Shade 相談/質問スレッド Ver.16.0

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
関連リンク
Shade online
http://shade.e-frontier.co.jp/
Shadeプラグイン・スクリプト検索
http://www2u.biglobe.ne.jp/〜k_hiray/ps_db/search/
ShadeWEB
http://www.dex.ne.jp/shade/index.html
コンテンツパラダイス
http://www.contentparadise.com/jp/

過去スレは>>2

質問/相談をする人は回答者が答えられる様に、必ずご使用の OS やビデオカードなどの環境や Shade のバージョン/グレード、症状や状況、何をしようとしているのか? 何が出来ないのか? 等を詳しくもれなく書いて下さい。
また、ご質問される前に今一度マニュアルや Shade online のサポート等に記載がないか、過去ログにないか等をご確認ください。
常識的にマルチポストも禁止です。

回答をする人は、質問/相談者が割れていると思われる時はスルーしていただくか、
通報してください。

ユーザが減っております故、なにとぞマタ〜リと

2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 13:04:29 ID:Dfz/ao3v
前スレ
Shade 相談/質問スレッド Ver.15.0
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1193418072/

【初心者向けに特化した、今でも閲覧できるShadeチュートリアル】
ttp://www.nichibun.net/applications/collection/fn2001/index.htm
ttp://www.asahi-net.or.jp/~qb3k-kwsk/3dcg/soft/shade/shade.html
ttp://www.laputa.ne.jp/HAL/Shade001.html

【(´・ω・`)知らんがな。】うpろだ
ttp://0bbs.jp/Shade/

【書籍】
一週間でマスターするShade 8 basic for Win & Mac
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4839919011/
これで完璧Shade7
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4898145221/
これで完璧Shade8.5
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/4898146244/

共に付属CD-ROM収録の素材を開いて各操作を覚え込んでいく形。
 前者は「まったく初めての人向け」…猫招き人形を作る(立ち読みなのでうろ覚えスマソ)
 後者は「難しくて投げ出してしまった人の再学習に最適」…携帯提灯・画鋲・プリン・ゼムクリップを作る

3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 13:05:44 ID:Dfz/ao3v
過去スレ
☆☆☆Shade相談スレver1.0☆☆☆
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1010833392/
☆★ Shade 相談/質問スレッド Ver.2.1 ★☆
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1058343093/
Shade 相談/質問スレッド Ver.3.0
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cg/1079609445/
Shade 相談/質問スレッド Ver.4.0
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1101449839/
Shade 相談/質問スレッド Ver.5.0
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1116660807/
Shade 質問/相談スレッド Ver.6.0
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1122950662/
Shade 質問/相談スレッド Ver.7.0
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1128009802/
Shade 質問/相談スレッド Ver.8.0
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1135953715/
Shade 質問/相談スレッド Ver.9.0
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1142930574/
Shade 質問/相談スレッド Ver.10.0
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1151063536/
Shade 質問/相談スレッド Ver.11.0
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1159528269/
Shade 相談/質問スレッド Ver.12.0
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1165737533/
Shade 相談/質問スレッド Ver.14.0
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1180965052/
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 13:09:07 ID:Dfz/ao3v
完了
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 13:23:10 ID:DNb/caKr
>1乙
それにしても他社競合ソフトと同じ10万円払えと言うんだから、
もうちょっと進歩したバージョンアップを実現して欲しいもんだ。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 13:26:10 ID:O2c++w3n
バージョンアップは、1ライセンスに付き1回しか行えません。

とあるが、
1回バージョンアップ使ったら
次のバージョンは
フルでしか買えないって事?
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 13:33:10 ID:jJ5f8dz+
mazi?
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 13:35:05 ID:jJ5f8dz+
というかAというライセンスで
2回同じバージョンにアップすることは出来ないということジャマイカ?
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 17:47:28 ID:koffjwFd
Shadeに向いたPCのスペックを教えてください
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 18:14:52 ID:yF/EFvMy
>9

Shadeはクソ重い上に遅くて不安定なので、XEON×2にしてECCメモリーを8G積んであっても快適とはいえない


ってことで、マジレスすると他のソフトを買うのが一番いい
Shade以外の全てのCGソフトはC2Q+メモリー4G +ゲフォ8800で快適に動く

Shadeを新規に購入するなんて安物買いの銭失いだ
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 18:18:30 ID:yF/EFvMy
ごめん、ミスった
ECCじゃなくてFB-DIMMだな
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 18:25:13 ID:VJFrsfLo
トゥーンレンダ・EPS/Flash書き出しもwarabiや六角S、swift3Dで事足りるしな…。
どうせ今回のswf書き出しも、スキャンライン(今回名前が変わったらしいが)の
画像を上からオートトレースしただけの疑似プリレンダに決まってる。

10万円のProにしか搭載しないほどの自信があるなら実例サンプルを実寸サイズで出してみろと。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 19:14:57 ID:Ha4YterA
とりあえず反射やGIに対応したファーだけは評価する。
今回のトゥーンレンダはサンプル見る限りでは
間違っても漫画家が喜んで使う様なシロモノじゃない。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 19:44:07 ID:fLViTyyw
ディスプレイスメントマッピング、サブサーフェイススキャッタリングはもう標準のレンダラーに搭載しててもおかしくないと思うんだが。

carraraやvueの安いバージョン(二万円程度)にさえ搭載してるのにね…。

15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 19:53:35 ID:VJFrsfLo
搭載しないんじゃなくて、実装できるだけの能力がないんじゃないの…
Amapi連携機能すらアナウンスから2年経っても出来ないんだよ?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 20:18:42 ID:FjVC57vs
>>15
Babyちょっと違うな
Amapiはイーフロに潰され(ry
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 22:01:12 ID:tdwTej4q
>>1
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 00:57:25 ID:KV0dt0t9
>>15

sssは技術書読めば苦労せずに楽に搭載できると思う。
実際フリーのレンダラーを開発してる人でも簡単に搭載しちゃってる機能だし。

callisto2の優位性のためにディスプレイスメントマップもSSSも搭載しないとしたら本当にアホすぎる…。

19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 02:26:05 ID:a3Bp+95H
>10
Shadeの場合 多コアのXeonを使ったところで
コア数の多さを活かすように作られていないから
高クロックのCore2あたりを使った方がいいような気がする
最大メモリーの量だったShadeだけをいじっている分には関係ないのだし
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 09:18:51 ID:qNiy90x/
プップー
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 10:00:47 ID:D2pbW1wZ
じどうしゃがとおりまぁーーちゅ
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 12:34:14 ID:8nXqgnTk
バージョンアップキャンペーン終了後に体験版を出しそうな気がする人、挙手。

俺は8から「1126セール=バージョンアップ期間」だと思っているから11月までは
様子見だけど、今回も買って半年は「マトモに使えるレベルじゃない」バグの山と
ハードウェア構成上の問題(相性)で苦しめられそう…そしてバージョン11へ…。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 12:44:15 ID:9O+byxej
1126セールで買ったのって、バージョンアップできるんだっけ?
出来るなら、今回のは(7.5からだけど)見送ろうかな。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 13:02:36 ID:sJP+h7Bt
7.5だと今回見送ると次回買いなおし(バージョンアップ無効)になるんだぜ?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 13:16:56 ID:bfFDLpYX
6から足踏み状態だな。
インターフェースいじって変わったように見せる手はもうウンザリだぜ。

6の時のLuxorもパストレーサーも大事に育てていたら、
SSSやディスプレイスメント・法線マップなどもとっくに搭載されていたはず。
6の時は屈指のレンダラーだったけど、今は目も当てられない・・。

2623:2008/02/04(月) 13:21:27 ID:9O+byxej
知ってる、知ってる。

だから、11 or 12 で、買い直そうかと 1126 で。
(今まだ、6 or 7.5 を使っている。)
11にするにも、2回はバージョンアップをしないといけないし、、
27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 13:35:32 ID:W0iCWxq/
>法線マップ

法線マップってバンプマップの一種じゃないの?
shadeにはすでに搭載されてるんじゃ?

それともシェーディング具合をユーザーが自由に調節できるグラディエントマップの事かな?

グラディエントマップなら早いとこ搭載して欲しいねぇ。
(6の頃から「搭載してくれ」って要望出しているよ…。何年前の話だよ…。)

SSS、ディスプレイスメント、グラディエントマップはいずれもcallistoには搭載されてるけど…。

28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 13:57:44 ID:bfFDLpYX
>>SSS、ディスプレイスメント、グラディエントマップはいずれもcallistoには搭載されてるけど…。

おお、そうだったのか。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 14:18:27 ID:2/5xByAa
自由曲面でしか使えないディスプレイスメントなんて
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 20:59:35 ID:nJE+2Tg/
>>29
逆に不自由曲面と言われながらも
自由曲面を使えなかったり、自由曲面で機能を使えないShadeに
何の意味がw
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 02:51:37 ID:X8cAkEQw
やっと折り合い付いたのか
e frontier America, Inc.が
Smith Micro Softwareに変わってるw
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 03:22:24 ID:6uhnW6jJ
Shade10の新機能の魅力ってなんなんだろ。

原稿出力? 3D→2Dは、コミスタ3でもうやってたけど…。
たとえば流体シミュレータでもつけてくれたら魅力的だなあ。

いや…Vue・Poserとの連携とか地味な部分が改善されてりゃ
(なんか言うほど連携できてないんだよね。面が裏返ったり…)
それだけでもいいんだけど…。むしろ新しいバグが多かったりして。

持ってるの7.5だから結局バージョンアップはするつもりだけどねー。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 07:41:01 ID:Ybs/4q3S
Shade11が出たら

>ラストチャンス!Shade8以前のユーザーが最新のShade11にアップグレードできる最後のチャンスです!

どうせこういうこと平気でするんだろ
3423:2008/02/05(火) 10:00:26 ID:ekKMD0qK
>>33
まじっすか?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 10:06:52 ID:loMMkmnn
>>33
発売前の予約段階とかなら普通にあるかもwww
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 10:08:38 ID:X8cAkEQw
>>34
するかどうかはわからんが、やる所も有るよ
AutoDeskとかAutoDeskとか

確か昔少し高い割引価格でやってた気がする
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 11:56:50 ID:iS4J1emi
Shadeユーザーの皆様へ、とLightwave[8]・CINEMA4Dの優待販売のお知らせが来たことあるよ

イーフロから。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 15:00:09 ID:Ybs/4q3S
そいやさ昨日のShade10デモを見てきた人いない?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 15:59:22 ID:GGgvfN0B
Shadeはスポットライトとかの光源をなんとかしてほしい。機能が単純すぎるよ。光源の位置は
同じままに、壁にあたる光の高さ位置とかを調節できるようにしてほしいんだよな。ほかのソフト
とかほとんどなってると思うけど。建築パースとかじゃ重要な機能なんだよなー。

ダウンライトとかの位置によってはスポットの傘が下にいきすぎて絵的によくない場合とかがあるから
Shadeの場合仕方ないから光源を天井より上に持ってて対処してるけど、これだと影付きにする場合
光が届かなくなるから、天井を別レンダにしなくちゃいけなくて、色々不都合。

イーフロさん、お願いしますよ。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 17:13:20 ID:4gHDqbLc
ほしい
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 17:23:15 ID:4gHDqbLc
>スポットの傘が下にいきすぎて

禿同

俺は、外観パースのレンダリングにCALLISTO2を使用している。
ラジオシティみたいに、モデリングの制約がなく、通常のレンダリング用に製作した形状を
そのまま使用する事ができ、フォトンマッピングによるグローバルイルミネーションにより、
わりと、リアルに表現できるからな。影の濃淡とか、壁への照り返し光とかな。

ただ、「窓」の設定だけが、ややこしい。
空等の写り込みが、いくら設定しても、黒かグレーになっちゃうんだな。
通常のパストレとかレイトレみたいに、上層階は、空の写り込みでブルーっぽく、
なってほしい。下層階は、周囲の建物の写り込みでいけてるんだが。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 17:37:20 ID:Mpe6gRe3
アップグレード対象にならないせいか、解説本つきiShade9ワゴン売り(7800円→500円(+税)とか
出てるのを見るとだな…ぶっちゃけ、iShadeの内容なら無料版(実質体験版)にしちゃってもいいんじゃまいか?
(保存は専用フォーマット(ロック)にして、上位版にフォーマットコンバータ(ロック解除)をつけるとか
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 18:04:03 ID:j8JSfScd
それで良い風呂が得する事あるのか?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 18:14:47 ID:Mpe6gRe3
MayaやVueのPLEの様な存在にすればいいって意味だったんだけど…
あの使いづらさにそっぽ向かれておしまいか。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 18:18:05 ID:QQj5Z/BS
>>43
折角形状作ったんだから機能の多い上位のグレードに
アップさせようって考えさせたいんだろうけど

>>42
まずそれにはShade自身のモデリングの基本操作を
しっかり作って(ishadeでも使えるような部分)モデリングし易いと思わせ
無料なんだからレンダリングも質を落として、800x600ぐらいで
etc...........
って書いてたら自分で答えだしたなw


46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 18:19:00 ID:Nd3sd/Jp
amazonが24日までShade9投げ売りセール開始
といっても今の価格から3000円引(¥ 105,000 →¥ 82,592から)だからたいしたことないけど、
Mac版だけきれいに完売しているってのはどういうことだ(Windows版はまだまだ在庫有り)。

実はShadeってMacユーザー率高い?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 18:55:26 ID:M5CiNAj4
Macは選択肢少ないから。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 19:09:12 ID:+73uFzHf
元もとマックの方でユーザー多かった、というか
他になかったからな。

ストラタかシェード、そうでなければユーザーの少ない
スィブル3D、ちょっと遅れてインフィニ、と
ホントに選択の余地はなかったw
49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 19:12:02 ID:Nd3sd/Jp
それもそうか。
いつも思うんだが、ProやStandardでしか出来ない機能を使ったレンダリング画像を
Basicのパッケージに使うのはなんとかならんのかな?
今回の10 Basicの場合、Basic・iShadeでは使えない・10にも搭載されていない
ヘアーサロンを使っているように見えるし、外部ツールへの書き出しも
ttp://www.e-frontier.co.jp/images/press_news/20080124/_Girl_Up_Shot.JPG
相変わらずガックンガックンやがな。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 19:13:27 ID:Nd3sd/Jp
ttp://www.e-frontier.co.jp/company/press/introduction/2008/2008122_avatar_reality.html
>この業務提携を受けて、株式会社イーフロンティアは、「Shade 10」「Shade Home Design」で
>作成された3Dデータを「Blue Mars」内で円滑に活用するためのデータコンバータや
>専用モジュールの開発を行ってまいります。

ttp://www.e-frontier.co.jp/company/press/introduction/2006/amapi_pro_75.html
>イーフロンティアは、AmapiとShadeの技術を結集し、CADメーカー各社のCADデータフォーマットの
>読み取りを広範囲にサポートし、CADデータと3DCGデータとを簡便に交換可能とすることを目指します。
>次期バージョンでは2バイトへの完全対応や今後リリースされる予定のWindows/Mac OS Xの最新環境などへの
>完全対応を組み込み、将来にわたって長く使用できる製品開発を目指しております。

2006年のAmapi8アナウンスを忘れたとはいわせんぞ。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 21:04:35 ID:eLSKJ+FQ
konozama、もう10のカスタマーレビューが上がってるのかよw
52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 23:08:56 ID:/4sq++z7
Shade11に期待
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 23:32:55 ID:t4h4AQWm
AmapiとShadeだと明らかにAmapiの方が完成度(安定度とも言う)が高いからなあ
AmapiにShadeを統合する方が楽且つユーザーフレンドリーな気が
もう遅いけど
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 23:41:45 ID:NcFgYaHo
>>51
こういうのって製品のレビューじゃないよな……。
大体フランスAmapiチームの解散が07年7月末なんだから
Shade 10にAmapiが統合される訳がないな。
買収自体も06年6月末なので、9の開発と10の設計も半ば出来ていたはずで、
Amapi/NURBSの統合が11以降にずれこみうるのは考えれば判る事だった。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 00:10:09 ID:lM+fik8R
maxやLWの形式で出力できるのはプロだけか。
どーすっかな。

昔のコンバーターじゃあv10の形式に対応してないのかな。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 00:58:34 ID:gHWVbX+T
そもそもどうして(結果的に買収してまで)Amapi8を潰す必要があったの?
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 01:18:56 ID:ONqyPUJP
>>56
見通しが甘くて、採算取れないと判断して引き上げたのかと
ことごとく海外から引き上げてるでしょ今
イーフロ自身買収しまくってたから負債結構抱えてたのかもね
そんなノウハウも無い所が潰れた所買収しまくっても
採算取れないって

結局Amapi潰したのは
イーフロの海外引き上げの始まりだったんじゃないかな
58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 09:40:26 ID:jIIk9pCa
10はベーシックの箱だけ欲しい
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 11:02:56 ID:L+Qab08A
v9のアプグレは白箱だったなぁ...
6023:2008/02/06(水) 12:35:45 ID:CyifA0pc
>>58
いいね。あの箱。
パッケージって重要だよね。
6123:2008/02/06(水) 12:42:16 ID:CyifA0pc
画像投稿機の作品って、半分位しかver9 を使っているのがないのね。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 13:31:06 ID:Ud8bAjru
出遅れた >>1
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 13:39:09 ID:jeppJ4x/
画像投稿機にある画像そのまんま…だよね?何か違いがあるの??
ttp://shade-lounge.e-frontier.co.jp/uploads/photos/3924.orig.png

>画像投稿機の作品って、半分位しかver9 を使っているのがないのね。
情けない話ワレザーや体験版を使い回し続けている香具師がおおいんだろうけど、
俺の場合(8.5)は「PCを買い換えないと9や10がインストールできない(動作対象マシンじゃない)」から。
来年の11リリースまでには新調したい…。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 14:18:43 ID:gmo5ORvG
俺は奇数バージョンをパスしてるだけ
65名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 14:45:33 ID:kDoGDCrl
>>63
予約うpg特典として、その形状データをつけてくれたら買うんだがなー。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 15:31:59 ID:IfqTDNjz
>>63
すごい! SHADEってこんなのが作れるのか。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 16:32:59 ID:jeppJ4x/
>63
作者の最新作
ttp://shade.e-frontier.co.jp/images/s10_top_ban_03.jpg

せめてニ○ニコ動画系のネタで勝負しろよ…
68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 16:33:37 ID:pfZP4Nw5
(^^ ;)
69名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 16:41:41 ID:jeppJ4x/
それとShade6と6用プラグインのページがあぼーん。

サポートページのみ存続
ttp://shade.e-frontier.co.jp/support/shade6.html(Shade 6)
http://shade.e-frontier.co.jp/support/faq/index.html(〜Shade R5)
70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 21:55:25 ID:9mbrKytR
グラボとの相性が、よくなってるのか気になるな

9は、ラデに限らず、ゲフォでも、OpenGLを有効にすると、落ちたりする事があったらからな。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 00:46:03 ID:JOi2K2cp
あれだな、Shadeアップグレードの場合
100の新機能・機能強化のアナウンスがあったらそのうち1〜2しか
まともに動かない・役に立たない思った方が精神衛生上健康でいられるな。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 00:56:37 ID:JOi2K2cp
この公式動画の解説をしているのは園田さん?
ttp://dl.e-frontier.co.jp/shade/promotion/shade_85_pv/shade85pv_high.mp4
73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 14:49:46 ID:u5nVbqWz
>72
園田さんのデモみたことないからわからん

Shade9パッケージ版は
 ttp://www.contentparadise.com/jp/user/home.php?cat=1942
iShade9は第三使徒サキエル(いらねー)
 ttp://www.contentparadise.com/jp/user/ogktlg_ishade_9ueh_product_30505
この2つがただでもらえるクーポンがついてたけど(木目素材は内装まわりの仕事で
重宝しますた)、10は何をつけてくるだろう?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 16:06:04 ID:F97FQguh
表面材質難しいな
75名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 16:47:07 ID:EMpngxk1
ヤフオクに新品未開封の7.5proが4.7マソで出てるね。
アップグレで1.5マソ。計6.2マソで10proが手に入るね。

俺もヤフオクで8.5pro新品未開封3.5マソで買いましたよ。
時々掘り出し物が出てたりしますね。

11からは買ったが良いがアップグレ出来なくなるという
悲惨な状況も生まれてくるね。気をつけないとね。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 17:20:20 ID:/UU7vkH8
イイフロの半額の日(1126)だと、プロが半額で買えたんだけどねぇ
77名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 17:27:41 ID:iLlHHY9z
>>46
ShadeはもともとMac用だしな
78名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 19:22:45 ID:8NMEtGW0
>75
その6万円でXSIなりポイントなどつかってLightwaveを買った方がいいと思う…。
今更Proを買って始める意義ってShadeにあるかな?アニメにしろラジオシティにしろ後手も後手にまわりすぎだろ

俺の場合はMac+自由曲面に慣れきってしまったのと乗り換えようにもこの歳で
他のソフトに馴染めないという情けなくも親指シフト以来の「依存体質」で
Shadeから離れられないorz。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 20:13:35 ID:qzeeHRLi
公式のshade10コラム11回は
もはやshade10ではなくホームデザインのコラムで笑える

80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 20:18:14 ID:g/Bam2T8
>ホームデザイン
制作難航してるようだな。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 20:37:44 ID:8NMEtGW0
Amapiとの統合はどうなったというフォーラムのトピは華麗にスルーされてるな

Shade 10 Basic箱娘がパンチラ(要QuickTime VR再生環境)
ttp://shade-lounge.e-frontier.co.jp/modules/x_movie/x_movie_view.php?cid=2&lid=128
82名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 01:47:19 ID:/Z6l888y
>ホームデザイン
出力形式はShade9以降という事になっているが、8.5でも開ける件。
あと全部三角ポリゴン構成になっててワロタ。
連携ってレベルじゃねーぞ(笑)
83名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 02:14:56 ID:wX/88ngk
>>82
君は何か勘違いしてるな
イーフロの連携は何とか開けるって言う意味だよw
84名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 04:07:58 ID:W3bP18iy
hahaha!
VueとShadeの「連携」だって、「R6まで」という素敵仕様だぜ!@Vue5∞マニュアル
しかも表面素材の設定の仕方一つ間違っただけでテクスチャが全部禿げるかインポート失敗。。

ただShade9ガイドブックは「Vue5はShade9.xの自由曲面データにも対応」とどっちを信じていいのか
もうわけわからんわ

85名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 09:23:57 ID:mhRhpps/
>>84
素敵な連携じゃないか
嫌なときは素直に嫌(読み込めない)という、これでこそちゃんとした関係が
築けるって物だ

自分で言ってて空しくなってきたよ。。。。orz

by 俺もvue持ち
86名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 10:42:45 ID:tfXwjOCU
>>81
IKEDAはshade最後の良心

87名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 11:33:30 ID:Rlsv07gJ
というか今からShadeを始める奇特な人の最後の希望

無償アップグレード狙いでWindows版Basic9を買ったんだけど、起動するたびにレジストリへの
書き込みを2回、255.255.255.xxx、store-efrontierへのアクセスを4回実行する。で、その度に
カスペルスキーとWindows XP XP2が「スパイウェアの疑いがあります!」とぎゃーぎゃー警告して
起動プロセスを中断させてしまう。

乗り換え元の6 Spritにはこんな事なかったんだけど、このスレの他Windowsユーザーの方々、
同様の問題が起こったことありませんか?

(Mac版8.5 Stdと9 StdはLeopardに変えてからフォーラムにイーフロがかき込んだ解説通り
管理者アカウントでインストール・キーコード登録したにも関わらず、やはりし起動する度に
再度キーコードを打ち込めと促してくる、おかげであの長いキーコードをそらで入力できる
ようになってしまった)
88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 13:51:20 ID:SOD8KTEe
スパイウェア対策ソフト側で例外指定するしかあるまい。

俺はShade8.5をファイヤーウォールでアクセス遮断して使ってる。
PoserやVueもそうだが、道具の分際で変な商魂を燃やすなって感じだ。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 14:05:04 ID:WivTyRCJ
Shade7から
Shade10にしたらどの程度、生産性上がるのかな?
(といっても趣味で初心者ユーザーだが...)

アップグレも出来なくなるようだし、
Shadeから他ソフトにいくか
少し考えてる。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 15:28:51 ID:XKXmZk1P
>>89
Basic前提で言えば、
・イラディアンスキャッシュが使える。
・フレネル効果が使える。
・異方性反射が使える。
・パララックスバンプが使える。
・ポリゴンメッシュ編集が強化される。
・テクスチャUV編集が出来る。
・図形ウインドウで照明、光沢、テクスチャが再現される。
・スクリプトが使える。
とかの点が良くなる。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 19:08:06 ID:60MAjt5z
コラム読んでると何か
馴れ合いでソフト作ってるんじゃないかと
不安になってくるな。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 20:33:49 ID:iiWjGwOM
頭悪そうだよな。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 20:35:29 ID:1VhXnVkr
生産性か。風呂側のアピールだと、10はトゥーンが進化した云々。
これは微妙なところで、確かにShadeシリーズ内では強化してる。
でも、他の3Dソフトから見ると、その辺りはちょっと出遅れている。

これは仕様がない面があって、Shadeは自由曲面がウリだから、
あんま関係ないポリゴンやトゥーンレンダに力を入れて来なかった。
時代の流れもあるから、重い腰を上げたという雰囲気。どうなるか。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 20:59:35 ID:fdYv0VTG
そう言えば、昔のShadeには加藤直之氏の「沈黙の美女」シリーズが
サンプルデータとしてそのまま入ってたそうだね。スゲー羨ましい。
人体や特に顔を自由曲面でどうやって組んでいたのか物凄く興味が
ある。

オレが最初に触ったShadeは、高校の選択科目で美術を履修した時
3DCG制作の課題で使った8.5 basic(アンモナイトやホタテ貝等が
お題、形状が楽そうだからと選んだマッコウクジラで5をもらった)。
巷で美しいと言われている6のトゥーンもしらぬ世代です orz
9589:2008/02/09(土) 22:06:43 ID:WivTyRCJ
>>90
ありがとう。
スタンダード版ですが、
色々できること増えてるぽいですね。

プロとスタンダードってレンダリング品質って違うんでしょうか?
前にレンダリングしたときに小さいゴミが出る時があったんでそれが気になって
自由局面行く前に挫折しちゃったんだ・・・

3DCGソフトって体験版色々試してみたけど
どれも個性が強くて操作系がまったく異なり
全く何をしていいか分からずw
複雑怪奇なんだよなあ・・・orz
96名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 23:04:41 ID:TSvYP8w4
一つのソフトになれると他のソフトに移りにくいよな
97名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 23:09:59 ID:juE19WEs
他のソフトに移ることに慣れちゃう人もいるよね
98名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 23:37:24 ID:b1ixsGNa
>89

マシンも新調した方がいいんじゃねぇの
6とかの軽さに慣れてたら、超重てぇと感じるかもな

最低でもC2DのEシリーズ、メモリは3GBだな。
9989:2008/02/10(日) 00:12:58 ID:rQexr6e/
>>98
一応、
PenM1.73
DDR2(533)1G*2
です。

でも、このPCで認証して
次PC買い換えた時に再認証ってできるんですかね?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 00:27:54 ID:R/CRfprV
前スレでは、旧PCからソフトを削除すればOKみたいだった様な。

C2DのE6700あたりのPCに買い換えるだけでも、
Shade7のレンダリングが、爆速になるよ。
おおざっぱに、1時間位かかってたやつが、5分で終わるwww

俺は現在shade9pro使ってるけど
C2DE6850の3GHz 、メモリ:DDR2PC6400の3GB。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 10:32:34 ID:I1ZDVgxV
インターネットに接続できる環境必須ってあるけど。

起動ごとに認証必要なの?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 12:08:01 ID:zE4425+L
Windows版9の場合
 初回起動時にキーコードとイーフロIDをイーフロユーザー登録センターへ送信
  →既に登録されていればすぐ終わるけど、登録情報がない場合はイーフロIDの
   作成を促される

 その後
  →起動するたびにShadeオンラインへアクセス(セキュリティ・Cokkieなどの情報送信
   設定が出来ない内蔵Webブラウザを使っているらしい)
   またネットワーク内で同一キーコードを使用したShadeの同時起動がないかチェック

嫌なら二回目以降はモジュラーなりイーサネットケーブルをひっこぬいて作業すればOK。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 12:14:18 ID:zE4425+L
ちなみに英語版8.5の場合
 米イーフロ版(8.1.1)
  …初回認証時はキーコード入力のみ、以降イーフロストアへはアクセスしない
 スミスマイクロ版(8.5)
  …初回起動時にキーコード以外のユーザー登録情報+メアド入力必須
   以後も起動するたびにスミスマイクロのサーバへアクセスしてる
104101:2008/02/10(日) 14:34:13 ID:eRhuQkkM
>>102 >>103
ありがとうございます。
MS や Adobe と同んなじようなものだね。

LAN ケーブル挿してない、外につながない PC でやってるのだけど、このために設定しないといけないのかな。
ユーザを信用してないってソフトも嫌なものですね。
割れ物が氾濫した結果なのかな?

そういや、7.0 のパッケージ買ったまま、放置だわ。開封すらしていない。

ダウンロードセンターに、4年ぶりにアクセスしたみたい。
またやってみるかぁ。。。2ごとの Ver UP 必要だけど、今回は6割でアップできるし。
よくパスワード覚えていたなって感じ。笑

105101:2008/02/10(日) 14:36:00 ID:eRhuQkkM
でも、スタンダードの3とプロの7なのだけど。
スタンダードの3って意味無しと化してしまうのか。。。だね。

106名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 18:01:50 ID:JOnuK6RQ
日記書くな
107名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 18:04:29 ID:AykT+FBB
10は下手したら毎回認証しないと起動出来なかったりして・・・
108名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 18:14:43 ID:gQyOPb8x
Mac版7.5/8.5/9.2をLeopard環境にインストールした場合、キーコード情報を管理者権限で
入力しても保存してくれない。毎回キーコード入力画面が出てきてその都度入力している。
Pro専用のトゥーンレンダリングswf直接出力(イメージ・アニメじゃない方)に期待しているの
だけど、10でも改善されなかったらもうよそへ乗り換える。

くだらない対談コラム作るくらいなら、ユーザーが本当に期待している新機能・強化機能の
生データを公開して欲しい(自由曲面の疑似ブーリアン演算結果を維持したトゥーンレンダの
高解像度Tiffデータとか、swf直接書き出しで生成した精密機器の立体CADデータとか)。

本当に使えるレベルの機能に仕上がっているなら、発売前に堂々とプレビューしてくれよ。
森の不愉快な小動物どものコラムなんてしったことじゃねぇ。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 19:31:09 ID:+TzxI47B
>>108

そのコラムを書いてる(?)sisioumaruさんはここ最近バージョンアップをしておらず、バージョン7.5止まりだしな…。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 19:42:18 ID:WurXGJCT
ホームデザインもshade10発表時に
同時期発売とか言ってたのに、
いつの間にかまた未定とかなってんな……。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 20:59:59 ID:LuXuXqIu
風呂「OpenGLって書いてある壁がどうしても越えられないだ・・」
112名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 21:09:17 ID:3lCexgoE
10って6に比べて重い?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 21:22:35 ID:uKHLB+kb
必要動作スペックを見る限りでは重そうだね。
静止画メインのホビーユースだとしても
 Shade 10とLightwaveと最小メモリ1G(2G推奨)。
 XSI FndとCarrara6と六角大王S5は最小メモリ512M (1G以上推奨)、Blenderは256M(512M推奨)
114名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 21:37:30 ID:2/o79PV4
>112

9って6に比べて、すんげぇー重い
115名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 21:51:42 ID:uKHLB+kb
Shade9は全グレードに「藤井太洋のShade教室」が無料でついてる。
Vectorプロレジで買えば1050円。まいこのShade教室なら6980円。
iShade・BasicからShadeを始める人には手頃な教材だと思われ。
なつかしの自由曲面ろくろ法を紹介しているぞ。

…今もめがね法やいちょう法を紹介している人はいるのかね。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 22:09:16 ID:A3SGxSLr
ええいっ、Shadeユーザーはマゾばかりか
117名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 00:35:24 ID:SiDSSblC
自由曲面で人体制作とか職人芸の域
118名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 13:21:32 ID:zVvtfGoH
>>117
んな〜こたぁ〜ない
119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 13:43:03 ID:nUOWMfcA
自由曲面=竹籤
120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 16:09:17 ID:ThLea1Qz
>>118
いや、職人芸だよ!
んな〜こたぁ〜ない、なんて軽く仰る貴方の作品が是非みたい。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 17:23:50 ID:zCP0veIA
上の方でちょこっと出ていた「沈黙の美女」のshdデータをワイヤーフレーム表示にすると、
目尻や頬・口元といったShadeで顔面造形をしたときに一番シワが出来やすい部分をどうやって
シワなしで造形しているのかよく分かるらしい。

ShadeIIIの頃の話だから、8.5や9では他の解決策があるのかも知れない。
俺は6Spritだが、残念ながらインストールCDに「沈黙の美女.shd」は入っていなかった。
イチョウ法・めがね法・ろくろ法はググってもでてこないな…
122名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 17:31:33 ID:YQ2ZzMKK
沈黙の美女はShade R2に入ってたな
123名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 17:41:23 ID:MfcGKDg2
俺もR4のころは自由曲面で顔作ってたわ
どんどん線追加してシワだらけになったな
124名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 18:07:33 ID:zCP0veIA
>123
Shade9(全グレード)→ヘルプ→ふじいたいようのShade教室 では
ろくろ法で犬の顔を作ってる
125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 18:25:06 ID:zgAWdp0p
>>120
職人芸じゃ無いと作れないのは
ソフトの仕様としてまずいんだけどね
(作りにくいって事だから)
上手い下手ならともかく...orz
126名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 18:26:22 ID:nSLJw0Cm
9proから10proへバージョンUPしようと思うけど、
昔は、バージョンUP版も店頭でパッケージ販売されていたよな。

今は、ダウンロード(オンライン・バージョンUP)販売しかねぇみたいだけど、
もし、PCが壊れて、あるいは、買い替えで、再インストールする必要がでてきた場合は、

再び、同じ商品のダウンロード権限を得る事ができるのだろうか?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 18:44:50 ID:dumLJTPv
>>126
注文はオンラインだけみたいだけど、
普通にパッケージが届くんじゃないの?
128名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 19:30:30 ID:gpoz5Rz5
>>126
バックアップしとけばよくね
129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 19:34:00 ID:gpoz5Rz5
やっぱ自由曲面で人体は職人芸だと思うけどな
滑らかに出来るから、難しくても仕方ないけどさ

昔の本で、shadeで頭部を5分で作れると職人がいた。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 20:16:59 ID:zCP0veIA
ShadeIII時代の沖乃ワタヤの「自由曲線による3D美女」
今見たら噴飯ものだったぞ…それがR5の頃にはそれなりに見える白人2.5枚目女に
なったんだから、Shadeのモデリングは終わることのない苦行…修行の道なんだと悟った
131名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 20:35:35 ID:PhFTZSIs
Shadeの美少女キャラはそこらの美少女とはわけが違う…
あの自由曲面で作られた美少女なんだ…


…と、このようにかなり特別視するw
132名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 21:28:49 ID:I085GzNF
職人芸っていうより曲芸だよな
133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 21:34:06 ID:XEvl8YyD
>>129
>shadeで頭部を5分で作れると職人がいた。

1)shadeで頭部を5分で作れる職人がいた。
2)shadeで頭部を5分で作れると職人がいった。

どっち?
134名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 21:57:07 ID:NzqqIQ3B
ってゆーかスプラインっていらなくね?
ずっとshadeだったけどcarrara買ってからはshade全く使わなくなった。
carraraのスプラインも使った事ない。メタボールはもっといらんけど。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 23:00:21 ID:MFbxZXNf
Shadeのポリは自称高機能のゆとり君なので
スプラインモデリングに頼るしかないのさ

メタボールは日本人の開発技術らしいから
なんとなく適当に頑張って欲しい
136名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 23:38:53 ID:zCP0veIA
メタボールじゃなくてラジオシティじゃなかったっけ?>日本人の開発技術
137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 23:45:38 ID:9VZA/keU
メタボールもラジオシティも海外とほぼ同時期開発
138名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 23:56:02 ID:gpoz5Rz5
>>133
「と」は誤字ですた。
1)だけど…制作現場を見たわけではない
139名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 04:59:57 ID:h1cS6Sex
Shade8.5basicをPoser6バンドルで買ったblende&メタセコ使いが
Shade10スタンダードに乗り換えるメリットって何かあるかな?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 05:02:12 ID:h1cS6Sex
blendeじゃなくてBlenderね・・・orz
一応自由曲面はそれなりに活用してるんだが
自由曲面の操作性って進化してる?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 06:49:02 ID:ou/oisLD
まったく進化してない。
手を付ける気配すらない全くない。
とうか自由曲面の仕様ではこれ以上の進化は無理なのでは。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 10:17:04 ID:t46LxTPc
>>140
君、IDが・・・・ やったな!
143名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 12:02:23 ID:5sApwKbO
自由曲面とレイトレーシングに限れば、ShadeR4の時代からなんも変わっていないよ。
25年の歴史があります!なんて威張ってるのを見るたびに苦笑しか浮かばない。

個人的にはIKEDA氏本人に、今更Shadeを選び広告塔になったのか理由を聞いてみたいな。
あのパッケージの美女もどこまで自由曲面でモデリングしているのか興味あるし(殆ど外部
ツールでポリゴンも出るだろうけど)パッケージの生データを収録すりゃいいのに。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 12:10:33 ID:5sApwKbO
↑と思ったのも、以前英語版Shadeを買ったときに無料で貰ったTYとFeiFeiの
制限付き生データがものすげー勉強になったから(沈黙の美女はBNNか秀和
システムの加藤氏メイキング本しか知らない)。
ttp://www.contentparadise.com/jp/user/shade_8_85_standard_bonus_content_bundle_product_18650

園田氏のElephant(半分生身、半分機械)の生データも解析しまくったなぁ…メタル材質の表現とか。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 12:25:52 ID:LsFRxBoK
スウェーデン人が英語版Shade8.5で自由曲面美女に挑戦したようです
 ttp://www.oscillator.se/3d/
Tutorial: Modelling a head - a Shade tutorial where you will learn to model a human head.
 ttp://www.oscillator.se/3d/shade_tutorial_head.pdf
 ttp://www.oscillator.se/3d/shade_tutorial_head.shd
146名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 12:39:41 ID:ik186xb8
>>145
そうそう(笑)
俺もどうやってもこんな感じにしかならなくて苦労してた時に、沈黙の美女のデータ見て
ああやっぱりウマい人は違うんだな。と思ったのを思い出した。
ラインの流れが全然違うもんな。
147(´・ω・`)知らんがな。:2008/02/12(火) 12:56:24 ID:vmHPsV/T
>>108
(´・ω・`) 移行アシスタント使たか Leopard を以前の OS からアップデートでインストールするとそないなることあるで。
(´・ω・`) とりあえず、「アクセス権の修復」してみてあかんかったら Shade を再インストールしてみ?
(´・ω・`) それと、Shade も MacOS X も、最新の状態にしときや。


>>120
(´・ω・`) 大昔のわしのんでよかったら、どーぞ。やがな。
(´・ω・`)つ ttp://0bbs.jp/Shade/img30_1


>>133
(´・ω・`) ちゃうで。
(´・ω・`) 一発芸やがな。


(´・ω・`)知らんがな。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 13:37:02 ID:w0ophNLx
トゥーンとか6からあって、消えたり復活したり。
ヘアーはマリモもだけど、Poserにあるわけだから、
連携がちゃんとできれば、Shadeになくても構わない。

Shadeは、「ポリゴンから自由曲面へ、シワもできず
ボタン一発で変換する機能」さえあれば、それだけで
最強なんだけど、二十年掛かってもできないから無理か。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 13:44:45 ID:6TZXz0eY
じゃあ他のソフトはポリとスプラインをボタン一発変換できるの?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 13:57:32 ID:w0ophNLx
そうなんだけどね。ただ、Shadeは他のソフトと違って
ポリより自由局面をメインにしてるわけだから、さすがに
ボタン一発とまではいかなくても、そこら辺の
操作性なりを向上して欲しい、とはやっぱり思うな。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 15:16:13 ID:LsFRxBoK
スミスマイクロのDMでShade8.5.2 Standard英語版投げ売りのお知らせがきたんだけど
これiShade9付属のコンパラ割引クーポン使えるんだな。
一昨年のPoser5日本語無料版シリアルで半額引きを適用すれば、23,450円→10,548円。

今から8.5を買う必要性があるかどうかは別にして、Shade英語版に投げ売り感が出てきたなぁ…。

152名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 15:39:38 ID:LsFRxBoK
>143
ガッカリさせて悪いけど、IKEDA氏の美女はポリゴン製
ttp://shade-lounge.e-frontier.co.jp/uploads/photos/1549.jpg
153名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 17:05:31 ID:b8K8Lrtd
バージョンUP、そろそろするかな。3月初旬までは割安だからな。
でも、その前にPCを買い換えなきゃだめだわ。

当初、クアッドコアのQ6600あたりを計画していたが、ボチボチ新型がでるだろ。
OSは、VistaのSP1じゃなくて、まだXPにするかな。
グラボは、何にするかなぁ。たまには、推奨のGeforceとかじゃなくて、
ワークステーション用のquadroやFireGLシリーズあたりにしてみるか。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 19:42:59 ID:ou/oisLD
>>152
自由曲面でワイヤフレームレンダしてる可能性は?
155名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 20:52:39 ID:xBVw+TH3
自由曲面=ポリへ変換するためのアタリ取り
SHDポリ=別ソフトへobjでもっていくための存在
オレSHADE=モデラー
ベジェでモデリングしやすい形状は
慣れたSHADEで作って変換変換
156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 11:46:50 ID:eo5LMEak
>>153
ShadeでQuadro、FireGLは大変だぞ。
確かに速くなるけど、カードが壊れたと勘違いするほど、
描画が崩れるので編集は泣きを見ると思う。
GeForceのGT系などしておいて、CPUを速いものに換えた方が幸せかと。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 13:14:10 ID:4IAWgwzE
>>156

なるほど、そうなのか。shadeの場合、グラフィックカードは、起動の時しか
使っていないという噂もあったみたいだけど、
(よって、VGAよりも、CPUやメモリをスペックUPした方が良いみたいな・・・)

ATIのRadeon系との相性が良くないと聞いてたので
俺は、現在、GeForceの8600GT使ってんだけど、例のOpenGLとの兼ね合いで、
ONにすると、Shadeが起動できなかったり、すぐ落ちたりするんだよね。

CPUを、XEONあたりにしておくかな。

でも、前スレで、8コア(Mac)を使ってさえもでも、どういう訳か、8スレッドより4スレッドの
方が、速かったとか・・・、
マルチコアのネットワークレンダよりも、C2Dの方がよっぽど速かったとか
レポートしている人が居たからなぁ。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 13:21:46 ID:cp+mjxvG
つまり業務用環境でShadeは使えない、と。

MacユーザーはMacPro以外、RadeonかIntelオンボードGPUしか
選択肢がないのが可哀想になる。GeForceいいよGeForce。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 13:45:43 ID:4IAWgwzE
>>158

つまり、ゲーム用環境では使える、と。

160名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 13:53:01 ID:4IAWgwzE
>>156

デルのワークステーションだと、Quadroが乗って、15〜18万円あたりで
買えるので、期待していたんだが、、、、

Quadro、FireGLだと、描画の方が、ダメなのね。参ったな、こりゃ。
3D用途に特化したVGAも意味なしだな。このソフトの場合は。

仕方がないな、マウンスコンピュータでゲームSPEC特化型のPCでも買うか−www
これで、相性が良くなるだろwww
161名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 14:12:26 ID:GJ4C+Y7g
10はセカンドライフ用のデータが書き出せるのか。
今やってる日本人どれだけいるんだろうな…。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 14:19:31 ID:4IAWgwzE
>>161
最近それで、CG製作の商売やってる処(日本の企業)、あちこちで見かけるよ。
セカンドライフ用の。今やれば、商売的に穴場だろね。数年のすれば、どこもかしこも
やる様になるさ。

ソフトはshadeじゃないだろうけど。10はどうだろね。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 14:29:51 ID:GJ4C+Y7g
>>162
あ、ごめん。
やってるって作り手の事じゃなく、
セカンドライフのプレーヤー数の事。
数年したら忘れ去られてたりして。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 15:02:48 ID:cp+mjxvG
>160
セガのPSU推奨マシンを選べばOK
国産・海外産のネトゲの中でもPSUの高解像度モード要求スペックの
高さは異常(FFXIどころかリネIIより高い)
165名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 15:22:56 ID:PMGe22/d
>数年したら忘れ去られてたりして。

現状で既に忘れられているよ。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 15:58:29 ID:4IAWgwzE
>>164

なるほど。それが最も適してるかもwww
167名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 18:41:29 ID:WL0HfYU9
ShadeをインストールしたPCが使えなくなったら、別のPCでShadeを使うためには、新たに買わなければいけないんですか?


168名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 18:45:24 ID:piwN1aek
当然だ
169名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 19:20:11 ID:WL0HfYU9
びっくりしました
170名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 19:23:15 ID:ooplNUvI
何を言う、XPもVistaもPCを買い換えすなわちOSをもう1位ライセンス買っているようなものだろ
171名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 19:28:24 ID:WL0HfYU9
すみません。おっしゃりたいことが・・・
172名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 19:40:48 ID:ox/xXT0h
>>171
sageろ、そして専ブラを使え2ちゃんで質問に答えて欲しかったら
まずそれからだ
173名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 19:44:21 ID:mRHvSGMl
>>167

ちなみに、君は、どの様なPCを買おうと思ってるいるのかね?
よかったら、おじさんに教えておくれ。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 19:46:02 ID:6U7i4uay
つまり、買わなくていいって事(^o^)/~
175名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 20:20:35 ID:2Q9pBMUm
セカンドライフって表示しょぼいな
http://shade.e-frontier.co.jp/10/yokoso/12.html
176名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 21:47:48 ID:ooplNUvI
177名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 22:04:24 ID:GJ4C+Y7g
>>176
あれ…値上げ…してね?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 22:06:17 ID:GJ4C+Y7g
あ、ガイドブック付きか。スマソ
179名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 22:12:22 ID:jhlxK2Bl
セカンドライフは表示のクオリティより、
アバターの絵柄が洋ゲーっぽいのが…。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 22:13:49 ID:jhlxK2Bl
Home Designって、マイホームデザイナー持ってるけど、
Shadeと連携できるなら、素材も使えることだし、欲しいな。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 23:15:57 ID:oSnELiHQ
Home Designをイーフロのキャンセル確認を押して買ったけど
パーツの少なさにガッカリして思わずマイホームデザイナーも買っちったよ
素材1000以上とか謳っても同じデザインの色サイズ違いばっかだもんさ
Shade Basicもあるけど細々作れるほどまだ慣れてないよ遭難中だよ
とっとと発売して追加データも有料データもじゃんじゃん出してくれー
182名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 23:16:08 ID:mRHvSGMl
>>180

そういえば、似てるな
183名無しさん@お腹いっぱい。::2008/02/13(水) 23:51:23 ID:T4o09gZo
>>160
俺がそのデルのWSでQuadroを使っている。
数年ぶりにShade9体験版入れたけど、直ってないのでたまげた。
速さにこだわるなら、描画とトレードオフになるけど、
格段に速くなるので、QuadroやFireGLは有りかもしれない。

ShadeはWS所有者泣かせなので、Shadeのために、
WSを買っても真の性能を発揮できない。
最新のチップセットのマシンとコア2クワッド十分。自作が良い。
最新のCPUが出たら、その都度換えていけばいいし。
XEONx2を買っても、
Shadeはアホだから未だにレンダリングのときにしか働かせないので
電気代の垂れ流し。XEONを通った電気は、何も役に立つことなく熱となるだけ。
XEONを買うお金でもう一台、PC買えるじゃない。

みんなで文句言って、
Quadroに正式に対応するまでゲフォがいい。
お金がもったいない。本当に。

あと、64ビット対応って言っても、
あの半端無い遅さでどうやって大量オブジェクトでの作業ができるんだろう。
不思議なことをするソフトだ。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 00:32:03 ID:Am5X4yF5
>183
前スレで8コア効果ないと言った本人だけれど
私はShade9は持っていないので
現行版がどの程度最適化されているかは分からんし
Shade10出る直前でそこまで言い切ることはないのではないかと思う

GPUに関しては 使ってる本人の言ってる通りなのだろうけど
CPUは 予測を立てることはできても
結論を得られるほどはベンチマークのサンプル数があがってないかと

あと Xeonといっても
今出ているものはCore2系と同じ省電力機構なので
消費電力に関してはCore2とさほど変わるわけではないかと
TDPはあくまでもフルで計算して動いている時の発熱

北森Pen4を所有してたこともあったけれど
それに比べれば全く発熱してないに等しい状態だよ
(MacPro8コアモデル)
185名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 00:39:06 ID:kZqe+2Wc
>>183

なるほど。利用者の声は説得力がある。
描画の問題があるとはいえ、「処理スピード」には魅力を感じるなぁ。

で、その描画の方だけど(Quadro使用時の症状とは違うかもしれないけど)、
俺のゲフォの8600GTの場合は、レンダリング時は、ガクガクブルブルと描画が点滅したり、
固まったかと思ったら、ようやく表示始めたりと、メチャクチャだわwww
よって、レンダリング時は、ディスプレイの電源を落としているwww

で、スレッドを1にすると、スピードが遅くなわる代わりに描画は安定するんだよな。
2スレッド以上にしたら、描画が壊れて、見るも無残な表示が・・・ガクガクブルブル
要するにCPUが追いついていない訳だ。メモリも含めて。

まぁ、QuadroでもGeforceでも症状が同じだと想定すると、
VGAというより、CPUに大きく依存するソフトである事には間違いないな。

次の1台は、4コアにするわ。
今度出るのは、発熱もC2D並に良くなってるかも。

確かに、XEONを買うお金でもう一台、PC買った方がマシかもね。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 00:47:45 ID:kZqe+2Wc
あ、今使ってるCPUは、E6850で、ソフトはShade9のPro.メモ:3GB.
グラフィックは、Geforce8600GTで、ドライバーも最新。

で、2スレッド以上でレンダすると、描画が壊れる。
特に光源をたくさん使用したモデルをレンダすると、CPUがフルの状態に
なり、よけいにガクブル状態www
187名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 00:48:35 ID:KWrZPOlV
旧GF8800GTSではモデリング中スピンさせるとカクカクで
ときには法線が飛び出てきたような表示になってたけど
QuadroFX4600にしてからはそんなことは起きなくなったよ。

説明難しいけど,モデル回して裏返る(笑)瞬間の
引っかかる感じも亡くなった。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 00:52:44 ID:kZqe+2Wc

すげー分かる。その引っかかる感じwww
189名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 01:24:53 ID:KWrZPOlV
ベンチしてみたらこんな感じ
ttp://uproda11.2ch-library.com/src/1164818.jpg

使ったのコレ
   ↓

窓の杜
ttp://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hrdbnch/3dbench/glexcess.html
190名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 02:34:24 ID:n/c3PQIJ
けどMacPro Xeon片肺(4コア)@Leopardで9.2パス+パスレンダリング(イラディアンスoff)始めると
CPU使用率は400%振り切るんだよな。あ、メモリは4Gでグラボは8800GT。

…WindowsとMac、ハードウェア構成ひとつで評価がピンキリにわかれてしまうのが
イーフロになってからのShadeだと思う。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 04:54:02 ID:VwvQBP7b
グラボだなんだのハード関係の話で最近知ったんだけど(有名?)
ttp://3dcg.homeip.net/3d_hardware/3d_Hardware.php
こちらさんのサイトは参考になるんでないかな?

最近上記のサイトを知る前に7900GSと8600GTで悩んだ末86を買ったんだけど
Shadeはquadroじゃないほうがよかったんだ  よかった。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 04:57:33 ID:VwvQBP7b
と 質問を忘れてたんだすが

Shade9.0 basicで 複数モデルに一発で同じ表面材質を適用したいのだけれど、そのようなコマンドは存在しますでしょうか?
193名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 09:28:48 ID:iFEfxz2W
>>189
おれ様の8800GTX
乾燥できなかったぞw

気になってしかたねえので
会社で3DCAD使ってるマシンでも試したが

ttp://www-2ch.net:8080/up/download/1202948467619575.riPxJI

ちょwwwwwwww
4600ってどんだけTUEEEEEEEEEEEんだよ

つまりあれだ
ShadeがQuadroでなくとも
動く3Dソフトだってことなんだな。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 11:46:37 ID:a14tpA/t
quadroとかのボードが宝の持ち腐れというのは5の頃からだからいい加減にしてほしいよな。
こちとらshadeだけのために高いWS買ってるわけじゃないんだから。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 12:22:37 ID:W56aCrRA
ShadeをインストールしたPCが使えなくなったら、別のPCでShadeを使うためには、新たに買わなくてもいいそうです
よかった〜

196名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 13:00:21 ID:32UNP5N9
Home Design 結構面白そうなんだけどな〜
カメラの画角とか、あおりとかは設定できないのかな。
まぁそういうのが必要ならShadeにもっていけってことなんだろうけど。

そんなに高くないし、Shade10のアプグレと一緒に頼んじゃうか…。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 13:02:13 ID:eEv1k3GR
Shade6のパストレエンジンから進化したredQueenは現在PowerSketchのレンダラーに
おさまっているわけで…

ShadeHomeDesignはPowerSketch+rqへの挑戦状か?新旧パストレエンジンで同じ
ジャンル(建築パース系)のソフトを出すとは何とも皮肉よな
198名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 14:35:56 ID:VcMbbF8f
>>195

なんだ、結局イー風呂に問い合わせたのか?

まぁ。それが一番だわな。良かったじゃねぇか、再購入しなくてよ。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 15:34:43 ID:7zUEizj4
HomeDesignにあるのはラジオシティーエンジンだけだぞ(レンダリング機能は無い)。

ラジオシティーの陰影状態をリアルタイムで動かせるのは
内部的にポリゴンを細分化して頂点カラーを乗せてるからだと思うが、
その状態をLightWaveに書き出し出来ると使い道も増えるんだけどねえ。

Shade本体は頂点カラー対応する気無いのかね?
セカンドライフって頂点カラー使えた気が。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 15:44:18 ID:loCESqdA
>>198
バカっぽい奴
201名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 15:52:15 ID:gghqdTg3
>>195
さっさとマルチ先でもお礼言ってこいボケ
202名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 16:18:13 ID:G0A/yx4N
一昨年の園田神インタビューで、ヘビーユーザーアンケートの回答に
「Shadeはなくならないから使う」「橋のようなソフト、使い込めば用途は無限大」と
あったそうだが、

このスレの住人が「Shadeを使う、または選んだ」理由はなんだろ?

俺の場合は「パソ通さえまだ大人の娯楽だった頃、店頭に置いてあった
お年玉で買える3DCGソフトがiShadeしかなかった」から選び、「他のソフトへ
データを持ち出すと手直しする手間が面倒」だから使い続けてる。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 16:35:54 ID:n1nQ3oxZ
>「Shadeを使う、または選んだ」理由

Vue、Poser、HomeDesign、ComicStudio、…などの
ソフトとの連携。実際はお題目ほど上手くいかないけどね。

自由曲面では人体などの有機物が作りにくいけれど、
メタセコや六角があるから、ポリゴンで弱点を補える。

わりと安価でそこそこ高品質なレンダリングができる。
実際売れてるソフトだし、お買い得感はあると思う。

不満点は…各連携ソフトのバージョンが上がるたびに、
少しずつデータ互換に支障を来す、手間がなくなれば…。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 17:08:18 ID:MOJbtwIS
「Shadeを使う、または選んだ」理由

俺はパッケージと値段見てShade Basic買ったな
乗り換えるのが面倒だから使い続けてるだけ。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 17:14:15 ID:W56aCrRA
Shade 10 無償バージョンアップが楽しみです
206名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 17:14:22 ID:VcMbbF8f
3D用のワークステーションを考えてるだけど、

■CPU:クワッドコア インテル Xeon X5482 (2x6MB L2、3.20GHz, 1600MHz) ×2
■メモリ:64GB (4GBx16) クワッドチャネルDDR2-SDRAM メモリ(800MHz、ECC)
■HDD:1TB SATA 3.0Gb/s NCQ HDD (7200回転) ×2
■グラフィック:NVIDIA(R) Quadro(R) FX5600 1.5GB DDR3 2枚構成

上記の構成だと、3D製作者にとって、最強のSPECなんだけど・・・
このスレみてると、Shadeの場合は、オーバースペックどころか、あまり意味がないみたいだね。


207名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 17:16:00 ID:E3xYJGFB
Shadeにはもったいないんじゃない?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 17:20:37 ID:78OXN5hT
>>202

1.汎用パーツ・素材が、他のソフトに比べ、有償・無償ともに豊富にあるため。
2.それと、直感的な操作性が、慣れたら使いやすい。
3.インターフェイス(各ツール・パレット)がAdobeイラストレータに似ている。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 19:32:23 ID:TFG70LTy
>206
ひょっとしてMacPro?
XP Proなら半分または1/4のスペックでもう一台ネットワークレンダリング用のPCを
追加購入した方が幸せになれると思う

>202
ベジェで描いた下絵から3DCGが描ける、この一点につきる(Shade IIIを買った当時)。
当時はNiftyのFCGRAPHICフォーラムにエクスツールスの関係者も出入りしていて、
ID(身元)公開制の会議室で様々な情報・意見交換が「日本語で」得られた。
開発者の顔が見えるという安心感もあったな。

今では押し出しポリゴンモデリング、サブデビ、法線マップ、GI、SSS…海外産ソフトの
波に押されてどんどんシェアを奪われているけど、やっぱあのそっけない、何にもない
三面図画面が一番好き。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 20:43:37 ID:Am5X4yF5
>「Shadeを使う、または選んだ」理由
初代iShadeに値段で釣られて買ったマカー
段階的にProまでアップグレードしてる

かっちりした形のモノを扱うことが多かったから自由曲面は便利だったし
Adobe系ソフトに近い操作性も指になじんだ
AppleScriptで制御できるのもメリット
複数アプリを連携させられるのに使っている
(パースビューのベジェ曲線をフォトショのパスにしたり
 フォトショップのレイヤー画像を透明度を含むテクスチャに設定したり)

今はモデラーとレンダラーが統合されたソフトが
どうしても必要なのでShadeを使い続けてる
(Macだと次の選択肢がMaYaになってしまう)

>209氏の言う通り使い始めた当初は日本語で得られたと言うのはメリットだったし
逆にスクリプトを書くようになってからはドキュメントが未整備なのに失望した
10には Widgetスクリプトアプリケーションとあわせてドキュメントが整備されることに期待している
逆に10の出来次第では Shadeから離れるだろうなぁ....
211名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 21:13:09 ID:blsig5C4
modoとC4Dって統合型だよね?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 21:41:30 ID:78OXN5hT

統合型のソフトmodo、C4D、shade、strataの中で、

一番レンダリングの「品質」が良いのはどれなの?
一番レンダリングが「高速」なのはどれなの?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 21:42:23 ID:Hh7/l6I+
>>206
作るもの次第。
建築パースしか作らないならオーバースペック。
アニメーション作りたいなら同じマシンを10台くらい欲しいwww
214名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 22:44:50 ID:TFG70LTy
>211
modoはとにかく、C4D本体はレイトレしかできない。
GIやSSS、トゥーンといった類は本体約13万円+8万円のレンダラープラグインが必要
それと維持費も馬鹿高い。x.5のアップグレードでもばっちり実費請求される。

10万円のソフトの維持費(メジャーアップグレード)がたった2万5千円ですむというのもShadeの
隠れた魅力。2万5千円ぽっちじゃ新機能・機能強化のしょぼさも仕方ないかと諦められるし…
215名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 22:58:17 ID:78OXN5hT
>>214

有難うございます。C4D狙ってたけど、やめます。
216210:2008/02/14(木) 23:24:34 ID:Am5X4yF5
あ,,,C4Dの存在を忘れてた
国内情報があまりにも少ないので敬遠気味...
10万切ってれば消耗品扱いで買ってるんだろうけど

modoは今のところボーンがないので対象外
よくも悪くもまだ開発途上のソフトってとこで
メインで使うのは躊躇する段階に思えるけど どうだろう
217名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 23:47:16 ID:wqVp+GFU
modoはまだキャラアニメできないんだっけか。
Shadeってなにげにいいポジションにいるんだね。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 23:56:17 ID:upCTban/
毎回マイナーチェンジしかしてないけどな。
2歩進んで1歩下がる、それがShade。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 00:08:41 ID:4UYVpMM0
一歩進んでまた転ける〜♪
220名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 00:29:56 ID:2gU2jk9E
>>217
Shadeってどんなポジションなんだ?
221名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 00:32:13 ID:uZ7ENU0G
>>218
俺もR2から使ってて別にShade嫌いじゃないんだけどね。ホントそんな感じ。
もどかしいっていうか。
そうこうしてるうちに他のソフト使ってみたら、周りは結構進化しちゃってて使いやすいんだよな。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 00:42:10 ID:oHlvN5CW
>>220
話の流れでは、Mac環境で統合型、MayaやC4Dほど高価でなく、
情報が身近にあり、ボーンが扱えるという状況で、いいポジションなのかなと。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 00:57:04 ID:4/cO6t0v
絶滅危惧種なのに11から2つ前のバージョンからしかアップグレード出来ない
なんて何てタカビーな・・・。アドビでさえ3つ前のバージョンからアップ
グレード出来るというのに。ユーザー離れを加速させるだけだ。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 01:17:08 ID:+AIOk3WB
11が出るまでにイーフロが生き残っていれば、だろ
225名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 01:27:25 ID:LK4p/JKx
単価の安い静止画ならまだまだShadeで十分だな。
1カットこなせばバージョンアップ代ぐらいは稼げるし。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 02:05:09 ID:KXmjTO1n
それはあるね

>202
なんだかんだいって歴代Mac環境やOSとの相性がいいから。
あとやっぱり国産ゆえの日本語リソースが豊富だったこと。
WORDより一太郎、STRATA3DよりShade。

ただポリゴン機能・トゥーンレンダラだけは×。
せめて六角大王S4やHEXAGON、warabiくらいまでは進化してもらえないだろうか。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 08:59:44 ID:N0zz9jds
>>224
それ、俺も思ってた。
今回のバージョンアップの仕組みも
最後の資金回収を狙ってんじゃないかと思った。
言い過ぎかもしれないけど、そう感じた。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 09:51:35 ID:CdJ6WZIZ
イーフロになってから、特にやっちゃったからね

7でダウングレード
8でパッチ出るまで今より激重
9で値段上がったのにProとStの意味がとか
サブでShade Home Designの事に
他のソフトのバージョンアップ関係とか
言う事とやる事が全く違うとか、会社としての信用がもうね
そう思うのもしょうが無いかなと思う

所でまだ基本ポリ形状から作製出来ない?
ポリは自由曲面から変換のみ?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 12:20:53 ID:+uXV+wv/
又聞きなんでどこの会社とは断言しないけど、60人レイオフらしい
230名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 12:25:52 ID:VOn7i2Ir
ビジネスとしては正しいんじゃまいか。
今まで、期間限定とはいえ無料版用意したり、ポザとバンドルしてたたき売りしたり(ちと古いか)iだしたりと
安売りし過ぎた。
他のソフトと比べて劣るところは補強する、きっちり評価試験をする、そのかわりきっちり金も取る
方がいいように思える。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 12:39:56 ID:pyxy8m1L
>>229
イーフロの従業員数見たら
80人しかいないから違うよね?
232名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 13:35:13 ID:naTH1mRs
前はもっといたはずだけど…

買収していた企業(カメオインタラクティブとか)4社を去年一社にまとめたでしょ
その時余剰社員をレイオフしたって事は考えられない?

なんだかんだ言って筆王も去年手放してるよ
233名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 13:44:22 ID:naTH1mRs
>230
Poser5無料版、Shade7.2.1無料版(日本語版なら7.5相当のBasic)ばらまきは
アメリカのイーフロが独断専行でやってしまったことで、日本語版はないのかと
クレームが散々舞い込んだ結果渋々Poser5日本語版だけ無償配布したんだろ?

それ以前にもTY2ハイレゾ版の勝手な改造と販売、英仏版だけ先行して日独版は
放置のアップデータ配布などなど、買収した筈のアメリカイーフロ(元Poser開発
販売会社の名前は…すまん失念した)とまともな意思の疎通が取れていない。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 13:58:19 ID:ltTMYoRF
向こうは単なる金づるとしか思っていないってことですかww
でも経営上の問題なら、対策は不可能ではないですな。
あとはイフロの経営能力次第で改善できる・・・はず?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 14:08:08 ID:naTH1mRs
フランス(EU)イーフロはAmapiごとあぼーんしましたがなにか
PolyloopでのThomasの発言を読むと、事前通告もなく突然の「解体」で
ファイナルβ公開まで開発が進んでいたAmapi8ごとあぼーんしたようだが。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 15:23:31 ID:3rFRS+d9
>234
「金づるとしか」って
営利企業を何だと思ってるんだ(www

極論すれば
ソフトウェアパッケージなんて売れてしまえば
その先にユーザーが居るかどうかなんて 企業にとっては関係ないこと

3DCG自体この先 市場の広がりの方向ではたいして成長が見込めないし
会社を存続させるためにはアップデートの形で定期的に買ってもらうしかない
買ってもらえるだけの魅力を打ち出せていないのは確かなんだろうけど
買ってもらえなかった故に資金等々が不足して 新しい機能の開発につながらない悪循環はあるのだと思う

2バージョン切り捨ては自由曲面やなんかのコア部分の変更に着手するのだと
好意的な方向で解釈しておきたい
実際どうなのかは中の人のみぞ知るところだけれど
237名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 16:06:00 ID:a8yJPdof
>>236
よけい売れなくなるってことはないのかな?
オレ、10年ほどのShadeつかいだが、2バージョン切り捨てによって
Shadeとはさよならする決意を固めた
(=今のソフトは使うが、もうバージョンは上げない)。

プロじゃないんで、1ver.おきに金払ってなんていられない。
ほかにも買うべきソフトはたくさんあるからな。

ま、2バージョン切り捨てで入ってくる金と
オレのような形で失う金とを比較して、
前者のほうが多いと考えてそうしたんだろうが、
確実にユーザの裾野はせばまるな。
まぁ、一生懸命少数から金を搾り取ってくんな、って感じ。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 17:27:26 ID:vWxu2ri2
気が向いた時にバージョンアップ出来ないってのはあるな。
3DCGってさ、結構敷居の高い分野だから、頻繁にバージョンアップする人ばかりではない。
ネットを見ても9を使いこなさないうちに10が出たと書いている人は結構居る。
そう言う人が寝かせといたソフトをやり直そうとした時、もう対象外だからそれまで、と
切り捨てるのは勿体無いと思う。もう2バージョン出来ましたから買ってくれというのも
開発側の都合だ。
敷居が高いからこそ時間がかかる。でも時間をかけたからこそじっくりと使ってくれる。
そう言う人も居るんじゃないかな。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 19:35:19 ID:swx/n0uV
>又聞きなんでどこの会社とは断言しないけど、60人レイオフらしい
>>229
去年1/3減ったと聞いたんだけど、また減らしたのか、、
少数精鋭になって、なんとか立て直してほしい。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 20:47:11 ID:js4ubxas
>236
少なくともスティールパートナーズの様にしか考えてないと思うよ。
アメリカのビジネスシーンなんてそんなもんだ。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 21:13:02 ID:2UldEbq0
shadeがイーフロから離れるならそれはそれで良いと思った。アハッ。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 21:19:08 ID:ZWhgpVnM

次は、Adobeかいな?
243名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 21:23:25 ID:js4ubxas
糞ースネクストから9 Pro 1980円とか
244名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 21:35:00 ID:3Zz1pr7g
こうなったら俺は泣く


Shade 11 Professional [FREE] 《レビュー》
モデリング・アニメーション・ヘアー・パーティクル・レンダリングができる統合3DCGソフト (09/12/10公開 28,471K) ★☆☆☆☆
245名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 21:36:53 ID:G9kiQkmL
企業側は毎回バージョンアップして欲しいだろうけど、
ユーザ側としては再習得とかの手間ばかり掛かって、
買い替えてもあまり効率が上がらなくて困るんだよね。
なんかプラグイン・スクリプト使えなくなったとかあるし。
10にバージョンアップしたらもうしばらく固定するつもり。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 21:50:28 ID:Dnz8MB+6
★☆☆☆☆←ワロタ
247名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 21:54:42 ID:ZxKj/WTo
今月のCGWORLDの3dsのレビュー読んでたら羨ましくなっちゃったよ。
こういうVERUPの考え方もあるんだなーって。
貫禄さえ感じるwww
248名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 22:01:19 ID:ObchxFrg
逆にそれじゃ神
249名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 22:07:13 ID:js4ubxas
>244
URLは失念したけど、Shade 8.5 Pro 英語版($799)のレビューはガチで
★☆☆☆☆ Freeware LIKE
250名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 22:50:14 ID:4/cO6t0v
老兵は死んで消え去って行く・・・チーン・・・

STRATA 3D Pro, Shade, ・・・, etc.
251名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 23:04:18 ID:G9kiQkmL
老兵は死なず、ただバージョンアップ保留するのみ。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 00:30:44 ID:pdF4Gylp
エクスつぶして安く買いたたいたとこまではよかったけど、
その後はなかなか思ったようには行ってないみたいやね。
あの頃の勢いだと1年くらいで株式公開するかと思ってた
んだけどねぇ
253名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 02:25:03 ID:R4d/8fPw
>>238
1バージョン毎でもいいけど
それに見合うだけのVer.Upならね...........


>>239
それが>>229の関連会社切り離し(売り)の
60人ってやつじゃないのか?
元アメイーフロのサイトに700万ドル支払ったって出てたね


今のShadeじゃ
自由曲面使えます、ポリゴン使えます
じゃなく
自由曲面使えます、ポリゴン多少編集出来ますだからね
iShadeとかでもちゃんとポリの基本形状作れて編集使いやすく作れれば
少しはホビーのポリユーザー取り込めるかも知れないけど
いちいち自由曲面から変換してたんじゃ二度手間だから
ポリユーザーでShade使う人はいないだろうね
ちゃんと自由曲面使えます、ポリゴン使えますにして欲しいなホントに


254名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 02:43:46 ID:iJaCCiBs
エクスツールスも計画倒産の疑惑があったくらい末期はgdgdだったからなぁ、、、
イーフロにしたって元エクスの社員が起こした会社だし。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 03:11:11 ID:6EQ5qPXe
拡張自由曲面マダ〜?
256名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 08:56:03 ID:pdF4Gylp
>>254
疑惑?そんなもんじゃないよ。

給料遅配が一度もなく、12月末には2ヶ月分(基本給じゃなくて
手当込み給料全額のね)のボーナス出しておいて、1月末の社員
の給料が払えませんから民事再生法申請しますって、そんなすぐ
目先の資金繰りを考えられない経営者がいますかって。

エクスの決算前にイーフロにありえないくらい商品押し込んで、
決算後に返品なんてのもあったね。どこでも多少はあることだ
けど金額が...

結局のところShadeをイーフロに移すための計画倒産でしょ。そ
の証拠にエクスに投資していたソフトバンクインベストメントが
文句を言ったってのを聞かなかったもの。SBIがイーフロに投資し
てるかどうかは知らん。想像してくれ
257名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 10:07:13 ID:80AFL4pX
レンダリングは綺麗なんだから、カリストも
買い取ってその改良に集中すればいいのに。
モデリング方面は有志が開発したプラグイン、
スクリプトの良さそうなやつを買い取って、
取り込んでいけばいいと思う。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 10:38:57 ID:D4SysM0E
売れなくなった頃iShadeで盛り返した社長が慢心したのか、
会社の金を馬につぎこんだのが発覚した為だと聞いていたけど、
後釜の社長夫婦は堅実そうだったけど…?>>256
259名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 10:39:04 ID:TYDVoaqE
>>244
日付はやはり XX/11/26 じゃないだろうかw
260名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 11:12:48 ID:mYopbEf/
一見何も変化していない自由曲面だが
有志のプラグイン・スクリプトが最近開発されない
Shadeの仕様変更で昔のプラグイン・スクリプトが使えない
から順調に退化してるんだぜ?

ポリゴンに至ってはわざわざ開発費を投じて
使いかってを悪くしているんだから大したものだ
261名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 11:22:43 ID:tgxrO+Ue
>第13回 Shade 10のマニュアル

いやマニュアルとかどうでもいいんで。
うpグレしたくなるように実用的な部分を紹介してくれ。
もしや多くの部分がまだできてないとか?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 11:35:24 ID:zHN01/bO
無償アップグレード申し込み及び割引期間が発売日の前日までと
いう時点でおかしいだろ

ドケチなアドビだって発売後一ヶ月は申し込み期間の猶予を置いているし、
その間にβ版(CS3の場合、CS2正規シリアルがあればAdobeラボから
ファイナルβ版を落としてバグレポできた)なり体験版はしっかり出している。

くわえてコラムは森の仲間達、いやイーフロ社員の自画自賛。
ユーザーが本当に知りたい情報、例えば今回三面図のカメラ表示設定と
UVマップ編集表示がCarraraをパクったプルタブ切り替え式になったわけだが
あの糞使いにくい十字型カメラカーソルからPoserやCarraraの様なXYZ軸
視線カーソルになっているかというと資料写真にはまったく記録されていない。

唐突かつ中途半端なセカンドライフとBlue Marsとの提携(ユーザーにコンテンツを
作成させて自分たちにちゃっかり宣伝費がが落ちてくるような)、深刻な不具合を
抱えて店頭回収までした商品の決算すべりこみ再販…君らはどう思う。

263名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 11:47:43 ID:LNnMy1RV
>>258
エクス社内に社長の奥さんがいたなんて聞いたことがないですね。もしかして経理担当
の愛人のこと?2年くらい前に聞いた噂では、二人で東京方面で某社だか某社の子会社
だかで世話になって悠々自適だとか。今は知りませんけどね。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 11:49:15 ID:80AFL4pX
>決算すべりこみ
とにかくこれが恐ろしい

アップグレード制限をかけつつ
9.5を飛ばして10の発売。
少し前までの色々な事業整理と合わせて考えると
このあと…
265名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 11:54:37 ID:mYopbEf/
>セカンドライフとBlue Mars
どっちも出力の前にポリゴン機能が充実してないと話にならんな

ニコニコ動画でShadeと六角大王を検索すると
まるでPSPとDSの様な盛り上がりの差に涙がでるぜ
266名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 13:04:53 ID:LL5z0lWz
Tooからメール来てたけど、STRATAも旧バージョンからのアップグレードは
今のが最後らしいな。Shadeと同じ道か・・・。STRATAはパス。Shadeも
パスかな・・・?
267名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 13:08:55 ID:Sa/M4un7
>あの糞使いにくい十字型カメラカーソル
透視図をspace+ドラッグすれば良い。
十字トラックボールはあくまでも軸固定で動かす為の物だと思う。
俺はズーム率調整の時以外ほとんど使ってない。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 14:50:55 ID:hPkFdwY5
CGヨチヨチですが、shadeについて教えて下さい。
現在shade8を持っていますが、パソコン(MAC)を買い替えたいと思っています。
そこで質問。shade8はmac os 10.5で正常に動きますか? 10.5がムリなら、10.4だったら可能ですか?

shadeの公式ページにはshade9の対応情報しか載っておらず、サポートセンターにはなかなか電話が繋がらず困っています。
どなたか教えて下さい!
269名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 15:37:45 ID:zHN01/bO
ttp://shade.e-frontier.co.jp/support/shade8.html
OS10.4.11なら8.5.2パッチを当てれば動く。Intel Macにも対応する。
OS10.5だと毎回起動するたびにシリアル入れろと文句言われる。
270268:2008/02/16(土) 19:18:51 ID:hPkFdwY5
>>269さん
レスありがとうございます。自分でもshadeのHPを見ていたつもりが、そのページにも気づかず。マジで助かりました。
OS10.5でも、毎回シリアルを入れる手間を惜しまなければ、動くんですね。
(その場合もインテルだから、8.5.2を入れることになるんですよね。本当にパソコンに疎くてすみません)
これで安心して新しいPC買えます。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 19:19:03 ID:4CRlS3QP
更に3千円引きだそうデス(条件付)
272名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 19:43:23 ID:tgxrO+Ue
e-fro必死だなw
273名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 20:42:03 ID:aJQyhz4k
期間中に両方買ったら、キャッシュバックか。
バージョンアップ見送りだな、7.5 だけど。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 22:11:21 ID:oLOKANCr
 日時:2008年2月29日(金)12:30受付開始
    セミナー 13:00〜15:00
 場所:デジタルハリウッド東京本校
    ttp://dhw.weblogs.jp/
    JR御茶ノ水駅 御茶ノ水橋口、丸ノ内線 御茶ノ水駅、
    千代田線 新御茶ノ水駅から、徒歩2分。
 講師:藤井太洋
 定員:80名(当日受付、先着順)
 参加費:無料

なにこのやっつけ日程。月末・平日の昼間にちんたら見学に行けるかボケ
275名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 22:25:21 ID:Qoxc2gg2
展示会やビジネスイベントは平日が普通
ビジネスとして正しいwwww
276名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 22:44:04 ID:WTAPXM9E
講師の藤井って人開発の人らしいよ。
誰かこの人に不満ぶつけてこい!
277名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 22:50:54 ID:Xj/cDecv
80名も集まるのか?デジハリ学生に無理やり見せて誇らしげに後日談とか

デジハリ学生:「映像業界めざす俺らにShadeとか見せられても・・」
278名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 23:07:10 ID:oLOKANCr
参加者全員にShade 10 basicをプレゼント!なら、さくらとして行ってやらんこともない

これほど期待されないアップグレードキャンペーンもなかろうよ…
279名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 00:07:48 ID:h/JDmS+9
期待されないというより嫌々バージョンアップする感じなんじゃないか。
そもそもCGというのはハードスペックを要求する物で、ハードの買い替えが凡そ3〜4年に1回ある。
大抵の人は新環境をフル活用したいので、その時代のハードやソフトの新機能に対応しておけば、
放っておいても3〜4年に1回はバージョンアップするはずだ。
それでもバージョンアップしないなら、Shade自体が見放されたという事。

それを2年に1回のペースを要求し、3〜4年に1回のペースで買う事を出来なくするというのは、
商売上は正しいんだろうけど、買う時に窮屈な製品と思われる結果になると思う。
自然のサイクル(3〜4年)で見放されるのなら兎も角、
「買い替える理由のより少ない時期(サイクル)」に
「買い続ける価値があるのか判断する二者択一のクリティカルな場面」を
よりタイトなスケジュールで作り出してしまうのはいかがかと思う。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 00:22:47 ID:x7YrZAHI
バージョンアップの縛りは、Shadeの開発を継続する価値が有るか、
ユーザー数を計る最後の審判にかけたんだな。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 00:52:58 ID:aBe/Qn9t
>269
>OS10.5だと毎回起動するたびにシリアル入れろと文句言われる。
MacProの10.5でShade8.5.2だけど その現象は出てない
出ている人に解決法が提示できないのは心苦しいが
全員に出ているような書き方をされても困る....

とりあえず8.5は普通に動いている
282名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 01:02:10 ID:h/JDmS+9
俺は開発を継続して欲しいんだけどね。最低でも11は買うつもりだし。
ただ、普段3Dに掛かりきりの人ばかりではないとか、
ハード新調で「さあ買うぞ」と思える時に買えるか買えないかのメンタルの違いとか、
3〜4バージョンに1回買う人はそのぶん満足度が高いのだとか、
そういう事をイーフロの中の人には分かっていてもらいたいな。

ソフトウェア商売というのは言ってしまえば数売るのは只みたいな物なので、
そういう裾野の部分も大切にして欲しい。
より短いスパンで買うかに関しては「客さえ居れば、後は内容勝負だ」と
イーフロには言って欲しいのだわ。とどのつまり。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 04:26:39 ID:XazgMrm2
Shade Home Designこの値段なら買っておくか
Shadeに読み込んだ後、コミスタで使えるかどうか試したいし
はまるのが落ちだろうけどw
284名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 11:25:57 ID:28bFw4rE
初版を買った人のレポートによれば、三角ポリゴンみじん切り状態の書き出しで
外部ソフトにラジオ計算させるとメメタァな事になっていたそうだが…
285名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 13:16:19 ID:2ell8LjM
Intel Mac・Vista対応カリスト2 for Standard9を出さないまま10かよ…
286名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 15:04:23 ID:2LCDyNRo
用途にもよるけど…
カリスト2単体版と同じ値段(実売29800円)のVue 6 Espritを買った方が
色々な意味で幸せになれると思う。shdデータも(自由曲面のリンクは実体化が
必要だし互換情報付きshdでの別名保存が必要だけど)かなり忠実に読み込めるし。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 16:09:17 ID:u8mEaHqF
>>284
Shade Home Designを自分もついでに買おうと思ってるんだけど、
三角ポリゴンみじん切りって、どういう状態なんだろ?
他のソフト(Shade以外)には読み込んでも使えず、連携もできない
と思っておいたほうがいいということなの?

288名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 16:26:03 ID:Fkd/Qs7k
一世代前のiMacでデモしてるけど…う、動くのか??>Shade10
太洋さん随分見ないうちに老けたね
ttp://www.onlineplayer.jp/modules/topics/article.php?storyid=8220
289名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 16:28:45 ID:arMsRPQA
ラジオシティー?何それ食えるの?
って人は気にしなくてOK

Shade9には三角→四角組み直しコマンドがあったと思うけど
UV壊さずにちゃんと機能する?
290名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 21:11:40 ID:ksW5LfDH
>>172
下げ厨うざい
291名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 21:15:25 ID:mVeF+aWI
sage
292名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 21:22:53 ID:WSnfcZaB
>>172
人生下がりっぱなしの厨坊は、せめて「2ちゃんのスレ」だけでも上げたいんだよ。
考えてみれば可哀想な厨房なんだよ、大目にみてやれよ
293名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 01:15:03 ID:2nQxBLYB
age
294名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 01:49:22 ID:RoKY63T7
>>289
俺はラジオシティー?何それ食えるの?だから大丈夫かな
コミスタもProだからレンダリング機能付いてないんで
下書きベースだし
10はしらんが9だと壊れるんじゃないかな
散々弱いって言われてるところだから
295名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 15:51:19 ID:UI8YeODE
画像投稿機ってさ、モデリングした物と、ポザから持ってきたもの同列で
評価するってどうなの?意味あるの?
キャラっぽいのだしてる人もいるけど、あれもポザでしょ。
ただただ出すだけなら何にも思わないけど、点数つけるって?でしょ。
中には素材使ってるってちゃんと書いてる人もいるけど、いつも引っかかるんだよな。
画面構成に点を付けるっていうんなら話は別だけど・・・
いくらうまそうに見えるキャラだってポザじゃあ・・・
レンダリングコンテスト、とかにすりゃあ良いのに。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 16:00:17 ID:LOFRZ2Bw
>>295
素材を上手く活かしたという点数なんでしょう
297名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 16:40:28 ID:LUN14VLl
モデリングは練習で上手くなる部分が大きいし
根性でなんとかなる部分もある。
でもシーンをきちんと構成するとなるとセンスが問われる。
そしてそれが最も難しい。
いつもライティングと構図とマテリアルに悩む俺はそう思う。
298297:2008/02/18(月) 16:50:47 ID:LUN14VLl
って、よく読むと>>295の後半は同じことだな。すまん。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 19:18:27 ID:ydzFZxGU
素材使用って書かないと素材の評価をされるんだよな。
素材の評価なんかもらっても俺は嬉しくなんかないぞ。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 19:21:16 ID:RscRsG3y
自家製麺でも製麺所発注でも、同じラーメンとして評価されるからな。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 20:52:55 ID:wdj9THkP
オイラは、ポザキャラ使用の作品を「カワイイですね」と褒められるより、たとえ醜かろうが拙かろうが
オリジナルでがんばる。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 21:10:58 ID:UI8YeODE
>>301
俺は少なくてもお前を応援する。
がんばれ!!
積み重ねれば必ずうまくなると思うぞ!!
303sage:2008/02/18(月) 21:49:44 ID:DM7k8gL+
でも、最近のポザ作品はスゴイぜ。
ユーザー数も多いし、品質の高い作品もゴロゴロ。
まあ、どれも同じように見えたりもするが・・・。

逆にポザユーザーからは「ポザで動かないフィギアなんて・・・」とか言われたよん。

まあこれも、メーカー戦略と時代の流れってことで・・・


304名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 21:51:03 ID:DM7k8gL+
SAGEたつもりが、自分が下がっちまったよ・・・。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 21:57:55 ID:fqyv5UKj
Poserは移植にかかる手間をもっと減らして欲しいな
306名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 22:39:21 ID:UI8YeODE
いやいやポザを否定しているんじゃないよ。
モデリング主体の投稿機には不向きなような気がするってだけだよ。
ポザはポザ関連に出す分には何の文句もない訳よ。
中にへたくそ(ごめんね)モデリング頑張ってる人が、こてんぱんな
点数つけられて、ポザ持って来たほいが高得点てのが気になるのよ。
あえていうと、アニメっぽいキャラくらい頑張ってみろよ。
Shadeの投稿機に出すんならってことよ。
誰でも最初はへたくそなのよ。
ポザ使ってるなら堂々と書こうよ。
メインキャラもポザですってさ。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 22:58:36 ID:bxgw/+Fl
Shadeで人の顔を作るのは、まー難しいよ。
作れるか作れないか二つに一つ。中間が層ない気がする。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 23:02:36 ID:fqyv5UKj
誰かメタセコに逃げた俺を叱ってくれ
309名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 23:20:09 ID:bxgw/+Fl
>>308
誰も責めやしないさ…
工業製品とかはカリカリとモデリングできて素晴らしいと思う。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 23:22:58 ID:uC+LZsMD
安心しろ、俺はBlenderへ逃げたから

つーかもういい加減カリスト捨てて、サーフェイスベイクなり法線マップなり
独自技術でSSSに対応してくれ…それもできないくせに10万円はぼっただろ
311名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 23:32:13 ID:DM7k8gL+
>>306
気持ちはわかる・・・。

だとするなら、投稿されている室内パースはどうなんだろう?
確かに、イチからモデリングしている猛者もいるだろうが、キッチンやテーブル・椅子など、
ライブラリを流用している例もあるのでは?

しかし、いちいちライブラリからの引用をコメントしているユーザーは少ない。

ただ、この場合、ほとんどがライブラリからの流用だったとしても、絵として美しければ、高い評価を
得ることができている。

まあ、投稿機の評価の仕方については、以前からスッタモンダあるし、個人の好み・趣味みたいなもので決められるから・・・。
でも、評価方法が変更されてからは、以前よりも随分と妥当な評価がされるようになったように思う・・・。

312名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 02:42:35 ID:RzaLVGSf
>>310
そんな技術無いよ
313名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 02:45:37 ID:vlX/wv+0
そんな技術もないのに今日までShadeが続いているのは何故なんだろう

特にここ最近は死に体に鞭を入れている、と言うよりフランケンシュタインのように
あれやこれやと機能を寄せ集めて触れればすぐほどけてしまいそうな仮縫いで
無理矢理一つにまとめたような危うさを感じる…
314名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 08:25:45 ID:2izdDCGR
師匠頑張ってください
師匠だけが頼りです........orz
315名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 09:27:14 ID:A9QFcd7+
>>313
ユーザーならその辺分かってるでしょ、もはや根本的なところでは発展性のない終わってるソフト。
でも適当な物をちゃんちゃんと作るのは一番早いんだよ。以前よりはだいぶ煩雑になったけどな。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 10:52:05 ID:H900qcXS
最近でもイラディアンスキャッシュ、パララックスバンプ、
フォトン+パストレ(ファイナルギャザ)、Sculpted Prims(頂点座標ベイキング)とか
そこそこ頑張ってるよ。
基本的な所が全く変わってなく見えるのは上手いのか下手なのか分からんw
Amapiの開発者が解雇されたから、たぶん売却はせずに統合に向かうと思う。
これが実現すれば基本部分もかなり変わるだろうが、自力で変えるのもやってほしいなw
317名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 11:24:35 ID:4aQ28lei
確かに自力でできればそれが一番良いんだろうけどね。

自由曲面の扱いでは、いくつかの便利なプラグインとか
スクリプトがあるけど、バージョンが変わるたびに
作成してる人の保守が大変そうだし、
おそらく別の仕事を持っている人が便利なプラグイン作れるのに
なんで本職が何年も進化できないんだろと思う。

俺は今回一応バージョンアップするつもりだけど
先を考えると絶望的な気分になる
がんがれ、SHADE
318名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 13:25:40 ID:KnYK0sDI
自分用にスクリプト色々作ってるけど
ポリゴンを扱おうと思うとPythonを使うことになる
ところが公式に落とせる6時代のリファレンスとは変更があったりで使えない

リファレンスは使えない
スクリプトエディッタは使いにくい
先行き不透明

手間をかけて公開する品質にもっていったりする気はおこらないだろうな
10では頑張ってそのへんの整理もつくと信じたい
319名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 13:52:10 ID:lGkdOimb
例えばポリゴン。だいぶ使いやすくはなったという物の、
Shadeでポリゴン扱うよりは、機能も単純で色々使いにく
いところもあるけど、六角(Macでコレしか知らない)のほうが
かなり使いやすいような気がする・・・
せっかくの機能、何かが使いにくくしているんだろうね。
Shade開発してる人って、他のポリゴンモデラーとか使い
込んだりしてるんだろうか?どうも疑問に思うところがある。
8.5だけどメッシュ編集のポリゴンツールもなんか使いにくい気がする。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 14:56:44 ID:H900qcXS
>>318
MacならAppleScriptの用語辞書と構成が大体同じなので使える。
スクリプトエディタ(OS付属の奴)にShadeのアプリをドラッグすれば用語辞書が出てくる。
用語中の半角スペースをアンダーバーに読み替えればPythonでも大体使える。
あと、でった☆氏のサイトに9対応のPythonリファレンスがある。
俺は外部エディタで編集してからコピペしてるよ。オートインデントもあった方が便利だし、
Shadeのエディタは取り消しが効かないので実験する時にしか使わない。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 16:23:09 ID:e0/3yMAe
>319
Shadeにとってポリゴンとは所詮「他アプリ・他形式へデータを渡すための疑似ポリゴン」なんだよな。
何をするにもまず閉じた&開いた線・長方形・円・球の形状からポリゴンマップに変換…ゼロから
ポリゴンを組むのではなく、便宜上自由曲面の補助ツールという認識しかないんじゃないか?

自由曲面がありゃ何でも出来る、と25年以上も絶対の自信を持って主張する開発者の信念には
恐れ入るが、時々「いつまで井の中の蛙でいるんだろう」と思う…。メタセコや六角S・Cheetah3D・
HEXAGON・Amapi・Blenderといったポリゴン・ナーバスモデラーや統合ソフトに何年遅れていると
思ってるんだ(園田神いわく『静止画の美しさで勝てる競合ソフトはない』そうだけど、ほんとか??)
322名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 16:55:24 ID:GaztD6WR
shadeホームデザインがもたもたしてる間に、
マイホームデザイナーがMentallay搭載モデルを出してるね。

こりゃますますお払い箱だな
323名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 16:59:25 ID:lGkdOimb
>321
まぁ、値段としてみりゃあ”静止画は”だろうね。
使いやすいという意味じゃ・・・
>便宜上自由曲面の補助ツールという認識しかない
こう考えているとしたら、もう発展は止まっちゃってるよね。
自由曲面も捨てがたい部分があるだけに,ポリゴンと境目の
無い互換性がある・・ってなってくれりゃあなぁ・・・
324名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 18:16:35 ID:n4vzsssh
その辺は六角大王Superも基幹部分の進化は止まってるよ。

Mac版を切り捨ててボーン・アニメ書き出し・アニメ表示に特化したのはいいけど、
・肝心のモデリング部分は実はそんなに強化されていない
・マンガモードはフリー版と比較して劣化したまま
・海外産の競合ソフトが実現している対称←(シンメトリー)→通常モードの切り替えが出来ない(片道変換のみ)
・ShadeインポートプラグインはShade8で開発停止状態(9用のアップデートが行われていない)
・UVマッピング編集は2.1時代のメタセコ以下

…最近はさし絵スタジオばかり注力していて、六角S職人に「さし絵スタジオ素材作成」を奨励している。
ニコニコ動画効果(近頃Blenderに押されている)で売り上げ絶好調と浮かれている場合じゃないと思うんだが…
325318:2008/02/19(火) 20:38:23 ID:KnYK0sDI
>320
ええ ついこの間まではそうやってAppleScriptで作っていた
(AppleScriptの)スクリプトエディタでの操作は
試行錯誤しつつ 基本的な操作法を覚えるのが随分と楽だった

先にも書いた通りポリゴンを扱わなければいけなくなったので
Pythonで書く事になったってところ
AppleScriptの方にdo Python みたいなコマンドがあれば
もっと楽なのだろうなぁ と思ってたりする

でった氏のサイトの方にリファレンスがあがってたのは知らなかったので
ありがたい
326名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 09:33:09 ID:Kmap10gS
>>321
>>323
そうだね
Shade自身安いのでもレンダラーがちゃんと付いてるし
そこまで悪いと思わないけど(pro以外ね)
幾らアニメーション機能付けようが、レンダラー進化させようが
基本のモデリングが古い考えのままじゃ
すぐ崩れる老朽化した土台の上に、ビル立てるようなもんだからね
自由曲面も良い所あるんだから、
それを残しつつ、ポリで作りやすい方は初めからポリでってな感じで
(これにはポリの機能の[使い勝手]を根本的に見直さないと)

開発者は自分のプライドよりちゃんと
ユーザーが望んでる物作ってほしいね
アンケートでモデリング関係の進化が一番だったはず、
しかもポリ、自由曲面同数で

しかも自由曲面ならともかく、ポリは他のソフトの
お手本いっぱい有るだろうに
327名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 11:02:13 ID:1koyYjgk

ポリゴンは、軽い。レンダリングも速い。一石二鳥。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 11:18:16 ID:hPLi7hmA
SSSは搭載しないのかな
技術的に不可能とは思えないし、
なんかの理由で搭載したくないのかな

レンダリングの性能はすごいのにいろんな意味で
あと一歩足りない。切ないソフトだな
329名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 11:24:29 ID:rFH2uiOV
>327
ポリゴン、扱いにくい。(フォトリアリスティック品質の)レンダリング、遅くて駄目ぽ。
外部ツールとネットワークレンダリングでなんとかしのいでるけど、品質と納期の間で
常に悩んでる。

Shade本体のアニメ機能・背景込みのレンダリング速度が糞だから、Poserを買収・
Vueの販売権を獲得したんだと思っていたよ…これでポリゴンモデラーがマトモになると
期待したAmapiは8.5Proユーザーだけ甘い汁を吸って終了、Poserは売却(11以降
PoserFusionはどう対応していくの?SmがSDKを売ってくれる保証はあるの?)、
Carraraはまるでやる気なし(DAZとの仲を考えたら仕方ないが)、現時点で
Shadeと同じレベルで力を入れているのはVueくらいか?

Shadeそのものは好きなソフトなんだが、進化の過程とそれを取り巻く環境が
15年前で止まってる(R4の時代)。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 12:10:04 ID:1HZLoNyh
R4から変化ないことを粘着してキモイ
331名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 13:36:20 ID:pnrDCRLs
>>321
Shadeのレンダリングなんて、もうぜんぜんキレイじゃねーよ。あんくらい、今じゃあたりまえって
いうか、標準より少し悪くなってる気さえする。同じ位の値段で変えるソフトじゃ、Cinema4Dの
ほうがよっぽどレイトレの基本的なクオリティーが高くてキレイだし、レンダリング関連の機能
も全然豊富だよ。
例えば、影やオブジェクトごとに別画像に分けてレンダリングしてくれる機能だとか。フォトショ
に持ってった時に編集がしやすい。
モデリングは言わずもがな
332名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 13:44:48 ID:1koyYjgk
>>331

そうなの? 
買い換えようかなぁ。値段も同じ位だからねぇ〜。
ラジオ×レイトレの俺は、そっちの方がいいかも。

マニュアルが少ないから、最初は、モデリングから、戸惑うだろうけど。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 13:51:48 ID:rFH2uiOV
>>331
>影やオブジェクトごとに別画像に分けてレンダリングしてくれる機能
STRATA3DやVue6 Infinite・Xstreamでも出来る
その手の編集が必要そうな時や、とにかく手早くラジオレンダしたい時は
Shadeのデータを読み込めるVueが便利。

CarraraはShadeと同じでZバッファとアルファチャンネルのみPSD・Tiff
書き出しに対応してる(Blenderは4.1の時点でJPEGのみCMYK分解
書き出しに対応していたけど、その後他画像形式にも対応したのかな?)
334名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 14:23:46 ID:pnrDCRLs
>>332
ただしC4Dの場合、10万位で買えるのはソフトの基本部分で、GIとかやるんだったらモジュール
で追加しないといけないんだけどね。詳しくはサイトに行けばわかるよ。

>>333
STRATAとかVueでもできるんだ。またひとつ、Shadeの遅れ具合を実感したよ・・・・
335名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 14:27:15 ID:Gb3RdF8t
つーか、モデリング何tかしろよ
336名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 15:37:21 ID:1qlitHdy
少なくともShadeから移行して後悔したやつは聞いたことない。
Shadeに戻る人も見ない。

ほかのソフトでは、
ユーザーを突き放すくらいの豊富な機能とツール、
カスタマイズ性は当たり前で、Shadeの時代おくれっぷりが分かります。

どのソフト使ってもShadeでやっていたことと同等以上のことが一ヶ月もしないうちに
出来るようになると思う。
どのソフトもShadeより軽くて、それだけでも作業が快適に感じる。
XSIとMayaに至っては、Shadeと比べものにならないくらい、軽い。

Shadeの使いやすさに対する思想は評価できるんだけどな。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 15:42:37 ID:rFH2uiOV
>336
Shadeカリスマシリーズの中の人数名も、Shadeを捨ててmodoやC4Dへと去っていった…。
Amapi無料プレゼントは「Shadeのモデリング機能は海外産のソフトと比べてこんなに
遅れてるんですよ!」と認識させてしまう自虐行為にしか見えなかったな。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 15:49:17 ID:pnrDCRLs
Fei Feiの作者の人も、今は3dsMaxだしね。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 15:58:15 ID:KuGs7uTT
取りあえずiShade、Basicで
この辺りのクラスでモデリングの生産性は負けません
って言う基礎が出来てからだよね
そのずーと後でXSIとMayaだよ

10万するグレード持ってるソフトで
この意味は最悪だけどね

340名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 17:14:43 ID:oD6BSdG2
9があちこちの店で在庫処分セールしてるのが速攻売り切れてるのは
10をいきなり使ってダメだった場合の保険なんだろか・・
341名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 18:45:01 ID:R+j6Lgzi
8.5以前のユーザーでもあるましな。どっちみち10買った方がよいし。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 20:10:41 ID:qOEHyskz
メタセコで作った人体をshadeで自由にポーズつけることってできますか?
343名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 20:13:07 ID:OtQ+DU0K
>>340
なるほど、そういう意味だったのか…
344名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 21:26:10 ID:y7+2kSGY
vueの三万円弱のモデルにさえSSSとディスプレイスメントマッピングが搭載
されてるのに、6万円弱するshade10stdに搭載してないのはどうかと思う。

10.5で搭載してくれんかなぁ…。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 22:12:27 ID:eoTwwBLf
>344
ヒント:Vueには廉価グレードにもshdファイルの読み込み機能が付いている

自力で搭載できないから買収・代理店契約を交わした外部ソフトでまかなってくれって事。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 22:37:00 ID:D7OE2XXf
basic買ってみようかなーっと思ってたんだけど
ニコニコ動画にshadeがほとんどないって事はやっぱり良くないのかしらん
不安だ
347名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 22:56:21 ID:OtQ+DU0K
>>346
ニコ動は初心者向きのツール使ってるのが多いんだろ。
Shadeは習得に時間は掛かるが、安価でそれなりに機能が豊富。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 23:08:56 ID:jZzoxLD4
ちょっと待ったー
2ばーじょんって
0.5はカウントしないよね?
349名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 23:10:00 ID:qnYm2R8M
>>348
しない
350名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 23:11:36 ID:OtQ+DU0K
12ではなく最初から「12.1」を出して、
10をバージョンアップ対象外にしたら
ひっくり返るな。それはしないと思うが。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 23:30:29 ID:dNWbdrru
>ニコ動は初心者向きのツール使ってるのが多いんだろ。
>Shadeは習得に時間は掛かるが、安価でそれなりに機能が豊富。

君はアカウントを取って驚愕してくるといい。
Shade如きではどうにもならない世界が待っている。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 23:51:25 ID:uKdjDE4I
動画目的でshade使うやつは殆どいないからだよ
353名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 23:56:14 ID:eoTwwBLf
XSI→六角大王Super+初音ミク→今一番ニコで盛り上がっているのはBlender+初音ミク
354名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 00:18:05 ID:SoLduUzy
>>351
ニコ動ごときの奴らにShadeが使いこなせないだけ。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 00:35:03 ID:aWAAs8ui
日本の映画、CM、ゲーム、パチスロ業界がShade使わないのも
使いこなせないだけだよな。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 00:48:03 ID:w7gx3ZgV
もうshade10使ってる人いますか?
357名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 00:59:02 ID:OxzSdWuk
イルワケナイダロ タコ
358名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 01:02:02 ID:M50EyKnO
>ニコ動の数
自分のはShadeを使って25万PVを稼いだけれど
はっきりとは公表していない
絶対数が少ないのは確かだろうね

過去ログでセルシェードを理由に挙げているヒトがいたけれど
それよりもアニメーション操作の微調整が地獄だった
モーションポイント操作の使い勝手とか
スキン設定が点を操作してスライダーで設定とか....



ニコ動の初音ミク3D関連の把握している範囲で分析すると
六角大王で頑張っているヒトが数名居て
メタセコと関連ソフト使っている人は把握できないくらい
XSI fondation 2〜3名  C4D一人
後は 自由に使い回せる共用モデルを使って
各種ソフトでアニメーションをつけてってヒトが相当数居るといった感じ

実際のところそれぞれのソフトで頑張るヒトが1人居るか居ないかで
さらにモデルデータをやりとり出来ればフォロアーが出てさらにもりあがる
ソフト自体の性能 操作性は当然ながら
頑張るヒトの有無 他のソフトのデータの入出力が
ニコの盛り上がりの差になっているのかと
359名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 03:26:54 ID:wD2vdYwK
アニメ機能の弱さは元々だからおいといて、
今回のアップグレードの目玉に置いているトゥーンレンダエンジン、
サンプル画像を見た限りではいまいちだわぁ。

コラムで漫画ソフトいらずです!と豪語してるけど、実際にコミスタ・コミワクを商業で
使っている側からすれば噴飯。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 03:30:12 ID:wD2vdYwK
>344
ttp://shade.e-frontier.co.jp/10/yokoso/14.html
>Shade 10では、最新の技術を使った3DCGレンダリングのしくみが全部整ったと言えます。

つまりSSSやディスプレイスメントマッピングはハナから相手にされていないわけですね。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 08:58:33 ID:/g3X2ZT/
何でShadeポリゴンって面張りの時に
メタセコの様にマウスクリックだけで簡単に
張れるようにしないのかな?
4箇所以上のポイントがあるんで
閉じるときがって言うんなら
最後右クリックでメニュー出して終了で閉じたらいいと思うんだけど

362名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 09:54:18 ID:YNFNQdxJ
>>341
バージョンは上がるたび重たくなって機能はショボーンなのがShadeだと思ってるから・・
363名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 10:14:25 ID:YNFNQdxJ
>>342
できるけどポーズ付けならMIKOTOとかの直接メタセコデータ読めるツール使ったほうがいいような

・参考になりそうなリンク
http://shade.e-frontier.co.jp/katori/05/animation05.html
http://ft-lab.ne.jp/cgi-bin/wiki.cgi?page=mqoImporter%5Fshade(mqoインポートプラグイン)

・MQOデータにアニメーションをつけるツール
Mikoto(フリー)
http://sasakingdom.com/mikoto.html
VixarMotion(シェア)
http://www.vixar.jp/motion/index.html
364名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 10:25:06 ID:YNFNQdxJ
>>361
ポリゴン編集はおまけ機能って考えだからだろ
他に使いやすいポリゴンモデリングソフトが数多にあるのに
Shadeでそのへん強化してもしゃあないってことだろう
365名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 10:32:36 ID:Gi6GNSTl
つまり自由曲面が進化しないのはおまけ機能だからなんだよね
366名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 11:22:15 ID:/g3X2ZT/
>>364
他の所が有るからいいなんて
考えてたらそりゃ別ソフトいっちゃうよね
(用途によっては
他のポリソフト使うのが前提になっちゃうし)

しかも、海外とかShade自身が無い所行けば
ポリも使えないこんなの使う必要無いじゃんて
そりゃ、フリーウエアとか書かれるよな><

367名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 11:41:20 ID:skzlgFy3
でも日本にはその【フリーウェア】に10万払って、仕事に使って喰ってる奴もいるわけで…
マリモの衝突判定、陰線消去状態のトゥーンレンダ結果のベクターデータ書き出し、
メモリの許す範囲でのレンダリングサイズ制限解除の為に25,000円のお布施決定。
他の機能は8.5から殆ど変わってないのにね。

…いい加減swfアニメ書き出しを「スキャンライン結果のオートトレース」から
「ベクターデータの直接生成」に切り替えてくれ。9800円のCarrara廉価版+
VectorStyleでも出来る事なのに(テクスチャが無効化される点を割り切れば、
高品質・イラレ&Flashでドローデータとして修正可能なトゥーンレンダラとしても
使える)。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 11:59:36 ID:CVKe+FQb
スレの流れ見てるとバージョンアップを決めた俺が泣けてきましたよ
でもほんとに強気な価格設定には恐れ入る。
basicが8000、stdが15000がいいところだな、proはもういいだろ
369名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 12:20:36 ID:yAh20NO8
358>
モーションポイント操作の使い勝手とか
スキン設定が点を操作してスライダーで設定とか....

それよくわかる、せめて最初から人体用のリグを用意してほしい
370名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 13:04:39 ID:yAh20NO8
書き忘れてたけど、バージョンアップは申し込む予定。
8.5からだけど、パノラマレンダリングと毛を使ってみたい
 他ソフトは32bit環境でもできるだけ巨大なシーンを
扱えるようにかバージョンが上がるごとに軽くなっている
みたいですが、shedeもそうならないかと思います。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 13:47:36 ID:ElZoRGa2
>370
よつば@3DCGのHDRIレンダスレにMAX・XSIにまぎれてShadeの
サンプルがいくつかあがってるんだけども、他のソフトが4〜10分でアップする
HDRIライティングレンダにShadeは1時間50分かかった(初期設定の状態で)と
書いてあったような気がする。出先なので今確認できないが。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 13:50:57 ID:YNFNQdxJ
Shade10無償バージョンアップの紙投函した
373名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 18:00:49 ID:/xiNrXc3
8.5みすみす10万捨てるのもなんだから取りあえず上げとくよ。
>371見た見た・・・他のは確か4〜10分。Shadeは1時間50分て・・・
と思ったら9のイラディアンスキャッシュで7分32とか新しくあがってた。
8.5がとてつもないくらいに糞だったってことだな。
アップするのにちょっと期待。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 20:19:45 ID:EgXakIy6
イーフロ時代に入ってから名をあげたShadeパワーユーザーの大半は、
8から9.1の間によそのソフトへ流れていったっけ…。

>8.5がとてつもないくらいに糞だったってことだな。
7.5のHDRIレンダリングは、いやパストレーシングエンジンはもっと糞だった
375名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 22:53:17 ID:lfm5j6zj
コラム追加されてるね。

パストレ+フォトンは期待していいのかな?

376名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 23:39:48 ID:of1zGoMz
>>375
期待すると、裏切られるぞ
377名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 23:54:40 ID:g3wV0ylP
>375
俺はカリガリとマジカススケッチとイライラスルデヤンスキャッシュに裏切られた
378名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 23:58:04 ID:M50EyKnO
>374 8.5がそてつもないくらいに糞
自分は8.5からUVのカメラマップが可能になったおかげで
ここ半年はそれを活用して収入を得ている
7>8は8.5になってから 9には魅力を感じなくてUPしていない

10にはUPするけど 出来次第では自分もShadeから離れる
他のヒトも9の機能向上がほとんどなかったのがトドメになっているんじゃね

コラムのレンダリングの説明
実際のレンダリング時間がどの程度になるのか分からないねぇ
スキャンラインを廃止するのはいいのだけれど
テストレンダリングするのに
現在のスキャンラインより時間がかかるようにならないかと気になってしまう
379名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 00:25:07 ID:7A3TN8lz
イーフロのまずいところは、そういう本当に知りたい情報を糞コラムで濁しているところ。
βでも体験版でもいいから基幹部分のデモバージョンを予約受付と同時に公開するくらいの
度量があって欲しかった


ぶっちゃけ今回は体験版が出るまで様子見。体験版を触ってスキャンラインの代替レンダと
トゥーンレンダラとヘア(マリモの作者ならCarraraのHairよりまともなはず)の出来が良ければ
8.5から乗り換えてもいいけど…
380名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 02:12:08 ID:2NlHbsM3
スキャンラインの高速ボケ足し影の代わりは用意されるんだろうか?
Shadeでアニメ作る人はどうせ居ない的な判断だったりして
わざわざ無くす事もない様な・・
381名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 07:37:18 ID:QRdfoAa6
開発はマリモの作者さんの独り言日記みろや
2008/02/20,2008/02/21
メタセコをちゃんと分析して書いてくれてる

本当なら本体の人間が
当たり前のようにやらなきゃいけない事だろ
382名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 07:38:43 ID:uXsXmgqa
公開されたPV見たけど、あれ?
キャラの表情が動いてる(目パチしてる)けど、モーフターゲット使えたっけ??
クロスみたいな動きしてる場面もあるけど、キーでいちいち打ったの??
それとBVHって読み込めたんだー。でもキャラのスキンウェイトって出来たっけ??

うーん、8.5のままで離れていたので忘れてるなぁ。

383名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 08:43:27 ID:26tqxsVe
>382
他のソフトで作っていたりして…wwwww…orz
384名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 09:50:18 ID:e4euawOn
モーフターゲット:変形ジョイント Shade4(3かもしれない)
スキンウェイト:スキン編集ウインドウ Shade5

1オブジェクトに対するモーフとスキンの同時使用は現在も出来ない思う
首から上が別オブジェクトと推測(ちなみに六角大王SPは出来る)
385名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 10:34:40 ID:NFEHxtAx
PVはVueを意識してるのかな?良くできてるね。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 11:03:27 ID:uXsXmgqa
>>384さん
教えてくれてありがとう。
そういえば昔、Shadeの達人でテライユキを喋らせるというコーナーがあったのを思い出したっす。
音声データにあわせて口パクをさせていたんだよね。あの本、どこにしまったかな。あとで探そう。
スキン編集ウィンドウについては知らなかった。マニュアルにも書いてなかったような記憶がある。
でも、同時使用が出来ない――とは!(笑)

PV見たときは、出来の良さに驚いたけど――>>383さんのいうとおり他のソフトで作ったのかと、
最初は思った。その裏では過酷な制作環境っぽいですな。

とりあえず気になるんでアップグレードはすることに決めました。あまり期待せずに。
唯一期待してるのはHDRレンダのところかな。
8.5のときライブラリーも同時にたくさん買ったので、それで背景を作り、パノラマレンダなどした画像を
他のソフトでも背景用の画像として活用したいなと。
最低限それだけはうまくいって欲しい……頼むから(笑)。

387名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 13:25:43 ID:6GrquOsZ
>382
全部Poser側で設定してPoserFusionで取り込んでるだけ。
Shade側で出来るわけないだろ
9のプロモだって、特に人体周りの動きな、どこまで再現出来たよ?
パーティクルフィジックスのこの動画も
ttp://dl.e-frontier.co.jp/shade/pre9/buturi.mov
実際にはバラバラになっていく破片まわりは手打ちだったんだぜ


>79や>380のグチにレスしたような今回更新分のコラムにワロタ
ttp://shade.e-frontier.co.jp/10/yokoso/15.html
>Shade 9まであったスキャンラインと、Shade 10から備わったドラフト
>レイトレーシングの違いの実験もしてくれたようですよ。
>発売前だから新機能を試してくれるのは助かります。
>影はちゃんとしたレイトレーシングの影ですね。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 13:47:44 ID:JNGTJzLQ
> 387
shdを一度みせてほしいとは思うね。それを製品につけてくれるだけで納得材料になるような気も。

buturi.movじゃないけど、似たようなのがShade9にパーティクルフィジックスの
破壊系のshdがサンプルであるけど、形状はあらかじめ亀裂を入れてあって
(たぶんナイフで分割したんだと思う)、
モーションは物理の衝突で散らしているって感じがする。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 13:54:21 ID:ORoLcw4k
俺はあのモエモエなPoser娘が出てくるんじゃないかとヒヤヒヤしてたぞ
390名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 14:42:50 ID:TOvR1Tyl
>380 スキャンラインの高速ボケ足し影
機能比較の項目に
光源ごとの影タイプ指定(レイトレースシャドウ/ シャドウマップ)
があって 全部のグレードについているから できるんじゃね
自分はProグレードだから 今でもレイトレースでも使えるけど

プロモの動画
シームレスにやりとりできるんだったら Poser使っててもまぁ構わんとも思うけれど
現状 読み込みだけだよなぁ

モーションを外部に書き出して修正とかって手段がない以上
これからもつらそうだ
AfterEffectsを使ってて レイヤーをコピーして他のソフトでペーストすると
タブ区切りテキストで設定が書き出されるのに驚いたけれど
せめて それくらいの設定機能があってもいいとは思うなぁ...


しかし 動画...音の出るプロモをトップページで自動再生なんて勘弁してくれ
391名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 16:06:50 ID:BV2d3Vjg
どーでもいいことだが英語版Shade8.5.2ユーザーへお知らせ
Poser7に対応させる為のアップデータが去年のうちに出ているので
スミスマイクロのサポートページをチェックされたし。

日本語版9 Basic買う意味なかったような気もしないではない…orz
(日本語版Shadeは9.2パッチでようやくPoser7に対応した)
392名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 18:04:02 ID:Uz3pQNAs
あのPV、全部Shadeだとしたら血尿ものだな、制作者もCPUも。
まるでその根性が紹介されてるようだ
393名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 19:43:26 ID:Q7B9is8I
人形の足滑りまくってたな。静止画最強ならそれでいいんだけどさ。
静止画最強ならさ。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 20:21:45 ID:C5XLQD1o
>392
あれって今まで画像投稿機にIKEDA氏がアップした8.5と9.2の動画ばっかじゃん。
編集とエフェクトはAfterEffectばりばり使ってるし参考にもならねーよ。

OPのおなごや動画の中間に出てくるローポリ人形の歩き方は上の方で指摘されているように
Poserのウォークデザイナー?使ってる感ばりばりだし、ワイヤーフレームレンダリングから
リアリスティックレンダリング画像に切り替わる過程のエフェクトよりFlash・ベクトルデータ書き出し
機能で使用した実際のshdファイルをよこすかswrf・EPS・aiファイルで確認させて欲しい。

あんなイメージ動画なんてイラネーの。どうしてもイメージ動画に拘るなら、洋画DVDのメイキングの
様な作成過程のShadeの画面なり機能設定シーンを録画して晒してくれ。300のLWやWoWのMayaは
ちゃんとモデリング・モーション設定の過程やボーン・ウェイト〜プリレンダ・最終レンダと新機能なり
技術紹介を交えたデモリールを配信している。
ttp://jp.youtube.com/watch?v=B0stRHsw5YE
ttp://jp.youtube.com/watch?v=EUAni7vn87E
395名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 20:39:18 ID:b7QuKlRR
みんなわかってるならいいじゃないか。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 20:58:14 ID:QGPLMWeW
アニメーションが苦手だけど
得意な無機物の静止画じゃ
インパクトが弱すぎるからな
397名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 20:59:10 ID:WXVsn2aa
>人形の足滑りまくってたな。

8か9で搭載された機能で足は滑らなくなったはずでは?

398名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 21:01:20 ID:d25MAk/U
>Flash・ベクトルデータ書き出し
>機能で使用した実際のshdファイルをよこすかswrf・EPS・aiファイルで確認させて欲しい。

俺もこれ知りたいなあ。それによってプロフェッショナルかベーシックか決めるのに。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 21:01:38 ID:lE1us2E4
shadeで作った部分ってどれだけあるんだ?
ほとんど他のソフトで作ったのなら、何の意味もないじゃねーかよ。
無知なユーザーを騙しているようなもんだ。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 21:06:12 ID:gP07+DYn
PVは機能紹介ビデオと違って何となく凄そうに見せることで
ヨイショ対象の売り上げを向上させるものだからな

それにしてもVue出力の素材使い過ぎ
401名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 21:11:33 ID:jwvbP05Z
ttp://shade-lounge.e-frontier.co.jp/modules/x_movie/x_movie_view.php?cid=1&lid=70
ttp://shade-lounge.e-frontier.co.jp/modules/x_movie/x_movie_view.php?cid=1&lid=62
ttp://shade-lounge.e-frontier.co.jp/modules/x_movie/x_movie_view.php?cid=1&lid=118
>アフターエフェクトでの後処理を実験的に行いどこまで表現可能なのか、
>そんな勉強の意味も含めた作品たちです★
>動画の編集や合成はAfterEffectsを使っています
>光のボケなど微調整は動画編集ソフトで行ってます☆

Shadeでどこまで表現可能か、じゃないし。
砂漠のシーンや森林・氷河のフライスルー使っているテクスチャ(板ポリ含む)はVueくさくね?
402名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 21:18:17 ID:d25MAk/U
最後のムービーについてはVue使ってるとしたら逆にShadeを何処に使う必要があったのか聞きたいくらいだ
403名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 23:21:08 ID:sgvqbnaq
ShadeのPVのハズが何故かVueが欲しくなる動画
404名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 23:44:35 ID:ZZA7P4e+
PVの作者はギャラを貰ったら、MAXへ移行する気がします。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 02:03:06 ID:12Hk25l0
>404の道はいつか来た道
ああそうだよ
くつぎけんいち氏が通った道だよ
406名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 02:07:32 ID:12Hk25l0
ギャラ云々はなかったがね、テライの放送・広報用アニメをつくるにあたってどうしても
アニメーション機能が強いソフトに移行せざるを得なかった>くつぎ氏の場合
407名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 02:21:43 ID:LuecQda/
 えーふろからメールで

====================
 キャッシュバック対象期間:2008年3月20日(木)まで
 キャッシュバック適用条件(下記2つの条件を両方満たした方):
 1)上記期間までに「Shade 10のバージョンアップ、グレードアップ」を
 お申し込みいただき決済完了(※)されたお客様

 ※ただしライセンスのバージョンアップ、グレードアップは対象外
  とさせていただきます。
====================
ライセンスのバージョンアップってなに?
良くわからないんだけど。

わかる人教えてm(_ _)m
408名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 02:25:09 ID:12Hk25l0
法人・学校教育現場用の一括導入ライセンス契約のこと。
故人、じゃねぇ個人利用で店頭購入する俺たちには関係ない。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 08:29:08 ID:owjlYjyX
>>405
いま氏はSLに夢中・・
410名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 08:32:01 ID:owjlYjyX
>>407
HD買うの?
411名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 09:48:03 ID:2PexITZB
HDのHP見たが本当に全部3角ポリゴンで出力してるのな
(Shadeとの連携解説ページ)失望したぜ
412名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 10:55:11 ID:5cMInXuE
いまshade8.5のPV見たら糞ワロタw
413名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 12:34:31 ID:MslfaXYa
>412
見てきたw
彦星と織り姫が抱きあうシーン、せめて飛び終えた龍が雲海の中でゆっくり
身体をうねらせていたら何ら違和感ないのにカッチリ固定しちゃってるから
「遊園地のアトラクションにのって帰ってきた女性客を迎える遊園地職員」
動画になってしまってる。

新機能の紹介やどんなテクニックを使って龍のうねうねを表現したりしているのか
(エイムコンストレイツ)、新機能3Dサウンドの効果がわかるように音声を強調して
みせたりしてShade一本で作成している亊がわかる分、10のプロモより数倍マシ。
ttp://dl.e-frontier.co.jp/shade/promotion/shade_85_pv/shade85pv_high.mp4
414名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 13:48:02 ID:5cMInXuE
>>413
shadeだけで勝負してる分、好感は9.10の時より遥かに持てるね。
ロマンチックに演出してるのに、後半竜が火を吹くのは面白いw
415名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 14:10:44 ID:TGSc5kEE
>>408
なるほど わかりました。
ありがとうございます。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 15:05:47 ID:MslfaXYa
>421
協力メーカーとの契約上問題があったのかも知れないけど、
実際にHDから書き出した三角ポリ分割shdファイルをサンプルとして配布してくれたら、
どこまで使い物になるかテストレンダ(Shadeのラジオやカリスト、Shade経由でIndego等)
できたのにね。

PVの件にしろ、今回の新機能紹介コラムとサンプルにしろ、ほんとプレゼンが
下手くそになったな、イーフロ。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 15:19:04 ID:WTkKa8Qq
ダウンロード版のバージョンアップ予約特別価格とかしないのかな?
パッケージなんて毎度邪魔なだけで要らないんだけど。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 15:27:59 ID:HmT83b57
>417
Vectorなら。といっても10無償アップグレード権つき9の販売だから、
アップグレード版価格で買えるわけじゃない。
ttp://shop.vector.co.jp/service/catalogue/shade9/

ttp://shade.e-frontier.co.jp/10/yokoso/15.html
>大域照明はその他にも、定評あるラジオシティが使えますし、Professionalグレードでは>CALLISTOという高機能レンダラーも備わっています。 なんとも贅沢です、Shade 10。

何処が贅沢なので?突っ込みどころ多過ぎ
8.5からバージョンアップがとまりShade独特の対処モデリング技法が要求されるラジオシティ、
同じく8.5時代から全く進化していないカリスト2(Standard用の単体版はIntel Macや
Vista対応のパッチを出してないよな? いつになったら本体のレンダラーでSSSやディス
プレイスメントマップに対応するの)…
419名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 15:41:08 ID:WTkKa8Qq
>>418
いやパッケージは要らないんだけど。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 16:27:59 ID:bwBitmva
vectorはダウンロード販売じゃないの?
421名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 16:31:15 ID:wt5tm4p3
バージョンアップの申込みしてきた
すごく勇気を振り絞って、気合と共にクリックした。
いつかワクワクしながらバージョンアップできる日が来るといいな
422名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 16:36:31 ID:HmT83b57
>420
製品版は確かにダウンロード販売
しかしアップグレード版はDVD-ROM配送のみ(身元確認と割れ防止のためか)。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 21:19:39 ID:0fuPUkbi
バージョンアップパッケージの「店頭販売」がないので、
今回のは、ダウンロード販売とばかり思っていた。
パッケージ(DVD-ROM+説明書?)が送られてくるのね。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 02:33:47 ID:5w7KUMRy
SHADE単体で作れないPV見せられてお意味ねぇ・・
お勧めのSHADEムービーどっかにない?
425名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 03:26:48 ID:+ioWVHKV
インストールCDの中のサードパーティフォルダ(サンプル動画)。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 12:36:40 ID:XpBOS20h
Shadeって権利譲渡とか出来るんだっけか?
2つ前しかアップ出来ない事になれば、ヤフオクとかで権利譲渡もんが
わんさか出てくるような気がするね。
早く売らないとアップ出来なくなるから安く出るだろうね・・・
427名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 13:06:42 ID:Gny6Ypks
権利を譲渡したら使用できなくなってしまうがな。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 14:17:09 ID:XpBOS20h
いやいや、もう使わない人がって言う意味だよ。
今だと使わなくても持ってたりする人多いでしょ。
パソコン埋没率高いような気がするShade.
2バージョン前のものはコレから屁の突っ張りにもならなくなるからね・・・
429名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 14:23:05 ID:+ioWVHKV
Shade6だけは手放せん
Intel MacとLeopard10.5.2では起動さえしなくなったけど(プラグインを全部抜いても駄目)、
Windows環境(XP SP2、Vistaはしらね)であの美しいパストレとトゥーンを使い続けられる。

公式サイトトップページのムービーがうざい件に付いては同意。
中身の内動画なんて一回見りゃ十分なんだし、Adblockでイーフロのエンベッド
動画コンテンツは今後すべて弾く事にした。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 14:51:10 ID:HX7J/ZD1
E6850、メモ3GB、ゲフォ8600の環境で
モデリングしたインテリア空間(テーブル:2、椅子:6、食器:3、キッチンカウンター:1、程度の簡単な室内1ルーム。)
ラジオシティが、1時間ほどでやっと終わり
さぁ、レンダリング! という処で「Bad Allocation」のエラーメッセージ。
レンダリングできねー。

10Proでは改善されるのかよ!
431名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 20:44:58 ID:5t8w7WFP
>>430
自由曲面をポリゴンに変換してないからだwww
432名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 22:20:06 ID:C8fWdg1O
>>430
メモリを16GBにしてから再チャレンジだwww
433名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 23:42:45 ID:93L66jbB
>>430
8コアのマックにしてから再チャレンジだwww
434名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 00:44:12 ID:SzAz+bbi
>430
さっさと他のソフトに乗り換えたら〜?
435名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 12:47:09 ID:OVkHk9qf
マカーなおいらは六角も出ないしこの際Cheetah3Dに鞍替えするかな・・・
バージョンアップ申し込んだけど・・・アップ料金と同じ金額で買えるし…
マカーな諸君Cheetah3Dを盛り上げよう!
436名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 13:11:36 ID:csJRHJJa
残って欲しいが、引き留める理由がないソフトだからな......orz
基本モデリングぐだぐだだし、
かといってレンダリングが特別と言うほど秀でてないし
表面材質の設定やりやすいかと言えばそうでも無し

そう言えば俺も最近ほとんどメタセコ+vueだな

437名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 13:28:32 ID:QKhIKQL+
よくよく考えればBlenderで全て済むような気がしないでもない。
でも使い辛いんだよBlender。
筋金入りのMac使いがWindowsを使いたがらないのと一緒で、
使いやすいからShadeを使ってる。Shadeで出来ない事をする予定も無いしな。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 13:38:38 ID:ZW5Dl4J/
Shadeがオープンソースになってどっかの神が神ビルド出してくれたらいいんだがな
439名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 16:06:11 ID:PC+R1tPj
Blenderは全世界のプログラマの手が入るし関連商品・マーチャンダイス収益も期待できるだろうが、
今のShadeが財団法人・オープンソース化したとして、にそんな未来が開かれると思うか?
少なくともAmapiユーザーには(開発関係者も含め)恨まれ下に見られてる(Polyloop.comの
ShadeレビューはFreeware like)だろ
440名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 16:09:46 ID:PC+R1tPj
国内でもバージョン7か8ぐらいのころ、スクリプト周りのSDKが互換性無視で改訂されてしまい
それはそれは多くのスクリプト作家が三行半を突きつけてMAXやメタセコやLWへ流れていった
3DCGクリーエーターでも建築業界以外の古参作家はほとんどよそへ逃げ出してるし、
出戻ってきた人はマリモの作者くらいだと思うんだが…
441名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 16:47:36 ID:kXQqK1OA
Shade10のボックスマッピングって自由曲面には使えないんでしょうか?
使えるならバージョンアップしたいのですが・・・
442名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 17:52:04 ID:wLqM/GLc
>オープンソースに
設計があまりに難解でイチから書き直すことになったりして....
現状のままでソースコード本体が出ても
コーディングに必要なドキュメントが整備されてなかってりコメントが不十分だったりで
そちらの整備に時間がとられてまともなモノが出るまで 2年かかったりしそうだ
443名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 18:14:23 ID:v2U40fWY
まんまBlenderの辿った道じゃないかw
444名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 19:57:57 ID:By63aPTF
ボックスマッピングはXYZ3軸から同時に投影するだけであって
当然斜めの部分は上手く処理できないぞ
UV作るのがめんどくさい人が手抜きに使用する手法
445名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 20:03:27 ID:Sgh1+4p6
>444
投影した後、修正したい部分だけ(つまりうまくいかない斜め部分だけ)を
改めてマッピングすることはできないのでしょうか?
できないならほとんど使えない気がする…
446名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 20:17:05 ID:TSrNSGRp
ボックスマッピングってのは遠景用オブジェクトなど、
細部の表現が不必要なモデルに素早くマッピングさせるのが一般的な利用方法。
ホビーならいくら時間掛けても良いが、仕事となると納期に間に合わすために拘る部分と省力すべき部分を使い分ける。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 16:40:19 ID:Apvu4RrH
そろそろ、バージョンアップするかなぁ。3月初旬までには。
ただ、別のPCでもレンダリングさせたいから、今回は、もう1ライセンス追加するかなぁ。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 18:23:30 ID:+eY67Rvs
ネット上にある複数のPCで同時に立ち上げることさえしなきゃ複数のPCに入れといていいんじゃないの
オレはいつもそうしてるよ
449名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 18:38:54 ID:W0PckPKa
>448
許諾契約違反。

Shade 9 シリーズ
ソフトウェア使用許諾契約書
2.ソフトウエア使用権の許諾
株式会社イーフロンティア(以下「イーフロンティア」という)は、本契約記載の条件に従い、本製品に関して
日本国内における以下の譲渡不可能な下記に定める権利をお客様に対して許諾します。

(1)本ソフトウエアを、1つのシリアル番号につき1台のコンピュータ・ハードウエアにインストールし、
  当該コンピュータ・ハードウエア上にて使用する権利。

  ただし、コンピュータで接続されたサーバコンピュータ・ハードウエアへ本ソフトウエアをインストールして、
  サーバ上の本ソフトウエアをクライアントコンピュータによって使用する場合には、本ソフトウエアを使用する
  クライアントコンピュータの台数分になるライセンス数のシリアル番号、及び使用許諾が必要です。

あーくそー。コラムめ、ProとStandardの差でこれは購入前に絶対知りたい情報をいつになったら
まともに紹介するんだ!
 ・ヘアの衝突判定の精度
 ・Pro限定トゥーンレンダリング機能、特に自由曲面のベクターデータの実データ(ラスタライズした画像も
  欲しい、最低4000*4000)
 ・カリストの変更・強化項目はないのですか、ラジオシティは名前が変わっただけですか(ver3→プロ)
 ・コラムのヘアーサロンの朝青龍・お蝶夫人ほかの髪型サンプルはいつ制作・アップするのですか
 ・制限ぎちぎちにかけてもいい(起動時間5分、ベクター形式書き出しはロック付きPDF)から、
  実際に10テクニカルプレビュー版を触らせてくれ、締め切り3/6前に。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 18:48:07 ID:RxRzilq2
>449
体験版を触らせないのはいつものことですよね?
やり方が汚いっていうの・・・あれだけバグ多く報告されているんだから
ちゃんと公開せいよ
451名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 19:04:10 ID:ZhFqXn/m
コンビニ支払いとかにすれば、予約特価の期限を
1ヶ月くらい先延ばしできるよ。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 19:05:02 ID:W0PckPKa
>451
頭いいなお前!
453名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 20:11:43 ID:wpKG8IzB
>451 予約特価を先延ばし
あ 俺が居る
といっても 自分の場合は急な出費が嵩んだものだから
支払いの時期を後ろにずらしたかっただけだけど

期間限定が発表された直後にコンビニ支払いを申し込んだから
3/8が期限になってしまったよ
454名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 21:05:27 ID:W0PckPKa
コラム16回、新機能の解説が終了したのでProの宣伝にうつったようです。
…え…あれでおわり?
455名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 21:13:13 ID:lr7Dh4d9
コンビニ支払いでポイント使用を選択すると
商品届く前(金払う前)に既にポイントが引かれてる件

入金確認後に引くのが筋ではないか
456名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 22:59:29 ID:ZhFqXn/m
>>455
その理論で複数買い物した場合はどうやって清算されるの?
457名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 23:49:43 ID:Zxkj9f+g
456に座布団1ポイント贈呈
458名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 08:37:21 ID:HE85z4Os
入金確認のメールって来ないの?
銀行に振り込んでから1週間以上経ってるんだけど・・・
459名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 09:33:23 ID:CLCTDCic
A: 来ない
460名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 12:00:28 ID:5doKlAEG
主なShadeユーザー・フリークのサイトとブログをまわってみたが、ダレも10に期待していないのな。
加藤さんのMac版用ポリゴンモデリング支援スクリプトが10で動きますように…(Leopard対応版が
出たのでMac版9ユーザーは要チェックでっせ)。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 12:05:59 ID:iUx+Ka8O
>>460
だってあのコラムと機能up見たら誰だって

自由曲面なり、ポリなりの強化が一つも入ってないんだもん
UV自身は本当に進化したのかも分からないしね
それと、編集強化しない=編集したらUVが崩れるだろうし
462名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 13:10:15 ID:cWxI/8Iz
第16回のパノラマをクリックすると変な画像が出てくるのは仕様?
463名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 13:58:03 ID:5qqbhID8
>460
有名なユーザーはベータテストに参加していて、
未発売バージョンについて口外してはいけないんぜ。
嘘だけど。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 14:10:52 ID:/nq803SZ
<<462
あぁ、マニピュレーターの画像ね。
ほんとにCarraraやHexagonとそっくりね・・・
確かに使いやすそうだけど。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 15:06:03 ID:d88uNbyc
去年のアンケートで集めたユーザーの声はまるっとシカト。
内輪受けコラムに登場するエンディって園田(音読みでエンデンだから)さんだよね?
29日のお披露目@デジハリには太洋さんしか来ないようだけど、質疑応答では是非

                Amapiとの連携はいつ実現するのか
伺いたいですな
466名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 18:30:59 ID:NRarkFkF
10がウリにしているトゥーンなんだけども
ttp://0bbs.jp/Shade/img99_1
左から六角S5、ShadeIIIやR4時代の「産毛(面反転)トゥーン」、そして今(R9)のトゥーン。
R9のトゥーンだけ蔭の階調を有効にしているのは「線」の現状を見て欲しいから。

さてイーフロがコラムで発表しているトゥーン機能
ttp://shade.e-frontier.co.jp/10/yokoso/images/2/toon1.jpg
ttp://shade.e-frontier.co.jp/10/yokoso/images/2/toon2.jpg
ただスクショを見せるだけではなく、このトゥーン機能の設定ウインドウ(プレビュー込み)を
単体なり実際の動作と反映結果をFlash動画で公開してくれないものだろうか?

にぁみいのサンプルでは鼻の鋭角線が出ていないけど、キャラクターの顔を表現するなら
まず鼻の線は重要だと思うんだ。SSの情報を鵜呑みにすればオブジェクトの外側・内側・
交差線・陰線を事細かくコントロールできるようだけど、アップグレードしてみたら今まで通り
ゴミ付き線しか出ませんでした、線の味も出ません、Flash形式で書き出したらパスのアウト
ライン化がぐだぐだでしたじゃ25000円払う意味がない。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 18:39:26 ID:B1M8MTi7
Shade 10の新機能でスナップ機能的なものが書いてありましたが、CADなみのスナップ機能なのでしょうか?
ホームページに書いてあった説明だけではいまいちわかりにくいので・・あと表面材質も設定もかなりやり易くなったと書いていますがみなさんどう思われますか?
468名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 18:49:56 ID:EjMB8gq/
>466
>オブジェクトの外側・内側・交差線・陰線を事細かくコントロールできるようだけど
ttp://shade.e-frontier.co.jp/10/new/images/toon_sample01.png
形状の輪郭、交差部分が実線、法線の境界が青線、隠線が薄いグレーという設定を施した
ttp://shade.e-frontier.co.jp/10/new/images/ami.png
網点はスクリーンの線数も指定できます。

ヘッドランプ外枠がカックンカックンなのは自由曲面の分解が「普通」のままと解釈すべき?
Shadeは好きなソフトだし、できれば使い続けていきたい。しかし今回のUpグレ告知は情報の
出し惜しみが多すぎて決定打に欠ける。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 18:55:14 ID:qrqOabFJ
最終的にAdobeに買収されて終わるとか
470名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 19:01:13 ID:Q9NbQ5px
>>469
いらん!!で終わりじゃ?w
471名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 19:02:22 ID:EjMB8gq/
Adobeはメタクリエーションの事業縮小で放出されたCarraraを買収し、すぐ捨てた会社です
472名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 19:44:06 ID:cw+kBNDB
Shadeのラジオシティ×パストレをメインに使っているんだけど、
(ただ、パストレは綺麗だけど、時間がかかりすぎ。)
同価格帯のCINEMA4Dと比べて、「品質」と「速度」はどうなんだろね。

473名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 19:47:49 ID:EjMB8gq/
>472
C4DとShadeの比較してるブログあるから見てきたら
ttp://www004.upp.so-net.ne.jp/botchy/

UVマップ展開機能の比較、ワロス
474名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 21:24:17 ID:GyeGFon8
>>473
>今年の春夏は、アンケートは無かったことにしたShade 10、

実際笑えないが、わらっちまうよな
もちいい意味じゃ無いが(情けなくて)

475名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 22:10:12 ID:uK4eEVgN
今日はじめて会ったんだが
この業界の人って変に自分に酔いしれる人が多いの?

無駄な形容詞だけ使って自分に満足しているみたいで話が一向に進まないわけだ
476名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 22:27:14 ID:D/P+r44a
>>475
きっと鏡に向かって話していたんだろう
477名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 22:28:45 ID:a65Mto22
ワロス
478名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 23:26:18 ID:uK4eEVgN
>>476
「クリエイティヴ」とか「革命」とか
結局何がいいたいんだか分からん

自分はネットワーク屋だが世界が全然違うと感じたわ
479名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 23:39:49 ID:8ozVLymc
じゃあ早々に元の世界に帰って下さい
次からはチラシの裏に書いてね
480名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 01:33:34 ID:7YxmAwLD
>「クリエイティヴ」とか「革命」とか
いまどきそんな言葉使っているとは思えんけど、
自慢話を織り交ぜるのがうまいっていうか、
CGでしか出来ないかという見極めも進歩してる中、営業かけられてもねぇ…w
481名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 01:33:38 ID:0PbwqUYH
>>473
そのブログ見てきたけどC4Dが欲しくなってきたよwww
しかし、Shadeみたいに市販のガイド本が無いからなぁ。
まぁ、1ヶ月も使ってれば、慣れてくるかもしれないけど。
形状の実用データ集みたいな物もあったらいいのになぁwww
482名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 07:06:34 ID:IOUMh9yg
素朴な疑問なんだけどShadeのような4面図で制作するのに
マニュピレーターって必要、もしくは便利なのかい?
一面図で画面をくりくりしながらやる分には便利だとは思うんだけど・・・
誰か頭のいい人教えておくれよ。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 09:32:42 ID:PXkAJtFg
>マニピュレーター
パースビューでもモリモリ精密なモデリングが可能になるが
Shadeの開発は微妙にアホなのでマニピュレーター操作時は
スナップしないor数値指定不可とかやりかねない
484名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 10:04:04 ID:lY4yHaET
>>481
shadeがオペレート出来ればC4Dなんて一週間あれば覚えられるよ。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 10:15:20 ID:yADa0CdP
ここではC4Dの話題がよくでるが、操作性がCADに近いFormZの話題は少ないな?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 10:33:38 ID:mSzgPJBh
>>485
FormZはあくまで印象だけど
偏りすぎてるからじゃないかな?
人造りたいユーザーも居るだろうし

それ考えるとC4Dなんだろうけど
Ver.UPとモジュールが少し高い(CGメインの仕事ならいいかもだけど)

アップグレード (R10  →  R10.5) ¥29,400
アップグレード (R9.5  →  R10.5) ¥65,100
アップグレード (R9.x  →  R10.5) ¥84,000
アップグレード (R8.x  →  R10.5) ¥105,000

ノーマルでこの状態だから><

ただ安いから悪くても良いなんて時代じゃ無いのも確かだよな

ましてや同価格や同レベルのソフトから(ry
487名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 10:50:41 ID:HUN3dt0K
>>486
なるほど。建築系だったら、FormZでもいいんだろうね

C4Dの場合、GIとかも標準じゃ付いてないから・・・
俺は、新規なんで20万円は確保しないと
488名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 10:58:45 ID:r8Yb4CI4
C4D使っている人はみんな使いやすいソフトだって言うよな。

C4Dの不満っていったら、
関連書籍が少ないくらいしか聞いたことない。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 11:15:43 ID:mSzgPJBh
>>487
>>488

両方とそうだけど、値段と専門の折り合いが付けばね
俺もC4D考えたときに後々採算取れるか考えたら(Ver.Up等)
無理だったし、建築のみでもないんでFormZも止めたんだけどね

だからメインで仕事してる人の多くは、
他に移ったんじゃないかな?C4DだけじゃなくMaxやXSI、Mayaとか

けど、このままじゃパーソナルユーザーにも
三行半突きつけられそうだけど(−−;
490名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 11:38:11 ID:IOUMh9yg
もうトゥーンは六角が追い越してしまってるんだね・・・
Shadeのトゥーンはポリゴンには弱い。自由曲面だけなら
どのバージョンでもそこそこって気がするが、ポリゴン
を連打するとだめだね。6以外は今の所。六角Macバージョ
ンの4じゃトゥーンは汚いんだけど、新しいのはグンと良くなってるね。

10がダメならもうLWに移行しようと思っております。
切実な問題としてね。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 11:41:09 ID:mFCrItVR
MacユーザーならCheetah3Dを使ってみるといいよ、UIがまんまC4Dだから。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 13:03:26 ID:msWoXvmi
イーフロは本気で努力しないと、もうダメだと思うよ。
このままじゃ、あと5年が限界だよ。もっと、少ないかも
493名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 13:06:00 ID:msWoXvmi
↑イーフロがってことじゃなくShadeのことね。書き忘れた
494名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 13:17:02 ID:H7kLv3Lk
C4Dはいいソフトだよ
実際インターフェイス周りはダントツに使いやすい
使いやすいということはオペレート時間が短くて済むので効率がいいということ
Shadeで苦労してたことが容易にできたときには感動ものだったよ
しかも耐久力(っていうのかなあ)があるので無理させても落ちない

確かに悪い評判はあまり(実際に使っている人たちからは)聞かないなあ
495名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 13:21:30 ID:yc1os1wP
C4DはVrayが出てから評判は上がってるみたいだ
Maxで苦労した連中が乗り換えし始めているし

どこぞの通販ではMaxを上回る勢いでC4Dが売れている
496名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 13:35:49 ID:O7vhdFX4
気に入った物が有るならさっさと移行すれば良いじゃないか。
お前ら本当はShade好きなんだろ?
497名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 14:20:11 ID:70Cuu3m1
評判良いとか言ってる割にスレが過疎ってるのは何故なんだぜ?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 14:36:51 ID:H7kLv3Lk
それはココが2chだからだろ
499名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 14:45:37 ID:mFCrItVR
今は削除されて読めないけど、ShamanさんのShade→modo+Poser乗り換え記には
脳汁出そうになった。Shadeは時間がかかってやってらんないあんなこと、出来ても
これが商品レベルか?と0上書きで消したくなるような結果etcがスイスイさくさく
ぬるぬる短時間で実現している…

そこまで不満があるのに乗り換えられないのは、
すでにShadeになれきってしまったため費用対効果が低い・形状変換も結局1から
作り直した方がまし・Mac環境でもそれなりに安定して動いてくれる(これもCheetah
Blender・modoの台頭で危うくなりつつある)・現実問題としてアップグレード料金が
一番安いから。

>497
口と指を動かす暇があるなら1作品仕上げろ、ってくらい忙しいんだろうきっと。
建築パースでもShadeを捨ててC4D導入する企業も増えつつある。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 14:55:47 ID:EuKgZITW
shadeは好きだが、自由曲面を改良する気が無さそうなのが許せん
アンケートも本気で改良の意見が欲しいなら、
現在の自由曲面のどういうところが使いづらくて、
どうして欲しいのか記述されないと遺憾だろ
とりあえず俺は曲面を張り合わせる境目で
重なっている線形状をリンクさせてほしい。
可能なら頂点単位、イン・アウトハンドル単位でリンクできるとよい。
まあ、間違って一点だけ操作してしまわない方法ならなんでもいいけど
あとインハンドル、アウトハンドル単位で記憶適用してほしい。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 15:40:39 ID:mFCrItVR
ttp://shade.e-frontier.co.jp/85/message8.html
>時枝の役割
>Shadeをより効率よく開発でき、みなさんによりよいShadeを使っていただくために、
>Shadeを作る仕組みを整備することが、私の役割となっています。
つまり自由曲面を作った時枝氏は現在開発環境そのものの方に専念しているから、
自由曲面まわりの改善・強化はいじりようもないってこと?

実際Shade9開発チームにおいては直接時枝氏が開発に手を加えていなかったようだし
ttp://shade.e-frontier.co.jp/9/ichimoku/index.html
>まず、今回のShade 9の開発には何名のエンジニアの方が参加されたのでしょうか?
>米国チーム2名と日本チーム8名です。今回のShade9開発は、
>チーフエンジニアの時枝とCTOのサニーの米国チームが全体を統括し、
>日本チームが個別機能の開発を担当しました。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 15:51:07 ID:pTyz2Bg7
ポリゴンのエッジを自由曲面風にアンカーポイントやハンドルで操作できたらおもしろいのに。
ナーブスとは違う新しい操作感覚にならね?
503名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 16:02:21 ID:DGB2cx2R
>>502
面白そうだね、
自由曲面のUVってのも(出来るのかそんな事w)
Shade好きなんだけど、
今の開発が心入れ替えてくれない限りきつそうだね

社長ってここ見てないよね?
孫さんですら携帯売り出したときは2ch見て
料金プラン解りやすいの出したり、色々指示出してたのに
504名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 16:09:20 ID:mFCrItVR
社長は知らないがShadeチームのだれかは見ていると思う
とってつけたように「おまけ」として大域照明のレンダリングサンプル出してきたし、
(画像が小さ過ぎて参考にならねーのは相変わらずだが)
リンクミスも突っ込み入れられてすぐなおってたり…
505名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 16:09:54 ID:O7vhdFX4
>>501
10に関してはガマガエルのジャーダ(ジエダ)さんは
Second Life書き出しを作ったようだ。
ベジェ曲線は曲線を出すのは楽だけど、切り貼りするのには向かないらしいので
NURBSのようなトリム等は難しいのだと思う。
スプライン曲面のUVに対して、3Dペイントする様にドローを描く様にすれば
出来なくもなさそうだけど、精密性とか編集した時の追従とか曲面分割の問題も残りそうだ。
(曲面分割はトリムテクスチャの様に交差判定すれば済む?)
今の所はラインフィットみたいな近似で精一杯なんじゃないかな。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 16:28:54 ID:4VdI95A8
>>502
アニメーションマスターがそんな感じだったね。
もう終わってしまったアプリだけど・・・・・・


・・・・・・かくいう、アニマスからshadeに流れてきたのが俺。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 16:53:19 ID:IIp/u+36
C4Dは、確かに魅力だよな。
さっきのブログ見てみたけど、特にshadeとは、ラジオシティで、だいぶ差がでるみたいだな。

まぁ、このスレでも、評判がいいから、買ってみるか。
ちと高いのが気になるけど・・・
508名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 18:10:06 ID:bWUDAQ03
shadeから移ろうにも10万以上するソフトで失敗したくないから(特にMAX)
いつまでたっても移れない人って多いんじゃないかな…
509名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 19:20:26 ID:eIND2fh0
AutoCAD使ってるせいかMAXは少しUIカスタムしたら割と使いやすいと感じた。
適当なスプライン形状ならShadeだけどね。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 21:50:18 ID:ucshuhO6
ところで明日のデジハリお披露目会にいくひとはいる?
各方面、といっても激減したShadeユーザーが書くブログの数も限られているが、
忌憚なき意見とレポートを待ってるぜ!特にトゥーンとパス+フォトンと自由曲面と
エセAmapiちっくなマニピュレーターの【挙動と機能制限と安定性】を頼みます。
明日の報告次第でアップグレードのスルーか申し込みを決める。

9の時は園田神の講演中にShade9が落ちるという失態があったようだが大丈夫かな?
511名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 10:10:40 ID:fYGQZ/Rb
>508
もちろんそれもあると思うけど、俺の場合、金に余裕がないのが一番の原因。C4Dもアーキテクチャ
エディションとかのセットで買えば20万位するし、ましてやMAXなんか安い所でも40万はするし。
買っても慣れてないからすぐ使いこなせないないし、練習時間が必要になる。
今まで作った部材データ等もみんなShadeデータなので、それを新しいソフトで使えるようにしな
いといけないし。
とにかく、金と余裕がない。時間がたちすぎた。
もっと前に痛み覚悟で、早めに乗り換えておくべきだったと思う、今日この頃です。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 11:30:57 ID:mD/pseaT
>511
Windowsに乗り換えられないMacユーザーの嘆きの様なもんだな。
逆にWindowsユーザーがMacに乗り換えようとした場合はソフトのなさ(2DならSAI
3Dならメタセコ)が致命的

そしてAdobeソフトやShadeはクロスプラットフォーム制度がないから1から買い直し…
513名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 11:39:30 ID:riL188HW
C4Dは保守料から言っても企業向けだよ。スレに人がいないのは個人ユースで使ってる人がほとんどいないから。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 11:50:31 ID:mD/pseaT
その割にはニコやもも展個人参加者のMaya・MAX・C4D使用率が高いような…
一時期の「3Dホビーユーザ総LW」の時のような、割れが蔓延しているのだとしたら
嘆かわしい限りだ。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 12:54:16 ID:MFGzAeaq
Adobe製品の割れ率は異常
516名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 12:57:18 ID:YuXc4pBM
あれはプロが個人的に参加しているだけだと思ふ
517名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 13:24:17 ID:njL7L7Nf
R4からグレードアップ申し込みしてしまった。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 13:38:41 ID:PpVXR1c9
保守料や定価が高いのはともかく
前にも出たけどマリモ(現ヘヤーサロンか)作ってる人のwikiに
メタセコとShadeのポリゴン編集比較が載ってるんだけど
見たら、何だか泣けてく〜る〜(ノ_・。)
って歌ってる場合じゃ無いよな
519名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 14:16:02 ID:RbYr4/6d
ドスパラは、Xeon E3100(3GHz)を搭載したPC「Prime Monarch XE」発売した。
CPUに45nmプロセスで製造されるワークステーション向けのXeon E3110、チップセットにデスクトップ向けのIntel P35 Expressを搭載。
Core 2 Duo E8000シリーズは1月の発売以降、人気による極端な品薄で、代わりに同等の性能を持つXeonを販売する動きが広まっている。

BTO一例として、メモリ2GB、500GB HDD、GeForce 8800 GT(512MB)ビデオカード、DVDスーパーマルチドライブ、OSにWindows XPなどを
選択した場合、価格は129,979円とか。

520名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 14:52:50 ID:mD/pseaT
>519
Macで3DCGスレへの誤爆か?それにしても安いな(MacPro比)
さて、あと5分でShade10デジハリおひろめ式が終わるわけだが。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 15:31:56 ID:JswvM2HB
山ウサギのエンディ 「まるでShadeじゃないみたいで、私にはどうも…」

コラムのトップでこの台詞を見るたびにひどい気分になる。
どんだけ昔のままにしときたいんだよ。
たのむから他のソフトも見て、前に進んでくれ。
ブレンダー開発版のAO、評判良いみたいだから
ただでさえモデリング完敗してるのに、レンダラー勝負も負けたら
ますますフリーウェアとの差が広がっちまうよ
俺はまだshadeのラジオの画質には期待したいんだよ…
作業の効率化、頂点が多くても軽い動作、もっと頑張ってくれ
頼むよ…
522名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 15:55:38 ID:mD/pseaT
>使い込んでダメならほかのソフトに乗り換えればいい。
>最初からハイエンドにいくのではなくて、
>まずは3Dグラフィックの窓口としてShadeに触ってみてください。
ttp://mac.ascii24.com/mac/interview/2006/12/28/666855-000.html

こう言ってるうちは変わらないだろ、もう。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 16:12:25 ID:PpVXR1c9
>>521
同じく
作業効率、動作、モデリングなんかの基本が進化しないんで
(むしろ処理速度だと退化とか、
作業効率もモデリングも同じままだから
他のソフトが進化する分退化に見える)
バージョンアップしても、きつい言い方だがあまり綺麗じゃ無い子が
無理矢理派手に着飾ってるだけに見える

>>522
最悪だな。まあ言ってることは正しいのかも
誰も現状でハイエンドで使えると思ってないし
けど、ハイエンド行くならメタセコとかのポリ覚えた方が余程w

524名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 16:15:39 ID:fYGQZ/Rb
>まずは3Dグラフィックの窓口としてShadeに触ってみてください。
窓口としてもあんまり使えないと思うんですが。Shadeは特殊なので
525名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 16:19:34 ID:qkaaDaAy
>メタセコ
ニコ動にもあるがセガが業務で使ってたりする位だからな
526名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 16:24:03 ID:fYGQZ/Rb
メタセコがレンダリング機能も充実させていってくれれば、もうShadeはいらねーな
527名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 16:24:49 ID:BWweBQOR
うん。Shadeを窓口にすると3Dがキライになる。で、メタセコで再入門。で、やっと好きになれる。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 16:33:43 ID:ee58g9++
>521
なんじゃこりゃー
新AOの設定とレンダリングプレビュー動画
 ttp://www.youtube.com/watch?v=zIFON8RnUxg
 ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2469388
3DCG政策環境として圧倒的不利と言われているMacでこのスピード 
 ttp://switched-on.gs/blog/?p=331
Windows環境における実例
 ttp://www.blender.org/development/current-projects/changes-since-245/approximate-ambient-occlusion/
ttp://www.blender.org/uploads/pics/aorabbithole.jpg

10Proでカリストに乗り換えればStdのブツブツパストレから卒業できるかと期待して
いたけど、なんかもう今も後ろで頑張ってShadeGridレンダリングしているマシンが
可哀想になってきた。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 16:39:44 ID:PpVXR1c9
もう正直
メタセコの作者さんと
Warabiの作者さんと吉坂さん当たりが組んで
工業品のために今のベジェでいいんで移植して貰って
ボーン入れたら国産最強が出来るんじゃ無いかと

三人で会社立ち上げてくれないかな
それなら素直にそっちに乗り換えるよ
530名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 16:43:53 ID:PpVXR1c9
失礼
字間違ってたか
吉阪さんね。Shadeのヘアーサロン作ってる人
531名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 17:36:03 ID:IzQZvAG/
>>518
見てみたが、特別使いやすそうには見えないな…Shadeに毒されてるのか俺w
この手順だと六角大王フリー版でもいける気がする。
>辺の存在
>面を生成
これは頂点からOption(Z)-ドラッグすれば出来る。Quick Referenceにしか書いてないけど。
昔はこれしかポリ編集の方法が無くて、面の選択すら出来なかったw
>頂点結合は選択頂点の平均を取った位置ではなく、1つの点に偏る?感じ
一点に収束はメッシュツールのとmodifyツールので挙動が違う。後者が平均。
でも今試したらアンドゥが挙動不審。
>移動&吸着
Shadeの場合は頂点を一度削除して張り直した方が早いっぽい。別形状だと困るけど。
>0であわせる的な数値入力による移動機能は必須かもしれない
moveツールの数値入力で原点クリックして拡大縮小に0を入れればおk。
>さくさくとした動作速度
これは激しく同意w

>>528
アンビエントオクルージョンはパストレの簡易技術だからShadeには載らないと思う。
間接光を加算するのではなく、エネルギーを乗算するから正確性も劣る。
Blenderのを見ると色が付いてたりするから普通のIBLっぽいけど。
approximate-というのもイラディアンスキャッシュとほとんど同じで、
ピクセル単位で算出していたのを頂点単位に省略しているだけ。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 18:14:05 ID:CpHs8sQC
>アンビエントオクルージョンはパストレの簡易技術だからShadeには載らないと思う。
イラディアンスキャッシュさえ「搭載することはいつでも出来た、ただ時間を優先して画質を劣化させるのは
画質重視のShadeの流儀ではない」と(現実はどうであれ)9までスルーし続けてたらしいからな。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 18:20:37 ID:PpVXR1c9
>>531
多分毒されてるw

日記にもどことなく書いてあるけど
使いやすい=慣れじゃなく
作業効率(無駄)と見れば解りやすいと思う

モデリングも繰り返し作業だから
アニメーションのレンダリングの繰り返し
思い浮かべれば解りやすいと思う

多分開発もShadeでも出来るじゃ無いかと思ってる可能性有るけど
極端だけどwinの標準ペイントでも絵は描けるよ
と同じ事を開発は思ってるかと
534名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 20:06:11 ID:TTQrTf/z
ヤフオクでMac版 Shade 9 Basic for Mac OS X アカデミック版新品を
開始価格29,800円、希望落札価格32.800円で売ってるおっさん
何週出しとんねん。気づけよ。
いくら儲けるつもりや。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 20:18:44 ID:rUqtq4HK
ひょっとして今日のデジハリ講演会には誰も集まらなかったのか?

3/2(日)銀座あぽすとあに太洋氏セミナーの予定が唐突に組み込まれてる。
ttp://www.apple.com/jp/retail/ginza/week/20080302.html
>過去最大規模のアップグレードにより操作性や機能が大幅に向上したShade 10の魅力を、
>イーフロンティアのCGエヴァンジェリスト藤井太洋氏がデモによって解説。
>CG制作未経験の方もお気軽にご参加ください。

BlenderスレのAAO画像(微エロ)に嫉妬。
800*600の人体全身レンダが一分以内で終了ってどんだけー。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 21:01:41 ID:sXSe3kdf
そろそろ予約割引の期日が迫ってる訳だが…
537名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 21:14:07 ID:3zEe7ySF
Shadeのモーション設定に関しての疑問なのだけれど
階層化されているジョイントでシーケンスキーポイントの作成される階層って
自分で設定することができないのですかね

モーションポイントの設定をコピーをするにも
キーポイントのある階層に移動しないといけないのはなんとも不便なのですが

あと ひとつのシーケンスキーポイントにまとめられてしまったモーションポイントを
分離させることってできないのでしょうか?

今のところ 独立した動きをつけたいジョイントは目的のシーケンス値からずらしたところで
ポイントを打つことで対処しているのですが異常に煩雑に感じます



話かわって 今日発売のMacPeopleで新製品レビューにのってた
レイトレースとパストレースはShade9とShade10の速度比較で1割ほど速くなってるようだった
ドラフトレイトレースのこともちらりと載ってたけど 実際の速度に関しては記述なかった
538名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 21:39:38 ID:rUqtq4HK
バージョン9の時は江口響子女史(Shadeでつくろ!の著者)によるサクラ記事だったけど
(○×評価の×は「機能の増加に伴ってアプリが重くなるのはやむを得ない」)、
今回のレビュアーはダレ?>MacPeople
539名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 21:44:45 ID:riL188HW
サクラ記事と言えばCG Worldだったか、
ある名の知れたライターが本来書いていた文面に決定が下りなくて
代替ライターの記事に差し替えられた事件(執筆者名が元ライターのままだった為)があったな。
それがshade9だっけ?
540名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 21:50:34 ID:rUqtq4HK
>539
そういうこともあったな、雑誌名は忘れたけど没になった原稿の中身と詳細kwsk。

ちなみにCG WorldのShade9レビューは前編(イラディアンスキャッシュとUI変更)
後編(なんちゃってディスプレイスメントマップ、影にかかる部分では無効になると指摘)と
何故か2ヶ月にわたって掲載された。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 21:57:07 ID:Jve59/sS
ここ見てたら、アップグレードする気が無くなってしまった……。
数年ぶりに触ったら思いのほか進化してた、Blenderでいい気がしてきた。
複数のソフト使ってる場合、自由曲面に進化が無いのにアップグレードする必要ってなんかあるか?
542名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 21:59:06 ID:riL188HW
>>540
いや、昔の話で内容忘れちゃったよ、ごめん。
ライターのサイトで愚痴こぼしているのを読んだか、
はたまた2chかmomo辺りで噂を聞きかじったか、情報の出所すらハッキリ覚えていない(´・ω・`)
543名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 00:19:08 ID:97vvQ36n
>>541
黙秘権を行使します><
544名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 00:24:51 ID:2KAdBaE7
BlenderのAAOに興味を持ったのでちょっと遊んできた。メモリ1G CoreSolo1.5Ghz XP Home
起動初期シーンにMonkey+Plane、レイトレAO(noAAO)・AAO(onAAO)と切り替えてレンダ。
Shadeは背景色 白を反映、レイトレ品質50、面の分割「普通」
パス+大域照明レンダ+イラディアンスキャッシュをON・OFF。
ttp://0bbs.jp/Shade/101/
 Blender SVN…AAO 41.7秒、レイトレAO 1分54.8秒
Shade9.2…イラディアンスキャッシュON 4分02秒、なし4分36秒

所要時間を無視すれば、画質はShadeのキャッシュOFFの方が好みだな。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 00:40:12 ID:2KAdBaE7
コラム第17回きた

例のヘアーサロンで著名人の髪型を再現する企画(第3回参照)は、
ティーヨ氏がBasicユーザーであるため終了。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 01:25:20 ID:A5UBQ/Fl
>>537
キー編集メニュー(カギのアイコン)でシーケンスキーを分離出来る。
あとMacPeopleのベンチマークは速くなってるんじゃなくて遅くなってる。
マイナーアップデートで改善出来る範囲とか書いてあるけど、どうして遅くなったんだw

>>544
それの板ポリに色を付けた時にmonkeyに色が付くのがパストレ、付かないのがAO。
つまりAOは結局GIじゃないんだけど、それをわかってないで某国産は遅いとか
某スレで書かれてるのはなんとも。アニメには良いと思うけどね。
パストレの場合はサーフェスから分散したレイから、更にぶつかった他のサーフェスの
表面材質&照明状態を計算してRGB輝度を収集しているので時間がかかる。
しかもShadeのパストレのレイは2回以上バウンスするので余計時間がかかるが、
その分間接光の表現は向上する。
AOはサーフェスから分散したレイが他のサーフェスにぶつかった時点で計算終了。
レイのバウンスは1回のみ。色が付いていようが影だろうが日なただろうが関係無し。
だから速いけど間接光の表現は出来ないし、周辺形状の色も付かない。
あくまでもIBLもどきのアンビエント表現に過ぎない。
547357:2008/03/01(土) 01:54:59 ID:/ceNSS0K
>546
>カギのアイコン
8.5には相当する項目はないようなので9からの機能かな
10にUPすれば改善するってことですね

>遅くなってる
うあ デマ流してしまった 失礼
立ち読みで 読み違えてしまったようで


某スレもヲチしてるけどBlenderのAAO面白いすね
理論的なとこはともかく精度は出てないのは見てわかったので なるほどという感じ
調整がいいのか ボタンひとつで見られる絵になってるのがうらやましい
>546氏の言う通り アニメーションさせるにはこれは欲しい
548名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 02:02:11 ID:2KAdBaE7
>546
明解な解説に感動した!ありがとう
ttp://0bbs.jp/Shade/img101_7
549名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 09:02:59 ID:NkokbxXC
>>544
>>546
わかりやすい。ありがとう。
個人的にはパストレのノイズがちょっと気になるかな。
正確さを多少落としても時間を短縮してノイズを減らす
オプションがほしい。例えば拡散反射色の照り返しは
無くていい場面も多いと思うし。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 10:41:55 ID:M47uGzcz
あぁ〜 Shadeからほかのソフトに乗り換えたい〜
今年は本気でほかのソフトに乗り換える方向でいこう
551名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 11:03:41 ID:/XJYYW49
モデリングが進化しない3Dソフトとか前代未聞だぜ
Shade10は最後の記念として注文しといた。さようなら〜
552名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 11:27:36 ID:M47uGzcz
Cinema4Dがいいです
553名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 11:31:21 ID:4uRosCiY
そうだな
CINEMA 4D R10.5 日本語版 + V-Ray for C4D 1.0 (WindowsもしくはMac) 販売価格 239,400円(税込)
これで決まりだな
554名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 11:48:59 ID:cDU9K48r
>549
>正確さを多少落としても時間を短縮してノイズを減らすオプションがほしい。
昔からそうなんだけど、Shade開発者やエバンジェリスト達は
「(陰影・間接光計算の)正確さを損なったらそれはShadeじゃない」という思想。
9の目玉としてPRしたイラディアンスキャッシュにしても、確かにレンダリング時間は
短縮される、しかし画像はぼけぼけ、ドラフト画質と割り切れば歴代shadeの
中では時間短縮に貢献するけど、結局はシーンを最適化(作り直し)てでもラジオ
使っちゃうんだよなぁ。

9でも10でもレンダリングエンジン周りで一番欲しいものが出てこなかった。
「いいかげんラジオシティ3をStandardグレードにも提供してくれ、Proには
ラジオシティ「Pro(中身は3)」ではなく5(機能強化、改善版)をよこせ」

ttp://www.e-frontier.co.jp/sonoda/
>Shadeって、生まれた時から今日まで、20年間、ずっとコンシューマのための
>3DCGツールなんです。
>大規模なファクトリーで分業で制作するような「オペレーションツール」ではなくて、
>ツールの使用者イコール制作物の創造者、という意味で「コンシューマツール」なんです。
>だから、Shadeは Shadeだけですべてのワークを完結させ得るべきであるといえます。
 そうあって欲しいけど、井の中の蛙大海を知らず。少しは時流を読んでくれ。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 11:56:13 ID:fh+NWz96
shade開発してる連中もコンシューマなんだよ。だから発展しない。
生産者は消費者のニーズと競合商品に敏感でないと。
現状のProなんか適正価格から逸脱してる。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 12:17:02 ID:/XJYYW49
一般的なCG職場を工場呼ばわりする姿勢がいかれてる。
それぞれの業界でどんな使われ方やどんな機能が求められているか
全く調査してなさそう。趣味ユーザーに対してもそうだ。
手前勝手なツールならシェアウェアか何かでひっそりやってくれ。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 12:33:11 ID:JztVWdgr
グダグダ言っておきながらもこんなところ来るお前らは
Shadeが大好きで大好きで、もーどーしよーもないぐらい
好きなんだろ、実は(^^)
558名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 12:58:59 ID:M47uGzcz
いえ、現状Shadeしか使えない状態なので、ここにきてるんです
559名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 13:07:20 ID:HU4qowMl
純国産統合型3Dソフトとして生温く見守ってるだけです。

Cinema4Dよりmodoだろ常識的に考えて
560名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 13:08:34 ID:THI50wg4
なんだかんだ言って長年使ってきたソフトだしな。
最近は乗り換え先情報収集目的も混ざってるけど>このスレへ来る理由

鈍行・寝台特急で福岡から東京まで、美しい景色をのんびり眺める(Shade)旅から
新幹線や飛行機でびゅんびゅんスイスイそつなく移動・仕事(競合ソフト)しないと暮らして
いけない時代。そこんとこの現実を開発チームには理解して欲しい。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 13:31:23 ID:R0FCq5fX
冗談抜きで上の人間に直接メールなり出せないかな
中小だから権限社長だよね?

国産ソフトだから応援してきたけど
11出す前にちゃんと直さないと遅いと思う。今でも遅すぎるんだけど
(何とか許せるか?って思ったのは、
会社がどうにかなった7の時だけだともう)

>>557
好きだよ
好きだからユーザーの要望すら理解しない開発が頭に来る
Shadeがどうでもいいと思ってる人間は、もう既に離れてると思う
ただ流石にこれ以上はね。俺も10で最期かどうかで悩んでる
562名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 14:42:02 ID:Z9551O5U
アドビのソフトみたいにその分野のソフトはアドビしか出してない、ってような状況じゃないんだから
そんなShadeにこだわらなくてもいろいろ試して使っちゃえばいいんじゃないの?
563名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 14:48:00 ID:THI50wg4
趣味のレベルならそれでもいいだろうけど、仕事で使っている人の場合は無理。
ある日ポン、と中核ソフトを切り替えてそのまま昨日までの仕事をスムーズに引き継ぎ
再開できるものじゃない(あのスクエニもMayaから自社開発のクリスタルエンジンに
完全移行するまで3年かかってる)。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 14:52:40 ID:R0FCq5fX
>>562
ポリはメタセコでとっくに代用中だけど
ベジェが他のソフトで使えればね
ベジェの方は仕事にかかってくるのよ

なんでC4Dの基本のみでいけないか
LWの線からポリ起こすので行けないか
どのみちプラグイン系統も作り直さなきゃいけないし
11までに考えてる最中

出来ればShadeが好きなんだけどね
3Dで初めて触ったソフトだし..はぁ
565名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 14:56:12 ID:rjzVyx1d
クリスタルエンジンって何?

クリスタルツールズなら聞いたことあるが。
あれってマルチプラットフォーム用のライブラリと
MAYAとかのカスタム開発ツールの統合開発環境なんじゃないの。
よくしらんので予想・・・
566名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 15:32:05 ID:qD9lXUiK
なんだろうな
クリスタルセイントなら聞いたことあるけど。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 16:28:26 ID:EwFqzzZJ
なんとなく滝川クリスタル
568名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 16:28:55 ID:BZYW+04m
クリスタルエンジンはPS3・X箱360用に開発した
自社製ポリゴンエンジンだろ
FFのクリスタルに掛けたマスコミ・消費者向けの釣りネーム
569名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 16:46:24 ID:znupgEEa
つーかMAYAやXSIは今でも使ってるんじゃないの。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 16:57:43 ID:zcnlc053
>569
XSIはコーエー。
三國志や無双(オンライン版含む)、神奈川とシンガポールの開発部で使ってる。
ワンダと巨像(そしてICO)、PS2版モンスターファームはLightwave。

PSの初代FF XIIはポリゴン制作に六角大王の特注バージョンを使った事で
話題になったが、今は求人要項を見る限りMAYA一本ぽい。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 17:06:02 ID:HNXPwZab
市販の制作ツール(Mayaとか)と社内ツール、実機用のミドルウェア(自前)を
シームレスに統合したような物らしい。
Shadeで言えば、CryEngineのBlue Marsでshdファイルが読み込める様になったようなもんだな。
それでもモーションがきちんと動くかとか、テクスチャメモリを管理出来るかとか、
タグ付けやバウンディング、クロス、ファー、エフェクトetc.がきちんと働くかとか、
完成度の差はあるだろうけど。
Blue MarsはPC向けだから、ある程度富豪的設計が出来るので比較的楽だろうね。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 17:12:34 ID:BZYW+04m
Shade本体とカリストはいつになったらシームレスになりますか(棒)
573名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 19:14:53 ID:buVx43v1
Shade9って表面材質にテクスチャーが無いんですけど
効果設定でちまちま変えるしかないんですか?
574名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 19:33:37 ID:YX12xhO+
>>573
表面材質の一番下の マッピング のところ
無し を イメージ に変更する
イメージ編集 に 読み込み がある
575名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 19:43:12 ID:buVx43v1
>>574さん
ありがとうございました
576名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 20:04:35 ID:XW6Db5vt
>572
買収してSDKの出し惜しみまでしていたPoserが最後までFusion出来なかったのに、
カリストがシームレスになるるわけないじゃないですか、おかしいですよ、カテジナさん!
577名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 21:22:17 ID:RA0sgbk3
Poserをいじってるうちに、英語サイトを読み漁るのが、当たり前になっちまった……

日本語の解説が多いって言うShadeの数少ない利点が無意味になっちまった。

風呂がPoserをt手放した理由がようやく分かったよ。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 23:13:42 ID:HNXPwZab
コラム17回でもCALLISTOの存在は華麗にスルーされてるな。
標準レンダラでもパストレ+フォトンとかフォトンの結果保存とかやり始めたし、
CALLISTOはフェードアウトさせるつもりなのかも?
だとしたらSSSやディスプレイスメントの研究もしてくれるだろうか。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 23:17:06 ID:XW6Db5vt
カリストもAmapiもなかったことにしておわりだろ
580名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 02:15:25 ID:yGEFaGcn
Sahde10のメモリ利用効率ってどうなんだろう。
今、Sahde9でメモリ8GBが一杯一杯なので、
もしメモリ利用効率が良くなるならVer-Upするんだけど・・・
みしろ悪くなる気がして手が出せないwww
581名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 10:54:38 ID:tvwUh6Rm
8GBいっぱいまで使うもんなのか。
どんだけスゴイものつくってんだよ
582名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 11:00:23 ID:2R1a5vcV
Mac版Shade10に関してはShade9より1割程レンダスピード低下
が確定している様だぞ。Mac興味ないから雑誌記事読んでないが。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 11:29:50 ID:ByZa+Z0A
Windows系雑誌にはレビューすら載ってないだろ>Shade
スピード低下の件はアップデータで対応できる範囲だという強気のコメントだが@MacPeople
だとしたらまた例によって“今予約すればバグ満載バージョンをお届け!”って事になるわな。
まともに起動・動作するのは10.2までのお楽しみ…

>581
BlenderのMonkeyを読み込んでから、数値1.0で曲面化してみりゃわかる。
自由曲面ならいくらでもスムース化できるだろうが、ポリゴンだとあっという間に
メモリ3〜4Gごちそうさま→そのまま作業を続けていると凍結(フリーズ強制
終了)状態に陥るぞ。

Windows版は1アプリにつきメモリ認識2G制限があるからもっと大変なん
じゃないか?
584名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 11:32:35 ID:ddMrn1PS
中古で買った、登録ハガキ無しのShade6。
ダメ元でユーザー登録してみたら・・・、できた。
これは前オーナーがハガキを失くしただけで未登録だったのか、イーフロに売却された
際にデータベースに不具合が生じたのか、はたまたその他なのか・・・。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 11:36:03 ID:otEoiPcp
ラジオもCALLISTOもバージョンアップしていないだよな。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 11:49:54 ID:PCP7Mgxo
>>583
販売半年ぐらい延長しても
作り直した方がいいよな

しかし、サンプルや情報が多いポリゴンがこの状態って
どんだけー と言いたくなるよ
587名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 11:51:55 ID:ByZa+Z0A
>585
反対に考えるんだ(AA略)。
7.5からずっと放置中だから、今のバージョンが最新OS環境で動く限りアップグレードせずにすむと。

結局最後の最後までProのトゥーンレンダリング(テクニカルイラスト)のベジェデータ
書き出し実サンプルファイルを用意しないつもりなんだね。Carrara+VectorStyleで
書き出したAI・swfデータと比較してみたかったのに…。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 11:52:45 ID:BFOHxN5u
Blenderはサブデビ使えんのか?
ポリゴンで落ちるって、今のソフトじゃありえんわ。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 11:53:07 ID:2R1a5vcV
ラジオは名称だけバージョンアップしたらしい。

ポリゴン系はサブデビ使えばメモリ効率は無問題だ。
Poserはサブデビ未対応でキャラ読み込みだけで数10秒かかるアホアプリだが。
他アプリ出力時に密集ポリゴンで改造利用する気を妨げる戦略なのか?
590名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 11:56:36 ID:BFOHxN5u
Shadeは当然未対応として、
Poserもそうなんか。うーん

591名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 12:09:51 ID:2R1a5vcV
Shadeは「ポリゴンメッシュの角の丸め」
という妙に長い名前のヤツがサブデビだ
「自由曲面の角の丸め」と機能の意味が全く異なるので
未だに勘違いしているユーザーは多い

はっきり言えばShadeは「R5からサブデビが使える」
592名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 12:11:43 ID:ByZa+Z0A
>588
Blenderも2.4から使える様になった>サブディビジョン・サーフェス。
ヘアの実装も2.4からだね。上の方で話題に上っているAAOは2.5で実装予定。
(おっちゃんのアップローダにShadeのGIとの比較も上がってる)
 ttp://blender.jp/uploads/photos0/507.jpg
YoutubeにあがっているBlender動画チュートリアルをまとめたブログ
 ttp://blog.livedoor.jp/bodyworker/archives/2007-10.html#20071021

ポリゴン機能もなぁ、結局最初は線形状なり自由曲面からの変換になるのがなぁ。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 12:21:39 ID:BFOHxN5u
おお、情報パネルにあるやつがそうかw
名前がwww
594名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 13:01:34 ID:KH50ALZ8
サブディビジョンは曲面分割記号(< > @)でシェーディングプレビューの
精度も制御出来るので、曲面の出具合を確認したい時や編集を軽量化したい時に
状況に応じて調整すると良い。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 13:16:06 ID:PCP7Mgxo
R5まではポリも真面目だったんだな
さっき本や見てきたけど
田舎って事もあるだろうけど
ほとんどShade10載ってないな

取りあえず面編集したらUV崩れるの何とかしてくれ
二度手間でしょうがない
596名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 13:22:45 ID:hJAMMDNf
今週のIKEDA画像はトゥーンレンダで勝負
ttp://shade.e-frontier.co.jp/images/s10_top_ban_03.jpg
この陰の色と出方は六角大王S4ですか??単純に灰色被せただけなのか…。
彩度や濃度を手動で調整させてはくれないのな。

アップグレード優待価格締め切りまで、あと4日…
597名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 13:24:05 ID:azDFI0Jk
>>581
戦闘シーンをつくりたいんよ。
リンク機能を使って戦闘機をズラーっと並べると、
モデリングの時点ではメモリ3GB程度だけど、レンダリングすると8GB一気に消費する。

イーフロサイトにあるSHADE10のデモ映像見て兵士が並んでいるシーンがあったから
ひょっとしてSHADE10はメモリ減らす工夫でもしてるのかなと・・
598名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 13:25:57 ID:hJAMMDNf
>597
昔からおなじみのリンク機能を使ってるだけ(8.5のデモ動画でも同じ原理で大量の
都鳥を飛ばしてる)
599名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 13:49:28 ID:iVC6mus5
ポリゴンのサブデビでフリーズ機能が無いんだぜ
しかも動作がとても重い
泣けるだろ?
600名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 13:57:25 ID:PCP7Mgxo
>>599
男なら涙を堪えて
俺と一緒にShade10で阿鼻叫喚しようぜw

あっ、明日から一週間ぐらい出張だから
少し俺遅れるわ

先に阿鼻叫喚しててくれw
さてShade10自慢のトゥーンレンダはwarabiに勝てるのか?!
乞ふ御期待!
601名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 13:59:30 ID:BFOHxN5u
FeiFeiの方が好きだったなw
てか、あれから表現が進化してないのがすごひ
602名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 14:07:18 ID:hJAMMDNf
>さてShade10自慢のトゥーンレンダはwarabiに勝てるのか?!
同人制作板よりコピペ-----
他のソフトで当たり前のように出来る機能を今更凄い凄いと言われてもな

Shade6のトゥーン
 ttp://kazuhicon.img.jugem.jp/20080131_470658.jpg
Shade8以降のトゥーン
 ttp://kazuhicon.img.jugem.jp/20080131_470659.jpg

個人的な比較
 六角大王S5マンガ表示>warabi>コミスタ4EXのトゥーン>Shade6のパストレトゥーン>コミスタ3Pro
 3D下書き表示レイヤー>>Shade8.5トゥーン(超汚い)>Carrara5トゥーン(プラグインをいれないと最悪)
603名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 14:51:26 ID:KH50ALZ8
>>599
サブデビの分割曲面をポリゴン化するのなら出来るよ。9.0.1から直に出来る様になった。
それ以前からもパートに入れてconvertすれば出来たような気がしたけど良く覚えてない。
パート入れconvertで複数ポリゴン形状を一体化とかも出来る。

>>602 >Shade8以降のトゥーン
これってZ値の輪郭検出してるだけっぽいね。
Shade 10では随分輪郭線が整理されているようだが、>>596氏が言っている様に陰色が
灰色っぽいのが気になる。イラストで陰影付けする時は肌や柔らかい物の陰色って彩度が高くなるので、
そこら辺も調整して欲しいな。やろうと思えば出来るのかな?
604名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 15:24:29 ID:hJAMMDNf
Shade10→ヘルプ→入門講座として用意したんだろうけど、10の実働動画
Shade 10 入門講座(9と同じく藤井太洋氏によると思われ)
ttp://shade.e-frontier.co.jp/gallery/pv_tutorial.html

発売5日前にやっと実物のUI画面(マニピュレーターとか)が出てきた事になる。
しかしこんなに小さい動画しかアップしない事に意味はあるのか?
605名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 15:52:53 ID:a6VWgWvD
トゥーンなんてキモアニヲタしか使わないんだから、どーだって良いじゃん。
削除してもらっても、何ら問題ないのに
606名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 16:03:37 ID:hJAMMDNf
>605
今回のトゥーンはテクニカルイラストの書き出し強化と自由曲面パートの
疑似ブーリアン演算対応にこそ意味がある。ロリオタ美少女トゥーン以外にも使う。

陰の色が灰色一色固定では困るし、カスタマイズ要素もあんなにPRするなら
実用レベルと確認できる証拠(生データ)が欲しい。
それが駄目ならどうしようもない。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 16:13:15 ID:iVC6mus5
>>603
俺いま8.5で。9の事は知らなかった。
中途半端なこといっちゃってスマン
バージョンアップは申し込んであるから
来たら使ってみる。指摘ありがとう。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 16:21:35 ID:a6VWgWvD
よく、キモヲタが>>606の様な言い訳してるのを良く聞く
609名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 16:33:39 ID:RCuUGitp
という奴に限って、BasicのIKEDA美女にハァハァして箱買いする。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 17:03:43 ID:JtIS3mU+
IKEDA美女はよくできてるな〜
あれにつられて購入⇒挫折のオッサンが沢山出るんだろな
611名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 17:13:51 ID:e5tkoAG4
>605
世間知らずの坊やがわめいてるな。
何でも自分の価値観だけでしか判断出来ないやつは社会では生きていけんぞ。
分かったか?サル。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 17:19:22 ID:a6VWgWvD
ミジンコが相手されてると思ってやがる(w
613名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 19:29:53 ID:hBf+TTSX
Mac Peopleのレビュー詳細
 執筆者はでった☆氏。まず10は何が新しくなったのか、UI画面に吹き出し解説をつけている。

○レビュー…
 ヘアーサロンはPoser日本人フィギュアMiki1を使い、昔の浅野温子の様なワンレンロングヘアを作成
 Amapiから採用されたマニピュレーターについては今のところバグはないみたい
  これまでの操作ハンドルの方が良かった人には切り替え機能で対応とのこと

 太鼓持ち記事ではなく、「事実のみ」を淡淡と書いているところには大いに好感が持てる
 でも紹介記事の文末には「〜できる、ただしPro版のみ」とつけて欲しかった(新機能紹介の大半が
 StandardとProでしか使えないものが多いから)。

×レビュー…
 4画面別々にカメラ表示が出来るようになったが、グリッド表示のON・OFFも個別設定になってしまった
  一元オン・オフができない(各画面ごとに設定が必要)。これは早急になおしてほしい。

 反対に、ズーム倍率の設定は4画面共通。1つのウインドウだけをズーム表示・他のウインドウでは全体
 表示をかけてとモデリングしながら全体のバランスを見る、といった検討が出来ない・
 (これまでの右上カメラビューを除く)

>596氏のつっこんでいた「トゥーンの影が灰色」の件は、熊のぬいぐるみと立方体を並べたカラートゥーンで
白の球体の影だけ薄い水色で表示されていたから、従来通りオブジェクトごとにトゥーンの材質設定をかけて
対応できるようになってるようだ。


どーでもいいことだが、1つの雑誌でShade(F11戦闘機)とBlender(今月から萌え系美少女トゥーン)の連載を
載せているのが面白い。モデリングやUI概念が180度違うソフトのWIPを見られるから、Windowsユーザーでも
立ち読みをお薦め(CG Worldは巻末発売製品リストにちょっとだけ、MacFanは見開き2Pにチクリととげの立つ
レビュー(今まで出来なかったことがやっと出来るようになった云々)+1ページ広告)。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 21:09:43 ID:OPHo9qey
>>599
9だと再び「変換→ポリゴンメッシュ」でやれば固定できますが?
8だったら空のパートに入れてから上記のことやれば出来るかと
615614:2008/03/02(日) 21:15:57 ID:OPHo9qey
すでに回答済みだったのねorz
616名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 22:13:17 ID:iVC6mus5
8でも丸めのフリーズ出来ましたよ!!!
>>603氏の指摘ではパート入れの意味がよく解らなくて出来なかったけど
>>614氏のレスを見てもう一回やってみたらできた
一体化は知ってたんだけど、他にもパートでこんなことが出来たとは。
今となっては「泣けるだろ」って書いたのが恥ずかしいぜ。
ホントありがとうございました。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 12:08:54 ID:hzJ3LURU
いよいよ今週金曜日に到着か…。
7.5からのアップなので、8、9、10で追加された機能を当分いじりまくる事になりそう。

(まぁ初回バグはあいかわらずなんだろうけど)
618名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 12:14:41 ID:LG6Xf5LU
よせばいいのに割引価格に釣られてStd→Proへグレードアップを申し込んでる俺参上。

トゥーンまわり・AI書き出し機能の検証なら任せてくれ。トゥーン表示実験させたいデータが
あったら週末は喜んで人柱になるぞ。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 13:17:57 ID:H0heP7WD
R5からアップの俺はさらにwktk
620名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 14:35:17 ID:igRoZrGr
Std→Pro R4の自分もwktk
621名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 15:12:00 ID:JaEUojbx
半年前に未登録の9Bガイド付きをヤフオクで6000円で買って
4800円で10Bにしたけど、10Bの定価安いから、お得感無い・・・
622名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 15:55:29 ID:XOxo55fX
まだ迷ってる。
イーフロは出力したaiのデータくらい見せてくれ
623名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 16:03:17 ID:hzJ3LURU
トップページに男のキャラ二人のヘアーサロンでの作例が載ってるな。
わりと思っていたよりもいい感じだわ。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 16:06:49 ID:u/e3FNwr
9.2Standardユーザーなのでアップグレードはスルーして発売日以降に10Basic店頭購入組。
なぜならば、新規購入すれば10プロモーションビデオで使われたIKEDA氏の
ギャル(Basicパッケージ用データ)ほかshdデータ無料プレゼント+Basicなら
1500円、Poserなら3000円キャッシュバックキャンペーン対象になるから
(量販店のポイントを利用すれば更に激安+4500円の還付金)
ttp://shade.e-frontier.co.jp/cg_campaign08/

いくらなんでも5月までにはShade10の体験版もでてるだろ
625名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 16:09:55 ID:u/e3FNwr
>623
問題はあのへアーサロンの作例がどんな環境で作られたかだ。
3.2G搭載 Core2Duo 3.0GhzのXP Pro環境で、Poser6用Miki付属おかっぱヘアを
再現しようとしただけでセットアップは出来てもレイトレーシング・レンダリングは
開始と同時にハングするんだぜ、兄弟。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 18:21:51 ID:XSlEvOpu
待ってる間にZB体験版いじってたらなんかShadeに興味がなくなってきた(`・ω・´)
それまで興味ない人も体験版で引き込めたりするのにもったいないね
627名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 18:38:59 ID:U8WDlw31
例えば六角大王Sは買えば(少しのひらめきと)努力次第ででキオミクが作れる、綺麗なトゥーンも得られる。
Shadeの場合はどんなに頑張ってもテライユキや飛飛レベルの作品が作れるのは、シワの発生と修正に
快感を覚える真症どマゾ体質の人のみ。ラジオ計算は時間と納期との戦いで胃に穴が空く

沖乃ワタヤ氏いわく「9800円のiShadeだってフェイフェイは作れる」、だがそこへいきつくまでに何十何百
何千の屍とHDDの肥やしと不燃ゴミ(CD-ROM)が築かれたことか)。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 18:43:07 ID:02s4++Po
10の発送メール来た。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 18:48:05 ID:AdADfhcB
>>624
特別データがIKEDA氏のギャルとは何処にも書かれていない。
ヘタこいたな、おまえ。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 18:49:01 ID:ex283biy
8.5Standard→Proに俺もグレードUP。
Shadeの未来と今後のVer.UP料金を考えると
テンションがグレードDOWN

「DepthPlus」と「FogPlus」と「カリスト」に1万づつ使ったと考えることにした。
ラジオシティの計算結果保存に8800円
631名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 18:53:36 ID:U8WDlw31
イーフロストアDMより
>イーフロンティアでは、2008年3月7日(金)から5月9日(金)までの期間に
>「イーフロンティアCGキャンペーン」を実施いたします。
>現在公開中のプロモーションビデオで登場するShadeの形状データを
>無料でダウンロードができる特典もついてきます!

 無料で貰えるものは何でもありがたく頂戴するのが俺のモットーだが、
 あのPVで貰って嬉しいデータなんて、IKEDAギャルくらいしかないよな?
 他に何かあったっけ、岩人形と日本間・ビル・兵士・宮殿・二刀流男と
 重装備鎧男しかないだろ
632名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 18:57:19 ID:y2o1sCbF
IKEDAギャルなら神だな…
633名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 19:00:26 ID:H0heP7WD
>>631
象だゾウ
634名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 19:42:55 ID:YBMxCCpF
ローポリ岩人形に100ペソ
635名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 20:11:14 ID:U8WDlw31
9の時はコンパラから車と楽器のshdモデル12点、素材の森だったかな木目素材まるごと1セット(6000円相当)、
コンパラ1割引クーポン3回分と更にiShadeユーザーなら第三使徒サキエルshdデータが無料で貰えた。

もっともこれらはキャンペーン関係なく貰えたからなぁ…iShade一本の値段で木目テクスチャと割引クーポンの元が
取れた。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 21:52:18 ID:sWr8JT/O
1126から出荷しましたってメールきたっぽい。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 22:39:55 ID:8x5wnTss
うちもきた
638名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 00:01:30 ID:1QCjcQTo
うちには何故こない?
639名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 00:17:59 ID:sX//3XEj
うちにも来ないぞ
だって、予約してないものw
640名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 00:38:46 ID:vYvnBx/Y
予約してない人にも代引きで送りました。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 00:49:05 ID:sX//3XEj
そうなんだ、予約する手間が省けたよ
642名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 00:51:00 ID:+UKZaqvf
24時間前にコンビニ支払いしたけど タイミング悪かったか...
今のところきてない(´・ω・`)
出荷メールってことは今日の昼には届く人間が出るってことか?

ヒトバシラーの活躍に期待っ!
643名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 00:59:41 ID:w9kVHFRU
>>640
それはもしかして「着払い」では、、、、
いや、なんでもない
644名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 01:13:10 ID:UhSgwX7y
あのイーフロが発売日前に届くような粋な計らいをするであろうか
645名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 01:17:07 ID:sX//3XEj
着払いは、送料のみ受け取り主が払う、基本的に商用は返品時しか使わない。
代引きは、送り主が送った物の対価を配達する人が回収するシステム
一般的に商品の値段(送料は入っていたり入ってなかったり)+代引き手数料
646名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 08:24:20 ID:uAOSlczJ
届いたぞ!
一番かな?
殺風景な箱じゃないのが入っていた
647名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 08:45:31 ID:SgR2eYcl
>>646
俺もたった今届いた!
一瞬、Friioの方が届いたのかと勘違いしちまったw
648名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 09:50:23 ID:lgwgmoAi
俺も届いた!
無償アップグレード版のBasicだからここの人たちが期待する新機能レポはできないが。
…さて、仕事行くか
649名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 10:37:52 ID:JGMmPvP4
あんなにすぐ振り込んだのに・・・
発送メールすらこない・・・
in大阪・・・
650名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 11:01:27 ID:Ri1GF3gv
日曜に代引きでバージョンアップ申し込んだ
今日あたり発送するかな?
651名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 11:06:06 ID:BFCh9Kgc
イーフロからなんか荷物きて「来たか?!」とおもったらMHFのパッケージだった(`・ω・´)
652名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 11:34:00 ID:+UKZaqvf
おおお
とりあえず通例通り
T-REXとかのモデルでのベンチマークよろしく
(公式フォーラムの3p目の「shade9のベンチの参加を御願い致します。 」参照)
>646 >647
>648 Basicでも速度比較はできるすね

動画に使ってる自分としては
9以前のスキャンラインと ドラフトレイトレースの速度比が気になる
そこのところもチェックよろしく
653名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 12:15:59 ID:ieZuhv0m
いま届いた。
黒のパッケージで、なかなか渋いじゃないかと、ちょっと感動w
654名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 12:23:17 ID:l5+glcQd
不在通知きてた。
エーフロなんたらって書いてあったと思うから多分shadeだろうな。

今日は夜には受け取れると思う。

でも発送メールきてなかったよ。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 13:01:00 ID:1Dt5iXJH
で、どうなのよ?
締め切り間近、アップグレードを申し込むか迷ってるよ。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 13:21:21 ID:PAvvf5PY
有償アップグレードを申し込む時に、
登録されている電話番号の変更をお願いしたんだけど、
登録されている電話番号を変更したというメールが来た。
…そっち(´△`;)!?発送メールは?
657名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 13:40:00 ID:/RFRlCaw
どうも糞も9.5用に開発してたトゥーンと毛のプラグイン更新データに
10用に開発してたインターフェイス被せただけだから。
9ユーザーが暴動起こさない様に9ユーザーには次回UPグレ権を残している。
9以前のユーザーでまだShadeに未練があればUP、それだけの事。

恒例のバグ祭りに参加したい俺みたいのもいる
658名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 13:43:05 ID:RL7rUJVu
発送メールは来なかったけど無償(2月1日郵送)・有償(一昨日クレカ決済)とも
受付完了のメールは届いたし、両方(無償Basic、有償Pro)とも今日到着。

申し込み日時関係なく発送してるんじゃないかな
659名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 13:50:42 ID:XQ6yKMoV
フォーラムにQuadro FX5600を買うという書き込みを見たが、
本当に可哀想だ。がっかりするだろうな。

Quadro・FireGL・WildCat環境で試したけど、
劇的に速くはなったけど(Shadeとしては)、
いずれも描画が崩れてまくって、まともな精神状態で作業は出来ず、
不快そのものだった。

先日、QuadroFX4500&4600で9の体験版で試したけど、
全く同じ症状が出たんでやっぱりか・・と思ったんだけど、
設定が悪かったかもしれない。
きちんと使えている人っているの?

1126も対応していないんだったら、
きちんと非対応という動作報告をしてあげないと、
いつまでも高額なQuadroを付けると速くなるだろうと言う人が後を絶たないと思う。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 14:09:19 ID:guge6uXJ
Quadroオーナーが少ない事をいいことに
推奨環境をQuadroにしているオチャメなShade10
661名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 14:12:06 ID:RL7rUJVu
そんなまさか、と思って確認してみた
>NVIDIA GeForce FX 5200シリーズ以降, ATI RADEON 9000以降、Intel GMA 950以降

 NVIDIA Quadroシリーズ以降を推奨

うわぁ…ちなみにMac版の方は
>NVIDIA Geforce FXシリーズ以降、ATI RADEON 9000以降、Intel GMA 950以降
Mac miniとMacBookを動作保証に入れてる(いずれもIntel 950G搭載)
662名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 16:46:09 ID:jRoFvVVU
締切も迫って、申し込んだよ、Shade10
663名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 16:48:47 ID:khBkouEM
届いた人、レポートよろしく。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 18:59:57 ID:AimKXcXw
1126キャンペーンより
機能で勝負してくれ...orz
665名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 19:49:54 ID:3Ct52UxM
Shade10の目玉は新規購入者限定プレゼントのIKEDAギャルとキャッシュバックだろ
…ちがうの?

ま、IKEDAギャルよりカリスマ作品集・Shamanが貰えた方が嬉しいけどな(サイトから
Shade関係のTipsやDLデータが削除されたから)。今はすっかりmodoの人だけど。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 19:59:06 ID:3Ct52UxM
コラム最終回。
最後まで第三回の課題制作とAI・Flash書き出し実データアップはスルースルースルー。
8.5の様にAI形式で書き出しても陰線がそのままに残っていたり、すべてのパスが一つの
基点で繋がっていない点はGoodかな
ttp://shade.e-frontier.co.jp/10/yokoso/images/18/shade_01.jpg
ttp://shade.e-frontier.co.jp/10/yokoso/images/18/ai_01.jpg
ttp://shade.e-frontier.co.jp/10/yokoso/images/18/ai_02.jpg

どーでもよくないことなんだが、Shade10から取説のUIキャプチャがVistaになって
MacOSX+XPクラシックテーマ愛用者版の俺には馴染みにくいぞモルァ
667名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 20:08:31 ID:JR68mi89
     デバッグ開始      /||
                   /  ||
                   /  ∧||∧  
                /  ( / ⌒ヽ
        ∧_∧ /     | |   |
  ∧_∧_(◎・∀・∩     ∪ / ノ
 ( ・∀|[__|o|_∧つ       | ||  
  | つ ∩( ・∀・))      ∪∪
 と_)_)( つ|三|O       ;    
       と_) ̄)
668名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 20:13:45 ID:3Ct52UxM
定評のあるインターフェイスにはさらに、マニュピレータやコントロールアイコンなど効率を高める
ための多くの改善がなされました。

それに、 ShadeHomeDesignのような建築に特化したツールとの連携ができるのはShade 10だけといえますし、

3Dのモデリング構造や線の特徴を持ったままAdobe Illustratorファイルとして出力できるのもShade 10の
大きな特徴です。

今後の様々な分野やシステムと連携する標準ツールとしても期待したいですね。

------
さぁどこから赤ペンを入れようか
669名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 20:23:54 ID:KMNKhgxN
>473のブログ
>CINEMA4DとAdvanced Renderが入っていると思って開けたら、なぜかShadeだったという悪夢をイメージ。

腹抱えてワロタ。いやいや、本当の悪夢はインストールしてからだよハッハッハ ターン
670名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 20:36:49 ID:Ri1GF3gv
イーフロから宣伝メール来てるな
メール無断転載禁止されてるから詳細はさらせないが出荷すんげー混んでるみたいだな

今週来るのか心配になってきたぞ・・・
671名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 20:40:35 ID:l5+glcQd
>670
さっき届いたよ。
まだ封切ってないけど。
仕事終わったらもてあそぼうと思っています。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 20:45:17 ID:AimKXcXw
>>668
赤ペンばかりに成るから止めなさいw
673名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 20:48:07 ID:IBVGVc4A
今回はバージョンアップ権確保のために仕方なく購入する人が
多そうだから出荷混乱してるのかなぁ
ただ次の11はあっと言わせる様な改良や魅力的な機能追加がないと
買ってくれる人大分減りそうな予感
674名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 20:50:23 ID:KMNKhgxN
Amapiをポリゴンモデラーとしてプラグイン化したら新規ライセンスで買ってやってもいい
675名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 21:52:59 ID:iBbTTR3U
マジレスするとAmapiはナーブスモデラー。
それでもスプラインは使えるし、ポリゴンもShadeより幾分マシだが。
Shadeのレンダラをプラグイン化してAmapiに載せた方がアプリとしては健全。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 22:24:08 ID:5G9K7hnk
しょうがない。
そろそろアップグレードの申し込みをするか。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 22:41:12 ID:+M9HBkN9
コントロールバーがチロチロするのは仕様なのかな。
気が散って仕方ないぞ。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 22:45:40 ID:PYdAKQEo
>推奨環境をQuadroにしているオチャメなShade10

お〜、つまりワークステーション環境でようやく使える様になったって事か!
前までは、Quadro・FireGLだと、劇的に速くはなったけど描画が崩れるとの
レポートがあったからな。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 23:06:30 ID:8iNr9zen
新しいトップ絵見ると、トゥーンの陰色がきちんと個別に出てるね。
カッパの口は陰色が灰系だけどタマネギみたいなのは黄系になってる。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 23:27:00 ID:KMNKhgxN
>678
しむらー、反語、反語

>679
まさかこのスレでHanako(IKEDA氏ギャルの名前)トゥーンの陰色がグレー一色だった
事を突っ込まれたから作った…なわけないか。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 23:29:25 ID:l5+glcQd
10pro(win)で7.5pro(win)のデータを連打してみた。

ver7.5 63秒
ver10 1分46秒

遅くなったんだけど?
気のせいか?
細かい画質はよくわからないけど
他の人どうですか?
682名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 23:34:57 ID:KMNKhgxN
>681
MacPeopleのでった☆氏レビューでも「(Mac版10Proは同9 Proと比べて)遅くなった」と報告されてる。
素材の森のトロンボーン.shdを3つならべたシーンを解像度600*600でレンダリングされたそうだが、
レイトレで1割、パストレで2割遅い。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 00:03:19 ID:FsyurmzU
>>681
1.5倍以上遅いってどういうことよ
もう注文しちゃったからどうにもならないけど
684名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 00:06:12 ID:9RFGIHVh
バージョンアップ毎にPCの更なるスペックアップを要求する
それがShadeの新バージョンクオリティ
685名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 00:26:59 ID:GDEwYarv
有償高速レンダリングサービスへの布石だったりして
686名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 00:34:46 ID:mIwQ2t12
Win、Mac共にレンダ速度低下という事はバグではなく新機能だね

隠し機能とは粋な事を
687名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 00:36:26 ID:Mm0rG+Gu
いや、残り2日で9を買えという作戦かも知れないぞ
688名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 00:44:00 ID:mIwQ2t12
なるほど、iShade9が存続している理由はソレか。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 00:48:56 ID:YqXm73Dx
他のところでは8よりすんごく早くなった、
みたいな書き込み見たんだけどな。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 00:50:53 ID:Mm0rG+Gu
よそのBBSフラゲレポに「シングルコアでも複数スレッドを立てて
レンダリングすれば多少速くなる」って報告があった。

ラジオ計算が終わったら試してみるか…2時間経過しても終わらないのは
変わってないな(中味はやっぱり9のラジオシティ3、カリストも9のまんま)
691名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 00:53:33 ID:Mm0rG+Gu
>689
8と比べる時点で察してやれw
手持ちのデータ(反射材質、点光源・面光源でわざと負荷をかけてる)パス+パスベンチでは
9→10→7.5→(越えられない壁、ただし粒ノイズは8.5の方が多少マシ)→8.5だった
692名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 00:54:37 ID:GDEwYarv
新搭載されたドラフトレイトレーシングなんかはオブジェクトが増えてくると前より早くなるんじゃないかな
693名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 01:23:54 ID:pp4lnSkf
>スレッド増やすと
Shade10 24時間以内に更新されたサイトでぐぐると
そういう記述を書いたサイトがひっかかりますね
しかしドラフトレイトレースはだめなのか 俺 死亡決定
694名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 01:31:35 ID:hYUfBFcy
Shadeって、どんどん進化の方向間違えてるよなw
695名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 01:50:44 ID:ioIsaSpV
試しにPoserFusionでテライユキを読み込んでみたら、
アルファを適用したオブジェクトの影がうまく抜けませんでした。
つまり髪の毛の影が、ポリゴンのブロック状になって落ちます。

他の方も同じ現象ですか?
どこかを調整すれば直るのかなぁ?
と、いじってるけど該当しそうなものは見当たらず。

ちなみに8.5では問題なしでした。
アルファの影はきちんと抜けて落ちてくれます。
うむむむ……もしかしてバグか?

696名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 01:54:47 ID:hYUfBFcy
バグじゃね?
毎回、新機能より多いバグリストが発売直後公開されるだろww
697名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 01:55:45 ID:ioIsaSpV
ついでに10にアップグレしてよかったところ。

ビューの操作がしやすくなった。
マウス中ボタンで動かせるのは、とてもラク。
またマニピュレータも使いやすい。動かしやすくなった。

レンダ速度については他の方も書いてるとおり。
若干遅くなった。
でも若干、クォリティは良くなったかも。見た目で、だけど。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 01:57:30 ID:ioIsaSpV
>>696
やっぱバグの疑いアリですかね……。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 02:07:25 ID:hYUfBFcy
>>697
そ、そんだけ??

CGソフトってさ、普通メジャーアップすると、モデリングツール追加!とか、レンダ速度アップとか新シェーダーとかつけるじゃん。
でも今回ゼロだぜ。ゼロ
でついたのが、CGソフトじゃ当たり前のハンドルと、プラグインレベルの漫画トゥーン(笑)と、ファー(笑)

こんなんでいいんかねぇ、ユーザーも会社も
700名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 02:45:04 ID:Mm0rG+Gu
>685
IKEDAギャルの髪の毛もアルファを適用した板ポリだった筈だから(画像投稿機※より)、
彼のキャラクターの板ポリを使った頭髪でも影が落ちなかった時は、即対応してくれそうじゃない?
今や彼の絵なしにイーフロは販促できないんだから。

メタセコやSilo2と比べた場合、四分割画面の中のマニピュレーターサイズが大きすぎて邪魔に感じる。
HEXAGON体験版でも気に入らなかったんだよなぁコレ。推奨モニターサイズは19/22インチワイド以上?
701名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 02:46:01 ID:pp4lnSkf
8から組から見ると
変更点ゼロって言われてしまうのはちょっと......

UV機能も3面図と同じ扱いになったらしいし
そのへんも入れると少なくとも いままでマイナス評価だったのが0になったと考えるべきでは?


で スクリプトリファレンスみたいなのはパッケージについてきてるんでしょうか?
702名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 02:49:48 ID:Mm0rG+Gu
>701
これまで通り有志の努力に期待しやがって下さい
(a) Shadeビギナーズチュートリアル(101p)
(b) Shadeユーザガイド(502p)
(c) Shadeリファレンス(215p)
(d) Shadeプラグインマニュアル(332p)
(e) クイックリファレンス(6p)
(f) インストールガイド(20p)
703名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 04:01:19 ID:ioIsaSpV
>>699
いや、今のところそんだけという意味で……これから新しい発見がある、かも。

>>700
たしかに即対応するだろうと似たようなこと思って、いろいろ調べていたら、
フォトンマッピングでレンダしていたことに気づきました。ゴメン。
通常のレンダに切り替えると、問題なくアルファの影が抜けて落ちました。
どうも、そそっかしくてごめんなさい。

>>702
>>(d) Shadeプラグインマニュアル(332p)
これ、うちに届いたパッケージには入ってませんでした。10Proで。
ユーザーガイドも8.5のときと同じ部分が多いし、変更点が少ないなと思ったのは
その原因も若干あったかも。
ヘアのマニュアルがどこにも載ってないけど?と、ここで質問しようかと思ってた。
イーフロに問い合わせなきゃ。マニュアルの一部が未封入だって。

704名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 04:40:25 ID:pp4lnSkf
>702
ぐはっ もはや吐血モノの事態だな
今もでった☆氏のサイトを参考に Shadeのスクリプトを書いてたとこなんだが
Shade Widgetスクリプトアプリケーションって新機能はつけただけですか
705名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 05:54:26 ID:VgXC479F
青い本がアロンアルファの匂いがする

これ、新機能?
706名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 06:11:40 ID:eT304HXD
>>703
プラグインマニュアルはPDF収録。
ttp://shade.e-frontier.co.jp/10/product_info/compare.html#manual
707名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 07:47:22 ID:luA86EQc
私、6アドバンスで放置したままなんですけど、
今回10へバージョンアップか、10PROへアップグレードするかで迷っています。
というより、現在shadeの使用頻度がほぼゼロになっていて、
アップ制限の無い最後の機会に、復活するかしないかを迷っている感じです。

メーカーの思惑通りに心動かされるのもアレですが、
R3から使っている縁が切れるのも寂しいので、
バージョンアップはする方向です。

PROにアップグレードするかどうか、どなたか背中を押してください。

9の体験版は触っていますが、PROのユニークな部分を出力結果に繋げられていない感じです。

既にアップした方、見送った方、色々な意見を聞かせて欲しいです。
よろしくお願いします。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 08:51:10 ID:uOENVk7J
6と10は作った人も会社も違うから
6のサブに10を使うってのはアリだと思われる
モデリング機能はほぼ無変化なので動作が軽い6を推奨
レンダリングは同名でも大分中身が違うので品質・速度に合わせてお好みで

Proはカリスト以外に目立った価値は無い
アドバンス10は6時代に比べて最大レンダ可能サイズが小さくなってる点に注意
709名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 09:06:36 ID:ioIsaSpV
>>706
あうっ! そ、そうだったのか……。
イーフロにメール出したあとに、ここを覗いた。
あー、ごめん、イーフロ…。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 09:42:31 ID:XlyoSlTN
>>707 
色々な意味で、6と10は使い分けができるので、良いと思う。
モデリング機能は共通でOK.レンダリングは高速になる。
ただ、6と9(10)では、テクスチャー、バンプ等の設定が少し異なる。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 09:47:12 ID:Uufd9OTS
誰か、買った人で、9と比べて、
「パストレーシング」自体の品質&速度についてもレポートしてくれ。
大域照明の「パストレ+フォトン」についても。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 10:50:08 ID:JgqscV54
8.5std→10Proへのアップグレードでの感想

とりあえず、トゥーンレンダに関して報告

移動パスの線形上まで描画されてる
713712:2008/03/05(水) 11:10:34 ID:JgqscV54
自己レス。パス形状は消せた
714名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 11:26:12 ID:OVRxRWo7
みんなバグって思う前に、良くテストしてから書いてくれww
715名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 11:44:57 ID:KbxKM2Q4
Shadeって、構造上
LightWaveにおけるボーン機能を
搭載するのは無理なのかなあ。
アニメ機能があまりにも貧弱すぎる
716名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 11:51:18 ID:bX5eMj3e
早速試してみた・・・
トゥーンのフォトリアル????
トゥーンの輪郭線を有効にする、塗りを有効にするにチェックを
入れてるんだけど、線がでない・・・なして?
他のは線がでるんだけど・・・
6のフォトリアルステックシェーダのようにならない・・・
線が・・・どっかいっちゃったよ・・・
717名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 11:51:31 ID:rbBoOMDC
Shadeは静止画に定評のあるソフトです。
アニメ機能はおまけです。偉い人にはそれが分からんのです。

とでも開き直ってるとしか思えないよ。R3時代に「Shadeでアニメ、は先がない」と
見切りつけた人もいるし。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 12:16:23 ID:/swXcMzE
>>707
> 現在shadeの使用頻度がほぼゼロになっていて

使わないソフト買ったってしょうがないだろ。
今回払う金をためておいて、必要になったときに
新たに買い直せばいいじゃん。
6が使えなくなるってわけじゃなし。

「事実上」すでにShadeと縁が切れてるってのに、
万単位の金を払って、形だけの縁をつなぎとめて
おきたいって、なにそれ?

いいようにイーフロにカモにされてるぞ。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 12:17:23 ID:7XfbncQ0
パストレは「キャッシュトレランス」の上に「キャッシュの品質」っていうテキストボックスが追加されてる。

この値を上げると、レンダリング時間は多少増加するけど大域照明の陰影の品質が良くなるようだ。

「レイトレーシングの画質」で数値を上げるよりも、効率よく「画質」をアップできてるような気がする。


720名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 12:26:35 ID:hYUfBFcy
>>717
静止画も他に比べたら周回遅れだろ。
他のレンダラー触ったことないかね?

721712:2008/03/05(水) 12:27:46 ID:JgqscV54
何度もスマン

トゥーンは、形状ごとに鉛筆、漫画、セルアニメの設定可能。

陰影は3分割したとして、それぞれに鉛筆、まんが、単一などの設定可能。
それぞれに色の選択も可能。

オブジェクトが落とす影の設定は出来ないみたい。
オブジェクトに落ちる、自己オブジェクトの影+他オブジェクトの影の設定は出来る。

ttp://0bbs.jp/Shade/img102_1

サンプルあげとく
722名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 12:29:09 ID:y3wTZaLn
>>717
まあアニメ機能もだいたい一通りのことはできると思うのよShadeでも。
ただ、UIの作りが生真面目というか理系的というか、
やりたいことにたどり着くのに時間がかかっちゃうのね。
元の設計が古くてそれを継承してここまで来てるから仕方ないって言えば仕方ないのかもしれんけどね。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 12:30:49 ID:cZnTIK0b
アルファ透過とかの場合どうなるの?>トゥーン
オブジェクトの輪郭にしか線つかないの?
724名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 12:33:26 ID:50HRMnDb
>>719
「キャッシュの品質」
この設定は使ってみたいな。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 12:40:00 ID:rbBoOMDC
>オブジェクトが落とす影の設定は出来ないみたい。
個人的にこれは痛い。カラー原稿描く時いちいちretouchするしかないのか。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 12:49:34 ID:7XfbncQ0
パストレの「キャッシュの品質」は結構いいかもしれん。

9では、

・「キャッシュトレランスの値」を上げると陰影は滑らかだが細部の陰影が死ぬ(大味)

・かといって値を小さくするとモヤやノイズが出るので、今度は「レイトレーシングの画質」をかなり上げないといけない
(それでもノイズが消えない場合も)
レンダリング時間も膨大に


でも10のパストレの「キャッシュの品質」の数値を上げると、ノイズが消しやすくなってる。

727名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 13:59:08 ID:0pSwyWwb
7系→10だと遅くなるの?他でも見たんだけど。
8.5→10が異様に速いのは、実は8.5が激遅だっただけ?
2時間20分かかってたデータが26分でレンダリング完了。
勿論、Shade以外の実行環境は変わってない。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 14:18:26 ID:/woPHDBd
その通り。
8.5が遅過ぎただけ(ノイズに目をつぶれば7.5の方がレンダリングもPoserFusionも速かった)。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 14:24:20 ID:r2g8+M3i
>715
>LightWaveにおけるボーン機能

ボールジョイント間を結んだ線がボーン(表示もされる)
スキン編集でウエイト値も弄れる

むしろ問題なのはモーフのプレビューが出来ず
アニメレンダしないと表情変化とかわからん事
730名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 15:27:12 ID:7XfbncQ0
レンダリング途中の画像がモザイク状になるバグがあるようだ。
終了時にはきちんと表示されるが。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 15:49:54 ID:Nu0jO+pr
CGキャンペーンで貰えるShade10宣伝ムービー用shdデータの件
対象商品にPoser・Vueも加わっているけど、shdデータを直接読み込めるのは
Vueだけだよね?(記憶が確かならShade→Poserへのデータ受け渡しはobj)

Poserしか購入しなかったユーザーにはどう対処するんだろ。ひょっとして特別価格で
iShade9を販売!とかこれを機会に是非Shadeを買ってくれ!!と宣伝するのかな。
OKADAギャルPoserフィギュア版を1つだけ提供したほうが販促に繋がると思うんだが。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 15:50:29 ID:WrspjVOj
俺、発送メールも商品もきてないUPグレード組だけど
ここ見てたら価値が無いみたいに思えてきた
今からキャンセルって出来ないのか?
733名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 15:54:32 ID:OVRxRWo7
>>732
イーフロに聞けよ
734名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 15:59:20 ID:nOV4jsn4
>732
ttp://store.e-frontier.co.jp/order2.html#koukan
支払いを終えた後では無理。
ただし商品到着一週間以内・未開封なら送料・返金手数料自腹で返品可。
ただ10をおさえておけば、11と12のアップグレード権を得られるという現実もあるから
情報に振り回されず、自分に一番必要なものは10の何か、を冷静に分析汁。
届いてから一週間は開けずに考えても遅くはないと思う。
735712:2008/03/05(水) 16:08:37 ID:VhR1fINd
ttp://0bbs.jp/Shade/img102_2

>>723
前方の球体が擬似ブーリアン、後方がブーリアンモデリング。
Aの文字がトリム、白黒のグラデーションで透明度設定したもの。

オブジェクトの輪郭しか線はつかない。擬似の部分には無理。
透過はしっかり影がでる。

>>725
下にある板に設定すればok。ただし、望んでるのとは違うかも。
シャドウキャッチャーを使えばと試したけど、トゥーンレンダでは使えない。

マニピュレータは結構イイ感じ。Shift+xから卒業。
透視図は中ボタンで視点を回せる。視点&注視点も動かせればよかったのに。

モデリングライトが付いて光源を動かす面倒から開放された。
ツールパレット、ブラウザ等は相変わらず。インターフェースの上の方にあるボタンに
並べてくれればよかったのに。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 16:21:57 ID:bX5eMj3e
トゥーン設定で表示タイプを選択形状にしてプレビュー更新を押すと
落ちる・・・球、立方体だと問題は無い。
こちらの環境のせいがあるのかもしれない・・・
737名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 16:26:55 ID:0pSwyWwb
ttp://ascii.jp/elem/000/000/113/113955/index-4.html
これ見ると「時間のかかる一部の計算を省略して高速化」した
ドラフトレイトレーシングってのがあるらしい。
超高速化してるのは、これが有効になってるからかも。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 16:28:15 ID:cZnTIK0b
>>735
オブジェクトの輪郭しかつかないんだったら俺的に無意味だな…
(VUEからobjで樹木もって来てトゥーンで線を出したかったので)

これでアプグレしない決心がついた
ありがとう
739名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 16:40:31 ID:/xkFSR/C
>737
公式よく嫁
ドラレの存在なんて皆知ってる
高速化したと思ってるのは君だけだ
740名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 16:43:50 ID:0pSwyWwb
うん、そうなんだ
済まない

まあ、でもこれ結構使えるよ
741名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 16:47:40 ID:hYUfBFcy
レイトレまわりの進化ってもうあきらめたのかね。
ここで騒いでる昨日って、もう他のCGじゃとっくに(ry
742名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 16:57:41 ID:uo7y6k0z
>>738
輪郭しか線が出ないのは疑似ブーリアンの断面の話では?
743名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 16:58:52 ID:cZnTIK0b
>>742
俺としてはサンプルの
透明度で抜いた「A」のふちにも輪郭が出る仕様であって欲しかった
744名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 17:00:30 ID:GDEwYarv
>>732
オレは7からのバージョンアップだからツールが増えてXファイル出力できるだけでも満足だ
しかしメールも運送屋もKONEEEEEEEEEEEEEEEEE
745名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 17:02:41 ID:R7RfAOYk
>>743
その仕組みの場合、グラデーションのαで抜いた時はどの辺に線を描けばいいの?
746名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 17:02:52 ID:nOV4jsn4
トゥーンレンダ機能の結論:
 コミスタの3DLTをもう少し研究・実際にデジコミ描いてる人からリサーチしてくれ。
 今の仕様では「漫画制作ソフト(の3Dレンダ機能)いらず」なんてPRはミリ
747名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 17:03:36 ID:VwAOgHsO
マニピュレータは軸方向に移動・回転・拡縮できるだけ?
スナップand数値入力は無し?
公式広場にShift押しながら回転させても
ちゃんと90度にならないって書いてあったケド
748名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 17:05:00 ID:cZnTIK0b
>>745
そういうのは個別設定で対応できればなと
749名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 17:07:27 ID:VwAOgHsO
>透明度で抜いた「A」のふちにも輪郭
テクスチャ側に縁取り入れちゃうのが業務テク
750名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 17:07:33 ID:TXZSdJLX
>>736
うちもそう
751名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 17:08:34 ID:hYUfBFcy
スナップはバウンディングに対してのみ。
ポイントやパス、角度なんかには聞かないよwwww舐めてるなw
752名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 17:11:25 ID:zhORxAiV
コラムの第2回にあったサンプル画像は
疑似ブーリアンじゃなかったのか……
残念
753名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 17:13:17 ID:nOV4jsn4
>750
複雑な形状を「選択状態」にして適用すると落ちる。8.5の時からずっとだ。
まるで成長s(ry AA略)。

回避策としては、プレビュー(板ポリ+球体)に戻してから適用するしかない。
ソフト(のクセと仕様)に人が合わせないといけないのがShadeの伝統。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 17:16:36 ID:uo7y6k0z
>>753
バグレポート出してるか?出せば結構直してくれるぞ。
仕様ですと返された事もあるが……。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 17:21:57 ID:VwAOgHsO
>スナップはバウンディングに対してのみ
すると建築・メカ系の人はマニピュレータは邪魔なだけですね
いいかげん角度スナップや%(拡縮)スナップ位付けやがれ
756名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 17:28:32 ID:hYUfBFcy
ない。
いまどきスナップがないソフトを探すほうが難しいぜ

シェーダー、UV展開、ポリゴン編集全てが未熟だわ。

静止画用途で使ってた古参ユーザーも逃げ出したし、
9で開きかけた扉を今回また締めたから、もう絶望的だわね。




757名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 17:45:20 ID:Q6Uio2Fe
Quadroとの相性をお願いします。

元ユーザーで、
現在自動机製品使用中の者です。。

758名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 18:23:45 ID:VwAOgHsO
自動机製のMAXのがいいですよ

GeforceもQuadroもハード構造的に大差無いし
Shadeで不具合出る率は同じです(ぶっちゃけShadeが悪い)
ドライバのバージョン次第ではまともに動くかも
759712:2008/03/05(水) 18:51:42 ID:i/H0o1e0
>>747
マニピュレータはShift押しながらで90度に出来るけど、
カーソルの先端をグリッドにキッチリ合わせないと1度、2度ぐらい微妙にずれる。
マニピュレータの数値入力は今のところ見つからない。

>>752
コラムの第二回は擬似ブーリアン。
擬似ブーリアンでは、オブジェクトが交差する所に線が入る。

ttp://0bbs.jp/Shade/img102_2

で使ったのは、球体を四角い箱で削ったもの。
擬似は交差してる、穴の縁だけ描画。
ブーリアンモデリングは穴の中も描画されてる。

ttp://0bbs.jp/Shade/img102_3
擬似ブーリアン、ブーリアンモデリングの違いをうp
球体は置いてるだけ。BOXの隠線も描画してみた。
埋まってるBOXの角が隠線で球体の中に薄く描画。
760656:2008/03/05(水) 19:44:44 ID:NYngNADf
発送メール来ましたv
配達に2日かかるので発売日に到着か。
待ちきれな〜い。⊂⌒~⊃。△。)⊃
761名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 20:08:36 ID:gWUILVAo
昨日来たけど、まだインスコしてない(アヒャ

今回はウプグレ版も化粧箱入りだな。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 20:34:57 ID:fQv2jncl
無償アップってちゃんと受理されてるかどうかわからないから不安だ・・
763752:2008/03/05(水) 20:42:06 ID:FvCIaXcm
>759
おお、ありがとう
ブーリアンモデリングじゃないと使えないな

うちにも早く届かないかな
764名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 21:09:01 ID:EaJhpr4S
>762
無償アップの場合はイーフロストアIDにメールアドレスとシリアルを登録している限り
「無償アップグレード受付完了のおしらせ」メールが届く。Standard、Basicと申し込んで
2つとも連絡届いたぞ

↓この見出しのメールがメール鯖の迷惑メールフォルダに入ってないか?
[イーフロンティア] Shade 10無償バージョンアップキャンペーン受付完了のお知らせ

なお無償アップグレード申し込みユーザーは発売日以降2〜3週間後の発送を予定
しているそうなので、どうしても不安ならイーフロに登録IDと申し込んだShadeの尻と
封筒を投函した日時と購入証明の写しを手元に置いて電話orメールでゴルァ汁。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 21:35:46 ID:EaJhpr4S
ご好評にお応えしてShade10アップグレード料金割引期間を月末まで延期!
新規購入キャッシュバックキャンペーンとかぶってもきにしない!!

イ ー フ ロ 必 死 だ な
766名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 21:37:28 ID:luA86EQc
>>708
9の体験版と6を会社の書類書き用PC(P4D-3G、VGAオンボード)に入れてみました。
VGA無しでは9の方が圧倒的に軽いですね。
VGAは取り付ける予定ですが、6がこんなにアクセラレータに依存していたのは意外です。

カリストの重なった面の処理も気に入りました。
速度と品質のバランスが、私の想定する、プレゼン資料やマニュアルの挿絵作成に丁度いいかもしれません。

思ったより沢山予算が貰えたのでPROにします。

アドバイスありがとうございました。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 21:38:12 ID:luA86EQc
>>710
パストレ使用時のブーリアンレンダリングの違いだけでも、もう6に戻れない感じです。

久しぶりに触ってみて、アバウトに一見カチっとした物作るのが早いですね。

私の仕事は作品造りではないので、アバウトな電化製品がサクサク立体になるのは楽しいです。

携帯からの個別連続レスになってスイマセン。

アドバイスありがとうございました。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 21:39:29 ID:luA86EQc
>>718
費用は会社に出させるので問題ありません。

1万なら黙って買ってOK。
4万なら海外出張中の上司に相談が必要なので、PROの必要性を皆さんに伺いました。

聞いてみたら、10万以内なら好きなの買えよとの事なので、アップグレードしてビデオカードを買う事にしました。

他のソフトはあるので、選択肢にありません。

今回、shadeを持ち出した理由は、
工業製品の開発をしており、そろそろ自分の企画を出す立場になって来たので、
書類書きPCに図形作成アプリとして入れる予定です。

忠告ありがとうございました。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 21:48:32 ID:Beiv7IIp
製品開発にShadeとは・・・
770名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 21:53:10 ID:fQv2jncl
>>764
あれってPDFの2ページ目だけ書き込んで、納品書のコピーつけて送ればいいんだよねぇ・・
なんもメール来てないよ(`・ω・´)
771名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 22:22:49 ID:s4BDet2N
>770
1月25日の発表後すぐ9Standardをポイント引きで購入、Adobe CS3アップグレードの時
CS3スレで推奨されていた「配達証明」でおくったら、投函日の2日後には手続き完了の
メールが届いたぞ。

メールの文句を鵜呑みにすれば申し込み殺到で処理が遅れているのかも知れない。
一度イーフロのメールフォームから問い合わせてみたら?

配達証明や速達でなかったとしても、未着郵便物調査は依頼できる。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 22:31:16 ID:WrspjVOj
発送しましたメール来てたorz
773名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 22:57:45 ID:s4BDet2N
>772
で、あるか。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 23:13:20 ID:/iaf8Lhw
>>769
帰宅しました。

製品の設計など、本格的な開発に使うわけじゃありません。
製図やデザインは専門の技術者が行います。

基本的に、企画書段階で使うイメージ図や、マニュアルの挿絵を、
イラレ等の手書きからレンダリング画像にして、見栄えを良くする為に使う予定です。

社内外に見せる単なる書類でも、カッチリ見栄えが良い方が受けがいいですから。

マニュアル作りに、あがってきたDXFファイルで、簡単にイラストが起こせるのでは?
と期待しています。

万が一思った程使えなくても、使わなくても、自腹で更新せず縁が残るのでOKです。

仕事はマシンルームのAUTOCAD等の専用ソフトを使えばいいだけですしね。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 23:18:24 ID:5C3rOQbG
ドラフト関係なく本当に10倍速かった。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 02:50:16 ID:Dl+ELrVC
イーフロフォーラムに早速10ファーストインプレスレがたったけど、Mac版Proやばすぎね?
ぶっちゃけ読みにくいので簡潔まとめ。ほんと有償βテスター扱いされてるんだな、オレら。

>疑似ブーリアン演算に対応しない新トゥーンレンダラ

>Shiftキーを押しても一定の角度へシフトしないマニピュレータ

>環境設定でレガシープラグインを使用設定にすると二重表示されるプラグインメニュー。
 二重表示させねば「クリエイト」にフォースドボールが出てこないという諸刃の剣

>フォトン+パストレの裏で遅くなったレイトレ、条件によっては更に遅くなったパス+パス

>今回もUniversal Binary・64bit化を華麗にスルーされたCALLISTO2
 レンダリング中のイメージウィンドウ更新をオミット。氏ね。

>Grid Serverにて大域照明の設定「間接光の明るさ」を変更した場合
 サーバ側で処理される分に変更の情報が反映されないが為に明暗入り交じる素敵レンダ

>ピボットの位置を設定出来たところで原点に対して座標入力移動・変更できないマニピュレータ

>発生源を作成すると同時に落ちる「群れの作成」

>カメラウィンドウは「視点」「注視点」「視点&注視点」「ズーム」のうち1つを常時選択。
 選択されたものしか操作できないホイールドラッグ。
 マウス操作による「視点」→「注視点」切替不可。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 03:58:29 ID:14H82c3R
文句いうなよ、もともとこんなソフトだったろ。学習能力なさすぎだわ。

6の倒産でゴタゴタして、
劣化の7移行、満足いく新機能や安定性が良かったことないんだし。
9は新機能のリストはましだったけど、使えない機能ばっかりで中途半端なんだから。

最新の10が上っ面だけいじったのを必死で隠してるの分かるだろ。

買ったお前らが悪い。嫌ならよそいけ。幸せになれる
778名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 04:30:42 ID:9gl4fpoO
カコイイ
779名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 06:05:52 ID:p7a0ApD7
有償βテスターしたくて毎回、真っ先にアプグレしておりますが、何か?
780名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 07:55:37 ID:uIdC7xyI
>>775
Shade9と10は計算端折ってるから速く感じるんだよ
10倍速いんじゃなくて10倍端折ってるということ
781名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 08:58:12 ID:KUaXO8Uz
品質据え置きで10倍端折れるなら、それはそれで高性能だよな。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 09:55:27 ID:HCD7q4tU
483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 09:32:42
>マニピュレーター
パースビューでもモリモリ精密なモデリングが可能になるが
Shadeの開発は微妙にアホなのでマニピュレーター操作時は
スナップしないor数値指定不可とかやりかねない

予言的中
数年前から付いてるメタセコのマニピュレーターの
遥か下を行く仕様に感動した
こんなアホ仕様でケロリとしてる開発者と
誰一人指摘する人間がいない開発室に感動した
783名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 09:58:13 ID:KUaXO8Uz
じゃユーザが指摘してやれよ。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 10:04:38 ID:HCD7q4tU
指摘はされてるじゃん直すかどうかは知らんけど

相対的に速くなったからって過保護発言するなよ8ユーザー
9からは確実に遅くなってるんだからさ
785名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 10:13:38 ID:KUaXO8Uz
>9からは確実に遅くなってる
まあ、それはそうらしいね。
7からも遅くなってるってのがちょっと解せんが。
少なくとも4-6-8と使ってきて、前より劇的に遅いってことはなかった。
じゃあ7だけ飛び抜けて速かったってこともなさそうだと思うんだけど。

そのへんどうなんですか7ユーザのみなさん。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 10:17:18 ID:HCD7q4tU
7発売時には6より遅くなったと騒がれてた気が
アップデータでも色々変わるからねえ
787名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 10:58:27 ID:Q2QcadHt
>>771
そうなのか
ま、こなきゃ来ないで期限延長されたUG版でものんびり買うとするよ
あまりにも評判悪かったら考えるけど。

ああいうのはバイトの人が手作業でやってるぽいね
788名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 11:00:33 ID:ucJTZG8E
PPC Macだが7から9は2倍ぐらい速くなったので
1〜2割遅くなってもまだ速いと思うが、アーキテクチャによって実装は違うからな。
Win版の速度差、Intel Mac版の速度差、PPC Mac版の速度差はそれぞれ別なのでは。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 11:18:12 ID:wngvZBoX
今の段階では「売れ残っている9Proを探して無償アップグレードを申し込む」方がまし。
今までもX.0の不安定さは叩かれ続けたところだけど、正直今回の10.0の出来は歴代最低。
10.5くらいまでアップデータを出して安定するまでは9を使った方がよさげ。スキャンラインも
残ってるし。

>776
あのお遊戯会コラムで一言も出てこなかった時点で覚悟してたよ、カリスト2のRosetta
動作据え置きとラジオシティ3の進化放置。コラムでもレンダリング機能の解説が
「おまけ」扱いだったでしょ?
790名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 11:22:56 ID:3IWJSDEF
>775
擁護したい気持ちはわかったから、mixiのShadeコミュで10倍10倍と騒いでてくれ
791名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 11:42:51 ID:eD1H03k9
もしかしたらver10でデータを作り直せば早くなるのかなぁ。

きちんとした基準で測定してあるver10の情報ありますか?
792名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 11:54:58 ID:14H82c3R
>>789
開発の能力じゃカリスト2もラジオシティも進化させたくても出来ないんだよ。

マニュピレーターでさえ失笑してしまうほどの完成度。
バウンティングボックスもサイズ指定しかできないんだぜ。

もう開発能力ないこと、わかるだろ?


対話形式にもならないアフォコラムに小さいサムネ、
数年前のフェイフェイにすら勝てないCG女使うプロモーションは
完全にアフォを釣ろうとしてる。

プロダクトや建築ユーザーはあんなプレゼンしたら引くだろw
あ、もう誰も残ってませんでした?
793名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 12:08:52 ID:4w17ul9P
フォーラムに書かれてる

>参考までに今のPC環境です
>OS : Win
>CPU :intel pentium4 2.80CGHz
>mother :GIGABYTE GA-8IPE1000Pro2
>memory :1024MB DDR-SDRAM PC3200 CL3
>VGA : nVidia GeForceFX5600 256MB AGP

CPU(種類・周波数)、マザーボード(メーカー、型番)、搭載メモリ量、搭載ビデオカードのチップがまったく同じだわ…。

794名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 12:24:36 ID:dmmDrVCc
>793
つ日記帳
795名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 12:51:40 ID:ucJTZG8E
>>792
Callistoもラジオシティもイーフロの開発じゃないよ。
CallistoがIntel Macに対応しないから
標準レンダラでもフォトン+パストレとかに手を出し始めたのだろう。
他社製のハイエンドCGソフトだってMentalRayとかVRayに丸投げしてる所を
自社で頑張ってるんだから大したもんだわ。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 13:02:45 ID:bBJITq/s
Shade 10 Basic到着したぜよ
バージョンアップ完了!
797名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 13:06:08 ID:33u30qjy
Callistoもラジオシティも開発元に金を払えなくなったと
798名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 13:16:15 ID:ucJTZG8E
>>797
TecnoLincのCallistoもOptGraphのラジオシティライブラリも汎用のエンジンだよ。
Shade専用じゃない。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 13:45:02 ID:14H82c3R
>>795
鵜呑みにしすぎ(笑)全く関与していないとでも思ってのか。アフォ

仮に丸投げしてるとしよう。こんどのバージョンアップで本体の何が変わった?
クソマニピュレーターと、オタ向けヘアーサロン?と漫画トゥーン?(笑)
他のCGソフトからしたら、マイナーアップ以下だろ。


>>798
自称汎用ソフトwMayaにCallistoにちょろっとだして失笑されたし。
GIもノイズだらけのあんな中途半端なソフトだれが使うんだ。
円柱一個おいて、フォトン計算してみろ。絶対にノイズは消えない。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 13:55:17 ID:NuRWWB5Z
>>805

おめぇ、いまだにPen4かよ?

PCを買い換えた方が、よっぽど体感速度が速かろうが。

最新の45nm版Core 2 DuoE8500でも買っとけ!
801名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 13:56:30 ID:78x61xmE
>14H82c3R
もう色んな事分かってるんなら、Shadeにこだわらなくても
良いんじゃないの?
他のソフトに移行してまでここに悪口書きにきてる訳?
イーフロに腹立ってるんならここじゃなくって会社に言えよ。
Shade使ってる人間に腹立つのかな?
アホ呼ばわりして何が楽しんだろ。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 13:58:44 ID:JeGkbijt
>>795
Blender以下のShadeをMayaやXSIと比べんな
百万年はやいわ

803名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 13:59:28 ID:3IWJSDEF
>799
iShade9ユーザーの俺には実感できない話になってきた(iShade10が出るまで様子見中)。
ラジオシティやフォトン計算は普段Blenderに任せっきりなんだが、Shadeのそれは
そんなにやばいのか?

サンプルシーンデータがあったらカリストのGI結果と比較させて欲しい。Blenderからの
出力は俺がやるから。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 14:01:46 ID:4rPgHosb
Shadeは、3Dソフトの中で常に最下位に君臨してるソフトなので、そこんところ
よろしく
805名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 14:08:00 ID:ucJTZG8E
>>799
確かに鵜呑みにしたわ。>>776にUniversal Binary非対応って書いてあったから
信じてしまったが、パッケージ開いてCALLISTOを調べたらUniversalだった。
PPC Macなので詳細な検証は出来ないが、すまん事書いた。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 14:12:27 ID:14H82c3R
>>803
サンプルデータなんか上げたくねーよw
CallsitoのサンプリングはXYZの3軸に整列して行う。
軸に対して直角のやつはサンプルの間隔が広がるから、
グラデーションノイズが発生するんだ。

昔雑誌に書いてたライター達が指摘したたがな
一向に修正されない。

まBlenderの方が進んでるじゃねwwww
807名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 14:14:36 ID:3IWJSDEF
でも今公式フォーラム覗いてきたら、UBになってないと書いてあったぞ。
MacOSの知識は9までしかないが、PowerPC用プログラムとUBとを
明確に識別できるツールのSSって撮れないものかな。
(OS9時代はFATバイナリか否かを識別できるソフトが存在した希ガス)
808名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 14:15:11 ID:14H82c3R
×軸に対して直角
○軸に対して斜め

間違えちゃ
809名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 14:29:26 ID:zUAwKJol
Shadeは1度作ったらほったらかしにされてるツールが多く
フォースドボールとかR5のまんまだからある意味エラーが起きて当然

Blenderはフリーの都合上、
サブデビとか特許料が発生する機能は後回しにされてきたが、
本国でも解説本とかの副収入が安定してきたみたいだから
近い将来全ての面でShadeを上回るかもね

ルクソールがカリストに名称変更したのは激高のMaya版出したのに
速攻でサポート打ち切ったからMayaユーザーの怒りを逸らす為だと思ってる
810名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 14:44:46 ID:ucJTZG8E
>>807
ターミナルで下のコマンドを入れれば判る。Shade 9の場合ね。
Finderで情報を見ても判るけど。
file "/Applications/Shade 9/Shade 9.app/Contents/PlugIns/CALLISTO.shdplugin/Contents/MacOS/CALLISTO"

参考記事はここ。
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0712/27/news012_3.html
811名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 14:51:23 ID:s2oDI7ou
>>807
UBでないプラグインが混ざってると、アプリがIntelネィティブ(なんつーんだっけ?)では
立ち上がらないよ。
それ以前に、CallistoはShade8ぐらいでUB化してるはず。
812811:2008/03/06(木) 15:01:40 ID:s2oDI7ou
8はまだUBになってなかったな。8.5になってからのアップデートのどれか。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 15:15:33 ID:XPlXVT4G
>799 14H82c3R
何をそこまで騒ぎたいのかは分からんが
マニュピレーターやなんかの明らかなバグがすぐに直されるなら
アップグレード相当額の価値はあると思っている
(新しくパッケージで買う価格ほどの価値は見いだせないけど)

今回のアップデートは初期から引きずってきた部分から離れて
『普通の3Dソフト』になるための第一歩だとみている
他のソフトだってソフト本体の機能じゃなく プラグインやスクリプト開発が盛り上がることで
機能が向上していってる部分も大きいのだろうし

まだ 10は触れていないので 自分では不明な部分も多いのだけれど
継続して業務を行っている立場からすれば
他のソフトに移ると購入資金+自作ツールの移行やソフトの学習に数ヶ月
というコストはなかなかつらいので 頑張ってほしいとは思ってる
サイトに掲載されている機能が搭載されるのであれば
他のソフトの存在を無視して使い続けられる
逆に 想定している機能がないバグフィックスもされない ようなら
数十万円かけて他のソフトに移行するけどな

まずは早々にバグフィックスと開発用ドキュメントが出てくれないと話にならないけれど 

>Callisto
今調べたけれど 8.5proのCallistoはUniversal Binaryとなっている
単体販売のCallistoはUB化したのは出てないんだっけ?
ルクソール時代に少し触ってShade本体機能との親和性のなさにがっかりして以来使ってみてないな
814名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 15:24:03 ID:Y50oXqI/
レンダリングが遅くなったという人、Shade9専用ベンチマークデータのこれで測ってみると
どんだけ違いが出てますか?
ttp://dl.e-frontier.co.jp/shade/pre9/ichimoku_sample/car_shd9.zip
ttp://dl.e-frontier.co.jp/shade/pre9/ichimoku_sample/irradiance_shd9.zip

後者のデータはフォトン+パスの検証に使えそうですし(フォトン量は統一した方がいいかも)。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 15:25:29 ID:KUaXO8Uz
Callisto難しいね。
レイトレやパストレで調整したシーンをレンダしたらなんか真っ白に飛んだ。
使うならCallisto向けに設定を詰めないと駄目なのかな。
マニュアルに記載がないようなんでどうしたら良いやら。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 15:41:13 ID:IwKEtGJw
PDFのプラグインマニュアル
817名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 15:46:08 ID:NuRWWB5Z
>>815
Callisto独自のSKYLITEという光源があるため、shadeの無限遠光源を半分以下に設定している。
確かにメニュアルが無いため、難しい。独特のクセをつかみ、設定次第では、なかなか使える。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 15:57:49 ID:78x61xmE
CallistoのマニュアルはPDFにあるよ。
印刷したら60枚近くになったズら。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 15:59:01 ID:Ee4rmi49
トップ絵ちょっとエロくね?
それもいいけど、個人的にはインテリアパースとかの
空間表現を出して欲しいんだが。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 16:04:36 ID:eD1H03k9
手持ちデータで連打してみた。
ver7.5 70秒(レイトレ)
ver10 51秒(ドラフト)
ver10 63秒(レイトレ)
劇的に早くなってないけどちょっと早かったみたい。
でも全体的にちょっともっさり動作気味だけど
パソコンの性能次第でなんとでもなるのかな。

思ったよりドラフトが早くなってないのはなぜだろう。
省略できることが少なかったからかなぁ。

まだまだver7.5は手放せません。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 16:07:53 ID:IwKEtGJw
インテリアパースは全てホームデザインに押し付ける事にしました by e風呂
822名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 16:13:21 ID:0YLkRgKC
shadeはインテリアを引きずりすぎてると思うなぁ。
何かソレっぽい参考書一杯出てるんだけど、どれも光の表現が「冷たく」ない?
どの部屋も「寒そう」なんだよな。
ずっと多彩な光の表現がXSI-fndでずっと簡単にできるのにな・・。
困るんだよね、取引先がshadeでやって欲しいってw。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 16:14:53 ID:Y50oXqI/
>821
それは遠回しにMacユーザー切り捨てを意味しますがOK?
824名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 17:29:30 ID:oie0GWyD
え?!Macユーザーってまだ生き残ってるの???
825名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 17:34:46 ID:lrFpERPb
>>819
shadeはもはやイケダなくしては生きていけないな

俺も
826名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 17:43:08 ID:7PRqvZrP
Macは人類の夢だから滅びないってムスカが言ってた
「フハハ、見ろshadeが(以下略)!」
827名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 18:25:15 ID:O5ag2+RP
ついにshadeの生存がかなり厳しくなってきたな。
どこにメリットがあるのかわからん・・・
他のソフトに乗り換えてよかったよ。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 18:37:03 ID:72l1yiW6
っつうか、Shadeが駄目な件はもうエクス死んだ7あたりから散々言われてる話なのに
未だにこのスレの上がり様。オマイらどんだけShadeラブなんだよ。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 18:58:32 ID:NuRWWB5Z
>インテリアパース

素直に、オートデスクのMAXでも買っておけ。
小遣い程度で買えるだろ。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 19:01:45 ID:NuRWWB5Z
俺は、モデリングをShade10、レンダリングをMAXにしようと思っているw
831名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 19:04:10 ID:NuRWWB5Z
これからは、CGも「各工程」で「各作業」を「各ソフト」に分担させていく時代だw
832名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 19:07:03 ID:UFlq8RPl
なんだかんだ言って、shadeは直感的な操作性が気にっている
アドビ系のソフトを使用している人間にとっては、使い易いインターフェイスだ
833名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 19:10:49 ID:e4675Nfi
<質問です>
1.レンダリングが最も速いソフトは、どこなの?
2.レンダリングの品質が最も高いのは、どこなの?

主観でもいいので、何点かソフト名を挙げてほしい
834名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 19:14:28 ID:oan1sjgU
>823
マカーならCheetah3Dがあるだろ…と薦められないのも現状。無料のBlenderはATIグラボと相性悪い。
LeopardとやらをインストールすればIntelMacでWindows OSが動くんだろ?
まずXP Proを買ってこい、話はそれからだ。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 19:34:50 ID:YsmvsCbu
833はよくスルーされるタイプ
836名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 20:05:17 ID:ATxHuHsa
というか、プロとかに名目上はプラグイン作成とした、バグ修正機能盛り込めばユーザーが勝手に…
837名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 20:07:48 ID:oan1sjgU
>825
劣化FFVII美形キャラやどこかのゲームからのパクリばっかで飽きてこないか?
短期間でShadeを覚えたという手腕は認めるが、特に表情のワンパターンさが…。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 20:33:36 ID:RTwJh1xq
>>837
そうかなぁ〜、表情も初期の作品から観て行くとかなり研究されてる様に思えるけど。
あれだけ技術があると作っていて楽しくてしかたないだろうな。
オレなんか羨ましくて・・・、837の大先生は、さぞかし凄腕なんでしょう。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 20:38:53 ID:8MlPGvML
三月末までバージョンアップ期間延びてるが…もう申し込んじゃったよ
840名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 20:50:41 ID:1khEwwvD
パストレで色々レンダリングしてみたが、「停止」と「再開」を繰り返した
からか、停止中にスレッド数を1←→2に切り替えたからか、それともレンダ
ラーのバグかしらんが、レンダリング画像におかしな大きめの光の点が付い
たり、ブロックノイズみたいなノイズが乗るようだ…。
(イラディアンスキャッシュ使用によるあのモヤモヤのノイズとは別のやつ)



841名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 20:51:49 ID:1khEwwvD
↑ちなみにイラディアンスキャッシュは毎回自動で消去する設定にしてある。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 21:03:56 ID:at8dpoKm
1.レンダリングが最も速いソフトは、どこなの?
 どういう品質についての速度かによるね…、インテリアプレゼンレベルとか
 ヲタアニ動画なのか、SSSを使った映画なのか…
2.レンダリングの品質が最も高いのは、どこなの?
 主観でいいなら…Maxwell Render
843名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 21:16:36 ID:14H82c3R
>>837
あのレベルって5、6年前に腐るほどあったろ。

不気味なCG女に頼りきってるプロモーションは
はっきりいって、やばいわな。
どこの同人サイトなんだよw
まともなクリエーターがどんどん逃げるぜ。

お前らもう少し他のCGサイト見にいってこい。
色んな意味でShadeのやばさが分かるよ。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 21:28:21 ID:p7a0ApD7
お前のパープリンなアタマもやばいよ。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 21:33:34 ID:z6OoQhnd
多数のご要望でバージョンアップの縛りの取り消しはまだ?
846名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 21:58:42 ID:/1krR07S
>>807

そんなあなたにRosettaTest。IntelNativeかRosettaかどちらで走っているかすぐわかります。

http://www.lonsing.com/RosettaTest/
847名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 22:26:52 ID:oan1sjgU
新規購入者限定の10PRムービー素材DLサービス、さぁ何が来ると思う?
 1. 岩男
 2. ぞう
 3. ラストシーンで使用された鎧と剣
 4. 象の行進シーンに登場する草

大穴 
 5. IKEDAギャル着せ替え衣装3種類(パッケのもふもふ衣装・黒セーター・お姫様コス)つき
848名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 22:52:27 ID:CjEwLlSL
6.家に使われた壁1枚
〜閉じた線形状・テクスチャ付き〜
849名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 23:41:12 ID:Q2QcadHt
>>800
未来にレスつけた上で「PC買い換えるのが良策」という点がその通りなのは奇跡だな
850名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 23:42:22 ID:bjsUXkcc
7. かなわない夢 〜priceless〜
851名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 23:48:42 ID:Cc4am3yp
8.Shade love 〜でも、君とは居られない〜
852名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 00:29:54 ID:3uu05tsb
よつばのShadeスレベンチ結果見て噴いた。あらゆる意味で9に負けてるwwうぇww
853名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 00:39:00 ID:rm00/LCp
トゥーンレンダリングは「#」で隠したパートもレンダリングしやがる…。
ブラウザ右の「レンダリング」チェックボックスを外してもダメだし…。

をいをい…。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 00:40:26 ID:5Zm+rzUv
ヘルプは開かない俺に
10のトゥーンレンダのエッジの線の太さと色を変更するやり方を教えてちょ

855名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 00:52:50 ID:rm00/LCp
おまけに本来は描画してはいけない奥の線まで描画しやがる…。

隠線は表示しない設定にしてるのに。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 00:53:56 ID:cYbfAakM
今年のバグ祭りも期待に違わず盛り上がって参りましたね
オイラもいよいよ明日参加できるお
857名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 00:55:16 ID:9xtiesBl
>>854
表面材質の所のカスタム情報だっけ

表面材質もフォトリアルかなんかだと
マッピングがおかしくなるな
858名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 00:57:34 ID:5Zm+rzUv
>>857 thx
10で作成したBMPがフォトショ6で開けない
ファイル形式モジュールでファイルの解析を実行できないとでる
同じコトを9でやったら問題なくでてる。
他に試したヒトいない?
859名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 01:16:01 ID:6wE/sQFc
フォトショ6は フォトショ7以降で作ったファイルが(PSDも)開けないバグ持ちだから
Shadeの方の問題ではない可能性もあるよ
開けないってことで 客とのやりとりでさんざんな目にあった
860名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 01:25:11 ID:9xtiesBl
>>858
10でレンダリングしてBmpで保存した物なら
Win、CS3では開けるよ
861名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 01:38:14 ID:rm00/LCp
パストレは「(キャッシュを)レンダリング前に消去する」のチェックが入ってる状態で「停止」→「再開」をするとレンダリング画像がバグるようだ。

キャッシュをファイルにセーブできないbasic、standardユーザーは「一旦セーブして中断。PCの電源OFF」→「PCを起動してファイルをロード。レンダリングを再開」ってのはできないらしい…。

これって仕様なのかな?
862名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 01:46:23 ID:3uu05tsb
Shadeの新機能紹介は…
あれもできる!これもできる!! ただし、Proのみ。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 02:27:29 ID:5Zm+rzUv
>>859 860 なるほど
CS2でやってみる

使うほど使いたくなくなるソフトだ・・・
9では普通の顔なのに10でレンダすると
整形がはがれたマイケルみたいになる・・(ため息)
864名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 03:43:35 ID:EMFmhLyl
逆にWindowsユーザーでShade使ってる人は
数ある3Dアプリの中から、なぜShadeを選んだのか知りたい。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 03:49:52 ID:T5gE6t+5
>864
直線的な物体の組み合わせがほとんどで
そのころ竹ひごみたいな感じでモデリングできるのはShadeだけだと思ってたから。
Shadeの前はサイクロンって光栄(だったかな)のを使っていた。
今はもうないソフトだ…笑
866名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 04:14:36 ID:EMFmhLyl
>>865
まだ3Dが今ほど多様になっていない時期からのユーザーさんなんですね。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 04:58:01 ID:T5gE6t+5
>866
最初に触ったのがポリゴンじゃなかったので
ポリゴンを避けていたというだけです。
未だにポリゴンはよくわからない…ってかわからなくてもなんとかなる程度なので。
でもShadeがこうなっている以上、他のソフトにも目を向けなくてはいけないと思っています。
長い間使ってきたソフトなのでがんばって欲しいのが本音です。
結構古いバージョンを使っている方も多いようですので
ある時点までは間違いなく『買い』のソフトだったと思います。

今の販売元さんには本当にがんばって欲しいです。
開発をあきらめるようなことだけはしないで欲しいな。
立て直して欲しいと思っているユーザーはたくさんいるはずだと思います。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 05:35:56 ID:WPDOpj9G
一晩格闘した感想
今までのデータは捨てて10で一から線引いて
作り直せって言われたカンジ
たしかによくしようとした形跡は認めるけど
オレは9を使うと思う

なんでトゥーンレンダなのにワイヤーフレームに色塗ったような画像が出て来るんだよ・・・
869名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 08:32:54 ID:R3jxbQ85
pen4という古いPCを扱っている私は10より8.5を購入したほうがいいでしょうか・・・
どなたかご意見をお願いします。。。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 08:40:25 ID:oGJXGYeR
その程度の判断がつかないならiShade9で必要十分だよ
別にけなしてるわけじゃない
今使ってるShadeと併用するといい
871名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 08:47:19 ID:R3jxbQ85
iShade9はよく強制終了が起こると聞いてるのですが
そのあたり改善されてきてるのでしょうか?
872名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 09:05:57 ID:T5gE6t+5
>871
私は使っていないので伝え聞いた話ですみませんが
ver9あたりはよく落ちるようです。
でも動作環境や操作内容で異なるようではありますが。

古いものの方が軽くて安定している印象があります。
私もpen4ですがver10はちょっと遅く感じるときがあります。
(メモリも貧弱なので増やす予定ですが)
ver7.5くらいが慣れもあってか一番使いやすく感じています。
ver6最強!という声もありますが。

ver8.5は使ったことないのでわかりません。
ごめんなさい。

最終的には使う人の技量で作品の質が決まるのでどれ選んでも同じ、
って言われればそうなのですが。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 09:12:51 ID:GcDp5SL2
マカーだけど非常に微妙・・・
メインは6、サブで8.5(こっちがメインの予定も諸々の事
で6がメイン)何か8.5と比べてものすごく早くなるのもあ
れば、倍ほど時間がかかるのもある・・・
レイトレと、パスで使い分けろってことなのかな・・・
レイトレなら6の方が早いし・・・
トゥーンは8.5より良くなっている物の、6と比べると微妙
な感じ。良くはなってきているようには思うけど。
何か微妙だな〜ってのが多いな。しかし・・・
874名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 09:50:05 ID:kqAJDLCe
>>869
>pen4という古いPCを扱っている私は10より8.5を購入したほうがいいでしょうか・・・

8.5どころか、6を使ってる奴も、最新のCore2duoやQuadにすべし。
Intelは、このC2DのヒットでPentium以来の革命と言われているほど。

Shadeの様なソフトの場合は特に効果が得やすい。
3時間を要していたレンダリングが10分で終了する。とにかく劇的に速くなる。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 10:18:24 ID:R3jxbQ85
金欠なのですぐにはPCを新しく、というのは無理なんです・・・。
人物など制作してみたいので、なるべく軽そうな昔のものが良いのかな。。。
うーん・・・無難にiShade9にしておくべきか・・・。

ともかく、皆様ご意見ありがとうございました。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 10:31:15 ID:lTYVUFWo
人物作りたいなら、Shadeはヤメておいた方が良いと思うけど…
ポリゴンモデラーをお薦めします。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 10:38:43 ID:R3jxbQ85
参考書の問題もあってとりあえずShadeでやってみようと思うんです。
なにぶん今は金欠なもので・・・LWとかMAXとかXSI?とか無理とです。。。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 10:45:34 ID:S1NpmlCt
じゃあ、せめてモデリングにはメタセコを使ったほうがいいと思うよ
879名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 10:47:26 ID:XLrW+iXf
Shade 6 SpritからずっとBasicクラスのグレードをアップグレードし続けたけど、
今回の10 Basicは10.5アップデータが出るまで封印予定。

これから購入しようかどうかまだ悩んでいる人は、10.5が出るまで店頭在庫の
Shade9を探すかiShade9買った方がマシ。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 11:08:52 ID:XLrW+iXf
>847の予想、2つ当たったね
ttp://shade.e-frontier.co.jp/cg_campaign08/download/dl_data/index.html
Shade形状無料ダウンロード
 特典1. 王妃
  プロモーションビデオに登場した「王妃」が立ち上がるシーンのアニメーション 設定済みデータ。

特典2. 象と草
 プロモーションビデオに登場した「象」および草原のアニメーション設定済みデータ。

のどちらか1つ。両方欲しかったら対象商品2つ買え(アクセス解析でユーザーコード記録)。
ちなみに今現在、ユーザーコードを入力してもundefinedでDLできません。ガッデム。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 11:36:44 ID:qHO1P/Qb
10今日発売だね。評判はいまいちみたいだからパッチ出るまで待った方がいいかな
882名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 11:43:11 ID:T5gE6t+5
>875
Shade onlineのフォーラム参照なさればどうでしょうか?
現時点ではiShade9でOKみたいなコメントありましたよ。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 11:56:20 ID:Rwax6A1Z
iShade 9じゃUV編集出来ないべさ。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 12:07:58 ID:XLrW+iXf
メタセコでもBlenderでも六角大王Sや3D-Sclupt($89のZbrushもどき)で
まかなえばOKじゃない?

iShade9はアニメ機能なし、64bitアプリついてこない(Win版)、スクリプトも使えない、
ラジオシティ計算出来ない、解像度1600*1200縛りにupグレード・グレードupサービスもない

…同じ予算でメタセコシェア有料版か六角大王S5かBlenderの参考書2冊
買った方がマシだなこりゃ。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 12:10:09 ID:XLrW+iXf
間違えた、3D-Brush(Windows版のみ)。
iShadeからobjファイルを渡してUV展開・ペイントできる。
【スカルプト】3D-Brush【3Dペイント】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1203911669/
886名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 12:23:01 ID:s0u216dd
>>875
せめてメモリを増設してみては。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 12:34:28 ID:rm00/LCp
>>861

昨日コレを報告したもんだけど、これはオレにとっては致命的すぎる…。

「レンダリングに時間のかかるシーンは停止・再開を繰り返して何日かにわけてレンダリングしよう」と思っていただけに…。
イラディアンスキャッシュをONにした状態で停止・再開をするとレンダリング画像がおかしくなるってのは…。
キャッシュを保存できるproしか回避できないみたいだし…。

イラディアンスキャッシュをOFFにすると、停止・再開をしても画像は乱れないが、あいかわらずノイズがひどすぎて使い物にならんし…。


そういや9はどうだったの?
あれもイラディアンスキャッシュをonにした状態で、中断・セーブ→shadeを一旦終了して再起動→ファイル読み直して「再開」をするとレンダリング画像がおかしくなってたの?

「イラディアンスキャッシュをonにすると、レンダリングが終了するまでPCの電源を切ったり、shadeを終了してはいけない」という超糞仕様だったのかい?

888名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 12:46:04 ID:zFWC7aJs
>887
ShadeGridレンダリングサービス使うかProを買えって亊かと。

9Standardを引っ張り出して中断・保存・PC再起動・レンダ再開と試してみたが、
イラディアンスキャッシュ設定つきレンダリング画像がバグるなんて現象は発生しない。
10はProとStandardの間でレンダリング品質に妙な差別化と制限がかかっている
気がしてならない。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 12:49:04 ID:gbJhEdDy
Shade10ProWinが届いたので調査報告

マニピュレータのスナップ動作検証

・グリッドスナップOFF時
 移動:軸方向に普通に移動
 回転:輪に沿って回転
    Shift併用時は45度刻みで回転(絶対座標)するが
    その上にカーソル位置による角度が増減され制御困難
 拡縮:普通に軸方向に拡縮

・グリッドスナップON時
 移動:軸方向にグリッドスナップ移動(パースでもスナップ)
 回転:輪に沿って回転
    Shift併用時はキッチリ45度刻みで回転(絶対座標)
    パースでは制御困難っていうかムリ(カーソル位置問題)
 拡縮:一見、軸方向にグリッドスナップ拡縮(%ではない)
    している様だがカーソル位置が加算されていて制御困難
    1ドットも狂わずに座標を合わせればスナップするが
    何かもうスナップの意味がない
    当然パースでは制御困難っていうかムリ
890名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 12:49:24 ID:gbJhEdDy
このカーソル位置によりスナップが狂う現象は
殆どのポリゴンツールにも悪影響を与えていて、
まともに機能しているのはotherにある「押し出し移動」だけ。
Shade8の時から確認していたが、余りにもばかばかしくて報告していない。
(既にメインツールではないので笑いのネタにした
Shade6のポリゴンツールはナイフも含め、ちゃんとスナップする)
891名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 13:04:33 ID:fYFzykKX
>・グリッドスナップON時
>Shift併用時はキッチリ45度刻みで回転(絶対座標)

気のせいだった、すまぬ(むしろスナップOFFのがマシ)
Shift併用の拡縮はスナップONOFF関係なくまともに動作した
892名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 13:04:56 ID:rm00/LCp
>9Standardを引っ張り出して中断・保存・PC再起動・レンダ再開と試してみたが、
>イラディアンスキャッシュ設定つきレンダリング画像がバグるなんて現象は発生しない。

なら10のバグという事で安心(?)していいのかな?
早いとこ修正して欲しい…。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 13:08:31 ID:6wE/sQFc
届いター
とりあえず既存のデータを試した感じ

ドラフトレイトレーシングの速度....スキャンラインのかわりにならない=□○_
スキャンラインで1秒で終わったシーンに15秒はつらい
反射屈折を無視するだけで内部的にはレイトレとかわらない感じ

UV編集表示で既存のデータを開くとUVが初期化されてしまっている
ただしレンダリングは正常

回転操作の不具合 どうやら回転開始時点でのカーソル位置の取得の方法にバグがあるみたい
オブジェクトの中心から 水平垂直位置で開始するうまくいくみたいで
(Shift押しながら回転開始すると画面表示上は45度スナップしているけれど
 回転に渡されるのはマウスカーソル位置)

新MacPro 標準モデル 2.8GHz RAM2GB MacOSX10.5.2
894名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 13:19:46 ID:zFWC7aJs
>893
MacProでその程度ならまだマシ。
G4 1.2Ghz通称「鉄仮面(MDD)」 MacOS10.4.11だと手持ちデータのスキャンラインは
9 Standard…4秒
10 Basic…1分8秒

?!!
9 Standardでスキャンライン設定のまま保存したデータを10で開いて
そのままレンダリングしただけで何この差。笑えるだろ。
895893:2008/03/07(金) 13:36:51 ID:6wE/sQFc
あ 少々書き忘れた
今回はコア数の分だけ計算速度があがるみたいで
8コアならスレッド数8にすると最速だった
アクティビティモニターのCPU使用率はあまり変化しないけど
(今までのスキャンラインはシングルスレッドでの動作)

ドラフトレイトレーシングでは複数コアのレンダリングを示すカラーブロック出ないから
きちんと複数スレッドで動いているのか気になって試してしまった
896名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 13:47:11 ID:Mp1bI4iU
マニピュレータの制御ポイントをCtrlクリックすると数値入力できる


という夢を見た
897656:2008/03/07(金) 13:50:07 ID:XwIyDORU
今更ですが…、
Shade 10 キタ――(゜∀゜)――!!
898名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 13:56:13 ID:9mhCZhYQ
誰か
レイトレの大域照明(パストレ+フォトン)にて
900×600ピクセル程度の恐竜かなんかのレンダリング時間を教えて。
光源の数等にもよると思うが、「無限遠光源」のみで。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 13:57:33 ID:dHP31TBq
>反射屈折を無視するだけで内部的にはレイトレとかわらない感じ
感じっていうかその通りだからな。スキャンラインではないので
スキャンラインと同等を求めるわけには行かない。
ていうか15秒が待てないほど忙しいのか。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 14:03:09 ID:S/L/txUE
なんで¥14800かわかったきがする・・
資金繰り厳しいのか?

トゥーンレンダーで合成かけたら
一回イメージを閉じて開かないと合成された画像が見れない

他の諸氏の指摘どおりちょっとバグが酷すぎる
購入を検討している人は一考あれ
901名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 14:12:45 ID:X2ZdJyHJ
昔は最上位版が20万してさ、有名なクリエーターがたくさんいてさ、
雑誌も今よりあったわけさ。

作例もキャラものから、建築、プロダクト、絵画調まで色々あったのに。

それが、ホビー向けでキモい同人ソフトみたいになったわけです。
HP開いたら、時代遅れのプロモーションに安売り必死すぎ。

あのコラムとかデバッグの欠片もないソフト発売とか
ユーザー馬鹿にしてるだろw

おまえらもっと不満言わないと、搾取されてるぞwwww

902名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 14:16:11 ID:RJoPF5E/
>>897
3/2申し込みのオレは未だKONEEEEEEEEEE orz
903名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 14:31:26 ID:dHP31TBq
まあでも元からホビーユース多かったよね。当時は圧倒的に安かったし。
以前から競合製品に比べ機能不足とは言われてたけど、個人的には
大して文句もない。MacだからOpenGL回りに悩まされることもなかったし。

snapはデバッグされるべきだけど、数値入力で補完できるから当面はそれで。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 14:35:13 ID:Mp1bI4iU
マニピュレータを使用しない従来のShift回転もずれる件
905名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 14:52:53 ID:zFWC7aJs
>901
あの擬人化座談会を書いたのは、よつばやポリ連にも顔を出しているShade奨学生の
獅子王丸(HNはローマ字)って書き込みを見た記憶があるんだが…

>904
従来のポイント操作に見せかけて、実際はあのマニピュレーターをただ不可視状態に
してるだけじゃねーのと邪推してる。

他者に追い付いたはずの10マニピュレーターを使うより、9や8.5にもどってちまちま
ポイント操作した方が処理が速いし崩れないってどんだけw。Macユーザーなら
モデリングは8.5、トゥーン・パス+フォトン以外のレンダラは9.2使い続けた方がいい。
このままバグを放置し続けるより、ホームデザイナーの様に一度回収して作り直すか、
根本的なところから作り直した105を出すまで時限付きでもいいから10購入者限定
バージョンの9.2を使わせるべき。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 14:57:40 ID:Qn7UIyJt
ホビーユーザーがいても構わないが、仕事で使う人間は全く寄り付かなくなったな
離れた人は遠くで失笑してるし。
MDNで連載してたパース屋さんとか
907名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 15:09:17 ID:zFWC7aJs
このスレで他の3DCGソフトのアップグレードに口座・コンビニ振込を利用した人に質問。
振り込み用紙の入った封筒には普通
「振込用紙在中」「明細在中」とか書いてありませんでした?(Adobeは白い封筒に
Adobeのロゴと連絡先を明記して送り主もアップグレードセンターと明記していた)

今回初めてイーフロに振り込み用紙を送ってもらう形で申し込んだんだけどさ…
ねずみ色の封筒にデカデカと「請求書」とか書いてあって、イーフロのロゴも
何もついてないし(封を開けて裏面を見て初めて収納代行業者からの発送と
分かったくらい)、どこのふりこめ詐欺かと思ったよ。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 15:09:58 ID:GcDp5SL2
あのコラムはいただけないなホントに。
作った本人たちは面白いと思ってるんだろうけど。
馬鹿みたいな書き方の上に何が書いてあるのか分かりにくい。
子供相手なら、そんな場所を儲けてやるべきだろ。
もう少しちゃんとやれよと言いたい。
球とかさプリミティブなもんで良いから、9とレンダリング速度
の違いを各レンダで比べるとかさ。
トゥーンでどこまで出来るのかとかさ。
使い手が欲している事ぐらい分かるだろうが。
あれ見てマニュピレーターが付いたって事しか印象に無いもの。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 15:10:48 ID:zFWC7aJs
たとえばクレカ会社なら、J社は
「親展・今月のご利用明細をお届けします」と目立たないところへ小さく赤字印刷
910名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 15:16:37 ID:/YJ2J8rH
>>898
パストレ+フォトンなのに無限遠光源のみって?
911名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 15:18:09 ID:AcVBs8pZ
>>>906
せめて開発の方向性がユーザーと合ってればあれだけど
明後日向いてるわ、売りだった新機能にバグ搭載じゃね

まあ、いつもの事だけど。本当にShadeの開発って(ry

しかし、マスターサーフェイスにして一つにしてあるのに
3DSやLWに書き出す時に、形状毎に同じテクスチャを永遠と
書き出すのは何故だ?
見たんだが一つで書き出す設定がわからん

こんな無茶苦茶な仕様有るか?無いよな
多分俺の設定がおかしいんだろうけど

912911:2008/03/07(金) 15:36:05 ID:AcVBs8pZ
追記

8.5 スキャンライン→148秒
10 ドラフトレイトレーシング→OutOfMemofy(笑

もう笑うしか無いって
何処がスキャンラインの代わりに成るのかと

どうやら開発のShadeは特殊仕様のようです

913893:2008/03/07(金) 15:48:52 ID:MZhUM0Fk
屈折反射を無視するってことは
他のレイが与える影響を無視して
次々と計算できるから
そういう点で高速化がされてるのかな
と 思っていたわけで


一枚なら たかだか 15秒だけど
動画になるとかなりの差
自分のやっているモノの動きのチェックには
一回一回レンダリングしなければいけないから
この差は キツイ
914名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 16:01:37 ID:AcVBs8pZ
違う形状で実験

WinOS XP
ただドラフトからレイトレに変更しただけ

10 ドラフトレイトレーシング → 39秒
10 レイトレーシング → 34秒

ちょwただのレイトレに負けてどうするんだ
アホ開発wwwww


915名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 16:03:52 ID:dHP31TBq
あーそうか、動画か。確かにその差はデカいな。
静止画用途にしか使ってないから考えもしなかった。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 16:07:51 ID:T5gE6t+5
10.0.1のアップデータでてた(笑)

さすがに早いな。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 16:08:52 ID:GcDp5SL2
>914
ごめんちょっとワロタ。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 16:12:03 ID:T5gE6t+5
不具合修正および改善点たくさんありすぎです。

『郵送前からわかっていたから早くもアップデータできたのか?』
ってくらいあるんですけど…さすがにそれはないわな。
邪推でした。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 16:30:40 ID:dHP31TBq
ちょっと10の機能とかレンダ品質とかの検証ページでも作ってみようかと思う。
情報として何が必要かな?

とりあえず
http://docseri.hp.infoseek.co.jp/shade/index.html
画像は100*100で表示してるけど実際は500*500。
920914:2008/03/07(金) 16:31:36 ID:AcVBs8pZ
パッチ後再起動で実験

WinOS XP
ただドラフトからレイトレに変更しただけ

10 ドラフトレイトレーシング → 8秒
10 レイトレーシング → 7秒
8.5 レイトレーシング → 10秒

俺が間違えてたかと思うほど
馬鹿ほど変わったが、ただまだレイトに勝てずw

他の形状
8.5 スキャンライン→148秒
10 ドラフトレイトレーシング→OutOfMemofy(笑

これも

10 ドラフトレイトレーシング→55秒に上がり

取りあえずパッチ当てとけ
もうちょっといじり倒してみる
921名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 16:35:29 ID:zFWC7aJs
OS、マシン環境(メモリグラボCPU)
カテゴリはPro/StandardとBasicでわけて統計した方がいいかも。
(Basicは1600*1200制限がある上トゥーン・パス+フォトンが使えない)

アップグレードした人は旧バージョンでのベンチ結果も貼った方がいいかも。
6/8/10とバージョンが上がる毎に信じられないレベルの差が出てるから、
ある程度数がまとまったらグラフ化してみるか。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 16:36:25 ID:T5gE6t+5
10.0.1にアップしてみました。

レイトレ ver7.5 63秒
レイトレ ver10 1分46秒 →ver10.0.01 35秒

ドラフトは 26秒でした。(ver10.0.01)

自作のへたれデータでだけど早くなった。
これで使ってみる気になってきた(笑)
ただ側面図でctrl+Qしたらいきなり落ちた。
へたれマシンだからか?

では仕事してきます。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 16:39:48 ID:AcVBs8pZ
>>921
の方がいいかも

>>922
仕事おつ

昨日出張帰りで3連休何で
もうちょいあら探しするよw
924名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 16:56:10 ID:rcaR8SWJ
shade10で作った形状をobjで、xsiに持っていけない、
XSIで作ったobjからshadeでインポートで編集し、再びxsiに
持っていくと開ける。何故だろう
私はSTなので3DSではエクスポートできません
925名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 17:04:04 ID:Rwax6A1Z
新機能リストよりバグ修正リストの方が長大でわろた。
10.0.0はモックアップだったのか?ユーザ登録をしないで使う人が居ない事を祈る。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 17:10:57 ID:1cRmjliT
マニピュレータのスナップ動作検証 (Ver10.01)

・グリッドスナップOFF時
 移動:軸方向に普通に移動
 回転:輪に沿って回転
    Shift併用時は45度刻みで回転
    パースでもハンドル根元ならOK
 拡縮:普通に軸方向に拡縮

・グリッドスナップON時
 移動:軸方向にグリッドスナップ移動(パースでもスナップ)
 回転:輪に沿って回転
    Shift併用時は45度刻みで回転
    パースでもハンドル根元ならOK
 拡縮:一見、軸方向にグリッドスナップ拡縮(%ではない)
    している様だがカーソル位置が加算されていて制御困難
    当然パースでも制御困難

ポリゴンツールのグリッドスナップ(押し出し量等)が
マニピュレータのプログラムてこ入れの副産物か、ややまともになり
グリッドに合わせやすくなった。でもShade6の方が(以下略)
927名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 17:16:50 ID:zFWC7aJs
今回異例の速さで発売前にアップグレード版を届けた意味が分かったよ。
最小限の人件コストで最高率の初期バグ探し&つぶし。すばらしい有償βテストだ。

で、発売日当日にアップデータを出して、「国産のShadeはユーザーの声に
いち早く答えパッチや最新OSに対応します!!」と海外産(CarraraやAmapi)との
差別化をアピール。うまいことやりますね。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 17:23:19 ID:1cRmjliT
とりあえずワレザー涙目になるのはよしかな。

じゃあバグ祭り継続という事で早いうちにウミを出すか。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 17:24:40 ID:28U8ECOM
俺はこの対応の速さは好感が持てた。
まあもしテストの人件費を削ったなら価格に反映して欲しいけど。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 17:36:58 ID:dHP31TBq
実際には数日早くバグ報告があったからってすぐアップデータに反映はできないだろ。
ただ、パッケージ製造の都合で1ヶ月ぐらい前にはマスターアップしてた筈だから、
それから必死こいてデバッグして本日アップデータリリースになったのかな。
流石に発売日前にもうアップデータ出すのは変だし。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 17:41:11 ID:AcVBs8pZ
あくまで俺のPCで品質関係なしだけど。
8.5 rex使用、最も細かい、アンチ(自動適応)
基本的に手法のみ変更、各バージョン毎PC再起動

スキャン,ドラフト
8.52 - 16秒
9.20Basic - 26秒
10.01 - 13秒

レイトレ
8.52 - 34秒
9.20Basic - 17秒
10.01 - 15秒

パストレーシング(大域照明なし)
8.52 - 112秒
9.20Basic - 31秒
10.01 - 35秒

ちなみにCALLISTO
10.01- 2秒(そのまま手法だけ変更)

パソ仕様
OS : Windows XP
CPU1 : AMD Athlon(tm) 64 Processor 3200
Virtual Memory (Free) : 2048MB
RADEON 9250
932名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 18:03:49 ID:JBCTL8uk
よーし、
引き続き、有償βテストがんばっちゃうぞwwwww
933902:2008/03/07(金) 18:13:50 ID:RJoPF5E/
発送メール北。(3/2申し込み、代引)
934名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 18:17:55 ID:CsNLymWd
ドラフト検証するのに反射、屈折のないrex使っても意味なくない?
935名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 18:21:22 ID:zFWC7aJs
ttp://shade.e-frontier.co.jp/9/ichimoku/061124-03.html
ここのShade8用データ使うといいかも。イラディアンスキャッシュ用にモデルを
最適化してないし、800*800位にすればBasicでもOK、反射・屈折も入ってる。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 18:22:13 ID:AcVBs8pZ
>>934
ただ単にスキャンの代用になるかだけの検証
基本的にBasicとかなら
スキャン並の早さが欲しいだけの人もいるでしょ
俺自身単純プレゼン用(見えればほとんどOK)が多いんで
反射とかほとんど気にせずCALLISTOばっかりだし

937名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 18:58:16 ID:trR97mst
実験台になったから安く買えたのか
938名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 19:31:29 ID:sphFm6cM
「俺たちは○○の実験台じゃない!」って台詞のある、
とある有名なゲーム会社のネットワークRPGがあってだな…
939名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 19:39:50 ID:sphFm6cM
ところでProを購入・アップグレードした諸氏、Windows版パッケージにはMac版、
Mac版にはWin版のShadeGridクライアントはついてきましたか?

Mac版ProにはMac版のクライアントしか着いてないんだが、これはひょっとして
「Win版クライアントが欲しかったらWin版Proを買え」って事なのか。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 19:44:39 ID:JBCTL8uk
>>939
ダウンロードすれば、ええんでないかい?
941名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 19:44:48 ID:yq09MlnC
今回は地雷ってことでOK?
942名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 20:19:27 ID:trR97mst
地雷機雷
943名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 20:37:04 ID:AcVBs8pZ
おっちゃんうpろだ借りました

>>935で手法だけ変えてやってみた
場所は【(´・ω・`)知らんがな。】うpろだ
944名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 20:43:48 ID:sphFm6cM
公式サイトに掲載されている美しい「ヘアーサロン」サンプル
 ttp://shade.e-frontier.co.jp/gallery/ikeda/images/s10_top_ban_0303.jpg
Shade10 内蔵Shade Explorerでヘアーサロンを検索すると出てくる「現実」
 ttp://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/tal80307203912.png

公式サイトに掲載されている美しい「美少女トゥーン」サンプル
 ttp://shade.e-frontier.co.jp/gallery/ikeda/images/s10_top_0229.jpg
Shade10 内蔵Shade Explorerでトゥーンを検索すると出てくる「現実」
 ttp://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/vto80307204215.png
945名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 20:50:51 ID:ORirBcWE
>>944
どちらも現実だと思うが。これがどうかしたの?
946名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 20:59:30 ID:1tXUVKi5
お見合い写真の美女、今目の前にいるナマモノの違いって事では。
CMにもあるじゃないか。「※これはイメージ映像です」ってさ。

パッケージのギャルを見てこのソフトを買えば俺もIKEDA娘が作れる!とレジに走っても、
(やる気と熱意次第だが)当分の間宇宙人やモンスターにシワと戦わなきゃいけない。
引っかかった人は頑張れ。超頑張れ。Shade道は苦行の道よ。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 21:17:09 ID:TJqYkKQA
レイトレ
6.2 - 9秒
8.52 - 52秒
9.20Basic - 18秒
10.01 - 20秒

パストレーシング(大域照明なし)
6.2. - 24秒
8.52 - 189秒
9.20Basic - 68秒
10.01 - 73秒

パソ仕様
OS : Windows VISTA
CPU : CoaII Duo (2.86Ghz)
Memory : 4096MB
948名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 21:18:00 ID:TJqYkKQA
あ、6.2はパストレーシングじゃなくてパストレーサーな
949名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 21:19:24 ID:1tXUVKi5
>947のデータを一言で評すると「Shadeは3の倍数バージョンを選ぼう」ってか。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 22:20:50 ID:1tXUVKi5
イーフロの人ここ見てるようだからかいとくか
ttp://shade.e-frontier.co.jp/index.html
「詳細はこちら」を押すと何故かShade9のページへ飛ばされるんですが、ネタですか?
951名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 22:23:22 ID:yq09MlnC
>>944
フイタwwwww
952名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 22:27:22 ID:jtv3VjkN
>>944
現実なんてこんなもんだろ
ヘアサロンはがんばったほうだと思うよ
953名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 22:36:14 ID:4fiYQjrK
娘なんて簡単に作れる。
デッサン出来る奴なら、誰でもな。
あとは根性だけだ。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 22:38:19 ID:RTkoZp4M
>>944
まともな、CG作家雇えなかったのか?
というか、自由曲面で作ったの、これ?
むしろ、自由曲面で人物作るCG作家なんて、今いるのか?
少なくとも、これ作ったやつが2次元の絵もロクに描けないであろう事はよく分かる。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 22:54:39 ID:RTkoZp4M
あ、これは只のデマか……
イクラ風呂でもコレは無いよな
一瞬本気にしちまったぜ

207 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2008/03/07(金) 20:38:07
Shade10 トゥーンサンプルktkrあげ
14800円のBasicではトゥーンレンダラが使えない(49800円のStandardか10万円のProのみ)ので
サンプルファイルとしてついてきたレンダリング済データから保存しただけでスマソ。

Shade公式データ・アキバ系萌え巫女
 ttp://www.wikihouse.com/3DCGDG/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=S10_mikotoon.png&refer=Cartoon
大正ロマン・もう漫画制作ソフトはいらない!(と公式サイトに書いてある)
 ttp://www.wikihouse.com/3DCGDG/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=S10_Manga.png&refer=Cartoon
大正ロマン・技術系イラストとして使えます(と公式サイトに書いてある)
 ttp://www.wikihouse.com/3DCGDG/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=S10_tech.png&refer=Cartoon
新機能・ヘアーサロン練習用マネキンヘッド
 ttp://www.wikihouse.com/3DCGDG/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=face01_shade_hairsalon.png&refer=Cartoon
956名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 23:08:46 ID:kJrNYUAV
>ヘアーサロン練習用マネキンヘッド
落ち武者の生首かw

バージョンアップは、もう少し考えようかな orz
957名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 23:45:57 ID:3274J71v
いい加減気づけばいいのに。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 23:51:27 ID:oZQ4Y4ps
959名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 00:26:55 ID:mogkURlq
>>944
顔の部分はソフトのせいじゃないだろ
ヘアーとかトゥーン単体で比べないと
960名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 00:38:29 ID:mRsUfvOT
価格帯で比較するなら、Carrara 6 StandardのHair、Poser7のDヘア、Blenderのパーティクルヘアあたりか。
Carrara6のHairも体験版をいじった印象は悪くはないんだけど、板ポリガイドなんてものがないから計算が
遅くて実用性にはほど遠かったような。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 00:42:01 ID:NpT18kYi
>>958
おお、今回は早いね! と前向きに考えるwwww
俺は9.2でいいや・・・
962名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 01:55:22 ID:nCE88Y/L
>>958
これは買った奴全員にユーザー登録させるための罠だろう。
毎回同じ手だし、絶対そうだ。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 02:08:26 ID:bA+gcTJw
罠だろうと困るのは異端者だけで何等問題ない罠。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 02:11:56 ID:2e2Aw5Dm
ホント変わらないね。
毎度毎度同じことを・・・

発売前に素直にベータテスター募集すればいいのに。


また数回アップデートするぜ。


開発費と人件費を浮かせるために
フォーラムとここを上手く利用しているから対応が早くなったんだな。

Shade11(10.5かも)もベータテストをしなければ、100%同じことが起きると
昔からのShadeユーザーとShade脱退組は思っています。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 02:20:03 ID:ijthUh4e
大域使うとアップデート後の方が遅いような。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 02:21:41 ID:mRsUfvOT
面光源もやばい
967名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 02:30:50 ID:mRsUfvOT
>955
マネキンヘッドの件、マリモ作者の日記に弁解があがった
968893:2008/03/08(土) 02:34:48 ID:0PXbxMDF
ドラフトレイトレーシングで15秒って言ってた893ですが
アップデータ適応し終わったのでテストしてみたら.....
0秒(1秒未満)
違い過ぎだろwwwwwwwww
CPUコアも均等に使ってる様子

>>935の所の車のモデルでテストしてみた
レンダリング設定のみを変更
レイトレーシングドラフト  2秒
レイトレーシング 4秒
パストレーシング 30秒

大域照明パストレ+レイトレ 44秒
大域照明パストレ+パストレ 3分23秒

手持ちデータの遅さに落胆してアップデータ当てる前にテストしてなかったけれど
これは 完全に別ソフトって感じ
環境は新MacPro 標準モデル 2.8GHz RAM2GB MacOSX10.5.2
やっと8コアが足並みそろえてフル動作をしているのを見れてうれしい
969名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 02:42:06 ID:mogkURlq
メジャーバージョンアップより
マイナーバージョンアップの方が
断然高速化するな、Shadeは
970名無しさん@お腹いっぱい。
>>967
なるほど、こういう経緯だったのか
てか、3D関係の仕事してるのに適当な形状データを提供してくれる人いなかったのか?