これはひどい
813名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 23:00:30 ID:Nt7NppRM
803だが、確かにこれは酷い
初心者だと思って情け心を起こしたのは失敗だった
814名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 23:16:30 ID:VKbTnMuw
これはひどい
815名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 23:39:24 ID:scRsuDz1
今酷い乞食を見た
816名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 23:42:21 ID:9KECBDlt
この感じだともしかして名前欄やメル欄消して自演しているつもりなのだろうかと疑っちゃうぐらいひどい
817名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 02:49:31 ID:kL39SZvG
自作自演してる暇があるなら自作絵を見せて欲しいものだw
818名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 05:01:56 ID:gcXs9AEd
調子にのるなよ!おどりゃ、おっと言葉使いが悪かったですね。
仲間と群れないと何も出来ないのですか?さようなら
819名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 05:13:25 ID:qmTpNzDz
コピペブログからの転載ごっこは楽しいかい?
自分の言葉で話せない人間は屑だね
820名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 11:41:36 ID:7ZQ+frau
なんだこの流れwwwww
821名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 14:38:03 ID:YpGNM99h
CG板ってどこもこんな陰鬱な雰囲気だよね。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 20:37:26 ID:AzVhEa7H
そう、専門版はどこもこんな感じだけど特にそうかも
雑談系のスレもないしね。余裕が全然ない感じ
ヘタに絵をうpると荒れて叩かれるのがCG板
823名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 21:36:36 ID:CQ4pi1eG
これもひどい
824名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 01:02:33 ID:WA4WONn3
>>801=>>809=ID:5LcK9Omp
やっぱレス番号からして腐?
>>817
誰うま
825名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 01:33:41 ID:khi4Ivi0
久々に伸びてるから期待したのに。
何でこの流れw
826名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 07:25:11 ID:lazAyFgW
こんなのみつけた。
MyPaint
http://mypaint.intilinux.com/
おもしろそうなソフトだけど、タブレット持っていない俺は関係ないので、
興味のある人、評価お願い。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 08:57:36 ID:9BUTYmwP
テキトーにググると「アンドゥがない」「レイヤーもない」みたいだね
落書き用ソフトってとこか
828名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 10:09:02 ID:A/6pMYeG
>>826
インスコして軽く使ってみた。

消しゴムがないっぽい?(見つけきれなかっただけかもしれないけど)
線の書き味はいいね。
あと、ブラシが豊富。
草ムラの草を一本一本を描けるヤツとか、自動でヨレヨレの線が描けるヤツとかおもしろい。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 11:11:10 ID:ot3R21mJ
>>827
Windows版はまだ0.5.0だけど0.6.0でレイヤーがのってるっぽい
スクリーンショットにもメニューバーに「Layer」項がある
あとアンドゥもリドゥも0.5.0で既にある
オープンソース系は機能追加のペースが速いからGoogle頼み、
特に日本語情報に絞ると損よ

>>828
0.6.0で消しゴム(eraser mode)がついたらしい
英語は得意ではないのでビミョーに受け取り方を間違っているかも

んで、まあ今のところGIMPの機能限定版だね
GTK使ってるわりにはWindowsでも軽く安定してる印象だけど
GIMPのインターフェースがダメな人には勧められない
Windows版は最新リリースには少し遅れて対応しそう
Windowsユーザーはとりあえず0.6.0を待って、それから
今後に期待できるか評価したらいいんじゃないかな

長文失礼
830名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 15:32:30 ID:98VdZ14f
マウスオンリーでも問題なく使えるフリーソフトってありますか?
831名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 16:02:40 ID:ToCcN1Ir
全て
832名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 16:17:33 ID:71C6GjCy
わんぱくペイントってマウス使えたっけ?
833名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 23:06:57 ID:qGH4oQR1
TwistedBrush Open Studio
ttp://www.altech-ads.com/product/10003091.htm

既出でしょうか?
ペインター風ソフトみたいなんですけど
834名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 23:18:33 ID:njo+PVD9
なんで本家にリンクしないで、怪しいので有名なサイトに誘導するの?
本家
ttp://www.pixarra.com/
835名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 20:14:03 ID:xVp4R1F6
>>834
入れてみたけど起動できなかった
windows2000だから使えると思ったんだがな
836名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 21:41:12 ID:fWBVkgW5
あっそ
837名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 11:59:25 ID:V7vgGwPG
mdiappのフリー版が来たね

mdiapp light
ttp://www.nattou.org/mdiapp/

>32bppレイヤーのみ利用可能になっています
> 1bpp, 8bpp, Vectorレイヤーは利用できません
838名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 21:03:48 ID:/SjAVeKX
>>873
テラthx
mdiappのベクターは使わないし。俺歓喜。

saiもこうしとけばよかったのかも知れぬ(´・ω・`)
839838:2009/04/08(水) 21:04:59 ID:/SjAVeKX
さーせんレス番>>837の誤りです
840名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 20:38:39 ID:YJVi/IIe
pixia使ってるんですけど、下書きから主線を描くときはどうすればいいんでしょうか?
マウスではうまく描けないのですが、うまく線だけを選ぶ方法ってありますか?
841名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 21:28:47 ID:coH0NYm9
>>840
マウスと言ってる時点でタブレットを持っていない
そしてスキャナで下絵をとって、なぞって清書すると想定した上で記します

・タブレットを買ってから下絵を下敷きにして清書する
・ベジェ曲線やスプライン曲線で地道に線を引く
・スキャンする段階である程度完成した線画にしておいて
 (スミ入れまでしなくても、シャーペンとかでも良いと思う)
 スキャン後レタッチ・修正して透明化処理1.4e以降用フィルタを使う
 細かい修正はマウスで行う

等を薦める
どれも今後他のいろいろなソフトを試す上でも
覚えて損は無い行程であるから一通り経験すると大吉

フリーで筆圧対応=pixiaくらいしかない頃からお世話になっているので
pixiaには非常に慣れと愛着を持っているのですが
今となってはフリーハンドにせよパス使うにせよ、
線画的には良い選択肢ではないかもしれません
個人的にはgimpがわりと線が綺麗&パスが使いやすい&無料なので推したい
842名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 21:42:34 ID:Uw+wzx8D
絵を転写したサランラップをモニターに貼り付けて…
って、スキャナはあるっぽいな
843名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 01:05:32 ID:gBACfyrK
>>841>>842
ありがとうございます。
スキャナはあります。
自分は手書き線が太めなのでどうしても汚く見えてしまうんですよね
しばらくはベジェ曲線を頑張ってみようと思います。あんまり使いこなせませんが。
ツールも使ってみます。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 17:27:59 ID:bjKI6zn+
マウスで書くのですが、右クリで書き、左クリを消しゴムに設定できるソフトを教えてください。
左右逆でもいいです。
azdrawing以外で。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 23:19:06 ID:1Mzi7SD6
autohotkeyなどのソフトでどうだ
846844:2009/04/11(土) 16:27:34 ID:Rv84V7Nf
>>845
ありがとうございます。
できれば外部ソフトを使わずに、グラフィックソフトだけで済ませたいんです。
847844:2009/04/11(土) 16:41:11 ID:Rv84V7Nf
スレ違いになりますが、フリーじゃなくてもいいです。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 18:06:28 ID:b2lH8t3x
> できれば外部ソフトを使わずに

できないので素直にタブレット買え。
あと、ageんな
849名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 18:12:20 ID:wUcUtZ4T
コントロールパネルでマウスの左と右を入れ替えれば?
850名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 18:59:42 ID:7utHD228
あるいはMSやロジのマウス使って付属の設定ソフトで割り振るか
これも外部ソフトだといわれるとオワタな感じだけど゛

せっかくだからyou、マウサースレ立てちゃいなyo
マウスonlyで描く人におすすめのフリーグラフィックソフトスレ

マウスだけで描く人って少数派だけど確実に一定数いるし
みんなで集まって情報を集積すると幸せになりやすいはず
851名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 19:49:38 ID:CnVtEd21
age
852名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 19:22:50 ID:yNi6gFvv
動画編集ソフトtrakAxPC
ttp://www.trakax.com/
853名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 12:20:04 ID:hmrna5qA
うまく言いにくいんですが、電話しながらメモ帳に落書きする感じのソフトってないですか?
軽くてワンタッチで新規ウインドウ開くなりクリアされるなり、なんかしながらダラダラ液晶ペンタブに描き続けれる感じのを…
854名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 12:36:55 ID:fIvzZWuZ
855名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 13:22:22 ID:ykwvDnbU
856名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 14:04:07 ID:hmrna5qA
予想以上にシックリきました、ありがとうございます
857名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 09:59:21 ID:W5gT9ecx
いいねこれ
858名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 00:51:01 ID:gQCrAcTY
今、ねこメモ使ってみたんだけど・・・
付属ReadMeに書いてある操作方法以上に実はかなり隠れた?機能がある
そのほとんどはショートカットでアクセスできるんだけど
一部機能制限を施してないからこのせいでメモ帳どころか、かなり高機能に

保存のデフォがPSD固定なのはちょっと驚いたがオートバックアップだし
レイヤー作成編集機能がショートカット使えばアクセスできるし
直線だけじゃなく自由曲線もつかえる
でもコピペが使えない・・・でもレイヤーの複製は使えるとか
メモ帳として実用的な機能とそうでない機能のバランスがいまいちだったけど
線画なり下書き描くのにPhotoShopと連携させればすごく良いと思った
カラーも扱えるしインターフェースも馬鹿みたいにすっきりしてて良い
でもキーボードのAはたぶん頻繁に押さない方がいい・・・
859名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 10:49:52 ID:knuptPf7
思ったより高機能だとは思うけど説明なさ過ぎでちょっとw
メモ用にならいいのかなぁと思うけどうっかりキーボードさわっちゃうと元に戻せなくなって
オワタになるのはさすがになんだなぁミタイナ
860名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 11:24:44 ID:JOIbBSIi
NekoPaintのおまけみたいなもんだからなあ、それ
861名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 18:41:59 ID:gQCrAcTY
ショートカットは実装されてる機能なら
手動で変更、削除できた>>ねこメモ
862名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 20:21:37 ID:XuGqDr7z
ねこメモってVectorに登録してあったのか
公式で配布されてるだけかと思ってた
NekoPaintを使い慣れてる人向けだね
863名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 02:05:29 ID:wZiXuZW5
AzPainter2
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA033749/
AzPainter、AzDrawingの後継ソフト 現時点でほぼ完成形との事
ペンタブ筆圧対応 編集可能画像サイズは4000×4000pixelまで
Web用画像向き(元々印刷用途ではないお絵かきソフトの後継です)
864名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 10:09:12 ID:/tpmoyyY
>>863
遂にAzDとAzPが合体か。
800x600起動時でメモリ消費10MBちょいw

報告乙っす
865名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 00:15:45 ID:yW+z0FYk
azp2使ってみたが個人的にsai超えたかもしれんw
866名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 01:16:37 ID:DpzzzG4b
ねこめも、保存できてる?

書き味いいんだけど、保存のショートカット打っても出てこないな
867名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 01:27:26 ID:yCaJMM/b
>>866
保存は実装されてない機能らしい
その辺のショートカットは全部削った
アプリ終了すると勝手に保存されてるけど
このアプリ・・・すごく・・・不自然に中途半端なんです・・・
868名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 01:28:48 ID:s+7g/r4l
スクリーンキャプチャするしかないな
869名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 01:37:11 ID:DpzzzG4b
>>867
>>868

そうなんだ、わかりました。jpegでも保存してくれたらいいのになぁ。
ありがと。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 02:01:00 ID:XMNxyenG
>>865
本スレにSAI信者が湧きそうな発言は避けてほしいんだけど
871名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 02:18:14 ID:jm43sySk
というか、専スレあるんで
わざわざここで話さんでも
872名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 02:20:20 ID:oh7o73/6
>>871
宣伝だろう
873名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 10:03:37 ID:MvdVk+S0
SAI工作員のフリソ潰しが始まりました
874名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 10:10:42 ID:kJHYqwSI
昨日もPixiaスレに沸いてたしなキチガイSAI儲www
875名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 11:39:08 ID:T2EK9V2R
糞はくたばれよw
876名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 11:39:47 ID:T2EK9V2R
SAI儲はさっさと首吊れ
息してんじゃねーよ
877名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 11:44:00 ID:pOC6YMvy
SAI使ってるなら二度と書き込むな
878名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 11:51:41 ID:BRNYa6hR
az信者とsai信者はそっくりだから困る
az掲示板で、執拗に同じ要望繰り返してたとか、もうね、瓜二つじゃん
879名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 12:07:02 ID:/kAvUCIS
SAIに粘着してる奴とazpに粘着してる奴が似すぎ
CGソフトのアンチって同じ奴なんじゃねーの
880名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 12:13:38 ID:rBxYuNgn
早速信者が来たよ…
881名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 12:24:40 ID:aPiQG9DO
いちいち嫌いすぎ
フリーじゃないでスルーしとけ
882名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 12:33:02 ID:Jm4/mA+D
儲って、突っ込まれるとすぐに
嘘と話題そらしを始めるよな
883名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 12:58:00 ID:bcPIbFKW
saiはざっくり弄りたい時とかにはいいけどpx単位の作業とかしたい場合には微妙な気がする
そもそもお絵かきソフトってスタンスだからそれでいいと思うけどそうなると結局使い分けができなきゃ駄目だよ
photoshopなり買えばそれ1本でもいいだろうけどphotoshopとフリーソフト使い分ける人だっているし

まーフリーソフトスレでする話じゃないけどな
884名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 13:09:09 ID:P32D5CIX
>>878-882
とりあえず潰したい、叩きたいソフトの名前を挙げればこんな風に釣られるいい見本
885名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 13:30:22 ID:K12YMlmH
SAI信者はさっさとくたばれっての
886名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 13:34:42 ID:4Q6chWpl
sai儲az儲共に居なくなってくれんかな
広範囲に展開しすぎ
887名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 13:57:44 ID:kJHYqwSI
Azはまだマシな方だろ。痛い信者はごく一部だから
それに引き替えSAI使いは9割が狂信者
それもマジキチばかり
888名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 14:01:12 ID:qPD2st1c
色々言われるけど、AzPainter2は他ソフトの追随を許さない出来にはなってる
βが取れた時が楽しみ
889名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 14:04:20 ID:VzVzOPLv
一番キチなのはここに居るアンチじゃねーかw
890名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 14:04:51 ID:q1DfI/4k
また信者かよ
いい加減しつこいよ
891名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 14:09:48 ID:VzVzOPLv
使ってないぜ
はたから見てたらどっちも自重すべきと言う意見なわけだが

まあ書くだけリソースの無駄だった、すまん
892名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 14:12:06 ID:gumSLssW
とりあえず適当にアンチと言っただけか
狂ってるよ、お前
893名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 14:17:52 ID:Qgz8n0UM
ほんとすぐ、信者が嗅ぎ付けて荒らしていくのな
894名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 14:26:53 ID:8fKIBERi
今日もSAI信者暴れすぎ、ワロタ
895名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 14:31:20 ID:VzVzOPLv
だから信者じゃねえーって
気にくわないのは分かるけどそれくらい信じろよ
896名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 14:32:48 ID:WtD78RVZ
自分がした事を捏造する。
特徴がよーく表れてますな、信者さんは。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 14:34:20 ID:a66bN/pD
SAI信者は本当に害悪だな、迷惑かけてるってわからないの?
898名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 14:36:16 ID:LNtsr+lq
毎日暴れるキチガイSAI信者
899名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 15:21:00 ID:v8DPI4pY
また信者が来てるのか・・・懲りないな
900名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 15:44:35 ID:7K/foDZ+
saiスレより他のスレでsaiの話題が出た方が盛り上がるから困る
901名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 18:48:45 ID:UIxGsNFa
またsai信者か
何十レスも浪費してんじゃねーよ
902名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 19:14:58 ID:eooQTF24
これが相乗効果ってやつか
903名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 19:25:05 ID:uxj20N7M
共通項
ID:XMNxyenG
ID:kJHYqwSI
これを満たすスレを探せば答えは見えてくる
904名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 21:15:28 ID:AU6kda0O
>>901
信者も何も、一番評判良いソフトだからしょうがない
905名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 21:19:53 ID:r5qb0d2e
伸びてるからいいソフトでもあったのかと思いきや・・・
子供かお前ら
906名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 21:20:54 ID:AAma2Lk3
ID:XMNxyenG
ID:kJHYqwSI
この辺の奴が、スクリプト同然で"SAI"に反応してるみたい

あろうことか"SAK"にも反応してたんだぜ…
907名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 21:51:24 ID:7K/foDZ+
>>905
いや、いいソフトはあったよ>>863
908名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 03:30:13 ID:JLOSgAPU
saiを越えると評判のソフトですね!早速試してみます!!
909名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 03:49:27 ID:3g9G9Xbh
このスレは「信者」「儲」をNGwordに登録する事で快適にご覧頂けます
910名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 04:06:26 ID:ghhuq9UD
こんな日が来るとはな・・・
AzPainterが筆圧に対応したら最高と思ってたが予定に無かったし諦めてたよ
911名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 00:57:39 ID:JBgqy5SP
Gimpのインクで描画が意外に滑らかでいいな。
普通のソフトなら鉛筆ツールになってるレベル。
●半径1.1尖り3強度0.90に設定すると丁度いい感じ。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 08:40:23 ID:rB56GNAD
筆圧はやらねーやらねーと豪語していたのに
急に今になって搭載かよ
やらない詐欺だろ
913名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 10:17:31 ID:hUR5km+O
まぁ別ソフトだからなw
914名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 17:48:35 ID:eC3rD/17
>>911
G-pen(gimp-painter)をいれるともっともっと幸せになれるよ
915名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 20:59:09 ID:xuLy9cBZ
詐欺って金とか取らないのには当てはまらなくね
916名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 21:08:06 ID:zWt+kysW
振り込めない詐欺
917名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 06:32:31 ID:3tRO7mFe
>>914
G-penはgimpにデフォで入れるべき
918名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 13:15:58 ID:VKKe1Gig
after effectsと同じような操作で、回転やずらしなどの効果をつけられるアニメーション製作ソフトはないでしょうか。
よろしかったら、教えてもらいたいです
919名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 16:18:09 ID:nT9eUc/1
ttp://www.h2.dion.ne.jp/~eee/index.html
シェアウェアもしくは広告ウェアだけど機能制限は無く
生成したデータにも制限はない
920名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 19:07:05 ID:LEVk8Rx/
>>919
ありがとうございます。
3Dデータを読み込めるのはないですよね・・・

921名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 23:47:34 ID:41p9ZPiq
そんなに引っ張ることでもなかろうて
922名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 23:49:15 ID:41p9ZPiq
誤爆スマソ
923名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 23:21:38 ID:TK8JQyz1

924名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 20:29:27 ID:t26paT+e
あずぺ2.0正式版
925名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 20:37:33 ID:BwA8FNOW
初心者はこれで充分だな
926名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 21:43:51 ID:Ts6Keopz
確かに
フリーで直感で使いやすい必要十分な機能があって
癖もないから他のソフトへの移行もスムーズ
927名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 02:15:23 ID:jc/PqRs5
ベジェとスプライン曲線が使えるからマウス描きの初心者ニッコリ
928名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 01:09:02 ID:5pdLFnFW
保守age
929名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 00:45:27 ID:C1fs8W9d
使用前/使用後を比較しながら使える、簡単写真編集ソフト『LightBox』
http://www.lifehacker.jp/2009/06/lightbox.html


なんか最近画像編集ツール多いよね
930名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 04:02:23 ID:nzyUgcfS
>>929
他のフォトレタッチソフトもこの機能は搭載して欲しいな
というか比較編集が主な用途のレタッチソフトに今まで無かったのがおかしいw
931名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 14:16:42 ID:wGoBN0A3
線が綺麗にひけるフリーソフト無い?
932名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 14:20:02 ID:73dgLGWd
Azpainter2使うかGIMPにGimp-Painter入れろ
933名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 14:27:03 ID:wGoBN0A3
ありがd
934名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 14:41:39 ID:94TIMVa5
mdiapp lightも使ってあげて!
935名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 14:47:09 ID:73dgLGWd
>>934
名前のせいかすぐ忘れてしまうま
936名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 22:34:53 ID:GpBJc38C
男ならあえてのinkscape
937名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 22:47:57 ID:L1dIvhPx
あえてのExpression
938名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 23:03:17 ID:VOzH8+vW
>>934
それなんて読むん?
939名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 23:05:55 ID:73dgLGWd
そのまんま えむでぃあぴーぴーらいと だとおも
940名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 23:09:31 ID:GpBJc38C
ンムディアップライトとか読んでしまえ
941名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 07:54:11 ID:zsLLjh7V
作者が「読み方は秘密」とか言ってるからなあ…
ミディアップライトに一票!
942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 08:55:08 ID:2d7PjjRU
>>941
俺もそれで友達に紹介してるわw
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 10:49:34 ID:VTIZsB4T
自分は えむでぃーあいあぷ かなあ
中途半端でめんどくさいから、もうMDIアプリって呼んでしまおうかと思うときもあるけど
944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 17:56:29 ID:vNXwswQt
むでぃあぷぷって呼んでる
945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 19:08:51 ID:ghpuvk2K
えむでぃえーぴーぴー・えるあいじーえいちてぃ
946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 19:25:58 ID:zwEBfmG/
起動するとき技の名前みたいに叫ぶのか
947名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 07:34:40 ID:lNtBsYwD
名状しがたきもの
948名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 20:27:27 ID:I0VO5asN
クトゥルフ?
949名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 23:33:24 ID:zptrNtiE
ハスターだな
950名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 23:41:13 ID:tBCUc8JQ
名状しがたいって自然と使っちまうようになったぜ
951名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 22:25:03 ID:YTu99xq3
w
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 22:34:15 ID:h3bVMh51
厨二病じゃないかと思ったが上手く名状しがたい
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 07:13:32 ID:wNUpB8t/
そうですか。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 19:36:49 ID:RNsFtA+j
うん
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 12:37:14 ID:7CmKksfs
>>914
G-pen+MixBrush=gimp-painterなのね
三種入れなきゃならないのかと思ってた
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 18:06:45 ID:vIpV3ebW
へえ
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 15:00:49 ID:iS4G7qGb
曲線の矢印ひけるのソフトあったら教えてくだされ・・

Photoshopだと工程多くて死ねる('A`)
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 15:54:34 ID:RAEyapot
jw_cadは曲線引いた後で、端点クリックすればいいだけだったと思うけど。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 15:58:01 ID:iS4G7qGb
cadですか。
BMP. JPG対応してなかったゴメン
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 16:07:40 ID:RAEyapot
>>959
変換すればいいだけじゃん。
お前人に聞かないと何も出来ないの?
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 17:16:16 ID:68APWy7M
>957
ドローソフトいくつか漁れ
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 17:48:43 ID:nt2pB34p
機能として付いてるやつは多分いくつかあるだろうけどわざわざ探さなくても
ベクタいじれるのなら頭の部分作っといて曲線の端に貼り付けるだけでもよさそうだが
工程多いってフローチャートみたいなの描こうとしてるの?そういうのなら専用のソフトあると思うが
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 20:49:48 ID:jN7o4TUR
>>957
Illustratorだと簡単に引けるけれど、有料だからなあ。
次回Photoshopアップグレード時にでも検討してみたら?
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 20:58:34 ID:ldD9YQpQ
>>957
inkscape 矢印 描く
でぐーぐる先生に相談だ
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 21:44:21 ID:3eBdTcVy
おk
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 22:06:00 ID:iS4G7qGb
みんなありがとう(´Д⊂
もう少し探しつつ色々やってみる(`・ω・´)
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 10:47:36 ID:xwKbwzYa
ドローソフトといえばJDrafterがオープンソースになったみたいね
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 17:02:17 ID:reQK7YF/
ほ〜、いつの間に
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 02:05:58 ID:RcpasCa9
てがきInk公開終了?
ttp://tablet.wacom.co.jp/tegakiink/freedl/
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 20:27:28 ID:FUKQ+rq1
w
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 16:59:04 ID:+wL4gWq6
文字入れするおすすめのソフトありますか?
今まではJtim使ってました
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 20:01:08 ID:z3qVv/g1
PictBear2.0
AzPainter
Paint.NET
位置決めとサイズの変更等視覚的にわかりやすいのはAzPainter
ただJtrimからの移行だとまずはレイヤーの概念から覚えないとね
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 10:43:32 ID:tcHHoF51
このスレ検索しても出てこないんだけど
これじゃダメなの?検証していないだけ?知らないだけ?
IrfanView32 日本語版
http://www8.plala.or.jp/kusutaku/iview/
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 10:48:34 ID:4vTZfKJj
おすすめじゃないだけ
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 15:15:35 ID:SZsTagUS
サンクス。書庫保存してたんだけど削除した
azとpaint.netでガンガリます
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 23:20:42 ID:lVQNjM+A
こんなんあった
Imagemagickの代わりになるかな?
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se476783.html
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 01:23:31 ID:0lrgXXlW
>>973
定番中の定番過ぎて誰も触れないだけだろ 情弱っているんだな
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 04:14:08 ID:vrSLqPsa
>>977
ジャンルがグラフィックビューアだからだよ。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 11:00:13 ID:1k+j195j
グラフィックビューアなんか使わなくともウインドウズに
標準搭載されてるエクスプローラで十分でしょ?
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 11:12:45 ID:xxsr/cEq
Vista、7なら標準ビューワで十分だ
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 01:47:02 ID:JJrbSOSm
IrfanView32はPhotoShopのプラグインを使っての編集や一括変換等が特徴かな
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 06:00:09 ID:gZc+xDQS
そろそろ次スレ
983名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 16:17:20 ID:urteLeUO
テンプレって、>1-9そのままでいいのかな。
AzPainterはAzPainter2にしておいたほうがいいんだろうか。
他にあったら指摘してほしい。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 17:07:42 ID:Xd1AaG0l
これ終わってね?もういらなくね?的なソフトがちらほらあるが
もうスレも終わるし他には特にないんじゃね
985名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 17:14:01 ID:tzHKdbU1
テンプレに無い古いソフト未だに重宝してる俺
D-PixedとかDIBASとか。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 20:42:12 ID:SeL412JE
>>4のZoner Draw 3は終了してるみたいなので削った方がいいと思う。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 20:43:23 ID:urteLeUO
>985
それはどの分野に入れるべきソフトなのか書いていってほしい
988名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 21:01:51 ID:JJrbSOSm
D-Pixedはドットペインタ
DIBASはフォトレッタッチ、エフェクタ
989名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 21:02:49 ID:tzHKdbU1
DIBASはレタッチ系。
D-Pixedはスレがある。ペイント系になるのかな?

D-Pixed(256色お絵描きソフト)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1090995727/
990名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 21:03:47 ID:tzHKdbU1
被った。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 22:03:26 ID:urteLeUO
立ててくる。
D-Pixedのページ見つからなかったんで
vectorのダウンロードページ貼ろうかと思ってる。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 22:05:29 ID:tzHKdbU1
もうサイト閉鎖してから長いしな。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 22:09:57 ID:urteLeUO
立てた

オススメのフリーグラフィックソフトpart11
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1247231060/

ペイント・レタッチ系が2レスで入らなかったんで
適当に分割した。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 23:08:34 ID:SeL412JE
>>993
お疲れ様!
995名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 10:56:42 ID:ejN4E1Y4
どう意
996名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 10:59:09 ID:ejN4E1Y4
うめ
997名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 10:59:31 ID:DKgcCbo9
うめ
998名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 10:59:46 ID:eSzF7eQw

999名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 11:00:00 ID:LjvfCe/d

1000名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 11:00:19 ID:ooMFWjGD
バーーーーーーーーーカ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。