Shade 相談/質問スレッド Ver.21.0

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
関連リンク
Shade online
http://shade.e-frontier.co.jp/
Shadeプラグイン・スクリプト検索
http://www2u.biglobe.ne.jp/〜k_hiray/ps_db/search/
ShadeWEB
http://www.dex.ne.jp/shade/index.html
コンテンツパラダイス
http://www.contentparadise.com/jp/
Shade de (´・ω・`)知らんがな。
http://0bbs.jp/Shade/
質問/相談をする人は回答者が答えられる様に、
必ずご使用の OS やビデオカードなどの環境や Shade のバージョン/グレード、
症状や状況、何をしようとしているのか? 何が出来ないのか? 等を詳しくもれなく書いて下さい。
また、ご質問される前に今一度マニュアルや Shade online のサポート等に記載がないか、過去ログにないか等をご確認ください。
常識的にマルチポストも禁止です。

ユーザが減っております故、なにとぞマタ〜リと
前スレ Shade 相談/質問スレッド Ver.20.0
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1214299206/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 15:27:54 ID:wroPA+d0

過去スレ
☆☆☆Shade相談スレver1.0☆☆☆
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1010833392/
☆★ Shade 相談/質問スレッド Ver.2.1 ★☆
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1058343093/
Shade 相談/質問スレッド Ver.3.0
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cg/1079609445/
Shade 相談/質問スレッド Ver.4.0
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1101449839/
Shade 相談/質問スレッド Ver.5.0
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1116660807/
Shade 質問/相談スレッド Ver.6.0
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1122950662/
Shade 質問/相談スレッド Ver.7.0
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1128009802/
Shade 質問/相談スレッド Ver.8.0
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1135953715/
Shade 質問/相談スレッド Ver.9.0
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1142930574/
Shade 質問/相談スレッド Ver.10.0
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1151063536/

3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 15:28:45 ID:wroPA+d0

過去スレ
Shade 質問/相談スレッド Ver.11.0
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1159528269/
Shade 相談/質問スレッド Ver.12.0
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1165737533/
Shade 相談/質問スレッド Ver.14.0
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1180965052/
Shade 相談/質問スレッド Ver.15.0
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1193418072/
Shade 相談/質問スレッド Ver.16.0  
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1202011288/
Shade 相談/質問スレッド Ver.18.0
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1206956858/
Shade 相談/質問スレッド Ver.19.0
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1210858155/
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 15:31:28 ID:wroPA+d0

  (;´Д`)ハアハア <以上です
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/___/
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 17:23:38 ID:vR0zsymg
乙でした
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 17:49:54 ID:uCz2lk7B
>>1                         ヘ、           , ヘ
                  /´ ̄`ヽ /: : : \_____/: : : : ヽ、
              ,. -‐┴─‐- <^ヽ、: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : }
               /: : : : : : : : : : : : : :`.ヽl____: : : : : : : : : : : : : : : : : : /
     ,. -──「`: : : : : : : : : :ヽ: : : : : : : : :\ `ヽ ̄ ̄ ̄ フ: : : : :/
    /: :.,.-ァ: : : |: : : : : : : : :    :\: : : : :: : : :ヽ  \   /: : : :/
    ̄ ̄/: : : : ヽ: : : . . . . . . . . . . .、 \=--: : : :.i  / /: : : : :/
     /: :     ∧: \: : : : : : : : : : ヽ: :\: : : 〃}/  /: : : : :/         、
.    /: : /  . : : :! ヽ: : l\_\/: : : : :\: ヽ彡: : |  /: : : : :/            |\
   /: : ィ: : : : :.i: : |   \!___/ ヽ:: : : : : : :\|:.:.:.:/:!  ,': : : : /              |: : \
   / / !: : : : :.ト‐|-    ヽ    \: : : : : l::::__:' :/  i: : : : :{              |: : : :.ヽ
   l/   |: : :!: : .l: :|            \: : : l´r. Y   {: : : : :丶_______.ノ: : : : : :}
      l: : :l: : :ト、|         、___,ィ ヽ: :| ゝ ノ    '.: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : /
      |: : :ト、: |: :ヽ ___,彡     ´ ̄´   ヽl-‐'     \: : : : : : : : : : : : : : : : : : イ
        !: :从ヽ!ヽ.ハ=≠' , ///// ///u /           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      V  ヽ|    }///  r‐'⌒ヽ  イ〉、
              ヽ、______ー‐‐' ィ´ /:/:7rt‐---、       こ、これは乙じゃなくて
                  ィ幵ノ ./:/:./:.! !: : : : :!`ヽ     ポニーテールなんだから
              r‐'T¨「 |: | !:.∨:/:./: :| |: : : : .l: : : :\   変な勘違いしないでよね!

7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 17:53:36 ID:mtUx+UTy
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 18:00:54 ID:ii9yss5Y
<関連リンク2>
Shadeフォーラム
http://shade-lounge.e-frontier.co.jp/modules/newbb/
Shadeトレーニングコンテンツ
http://shade.e-frontier.co.jp/training/index.html
Shade実用コンテンツ・・・プロダクトデータ集等
http://shade.e-frontier.co.jp/practical/index.html
Shadeホビーコンテンツ
http://shade.e-frontier.co.jp/hobby/index.html
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 18:07:35 ID:ii9yss5Y
Shaders Cafe!(海外)
http://www.shaderscafe.com/
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 18:34:32 ID:eKY48r4b
>9
コンパラに続いてSmithMicroから業務提携解消されでもしたら、
Shade英語版の販売とサポートも秒読み段階に入りそうだね。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 19:43:30 ID:1jKqkgbM
乙!
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 19:56:44 ID:Ji/mXFK0
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 19:57:35 ID:ZEKAWDvu
とりあえず、お疲れ様です
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 19:58:47 ID:ZEKAWDvu
>>10
どうだろね
15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 20:00:41 ID:ZEKAWDvu
映画・テレビ業界で採用された 高精度3D地図データライブラリ
「SORAMAP®」のパッケージ版が ついに新登場!
http://shade.e-frontier.co.jp/soramap/index.html
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 20:03:58 ID:/YXZKnxi
宙テクノロジー株式会社って処なのね。
http://www.soratechnology.com/
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 21:52:03 ID:RwO9x0NL
おつです
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 03:35:35 ID:iaYh1DVP
ふと思ったんだけど、
実在する建物を3Dデータにするのって、許可がいるのかな?
都庁とか、フジテレビの球体とか、一般によく知られている建物は、
建物自体のデザイン権(?)とかあるのかしらん・・
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 03:58:56 ID:pe7ccA+r
金儲け目的でなければGLAYな気がする
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 09:06:20 ID:o5ONCWkv
>>18
建築物でCGにできないもの
・その建築物が芸術家の思想や感情を表現したような美術の著作物である(芸術オブジェ、建築の著作物)
・他人が著作権を保有する3Dデータを許可なく流用した(著作権)
・美術の著作物として認められた設計図を使ってモデリングした(設計図の著作物)
・他人が撮影した特徴的(独創的)な写真とそっくりなCGを作った(写真の複製権)
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 09:29:36 ID:HPZT4+OP
ほう、都内の3Dモデルですか?
ちょうど良かった。内観パース(高層マンション・リビング)作ってて
窓の景色用に・・・
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 09:54:57 ID:vu1FKWZr
SORAMAP 新宿エリア があるだろう
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 10:57:45 ID:yl4K5xPa
>>21
ついでに、
高層ビルの背景に夕空もバックドロップして、夜景のインテリアシーンにしたらいいんじゃないの。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 10:58:49 ID:yl4K5xPa
あれだけのポリゴン数だと、そのまま背景に配置ではなく、外部参照で持ってきた方がいいね。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 11:30:22 ID:Rf+jCEkc
>>15 ビルの集合体ですな。
例え、立方体という簡単な形状の集まりでも、あれを自由曲面で製作していたら
相当重いだろうな。

市販の車の素材集使って、建築パースに配置しているけど、自由曲面のデータと、
ポリゴンのデータとでは、全然違う。ポリゴンなら軽くて、レンダも速いよね。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 14:35:01 ID:fh2jOFEy
自由曲面は擬似的に集合ポリゴンを扱っているシステムだから
無意味に曲面分割率上げればレンダが遅くなるのは当然だ
分割無しにすればポリゴンと同じ速度になる
27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 21:15:13 ID:Omu1NasQ
>>20
解説サンクス。
ようするに難しいということか。
でも自分でつくると、ありふれたものしかデザインできないのが悲しい。

>>24
あれ?
shadeで外部参照ってできるんだっけ??
28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 21:25:13 ID:MvqqntJ2
>>27
出来るはず10からだっけ?
使ってないから使い勝手はわからんけど
29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 21:49:48 ID:b8tLS/Lc
>>27 外部参照
proだと出来るみたいですね
http://shade.e-frontier.co.jp/10/series/pro.html
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 22:24:37 ID:AZSg+/ej
あれも出来ますこれも出来ます
結局Proばっか…

アップグレード権無くすのが惜しいから、この際半額セールで
Basic→Proデビューしようかどうか迷い中。せめてUVマップ周りが
プラグインを入れたメタセコレベルまであがってくれたらありがたいのだけど。
(メタセコ買えないMacユーザーのグチ)
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 23:12:22 ID:iaYh1DVP
ランク分けがうまくできてるねぇ。
だんだんプロが欲しくなるように誘導、プラス半額キャンペーン。
イフロ、商売がうまくなったじゃないかwww

32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 23:24:47 ID:qRwO+NtY
>>29-31
ん?
この3つ目のことなら、全Verでできるが、別の機能?
http://shade.e-frontier.co.jp/10/new/modeling.html

まぁ、できるって言ったってオレの場合、
参照したものをシーン内で移動しただけで
ぐちゃぐちゃにレンダリングされたが……。
そういうもの? なわけないと思うが。

ワイヤは正常なのに、レンダリングだけおかしい。

ま、10.01のことで、それ以降、試していないので
直っているのかもしれないが。
3332:2008/08/10(日) 23:26:19 ID:qRwO+NtY
訂正
全Ver→全グレード
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 23:34:24 ID:HmgKoi2c
Shadeのマニュアルは改善すべきだ
別売りのガイドブック買って初めてわかることが多すぎる
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 23:42:18 ID:njrXgzPo
>>32
お、全グレードか。9->10にverupの口実ができたぞ。
安定してレンダリングできるようになったら報告してくれ <-これ大事w
3632:2008/08/11(月) 00:04:04 ID:qRwO+NtY
>>35
お、ちらっと試したら直ってるかも。
とりあえず、今のところ良好ということで……。

以前、変にレンダされたデータではないかもしれないので
暇なときに、いろいろデータを変えていじってみる。

変な組み合わせを見つけたら公式にでも書くよ。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 03:52:54 ID:ZBWLNOWw
LWがどのバージョンからでもUGできるようになったのに、
一方、E風呂は真逆のバージョン縛り。
そんなもったいつけてる場合なんだろうか…
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 07:23:32 ID:l9XUAvsU
LWと比べれば開発や売り上げの規模が小さいからしかたないんじゃない?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 07:42:55 ID:nK01TBP6
>>34
いや、あの製本マニュアルは、他のソフトに比べたら、よくできてると思うよ。
市販のガイドブックみたいに、具体的な製作ステップ、詳細な操作方法まで記載しているのは珍しい。

どことは言わんが、他のソフトの場合、中味は単なるコマンドの機能説明ばかりで、具体的な操作方法の説明は一切無いからな。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 09:13:06 ID:brBNVpA0
マニュアルでわからなかったといえば
フォトンの数と収集スケールが絵にどういう影響を与えるのかわからなかったな
マニュアルを見ても仕組みがわからないから、パラメータを変えた時に結果が予測できなかった
結局ネットから調べて何となく理解できたけど
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 10:27:16 ID:9s+FKTUw
>>34
同意
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 15:39:44 ID:yRNRQChH
V9でQ6600、XP
レンダりング途中で白く何も見えなくなったり
ポイントで埋めつくされたりするのは仕様ですか

キャンセルするとクラッシュするし
はよ直せぼけイーフロ!
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 15:51:37 ID:y9iYRfhD
ふふふ
そんな事は昔からさ
特に途中のキャンセルするとどうともならんのは...orz
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 15:57:05 ID:sds68Hb8
shade9ですな。

レンダ中のフラッシュ(真っ白になったり、チカチカしたり)は、
shade9×WINXPの環境で発生する現象です。(レンダ中は、他のソフトを操作したりネット閲覧も、もたつく様になります。)
これは、1スレッドや2スレッドでレンダすると収まる事から
CPUの消費システムと描画周りの関係で発生する現象の様です。

ちなみ、shade10でも同様のケースがありましたが、shade10.02から改善されました。
アップデータ適用後は、4スレッドでも、普通にレンダできる様になり、同時に他の作業もサクサクとできる様になりました。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 17:16:04 ID:yRNRQChH
>>44
>shade10.02から改善されました

shade9を直さないのはわざとですね、分かります。
がまんすることにします。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 17:30:25 ID:wwdFn5oE
健気な子だなぁ 
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 17:31:34 ID:kl4KHBzL
>>30
VMwareFusionでメタセコ使ってる俺がおります(´∀`)
48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 18:11:37 ID:nyF4pvCP
バージョンアップで少しはマシになったのかな?
いまVer.9 Basicなんだが、このスレ覗いてるとVer.10に
するのがおっかなくて・・・・・・・・・
しょっちゅう墜ちるのは直ったのか?
旧バージョンのファイルを読み込むときの不具合は
どうなった?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 19:07:26 ID:+083WW4X
うちは、9も10も全然落ちないんだけど・・・
(XP home ,Q9550,mem4GB.9600GT)
6で作ったデータを読む時も全然問題なし。
ただ、テクスチャーの設定手法が異なるので、その辺りは調整が必要だけどね。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 21:05:20 ID:kcifMrql
ひとたびレンダりングを開始したら、
終了するまでさわってはいけない。
以上!!
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 21:58:41 ID:y9iYRfhD
サー(`・ω・´) ゝ ビシッ!!

以上は軍隊式Shadeレンダリング手法でした
52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 22:06:22 ID:+083WW4X
イエス サー!
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 09:54:05 ID:z59mCXs/
自由曲面のみで人体全部の作り方がのっている所はないですか?
ver10/mac
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 12:36:06 ID:DdpZZn5y
古本屋でShade IIIくらいの参考書を探せば、「沈黙の美女」の人や
いまではすっかりVueの人となった沖乃ワタヤ氏による全身のつくり方と
シワ無間地獄がお待ちしています。

HANAKOはパッケージ版限定で「自由曲面による女体の作り方・イチョウ型
地球儀型・メガネ型」の冊子でもつけておいた方が売れたんじゃないかと思う。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 12:44:41 ID:z59mCXs/
どうもです。自由曲面となると古い書籍になるんですね。
もうちょっとポリゴンで頑張ってみます。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 13:08:53 ID:fxmqK0ry
最近Shadeを勉強し始めた者です。
だんだん複雑なものを自由曲面で作れるようになってきましたが、
NECのパソコンを使ってまして、モデルを動かす時のラグが大きくなって
きました。
そこで新しくパソコンを買おうと思うのですが、ツクモからShade専用の
PCが売られており、悩んでいます。
友人に聞いたところ、「グラフィックカードがゲーム用で3DCGには向かない」
と言います(彼はまったくCGとかできませんが、PCには詳しいです)。
これは本当なのでしょうか?
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 13:13:43 ID:i6OCW05n
本当か嘘かは問題じゃない。
問題は、ツクモのPCを買おうと思った君自身にある。
Shadeの動作を最優先に考えるのなら、何が必要で、何が不要なのかぐらい知っていて当然だろう?
他人に聞くこと自体が間違っている。

ちなみに俺なら自作PCにするがな。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 13:47:30 ID:JcIsT8F6
本当にShade専用機を考えるならMac買え。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 14:06:52 ID:DdpZZn5y
Macを選ぶにしても、Radeon搭載型は避けろよ。他のツールと併用するときに泣くことが多い。
MacBookProは最初からGeForce積んでるけど、構造上の廃熱処理が追いつかず熱暴走との諸刃の剣。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 14:36:30 ID:kbnyMhbf
>>56
>グラフィックカードがゲーム用で3DCGには向かない

全くの逆です。むしろ、3D専用のQuadroなんかより、よっぽどゲーマー用の
高スペックなビデオカードの方が良いです。
これはshadeに限らず、CINEMA4DやMAXでも同じです。
ただ、ゲーマー用の高スペックVGAは発熱もすごいですし、実際は
8600GTや9600GTあたりでも十分です。

それよりも、CPUの方に気を使いましょう。2コアよりも4コアをお勧めします。
レンダリング時間やラジオシティの計算時間に大きく影響します。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 14:45:16 ID:58KcbbE5
>>56
確かに昔はCGといえば、ハイエンドになるほど、QuadroとかFireGLとか言われていたんだけど
今は、普通のVGAも高性能になってきたからね。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 15:51:11 ID:exk/my1l
Quadro化
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 15:54:11 ID:7a1EmMf4
GMA X3100じゃ駄目?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 16:02:46 ID:bx+kj5fH
C4DとかでもグラボとOpenGLの相性があるからなぁ

Geforceにせよ、Radeonにせよ、グラボが多種類&高性能になるのはいいけど、
その都度ドライバーも最新になるので、ソフトが対応しきれていないのが現状。

できるだけメジャーなグラボを選んだ方が、宜しいかと・・・
65名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 17:18:08 ID:REMhTJu0
3DCGウェアがOpenGLに最適化されていないだけだよ。
これは今も昔も同じ。

事実3DCADなどはローエンドの安物でも
昔っからOpenGLが常識。
ハイエンドになると起動すらできんよ。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 19:35:59 ID:bX8CXs3k
VGAにお金かけるならCPUとメモリにお金を払うのじゃ。
VGAなんて現在の製品ならなんでも大して変わりませんです。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 23:14:13 ID:qtgjXXTg
ボックス表示機能が欲しい。
アニメーション制作はワイヤーフレーム表示でも遅い。
ポザを見習ってボックス表示きぼん。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 23:19:30 ID:UWTVMOqD
SSSとかディスプレイスメントマップとか標準のレンダラでサポートしてほしい
それと10.04も頼む
69名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 23:30:36 ID:rwlHJIDT
価格帯が違うので、比較するのもアレなんだけど
CINEMA4D R11は随分と気合が入ってるよ。
大幅に改良されたグローバルイルミネーション、マットペインティング等
サプライズが期待されている。
http://www.maxon.net/pages/products/new/r11/nonlinearanimation_d.html
上記サイトとは対照的にロリコンキャラや同人誌オタ系で宣伝活動に力を入れるのもいいけど、
shade11も頑張ってほしい。操作性などの改良は、たくさん要望でてると思うけど
そろそろレンダラーもshade7からの改良型ではなく、抜本的に見直さないと
どんどん、他のソフトに抜かれていくよ。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 06:17:57 ID:5AhxNAls
56番です。
書き込みを参考にしたいと思いますが、自作はした事がないのでその友人
に手伝ってもらおうかと思っています。
今のパソコンが古いので、買い替えは前から考えていましたが、ツクモの
Shadeマシンが格好良かったのもので(今のPC使用時間のほとんどがSadeです
が、ツクモに聞いてみたらあれはプロ向けらしいです)。

60の人が言うように、8600GTというグラフィックスカードにします。
9600GTというのは値段が高いので・・。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 07:47:27 ID:0v1tB0TJ
>>70
この機会にPCパーツの事も色々勉強しておくといいよ
自作に関してはやりたい事と予算が決まっていると購入する物が決まってくるから
何を買うか、何処に金を掛けるか悩むのも結構楽しい

それにしてもこのスレの書き込み数とレス率は凄いな
他のソフトも普通に紹介するしw
72名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 07:57:21 ID:3nf6osvc
>>69
形だけの機能ばっかふやしてもねー
SHADEのイラディアンスキャッシュを5にしたようなレンダしかできないんじゃ意味ないねー
追いつかなきゃならんのはC4Dのほう
SHADE=MAXWELL>>>>>MODO=C4D=VRAY=LW=MAYA=MAX=CARRARA

それからここSHADEスレだから
73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 09:19:25 ID:lTt5aefd
>>70 >>56

いや、わざわざ自作しなくてもいいだよ。
ツクモのBTOで好きなパーツをカスタムできるんだから。価格も安いよ。
OS:XP HOme CPU:Q9550、メモリ:4GB VGA:8600GT あたりを最低スペックの目安にして
組んでみたらいいよ。
CG専用機にするなら、OSは64bitにしておくと、良いかも。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 09:23:08 ID:lTt5aefd
>>72
確かにレンダ品質だけみたら、Redqeenのパストレは、トップクラスだと思うよ。
shade7以降の改良型パストレも、それなりに品質を維持しているけど、

いかんせん、レンダリング時間が掛かりすぎなのよ。屋外シーンはいいけど
屋内シーンにおいては、厳しすぎる。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 09:34:28 ID:Urj0rFwF
>友人に聞いたところ、「グラフィックカードがゲーム用で3DCGには向かない」
>と言います(彼はまったくCGとかできませんが、PCには詳しいです)。

ゲームから入ってPC弄る奴にこういう勘違いが多いんだよな。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 10:54:41 ID:xHSvF+QL
>>66
それは3DCGに限ったことと付け加えろ。
仮想空間で完結できないモデリングではOpenGLは常識なの。

買えねえからって僻むな。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 11:50:47 ID:4PFA2svQ
>>76
7600GS 8600GT 8600Mを使ってますが全然かわらんですヨ。ちなみに小遣いは月10万円で買えない訳ないですが、なにを僻むのですかな??
OpenGLなんぞどのボードでもサポートしとりますが。ぼく聞いてる??
78名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 11:59:46 ID:pf1hoQRJ
古いけどATI Radeon 9000 Proでも特に問題もないようですよ。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 12:41:08 ID:lTt5aefd
>>76
なんでキレてんだよwww
80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 13:00:18 ID:JORivQT7
藻前ら、モティツケ
     /\⌒ヽペタン
   /  /⌒)ノ ペタン
  ∧_∧ \ (( ∧_∧
 (; ´Д`))' ))(・∀・ ;)
 /  ⌒ノ ( ⌒ヽ⊂⌒ヽ
.(O   ノ ) ̄ ̄ ̄()__   )
 )_)_) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(
81名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 17:36:10 ID:1YieJxqJ
>>72
shadeスレだからってお前みたいな信者ばかりじゃないんだよ。
あんたハイライトのおっさんか?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 21:50:31 ID:3m2UCN5w
猛暑が続いてるからねぇ
頭冷やせよwww
83名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 10:05:54 ID:zHatKb5i
画像投稿機で3点付けられて切れてる人がいるね。
同じような物連貼りするからそういう事されるのに。
いやなら出さなきゃ良いのに。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 10:44:24 ID:Pl77LXJs
3とか見たことないな。どれ??
85名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 10:52:21 ID:LDJNJURF
メイドの女の子の奴だな
コメントで切れてる

ああやって切れることに恥ずかし気がないってのが怖い・・・
86名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 11:22:46 ID:Pl77LXJs
>>85
これかw
評価の数が増えてたからわからなかったよ

-----------

評価!
この絵の評価が3点ですか?

もちろん、評価はそれぞれの判断によるという事は
十分理解してます。

しかしながら私の絵には
以前から、複数IDを持っているかと思われる方が
ずっと連続で1点とか2点を入れていかれるのです。

それでも沢山の方が見てくださるし、色々コメントも
戴けるので、良いと思ってました。

誰がそういう点を入れているか、複数の作家さんより
聞いています。

その人は、複数IDで自分に採点
しており、気に入らない人の足を引っ張ります。
私に対してだけではありません!
有名な他の作家さんの場合もそういう事例が
ありました。
その旨アンケートの際にメーカー側に問題提起
しましたが回答も動く気配もございません。

出す絵に毎回そういう点入れられる投稿機
これでいいのでしょうか??
87名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 16:12:26 ID:BDIRQ0D4
他人の評価に反論するやつって恥ずかしいなw
88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 18:30:04 ID:WyOXKYY6
SHADE=MAXWELL>>>>>MODO=C4D=VRAY=LW=MAYA=MAX=CARRARA
グラフィックカードはゲーム用で3DCGには向かない




猛暑すぎて燃えそう
89名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 20:10:00 ID:GCD1Ob0p
以前の今週の一枚になったやつなんて
ポザギャラリーと両方upしてポザつかったの隠してたし。
ポサつかったと書いてたら点数低かっただろうしな。

点数気にするならupしなければいい。
upして楽しむなら点数なんて無視すればいい。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 20:53:57 ID:8AlmpcuU
コメント読んだだけでどんなレベルのものかわかっちゃうよなwww
91名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 22:52:19 ID:GaxSy776
>88
C4DはVrayやAdvanced Renderer入れりゃModoを抜けると思うんだが。
イーフロはSPEED開発より先に、Sunny3D をBodyPaint 3Dくらい強化・進化させて
Shade Proに統合してくれ。UVマップの開きとペイントくらい中でやらせろ
92ラムザ ◆FFTxXSzr9g :2008/08/14(木) 23:01:28 ID:7nGhs0Ov
http://up.2chan.net/x/src/1218722319625.jpg

   ノ川ヽヽ
   ( V▽V)y━~~ プレステの初期のソフトのCGみたいだなw
    乙__⌒⊃   目指せスクエ二に匹敵するCGw

後テクスチャーの使い方よく分からんw

>>89
俺のレベルはそこまで達してないなw
93名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 23:03:01 ID:MyKeZ+zd
ラムちゃん人間も作るようになったのか
いい線出てるよ
テクスチャはググればでてくる
94ラムザ ◆FFTxXSzr9g :2008/08/14(木) 23:16:02 ID:7nGhs0Ov
    ノ川ヽヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (V▽V )<  >>93 thx 詳しくは七葉を参照を推奨
   l⌒i⌒lo> ,つ. \_______
    ⌒|⌒'i  |
     (_(_)
人間の皮膚とかあれはテクスチャーがなければ不可能だからね。テクスチャー
がカギを握ってるかも?

サイト探してみるけどもしお勧めのサイトあったら紹介よろ
95名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 03:00:51 ID:Ko/jFGXI
こんばんはMayaユーザーです。
Shadeでどんなものが作れるのか
エンドユーザーでですみなさんの
作品を見せて頂きたいのですが
UPしてもらえないでしょうか?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 03:04:21 ID:Cg0Sj+/z
日本語でおk
97名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 03:26:34 ID:kbjclBlD
Maya持ちのエンドユーザーってすごいなw
98名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 03:35:08 ID:jNThIbmI
>>95
俺も評価版のユーザーだ。ナカーマ
とりあえずイーフロの投稿ギャラリー見てくれば?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 06:39:42 ID:Ko/jFGXI
>>97
エンドユーザーはシェードをお持ちの方に対してです。
御幣を招いてすいませんMayaは持っています
2009が出るので新しく買うかシェードに乗り換えるか
検討しているところです。色々なソフトの体験版は試しました。
結局は操作性と機能ですよね。体験版に疲れたので
率直にシェードの良い所教えて頂けませんか?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 08:50:53 ID:R5jpADdv
今mayaを使っているなら
わざわざ乗り換えなくてもいいのでは?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 09:08:19 ID:AaYc+EeP
>>99
XSIがいいんじゃね
102名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 10:16:58 ID:4xtr6Wii
追加購入なら分かるけど、乗り換えって・・・?
今は、一つのソフトで完結する時代でないよ。

MAYAをベースとしながら、メタセコなり、V-rayなり、追加していった方がいいのでは?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 11:36:13 ID:CiYEbf/8
>>101
俺もXSIで良いと思う
104名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 11:39:25 ID:xSUbtbjy
MacユーザーならR11無償アップグレード権つきのShadeからの乗換優待版もおすすめ。
最新版のMayaすらスルーしたフル64bit対応@10.5を実現
105名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 11:46:54 ID:7mFssIBD
>>77
気の毒だなw

おれが言ってるのはそういうリテール向けボードじゃないのよ。
せめてQuadroあたりを使ってみてから言ってくれ。
小遣い100kは正直言って少ないと思うよ?w
106名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 11:49:00 ID:BY8/O+FO
体験版使えば大まかに操作性と機能位わかるだろうに

>率直にシェードの良い所教えて頂けませんか?
機能が恐ろしく少なくて初心者に優しいインターフェイス
blenderと丁度真逆なのでblender本読んで意味不明ならShadeにしる
Mayaはゲームか映像業界目指さない限り持っていても大して幸せにはならん
107名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 12:32:35 ID:kbjclBlD
じゃあ、率直なShadeの所感。

良いところは。
安くてその割に静止画がきれいなところや豊富なプラグインやスクリプトじゃね。
(ただ、メーカーは全然そういうネット資産保護の意識がないみたいだけど)

悪いところは。
元々売りだった線形状モデリングは放置気味だし、しわ取りももうすこしアプリ側で支援でないもんじゃろうか。
ベジエ曲線が使える環境って結構便利なのに、Shadeの中で線形状モデリングとメッシュモデリングが剥離してる。
レンダリングエンジンだけ必死に取り残されないようにがんばってるけど、その他の機能は10年来止まったまま。

動画も手間がかかるし、ファイル形式では互換性があるにせよ使ってて、
Shadeだけで閉じた世界になりがちかな。

ただ今更仕事でもないのに他のアプリに移って覚え直す根性がない。
もちろんいろいろ使ってるパワーユーザーもいっぱいいるけど。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 12:42:48 ID:xSUbtbjy
そういえば元Blender日本法人の社員だった人が書いているShade解説書
(10対応版は出ていない)も、8.5までは自由曲面モデリングを事細かく書いていたのに

9の解説書ではポリゴンモデリングしか解説していなくてがっかりした覚えがある。
読む価値があったのはShadeラジオシティ特有の設定やシャドウリーク対策に関する記事だけかな。

そもそも10の解説書自体BNNのガイドブックしか出てない。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 13:12:47 ID:mJE6N9W+
メタセコみたいな安価なポリゴンモデラでもサブディビジョン標準装備
曲面モデリングでも、他は殆どBスプライン、NURBS系
Shadeの自由曲面が実に自由じゃない

今の時代、ベジェベースってもんにメリットが殆ど無いから・・・
メリットがあったらShadeをモデラーとして使うなんて人が大勢居ても不思議じゃない。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 13:23:31 ID:kbjclBlD
うん、metasequoiaでいじってる方が楽しいんだよね。
慣れると線形状の方が早いときもあるんだけど、今から覚えるのもねえ…
掃引はmetasequoiaのプラグインを使うより微妙なディテールを追えて便利だと思うよ。
ただ、線形状はその後の仕上げが異常に面倒くさい。
その点、metasequoiaはさくさく作れるからねえ。

まあ、線形状なんて確かに今更プライオリティが高くないかも。
自分は未だにローポリならともかく顔のモデリングは線形状なんで。
すみません。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 14:56:19 ID:SEP7EALY
quadroかぁ…
shadeには天敵だったよなw
112名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 15:11:03 ID:llkxBJWo
相変わらず冷静な評価しているな
もう少し、嘘でもいいから自慢そうに評価する奴居ないのかよ
Maya触ったことさえないけど、何に不満があるのか
メインの使用用途は何なのか書けばもう少し助言してくれるん
じゃないかな
113名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 15:21:38 ID:xSUbtbjy
Shadeユーザーって奴は、親指シフト配列ユーザーに通じるものがある。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 15:22:21 ID:AUVOdXhn
>>112
むりw
あの当時のポリモデリングと
互角に勝負出来るって自由曲面の評価が今じゃ最低だもん
上で書いてるようにしわ取りだのをサポートする機能を付けるか
ポリがメタセコ並みに操作しやすくなれば
統合ソフトとしてまだ多少自慢出来るんだろうけどね

まあ、評価してもSTまでだろうけどね
115名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 15:32:15 ID:xSUbtbjy
1126セール初回の販売価格は、Basic1126円、Standard11260円だったんだよね。
今の技術と機能の遅れを見ていると、11260円こそStandard本来の適正価格だと思う。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 16:32:43 ID:r69axeYx
機能の遅れは難しい問題だよな……
先端的研究の大半がポリゴンベースだから、スプラインベースのShadeじゃ
素直に実装が難しいんじゃないか(推測だけど)。
ラジオシティなんかその典型だろう。

まあ内部的にはポリゴン変換してる筈なわけで
ならどうにでもできそうな気もしてくるんだけど。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 16:55:34 ID:4xtr6Wii
>>112
まぁ、確かにshadeユーザーは冷静だな。必死こいて、他ソフトを貶す訳でも無いし。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 17:53:21 ID:v6QMi2sS
>>72みたいな熱心な信者もいるけどね
119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 18:10:31 ID:AUVOdXhn
さっき届いたんだけど笑った
ものすごいおおざっぱ(笑 


 Shade Home Design乗り換えキャンペーンのお知らせ
  イーフロストア限定・期間中25%オフ!

■対象ユーザー:以下のソフトを現在お使いの方
 ・CG関連ソフト、グラフィック関連ソフト、CADソフト、間取り図作成ソフト
 (イーフロンティア製品、他社製品すべて含む)
 ※ご注文の際、備考欄にお持ちの対象ソフト名を記載願います
120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 18:46:17 ID:5MbOoTpg
お盆なのに大変だな
121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 20:30:45 ID:c9bDP9jg
>>99
使用目的しだいかと。
静止画ならshadeはかなりいける。
わざわざ乗り換える必要性はわからんが、shadeだけでたいていのことはできる。
しかしアニメーションはmayaの方が何倍も使いやすい。
shadeはワイヤーフレーム表示が遅いから、データ量が増えるとリアルタイムの動作チェックができないという欠点がある。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 20:51:03 ID:zNdNNEXn
>119
おおざっぱといえばCINEMA4D の乗り換えキャンペーンも相当大ざっぱ
Shadeからの乗り換えならiShadeでもBasicでもいいそうだ。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 22:20:14 ID:XthJuiBb
>>122
あちらは、GIレンダリングが2倍高速になったり、マットペインティングなどサプライズ満載だな。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 22:31:05 ID:8LYi85Vn
そこは職人気質のドイツ人、ぼったくってもぼったくったなりのシゴトをして
ユーザーに還元しますから。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 22:32:49 ID:iV51dHpu
レンダリング時間が1/2短縮ってのは、大きいよな。
2コア→4コアになるのと同じ位、作業効率的な満足度に貢献するからね。
これは、バージョンUPを誘引する大きなポイントだよ。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 22:55:09 ID:VZLnma+U
>>121
>しかしアニメーションはmayaの方が何倍も使いやすい。
マジで?5秒のアニメーションレンタリングするのに15分かかるとかなくなるのか?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 23:16:35 ID:YxQ47Rwo
>>126
レンダリングじゃなくて、作業性の話。
shadeは、cpuやグラボが高速でもワイヤーフレーム表示に時間がかかって
モーションの確認がしにくい。
一方mayaは、表示を高速化する工夫がいろいろ入っているので
モーションの確認がやりやすい。
レンダリング自体は設定次第で変わるからどっちともいえない。
個人的にははshadeのレンダの方が好きかな。
maya8.5の太陽/空シェーダは機能としておもしろいとおもったけど、
以外と用途が無いw
128ラムザ:2008/08/15(金) 23:57:56 ID:039X13Fm
俺の作品はむしか?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 03:17:44 ID:qf2CV80R
テキストエフェクタで作ったオブジェをポリゴンに変換すると穴がなくなってしまいます。
どなたか助けてください。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 04:56:22 ID:Jzsg0wkz
>>128 何だったっけwww
>>129 変換しないで使えばいいのでは・・
131名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 05:06:36 ID:qf2CV80R
>>130
それじゃだめなんです。
トゥーンレンダリングした時に輪郭線が描かれないし、
それに他のソフトにももっていけません。
どうか良い方法を教えてください。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 10:28:50 ID:XpXzXjF8
>>128
ん?カブトムシでも作ったのか?

>>131
普通にモデリングすりゃいいじゃん。
ちなみに、フォントにもちゃんと著作権があってな。決して自由に使える物ではないんだぜ?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 11:01:57 ID:bbK99q/f
>>131
イラレから取り込めば…。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 11:13:50 ID:Mock3zTL
>133
次はイラレ持ってません、フリーの代替ソフトはないのですか、イラレからの持ち込み方法教えてください!と
来るぞ。

イラレ買う金がなければBlenderなりVue Easelといった「穴の開いた日本語フォントオブジェクト」を作れる
ソフトを使って作成、それえをobjデータで書き出してShadeへ渡せばいい。どっちもWindows/Mac版がある。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 12:27:12 ID:bPmMOeGt
マジレスすると穴形状部分を使ってモデブーすればいい
136名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 16:17:15 ID:Ly7ikNnv
>>132
> ちなみに、フォントにもちゃんと著作権があってな。決して自由に使える物ではないんだぜ?

で?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 16:51:09 ID:pISFw9e/
Shade9ProかShade10Basic
買うとしたらどっちがいいんですかね・・・?
値段的には同じ位なんですが・・・
138名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 16:55:27 ID:37H99Elz
>>134
Vue Easel 書き出しはむりぽ(たしか
一番高いののみだと思った
139名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 17:04:03 ID:ItW9tdbu
>>137
そのShade9Proは割れもんか?
値段的に同じってどういう事よ?
ヤフオクなんかの登録出来ない奴なんじゃないのか?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 17:12:26 ID:RDytv4dv
>>137
正規なら9Pro買って 10か11にバージョンアップだ
141名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 17:15:49 ID:pISFw9e/
>>138-140
ご回答ありがとうございます!
あと、割れでは無いです・・・
価格.comで調べたら9Proが9,000程度だったので・・・
142名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 17:23:27 ID:37H99Elz
一桁読み間違えてないかい
143名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 17:29:32 ID:pISFw9e/
>>142
ご指摘有難う御座います・・・バッチリ読み間違えてました・・・
http://search.kakaku.com/ksearch/search.aspx?query=Shade&category=0001%2C0057&search.x=0&search.y=0

スレ汚し申し訳有りませんでした・・・
144名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 17:50:57 ID:ppeAij5P
ズコーw
145名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 18:06:58 ID:ppeAij5P
Basicでもいいんじゃない?
Shadeやっていけそうだと感じたらStanderd
総合的に出す金は対して変わらん。

ただLW3Dが実売で10万切るほど安くなったのでこれからやるならそっちがいいかも。
LWの方がまだ時代の本流に近いw

国内に限ればShadeってホビーじゃ叩かれながらも熱気はあるな。
それなりにネットじゃ建築パースと美少女CG量産してる印象がある。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 18:11:04 ID:myKWofFt
何のかんのいっても個人の財布で手が届き、日本語で書かれた
マニュアルが揃い、電気屋で手に入る全国何処の家電3DCG
ソフトコーナーでも醤油のように必ず手に入るソフトだもんな、
Shadeは。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 19:15:50 ID:hPgxiBbs
あいかわらず、狭い日本だけで盛り上がってるなw > Shade
148名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 20:11:29 ID:myKWofFt
>>34
>マニュアル改善
同感。
ShadeのマニュアルはSDKを含め「ユーザーが自分で試行錯誤しろ、
古い参考書をブクオフで探して買え」と投げている様にしか思えない。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 21:04:32 ID:vy3BHg5u
結局このソフトでCG制作の他に何が出来るの?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 21:07:12 ID:F9M4bxAf
>>149
日本語でおk
151名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 21:08:10 ID:abrBxblr
CG製作以外に何がしたいんだw
152名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 21:08:27 ID:vy3BHg5u
ゲームとか作れんの?
153名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 21:10:17 ID:F9M4bxAf
ゲームも広義でCGだと思うんだが・・・ 
ゲームやりたいならXSIだろう・・ Modtoolでも使っとけ
154名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 21:12:12 ID:myKWofFt
最初からゲームと決まっているならBlender。0円で始められる。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 21:14:10 ID:F9M4bxAf
Shadeはあんま他と互換性ないからなぁ 強いて言えばPoser位か
156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 21:18:22 ID:ppeAij5P
ゲーム用途じゃ向かないだろうね。
メタセコイアとHSPあたりで十分じゃん。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 21:18:22 ID:vy3BHg5u
>>155
Poserのが簡単そうですね
うーんshadeとどっちにするか・・・
158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 21:26:02 ID:myKWofFt
Poserがどんなもんか試したいなら、英語版だけど無料のDAZ|STUDIOを
試してみたら。

Poserにも体験版はあるが、D|S同様英語版しかない。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 21:31:18 ID:UxJ7n/Td
ここ数年、コストパフォーマンスの悪さにさすがに愛想が尽きてきた。さすがにそろそろバージョンアップはやめて他のソフトに乗り換えたい。
今の機能と他のソフトとの釣り合いを考えるとBasic 4980円、Standard 9800円、 Pro 29800円ぐらいが適価じゃないかな

160129:2008/08/16(土) 21:41:51 ID:qf2CV80R
こんにちは。
アドバイス頂いたようにイラレを購入して
フォントをアウトライン化してもってくるまではできたんですが、
穴の開いたフォントをポリゴンに変換すると相変わらず、
穴が潰れてしまいます。
どのような手順を踏めばいいのですか?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 22:35:39 ID:MYf48/zh
無駄金遣ったな。ここの厨房どもに聞いても無駄
162129:2008/08/16(土) 22:46:21 ID:qf2CV80R
そのようですね。
完全に騙されました。
>>135以外方法はなさそうですね。

ブーリアンレンダリングだと、
トゥーンに反映されないし困った…。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 23:31:24 ID:PWdVqWOy
ブーリアンモデリングでポリにすりゃいいだけじゃねぇ?
164129:2008/08/16(土) 23:49:57 ID:qf2CV80R
ブーリアンモデリングしかないみたいですね。
ラジオを使いたいので極力使いたくなかったんですが…。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 00:14:55 ID:By4/i+7C
166名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 03:21:18 ID:9BEwuR5T
>>160
shadeとイラレのそれぞれどのバージョンで
どのファイル形式(設定)で渡したの?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 09:31:09 ID:FG2WJM92
>>166
shade9pro
Illustrator cs3

ファイル形式はAI(バージョン8)
で渡しました。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 11:24:29 ID:NR3ddf+v
>>shade9pro
proかよ!!
proならそんな面倒な事しなくて
もキストエフェクターの設定で
ポリゴン化できるだろ。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 11:42:32 ID:xPcSm3u/
キストエフェクター?
170129:2008/08/17(日) 12:23:41 ID:FG2WJM92
proはそんな事が出来たんですね…。
ありがと。

さて、イラレをどう処分しようかな。
171129:2008/08/17(日) 12:30:55 ID:FG2WJM92
つか、今気づいたけどイラレ使っても絶対解決しないじゃん。
穴の開いた線形状を作るには絶対形状情報の穴にチェック入れたオブジェ重ねるしかないのに。
どこからイラレが出てきたんだろ?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 12:37:03 ID:0gpc8Jlr
穴形状部分を使ってモデブーすればいいって言ってるだろうがクズ
おまえはイラレに処分されるべき
173名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 12:40:22 ID:EnpuPV7D
なんだ、ソフトに遊ばれとるだけかw
174名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 13:17:40 ID:xPcSm3u/
ワレザに釣られるなよ・・・おまいら・・・
175名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 13:24:34 ID:NR3ddf+v
>>172
テキストエフェクタで一発でで
きるっていってるのに馬鹿かオ
マエ。
なんで馬鹿なのにいばってるんだ?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 13:33:25 ID:XH93Je1H
馬鹿だからこそ、威張ってるんじゃね?
177129:2008/08/17(日) 13:45:56 ID:FG2WJM92
正規品なのに割れ物とかいわれるわ、
低脳にはクズと言われるわ最悪や。

なにわともあれイラレとか言い出した奴逝ってよし!
178名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 13:52:12 ID:3eqBnuq+
>>177
その前にちゃんと 環境書いとけばもっと早くちゃんとした回答が帰ってきたと桃割れ 情報小出しにしちゃ駄目だよ
179名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 13:56:30 ID:eH9IH6vK
昔懐かしいWinGraphicのShadeコーナーにコラム連載を持っていた人は、
自由曲面ツール使いづれぇええ!イラレが欲しい!でも高い!それでも欲しい!と
熱く語っていたなぁ。

SPEEDつける前にまともなスナップつけて下さい。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 14:03:27 ID:EnpuPV7D
てかさ>>177よ、ちゃんと自分で調べてから人に聞けよ。
その程度なら自己解決できるレベルだろ?
楽しようとするからそうなるんだよw
181名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 15:14:31 ID:0gpc8Jlr
モデリングブーリアンを知らない奴だらけだな
さすが自由曲面隔離病棟
182名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 15:32:19 ID:0gpc8Jlr
よく読んだら>>129はちゃんと理解してたんだねごめんよ
Shade=Maxwellとかほざく馬鹿ばかりかと思って
あんましレス読まなかった

つかラジオで使うならモデブー後に整形+リダクションすべき
Shadeのポリツールでは手間がかかるが
183名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 15:44:27 ID:NR3ddf+v
>>よく読んだら>>129はちゃんと理解してたんだねごめんよ
まだ理解してないのは君だけだと思うよ。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 03:02:41 ID:GdDl8YG7
荒らしを相手にするのも同罪です。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 04:23:39 ID:z5tRhp4/
このソフトはゲーム政策でのモデリングに使われてたりはしないんですかね?
186名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 04:40:03 ID:dk/vADou
近年の家庭用ゲームでは存在しない
COBRA(↑PS版のビジュアルノベル)とGANTZの背景や小道具の製作にShadeが使われているって
話は有名だけど。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 12:58:14 ID:+ZALKLPU
GANTZはMAX
ねぎまはLW
188名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 13:24:34 ID:MC01vOOl
KOKUYOっていまだにShadeでデザイン画作ってるのかね
カタログのためだけにShadeの使い方覚えたってこともないだろうし
189名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 13:30:48 ID:x3Jim4O2
誰か、涼しくなる画像でもUPしてくれよw
190名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 13:42:09 ID:MC01vOOl
GANTZ作者もそのうちKTGさんみたいに他ソフトに完全移行すんだろうけどな
http://www.contentparadise.com/static/jp_newsletter/20080425/index.html

>>185
http://www.avatar-reality.com/gallery02/
いま大々的に動いてそうなのはこれぐらいだろうけど、新しい情報入って来ないから期待薄
ゲームっていうか、セカンドライフみたいなやつ?
他は工業製品デザインが主なシェアじゃねーかな
191名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 13:57:03 ID:PHhnpEJy
>>185
ゲーム、ゲームって作りもしないのに聞いてどうするんだよ。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 14:15:04 ID:5a7f+v4h
>>185
Shadeは、元々ゲーム用に開発されたインハウスツールですよ。
聞くまでもありません。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 16:41:35 ID:wg8hSVh8
ポリゴンのコントロールポイントに記憶適用が使えるようになったら次のバージョン買おうと思ってるんだけど、
10はできる?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 18:57:52 ID:8c3ruxQ9
もちろんできない
ナイフがグリッドスナップしないようなツールに期待するな
195名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 18:59:24 ID:MuCbITQP
もちろんとか言うなよ、その通りだけど。
何かUI書き換えた後は、レンダリングエンジンしか弄らないのなイー風呂。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 21:26:25 ID:wg8hSVh8
出来ないのか…。
なんか、余計な機能追加の前にもっと根本的な事を改善して欲しいな。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 21:30:56 ID:+QTFqb9M
>>196
風呂は知らないけど一般的に
上がDQNだと、営業が提案した変更は時には最優先で強行するが
広告に書けないような内部改善には理解不足もあってほとんど首を横に振る
198名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 23:47:45 ID:Cdhp4aSc
アフォなのか自由曲面の兼ね合いで、よっぽどメッシュツールズに手を入れるのが困難なのか。
普通に考えていつの時代のインターフェースだよあれ。
レンダリング専用に使ってくれと開発が言ってるとしか…
199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 11:24:54 ID:ECY/RXt7
ポリゴンを自由曲面に変換できるようになればええのに。
ラインフィットなる機能があるんだから可能だよね。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 11:53:34 ID:BnObJW3r
>>199
でも車のバンパーみたいな形状を自由曲面に変換するには
相当難しいと思うじょ
201名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 11:56:28 ID:BnObJW3r
じょ、って何だよ…orz
202名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 13:02:46 ID:HHmtf1Yr
じょーだじょ
203名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 13:07:46 ID:Y7fe5McY
はたぼうだじょ
204名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 13:53:36 ID:NUuZZgmW
ワロタ
カワイイw
205名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 16:14:28 ID:FFkL/3G2
>>199
自作してシェアソフトにするとかw

ところで、SHADEのSHDフォーマットの詳細ってどこかで公開されてる?
206名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 20:07:11 ID:ECY/RXt7
自作は無理ぽ。
>>205氏に任せた。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 22:17:15 ID:J+iK2pdx
10.04マダー
208名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 01:17:45 ID:k9UaS4kp
水面に水滴を落としたら波紋が広がる
という単純なアニメーションを作ろうとしたんですが、
何かうまい方法ってありますでしょうか
209名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 01:44:17 ID:2Lqxrqs/
テンプレートは改善された?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 03:49:14 ID:SRQw3APQ
>>208
1 波紋の断面図描いた線形状作ってコピー。
2 コピーした線形状の波の部分を波紋が広がるところまで
移動して真っ平らにする。
3 2つの線形状を回転体にして変形ジョイントでアニメーション

みたいなのはどうでしょう?
211名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 04:30:39 ID:uhdIIXYH
>>210
Shadeやりはじめてまだ1ヶ月なので1の部分しかわからないのですが、
ジョイントなどマニュアルにない部分も勉強しながらやってみます
拡大縮小でずっとやってましたがどうにも波紋っぽく見せられませんでした
212名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 05:45:34 ID:Cov83GyL
HD4800系列のグラボで正常に動いた人いる?

こっちはopenGLをONにすると「動作を停止しました」と出ちまう…

ちなみにOSはVista HomePremium sp1
Shadeは10と9(どっちも最新版)
213名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 08:37:48 ID:5Oj3rVlw
あれま? VISTAでも、そうなんだぁ。
これまで報告が多かったのは、XP×Geforceの環境の場合だったからねぇ。

OpenGL設定と同じ環境設定のところで、「Pbufferを使用する」にチェック入れてみたら
改善される場合もあるけどねぇ。

とにかくあれだわ、GeforeceやRadeonに限らず、C4DにしてもShadeにしても
最新のナンバーのビデカードになるほど、ソフト側の対応が遅れがちな感があるね。
これまで全然使えていた旧ビデカードでも、最新ドライバーを当てたとたんに
描画がおかしくなって、結局OpenGLをオフにしてしまったなんて事もあるからぁ・・・
214名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 12:46:37 ID:SQAr4MR3
きも
215名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 13:33:18 ID:WU/fwIKs
鮟肝はうまいよね
216名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 13:43:09 ID:UNTkFPwX
吉坂さんは独自レンダラの開発もいいが、shade10のヘアーサロンの方ももうちょいまともにサポートしてくれないかなぁ。
こっちはユーザーが金払ってるんだし。

ファーレンダリングを謳ってるものの、毛が短いと「部分ハゲ」のように毛が生えてないところができまくるんだが…。
(毛の本数を増やしまくってもダメ)

髪の毛みたいに長めの毛ならハゲも隠れるが、動物の短い体毛表現はハゲができまくって無理。
(昔のPCならいざ知らず、今時のPCなら毛をめちゃくちゃ生やしまくれるはずなのに…。)

「動物の体毛表現にも」とかセールスでは謳っているのに、これじゃなぁ…。
なんかだまされた気分。

アップデートで改善してくれないかなぁ。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 14:13:49 ID:UwdH/Ss8
情報ありがとう。
Shade9 最新版 HD4850 + VISTA Ultimate x86 SP1で同じ症状が出ていて困ってましたが、OpenGLをOFFにすれば起動しました。
OpenGLもサポートというのでHD4850選んだのに、なんで!って感じです。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 15:42:51 ID:Gk71fgdc
>>213
やっぱりXPとGeForceは駄目なんですかね。
俺もShade9とGeForce7900GSでOpenGL有効にしたらすごく重くなって
さらにPbufferをONにしたら真っ黒になった。VistaHomePremiumでは
大丈夫なのに。Vistaの方が安定しているとは。

ちなみにRadeon4850の前は何を使ってましたか?

219名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 16:54:20 ID:yIgFfkwZ
>>218
shade10.02では、ようやくその辺りを改善してくれて、超快適になりました。
前は、レンダリングをはじめると、画面が真っ白になったり、チカチカしたり、
当然、他のアプリの作業も全く同時進行できませんでしたが、
今では、レンダリングさせながら、フォトショップで作業したり、ネットしたりできる様になった。
shade9のユーザーの方々にも、同じ様にアップデータしてくれたらいいのに。
220212:2008/08/20(水) 17:34:58 ID:ivmWZvvK
>>218
HD2600XTでした
その時は動作しましたが…

しかし、10.0.2からの立ち上がりにくさも改善されてネー
(今はMCleanを動かすと同時でないと…)
221名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 17:58:42 ID:yVIbkwvz
>>212

HD2600XTでは正常動作して、最新のHD4800ではダメという事は、
やはりソフト側の最適化が間に合って無いかと。例え10.02でも。
HD4800は確か2008年6月発売のビデオカードなので、次の次のアップデータあたりに
ならないと、対応できないかもね。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 18:03:14 ID:yVIbkwvz
ちなみに、うちはXPとgeforce8600GTだけど、10.02のアップデータの恩恵を受けて
かなり快適。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 20:25:48 ID:0U+mG9kq
shadeってガイドつくって、そのガイドに吸着させるようなことって出来ないですか?
あと、選択したポリゴンだけを非表示に出来ないみたいだけど、
皆、ポリゴンでモデリングする時はどんな工夫してますか?
なんか、アンカーポイントを選択するのに凄く苦労してるんですが…。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 21:13:42 ID:J42aOrsm
ラインフィットでできなかったかな
225名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 21:30:58 ID:0U+mG9kq
説明が下手でスマソ
ラインフィットとはちと違うんです。
アンカー打つ時等にポイントに吸着させる事です。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 21:47:33 ID:gNn1NCJz
テンプレートが拡大縮小移動できるように
なったのって10から?
227名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 22:11:44 ID:BtMm3j1O
俺はnVidiaとShade9との相性はいいけどなぁ。
・マシン1: OS:XP,メモリ2GB,グラボ:8500GT
・マシン2: OS:Vista64,メモリ8GB,グラボ:8600GT

7000系が相性悪いのかな....
228名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 02:49:36 ID:GGoyAST5
オブジェクトがコピーできない・・・だと・・・
229名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 13:16:32 ID:c0s95Tlg
ver10.04まだぁ〜?
それとサポート情報(バグ情報)が開発終わった9のものしかないのもおかしい。
せめて10の情報に換えるか9のバグも取るようにしてもらいたい。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 15:47:14 ID:U8icDuL3
さて、ぼちぼち10にupしようか(イマゴロ
231名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 16:03:14 ID:dGtyygX7
>>230
いや、いい時期だと思うよ。
多分11が出たら出たでまたバグだらけだから。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 16:44:49 ID:FIIW+UnA
公式フォーラムの要望スレにも出てたけど、そろそろ、レンダリングエンジンを抜本的に改良してほしい。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 18:22:21 ID:iH1K8QP0
ポリゴンでも線引けるようにならんかのぅ。
開いた線形状をポリゴンに出来ないのは痛い。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 21:00:06 ID:jEuR1pYv
メタセコ使い出してからあまりshadeでモデリングはしないが、
あの神経接続してるような使い勝手の良いビュー操作に慣れると、shadeに戻ってからマジで辛いな。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 22:04:00 ID:iH1K8QP0
質問です。
shade9を使ってるんですが、
線形状を描く時や回転体や掃引体を引く時の
ガイドになる直線が表示されなくなりました。
誰が助けてください。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 22:25:17 ID:wR1GZJtl
>>235
他のソフトだと、拡張子iniのフォルダを削除すると、完全に初期化された状態になるので
あらゆる不具合も一発で改善されるんだけど・・・
237名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 22:27:48 ID:zCjQ7YfV
>>235
昔、経験した記憶がおぼろげに・・・・
グラボの設定を変えなかった?
解像度か何かの設定を、自動設定から手動指定に変えたら表示されなくなって
あわてて戻した・・・ような気がする。

>>234
残念だが、ポリ編集はメタセコに負けていることを
ズーーーーーッと悔しく感じてる。
238235:2008/08/21(木) 22:32:22 ID:iH1K8QP0
おさわがせ致しました。
FAQを見るとビスタ環境では正しく表示されないようでした。
環境設定で解決いたしました。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 22:48:23 ID:ys9LKXUI
メタセコってそんなに使いやすいか?
ショートカット覚えれば、shadeの方が
使いやすいようなキガス
特にポリゴンの綾線、頂点、面の切り替えが
出来るのが気に入ってる。>>233の言うように、ポリゴンで線形状扱えないのは辛いけど、
他には何処がメタセコに劣ってるん?
240名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 22:59:38 ID:Sg0fY9AD
使って見りゃ良いじゃん。
無料版も体験版もある
241名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 23:11:34 ID:2FWEvt6z
>>239
某方の日記にも比較はあったが
Macじゃなきゃ使ってみると良いよ
使ってShadeの方が良いって言ってるならまあそれはそれで
本人の思い入れと必要としてる機能というか癖の差なんでいいじゃないか。
(個人の感想としてはShadeじゃメタセコに動線?で比較にもならんかと
自動化の機能と言う意味ではなく、ユーザーの使い勝手感ね)
242名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 23:16:00 ID:ys9LKXUI
いや、両方持ってるんだけどさ。
shadeから入ったからか、
どうもメタセコのが使い辛い。
なんか、綾線を選択するのに四苦八苦してしまう。
メタセコは主にプラグインとか、ラインからモデリングする時、
接近する頂点をくっつける時に使わせてもらってる。ソフトは慣れと相性なのかな?
六角は初めて使った時からキターって感じだったけど。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 23:20:27 ID:GZarKyET
Shadeってなんだかんだ言って 結構使いやすいと思うんだけどな・・ 
機能が追いついてないだけで
244名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 23:26:46 ID:iH1K8QP0
イラレを使い込んでる漏れもshade(・∀・)イイけどな。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 23:29:54 ID:2FWEvt6z
>>242
>綾線を選択するのに四苦八苦
それぞれの画面の上に表示切替あるし、
左下にポイント、線、面を選択するオプションあるよ
そう言う意味じゃない?

>>243
使いやすい部分も有るから使ってるけど
それって結局自由曲面の部分のみなんよね(−−;
最近Vue使ってるから
自由曲面→Shade
ポリ→メタセコ
表面材質、レンダリング→Vue
でだんだん稼働率が落ちてきた...orz(昔はShade一本だったのに
246名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 23:40:10 ID:Vu01mMsx
比較するなら両方ちゃんと使ってから比較しろよ
247名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 00:04:42 ID:7UPxnXzA
ブーリアンの状況をShadeの自由曲面で表現できないってのは、
ベジェの数学的特性から?
Shadeの実装の問題?
NURBSでは簡単に抜いたり、接合面を一発でベベル掛けたり出来るのは、CAD系でノウハウが溜まってるってだけ?
248名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 00:27:52 ID:IiKYVfVc
shadeってCADとCGソフトの中間みたいな感じだからあってもおかしくないよね
実装の問題だと思うよ。

あと7.5から10にうpするときに注意することってあるかな?ヘビーになる以外で
249名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 05:59:38 ID:SQ8CKV7S
>>247
自由曲面で擬似と本ブーリアンを選択できるようになればいいのに…
(擬似は擬似で使いどころがあるので)

>>248
ソフトの起動が重く感じる。
表示にバグが生じることがある。
日に3回以上落ちることがある。(バックアップ必須)

これくらいかな。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 08:08:48 ID:ou3oVftt
サブディビジョンをつかった時にUVがずれるんですけど、
UVってこういうもんなんですか?
対処法とかってありませんかね。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 08:29:09 ID:fWOqwmAm
>>248
俺は6→9→10だけど、特別注意した事ってのはなかったな。
お約束だけど、最新アップデータを必ず当てる事くらいじゃね。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 09:30:57 ID:QC9xoZDr
>サブディビジョンをつかった時にUVがずれる
Shade特有の糞仕様だったが10.02から回避出来る
サブデビ方式をカトマルに変更せよ

モデリングアプローチ対象
メタセコ・その他大勢→面
Shade・六角→線
メタセコでも線からモデリングは出来るが
普通の人はそんな面倒な事はしない
253名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 09:41:13 ID:ou3oVftt
>>252
バージョン9の漏れはあきらめるしかないって事ですね。
ありがとう。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 09:49:19 ID:ImAqhxsK
アザラシのテキ屋ワロタw
ウマい下手以前に
CGだからこそできるカオスっぷりの面白さを思い出したわ
255名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 12:12:18 ID:c+wRaW8z
>>249,>>251
情報thx!思い切ってbasicからstandardにしてみる
念願のフレネルとHDRIが楽しみだ(-ω-*)
256名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 13:11:53 ID:hjYjou0J
>>255
HDRIは特におすすめ。もうラジオの絵とか見れなくなるよ。
HDRIに使用するパノラマ等の画像はネット上にフリーがたくさんあるから
そこからダウンロードしたらよいよ。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 20:20:57 ID:ou3oVftt
x軸上に一直線に並ぶポイントを表示モードワイヤーフレームで側面図から、
ボックス選択するとすべて選択されるのに投げ縄で選択すると選択されないんだね。
これ覚えておくだけで結構便利かも。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 21:23:06 ID:diCb7u8B
それなりの建築CG(四角がベースがほとんどの建築CG)を作れればよいので
手ごろなShadeを今回購入しようとかんがえています。

basicを内部打ち合わせテーブル用のPCに導入。

真剣なモデル作成、レンダリング(写真見ないな物までは要求してないです)
はstandardがメインで1台。
(Proでないとダメなものが見当たらないので費用対効果としてこのバージョンでよいかと)
Pro導入を止めた予算の残りをモデル作成用としてbasic購入にまわせるのも魅力なので
サブのモデル作成用にbasicあと2台分と考えているんだけど

上記のような構成をどう思われます?
中途半端にstandardをいれるより3つともbasicの方がよいのでしょうか?
また、basicに無い機能で作成されたデータはbasicでは表示(修正等は考えていない)できますか?
(打ち合わせ時に表現されないとかは無いですか?)

建築のCG作成においてbasicとstandardでそれほどモデリングに差異が無いなら
All basicでもよいと考えてますがやはり上記の2つはかわりますか?
259名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 21:28:04 ID:ij/m+7bE
basicって画像サイズ制限が小さいから、印刷目的だと使いにくいかもよ。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 01:34:13 ID:zTxz5Voe
質問なんですが、shadeの素材集を買ったんですが、
閉じた線形状に必ず@の演算が付いてるんです。
付けても付けなくてもレンダリングには影響はなさそうなんですが、
どういう意味があるんですかね?

レンダリング速度に関係あるのですかね?
261名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 02:11:37 ID:9BhExjO3
風呂上りーなそーれがー、ネセサリィー。

という事でひとりさんの動画を見よう。
やっほいやっほい
262名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 02:13:02 ID:9BhExjO3
超誤爆、悲しいので半年ROMりますorz

なんて恥ずかしいんだ。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 02:21:15 ID:n9c7DkEY
>>260
その閉じた線形状にスムーズかけてレンダリングしてみそ
264名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 02:23:25 ID:zTxz5Voe
>>263
わかりづらくてすいません。
そういう意味じゃないんです。
演算の意味は分かってるんですが、
なぜ曲面のないものに@が付いてるのかを
聞きたかったんです。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 02:45:43 ID:n9c7DkEY
>>264
閉じた線形状とか自由曲面なんかは曲面が無くても分割されてしまいます。
なので無駄な分割をしないように@つけます。
ワイヤーフレームでレンダリングしてみると分かりますよ
266名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 03:17:36 ID:zTxz5Voe
回答ありがとうございます。
なるほど。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 08:47:24 ID:h3vQw8gY
質問です。
バージョンは8スタンダードです。

別のソフトで作成したオブジェをUVごと
もって来たいんですけど、
objで書き出すと四角面が三角に分離されますよね。
これをshade上で結合するとUVがとんでしまいます。
何かいい方法はありませんかね。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 09:22:27 ID:bfCcUyPJ
269名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 11:33:51 ID:h3vQw8gY
しねよカス
270名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 12:15:32 ID:Ba7wBLl9
>shade上で結合するとUVがとんでしまいます
10解説本には三角→四角統合でUV消滅は仕様だから我慢しろとか書いてある。

>objで書き出すと四角面が三角に分離されますよね
そんなしょぼいソフトは稀。普通はオプション設定があるハズ。
shadeホームデザインならしょぼいので我慢だ。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 12:55:21 ID:h3vQw8gY
ありがとうございます。
四角形に結合するとUVが消えるのは
どうにもならないんですね…。

そのしょぼいソフトとはサニー3Dなんですが。
なんとか、上手くshadeにもっていく方法はありませんか。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 13:55:45 ID:57CTto3L
 × なんとか、上手くshadeにもっていく方法はありませんか。
 ◎ なんとか、上手くshadeにもっていく方法はありませんかね。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 15:25:03 ID:ayrE1wOm
○なんとか、上手くshadeにもっていく方法はありませんかいな。
◎なんとか、上手くshadeにもっていく方法は無いのかよ!
274名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 03:56:12 ID:Uy6leTlN
正六角形と正五角形を組み合わせてサッカーボールを作りたいんですが、
どのような作ればいいのかわかりません。
アドバイスお願いします。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 06:09:08 ID:HANBd00W
セイウチのケツにドタマ突っ込んでおっ死ね。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 10:48:36 ID:nspKUb+C
そしてセイウチ個体数激減
277名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 11:16:05 ID:3GWDAnJ5
>>275
スカルファックとはとんだド変態ですね
たまげたなぁ
278名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 13:55:05 ID:I/MTK/4V
たまげた って言う人も絶滅危惧種
279名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 18:15:16 ID:5zrxL9H9
>>278
「たまげた」 って言う”人”も絶滅危惧種
全人類って事ですか?
280名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 22:39:31 ID:pP7chn6d
おったまげ〜
は?
281名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 22:43:36 ID:JvYlMpLC
もう完全にまったりスレだよな。
身売りからしばらく相当カリカリしてたが。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 23:06:07 ID:AFFTgZi6
きんたまげ〜
283名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 00:10:51 ID:fkHW9QJ6
イケの水着って、セパレートばかりだなぁ。
もっとワンピとかフリフリとか、工夫すればいろいろできるだろうに・・・
ぽざくらの水着展見て勉強しろと言いたくなるぞw
284名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 03:46:44 ID:SBLlSW5j
自由曲面パート内の線形状の並び順を逆転させる方法はありませんか?
285名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 04:02:26 ID:xL7nQ73G
セイウチのケツにドタマ突っ込んでおっ死ね。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 07:50:32 ID:6h7YR5QK
>>285
スカルファックとはとんだド変態ですね
たまげたなぁ
287名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 10:56:03 ID:fmaJ2TpJ
>>284
切り替えしたあと、形状編集→逆転をして、
もう一度切り替えをすればOkかな
288名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 13:42:20 ID:SBLlSW5j
>>287
ありがとうございます
289名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 21:22:07 ID:Sj8zoxGZ
Shade9英語版が出るっぽい。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 21:30:06 ID:3Gue2ir7
???????
まだこりないのかw

291名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 23:17:21 ID:2b0PkXEK
>In Japanese version, we released version 10 and
>already have been moved to the next major version of development.
11の開発へ移行って書いてあるね。
まあこの時期なら当然だけど、どんな物になるのか楽しみ。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 23:25:02 ID:0bofe+ui
hanakoのアンロックデータをobj形式でエキスポートしたいのですが、
shade10のどのランク(basic,standard等)でも同じモノが書き出せるのでしょうか?
basicは価格が安いから、ヘヤーがかきだせないとかあるのでしょうか?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 10:51:33 ID:3gZABoXG
セイウチのケツにドタマ突っ込んでおっ死ね。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 13:28:01 ID:BeHIAFJB
>>292
エキスポートはできんが、
エクスポートならbasicでも出来る。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 15:26:28 ID:UDJsYLDR
>294
ありがとうございます。
通販で早速注文しました
296名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 15:42:16 ID:YRaNnhYc
あ、これからShadeするのか。
まあ、安いからそれもありか。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 15:54:50 ID:pt1u/Wtw
POSERキャラにアニメ付けたり小物作ったりしてると
SHADE意外に選択肢がないw
298名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 16:00:47 ID:BeHIAFJB
建物、インテリア系や衣装を作るならshadeは良いでしょ。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 17:07:59 ID:BeHIAFJB
あと自由曲面はボケ防止にもいいらしいよ
300名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 18:30:20 ID:5/IkDytU
>>299
そなたに心よりの感謝を。

ありがとう、あんたのおかげでShade使い続ける意味を見出せた。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 21:08:12 ID:i1uGi8w6
>>298
ええーー(´Д` )
腕や首の穴あけが難しくて、衣装作りには向かないと思うぞぉ。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 21:44:17 ID:HMfwQ8Oe
>>299
もうすぐ敬老の日だし、奮発するか
303名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 21:47:09 ID:HowGfhMN
ねぶた職人が自由曲面覚えたら恐ろしいものができると
思ってるのは俺だけじゃないはず
304名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 21:51:10 ID:EeGMxOlS
ええ話や…還暦から始める3DCG
305名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 22:48:09 ID:ltbs1Q60
今度発売されるCINEMA4DのR11は、新開発で高速なGIレンダラーだって・・・

いいなぁ・・・
306名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 22:58:45 ID:9aQUFeZu
またハイライトの人が来るかな?
307名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 23:09:44 ID:NnrE7i/t
自由曲面かわいいよ自由曲面
308名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 23:12:27 ID:1sRnlxRa
>またハイライト
だぁー!?頭のてっぺんが?
309名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 00:17:53 ID:ucZkVIfk
modoもいいよなぁ。

shadeを好きで使っているけど、やっぱり、他所の素晴らしい機能やレンダラーには羨ましく思う。

Shade11に期待したい
310名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 00:27:20 ID:rDZ2JGli
つうかメジャーナンバー上げるほどの開発改良してないよな。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 00:27:33 ID:+MyPn/yD
shade9で表面材質画面でタイリングなしで画像を貼り付けたのですが、
そのファイルをshade8以前のshadeで開くとタイリングしたような状態になってしまいます。
shade8で作業したいのですがどうすれば解消されるでしょうか?
ご教授願います。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 00:37:43 ID:nBiilESs
>>311
shade8で表面材質を設定してみては?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 00:50:31 ID:+MyPn/yD
>>312
http://up2.viploader.net/pic2/src/viploaderf136009.jpg
こんな感じになってます。どういじればよいでしょうか?似たような項目を見つけられませんorz
shade 9で「タイリング」にチェックをはずすと望んだ結果になるのですが、
その後それを保存し、shade8で開くと元通りになってしまいます。
どうすれば8で作業できるでしょうか?
314名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 00:54:51 ID:Pv65k1lN
>>313
投影方向が違っているけど、合わせてますか?
315名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 01:05:26 ID:+MyPn/yD
>>314
電車を作っています。
正面から見て左側面はZ方向
正面から見て右側面はY方向 と設定し、
2枚貼り付けてあります。今、おたずねしてるのは左側なのですが
shade9は右側面の設定をする状態が表示されていたようです。
一応うpし直します
http://up2.viploader.net/pic2/src/viploaderf136011.jpg
引き続きご教授願います
316名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 01:36:00 ID:nBiilESs
>>315
「その他」→「現在の座標値を使用」で変化はしませんか?
317名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 01:43:31 ID:+MyPn/yD
>>316
「その他」がクリックできません…
318名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 01:56:27 ID:Pv65k1lN
ごめんver8.5しか持ってないので調べてみた
タイリングをoffにする機能は、ver9から付いたみたいなので、ver8.5ではタイリングは
offに出来ないようです。
そういえば貼り付ける画像を作る時、タイリングしてもいいように余白を付けていたの
を思い出した。
作業はver8.5でやって、レンダリングだけver9にするのは、駄目なのでしょうか?
役立たずですまん。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 02:04:20 ID:+MyPn/yD
ID:nBiilESs ID:Pv65k1lN さま
こんな深夜までお付き合いいただいてありがとうございます。
非対応になっていましたか。shade 9が入っているパソコンは学校のなのですがどうも不安定で…
レンダリングに不安があります。
むしろ表面材質の画面をいじくるよりも>>318でおっしゃられているように余白をとった方が手っ取り早そうですね。
もう一つ付随して聞きたいのですが、現在2枚を貼り付けてるのですが、
それを一枚にすることはできないでしょうか。
こんな感じなのですが
http://up2.viploader.net/pic2/src/viploaderf136012.jpg
320名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 16:16:00 ID:O5vIOufE
6から10にバージョンアップしたら
全然作業画面が変わってしまってて
訳わからん・・・・
321名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 17:22:47 ID:9e8AyeVf
感じるんだ!
322名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 19:01:43 ID:Ghpd9W+2
>>320
7から10に上がってもそうだった…orz
もてあそんでいたらなんとかわかってきた。

ただし日に3回程度落ちるからこまめに別名で保存すること。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 20:37:40 ID:tEOUUSDU
>>320
慣れたら、全然使いやすいよ。6の時なんか、光源にせよ、マテリアル設定にせよ各ツールパレット開くだけで
画面がいっぱいになってたけど、10は、基本パラメーターが1セットにまとめられたので便利。
テクスチャーの「ボックス」も使いやすい。

それと俺のは全く落ちないけどな。8〜9の時にあった描画関係も、10.2で初めて改善されたし。

そんな俺でも、今度のC4Dが羨ましい。新開発の高速なGIレンダラーだって。modoもいいよなぁ。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 21:43:25 ID:rDZ2JGli
そうなんだろうな…今でも勝手にファンクションキーを叩いてしまうが。
それにしても、だっさいアイコンに変えたもんだ。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 22:00:10 ID:tEOUUSDU
>>324
しーーーーーーーーーーーーっ(><)
326名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 22:11:50 ID:WGJ/T9+r
次のグレードをC4Dレベルにしろとは言わないがSSSくらいは実装してほしいな
あって当然な業界標準の機能なのに
327名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 23:48:19 ID:DzYTIGin
アイコンぐらい自分でデザインしてみれば?
なんならアイコンデザインコンテストでもw
328名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 10:49:04 ID:v9OHzt6N
まあ、会社変わるとアイコンは変わることもあるみたい。
Paintshopがコレルに売られたときもアイコンごっそり変えたし。
犬のマーキングみたいな物w?
329名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 12:45:44 ID:B2bAuX89
どなたか助けてください。
まいこのshade教室を見ながら勉強してたんですけど、
サンプルファイルを落としてレンダリングすると赤い液体が
写りません・・・。
なぜでしょうか…。
ttp://shade.e-frontier.co.jp/maiko/lesson_005/l_005.html
330名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 12:49:57 ID:lXm+TWeP
>>329
「すべての形状をレンダリング」してみてもだめですか?
331名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 12:53:55 ID:B2bAuX89
はい、全てをレンダリングしてるんですが、
写りません…。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 12:57:57 ID:P9TGVr1o
>>331
レンダリング手法はパストレ、そして間接光もパストレまたはフォトンを選択しましたか?
333名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 13:03:28 ID:B2bAuX89
はい…。
それでも駄目みたいです。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 13:03:42 ID:6f/PE4Pe
「視線追跡レベル」は幾つに設定していますか?
335名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 13:04:26 ID:B2bAuX89
5になってます。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 13:05:58 ID:lXm+TWeP
>>329
ブラウザウィンドウの右側、レンダリングのチェックボックスにチェックを入れてください。
これでレンダリングされるはずです。

試しにshd落としてみたらパート全体のレンダリングにチェック入って無いじゃんw

337名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 13:07:38 ID:B2bAuX89
>>336さん、ありがとうございます。
ちゃんとレンダリングできました。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 13:11:21 ID:uGR+SNvu
うむ
イーフロンティアより丁寧な対応だ
80点!
339名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 13:11:23 ID:Bj7Zvum+
>>331
ブラウザの右端の▼をクリックしてみ
そしてレンダリングにチェックが入ってるか確認してみ
340名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 13:13:28 ID:B2bAuX89
はい、ありがとうございました。
皆さん。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 13:13:49 ID:axEw3cLK
そのデータはShade10には対応していない。
相手が初心者なのをいいことに自分で試さずに適当に答えてるバカが多いな。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 13:27:24 ID:4qfyLCdT
このスレは、親切な野郎ばかりだな。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 13:28:57 ID:dB28hNVw
>>341
あなたはshade10で試して無いでしょ
適当なこと書いちゃ駄目だよ
それとも使い方知らないのかなw
344名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 13:44:51 ID:uGR+SNvu
>>341
Shade10を持つおれにデータをダウンロードさせた見事な釣りコメント
75点!
345名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 14:18:30 ID:cLWd2WmY
>>340
((((((*⌒ω⌒*)/// いいんだお。 また、分からない事があったら、いつでも遊びにおいでお♪
346名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 15:18:50 ID:4qfyLCdT
>>345
あんた、340にアドバイスしてくれた人じゃないだろ?
なんで、あんたがお礼返しをしてんだ?www
347名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 15:28:52 ID:dB28hNVw
困っている質問者を見て、該当のファイルをダウンロードして検証し
アドバイスを書き込もうと思ってリロードしたら既に良回答があった。
そんな時、俺>>343 みたいに誰かに嫌味なレスをするよりも
>>345 のような書き込みを出来る奴が居るのは素敵な事ですね。
人として未熟でした orz
348名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 15:48:12 ID:Bj7Zvum+
>>347
((((((*⌒ω⌒*)/// ・・・。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 16:16:49 ID:vzXPdX+K
>>347
((((((*⌒ω⌒*)///自分で気づいて少しでも成長できたんだからこれでいいんだお♪
350名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 17:09:27 ID:TiWhrNXS
>>347
((((((*⌒ω⌒*)/// いいんだお。 また、分からない事があったら、いつでも遊びにおいでお♪
351名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 17:21:22 ID:4qfyLCdT
>>348-350
このお礼返しの好きな人は
このスレの住人かと思いきや、色んな処に出没してるんだねwww
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1118720944/125
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1184277899/346
352名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 17:23:52 ID:U1vKLvGh
こないだまでセイウチスカルフ○ックスレだったとは思えないこの生あたたかさはいったいい…

((((((*⌒ω⌒*)
353名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 17:25:15 ID:dB28hNVw
なんだか、微妙にムカツクような
354名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 17:55:30 ID:4qfyLCdT
てか、志村けんのパクリじゃん?www
355212:2008/08/30(土) 21:21:03 ID:zbqemL9v
ttp://shade-lounge.e-frontier.co.jp/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=1241&forum=1

のtakakaって奴、完全に教えてくんだな

せっかくヒントや答え書いてくれてるのに、それを理解しようと努力する気が全くないのが…
それ以前に日本語の書き方もなってない…

自分ならこう答えるが…
「とっとと去ね!!!!!」
356名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 21:31:59 ID:s14taMMA
答えてる奴らが自由曲面の扱いが下手すぎる。
質感なんか聞いて何でもモデリングの方法が決まるんだよw
質問の仕方も問題あるが、あれでは初心者には混乱するだけ。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 06:39:36 ID:hxAj840Z
>>355
自分が欲しいもの以外のレスは完全スルーしてるしね。
お金も払わずに、教えてもらえるのが当たり前だと思ってるのだろうか。
教えたがり屋が一番嫌っているのは彼のような人種なのだが。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 09:57:31 ID:fkmgBntR
パスコンストレインツに挑戦しているのですが電車がありえない方向(鉛直など)に勝手にまがってしまい困っています。
どうすればいいでしょうか。どこかで調節できるのでしょうか。
ご教授願います。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 12:51:21 ID:Gwkxgidy
>>355
takassって人すごくレベルが高い…
360名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 13:31:29 ID:OadTezYF
自演はいいよ。初心者は大事にしろ。
感謝されたければ自分が腕を上げろ。大きい器を持て。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 14:05:30 ID:YjdYePWk
>>360
頭から水かぶりそうでイヤです
362名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 15:13:23 ID:hxAj840Z
>>360
ベテラン対ビギナーという観点ではなく、人間対人間という捉え方をして欲しい。
あそこにいる人達は係員でも教えるプロでもない。
初心者は教えられる側だという勝手な立場認識をしては駄目。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 15:42:44 ID:fusRGd3n
傍から見てると好きで教えてるようにしか見えないがな。
的確なアドバイスもできずに、別の掲示板で陰口のように質問者の態度がどうこう書くくらいならレスしなければいい。
別の人がレスしてくれるだろうし、レスが無ければ質問者も質問の仕方を考えるだろうよ。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 16:11:37 ID:1+kES1+U
>>360
赤くしておくか
365名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 17:13:06 ID:hxAj840Z
>>363
好きで教えてる人には非礼でも構わないという訳ではないでしょう。
彼らが「知らん人間に親切にするのは時間の無駄だ」と思うようになれば、
質問している当人だけが相手にされないという問題ではなくなる。
書き込む側には非礼な人間も礼儀正しい人間も見分けが付かないからね。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 17:36:48 ID:fusRGd3n
親切のつもりでやったが、それが相手が望んでるものじゃ無かったということは現実でも多々あるだろう。
だが、後になって相手の頼み方が悪いだの、礼儀がなってないだの陰口叩くような小さな人間は、
はじめから人に親切にするなどと大それたことは考えないことだよ。それよりまず自分が大人になれ。
質問者と同レベルに立って、一緒に考えましょうというスタンスなら腹も立たないだろう。
初心者をサポートする器量もShadeの技術もないのに、自分が感謝されるだけ期待するから2chで陰口を叩く破目になる。
陰口を叩いてない人には質問者本人はどう思ってるか知らないが、見てる人にはちゃんと誠意が伝わってるだろう。
本気で本人の礼儀を正したいというなら向こうにそう書けばいい。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 17:44:24 ID:1+kES1+U
とりあえずスポットライトって何なのか誰か教えてくれ
あれは何をするためのもの?
368名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 17:49:15 ID:YjdYePWk
>>367
スポットライト的なことするために使うライトだお
ある範囲だけライト当てたいときに使うんだお
懐中電灯と同じだお
369名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 17:59:06 ID:1+kES1+U
>>368
ありがとう
なんか動画作るときに生かしたいなと思ってたんだけどその効果が出なかったんだよね
いろいろ動かしまくっていて当たってなかったのかなんなのか
今普通に静止画で別作品レンタリングしたらぴかぴかになったよ
370名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 20:14:54 ID:fRx4gL6O
終了間際にShade9のとりわすれてた無料ダウンロードとっておこうとしたらカート不調→そのまま終了とか
笑えない・・・
371365:2008/09/01(月) 00:48:18 ID:FhnVkjis
>>366
>後になって相手の頼み方が悪いだの
私は彼にレスしてないです。あくまでも端で見ていて不快だったので。
>見てる人にはちゃんと誠意が伝わってるだろう。
まあ最後にはそういう風に思うしかないのかもね。
本来は当事者同士でやり取りが気持ち良くなされるべきだけど、こればかりはどうしようもない。
>本気で本人の礼儀を正したいというなら向こうにそう書けばいい。
余計なお世話という感じなのでそこまではやらないです。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 01:55:01 ID:H9ZZXxDe
質問です。
これまで3DCGとは全く無縁だったプログラマ兼化学教師です。
化学で使う分子模型や結晶模型のCGを作ってみたくて,3DCGソフトを探してみたところ,
分子や結晶のCGを作る専用ソフトはありましたが,20万円以上する高額ソフトばかりでした。
その点,Shade Basic はお手頃な価格でした。

無料のGoogle Sketchup も試してみましたが,あれは建物のモデリングに主眼が置かれているようで,
球を1つ作るのにも半円を円周のまわりに一回転させて作らねばならないなど,一苦労でした。

Shadeでは,例えば
http://www.phys.nara-wu.ac.jp/in_kamoku/suzuki/images_kinzoku/CS_of_Cu.jpg
http://www.pref.nagasaki.jp/kogyo/techinfo/fsb/ohwaki/explain1/image1.gif
http://en.wikipedia.org/wiki/Image:Acetone-3D-balls.png
http://en.wikipedia.org/wiki/Image:Carbon_nanorim_armchair_povray.PNG
こういうCGや,これらの断面図が初心者でも簡単に作れるでしょうか?
それとも他のソフトの方がふさわしいでしょうか?

なお,ベジエ曲線はIllustratorで慣れています。

Shadeの入門サイトを探しても,人物や風景,建物のモデリングの話ばかりで,
分子・結晶模型や正多面体の組み合わせのような数学的図形の話は見つけられなかったので,
不安に思っています。
よろしくお願いします。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 04:00:29 ID:U0PUOxa2
>>372
先生!
Molecular Modelling Software 3D
とかで検索たら一杯あるみたいです。これとかオンラインです。
つ ttp://www.3dchem.com/
あとはその系統の研究で有名な大学にはいいのが(リンク含む)あるんじゃないでしょうか?

そんなこんなで分子モデルとか作らなくてもしなくて良いようなので
HowToもないんじゃないかと思いますが…
374名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 04:10:19 ID:U0PUOxa2
と書いて弄ってたらこれいろいろステキですね。
3Dメガネ対応が子供にも受けると思います。

ところで、3Dメガネ対応ってShadeでは自作するしかない?
375名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 08:24:21 ID:pmQtMMZ5
>>372
球と正多面体なら
簡単につくれるよ。、

まあ分子模型が簡単かどうかを問われれば…。ん…。
難しいというか面倒臭いってかんじかね。
断面図もブーリアンっもんを使えば余裕。

>>374
立体視レンダがあるから、
フォトショ等で単色塗りして合成すればできる。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 12:06:11 ID:c/Ez8bGr
>>372
このサッカーボールみたいのフラーレンとか何とかでしたっけ?
一般教養の化学で若手の講師の人がプロジェクターに映して説明
してた記憶が。もちろんテキストの静止画。
確かに面倒そう、立体角とかちゃんと計算しないとだめっぽい。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 13:20:21 ID:N2EpwlAd
shadeも、アビエント・オクルージョンをのっけて、レンダリング高速化すればいいのに。
誤魔化しの手法だけど。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 14:08:02 ID:d/LuPo8v
>>372
ちなみにLWなら、プロテインバンク(PCB:生体高分子の三次元構造)
のデータ(原子座標・結晶構造因子・一、二次構造の情報・MNRデータ等)
を、オブジェクトに変換するインポータが標準で付いてるよ。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 20:13:27 ID:N2EpwlAd
e風呂から秋のキャンペーン案内が来てたわ
380名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 22:24:56 ID:7R27Urmj
>>372
正直言って、ツール選択になやむほどのモデルじゃない。
どんなツールでもおけ。
最後のやつはメタボール機能がある方が楽かな。そういう意味ではshadeお勧めだけど、なくても作れないことはない。
381372:2008/09/02(火) 01:22:37 ID:mArLXE4U
皆様,アドバイスありがとうございます。
確かに,分子模型に関しては,>>373に紹介のあったJmolが機能豊富で便利そうですね。
ただ,結晶の断面をとる作業は,3Dソフトでないと難しそうです。
>>375さんによれば,shadeなら断面は簡単に取れるようで,惹かれています。

>>376
フラーレンは,正二十面体さえ描ければ,その各辺を三等分した点を結んで
各頂点をカットすればよいので,手動で二面角を計算したりする必要はないと思います。

>>378
3Dソフトにも化学への応用を意識した機能がついているものがあるんですね。
ただ,私の場合,大学での研究に使うわけではなく,高校教育に使えれば十分ですので,
教科書に載っているレベルの結晶をモデリングできれば十分です。

>>380
確かに,shadeなどの3Dソフトのサンプルを見ると,分子模型や結晶模型はそれらよりも
ずっと単純ですね。shadeなら結晶模型など朝飯前,という感じでしょうか。

あとは,直観的に操作できるかどうかですね。
どのソフトにせよ,ある程度の勉強は必要でしょうから,それは覚悟しています。
体験版でも試してみることにしましょう。皆様ありがとうございました。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 06:41:52 ID:xHwztUMV
今月中に10.04リリースして欲しい
383名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 08:31:14 ID:01p3sgPH
>>382
既出だが
もう10は終わりで11へシフトしてる
384名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 09:58:58 ID:UZLn/JnA
軽くなってくれぇ
385名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 11:35:09 ID:m7H0zhBt
shadeってposerのアニメーションをもってこれますか?
386名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 13:40:36 ID:30mVNvUS
>>384
なんとなくR4にデータを持って来たらインターフェイスが爆速になった。
9ぐらいから極端に重くなった節がある。。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 13:43:39 ID:AVhInXl6
モデリングはMyShade これ最高。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 13:54:08 ID:ps0ff+vY
R4はOpenGLに対応していない
プログラムがまともならR5以降はそれより速くなるハズだが
Shade界でのアクセラレーションはハードよりソフトのが速い
グラボ涙目
389名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 18:51:44 ID:5OJcTk+y
>>383
バグそのままで次に行くのは勘弁して欲しいよな。
バージョン縛りつけたんならきちんと使えるようにしてから次にいくのが当然だろ。

もちろん縛りなくても使えるもん提供しろよな(怒)
390名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 19:24:49 ID:HqBoiUMG
そんなことしたら売れないじゃないか
391名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 19:45:28 ID:0ufV591v
どう見てもマイナーVUをメジャーナンバー変えて新規に徴収っていつ頃から始まったのかね。
MSがオフィスでやり始めたのがきっかけのような気もするけど。
それまでは随分長いことサポートしてくれたけどな。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 20:22:11 ID:J0E/xHor
レンダリング途中放棄とか致命的なバグが
まだ解消されてないのに
393名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 21:07:27 ID:TKsjd3fz
イラディアンス云々って、サンプリングポイントをはしょって、レンダリング時間を
高速にする為に採用されたんだよね?

でも、俺は全く使ってない。なんか、OFFの方がレンダリングが速い気がするし
イラディアンス特有の「滲み」?が無いから。
それに、イラディアンスOFFだと、8000ピクセルでレンダリングしても、途中放棄される事も無い。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 21:09:47 ID:q5ko98xd
もうBlenderあたりを本気で学んでみたら?
Shade使えるんだったら、今時のソフトなら苦無く使えると思うよ。
独自UIが敬遠されがちなBlenderでも、Shade使える根気があれば・・・

yaf rayとかいうなかなかのGIレンダもあるし、なんだかMaxwellコピーみたいな光学シミュレンダもあるようだし

流体シミュとか無料ソフトで・・・・と思うとちょっとビックリする。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 21:20:19 ID:dx0eyEwA
無料ソフトで、そこまで出来るんだから、shadeも頑張らないとねぇ。

俺は、Vrayも使ってるんだけど、ご存知の様にびっくりするくらいレンダリングが速い。
クアッドコアで4時間位かかるGIレンダリングが、Vrayだと20分位で出てくるし。
間接光もよく回るよ。ただ、レンダラーだけで15万円はちょっと高い気がするけど。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 21:53:55 ID:pEtp0Vwe
>>394
>Maxwellコピーみたいな光学シミュレンダ
shadeモデblender経由indigo renderer出力は意外と使えるよ

ただUIは本当に使いにくい・・・独学じゃカメラすら動かせなかった
397名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 22:44:02 ID:6A4j3/T0
なんのこたぁ無い。
shadeも昔は、6で優秀なレンダラー(現redqeen)を乗せてたんだから、
そろそろ、新エンジン乗せかえればいいんだよ。自社で開発する余裕がなければ、外注でいいじゃん。

せめて、modoなみの高速なGIレンダラー載せてよ。
ついでに、フィジカルスカイも。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 01:33:50 ID:cTpQb5dK
園田さんは毎回新しいエンジンにしていると言っているが、信じてくれないだろうな。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 02:29:47 ID:OvbeCdyP
ブレンダーに手を出すと、右クリックと左クリックで意味がちがうっぽいので
操作にヘンなクセが付いちまいそうでやだ。
やだったらやだ。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 03:16:59 ID:9NncxQQN
>>399
設定で変えられる
401名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 11:05:20 ID:WelF3StJ
>>398
shade9にしても、shade10のレンダラーにしても、同じエンジンの改良型にしか見えないんだよね。
光の周り方も、ほとんど同じだし。

この辺りめた総合品質は、6のパストレーサーが最も優秀だと思う。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 20:50:04 ID:fRP6DXrg
shade10で街の森は問題なく読み込めますか?
403名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 21:36:06 ID:a1Zupp8M
>>402
読み込めるよ。
建具(窓やドア)なんかのパーツは、結構使えるよ。
ただ、建物のモデリング素材はデザイン的に古すぎるけどね。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 15:38:21 ID:g/k2ta11
11の前に10・5だろ、ふざけんなよシェード
405名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 16:07:50 ID:Tm//mmqt
所詮代理店って思われてんのにあこぎなソフト屋の真似してたらそっぽ向かれるぜ。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 20:26:26 ID:GvVsfgNz
オリジナル版ではパス再発行無料なのに日本語版で一万円とろうとしたどっかの代理店もいるけどな
407名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 20:30:27 ID:rXsLmKAm
shadeは2万ちょっとで済んだけど、C4Dの方のバージョンアップどうするかなぁ。
俺の場合の10.5XLから11Studioバンドルだと322,350円になるからな・・・

408名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 20:54:29 ID:fIMmkXgD
中古の車が買えるじゃん
409名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 20:59:59 ID:URZbcb+U
がっ、がんばれ。。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 07:00:20 ID:rBJFw0yE
購入を検討しています。
このソフトだけで綺麗な背景を作るのは難しいですか?
別途景観作成ソフトが必要になりますか?
411名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 08:17:58 ID:S1GKXpTb
>>410
難しくはないよ
操作は簡単だから誰でも時間かければ
綺麗な背景を作れる
412名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 08:45:36 ID:7deHe6eq
先日SHADE8を入手し勉強中です。

質問させてください。
過去スレも一応探してみたのですが、膨大な量なので・・・m(_ _)m

質問:1 DXFでインポートすると、平面に取り込んでしまって困ってます。一発で側面や正面に入れる方法はあるのでしょうか?

質問:2 正面から側面や、側面から平面 などの移動が出来ません。自分なりに色々調べてみたのですが、どうしても分かりません。 やり方があるのでしょうか?


初心者なので表現の仕方に問題ありで分かりにくいかもしれませんが、
以上、お手数ですがよろしくお願いします。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 09:25:31 ID:WqJjZS8i
>>412
DXFの取り込み後の配置調整方法(一発配置は、どんなソフトでも無理。)
1.“平面”以外の“正面”、“側面”を選択。(ブラウザ上で、Ctrlキーを押しながら選択すると、任意に選択できる。)
2.ツールボックスの「MOVE」→「数値入力」→ shadeの上面図の適当な位置でクリック→「トラスフォーメーション」が起動
3.「X」の回転に90と入力 →図面が垂直に90度回転する。
すると、“正面”と“側面”が垂直に立ち上がり、立体的になる。
4.“側面”または“正面”を選択し、「トラスフォーメーション」→「Y」に90と入力。→図面が横に90度回転する。
5.最後に、位置合わせをして完了。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 09:31:52 ID:WqJjZS8i
以上、基本は全てツールボックスの「MOVE」で行う。

手動で動かしたい時は、「MOVE」→「移動」(又は「回転」等)
数値入力で動かしたい時は、「MOVE」→「数値入力」→動かしたい図面上でクリック→「トランスフォーメーション」
415名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 09:54:14 ID:rBJFw0yE
>>411
返答ありがとうです。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 09:56:55 ID:2uQDMIqs
>>410
「綺麗」には限界があると思う。
景観用じゃないから地表面の起伏を作るにも手作業で編集する必要があるし
地表面の色も自動生成はしてくれない。植生の配置なんかも手作業が基本。
ttp://shade.e-frontier.co.jp/gallery/seisaku/080509.html

スクリプトを使えば自動化も不可能じゃないが、そういう物があるかどうか知らない。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 10:28:21 ID:7deHe6eq
>>413&414様

ありがとうございます!!
出来ました。
本当に助かりましたm(_ _)m
418名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 11:42:48 ID:KMXwhSl6
>>417
IKEDAがコラムで山を作ってたよ
419名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 13:11:29 ID:rBJFw0yE
>>416
ありがとうございます。
アニメーションをしないなら、
手をかければそこそこの物が出来るんですね。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 14:31:44 ID:CVfJbiZl
>>418
これ、リアルだね。
やっぱ作品はツールじゃなくて作者の腕次第だよな。
木をまともにモデリングしたのをズラーっと並べて
メモリが足りなくなって中断してた俺とは大違いw
421名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 19:33:16 ID:Sfsfj8Wu
>>420
遠景はゲームみたく木を何通りかレンダしてテクスチャ貼った看板作って並べればいい
とか思ったけど
複数オブジェクトをshader繋がりでひとつのシーン(ファイル)にまとめるとかできる
そういう3DCGアプリはあるのかな?
422名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 20:37:41 ID:z7oMa/fl
>>421
コンポジット作業のこと?
静止画ならSHADEで済ませる。
動画なら・・・・業務用はいろいろあるが、高くて買えないw
423名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 21:29:45 ID:Tq6qjU19
>>420
ああ、おれは宇宙で同じ状況になったよ
424421:2008/09/05(金) 23:00:44 ID:Sfsfj8Wu
>>422
d
すげー高い業務用との決定的な差をひとつ知った
趣味とか試しとかでやるならGLで組んじまったほうが安いな…
425名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 00:16:37 ID:DgOuc6fs
Home Design って、庭のデザインできるかな。
地面に敷く煉瓦とか、池とか、外灯とかのモデルデータ付いてる?
426名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 14:38:49 ID:suoyUFZu
>>GLで組んじまったほうが安いな…
www
がんばれよ
427名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 18:16:23 ID:J3WlPynR
しまい込んでいたMyShadeがあるのですが、これとメタセコ(またはBlender)との連携をするばあい、
DXFでやりとりするしかないのでしょうか?
428名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 23:57:33 ID:LlyOQ/hn
うん
429名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 00:53:01 ID:XWgGN4Zm
秋葉原の店頭でアニメ作れたりできますよ
というイーフロンティアさんの言葉で買ってみたけど
もしかしてアニメーションってすごく難しいよね?レンタリングで時間すごいし…

アニメというより静止画向きだよね(´・ω・`)
430名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 00:58:51 ID:g2WyZftz
簡単に出来ると言ってなければ、出来る事自体は事実だからな
431名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 01:08:38 ID:XWgGN4Zm
俺「さっきの話のアニメーションはBasicって奴でもできますか」
イ「もちろんできますよ」
俺「う〜ん、10000円するのか。よ、よし!買うか(・ω・´;)」
イ「アニメーション目的ならこちらのhanakoと併せて買ってみたらいかがでしょうか」
俺「hanakoですか?なんですか?」
イ「これにはアニメーションの人物作りにかかせないモデルが入っています」
俺「なんだかすごそうですね。でも高いなぁ」
イ「Basicとセットのモデルならこの金額になりますよ」
俺「う、う〜ん。どうしよう。デモみたいなアニメーション作ってみたいし…買います(・ω・´;)」

こんな感じでしたが、腕がものをいう世界だなぁ…もっと簡単に作れると思ってたよ
hanakoのデータみてもわけがわからない
マニュアルにも載ってないことたくさん使ってるし…
432名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 01:10:28 ID:XdUkNFfi
Shadeのモデリングはパズル解く感覚が面白いことは面白いけどね 
433名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 01:34:48 ID:Edw9450O
面白いアプローチのモデリングなんだけど一向に進化しなかったね。
簡単に穴を開けたり、簡単にしわ取りってなりませんでしたね。

シャープ→アンシャープ→ハンドル操作→線形状追加→最初に戻る
楽しくないんだよなあ、あの延々と続く作業が。

当時、デモ観て感動したの透過表現が抜群に良かったことかな。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 01:41:31 ID:XdUkNFfi
他と比較して生物のモデリングが作りにくいからなぁ 
皺取りが大変 ある程度モデリングしてから ポリ化すると悩んでたのが
嘘のように滑らかになったりするのは良いけどポリ化のアルゴリズムが微妙だからなぁ
435名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 02:00:13 ID:LS8RzsQ7
やっぱいきなり人間はハードルが高すぎるよね・・・・。
自由曲面も慣れないと時間ばかり掛かってしまって
満足できるものができるという保障も無い。
それ+テクスチャーやらライトやら作業もあるし。
アニメーションとなるとそれ以上の根気とやる気・時間が・・・。
でもそれをどのように効率よく作るか、どうすれば失敗しないか
を考えるのも楽しんだよね・・・w
436名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 04:32:43 ID:yjI2OWyK
>>428
そうですか。
自由曲面は使いやすい気がしますが、他ソフトとの連携が難しいですねえ。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 05:04:19 ID:jqAkqpds
>>429
3Dアニメ制作には、
どこのツールを使おうが、
超高速マシンが必須w
438名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 10:05:15 ID:YnA6aYb0
本格的なアニメを作りたいなら他のソフトに移った方がいいじゃね?
静止画像が中心のユーザーも移る場合が多いけど
439名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 17:19:11 ID:Ha6tuTX4
レンダリングがCUDAでも出来るようになったらちょっと見直すかも
440名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 22:46:03 ID:e0AJNIHY
w

CUDA言いたいだけちゃうんかと
441名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 23:41:04 ID:zHowCmW/
CUDAはNVIDIA系しか対応してないからOpenCLだろうな。
早くともShade 12、2010年か。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 00:10:40 ID:OUXN2GYl
カタログ上では機能として明記されているけど
実際は動かないのがオチ。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 00:40:53 ID:E9NKcUiq
GPU使っても、期待ほどは早くならないキガス。
レンダはデータ転送量が多いのがネックになりそう。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 13:18:36 ID:MahWn7Hk
ほおっておいても、CPUが進化してくれるから。
エフロのGPU対応よりインテルの進化能力の方が・・・もごもご
445名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 16:20:01 ID:x0TVOlb5
>>444
そんなことはないぞ。1コアあたりの性能は頭打ちになりつつある。
だからコア数増大への移行は必至で、インテルはプログラムの並列化の啓蒙に力を入れている。
並列化はプログラマの腕の差が出やすく、オーバーヘッドがかさむと恩恵を受けられないため
ハードの性能上昇におんぶするのは今後難しい流れ。
3DCGは単純に画面なり動画フレームなりを分割すれば良いので並列化には向いているが、
メモリやスレッドの管理は共有なので、ここがうまくなければやはり性能は落ちる。
どうせ並列化に特化するなら、OpenCLで標準化した機会にGPU対応させてしまった方が
性能的にも営業的にもメリットがあるんじゃないかと思うが、
安定動作する保証がないと全面採用は難しいだろうね。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 19:16:29 ID:Q9uIAphI
つか、GPU対応、時世代CPUの何よりも、それ以前に
抜本的に、レンダリングエンジン。まずは、これを改良せんと。
レンダリング時間一つとっても、
V-rayあたりと比較すると可愛そうだが、shadeで5時間を要すGIレンダリングが20分で完了。この差は大きすぎる。
そうでなくてもC4Dやmodoあたりのレンダラーと比べても処理能力に雲泥の差がある
447名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 22:06:54 ID:XXiIoDqv
価格の桁が違うソフトと比較するのは無理があると思うぞ。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 23:54:22 ID:n+bT3wap
新機能もいいがバグを修正して欲しい
449名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 00:26:17 ID:478/bkR/
モデリングはもうメタセコに任せるからさ、
アニメーションとレンダリングのみに力入れて欲しい。
せめてボーンくらい使えるようにしろや。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 00:41:29 ID:9ILs0mlA
>>447
それは言い訳だろ
451名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 01:28:55 ID:O40ij98p
>>それは言い訳だろ
なんでやねんwww
452名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 02:02:48 ID:/1nFu8rF
>>449
SHADEってボーン使えないのか?
あのデモムービーの女の子ってどうやってるの?
453名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 02:53:59 ID:4T1qzGrs
ジョイントを使えばいいんでね?
454名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 02:55:32 ID:4T1qzGrs
>>450
あんただって、時給100円で、時給1万円分の仕事しろ
と言われたら不当だとおもうだろ?
455名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 08:50:28 ID:y9Zb0Hsl
>>454
いや、それはもちろん、もっともな意見で、よく分かるんだけど
それを言ったら、shadeと同じ位の予算で買えるmodoのレンダラーなんか
毎回バージョンUPを重ねるごとに洗練されてきてるし、今ではv-rayなみの品質と処理スピードだよ。
フリーのKerkythea(with sketchup)あたりでさえ、物理計算シミュレートできるんだから・・・
456名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 09:19:27 ID:AmzzHCy3
>V-rayあたりと比較すると可愛そうだが、
v-rayだって今$299だから普通に比べてもおかしくないのでわ
457名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 09:42:53 ID:AG22oM/O
>>v-rayだって今$299だから普通に比べてもおかしくないのでわ
数あるレンダラーの中でも速度品質ともに最高峰と名高いv-rayと比べるかね。
だからShadeユーザーはバカにされる。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 09:59:02 ID:478/bkR/
>>452
ボーンはあるけど使えないって事ね。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 10:14:30 ID:irTvEkZn
>>457
上を見るなと言うなら下を見れってのかw
六角やメタセコと比べるんですか?w
460名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 10:24:39 ID:478/bkR/
メタセコはshadeの下じゃないだろ。
レンダラの話かな?w
461名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 11:25:36 ID:8Cz617fq

(ここにいるアンチは
 頭悪い人ばかりだから相手にしない方がいい)

462名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 12:36:10 ID:9nXmktyH
パソコンを検討中です。SHADEを使い始めました。CGには、結局VISTAとXPではどちらがいいんですか?
463名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 12:44:03 ID:qmO6zyjG
よく言われるのは、VISTAメモリ食いすぎ。
少しでもソフトの方にメモリ回した方がマシ。XP HOMEで十分。

そんな事より、CPUですね。クアッドコアを買いましょう。
レンダリングもラジオシティの計算も多大な恩恵を受けます。
メモリも最低、2GBは必要。
グラフィックボードは8600GTや9600GTあたりで十分。

マウスあたりだと、割と最新の構成で、10〜12万あたりで買えるかも。
個人的には、ツクモをおすすめするけどね。マザボASUSとか選べるから。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 12:54:39 ID:T8IaDAKs
趣味だったらどっちでも良いんじゃない?
気合入れてやるならXPx64かVistaの64版で。
ドライバ関係がちょっと心配だけど、メモリガンガン詰める。
Shadeもx64版にしないといけないけど。
x64版はXPx64で8.5使ってるけど特に問題なし。
メモリは4Gは欲しい所だね。CPUは周波数高いクアドで。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 14:38:22 ID:9nXmktyH
メモリを食う以外はVISTAでも問題ないというところでしょうか?
466名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 15:10:52 ID:p0SkL/cS
Quadより8コアMacの方が早いし落ちにくいよ。
目盛りも32G積めるしXPやvistaでもブートできる。
が、shadeにここまで予算をかけるのはむりd

他に使うソフトと予算の兼ね合いで考えると464で手打ちだよな。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 15:10:54 ID:F8tThnbF
Shade Proとmodoの値段を性能から比べると、modoがもの凄く安く感じる
468名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 16:00:45 ID:OMC+78gx
>>467
その通り。だからもっと頑張らないと。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 16:03:01 ID:hCgetXit
VISTAでいいんじゃない。ただ、しばらくのあいだ使えない外部ソフトもあるかもしれんが。
おれはXPだけどメモリとか2G制限ないんでしょ。
ただ見た目の印象はあまり使いたいとは思わないけどw
470名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 17:27:58 ID:kjjaop+H
>>469
3GBオプション
471名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 20:10:17 ID:O/KHGKmQ
導入を考えてる者です
shadeはローポリモデリングに向いているソフトですか?
それと、たまにinkscapeを使うのでベジェには慣れてるつもりですが、shadeでのモデリングには役立ちますか?
472名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 21:04:42 ID:9ILs0mlA
>>471
向いてません。
役立ちます。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 21:25:13 ID:yQRoLx/a
>>471
ローポリのモデリングはメタセコイアだろうね。無償版でも十分だと思うぞ。
レンダラーはフリーのもの探せばいくつも出てくるだろ。

何?3Dに慣れてきた?アニメもやりたい?ならますますshadeは不向きだw
追っ払うつもりはないが、使ってて言うのも何だが価格以外に褒めるところが。
それでも買うならもちろんウェルカムだが。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 21:37:14 ID:g0BSvwr9
>>471
とりあえず無機質なものや機械ものにはめっぽう強いよ。
キャラクターを動かしたりするならおススメはできないけど
475名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 21:38:58 ID:478/bkR/
なんだかんだいってもshadeはおすすめだけどな。
難しい設定とかなしに気軽に使える。
分かりやすいマニュアルも付いてるし。
アニメーションも全く使えない訳じゃないし(死ぬほど苦労するけど)

いや、金が有り余って仕方がないってなら、他の高いソフト使えばいい。

英語に自信あって器用でまともマニュアルなくてもへっちゃらってんなら、
Blenderってフリーソフトもある。凄い癖があって俺は使用を断念したけどね。

そんな俺のおススメは断然メタセコw
476名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 21:42:22 ID:O/KHGKmQ
>>472-473
返答ありがとうございました
どうやら使用目的から外れてしまうようなので、導入はやめることにします
477名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 21:45:53 ID:oA+o+bZD
イー風呂涙目だな。
でもしょうがねえだろw
478名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 21:59:49 ID:mHpIOiG9
えくすもイー風呂も ローポリ向けに作ってこなかったからなぁw
479名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 22:03:01 ID:478/bkR/
あ、お願いだからshadeをつかってあげて
レンダラーとして。。。

ここまで安くて設定が簡単で綺麗にレンダリングできるソフトは他にないぜ。
CGTalkの外人さんも吃驚してたぐらいだし。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 22:06:49 ID:mHpIOiG9
イラストとか2D向きのCGツールなんだよなぁ
アニメーションでも機械とか無機物のアニメーションとかだといい感じなんだけどなぁ
481名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 22:19:24 ID:2H5B0+zi
だんだん道が険しくなるな。みんな側から離れるなよ、危ないから。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 01:46:02 ID:Lk6PdJsB
>>480
それは、「俺が使うと2Dになっていまう」というボヤキと受け止めていい?
483名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 02:10:29 ID:n5CImxZd
マスターサーフェースパートって新規ファイルにコピーできないのか?
作った作品を一つのファイルに合わせてムービー楽しむとかできないのかよ…
484名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 03:56:53 ID:7B+oYWij
>>483
表面材質をマスターサーフェイスから独立させればいける
10なら登録ボタンの下に独立ってボタンがある

それ以前のバージョンではスクリプトを拾ってくるしかない

何にしても煩わしいやね
485名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 04:56:35 ID:r+3hbrQu
定期的にMacを勧めてくる奴ウザイ
486名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 06:24:11 ID:rN+rJjJz
>>484
9にもある訳だけど
487名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 07:28:33 ID:rN+rJjJz
つか材質保存しろよ
488名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 09:14:05 ID:ozrZdbVP
マスターサーフェースは便利な様だけど、他シーンにオブジェコピーしても付いて来ないから不便。

それより、材質ごとにオブジェ(形状)をパートにぶち込んで、そのパートに表面材質を適用した方が合理的。コピペも自由自在。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 10:47:36 ID:GLtWHnUG
アホがいる
490名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 12:15:04 ID:cs9xB/uo
マスターサーフェイスからの独立ならR3の頃から標準装備なわけだが
491名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 13:16:21 ID:dWNgilTp
そういえば
shadeの森などのデータ集でも、マスターサーフェイスは使っておらず
パート毎に設定してるな。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 13:26:26 ID:czmFmW5r
マスターサーフェスの一括保存と一括読み込みのスクリプトか何か
無かったっけ?
493名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 13:50:45 ID:7B+oYWij
>490
9はスルーして持ってないので知らんかったが
8.5proには見当たらないわけだけど?>標準装備


8.5時代の操作を忘れてしまっただけなのかな
494名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 13:54:06 ID:rN+rJjJz
確認したけど、
8.5にはないみたいだね。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 19:44:40 ID:+OFlsDx3
>>493
途中何故か無くなった
予想通りブーイング出てたけどw
496名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 22:27:51 ID:f9a8Tbpy
換わりに3Dサウンド機能とセカンドライフ・エクスポータ を実装しておきました
497名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 02:58:33 ID:VkO3ii4F
パスxパスみたいな感じで音の反射も再現できたら面白いかも
・・・無理か
498名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 03:58:20 ID:9nzVibJ5
Windows版・8か9のProグレード限定だけど、去年発売されたカリストのGPUレンダラ
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se424929.html

俺はPPC Macだから体験版は試せないし、過去ログ検索したところVer.17と18で
1〜2度話題を降ってそれきり反応もなかったようだ。

宣伝文句通りの「10〜20倍」の速度向上を実現しているか試した猛者はいませんか。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 08:27:33 ID:HzyJcCSY
ダイナミックヘアを装着したポーザーのデータを読み込むと
凄く重くなって動作が停止されるんですが、
なぜでしょうか?

ポーザーは5 shadeは9です。

こまってます。。。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 12:09:29 ID:GN5K+hQT
shade9はとにかく糞重いからなあ…
501名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 12:47:51 ID:V+4xVAzd
>499
スミスマイクロか英語コンパラで販売中のShade 8(アップデータ8.5+
PoserFusion for 7 をあてると日本語版8.5で読み込めないPoser7データも
読み込める)でPoserFusionまじおすすめ。Fusionしたデータをshdで
保存してから細かいところは9で編集・レンダリング。

ダイナミックヘアがなければ英語版Shade7で十分。
評判の悪かった7だが、PoserFusionに限れば歴代で一番早かった。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 13:09:01 ID:HzyJcCSY
ダイナミックヘアがない場合は
shade9でも普通に読み込めるようです。

英語版ですか、検討してみます。
ありがとうございます。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 15:24:06 ID:1XEfUV5Q
悪い事は言わない、Shadeばかりに固執してると取り残されるぞ。
世間のスピードはShadeの10倍先を行ってるぞ。
自由曲面はポリゴンより確かにデータ量は少ないが、
1.1兆ポリゴンを6分でレンダリングが出来るか?
ttp://blog.mars-inc.net/modo/archives/PabloReplicatorScreen.html
504名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 15:26:15 ID:1XEfUV5Q
すまね。誤爆った。
比較スレに投下するつもりが・・
505名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 15:28:22 ID:+2kMtFec
よりによってココに誤爆すんなw
506名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 15:28:58 ID:TnQk80Lb
其れってVueのエコシステムもどきじゃない?
507名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 15:32:35 ID:TZUsx1Jo
違和感なしw
508名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 15:43:08 ID:bqmU/iB7
ああ、そっちでやってるなとは思ってたが。
つうか、主はshadeスレ覗いてんのかよ複雑なやつw
509名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 15:43:37 ID:H/+AjJTN
やけに精密な誤爆だなw
510名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 18:13:07 ID:UhYgTxjI
>>悪い事は言わない、Shadeばかりに固執してると取り残されるぞ。
どう見ても固執してるのはこいつだが
511名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 18:17:36 ID:pn3vQOG7
取り残されるもなにもそんな大金を趣味に投じれないよ。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 18:18:37 ID:Ax9jpDwU
どうすれば>>503を見て固執していると思えるんだろう
513名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 18:21:53 ID:H7oLXcva
>>503
こいつLW3Dスレの住人だな。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 19:02:47 ID:EUPDmRiL
>>511
同意
515名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 19:15:45 ID:paYM/ZPu
あんなネタスレに必死になってる頭の悪い子が、普段からここにわかったようなことかいてるんだろうな〜
516名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 19:24:53 ID:vP8St/VB
ラジオシティならわかるが、
ポリゴン数が多いのとレンダリング遅いは関係無いんじゃない?
そこんとこどうなのよ?
517名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 19:30:34 ID:lhBpv7Kx
でも周回遅れのまま汎用目指すのは上手くないかもなあ。
あっちこっちちょろっと触っては放置だろ。
時枝さんちゃんと指針あるんだろうか。
営業の声の方がでかそうな会社だよな。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 20:02:55 ID:TnQk80Lb
>時枝さんちゃんと指針あるんだろうか。

もうほとんど関わってないんじゃない?
8で後続育ててって書いてたから、そのまま投げたんじゃないかな。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 20:30:00 ID:mSD4Xmyz
>>503
しかしつくづく、その画像って気色悪いよな。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 20:50:51 ID:5yMN8kyx
取り残されてるのはみんな知ってるから安心しろ
521名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 21:03:51 ID:RWVgKG4D
>518
Shade7まではマニュアルの作成も含め時枝氏ひとりの仕事
ttp://shade.e-frontier.co.jp/85/message8.html

8からチーム開発に着手、9の段階では開発責任ポストについていたようだけど
10はわからん。
ttp://shade.e-frontier.co.jp/9/ichimoku/index.html
・Shade9開発はチーフエンジニアの時枝とCTOのサニーの米国チームが全体を統括
 日本チーム8名が個別機能の開発を担当。
・Shade 9では各機能を細かくわけてライブラリ化。
 取り扱える機能をより細かく分類・ライブラリ化したことで、時枝以外の
 エンジニアがレンダラーやインターフェイスなどShade本体のブラッシュアップに関与
・機能開発の負担が軽減された分、時枝はShadeの中長期的な開発構想に専念
 →ShadeGridサーバの構築と運用サービス
522名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 23:14:01 ID:QmZUwq41
>>484
遅くなったけどありがとう
面倒くさいけど仕方ないか
523名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 01:38:48 ID:aqDk6YdV
連休前にアップデータこねぇな、やっぱ
524名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 21:32:03 ID:zz9MMsVx
バグの修正よりのSPEEDの開発を優先しているのか
525名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 23:36:29 ID:k9PVEB83
shade11でなんとかペイント機能を付けて欲しいな。
最近pixivとか見てて、改めて2Dの底力を知った。
もっと上手く3Dと融合させられたらと思う。
チラ裏すまん。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 23:43:17 ID:aJCGu0ZH
マジカルスケッチの代わりに
サニー3Dをつけてくれればいいんじゃね?
527名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 14:08:53 ID:YOt93nrZ
Shade 10バージョンアップキャンペーン/Poser 7ダウンロードキャンペーン開催中!
ttp://www.1126.tv/modules/news/article.php?storyid=234
キャンペーン期間:9月12日(金)〜9月28日(日)迄

20%OFFになるんかな。
有償バージョンアップの規約改定でバージョンアップ考えてるやつもいるかと思うが、
メールで知らせないと誰も気づかないんじゃないの?

俺もそうだが、滅多にサイト行かないし。
だって、古いshadeのパッチ出してくれないんだもん。行っても仕方ない。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 14:12:31 ID:YOt93nrZ
> 20%OFFになるんかな。

でもなさそうだなw
ものによる。ごめん。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 14:35:37 ID:c31V3T1w
>>527
メールでお知らせが来てたよ。
shadeは10proにグレードアップしたしPoser7は持ってる・・。
Poserって他に制作が移ったけど、7のサポートも移るのか?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 14:39:08 ID:IxKY0nlB
527は多分、メールの案内オプション切ってる。
有償バージョンの件は異例だったからね。

でも、まあスレ的には良いんじゃない。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 15:24:36 ID:O43mi/jW
今からShadeを始める場合はどれを買えばいいのでしょう?
グレードが複数あったり、9の廉価?のiShadeなどがあったりで迷うのですが・・・
532名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 15:27:54 ID:JJwcEVFd
グレードアップするの2個位前のバージョンから迄になったので最新かっとけばいいんじゃない?
533名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 15:59:24 ID:qmLUDSW8
でもこんなことやっててイイ風呂は虚しくなったりしないんだろうか。
仕方なくアプグレするユーザーを狙ってるのが見え見えだし、
本当にいいソフトにしようとしてるんなら自然とユーザーもついてくるわけだし。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 16:55:24 ID:c31V3T1w
>>530
メール案内切ってたら公式かスレで気付くしかないか。すまん。

>shadeのグレード
体験版を触ってみて好感触なら
スクリプト関連の補助とラティス変形などのお手軽機能・書き出しの関係でshade10のstdすすめるけど。
使う人がドMでe風呂さんに期待してshade好き好き愛してる?・で心中する気ならshade10のpro 
他にも気になる3Dソフトがあるならbasicをレンダラーとして使っても良いし。
本屋でHow to本もあるからそれも見て考えてみて。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 17:06:29 ID:RThwl3Ge
質問です。
現在G5の2.5GhzデュアルでShade9 Proなんですが、
レンダリングがアホほど遅くて嫌になってます。

そこで、Q6600をOCしたPCでも組み、
Shade Gridぶちこんでネットワークレンダしようかと
思っているのですが(低予算で済むので)
そんな小細工するより
完全にwin環境に移行した方が幸せになれるでしょうか?

他のソフトの兼ね合いもあってMac環境は捨てきれないんです。

536名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 17:20:54 ID:VW2NPyFZ
>>531
basicからでいいんじゃないかな。

毛はやしたり、セルアニメっぽくしたり、物理アニメーションってのが
standard以上だけど、後からグレードアップできるし。

とりあえずはガイドブックに目を通しつつ体験版いじってみては?


537名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 00:05:33 ID:uahfPJO3
現行macproの一番グレードの低いの+G4で分散しているけど、結構速いと思う。
アップルストアでソフトと重いデータを持っていったらテストさせてくれるよ。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 00:43:21 ID:s2AXp00u
>>535
レンダリングに何分くらい掛かっている? 解像度とかデータについても教えて欲しい
もしかしたら感覚の問題なんじゃない?
539名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 13:44:36 ID:gRX9188/
>>535
intelMac環境への移行をすすめるか、windowsへの移行にしてしまうかだな。
winはとりあえず一台でも組んでおくと、あとあと幸せになれると思う。

Macでしかできないのは、Macでやればいいわけだしな。
環境は、予算に合わせてゆっくり移行すればいいよ。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 00:00:56 ID:oF67M1pa
DOS/Vはハード環境が自由度高すぎて多種多様だけど、ソフトメーカーからしたら
その中でどの環境をベースに動作環境すればいいか難しいので、Windows版は
その基準はずれたら不具合まみれになるけども、Macは一社提供でハード構成は
だいたい決まってるから、動作テストもやりやすい。そういう点でMac版は
Win版ほど目立った不具合もない。
あと、メモリを大量に積む場合、Winは安定性の低い64bitOSをわざわざ入れないと
いけないけど、OSXなら4GBとか気にしないでいい分楽。

541名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 15:17:57 ID:ZwKzLtzr
キャンペーンか
542名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 21:07:46 ID:uUWyzTaV
>>540
Mac最高ですね、わかります
543名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 21:15:06 ID:sRNpx633
最高ですか〜?
544名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 23:14:33 ID:rGNdQ+hJ
Shade10でHanako読み込んで表示>モーションダイアログ開いたら
読み込みも保存も選択できなくていきなり詰んだ・・・
形状情報もスライダなんて表示されないし、ガイド不親切すぎだろ・・・
545名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 04:57:10 ID:6Uali7nl
shade9のStandardを持ってて封印中です・・・

おもにposer7のキャラをレンダリングして遊んでいるのですが
poser7でそのままレンダリングするかCarrara6でレンダしたりもしてます

上のほうのレスで高いソフトのレンダラーと比べられてる方がいらっしゃって
shadeで5時間かかるのが高いのだと20分とか書かれてて萎えてしまうのですが
poser7やCarrara6のレンダリングと比べてどうなのでしょうか?
速度と品質の差と機能の差とかそれぞれ教えていただけると嬉しいです
546545:2008/09/16(火) 08:55:28 ID:NpLcZ+HK
shade公式ページいろいろ見ていたらプラグインのレンダラーでCALLISTO 2
というのがあることを知りました。
価格が25000円となかなかの値段なのですが、品質と速度が見合えば買ってみたいです
お持ちの方がいらっしゃいましたら使用感など教えていただけないでしょうか
547名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 09:33:43 ID:b906mUdX
Proの体験版で試せた気がするけど
ただし、早いが綺麗に出そうとすると
設定がめんどくさいかな(標準とは違う設定も色々あったり)
548名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 12:08:57 ID:iQWvBGjG
CARRARAは日本じゃあんまり馴染みないけど、少なくともshadeよりは早いと思ってる。
なによりノイズが出ないから品質を最高にしなくても十分使えるのが好き。
ただフォトリアルって言うよりは、ふいんき(何故かry)重視の絵だから好みが分かれるかも。
ただ、アニメやるんだったら絶対CARRARAの方が速い。リアル目指すならカリストの方が良いよ。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 12:26:20 ID:l/9NluC1
ふいんきwww
550名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 12:33:32 ID:olY0qoQ1
ふいんき→ふんいき

次のアップデートいつかなぁ…
551名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 12:44:04 ID:bjA7KJBR
Shade6ユーザーでShade10Standerdのアップグレード申し込んだんですが、
これ6で作ってた表面材質設定や背景設定ファイルって10と互換性あるんでしょうか?

森の道具箱とかリニューアルされてるらしいんで無理だろうなあって思ってるけど。
せめて、データ読み込んでマスターサーフェスから設定保存で10用に作り直す道は
残されてるんでしょうか(すごくやりたくない作業ですが)。
森の道具箱もいくつか持っててわざわざ買い直したくないところなんですが。
552535:2008/09/16(火) 13:19:34 ID:Oq9y4qPq
返事遅くなってすみません。
なんかMacの調子が悪くて…。

>>538
2400×1800の絵で
G52.5Gkz×2で大体40〜60分くらいかかってます。
内容は店内パース。
レイトレ+大域照明パストレのレンダ。
四角のオブジェクトには、
>←こんなマークをつけてレンダしてます。
絵の使用用途はプレゼンなんで、めちゃくちゃフォトリアルでなくても
いいけど、それなりに見映えのする感じが要求されます。
感覚の問題と言われればそうかも知れないけれど、
core2の×2や×4のスコアを見ると
正直うらやましすぎます。

>>539
インテルMacへの移行が多分一番幸せになれると思います。
ただ、MacProは私にはちょっと高すぎて手がでません。
MacBookやiMacは経験上すぐに不具合がでるので敬遠してしまいますし、あの価格であのCPUなのはちょっと納得いかないんです。
(レンダだけしたいのでグラボはこのさい何でもいいし、その点でMac Book Proも却下。)
core2クアッド積んだMac miniでもあれば理想に近いんですが…。

とりあえずQ6600で1台組んでみようと思います。

どなたか、MacとWinで分散レンダしてる方っていませんか?
553(´・ω・`)知らんがな。:2008/09/16(火) 16:09:29 ID:ZjKBKXK1
>>546
(´・ω・`) CALLIST の設定は理解するまで難儀するで。
(´・ω・`) せやど、一回判ったら後はめっちゃ楽チンやけどね。
(´・ω・`) Shade のレンダラと違て、スケールと解像度にえらい依存しとるさかいに、その辺気ぃつけてな。
(´・ω・`) 変な落とし穴で、「スポット」とか「大理石」とか「ストライプ」とかのいわゆるソリッドテクスチャ使たら、メモリをガンガン喰うてめちゃくちゃ遅なるってことがあるけどね。
(´・ω・`) CALLIST が判ったら、他のレンダラも難しないと思うで。
(´・ω・`) 実のところ、設定内容は他の一般的なレンダラとそない変わらへんねん。


(´・ω・`)知らんがな。
554(´・ω・`)知らんがな。:2008/09/16(火) 16:24:46 ID:ZjKBKXK1
>>552
(´・ω・`) Windows や Mac に限らず Shade Grid 使う時は、出来るだけグラボも揃えといた方がええで。
(´・ω・`) シャドウマップ使たら顕著やねんけど(シャドウマップはグラボ使うからね)、モザイク状のノイズになりおるで。
(´・ω・`) シャドウマップ使てなかっても、モザイク状のノイズに悩まされることがあるからね。
(´・ω・`) 各サーバ毎のデータの不整合とか計算結果の不整合らしいんやけど、くわしい原因は e-風呂も判らんらしい。
(´・ω・`) これは Rendering Server が生まれた頃からある問題らしいねんけど、未だに放置やからね。

(´・ω・`) あと、レンダリングにメモリを多量に消費するようなシーンやと、Windows 側のサーバが落ちたりレンダリングを途中で放棄したり、レンダリングが始まらんかったりするさかいに注意してな。
(´・ω・`) 多分、Windows のメモリ制限に引っかかっとるんやと思うけどね。


(´・ω・`)知らんがな。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 22:45:05 ID:oCj2YsGl
質問失礼します。

閉じた線形上の正8角形を描きたいのですが、どうすれば出来ますでしょうか?
556名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 23:04:07 ID:2js6TXMe
>>555
正面図でやってみました。
自由曲面パートのなかに閉じた線形状を一本描く
コピー/数値入力の回転Zに45と入力して
「リピート」で7回を選択すると平べったい
開いた線形状の正八角形になります。
なのでパートから取り出して「情報」で閉じた線形状にする。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 23:09:37 ID:2js6TXMe
6回リピートでパートから取り出して閉じた線形状に変換のほうがいいや
558名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 23:11:40 ID:XVgeqtZO
>>555
まいこおねえさんにきいてみてはいかがでしょう.
ttp://shade.e-frontier.co.jp/maiko/index.html
これの問1の応用でできないか?
このコーナー何気に奥が深いですよ。
>>556さんのやり方でやっちゃいますけどね私も。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 23:24:55 ID:oCj2YsGl
>>556
出来ました!ありがとうございます。



・・・てか、半径と頂点数を指定して多角形を作る機能くらい用意しろよShade・・・。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 23:26:04 ID:oCj2YsGl
>>558
ありがとうございます。
そちらも見てみます。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 23:41:03 ID:LvypfcXj
正八角形の作り方

円を作る
ポリゴンメッシュに変換 分割数8
線形状に変換

これだけのことなんだが。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 23:43:58 ID:XVgeqtZO
冗長な気もするなあ。それもニーズではあるけれど。
そういうのを多用するなら多角形用スクリプトをどこか配布してないか?
563名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 23:57:04 ID:LvypfcXj
>>冗長な気もするなあ。それもニーズではあるけれど。
日本語でおk。
昔はプラグインでできてたが、プラグインやスクリプト呼び出すより上の方法のほうが楽だぞ。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 00:02:50 ID:XVgeqtZO
何でけんか腰なんだよ。
俺のURL先に示した方法もそれだよ。
まるで一つの方法だけが全てだと言わんばかりだな。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 00:03:44 ID:LvypfcXj
まあそういうわけでがんばってくれ
566名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 00:24:19 ID:7MYbvvEA
>>俺のURL先に示した方法もそれだよ。
今見てきたけどちがうね。
あの記事が書かれた時代のShadeは円を直接ポリゴンに変換する事ができなかったんだよ。
だから一度掃引体にした後、線形状を取り出すという面倒な手間が必要だった。
今のShadeなら上に私が書いたように少ない手順でできるんだよ。
わかったかい?>>564
567名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 00:27:48 ID:PlAVougv
>>566
お前の手順てどれだよ
どこにも書いてないんだが
568名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 00:30:37 ID:7MYbvvEA
>>561

日付が変わったてID変わったみたい。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 00:32:23 ID:hTHv3o0J
>>567
流れで見ると >>561 だろ
570名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 00:42:40 ID:PlAVougv
>>568
>>569
なるほど
やり方いろいろあるけど人によってこだわりがあるんだな
571名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 00:45:01 ID:r7xqWa9I
>>何でけんか腰なんだよ。
どこがけんか腰なんだよ。自分と違う方法書かれたのが癪なのか?
>>多角形用スクリプトをどこか配布してないか?
おまえのほうがよほど態度が悪い。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 00:46:49 ID:hTHv3o0J
>>570
因みに、俺ならイラストレーターからインポートする
それがやり易いからShadeを使っています
573名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 00:56:03 ID:PlAVougv
社員から見てもShadeは一つのものを作るのに様々な方法、可能性があり、
ユーザーに合わせた操作の柔軟性が与えている優れたソフトであると思う
574名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 01:09:16 ID:yOAHYijz
社員が言ってるなら馬鹿だね。
createの中に多角形というメニューがないから、初心者は多角形さえ作れないし
いつまでも昔の面倒な方法を信じてやってる人がいたりするんだけどね。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 01:18:46 ID:hTHv3o0J
頭を鍛えるソフトだと思っているんだろ
色々な方法があるより、簡単な一つの方法があれば十分
576名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 09:43:09 ID:TwwkupWx
577名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 10:03:27 ID:GhAiOr56
Photoshopも3位の時はレイヤーもなく今のような使い勝手の良いソフトではなかった。
けど、進化を忘れることはしていないソフトだと思う。
Shadeも他社のソフトのようなインターフェイスや機能を盛り込みたくないと言ってないで
モデリングとレンダラーの強化、proをせめてLW並に使い勝手をよくして欲しい。
過去の著名デザイナーなどが離れてしまったのは、他社ソフトが魅力的に映ってきたのもあるけど
製作サイドの変わりたくないという頑固さが嫌になったからじゃないかね。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 11:04:29 ID:1w+J7qbq
ひとついえることは、ユーザーが対人コミュニケーション能力に欠けてることだな。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 12:12:10 ID:G2MfxoVv
お前が輪に入れないだけだろう。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 12:34:31 ID:J0ReREdu
数人しか住民いない気がいつもする。
パタパタとレスがついて、直ぐに沈黙する。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 12:52:35 ID:GhAiOr56
10からロクロ機能が付いて使いやすくなったとは言える。
更に自由曲面でトリムできるとか、ポリゴン造形の強化させただけでも
Proなのにホビークラスといわれなくなる魅力だと思う。
後ちょっとが届かない使いにくさが3DCGサイトでお薦めされにくい要因かと。

外部プラグイン・スクリプトに頼るのはしょうがないが
それらを実装してみたり、サイドパーティ製品として力を入れてくれんかね。
魅力のある断片はあるのに生かし切れてない感がどうにもな。
CALLISTO 2のマニュアルだけで1冊作っても良いし…。
良いレンダラーなのに説明不足でもったいない。

このままユーザーが他に流れていかないようにと新規も入ってこられるように
頑張って欲しいんだわ。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 12:58:43 ID:ddWCQGGk
>22年前の最初の製品から十数回のメジャーバージョンアップを経て累計出荷本数が50万本を超え
思った以上に売れてなかったんだな・・・
昔の事を考えると、最近は殆ど買われてないんじゃね?
583名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 14:14:17 ID:zeD77em+
質問お願いします

昔のパソコンに4が入っていて、新しいパソコンにも10(basic)を買って使おうと思っています
データは相互にやり取り可能でしょうか?
その時々、空いてる方のパソコンで編集したりレンダリングしたりしたいのです
584名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 17:38:40 ID:V3Rvq3bb
>>583
ごめん。俺はR6だけど。
普通、ソフトは下位互換性はあっても上位互換性は無いが、
なぜか、shadeの場合は、R10のデータをR6でも開ける。もちろん逆もOK.
ただし、マッピングの処理や設定が変わってるため、R6ならR6で再設定する必要有。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 20:11:28 ID:1CQTIzLB
>577
自分はPhotoshop4から使い始めて3は体験版しか触ったことなかったけれど
基本的な操作系は既に揃っていたと記憶している
あの頃のバージョンは あれはあれでシンプルでよかったと思ったりもする

ShadeもRがついてた頃は今よりも機能がなかったけれど シンプルだった
そこに 3Dの進化の波が押しよせて 形だけ機能を追加したりしたけれど
内部構造や操作系をそのシンプルな時代のままでいることに固執したから
今のグダグダがあるように思いますね
内部構造に関してはいじるだけの技術力やカネがなかったのかもしれないけど


>>581ロクロは8からじゃ? マニュピレーターとの勘違いだろうか
サイトデザイン変更で開発者向け情報まで辿るのが大変になってる上に
未だに『移動しました』ページが間に挟まる・・・なにやってるんだかって感じ

製品価値をあげるのにユーザーが作ったプラグインに頼るのは十分考えられる手なのに
もはや製品を売る気がないようにしか見えない
有志のプラグイン スクリプトの登録サイトはあるもののメンテされていない感じだし
イーフロが登録コーナー作ってもいいんじゃないかとは思うのだけれど どうだろ・・.
586名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 22:42:36 ID:qe/BdkuX
>>552
自分は538じゃないけれど2400*1800が50分ってのは妥当な速度だと思う、
ポリゴン数や反射回数減らす余裕がないならマシン換えるか
>>554が言うような不具合覚悟でサーバー追加したがいいじゃない?

時間にも余裕があればShadeから他のソフトに移る方法もあるけどね
587名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 01:06:48 ID:5N45atXK
>>585
ろくろ機能はR5からだよとつっこんでみる。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 10:17:15 ID:fnf8JmK2
>>585
確かにやる気は感じられませんね。
どうすればお金をかけずに売れるか、みたいな事をやってるようにも思える。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 20:57:34 ID:/wGslxLR
>583
R4→10 開けます
10→R4 R4への下位互換保存なのになぜか開かない
保存時にR4の互換情報を含めて保存はR6のまちがいかも
mac版の10でした
590名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 21:42:30 ID:wh2NQmvT
>>584>>589
やっぱり期待してたほどの互換性はなさそうですね
でもそれがわかったことで、納得の上で購入、という気持ちになってきました
1万の出費に慎重になってしまう貧乏人の質問につき合ってくれてありがとう。m(__)m
591名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 22:51:36 ID:LnTjB/BU
>>590
YOU買っちゃいなよ。

今帰宅したらE風呂から箱が届いてた。
具満タンとか付いてたw
592名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 08:16:26 ID:O78G7yoM
デジネンていつにまにか消えちゃってるね・・・
593名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 21:09:36 ID:UwxVURJT
10のマニュアルP.177 「レンダリング」メニューから「片面」を選択します。

てあるんですが、そもそもそんな「片面」という項目がないんですが何処のことですか?これ。
立方体の法線の向きを変えて透視図上でパース風に確認したいんですが、かれこれ1時間…
何か胃が痛くなってきました。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 22:11:14 ID:IAvUh+/d
撃墜王・・・飛行機はいいとして背景はどうだろう。
大迫力のムービー作るならパノラマが欲しいところだけど。
595593:2008/09/20(土) 01:10:15 ID:E8pbtkIe
>てあるんですが、そもそもそんな「片面」という項目がないんですが何処のことですか?これ。

各スクリーン上部のバーの右の立方体アイコンをクリックするとありました…
あった…お騒がせしました。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 12:13:43 ID:szmN9TJA
ソフト発売から半年も経つのに、売りのはずのトゥーンシェーディングがまともに機能してないって…。

未だに奥にあるはずの線が描画されたり、「レンダリングしない」設定のパーツがレンダリングされたりしてるし。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 12:46:34 ID:CtvcfDsb
>594
スカイクロラにも採用されたVueをお求め下さい
598名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 12:56:42 ID:Jk74b9As
shadeでGIを使ってレンダリングしてもXEON×2のPC環境なら4時間もかからんのに、

C4Dのスレ見てきたら、すごい事になってるね。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1118720944/452
599名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 14:05:12 ID:C4SuCepT
XEON×2で4時間?
12000x16000かなんかをレンダリングしてんのか?
アンチエイリアスのサンプリングが16倍とか?
600名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 16:39:58 ID:WALP5Smn
>>598
C4DのGIだと6時間以上かかるんだね。もっと速いかと思ってた。
R11では改善されてるのかな?
601名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 16:45:50 ID:jrF82ESt
>600
Shade8.5の頃園田神がアスキーのインタビューに答えていた記事に書いてあったんだけども、
ShadeのGIレンダラはマルチスレッドレンダリングの時CPUパワーをフルに使い切る性質があった。
(反対にイラなんたらキャッシュ機能を搭載した9と10ではCPUパワー占有率を抑えた分スピードが落ちた)

反対にC4DのGI(AR)はマルチコアの数が増えれば増えるほどその平均%まで効率を分散させるから
安定化の一方で遅くなっていたらしい。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 17:16:37 ID:LrZL8yOf
>>601
情報有難う。なるほど、そいいう経緯があったんだ。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 17:47:48 ID:KdvuWR2h
安定性を取るかスピードを取るかって事か
604名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 14:12:26 ID:XzyF3e+J
落ちやすいですねえ、最新版。
落ちるときはふいっとデスクトップ画面から消えますね。
ナイフ入れたら落ちたよ、何故?結構きついですねこれ。
保存はするようにしてるけどデータがまた大きいのなんの。
こっちの搭載してるメモリが馬鹿になってる可能性もあるけど。

良い面もあるけどさ。ラジオ中断してもフリーズや誤動作しなくなったね。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 21:08:27 ID:jMC78k7p
投稿機で次点のミニより高い得点の車が有るんだけど選ばれてないね。
あれって別IDで自分で点入れてるんだろうか?
不思議だね・・・
色々文句たれてた人だし。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 21:45:17 ID:byTBxsqa
>>605
ほんとだw
なんか勿体ないよね。決して下手じゃないんだから
地道にがんばってればいつか認めてもらえるのに。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 23:06:29 ID:+hWqWaJX
それが本当なら
自分で点入れても上手くならないのにね。
正直そんな暇有るなら練習するとか
上手い人の見て考えたほうがいいのにね
まあ、ID別でも同一IPからならイーフロにバレバレだろうけど
608名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 23:10:54 ID:7FBxfxYt
とりあえず仕様通りに動いて欲しいな
609名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 11:25:38 ID:E3Dzsu97
>>604
それマジ?
ver10だよね。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 12:52:31 ID:+ceyQPH9
>>604
10の最新版だけど、おれんちもMacBook Airで動かすと落ちまくる。
古いPowerBook G4だとかなり安定しているので、モデリングはそっちでやってるよ…。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 13:07:44 ID:EKJc4ZeB
落ちる方の部類に入るかなうちも。
CPUがAMDのせいかマザーのせいか、メモリのせいか。
大量にメモリを食うソフトで相性悪い物がたまにある。

ぶちぎれる頻度じゃないが使って1ヶ月で2,3回ってのは多いのか少ないのか。
本職はCGとは無縁ですが仕事じゃ使いたくないレベルかな。
PC買い換えたらあっさり解決しそうな気はするけど、OpenGLとかその辺かなあ。
古いボードで完全対応してないから。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 15:26:09 ID:9D0CjLzV
へぇ、macって意外に落ちるケースもあるんだぁ・・・

うちは、XP32,Q6450,4GB,8600GTだけど、今まで1回も落ちず、非常に安定してるよ。(9も10も)
613名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 15:44:44 ID:H2jnOaef
園田さんはバージョンごとにエンジンをかなり書き換えていると
言っているけど明らかに同じバグを継承しているよね。
ソースを流用しているんだろうな。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 17:23:57 ID:2hgJAJyD
ちゃんと改良はしているんだろうけど、1バージョンUPごとの変化が少なすぎなんだよね。
R6→R7で一度フルモデルチェンジしてるので、あとはマイナーチェンジ的な感じになるのは仕方が無いだろうけど。

C4Dなんか、こんどのR10.5→R11で、GIエンジンの完全な書き換え、
マルチスレッティングとCPUの最適化によるレンダリングスピードの大幅改善など
盛りだくさん。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 17:48:48 ID:L0PBEiUt
投稿機のF-14 RSww予想外だったw
616名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 18:50:28 ID:8csdBWH/
質問フォーラムを覗いた人のカウントは、すぐに数百カウント達するのに、
あそこの画像投稿機で投票入れている人って、少ない様な・・・
高得点の人でも70点位だろ。一人当たり10点まで投票できるので、
単純に一人あたま満点入れたとしても、7人しか投票してない事になる。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 18:54:28 ID:uB33+fgD
富永さんの車の質感が好き過ぎるw
618名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 12:49:18 ID:hvP743O8
>>617
本人はあの質感を褒めると逆に落ち込むぞ。
フォトリアルを目指してるのに、どうしてもプラモの箱絵っぽい質感になってしまうらしい。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 13:21:46 ID:I2cRBWtt
>>618
え?俺はてっきりあぁいう絵を狙ってんだとばっかり思ってた
620名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 13:30:27 ID:fQPpQtCh
作品が好きな事と作者の事情とか都合は、無関係だからどーでもいいんじゃね?
621名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 13:46:49 ID:2F+bgFvX
過疎ってるから別に構わんが、匿名でよく他人の作品の善し悪しをそこまで弄れるな。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 13:53:00 ID:PpQCC3hI
昔のCAR&DRIVERという雑誌の車CGみたいに、少しイラストレーション風のリアルCGと

GIを使ったフォトリアルなCGとは、全然違うからな。好みだな。
http://fc02.deviantart.com/fs22/f/2007/353/d/b/Nissan_Silvia_S15_by_kemalakay.jpg
http://fc02.deviantart.com/fs8/i/2005/286/0/7/Galant_2005_Scene_Version_by_siregar.jpg
http://fc06.deviantart.com/fs27/f/2008/106/a/7/Alfa_Romeo_159_by_ev_one.jpg
http://fc05.deviantart.com/fs8/i/2005/286/8/a/Galant_2005_by_siregar.jpg
623名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 15:52:56 ID:curcR2q0
投稿機の例の人がまた文句言ってはりますな・・・
誰かにかまってほしいんでしょうな・・・
文句たれてもちゃんと実力の有る作品はきっちり選ばれてるし
文句言ったり自演したりする前に他の努力すりゃあ良いのに。
ああやって騒いでると逆におもしろがって低い点を入れる輩が
増えるだけなのに・・・と思うのだけど。

富永氏はちゃんと自分の世界観が完成されているから良いと思うな、何時も。
自分でとみやんとか常連ぶるのはいただけないけどね。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 16:10:42 ID:ogiuTa5d
またここでフォーラムの実況する馬鹿がいるな。
誰かにかまってほしいんでしょうな・・・ 。
言いたいことがあればあっちに書けば良いのに・・・と思うのだけど。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 16:14:55 ID:fV0riAhf
ニコニコ掲示板かとおもた
626名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 17:14:38 ID:Msufp0mB
>>624
いちいちレスしないでスルーすればいいのに・・・
627名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 17:19:38 ID:fQPpQtCh
>>626
お前もな。そして俺も。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 17:39:03 ID:57dubMrm
Shadeオンライン見てたら、いつの間にか「Shadeアンロックデータ集 -撃墜王-」
てのが発売になるんだな。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 18:14:16 ID:na0RXGda
投稿機にメインオブジェクトlightwaveで作ったの送ったら
まずいかなぁ shadeは遠景の家とかだけなの
630名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 18:16:58 ID:yFP3BZpD
>>629
レンダリングがshadeなら平気じゃない?
631名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 18:34:22 ID:o9ltEpWo
>>629
モデラーが何であれ、レンダラーで使ってればいいんじゃね。
今時、一つのソフトで何でも作ってしまう必要はないよ。
なんなら俺が投票してやるぞ。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 19:17:11 ID:RlatfwdH
POSERで作った人物とかが普通に投稿されてるし、いいんじゃねえ?
633名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 19:48:33 ID:iKR5uEq5
つか、どれでもいいよw
賑やかな方がうれしい。
E風呂の器がどの程度か試してみてやれ。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 21:58:53 ID:O/6Xz2Rt
逆にモデリングだけShadeとかなら投票するぞ
この形状はポリゴンでは無理でしたとか書いとけば大丈夫だろ。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 22:14:59 ID:lolNJbYA
Shadeってどうなの実際使ってて
メンタレとか出来るの?
636名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 22:17:46 ID:dM8PBv79
サイトであと6日ってカウントダウン始まってるけど何これ?
10/3に何か発表するつもりってことなのだろうけど
死亡宣告のようにしか見えない・・・
637名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 22:20:11 ID:LOpOPJfX
>>636
わろたw
たしかに
638名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 22:27:20 ID:7Np/slr9
>>636
10/1じゃないのか?
639名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 22:35:29 ID:2/yO2KiK
俺は志望宣告というより人類滅亡まで〜 に見えたwwww
640名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 22:49:08 ID:iKR5uEq5
ほんとだ、大げさですねえ。
営業が張り切りすぎるのも問題だな。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 23:37:00 ID:2/yO2KiK
というか何のカウントダウンなんですか?
642名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 23:39:26 ID:KLuESftJ
かなり早いけど10.5が来るのかな?
643名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 23:43:42 ID:fQPpQtCh
>>641
計画倒産?
644名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 00:09:38 ID:cHxlKYNt
>642
SPEED特化のShade別バリエーション製品か、
10.5を飛ばして11の発表かも知れん(発売は来年)。

ここにきてまた「アップグレードポリシー変更のお知らせDM」を
送ってきてるしな。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 00:41:17 ID:cXut/QTB
ユーザーが待ち望んでるような内容ならあんな宣伝する分けない。普通に内容を書いたほうがいい。
しょうもないことに期待を持たせるための宣伝の手法。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 01:01:32 ID:MMzJZ9fF
小手先の改造するなら先進的な技術のあるソフトなり会社なり買い取ってShadeを先進的なソフトにする努力してほしいもんだが
647名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 01:07:35 ID:hqmXlbvl
普通、あの手は誰もが待ち望んだ新製品を出す時に使う手なんだが
バグが直ってないShade新バージョンはまだ誰も望んでいないし
相互利用できるソフトの発売か、プラグイン
どちらにしても合点がいかない
とりあえず、一週間楽しみにしてみよう
648名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 01:09:24 ID:LxfhL/sq
サイト見て、こりゃ経営破綻までのカウントダウンかと思って
ここに来たら既に同じ事書かれててワロタw
649名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 01:36:22 ID:cv7ZBmwy
shadeってエクスツールが倒産してから
一気に冷めた感じがする 雑誌もあんま
扱わなくなったような感じだし
650名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 01:40:06 ID:cHxlKYNt
>646
Amapiを買収してその後どうなったか。もうお忘れですか?
俺はイーフロ欧州解体(=Amapi死亡)のお知らせを聞いて、
期待するだけ無駄だと悟ったよ。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 02:53:52 ID:ecuAaNhB
>>649
最終的にソースネクストが買ったりしそうw
652名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 03:11:07 ID:ecuAaNhB
10/1の12時に何が始まるのかね
653名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 03:17:39 ID:e7wQ6T3y
10は出たばっかりだろ

11だったらtsに出戻るかな

と言うかts6日本語化マダー?
654名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 04:25:46 ID:DUSBTabK
>>651
いきなり3DCG
みたいな感じだな
655名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 05:36:57 ID:ecuAaNhB
いきなり、はSunnyあたりじゃないかね
656名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 09:02:40 ID:1vLuNF4V
しかししても、Shadeユーザーって忍耐強い生き残りが多いせいか、
親切な人が多いな…と質問フォーラムを見て思った。
あとはイー風呂が頑張ってくれればもっと盛り上がると思うんだけどな・・・。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 09:54:44 ID:vugyEelL
回りくどいカウントダウンうぜぇw
658名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 11:33:40 ID:kuTDcRCk
>>656
ああいう人達が去った時、本当にshade終了かもね。
気のいいユーザー達をいいことにあぐらかきすぎだよイーフロ…
659名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 15:42:25 ID:dJER5G1y
去年の1月に10発売だから11の可能性有るけど
それだと、相変わらずのバグ放置か

660名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 15:43:53 ID:dJER5G1y
今年だったの一月に発売を発表か
661名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 15:44:34 ID:dJER5G1y
修正してての取り忘れた...orz
662名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 15:44:51 ID:Im0+34+h
11かあ・・・。
機能次第でバージョンアップを考えたいけど
10もまだ潰すところがあるような。
講座もまだまだ充実させる必要もありそうな・・。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 15:51:06 ID:dJER5G1y
ああ、それかGoogleはsketch upでしょ
MSはtsでしょ
Yahoo.jpがishadeだったりして
イーフロとのつながり的に(笑
664名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 15:55:06 ID:0nhdBp6a
11でも構わないが
目玉機能がSPEEDだけなんてやめてくれよな
665名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 15:55:21 ID:/oF1ZHGe
どうみても10.5が必要だろってユーザーの空気の中でよくやるよな。
マニュアルすらまだ古いままなのに。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 16:27:04 ID:GEXhHK7u
スライドショーがカウントダウンの背景にあったから
「ShadeExplorer単体発売決定!」とかそんなとか。。。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 16:32:10 ID:LxfhL/sq
ここまでやるなら大幅な進化を期待したいよな。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 16:33:17 ID:s2sAGP/g
それ走馬燈じゃね?
669名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 17:26:36 ID:GEXhHK7u
そういやよくオンラインゲームである「引退しますFlash」と似てた
670名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 17:33:12 ID:GdBipnsR
オンラインゲームの引退とは単にログアウトするという意味しかないぞ。
ちなみにログインする事を復活という。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 18:15:31 ID:POoWN4jK
【最終ご案内】Shade & Poserキャンペーン終了間近!【イーフロンティア】
ってメールが来たが...

終了間近で 最終案内なのがShadeそのものとか
皆の悪夢 11発表とかだと思ってしまったじゃないか
672名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 18:35:14 ID:kuTDcRCk
ガラスコップの方、なんだかキナ臭くなってきましたね
673名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 18:53:17 ID:GEXhHK7u
>>671
そのキャンペーン終わったらまた登録ユーザ向けの半額セール始まりそうだなw
674名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 21:21:31 ID:rrQsZis/
一昨年はそのタイミングでShade→CINEMA4D乗り換えキャンペーンをやっていた。
その更に1年前の夏はLightwave3D乗り換え+ガンダム3Dモデル制作本バンドル。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 22:01:15 ID:EhY0ya4g
shade11specialCSデビュー!
ampi、へキサゴンを越えた使いやすさ
他社製品とのポリデータの互換性100%
ポザproのデータもひらけちゃう
標準連ダラーはCALLISTO&パストレーサー
画面上でリアルタイムにペイントや彫刻が可能になり、より直感的な操作感を実装。
※ペインターのカスタマイズされた筆も読み込めます。
簡単な操作で重力、風、水流の完璧な演算処理を可能に。
天空光の季節、時間指定が可能になりました


目から鼻水でた
676名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 22:17:50 ID:fMGos4GS
>>675
流石にCALLISTOデフォや流体はないと思うけど、amapi並みの機能は欲しいな
あとNURBS+自由曲面みたいな機能。皺さえ出なきゃ最高。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 22:49:33 ID:rrQsZis/
Shade10のトゥーンでパスコンストレインツが無効化されるバグもなんとかしてくれ
C4DのSketch and ToonどころかCarraraのトゥーンレンダにも出来る事が何故
出来ない…
678名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 00:27:15 ID:sc279dFy
>>676
>NURBS+自由曲面
丁度言ってる機能で
自動スムーズと言うのが
proにデフォで付いてるんだが使い物にならない
ポイント多いとメモリー食い過ぎてエラーになったりetc...
一応あの時は6だったので考えてたみたいだけど
結局その後が
679名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 04:19:52 ID:bLGJ4AMU
XYZ軸1セットの直線移動ジョイント搭載してくれないかなあ
数値もミリとかそういう単位で。
ボールジョイントのオフセット移動だとグラフ編集できないし。
アンケートんときに書いときゃよかった…

11の発表くるかなあ
発売は1月末とかそんな感じだろうか
ちと早い気もするが
マシンの要求スペック下がってるとうれしい
680名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 07:39:35 ID:TUHJ6UYL
>679
要求スペックは上がっても下がることはないだろうな

11じゃなくて10.5のアップデートだったらいいのにね
681名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 10:06:50 ID:q7LfzfSd
オブジェクトの中心を表示して座標指定で
それを差し替えられるように出来ないかなあ。
obj1(x000.y010.z005)の位置にobj2を差し替え
あとは
objA&objAの無数のコピー全てをobjBに差し替えとか

イーフロさんでプラグインもきちんと作ってくれないかしら。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 10:55:34 ID:7nLB4gBP
ウプグレ次verからの縛りって何か意味あるの?
乗り換えのきっかけにしかならないとおもうんだけど。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 12:11:34 ID:42mwNSZP
>682
基本的には定期的な資金の確保
グラフィックソフト市場全体での市場の拡大が望めない以上
パッケージソフトでは今後もこの形態が増えるかと

ビジネスとして見れば旧バージョンを使い続けられても一文の徳にならんし
バージョン縛りを導入して 結果 他のソフトに乗り換えられても
金銭的な収支からすればプラスマイナス0

特に今回は縛りが始まるぞ始まるぞって言うことにより
実際には旧バージョン使い続けていても 今後の担保のために購入するという一時的な売り上げ増も望める
結果 10を試しにでも使ってもらって これはいいと思わせれれば後につながるのだけれど
リリース当初のバグのかたまりを考えると積めが甘いというか・・・

旧バージョンを使い続けているユーザーでも
何らかの形で盛り上げてくれる人が居ればいいのだけれど
Shade関連のコミュニティは崩壊状態
情報を発信をしてないユーザーが離れたとしても何の変化もないってことだろ
684名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 12:15:58 ID:gelkdZNC
イーフロと園田さんはIKEDAとHANAKOを必死に祭り上げてるけどね。
HANAKOプッシュはテライユキの二匹目のドジョウを狙い過ぎて逆効果しか
生まない希ガス
685名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 13:22:54 ID:ZBwiyhZZ
メタセコとか六角のようなポリゴンもデラーの
優れた所を取り入れようという気はないのかね?
なにがしかモデリングしている人が開発してんだろうか?
使いにくい事この上ないんだけど・・・
六角使ってるから最近じゃ開きもしないけどさ。
機能を上げる事に一生懸命になるよりまず、
使いやすさに気を使ってほしいよ。
Toonにしても見本が沢山有るんだから
もっと使いやすい方向に進んでくれないと
使う気も失せてしまいます・・・
686名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 13:29:08 ID:gelkdZNC
ShadeのToonはたぶん、使用想定「静止画」しか考えられてないと思う。
10発売前の座談会では「10があれば漫画制作ソフトいらずです!」と、
shdフォーマット読み込みおよび網点・トゥーン処理にネイティブ対応して
くれているコミスタにケンカ売ってたし。

Shade Home Designは純和室のモデリングに対応する気あるんだろうか。
畳の規格も1つじゃないんだし、掘りごたつや欄間のアレンジは結局他モデラーが
必要になるんだけど…。せめてカリスト無しでもふすまの半透明処理に対応してくれ。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 13:59:27 ID:sc279dFy
>>685
ない、有ったらユーザーが愚痴を言わなくて済むw
某方がメタセコ使ってるのもその為じゃない?
ああ言う人なら開発に直に言ってるんだろうけど
それでも聞いて貰えないんだと思うよ
688名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 14:06:05 ID:7u6tsCsg
自由曲線モデリングが足を引っ張ってる悪寒
689名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 15:32:27 ID:Hkbq1AM8
自由曲線が無くなったら俺はshade捨てる。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 17:43:56 ID:TUHJ6UYL
NURBSも併用していいから何とかして欲しい。
自由曲線は好きだけどぜんぜん進化せんから。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 20:19:53 ID:D/SQtHQO
せめて線形状のコントロールポイントを整列させられるようにしてくれよ。
プラグインじゃなくて。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 00:36:25 ID:95TOOftg
どうせならスプラインモデラー最強を目指せっての
693名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 16:30:47 ID:HB7lVPW6
自由曲「面」な。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 18:49:54 ID:NVEEzf3A
うは、カウントダウンってshadeだけかと思ったら、他のソフトのページにもある…。
けど、shadeのページが一番大きいから…え…どういう意味があるんだ!?
695名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 18:55:19 ID:+nNYHni6
俺は自由曲「麺」だと思うな。ちぢれ麺だし。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 19:02:26 ID:zNFcztGq
>>695
誰が上手いスープを作れ(ry

>>694
ポザも割合大きいね
CG系統だけみたい(Carrara 除く)
697名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 19:07:28 ID:S/iEpyzZ
shadeの英語ページには無いね
何か良いことの前触れなら良いけど
グラフィック部門がMSと結婚しました(heart
以後mac版の開発はありません☆とかやめてね。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 19:25:51 ID:mdkwiFWm
そうなったらmodoなりC4Dへ乗り換えるから各代理店の割引セールに期待しよう
LW(Dストーム)は今月一杯PhotoshopかAfterEffectユーザーなら4万円引きだ。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 00:01:15 ID:xfUzKnIj
コンパラにshade8std content bundleの値段が0$ってあるけど
これはいったい…
700名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 00:02:34 ID:+GmznD+N
いよいよShadeもオープンソースに・・・
701名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 00:06:52 ID:Mm+80aS3
702名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 01:11:13 ID:JETVE8XU
まだわからないけどアップデートできなくする代わりに
アップデートできない過去のバージョンを無料にする
って言うのは考えられないわけじゃないね。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 01:16:47 ID:mbkM1DFa
XSIとかもモデラーとかフリーで公開してるから
旧バージョンをフリーとかにするかもね
704名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 01:19:28 ID:I2ftKo29
Shade6フリー化こい!
705名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 01:26:40 ID:KSlht7Qc
フリーにされても現ユーザーにはメリット無いんじゃないか
確かに裾野は広がるだろうが、旧バージョンを使ってみて
新規に現行バージョンを購入するとは思えない。
今、10pro使っているけど6がフリーになったら6に移行
してもかまわないとさえ思う、7以降のユーザーなんで
もっと魅力的な製品にしてくれよ
706名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 01:37:51 ID:0oQbeVsS
まあフリーは無いけどね



お前らF1見ろよ
707名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 01:45:30 ID:I2ftKo29
興味ない人にはただの暴走族とかわんねーな、市街地F1
708名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 01:52:34 ID:KSlht7Qc
F1って、そっちのF1か
俺は何か有るのかなと
キーボードのF1を見てしまった
709名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 02:05:03 ID:I2ftKo29
高速で普通車渋滞してる下をすいすいぬけていくF1・・・・
710名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 02:21:14 ID:0oQbeVsS
>>709
え?
711名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 02:25:08 ID:7+v0s9f6
板まちがえたかと思ったわw
高速道路は観光ルートだろうて
712名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 02:54:14 ID:I2ftKo29
>>699
日本語版9にあったみたいな、無料素材プレゼントだよ
713名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 14:33:02 ID:ew8HjOOb
SUPERGTに痛車出る出る言ってるけど出てこないなあ・・・
前見たときはマッハ号だけだったし
714名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 19:30:48 ID:f2ZmJea6
ここは雑談板か?
715名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 20:06:47 ID:2rGiEcrp
期間限定キャンペーンが9月30日正午までって言う話でしょ>カウントダウン
716名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 20:59:53 ID:XXU8S+4+
それだとArtRageやVueにまでカウントダウンが付いてるのが
まあ、イーフロだからあり得ないとは言い切れないけどw
717名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 00:58:02 ID:1XA3p6cF
ちょとお伺いしたいんですが3Dデータ集って
動作環境 Shade 7.5 / 8シリーズ
って書いてあるんですけど10のBASICで使えるんでしょうか・・・。

てかこれって漫画書くのに使ったら最強ですよねw
718名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 01:03:17 ID:i4cs1bAl
>717
使えない事はない、としか。
家具やインテリアの素材集(TOTO・カリモクなどメーカー製の奴)なら
単品で揃えるよりShade Home Designを買った方がオトク。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 01:14:29 ID:1XA3p6cF
>718
わ そうなんですか。ご返答ありがとうございます。
調べてみます。

街とか網フェンスとか人ゴミみたいなやつとかも使いたいんで、
結局どっちも買うことになるのかな。
それにしてもこんな便利なものがあるなんて知らなかった・・。
コミスタ使って3D印刷して使ってたけどこっちのがよっぽどよさげだw

720名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 01:18:38 ID:ffGgcssO
>>716
おー、本当だShadeだけだと思ったらイーフロのCG関連
Shade Home Design、Poser、Vue、ArtRage に全部カウントダウンが
有るね、これの共通点って?
まさか今時CGコンテスト開催とか言わないよなw
10月1日の正午まで、期待させておいてショボイ現実が待っているのか
721名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 01:22:01 ID:QuDwUGXd
CG製品ぜんぶの機能がまとまった「イーフロンティア・スタジオ」発売決定!・・・とか
722名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 10:11:48 ID:35ropOr0
質問板のやりとり凄いね、為になる。
やはりユーザーの質がハンパないな。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 11:31:54 ID:UC07dgfi
園田神
「まあ、20年の歴史がありますから。
 Shadeでは、ノウハウを持っているベテランユーザーが若いユーザーにそれを開放していく、
 いいコミュニティーが成立しています。ベテランユーザーはみなさんいい大人ですからね。 」
724名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 11:50:39 ID:zdIbZxYU
曰く、「若手にベテランは居らず、Shadeに飼い慣らされて移行できないおっさんが多い。」
725名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 13:14:16 ID:Hihf8NWc
わざわざこの板にまでご苦労さんなこって。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 17:28:06 ID:aDuhdKWh
ペイント機能搭載10.5カモ-ン
727名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 18:31:14 ID:DdoQzKO7
>726
明日の発表でそれが出たら
手元のPCの台数分改めて新規ライセンスで購入する



絶対にないと思うが(w
728名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 19:36:17 ID:tCELbmtA
e
729名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 19:38:20 ID:tCELbmtA
ディザー広告の正体って一体何なんだろうな?
shadeだけでなく、取り扱いソフト全部についてるので、余計に見当が付かない・・・

まぁ。明日の昼には明らかになるのだが。。。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 19:44:56 ID:tCELbmtA
ディザー広告の最近の例では、キヤノンの5DU発表だったな。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 22:49:41 ID:IxsVQjYb
shadeだけのディザー広告だったら、shade11というのも考えられるが
732名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 23:31:25 ID:P80zHBp2
コンパラの後継じゃない?
733名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 00:10:18 ID:7FviW9lx
>>732
それだったらガッカリだ……。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 07:54:41 ID:axbuaCtu
どちらにせよガッカリする確率のほうが高い会社なんだから期待すべきではない
735名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 09:03:14 ID:IDUmUJq8
えーコンパらの後継でも良いよ。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 11:26:47 ID:SsCOsE3y
とりあえず、期待しておきましょうか。


あ、これ置いておきますね。

         ∧∧  
       ヽ(・ω・)/   
      \(.\ ノ    ズコー
    、ハ,,、  ̄
737名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 12:01:20 ID:wUapKoql
ちーん
738名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 12:01:22 ID:GqOEViBr
うはw
カウントダウンしてやることかw
最低w

イーフロにはもう何も求めない。
サヨウナラw
739名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 12:02:24 ID:wUapKoql
うは
最悪
無料化しろよ
740名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 12:02:56 ID:UNJcHQ6q
ち〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ん。


終了〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!


馬鹿か?
741名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 12:02:57 ID:r/Ldp1Px
カウントダウン0まで見ていたが何も起こらなかった
         ∧∧  
       ヽ(・ω・)/   
      \(.\ ノ    ズコー
    、ハ,,、  ̄







e風呂TOPも変化ないし
誰か違いを見つけて....
742名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 12:03:28 ID:CsmEOhx9

コミュニティ性を持たせた画像投稿機って事か?
743名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 12:03:41 ID:GqOEViBr
>>741
リロードしてみ・・・・
ガッカリするからw
744名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 12:03:46 ID:5XahSjMq
何か起きた?
745名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 12:05:03 ID:5XahSjMq
pixivの劣化版ww
746名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 12:11:01 ID:5JjP3eFI
今流行のアレか。
イー風呂はもともとCG制作ツール限定の代理点みたいだからこういうのはありといえばありだけど。
見たところ自社製品に拘ってなさそうなのはいい感じなんだが、MOMOもアレだからなあ。
カウントダウン(笑)って感じはするけど、まあ一応期待。

でも、画像投稿器ってなにげに動きがある方の板だったからかえって寂れると惜しいな。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 12:11:44 ID:SsCOsE3y
アホ過ぎるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

         ∧∧  
       ヽ(・ω・)/   
      \(.\ ノ    ズコー
    、ハ,,、  ̄

期待して損した
もう何も期待しない
。・゚・(ノД`)・゚・。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 12:12:48 ID:/FofFiNn
pxivあんのに何をいまさら。如何にもバイヤーの考えそうなこった。
金持ってると直ぐに自社で仕切りたがるな。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 12:18:08 ID:nCYMBwNg
エエエエェェェェ(´Д`)ェェェェエエエエ
750名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 12:23:06 ID:1hfUFF25
まあ、クリエイティブコモンズだし面白い物が出てきたらまあそれはそれでいいかな。
ある意味、ライセンスのはっきりした素材サイトができることは嬉しい。
レンダリングしてそれで終わりってなりがちだからなあ。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 12:29:33 ID:VWPmRJlH
>>750
>まあ、クリエイティブコモンズだし面白い物が出てきたらまあそれはそれでいいかな。

ニコニコで利用してもいいってことでしょうか。
CCでもあっちはニコライセンスとか、何か似たような規約掲げてるけど。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 12:41:51 ID:JaYqBcDj
>>751
ttp://artistside.com/?m=pc&a=page_o_free_page&c_free_page_id=1
アップする人が掲げる条件次第だろうね。
今サイト見てきたけど見やすい印象はあったな。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 12:45:00 ID:r/Ldp1Px
>743 ああ・・・本当にガッカリだ
ほんと 予想の斜め上を行くことには長けてるなぁe風呂は
この連載記事の状況に当てはまるんじゃないかと思ってしまうよ
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0809/29/news076.html


SNS系は淘汰が進んでいる昨今
ただ見た目だけ真似たものを導入してもなぁ
Shade関連のポータルとして 各種情報もこちらでも同時表示されるなら
こちらをブックマークするんだが どうなのだろ?

pixivはニコニコモンズ対応を発表してるが
こっちはCCか・・・

ニコニ・コモンズサイトが今のところ静止画・音声・動画 の素材のみで
3Dやなんかの圧縮ファイルがあげあれないので
一時的には優位性があるのかもしれないけど.... どうなのかなぁ

754名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 12:45:12 ID:bVGMpHns
んなもんをカウントダウンして発表するかねw
世間の認識とずれまくってる。
流石にShadeの会社ってだけの事はあるなw
755名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 13:02:10 ID:0I7HmM7c
せっかくだから英語版ユーザーも取り込んだ方が面白そうだが、国内限定かね。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 13:13:18 ID:r/Ldp1Px
>754
○○がはじまりますーって書いた上でカウントダウンならありだけど
シークレットにする意味はないよな(笑
少なくとも 10/1から新サービスって具合に 製品なのかサービスなのかは先に告知するものだと思うが

今 lzhで圧縮したファイルでアップロードしてみたが
落としたファイル名が img.php... まぁβだしな

公開状態の設定次第ではログインしなくても落とせるようだし
ファイルやりとり用の うpろだ代わりには使えるかな
タグの設定やなにかを見た感じ 先行サービスの研究はしてるといった感じか
CCのライセンス条件は何度見ても文章がまどろっこしい・・・・
757名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 13:26:17 ID:dEUkMdJD
3Dデータをアップロードできるってのはまぁ面白いと思う
758名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 13:33:03 ID:vMd/VZde
建築学んでるんだが形状データでデザイナーズの家具とかあるとこない?

ぐぐったがイマイチなのしかない…
759名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 13:42:13 ID:8tqsXTPA
模型でも自分で作るだろ。学生が手間を惜しむなよ。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 14:13:34 ID:d+bfavox
761名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 15:39:12 ID:+YqIGTVh
え……
762名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 15:55:11 ID:IDUmUJq8
登録した物の作品がまだ無い
ぼちぼち作りますかね
763名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 18:00:20 ID:vrUpYbWc
もしかして変わったのは投稿機なのか?
カウントダウンしてまでこれがしたかったのか?
shade10.5の発表とかじゃなかったのか?
764名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 18:15:39 ID:axbuaCtu
>>763
11にシフトしたんだから10.5なんて相手にするわけないじゃん
2バージョン縛りがあんだから
さっさとメジャーバージョンアップしたほうが嫌でも金出してくるし
765名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 18:43:23 ID:f58ny9LP
予想の斜め下を逝きましたね
766名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 18:49:39 ID:qFVmPp3z
今度はもろに点数でるのか
まいったなw
767名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 21:56:05 ID:QkH/KZf/
エフロにとっては、
画像投稿機がとてつもなく大事な物なんだろう。
きっと・・


768名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 22:06:27 ID:qr/7TKeZ
これを機に利用者が月5人とかになったら考えるかもね
769名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 23:03:00 ID:eCx6nAGg
         ∧∧  
       ヽ(・ω・)/   
      \(.\ ノ    ズコー
    、ハ,,、  ̄

社内のパソコンでカウントダウンして喜んでいろよ
770名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 23:40:13 ID:r/Ldp1Px
>764
>11にシフトしたんだから
前にもそんなことのつぶやきが書き込まれた気がするが
どこに11の情報が? 未来に生きているのか?
771名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 23:54:12 ID:l7nuyHjq
俺も
         ∧∧  
       ヽ(・ω・)/   
      \(.\ ノ    ズコー
    、ハ,,、
772名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 00:52:53 ID:j9ARI6P0
>>770
これかな。
ttp://shade.e-frontier.co.jp/en/shade9e_080827/index.html
>In Japanese version, we released version 10 and
>already have been moved to the next major version of development.
抄訳:日本語版においては、我々はバージョン10をリリースし、
次期メジャーバージョンの開発へ既に移行しています。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 01:09:53 ID:UuVlLHnJ
speedとかね
774名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 02:10:55 ID:pIIHPv3I
a
775名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 03:45:26 ID:UuVlLHnJ
何故hotmailはダメなのか…
マイスペースのせいか?
776名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 09:24:32 ID:lSIJgSGM
荒らし防止のためじゃね
777名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 12:04:43 ID:bhQPnYhR
フリーメールなんていくらでもあるじゃん

ところでmaxで作ってvrayでレンダした画像とかOKなの?
ついに井を飛び出て大海を知る蛙が見られるのかな?

それならそれで存在価値は・・・・どうかなぁ・・・・
778名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 12:34:48 ID:Hjo442Wy
ついでに、レンダリング時間とかの枠があって、投稿時に情報として入力できる
様になると、見る側も非常に参考になるのだが。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 13:44:32 ID:j0jrOoKK
>>777
そうじゃないとつまんないよね。多分大丈夫だと思うけど。
でないとわざわざ何で別サイトにしてるのか分からんし、サイト趣旨にも合わない気が。
音楽あげてる人もいるし。

(チラ裏)
とりあえず、あげてくれる人は何で作ったのか書いておいて欲しいかな。
おながいします。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 14:53:13 ID:mFiBOx2I
maxwell でUPしたろか!
781名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 15:27:51 ID:lSIJgSGM
blender+povrayのフリーウェアコンビでもいいのかな
782名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 15:30:54 ID:bhQPnYhR
今時分だと、BlenderならYafrayなんじゃ?
783名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 17:16:27 ID:tad4HlUu
>>781
可能です。
以上。
はい次の方。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 17:20:48 ID:qBFuu68w
>>782
それを言うならindigoでしょw
785名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 17:29:46 ID:lSIJgSGM
よーし、メタセコ+パルテノンで(ry
786名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 17:48:04 ID:Tyd7XabT
え、これまでのShade画像投稿機は終了して、そっちに移行しなきゃいけないの? 使用ソフトもXSIだろうがMAYAだろうが何でもアリな訳ね?

なんか、他のソフトの投稿もOKになったら、かえってShade画像投稿機で投稿していたユーザーが減りそうな予感・・・
あそこって、あえてshadeを使って、どこまで頑張れるか・・・みたいな一つの指標にもなってたでしょ。
フォーラムなんかも、マイナーながらShadeを通した技術交換のコミュニティが確立されていたのにな。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 17:52:38 ID:TFXQG0ED
Maxwell Renderあたりでレンダリングした作例とか
フリーウェアでも底々速くて綺麗な作例の投稿が増えてきたら、どうするんだろね?
え風呂のユーザーをみんな持っていかれちゃうよ。 
788名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 18:08:18 ID:VbMrXqFi
shade以外の作品でもokなら、イーフロ困るんじゃね。
何故自分の首を締め付めるような事するのかね。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 18:28:42 ID:U/6XYAhh
口と財布だけは立派だな。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 18:31:05 ID:+lBKDGiK
栗のピアプロに触発されたか?
791名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 18:36:12 ID:7l9Oecae
>>786
あえてshadeを使って、どこまで頑張れるかを追求し続ければ良いだけだろ
792名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 19:52:13 ID:dxqOAnBT
そのとおり
793名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 21:13:39 ID:jLxiQJRM
それにはマゾ属性が必要だなと考えてみたら
既にShadeユーザーはみんな適合者でしたねw
794名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 21:48:21 ID:jcVN1VoE
バイクで言うとゴリラとか車ではミニとか。自転車でも折り畳みとかミニベロとか。
不自由を楽しむのもジャンルとしてはアリだと思うよ。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 22:10:15 ID:7sqbvpQZ
動画も音楽もありというのでちょこっと期待したんだが
「 1. あらかじめ動画ファイルを動画投稿サイトYouTubeに投稿しておいてください。」
って・・・・
せめてデータ置き場ぐらい自前で確保しようよ。

796名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 22:21:28 ID:thyVBRXC
金にもならないのにそこまでしないってw
797名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 01:09:28 ID:Xp6ZIoaF
グロと18禁が気になるw
798名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 09:39:20 ID:3dAiiuNQ
momo化のよか〜ん・・・
ここに来て他のソフトが如何に優れているかを
知る事のなるんだな。
イーフロはCGソフト総合ページからCARRARAを抹殺しやがったな。
その内売らなくなる予感がするな・・・
799名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 11:12:19 ID:hrt7+nNw
>798
ページ以前に今年の1月から店頭カタログには記述がなかったよ>Amapi・Carrara・HEXAGON

イーフロストアではmodoの取り扱いが始まった
800名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 11:28:46 ID:nJf0Mugl
つまり裏を返すと
Shade11にスゲー自信があるってことよ

閉鎖的な画像投稿機は盲目になってしまうと同時に
べつに今のバージョンでいいやーとなってしまうわけで
今でも4やら6やら使ってるのがいるわけ
安いサンドイッチだけ食べて半日居座る客と同じで
こういうのはe-fro的にはおいしくない

それが突然他のソフトと共存する場になるわけだから
嫌でもそういうのが目に入ってきてしまい
10買おうかー11まで待とうかーなんて気になってくる
中にはmodoいいなーなんて浮気しそうなのが出てくるから

そこで絶妙なタイミングでスゲーShade11を出しちゃうわけ
9や10を見送った奴らも一気に11に取り込んじゃう
そういう作戦
801名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 11:53:16 ID:47qNWE1R
エフロの方??
802名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 12:12:07 ID:hawEOjGR
どうみても皮肉。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 15:02:32 ID:DkglmZqE
次はどんなカウントダウンしてくれるのか楽しみだ
804名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 21:10:53 ID:cZmw0IHp
もう次のカウントダウンには期待しないぞ…!
805名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 21:32:47 ID:E4WuLGbK
上手くいけばY.Kimuraさんが降臨してくれるかも
806名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 22:47:51 ID:AYt76O/o
木村佳乃・・・・
807名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 22:55:08 ID:uSBWTGuK
>>800
イー風呂って実は頭イインダナー
808名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 00:05:57 ID:SLJQb2Vg
Maya2009に乗り換えだぁ
809名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 00:16:42 ID:evJncaaX
最近久しぶりにメタセコのページみたらなぜか作者が
バージョンアップする気満々になってた
810名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 00:49:38 ID:gffabkOS
メタセコってblenderに優秀なmqoインポータがあるから
ぶっちゃけフリーでも問題ないんだよね。
どうしてもプラグイン使いたいならシャアウェアにする、みたいな。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 12:02:36 ID:a1kd/eks
はじめてShadeを使ってみようと思うのですが
初心者にもわかりやすい入門書みたいなものがあれば教えてください
812名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 12:51:19 ID:I05uiKLd
シャアウェアは勘弁だわ
813名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 13:21:33 ID:gdujPtw+
ではアムロウェアで。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 13:25:30 ID:4/gRaxj+
キラウェアはどうだ。
…火山になっちまうが。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 14:06:47 ID:4y4VM9Av
>796
永久に無料とはかぎらんぞぉwwww
きっとエフロなら・・・以下自制
816名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 14:07:12 ID:ZAWujIpm
817名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 14:22:36 ID:4/gRaxj+
>815
Poser5無料版配布の時は8,500円で7を購入できる特典を付けたぞ。
…実は今でも購入可能。無料版DLした人のところには2006年当時
専用URLの書かれたメールが届いているはず。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 14:34:21 ID:4QQiZ9PM
入会してみた。
水色をオレンジ変えたら、ほとんどミクシだw
そのうち広告をあちこちに張って
広告収入をもくろんでいるとみた。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 16:53:44 ID:SYC+lbk1
あー、10ってTclスクリプト使えないんだね。困った…
実質俺にとっては機能劣化と同義だなあ。
6→7の時もごっそりプラグインが使えなくなった記憶があるけど。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 19:18:08 ID:kVLB2yyt
>819
今でもまともに使える・メンテされているプラグインなんて加藤さんの
Mac用プラグイン集くらいじゃないの?

塩肉亭からShade用プラグインが削除された時のいきさつから何も学習してないんだな、あそこは。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 19:20:08 ID:kVLB2yyt
あ、六角大王Super付属の6ksインポーターは10でも動いた
(本当は9専用、Mac版のテクニカルサポートは6で終了してるが8.5までは動作確認)
822名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 19:40:29 ID:Xpaad7pS
内心 プラグインうぜぇ と思ってたりしてな
だから定期的に切り捨てられるよう仕組みをかえていくとかよ
823名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 20:36:36 ID:vqsOmu9i
>822
プラグインあってのshadeなのに…
824名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 21:04:13 ID:QI5MGOsw
知らなかったよw
825名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 21:18:08 ID:h2/cEDbR
e
826名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 21:37:49 ID:evJncaaX
>>811
ガイドブックつきのを買えばいい
827名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 00:14:22 ID:AIrZZm9d
わかりやすさは
ガイドブック>>マニュアル だからなあ
828名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 01:05:52 ID:CrDoO8QP
shade9のマニュアルはわかりやすいと思ったよ。
10のマニュアルは未だに買いそびれてて知らないけど。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 01:49:45 ID:auacWgSR
無償アップで届いた10のマニュアルは・・・・見ないでPDFのやつ使ったからようわからんw
830名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 10:31:11 ID:E+IiXhW5

827が言ってる「マニュアル」とは、製品に付属している分厚い「Shade10ユーザーガイド」の事だよな?
たまに書店に売っているガイドブックとごっちゃになる 

まぁ、色も黒だし、厚さも同じ位だからなw
831名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 10:40:51 ID:BYjTSgKe
ガイドブックに関しては10の方が良くできてると思うぞ。
理由…Basicでも使える機能の解説が多い。9は使えない機能の解説ばかりだった
832名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 11:38:48 ID:QNxE4OpJ
イーフロストアで売ってる追加マニュアルてなに?
いい値段してるけど・・・。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 12:02:21 ID:rS35292U
>>814
そういやKilaueaってレンダラがあったな
834名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 13:13:24 ID:BdqbHJr0
indigoが消えている・・・だと・・・?
835名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 13:53:28 ID:AIrZZm9d
>>830
そうそうユーザーガイド。


pdfにトータルな50音順の索引つけてほしい。
掃引…10p〜15p(ユーザ)、18p(リファレンス)、36p(プラグイン)ってな感じで関連項目が一目瞭然になるといいな。
ユーザーガイド、リファレンスガイド、プラグインマニュアルなど
分かれているけど、どこに何の機能が掲載されているのかひきにくい感じ。
全文検索しても上手くいかないんだよ。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 14:06:52 ID:eHeeI/h7
>>835

それは俺も感じてたw
市販の公式ガイドブックは書店で立ち読みしたけど良さそうだったよ。
http://www.bnn.co.jp/books/title_index/3dcg/shade_10_1.html
837名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 14:35:53 ID:OwSbb+tT
マニュアルの定義って何?ってのはあるけど。
同梱されてるのは仕様書じゃなくて巨大なプチリファレンスマニュアル集なんだよね。
だから、逆引きしにくいんだよ。
あと索引付けなくなったよなあ、メーカーは。怠慢だよ。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 14:58:18 ID:UnjmNtZ1
おそらくPDFマニュアルの検索に関してはMac版を基準に考えていると思われ。
9と10に対応しているMacOSXは10.4と10.5なんだが、こいつらにはSpotlightという
強力なインデックス機能がついているんだ。その精度と来たら、たとえばヘアーサロンを
検索するとPDFファイルの本文にあるすべての「ヘアーサロン」をその文脈から関連・
重要度ソートして並べてしまうほど。

Mac版のShade10ユーザーガイドからヘアーサロンにかんする資料を探すのは容易いが、
同じ項目をサブマシンのWindowsXP環境で探そうとするとみんなと同じように苦労が絶えない。
…でもShade Home DesignはWindows専用なんだよなー。あれがMacにも移植されたら相当
助かるんだが何故Windows環境でしか開発できなかったんだろう。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 02:50:13 ID:niMoicyl
始める人が多いから、大抵どこのパソコンショップにも並んでるし、参考書籍も多い。

でも、挫折して止める人が大半で、まともに続けられる人は僅かだったり。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 18:12:37 ID:1TSSJRx+
質問です。
Shade10 Standerd(10.0.3パッチ適用済み)を使っているのですが。
形状編集モードにするとグリッドとスナップがオンになってても
機能してないようなのですが、これは正しい動作なのでしょうか。
できればグリッドに合わせて線形上を追加したいのですが、目分量になってしまいます。

また、形状を包含する赤色の枠ですがこれを一時的に消去できないでしょうか?
コントロールポイントが追加されたのかどうか分かりにくいので。

また、コントロールポイントの接線ハンドル操作についてですが。
自由曲面上のxyz平面のどれとも平行になっていないものですと
ハンドルを回すと自由曲面に水平でなく、座標平面に対しての
水平回転操作になってしまいます。これによって形状が破綻してしまいます。
自由曲面というか三次元平面上に対して回転操作はできないのでしょうか。
(180度の回転のみmodifyツールの「逆転」をかけることでできました)
841名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 18:37:00 ID:0sQ1GkpA
>>840
各ビューポートの右上にある□をクリックすると、赤枠のオンオフができるお。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 18:41:31 ID:1TSSJRx+
ありがとうございます、たすかりました。
マニュアルとちょっと記述が違うんですね。
ちょっと人に聞くのが気が早かったかも知れません。
もう少しがんばってみます。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 18:51:51 ID:ssDY/zkL
shade10ってxp初期の頃のオンボードグラフィックでもつかえますか?
844名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 18:59:06 ID:ptLL+sFU
>>843
gma950以降となってるけど体験版落としてみたら?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 20:47:40 ID:LoJIZlEM
>>843
一応、2003年の富士通製のPC(pen4時代)のオンボードでも動くよ。
でも、今マウスコンピュータあたりで、10万も出せば、最新のクアッドコアや
ビデカード搭載等のマシンが買える時代だからねぇ・・・
846名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 20:50:02 ID:LoJIZlEM
ちなみに、描画のもたつきも、それほど感じない。
それよりレンダリング時間がPen4とクアッドコアでは雲泥の差があるよね。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 21:25:47 ID:m/ZCfgVh
>>ビデカード
www
旅先で生理になった時便利そう
848名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 02:50:12 ID:NgSpxQN3
9 proしかないから10流してください><
849名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 08:17:30 ID:bDOq+Cj4
流す?
850名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 11:07:09 ID:n9Qh0zeP
nyとかで放流してくれって事だろ。
体験版で我慢しとけ。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 11:26:54 ID:YFcOej1c
割挫か・・・
852名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 12:21:51 ID:LRWRSqjt
アップグレードくらい買いなさいよ。
われずは認証されずに体験版程度でしか
動かないと思うし。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 18:41:02 ID:qZxkzII1
>>848
流れてる
854名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 21:41:00 ID:EPiKICwd
>>848
体験版を△※×●しろよ、カス
855名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 21:53:55 ID:WrM9TyR5
ああ、そういうことか
「ビデカード」にかけたのかとおもった
856名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 23:02:10 ID:NJFzlEdB
いつまでそのネタで引っ張ってんだよ?
ここはショートコントの会場かよ(><)
857名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 01:32:58 ID:2d961URT
お尻だって洗って欲しい
858名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 01:34:37 ID:LDcvQpKU
>>857
戸川純、乙
859名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 06:14:34 ID:KhD8AVu3
戸川純つくってみるか
860名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 09:23:58 ID:1F4xUVsP
こんど出来たShadeの新しい画像投稿サイトって、
Shadeじゃなくてもなんでもありなの?
861名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 09:27:07 ID:HA3jwOWk
なんでもありです。
写真すらOK。
862sage:2008/10/08(水) 16:44:44 ID:h3eOxwDP
質問です
レンダリングした際の陰影をUVマップのような平面図で書き出すことは可能でしょうか
basicの10.0.3です
よろしくお願いします
863名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 17:22:37 ID:QseJGnM+
それはラジオシティの計算結果をUVに焼き付けられるかどうかって事?
だとすればBasicでは無理。4形式のshdを読み込めるVue Infiniteか
objで書き出してから他のレンダラなり統合ソフトでどうぞ。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 17:33:25 ID:zo9T8sDn
>>862
無理
メタセコに持ち込んでパルテノンでレンダリングしたら陰だけはつくので
それをShadeのUVマップにオーバーレイとかなんやかんやしてみるとか
865名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 17:48:10 ID:GO5NXndw
>>860
なんでもあり過ぎて、投稿が殺到。
どんどん画面がスクロースして
コメントもらうゆとりなんてないぞw
866名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 17:56:13 ID:QseJGnM+
Pixivなみだなw
867名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 19:43:56 ID:h3eOxwDP
そうですか、別レンダラで試してみます
有り難うございました
868名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 19:48:36 ID:0PemDDX+
Shade関係なく 投稿サイトやりたかっただけなんじゃ
869名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 00:16:07 ID:TXXkgCTx
「やってみたかった」というのはイフロらしい
んで、飽きたら捨てる・・っとw
870名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 00:39:34 ID:QJ5cUk+y
低評価虫が発生しているようだが、
あしあとにちゃんと残ってるんで注意しろよ〜
1点をくれたのが知ってる奴でワロタ(でもなんか悲しい・・・)
871名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 00:59:08 ID:aXYpz9fS
>>870
あんまり嫌らしいようなら画面右上の「設定変更」からアクセスブロック指定できるよ。
間違えてクリックしたとかもあり得るので様子を見るべきだろうけど。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 01:25:22 ID:QJ5cUk+y
>>871
レス感謝。
ですよね。評価クリックで、確認画面が出ないでいきなり確定なので、
間違いかも知れないとは思っています。
まあ、累積評価なので、いただけるものは何でも有り難い。と、前向きに生きようかと。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 03:26:23 ID:j8Y1l7c+
お尻だって洗って欲しい
       ∧__∧
      (´∀` )
       (⊃⌒*⌒⊂)
        /__ノωヽ__)
874名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 10:05:41 ID:A4oTo5ws
>>870
お前もこんな所に書いたらモロバレじゃん…
投稿機で騒いでた人。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 11:45:30 ID:Jg6FcAcl
知っているヤツだからスルーするような作品にも1点入れてくれたんじゃないのか?
876名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 13:21:10 ID:7Rr+y916
Syuzoだろ。死ねばいいのに。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 14:19:33 ID:NTOdn8JB
shadeサイトの画像投稿機はもうじき終了か。
なんだかなぁ……。
余計な所に力入れてる気がしてならない。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 14:32:46 ID:VlNH5wrH
ほんとイーフロはPixivやりたかっただけみたいだなぁ
写真や絵とか何でも投稿おkっぽいし
879名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 14:33:07 ID:A4oTo5ws
>>876
お前もいいすぎだ
880名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 17:26:10 ID:HGBlSTIN
Shadeを切り捨てる布石だったりして
881名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 17:31:09 ID:iPhdIUbf
>880
SPEEDなんてものを立ち上げてしまった以上Shadeを切り捨てる事はないだろう。
むしろスミスマイクロやe-onにそっぽむかれてPoser・Vue日本語版がなくなる方が怖い。
(スカイクロラ+Vueの宣伝は盛んにやってたけど、Poser関係は完全放置が続いてる)
882名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 21:39:32 ID:l+23IZz2
Poser使った話題作があれば宣伝すると思う。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 09:47:54 ID:PnawBa8r
新ぽざまん
884名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 13:08:18 ID:WsMuPliv
画像投稿機みたいな感覚でshadeの画像だけを見たいんだが
artist sideはちょっと面倒だな、慣れてないせいでそう感じるだけならいいんだけど
885名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 16:05:37 ID:CR7KAJuZ
>>884
俺はもうなにがなんだかわからん
886名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 16:23:07 ID:bDemm7nd
フォーラムのFreetalkの様な質問もartist sideでやったほうがいいんだろか。
作品を持って行ってないのにartist sideでコメントするのは敷居が・・・。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 17:26:46 ID:UQ8hgrkN
>>886

ほんとだ。掲示板まであるとは知らんかった。
Shade専用のコミュニティもあるみたいだけど、10月1日のサクラ?しか居ないの?
888名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 17:46:31 ID:bDemm7nd
桜って言うなw 色んな人が居ると思うけど手描きの人やCG以外の人はあんまいないねー。
Pixivみたく手描きもokなら投下率も上がりそうなのですが。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 18:07:41 ID:PnawBa8r
だってあそこはShade周辺の人間しか知らないんじゃないのか。
それとも他の場所でも宣伝とかしてるのか。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 19:14:20 ID:lcYHLJqm
確かにコミュニティの方は、現段階では、テスト書き込みしか無いな。
フォーラムのFreetalkみたいに書き込みが増えてくるのかな?
まぁ、まだオープンして10日しか経ってないけど・・・
891名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 22:24:16 ID:8x8pLhIb
Eフロからメール来てタイトル一覧では
「今なら15%Off!驚きのレンダリングスピード,,,」
まで表示されてなかったから何かと思って開けてみたら

C4Dの案内かよ!!
しかも乗り換え版の案内も(笑
(去年のことなど覚えてないが 去年もあったらしいとスレの中で見た気が)
892名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 23:27:22 ID:WsMuPliv
>>891
shade proの立場がないなw

俺的にはVueの記事がちょっと面白かった
使ってみたいなーVue
893名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 06:52:19 ID:xd90Tvay
>892
でも基本構成のC4DにはGIレンダラがついてこないんだぜ
トゥーンレンダラもついたセットを揃えると…あっという間に30万越えコース。
アップグレードはx.5刻みに10万円コース毎度あり。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 07:31:14 ID:wZuOBB0X
まあC4DはShadeの数十倍の機能だけどなw
895名無しさん@お腹いっぱい。
こうやって堂々と他社製品宣伝すっけどさ
SHADE作ってる連中はどう思ってんだろうなー
これじゃ士気下がるわなー