モニタのキャリブレーション4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 13:28:14 ID:VbGLLHxX
キヤノン デジタルフォトスタイル
http://cp.c-ij.com/japan/colormanagement/index.html
コニカミノルタ「色々雑学」
http://konicaminolta.jp/entertainment/colorknowledge/index.html
sRGBってばなんじゃらほい(w3)
http://konicaminolta.jp/entertainment/colorknowledge/index.html
WindowsXPでの色管理
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/using/digitalphotography/prophoto/colorcontrol.mspx
(Macユーザーの方、参考になりそうなのなんか貼ってください。)
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 13:28:39 ID:VbGLLHxX
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 13:29:14 ID:VbGLLHxX
そのほか前スレに出てきた参考サイト
モニタの調整
ttp://www.eurus.dti.ne.jp/~koich-n/retouch/display.html
エプソンのプリンタ設定
ttp://www.i-love-epson.co.jp/products/printer/inkjet/colorio/printtechnic/02/index03.htm
L985EXとL997の色域比較
ttp://www.uploda.org/uporg395015.jpg.html
「色見台」
ttp://www.techkon.co.jp/Products_Just_all.html
QPカードの仕様書(?)
ttp://www.qpcard.com/download/Values_QPC_101.pdf
「電塾(デジカメとカラマネの勉強会サークル?)」

http://bsg.to/mt/archives/200609/2006-09-12T00:57.shtml
★一般人無双R★ ★実際のLCD表示品質例★ [色っぽい話] 等
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 14:00:52 ID:Ifh1EzRD
RGBワークフローガイドブック2007年版
http://www.apa-japan.com/download/
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 19:03:46 ID:Rw1WNfdU
をつか
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 07:37:28 ID:dbOwyPb3
れさま
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 08:38:14 ID:JnlSHcfB
ってか後ろの方のリンク間違ってるしほとんど死んでるし
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 17:30:59 ID:TydmC95u
>>1
でも、モナコもなくなっているし >リンク

……て、コレ前スレの最初にも同じことを書き込んだ記憶があるな。
まぁ、アレだ。スレ立てるときはスレ頭50レスぐらいは見てテンプレ意見がないか、
スレ中の「ttp:」を抽出してリンク先変更が無いか位は確認した方がいいな。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 22:01:29 ID:dgXnSQ0q
ここ使い切るのは半年くらい先かな?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 22:22:48 ID:2X4FOxSN
Xriteの新型機が化け物だったら、
3カ月ぐらいで終わるんじゃないか?
現時点でその可能性は名前からしてなさそうだけど。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 01:05:16 ID:LUCnfe5z
色域は広すぎてもダメ:「Adobe RGBカバー率とAdobe RGB比の違いとは?」――ナナオの“広色域”説明会
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0803/25/news037.html
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 02:01:49 ID:0iEiU1nN
なんていうか品質の悪い韓国産VAパネルを ColorEdge CG に使い出したナナオに言われたくないなぁ
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 09:45:12 ID:PA5G4RBG
そこでL997ですよ。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 13:37:57 ID:/uuBUAws
なぜCG211を買わない?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 23:27:13 ID:/jPEWAYH
>>11
今来た産業でスマン
XRiteの新型ってどいつ?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 00:21:42 ID:lD63YtmG
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 00:40:18 ID:P2H23Q3G
>>17
ty
Spyder3Elite買ったばかりだけど心動かされる値段だ・・・

海外での発売はいつなのかな?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 17:33:13 ID:1R1i9Tnf
SX2461Wを買ったんですが、色の濃さってとこはいじらないほうが無難ですか?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 01:48:31 ID:+KaHn2i8
キャリブレータ買ってから出直してきてください。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 02:11:37 ID:DeWy2H0J
Spyder 3 ってまだ? もう売ってます?
お店探しても売っているとこみつからないんだけど。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 05:33:49 ID:pDctMNIt
関連スレっぽいもの

DTP@2ch掲示板
【禁断】カラーマネジメント2底上げ計画【禁句】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1112405070/
■■■ SOHOのカラーマネージメント ■■■
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1112441694/

デジカメ@2ch掲示板
【コントラスト比】モニター選び【輝度】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1152546519/

プリンタ、スキャナー@2ch掲示板
カラーマッチング スレッド
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/printer/1051367982/

あと、
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1112405070/785で
紹介されていたカラーマネジメント講座(ニコニコ動画)
ttp://www.nicovideo.jp/mylist/4788340
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 05:56:21 ID:pDctMNIt
もう一つ
上記ニコニコ動画の人のサイト
カラーマネジメント講座
ttp://blogs.yahoo.co.jp/komutai_tk/42100061.html
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 07:10:03 ID:dNye7lPH
>>21
横浜のヨドバシにはあったから、もう普通に売ってるんじゃない?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 08:05:01 ID:DeWy2H0J
>>24
まじ? 行ってこよ
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 10:56:54 ID:Q6+D5x6b
>>22
乙。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 08:51:20 ID:4QvZAPrY
これからソフトウェアキャリブレーションに手を出そうと考えています。
いろいろ調べてみた所、PC環境によってはキャリブレーション出来ない場合が
あるようですが、事前に確認する方法を教えて頂けませんか?

当方の環境は、
・WinXP(SP2)
・GeForce7600GS(ドライバ84.43)
・NANAO L985EX
キャリブレータはSpider3かi1D2を計画してます。

ちなみにアドビガンマによるガンマ調整は可能です。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 09:04:58 ID:4svsR7Hp
それでできるよ。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 10:39:33 ID:NS4YzKkM
>>27
monacoのサイトからLUTテスターをダウンロードしておためし汁。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 15:37:40 ID:aM4+Q46+
くっくっく…>>27が初体験をすませた時に
L985EXの赤さに驚愕する様が目に浮かぶわい。

一部ラデ系でキャリブレーションできないことが
昔あった記憶があるけど最近聞かないね。
3127:2008/03/31(月) 19:07:24 ID:4QvZAPrY
>>29
どうもありがとうございます。
どこかにまとめサイトは無いかと思い、さんざんググってみましたが
見つけられなかったのでこのまま突撃します。

>>29
ダウンロードサイトはすぐに見つかったのですが、リンクのURLをクリックすると
「日本からはアクセス出来ません」と表示されてダウンロード出来ません・・・orz
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 19:32:02 ID:0Wg86fnD
今はラデ大丈夫だよ。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 20:28:58 ID:no4ft0Sw
>>31

試したら本当に
「日本からはアクセス出来ません」と表示された。

2-3年前は普通にダウンロードできたのに。
なんか、せこい話だ。
それとも日本が馬鹿にされているのか?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 00:54:17 ID:lYK7ccTN
>>21
Eliteは売ってる
Pro/Printはまだ
Studioは知らない
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 03:27:30 ID:Q5EEHXCk
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 04:09:01 ID:jOfHNAxe
Spyder3Pro が Windows でマルチモニタのキャリブレーションが
出来るのかすごい気になるなー。現物はまだか。
3727:2008/04/01(火) 08:24:40 ID:AfzuiG9+
>>35
ありがとうございます!ダウンロード出来ました

で、早速テストしてみたところ、灰色から白に変わっただけで明滅しません・・・
これはつまり、キャリブレーションに対応していない環境と言うことですよね?

試しにドライバを最新のforcewareに更新してみましたが、やっぱりダメでした
仕方がないのでビデオカードを買い換えますorz
(nvidiaよりATI系の方が良いのでしょうか?)

皆さん、ありがとうございました



38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 09:16:32 ID:E5LCefAD
toggleだから、押す度に、白>灰>白・・・と変われば、対応してるって事でしょ
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 12:15:17 ID:6mJiCisS
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 12:23:03 ID:6W8AalJq
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 14:47:31 ID:ZE3QEInK
すみません質問です。
新しくFlexScan S1721という液晶モニタを買いました。
でSpyder2expressを持っているので、モニタの設定をsRGBモードにしてキャリブレーションしてみました。
安い液晶モニタだけどナナオだしsRGBモード付いてるし新品だし、
キャリブレーションしてもあまり変化無いかなと思っていたのですが、
かなり色味やコントラストが変わったのでびっくり。
モニタのsRGBモードってあまり当てにならないのでしょうか?
プリンタ出力と見比べるとキャリブレーションしてないほうが近い感じだし、
キャリブレーション後の表示はコントラストキツすぎてどぎつい感じがするので、
Spyder2expressのほうもあまり信頼できない気もするのですが、
Spyder2expressのほうを信頼すべきでしょうか?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 15:04:51 ID:BZnKblvW
蜘蛛よりもおまえが信用できないのはおれだけか?
あきらかにまちがってるなら、おまえがまちがえたんだよ。
そうじゃないなら、やすものプリンタとVAを憎め。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 15:30:48 ID:ZYQ2HJLB
sRGBモードにしてキャリブレーションしたというのが変。
プリンタのキャリブレーション、カラーマッチングはどうなっているのか。
プリンタ出力とモニタとを見比べる際に、プリンタ出力を照らした光源は何か。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 15:53:53 ID:ZE3QEInK
レスありがとうございます。
>>43
やはりデフォルトの設定からキャリブレーションしないとだめなんですかね。
モニタをsRGBに近い表示にしておいた方がSpyder2Expressによる補正量が少なくなるかなと思ったのです。。。

プリンタはキャリブレーションしてません。
フォトショップでカラーマネージメントをプリンタに任せて、
プリンタドライバのほうでICMを有効にして出力しました。紙は純正のスーパーフォトペーパーです。

部屋の光源は普通の蛍光灯ですが、昼光色なので、いい環境ではないですが、
完全一致を目指してるわけではなくて、なんとなく同じ色味ならいいかな
みたいなつもりだったんですが、
それでもキャリブレーション後の色と比較すると納得いかないというか。。。

>>42
確かに安物ばかりで固めたので基準がないんですよね。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 19:34:53 ID:xv0oSI1z
>>44
フォトショからsRGB画像を印刷するのなら、下記設定ぐらいしろ。

カラー処理:「Photoshop によるカラー管理」
プリンタプロファイル:プリンタに付属してきた“用紙に合わせた専用プロファイル”を選択
マッチング方法:「相対的な色域」
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 20:08:01 ID:NKBKkz6e
>>44
「sRGBにして云々〜思ったのです」はダメダメなリヨ、
基本はきちんと守りませんと。

Photoshopでの出力の設定の仕方はこのへんも熟読してね。
http://www.epson.jp/products/printer/inkjet/colorio/printtechnic/index.htm

基本はきちんと守る、これに尽きます。
「自分のやり方で」は、その先の話。

47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 20:48:54 ID:dExJ2ibq
>>41
モニタの色域や表示特性を調べるのがキャリブレーターの仕事なんだから、
『モニタの色域をsRGBに制限』してキャリブレーションすること自体が、
そもそも間違い。
もしもsRGB以上の色域を持っていた場合、せっかくの性能を捨てる事にもなる。

ちなみに、sRGBだのAdobeRGBだのを管理するのはモニタプロファイル&Photoshopの仕事なので、
ユーザーがモニタの設定でいじくる必要は無い、はず…。

キャリブレーションするときに、説明書きがあるよね?
まずはそれを遵守してから、あれこれ工夫をするべき。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 20:56:18 ID:ErGCAct1
キャリブレーションに使う設定は「カスタム」だろ?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 21:16:34 ID:ZE3QEInK
みなさんありがとうございます。

>>46、47
そうですね。まずはマニュアル通りにキャリブレーションしてみます。

>>45
>>46のエプソンのページで言えば「ICM/ColorSyncを利用したプリント設定」をしているので、
カラーマネージメントしているつもりでしたが、
そういえば以前「フォトショップCMSを利用したプリント設定」をしたことがあって、
そのときにすごく濃い(コントラスト高い?)プリントが出て、
何が原因でそうなるのか解らなかったのですが、
もしかしたら、今のモニタで見たときと同じような感じだったかも。
試して比べてみます。

>>48
このモニタのデフォルトは「カスタム」みたいなので、
カスタムでキャリブレーションしてみます。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 22:47:11 ID:WuQbiklz
>>36

ビデオカード1枚でのマルチモニターでは無理。

51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 22:52:04 ID:bojL8YY8
Windowsでもしビデオカード2枚にそれぞれ1台ずつモニタつなげてマルチにして
さらに2台ともキャリブレーションした場合、
Photoshopで同じ画像を2枚開いて、それぞれのモニタ領域で表示すると
2つの画像の色は同じになるの?誤差とかの話はおいといて。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 23:34:02 ID:AWtB4rFW
おまえら、エイプリルフールに釣られるなよw
こんなアホいるわけないだろwwww
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 00:51:07 ID:1Y4xkSCh
eye oneではウインドウズで2台のキャリブレーションは普通にできる
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 17:29:21 ID:hTk4TePC
それ既出ネタ。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 21:22:42 ID:GmfgDrwh
>>54
ネタて?
eye oneは、2台のモニタを各々キャリできるよ。
当然Winでも可能。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 21:23:25 ID:juFrmVLi
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 21:27:52 ID:k5T7/Xb+
58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 21:43:45 ID:Z3nxxl9m
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2008/04/03/8255.html
ColorMunkiが国内正式発表されたようです
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 23:07:09 ID:LyxZdtUE
eye one display2なんだが
知り合いに貸してもらったのと自分で買ったのとで
測定結果にかなり誤差が出る
どっちを信じればいいのか
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 23:08:56 ID:T1ZWCBDh
>>59
両方ともエックスライトに送って調べてもらえば。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 23:38:30 ID:dlOVdHTC
先日Spyder2Expressが信用できないとか言ってた者です。
プロファイルとるのとキャリブレーションするのをごっちゃに考えていました。すみませんでした。
で、また質問なんですが、
Spyder2Expressが作るモニタのプロファイルって、ガンマ2.2&色温度6500Kにキャリブレートした状態のプロファイルと言うことでいいのでしょうか?
また、Spyder2Expressがするキャリブレートって、ガンマランプをいじってガンマと色温度だけ設定してるだけで
色空間までsRGBにしているわけではないということでいいでしょうか?
フォトショップでは色空間の変換をして表示してくれますが、ガンマや色温度は、設定されてるガンマランプそのままを使用しているということであってますか?
あと、色空間とガンマ&色温度って関係してますか?
なんか勉強不足ですね。。。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 00:14:34 ID:0x8CPUsk
>>61
Spyder2Expressは使ったことないけど、基本的にi1やSpyderなどのキャリブレーション
ツールができることは測定対象のデバイスがどんな癖や特性を持っているかを調べて、
それをユーザーが指定した環境条件に基づいて正しい状態(各メーカー基準)に補正
するためにプロファイルを作成したり、ビデオカードのルックアップテーブルを補正する
事だけだよ。
この作業こそがデバイスのキャリブレーション作業に当たる。

そうして正しい色の出力ができるだろう状態にデバイスを設定した上で、様々な色空間を
相互変換して運用できるようにするのがカラーマネージメントなんだけど、結局の所、
ちゃんとカラーマネージメントできるかどうかは使ってるアプリケーションやOSに依存する
というのが今の状況。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 06:27:58 ID:C9aIYoJF
>>59
フィルター式はいい加減だし、どっちもずれてるんじゃね?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 16:44:23 ID:bUTBdpLq
>>61
Spyder2Expressでモニタの計測をして個性を記録するのが「キャリブレーション」で
その個性を記録したものが「モニタプロファイル」。 (ついでに画像やプリンタにも別々に存在する)
で、そのプロファイルを元に画像(色)を正確に表示するのが「カラーマッチング」と最初は覚えておけばいい。

大事なのは「モニタの機械的個性はどうしようもないから、ソフト(画像)側で処理することで個性を吸収しよう」って
考え方で「キャリブレータは機械的個性を計測するだけのツール」だという認識は必要。

sRGB や AdobeRGB と呼ばれる 画像プロファイル を
画面に表示するさいに モニタプロファイル にあわせて変換したり、
プリンタで印刷するさいに プリンタ(&用紙)プロファイル にあわせて変換するのが
Photoshop や Colorsync なんかの カラーマネージメントソフト と為るわけだ。

ついでに「モニタガンマや色温度」はグラフィックカードの領域で
Photoshop などが手を出さないから Spyder2Express が代わりに設定するだけ。
本来は OS が管理しないといけないのに Win が行わないから尻拭いをしているだけさ。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 19:43:19 ID:cKiukjAK
ICM設定はOSが管理している事とは違うのか?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 20:19:53 ID:bUTBdpLq
ICMはモニタガンマや色温度まで管理・設定しないよ。
あくまでもハード側で最適に設定されている前提で処理する。

その証拠にWindows上でグラボのプロパティでガンマカーブを指定したり、
Adobe Gammaや各キャリブレータに付属するガンマローダで起動時に設定する。

蛇足だけどWin ICMはアプリ側で明示的に呼び出さないと動作しない。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 00:16:28 ID:CDN2iAB6
Spyder3のアップデートが来てるな
3.0.1->3.0.4

UIが腐っていたのが改善されたのがうれしい
バグもいくつか潰されてそれなりに使えるレベルになった感じ
前回バグで使用できなかった”白基点をソフトウェアで調整する”項目
が何気に消されていてワラタ
68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 13:00:21 ID:nP0VjyGy
最近はオンボードでDVI端子を持っているマザーボードが増えてきたので
そろそろビデオカードレスなPCに新調したいと思ってます。

そこで疑問なんですが、インテルのチップセット内蔵グラフィックを使用しても
キャリブレーションやカラーマッチングに何らかの制限が加わることはありませんか?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 15:48:26 ID:yYiMVMIy
DIV端子でデジタル接続すればどれでも同じという考え方なら止めておいた方がいい。
メモリ帯域も逼迫するから Photoshop などのメモリアクセス速度や容量が
動作速度や快適性に直結するようなアプリを使う場合にもお勧めはできないしな。

キャリブレーションやカラーマッチング自体には問題ないとは思うのだけど
このスレにオンボのグラフィックチップを使っている住人は居るんだろうか?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 18:48:55 ID:3YAY7dxx
おれおれ
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 04:57:45 ID:yOhLyFj8
おれもオンボー
カラーマッチングはしてなくて信号レベル異常の対応に使ってるだけだけど。モニタのADコンバータとかが破損したのかな
チップセットのドライバ入れてると色補正が起動のたびにドライバユーティリティ設定値で上書きされるんでドライバ消して使ってる。
補正情報って何処に保存されてんだか。ICMにサードパーティツールにドライバユーティリティに起動の度使われるどこかのデータに…

ところでグラボによって文字の発色が云々って言う人いるけど…キャリブレーションしてDVIだったら発色は同じになるんじゃないのかと思うんだが、
このスレ的にはどうですか?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 11:46:18 ID:70/0+31R
Spyder2ProとExpressって付属ソフトの違いだけ?ハードも違うの?
7361:2008/04/06(日) 11:46:57 ID:e44lQqDL
>>62、64
ありがとうございます!
なんだかアドビガンマなどのガンマローダーって
昔の常駐パレットみたいですね^^;

ますますカラーマネージメントのこと知りたくなったので、
本屋でカラーマネージメントの本を買ってじっくり勉強したいと思います。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 12:28:48 ID:f+otjOEE
>ところでグラボによって文字の発色が云々って言う人いるけど…キャリブレーションしてDVIだったら
>発色は同じになるんじゃないのかと思うんだが、

基本的には正しい。

ただし、厳密にいうとパネルの劣化、個体差により色空間がずれていると、キャリブレーションのみでは
色は完全には一致しない。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 15:35:33 ID:Fm4IyyM/
>>71
文字の色はどうだかワカランが、カーソルの色はオカシイ

オンボードだけでデュアルディスプレイやってるんだけど、ProfileChooserが
何かとバッティングしてるのか、勝手に色が変わってしまうんだよな
ブート時もオカシイし・・・
今のところSpyderのタスクトレイアイコンから無効を選んで、手動で毎回
設定してる
76名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 19:30:17 ID:oL/HEObl
>>69
とは言ってもDirectX10世代のビデオカードはローエンドでも、挿すだけで消費電力が
オンボードビデオより大幅アップするものばかりだし・・・
77名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 22:41:29 ID:yOhLyFj8
>>74-75
それでも、グラボのメーカによる差異が出る事は無い…よね?

>>75
ブート中は制御モードからドライバまで違うし仕方ないんじゃない?
しかし設定の保存先って良く分からない…何処が覚えてるんだか。

ところでここって測定器使うソフト以外の、無料でセコセコする話はあまりやらないことになってます?
http://www.hex2bit.com/products/product_mcw.asp
とか、AdobeGammaと組み合わせて使ったりしたけど、その辺話してる人いないようだし…
78名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 08:08:56 ID:WVOoad67
spiderやi1がモニターより安定しているという根拠は?
すくなくともhueyだったらモニターの方が圧倒的に安定していたけど?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 08:21:18 ID:WVOoad67
>>77これイィ
80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 15:33:01 ID:VsyWCbzQ
>それでも、グラボのメーカによる差異が出る事は無い…よね?

Exactly(そのとおりでございます)。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 20:01:32 ID:xiNhCI0B
入門用に1万円くらいで買えるキャリブ装置だしてくれー
82名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 21:17:10 ID:weJgOG5a
>>81
(・ω・)つhuey
83名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 21:41:42 ID:31hqP8HA
ヤスモノガイノゼニウシナイノケネン
84名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 00:20:48 ID:bFSsKwrF
ドウイ
85名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 12:15:00 ID:sjq/Cv2S
測定器を使わないカラマネ解説動画作ってみた。
(ニコニコ動画)ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2899810
86名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 13:20:49 ID:WC7BUOMO
>>85
出来ればニコニコ以外にも上げて欲しい
8785:2008/04/08(火) 16:12:24 ID:sjq/Cv2S
>>86
画質が悪くなるが、Yahoo!ビデオキャストに上げてみた。
ttp://videocast.yahoo.co.jp/video/detail/?vid=288230376152112361
88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 16:32:30 ID:naotKYRC
>>87
見た。わかりやすかった!
89名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 17:36:42 ID:/jWIh/49
なんだそんなことも知らないやつばっかなのかw
90名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 17:55:41 ID:MmPPmDWF
このスレに来ている人は、
カラマネについて知らないから何か情報を得たいのか、
カラマネについて知っていることを誰かに教えたいのか、
どちらかでないの?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 18:02:32 ID:WC7BUOMO
>>77で紹介されているソフトを使ってみた
ハードウェアキャリブレーション持ってるなら使う意味は無いな・・・
ただ、購入前は喉から手がでるほど欲しかったソフトではある

勝手に日本語化したヤツを
ttp://www-2ch.net:8080/up/download/1207645129600370.jiuxwf
に上げときました
Pass:MCWJ

あまり縮まなかったんでパッチでは無く本体です
92名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 19:04:40 ID:HIppQUbW
はじめまして。質問なんですが、良いモニタだとやはりハードウェアキャリブレーションしないと意味ないのでしょうか?
NECの2190と2490どちらにするかかなり悩んでいるのですが、ハードキャリ無しで>>91のソフトキャリ程度なら2190の良さって出ないでしょうか?
イラストやHP制作に使おうと思うのですが、印刷物(同人活動?)に手を出すかどうかはまだ先の話なのでキャリブレーション用の予算は考えていないんです。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 19:11:24 ID:HsXa2/SS
>>91
な、なんというGJ・・・
もろた
94名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 19:36:17 ID:sjq/Cv2S
>>92
別にキャリブレーションしなくてもOK。
表示にクセが出るが、本来の性能が活かせる。
>>91みたいなソフトでキャリブレーションすれば、
表示が素直になるので使いやすくなる。
(良いモニタは、改めてキャリブレーションを行わなくても、
比較的好ましい状態になっていることも多い。)

ただし、キャリブレーションツールを使用しないと、
将来、新しくモニタを買ったりとか、
他のパソコンで画像を表示するときには、
再現される色が異なってくる。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 20:09:26 ID:HIppQUbW
>>94
ありがとうございます。安心して高い買い物ができます。
今のモニタはメーカー製PC付属ので元々色表現があれなんで>>91試してもいまいちだったんです。
四角無いの色の違いが分かりにくく…。
>>91
モニタ買ったら絶対使います。
9694:2008/04/08(火) 21:58:03 ID:sjq/Cv2S
…回答を翻すようで悪いんだけど、
ハードウェアキャリブレーションをしないのであれば、
こんな高いモニタを買う意味がないよね。
質問の意図を取り違えていた。
良いモニタは、良いモニタだし、
キャリブレーションしなくても、使えないわけじゃないが、
ハードウェアキャリブレーションをする予定がない人が、
敢えて買う意味はない。ごめん。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 22:19:02 ID:naotKYRC
なるほどいい回答だ・・・
98名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 22:27:29 ID:WC7BUOMO
広色域モニタは要らないかもしれんが、金があるなら良い液晶を買ったほうが
目の負担は少ないよ
あと、糞い液晶はバックライトのドリフトが厄介

キャリブレーションに関してだが、良いモニターならプリセットだけでも
かなり良い状態で出てる。少なくとも下手にキャリブレータを使用して
RGBの独立ゲインを調整するよりも正確
ソフトウェアキャリブレーションは修正ってより、”自分好みに味付け”
って感じになるかな?

ハードウェアが活きるのはデュアルモニターで白輝点を合わせたり、室内光
の影響を相殺したいとき、複数の人とデータのやり取りをするときかな
99名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 22:30:46 ID:Ro9DBQJ3
でもハードウェアキャリブレーションできないモニタってほとんど糞モニタだよなぁ
100名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 22:46:00 ID:EGVRcEWu
>>99
じゃぁ市場のほとんどのモニターが糞なわけだな
101名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 22:55:01 ID:Sirk16Rj
あぁ〜〜〜、、、
2190ポチる前にもう一度見とこうと思ってよったんですが…。
どうしよう…この優柔不断ヽ(≧Д≦)ノ
102名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 23:05:03 ID:CN8oSX9V
違う機種でマルチディスプレイにするとき、色が一致したら苦労はしないんだけどねぇ・・・。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 23:18:02 ID:Ro9DBQJ3
>>100
残念ながらそうだな
104名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 00:03:15 ID:EhVSC4vg
>>100
悲しいことに・・・

つか、NECが頑張ってるだけでも感謝しなけりゃな
これでNECがコケたら買うものが無くなってしまう
105名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 00:28:55 ID:ALGsilVq
>>100
だねー・・・
趣味の領域だったら、安物でも問題ないけどね。

デザイン・印刷・写真等に関係する場合、高品質モニタとキャリブレータは必須。
ただし、それ以上に知識が必要。
どんなに高級な道具を揃えても、
必要な理由や役割、動作を知らないと、とっても損をする。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 20:52:24 ID:pHTcGiBl
三菱のCRTとDELLの液晶使ってるんだけど、この二つの色がどうしてもあわない
CRTと液晶の色を完全に合わせるって無理なんかな。2時間くらいモニターみくらべっこして吐き気がしてきた
107名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 21:14:18 ID:EhVSC4vg
>>106
DELLの液晶って・・・あのギラギラ?

液晶とCRTはどう足掻いても合わない気がする
i1 Photoのセンサーなら行けるのかなぁ・・・
108106:2008/04/09(水) 21:38:42 ID:pHTcGiBl
>>107
そのギラギラかな多分。液晶の方が少し黄色が強く出て、CRTはちょっと黒が鈍い感じになる
少なくとも目視じゃ無理かなやっぱり。できるのかなーと諦めきれずに色々やったけど目が限界になってきた…
109名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 00:10:18 ID:1Wj+qMZf
>>108
目視って・・・ソフトウェアでかw

ソフトウェアキャリブレーションはサチらないようにするためのもの
だと割り切った方がいいかと
110106:2008/04/10(木) 00:20:00 ID:gIeEGPpJ
>>109
やっぱ無謀か・・・w
正直金がないんよね。いままでだましだましやってきたんだけど、写真印刷の色の狂いを印刷所に毎度対応してもらうのもあれだしと思って
やろうとしてるんだけど。ローン組んででもカラーエッジとかそういうの買った方がいいかねやっぱり
111名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 00:30:10 ID:5DmFKkVJ
ローンなんて組まずに一括で買いなさい
112106:2008/04/10(木) 00:32:41 ID:gIeEGPpJ
>>111
お金をください!!フィーバーしてるし!!
113106:2008/04/10(木) 00:33:11 ID:gIeEGPpJ
ごめんsage忘れた
114名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 01:15:54 ID:I7Jsu5k6
最終出力が印刷ならモニタだけキャリブしてもあんまり意味無いんじゃね?
115名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 01:38:21 ID:zhkascIX
印刷と比較しながらキャリブすればいい気もするけど。
色温度は何とでもなるだろうけど、黒の鈍さは表現範囲が狭い方にあわせないとダメだろうな。

というか色温度はアドビガンマでもあわせられそうな気がするんだが、ドーヨ。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 01:59:31 ID:pBZ5NoeA
>>77
117名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 06:42:58 ID:WrzA0UoE
>>109
ソフトウェアキャリブレーションについて
もうちょっとお勉強すればよろしいかと。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 10:41:42 ID:crKxucFw
印刷の場合脳内補完が安上がりで良いよ。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 11:37:59 ID:GIfpfDfV
最終出力が印刷であれば、モニタだけ
ソフトウェアキャリブレーションすればOK。
但し、測定器は必ず使い、カラーマネジメントを有効にすること。
…ただ、DELLの液晶だと厳しいんじゃないか?
120119:2008/04/10(木) 12:04:51 ID:GIfpfDfV
>>106 もしかして、○中さん?
だったらColorEdge買うべき。
キャリブレーションツールと一緒に。
本来なら印刷所かカメラマンの仕事だと思うけど、
>>106の方で調整するのであれば仕方ない。
印刷所で校正するならプリンタとかは、後で良い。
まずはモニタ。
121106:2008/04/10(木) 13:40:36 ID:gIeEGPpJ
色々見た結果いきなりカラーマネジメントやるだけの資本が足りてないので、とりあえず諦めました。
CRTは捨てることにしました。現状校正用のプリントとかは出力センターで出すことにした。みんなありがとう。

>>120
そうです!
122名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 16:18:24 ID:IRKcFJZf
>>121
ハードでもソフトでも色域のずれにはキャリブレーションでは対応出来ない。
123101:2008/04/10(木) 19:25:58 ID:hVBx1f2q
サイズはともかく色表現だけなら2190UXi>2490WUXiで圧勝
同額出すなら2190UXi≦2490WUXi+ハードキャリ?
でもハードキャリの真価はデュアルモニタにしないと発揮されなさそう…。
決めました!ハードキャリは2台目購入時に一緒に買います。
というわけで2190をポチっと。
みなさまありがとうございました。
スレ汚しになってたらごめんなさい。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 22:29:14 ID:1Wj+qMZf
>>117
基準が無いのにソフトウェアだけで追い込めるの?

ソフトウェアでやった後、ハードで確認するとガンマ曲線がガタガタだよorz
125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 23:32:40 ID:iOKy1m/w
ソフトキャリ
測定器を使って、手動でモニタ調整&ICCプロファイル作成

ハードキャリ
測定器を使って、自動でモニタ調整&ICCプロファイル作成
126名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 23:55:03 ID:zhkascIX
ソフトの場合、余程目に自身がないと正確に値を取れずグラフが乱れるんだろうな…。
77で最大最小色温度だけあわせてAdobeGammaで設定値取り込んで使ってる。
物理誤差はともあれ色温度とかはあわせられると思ってる。

というか、AdobeGammaって変な仕様してないか?
色温度と最大・最小値は現在の設定を勝手に複製してしまうんだが。
グラフを綺麗にする効果もあるから、ソフトキャリで目に自信がない人には便利だけど…
127名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 02:14:43 ID:ibrY8269
自分の目に自信がないから、せめて測定器を使いソフトキャリしているわけだが。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 09:32:20 ID:v9LYOrps
>>125

ソフトキャリ   ビデオボードのLUT補正
ハードキャリ モニターのLUT補正
129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 19:56:11 ID:sDJIMm3w
>>128
おしい、なんか違う
130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 20:25:53 ID:u1FFIIyg
両方正解?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 20:43:38 ID:uKR9a/kU
LUTはプロファイルロードしたときに補正される。
プロファイルロードする前の設定をハード側で調整するかしないか。
ソフトでも、L997みたいなモニタで直接RGBゲインいじれたら別。
ソフトキャリのときにビデオのRGBがとかいうのは、appleシネマとか。
9割のモニタがきちんといじれないので、
>>125の図式を認知されないてだけ。
>>125が割と正解。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 20:51:48 ID:tB+UXy2b
言い換えると、9割のモニタは>>128だったりするのかもしれないが。
そもそも、キャリブレーションにむかないモニタ使ってる時点で論外。
キャリブレータが正しく測定できてない前提とおなじぐらい、
ただしく測定できないモニタでキャリブレーションする前提がありえない。
>>129の言葉が一番現状の諸々にちかいんだろうな。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 03:32:40 ID:U6rKk2Qq
i1でも買おうかとおもてるがドル安の内外価格差は悩ましいなぁ。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 23:36:40 ID:/tHESUTy
てかさ、アドビガンマとかでさ、
青が異様に判別しにくい(差が分からない)んだけど
目の以上か?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 23:41:33 ID:ndMxJhcv
>>134
人間の目の特性。
部屋の照明を消して真っ暗にして、Adobeガンマ以外のエリアを黒にしてから見ると青もちゃんと見える。
(プルキンエシフト)
136名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 02:32:48 ID:/7tUzgFr
>>135
感度は緑>赤>青なんだっけ。
桿体主体の暗所視では色知覚が薄れるってのは知ってたが、感度特性も違ったのか…。
言われてみれば至極もっともなんだが、色々納得。

ただ色盲まで行かなくても色弱って可能性はあるから検査する価値は有るかも。

青黄色覚異常(Wikipedia)
錐体神経のうち、青錐体系の異常(第3色覚異常)により発生する。先天的な青
黄色覚異常は非常に稀。正常色覚者でも青錐体の数は少なくそこからの情報
は補助的にしか利用していないので、生活上の不便は全くといっていいほど無
い。検査で発見されないかぎり本人も周囲の者も気づかないことが殆どである。
(中略)
一方、後天的な色覚異常としては青黄色覚異常が多い。青錐体は元々数が少
ないため障害を受けると能力の低下に直結するためである。この場合は先天性
の場合と違って以前の色覚の記憶があるため本人に自覚がある。

まぁ元々個人差はあるらしいし、深く考える事でも無さそうだが。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 03:17:18 ID:Ax3WEg0Z
            / ̄ ̄ ヽ,
           /        ',
        _ {0}  /¨`ヽ {0}
       /´    l   ヽ._.ノ   i     鳥はよぉ…視覚細胞のうちの桿体細胞が少ねぇんだよ
     /'     |.   `ー'′  |     だから暗いところでは何も見えないッ!
    ,゙  / )  ノ         '、    いわゆる「トリ目」ってやつ、だろうな。
     |/_/             ヽ   そんかわり錐体細胞が発達してるからよぉ〜…
    // 二二二7      __     ヽ  紫外線やリモコンの電波だって見れるんだぜ…?
   /'´r -―一ァ"i   '"´    .-‐  \  ちなみに朝俺たちがチュンチュン言ってるのは「ナワバリ」争いだ。
   / //   广¨´  /'      /´ ̄`ヽ ⌒ヽ あそびでやってんじゃねぇ・・・
  ノ ' /  ノ   :::/      /       ヽ  }        「 命 が け だ ! 」
                         じゃ、行ってくるわ。ナワバリを、そして家族を守るためにな!
138名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 12:09:03 ID:NkgI1aKn
>>137
リモコンの電波って、ズバコンかよ...


あ、ズバコンは超音波式か。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 00:22:06 ID:Ur3S+Lk0
140名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 03:08:33 ID:w6LFlKc6
色関係の仕事はしてないけど、カラマネに興味があって来てみた。
参考になりました、サンクス。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 19:50:07 ID:itCi9CQU
i1売ってねー!《゚Д゚》ゴラァァァァァァァァァァァァア!!
142名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 20:31:04 ID:69I8gNlI
i1は最近なんかヤフオクに大量に出てる。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 23:41:05 ID:wVUXDDFI
ColorMunkiのレビューってまだ無いのかな?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 00:25:28 ID:84qfQuoL
Color Munki 欲しいのだけど〜
145名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 00:59:31 ID:Vp+PD93o
146名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 01:14:30 ID:pGcJbX+M
ども。PhotoとDesignの違いも載ってますね

のーみそ寝てるんで明日にでもじっくりと読みたいと思ってます
147名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 02:52:29 ID:SigqCzcE
仕事中に寝るんでない
148名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 04:02:10 ID:pINwVY05
>>142
個人輸入だろ。200ドルぐらいだから小銭稼ぎかな。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 09:32:41 ID:zG6v8QPR
miyahan氏の掲示板への書き込みによると、
ColorMunkiはソフトでかなり制限されるようです。
http://miyahan.com/bbs/mww/
150名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 12:53:54 ID:hOO2jPBS
最近気づいたのですが

i1Design LT UV Cut
i1Photo UV Cut

などUV Cutのついた製品があります。
UV Cutの有無で大きな差はでるものでしょうか?

151名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 15:57:22 ID:CkyKpeZD
グレイバランス調整機能とは何ですか?
ttp://support.eizo.co.jp/faq/detail.php?PHPSESSID=708a0e49a5478f0c97a0bba30b915e2b&id=234

ここに書いてあるコントラスト重視のハードウェアキャリブレーションって何なんでしょうか?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 16:27:49 ID:rdRJKNRe
>>149

モニタ輝度が測定できないとは!
何を考えて製品を作っているのか?
153名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 19:07:08 ID:Ubmaoj4B
>>151
グレイのバランスを重視してキャリブレーションするモードです。はい。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 12:08:14 ID:Z93K1BGn
>>150
自己レスです。
UV Cut の説明を見つけました。

http://www.xrite.com/product_overview.aspx?ID=896&Action=Support&SupportID=3624

でも、わかったような、わからんような・・・
155名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 14:13:48 ID:YGvlN81e
>>154
印刷物などを測定するときに、紙に含まれている蛍光剤が紫外線に
反応するのを防ぐために、(測定器の中にある光源に)フィルターが
付けてあります。
i1 Pro測定器もそうですが、フィルター内蔵タイプで必要ないときに
フィルターを取り外すということができないものが多いので、通常は
フィルターなしのモデルを使います。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 14:58:49 ID:NOjYtlQ8
>>155

レスサンクス。

紙をより白くみせるために、蛍光剤を使用することは、よくありそうですね。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 03:35:24 ID:NRYIgrGA
>>148
で、どこが安いのか教えてくんなまし。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 01:03:17 ID:CbpBNj0U
よくっていうか、蛍光材は一般的に使われている。
RCとかは酸化ナンタラが入ってたはずだが忘れた。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 01:17:20 ID:PkGq04sT
>>158
写真用紙とかの場合は、二酸化チタンが塗られてることもあるよ。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 01:24:23 ID:fpcId3iG
二酸化チタンか、確かに写真用紙に蛍光剤を入れてもしょうがないしな。
だから高いんだなあ。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 00:33:41 ID:SDqKZWuR
>>137
鳥さん!夜中にからすが飛んでるのはなぜですか?

紫外線や赤外線が見えるなら、夜が暗闇とは限らんな。

無関係な話ですまん
162名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 06:18:00 ID:w7s3XmmI
先生!紫外線を見るを危ない気がします
163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 01:47:12 ID:7ZfrB6N/
>>162
ひとえに紫外線と言っても、

・ブラックライトとして使う
・化学反応を加速させる
・虫をおびきよせる
・細胞を破壊する(殺菌灯)

……という具合に、波長によって作用が異なるからなぁ。
鳥さんには、どこかしらの紫外線が見えるのかい?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 19:26:03 ID:ezxz9y/u
何年かしたらモニタもう1つとハードキャリ買えばいいやと思って2190UXiポチった者です。
デフォルトで多少青が強いくらいならまぁいいかと思っているのですが、
BTOで買ったPCのグラボ(GeForce 9600GT)の評価を調べてみると、
ゲフォはデフォルトで青が強く出るということで、二重で青が強調されたらいったいどうなるんだと。
デザイン用途で買ったので少し不安を感じました。

商品がまだ手元に届いていないので分からないのですが、
あくまでもハードキャリを買うまでの繋ぎとして、
手動で青を下げてやれば何とかなるものなのでしょうか?
165名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 19:36:19 ID:Slh626nw
DVI接続で、グラフィックボードがBlueの値を勝手に上げてモニタへ送るなんてことがあるのか?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 00:37:18 ID:CLYSPo79
グラボで色の問題が出るとすれば、アナログな問題か、もしくはバグか、ICC未対応で仕様って事だと思うのだが。
グラボの差異って特殊機能か3D回りの計算誤差/速度辺りに限定できると思うんだけどな…

あれか。グラボも徐々にオーディオとかと同じく脳味噌湧いた理論が浸透しつつあるって事か。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 03:23:10 ID:21Vf1qaF
アナログ時代の”一時期”の評価が未だに語られてる。
一度印象が付くとなかなか抜け出せない良い例だな。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 03:24:10 ID:21Vf1qaF
ってか>>164みたいな知らない人がその情報を目にして信じ込むので、
いつまで経っても変な固定概念が消えないんだよな。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 05:14:58 ID:gouwABHL
DVI-I-Dsub変換ケーブルでアナログ接続なら差もあるんじゃね?
>164
はDVI-Dとは言ってないようだし。
モニタもD-Subオケのようだし。
まぁ好意的な解釈の一例として。

実態はオーディオと一緒の電波だろうけどさw
170名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 18:39:07 ID:mz2H547P
たしか、DVIはデジタルだけど、前段階のドライバーの処理で色調変わるんじゃなかったっけ。
なので、ドライバーの設計がDQNだと色も変だとか?
あれ、3Dや動画限定だったけな?わすれた。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 19:51:12 ID:hNaks2iU
オーバーレイはおかしな処理はよくあったが。
ドライバーの色調の前処理ってなんじゃろ?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 21:52:17 ID:+3l1/7BK
DVI接続時のグラフィックボードによる発色の差
静止画 なし
動画   あり
173名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 22:44:52 ID:EQdfScXa
動画再生支援機能の差と言うか違いじゃないの?

無圧縮の動画を拡縮も何もいじらなければ差は出ないだろ
174名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 00:55:07 ID:pK9Xoq5C
特にドライバの設定をいじっていない限り、
DVI接続の場合ならば色は変わらない。

RadeonでもnVidiaでも、一緒。

動画やDirectX系は、変わる事もある。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 12:51:33 ID:1cYVoJ03
動画系はオーバーレイやDirectX(Video Mixing Renderer)なら
カード側の処理が入るから色が違う可能性はある。

ついでにドライバの初期設定で加工されるモノもある
176名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 22:56:26 ID:467u4GvH
みなさんありがとうございます。
静止画でDVIデジタルなら別に気にする必要なかったんですね。
これでハードキャリ買うまで安心して?デフォルトで使えます。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 20:35:01 ID:7hspvhbD
DVIケーブルの品質差による画質劣化の可能性はないのか?
音楽CDのような誤り訂正符号がDVIにはなかったような気がするけど。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 20:44:53 ID:Hxj0Ypl2
60分の1秒、あるピクセルの色がエラーになったとしても、分からないと思う。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 21:01:41 ID:P2DWZ2RN
DVI-Dって、大きな伝送エラーが起こった場合画面全体がブラックアウトするはずだったような・・・
180名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 21:01:51 ID:6xxNQi5K
colormunkiはいつよ?
181名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 01:04:25 ID:QBhq788e
音の場合は連続性が絶たれて認識に問題が出たり、元々信号精度が悪いメディアだから訂正も重要だった。
映像の場合、記録したり再利用しない範囲においての再現性が無く発生率の低い瞬間的な異常は余り気にされない。
そういう異常を気にするなら、目の認識や瞬きや空気中の埃や虫とかのほうが絶対発生率も影響も大きいわけだ。

普通はDVI出力を再利用したりしないし、
心配なのはわかり難い色の間違いであって、
異常と分かる異常や瞬間的で認識されない異常についてはそう気にする事でも無いんだよな。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 01:12:38 ID:eZcsULA4
部屋の蛍光灯は何を買えばいいんだ?
丁度切れたから環境良くしようと思ったんだが。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 02:07:44 ID:fDymym4v
>>182
高演色AAA
184名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 03:30:13 ID:eZcsULA4
>>183
ありがとう
ググったら一発だった
松下のリアルクスって奴が定番みたいだね

ありがとう
185名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 03:37:03 ID:eZcsULA4
でも直缶なのか…
取り寄せになるとアレなのですが丸型はなさそうだしもう少し探してみます。
ありがとうございました。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 06:41:23 ID:iN760YK2
どうせなら色評価用ので
187名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 09:43:20 ID:02x5pvUS
188名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 11:38:41 ID:Lrd6FaLY
>>177
音楽CDは「読み取り時」には訂正符号はあるけど、
DVI信号に対応するSPDIF信号には訂正符号は無いぞ。チェック符号だけ。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 19:08:58 ID:BPtzbHnm
>>188
チェック符号があるということは、エラーがあったときにデータの再送を要求しているというわけですね?
それなら結果的に音質劣化はおきないのかな。
でもS/PDIFって双方向通信出来たっけ?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 19:17:29 ID:XcXZ0cNm
オーディオの世界では、データに相違が無くともジッタの影響で音が変ることが常識とされています
191名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 19:26:20 ID:Lrd6FaLY
>>189
通信は片方向なのでそのフレームは破棄されて、補完なりホールドなりで対応されています。
とはいえCRCとかではなく単なるパリティなので、複数Bitが化けていたらそのまま通過して雑音が出ますが。
逆にその程度の実装なのは、データエラーは「常識的利用範囲内」ではそうそう起こりえないと仮定して設計されているからでは?
ま、実際にそれがどれくらいの確率で起こっているのかは、自分で実験してみては?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 23:27:41 ID:eZcsULA4
丸形ならパルックプレミア・メロウZ・ルピカ辺りを買えば良いんですね、わかります。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 01:49:05 ID:v0hPzMdy
>>189
静的な目的ならそれでもいいけど、SPDIFはリアルタイムに使用する規格なわけで、再送しても使いどころが無いというオチ。
映像にしろ音声にしろ、視聴に使う規格では遅延を最低限にするために再転送どころかバッファリングしてのエラーチェックを
省略してでも反応速度を引き上げたいって所なんだろうな。
チェックしようと思ったらどうしてもチェック単位で1単位時間だけ遅延していくからねぇ…。
地デジとかエンコード、信号変換、ストリーム訂正、デコード、と散々遅延した結果秒単位で遅延してるし。

>>191
曲に飽きたときに、SPDIF半抜きにして遊んでるが、極短でフレーム破棄してのか0フィルしてんのか凄いノイズ交じりになる。
線が破損すれば案外多発しそうだ。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 02:05:41 ID:QCAEBk33
>>193
結局は音も>>181の人が書いているように
>心配なのはわかり難い色の間違いであって、
>異常と分かる異常や瞬間的で認識されない異常についてはそう気にする事でも無いんだよな。
で十分なんすよね。
ま、世の中にはデータレベルで音が変わるデジタルケーブルを売っている所もありますがw
195名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 09:50:32 ID:iJmqGT23
広色域ディスプレイにしたら、色が派手派手になってしまいました。
ディスプレイプロファイルは設定したので、PhotoshopやWindowsフォトギャラリーは正常です。

Vistaなので、カラマネ非対応ソフトもとりあえずsRGBにしてくれると思っていたのですが、
何か設定が間違っているのでしょうか?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 10:17:04 ID:OYzhJbR2
>>195
Vistaでも、ICMかWCSに対応したソフトじゃないといけなかったと思う。
WCSに対応したソフトは、Windows Photo GalleryとかMS Office 2007。
IE7ですら、たぶん対応していないんじゃない?
197名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 12:49:23 ID:iJmqGT23
>196
そうなんですか・・・orz

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2007/03/06/5730.html に、
「Vistaの新機能に対応したソフトウェアはもちろん、従来の、しかもICMに対応していないソフトウェアも、Vista内部ではsRGB色空間の情報が割り当てられて処理が行なわれるようになっている。
〜ICM非対応の従来型ソフトウェアでは、sRGB範囲内の表示にはなるが、少なくとも色がおかしくなるという問題は防ぐことができる。」
と書いてあったので、大丈夫だと思っていたのですが、残念です。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 12:53:13 ID:mfZmw7oF
>>194
DVIならまだしも、線が細くなってフェライトコアもなくなって、更に音声データも
一緒に送信するHDMIケーブルは、相当高品質なケーブルを使わないと
高確率でエラーが発生していそうだが。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 01:58:51 ID:Ic1BAcBw
>>198
フェライトコアって高周波信号線につけると信号も減衰させる場合があるから分からんぞ。
DVI/HDMIの伝送速度とフェライトコアで減衰する周波数帯を良く知らないから確定的なことはいえないけど。

それにDVIケーブルはアナログも一緒に伝送してるけど、HDMIの場合アナログ用の信号線とそのノイズ対策は省略できるし。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 12:35:59 ID:gSLqCuwm
Win VistaでSP1にアプグレしたらモニタの色が変わるって聞いたけどマジ?
201名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 12:36:04 ID:ZZ4aOCdv
>>199
君はDVI-Iケーブル使って接続してるのか?
デジタル接続するならDVI-Dケーブル使って、アナログ信号は伝送しないほうがいいよ。
202伊藤伊織:2008/05/05(月) 15:53:29 ID:LhMzU/X6
6 1 3 5 4 1 3 4 6 2
2 8 3 1 7 8 0 8 7 6
0 8 6 7 2 8 6 5 5 5
7 6 3 7 7 0 6 0 6 0
7 1 6 8 8 5 7 2 8 1
203名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 21:36:19 ID:/tuIjiRW
あるあるw
204名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 19:14:31 ID:nim3IVUG
マンセル表色系で定義されているカラーを、モニタで全て表現するためには
どのくらいの色域が必要なのでしょうか?
sRGBでも大丈夫?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 01:37:36 ID:AUeF4qgL
すべて表現するという額面通りだと、
60万のモニタじゃないとだめ。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 03:37:38 ID:9dcq9wx1
最大輝度犠牲にしてもそういうのってカバーしきれないものなの?
バランス的に表現範囲が違うってのは分かるんだけど、輝度とか落とせば表現範囲も広がりそうな気がするんだけど…

観測側の三波長と発光側の三波長のズレで平均波長はともかく余計な二波長が観測されるとかそういう意味での誤差って意味なのか?
HSVでSが低い見たいな。
でもそうだとしても視野全体にノイズ載って白に寄ってるって解釈…もしくは黒の輝度が高いのと等価だろうし良く分からん…。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 03:46:12 ID:B2JkccND
フィルタで波長絞りまくれば色域は上がる
でも50cd/m2くらいになりそうだな
208名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 12:29:37 ID:DZAJw0m+
>>205
60万というとCG221のことですね。
AdobeRGB100%カバーしてるくらい色域が広くないとダメなんだ・・・
209名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 13:20:00 ID:hZFtdzI0
Spyder2使ってるけど色温度のNativeって何?
液晶の色温度を測ってそれで合わせてくれるという理解でOK?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 19:21:10 ID:BuPuzEVN
>>209
うむ、その時点での測定したの色色温度を基準にして
ガンマ合わせをするモード。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 11:01:17 ID:1NilXq6u
NECの2690にしたらXPでアイコンとかブラウザ写真の色が濃くて
気持ち悪いんですけどどうやったら薄くできるですか?
フォトショップは薄いので影響出ないようにしたいですが
212名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 11:47:40 ID:kDzj1CEM
もっと安いモニタに買い換えるといいよ
213名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 11:50:00 ID:HgmpOoTY
Photoshop使用時以外は、sRGBモードで使用する。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 16:30:15 ID:OH9oOaM8
キャリブレーション合わせるなら、
室内の蛍光灯の色温度も合わせたほうがいい?
今まで何も知らずに昼光色6500Kを使ってたんだけど、
これだとモニタがより青く見えてしまうんだよね?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 17:09:09 ID:oCWijBt5
>>214

sRGBの場合は
モニター6500K、環境光5000K。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 19:01:57 ID:OH9oOaM8
なるほど、ということは5000Kの昼白色のものを買えばいいんですね。
ありがとう。 
217名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 19:05:18 ID:HgmpOoTY
218名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 21:15:39 ID:TNj847jC
>>214
印刷物とかの色合わせもしたいなら演色AAAの蛍光灯がお勧め。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 23:22:34 ID:OH9oOaM8
PCがある部屋の証明は天井のシーリングなんですが、
円形のには演色AAAはないんですよね?
この場合は東芝プライドを買うのがベスト?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 23:24:40 ID:/4A/RTvz
俺はパルックプレミアの昼光色使ってる
221名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 00:18:26 ID:k/XzT1Ea
>>219
円形タイプは東芝プライドやパルックではRa:84が多い。三菱オスラムのルピカの円形はRa:88〜92。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 00:58:53 ID:u25l4hhX
223名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 15:55:48 ID:CVjmXuwS
デスクライトぐらい買えよ。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 15:59:04 ID:i4BWak+T
ビデオカードのアップデートしたら、キャリブレーションも
やり直した方が良いの?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 16:21:13 ID:7zXLzFiz
i1Display2とスペクトラナビ買ったけど色がおかしいですけど…
http://www.odnir.com/cgi/src/nup14123.jpg
スペクトラは赤っぽくてi1Matchは緑っぽいです
フォトショの色も合わないし…
手動キャリブの方がマシなんですけどこれがホントの色なんですか?
226名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 16:41:59 ID:/CGc4Kbi
>>225
モニタはなに?
227名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 16:56:34 ID:rDZSSrz7
センサーが同じなのにソフトで違うと言う事ですね。
ColorNavigator と i1Match ではほとんど違わないけどね。
設定は一緒なの。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 18:32:14 ID:7zXLzFiz
2405FPWと2690WUXiで設定は同じです
i1Matchは手調整なので微妙に誤差はあるかもですが
ほぼセンターに合わせてます
どっちかがまともならいいですけど両方変なので…
229名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 18:37:50 ID:rDZSSrz7
とりあえず試しに2690WUXiをi1Matchでキャリブレーションしてみたら...
違いが少ないようなら、キャリブレーターには問題が無い事になる。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 20:54:30 ID:7Xl5LbLb
ぶっちゃけ安物モニターでカラーマネジメントするのは厳しいです。

NECのカラーマネジメント対応モニターはとてもではありませんが業務で使えるレベルではありませんでした。
個人での使用でも満足できるかどうかは微妙。
下手するとクレームレベル。

さて、結論からいっておっしゃるように両方とも合っていません。
自動キャリブではどうにもならないので、手動で合わせるのがいいかも。

なんのなんのいってカラマネするなら定評あるEizoをはじめから使うのが吉。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 21:00:45 ID:yOY3pJIv
なんというか・・・ねぇ?
232名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 21:00:47 ID:7zXLzFiz
2690WUXiをi1Matchでキャリブレーションしてみたら
やっぱり赤っぽいです
画面しばらく見てると机や紙がみんな緑ぽく見える
ので色温度6500Kから上げるしかないです
安いキャリブレータなんて買わなきゃよかった…
233名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 21:08:32 ID:GeWYtB5j
すくなくとも2405FPWはダメだろ。
たとえキャリブができたとしても中間調がすっ飛んでるから。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 22:15:12 ID:7zXLzFiz
写真やCGとかやらないからカラーマネジメントなんてどうでもいいけど
変なサイト見て正確な色になるとか書いてあったので興味出て買ってしまったです
5万近い値段のくせに何の役にも立たないのでびっくりしただけでし
おさわがせしました
235名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 22:15:55 ID:k/XzT1Ea
>>232
2405FPWの事は置いといて、2690WUXiの場合、スペクトラナビ、i1Match
どちらでも同じように赤っぽく見えるということでしょ。
もしかしてそれが正解で、照明とかの環境がおかしいんじゃないの。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 22:21:46 ID:k/XzT1Ea
高演色性蛍光灯(演色AAA)を使えとまでは言わないけど、昼白色(5000K)
の照明にしてるかね。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 22:28:38 ID:0WBGEp17
>>234
え、Photoshopの表示が左右で大体揃ってる辺り、
ちゃんとできてるんじゃないの?

しかし写真もCGもやらなくてカラーマネージメントなんてどうでもいいのにCS3Ex持ってるなんて凄いね
238名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 22:46:09 ID:krOykCad
割れだろ常考
239名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 23:02:45 ID:7Xl5LbLb
>>234
カラーマネジメントはかける値段次第です。
現状ではEizo以外に選択肢はないのではないでしょうか。
Eizoなら高いですが、それなりにあってくれます。

とりあえず、写真もCGもやらないなら、モニタの設定でsRGBにしておけばオーケー。
カラーマネジメントなんか下手に考えない方がいい。
どうせウェブブラウザとか対応してないし。

>>235
NECはあってくれませんです。
色にうるさくない個人レベルでは満足する人もいるかもしれません。
少なくとも業務で使うにはあまりにもお粗末でした。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 23:24:14 ID:7zXLzFiz
照明測ったら4900〜5000Kだったけど
Photoshopも合ってないよ手動で合わせたらXPのブラウザ以外は一致するです
CS3PPにPS付いてるし高いからあまり買ってないけどちゃんと登録してるし
ttp://www.odnir.com/cgi/src/nup14135.jpg
241名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 01:29:19 ID:BWaIVSbJ
NECのハードキャリで合わないのは、i1 Display 2だからで、i1 Pro測定器なら合うのだろうか。
それとも、SpectraNaviがおかしいのだろうか。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 10:18:01 ID:K90mbfu8
>>225
2690WUXiはi1MatchでもSpectraNaviでも赤っぽくて、
2405FPWは緑っぽいってことでしょ?
Photoshopで表示している写真を見る限り近い色で出てるから、
赤っぽいって言われているのが多分正常。
きっちり合わないのは2405FPWの限界だと思うが。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 16:51:17 ID:ZsqofEG4
無理を承知でお聞きいたします。
現在、24インチiMac(2.4GHz、グレア液晶2007年後期モデル)とエプソンのPM-A960複合プリンタを使ってます。
これでPhotoshopでフォトレタッチができるくらいに調整したいのですが・・・予算は8万円以下です。
おすすめのハードウェアキャリブレーションシステムとおすすめの理由をお教え下さい。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 17:21:49 ID:MDleYudP
>>243
iMacはハードウェアキャリブレーションできない。RGB調整も出来ないから
その用途には適していない。

245名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 17:25:30 ID:NqKXloZe
8万円じゃ中古のフォトショップだけしか買えないじゃん
個人でハードキャリなんていらないでしょ
手で合わせればいいよ
246名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 18:00:21 ID:kcRLOSpf
貧乏を理由に犯罪するやつはこっちくんな。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 18:27:07 ID:ZsqofEG4
>>244さま
御回答いただきありがとうございました。
iMacは主に表計算やイラスト用に仕事場でバイトに使わせてるのですが、やはりそうでしたか・・
Mac Proの追加購入を検討します。

>>245,246
書き方が悪くて誤解をまねいてしまったでしょうか?予算はキャリブレーションのための予算です。(念のため)
PhotoshopはCS3(Production/Design bundleなど)を正規購入で6パッケージ既に所有しております。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 18:33:45 ID:fzCUMa4f
俺がすごい感じるのはCDとかDVDの価格設定って妥当なんだろうか
こんなに簡単に安く複製出来るものが何万円にもなるわけ?
特にビルゲイツとかの潤い方は尋常じゃないような・・・
249名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 19:02:41 ID:tjSCJpyg
>>248
ガキかw
250名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 19:06:09 ID:IZfWM/6L
>>248
釣りだとしても頭悪すぎだなw
251名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 19:37:42 ID:MMvbJO7t
>>248
自分でCDやDVDの作品作ってから言え
252名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 20:06:21 ID:rLz7SPU7
>>248
Windowsの利益率はたったの80%ぐらいだぜ
253名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 20:52:26 ID:yKmu5O9Z
モニタをキャリブレーションするような人達の作業環境は、
黒枠モニタに遮光フード付けて、黒デスクの上に置いておくのは当然なんでしょうか?

黒ずくめの環境下だと、モニタから発せられる光(特に白色)が目に刺さりませんか?
254名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 21:06:56 ID:7YJ0aPO8
>>253
そのための環境光設計。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 21:35:22 ID:ynyDkCzI
>>244
>iMacはハードウェアキャリブレーションできない。
http://www.i1color.jp/products/prd01.html
↑こんな使えば出来るんじゃない?
256名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 22:10:12 ID:s5QZlO5Q
ハードウェアキャリブレーションとは、「目視でなくハードウェア(測定器)で
キャリブレーションを行うこと」ではない。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 22:20:10 ID:ynyDkCzI
>>256
ああ、モニタ自体に補正機能があるって事ね。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 22:31:50 ID:bREJRKKq
>>247
モニタだけの問題なら、iMacに外部モニタを接続すればいいだけでは?
昔のiMacはそれが出来なくて、どうしようもなかったけど。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 11:56:43 ID:gL4lW81L
>>247
ハードウェアキャリブレーション出来るかどうかはモニタによる。
Mac Pro の購入ではだめ。ハードウェアキャリブレーション対応のモニタを
購入する必要がある。それを iMac に繋げる事も出来る。予算は最低20万円位。
とりあえずソフトウェアキャリブレーションにしといたら。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 12:08:58 ID:wZksx9Di
>>258,259
書き方が悪くて誤解をまねいてしまったでしょうか?予算はモニタとプリンタをキャリブレーションのための予算です。(念のため)
Mac Proの追加購入をする資金力があるのですよ
261名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 12:53:06 ID:NefnnqNt
>>260
それ以前に、皆が言ってるのは貴方がハードウエアキャリブレーションとソフトウエアキャリブレーションの意味(違い)を判ってないんじゃないか?ってこと。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 14:23:17 ID:T6vj/+lJ
>>260

モニタとプリンターをキャリブレーションしたいなら
Eye-One Photo  実売 21万-22万

このクラスのものを買わないと、実際には役に立たない。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 17:20:47 ID:FeKPlrIs
>>260
ここで聞かない方がいいと思うよ。
散々うんちくを聞かされる上にプロ仕様の馬鹿高いのを買わされてしまうから。
ttp://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/
Mac Proと↑で評価の高いモニタと
ttp://www.i1color.jp/products/prd01.html
↑のようなキャリブレータを買っとけばいいんじゃない?
264名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 17:23:02 ID:QchvlB/r
>>243,247です。
>>255-259の皆さま、よいアドバイスいただきありがとうございました!
恥ずかしながら私がキャリブレーションについて不勉強で
ハードウェアキャリブレーション(以下HC)とソフトウェアキャリブレーションについて思いっきり誤解してたようです。
iMacにHC対応のモニタを増設する案につきましては、iMac自体が24インチモニタがついてて
デスクのレイアウト的に邪魔になり、重ねて設置するのは醜いので、やはりこのスレと過去スレを参考にして
この際、Mac ProとHC対応の高品質モニタとHCシステムを導入することにいたします。ありがとうございました。

なお、>>260は偽者の煽りですので誤解無いようにお願いいたします。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 17:26:24 ID:QchvlB/r
>>263
見る前に投稿してしまいました。重ねて御礼申し上げます。
これまでいい加減にキャリブレーションについていい加減に流してきたので、
これを機会に実際のHCシステムを比較体験するなど色々勉強してみたいと思います。
アドバイスありがとうございました!
266名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 18:07:30 ID:b/9w0/Np
>>264
今現在の運用がどうなっているのかわかりませんが、複合プリンタ(PM-T960の間違い?)での出力が、
モニタ表示と乖離してることに不満を感じているってことですよね。iMacのモニタ性能は褒められた
ものではありませんが、ICCプロファイルの扱いや出力方法など、基本的なことは既にされているの
でしょうか。Photoshopやプリンタドライバの設定とか、そのへん大丈夫でしょうか。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 18:14:27 ID:IXmsvzdF
>>263
>散々うんちくを聞かされる上にプロ仕様の馬鹿高いのを買わされてしまうから。

質を求めると、どうしても eye-one pro が必要になってくるのですよ。
高品質なモニターには、高品質なキャリブレーターが必要。

ただ、日本の実売価格は、アメリカに比べて異常に高すぎるという問題はある。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 18:29:29 ID:/GIBuNR2
sRGBを超えた色域のモニタならi1 Pro測定器を使いたい。
ttp://support.eizo.co.jp/faq/detail.php?PHPSESSID=f06e14e96d3aac2b766f787d68557e90&id=150
ttp://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/ColorManagement2.html#Colorimater_ErrorRate

あと、プリンタのキャリブレーションは、i1 Display 2では無理。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 19:50:30 ID:QchvlB/r
>>266
> >>264
> 複合プリンタ(PM-T960の間違い?)での出力が、モニタ表示と乖離してることに不満を感じているってことですよね。

御指摘のとおり型番はPM-T960の間違いでしたすみません、プリンタ出力が常にモニタ表示と乖離してます。
クライアントは企画屋さんや小規模商店が多く、ウェブや広告、チラシ、ポスターがほとんどで、
印刷に使われる場合も、色は見本に合わせて印刷屋さん側でおまかせ調節してくれるので
これまで色についてクレームはありませんが、仕事の仕上がりクオリティとして不安と不満で常にもやもやした状態です。
特にPhotoshopでは「色の校正」表示してもどうにも合わないので、プリントと乖離が激しい画像にはトーンカーブレイヤ被せてデータの方をいじってはプリントし直すなど四苦八苦してます。

> iMacのモニタ性能は褒められたものではありませんが、ICCプロファイルの扱いや出力方法など、基本的なことは既にされているのでしょうか。
> Photoshopやプリンタドライバの設定とか、そのへん大丈夫でしょうか。

システム環境設定「モニタ」>「カラー」で「補正…」で調節したプロファイルをPhotoshopで指定して使ってます。
Photoshopでの作業は可能な限り16bit/channel以上で行い、納品では最終的に相手先の指定(たいていはsRGBにチェックされてる)に合わせて変換して
16bit or 8bit/channelで保存、緊急でメール添付納品する以外はDVD-RやCD-Rに焼いて納品している状態です。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 22:20:37 ID:ABo3mUhn
2万ちょっとの複合機って…
プロの仕事に使えるんっですかぁ?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 23:56:32 ID:QchvlB/r
>>270
請求書や打ちあわせ用の企画書、ウェブページキャプやPDFプリントするのに使う場面が多いです。
写真プリントはイラストや写真レタッチのサンプルプリントですね。
納品後の映像化や印刷はクライアント側の自由という契約なので出力発色、特に印刷色の責任はかからないのです。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 11:55:48 ID:cJ/AVyX6
じゃあ必要ないじゃん
ただの吊りか
273名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 17:19:19 ID:PEL3GJtn
ちょっとColorMunkiの人柱になってくる。ノシ
274名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 17:43:37 ID:bvhkMzcC
(;´Д`)人ヒトバシラサマアリガタヤ
275名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 19:58:45 ID:QTmpq8ul
制限おおすぎて仕様みるだけでドン引きのColorMunkiの人柱なんて。
無茶しやがって。。。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 20:29:15 ID:xILK7j3B
モニタの輝度と色温度、環境光の照度と色温度を計測してくれるセンサーで
出来るだけ安いものはどれでしょうか?

厳密なキャリブレーションをしたいわけでも、モニタのカラープロファイルを作りたいわけでもなく
目に優しい作業環境を整えるために各種測定値が欲しいのと、
バックライトの経年劣化具合を追っていきたいというのが主目的です。

例えば、目に優しい輝度は60~80cd/m2くらいだと言われていますが、
測定しないことには分かりませんよね。
同じように、数ヶ月かけて少しずつ色温度がズレてきても意外と気付けなかったりしますし。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 22:08:25 ID:kHvmDjLO
>>276
huey
http://www.koyoshagraphics.com/huey/index.html

安すぎて使い物にならんかも・・・買って後悔するかな?
せめてi1 displayくらいは欲しい。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 22:29:44 ID:c45EMO5T
>>277
hueyって環境光を数値で表示してくれる?
279名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 23:05:05 ID:lMb5YEQ2
日本からでも買えたりする。Spyder2Pro
あとのこと考えるならhueyよりこっちだとオモウ。$170
ttp://www.amazon.com/ColorVision-S2P100-Spyder2PRO-Win-Mac/dp/B000ES6K4I/ref=pd_bbs_sr_1?ie=UTF8&s=electronics&qid=1210946590&sr=8-1
280名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 20:01:33 ID:WOE7zZqj
人柱はどうなった?
281名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 23:55:47 ID:h+vDylDn
Eye-One Display 2が199$とかであるからこっちでいいんじゃないの?
282名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 23:25:05 ID:ZMmaNXoO
>>276
目視とディスプレイのOSDで調整すればいいだけの話
カラーマネージメントが目的でもないのに
キャリブレータ買ったところで後悔するだけだからやめとけ
283276:2008/05/19(月) 19:28:43 ID:DehJxPmE
>>277
安くてよさそうですが、調べてみると計測結果を表示してくれる機能がなさそうでした。
残念・・・

>>279
>>281
この2つのうちどちらかにしてみようかと思います。
スレ的にはEye-One Display 2が定番っぽいですね。

>>282
ただの自己満足ですw
消費電力を調べるためにワットチェッカーを買ってしまうとか、そんな感じ。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 12:05:11 ID:mmGXoX7N
Eye-One Display 2もワットチェッカーも買ったけど
無駄だったw
285名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 23:08:02 ID:W87MuNow
おれが2万で買ってやるお。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 12:11:49 ID:cP//7+XZ
ワットチェッカー2万で買ってくれるんですか?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 23:35:56 ID:cwLCl04F
オマエをだよ
288名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 23:53:52 ID:1g2hKq+O
http://www.aist.go.jp/aist_j/new_research/nr20080521/nr20080521.html

研究担当者の一方の連絡先が「研究チーム長」でないよ。
スクロールして、最後を見ること。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 22:35:56 ID:YtAip62z
ColorMuncyが安く買えるところって無いかな。
海外でも良いんだが。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 20:39:44 ID:FDjzYBmF
sRGB画像の視聴環境は、色温度5000Kか6500Kのどちらでしょうか?
291名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 20:40:13 ID:FDjzYBmF
環境光の色温度のことです。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 13:35:13 ID:2V9XEquR
5000K
293名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 14:31:38 ID:ambNXUWS
6500Kじゃないのか?
294名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 14:48:12 ID:3oJr51+N
別に素人なんだから好みでいい。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 15:38:50 ID:yt2/X0gV
モニタは6500Kで環境光は昼白色5000Kだったっけ。
スレその1から何度かやってるよなこのネタ。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 08:05:59 ID:88+kLh1l
このスレ見て思ったのですが、
絵を描く用だからと液晶の表示モードをPictureにして使ってる奴は駄目駄目ですか?
297名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 11:33:32 ID:chAMULmN
Pictureモードって目疲れないか…?
298名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 13:19:18 ID:j/3z2xRX
デフォルトのPictureって輝度が高すぎだよね
キャリブレーションで輝度80cdに合わせると明るさは13〜15になる
299名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 14:38:03 ID:1nNbOEoX
海外通販で
i1 PhotoLT というのを買おうかとかなり悩んでいます。
LTて言うのが気になります。
当方写真を仕事で扱うのですが、
どんな問題がありますでしょうか?
300名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 15:05:29 ID:slKw9k9a
>>299
まともにプリンタのキャリブレーションができない
301名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 15:19:21 ID:1nNbOEoX
>300
ありがとうございます。
そうなんですね。まともにキャリブレーションできないのはダメですね。
カラーモンキーかこれか迷っているのですが、
プリンターとモニターをちゃんとキャリブレーションしたいとすれば、
どちらですか?
302名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 18:03:38 ID:pFXHHt0G
>>295
モニタと環境光の色温度は合わせるべきという意見もあって
結局どっちが正しいのか結論は出ていない気が。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 18:34:45 ID:85R5tzE+
>>295は、sRGBの規格ではそうなっているという話だろう。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 18:56:28 ID:daAvakIP
スパイダーエクスプレスでできたICCプロファイルですが、
Winのモニタープロファイルの設定だけに適用してればいいですか?
ビデオカードのユーティリティーにもICCプロファイルが適用できるのですが、
両方に設定するのかどちらか一方だけでいいのか教えてください。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 19:04:44 ID:uI8tjxrP
>>304
Winのモニタープロファイルにだけ適用していればOK

両方だとプロファイルのダブル適用になって色が変になるかも。
システムのほうでちゃんとしてくれるかもしれんが。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 23:01:05 ID:daAvakIP
>>305
確かに色がやたら濃くなりました。
ビデオカードの設定は詳細設定にしておくべきなんでしょうね。
標準設定もあるのですが、標準設定のほうが調整タブが動かせたりする。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 09:08:25 ID:1j2BoBPg
>>297-298
ありがとう。ネットにあった簡単なチェッカーで実際より明るく認識してたのも確認できました
sRGBモードで描いてみようと思います
308名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 12:21:19 ID:NUMQF8Ac
>>302>>303
6500Kの環境光って一般家庭にないよ?
特殊用途、撮影用蛍光灯だとあるけど、
3波長がきちんとそろってるのは皆無。
>>302の色温度を合わせるべきだって言うのは、印刷用途の場合。

TVは9300Kだけど、9300Kの環境光そろえるって話にならないでしょ?
sRGBでも同じこと。
一つのモニタだけで見てる場合順応しちゃうよね。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 19:26:50 ID:22jv6IDW
色評価用蛍光灯は5000Kと6500Kの二種類があるけど、
印刷もsRGBも5000Kが正しいとすると、6500Kはどういう用途で使用されるものなんだろう?
310名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 01:54:45 ID:eB/OaVsX
>>309
5行目を確認。
大元の書き込みは視聴環境の場合ってはなし。
WEBとかの場合実用上、大多数の環境に合わせる必要がある。
6500Kで環境光構築してもまわりが5000K以下、
量販店にあるような蛍光灯のK測る4700K-4300K前後なので、
すり合わせるなら5000Kを選択することになる。

厳密に色温度をコントロールする作成側は6500Kが必要。

千と千尋 色温度 でぐぐればそのへんの問題点が出てくるよ。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 02:12:34 ID:eB/OaVsX
6行目まではWEB前提の話ね。
8行目はムービー作成前提の話。

で、やっぱりずれね?ってはなしに順応するんだよってのにつながる。

印刷と視聴がまざって話しがすすんでるので、
モニタのキャリブがとかカラーマネージメントがってこととはまた違うんで、
気になる人はDTV板なりに行って聞いた方がいい。
なのでいろいろおもうことがでてくるだろうけどこの話題はさげていく方向で。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 20:43:48 ID:RquJ8P0t
>>310
家庭用だと、最初から照明器具についている蛍光灯は昼光色か電球色がデフォで
昼白色にするには蛍光灯を交換しないといけないんですけど。

すり合わせをするなら、むしろ6500Kにするべきではないでしょうか。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 21:19:28 ID:2/o6B+3a
ホームセンターの安物照明はそうだけど、
住設ルートの中級以上の照明は昼白色か電球色で昼光色なんて無い

昼光色=貧乏の証
314名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 17:23:51 ID:oeK6E9ZW
色確認する時って暗室でやるんじゃないの
315名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 17:52:48 ID:HFN2iT3L
一体何を言ってるんだ
316名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 19:17:26 ID:W+jjbgXF
>>312
カラーメーターで色温度測ってみな。
あと、波形ばらけてるからそれも常考ね。
で、すでにキャリブレーションと違うはなしなんでって理解してね。
大元の話は視聴の話から来ていて、
根本的にはカラーマネージメントやモニタのキャブレーションという話からはずれているから。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 20:34:30 ID:+YK9f3x7
ttp://allabout.co.jp/mensstyle/mensfashionitem/closeup/CU20051128A/index.htm
>モノの色が正しく見えるのです。だからこの照明の下で小物をデジカメで撮影すると綺麗に色が出るのです。

キャリブレーションしたモニタを照らすのに最適なデスクライトを探してるんですが、
この製品を買っておけばいいでしょうか?
皆様のご意見を聞かせてください。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 21:17:46 ID:RPkqkF3/
安い蛍光灯(Ra60)<LEDライト(Ra70)<3波長蛍光灯(Ra80)<<色評価用蛍光灯(Ra99)
最近だと、高演色LEDランプなんてのも売ってたりするけど どうなんだろうね?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 21:41:27 ID:HFN2iT3L
ちゃんとキャリブレーションした環境で写真を現像したとしても
つくったプロファイルをプリンタへ渡して印刷しないと意味ないですよね?
うちにはプリンタがないんですが、そこまでやってくれるネットプリント屋さんってあるでしょうか?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 21:45:33 ID:Rjr/7Dgp
>>319
作ったプロファイルって、ディスプレイのデバイスプロファイルのこと?
だったらそんなもんをプリンタに使用したり
画像に埋め込んだりするのは間違ってる
321名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 23:20:45 ID:MqV73YlU
>>317
それ単なる疑似白色LEDだし、時代遅れのLuxeonだし、
スポット気味で均一じゃないわ、暗いわ、ぼったくりが酷いわで最悪の製品だよ。
まあ展示してるところもあるので実物見てみれば分かるが。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 23:36:26 ID:AtWO41MX
デスクライトなら27Wのやつ(2本柱タイプのコンパクト形蛍光ランプのもの)を買って、
ランプを三菱電機オスラムのFPL27ANXに替える。(暗いよ、普通の20W位の明るさ。)
これ以上はかっこ悪い20W、40Wの直管になる。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 23:47:44 ID:A8IEgB9A
>>319
>ちゃんとキャリブレーションした環境
…プリンタを持っていないなら
キャリブレーションするのはディスプレイだな?ということは、
>つくったプロファイル
は、ディスプレイのデバイスプロファイルだな?
だったら、「ディスプレイ」のプロファイルなんだから、それを
>プリンタへ渡して
なんて事はしない。 だから、
>うちにはプリンタがないんですが、
>そこまでやってくれるネットプリント屋さんってあるでしょうか?
は、「ねえよ」なんだけれど…

「ディスプレイのプロファイル」は
「こういう画像データを実際に目に見えるようにこのディスプレイに表示する」
時に使うものだけれど、同様に
「こういう画像データを実際に目に見える出力物というものに出力する」
時に使う「プリンタプロファイル」というものもあって、
自分とこの機材のそういったプロファイルをきちんと作っているところはある。
だから、画像データを作成してプリントを注文する側がやるべきなのは、
「この画像データははこういうものです」という「プロファイル」を
きちんと明らかにするということだあな。
画像データは汎用カラースペースで作成して、
そのICCプロファイルを埋め込んでおく、とかそういうことがそれにあたるだあな。

20W直管のデスクライト器具もいまや減ったねえ。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 00:12:59 ID:Hw7fxZgk
20W直管といえば。
高演色AAA色評価用は全光束が少ないんで、
三波長EXなんかからいきなり交換すると
暗くてびっくりするよね。
できれば本数を増やした方がいいんじゃないかの。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 03:28:05 ID:1d2/qByr
>>317
ディスプレイはディスプレイ自体が光ってるしわざわざ照らす必要が無いような。
照明無しでキャリブレーションしたのなら照らした分だけズレてくし、
照明も絡めてキャリブレーションするならどれでも同じような…?
326名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 21:44:19 ID:d5zBDRJM
同じ環境で色を見るのが前提なので、どれでもおいいってのはまちがい。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 22:49:38 ID:WJSwWynD
三波長高演色蛍光灯なんてご大層な名前付いてても、
バイオライトに比べればピークだらけ穴だらけの欠陥スペクトル分光分布なのである。
真のプロフェッショナルが使う印刷用途評価光源としては、太陽光以外ではバイオライトしか認められない。

バイオライトのなめらかで太陽光に近似したスペクトル分布を参照↓
http://www.yamagiwa.co.jp/interior/lighting/biolite/info/info.html
328名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 22:54:41 ID:TOmYCDF6
採用してる具体的な製品名は?
329名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 22:54:57 ID:LT9rFWTE
( ´,_ゝ`)ハイハイ、3200Kで頑張ってカラーマッチングしてなよw
330名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 23:08:55 ID:bemjoHBM
>>327
印刷業界の色評価台で使われてる環境光が何度かググってみろよwww
331名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 23:11:57 ID:hqZ39ZUl
釣りだろ
332名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 23:21:50 ID:Hw7fxZgk
ま〜、PhotoshopTVなんか見ると、
こういう感じの照明のスタジオで制作している人とか
出てくるし…

なんつうか、白人はこうなの、みたいな…
333名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 12:27:53 ID:KbEJpecQ
モニタキャリブレーションすればモノクロレーザープリンタで階調が
ちゃんと出ますか?
334名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 13:29:33 ID:ZXLJTByO
>>333
キャリブレーションのお話以前の問題な気がします。

そのレーザープリンタは滑らかで美しい階調を再現出来るだけの性能を持っていますか?
そうで無いなら、この時点であきらめて下さい。
それだけの性能がある場合、正確な階調を再現したいならばプリンタ側もキャリブレーションする必要があります。

※機種にもよりますが、一般的にレーザープリンタはムラの無い豊で滑らかな階調を表現したり正確な階調や色を再現するのには不向きです。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 17:26:28 ID:xDFJ6KQK
カラーレーザーのそれじゃなくて、ドットゲインを計測したいんではないだろか。
スキャナと平均化フィルタで自力でやれそうな気もするけどね。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 20:30:29 ID:Z1Drh4EO
モニタを見るだけなら、Ra値が高いか低いかにこだわる必要は全くないですか?
反射光によって色を出している紙が相手なら、Ra99の色評価用蛍光灯が必須なのは
当然分かるのですが、自発光のモニタなら環境光がどうであっても
映し出される色が変わる事はないと思うのですが。
遮光フードを付けていれば、反射による影響もなくなるでしょうし。

違ってたら指摘お願いします。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 20:39:21 ID:DB4vW5bL
>>336
> 遮光フードを付けていれば、反射による影響もなくなるでしょうし。

志村〜!後ろ後ろ!!
338名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 20:54:59 ID:3AHcy3fy
>>336
ディスプレイ上の画像は観察者の視界のごくごく一部、だからねえ。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 21:26:01 ID:LkEADMgN
>>336
全ての明かりを消して、真っ暗な環境で見ればいいんだ。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 22:07:04 ID:NrMPvuFP
>>327
バイオライトはいいんだが夏場暑いのが玉にキズ
341名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 23:35:48 ID:6rur2qgU
>>336
まわりの環境によって色の感じ方が変わる。
ttp://atkeikun.blog117.fc2.com/blog-entry-73.html
342名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 02:35:52 ID:yienUm6z
>>336
昼光色と昼白色両方試してみな。
環境光がいかに大事か分かるから。
343336:2008/05/31(土) 15:48:27 ID:2Wx0EeOd
全力のご指摘をどうもありがとうございます。
100%私が間違っておりました。
ただちに色評価用蛍光灯の導入を始めたいと思います。
344317:2008/05/31(土) 19:34:46 ID:jmP4ZN4o
いろいろな意見をいただき、とても勉強になりました。
色にこだわるなら、Ra99の蛍光灯がベストだと良く分かりましたので
デスクライトの購入はやめて、直管の色評価用蛍光灯をどうやって取り付けるかを考えてみます。

円形タイプさえあれば・・・
345名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 20:08:44 ID:m6M/7xhN
逆富士最強。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 20:11:25 ID:kuzdfot+
>>344
>>322のやつならRa95、5500Kだけど20W直管よりは見た目はマシ。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 22:34:38 ID:FGV4GbFt
てか暗室じゃダメなの?
348名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 23:07:05 ID:dD7eoGLB
晴天の日の太陽に優る光源なし!
349名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 23:16:27 ID:XvE1lD22
もしかしてホームレス?
350名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 00:02:11 ID:itNJWQZh
バイオライトって同じ電球でもそんなに違うの?
351名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 10:24:35 ID:OVzcgBg5
違う、良い。しかし玉すぐ切れる、暑い。
んコレって白熱電球製造中止の影響受けるのか?
352名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 12:05:00 ID:CJLAxJ8D
そうなんだ。
やっぱ無理してるんだろうな。

12Vのハロゲンなんかよりももっと白いの?
353名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 14:40:36 ID:ENylAvqR
色評価用蛍光灯を実際に使っている人達に聞きたいんですが、
実際問題として明るさは足りてますか?

sRGBの仕様によると、環境光はモニタ周辺部で200Lux必要とのことなのですが
これだけの明るさを確保出来てるんでしょうか?
蛍光灯の直下にモニタを配置して、やっと確保できるくらいのレベル?
354名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 15:13:36 ID:0D7kmEul
>>352

sRGBの仕様では、
Encoding Ambient Illuminance Level 64 lux
Typical Ambient Illuminance Level 200 lux
なので、64 lux〜 200 lux であれば問題なし。
というか、レッタチ自体は、64 luxが推奨されている。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 15:13:37 ID:71r6/JGl
>>353
20W直管 リアルクス
机から80cm直上に設置して260Lux。

にしてもsRGBってつくづくアホな規格ね。
356354:2008/06/01(日) 15:15:55 ID:0D7kmEul
>>352

>>353
に訂正。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 15:25:34 ID:CJLAxJ8D
バイオライトググってたら興味湧いてきた。
キャリブレーション云々からは話が逸れちゃうけど
レフ板と組み合わせて間接照明にしたらいい空間が出来そうだなあ。
寝室のエロ鑑賞ライフに一つ買ってみようかしら。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 15:26:33 ID:J5DafdCG
>>354
ちょっと前のレスで話題になってたバイオライトの解説サイトによると
「 JIS規格では、読書に適した明るさを750ルクス程度を推奨していますが、
読みやすさは明るさに比例しています。」という話は、あくまで紙媒体に対するものであって
モニタの周囲は明るすぎても目によくないんですかね?

ttp://www.yamagiwa.co.jp/interior/lighting/biolite/info/info.html
359名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 15:32:49 ID:bK1tLZxb
>>355
20W直管をたった一本付けただけで260Luxも確保出来るんですか?
色評価用蛍光灯は、可視光全域に渡る波長を均等に出力するかわりに
全光束がかなり落ちると聞いていたのですが意外です・・・
360名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 15:33:20 ID:CJLAxJ8D
グレーを表示させたモニタの横にグレーカード置いて
同じ明るさにみえるように照明を調節すればいいんじゃない
と素人考えでアバウトに思うんだけどどう?
グレー18%に相当するRGBのレベル分からないけど。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 15:44:14 ID:zkbsVTHX
>>353
sRGB はアマチュアがWEBを見たり、(コンパクト)デジカメ写真をプリントすること
などを行う為等の規格で、印刷のプロはモニターはD50にして、対象物はやはりD50の
ライトボックスで見るんじゃないのか。(色評価用蛍光灯を使うような人はこちら)
362名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 15:51:20 ID:71r6/JGl
>>359
仰るとおり暗いですよ。JIS規格では読書するときはデスクライトによる補助で
500luxくらい確保した方が良いとされているので。

>>360
そういう考えは非常に大切だと思います。いろいろ数値で決められてはいますけど
結局最後はバランスなですから。グレー18%は、Photoshopでそのまま
「グレー18%」を指定して塗りつぶせば作れます。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 15:54:55 ID:QB/FEIjM
>>359

照度は光源からの距離により変化するわけであって・・・
364名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 16:06:11 ID:OnD5hFlp
>>363
机から80cm直上に設置して260Luxって書いてあるじゃないですか。
ただ、>>355氏が20W直管を何本取り付けられる器具を使っているのかは不明ですけど。

まぁ、大抵の器具は3本から多くても5本までかな?
一昔前は直管タイプばかりだったのに、いつの間にか円形タイプばかりになっているのが
時の流れの残酷さを感じる・・・・・
365名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 16:23:45 ID:CJLAxJ8D
>>362
???
18%にしたらえらく黒っぽくなりました。
で、ググってみたらsRGBではR=G=B=119ということみたい。
ttp://www001.upp.so-net.ne.jp/landscape/paper/imgproc010.htm
今度18%グレーを適正露出で撮った画像とR=G=B=119の画像を比べてみます。
実際にはより厳密になるようカードじゃなくて
デジタルホワイトバランスセッターを使いますが。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 16:42:26 ID:CJLAxJ8D
WEBカラー#777777か。
この方が覚えやすいっすね。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 17:10:35 ID:VLkm/hCj
>>365
>18%グレーとは L*a*b*(※注1)というカラースペース(色空間)において、
明るさ L* が暗(0)から明(100)まで変化するときに
白から見ても黒から見ても感覚的に同じに見える
丁度中間の明るさを持つグレー(L=50, a=0, b=0)とされていて、
その反射率が18%であることが「18%グレー」と呼ばれる所以となっています。

そのサイトでは上記のように説明してあるけど、18%グレーが
「感覚的に同じに見える丁度白と黒の中間の明るさ」というのは
明らかに間違ってますね。
L*a*b*やRGBの数値が、ちょうど白と黒の中間付近の値を示しているので
きっと勘違いしているんだと思うけど。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 17:19:10 ID:CJLAxJ8D
モニタのガンマ値を1.8にしているか2.2にしているかでも違いますよねぇ
369名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 18:34:19 ID:VLkm/hCj
>>368
そういうレベルじゃなくて、もっと大幅に違う。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%81%B0%E8%89%B2

>>365で「えらく黒っぽくなりました」と感じているのは、錯覚でも何でもなく
実際に黒っぽくなっているわけです。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 18:41:53 ID:P1a+CNF9
どこだかでガンマ2.2のときは117って見たような気がす
371名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 19:56:45 ID:EFf01cZp
まあ、確かに色評価用は暗いけど、その分本数増やせばいいだけじゃないかと…
372名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 13:58:49 ID:EvJS8tUA
Spyder 3 Elite を買う前に読んでおきたいんだけど、

これからカラーマネジメント とか キャリブレーション
勉強するんだったら、 こんな本読んどけ 

っていうような入門書ないでしょうか?

373360:2008/06/02(月) 15:14:46 ID:xHEQje5c
報告しまつ。撮影した18%グレーだいたい116〜118くらいですたです。
つことで、これを表示させて部屋の明かりとのバランスを合わせればだいたいおkってことですね。
で、6500Kに近い光源でそれをやれば
モニタ内の画像と共演しても色も明るさもバランスとれて撮れると。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 12:05:31 ID:vz7ETGf1
フィルタ透過型で環境光どうこう言うのは変ですか?
375名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 19:42:49 ID:OlS7NYRz
方式は関係ない。

環境光が問題になるのは測定時じゃなくて、
実際に人間がモニタや印刷物を見るときだ。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 20:49:56 ID:WtiNyog2
>>373
ttp://www.w3.org/Graphics/Color/sRGB

ここの中間くらいに書いてあるけど、環境光はD50、つまり5000Kにするのが正解
らしい・・・
377名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 05:31:27 ID:eaQV5xtx
>>376
モニタ6500でキャリブって部屋は5000だったら
写真撮ったらモニタの方が青っぽく写っちゃうんじゃねーの?
378名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 07:02:01 ID:ufv1UCsu
きゃははどうどうめぐり
379名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 10:23:52 ID:MNlrdrYM
アマチュア用のsRGBでそんなの気にするなよ。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 15:40:32 ID:Z2QnOeEc
キャリブレーションするときのモニタの明るさってどの位にしてる?
100カンデラぐらい?
381名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 17:28:04 ID:MQ56qaZw
はちぢゅうくらい。
382372:2008/06/04(水) 20:44:23 ID:0i0RYfEr
品物が来ちまった。
マニュアル読みながらセットアップしてたら
設定終わった。参考本 特に必要なかった。
買わなくて良かった。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 21:06:54 ID:pLXHDAHM
>>377
それで正しい色なんだそうだ。
少なくとも、モニタのキャリブレーションをするような人達は
5000Kの照明にしているみたい。

ttp://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/ColorManagement3.html#CMlight
384名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 21:26:28 ID:iWl6ABnn
5000Kというのは古い時代の名残なだけなんじゃないの?
385名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 21:42:36 ID:frzj4qff
モニターが6500Kなのはモニターの都合。(一般的なCRTモニターは5000Kまで落とせなかった。)
照明が5000Kなのは昼間の太陽光。欧米では6500Kとかの青白い光は人気が無いということもある。
そんなもんでしょ、sRGBって。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 21:57:32 ID:iWl6ABnn
D65蛍光ランプだって売ってるんだからそれ使えばモニタとブツが色揃うんならそうしたほうがいいじゃん
387名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 22:08:06 ID:frzj4qff
6500K の色評価用蛍光灯(AAA Ra99)なんて滅多に無いでしょ。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 22:12:17 ID:Wn9NqD7A
最近このスレ、なんとなく話がかみ合ってないよねぇ。
もしかしてD65ランプ=6500Kの照明と思っている人がいるのかな?
389名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 22:15:55 ID:XbT31nMR
東芝の(演色AAA、色温度:6500K、平均演色評価数 Ra:98)は、とても値段が高い。
http://www.tlt.co.jp/tlt/new/lamp/kouen/kouen.htm
390名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 22:32:18 ID:Wn9NqD7A
>>389
これ、バカ高い上に寿命が普通のランプの1/4くらいしかないのよね・・・
391名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 22:37:36 ID:LzCvsKo+
三菱オスラムのなら安いよ
392名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 22:55:04 ID:XbT31nMR
三菱オスラムの色評価用は、5000Kのしかないような。
ttp://www.mol-oml.co.jp/catalog/frame_catalog.htm
ttp://www.mol-oml.co.jp/catalog/pdf/1_24.pdf
393名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 22:59:35 ID:frzj4qff
>>388
D65はCIEで定義された 6504K、昼光の紫外線成分を再現したもので、=6500Kじゃないよ。
てことぐらいは知っていますよ。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 23:01:11 ID:LzCvsKo+
ああ、6500Kのが欲しかったのか
ごめん見落としてた
395名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 16:36:12 ID:+XTlPolM
趣味でデジカメいじっており、モニタにはRDT261使っています。

このモニタは、ハードウェアキャリブレーションに対応していませんが、
OSDでのゲインオフセットなど各色の調整が可能なようなので、
そこを使って手動調整したいと思います。

自分の目については、あまり自信がないので
測定器を使って計測し結果に応じて、手動設定したいと思います。
しかし、手動設定を支援するような機能を持った
キャリブレーションソフト/ハードがイマイチ見つけられませんん。
何か該当するような商品があれば、お教えください。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 16:40:46 ID:PN0hpyJi
>>395
(゚Д゚)ポカーン
397名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 16:49:08 ID:iYbQlkuX
>>395
とりあえず i1 Display2 はそれが出来るよ。他は知らん
398名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 16:51:59 ID:EDQo3IqT
>>395

ハードウェアキャリブレーションとソフトウェアキャリブレーションの
違いについて、まず勉強しましょう。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 17:14:32 ID:HTmDuLzh
>>398
よろしければ、おかしな点をご指摘いただければ幸いです。
OSDで調整することの何がおかしいんでしょう?
400名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 18:30:24 ID:2aROIwiw
「OSDで調整」でできるのは、極論「白色点色温度の決定」だけ。
一般的なソフトウェアキャリブレーションツールは、だいたい
キャリブレーションの入り口、下地つくりとして
その作業を要求してくるので、いうなれば
「どれ買ってもそれはさせられる」し、
逆に「その作業だけしかできないツール」は
より専門的で高精度なものになってしまうんでないの。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 18:36:30 ID:2aROIwiw
ついか。
ただし、安いの(Spyderの安いの、しかないか)は
その「白色点色温度の決定」の数値が「6500Kだけ」みたいに
一個あるいは数個しか「選べない」ことが多い。
…だからまあ、i1 Display買っとけ、になったりしまする。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 19:15:22 ID:sjRf5KWY
i1 Display2の国内最安値はどのくらいでしょうか?
403名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 20:21:25 ID:HTmDuLzh
>>400
解説どうも。ここの過去ログとかGoogleキャッシュでも見れましたので
なんとか理解できました。

素人質問ついでに確認なんですが、
ガンマ補正のハード/ソフトでの差は、
PCのソフトでLUTを補正するか、モニタのハードのLUTを補正するか
の差であるということが、EIZOのサイトに乗ってたんですが、
結果として現れるソフト補正の欠点としては、
・PCからの出力階調を削ってでも、理想的なカーブへ近づけるよう
プロファイルを生成してしまう
→補正前カーブがヘタっていればヘタっているほど、
補正後の階調が削られる
っつー理解であってるんでしょうか。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 20:29:02 ID:tmyCyZ8I
>>403
その理解であっている。
けど俺の経験では補正前カーブがヘタったノートパソコンであっても、階調よりは
ガンマカーブの方が重要だと思う。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 20:36:38 ID:Bukvc+ez
ノートPCはそもそも階調も微妙だが、とにかくガンマカーブが狂いすぎてるので遠慮無く補正した方が良いな。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 21:10:35 ID:x98qYCdC
マルチ相手に答えてあげるとは、みんな人がいいなあ
407名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 21:45:28 ID:tmyCyZ8I
30位のスレッドしか読んでないから、マルチなんかに気が付かないや。
そんなだからマルチが悪いとも思っていないし...
408名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 02:15:49 ID:3YePriCm
ガンマカーブってどうやって補正するのですか?
スパイダーエクスプレスでキャリブレーションしているのですが、
どうも色が濃すぎ。
ガンマ2.2で固定って書いてあるので、グラボのガンマを2.25にして
キャリブレーションするとトンデモな色になってしまいます。
これならグラボのガンマは標準で、キャリブレーションしたほうが発色がきれいですが、
先に述べたように、かなり派手な発色となってしまいます。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 02:41:32 ID:UMM1mLeo
色が濃い原因は、画像データ又は表示するためのソフトである可能性もある。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 12:01:16 ID:10ip9c+s
>先に述べたように
って、どこのことだよ。

Spyder入れてキャリブレーションするんなら、
「グラボのガンマ」なんていじらねえ。
っつうか、グラフィックボードのドライバーをインストールした時に
勝手にインストールされる画面調整アプリケーションの類は
無効にしとけ。
…ディスプレイのガンマプリセットを2.2にしたりはするけれどな。

その上で、>>409の可能性についても調べてみろ。
411410:2008/06/06(金) 12:16:07 ID:10ip9c+s
あ、すいません>>410>>408さんあてです。
>>408さんの書かれる「トンデモ」「きれい」「派手」という単語が
何のどういった様を示すのかあいまいでわからないので
ばっさり切り落としたうえでかように考えました。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 12:20:00 ID:mNpgUBZf
ツンデレ乙
413名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 18:23:34 ID:80ZC/Uw8
ここにいる皆さんは、モニタを置いている部屋の照明はどんなのを使ってますか。
やはり、理想的なのは>>392なのでしょうが、sRGBだと
モニタの色温度と照明の色温度が違いすぎるので目が疲れる原因になるんですよね?
414名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 22:30:27 ID:Q9FATHC9
つかれるのは輝度が高いから。
色温度はちょっぴりしか関係してない。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 22:51:23 ID:9l0Tnhjn
sRGBに対応できない広色域モニタで、sRGBを編集するには
編集するアプリのプロファイルをsRGBにして、階調を犠牲にするしか
対処ないんですかね
416名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 22:54:36 ID:jP2bSwJ0
sRGBに対応できない広色域モニタってなんだよ
417名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 22:56:53 ID:9l0Tnhjn
>>416
sRGBモードを持たないモニタです
418名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 23:33:47 ID:2XhyT4QU
明るさ調整の%表示って最低〜最大とは限らない?
やっぱりキャリブレータ買わないとだめかな
419名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 06:46:15 ID:kjyAcpMR
「sRGBそのもの」と「sRGBの規定する色域」とを混同するなよ〜

そういうことをきちんと理解しないで
ブラウザやらOSやらディスプレイやらをクソだのカスだの言うのは
も〜うんざり。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 09:41:58 ID:qUO6K2vz
混同ちゅるなよ〜wwwwww
421名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 09:52:17 ID:F/MJxRVS
まぁ誰か一度でも「sRGBの規定する色域」という長ったらしい単語を
使ってるんなら多少なりとも説得力あるんだけどね。
普通sRGBっていえば色域だろ。環境光なら、環境光っていうし。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 12:03:19 ID:TWQt9n4x
晴れた日の色温度は6500Kくらいだと言われているけど、紙と色温度を6500Kにした
モニタを見比べると、明らかにモニタの方が黄ばんで見える・・・
紙の方が青っぽいというべきか。

実際に計ったわけじゃないけど、晴れた日の色温度は7000Kを軽く越えるのかな?
こんなにも色温度が高い環境に慣れていると、5000Kの照明に変えると違和感が出そうだ。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 12:18:27 ID:b5mRRco+
季節や天気、地域によるから何とも言えない。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 12:34:59 ID:D95WyPC7
紙だって物によって白が違う
425名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 12:37:14 ID:lGVtgWeg
>>422
>実際に計ったわけじゃない
と言う事はキャリブレータは持っていない、と言う事はモニタの6500Kが狂っている事も考えられる。
それから日陰は色温度が高くなる。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 12:49:20 ID:lGVtgWeg
基準にする白い紙はコダックグレーカードの裏を使おう。インクジェット用紙は一般的に青いからね。
http://www.rakuten.co.jp/mitsuba/445268/302172/535726/
427名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 13:09:01 ID:iP9P7lN1
>>422

昼間の太陽光は、5500Kと想定している場合が一般的。

澄み切った高原の空の正午の太陽の光が6500Kぐらい。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 15:20:00 ID:B2hYzmQz
日陰なら8000Kくらい?
429名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 16:05:07 ID:lGVtgWeg
平均的な正午の日光で5,035K、曇天時の日光で6,800K
430名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 20:18:30 ID:WJEgC3xB
>>426
コダックはダメじゃね?
431名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 21:56:09 ID:h40KFbAO
>>430
なぜ?
432名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 22:31:30 ID:WJEgC3xB
>>431
銀一やマクベスに比べて、かなりバランスおかしいって言われてないか?
実際比較してるページとかもあったけど…どこだったかな
433名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 18:03:11 ID:0Ze3P/qa
コダックグレーカードは、日本に来ている品は「B品」なのだそうです。
そのグレーの無彩色ぶりはあんまりあてにしないほうがいいでしょう。
「裏の白」はどうなのか検証したことはありませんが。
Aな品物は軍需向けに供給されているのだそうです。

「無彩色」が欲しければ、「塩ビの水道管」がけっこういけてると
耳にしたことがあります。
お暇な方は試してみてはいかがでしょうか。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 19:04:52 ID:ifblDXMp
どなたか>>91を再うpしてくれませんか?
435名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 19:11:34 ID:xnEONGhN
早いこと有機ELの大画面モニタが適当な値段で出てくれないものか・・・
今使ってるSONY GDM-F520が老朽化してきてるのでけっこう切実。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 19:44:13 ID:u5NwDbjD
取り合えずCGの上の機種買っとけばええやん
437名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 21:51:18 ID:xnEONGhN
>>436
液晶モニタ買ったら、その直後に満を持して有機EL発売されそうな気がして踏み切れない。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 22:09:46 ID:u5NwDbjD
>>437
どんなに早くたってまだ数年は先だろ…
439名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 22:29:10 ID:T9OPTfHv
>>437
気になるんだったら日経BPのTech-On!とかしばらく眺めてみたら?
フラットパネルの業界動向についての一判断材料になると思う。

個人的には待ってるうちにCRTが劣化しまくってorzに一票。
2年程度で良質のPC用モニタが出てくるなんて寝言レベルと思ってる。
出てもせいぜいTVだよね。PC用なんて数量的にニッチだし。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 00:13:43 ID:Z8XIvAEJ
>>433
やっぱコダックだめなのか〜。
仕事で使い捨て感覚で使ってたけど、これ色ついてねーか?といつも思ってた。
裏の白は初耳。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 00:23:45 ID:X3ohmVNL
あったあった、前に見たことあるのこの記事だ
ttp://huteiki.ddo.jp:808/wp/archives/149

コダックのやつは日本人撮るのに向いてるなんて話もあった気がする
自分はコダックは良くないと聞いて銀一→マクベスって感じで使ってきてる
442名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 00:30:51 ID:PzoXd2hP
>>439
HDMI端子にDVI信号ぶち込むってのはダメか?
ケーブル自作すれば逆は出来ないものの一応繋がるって聞いたんだけど。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 20:11:03 ID:X48ZtAKU
>>425
日陰だと色温度が高くなる理由を知ってたら、ぜひ教えてください。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 20:55:56 ID:GErLNbQf
>>443
太陽光が届かず、空の青い光が届くから。
要するに青空という面光源と、太陽という点光源が二つあると考えればいい。
点光源が遮られると面光源の光だけが届く。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 20:59:43 ID:f5xHIs0i
へぇ〜へぇ〜
446名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 03:09:12 ID:BMKxTxPY
ひっしーの「お」がピザったwwwwwwwwww
447名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 03:10:08 ID:BMKxTxPY
誤爆ですすみませんw
448425:2008/06/10(火) 09:11:31 ID:eoGmv21M
>>444
どなたか存ぜぬが、実に明快な解説ありがとう。

>>447
誤爆で(スレが)進みませんw
449名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 19:23:58 ID:tZf+80Ni
>>444
晴れた日よりも曇りの日の方が色温度が高い理由は何ですかね?
450名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 00:44:23 ID:gPY/eLUl
>>449
同じようなものじゃない?
雲や水蒸気で直射自体も色が変化するし、直射が遮られる分は>>444に同じ。
さらに雲の色も映す事になる。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 20:31:05 ID:4cHXTbEF
つまり、晴れた日の室内は、太陽光よりも色温度が高いというわけですね?
室内も日陰の一種ですから。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 21:10:20 ID:dHUMWY8u
壁とか家財とかの反射の影響が大きいから一概にそうとはいえんべ。
短絡思考はいかんだよ。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 22:17:37 ID:gPY/eLUl
って事はどんなに色温度の正しい照明使っても、壁紙が真っ赤だったりすると意味無いわけですね。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 22:27:00 ID:TOS1PSXp
カラーモンキーについてのスレッドとかBBSってないのかな?
発売されているのかどうかもわからないのだが
455名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 22:38:03 ID:ETNs7R3O
>>454
スレッドは見た事無いがこういう話なら。

【質問】初心者からのRAW現像総合【アドバイス】
ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1207597359/116

116 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2008/05/23(金) 03:08:08 ID:XTYUMXgU0
>>112
ケルビン値とガンマが二種類で固定されてた
けど印刷目的で入校とかしない人には、これで充分かもしれん
設定は超簡単だった
456名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 22:53:37 ID:vNnei7W7
>>453
カーテンやガラスの色も影響するし、一倍影響するのは服の色。
昔、Radius のキャリブレーションモニタは黒い上着が付属品だった。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 23:14:38 ID:2mXiaUZA
>>454
カラーモンキーは7月発売になったらしい
ttp://www.koyoshagraphics.com/colormunki/pdf/ColorMunki_apology.pdf
458名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 17:53:21 ID:ZHGSDcYi
AdobeRGBカラースペースは、モニタの色温度に関して規定されているんでしょうか?
459名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 20:55:52 ID:t3hReQQF
460名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 01:41:55 ID:xxV9D+xa
ごめん下さいませ。詳しい方是非よろしくお願いします。

(1)2種類のICCプロファイルから必要な属性だけを取り出して
  一つのICCプロファイルを作れるソフトはi1Matchでも無理で
  ProfileMakerなら可能なのでしょうか?
  ICCプロファイルのフォーマットを意識しないでやりたいので、
  バイナリエディター使うのは無しです。

(2)ディスプレイのガンマが2.2などの単純な数値で表せない場合
  ICCプロファイルのTRC値は各色LUT形式になっているようですが、
  i1proでこのガンマカーブの測定を1024ポイント以上分解して測定できますか?

(3)DVIのグラボは出力時点で各色8bit(デュアルモード除く)規格
  ドライバの解像度指定で32ビットカラーモード選んだ時も実は出力は
  24ビットでされていたってことですか?
  HDMI1.3から各色10ビット〜16ビット出力できるようですが、DeepColorに対応している
  グラボはまだ発売されていないのでしょうか?Displayport出力対応でも良いです。






461名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 03:43:40 ID:N1i7s9Qr
>>459
馬鹿か?何のつもりだ。
そんなのが読めるようだったら、こんなとこで聞くか。
わかってんだったら一言答えりゃいいだろ。
最近 こんなえらそーな爺ーが多すぎる。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 08:59:04 ID:Hca3wujP
>>460
>ドライバの解像度指定で32ビットカラーモード
32bitとだけ呼ぶ場合、大抵はX8B8G8R8かA8B8G8R8だと思うけど。
その場合24と32の違いはメモリ消費量と演算速度が違うだけ。
仮にB10G10R10で出力できたとしても、OS側、ソフト側での対応が十分な状況では無いと思う。
32bitモードが24bitより高画質だと勘違いしてるようだと、結局使わないまま満足してそうなんだが…

>>461
読んだ事がある人でも内容丸暗記してるわけ無いだろ。
結局だれかが読むのなら、読む必要がある人が読むべき。
英語読めないよママーとか言っちゃう前に自動翻訳でも使っとけ。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 09:18:17 ID:62yS+14I
464名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 09:25:26 ID:iWMTXcf8
釣りやるならもうちょっと考えてやれよ
あまりにも露骨過ぎて頭悪すぎるとしか思えん
465名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 09:34:57 ID:ADuaPRe8
466名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 10:13:06 ID:gbxEuCRk
>>460
(1) ICCの公式サイトにはICC Profileの中身をのぞけるソフトがある。
  それを使えばなんとかなる・・かもしれん。
  そもそも2種類のICC Profileをちゃんぽんする意図がわからん。
  普通はそんなことする必要がない。
  簡単にできる市販ソフトがあるのか微妙だし、しらん。
  一般人は間違ってもそんな機能使わないし。

(2) i1Proでそこまで細かい精度で測定できるのかは疑問。
  一般向けの計器ではそんな精度でないので荒く測定したのを補完処理しています。

(3) グラボだけでなく、ディスプレイ、OS、ソフトなどにも対応が必要です。
  現状、そこまでの環境を整えるのは難しいかと・・・
  
467名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 15:31:43 ID:JAabK+Ca
>>460
そういうのを質問するときは、どういう目的・理由で情報知りたいのかも書いておいた方が
いいかと。
「そのものズバリはわからないけど、その目的ならこちらの方が良いのでは」
「いやそもそも根っこの部分でおかしくないか」
みたいなこともあるかもしれないし。

(1)
ColorThink Proだとできるかもしれないけど、デモ版試してみたら制限多すぎてどこまでできるのか
いまいち掴めなかった。
個人的にはどうしても必要な場合にはLittle CMSライブラリ使うなどしてコマンドラインツールを作っ
て対処している。

(2)
1024諧調かどうかはともかく、それなりの精度はあるのでは。
#輝度の階調なので、256ではさすがに足りなさすぎ
ただ、実際には
 1)まず測定→2)n階調分のデータが得られるまでパッチを再生成
ではなくて、
 a)先に決まった数のパッチを生成してから→b)測定して計算
となるから、ハード的に1024階調あってもそれをすべてフォローできるほどの測定はしないでしょう。
>>466の言う通り、適当な数のパッチを測って、間は補完で埋める形。
そもそも、i1 Matchだとトータルで数十のパッチしか測定しませんよね……。

(3)
MatroxのParhelia 128MB/256MBで10ビットサポートしていたような。
真の10ビット対応はアナログ出力だけでデジタルは外に出る段階で8ビットに落とされる。
ソフト的にはPhotoshop用のプラグインを提供するとしていた。
それ以外はデータ上は8ビットだけどビデオカード側のLUT処理等が10ビット精度になるので
多少は恩恵があったみたい。
468467:2008/06/15(日) 16:25:53 ID:JAabK+Ca
間違えた……

>ガンマカーブの測定を1024ポイント以上分解して
これLUTをグラフにしたときの横軸のことですね
脳内で縦軸と取り違えてた……

1)まず測定→2)n階調分のデータが得られるまでパッチを再生成

のところが

1)デバイス値でn階調分のパッチを生成→2)測定

に変わるわけですが、
8ビット出力の環境ではどう頑張っても256階調のパッチにしかならないから
やはり補完しないと1024にはならないかと。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 01:03:13 ID:aBK6OqCx
いまどきのビデオボードは浮動小数点数テクスチャ扱えるのにね。
出力もそうなるべきだよな。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 02:29:55 ID:jMu3F3sC
460です。
丁寧に回答してくださった皆さんありがとうございます。
長くなり済みませんが記載します。

>>466さん
wxProfileDumpですね。これはダンプだけでした。これらを使ってDELL3008WFPの
添付ICCプロファイルを見てしまったから皆さんにご相談となりました。
>>467さん
ご指摘の通りです。聞くだけになってしまい済みません。
目的:
3008モニタとPX5600プリンタのカラーマッチングをadobeRGB以上の色域まで広げて実現したい。
入力ソースはフィルムスキャナ。デジカメRAWデータ等。
質問の意図:
その際、i1PHOTO を買うより、ColorMunkiとi1Display2となにがしかのプロファイル
エディタを併用した方が目的を達するのに近いのではと考えたからです。
その理由:
DELLモニタのガンマは、添付ICCプロファイルでは1024点の入出力値で規定し、
いわゆるガンマ値2.195のようには記載されていません。 何故なら
3色とも異なるカーブで、しかもbTRC値をグラフ化するとS字カーブを描いているからです。
一方、各色のXYZ値は滅茶苦茶で測定し直す必要があります。
ここで、多分i1でグラボの制限などでガンマ値を1024点測定できないだろうから、
ガンマのデータはそのままパクリ、XYZのデータの方は測定しなおして、
ディスプレイのICCプロファイルを自前で成するしかないと思えたからです。

>>462さん
おおっ!実は使ってるんですね。4Byteバウンダリの方が演算に適したチップだから
16ビットと32ビットしか選択できないグラボがあるのだと思っていました。

ちなみに3008にはDiplayportが装備されています。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 13:59:39 ID:CUySN6B8
IEやwinのビューアとSafariとでは写真の色が微妙に違うんだけど後者のほうが正しいんだよね?
472名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 14:12:45 ID:DqFljRMS
プロファイルが正しいなら、って条件がつくんでは?
473名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 14:42:46 ID:CUySN6B8
ちなみにOSはXPsp3、i1displayでキャリブってあります。
ほかのブラウザも試したらOperaは前者、Firefoxは後者と同じ色合い。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 15:49:39 ID:NjxUc/Sk
Firefox 3はカラープロファイル対応、2は非対応
2でも変わるのだとしたら変。3ならたぶん正常。
それが正しい色かどうかは知らん。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 19:06:58 ID:ty6Qj8Nj
Firefox2でもプロファイルに対応することはできるけどね。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 20:45:20 ID:ajkrTOZu
色温度5000Kでモニタをキャリブレーションして、きちんとモニタプロファイルが
適用される環境でAdobeRGB画像やsRGB画像を表示させると
色温度の違いによる色のズレはPC側で補正されるんでしょうか?
477466:2008/06/16(月) 22:31:54 ID:ZZY63PNX
>>470
ICCのサイトにはwxProfileDumpだけではなく、Profile Inspectorもあると思います。
Inspectorの方は、いちおうデータのインポート、エクスポートができるのでなんとかなるかも。

モニタには個体差があるので、色にこだわるなら
添付のICCプロファイルのガンマは不十分です。
取り直す必要があります。

EIZOのCGシリーズなどは一台一台調整されています。

正直、DELLのモニタで色にこだわるのはきついかと・・・
色なんかどうでもいい、モニタは映ればなんでもいいという人には安くていいんですが。

どうしてもカラマネしてみたいというのであれば、
なにか適当なキャリブレーションソフトを使って、
ソフトの指示どうりにすればよいかと。
生半可な知識を使って変なことするよりはいいです。
個人的にはDELL製モニタではいくら色にこだわろうとしても徒労に終わると思います。

>>476
キチンとカラーマネジメントがなされているという条件であれば、補正されます。
ソフトがカラーマネジントに対応していないとどうしようもないけど。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 22:33:42 ID:l/jkpRkV
Windows XP + EIZO CG222W EYE-ONE
「CG222W(20145038)写真・デザイン用一般設定」
に自動キャリブレーションをして、デジカメの画像の観賞用に使っています。

MAC PowerBookProユーザーに発色悪いとさんざん馬鹿にされました。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 22:59:51 ID:ZZY63PNX
>>478
CG222Wの方が正確な色がでているはずですのでご安心を。
ノートなんかの安物ディスプレイとは違うと言い返してやってくださいw

ただ、AdobeRGBのプロファイルがあてられた画像を、間違ってsRGBとして表示してしまうと色がくすんでみえます。
一度カラーマネジメント関係の設定を見直してみるとよいかもしれません。

あと、派手な色がお好みならそのような色になるようにデジカメの色設定を変えてみたりするとよいかも。

480名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 00:16:20 ID:L7jRjDcu
470です
>>477さん
叱咤激励ありがとうございます!?完全に独学で素人趣味です。
私の推測はDELLはi1では鼻から自動調整できないだけだということ。
人は輝度の変化には敏感ですからガンマがずれてると
色だけ幾ら合わせようとしても合わせ切れないと思うのです。

ただガンマと言っても電子回路の非線形性を近似した過去の名残であって、
ガンマ値はもともとおおまかな値。これに従わない回路の方が多い。
そこで、わざわざファームウェアで表示デバイスなら2.2、印刷デバイスなら1.8
となるように近似しているだけだと思っています。
DELLはそれをさぼっている訳ですよね。
ならば、こちらが近似してあげれば良いだけのことではないかと。

いろいろ遊んでみます。ありがとうございました。
481477:2008/06/17(火) 00:45:18 ID:lr7qQKU9
>>480
>私の推測はDELLはi1では鼻から自動調整できないだけだということ。

いちおう、ソフトウェアキャリブレーションは自動でできます。
ただし、ハードウェアキャリブレーションではないので表現できる階調が減ってしまいます。

>人は輝度の変化には敏感ですからガンマがずれてると
>色だけ幾ら合わせようとしても合わせ切れないと思うのです。

色が合わないというか、階調がとんでしまいます。
一度なめらかなグラデーション画像を表示してみてください。
私のEIZO製モニタではきれいにグラデーションが表示されますが、
他社製安物モニタでは見事に色に段差が見えますw
段差が見えるようなモニターではどんなに色にこだわっても・・・ねぇ・・・

>ならば、こちらが近似してあげれば良いだけのことではないかと。

こちらから近似するというか、デザイス特性に合わせて出力を指定してやるという、という発想は正しいです。
ガンマ特性を完璧にあわせてやろうとすると、非常にコストがかかるため安物モニタでは無理があります。
モニタの性能は値段次第ですね。

色の世界は表面だけながめると浅そうなのですが、入ってみると深いです。
いろいろ遊んでみてくださいませ。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 04:40:35 ID:/bkgcu/5
>>471
「IE」と「WindowsのビューアやSafari」じゃない?
確かWindowsの場合、どちらの色も本来とは異なって表示されたと思う。
IEが無補正(画像の数値通り画面に出力する)、
WinのビューアやSafariは、画像のプロファイルを元に、
変換先をモニタではなくsRGBとして出力だったと思う。

Firefox 3は、手動でCMSを有効にした場合のみ本来の色で表示、
Firefox 2以前は無補正だったと思う。違ってたら訂正ヨロ。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 07:27:36 ID:z6KjukG5
正しくは「IE」と「FAXと画像ビューア」と「Safari・Firefox3」ね。

484名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 16:24:24 ID:K5nz4yGI
漏れの安物NEC2690も段差くっきりだ
やっぱ22インチで60万は出さないとダメだよね
485名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 16:54:30 ID:ZZSa07f6
2690のハードキャリなら階調は256階調あるはずなのに段差が分かるの?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 18:52:49 ID:z6KjukG5
人間は色にもよるけど10ビットくらいは見分けられるよ。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 20:46:06 ID:L7jRjDcu
>>486
ブー。ぶぶぶぶっぶぶぶぶぶぶぶぶう〜
そういうミスリードは許せない。
その逆で256階調も通常見分けられない。

どんな条件下でのどんな色かを述べてみよ。反論するから。
放送業界のプロ用表示機器までを否定している君に驚きを禁じ得ない。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 20:52:54 ID:z6KjukG5
・・・・・
489名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 21:26:35 ID:TIXdmQVb
>>487
階調や細かい色数までは、無理だけど見分けがつくかというとつく。
放送のどの段階の表示機器のことを指してるのかしらないが。
キー局のオリジナルのデータは可逆ないし圧縮されてない状態でモニタする。
放送するときに適宜圧縮されるんだけど色とか情報量がぜんぜん違う。
そのデータで各色10bit対応液晶で流せば差が分かる。
ただ放送でそんな大域とれないから、現状10bitと8bitの差が出る画質じゃないからわからないだけ。

てーか、ここのモニタの話で放送業界って言われてもな。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 21:29:14 ID:Fn2fuExu
キチガイは放置しようぜ

それはそうと、10bitっちゃあそろそろこんなんが発売になるなぁ
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0617/hp.htm
491名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 21:59:12 ID:ZZSa07f6
>>485
レスありがと。
しかし、更に2点ほど疑問が。
1 10ビット見分けられるというのは、どの程度のダイナミックレンジについて?
 通常のモニター表示のダイナミックレンジということでよい?
2 >>484の60万のモニターはナナオ(EIZO)ColorEdge CG221ではないかと思うんだけれど、
 いくら価格が違うとはいえ、同じハードキャリ256階調で、CG221は段差が目立たず、
 2690はくっきり分かるというのはなぜ?

>>489
スレチだけど、オリジナルデータと放送されるデータとの画質差は、
8bitと10bitの差による部分はほとんどないのでは。
例えば、静止画で同じ24bitカラーでも、PNGと圧縮率を上げたJPEGとで
画質にかなりの差が生じるのと同じ理屈に由来するのでは。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 22:21:00 ID:L7jRjDcu
>>489さん
 YUVでもxvYCCでもいいですが、4:4:4と4:2:0とで
 全然違うといわれているだけで、この場合には当たりません。

>>490
基地外ではありませんが、誤りは誤りです。
理論をないがしろにする奴は勉強嫌いなのかと。

明るい場所で階調飛びのない256階調のグラデーションの暗い色だけを
暗室でみると輝度の低い側の階調に飛びがあるのが見分けられます。
暗視野では桿体の感度が効いて、差を知覚できるようになるからです。
だから、暗い画面の映画をみるとき、階調飛びを起こさないように
10bitでも足らなくて12bitのLUTを使えるパネルを開発したりした訳です。
しかし、このとき同時に表示されている色数はやはり各色256階調で十分であり、
それ以上必要ありません。
明るい場所のRGB0〜255のLab値と
暗い場所でのRGB0〜255のLab値とは同じ色空間であっても異なるものが必要である。
それを持って256階調以上見分けられると主張するのは誤りというものでは。
人間は約1000万色以上は見分けられないし、暗がりでは色も知覚できず、
輝度しか判別できない生き物です。
従って、10bit、12bitと騒いでも良いのですが、10億色だとか、687億色だとか色数
で表現するメーカの広告は全て素人だましの偽広告と言わざるを得ない。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 22:23:51 ID:z4Pvz/Dh
>同じ色空間であっても異なるものが必要である
スマン、↑のところがよく分からなかった。
色空間ってLab値で規定されるんでは?
494名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 22:27:12 ID:VKB+3Hyv
そのとおり
>>492はかなりの知ったか
495名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 22:45:43 ID:Fn2fuExu
まぁ、「ブー。ぶぶぶぶっぶぶぶぶぶぶぶぶう〜」なんてやる奴はやっぱり…ってことだったな
496名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 22:55:12 ID:z4Pvz/Dh
いや、でも周辺光量によって識別できる階調が違うってのは
そのとおりなんでは?
497名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 23:37:56 ID:ZJutaUOR
医用モニタの規格によればグレースケールで780階調くらいは見分けられる。
最新の規格を満たすモニタを作ろうと思うと1000階調くらいの表現能力が必要。
ttp://www.radiforce.com/jp/support/pdf/wp_jp_04_001_grayscale.pdf#search='DICOM モニタ 階調'

各色256色階調で十分というのは暴論が過ぎる。
256階調で十分な状況もあろうが、やっぱり10bitくらいはあったほうがいい。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 00:49:59 ID:kd8qCJZz
あのさ、人間の目の分解能を論じるのもいいけど、そんなレベルでの測定&合わせ
込みをできるような機器にもなるとi1・CG・PXのレベルじゃ全然無理だと思うのだが。

今の時点でそんな話する意味あるの?
499ID:L7jRjDcu:2008/06/18(水) 04:24:00 ID:zTINQrHV
487 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2008/06/17(火) 20:46:06 ID:L7jRjDcu
>>486
ブー。ぶぶぶぶっぶぶぶぶぶぶぶぶう〜
そういうミスリードは許せない。
その逆で256階調も通常見分けられない。

どんな条件下でのどんな色かを述べてみよ。反論するから。
放送業界のプロ用表示機器までを否定している君に驚きを禁じ得ない。

487 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2008/06/17(火) 20:46:06 ID:L7jRjDcu
>>486
ブー。ぶぶぶぶっぶぶぶぶぶぶぶぶう〜

487 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2008/06/17(火) 20:46:06 ID:L7jRjDcu
>>486
ブー。ぶぶぶぶっぶぶぶぶぶぶぶぶう〜

487 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2008/06/17(火) 20:46:06 ID:L7jRjDcu
>>486
ブー。ぶぶぶぶっぶぶぶぶぶぶぶぶう〜

487 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2008/06/17(火) 20:46:06 ID:L7jRjDcu
>>486
ブー。ぶぶぶぶっぶぶぶぶぶぶぶぶう〜

487 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2008/06/17(火) 20:46:06 ID:L7jRjDcu
>>486
ブー。ぶぶぶぶっぶぶぶぶぶぶぶぶう〜

487 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2008/06/17(火) 20:46:06 ID:L7jRjDcu
>>486
ブー。ぶぶぶぶっぶぶぶぶぶぶぶぶう〜
500名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 06:50:14 ID:AMNCxMMe
かわいそうだな、お互い
501名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 07:18:32 ID:pad4D9gr
>>487
何処もミスリードに見えないけどな。
順応する事考えたら「常に10ビット以上の差を知覚出来る」ような勘違いはしないだろ。
すくなくともこういうスレにおいてそんな程度の事を一々ミスリード扱いでダメだしする意味が無い
そもそも前後の流れから見て、段差の見分けられる環境においての人間の目の色分解能の話だってのにそこ否定して「通常」とか何さ

>>491
>CG221は段差が目立たず、2690はくっきり分かる
それこそキャリブレーションの精度の問題じゃないの?
もしくはグラデーションそのものが信号出力のまでの段階で色補正されて桁落ちしてるとか
キャリブレート精度が低すぎる(していない)場合も含めれば、ある1階調間の輝度差が他の2階調間以上の輝度差を持ってるようなトンデモ状態もありうるし
そういう狂いすぎた環境も入れれば64階調識別する程度でも段差認識できる場合もあるし、人間の目が階調分解能とかは大して問題じゃないかもね

>PNGと圧縮率を上げたJPEG
JPEGやMPEGなんかはDCT通した上で量子化って流れなんだが・・・
DCTで情報量が偏った状態でやるから一概には言えないけど、この量子化って段階がモロに階調を削る作業になってる
JPEGとかで輪郭線のそばに出るモスキートノイズも、「高周波成分の量子化ビット数が低い」事で出る階調の段差みたいなものだったりする

>>492
>4:4:4と4:2:0
ttp://jumper-x.hp.infoseek.co.jp/begin/status/2/index.html
これって解像度の話だった筈だが・・・誰も解像度と画質の話なんてして無いぞ?
まさか「放送その他の動画圧縮って解像度圧縮だけだと思ってたよー」とか言わないでくれよ?
「理論をないがしろにする奴は勉強嫌い」以前の問題だぞ

とまぁ散々煽って話をこじれさせたところで

↓↓以下通常の流れ↓↓
502491:2008/06/18(水) 08:17:15 ID:4E1EKBs8
>>501
レスありがと。
>それこそキャリブレーションの精度の問題じゃないの?
SpectraNaviの出来が悪いとか、>>484が使用しているキャリブレーターの出来が悪いとか。

>もしくはグラデーションそのものが信号出力のまでの段階で色補正されて桁落ちしてるとか
それは、CG221でも同じでは。

>>484の2690の調整が適切なら、段差については、CG221と比べても差がないのでは
という気もするんだけど。

>この量子化って段階がモロに階調を削る作業になってる
画像中の任意のピクセルと周辺ピクセルとの階調変化パターンが削られると。
それは、10bitから8bitへ階調を削る際に通常用いられる方法とは違うのでは。

10bitの静止画データがあるとして、
1 これを8bit化して、
2 更にJPEG圧縮したとき、
1の方法にもよるけど、普通は1での画質劣化は目立たず、2での画質劣化が目立つのでは。
で、>>489は、いわば元データと2を比較しているようなものなのでは。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 10:30:39 ID:UqLxifLc
>>502
10bitの静止画データがあるとして、
1 これを8bit化して

画質劣化をどう比べるの? 数値で? ことわっておくけど通常は見る事は出来ないよ。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 12:45:06 ID:o6aAEsop
2690で段差になっちゃう画像ってどんな画像?
505489:2008/06/18(水) 12:54:56 ID:ADkd/gJN
>>491
圧縮されて放送されるので8bitも10bitも関係ない。
階調差はわかってもムービーだとごまかせるのでいらないと判断した。
また表示機器も8bitそこらが当時の水準だったのでデータ量と実用考えて8bitになっただけ。
だから8bitで十分というのは暴論。
ベータとVHSみたいなもんで、技術利用のコストメリットの妥協点にすぎない。
>>497-498>>501
のながれで間違いない。
量子化で撮像系の勉強するといろいろ参考になっていいけど、
はっきりいってモニタうんぬんの話じゃないんだよね。
だから放送業界言われてもって書いたんだが。
>>491は無駄なこと考えすぎてるので、
モニタのCG221と2690の違いに関してはパネルの品質差と画像処理エンジンの差。
って考えておきなさい。気になるなら現物見ればいいじゃない。

ちなみに10bit→8bitの段階で階調といっしょに色深度情報がざっくり削られているからね。
気になるなら、量子化で本屋さんに行った方がいい。ネットいくない。





506名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 13:31:54 ID:jejhOpyQ
じゃなけりゃ、HDMI1.3の色定義とか意味ないわけだしな。

で、放送系の流れは終了。
以下、まったりでよろしくね。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 17:34:47 ID:FAIUzN5i
色評価用蛍光ランプの場合、
1)紫外線をカットするタイプ(褪色防止)
2)紫外線をカットしないタイプ
があり、2)の方が価格が安いです。

写真のレッタチの場合は、2)で十分でしょうか?
508名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 19:11:11 ID:zTINQrHV
はい
509名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 19:56:11 ID:WKwTlC7e
CG221と2690の違いは価格差から見れば当たり前なんだけど
なぜそれを受け入れないのかがわからん
510名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 20:07:22 ID:UK5JlqY3
>>507
十分。
紫外光カットのは博物館とか褐色を極端に嫌うところ用。
褐色がイヤならどうぞって感じ。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 20:19:20 ID:v5uuXfzM
>>508
>>510

レスサンクス。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 23:25:36 ID:kd8qCJZz
褐色?
513名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 13:37:53 ID:yTh2ijVv
色弱でも大丈夫ですか?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 19:10:29 ID:qWe9z02/
色評価用蛍光ランプの場合、東芝と三菱が販売しており

ラピッドスタート形40形では
東芝 FLR40SN-EDL/M   バラ売り M希望価格 \2,363- 税込特価 \1,890-
三菱 FLR40S・N-EDL/MK バラ売り M希望価格 \1,365- 税込特価 \1,023-

三菱の方が実売で 867円、M希望価格だと998円も安いのです。
何か品質に差でもあるのでしょうか?

同じ品質なら三菱の方を買おうと思うのですが・・・
515名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 19:17:50 ID:/WMWuKkS
>>477
>キチンとカラーマネジメントがなされているという条件であれば、補正されます。

色温度6500Kの画像を5000Kのモニタに映しても色味が変わらないということは
画像に青色フィルターをかぶせたような補正をしてるんでしょうかね?
516名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 20:19:01 ID:oCVi1ygY
>>514
東芝は分からんが、家電板でN-EDLは三菱よりナショナルの方が良いって話が出てた希ガス
三菱は緑被りしてるとか
517名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 20:42:41 ID:fezH2K53
ランプ・照明総合スレでは

松下(ナショナル)昼白色の蛍光灯は、緑が他社より強いというのが定説。
ただし、これは三波長発光形蛍光灯の話。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 20:51:24 ID:+kYRT83M
N-EDLの話してるんだからEX-Nは関係ないでしょ。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 21:46:57 ID:chJ1wnid
>>514
俺は三菱だな。@698円であるぞ。FL40S・N-EDLなら@680円だ。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 22:33:05 ID:ScjRl5G0
>>515
プロファイルのキチンとした画像なら、この白色点(色温度)でこの色(Labの絶対値)という情報がある。
この情報を元に色の補正計算をする。

最後の結果だけをみれば、「フィルターをかぶせたような補正」というイメージもあながち間違いではないと思う。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 23:00:21 ID:35gCgma2
印刷屋いったらネジレた蛍光管が付いていた。
なんかプロらしくてかっこいいなと思って聞いたら、
1本6000円以上もするって言われて萎えた。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 23:04:43 ID:chJ1wnid
>>514
東芝はラピッドスタート形が M希望価格 ¥2,363-、スタータ形が M希望価格 ¥1,680-。
三菱はラピッドスタート形が M希望価格 ¥1,365-、スタータ形が M希望価格 ¥1,260-。

東芝のラピッドスタート形は高すぎないか?
523名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 23:18:15 ID:chJ1wnid
>>521
多分バイタライト。5500K、Ra94。色評価用N-EDLは5000K、Ra99。
長寿命24000時間以外にはいい所無し。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 23:53:29 ID:BWccykKp
何がなんでもバイオライト最強伝説!!
ttp://www.h3.dion.ne.jp/~grandsan/hb-science/bi-kai.html
525名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 00:01:03 ID:GVnxoGh2
安い電球でもってハロゲンランプ並の発光を実現してること以外にどういう優位性があるのだろう>バイオライト
526名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 00:03:29 ID:RNFtsUEv
>>525
自然の太陽光に一番近い!とにかく眼に優しい!世界に誇る日本の技術!
527名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 00:09:29 ID:Gkc04nJT
おいおい、バイタライトだって。いつの間にバイオライトの話になっているのだ...
528名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 00:13:34 ID:GVnxoGh2
朝の太陽光とか言ってるけど
言い換えれば日中よりも色温度の下がった夕日に近いってだけことなのにな。

あとはDC点灯なので変動が無いってことぐらい?
写真用の光源としてはありがたいことではある。

目に良いかどうかについては点光源に近いのは明らかにデメリット。
間に磨りガラスとかトレペとか置きたくなる。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 00:15:04 ID:GVnxoGh2
この売女ライト!
530名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 00:31:26 ID:c2i5tJtq
>>521
持ってるよ、ねじれ蛍光灯。
スタンドごとセット売りされてるからそれでだと思うよ。
シェアも性能も>>523の言う方が上じゃない?
実環境で色温はかると、5000Kだったからそのまま使ってる。
あれば使うけど、寿命とかよりも波長のバランス崩れると意味ないからどうでもいい。
東芝買い置いてるんだけど悪くはないのでそのまま使ってはいる。
東芝のも使ってるけど、東芝は色温はかったら4800Kぐらいだった。
職場パーテの色がベージュなんで参考にならないけど黄身がかってる気がした。
壁の色のせいだと思ってるから、自宅で作業するようにしてる。
という程度の違いなので壁とか周りの環境気にした方がいい。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 01:21:44 ID:vzF6tGKJ
印刷業界でのスタンダードだから、スペック云々は関係ないんだろうな。
昔はマトモに使えるのがトルーライトしかなかったからね。
業界標準より、環境光整えてますよというアピールになるのが一番の理由かも?
532名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 01:25:20 ID:O++weqt6
最近はリアルクスの方が普及してると思う>印刷屋
やっぱり価格が高すぎるからね>トゥルー・バイタライト
533名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 09:01:43 ID:gUTwkE68
リアルテクスは三菱?
メーカーでしか記憶してないからブランドだとさっぱりだ。
バイタってここ最近ってイメージが強いんだけどそんな古い?
東芝の方が古くて業界標準というイメージがあるんだけど?
534名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 09:13:40 ID:fkUdHBCX
ナショナル FLR40S.N-EDL/M 40W形 高演色性蛍光灯リアルクス(昼白色)
バラ売り M希望価格 \2,362- 税込特価 \1,890-  

ナショナルも東芝なみに高い。
何故か三菱だけ妙に安い。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 11:22:41 ID:F8YLsGMI
40Wのはなしか。
20Wだと値段変わらない気がする。
40Wは流通とか生産ラインなのかなって思ってしまう。
三菱は浄水器だけは認めてもいい。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 20:18:00 ID:iDPF3n0g
パネルネイティブで6500Kに近いモニタほど優秀だと言われていますが。
2190UXiですら、新品状態でも白色点を6500KにするにはGを244まで下げないとなりません。
ttp://mardius.world.coocan.jp/overture/cgi-bin/nicky/2007/note_070620_2190UXi_04.png

2190UXiと双璧をなすL997の場合だとどんなもんなんでしょうか?
こっちはRGBゲインが100%表示になっていますが、
6500Kにあわせるとゲインの値が結構変わりますか?
537名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 20:20:30 ID:FUs65Hnb
>ネイティブで6500Kに近いモニタほど優秀
初耳
538名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 21:36:28 ID:2I0R0aoi
同じく初耳
539名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 22:36:39 ID:JMo/2ozk
同じく初耳。
そんな話誰がしてるの?そもそもパネルネイティブってなに?
そもそもゲインは調整のためにあるのに、それが変わるのが許せないって・・・
540名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 23:41:21 ID:RNFtsUEv
勝手な推測だが、パネルネイティブってバックライトの光源を拡散層と液晶通過した段階での色温度がというくらいの意味ではないかと。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 11:39:04 ID:x+ReG1/0
初耳5人目。
前スレからいるけど初めて聞いた。
DTP系のカラマネ本も読んでるけど、
推奨機器の話でもそんな話見たこともない。
Kとゲインは連動しているということをそもそもわかってない?
542名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 15:42:37 ID:xfhJJ/2w
ゲインが無調整に近ければ近いほどコントラスト比の低下が少ないし
パネルの発光効率も上がる。

逆にゲインを下げれば下げるほどコントラスト比も低下するし
ワット当たりの発光効率も当然落ちる。
同じ輝度を維持するなら、バックライトの明るさを上げなくてはいけないので
発熱量も増大する。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 15:47:58 ID:5AJrvxLL
どうせハードウェアキャリブレーションしちゃうんだから、
ぶっちゃけ出荷状態がアレでも実質無問題
544名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 17:45:39 ID:JVNJR4+o
R 100%
G 99%
B 99%
で6500Kになるけど、これって当たりパネル?
545名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 00:01:59 ID:mYgS7WMi
>>544
良い夢見ろよ。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 18:40:31 ID:O18cD+cT
朝鮮パネル乙
547名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 20:29:17 ID:ecH8b+RM
>>546
どういう意味ですか?
548名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 23:23:09 ID:nvOu+loG
まずはディスプレイがなにか晒してみればよく分かると思うな。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 19:01:30 ID:SAroF/Iz
>>520
印刷物と色を合わせるには、モニタも5000Kにして白色点を同じにする
という話をよく聞きますが、きちんとカラーマネジメントが働いていれば
モニタの色温度を変えても表示されている画像(AdobeRGBやsRGBのプロファイル付)の
白色点が変化しないのが正しい環境ってことで合ってますか?

逆に、モニタの色温度を変えたら画像の白部分が5000Kに変化するようだと
どこかでカラーマネジメントが出来ていないと考えるべきですか?
550名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 20:31:10 ID:AiHZKarD
意味不明で答えようがない。
とりあえず、専門書買って1からでなおせばいいとマジレスしてみる。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 20:35:41 ID:/41gzjQI
かわいそうな子が湧いてますね
552名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 21:48:40 ID:YiE59pTv
>>549
環境光が5000Kの場合という条件が足りないよ。

通常、環境光とモニタの色温度は同じにしなければ白色(反射率100%というあり得ない紙の白)は一致しない。
但しIllustratorでは 表示/校正設定/表示オプション(画面上)/紙色をシミュレート で
紙の色を揃えることが出来る。(かなり暗くなるのであまり合っているようには見えないが...)

個人的には素材の違い、放射、反射光の違いがあるので合うわけないだろ...と思う。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 23:54:10 ID:PEc4ET6I
>>549
かなり用語の使い方と理解に混乱がみられるようです。

色温度とは白色点の別の表現です。
たとえば、CIEXYZ (D50): Xn=0.96422, Yn=1.0000, Zn=0.82521。

なので、>>552さんが書かれているように、基本的には環境光とモニタの色温度は一致させることが望ましいです。

>>552
根性で頑張れば、モニタの色と印刷物の色をけっこうなところまで合わせることができますよ。
素材感とか、網点とかまで完璧に再現しろ、といわれると現状厳しいですが。
554549:2008/06/24(火) 19:27:24 ID:38kCyTJR
どうやら相当おかしなことを言っていたようなので
一から勉強し直してきます。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 21:17:26 ID:YQaMr2rI
あなたのそういう素直なところ
良いと思います。頑張って
556名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 19:55:13 ID:qbp69clO
紙媒体は5000K
カメラのフラッシュは5500K
モニタ(AdobeRGB/sRGB)は6500K

何でこうもみんなバラバラなんだろうか。
統一した基準にしてくれれば色合わせが少しは楽になるのに。
そう思いませんか?
557名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 20:13:05 ID:XBKiYHIn
>>556
紙自体には色温度はありません。環境光をお好きなように。
フラッシュは壁、天井の反射などの影響で色温度が下がる傾向が多いため、
実質的には5000Kと考えるべき。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 01:49:22 ID:IH6xLSeM
質問です。
基本的な作業用途の19インチTNと色評価用のL565のデュアル環境なのですが、
両者6500K統一で、後導入のL565(中古なので品質的な可能性もありますが)の発色が悪く感じられます。

キャリブレーションツールは持っていなく、今のところNANAOのカラーマネージメント通りに合わせAdobe Gamma
で弄っただけなのですが、やはり細かく弄って行く必要があるのでしょうか?
もしくはsRGBに設定の上ソフトウェアで調整するのが良いのでしょうか?
元々の19インチモニタはブライトネス、コントラストに加えAdobe Gammaである程度は良い調整ができました。
(逆に言えばそれしか調整できなかったわけですが。)

デュアルですとカラープロファイルが個々のモニターに使え無いのですがこちらも関係があるのでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 01:52:08 ID:FawNfQ/Y
取り合えずi1買え
話はそれからだ
560名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 10:01:14 ID:iOcavRHe
>>558
L565はsRGBや6500Kにしても低い方にずれている。CustomでRGBゲインを調整。
できなきゃi1を買え。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 11:58:05 ID:UpODITYj
デュアルはビデオカード次第
ビデオカードにはひとつのハードとして認識されるものと
一枚刺しただけなのにふたつのハードとして認識されるものがある

ふたつのハードとして認識されるビデオカードの場合、
二系統の独立したキャリブレーションができる (butなぜかできない場合・ボード・OSもある)

上級者でもキャリブレーターの助けなしに2台のモニターの色味を合わせるのは困難。
まずは機械を買うしかない。買えばわかる。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 12:11:43 ID:2reRh93S
中古L565とTNパネルのモニタなのに
最低でも4.5万はするi1薦めるの?
563名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 12:26:28 ID:UpODITYj
トータルコストが低く収まっていることだけは事実だから
別によいのでは?

むしろ、565のような良いモニターを使っている幸運のほうを
自慢して良い。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 14:28:03 ID:var79YDv
i1買わなきゃ話にならないのに、
i1勧めるのか、液晶よりたけえじゃないか?
って理屈がまかりとおるのが理解できない。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 20:18:51 ID:8ZSv6y1M
モニタのキャリブレーションを安く済ませたいなら
i1 Display2よりもSpyder 3を薦める。
故障した場合のコストを考えてもみろ。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 21:29:12 ID:LtQaenaf
価格的にhueyが妥当。
物足りなくなったらEye-One Display2に買い換えればいい。
hueyはヤフオクで7000円以上で売れるから、勉強代としては
わるくないと思う。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 21:31:22 ID:blH/tTxk
hueyってのを風のヒューイだとすると、i1ってのは誰くらいなんだよ?
568名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 23:25:33 ID:xCyTfilT
>>558
19インチモニタがメインディスプレイ?
なら、そっちに合ってしまうんじゃないかな。
OSとかわからんから何とも言えんし、発色ってのも漠然としてるが。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 00:36:19 ID:zhHcxZf9
MacのColorSyncって、マルチモニタにすると何かおかしくね?
Safariやプレビューで画像表示させる時、
サブモニタにもメインモニタのプロファイルを使っているような。
Photoshopはちゃんと使い分けてるのに。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 01:29:16 ID:qoXQFeM6
hueyってどうなん?
やっぱり値段相応?
仕事とか商用じゃないけど、私用で印刷とかするくらいなんだけど十分かな?
571名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 01:43:27 ID:nfsZZ2bG
>>567
アインくらい
572名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 04:09:34 ID:EUDCsPDo
>>570
無いよりマシ、と言って良いかすら迷うくらいのもの。

>>571
かっこよすぎるな。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 07:25:48 ID:c5Gm0P/E
>>571
やるじゃない
574名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 14:18:29 ID:HXy+5ukl
質問すみません、今度24インチiMacの2.4GHzとCS3のデザインセットを買おうかと思ってるんですけど
これに最適なキャリブレーションシステムってなんでしょうか?
主にPhotoshopやillustratorでモニタとプリンタの色合わせができるようにしたいのです。
あまり高いと買えないのですが、5、6万くらいなら出せます。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 15:05:26 ID:KotBOgS7
>>574
釣針デカ過ぎるよ。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 16:52:59 ID:ceqwoWL0
24インチiMac,なんというでかい釣り針。。。。。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 19:20:57 ID:mhcdCwO5
テキストを読むときは5000Kの方が目に優しいので、普段から
モニタの色温度は5000Kにしているのですが、この状態だと
画像が赤っぽく見えてしまいます。

テキストを読むときは5000K、画像を見るときは6500Kというように
切り替えて使えば済む事ではあるのですが、問題はホームページを見るときです。
文字と画像が混在しているので、文字の見やすさを優先すると画像が赤っぽくなり、
画像の正確さを優先すると背景の白色が目に突き刺さります。

背景の白は5000Kのままで、画像だけsRGBに準拠した正確な色に
自動で補正してくれるようにするにはどうすればいいのでしょうか?

キャリブレーションとは直接関係のない質問で恐縮なのですが
こういうことに一番詳しい人達が集まっているのがこのスレだと思いますので
何卒アドバイスをお願い致します。

現在の環境は、OSがWindowsXPでブラウザがFirefoxですが
Vistaでなければ解決方法がないのであればOSを変える事も考えています。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 20:16:38 ID:oIhKyqHB
>>577さん
眼に突き刺さるとまでおっしゃるとは・・・

6504KだからsRGBなので、正確と言う点ではOS/ブラウザに限らず
無理なことを言っておられる。
モニターとの距離を離し、かつ部屋の明かりを明るくし、
モニターの輝度を下げても駄目ということでしょうか?

579名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 21:00:08 ID:/bn1N4fa
>>577
WEBを見る時に、ブラウザでCSSを書き換えて白(FFFF)を違う色にするように設定すればばいいんじゃない。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 21:57:09 ID:IlmAcpqf
>>577
なかなかきっついことをおっしゃる。

手軽に簡単にということであれば現状ムリ。
どうしてもというなら、自分でそういうことのできるブラウザ作れ、という話になると思う。
ブラウザの進歩に期待しましょう。

>>579さんのアイデアはいいかも。手軽にできるのかは知らないけど。

他の方法としてはモニタのICCプロファイルの白だけ無理やり書き換えちゃうとか。
それだと画像の白も変になっちゃうか・・・
581名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 22:11:09 ID:slhvYx6j
>>577
部屋の色温度と画面の色温度をそろえないとだめよ
部屋の色温度が高い(青白い)から、相対的に5000Kの画面が赤いってことだから
582名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 02:24:57 ID:uHEVxctr
>>577
Firefox3 カラーマネージメント でググッてください。
モニタや輝度環境をさらしてない時点でどうかと思うけど、
そういうのを踏まえてどうにかしてくれっていうなら、
それしか方法がない。
あとは>>578が言うように輝度落として6500K。

あと、ためしてないけど、firefox3のモニタプロファイルをSRGBに書き換えれば何とかなるかも。
正しい色とかカラマネとは逆だけどね。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 18:06:41 ID:Z0AmgHZj
オクとかでi1 1週間レンタルとかやってればいいのに。
4マンは高いと二の足を踏んでる層を助けると思って。
需要が少ないから無いんだろうな。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 18:32:38 ID:NIQGiDZl
撮影機材レンタルショップや撮影スタジオで借りられることもある。
でも1日5000円とかだよ?
しかも定期的に必要な機材なんだから、
需要が大きい・少ないではなく発生すらしない。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 20:04:30 ID:goDGIImE
>>583
海外から買えばいい。
送料込みでも2.5マソぐらいだろ。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 21:00:52 ID:IIVCuPvh
どうせ海外で買うならi1proがいいなあ

チキンな俺は国内版のi1d買っちゃったけど公用車ぼり過ぎ
587名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 23:59:35 ID:kFgeWxDj
>>574
Spyder 3 Pro。というか、それ以上はあまり意味が無い。
そもそも、ハード側での調整がろくに出来ないし。
どこまで望んでいるか知らんが、現行のiMacの液晶だと
釣り呼ばわりされても仕方ないよ。印刷って難しいから。

>>583
一度調整してそれっきり、で体よく使われるだけじゃね。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 03:00:23 ID:/5/gY9AA
つーか、ソウトをレンタルするのと同じことになるわけだが。
使用許諾条件に触れないのかね。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 05:02:57 ID:/oZVaD/t
i1のソフトは無償提供してるんじゃなかったっけ?
590名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 05:56:05 ID:OBFPFGpV
>>589
i1 Match(プロファイル作成・編集ソフト)のことを言っているのであれば、無償とは言えない。
測定器の方にライセンスキーが入っていて起動後チェックされるよ。

#基本的にはモニタ用のライセンスはすべての測定器に入っていると思うけど、i1 Pro測定器の
#OEM/バンドル品には入っていないものもあるし、実際モニタ用のライセンスキーは販売されている。
#ただし、i1 display/2は後からライセンスキーを追加することができない(から販売もされていない)
#ので、OEM品にも全てライセンスキーが入っているかもしれない。

使用許諾では、ライセンスを持つユーザーが他人の機器のプロファイルを作成代行するのは
認められているけど、i1測定器(=ライセンスキーの入ったドングル)をライセンスを持たない
人に貸し出して、その人がプロファイルを作成するのは、1-c-ii "他の用途の禁止事項"で

>上記の 1(a) 項で明示的に許可されている場合を除き、お客様はソフトウェアの一部または
>全体のコピーを開示、配布、変更、または作成してはならず、GretagMacbeth の書面による
>事前の許可なしにソフトウェアを販売、レンタル、リース、ライセンス譲渡、または貸与しては
>なりません。

となっているので、i1測定器のレンタルは実質的にはライセンス貸与になるのでNGかと。
もちろん、貸し出す側がx-riteに許可もらっているか、借りる側がきちんとライセンスを持っている
別のソフトを使うのならシロだろうけど。
591590:2008/06/29(日) 06:03:39 ID:OBFPFGpV
>ただし、i1 display/2は後からライセンスキーを追加することができない(から販売もされていない)
>ので、OEM品にも全てライセンスキーが入っているかもしれない。

i1Display LT→i1 Display2へのアップグレードコードが販売されているようなので、あとから追加可能
みたい。
ということはOEM品でライセンスキーが入っていないのもありうるということか……。
592577:2008/06/29(日) 13:37:56 ID:Z9MVEA4M
>>578
モニタとは距離を離して、部屋は明るくしてモニタの輝度も
適切なレベルまで下げていますが、
色温度が高いと、白がきつく感じられます。

>>579
それをやると、背景と画像が一体化しているページの画像が
全てなくなってしまうので常用するのは難しいですね。
他にも、黒背景に白や薄いグレー文字を使用しているサイトで
背景をグレーに変更してしまうと、文字が判別できなくなるという
デメリットもありました。
ページによって背景色と文字色の組み合わせが異なりますので
その都度設定変更するのも無理がありますね。

>>580
はい、ブラウザの進歩には期待しています。
ICCプロファイルの白だけ書き換える方法はよく分かりませんでした。

>>582
Firefox3には期待できそうな感じですね。
現状では、まだベータ版扱いだったのでメインブラウザとして使うのは無理ですが
正式版としてリリースされたら即試してみたいです。

モニタはL997をテキストモードにして常用しています。
ギラツキがないので非常に見やすいモニタですが、
色温度を5000Kにして部屋の照明も昼白色5000Kにすると
目の疲れが大幅に減る感じです。
ただ、モニタの色温度が6500Kだと、いくら輝度を落としても
白背景を見続けるのはつらいです。
593577:2008/06/29(日) 13:46:50 ID:Z9MVEA4M
>>581
よく分からないのですが、部屋の色温度と画面の色温度を揃えたとしても
モニタの色が変わるわけではないのでsRGB準拠の画像を見られるわけでは
ないのではないでしょうか?

目の色順応が働くので、画像の赤っぽさは幾分か軽減されますが
元の画像の色を知っているだけに、やはり色が違っているのを認識してしまいます。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 14:29:43 ID:zia9f6s3
>>592
とっくにリリースされてるが>>Firefox3正式版
595名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 14:33:50 ID:JfvMLRkc
>>593
sRGBの規格に準拠して画像を見たかったら環境光は5000K、モニタは6500Kにしなければダメ。
でも普通は規格なんかどうでもいいから、自分の好きなようにして見ないか。
モニタが6500Kでつらいのなら、5000Kで使えばいいじゃん。
俺は環境光はキーボード上で4600K、75lux、モニタは6500K、80cd/m2でつらいことは無いが...
モニタはL695とL685EX。

それからモニタのICCプロファイルの白だけ無理やり書き換えるってのは意味が分からない。
白を5000Kにすれば全体に影響して色域は変化するもの。

環境光のluxとモニタのcd/m2はいくつなの?
596名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 20:32:40 ID:qXtTGKTG
>>593さん
>>578です
疑念が生じました。
眼に突き刺さる青白いウェディングドレスと
眼に優しい生成りのウェディングドレスの写真を
貴殿は区別したいのですか?しなくて良いのですか?

前者なら我慢する以外ない。
後者ならカラーマッチングを諦めるしかない。
贅沢な悩みなのではなく、
おかしな不満を述べていると理解しました。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 20:45:03 ID:Oed5y1xT
>>594
Firefox2から自動で更新されないので、全然気付きませんでした。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 20:51:07 ID:Oed5y1xT
>>596
5000K用のモニタプロファイルを登録しておけば、
モニタが5000Kに設定してあってもカラーマネージメントシステムが
きちんと働いていれば、sRGBやAdobeRGBの写真を
色空間変換して正しい色に補正してくれるのではないでしょうか。
(もちろん階調は減ります)

正しく機能しているのに、色温度変換すら出来ないカラーマネージメントシステムなんて
聞いたこともありませんけど。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 21:00:39 ID:Hmg0tQlu
もーあれだ。
正しい色に設定してサングラスでも使っとけ。
正しい色でまぶしく感じるなら自分の目の問題。
ディスプレイでどうこうしないで自分の目の側で対処すべし。
最悪、そういう病気なら医者に掛かる必要もあるし、一回診て貰っとけ。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 21:39:49 ID:2JV64E8D
>>598
ソフト側でカラーマネジメントに対応していないとどうしようもありません。
色の情報は無視されてしまいます。
今回の場合、テキストと画像で異なる白色点を設定できるような
カラーマネジメントシステムを搭載したブラウザが必要ということになるかと思います。

Firefoxのことはよく知らないのですが、「テキスト部分はこの白色点」「画像にはこの白色点」を適用する、といった設定が可能なのですか?
601名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 22:26:03 ID:JfvMLRkc
>>598
モニタのカラーマネージメントは色空間変換なんかしないよ。
してくれるのは色温度の設定とガンマを正しく合わせてくれるだけ。
もちろん画像のプロファイルに合わせて色温度変換なんかしないよ。
モニタのキャリブレーションをしたことあるの。
キャリブレーターは何を持っているの。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 22:51:12 ID:IZCdQZPH
肉眼が部屋の色温度に慣れている(順応)ときに
モニターが別の色温度になっていると違和感があるってことさ

部屋が5000Kで手元に白い紙があって5000Kで鑑賞していて
モニターが5000Kで白い紙と白い画面が一致するのが
本来の理想かとおもうよ
603名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 00:32:25 ID:hid/Gdom
部屋は昼白色にしてんだけどみんなは5000Kの使ってんの?
604名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 00:55:25 ID:AOh6Un5f
全部屋昼白色で、風呂場とトイレだけ電球色。
605582:2008/06/30(月) 12:30:40 ID:cho+t/IV
だから、いつまでやってんの?
Firefox3はカラーマネージメント対応してるんだからそれでやればいいじゃないか。
だいたい、テキストモードは5000Kじゃないから、
ちゃんとカラマネとればいいじゃないか。
モニタプロファイルも取ってないんでしょ?
これで理解できなきゃただの釣り。
というか、ブラウザが、、、って何回ループしてるの。

Firefox3 カラーマネージメント でググッてください。


でググッてください。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 19:31:49 ID:ToJBmXZr
L997だろ?
Customにして色温度6500、輝度30〜40、ガンマ値2.4あたりでどぉ?
607名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 19:57:24 ID:skKukMmG
あの〜、先日24インチ2.4GHzのiMacで使えるキャリブレーションシステムを質問したものです…。
先週末、iMacとプリンタのセットを光と同時申し込みすると割引でマイナス約3万円とポイント3%アップしてくれるというのでソフトと一緒に量販店で発注しました。
釣りとかじゃなくてこれでなんとかしたいんですが、どうかお詳しくて親切な先輩たちのお知恵をお貸しいただけないものでしょうか?
608名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 20:23:46 ID:2Eg95TAs
>607
>587で答えてくれてる人がいるよ

その要望だと二択しかないもの
1.スパイダーを使う
2.i1d2でモニターを、プリンタは専用紙を使用しメーカーの用紙別プロファイルを適用する

プロでもなんでもない自分は2.
609名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 20:46:09 ID:skKukMmG
>>608
早速のお答え、御指摘いただきましてありがとうございます!
>587,607さん、すみません、レスをものの見事に見落としておりました。ご無礼してしまい申し訳ありませんでした。
遅くなりましたが親切な御回答大変ありがとうございました。教えていただいた二つのシステムを比較して決めようと思います。
みなさん感謝いたします!
610名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 20:46:13 ID:vdKj5HO9
そうだね、プリンタのカラーマネージメントやるならi1Proクラス以上でないと、
かえっておかしなものになってしまう。
自分もi1Display2でモニタの調整だけ...
611名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 20:49:18 ID:skKukMmG
>>609
度々済みません、お礼を申し上げるレス番間違えてました。
>587,608さんありがとうございました!!
612名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 21:17:27 ID:hid/Gdom
これ安くね?
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w24300278

運が良ければ安く買えるわけか
613名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 22:17:21 ID:ddS/DlD0
>>611
そのまえにまわりがでっかい釣り針とまでいった、
imacの発注キャンセルについては考えないの?
i1D2買っても、輝度とK以外調整できないキャリブすらまともにできないからね。
金どぶに捨てるならいいけど、キャンセルして、
L997とMacBook買った方がはるかにましなんだが。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 22:18:59 ID:ddS/DlD0
>>611
正確にはKすらまともに取れないだった。
輝度指定してあとはなんもできない。
カラマネできたかどうかすらわからないモニタでなにをやるんだ?
615名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 23:14:33 ID:vdKj5HO9
iMac20inch だからパネルが違うけど、価格のことを考えたら、そんなにひどいもんじゃなかったよ。
24inch ならもっといいんじゃないかな。


i1Display2で100cd/m2、6500K、ガンマ2.2に設定
http://kjm.kir.jp/pc/?p=60137.png
616名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 23:16:07 ID:RZnTGTkA
>>613のようにするか印刷系がいいなら
俺だったらimac + NEC 2690UXiでデュアルにするな。

imac側は只の作業スペースとして使うとしてね。


617名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 02:00:51 ID:ZTMyerX/
>>615
24inchの方がある意味ひどいよ。
とにかく輝度が下がらない。24inchの最低輝度は良くても180cd/m2程度。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 02:43:25 ID:qGJTQsxZ
>>616
17型iMacでそれやってたけど、一体型故に設置に制限が多くて結構つらい。
(例えば、iMacの右に液晶を置くとDVDドライブにアクセスできない)
結局MBPとEIZOのデュアルにした。

あと、デュアルディスプレイでのカラーマネージメントはアプリによって
プロファイルの運用が異なるからわかっていない人にはすすめづらい。
Mac mini+予算上限の液晶が一番良いと思うな。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 02:48:11 ID:ABJwcytb
>>615
これって釣り?
それともホントにこんな酷いの?
620名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 11:14:45 ID:lOuxSQEW
>>619
えーと、>>615がひどいと思う?iMacやノート等の色温度もガンマもマニュアル設定出来ない
ディスプレイではいい方だよ。
ガンマ補正カーブに凸凹があまりない、ブラック、ホワイト端で急に曲がったりしていない。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 17:28:26 ID:F6K5C0WF
>>619
見るまでもないよ。
マニュアル設定できないモニタしか使ってないやつは釣り?
と言われるぐらい酷いことすら分からない。
カラーマネージメントできてないのに、
できたと思ってるからソフトキャリがひどいと言われる所以。
ひどいのはキャリブレーションとれないモニタ。
そして、そのモニタでむりやりとって満足してるやつ。

>>618のmacmin構成の方がはるかにいい。i
622名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 19:00:58 ID:TM92Qnp8
あげるぞ
623名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 17:59:54 ID:ForL+6v2
ColorEdge CG222WとL997とだったらどっちを選ぶ?
液タブで作業してるんだが、目が気になってる
L997とCG222Wのパネルは同じなのかな
624名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 18:38:20 ID:/INnSlii
>>623
EIZO公式参照、パネルは違う。
「CGシリーズ名乗っててVAはねえわ」と思うけれど
今さらL997というのも、とか、サイズが違うじゃん、とか
ハードウェアキャリブレーションについてどう考えてるの、とか…

とグダグダ言いつつもつい最近
NEC MultiSync LCD2490WUXi+SpectraNavi買っちゃった。
L997との併用になるんで比較が楽しみではあるが…
…単純に安くはなったなあとは思う。
でも「いいもの」ってわけじゃないところがなんともかんとも。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 18:57:43 ID:yTfEQS/c
>623
997と同じのは211じゃないかね
626名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 23:23:13 ID:VVAWswdW
>>623は微妙。
解像度もHDに足りてないし、いろいろ中途半端。
目を大事にしたいなら、CG211かL997.
最近のCGのVAはかなり目にやさしくなりはしたが、
CG222はやめておけ。
その上に行くか、NECに行けばいいじゃないか。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 23:29:35 ID:p+domTqQ
NECはカラマネ的にはグダグダだけどな。
明るさムラムラだしw
たぶんノウハウが圧倒的に不足してるんだろう。

まあ、値段なりの性能だね。それでもよければって感じかな。
628623:2008/07/08(火) 23:39:31 ID:A52pNnsW
以下の書き込みを別のモニタスレで拾ってきたんだが、
現在CG211って流通してる?
>>626の言うNECはどの機種がおすすめ?
目に優しく、かつキャリブレが正確なパネルって何を選べばいいんだろう
価格が10〜20万円台で(安いに越したことは無いが)

 高解像度ディスプレイ選び
 http://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/index5.html

 ランク 評価 液晶パネル 主な搭載製品(現行品)
 -----------------------------------------------------------------------
 RankS : 目に大変優しい … EIZO L997、EIZO CG211

 RankA : 目に優しい … EIZO CG221、NEC LCD2190UXi、iiyama H2130、EIZO L797

 RankB : そこそこ … NEC LCD2690WUXi、NEC LCD2490WUXi、BenQ FP241WZ、
                BenQ FP241VW、MITSUBISHI MDT241WG

 RankC : やや疲れやすい … EIZO S2000、EIZO S2100、I-O DATA LCD-TV241X

 RankD・E : 大変疲れやすい・見るに堪えない・危険 … EIZO S2411W、EIZO HD2451W、
                 EIZO CG241W、EIZO CG301W、Apple Cinema HD Display
                  I-O DATA LCD-MF241X、DELL 2407WFP-HC、DELL 2707WFP、
                  Apple MacBook Pro 15.4"
629名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 08:29:33 ID:fuO5oWXV
10万〜20万:LCD2190UXi
30万台:CG211
630名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 20:56:31 ID:zgtMUXeC
>>628
CG211は思いっきり流通してるよ。
http://kakaku.com/itemlist/I0085008520N101/

NECはキャリブレが正確でないし、明るさもムラムラ。
カラマネ的には勧められん。性能よりも値段をとるなら。
631623:2008/07/09(水) 21:03:31 ID:PSQRQpsn
レスありがとう
総合すると、自分にはCG211一択になるみたいです
元とれるぐらい使おうと思う
632名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 21:08:01 ID:HjIBjZmr
>>630
>NECはキャリブレが正確でないし、明るさもムラムラ。
ソースよろしく
633名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 21:16:09 ID:2/Smvn1z
NECはムラムラダメダメって数週間前から定期的に書かれるね。
1回おいくら万円?
634名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 22:01:46 ID:GaVCwUaa
NECよりNANAOのほうが上だっていうのは
プロのフォトグラファーの中で常識になっているよ
VAのネガは最小限でそれよりもNECの作りの粗さのほうが問題で
トータルではNANANOが上ってこと
635名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 22:03:10 ID:HjIBjZmr
>>634
その常識とやらを具体的に
636名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 22:18:02 ID:GaVCwUaa
知らない人は知らないんだな

そんなやつのこと知るか
637名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 22:26:26 ID:FNq/ON7J
結局、>>636は何も知らないって事だな。w
638名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 22:30:53 ID:GaVCwUaa
それでいいよ。めんどくさい
639名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 22:36:33 ID:HjIBjZmr
で、ムラムラでキャリブレ不正確はどこいったの?
640名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 22:52:45 ID:FmU6op7/
もう遅ぇ買っちゃったようわーん。

立ち上がりから安定するまで数十分かかるってのは聞いたけど
デモで見た限りはそんなに悪くもなかったし
値段相応でまあいいんじゃないの。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 23:02:04 ID:GaVCwUaa
普通の人なら大丈夫
不満を感じているのは複数のNANAO機などで
厳密な作業をしているプロだけ
642名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 23:13:44 ID:mv7tgzUm
NECの2690については発売当初からムラムラと、
横にパネルつないだっぽい線みたいなのが目立つのがある。
ソースはググルと画像付きでけっこう出てくると思う。
個体差がでかいのでひどいやつは交換できるぐらいひどい。
CG211買えないけどワイドででかいの欲しいとか、
ワイドでPVA以外で探すとNECかなっておもう。
さらに上位のパネルだとNANAOのCG221オーバーの性能を叩くので、
価格相対比的にパネルサイズ考えるとそんなもんだよ。
ただし、上位は価格もCGオーバー。
ので、ワイドなしでPVA以外でってなるとCG211or221なんだろうね。
個人的には最近のCGに使われるVAパネルは、
かなりましになったけど、おんなじ価格帯なら2690を買うな。
ま、どっちもばくちですが。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 23:28:17 ID:2/Smvn1z
伝授区臭がする・・・
644名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 08:34:43 ID:FetYk5i0
やっぱりIPSパネルでしょ。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 19:37:35 ID:VOWVadXP
NECはパネル個体差を小さくするためのムラ補正だからなぁ
会社の方向的には経年劣化でムラムラになってもそんなのしるかな感じだったんじゃなかったっけ?
ってかナナオが寒パネルじゃなければ問題ないんだけどねぇ
なんでLGのIPS使わないのかね?
646名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 20:00:12 ID:FoMqqYCa
昔からムラが多いからでしょ>LGのIPS
647名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 22:12:01 ID:uYZyhKzY
サムチョンの息がかかってるからでしょ。

でなけりゃCGシリーズにPVAなんてもん使わないしょ
648名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 22:46:27 ID:uR6RXfTo
シャープってパネルの外販するって言ってなかったっけ?
20インチや26インチのハイビジョンパネルならPCに転用できそうだけど
649名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 23:09:57 ID:5nWxG9WY
シャープのVA(ASV)はテレビ観賞向けのピクセル形状をしていたりで
高品質なのは確かだけど、PCでCG作業する人間には向かないでしょ。

ttp://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/index4.html#Review_SHARP_AQUOS_P
650名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 14:52:57 ID:fi5gGFzG
またみやはんかお。
もう飽き飽きだお。。。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 18:02:53 ID:LepYQUyK
シャープのパネルはムラが少なくて優秀でしたね。

ttp://www.sbcr.jp/vwalker/series/testlab/art.asp?newsid=6240
652名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 20:00:15 ID:vortGO16
miyaの人って知識をすごく持ってるけど、あの異常な
こだわりと排他的な書き方が発達障害の人っぽくってねえ。
こういうことにこだわらない人はだまされてる馬鹿だ、
みたいなところが正直KOWEE…

i1displayって新型でないのだろうか。発売日が
すごい昔で驚いたよ。本当に息が長い商品だよなあ。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 17:54:19 ID:u3JI1xtk
2ちゃねらーにそんなこと言われても・・・。
最初に個人の備忘録であると公言してるのに曲解だろ。
むしろ至極まっとうに見える。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 18:14:03 ID:JEbklCq/
個人の備忘緑。。。。。
ごめん、気持ち悪いです。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 18:43:59 ID:QEH0NZc5
>>652の人って、他人が個人サイトで
言っていることを否定するような排他的な書き方が発達障害の人っぽくってねえ。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 19:35:49 ID:qxndzHBr
いい加減見夜半ネタうざいよ
他所でやってくれ
657名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 20:15:58 ID:RMjjQ3Zh
うざいな、よそでやれ。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 21:36:28 ID:GESMfRGd
miyaのこと信じてる人いたんだ・・・
素人さんには一見知識が豊富そうに見えるが、本当に詳しい人からみたら・・・もう、ねぇ・・・
間違った知識をもっちゃったオタクって感じ。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 06:32:09 ID:2LZq8et0
おまえが本当に詳しい人間だと
誰が認めてると思ってるんだ ワロタ
660名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 06:52:58 ID:9ghmD7Yr
七尾の中の人がマジに歯ぎしりしながら書きこんでそうですね。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 09:55:09 ID:WhVDsNNY
すんません。七尾ではありませんがときどきこのスレで批判されてる
製品作ってる某大手電気メーカーの中の人だったりしますw

ざっと眺めただけでも・・・ああ、いくつか誤りを見つけちゃいましたw
というか、別にメーカーの中のひとでなくてもこのスレの人くらいの知識があれば誤りをみつけられるんじゃないでしょうか。

ああいう、上から見たようなスタンスで書いてなければ誤りを指摘するんですが、
知らせても無視されそう。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 12:24:19 ID:nUJFYmwK
問題:
標準観察者がグレー色の室内環境を準備して
i1photoを使ってsRGBにキャリブレーションしました。
調整後ガンマがきれいに1.00になって、輝度80cd/m2に調整できて、
演色評価用AAA光源を使い観察環境光5000K、照度64lxにできて、
正しくOS/PhotoshopCS3の設定をしてsRGBのプロファイル付き写真を見て
みると、何故か以前見た正確なsRGBでの表示と異なって見えました。

考えられる不備は10個以上あります。

答え
ガンマ・・やっぱやめた

↓これは印刷物指標だけど2年も研究した成果がこの程度だったってことで
ここのスレ住人ならネタとして突っ込み所満載だから紹介します。
www.jpma-net.or.jp/in/2006colomonitor/colormonitor_repo.pdf
当時NECの地位ってなかったのかね?

さいなら
663名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 13:34:59 ID:fWZCaXP2
RGBのゲインをバラバラにいじって、見た目が青緑色になっていても
黄土色になっていても、紫色になっていても、必ず色温度が測定できるのは
何故なんですか?
明らかに白じゃないのに・・・
664名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 19:33:07 ID:RGDj0CtY
665名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 01:46:32 ID:YAePw11V
>>662
逃げ腰なのは、普段からこういうところで議論しても
負けているんだろうな 気の毒に
666名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 20:40:28 ID:nIfmhBZG
>>664
何だか難しそうなことが書かれてますが、照明の色温度を計測すると
全て5000Kになるのに、ランプによって実際の見た目が緑がかっていたり
紫がかっているように見えるのは相関色温度を表示しているせいなの?
667名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 23:33:14 ID:nSUVymDG
ヒント。崩れてる。
668名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/14(月) 23:58:58 ID:Ybr1eWHz
>>666
多分2点違います。
(1)眼が色順応していないことを考慮していない。
(2)色温度測定機がΔuv0.02以上ずれた定義外
 の光源であってもおかまいなしに測定してしまう。
(1)と(2)は全く別の問題です。

ミノルタのは私ら素人には逆に省略が多く間違いもあり良くないですね。
http://www.spstj.org/book/pdf/lecture/lec_2006.pdf
が黒体放射則そのものは割愛されているが、
実用上の必要性からきた限界のある定義であることも判って
リファレンスになるのでは。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 20:19:50 ID:YKa8x6zH
colormunkiの人柱になってしまった。
モニタはColorEdgeなので、プリンタ用として。
px5500だけど、かなり合いますね。
主観的に思うに。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 18:28:25 ID:ktWHW1tr
同じくcolormunki design買ってみた。ちょっとレビュー。

まず不具合で二日泣いた。モニタキャリブレーションでは
グレースケールでの調整中に突然ソフトが落下。
睡眠時間を絞り検索。
どうやらNECモニタ系でDDC関係の不具合があるらしい(英語公式)
うちは2190cxi。DDCを切ったら調整出来たけど、全自動に憧れていたので泣ける。
SpectraNaviが対応したら、さっさと購入しようと思う。

MitsubishiRDT211HはDDCが働かず手動で調整。うまくいったようだが
なんでこうも持っている二台のモニタ両方で不具合がorz

ソフトもeye-oneみたいにキャリブレーションの結果のグラフとか出てこないし、
ステップバイステップですごい親切だが、ちょっとへこむ。

趣味でのCG製作ぐらいだが、キャリブレーションしてから文字の視認性は上がるし
色も万遍なく出るし、高かったけど長い間使うこと考えたら悪くなかったかも。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 20:50:34 ID:0CczBGIw
液晶は直流電流を流し続けられないので、常に極性反転させていて、
プラスの時とマイナスの時で全く同じ輝度にするのは難しいため
1ドットごとに極性反転させることで対処しているというのは
有名な話ですよね。

そこで本題です。
ハードウェアキャリブレーションに対応した12ビットガンマ補正搭載機では
極性反転による輝度差が出ないように
プラス用とマイナス用の二つのLUTを持っているんでしょうか?

すでに体験済みの方もいるかと思いますが、このサイトで
極性反転を実際に見ると、想像以上に輝度差があって
高速でチラついているように見えます。
ttp://www.techmind.org/lcd/index.html
672名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 20:52:42 ID:TGOE2LVa
英語ワカンネ
673名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 12:14:51 ID:t7IL7WA1
>>672
これを表示すると激しくチラつきませんか?
って話です。(機種によって違うかも)
ttp://www.techmind.org/lcd/dotinvrgb2l.html
674名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 12:32:32 ID:/cBnNioV
>>673
動かさなければ全くちらつかない。CG18 & L685EX
675名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 12:36:38 ID:M3pQ4BQ0
>>673
おぉ、激しくはないけど微妙に有りますね。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 14:15:37 ID:pDOLleJ7
>>673
ちらつけなければ2つのLUTを持っているという根拠が分からない。
パネル品質が分かるよ。というレベルではないのか?
具体的に極性反転するときの制御時が同言う場合に起きているのか?
ちらつきとパネル輝度差が関係しているのか?
などなど曖昧すぎる店が多い。
パネル品質の高低が分かるだけで、
実際の画質とは別問題というような気がするのだが?
677名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 15:08:56 ID:cfzD0zKf
>>671
そのサイトのテストの意味簡単でいいから訳してホスィ
ちらつくのとちらつかないのがあったり
下のほうにあるリンク画像だと色むらが見えたりする
678名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 23:39:44 ID:BjuQ1HWz
L985EXだけどちらつきまくりんぐ。
切替器通してるのは関係あるかいな?
679名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 18:56:00 ID:/pqiwTLn
>>676
直流を流し続けると液晶が焼きつくので、回避策として
60Hzもしくは30Hz周期でプラスとマイナスを切り替えているのですが
プラスの時とマイナスの時で全く同一の輝度にするのは難しいらしいのです。

輝度が違うということは、ガンマカーブも僅かながら異なるわけで
色の正確さを追求するなら、プラス時とマイナス時のLUTが必要なのではないかと思うのですが。

チラつくのは、プラス時とマイナス時の輝度が違うから発生しているわけなので、
同じ輝度であればチラつきも発生しませんよね。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 19:08:11 ID:/pqiwTLn
>>677
>ちらつくのとちらつかないのがあったり

極性反転にもいろいろ種類があって、そのパターンと一致した画像しか
ちらつきません。
例えば、市松模様のように一ドットごとに白黒白黒と並んでいる画像と
極性反転のパターンが同じだと、隣あっているドットが常に消灯しているため
点灯しているドットの極性反転だけが見えてしまい、チラつきがごまかせなくなります。
(普段は人間の目に知覚されないだけで、何を表示していてもチラつきは発生している)

図解すると分かりやすいかも。

○●○●
+−+−

○●○●
−+−+

681名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 19:17:53 ID:/pqiwTLn
書いてて思ったけど、10ビットガンマ補正や12ビットガンマ補正は
プラス時とマイナス時の輝度の平均値を基準にして
そこからガンマ補正をかけてるのかな?

詳しい人のご光臨を待ってます。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 17:39:24 ID:H9UVpxdY
ちらつく人はアナログ接続なんて落ちは無いよね。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 21:39:42 ID:wEpsgcGy
LUTレベルの話じゃなくて、
液晶変位角の制御の話。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 19:02:56 ID:IRDTaJAT
バックライトって1万時間くらいで大幅に黄ばんできたりするもんなんですか?
685名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 20:24:49 ID:t4ugN0QS
>>684
「プリセットの色温度がずれてくるのか?」と聞きたいのかな。
そりゃ多少はずれるよ。でもRGBゲインを調整すれば9300Kでもすることは可能。
L567なんか新品の時から500Kくらいずれていたっけ。
686685:2008/07/26(土) 20:31:23 ID:t4ugN0QS
それからほとんどの液晶モニターはRGBをすべてMaxにした時は、6500K以上だから
そんなこと心配するな。
687684:2008/07/27(日) 15:20:31 ID:CY+wgGDa
バックライトの蛍光体は、青が一番劣化が早いと聞いたものですから。
青だけ劣化が進めばバックライトが黄変してしまうのではないかと
危惧してました。

RGBゲインで補正すればいいというのは、まさしくその通りなのですが
バックライトの黄変が少なければ少ないほど補正量も少なくすむので
より理想的かなと。
688685:2008/07/27(日) 18:05:00 ID:0Yb5Hlhe
>>687
だから新品の時は青だけ絞って6500Kになるように設計してある。
補正量が多くて困るのは暗くなること。最近のやつは明るすぎるからこれも問題ない。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 19:42:06 ID:/3EZYO7t
人間は一人一人価値観、考え方、好き嫌いが違います。同じ人間など二人としていません。
互いの違いを認め合おう。
価値観が違うだけで嫌いになるのが分からない。自分と他人は違うのが当たり前だし。
日本を出る杭が打たれない住みやすい国に変えましょう。協力してください。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 20:49:05 ID:dGvY6it+
>>688
なるほど。
ハードウェアキャリブレーションに対応しているような高級モニタは
いろいろと考えられてるんですねぇ。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 01:30:29 ID:OgVi/bOy
ド素人ですいません。
adobe gammaを行おうと思ったのですが、
初めに「コントラストを最大にして、真ん中のボックスをできるだけ黒くしてください」
とありますが、

1:DVI接続のため、モニタにコントラストの調整が無効になっていますが、気にしなくていいですか?

2:できるだけ黒くしたいのですが、モニタのスイッチでの明るさ調整で下限に達したのですが、
まだまだ灰色のボックスが見えています。
グラフィックボードの明るさの調整を使って、ギリギリボックスを暗くしていいのでしょうか?

3:その後のガンマ調整は、暗いまま行うのでしょうか?明るさを復活させて作業すればいいのでしょうか?
692名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 04:52:25 ID:6uNkR6nO
>688
あんまり補正で暗くするとコントラストが低下するのでは・・・
自分の使ってる奴は定格800:1だけど実際は350:1
693名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 05:21:37 ID:eWjG6l3F
>>691
>>1から順にじっくり目を通してから質問を考え直してくれ。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 09:27:59 ID:JaVbfloU
ボックスの調整は無視
昔CRTの頃はアレで良かったが
今は黒くするのは無理

DVIだとコントラストが調整できない?そんなモニターだと
キャリブレーターを買っても満足にキャリブレートできない可能性あり
でも、固定になっているならそれはそれで良い

暗いままやるのがそもそもの意図 サングラスをかけても
効果は同じ 薄目でもいい
695名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 10:57:38 ID:ogSNhGMx
>>691
コントラストは100固定で調整不可ってモニタはあるよ。例えばCG18とかL685EXなど...
ナナオ製には結構あるね。気にしなくてよい。

696名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 11:03:56 ID:ogSNhGMx
>>692
確かにブライトネスを100%のまま、RGBを均等に絞って暗くする等、
極端な事をやればコントラスト比は低下する。
ま、明所コントラスト比なんてカタログコントラスト比に比べれば相当低下しているから
気にするほどじゃないけどね。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 19:18:40 ID:EBz/+5Yi
>>688
つい最近買ったばかりのL997は、色温度の設定をOFFにすると
青っぽくなるというよりは緑っぽくなるのですが。

プリセットされた6500Kの色温度がある程度正確であるならば、
バックライトは緑成分が多いですね。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 13:01:22 ID:zks6pQFe
699名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 20:42:07 ID:cF8NfDFR
2190UXiも、無調整状態だとグリーンが強いと
どこかで見た気がする。

どこのサイトだったかなー
700名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 03:14:49 ID:eHNGeAOi
マジレスすると、青・赤・緑だと緑のゲインがほかより高いから。
だいたいの製品は赤→緑→青の順番で高い。
6500Kにしたときで緑成分よりのときは青が弱く、青みがかったときは緑成分が弱い。
使用していてGが強く出たときは、パネルがヘタってるとき。
L565はまさしくそんなかんじ。
L997はやや青み。
RGBゲインできちんとキャリブとればもちろん無彩色だが、
L565はゲインきちんととってもBが弱い。
パネル交換出す時期だな。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 05:55:01 ID:zIT1G9wW
モニタのヴァイブレーション4
702名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 20:53:48 ID:VZbulULP
>>700
言いたいことがいまいちよく分からないんだけど
Gが強く出るのはパネルがヘタっているときというのは
賛同しかねるなぁ。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 04:06:03 ID:01xUFHuZ
IPSパネルにかかわらずなのかどうかは知らないが、
フィルターの劣化かはわからんが、たしかにGがかぶるようにはなる。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 08:33:25 ID:BZAhCsUq
現像ソフトのメーカーの人がこのスレに乱入して盛り上げてるな
ちゃんと自社製品の優位性はPRできてるかな
705名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 08:36:26 ID:BZAhCsUq
おや誤爆してる

現像ソフトスレ
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1204650194/
が妙に盛り上げってるって話がしたかったんだよおれは UTUDASINOU
706名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 17:23:08 ID:ILpxozas
>>700
>L565はゲインきちんととってもBが弱い。
もっとRとGを下げてもダメだったんですか?
707名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 17:31:56 ID:LcsBfTZ0
キャリブレーターを使っていない場合、ガンマカーブがRGBで揃わなくなると
ホワイトバランスだけを合わせても、黄色っぽいとかGがかぶるとかBが弱い
と言う感じになるけど、そんな事じゃないんでしょうか。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 20:49:23 ID:BzRV9pi0
>>707
>>700氏はキャリブレーションしてもBが弱いって言ってるように見えたが。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 21:17:08 ID:zlq2MzHF
>>708
>「L565はゲインきちんととっても」って単にRGBゲインでホワイトバランスを取ったって事じゃないでしょうか?
「キャリブレーションしてもBが弱い」じゃキャリブレーターが狂っているとしか思えない。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 12:11:07 ID:vZZaNi3c
>>709
あ〜、そういう意味か。
でも、キャリブレーターを使わないでRGBゲインを調整して
ホワイトバランスをきちんと合わせる方法ってのが思いつかない。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 17:53:16 ID:d3UI99/l
L565は元からBが弱くて、
ゲイン無調整状態だと5000Kくらい。

L985EXは、持ってないので確証はありませんが
この記事によるとやはりBが微妙に弱かったみたいです。
(S-IPSの特徴?)
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0505/12/news001.html

で、L997になってこれが改善されたようですね。
持っている方には、ゲイン無調整状態で色温度が何Kくらいになるのか
ぜひとも教えていただきたいところです。
712700:2008/08/05(火) 01:46:39 ID:YWrFkDpb
>>707
>>708のであってる。
きちんとゲイン取るのをキャリブレータつかわずにやる方法があるなら知りたい。
キャリブレータでと書かなかったのは>>709のつっこみとか殺到しそうだったから。
L997だとそんなことないと書いているのでもちろんキャブレータのせいではない。
あー、当然二つともプロファイル当ててあるからね。
BがGがとかキャリブレータとってずれるとか意味わかんねっておもうかもしれん。
が他にL797、L997複数台キャリブしてもずれるやつはずれる。
というか、L997以外は1年以上使うとほぼずれてくる。
>>711のリンク踏んでないので知らんが、
まぁ、S-IPSで現行のL997はおすすめ。
逆にL565,567使いは不死鳥のごとくよみがえるパネルもいいが、
なんとなく色見本とモニタずれるなって思ったらそろそろ上に行く。
そんな程度でいいんじゃないか。
知識こねくりまわしても身につかないし。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 16:16:48 ID:LPWCSZmM
>>711
985EXは565ほどじゃないけど青弱いよ。
無調整で5500〜5800Kくらいだったかな。

985→997で色域が広がったわけではないんで
緑が強かったのを青寄りに調整されたとかなんとか。
結果sRGBモードが無調整でもかなり正確にでるそうで。

当時985はシャープのT2020に比べて緑が強い分
CMYKの仕上がりが掴みやすいって人いたなぁ。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 19:17:41 ID:BG2+2YBt
L567が無調整状態で6200Kくらいだから、
新しく発売されたものほどsRGBの6500Kに近づいてる感じですね。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 12:38:15 ID:TgnCR3Rp
ここではなぜか話題に上がらないナナオL887
中古を迷い中なんだが、これってどうですか?
716名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 14:10:23 ID:+NNHPAVl
ASVのやつだっけ?
前に展示モデル見たけど997と比べて薄めであっさり。
IPS以上に目は疲れにくいとか言われてたけど
たしかにギラツブは感じなかったな。

中古なら状態と値段しだいじゃね。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 15:00:55 ID:CwSORwig
モニタスレならいいんじゃね。
でも、ここカラマネのスレだから中古はねーよ。
あと、ASVよりはS-IPSのL997おすすめ。
akibaだとたまにツクモが安い。
貧乏でも中古は止せ。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 15:32:25 ID:TgnCR3Rp
>>716,717
曖昧な質問だったにも関わらずレスthx
L997はできればほしいのだが予算が・・・、i1 D2も以前ほどじゃないが尚安くはないし・・・
ちなみにL887もRGBのゲインはモニタ側で調整できるのだろうか?
719名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 22:33:03 ID:taJM14q7
>>718
だからi1 Display 2はやめとけって
すぐにぶっ壊れるし、保証外だと20000円以上ふんだくられるぞ

ゲインの調整ができるかどうかなんて、いちいち聞かないで
検索しろよ
ttp://www.eizo.co.jp/support/download/manual/lcd/files/L887_L887-R.zip
OSDでゲイン調整すれば可能だよ
720名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 22:44:20 ID:mccVBnPb
>>719
i1 Display 2がダメなら何が良いんだ?
721名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 22:57:23 ID:taJM14q7
>>720
フィルタ式でモニタ専用の安いのならSpyder
ttp://www.colorvision.jp/

ぼちぼちの値段でディスプレイとプリンタに対応した
スペクトル方式ならColorMunki
ttp://store.nifty.com/goods/goods.aspx?goods=045014942345213065

スペクトル式で高くても良いならi1 Pro測定器
ttp://cgin.jp/shopdetail/021003000002/order/
722名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 22:57:51 ID:ViK1Tbt2
ちょっと質問いいですか?

2DCGをやってまして、WEB用などの画面用も作るのですが、
ポスターなど印刷所での印刷物用のデータも作っています。

そこで2690WUXiを買ったのですが、この場合印刷物用に色を合わせようとしたら
i1などでモニタのキャリブレーションを行えばおkって感じでしょうか?

また、画面用と印刷物用とでsRGBとキャリブレーション後とでプロファイルを使い分けるのが良いのでしょうか?
723名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 23:21:14 ID:oFMVNsDv
>>722
印刷物をsRGBのままやる人はいないんじゃないか。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 01:38:12 ID:BYrED2Wi
>>721
で、あなたは何を使ってるの?
725名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 02:48:04 ID:OUJ60wtQ
>>724
ずいぶん前に買ったi1 Photoを使ってるけど、
ColorMunki買えばよかったと思ってる

i1 Photo→約26万
ColorMunki→約7万

性能が似たようなもんで、この価格差orz
726名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 12:19:39 ID:S7q+qj57

i1 PhotoとColorMunkiの両方を実際に所有していて、比較したことのある人って
いないのですかね?

似て非なる物のような気がするのだが・・・
727名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 17:11:59 ID:hG+d4TIN
>>725
ColorMunki スペクトル式なのか・・
発表当時にフィルター式と見た覚えがあったのでノーチェックだった。
これはほしいな
728名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 17:27:03 ID:F5H1sJgh
i1 Display 2の購入を検討しています。
Matrox P650でデュアルモニタにしているんですが、i1 Display 2で
モニタ個別の調整は出来ますか?
729名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 17:28:55 ID:l6N2RAFT
フィルタ方式のキャリブレーションセンサーは、
センサーのフィルタが劣化せずに、正確な測定が出来る期間は
何年くらいでしょうか?

新品のモニタを買って、ゲインがやけにずれてるなと思ったら
実はセンサーの方がずれてた、とか笑えない笑い話ですよね。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 01:40:03 ID:dGXiEweA
機器本体でキャリブレーションしてから測定してるんだが?
じゃなけりゃ、標準値存在しないまま測定しちゃうじゃん。
てか、使ったことすらないのか?
731名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 01:46:25 ID:pULjMR7v
>>730
持ってないのがバレバレだから
ほどほどにしとき。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 02:12:47 ID:xit8lveg
>>722
どういう手順で作業したいのかがよくわからんが…。
モニタはi1でD65、G2.2、輝度80〜120cd程度に調整して
マスター画像のプロファイルはAdobe RGBで作業。
で、最後にWebならsRGBに変換、印刷ならCMYKに変換して色調整すればよかろ。

>sRGBとキャリブレーション後とでプロファイルを使い分ける

意味が分からん。用途を問わず、キャリブレーションは必須だ。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 15:12:13 ID:VFGO7lEi
プロファイル使い分けってことは
WEB用画像はsRGBモード用のプロファイルで作成して
印刷用はあどべRGBの…という意味なんだと思うが。

漏れは広色域のモニタ触ったことねーけど
そんな面倒なことしないとsRGBモードが色ズレするなら
使いモンにならないような気がするのだががが
734名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 15:32:43 ID:pULjMR7v
ん〜・・・。おそらく>>732は解ってるけど、他の人は
モニタのプロファイルとデータのプロファイルを混同してる気がする。
さらにモニタの簡易色空間変換機能の話が加わってパニック状態。

#にしても解らない人に限ってsRGB!sRGB!AdobeRGB!AdobeRGB!って
 連呼するのは何でだろう?煽り抜きに疑問。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 19:38:18 ID:yuNiaNrA
今から買うならスペクトル方式のキャリブレーターを買っておけば
一生物ですよね。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 20:58:09 ID:GxCZLE5a
>>735

スペクトル方式でも経時的劣化は、ありますよ。
色を扱うものすべてにおいて、「経時的劣化はある」、と考えておいた方がよい。

737名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 21:51:46 ID:P1pGYJe7
そう、経時的劣化というか変化は、方式に限らない。
また測定精度も、モニターのキャリブレーションに限れば、安物のスペクトル方式の方が劣る場合もある。

以前 ColorTron てスペクトル方式キャリブレーターを使った事がある。ColorMunki よりは高かったと...
でもRadiusのフィルター式の方があった記憶がある。

ColorTronが20万円、Radiusが10万円の頃の話だけど....
738名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 21:58:08 ID:P1pGYJe7
>>735
10数年前の物は、主にインターフェイスの違い、ソフトウェアのアップグレードが無くなった
などから、とっくに使い物にならない。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 18:29:21 ID:i/fPNIp3
で、実際問題としてi1display2は何年くらい使えるの?
いいとこ5年くらい?
740名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 18:51:16 ID:sAeAAVl7
>>738
i1displayをオクで売ってi1display2に3年で交換。新品が3万以下で買えた時だから
+5千位ですんだ。次も+1万5千位なら換えるな。
で肝心な測定誤差だけど、その2つの場合は見てわからない程度。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 01:16:16 ID:RvY6nvRn
>>739
俺のは1年半で突然狂った
知り合いのカメラマンのは1年2ヶ月で逝った
どうせ買うなら2年保証を付けてるSpyderにした方が良いと思うぞ
742名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 07:38:52 ID:E5rO5Wk+
あんな品質の低い製品を2年保証されても全くうれしくない
743名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 10:38:21 ID:ldoBpOjw
買ったばかりのモニタ6500Kに設定してi1D2で計測したらなぜか3500K。
赤が測定できないらしい。モニタ真っ青。購入後2年くらい。
赤は突然死っぽいけど、1〜2ヶ月くらい前からちょっと暗めに計測してる感じだったので、
その後使ってなかった。寿命1年半ってところかねぇ...。もちっとなんとかならんものか。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 10:58:56 ID:xhNsXdIy
>>743
赤が測定できないのに3500Kになるってのもおかしいですね。
これが9000Kとかになるんならセンサーの赤が死んだんだと理解できるけど。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 12:55:22 ID:E5rO5Wk+
正確に測定できない=実際よりも少なく測定される
とか勝手に決め付けてない?
746名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 14:25:59 ID:YA7YJ1GX
寿命1年半とか…使用頻度はどんなもん?

うち月1測定だけど2年超ってとこで特に問題なし。
高温多湿に弱そうなんで使ってないときは
除湿剤と一緒に保管はしてるけど。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 14:26:30 ID:eLf2Iufd
たたくと治る
748名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 22:39:07 ID:5WivJudA
3年ぐらい使ってるな。
防湿庫にでも入れておいた方がいいんじゃないか?
749名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 02:04:25 ID:a6/awuNK
>>743
どう考えても読めてないのはBの方だろ
750名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 18:15:48 ID:Y+wpHGgu
おお、失礼。Bですね。
Eye-One Diagnostics使うと赤測定時にエラーが出たということで。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 21:27:37 ID:9gFwqJSf
ハードウェアスレに、CGシリーズのスレを立てました

CG221】EIZO・ColorEdgeシリーズ専用スレ【ナナオ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1218535573/

興味がある方、よろしかったら来て下さいね。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 17:15:11 ID:532XuaFs
キャリブレーションセンサーのキャリブレーションはどうやってするのですか?
メーカーに送って調整してもらうしかない?
753名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 17:24:26 ID:mpF6cqXr
>>752
数年前、i1 Display が保証期間内であきらかに狂った事がある。
光陽社の話では調整は出来ない、本体交換になるとの事で新品と交換になった。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 00:10:09 ID:DEz+3Nts
調整だの修理だののほうがコストかかるんだろうな。
ぶっちゃけ本体の原価なんざ…
755名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 00:34:36 ID:S3foR59k
メーカーが正直に激安で売って
「使い捨てですから壊れたら新品買って下さい」って
明記すればいいんだよな
756名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 00:57:47 ID:yObTTtdz
フィルター式なんかソフトのライセンスとセンサーを別売りにすればいいんだよな。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 11:30:13 ID:zEQyx1pD
故障報告が多すぎて買うのにためらいが出てきました。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 16:52:30 ID:ovqli/Iq
保証期間を過ぎると修理代2万円....まんま交換してるだけだよね。
もちっと壊れないようにするか、修理代を安くして欲しいもんだ。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 19:56:23 ID:iQiq0WEB
だからまずは叩いて刺激あたえろっていってんの
760名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 21:06:33 ID:4VBRMwQB
叩く???
20W演色評価用の蛍光灯買いました。
頼みの秋葉ヤマギワで取り寄せって言われてがっかり。
でも淀に三菱と東芝が置いてあったんだよね。さすが。
しかもColorMunkiまで説明員付きで出てたんで話聞いてきたよ。
i1proはとにかく精密機器扱いですと言い切ってた。
仕事用で個人は相手にしてなかったそうな。

6万台のColorMunkiのall in oneのパックのソフトを別売りにして
3万台〜にすれば遙かに売れるんじゃない?って尋ねたら
オプションソフトを買い足す人はほとんどいない実績から、
i1proとの差別化かつ低価格で企画したそうな。
基本的分光精度はi1proと同等の物が大量生産できるようになった。
けど、1個すつ校正はしていないことと、ソフトで簡易測定
しかできないようにしているって言ってたよ。
以上ご報告まで。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 11:01:14 ID:nNVUzof/
これは乙!

ついでに、Spyder3PrintとColorMunkiの比較記事
ttp://spyder.datacolor.com/pdfs/CI-303%20Calibrating-S.pdf
762名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 12:31:24 ID:AqMSmYP7
ColorMunkiはCG220に使えますかね
763名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 14:22:55 ID:4Ssrc6OK
>>762
んなもんいちいちここで聞くなよ
ちょっと調べりゃ分かんだろが
http://support.eizo.co.jp/faq/detail.php?PHPSESSID=c7a8069552109e62b2bd5cec021d5dba&id=350
764名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 14:52:08 ID:aCICUAfn
>>758
保障期間が5年あればそれで満足です。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 16:05:13 ID:VMSqz0yb
赤緑青の光が均等に混ざれば白に見えるんですよね。
ということは、緑が大幅に増えたAdobeRGBは、赤緑青を均等に混ぜると
sRGBよりも緑っぽい白に見えるんでしょうか?

蛍光灯なんかでも、比視感度の良い555nm付近のスペクトルを多くすることで
発光効率を上げているものもありますが、やりすぎて緑味を帯びた白色光になっていたりしますよね(笑
766名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 16:18:07 ID:4LkO/v3U
AdobeRGBは緑が増えたんじゃなくて波長が短波長寄りにシフトしただけ。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 16:19:35 ID:Z5eGBPaP
760だが、説明員の言葉を補足すると、
・日本ではカラーモンキーと発音してくれと。
・色温度5000K/6500Kしか指定できない
・ディスプレイの測色数がi1proより少ない。
よってそれなりの価格のEIZO 、NECなどの癖のない
ディスプレイとグラボ(何で?)を用意してもらえれば、
問題なく色が合うとな。
・プリンタも同様でカタログ写真にあるPX-5500等を使ってくれ。
 簡易測定であり、対象はあくまでアマチュア。
→安物だと高い測定器が必要という何とも皮肉な話。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 16:25:01 ID:JryqcqAH
なるほど、とても貴重な情報をありがとう
予想どおりといえばそうだが、
やっぱりそうだったのか、というガッカリ感あり
769名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 17:09:26 ID:JnuaKGZC
>>765
もしsRGBと同じ「明るさ」でRGBを混ぜれば、認識の通り白はかなり緑っぽくなります。
なぜかというと緑の彩度が上がったためです。例えればより濃い絵の具になったみたいなものです。
なのでsRGBと同じ白を再現するには、sRGBのときより緑の量を少なめにします。
またsRGBとAdobeRGBの緑純色は色相が違う(AdobeRGBのほうが青っぽい)ので
かわりに赤を強めに出力してやります。ちなみに青はほぼsRGBと変わりません。

という話はかなり物理的な話で、我々が日頃気にすることではないと思います。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 20:15:13 ID:jSo2x2YS
>>769

AdobeRGBに対応したモニタ-が出る前までは
それと逆の事して一度出力して確認してたと聞いた
771名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 00:44:35 ID:h3lbrMpv
www.koyoshagraphics.com が違うサイトになってる
772名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 01:19:43 ID:F9EqpZKK
i1display2で、デュアル環境にある型式もメーカーも違う二つのモニタを個別にキャリブレーションして管理するということは可能なんでしょうか?
もしくは、それに似たようなことを何か裏技的に行う方法はないでしょうか?
773名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 09:00:01 ID:P7IaJNXR
当然できる
774名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 13:41:24 ID:DfZlwQnC
>>772
Mac で USB接続のディスプレイアダプターを使った場合は、
USB接続のディスプレイをキャリブレーション出来ない。
まあ、特殊な場合だけど...
775名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 17:15:08 ID:sy7u3vkS
あと個体差だと思いますが自分のは画面右端あたりに冥土村があります
776名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 17:57:53 ID:s1AyzVzB
> 冥土村
魔界村のオープニングが脳内再生された俺オサーン
777772:2008/08/19(火) 01:40:23 ID:eZQUkkL7
>>773-774
OSはXPで、ビデオカードはnvidia8800GTなんですが、一台目のモニタでの設定を終えて二台目の設定をすると、
一台目の設定が二台目に引きずられる?様で、一枚目の設定値+二枚目の設定値といった感じでとんでもないコントラストになってしまうんですが、
この場合はどうすればいいんでしょうか?
778名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 03:27:51 ID:kOoIIWHU
>>777
XPの場合、デバイスマネージャを確認して、ディスプレイアダプタのアイコンがモニタの数(以上)
出てこない場合はうまくいきません。
ATI/AMDのドライバは2つ出てくるのでOKだけど、NVIDIAのは1つしか出てこないんじゃなかったかと。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 08:15:56 ID:4CUVnChi
たしかにnvidiaではひきずられて、ATIではふたつ出てくるよね
780名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 12:14:23 ID:ZuFNSBlq
MSからカラー拡張アプレットだっけ?
カラマネ管理ソフト出てるのでそれ使う。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 12:23:28 ID:2+A3w3yH
前々スレあたり、FX5000番台あたりから言われていた
マルチディスプレイ環境での「nVidiaはダメ」は、
現状でもあいかわらずみたいで。
ビデオカード変えるのがいいみたいね。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 14:46:13 ID:1BXImDIU
>>775

冥土村の表現いいな
2ちゃんらしくて
783名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 19:13:25 ID:c4htMvUq
>>769
高色域モニタで、RGBゲインを全てマックスにすると緑っぽくなるから
うまく調整しろってことですか?
784名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 00:03:01 ID:hkn2cdyW
そうなんだ。
自分はGTX260で片方はDVI、片方はDVIをHDMI変換ケーブルで
接続しているけど二つ出てますよ。
二つともDVIだとでないってことかな?
785名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 00:41:09 ID:8M8EzKOt
機種によると思う
786名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 01:51:17 ID:qhyyvyCD
ドライバにもよる。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 02:31:24 ID:cIY9Fa2t
とにかく、ディスプレイアダプタのアイコンがいくつ出るかを確認するしかないですな……
788名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 15:50:06 ID:kuVIw/Ni
測定機器に違いないんだけど、校正サービスなんて手間なことやらないんだろうねえ。
保証期間内なら、新品交換。保証切れたら買ってくれと。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 16:46:19 ID:XmXJBxbZ
エックスライトからセミナー&ワークショップの案内が来た。
特別価格:¥10,000(税込み¥10,500)<通常¥25,000>だとさ。

■コース内容
 ColorMunki活用セミナー(無償)
 夕方セミナー「濃度・色彩セミナー」(無償)
 デザイナー向け「CMYKカラーマネージメントワークショップ」(有償)
 フォトグラファー向け「RGBカラーマネージメントワークショップ」(有償)

http://www.pulse1.co.jp/xrite_seminar/
790名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 15:59:49 ID:mKyprhVM
だれかサムスンのLEDの奴使ってる人いる?
あのオーバースペックな色帯域ってどういう用途に使えるの?

あのモニターって、今のところ一番帯域が広いわけだけど、広すぎて
AdobeRGBじゃ使えないのでは?

あのモニタ-で使うための規格ってないの?
あるいは独自の規格とか作れないの?

とりあえずそのモニターで広帯域の作品作って、それを
ソースにAdobeRGBやらにダウンコンバートというか、変換したいのですが。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 18:21:23 ID:t4Vl9mvB
ちょっと質問です。
Spyder3の付属ソフトは、複数のパソコンにインストール出来ますか?
792名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 02:39:15 ID:4omL2c8w
>>790
>あのモニタ-で使うための規格ってないの?
>あるいは独自の規格とか作れないの?

別にわざわざ規格作らないでも……

モニタのガモット全部使いたいのであれば、単にそのモニタのカラースペースで
作業すればいいだけのことです。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 14:20:49 ID:nWpG5M3l
coloredge買ったんだけど、スキャンした写真と実物の写真だとかなり違う...
色が明るすぎて、全体的に淡い。
まだ買った状態のままなんだけど、キャリブレーションとかしなければ駄目なんですか?
794名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 14:28:03 ID:LG1ief+W
>>793
あなたにはもったいないから、そのColorEdgeをFlexScanと取り替えてあげます。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 14:29:25 ID:nWpG5M3l
よろしくおねがいします
796名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 18:02:23 ID:I4kupsMH
フィルムスキャナじゃないよね?
X800でプロファイル充てないで色補正なしでスキャンすると
かなり明るく淡っていうか全く別物になっちゃって笑った。
あれ?モニタプロファイルを作ってないなら先ずそこからでしょ。


797名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 20:37:08 ID:lmdB+xLO
というかキャリブレーターないのになんでカラーエッジなんて買ったんだ?
798名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 21:23:36 ID:nC5tyMoh
訳も判らずに、良いよコレで買っちゃった人じゃないの。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 22:00:59 ID:QTFxxayn
カラーエッジを買うような人種なら最初にキャリブレートするのはモニタの位置を決めるのと同じようなレベルのことじゃないの?
ってかモニタの調整を何もしてなければ基準になる物が無いわけだし、
スキャンしたデータの色が合ってるか狂ってるかなんて確認できないと思うんだがw
800名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 23:02:46 ID:v9dr8dkx
出荷した時に色合わせしてあんじゃねーの
801名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 23:06:55 ID:v9dr8dkx
Eye-One Display2を買えばAll Ok
802名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 23:17:59 ID:5cjaAsFj
ちがう。スキャナーのプロファイルをつくって
カラーマネジメントしなくちゃ解決しない
アイワンフォトの24万円コースだろ 
803名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 11:48:22 ID:WQHuabkt
ttp://www.genkosha.com/eizo/serial/motegi/motegi9.html

プロの世界では色温度を5000Kで統一するのが正しい方法なんですね。
でも、AdobeRGBの規格では色温度6500Kと決まってるんですが
この場合はどうするんでしょうか。

画像にAdobeRGBのプロファイルを埋め込むと、この画像は6500Kだと強制的に認識されてしまいますけど・・・・
804793:2008/08/23(土) 22:07:01 ID:3Lox5/YY
キャリブレーションしたらかなり近くなりました。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 10:43:55 ID:+n2+OsLm
>>804
キャリブレーたーもってたん?
806793:2008/08/24(日) 14:35:35 ID:7KD3yxnd
Eye-One Display2を購入しました。
んで、ColorEdge付属のColorNavigator使ってみました。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 14:46:24 ID:bSoWFo4F

           , -ー,
          /   |  
   ∧∧  /    |  
  (*゚ー゚)/.       | 
   | つ'@        | 
  〜_`)`).       |   
 ̄ ̄ ̄しU       | 
     |        | 
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

808名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 16:01:30 ID:sHW+080j
ColorEdgeも落ちたもんだねぇ・・・
809名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 16:14:31 ID:gVTSpiP9
>>803
相変わらず罪深い記事が増えたって訳ね。
デジカメデータと印刷結果の色が合えば、
モニタの色なんて規格に沿う必要なく、
また現場での実物の色もどう見えたかなんか
関係ないって言ってるわけです。

迷う事は何も有りません。
(1)AdobeRGBの色は画面では見ないことにする。
(2)きちんと色順応してからモニタを見ることにする。
の二択
要するに眼が完全色順応してから見るのが前提で
同時に画面と印刷物を比較すること自体が誤りなのが正式な規格

確かに印刷物の色空間変換の精度を考えると、5000Kに合わせた方が
はるかに楽だっていうのが実情。しかしそれなら印刷業界に問いたい。
消費者の誰が5000Kで例えば写真に写っている商品を見るのかとね。
これではご都合主義と言われても仕方ない。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 17:13:08 ID:gSR9vy54
>>809
あなた専門家だと思うんだけど逆にすべてを6500で統一
することの弊害ってなにかあるのかもしよかったらおしえて
811名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 18:02:25 ID:2951mDDB
>>810
長いですが考えを述べます。
皆さん白の基準となる共通の物体と言ったら何でしょう?
多くの人はパルプ紙の白、綿の白あたりでは。
蛍光材を使用しない限り、環境光が日光(6500K以上)
であってさえも、多くの人は紙白は5000K=乳白色に
近いと思いこんでるんです。
記憶色のなせる技ですが、よって印刷物は白を5000Kで
統一する以外受け入れられない状況です。
大量に蛍光材を入れて5000Kの環境光下で6500Kに
見える紙は青白く不気味な程不自然です。
しかも蛍光材は耐候性が悪く、経年変化してしまうので
実用にならないのですよ。
私は表面色の呪縛から話題を発光色(モニタ)に移行すべきと
思っています。
前にもここに書きましたがこれからは写真はディスプレイ
で見る物で、印刷では刺激強度の高い赤も緑も表現できません。
花火、イルミネーション等の美しさは脳内補正しているだけで、
印刷物では実物の感動が得られないことに気が付いていませんか?
812名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 18:15:54 ID:sHW+080j
なにこのピンボケレス・・・
813名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 19:03:31 ID:XiMeYjxB
>>809

>>しかしそれなら印刷業界に問いたい。
>>消費者の誰が5000Kで例えば写真に写っている商品を見るのかとね。

一般家庭では、5000Kの蛍光灯で、写真に写っている商品を見るのが普通だと思うけど。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 20:46:29 ID:rLc+SZ6U
毎回毎回ループしてるな。
>>809
出版だと5000Kで色評価する。
ポジをビューアで確認するときの色評価光源は5000K。
モニタだけ6500Kにするとわかるな?

出版関係じゃないやつは好きにしろ。

>>810はちょっとピンボケってレベルじゃねーぞ。
一から出直せ。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 20:47:43 ID:rLc+SZ6U
>>809>>810
>>810>>811
訂正。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 21:04:16 ID:AOd/aKW6
sRGBやAdobeRGBを6500Kにしようと決めたのには深い理由があるんじゃないのかなぁ。
あえて「紙」の基準と違う色温度を選んでるわけだし。

大体、画像に埋め込むプロファイルなんて、実用上の観点からすると
sRGBかAdobeRGBしか選択肢がないといっても過言ではないよね。

自分だけで完結するクローズドな環境なら、どんなプロファイルを使ってもいいんだけど。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 21:19:42 ID:T2/8zyl1
>>803
あ〜、なにか勘違いあるようなんだが・・・

プロファイルには、RGBでこの値はこの色という情報が書かれています。
なので、はじめから画像に製作者が意図したプロファイルを埋め込んでおけば、製作者の意図する色がでるので問題はありません。
それぞれのデバイスの色温度にあわせた補正も、機材が適切であればなされます。

ただし、画像に勝手に他のプロファイルを埋め込むとかするともちろん色合いが変わってしまいます。
おっしゃっているように、画像に勝手にAdbobRGBのプロファイルを埋め込んでしまうと、白が6500Kになってしまうわけです。

ということで、はじめから画像には製作者の意図した色のでるプロファルを埋め込んでおきましょう。

好き勝手なプロファイルを埋め込む場合というのは、色が変わるというのを自分が知っている場合ですので、
フォトショなり何なりを使って、自分で色補正をしてください。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 21:30:31 ID:T2/8zyl1
>>816
推測だけど、6500Kにしたのはアメリカのテレビ(NTSC)が6500Kだからなのではないかと…
テレビに慣らされた目には、5000Kだと黄色っぽすぎる。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 22:32:29 ID:gSR9vy54
うん?白が6500になっているRGBファイルを、
キャリブレートしたプロファイル経由で見るからいいんじゃないの?
間違っていますか?
820名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 22:45:06 ID:Yxotyrqf
珍しく人が多いが、話の内容は何だか妙なことになっているような。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 22:59:00 ID:YKOGwaIe
うむ
まずはこのスレもキャブレーションかけなきゃな
822名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 23:38:08 ID:MjTx8keW
sRGBが6500Kなのは企画された当時はCRTが主流、というよりカラー液晶でまともな物は無かった時代。
で、当時のCRTで5000Kに調整できたのは高級機種だけ。一般を対象にしたsRGBでは無難な6500Kに
せざるをえなかった。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 23:56:53 ID:XEJlLNXa
>>816
そのクローズドな発想がすでにカラーマネージメントの理解を阻害している。
>>818
マジレスすると病院行った方がいい。
>>819
モニタプロファイルを5000Kで作成する。
6500Kのプロファイル埋め込まれた画像をカラマネされてないビューアとphotoshopで開く。
自分で結果確認。
>>822
毎回毎回同じ説明してあげてるひと?
おつかれさまです。

824名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 00:39:35 ID:VNyXshW4
興味本位でこのスレ覗いてるだけの俺には話の内容がさっぱりわからねぇw
825名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 00:40:23 ID:lcNgpxME
なんかあれだね。

たとえピンポケレスでも自分の意見が絶対的に正しくて、
ちょっと批判?されると、関係ない人まで病人扱いして自己主張・・・

どこにでもいますな、こういう人。ちょっと前まで暑かったし、夏ですな〜。

さあ、このスレもキャリブレーションかけますか。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 01:08:54 ID:IXJ9Xsxq
>>823
カラマネされていないアプリを出す必然性がなにもない

天然さんいらっしゃい
827名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 04:13:03 ID:jnbH0Tzs
なんかもうよく分かんないけど結局どうしたら良いんだよ(´・ω・`)
828名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 06:56:30 ID:IXJ9Xsxq
茂手木さんのやり方で問題ないってことでいいとおもうよ

罪深い記事ってつっこんだやつの間違い
829名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 15:48:56 ID:hzMuHDt5
828に同意。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 16:47:24 ID:EOeks1OW
828に同意。5000Kでマッチングさせて何が悪いん?
831名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 18:35:51 ID:ZG+aPDEW
>>822
ではAdobeRGBまでもが6500Kになってしまった理由は何でしょうか?
832名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 20:45:54 ID:IXJ9Xsxq
おまえ少し勉強しろ
833名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 21:20:22 ID:q9GW8lZv
>>827
用途次第。
>>803の記事はちゃんと「フォトグラファーの場合は」と書いてある。
このスレを見ているといつも思うが、主語、目的語が
抜けているレスが多すぎ。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 22:17:14 ID:dyMvF/vN
まあ、最終成果物を商業印刷として、
それを視野に入れてるフォトグラファーであれば
5000Kでの確認は必要。
但しこれはワークフロー次第で変わるので
6500Kで補正をして、
あとは制作会社や印刷会社に任せても問題ない

高演色性の光源を使ってもいない個人使用の場合は知らん
てか好きにすればいい
835名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 23:51:16 ID:uH7kocBZ
811です。
私は反対。現状の疑問を持った人達の方を支持。

眼の錐状体の分光分布は昼光に合わせて進化した。
だから晴天の昼、直射日光の差さない建物北側の環境光を標準光源C
として作った(約6774k)が、紫外線領域が不足したのでD65を定義した。
この相関色温度が6504Kであったことが全ての環境光の基準。
電球色の標準光源Aを除けば、これ以外の基準は全て補助規格。
ところが、標準のD65光は工業的に作れず、架空の光になってしまった。

このことと紙の白色度の限界から印刷業界は標準の補助規格の中から
安価に実現できるD50常用(=疑似)光源を選択せざるを得なかっただけ。
この相関色温度が5003Kだった。
しかも疑似であるために演色評価指数を導入せざるを得ないアバウトな規格。

新世代では6500Kの方が違和感が少ないという人が多数派になる可能性は高い。
昼と夜の室内の色温度の差は条件等色の問題をさらに助長しているんじゃないか。
隔絶した室内光だけの基準を適用した業界はデジカメのデータと印刷結果が一致
すればカラーマネージメント終了と思っている節がある。ICCでさえ実際どう見えた
のかを無視し続けているのは本当に罪ではないのか?
心理物理量を未だ数値化しきれないからこの業界は非科学的と蔑視されてしまう。
5000Kは普及したという事実だけであって、理想となる根拠を持っていない。
やがて見捨てられる時がくるのでは。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 23:58:51 ID:IXJ9Xsxq
あなた専門家だと思うんだけど
グランドデザインを描くチカラがなくて
現状の不満を言っているだけだとしたら
残念だけどそれはあなたの力不足だと思うよ
837名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 00:01:40 ID:tmrPtsQx
>>835
あなたいつも日陰で生活してるんですか? たまには日光の当たる所に出ましょうよ。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 00:23:34 ID:noFex/OW
あらためて>>811を読んでみたけど、環境光に限らず
紙白が5000K(固定という事か?)って何を言っているの?
839名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 11:23:29 ID:+vW0yNtX
>>835

>>ICCでさえ実際どう見えたのかを無視し続けているのは本当に罪ではないのか?

実際の色とは、そもそも何なのですか?

標準光源Cで見たときの色、D65光源で見た時の色、D50光源で見た時の色、
などの色があるにすぎないと思うのだが。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 19:25:51 ID:QeLQPvYy
キャリブレータ内蔵ノートなんて出てきたが
この値段ならせめてi1Display相当にしろよと思う
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0826/lenovo1.htm
841名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 19:57:41 ID:0UzPyzT4
目が肥えてきたせいか、L997ですら輝度ムラを知覚するようになってしまった。
なんか、左上が他の領域よりもほんの少しだけ明るく見える。

L997に使われているパネルは、ムラ補正機能なしでも相当ムラの少ないものだというのに。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 20:09:58 ID:n/H9rbz5
>>840
Hueyなんてキャリブレータでもなんでもないのに
ハイエンドユーザ向けとか噴飯ものだな
てか、速攻で故障して色が合わなくなるのが目に見えてるよな
843名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 20:21:26 ID:YuHYvSTp
まあかつてこんな機種もあったしね
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/05/11/6211.html
844名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 20:39:36 ID:noFex/OW
>>843

>次に白色点の輝度と黒レベルの設定について。これは全白の明るさを10cd(カンデラ)単位で、
全黒の明るさを0.1cd単位で指定できる機能だ。それぞれ、パネルのホワイト、パネルの黒を
割り当てることも可能だが、それではホワイトバランスが崩れる。部屋の明るさにもよるが、
白色点の輝度は130〜160cd程度、黒レベルは1.5〜1.8cd程度にするといい。黒の色付きは
少ないパネルだが、ほんの少しだけ黒を浮かせるようNCEで設定することで暗部における
グレーバランスが取りやすくなり、暗部の色調を整えることができた。

すれちがいになっちゃうけど、すごいですね。最高でもコントラスト比を107程度にまで
落とさないと、実用にならないって事なん?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 22:46:57 ID:kiWkKMnK
>>835
独特な哲学を貫いているな。
でも、それをひとに押し付けるなよ。
あと、過去スレ1から読み直せ。
おなじ疑問いだいたやつがどうなったか末路がわかるぞ。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 22:55:11 ID:xxyUq8LP
罪とか理想とか、ずいぶんと壮大なお話です事。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 01:12:36 ID:1c1F93y/
【禁断】カラーマネージメント2底上げ計画【禁句】
の参加者が散っていたから、比較的まともなここに書いたんだが・・
>>836
ただの素人。写真が趣味、色彩工学の本数冊は独学した。
>>835
逆ですよ。日光を無視して5000Kはないだろうって
私の方が主張しているわけ。
>>811
すまん。長くなるから、はしょって書いてるのは勘弁。
反射分光分布が均一ではないのが今の紙白ってこと。
>>839
色は電磁波の刺激純度と強度。モニタは発光色。環境光なくても色はある。
CIE(ICC)は完全拡散面を前提としているので、
表面の質感を数値化できず無視してる。艶とか、多層塗りした物など表せない。
反射原稿なら分光反射率と環境光の分光分布の積にさらにXYZ表記なら各色の
分光分布関数を掛け合わせれれば色は一意に決定できるとしているのが限界。
>>835
提言させて意見をもらっているだけだよ。
押しつけに聞こえたら取り消します。
過去スレ全て読んで持っています。
>>846
そう思わずにはいられないほど、
何度も繰り返される誤った認識とか質問とかは
教本となるべきサイトがないからだと思いませんか?
日本語サイトはほぼ全滅の気がする。
時間があれば、皆と電塾やmiyahanより良いサイト作りたいくらい。
初心者に足を引っ張られて先に進めていない気がする。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 02:41:56 ID:EF+p2F10
>>847はそもそもだれ?
>>811>>835かとおもったんだがちがうのか?

>>811はつっこみどころが多すぎてはなしにならない。
最終媒体がどれかって話で、
一番色域多いからモニタに移行すべきってのは、
キャリブレーションとはちがう次元の話。

デジカメからブラビアでも見てなよ。綺麗でよかったね。

>>835
カラーマネージメントは正確にはCMM。
手法として読む場合はカラーマネージメントメソッド。
あくまで色管理のツールに過ぎない。
ので、そのつっこみをすべて含めたうえで成り立ってるのにあらためてつっこまれても。
いろいろ的外れなので勉強しなおせ。
あと、太陽光6500Kってなんだよ。
カラーメーターで測ってみろ。そんな数値出ないぞ。
ウィズワイグからはずれるだろjk。
あと、6500Kの業務光はあるぞ。ハードル高すぎて現実的じゃないけどな。
そんな絵に書いた餅をどうやって形にする気なんだ?

>>847がなにを言いたいかさっぱりわからん。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 12:17:22 ID:QLhaCQ6K

http://www.ishizaka.com/topics/kogen.html
http://www.dbjet.jp/pub/cgi-bin/detail_pro.php?id=789

標準光源について少し調べてみました。
学問の世界では、D65が標準で、D50は補助的存在なのは確かなようです。

ただ、だからと言って、印刷でD50を使うのは不適切、という話にはならないと思うけど。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 16:52:24 ID:Dq8NuLrI
http://www.daicolor.co.jp/users/cpc/f-card.html
より
塗料・染織物・プラスチック製品等の一般的な色評価は標準イルミナントD65(色温度6504K)
に近似した光源下で多くの場合行われています。

うーん、そうだったのか。印刷以外では、D65は意外と使用されているのか?
851名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 17:20:55 ID:KcH4AwA7
AdobeRGBも、環境光は6500Kとなってますしね。

モニタから6500Kの光が出ているので、環境光も6500Kにしないと目の色順応がうまく働かないため。
仮に環境光を5000Kにすると、モニタは青白く、部屋は黄ばんで見えてしまう。

sRGBの規格で、環境光が5000Kになっている理由は不明。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 23:27:55 ID:1c1F93y/
>>851
同時に見てはいけないということ。時間的に離して別々に見ろという使いにくい規格。
尚、モニタには遮光フードを付けるのは前提。

>>848
挑発的な面があったかも知れない。頼むから怒らないでくれ。
811=835=847=私です。
何が悪いとかを非難する気はなく、現状を踏まえて
よりよい方向性を模索したい。無い知恵絞って飛躍までして書いてるのに、
自分が正しいなんて思ってもいない。まして正しい方向性は俺には判らない。

幾ら罵倒しても構わないよ。このスレは良スレでROMってる人がきっと
何倍もいる筈。
広色域元年とも呼べる今年のモニタ業界を見れば、このスレは最近まったり
しすぎと思ってる訳。
853848:2008/08/28(木) 11:29:10 ID:MwvCG1U6
>>852
いや、主体がだれで安価に対して、
返事してるのか補足してるのかすら曖昧なんでだれ?
ってレベルなんだよ。
罵倒のしようもないだろ。
>>847になにがいいたいかわからない。
ってのを罵倒ととったのか?
ほんとになにがいいたいか分からないレベルなんだよ。
正直、怒るとかでなく呆れている。
考えの問題点を言っているのにそれを全スルーしてるだけで、
カラーマネージメントと色彩工学の知識をごっちゃにしてる学生さんにしか見えない。
そこでなにが悪いとは言わない、正しい方向性分からないとか丸投げされても。。。

まったりしてるのがなんでか、きちんと勉強しなおせ。
皮肉とかじゃなく。あと、独学でごっちゃにするな。
D65が扱われいるのは人が物体を直接色評価したい場合。
カラーマネージメントはあくまでモニタと各機器の色と印刷物との色をそろえる手法。
キャリブレーションはその手法の条件をだれもがそろえるためのお約束。

言っておくけど、おなじことを何度も言わせてるんだよ?

854名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 13:51:04 ID:cVXGwiK2
>>850

塗料・染織物等の一般的な色評価 D65
印刷                     D50

ならば洋服などは、D65光源で見た時の色が、製作者が意図した色となるわけか?
855名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 14:09:52 ID:cVXGwiK2
>>851

>>sRGBの規格で、環境光が5000Kになっている理由は不明。

sRGBは、一般家庭においてモニターで写真を見る時のための規格なので、
一般家庭で最もよく使われている昼白色(5000K)の蛍光灯にそろえたという単純な
話だと思う。

モニターの方を6500Kにした理由は822に同意。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 17:04:47 ID:eHzhTxSZ
>>840
どこのパネルなんでしょうね?
値段と用途からすると、さすがにIPSパネルだとは思いますが。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 17:28:56 ID:HCNzmbOw
>>851
モニタも5000Kにすればいいだけの話。

WEBなら好きにすればいい。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 18:51:15 ID:BgT5kkD8
           ムシャ         |
             ムシャ       |
      ∩___∩              |  ぷらぷら
      | ノ      ヽ        ((   |
     /  ●   ● |         J  ))
. ((  |    ( _●_)  ミ ・
    彡、   |∪}=) ,ノ ∴
     /    ヽ/^ヽ ヽ  。
     |      ヽ \ |
     |      ヽ__ノ
859名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 22:38:55 ID:AP8S6Q2D
>>803のリンク先の記事どおりで実用上は全く問題ない。

>>853もいっているが、>>852はあちこちからつまみ食いした知識をごっちゃにしているように感じる。
知識をひけらかすには勉強不足というか、もうちょっと得た知識を消化した方がいい。

本題から外れるが、既に広まってしまっている規格を変えるっていうのは想像以上にたいへん。
こっちのがいいんだから、こっちにしろよ、といってもなかなか「うん」といわんのよ。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 09:18:50 ID:KaRPXWKr
環境光が6500な部屋の奴で、その部屋で正しくプリント見たかったらモニタも目標6500でキャリブしろ。
部屋が5000の奴とか、印刷屋に入稿する奴は5000にしろ。
目的がWEBで、正しいモニタの奴が正しく見えるように作りたかったら6500にしろ。環境光はどーでもいい。

要はターゲット次第って解釈してるけどおk?
861名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 09:38:28 ID:+eS7ZDss
携帯からちょっと修正。
印刷屋に入講する奴でも、印刷物を見る場所が6500な奴は6500にしろ。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 11:33:01 ID:2zXouzlK
>>860
おれもそれでOKだと思っている。要は作業用RGBスペースに合わせる必要はない。
ただ、環境光ってのは部屋全体で合わせるのは難しいので、こんな物を使った方がいい。

http://www.xrite.com/product_overview.aspx?ID=808
http://www.just.de/uk/shop/index.asp
863名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 19:32:55 ID:C8z60t+n
ttp://edevice.fujitsu.com/fj/MARCOM/find/20-1j/pdf/20_1_13.pdf

バックライトが交換可能なパネルってうらやましい・・・
でもクリーンルーム内で交換作業しないと埃が入ってえらいことになるから
個人で交換するのは無理なんだろうなぁ。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 20:35:40 ID:l+mKOZ2C
バックライト交換なんて素人が家でいくらでもやってるだろうに…
865名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 21:21:23 ID:+/o3cL2A
バックライト単体で取り外し交換できないパネル多いよ
バックライト交換という修理頼むと、自動的に液晶パネルまるごとになる。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 02:05:03 ID:0Kc3xXyt
俺なんちゃって写真屋だけど、
>>860

の書いてあるように理解しているんだが。
モニタ5000k 環境光5000k で、印刷屋に入稿(一応4000PXで出した色見本付けてる)
モニタはCG220i1Proでキャリぶってる。

で、一つ質問なんだがこの環境で、
フォトショで加工した写真データにAdobeRGBのプロファイル付けちゃまずいわけ?
教えて正しく理解してる人。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 02:35:32 ID:aWuOQDi5
>>866
そもそもそのデータは何のプロファイルが当たってるの?
あとPhotoshopの作業用スペースは何の色空間にしてる?
868名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 04:04:54 ID:tNyPFc5u
>>867

>>866
> そもそもそのデータは何のプロファイルが当たってるの?

キャノンの一眼だけど、あどべ当てて撮ってる

> あとPhotoshopの作業用スペースは何の色空間にしてる?
もち、あどべです
869名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 04:19:21 ID:aWuOQDi5
>>868
であればAdobe RGB埋め込んで何の問題もない
入稿作業の過程で4色分解はするだろうけど、
それは下流工程で責任を持ってやるフローが主流

CS3のカラー環境設定はプリプレス-日本2-にしていればおk
870名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 13:54:06 ID:6q9FN5rc

デジカメ  AdobeRGB(6500K)で撮影。
Photoshopの作業用スペース  AdobeRGB(6500K)
モニター5000K、環境光5000K
色管理が正しく機能しているパソコンでレタッチ。
画像ファイルにAdobeRGB(6500K)プロファイルを埋め込んで保存し、印刷屋に渡す。


印刷屋では、画像ファイルの埋め込みプロファイルより、
AdobeRGB(6500K)の色空間で作成されたことを知る。
だが、
1)モニター5000K、環境光5000K
2)モニター6500K、環境光6500K
のどちらでレッタチされたかを画像ファイルより知ることはできない。
だが、どちらでレッタチされたとしても色管理が正しく機能していれば、
色は同じものになるはずである。

さらに言うと、色管理が正しく機能していれば、
印刷屋では1)、2)のどちらで作業しても、最終印刷物は同じ光源で見れば、
理論上は同じ色になる。

どこか間違っている点があれば指摘して下さい。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 14:59:41 ID:7sYNzO3r
同一データなら、モニタプロファイルや設定がどうだろうと、
プリンタから出て来るものは同じ。
印刷目的ならモニタは印刷物観賞シミュレータでなければならないので
観賞条件にあわせた色温度設定になる。
カラースペースで決められた色温度なんか関係ない。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 17:27:06 ID:J9hg0tXO
AdobeRGBって、出来たときは白色点色温度決めてなくって、
決めて下さいよって声が出始めてじゃあ6500Kで、ってなった、ってきいてるんで
AdobeRGBの白色点色温度は6500Kだから云々かんぬん、っていう説き起こしで
語られてもドーデモいい話にしか聞こえん。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 17:50:16 ID:zahjhgXK
>>803のリンク先の記事で書かれている通り、印刷目的なら全て5000Kで統一するってのが正しいってことで
話がまとまっていたようですが、また振り出しに戻りましたね。
もうワケワカラン
874名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 17:56:34 ID:nmJOI2jI
印刷目的の場合5000k統一で問題なく仕事が進んでいるのならそれで良いと思う。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 18:17:10 ID:7sYNzO3r
>>873
俺は観賞条件にあわせたって書いたが、観賞条件には一応5000kという決まりがある。
という事は…後は分かるよな。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 01:02:29 ID:IUFV3bs8
なんか、カラースペースにまどわされてないか?
製版の場合、5000Kで統一されているっていうのは、
モニタだけの話ではなくて印刷物の色評価も含めての話。
6500Kだろうと5000Kであろうと環境光源を統一しないと一定の色評価を得られない。
単純にそれだけの話なんだが。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 01:46:17 ID:qe6F1oVq
Spyder使ってキャリブレートしたけど、なんか真っ青になった気がして気持ち悪い。
yahooの画面とか白が多いページが水色に感じてしまう。
時間が経てば目がなれるかと思ったらけど、一週間してもこの青さには馴染めない。
これが本当に正しい色なんだろうか?
878868:2008/08/31(日) 01:57:27 ID:NmHIF/2t
>>869
>>871

了解。すっきりした。サンクス
879名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 02:04:43 ID:7v2xfp4i
>>877
フィルター不調の可能性あるとおもう
本体をバンバンたたいて刺激あたえてもういっかい
だめなら修理 または使い方の間違い
880名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 12:11:02 ID:1fKUUAwS
sRGBやAdobeRGBの画像(当然6500K)を、色温度5000Kに設定したモニタで見ると
画像のxyz値が全体的に赤方向にシフトしてしまうが、環境光も5000Kにしてやると
人間の視覚も赤方向にシフトする(色順応)ので、結果的に6500Kで見ている時と同じ色に見える。

という理論について皆さんは賛同されますか?

参考サイト
色順応を体感してみよう
ttp://www.synapse.ne.jp/komurano/taiki/sen/iro.html
881名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 12:48:58 ID:I5poMNyW
DTPの革新を見てきた経験者がそれでやってんだから
それでいいんじゃない?

WEBデザイナー以外は5000k統一でいいだろ
882名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 14:04:41 ID:qav1piY5
WEBの基準も5000Kにしてくれればよかったのに。
ついでにWindowsの基準色温度も5000Kにしてくれればいいのに。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 14:21:01 ID:qav1piY5
ところで、色順応が働いてどっちでも同じように見えるならば、5000Kでも6500Kでも
目の負担は変わらないの?

一般的には色温度が低い方が目に優しいとか言われてますが。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 15:22:29 ID:U+hrbf+P
>>880

実際に試してみました。
L997を2台。Eye-one-proで6500Kにてキャリブレート。DVI接続。
sRGBの画像を表示。環境光5000K。

一方のL997の色温度を5000Kに変更(厳密には5000Kでキャリし直すべきだが、めんどうなので、そこまではせず)
画像の色は赤っぽくなった。
しばらくながめていると、赤みが少しへったような気がした。
その時点で、横の色温度6500KのL997の画像と比較した。
全く色が違った。

結論
賛同できません。
モニター1台だけだど、錯覚する可能があるという話だと思う。

色順応の概念を色管理に持ち込むと、訳がわからなくなるので、やめた方がよい。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 16:40:52 ID:bxhZ6LTs
そもそも結果的に同じ色に見えるなら基準の色温度自体決める必要ないんじゃね?
886名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 18:52:19 ID:7rpo7+Rx
>>884
モニタを横に2台並べて比較すれば、それは当然違う色に見えますよ。
輝度を80カンデラにしたモニタと120カンデラにしたモニタで、両方とも同じ白色を表示させても、
並べて見比べたら80カンデラの方のモニタはグレーに見えるのと同じ。

それよりも、モニタを5000Kにしたあと、きちんとキャリブレーションしてモニタプロファイルを
適用させると、2台並べても同じ色に見えるのかどうか知りたいです。

自分の環境だと、同じにならないんですよね〜
887名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 19:51:46 ID:BysUKV3v
>>886

きちんとキャリブレーションしてモニタプロファイルを5000K
にしたらCMSによりモニターの色は補正される。

つまり
>>画像のxyz値が全体的に赤方向にシフトしてしまうが、
の部分はなくなる。

そうなると、すくなくとも色順応の話ではなくなる。

888名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 20:58:12 ID:4yZiALSq
>>887
ということは、正常にCMSが働いていればモニタの色温度を5000Kにしても、結局PC側で階調を減らしてでも
6500Kで見た時と同じになるように補正されてしまうから、モニタの色温度を5000Kにする意味がなくなりませんか?
889名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 21:22:55 ID:2AWYgI1i
>>888

モニタの色温度を変更しても、色が同じように見えるためにCMSは存在するのであって・・・

890名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 22:29:17 ID:JJNjOE+8
>>886

何と何を比較したいのか、今いちわからないが、

色管理が正しく機能しているシステムで、

モニター6500K、環境光5000Kでレッタチした画像を
モニター5000K、環境光5000Kで見た場合の比較なら、色が一致しないのは当然。

モニター6500K、環境光6500Kでレッタチした画像を
モニター5000K、環境光5000Kで見た場合の比較なら、
色管理が正しく機能していれば、理論上は色は一致する。

でも、6500Kの色評価用蛍光灯持ってないから、実際に試したことはないけどね。

891名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 23:08:09 ID:Q/LTTmVf
>>888
意味がないかどうかは人による。

クリエイターの立場からすれば、自分が思ったような色で見て欲しい。
よって、色温度を変えても同じ色になるのが望ましい。

世の中にはCMSのことなんて気にしない、あるいは知らない人が多数。
ということで、できるだけ多くの人にクリエイターが望んでいる色で見てもらえるように、
Webの世界なんかでは、多くのPCが標準で採用していると思われるsRGBの色温度でレタッチする。

テキスト主体などでPCを使っていて白背景を望みの白にしたい場合とかには、色温度をいろいろ変えられると便利。
5000Kとかの低い色温度の方が目には優しい気がする。

私なんかは、テキスト書いてるとき、画像を編集しているとき、動画を再生しているとき、などなど
場合によっていろいろとモニターの設定変えてます。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 23:36:16 ID:M8ynx2aI
液晶最強だろwwww世界の亀山wwww
893名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 00:00:49 ID:iabZs+FY
>>882
windowsには色温度とかそういう概念自体がないだろw
894キャリブレーター持ってない一般人:2008/09/01(月) 20:06:08 ID:JokuFu2D
firefox3がカラーマネージメントシステムに対応したらしいですが、WindowsXPで完全に機能させることは
出来ないんでしょうか?

とりあえず、このページの三種類の花の画像は同じ色になったんですが、モニタの色温度を
5000Kに下げると赤っぽくなります。
ttp://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/ColorManagement_test.html#Test_CMS

モニタはナナオのL997を使っているので、メーカーが提供しているD50用のディスプレイプロファイルを
画面のプロパティ→詳細設定→色の管理で規定値に設定していますが
このスレで言われているような「モニタの色温度を変更しても、色が同じように見える」ようにはなりませんでした。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 21:17:29 ID:vnCffX4X
前スレでも言ったけど、SafariやらFirefox3やらを
「カラーマネジメントシステムに対応」って捕らえるのは
ちといきすぎだと思うのよ。
「画像ファイルに埋め込まれたICCプロファイルを参照する」
なだけざんしょ。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 22:41:11 ID:i78/8f9J
safariは知らんけどFirefox3は埋め込みプロファイルを見るだけじゃなくて
モニタプロファイルに合わせて表示してくれるよ
897名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 23:28:48 ID:vnCffX4X
>>896
Mac版Safariもまあそういう機能なんだけどさ…
それでも「思うのよ」なわけなのよ。
「マネジメントシステム」って、そんな単純なもんではないと
「思うのよ」なわけなのよ。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 23:37:40 ID:i78/8f9J
じゃああんたの「思う」マネジメントシステムってどんなのなのさ
899名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 09:42:08 ID:DaqqPPgG
>>894

890の人が言ったのは、
モニターと環境光の色温度が同じ場合に、
両者のそれを同時に変更した場合は、色が一致するということ。

モニターと環境光の色温度が異なる場合に、モニターの色温度だけ変更した
場合は、色は一致しない。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 18:52:44 ID:vlI8HUp1
いいかげんループに飽きてきたから、
だれか推薦図書を挙げてみたら?
がっつりカラーマネージメントシステムを語る本2,3冊出たら、
このループはなくなるはず。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 19:19:10 ID:BoQ5JWY9
実際に試してみたけど、どうやらfirefox3は、画像の色温度変換は行っていないように見えた。

モニタのプロファイルを読み取って、色空間やガンマ値は補正してくれているので
モニタのガンマ値を1.8にしても中間色の濃さは2.2で見た時と同じに見える。

多分、画像の色温度を変換してしまうと、背景の白と差が出来てしまい
違和感が出てしまうからじゃないかと予想。

というか、画像の色温度変換するとこういうことになりますよね。
モニタの色温度が異なっていても同じように見えるという点では、カラーマネージメントとしては
正しいのかもしれませんが。
ttp://www.synapse.ne.jp/komurano/taiki/sen/index.html
902名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 19:50:25 ID:Pgs4Ksdh
各アプリケーションにおけるCMSの実装の問題は確かにありますね。
色温度変換をしないCMSというのも、現実にはあるのかもしれない。

903名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 10:50:10 ID:KdhScMcl
カラーマネージメントONだけじゃなくて、
モニタプロファイルも当ててる?
あと、画像の色温度勝手に変わったらまずいだろ。
埋め込みプロファイルに対して、適宜参照して表示されるわけだし。
でも、sRGBプロファイルついた画像が正しい環境で補正されてなければいけないわけだ。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 16:20:49 ID:d/4xqgBs
埋め込みプロファイルに色温度とかガンマ値って埋まってるの?
R:255 G:0 B:0 でAdobeRGBなデータがあったとして、この画像はAdobeRGBだから、その色はCIE Labのxxxって色ですよ、って情報があるだけじゃないの?
んでアプリ側がCIE Lab xxxだから、今のモニタプロファイルによると R:250 G:10 B:5 で同じ色が表示できるはずだなってビデオカードにRGB値を送るんじゃないの?
905名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 17:44:41 ID:Lc8vEe17
当然、埋まっている。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 23:16:56 ID:uMv3UqnV
「すぐにわかる!使える!!カラーマネージメントの本」
上原ゼンジ著 (株)毎日コミュニケーションズ発行
2006年版でちょっと古いのとi1pro/MAC/Photosho
向けだがいかが?
毎年でてるカラマネ実践ルールブックよりちょっといい。

でも「色彩工学」大田登著とかJISとかCIEとかも参考に
すべきでは。
紙の白色度は標準D65光での測色値だってJISに〜あらら。
色順応についてもね〜裸電球の演色評価指数=100とかね〜。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 18:00:21 ID:IlAVKmmc
sRGBのモニタと、AdobeRGBモニタとでは、同じ色(同じlab値という意味)を表示させて、
実際の見た目も全く同じに見えたとしても、モニタから出ている発光スペクトルは全然違うものなんですか?
908名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 18:14:50 ID:1BuKBNcJ
>>907
RGBの座標が違うからスペクトルは違うよ。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 20:02:18 ID:pz9slP/Q
スペクトルマン、タダチニ、ヘンシンセヨ。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 20:56:41 ID:IlAVKmmc
>>908
やっぱりそうですよね。

高色域になればなるほど、RGBのスペクトルは鋭くなると思いますが
その分、白を表示させた場合に、「目に優しい発光」とは遠ざかってしまいませんか?
911名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 21:44:17 ID:Sw0F5Lbg
>>910
なんか勘違いしてるよ。液晶モニタのスペクトルはどんな物でも鋭いピークが3つ。
色域の違いはピークの位置(波長)。目に優しいとは関係ないでしょ。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 22:12:33 ID:uQpa/tiH
あまりに意味不明で笑った。
いまのAdobeRGB対応モニタのほとんどが、
サムソンめつぶしVAパネルだからだよ。
まぁ、かなりましになったけどな。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 22:42:17 ID:7v385Ulc
>>912
はあ??残念、俺のモニタは国産のナナオColorEdge CG241Wだよwwwwww

と。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 22:47:54 ID:I6ATuTDK
>>913
この子の巨大な釣り餌どうする?
915名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 22:55:06 ID:Zy3Gz3BF
                           ,r;;;;ミミミミミミヽ,,_
                         ,i':r"    + `ミ;;,
       __,、           ≡     彡        ミ;;;i
    〃ニ;;::`lヽ,,_           ≡  彡 ,,,,,、 ,,,,、、 ミ;;;!
    〈 (lll!! テ-;;;;゙fn    __,,--、_  ..   ,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ, ≡
   /ヽ-〃;;;;;;;llllll7,,__/"  \三=ー"."ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r'  ≡  私のモニタは、国産のナナオColorEdge CG241Wなんです
   >、/:::/<;;;lllメ   \ヾ、  ヽTf=ヽ  `,|  / "ii" ヽ  |ノ
  j,, ヾて)r=- | ヾ:   :ヽ;;:     | l |  l  ''t ←―→ )/イ^    ≡ あなたとは違うんです
 ,イ ヽ二)l(_,>" l|    ::\;::    | |  |  ヽ,,-‐、i'  / V
 i、ヽ--イll"/ ,, ,//,,    :;;   l //  l く> /::l"'i::lll1-=:::: ̄\
 ヾ==:"::^::;;:::/;;;;;;;;;:::::::::::::: :::::ゞ ノ/   L/〈:::t_イ::/ll|─-== ヾ
  \__::::::::/::::::::::::_;;;;;;;;;;;;;;;;;ノノ   ヘ   >(゙ )l:::l-┴ヾ、ヽ  )
      ̄~~ ̄ ̄/ :::|T==--:::::  //  / ト=-|:|-─ ( l   /
         / ::  ::l l::::::::::::::::::/ /:::::::::::/:::::(ヽ--─  / |  /
         ヽ_=--"⌒ ゙゙̄ヾ:/ /:::::::/:::::::::`<==-- ノ / /
916911:2008/09/04(木) 22:58:15 ID:Sw0F5Lbg
ちょっと補足しておくと、なだらかな山状の白熱電球対鋭いピークで構成される
電球色蛍光灯で、目への優しさに大きな違いは感じられないけど...

目の疲れはやはり視野角をむりやり広げる為の表面加工が一番の敵だと思うよ。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 00:32:47 ID:DRgIFLI3
そりゃ高色域の方が鮮やかな色を表示したら目にキツい感じがするけど、
白を表示している分には特に変わらない。

そもそも色域を拡大するにはスペクトルをシフトさせる(黄緑→純緑)のと、
不要なスペクトルを取り除く二つの手法がある。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 01:45:00 ID:Bif073dZ
会社でVDT検診ってあるけど、何が体に悪いんだったっけ?
紫外線領域なら明らかに眼に悪そう。
最近デスクスタンドを買ったら、一気に画面のまぶしさが減って120cd/u
でも難なく使えるようになってちょっとびっくり。部屋も普通に明るいんだけど
視野周辺も結構明るくないと目に負担があると今更判った。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 12:38:25 ID:SeiqtIss
>>917
白は、その鮮やかでキツい赤緑青の三色をフルに発光させているわけですが。

人間の目って不思議。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 22:35:03 ID:0hcaPenY
921名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 00:18:00 ID:9KTFag9a
>いまのAdobeRGB対応モニタのほとんどが、
>サムソンめつぶしVAパネルだからだよ。

対応してても、色が足りなかったり規格から随分
外れたようなガマットのモニターばかりでは?

今のところ正確に対応してるのはCG221ぐらいでは?
色域は足りないよりは上回ってる方がいいという話も聞くが、
正確な色を表示させるということは・・・なんというか・・
922名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 01:29:38 ID:Yuw3Wib5
>>920
専用スレへどうぞ
【WUXGA】HP DreamColor LP2480zx Part1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1213715109/l50

知らなかった。その説明の広色域Gumut図は凄い。
NTSCRGBがAdobeRGBのREDより遙かに劣っている図を初めて見た!
持ってる資料と逆。値が少し変なんだが・・まあいいか

ちなみに自分のWFP3008のRを計算すると(0.50,0.52)。あんまり〜?
そうだ目を見張るべきはBってことだ。
これは最小輝度0.05cd/uも効いているのでは。
彩度の高い暗青紫・・・一度どんな色か見てみたいものだ。
ただ、native gumutでは白色点ニュートラルって言われても使い道なさそうだが・・・
923名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 03:16:19 ID:sh44Np2r
>>921

> >いまのAdobeRGB対応モニタのほとんどが、
> >サムソンめつぶしVAパネルだからだよ。


> 今のところ正確に対応してるのはCG221ぐらいでは?


つ CG220
924名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 20:29:04 ID:tNa8kNWQ
色順応の話が出ていましたが、人間にとってもっとも負担がかからない(言い換えれば脳内補正量が少ない)
色温度ってどれでしょうか?

というか、脳内補正されていないニュートラルな状態だと、どの色温度が一番白く感じられるんだろうか?
925名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 20:59:30 ID:hJmwBGTi
太陽の光に近い5000K近辺じゃないの。蛍光灯は昼白色が一番落ち着くな。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 22:22:23 ID:xqcnPkFz
色温度よりも明るさや周辺環境の光量差、
同じ色温度でもスペクタルのとびがあるかとか要素が多すぎる。
ので、質問として不適当なんだが。
太陽光がって言うなら、バイオライトがいちばん目にやさしいよ。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 00:14:53 ID:B5NM/05c
>>924
質問には答えようがないが、参照白色点の問題は重要だと思う。
ttp://ci.nii.ac.jp/naid/110004587413/
で画面右の本文を読む でPDFを見られる。
これによると色恒常性に限界があり、個人差にも言及している。
5000Kの実用上の優位性が裏付けられちゃったかも。
但し、たった3人のデータでとても厳密とはいえない。
脳内補正には訓練の度合いが影響すると聞くので、
2人が6000KだけG側にシフトする特異的な回答をしてるのも問題。

晴れてなければ色温度高いので、私は6500K派
この夏の直射日光ってどうしてこんな黄色いのって
気になって仕方ないです。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 02:56:47 ID:AYQ0Wj3K
モニタ見るときに、直射日光とかくもりとか、
太陽光源がいちばんいいとかそれはカラーマネージメントとしてどうかとおもうぞ。

めにやさしいならたしかにバイオライトなんだろうが、
あれって高いよな。ヤマギワ行くとかっこいいのあるけど。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 09:10:59 ID:oE+Jkb6O
バイオライトってバイタライトと違うの?
930名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 11:02:36 ID:jzjwXGcy
売男らいと売女らいと
931名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 11:22:45 ID:7H0Gn5I2
>>929
バイオライト
直流点灯のハロゲンランプ、日の出30分後の太陽光と言う所から、3000K程度と思われる。
カラーマネージメントには向かない。

バイタライト
5500〜5650Kで演色指数91〜94の蛍光灯、24000時間という寿命が特徴。高価。
一般的な色評価用蛍光ランプは5000Kで演色指数99で価格は1/2.5〜1/3。
バイタライトは演色指数では劣るが、壁や天井の汚れなどあっても実質5000Kに合わせ易い。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 12:18:18 ID:jzjwXGcy
>>931
ホントものはいいようだよな。
日没30分前と書いてみると全然印象が違ってくるw
933名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 17:58:05 ID:hqg4dzhC
>>925
でも、晴れた日に外に出てみると分かるけど、青空の色と混ざり合うから
地表に届く光の色温度は相当高く見える。
曇りの日も、白い雲を通すから色温度は高い。

進化の過程で、外で生活するのに目も最適化されてきたと考えると
5000Kというのはちょっと低い気もするかな?

昼白色の蛍光灯を付けているガラス張りの店舗やオフィスなんかを
外から見ると、光源が明らかに黄ばんでいるように見えるしね。
(それだけ外の色温度が高いという証拠)
934名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 20:22:37 ID:fkdu9ko9
>>933
太陽の光がよく入る室内で、照明を点けないで約5000K位。
普通、内装が全くの無彩色という事は無く、少し暖色系だからね。
一応キャリブレーターで色温度は測ってある。
外にいるのは10%に満たないかな。(残念だが生活がかかっているから)
935名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 20:29:19 ID:UWN58uJ3
JISでは、D65とAが標準イルミナントとして規定されている。
D50は、補助標準イルミナント。

D65が標準のようなのだが、私自身は、昼光色(6500K)の蛍光灯には、どうしてもなじめない。

936名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 20:37:37 ID:gIAvUQ70
>>934
青色の網戸を付けると室内の色温度が上がりそう。

関係ないけど、網戸って涼しげに見せるために青色多いですよね。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 20:48:25 ID:fkdu9ko9
>>936
うちの網戸は真っ黒。(汚れたからじゃないよ)

よく晴れた室外でホワイトバランスをオートでRAW撮りして、
色温度を見てみるとわかるけど、意外に低いよ。
5500K以上になる事は滅多に無い。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 00:24:51 ID:oPwBM+R+
>>933
昼光の分光分布と桿状体(左)・錐状体(右)の分光感度
http://www-2ch.net:8080/up/
NAME:SUNSUN.jpg
DL pass:eye
あげたよ。
眼が太陽光を最大限利用しようとして発達したと判断していい。

で太陽は赤外線方向に大きなエネルギーを保っていて、
直射日光の色温度は低いが、図の通りそもそも刺激が強すぎる
(明るすぎる)のでこれは基準には使えない。
そこで5000Kは錐体の感度が555nmで一番高いから、ここを狙って
少ない電力で全光束を稼げる昼白色蛍光灯が圧倒的に普及した。
結果違和感がなくなっただけ。
あくまで単なる慣れということになるってか?
939名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 04:25:53 ID:cSW9TgPV
>>937
> よく晴れた室外でホワイトバランスをオートでRAW撮りして、


何故にオート?w
940名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 10:53:16 ID:QOBkbEmN
>>939
カメラを簡易測色計として使う為だろ
941名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 14:10:54 ID:7DB9MrJT

ホームセンターで売っている照明器具には昼光色(6500K)の蛍光灯がついてくる
場合が多いそうだ。
子供の頃から昼光色で暮らすと、D65に違和感がなくなるのかもしれない。

でも、誰が何のために、昼光色蛍光灯を普及させようとしているのだろうか?
942名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 15:13:35 ID:QOBkbEmN
>>941
いや、今じゃ6700K以上

パルック:パルックday色=6700K、クール色=7200K
ルピカ:ルピカD=6700K
NEC:ホタルックα FRESH色=8000K、ライフルックHGX 昼光色=6700K
東芝:メロウZ PRIDE クリアデイライト色=7200K、メロウZ 昼光色=6700K
943名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 17:45:18 ID:86t8knii
モニタの色温度を変えても、モニタそのものの色域は変わらないという話はよく聞きますが
実際に色域が大きく変わるんですね。
sRGBで6500KのL997を5000Kにすると、青が狭くなるかわりに赤が広くなるのがなんとも不思議です。
青のゲインを下げているので、青が狭くなるというのはまだ分かりますが、
何で赤が元の状態よりも広くなるのか理解できません。

それと、モニタの色温度を変えてもCMSがきちんと働いていれば
色が変化することはないという意見もありましたが、色温度変換なるものは
存在していないようです。
そもそも異なる色温度のモニタ同士で色を合わせるということ自体が
馬鹿げているみたい。

ttp://yukinyaa03.exblog.jp/4406213/
944名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 18:23:34 ID:0ta0u678
ナナオ提供のL997D65.icm とL997D50.icm を比較してみた。
確かに少しずれている。
赤の方向に全体を、少しひっぱったようなずれ方。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 20:11:48 ID:86t8knii
>>944
リンク先の人が比較検証してくれた画像によると、少しどころか結構違ってますよね。
xy色度図で見れば、また違った印象になるのかもしれませんが。
ttp://pds.exblog.jp/pds/1/200701/22/55/f0075955_17351244.jpg
946名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 00:51:56 ID:uUwEjqtI
947名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 01:19:05 ID:OnORuvRC
>>942
厚労省?かなんか誘導水準みたいなもの決めたのかな?
さわやか系がはやるのはストレス時代に多いけど・・
8000Kってさすがに冒険だね。買ってみようか知らん?
我が家のリビングは夏は昼光色、冬は温白色蛍光灯で付け替えてるけど。
>>945
何か変かも。青のプロットが他のモニタでのデータっていうところが・・・
傾向からしてL90ならさらに差が大きくなるってことだよね?
高輝度域でこれほどずれが拡大する=両者の輝度が書かれてないが違うのでは?
モニタプロファイル変換では80cd/uのモニタが120cd/uでキャリブレーションした
モニタの高輝度色だせないだろ?
あっ彼のICCプロファイル名に120cdって書いてあるじゃん。sRGBは80cd/u。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 01:41:28 ID:OnORuvRC
>>946
フォトエディションはアンチグレアでノートで遮光フード!?
ビデオエディションはARコートでAdobeRGBフルカバーとは謳っていない!?。
良識・・分別・・分裂・・。
おもれー!
949名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 01:49:17 ID:ekjEGBVf
白がD50、カラーがD65、両方ともガンマ2.2、80cd/m2
使用機器:ColorEdge CG18, i1Display2

ttp://www-2ch.net:8080/up/download/1221151173514597.gBt6Wc
950名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 16:07:28 ID:LkGeWzn6
>>白がD50、カラーがD65

逆ではないですか??
951名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 17:16:36 ID:uUwEjqtI
DELlも広帯域・10bit対応液晶出してたんだな・・・

http://www1.jp.dell.com/content/topics/segtopic.aspx/pressoffice/2008/080710?c=jp&l=ja&s=corp
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0710/dell.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1219/dell.htm

どこも似たようなもんだしやがって・・・w
こちらはキャリブレーション対応してないみたいだからあれだけど・・・
952名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 17:24:59 ID:YzmiW6GB
>>950
逆ではありません。ナナオからダウンロードした
デフォルトプロファイルでも同じようなずれ方をします。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 17:50:44 ID:kz18yYAl
>>949
ものすごく素朴な質問ですが、RGBしかないのにどうして六角形になるんでしょうか?
954名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 18:19:16 ID:YzmiW6GB
>>953
六角形の平面じゃなくて十角形の立体(十一角形になるのかな?)
よく見る Yxy 図はRGBの3点をプロットしたもの。
これは「R=100%G=100%B=0%」等の座標もある。
ttp://www-2ch.net:8080/up/download/1221210320542666.sknSux
ttp://www-2ch.net:8080/up/download/1221210418003693.JunWEu
955名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 19:43:33 ID:iMuTFJEM
>>954
よろしければ、この表示ソフトは何というものか教えてくれませんか?
ずれは正しいと思いますが、D65のGの色度点はsRGBよりYに寄りすぎてますよね。
白色点がD50とD65で同じに見えるのも変です。
黄色が色度図からはみ出しているので単位平面に対して垂直方向から見た図
になっていないのような気がするのですが・・・
956953:2008/09/12(金) 20:52:35 ID:ZYdpwp2D
>>954
平面図じゃなくて立体図を斜めから見た感じなんですね。なるほどなるほど。

ところで、よく見る平面のxy図で比較した画像もお願いしていいですか?

こういう奴です。
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/b/b0/CIExy1931.png
957名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 20:58:18 ID:2JYOwqtT
>>955
Macに最初から入ってるColorSyncユーティリティだと思う。
色計算機とかついてて便利。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 21:38:20 ID:OnORuvRC
955です。
>>957
ありがとうございます。
やっぱりMacには一日の長があるんですね〜
>>956
?949(=950=954)さんの図は無視?
959名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 22:18:36 ID:ekjEGBVf
>>955
>>957さんの言う通りColorSyncユーティリティです。
白色点は揃えて表示する仕様の様。言われてみると?かも。
黄色とかが出っ張って見えるのはおっしゃる通り遠近感のせいで、
黄色の真上から見ればG-Y-Rは真っ直ぐになりますね。

>>956
というわけで、六角形に見えるのは遠近感のせいですね。

こんなもんで...  D50が黒、D65が白です。
ttp://www-2ch.net:8080/up/download/1221225244993333.gcsCPv
立体図とほとんど同じですね。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 14:18:53 ID:1qts8ucZ
>>959
xy色度図でも比較していただきありがとうございます。
こういうことを視覚的に表現できるmacがちょっとうらやましいです。

それにしても、こうやって色度図で見ると極端な色域のズレはないのに
実際にモニタの色温度を6500Kから5000Kに変更すると
きちんとプロファイルを適用していても
かなり色が違って見えるから不思議ですね。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 17:15:19 ID:UW1jLxjm
遮光フード付けたまま環境光を測定して、それに合わせてキャリブレーションした場合って、
だいぶ色温度が低くなっちゃうと思うんだけど、実際どうなんですかね?
照明が5000kでも実際のモニタ前面、それに合わせたモニタの色温度は4000kぐらいになってて、
んで机の上にある白い紙は5000kの見え方な訳で、ズレが生じるよう気がするんですが
962名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 17:30:14 ID:Qt/Rs1J1
>>945
こういう比較が出来るソフトってやぱりMacの付属ソフトウェアなんですか?
自分でも実験してみたいです。

モニタの色温度を変えたくらいで画像のlab値がズレまくるようだと
色域の異なるモニタ同士だとカラーマッチングなんて出来たもんじゃないですよね。

異なるモニタに映しても、(少なくとも共通の色域内にある色の)lab値はズレないのが
正しいCMSだと聞いていたもので。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 17:49:12 ID:aQ5KbBvS
仮に5000Kのランプを使っていても電気屋行くと昼光色ばっかり売ってるから
やがて日本は6700Kが標準になるだろう
964名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 17:50:52 ID:QhcnBkDI
何が正しいCMS(レンダリングインテント)かは用途によるでしょ
違うデバイスでのシミュレーションをしたいから
共通部分のlab値は変えないというのもあるだろうけど
単なる写真鑑賞だったら、lab値が変わってもいいから
色域の範囲内でそれなりに表示したいという場合もあるわけで。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 19:40:48 ID:bBW2FxIX
>>963
店頭販売用の照明器具は色温度が高い方がより白く見えるからってのもあるんだろうけど
工務店向けの新築住宅用照明カタログでも、今はナショナル以外のメーカーは昼光色と電球色がデフォですからねぇ。
ナショナルは昼白色と電球色がデフォですけど。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 20:22:59 ID:MHpXc6r5
>>962

Windowsにも、無料で使える似たようなソフトはありますよ。

http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/using/digitalphotography/prophoto/colorcontrol.mspx




967名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 02:17:23 ID:GIymTsiy
WinColorはXYZ系でなくLAB系でした。
前からの疑問なんですが、
LABの白色点は色温度や輝度が何であってもL*=100(Yn=100)と規格化するから。
一見XYZ系と1対1に対応してるかに見えて実は違う=デバイスインデイペンデント値じゃない
なおかつ、物体色の色差計算用で本来発光色であるモニタ用でない規格ですよね。
XYZ系のMacのColorSyncも色順応前提なのか白色点が一緒になっているようですし・・・
これじゃ5000Kと6500Kは永遠に比較できない〜
偉い人ご教示ください。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 05:01:48 ID:gZdafnEs
>>961
つバイタライト
5500Kでモニタ前の色温度ジャスト5000K。
ただし、えんしょく性能は東芝が上。
東芝の方がシェア広いので東芝使ってるけど、
自分だけの環境すり合わせならバイタおすすめ。
ちなみに東芝だと4800Kぐらい。

ので、4000Kってなんじゃらほい?
デスクライト入れてないとかじゃないよね。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 10:40:55 ID:05kkAwb+
>>967
プロファイルの中に輝度は輝度で別に情報持ってます。
でないと、プロファイルのLAB、XYZは明るさの情報ないので、色を再現できません。

>XYZ系のMacのColorSyncも色順応前提なのか白色点が一緒になっているようですし・・・

プロファイルにおいて、モニタの白色点の設定色温度は国際規格で決められています。
それを色順応変換式(これも国際規格で決められている)を使って、変換することになります。
ですから、白色点が一緒になっていても問題はありません。
というか、一緒でないと規格違反で困ったことになります。

970名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 12:12:05 ID:U3oYZadE
>>965
東芝ライテック
DAIKO

この2メーカーも工務店向けの分厚いカタログには昼白色と電球色しか載ってないよ
971名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 17:49:45 ID:Tr1vN43t
工務店経由だと、昼白色以外に、白色(4200k)蛍光灯も時々あるような気がする。
ホームセンターだと何故か6500K以上の蛍光灯が多い。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 18:13:58 ID:GgovmX6D
>>937
その方法で分かる色温度と実際の色温度は全然違うから役に立たないと
違うスレで言われましたが・・・
973名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 18:43:37 ID:U00xqt02
>>968
いや、モニタに直接光が当たるような場所にデスクライトを設置すると光源が近すぎて眩しいんで、
デスクライトは遮光フードの上側にあって、モニタに当たる光は反射光のみという事になるので、
照明の色温度がモニタに当たる時にはすでにだいぶ減っているんじゃないかって事だったんですけど、
もしかしてみんなモニタに直接光が当たるように照明を設置してるんですかね?
となると遮光フードって窓から差す日光とかにしか意味が無いって事になるし、
それなら窓側の日光をしっかり遮断すれば良いだけの話で、、、っていう遮光フードの必要性とかが疑問に思ったのです
974名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 00:30:58 ID:a0D9vjO7
>>972
なぜ、正確じゃなくても目安にはなるよ。少なくとも人間の感覚よりはあてになる。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 00:47:38 ID:a0D9vjO7
>>973
照明が5000Kで環境光が4000Kになるようなら環境に問題がある。

印刷物に当てる光が5000Kなら、モニターの設定は5000K。他はなるべく暗くする。

モニターが4000Kなら、印刷物に当てる光も4000Kにする。
(実際にはこんなことはしないけどね)
976名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 00:50:00 ID:jTzXqO5o
>>974
だからぁ、カラーメーターは何の為にあるんだと(ry
977名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 01:11:48 ID:a0D9vjO7
>>976
カラーメーターがあれば使うよ。
プロカメラマンじゃないんだから、誰でも持っているわけじゃないだろう。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 03:10:23 ID:ThB/EIwB
>>975
どうもです
自分の環境(照明の光がモニタに直接当たらない)だと、
モニタ前面の環境光を測って、それと印刷物を合わせようとする事事態間違ってたみたいですね
照明の色温度を信じて5000kでいくか、もしくは照明をモニタに直接当てるようにして紙へとの光の当て方を同じにするか、ですね
979名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 10:11:29 ID:a0D9vjO7
>>978
だから...モニターに照明を当てる必要は無い、その為の遮光フード。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 14:55:54 ID:vO3y0kjk
>>979
意味不明。
退場!
981名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 15:23:24 ID:0BzkeeSL
>>943

モニタの色温度を変えた時、RGBの各ゲインは変化し、その結果、三刺激値は変化し、
色空間は変化する。ある意味あたりまえ。

>>sRGBで6500KのL997を5000Kにすると、青が狭くなるかわりに赤が広くなるのがなんとも不思議です。
>>何で赤が元の状態よりも広くなるのか理解できません。

Rのゲインは通常100以上には上げれないので、GとBのゲインを減らして5000Kとする。
GとBのゲインを減らした結果、全体の輝度(白色の輝度)は減少する。
もとの輝度に戻すため、全体の輝度を上げる。
その結果、Rの最大輝度は、より高くなり、赤の空間が広がる。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 15:31:13 ID:UYQwkKxE
ずっと知りたかったことが >>981 の短い書き込みで
とてもよくわかった
983名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 15:45:44 ID:TA4lU4Ih
>>981
ゲインをいじってもRGBのスペクトルは変化しないのに三刺激値が変化するのが
いまいち理解できない・・・

色域を変えるには、RGBのスペクトルを変化させなければいけないとか言ってたような気がする。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 15:53:29 ID:TA4lU4Ih
確か、今以上に色域を広げるには、各画素に含まれている余計な波長を取り除いて
可能な限り単波長に近づける必要があったはず。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 16:17:35 ID:vO3y0kjk
>>983
色空間を2次元で考えてるからわかりづらいんだと思う。
Yxy空間だと、色域に高さ(輝度)があることをお忘れなく。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 16:23:57 ID:a0D9vjO7
>>980
印刷物の照明と同じ色温度の照明をわざわざモニタに当てるのか?
それこそ意味不明。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 17:10:10 ID:vO3y0kjk
>>986
ごめん、アンカーミスだった。
照明をモニタに直接当てるようにして紙へとの光の当て方を同じにする が意味不明と言いたかった。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 17:42:19 ID:ThB/EIwB
>>986-987
978ですけども、キャリブレータで環境光測定する場合に遮光フードをしたまま間接的にあたる照明で測ってしまうと
若干低めの色温度で検知されちゃうと思うので、
遮光フードを一度とって、紙に光が当たるのと同じ状態で測定しないと正確に測って基準とする事が不可能な気がするのですが
自分何か勘違いとかしてますかね・・・?
989名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 17:52:07 ID:a0D9vjO7
>>988
Eye-One Matchなら環境光測定は単なる参考、キャリブレーションには影響しない。
環境光測定はやらなくてもキャリブレーションできる。
990989:2008/09/15(月) 18:09:45 ID:a0D9vjO7
じゃなくて白色点をカスタムホワイトポイントにしたいのかな?
その場合は紙の位置でアンビエントライト測定をする。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 18:17:54 ID:vqu2GXPe
次スレ
モニタのキャリブレーション5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1221470029/
992名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 18:24:10 ID:1mHrfcdq
>>969
ありがとうございます。
まだきちんと理解できてませんが、
ICCprofilev4はD50標準光源の白色点を基準にする。6500Kとの差分は完全色順応したと
仮定してクロマチックダプテーションtagの3×3のマトリクスで線形変換してLab値を得るようで。
Colorsyncで白色点のxy色度が一緒に表示される理由が判りました。
また、ISO3664で全ての色評価観察光はD50で統一するとあるので(sRGBだろうと)
なんだろうとD50を使うのだとの記載もありました。

その色順応ですが、ISO13556やLabが発光色を含めた規格に拡張中であるので、
式は明記しないと書いてあるにも拘わらず、別項では上記CATagのマトリクスは
X/XnをXi/Xrと置き換えてLab値を計算するとあります。(6500Kの色温度での白色点が
XrYrZr、その下でのXYZ測色値をXiYiZiとして比をとりLab算出式の代用とする。)
結果、Yn=100ではなく6500Kのモニタ白色点のYi=100と規格化されるので、
WinColorで輝度を揃えなくても6500Kの白色点のL値は5000Kと同じ100になる理由も
判りました。

最後に色順応式は、取るに足らない(Bに近いシアン色の)B側シフトという非線形性は眼を
つぶって線形ブラッドフォード式を適用するとあり、その変換マトリクス値が記載されていました。
結局D50環境でないと厳密には誤差から逃れられそうにない規格だということが判りました。

D50勢力恐るべし!もうお腹いっぱい状態。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 18:49:52 ID:ayJh/3Yi
ところでビデオカードとモニタがアナログ接続だったころは、ビデオカードによって発色もずいぶん違ったけど、
デジタル接続でVRAMのビットマップをそのまま表示するだけなら、
ハード的に発色に影響するのはモニタだけで、ビデオカードは何使っても同じと考えて良いんだろうか?

994名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 19:32:47 ID:RJO3Rqw1
>>993

静止画の場合は、ビデオカードによる差はなし。
動画の場合は、差がでる場合あり。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 21:32:14 ID:2vnqS0D+
...
996名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 21:33:36 ID:2vnqS0D+
...
997名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 21:34:04 ID:uxPEDapv
...
998名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 21:34:41 ID:5llveXXr
...
999名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 21:35:02 ID:5ehRZxEd
...
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 21:35:24 ID:okvyFwnJ
...
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。