ここでドット絵を描こうぜ 14dot

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
我々は1ドットの奇跡を求める旅人。

■アプロダ■
http://dotter.heriet.info/

■過去スレ■
ここでドット絵書こうぜ part1
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/999446864/
ここでドット絵を書こうぜpart2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1046722179/
■■ここでドット絵を書こうぜ part3■■
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cg/1070266093/
ここでドット絵を描こうぜ! ・・・・
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cg/1082952761/
ここでドット絵を描こうぜ・・・・・!
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1099684353/
ここでドット絵を描こうぜ 6dot
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1113911157/
ここでドット絵書こうぜ 7dot
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1124337406/
ここでドット絵を描こうぜ 8dot
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1138858226/
ここでドット絵を描こうぜ 9dot
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1145592848/
ここでドット絵を描こうぜ 10dot
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1158314172/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 14:38:43 ID:IAdUw+ID
■過去スレ■
ここでドット絵を描こうぜ 11dot
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1173847167/
ここでドット絵を描こうぜ 12dot
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1183621877/
ここでドット絵を描こうぜ 13dot
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1194020576/

■関連スレ■
土土土旦 ドッター墓場 土土土
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1048752888/

■ドット絵おすすめフリーソフトのリンク■
EDGE
http://www.tkb-soft.hmcbest.com/
D-Pixed
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se035696.html
IDraw3
http://www.tam.ne.jp/hawk/
GraphicsGale
http://www.humanbalance.net/gale/
点画師鳳雛
http://park2.wakwak.com/~kuribo/
ドット絵でぃた
http://www.sm.rim.or.jp/~shishido/
DotPainter ALFAR
http://www.interq.or.jp/www1/helohelo/elf/

■心構え■
考えるな・……打つんだ。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 16:58:50 ID:OFgxxTIP
1otu
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 17:05:03 ID:hfHNxqr9
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 18:31:41 ID:IAdUw+ID
>>4
   /::://:::! /-=、 ,// u / _,,.-ゝ. 「ヽ l    ! , l アドレスがYahoo
  /::_;イ-‐=レ'==ミ"   '∠-==ヽl=ヽlヽ  レ'レV
/::::::::..、   o   ,≡:::::::〈、  o   ,  :|│ リ '  前スレラストに出たブログのTOP
::::::::::::::::: ` ー--‐ '´三 :::::::::ヽ`::ー-‐:'.´   |│ l
:::::::::::::::    ニニ  ::::::::::::::ヽ::::::::: U  |│ !   この二つの符号が意味するものは
:::::::::::::::U  ̄ ̄   U::::::::::::::::ヽ::: u   |│ .l
::::::::::::::::   U    r‐:::::::::::::::::::::ヽ.    Lノ  |      ひとつ……!

本人乙
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 00:11:54 ID:3NdI/xPw
>>1

>>4
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 00:30:05 ID:cKfez3s4
(・ω・`)乙  >>1これはポニーテールで勘違いがうんたらかんたら
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 03:09:55 ID:7P4aziUx
ゲーム●ーティスツ●ミナールって受講した方いませんか?
ドットに特化ってどれくらい教えてもらえるんだろう・・と気になっています。
しかも地方に住んでいるので通信教育になりそうです。
経験おありの方、情報をお願いします。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 07:51:58 ID:RKH/baG/
あーいうのは実質、パイプやコネクションを作る場所だから
教えてもらえるなんて思ってちゃだめよ。つまり通信オワタ。
まずは体験講座受けてきなさいよ。地方でも一日くらい出向できるでしょ。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 07:57:21 ID:D5ayoveH
ottu
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 10:28:21 ID:Zbcza/wJ
http://dotter.heriet.info/dot354
前スレ>>796
モタさんちの娘さんです。これも。
一応咀嚼してクオータービューで作ったつもり。
指摘もらえると喜びます。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 19:37:15 ID:7P4aziUx
>9さん
ありがとうございます。行ってみます。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 20:31:22 ID:3NdI/xPw
マップチップあってこそのクォータービューじゃないのか?
のっぺりしてても全体がこうなんだとか言われたらどうしようもないし
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 20:38:17 ID:58rcrKEj
http://dotter.heriet.info/dot355

http://dotter.heriet.info/dot356


とりあえず手加えるだけ手加えてみた。
パレットはデフォルトじゃなくて自分で作ったほうがいいよ。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 20:52:34 ID:zwjXU/Av
重心が斜めってない? ただのドット絵なら別に問題ないと思うが、
クオータービューだとマップに配置すること前提だから不自然になる気が。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 22:39:46 ID:uzUUfV7M
前スレ埋めないの?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 23:02:58 ID:3NdI/xPw
埋めたよ
1811:2008/01/31(木) 17:50:07 ID:bPPdrKSj
upしといて返事遅れてすいません。色の調整忘れてた。
相変わらずお前ら厳しいな。愛を感じるよありがとうございます。
>>14
すげぇー。本当にありがとうございます。

[EDGE] ('A`)... とりあえず>>14打ってくる
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 08:15:21 ID:zPISWJ8T
ttp://dotter.heriet.info/dot357

以前原作版で作ったカイジを朝飯も食わずにTV版の色に合わせたり、
アニメ寄りのプロポーションにしてみたり。マウスだと遅いぜ。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 11:14:39 ID:IbPaZGrt
クォータービュー難しいな・・・ピッコロさん
http://dotter.heriet.info/dot358
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 19:52:59 ID:ZDJDUmXO
HAPPY SPRITING!!!
ドット絵の未知の世界を体験しよう
http://rrr-kb.grrr.jp/php/kscale/index.php
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 21:49:18 ID:UaF/X8Db
>>21
ただ結果が表示されるだけだと思ってやってみたら実は誰でも閲覧可能なのな。
かなり嫌な思いをした
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 23:32:53 ID:U935YIIv
結果を残すことは明記しといて欲しいわなぁ

で、内容はこれの亜種か
http://en.wikipedia.org/wiki/Pixel_art_scaling_algorithms
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 00:38:02 ID:R9AFYGd1
>>21
前スレの>>43ぐらいにあった奴か
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 14:49:24 ID:4nwcXGRD
最終的には動かしたいなあ
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 15:26:31 ID:+nUKNudy
ドット単位で工夫と苦労して描いてるのが分かるからいいのに
ジャギ消ししなきゃ気がすまない人もいるのか。

しかも高解像度環境下前提の処理てのがなんとも
27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 22:36:09 ID:uMkotFJu
28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 23:02:15 ID:s5T5uXv1
だからどうしたと
29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 23:47:59 ID:ig2J3yiW
解像度とサイズは別物じゃないかと
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 03:17:18 ID:gj4vPOrp
今度出るスト4もそんな感じだったよな
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 03:44:29 ID:TX/47LU3
スト4は3Dですが。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 05:00:55 ID:WwhnLthw
ギルティのハイレゾの更に上ってことはハイデフ?
ドッター死ぬなw
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 10:43:47 ID:fSdQfJPx
これぐらいのサイズになるとドッターとしての苦労はなさそうな気がする
特にギルティみたいな塗りならアニメ屋の仕事そのものなんじゃないの?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 14:09:09 ID:Z8ZGPnmy
小さいのを動かすのって難しいよな
昔ツクール作品のキャラをアクションさせるのを頼まれて打ったけど、
いくつかクオリティ的な妥協をしてしまった

複雑なポーズとかが上手く表現し難かったなー
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 00:48:35 ID:DheotkPO
>>33
実際自分でも描いてりゃ普通にそう思うだろうに
なんで32みたいな人がいるのかね。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 01:06:50 ID:dJmSl6PX
>>35
ちっさいドット絵ばかし描いてるから、それ以上の発想ができないんだろ。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 03:00:42 ID:HJw1p+vm
>>35
ギルティサイズだと、まだ原画の線が潰れちゃってデジタルセルのようにはできない。
あれは全部ドットで線から起こしてるから、QVGAサイズよりも手間が4倍かかる。
手の早い人で1日12枚、普通は8枚くらいかな。とにかく線を起こすのが手間。

新作のキャラなら標準タイプでも縦500ドットくらいありそうだから、これなら実データサイズで
取り込んだ線画を2値化→ちょちょいと線修正して、デジタルセルとしてアニメ塗りできるかも。
もはや色トレスだけでジャギも消してないかもね。消してるとしても「ツールで一括処理→
用意したパーツ毎のパレットで減色→合成」とかそんな感じで。つうか俺だったらそうする。

アバとロボカイmk-II追加するのにも外注使ってどうにかしてたのに、ギルティと同サイズで
潰れた線画からドット起こしてるバサラと同時進行じゃあ、全くもって人手足らんし。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 03:40:46 ID:LJiQwIIU
まさしくドレイ
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 12:01:45 ID:PlOJbscw
でかいドットって、やっててあんま楽しくない
携帯ゲーム用のとかをちまちまやるのが好き
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 17:44:19 ID:C65Wl2H1
64*あたりが一番楽だわ
小さすぎ色少なすぎだとアニメで死ぬ
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 11:54:17 ID:GKQFbIhz
ドット絵は小さい方が味がある
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 15:33:52 ID:Ix/0XAfP
16色教を卒業しました
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 16:24:38 ID:ttfATqH2
小さいのは細かい調整が必要だけど
でかいのは普通の絵でいいもんな
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 19:06:47 ID:ch3bi32k
スパロボぐらいが丁度いい
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 21:47:48 ID:aRE2NMq3
スパロボってなんなの?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 22:27:01 ID:mgEzNPlA
>>43
大きくたって密度の問題だぜ
でも小さいドット絵ほど1ドットの影響は大きいけどね
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 23:04:39 ID:69nI/GyE
拡大した時に、モザイクっぽく見えるのが気持ちいいんだよ
いつまで拡大しても、くっきりしたままじゃなんか不安だろ?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 23:42:51 ID:WJ6aXE3x
打つ分にはRPGのチップキャラサイズくらいが好きだ
1ドットのありがたみが分かる。

背景みたいなだだっぴろいのは場合による
雲一つ無い快晴の空や一面に広がる草原みたい平面的なロケーションは鬼門というか
どうやったら高級感ある絵になるか非常に悩む。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 00:50:14 ID:eUC/cvwX
ベクター絵を描くようになってから>>47みたいな気持ちが薄れてしまった
50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 02:08:18 ID:HOaf7U70
ノートで作業している人いる?
布団の中で作業したいから購入を検討してるんだが。10万もあればいけるよな。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 03:26:44 ID:3miAcD/8
ドットなんて解像度だけ念のためXGA以上あればなんでもいいと思うんだが。
それこそ中古で1万円ぐらいでいいよ。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 04:44:36 ID:zvCrCuP6
ノートで作業してるわけじゃないがタッチパッドでドット作業するのはきついと思うよ
外付けマウスなりトラックボールなりが恐らく必要になるからその分の作業スペースを見込むと小さめのミニノートがいい
キーボード操作のエディタ使ってるなら関係ないけどw
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 08:29:44 ID:BLq1vS33
ドット絵用にタブレットPCってどうなの?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 23:58:55 ID:Yol39fF8
良し悪しだなー。
曲線はタブレットのほうが向いてるけど、
大きいものを描くわけじゃないから、基本的にはマウスがいいカンジ。
カーソルに慣性がつく系の常駐ソフトと併用してると
ポインタがどっか飛んでいったりするしw

それはさておき、エロ分が足りない
http://dotter.heriet.info/dot359
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 00:24:40 ID:PfsmI4pm
これはキモイ
56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 00:24:56 ID:Z9e8RuDL
顔がバカっぽいんだよ
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 00:29:19 ID:D28a/dwK
でも、丁寧にかき込んでるじゃん。
ドット絵は几帳面な人に向いてるのかな。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 00:37:06 ID:IxVp57NS
太もも好きな足フェチだということは十分すぎるぐらい伝わったぜ。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 01:09:58 ID:LhAMVUc8
>>58
それは脚フェチだろ。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 01:25:06 ID:49CripW2
あんまりグラデ多用しない方がいいんじゃね
61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 02:01:55 ID:krPphmoT
かかとの向きを考慮するとふくらはぎが見えすぎだし
つま先の向きも多少
というか胴体のひねりも加味すると何がなにやら・・・
あと各パーツに比べて足も大きいかな

でもリビドー全開すぎて嫌いじゃない
62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 02:07:28 ID:UmSXcLHR
しかし春麗より相当強そうな脚だな
大抵のやつは蹴られたらすぐ骨折しそう
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 09:12:08 ID:xyeSccAY
売れ筋の絵柄じゃないことだけは確かだ
64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 09:43:31 ID:m3oazbgD
氷が砕けるようなエフェクト作りたいんだけど、何か参考になるようなものあるかな?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 10:42:19 ID:7R3BoP8H
破片は炸裂の力を受けてとびちるが
空気抵抗でスピードを失う。
あと重力で下方向には徐々に落下
この辺分かってれば映像資料見なくてもなんとかなる
透過・光の反射も加味するとかっこよくなるがこれはちと難しい

ようつべに銃でいろんなもん撃って炸裂の瞬間をスローモーションで映したやつがあったと思うので
後でURL分かったら貼るわ
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 12:42:04 ID:lWTT2kiu
凍らせた水球落下
http://www.youtube.com/watch?v=lScCgvYYENM
板破壊
http://www.youtube.com/watch?v=fa8qQCq4pi0
銃撃
http://www.youtube.com/watch?v=2tRKppR0HzQ
銃撃2
http://www.youtube.com/watch?v=iXmr1UGFiDQ
スイカ
http://www.youtube.com/watch?v=rSg8cwXqJn8&NR=1

ガラスが割れる映像のスローモーションがあればよかったんだがな
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 18:01:19 ID:nhZPYctU
脚の裏側を削って細くすれば違和感なくなる気がする
68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 18:14:40 ID:m3oazbgD
>>66
おお…わざわざありがとう!
帰ったら早速役立てさせていただきます!!
69名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 11:52:31 ID:jKZGp9tq
dot - tanzaku.org
http://www.tanzaku.org/dot/

tanzakuがお手軽でよいなw
たまに書いてる
70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 14:36:49 ID:qIuo7w53
>>69
51不覚にもワロタ
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 11:01:29 ID:mKp+LzUG
メタミドホシュ
72名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 17:11:35 ID:SYv/wF73
edge2の開発止まってるな
73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 18:28:31 ID:GbUNMbVp
スライムかいた。
多少バブルスライムの影響うけてる。
http://dotter.heriet.info/dot362

透明感だすの、むずかしいな。
とくに地面とくっついている部分で迷いまくった。
改良すべき点があったらアドバイスください。


ところでロダの管理人さん、ここみてるかな?
自分の作品だけ、投稿してもビューワでみれないんだけどなんでなんだぜ?
使用ツールはEDGEの1.29a
74名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 18:46:45 ID:VPTHQIW1
>>73
萌えた。GJ。

盛り上がりが割と不均等なのに接地面がきれいな楕円なのが気になるかも?
あと接地面は色相を変えるともっと透明な感じになるきがする。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 21:14:08 ID:oEDv+Po7
>>73
接地面と、地面から少しだけ離れた部分との境界がクッキリしすぎかも
76名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 21:43:10 ID:gjpDC/V4
>>73
うまいなー。
地面と接してる楕円がちょっと平べったすぎるかも。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 22:05:24 ID:Rrt1OAzq
一部GIFが見られなかった原因は未だにわからないけど
とりあえず表示はできるようにしといたぜ
78名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 22:12:39 ID:OsKUxvBF
中の人乙なんだぜ。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 23:12:39 ID:LSOsRX/+
ただのクレームみたいなモノにも対応するなんて素敵なんだぜ
80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 01:05:27 ID:14smaftW
>>73
http://dotter.heriet.info/dot363

簡単に手を入れてみたよ。透明感のある物体の設置面を描く時は、設置面の上に
手前のハイライトを入れたりするけど、このサイズと色数だと下手に入れない方が
良さげだったんで、フチをちょっとだけ明るめに。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 01:52:57 ID:fuIyYpjd
このスレは凄い勉強になりますね
82名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 06:54:50 ID:jsm9Ra++
俺には大きな口を開けてるようにしか見えないんだが
83名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 10:22:54 ID:8CJBJaki
>>77
中の人対応はやいなー。
ありがとう、愛してる!

>>80
スゲェ!
色のおきかたがシンプルで、自分のやつはゴチャゴチャしすぎだったんだなってわかった。
シンプルにおいた方が、かえってメリハリでるし、分かりやすいね。
勉強になったわ、ありがとう!

感想とアドバイスくれた人たちもありがとう。
円のかたちなんて全然気にしてなかったよ。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 11:21:55 ID:uwrYXasM
お前らこういうの意識してるかい?
ttp://ofo.jp/blog.phtml?yearmonthdate=20051125
85名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 13:21:49 ID:R8g8bgby
ttp://a-draw.com/uploader/src/up31657.jpg

 紺色や黄緑色にボカシをかけたのに、なぜか灰色やうすいピンクの
奇妙なグラデになってしまうのですが、
 なにか原因があるのでしょうか?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 14:01:34 ID:EVkoBxWp
>>84
絵を描くとき、絵柄によってはそのページを思い出して色塗るかな。
それ以外の場合はべつに意識しなくても、微妙に色相をずらしてる。

>>85
EDGEのぼかす機能は、ぼかしたい色と隣接してる色との中間色にもっとも近い色を、
パレットから選んでるみたい。
つまり、きれいにぼかしたければ、必要な中間色をさきに作っておく必要がある。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 17:05:33 ID:ap91q+9G
ボカシなんてドッターはつかわんだろ

自分の目で勝負や
88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 17:21:07 ID:F/Il3CS8
>>84
おもしろかった、参考にさせてもらう
89名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 20:46:08 ID:6YwMAkAh
GraphicsGaleって消しゴムツールはついてないの?
ペイントモードの消去ってのは何故か選択できないしなんなのこれ
90名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 20:58:03 ID:wb7BhcRr
edge使っとけ
91名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 21:45:03 ID:GMZiod6P
なんでそんなに消しゴム使いたがるん?
背景色拾って描いたらいいやん…
92名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 21:48:29 ID:sFAgjQO/
93名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 21:55:48 ID:TV7wlIrT
やっぱあれだね
外人さんは日本人に比べて行動力がかなりあるんだろうね
俺だったら妄想だけで終わるわ・・・
94名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 21:56:42 ID:wb7BhcRr
任天堂キャラの動きっぷりには愛があるな
95名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 21:59:12 ID:RDk5G6Hx
色んなトコから怒られそうだな
96名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 22:53:18 ID:XuBZIJYh
2月も中盤ですね
http://dotter.heriet.info/dot364
97名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 22:56:31 ID:Efgdj3k3
誰かと思ったらちょこか
一瞬わからなかった
98名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 23:00:00 ID:nYjVKHVG
>>92
そこの公式のカードリストのキャラ半分ぐらいしか解らないのがくやしい。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 23:41:09 ID:KgPtHiP7
むしろ外人が普通に日本の格ゲーっぽくドット絵描けてるのに驚いた
100名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 23:51:28 ID:VuWHMc/8
この紫っぽいアウトラインは前に上がってたスマブラキャラの絵描いてた人のかな?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 00:16:19 ID:qWYNFxV2
てかキャラのサイズから見るとテイルズがベースか?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 01:11:57 ID:SrYAoaHd
>>87
一応プロだが使う。使えるものは何でも使う。
無駄な勝負はしない。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 01:18:11 ID:vGgKlOpP
プロこそが手を抜く
どこの世界もこれが常識
104名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 01:34:46 ID:pWdMFEJR
現場では効率最優先だから、出来が同じなら効率が良い方法を選ぶね。
普通のスケジュールで残業なんて「手が遅いんです」って言ってるのと一緒だし。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 02:06:58 ID:ExD4YOB8
エターニアかと思ったけど、どうもテイルズ風というわけでもなさそうだなぁ。微妙に違う。
それにしてもグリグリ動いてスゲーぜ。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 02:23:34 ID:cCBnKJL8
ここは自称プロが多いスレですね
107名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 02:31:44 ID:iN3PMJIZ
事実本物のプロが紛れてるから困る。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 02:35:44 ID:NOL5iWWU
ワイはプロや!
プロドッター猿や!

命をかけた この一打♪
白いキャンバス もうやめた♪
109名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 02:40:20 ID:G3p7J7WX
>>86   なるほど(・∀・)!!
   パレットとなんか関係はありそうだとは思っていたのですが、
  まったくルールがわかりませんでした。 ありがとうございます(σ'∀')σ
110名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 02:40:30 ID:P3m3fI2l
ドットで飯食ってる人ってみんな>>92くらいうまいの?
もしそうだったら半端な腕でドッター目指してますなんて
抜かしている俺は死んだほうがいいかもしれん
111名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 02:46:01 ID:NOL5iWWU
携帯アプリの惨状をみればこんなんでもプロかと自信つくよ
112名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 02:59:47 ID:MByJJQvH
>>92
すげぇな。
みんな動くのかね?

どせいさんやら成歩堂やらまでいるぞ
113名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 04:05:17 ID:pWdMFEJR
>>110
ぶっちゃげ、この位はできないと困る。ああ、でも新人の子にこれをやれって言うのは酷だなあ。
この絵柄だけに限って言えば結構なもんじゃないかと。手馴れてるのが見えて良い感じですよ。

パッと見た印象だとドンキーのモーションが綺麗だね。他のキャラを見るとクラウドとかチーフは
ちょっと落ちる感じがするから、ドンキーはスマブラ辺りのモーションを元にしてるのかしらん?
スマブラやったことないから良くわかんねえや。ビデオじゃなくて個別にアニメGifで見たいかも。


プロだって最初からバリバリできる訳じゃないから大丈夫。出来高だったから最初は死を見たし。
2週間かかってSTGの背景を納品したら、「ゴメン、もう少し高度を上げたので描いて」って一言で
10万円強の作業が消し飛んで、刻の涙を見たこともあったヨ…('A`)


114名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 04:35:29 ID:9TtZ+X6G
同人とかでゲーム作って販売してるレベルでも
プロとかぬかすバカも居るがな。

プロ=それでお金を貰う人、としては間違ってないけど、
ショボイ作品に関わった程度でプロを名乗ってほしくないねぇ

プロ=それでお金を貰う人=上手い
でないとね☆
115名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 04:41:12 ID:EsZUOvex
まぁ上手いプロが全員大手タイトルに携わってるってわけじゃないと思うけど
これ本当にプロの仕事かよってのは腐るほどあるね
携帯アプリは特に酷い
116名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 04:48:52 ID:S4BKuY20
てか同人でグラフィックが優れたゲームって見たことない。ドット絵だろうと何だろうと。
あんなに人気のある東方やひぐらし、メルブラもグラフィックが最悪だし。
全部ひとりでやろうとするからああなるんじゃね?絵と音はどこかに頼めばいいのに。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 04:58:04 ID:iN3PMJIZ
お前は一度自分で何かを最後まで作り上げるといいよ。
そうしないとその答えは人から聞いても絶対解らんから。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 05:06:58 ID:y7UfSiPr
上手い人だってクライアントの残念な絵と夢溢れる無謀な仕様に付き合わなくちゃいけない時があるんだぜ。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 05:14:51 ID:qThjbSX2
まともなプロデューサーが居ない同人で全分野作りこむなんて不可能にも程がある
120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 05:20:01 ID:cCBnKJL8
同人で完璧なゲームが作れたら
会社もプロもとっくになくなってるわな
121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 06:21:51 ID:U/4/y8Gn
>>113
ドンキーというかスマブラに登場している方々のほとんどが
スマブラの動きを真似ていると思う

つかリンクはDXの音声をそのまま(ry
122名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 09:12:39 ID:GZbYMea+
洞窟物語は基本的に一人で作ったものなのか?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 09:45:48 ID:ob8J319S
>>92
個人的にスライムvsワドルディがみてみたい。

てかこれドナル○入ってるけど大丈夫なんか?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 13:09:20 ID:ZikmSs+f
>>116
グラフィックって普通の絵?それともドット絵?
どっちにしたって自分の好みがあるんだから
優れていないとか言うのはどうかと
俺は東方の絵好きだし
それに素材単体が良ければ良いゲームができる訳じゃないと思う
批判する人は実際は絵が描けない人なんだろうな
125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 13:14:12 ID:tYvKQfT2
>>92
格ゲーにしてはキャラちっちゃくね?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 13:19:45 ID:7/vx9Jqy
それがウリみたいなこと描いてあんじゃん
127名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 14:17:08 ID:j8tN3txP
Card Sagas Warsってすごいなヌルヌル動いてる
にしてもムゲンつかってますよって書いてあるけど
見れるだけであって、配布はしてないってことかな
128名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 16:47:00 ID:S4BKuY20
ttp://tokyo.cool.ne.jp/itako-rider/vamanual.html
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA025956/
この人たちは上手だよね。

>>124
好きと言うか慣れただけなんじゃないの?
俺だって最初にひぐらしの絵を見たときは酷いと思ったけど今じゃ慣れちゃったし。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 17:55:31 ID:FbMLV6jw
クオータービューで車輪のような円形を描く場合
見た目が長方形のように長くなると思うんだけど
描き方がわからん・・・

規則性ってあるの?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 18:10:43 ID:qWYNFxV2
131名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 18:14:49 ID:FbMLV6jw
>>130

描きすぎだろ・・・常識的に考えて・・・どんだけドット絵好きなんだ。・・・
132名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 18:16:44 ID:YGSmYf7D
>>130
これ全部一人で描いてるのか・・・すごいな
テイルズのキャラはなりきりダンジョン見本にしてるっぽいね
なんかサレとか居るのが気になるが
これ全部きっちり動くとしたら凄まじいな
133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 18:16:53 ID:tYvKQfT2
>>126
いや、もう一つ拡大しても良さそうなのにと思っただけ
134名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 18:17:02 ID:8oyudUXO
>>127
サイトのFAQより

> Q: When does it come out?
> A: There's no release date for now, but the first version(beta) will be announced soon.

「これいつ出んのー?」
「決まってないけどベータのお知らせはすぐできると思うよー」
とかそんな感じ。
だそうですよ。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 18:49:57 ID:j8tN3txP
>>134
なるほどー、どもどもm(_ _)m
でもこれ、すっごいなぁ…カットインとかも確実に入ってるし
とくにチュンリーの独特な動きにビックリしたw
キコウケンするときの服のヒラヒラ具合とか色々
136名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 18:56:07 ID:0S6Y1KCl
〜ドット絵界の黒船〜
137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 18:57:34 ID:FbMLV6jw
英語読めないからドット絵講座みたいなのわかんねーや・・・
だいたいは挿絵でなにが言いたいのか分かるけど。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 20:28:25 ID:ypWoFpIV
文章わかんねーけど
エル〜とかエスコ〜て接頭語からして
スペイン・ポルトガル系かね
世界は広いな
139名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 21:00:34 ID:j8tN3txP
日本語分かるところがすばらしいよね
140名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 21:14:19 ID:Hecd+eD6
>>129
3Dで車輪っぽいものを作るか、
平面で描いたものをPhotoshopで遠近で歪めてみるとわかると思うけど、
楕円になった円の形状にも基本的に遠近が適用される。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 21:18:53 ID:Hecd+eD6
>>130
数すげぇー!

スレイヤーズなんかアニメオリジナルキャラの
ヴァルガーヴまでいるし、どんだけマニアックなんだよ…。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 21:29:31 ID:6w7BfAd+
http://dotter.heriet.info/dot365
初ドットデキタ\(^o^)/
格ゲーキャラっぽく作ったんだけどサイズでかすぎですかね?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 21:30:58 ID:k8SOirNf
スト3はこれくらいじゃなかったっけ
144名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 21:34:52 ID:vGgKlOpP
なんという劣化テリー
145名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 21:44:50 ID:9TtZ+X6G
>>142
とりあえず現状の技術だと、大きいサイズで打つと情けないドット絵になるので
小さいサイズでいかに目の錯覚(これぞドット絵の技法ですぞいー)を利用して表現出来るか
を理解した方がいいと思う

そうすると、線を一色で表現する愚かさと、影の辺りのアンチの愚かさに気づくと思う。
ただ、デッサンはいいと思ったので、たぶんイラストは描けるのだろうね。
イラスト描けるとドット絵描ける訳ではないけど、イラスト力があれば得なこともあるし
その今の技術は活かせるので頑張ってくだし

感想を言ったのでチョコくれ
146名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 21:46:44 ID:tj0qDjkQ
いくら描いてもうまくなんねーよって言ってる俺死にたくなる
ここまで愛せないんだぜ

おまけ
http://www.newwavemugen.com/~zweifuss/
147名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 21:51:30 ID:6w7BfAd+
まあテリーを参考にして作ったしねw
ズボンのシワは上手くいかなかったから模写った
>>145
指摘サンクス
やっぱりでかかったか・・・次は小さいサイズから始めます

チョコはこっちが欲しいくらいです
148名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 22:43:53 ID:1ox+B9H8
>140
クォータービューは遠近法使っちゃダメですよ。
アレは立体感
149名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 22:54:09 ID:vGgKlOpP
立体感に遠近が不要と申すか
150名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 22:57:59 ID:9TtZ+X6G
クォータービューから遠近を取ると何が残るんだ!

いいからチョコくれよ(´・ω・`)
151名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 23:04:07 ID:FbMLV6jw
クオータービューは平行線の上に描かれるのでは。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 00:06:01 ID:1ox+B9H8
>140
クォータービューは遠近法使いません。
アレは立体感を出しやすい絵柄ですけれど、
あくまでも擬似的な立体感であって、3Dとは違う表現方法です。
クォータービューのグリッドはどこまで行っても平行なんです。

それなのに円を描くときにだけ遠近法使うと、
表現としてちぐはぐになってしまいますよ。

>129
参考程度ですがよろしければご覧ください。
http://dotter.heriet.info/dot366
153名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 00:18:50 ID:RDFejunr
>152
上手いなぁ・・・俺もこれくらいスラスラと描けたらなぁ。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 00:23:34 ID:sKpZs6BO
155>>129:2008/02/15(金) 00:39:06 ID:+WYwuULO
>>152

画像ありがとうございます。
http://dotter.heriet.info/dot367

これでいいのかな。
(なんとなく楕円に見えるせいで不自然な感じがしてしまう。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 00:50:44 ID:50RWPe6C
もうちょっと上面が見えてもインジャマイカ?
ガムテープとか、セロテープあったら実際にその角度で写真取るとよく解るよ。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 00:55:12 ID:+WYwuULO
http://dotter.heriet.info/dot368

こういう認識で合ってると思うんですが
なんか不自然に見えるんですよね。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 01:02:10 ID:vIHx7fys
あってないだろうw
箱かいてみたら?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 01:08:37 ID:+WYwuULO
http://dotter.heriet.info/index.html

>>158


ほんとよくわからん。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 01:13:03 ID:PLhTgZLj
http://dotter.heriet.info/dot370

四角い普通の箱に、円が描いてあると思えば想像しやすいかな?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 01:20:35 ID:+WYwuULO
>>160

ようやくわかった。
ありがとうございます。

でもこれってどうやって描くの??
円形ツールじゃ無理・・・
162名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 01:29:05 ID:5KvgPleB
円形ツール・・・?

多少なりとも心得があればそんなもの使わずとも問題ないだろ
163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 01:38:38 ID:AjlxdRfL
http://dotter.heriet.info/dot371

メタセコでパース消したモデルを用意してみたんだけど、ちと遅かったかな。

車輪の上面にも厚みが見えてないと駄目なんだけど、>>155だと
それがないからおかしく見える。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 01:40:55 ID:+WYwuULO
>>163

書き込み前から画像見させてもらいました、
ありがとうございます。

多少なりの心得もないのでよくわかりませんが
クオータービューのマップチップとかに使われてるただの柱を
90度回転させればいいという勘違いをしてました。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 01:44:35 ID:PLhTgZLj
自分はフォトショップだから、パスを使えば余裕で描けるんだけど
EDGEとかだと自力で描くしかないんじゃない?
使ったことないから分からないけど(当方Macユーザー)

まぁ自力でも大して難しい物じゃない
正直この程度自力で描けないなら(脳内で形状把握できないなら)
クォータービューはまだ早いかも?

つか閣下さんがいてびっくりしました

>>163
親切すぎw
166名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 01:46:14 ID:5KvgPleB
ツールを使わなきゃ円も描けないようなら勉強し直せってだけだ
量産するなら別に楽になる方を使えば良いが
最初のうちは打ち方がわからないなら実際に模写でもして覚えるべきだろ
167名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 01:57:18 ID:+WYwuULO
勉強不足みたいなので自力で円が描けるくらいになるまでROM
ってます。

ほんとありがとうございました、目が覚めました。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 04:09:00 ID:Gsasg8nt
この流れを見るとドット絵に限らず絵を描くのに
空間把握が重要だという事を思い知らされるな('A`)
普通の絵が描けないからドットに走るのは間違いか
169名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 04:15:45 ID:50RWPe6C
間違ってはないと思うぞ。
むしろ普通の絵の方がパース必然じゃね?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 04:35:22 ID:BV1Ybkit
なんにしたって基礎はやっておかんと、結局後悔するのは自分だよ
171名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 04:38:00 ID:PLhTgZLj
ドット絵を始めるきっかとしては間違ってはいないと思うけど
乱暴な言い方をすれば、ドット絵はただ小さくて誤魔化しが利く、誤魔化す必要があるだけの普通の絵だからね
絵である以上デッサンとか空間把握は必須
ドット絵が死ぬほど上手い人は確実に普通の絵も描けるはず
172名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 06:34:31 ID:N2X0jmq/
ジャギ消しとか色トレスとか手の早さを気にする前に絵だよねえ
他人に頼むとき棒人間とか、頭デカ腰無し昆虫人間とかじゃ周りが不幸になるだけだしね
173名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 19:07:49 ID:iZz0rTAN
>>163
pixiv見たぜこの野郎
10点入れといた
174名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 19:08:40 ID:iZz0rTAN
まちがいた
>>152
175名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 20:11:23 ID:ZClrogp0
ちくしょう、超役に立つじゃあねえか。
プロってすごいな。
176Now_loading...774KB:2008/02/16(土) 00:29:34 ID:1I6CYWvl
http://dotter.heriet.info/dot372
ドット勉強して以来はじめて自主的に打ってみたすた
色使いすぎですかね ぃゃそれ以前に服のシワについて勉強し直すか
177名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 01:07:24 ID:D0POg25p
あぁオプーナね
178名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 02:06:22 ID:wsS/G7NA
>>171
基本的に同意なのだが、尊敬していた超一流の人は、
「ドット絵は絵じゃない」って言ってた。
超一流クラスになると、ドット絵は完全に理詰めと記号的処理だけでサクッとやってしまう様だ。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 02:07:11 ID:HBL00m68
>176
似た色はまとめて
使う色はもっとメリハリ利かせたほうが見栄えが良くなる
180名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 02:09:53 ID:HBL00m68
怒首領蜂みたいなSTGの敵機を打ちたいけど
メカっぽさや立体感が足りない気がする

http://dotter.heriet.info/dot373
181名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 04:44:57 ID:RSNVWaeN
>>178
それなりに突き詰めて、実際に結果を出せる人が言えばある種の説得力を持つが
修行中の身の人間がそれを言っても、単なる逃げ口上にしかならないから注意が必要だわな。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 05:32:53 ID:RSNVWaeN
>>180
あくまで自分の方法論だけど、メインカラーに4段階くらいのグラデ色を割り当て、
ちとコントラストをきつめにつける。

影付けと別に、高さが低い部分ほどベース色を暗くする。

あと広い面はメリハリが付けづらいので、思い切ってパーツを分割して
細かいパーツの集合体みたいな感じにデザイン自体を変えちゃう。

そんな感じかなぁ。

http://dotter.heriet.info/dot374
183名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 12:31:00 ID:yxQ1+GtB
幾何学が不得意な奴はドット絵には不向きだろうな
円を見ると、補助線や接線を引きたくなる奴向きだ

クォータービューも、消失点を2つとってやれば、
奥行きも作れるし地平線も作り出せると思うが
さすがに、ここまでくると普通はポリゴンでつくり込む
184名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 13:03:19 ID:0tDgqbQv
ドット絵で奥行きだしたら汚い拡大縮小使うか
奥行きに対応した大きさの絵を用意しなきゃならんじゃないか

戦略SLGでマップをわざわざ傾けるやつ多いけど
視認性が悪くなっちゃ、いかに多くの情報量を見易く詰め込むかが勝負のSLG失格だ
185名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 13:26:05 ID:D0POg25p
そう思っているのが君だけかもしれないと言うことも考えるんだ
186名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 13:30:56 ID:MmRYgmIN
http://dotter.heriet.info/dot375

 不思議なダンジョン系のゲームで
「歩いてるところ」として作ってみたんだけど、
どうかな?
壁|´・ω・)
187名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 14:33:11 ID:RSNVWaeN
開いてビックリ
188名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 14:52:49 ID:vBkQTbT/
職業は忍者ですか
189名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 14:53:44 ID:sqYZY0C4
               /|:::::::::::::::::::::ヽ.:.:.:.:、:.:.:.:、:.:.:.、.:.、.:.:.:.:.:.::`゛>
           /{::|:\:::::::\.:.:.:\.:.:.ヽ::.::.ヽ:.:.ヽ::::::::::.:.`゛ー- ..,__
: 何 :    /:|::',:ト、::::::ヽ、:.\:.:.:.\:.:.ヽ:.:.:\.:.:.:.:.:::.:.:.:.:::.::::_;:-'´   : : :
: が :   //:/:::|::',|::'、:::::::::\:.:\.:.:.ヽ:.:.:\:.:..\::::::::::::\、::::\    : : :
: 何 :  /!::|::l::::/|:::l:ヽ:\::ヽ:.:\:.:\.:::ヽ:.:.:ヽ:.:.:.:\::::::::::::\ ̄   : : :
: だ :   |/l::|::|::|:ト、:::::::::、、:ヽ、:.:.:.:::::::::::::::ヽ::::.:ヽ:.:.:.:.\:.:.:.ヽ:::\.   : : :
: か :   |::|::/l::|::|r‐ヽ:::::ヽ(ヽー,―\::::::、::::::::::ヽ::.:.::::::.:::::::ヾ. ̄   : : :
:    :   }//l::|:::|{(:::)ヾ、:::ヽ \!(:::) ヽ,:::ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::ヾ、   : : :
: わ :.  |/l::|::|:::|ヽ==''" \:ヽ、ヽ=='" |:::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ、::::\
  か     / ',|::|:::|   /   `゛       |!::::::::::::::::::::::::::::ト、::ト、_` ゛`
  ら      l::!::::ト、  '、 _         ||::::::::::::::::::::::::ト:ヽヾ| | ̄ ̄ ̄`ヽ、
  な     r'"´||',::::',                 |:::::/l:::::|\:::ト、ヾ | |     / / \
  い   /   ll ',::', 、 ーこニ=-       /!::/ ヽ:::|  ヾ、  ノ ノ  /  ,イ   ヽ、
       ,'    |  '、:, \ --       ,. '´ |;'  l ヾ、.   //     / |    l: l
      |   |!  ヽ;  ヽ       /.:    i!  /   ゛// |l      / |      | |
190名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 15:23:17 ID:IoNqDKcH
釣りじゃない…んだよな?
とりあえずゲームで動かすことを前提としているなら、
キャラと背景色(この絵の場合は白)とのアンチエイリアスはいらない
それとも縮小してるのか? きっとそうなんだな……

動きに関しては……もしこれが32*32位の大きさなら問題ないと思うんだが、
縦サイズが96pxもある以上、腕は肘下だけ、足は膝が不動じゃあいかん
肩や膝、欲を言えば髪の毛も動かないと不自然に見える
まあなんにしろ、人間の動きを描くときはまず自分が動いてみるのが一番だな

ところで不思議のダンジョンといえばポケダンはネ申
191名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 16:19:13 ID:MmRYgmIN
>>190
  丁寧に教えてくれてありがとう、初心者でスマンカッタ
 10種類くらいの装備を着せ替えさせたかったので、
  なるべく体を動かしたくなかったんだけど、
 やっぱり無理ですかね、、、?(´・ω・`)

 不思議のダンジョンといえばディアボロの大冒険がすごいおもしろかった
192名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 16:58:05 ID:D0POg25p
ゴメン釣りだと思って何もレスしなかった
上に何か被せるにしても中が動いてることを想定して上を描かなきゃ
動作が不自然極まりない
今の状態で装備をつけるものがあるとすれば全身タイツくらいだ

動かしたくないっていうなら一切動きを捨ててしまえ
無理かどうかは自分の技術と相談することであって人に聞いてどうする
193名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 18:54:50 ID:eGq5ZSL3
服なり鎧なり着せるつもりなら腋と股は開いたほうがいいよ
194名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 21:10:58 ID:3Cj+KloN

股を・・・開く・・・! ゴクリ・・・
195名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 21:13:26 ID:x6d53SlK
>182
なるほど。メカは慣れたら生物よりも機械的に作れる感じだね
どうもありがとう。参考にさせてもらいます
196名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 21:32:28 ID:R4PJTQ1z
1EJ 080215 AOU08 King of Fighters XII
http://jp.youtube.com/watch?v=CjScFUY1uLU

ギルティギアより高画質っぽいな
197名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 21:49:10 ID:a/CGlrcg BE:242942382-2BP(1101)
これでスト3並に動くんだからすげえよな
これマジでどのゲームのドットよりも凄いんじゃないの
198名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 21:51:55 ID:a/CGlrcg
ごめんbe付いたままレスしちゃった
199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 21:52:37 ID:Js45py7W
>>198
俺も経験あるから気にすんなwww
つか大抵はスルーしてくれるぜ
200名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 22:02:41 ID:Js45py7W
相違や今日はNHKでゲームグラフィックデザイナーの話だったな
何かドット関係の話も出てきそうな雰囲気
201名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 22:05:51 ID:uV7IdKPh
>>200
やってるね。ドット絵の作業現場。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 22:35:33 ID:sqYZY0C4
うああああ見事に見逃しちまった
ニコニコにでもうpされねーかな・・・
203名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 22:41:57 ID:D0POg25p
>>196見て思い出したんだけどスト2のグラフィックリメイク版はどうなったんだ
204名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 22:43:58 ID:A2+1jrOz
俺も見逃してしまった、内容がすごく気になる……orz
205名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 22:54:13 ID:3Cj+KloN
携帯電話のゲームのモンスター作ってたにょろ
チーフのイラ一枚と口頭で簡単な説明しかないよー、みたいなシーンとか
初めてイチからモンスターのデザインしちゃうよ〜ん、みたいなシーンとかだったよ〜

チーフとPとメシくってED
206名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 23:11:47 ID:0tDgqbQv
偶然テレビつけたらやってた

ペンタブレットで描いてたのが印象的
最初はよくありがちなオンラインRPG用?の鎧描いてた。さすがにドット絵の基本は出来てる。

次にモンスターデザイン。要求されたのは三本足・くじら・手がスコップだったっけ?
チーフにラフ画見せに行ったらこれは生物的なので仮想生物っぽくとか指示…プロは大変だなあ
207名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 23:14:54 ID:7iNyDqij
このスレの一部の住人の姿はあんな感じなんだろう
208名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 23:17:55 ID:U7inv8OD
あしたをつかめ・平成若者仕事図鑑[再] 「動け!モンスター・ゲーム グラフィックデザイナー」
2/21 (木) 19:00〜19:25
209名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 23:20:33 ID:uV7IdKPh
輪郭からではなく、面を塗りつぶすように当たりを取ってから細部を仕上げてた。
みんなああやって描いてるの?初心者の初心者な自分には面白かった。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 23:57:25 ID:A2+1jrOz
おおおおぉぉぉ親切な方々の説明に感謝です!!
211名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 00:01:13 ID:D8Z8p5Tw
>>210
教育テレビ実況板にログ生き残ってるぜ!
212名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 00:18:57 ID:WyTX49lk
>>209
俺はかんっぺきに輪郭から取る派だな

ところでこの中に、ゲームフリークのドット絵コンテスト応募した人っている?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 00:39:41 ID:7JicYNJr
慣れればツールはマウスでもペンタブでも関係ない。
輪郭線か塗りつぶし手法か、どちらでも最終的
には同じ物が出来上がる。自分的にアニメ系の絵は
塗りつぶし、FFのようなドットは輪郭取りでやった方が
向いてるような気がする。ケースバイケースで対応するのが吉。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 01:57:35 ID:XrPRfrH2
>>212,213
ありがとう。勉強になります。
215186:2008/02/17(日) 05:51:29 ID:rgQ2yt9Y
あまりに不評だったから、
胴体もちょっと動かすことにしてみた(´・ω・)

http://dotter.heriet.info/dot376
216186:2008/02/17(日) 08:33:14 ID:rgQ2yt9Y
ななめのアングルで動かすのはたいへんそうですね(´・ω・)

http://dotter.heriet.info/dot378
217名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 10:29:34 ID:r4P/Dxdp
>>215
パース効かせすぎだろ
218名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 10:38:23 ID:k5n3HuOo
ズームパンチw
219名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 13:12:43 ID:ZISeQzY8
パンチと膝伸ばしたまま歩いてるのがスゲー気になる。
つか床の上で笑顔で駄々をこねてるみたいだ。
どうしてもこのサイズで動かしたいなら実際の動作考えてコマ増やした方が。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 14:46:31 ID:DZLSgvg9
不思議のダンジョン系なら若干見下ろし型にしたほうがよくない?
221名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 15:35:29 ID:XrPRfrH2
髪の揺れ反転させると更に良くなると思うんだけどどう?
222186:2008/02/17(日) 15:39:06 ID:rgQ2yt9Y
http://dotter.heriet.info/dot379
 
 パンチパンチ言われるので修正した(´・ω・)
  足もちょっと修正してみた
>>219 なんとかコマ増やさずにできないですかね?
>>220 本当はそうしたいけど、画力的に無理w
223名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 15:53:19 ID:f28zcwpa
キャラ真正面向いて歩いてるけど、
この動きでローグライクするんなら左右はいいとして
上下(前後)はどう表現するのか気になる
224186:2008/02/17(日) 15:53:37 ID:rgQ2yt9Y
>>221 ありがとう(・∀・)そのとうりですね!さっそくなおしてみたよ!
 http://dotter.heriet.info/dot380

 ところでこういうのって256色で描いたほうが良いのでしょうかね?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 16:09:04 ID:k5n3HuOo
コマ増やさずにとか上のほうで動かしたくないとか言ってるけど
君は一体何を作ろうとしているのだ?
動かしたくないなら一枚で完成度高めれば良いし
動かすのであればコマ数が足りなけりゃ見れたもんじゃない
かなりの枚数を描いた状態で上げてみてこれは余計〜とか指摘された方が
勉強にもなると思う
226名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 16:23:26 ID:TZFa0Pu0
何で結果を急ぐの?
作ってる過程がおもろいんじゃない?
227名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 16:29:19 ID:8W/nIvsS
打つのがめんどくさいだけなんだろ、変な所で妥協してるとそれ以上成長出来ない
228名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 17:02:41 ID:QBLgoWbn
完璧主義者なんだよ
229名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 17:06:34 ID:XhPwiC3e
完ぺき主義ならフレームの限界まで突っ込めよ・・・
230名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 17:12:19 ID:ARulJKqQ
腕、関節が二個あるよね
231名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 18:30:04 ID:D8Z8p5Tw
初心者にありがちな罠なんだが、キャンバス贅沢に広く使い過ぎっすよ

あとほぼ完全に真正面向いたキャラじゃ、スペースハリアーの敵キャラくらいにしか使えんよ
地面意識して打たなきゃ
232名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 18:32:54 ID:5AAbGwJd
楽して破綻させないように見せるテクニックも重要だと思うな
昔のドット絵ゲームが凄いのは、限られたリソース内で
そういう使いまわしが多用されてる点
233名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 19:25:17 ID:kVxmrSr6
>>196のキャラサイズってハイビジョン用に描き返られたスト2と同じサイズ?
234名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 22:42:59 ID:9uE3J4+a
不思議のダンジョン系につかうなら、とりあえず背景に乗せてみたらどうだろう。
そうすると問題点が見えてくるかと。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 23:18:53 ID:mKwrQLT1
>>224
腕が前にきた時に肩が全く動いてないのが気になる。
形が変わる程の動きはないにしても、影やハイライトが変わる程度の動きはあるはず。
腰も形だけ変わってハイライトが動いていないからちょっと違和感あり。
あとは足を前に出した時にもう少しつま先を内側に向けた方が自然に見えると思う。

>>219の人が言ってる膝もなんとかした方がいいと思うけど、
具体的にどうすればいいのか自分のレベルではよくわからない。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 00:00:36 ID:90O8e4qG
3パターンなら、こんなもんだと思うけどな。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 00:05:49 ID:5PTMMKpl
3パターンにしては絵が大きすぎるのでは
238名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 00:35:23 ID:6njhofMd
不思議なダンジョン系って斜め上から見下ろしたような視点だよな?
だったらキャラが正面向いてこっち見てる時点で違和感が
239名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 00:47:20 ID:NQXyTPgh
俯瞰から入門させるのも酷じゃないか
まぁ上げてる人はただ手抜きをしたいだけみたいだし
それっぽくなればどうでもいいんじゃね?
240186:2008/02/18(月) 07:29:12 ID:3R4Sv63Z
http://dotter.heriet.info/dot382
http://dotter.heriet.info/dot381

http://dotter.heriet.info/dot383
 アドバイスくれた人ありがとう(σ'∀')σィェァ

あと無理だとは思うんだけど、いちおう1回
ななめ上から見た絵に
チャレンジしてみるよ(´・ω・)
241名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 09:28:08 ID:lmNqCTih
そのスレの雰囲気に馴染めないような顔文字やめろ
242名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 09:58:37 ID:eiFkbzn3
これ、足の裏が見えるせいで若干俯瞰ぎみだな。
見上げ型のRPGてのも斬新だが、おすすめはしないよ。
プレイしにくそう。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 12:54:39 ID:bC2klL3i
アバターっぽいっと言えばアバターっぽいから、これはこれで絵柄としてはありかも知れん。
ウゴウゴルーガ辺りで使ってそうな感じ。おきらくごくらく。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 15:26:09 ID:MvOIpnsT
ニコニコにプレイ動画上げたら受けるんじゃない?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 15:29:17 ID:/hRzHz9X
レナスっぽいな
まぁいいんではなかろうか
246名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 16:23:20 ID:3S7PiirC
まぁ、作る過程を楽しんだもん勝ちだな。
どうこうは置いといて。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 18:56:33 ID:OnIq6PjY
地面が斜めからの見下ろし視点なのに、キャラは正面向いて歩いてるのって
横から見たらこうなってるんじゃないかと思うのは俺だけ?
http://dotter.heriet.info/dot384

それともドット絵の表現としてはアリなんだろうか
248名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 19:20:04 ID:LtuHzKUx
>>247
うちゅうの ほうそくが みだれる
249名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 19:27:28 ID:JGMmmlTL
すまん、解説たのむ
250名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 19:30:37 ID:NQXyTPgh
うpろだの一覧がカオスになっちまったな
251名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 19:44:43 ID:1LytWn2F
>>249
俯瞰のカメラアングルに対して正面向いたら、
地面に対するカメラの角度と同じ角度で立たないとダメってことでは。
そのとおりだろうけど、無限ループがカオス過ぎる
252名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 19:57:39 ID:/4bXAQVd
>>247
オーバーにやりすぎだwww
253名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 20:11:02 ID:sX5DA3Ij
>>247
これが来週のビックリドッキリメカか
254名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 20:36:34 ID:18WQQWvY
>>247
吹いたwwwwwwww
255名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 23:18:32 ID:sGgz/GXq
ガラス(氷)の靴を書きたいんだが、透明感が難しい
誰かアドバイスお願いします
http://dotter.heriet.info/dot385
256名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 23:47:29 ID:VXPnXDr5
普通の靴に見えるな
透明感はちょっと前に出てたスライムが参考になるよ
表面明るく、底暗く
257名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 00:09:33 ID:zh+8zqD3
履いてるところをかきたいわけだな
258名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 00:10:23 ID:nnIjM5e5
透明感を出すために肌色付けてるのをあきらめるべきだと思うね
水色にすればガラスだと(視覚が)認識する
ガラスなら透明だと(脳が)認識する
の方式で
259名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 00:13:35 ID:HugyJyjb
サイズが小さいと透明度を出すのは困難だと思うんだが
靴の幅が3ドットとかじゃ明度調整で精一杯
260名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 00:15:05 ID:GEL9ffDG
>>258
いや、肌色つけるのを止めると、
靴を履いている地肌が透けなくて不自然になるから・・・
261名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 00:38:22 ID:zh+8zqD3
このサイズだと肌色(素足)に白いふちとハイライトとかでいんでねーの?
つか背景白って疲れないのか・・?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 00:46:21 ID:nnIjM5e5
>>260
いや、だからそれを諦めましょうよって話をしてるんだけど
なんか話合わなそうなんで寝る
263名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 00:55:48 ID:7X6aoh5B
自分も>>258がいいと思う
どこかで折り合いつけないとメリハリがなくなる
264名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 01:28:00 ID:tC1O6F11
http://dotter.heriet.info/dot386
描いたことないんで練習してみた。
スライム方式で大雑把ににテカりをいれるという感じ。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 01:53:00 ID:I02uXAsv
これは酷い
266名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 02:11:37 ID:nkFVTF4J
足元に電気が流れたみたい
お前はレントゲン博士か
267名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 02:14:18 ID:dscYMDeP
ここで発見した魔理沙凄いw

ttp://mujina.rakurakuhp.net/u_mujina,i_248016,Pn_5.htm


268名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 02:19:30 ID:tC1O6F11
やっぱ適当に試したもんじゃダメだな。出直そうw
269名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 02:25:23 ID:YF9cOl5v
はじめてにしちゃ上手すぎる
実は打ったことあるだろ!コノヤロ!ダンカン!
270名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 03:35:24 ID:tC1O6F11
http://dotter.heriet.info/dot387
やっぱ分からない。
>>269
そりゃあるよ! ガラス描くのが初めてってことス。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 04:33:34 ID:LtUFVtW/
とりあえずデフォルメ表現をパクるため
ディズニーのシンデレラでも見ては?
272名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 04:33:58 ID:Rt2XoeFc
>>270
素肌の部分とガラス越しの部分は色を変えた方がいいと思う。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 04:58:35 ID:InuQoDUL
面白そうなんでやってみた。難しいね。
http://dotter.heriet.info/dot388

>>264
クリスタルっぽくて好きだな。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 05:22:57 ID:CNbC/5XI
自分も参加してみる!

 >>261さんのやつで描いて見た
http://dotter.heriet.info/dot389
275名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 06:48:12 ID:GEL9ffDG
>>264 >>273 >>274
ありがとう。色々と参考になるものばかりだ。
あとは靴を履かせたら完成だから上のを参考にもうちょっと頑張ってみる
276名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 07:12:33 ID:GEL9ffDG
すまん・・・>>270さんに礼をいうのを忘れてた
改めてd
277名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 08:34:23 ID:CNbC/5XI
>>276 
ヒント:ID
278名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 08:37:51 ID:9Ua96q9o
別に肌の色が見えなくてもピカピカツヤツヤしてるだけで
あんまり大きい画像じゃなければガラスの靴と認識できる気もするけどな
279名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 09:19:42 ID:00p/F34g
>>267
どうでもいいんだがアリスだろ…。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 13:07:22 ID:OBKjSY0T
前スレで自分の過去のドット絵と現在のドット絵をうpって流れがあったの
思い出したんで遅ればせながら
http://dotter.heriet.info/dot390
281名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 17:43:34 ID:C/PoawVi
>>280
うめぇ…と思ったそばからwお前かww
282名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 17:56:02 ID:Iv1v2KlW
やるじゃん
283名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 18:57:23 ID:HugyJyjb
アオリ型ダンジョンやめろww
284名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 19:36:20 ID:kvGLZ0WT
280はやれば出来る子
285名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 19:42:12 ID:b6aAMmEb
遅ればせながらガラスの靴に挑戦してみました
なかなか質感が出せずあれこれしているうちに色数が増えてしまいました、ムズカシイです。
http://dotter.heriet.info/dot391
286名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 20:12:44 ID:InuQoDUL
>>285
すごいな……
287名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 21:42:43 ID:GEL9ffDG
雪の結晶、もしくは雪のドット絵って何を参考にすればいいだろうね?

>>285
パ、パッと見写真かと思いますた。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 22:04:26 ID:42BkXd0v
おれも雪の結晶っぽいのちょっと前に作ったけど
ふつうに検索すればいっぱいでてくるだろ
289名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 22:13:20 ID:OBKjSY0T
>>285
写実的な表現が出来てうらやましい・・・
290名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 22:32:01 ID:GEL9ffDG
>>288
ググってはいるんだが、全然出てこないんだ
291名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 23:20:57 ID:1nBuhL3a
結晶なら小中学生向け理科事典か天気気象図鑑の出番ですぜ

しかし「雪 結晶」「snow crystals」「crystal of snow」で検索でないのか?
292名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 23:53:23 ID:7KM60+Lm
293名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 23:55:59 ID:7KM60+Lm
しっかし雪の結晶って凄い形してるよな。自然すごい。
ttp://www.pandasthumb.org/archives/images/snow/Diverse_snow_crystals_R.jpg
ttp://lemonodor.com/images/snowflakelarge-s.jpg

snowflakeでも出てくる。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 00:03:18 ID:dwaOeqq4
確かにかなり複雑な形をしている
だからこそドット絵にする人はあまりいないんだろうな
難しすぎて
295名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 00:18:19 ID:PvDUO1Nc
だって結晶なんてどこで使うのかわからんもの
296名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 00:28:13 ID:2fWhiu9d
>>295
ホームページの素材集とかでありそうだね
297名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 00:48:24 ID:H1CNcZOK
ゲームなら氷系の魔法とか?
298名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 08:14:43 ID:xrEloTY4
>>293
キレイダナー
一般的な雪の結晶のイメージは下の画像みたいなのだな
上の画像のサイコロや十字架は雪の結晶のイメージから遠いね
299名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 11:21:33 ID:Ty/XtDJa
>>285
任天堂ゲームにたまに見られる実写ドット思い出した
300名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 15:58:40 ID:muydiKfA
六角形の結晶は四角のドットと相性悪いよな
301名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 19:10:29 ID:7R0gUEAt
やべードット絵打つの糞おもしろいわ
小さいから画力の無さをある程度誤魔化せるしね\(^o^)/
302名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 19:28:15 ID:3p71HLpp
>>300
もし今のモニタが四角いドットでなくヘックスで構成されていたら…
いややっぱり不便だな
303名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 19:46:48 ID:jgCw2cXk
>>301
でもホント小さいドットしか打てないよな
思い通りの方向に向かせられないし
人とか難しすぎる
304名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 23:18:52 ID:7R0gUEAt
>>303
俺は逆に人しか描けないわ・・・メカとかモンスター描ける人マジ尊敬する

http://dotter.heriet.info/dot393
前回のより少しサイズ小さくしました
着物の影のつけ方が難しいのでアドバイスください
305名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 23:29:32 ID:xrEloTY4
着物というか
下半身がおかしい気がする
着物の中に足が無いように見える
それと刀がまっすぐ過ぎないかな

他の部分はいい感じだと思う
306名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 23:33:31 ID:+wvyj88z
またパクればいいんじゃね?
やっぱりサイズと色数の関係かしらんけどのっぺりしてる感じする
307名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 23:36:01 ID:PvDUO1Nc
足長いっちゅうか
腰高いっちゅうか
308名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 23:48:53 ID:98vUMeFj
>>304
( ゚∀゚)o彡゜フンドシ!フンドシ!
チラリズム希望
309名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 00:02:09 ID:6TK9LmGY
パッと見て、足の形変じゃね?と思った。
相談内容に関係なくて悪いが、なんかそこで損してる感じがしたんで
310名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 00:18:40 ID:9o/bR/4/
>>304
着物のしわはカタログとか参考にすればいいかな。
単色の面積が広いので、陰を思い切って濃くするとどうだろ。
また、このキャラに淡い色調なのが違和感助長してるかも。
肩の線のハイライトはさほど重要でもないような。
しっかしいい顔してるな。ピアスしてるのね。

>>308
あぶない。もろかぶりするとこだったw
311名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 00:21:43 ID:6cY0V3Rs
>着物の中に足が無いように見える
ああ、見落としてました。意外と指摘されるまで気付かないもんですね
そういえば刀って反ってたね。忘れてた
自分でも気付いたけど左肩下がりすぎだw右足も前に出すぎだった
修正してきます
312名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 00:27:30 ID:zdkh7XTi
手か腕の上に布切れ乗せて光当てて観察すればいいんじゃない、それかてるてる坊主作るとか
313186:2008/02/21(木) 17:46:26 ID:kwEmhXTY
>>243>>244>>245 認められた感じがして嬉しかったです、ありがとうw
 でも上をめざしてがんばりました!
 頭がデカすぎたのと全体のサイズを小さめに修正してみました。
かわいい女の子を描くコツやアドバイスが欲しいです。
 ちなみに
ロトとか青い衣風鎧
ドラゴンの鎧
牝牛座の黄金鎧
ハルヒコス
スク水   です。
314186:2008/02/21(木) 17:49:10 ID:kwEmhXTY
315名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 19:01:13 ID:CyDuWAAa
もうちょっと本体と衣装と合わせるような色使いをしようや
316名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 19:38:48 ID:sebkZKXy
別の絵ならともかく、着せ替えだったら一枚にまとめられるやん。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 19:55:37 ID:zdkh7XTi
影、アンチ、死亡色、つま先立ち、カクイ
318名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 20:21:48 ID:lDaibHNj
うぎゃーNHK教育の再放送見逃した!
誰かニコニコに上げてくれないかなぁ
319名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 20:37:37 ID:6cY0V3Rs
http://dotter.heriet.info/dot400
着物といろいろ修正しました
320186:2008/02/21(木) 20:38:50 ID:kwEmhXTY
>>315
   自分では何をどうすればいいのか、全くわからないので
    できれば詳しくおしえてもらえませんか?
>>316 最初そうしようとして一回作ったんだけど、
    そうするとなんか顔が変に見えるのでやめました
   http://dotter.heriet.info/dot401
>>317  死亡色ってなんですか? 
321名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 20:43:07 ID:mXyC96gE
>>320
大量にあげるなら>>280とかみたいに複数の画像を1枚にしてうpしてほしい
322186:2008/02/21(木) 21:04:44 ID:kwEmhXTY
あ。
 1枚に貼り付ければ良かったんだ、、思いつかなかった
 スマン(ノ∀`)
323名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 21:11:12 ID:nDBmjgA1
>>319
左腕が気になるかな。
肩が少し浮く程度あがって、ひじは少し外側に向くんじゃないだろか
ドットとは関係なくてスマン
324名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 21:11:57 ID:tg3tmbZ6
自分も見忘れたぜ
325名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 21:35:07 ID:9o/bR/4/
>>319
おおお、すごい良くなってる。かなり変えたんだな。
それから、刀の反りが下を向くのは佩く場合です。
帯に差す時は反りが上向きになります。

めっちゃせくしーやん。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 21:43:42 ID:sebkZKXy
前の時も思ったが、刀の持つ部分はもっと長くてもいいんじゃないかね?基本的には両手で持つ物だし。
片手で持ったり、そういう武器ですと言うのであれば全然無視しておkなんだけどね。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 21:47:49 ID:peTcBFpd
>>319
色の調整とかはしないのか?
元からあったパレットをそのまま使ってるような感じで色が浮いてるように見える
あと中がすいてるからドットっぽさをもうちょっと出してもいい気がする
おおまかに見ると凄い綺麗だな
328名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 23:17:55 ID:tAjDTd2P
>>319
前に出てる脚の付け根はもう2〜3ドット位下でもいいんじゃないかなあ
そうすると膝とか太もも全体と角度修整とかもでてきちゃうなあ
この角度って地味に大変なんだよね
歩きのアニメとか付けると高さの調整とかでまた面倒なんだわな
329名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 23:23:35 ID:8UnswjAy
最近お前らのレベルが高くて困る
330名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 23:30:43 ID:6cY0V3Rs
確かに上に沿ってたら抜くの大変ですね。柄も拳二つ分より短かったw
肩とか腕とかも直してみます
色に関してはカプエスみたいなアニメっぽいのを目指して打ってるんでペラく感じるんだと思います
331名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 23:59:29 ID:zdkh7XTi
>>320
スク水だけちょっと打ち直してみた、打っていて思ったんだが線、円の打ち方から練習した方がいいと思う。
ttp://dotter.heriet.info/dot402
【死亡色】 1.隣接する色との違いがあまり無く、意味を成さない色の事を指す。 2.同じに見える色
332名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 00:08:05 ID:8FlcaU0N
打ち直すなら全直ししてしまえば良いのに
中途半端に直すからよけい面白くなってしまう
333名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 00:09:48 ID:4P39maZn
>>320
すまんが一枚ごとにパンツが降りていくように見えた
334名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 00:40:30 ID:v7cGAOa4
>>319
ttp://dotter.heriet.info/dot403
ちょっと血色良くしてみた。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 00:44:12 ID:V2Lmu76c
>>330
ペラく感じるのは彩度・コントラストが弱すぎるからだと思う
ちょっと直してみた。極端に強めすぎた気もするけど
服のしわは良いと思うので、肌部分もついでに直してみた
http://dotter.heriet.info/dot404
あと真っ黒(RGB000)とか完全な灰色(RGB全部同じ値)は使わないほうがいいよ
336名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 01:25:14 ID:O+BW+7It
素晴らしいモモチラ
337名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 02:09:56 ID:wenxA1Dj
>>334-335
サンクス影とか参考になりました
灰色を使う場合は青を少し多めにすればいいんですよね?

で、やっと修正できたhttp://dotter.heriet.info/dot405
刀もっと反らした方がいいかな
338308:2008/02/22(金) 02:19:26 ID:UCEaIFlH
ttp://dotter.heriet.info/dot406

自分が言い出しっぺなのでフンドシ追加してみた
339名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 02:22:59 ID:2IkYWDwQ
和服は短足じゃないといかんよなやっぱ
340名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 02:29:35 ID:NZGtHft8
ならず者祭りかね?
http://dotter.heriet.info/data/dot407.png
341340:2008/02/22(金) 02:31:49 ID:NZGtHft8
おっと失礼、リンクミスだ
http://dotter.heriet.info/dot407.png
342名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 03:29:42 ID:zspiiGrA
http://dotter.heriet.info/dot409

398のを改変
鎧ムズいな…
343名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 03:49:56 ID:wzS/AEdr
ここに名刀と呼ばれる刀の画像置いておくね。
刀って思ったより反ってるんだぜ。
ttp://www.kyokusho.com/mikawaya/touken/touken2.htm
344名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 06:36:02 ID:Q7B9is8I
>>338
便乗
http://dotter.heriet.info/dot410
ごめんなさい。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 07:35:19 ID:O05r6ECX
>>314
ロト風のやつを改変させてもらった
http://dotter.heriet.info/dot413
模様の部分をどうしていいかわからなかった
下手に細かく描かずに簡略化したほうがいいんだろうか
346186:2008/02/22(金) 09:28:19 ID:W80cOjV8
>>331 
>>342
>>345
 ありがとう参考にします

  >>331 影のつき方と体の線の勉強をしてきます(`Д´)>”ビシッ!
347名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 13:59:15 ID:zwBxh/q3
どなたか教えてください。
EDGEで消しゴムに相当するのってどれですか?(´・ω・`)
348名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 14:05:50 ID:n805gb4Z
ないよ
349名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 14:12:25 ID:GrHHaWA+
>>347
背景と同じ色で上塗りするんじゃないの?
多分そうするんだと思うんだけど
350名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 14:15:51 ID:zwBxh/q3
>>349
あぁなるほど。助かりました。('∀`)
ありがとうございます。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 14:47:13 ID:SFE6n4Ri
いきなりレベルが下がったな、、、
352名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 15:58:30 ID:xhVLJtIl
>>344
恥じらうなw
353名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 16:56:16 ID:M6JejDBl
2×2、もしくは3×3単位で球体や宝石を描くことはできるだろうか
354名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 17:11:35 ID:n805gb4Z
この時期は何か新しいことに挑戦したがる人が多いんじゃないの?
いいことじゃん
355名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 17:18:46 ID:7wav+hip
>>353
小さすぎて何だか分かんなくね?

http://dotter.heriet.info/dot414
ゲームってより観賞用だとこういう感じが好き
手は描けないから消した

ここにいる殆どはゲームを意識して打ってんのかな
356名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 19:14:43 ID:2B7nlYmx
>>353 こんなかんじ?
http://dotter.heriet.info/dot415
357名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 20:27:34 ID:pPvzdAEP
http://diostand.web.fc2.com/THE_WORLD/artist/dot/dot00.htm
こういうの読むと、なんだか自分でもやれそうな気がしてくるから怖いよな。
しかし上手い人ってのはホントに上手いな…。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 20:49:58 ID:zb31+V14
>>352に同じw
359名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 03:18:23 ID:1I93L3F+
http://dotter.heriet.info/dot417
一応完成させたつもりなんですが、マントの皺、血のりをもっと上手く表現できないか?
と思って貼らせてもらいました  何か良いアドバイスをお願いします
360名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 03:35:59 ID:00OujZhS
>>353
ttp://dotter.heriet.info/dot418

こんな感じ?
この大きさだと背景色も利用しないとさすがに無理。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 06:19:22 ID:afQQ6BMk
>>359
イラストを縮小減色したよね?
違うと言い張るならいいけど
362名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 07:21:34 ID:00OujZhS
>>359
ドット絵で書いたんだとしたらアンチエイリアスかけ過ぎかもね。
この大きさだったら1色でも十分きれいに見えると思うし、あまりかけ過ぎるとドット絵らしさがなくなるよ。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 07:27:13 ID:00OujZhS
>>359
書き忘れた。
マントのしわはハイライトを入れて凹凸をつけるといいかも。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 07:37:13 ID:1I93L3F+
ん〜縮小は当たってるけどイラストじゃないんだよね
昔馬鹿みたいにデカいドット絵を一回作ってさ(もうドット絵いえない状態なんだけどね)
デカくなったドット絵を一度縮小して少し手直したのがそれ
コレが元のドット絵ね(一応ドット絵のつもりだった)http://dotter.heriet.info/dot419
なんか白い線が出る…なんで?
365名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 07:49:46 ID:LemZybbF
ニコ動へ帰るんだ。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 08:40:29 ID:00OujZhS
>>364
無駄な色がずいぶんあると思ったらそういうことか。
白い線は多分その色が透明色に指定されてるせいだと思う。

ttp://dotter.heriet.info/dot420
血糊はこんな感じでどうだろう?
元の絵だと血糊がついてかなり時間が経った感じだったから、
全体的に明度UP+ハイライトで鮮血感を出してみた。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 11:05:48 ID:c8t+VTco
>>364
線の補修ぐらいしろよ
368名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 11:38:41 ID:lRUXgrXV
>>364
あと2000枚くらい描いたほうがいいと思う
369名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 12:05:01 ID:Uedpz+zE
>>364
直線、矩形、円からやり直せ
370名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 12:36:33 ID:mqNibggb
血糊べったりで開いたらびびった
どうもこういったのは慣れない・・・
371名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 14:12:03 ID:dlsnIDcr
さすがにこれはもうドット絵と呼ぶべきじゃないだろ

これがドット絵なら、2DのCG全部をドット絵と呼んでもいいことになる
372名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 14:17:40 ID:so1ufcMU
要するにスレ違いだとっとと失せろってことだ
373名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 14:22:32 ID:eJpYlWAl
半年ROMもできない新参増えたよね
374名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 16:11:15 ID:Vjm9RyhI
ここも新参、古参で区別するか…
375名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 16:22:57 ID:kDa3YHrK
とりあえずこれを1/3ぐらいに縮小して再度やったらどうだ。
それに、血糊というか肉片だな。グロいのならこういう感じでだいじょぶかと思うが。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 16:39:51 ID:D94RFyMF
んー、なんか雰囲気悪いね。
ダメ出しするよりドット絵作ろうぜー。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 17:18:22 ID:Uedpz+zE
アドバイスくれって言ってるのをガン無視しろってことですか
そうですか
378名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 17:23:47 ID:eJpYlWAl
まず他人のものを観察するところから始めたほうがいいんじゃないの?
379名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 18:06:45 ID:vnqZzYhO
ニアレストネイバーで縮小すればまだ使えるかもね
こんなもん上からトレースするのに使うラフ程度でしかないのに
これで完成とかそりゃボロクソ言われる
こういうのの尻拭いをさせられる仕事をみんなしたことがあって腹立ってるんじゃない?
380名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 23:30:26 ID:0a4e6XSt
アンチって結局ごまかすことだから
アンチが少なければ少ないほど洗練された絵といえるのか
381名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 00:03:33 ID:NU0TrbDr
そんなわけないだろw と一喝したいところだが、難しいな
アンチがないとただの粗い線画のベタ塗り絵になるから、ドット絵にアンチはほぼ必須だと思うが
あんまりアンチをかけ過ぎると、今度はごみごみした絵になる

少々脱線するが、
ドット絵の意義云々の話は別として、16色以内で描くというのは1つの目安になると思う
382名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 00:48:00 ID:dr0EUTSj
アンチが必須かどうかは絵のスタイルによるんじゃないかな。
ジャンルとして懐が深いってことかもね。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 00:53:15 ID:Y/XgMpMc
ttp://dotter.heriet.info/dot421
ちょっと失礼します
どうしても足がバランスわるくなっちゃいます
足以外は何とかなるんですけど、なんか良い改善方法ってありますか?
384名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 01:00:27 ID:qhhD7i42
もっと足を短く、幅広くするとええよ
スパロボのをよく観察するとええよ
385名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 01:02:40 ID:Y/XgMpMc
なんとかやってみます…
ほんと難しいですね、ドット絵ってorz
足が一番難しいような…
386名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 01:04:05 ID:2WqfXwDs
ドット絵≠小さい絵
387名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 01:18:19 ID:58EB064r
なんだか素足に見える
明らかにSDキャラを参考にしてるんだからそのままパクってしまえばいいのに
388名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 01:20:55 ID:qhhD7i42
まずは細部を描き込まず、棒人間や木人みたいな絵で
立ち絵全体のバランスとらなきゃだめよ
389名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 01:21:11 ID:Y/XgMpMc
>>387
まだSDにすらなってないシリーズなものでorz
色々違うSDの画像集めて参考にしつつやってるんですけど
とりあえず、もっと足をみじかくしてみるところです
390名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 01:24:58 ID:P0Nqkp3v
1枚絵でやってるみたいだな、まずパーツごとにレイヤー分けしたらどうだ、大雑把に書いても他のパーツに干渉する事もないし
391名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 01:26:47 ID:dTNnmhhO
下書きは>>383のような線でじゃなくて
面でとった方がいいように思う
392名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 01:30:01 ID:Y/XgMpMc
>>388
なるほどー…軸のあと肉付けみたいにするってことですね
軸をレイヤー1で作ってその後肉付けをっていうやり方に変えてみます

>>390
レイヤー使って今の状態なんです、なんとなく前かがみになりかけてるので
足治した後は胴体を少し前にずらして修正入れてみます
393名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 01:33:22 ID:Y/XgMpMc
>>391
面ってのは、ベースの上にレイヤで重ねるってことで合ってますかね
394名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 01:36:28 ID:qhhD7i42
これなんてガンダムなん?
00とかいうやつ?
395名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 01:37:56 ID:Y/XgMpMc
ル・シーニュっていうガンダムです
知らない人が多いと思いますが…
396名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 01:42:39 ID:SSVywa3c
ググったらエコールか。
ドットって言うかデッサンの問題っぽい気がする。
これどんなポーズとってるん?
397名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 01:45:17 ID:Y/XgMpMc
左の斜めまえから機体を見つめてるっていう感じです
2Dのスパロボの立ち位置みたいな
どっかいいアップローダがあれば原画アップしますが
398名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 02:28:04 ID:c96yojg1
スパロボもやらんしこの機体も知らないがとりあえずバランスだけ。
http://dotter.heriet.info/dot422

SDキャラの画像から解析する限り、等身のバランスは普通に
頭1:胴&腰1:脚1の3頭身っぽいので、丈はあってると思う。

あとは太いor細いのバランスを極端に調整すりゃOKみたい。

具体的には腰・上腕・腿を細く。
逆に頭・肩・足をでかく。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 03:28:30 ID:dTNnmhhO
>>393
http://dotter.heriet.info/dot423
いきなり線画から始めると修正大変じゃない?
400名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 05:11:45 ID:hA5a8xPS
ずんぐりむっくり
http://dotter.heriet.info/dot424
401名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 09:38:13 ID:Qz8W+y5H
デッサンをがんばりましょうとしか言えん
顔が書けるようになっても、手とか足は書けない人も多いからな
402名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 10:09:13 ID:4mZ138BO
随分駄目出しが多いが普通にドット絵描いて楽しめるところはないのか
403名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 10:19:56 ID:Xz8S+Cbk
ドット絵へのダメ出しは望むところだが、
>>365,368,371-373みたいなのはなんか違わねーか、と思う。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 10:43:07 ID:Y/XgMpMc
>>398
いっきにバランスがよくなって…
ふむふむ
>>399
面ってのは、そういう意味だったんですね
>>400
すっごケンプファーだ
>>401
顔以外もかけるようになるといいなーと思ってます
405名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 11:04:17 ID:R0AxYdgP
アドバイスとただの中傷を区別できない人が多い
406名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 11:42:54 ID:2WqfXwDs
>>403
違うだろうね
俺の場合はドット絵自体を馬鹿にされた気がしたんでそういった書き込みをした
407名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 12:59:39 ID:MrVxX44E
たしかに中傷しちゃったけど、どちらにしろあの上から見たようなレスじゃ
どこで晒しても受け入れてもらえなかったと思うぜ
408名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 13:28:45 ID:L3Z1K0UT
なぁに。単発ID使ってる奴がいると解っただけで彼はよく働いてくれたよ。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 14:11:08 ID:Y/XgMpMc
そういえば皆さんドット絵かいてて詰まったときとか
何か気分転換とかしてます?
410名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 14:14:19 ID:E0+9LEHr
2時間チャージ、10秒キープ。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 14:36:38 ID:58EB064r
アナログで描く
412名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 14:39:33 ID:2WqfXwDs
別なドット絵打つ
 ↓
最初に打ってたやつがどうでも良くなる

2ch

飯、寝る
413名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 14:45:54 ID:Y/XgMpMc
ふむー、色々ありそうですね
414名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 17:10:39 ID:Y/XgMpMc
なんかドットアップロダ442のケンプファーがかっこよすぎて
こんな風にドットが描けたらいいなあ
415名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 19:17:08 ID:nvqWBOK3
数ヶ月前からドット絵にはまって描きました
ttp://dotter.heriet.info/dot425

戦国BASARAというゲームに出てくる伊達政宗なんですがどうでしょう?
色は基本の色から明るめの色と暗めの色で描いてます
ドット絵のルールとかあるのかわからず、他の人の作品を見て自分でルールを考えて描きました
416名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 20:20:11 ID:pSUNbwo7
>>415
アンチかけてないのと、金属と布でのコントラストのつけ方が同じなのが気になる
後個人的だけどろだに便利なツールついてるので拡大してない256色以下の画像を貼ってほしい
417名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 20:50:02 ID:3rqUebkP
>>415
もうちょいアンチ掛けたりコントラスト強くした方が良いと思う
418名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 20:59:51 ID:I/ttv1qK
そのサイズなら眉毛あった方が良くない?
419名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 21:17:09 ID:nvqWBOK3
>>416-417
コメントありがとうございます
アンチかけてないのは境界線をはっきりさせたかったからです
それとあんまり色数は増やしたくなかったからです
例えば青だったらハイライトの白っぽい青と影のところの暗い青だけにしてあります
コントラストの付け方の違いは・・・勉強せねばなりませんね

言い訳みたいなってしまいましたが、こういう感じで描くのはあんまりしないほうがいいですかね?
あんまり色数を増やさないで単純な感じに仕上げたかったんです
ちなみにこれは256色以下の画像じゃないんでしょうか?


>>418
元々のサイズはそれぞれ140×160なんでキリッとした目にするにはこうがいいかなと
目と眉毛の間隔は空けても縮めても微妙になると思いこういう結果にしてみました
やっぱ無いから変ですかね?
420名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 21:18:58 ID:dTNnmhhO
ワザとアンチをかけないのは表現としてアリだと思うよ。
あと表示する環境にもよるし。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 21:19:25 ID:Uh/SCD2W
眉毛は絵柄だと思うから自分の好みで決めるべき
422名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 21:20:34 ID:dTNnmhhO
連続ですまん。
使ってる色数は確かに256色以下だけど、
PNGのフォーマットが24bitカラーになってる。パレット情報が失われてるな。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 21:21:07 ID:P0Nqkp3v
ツールがMSペイントだったらEDGEとかGraphicsGaleとか入れたらいいよ
424名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 21:35:56 ID:nvqWBOK3
>>420-422
ありがとうございます
眉毛はやはり描いてみるとどうもしっくりいかないのでこれでいいかなと思います
ただキャラによっては描いた方がいい場合もあると思うのでその時はその時ですね

24bitカラーだと何かまずいんですか?
パレット情報とか言葉の意味を知らずに描いているもので・・・

>>423
ツールはPictBear Second Editionというのを使ってます
今は慣れているので使いやすいですがそれらのほうがいいんですかね?
425名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 21:42:56 ID:dTNnmhhO
書きたいだけならなんでもいい。
ドットエディタなんて、使用色数が増えたら困るから使うんであって、
書いたものを何かに使うつもりが無ければ何使って描いてもいいさ。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 21:44:06 ID:Yfp9vZHA
http://dotter.heriet.info/dot426
あまり時間が取れないので、もの凄く中途半端で悪いけど
ちょっと改変してみた。アドバイスとしては

・アンチは好みの問題も大きいし、初心者のうちは他に覚えるべきことが腐るほどあるので、とりあえずやらないでもいいと思う

・色数を少なくする努力をしてるのは感心だけど、各パーツの陰色なんかは、似通った色味の場合結構共有できる。それで色を他に回す。やりすぎるとパレットチェンジに対応出来なくなるけど

・陰の境界にハイライトを入れるのは、金属とか鋭角な場所にのみ有効な手法。布とかにまで入れるのはやめたほうがいい
427名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 21:45:22 ID:ZVZrEMgt
アンチはできなくてもいいけど
覚えると楽しくできるよ
428名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 22:17:14 ID:YKToFXXa
>>426
うめえええ
429名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 22:24:57 ID:E0+9LEHr
>>426
目の処理と上腕のシワ、いい仕事してますねぇ…
430名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 22:25:58 ID:KjMgVNaM
うむ男前。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 22:43:03 ID:NcRNScim
>>426
これで中途半端?
死のう!
432名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 22:44:17 ID:nvqWBOK3
>>426
うわぁ、凄い書き込まれようだ
情報量が違いますな
ただ、イメージと違うと言うか
これはこれですばらしいのですが、う〜ん・・・

やっぱこういう情報量多いほうがすばらしく見えますな
433名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 22:56:01 ID:58EB064r
いっそう腐女子好みの絵になったな
いや、ホメ言葉ですよ
434名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 22:57:16 ID:nu0Kljo6
すげー上手いんだけど、
元ネタの伊達から離れたなw
435名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 19:21:00 ID:VWfbWeMQ
ttp://dotter.heriet.info/dot427
とりあえず基礎っぽいところから始めて
色んな修正してから48サイズにしてみました
立ちは、前オレンジ色で添削してもらった人のとケンプファを混ぜてみました
436名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 21:03:49 ID:dyvHj+eJ
体のバランスは良くなったけど肩が後ろすぎやしないか?
ロボだから人体に当てはめるのもダメかもしれんが
437名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 21:06:52 ID:SjeSU0NX
>>435
このサイズだとなにも考えずに色を置いてったほうがいいかもね
http://dotter.heriet.info/dot428
438名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 21:20:09 ID:VWfbWeMQ
>>436
後で右肩を前にずらして見ます、レイヤ別にしておくと編集が楽ですねー
>>437
きれいだー、足がどうしてもブサイクになってしまうんで参考にします

ふと思ったんですが、ちょっとしたゲームに使うには
48サイズは小さすぎですかね…?
439名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 22:06:51 ID:CYna2YH1
人物なら別にいいと思うけど
ロボットみたいにゴチャゴチャしたものを48におさめるのは酷な気がする
440名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 22:21:52 ID:VWfbWeMQ
もうちょっと大きめじゃないと無理ですよねorz
128とかになっちゃいますかね、やっぱり
むつかしいorz
441名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 22:33:40 ID:VWfbWeMQ
機体のサイズは48ぐらいのままで
動作に関するものを48以上のサイズに入れるっていうのが
普通なんですかね、そんなことを今思ったんですが
442名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 22:34:24 ID:dyvHj+eJ
64ならまだしも何故48なんだ?
まぁ余白で取れば良いだけといえばそれまでなんだが
443名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 22:40:27 ID:VWfbWeMQ
小さく作っておくと拡大縮小が効いて便利だなーって思ってたので
大きく1から作り直すと失敗しそうなので48で作っておいて
大きくしてしまえみたいな…
444名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 23:26:43 ID:THfcnCLj
48は細部の描き込みには厳しいけど、SDサイズでまず全体のバランスとる練習だけなら十分でしょ

動かすのはまだまだ先だから今は考えない方がいい
445名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 23:33:03 ID:VWfbWeMQ
さっき>>438さんが肩の位置が気になるって教えてくれたんですけど
その他ここが気になるって人いたら注意がてらに教えてください
>>444
細部は捨てることになっちゃいますが、自分のレベルを考えると細部とかまだ先ですね
SDらしさをもっとだせるようになれればいいんですが…
446名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 02:55:10 ID:544hdiFe
でも小サイズの厳しい条件で練習するのも色々勉強になると思うよ。

出来る手が少なくて厳しいけど、同時に少ない可能性の中から選べるんで、
ドット絵の勘みたいなものを身に付けるには、却って良いかも知れない。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 02:59:21 ID:LAKIn7IP
















けか
448名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 03:00:17 ID:6zDwmIHK
そういえば小さいサイズでやってて思ったんですけど
ケンプファの人とかカードギャラリーのドット絵とか見てると
手の指の数が4本とか若干少なめみたいなんですけど
サイズが小さい場合は手の指の数も減らすのが常識なんでしょか
449名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 03:42:19 ID:xAoaRPTe
>>448
小さいサイズだろうが指をしっかりと表現できると思ったなら減らさなくてもいいと思うし
折り合いつけないとダメだなと思ったら減らせば良いと思う
まずは打ってみ
450名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 05:33:10 ID:wewQ9OpN
そういやこんなの見つけた。
最近2DのRPGが希少化している幾つかの理由。
ttp://mubou.seesaa.net/article/43785850.html
ドット絵、ニーズが無くなったから
見かけなくなったわけではないんだなと。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 10:20:31 ID:j/ZrCKYK
大変そうだなあ…
やっぱ趣味でやるのが一番だな
452名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 10:32:57 ID:eQwNbI0q
まあ、そう言わずに(´∀`)
453名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 14:31:39 ID:fz8rXD5Q
初めてアンチエイリアスに挑戦しました。
http://b.upup.be/?3eJys7ejw5

どうしてなんだかうまくいかないのは何故?
454名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 14:35:13 ID:RxRzilq2
半年ROMればいいと思うよ
455名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 14:51:05 ID:BCU+LGbH
とりあえず皆が使ってるアプロダ使え。
256色のPNGファイルにしろ。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 15:29:41 ID:fz8rXD5Q
>>455
ごめん、携帯だからアプロダ変わって使えなくなったんだ…
256色にはできるかもしれないけどPNGは無理だと思う。でもやってみるわ
457名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 15:46:16 ID:mysHm60r
>>453
JPEG劣化でどこがアンチエイリアスなんだかわからない。
PNGが無理ならBMPかJPEGの画質100で。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 16:03:14 ID:xMwpe3nq
これはひどい
459名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 17:04:51 ID:fz8rXD5Q
どうやっても変になってしまう…

これもダメですか?
http://mu.skr.jp/1204012983-080226_140402.gif
460名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 17:58:24 ID:mysHm60r
>>459
OK、これなら大丈夫。
というか、JPEGは劣化で色が変わったりするから、
基本的に256色以下しか使わないドット絵はGIFかPNGで保存するようにしよう。

で、肝心の絵の方だけど、なんかアンチをかけるというよりただぼかしてるだけに見える。
アンチをかけるより主線自体を直した方がいいところもあるみたいだし、↓あたりで基礎を勉強しなおした方がいいかも。
個人的な好みもあるだろうけど、現段階では右のアンチなしの絵の方がいい。

ttp://seri.sakura.ne.jp/~takano/html/fr_dot.htm
ttp://elfice.hp.infoseek.co.jp/dot_kouza/dotekouza.htm
461名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 18:03:51 ID:BvzrEk11
>>459
アンチというか影つけたとかぼかしみたいだ
462名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 18:13:36 ID:m+aVRCOD
個人的にpngもあり得ない訳だが
463名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 18:20:05 ID:rJx1y31Y
ドット絵やっててpngはありえないとか言う人を見たのは初めてだ
464名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 18:25:15 ID:n1TZQ7wx
ドット絵のgifだとアニメーションと思われるかもしれんから
静止画→png、アニメーション→gifって分けてる

なんにせよpngはあり得ないとかあり得ないと思うけど
465名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 18:25:40 ID:4A9zVG+u
趣味でやってたり何かに使うわけでも無いなら別にpngでもいいんじゃね
466名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 18:27:38 ID:fz8rXD5Q
よかった、すごくありがとう^^

貰ったサイト見て勉強してきます。しかし片方がフレームで未対応という…
携帯って糞ですね
467名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 19:10:09 ID:CaiNrQO4
今じゃ容量なんて気にならないけどgifよりpngの方が軽かったりするしな
さすがにbmpは論外だけど
468名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 20:44:15 ID:tjWNssiu
DoCoMoはなぜかPNGが見れない
ソフトバンクはなぜかGIFが見れない

こういう阿呆な仕様をいつまで続けていくつもりなんだろうな
469名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 20:50:46 ID:544hdiFe
png出始めの頃mac+ネスケで見れなかったネガティブイメージが強くて
未だにpngは好きじゃないな。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 20:56:37 ID:82g+//zm
そろそろアニメーションPNGに対応したブラウザがでるので徐々にシフトしていくんではないだろうか
特許のあれ騒動以来gifが好きになれない
色的にもサイズ的にも
471名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 21:44:44 ID:u5fFzMMg
PNGはIE6でも再読み込みしないと見られなかったりしたし重いので自分もあんまり好きじゃない
472名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 21:50:13 ID:m+aVRCOD
>>459
http://dotter.heriet.info/dot429
手と足が気になったのでちょっと直してみた。
何だこの流れ・・・
473名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 21:53:39 ID:CaiNrQO4
自分でこの流れを作っておきながら何を言っているんだ
474名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 22:02:24 ID:m+aVRCOD
俺は個人的な意見を述べただけだ、おまえら食いつきよすぎだw
475名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 22:50:27 ID:6zDwmIHK
とりあえずサイドガンダムを線画ながらリメイクしてみました
こんな感じで投下してみます
ttp://dotter.heriet.info/dot430
476名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 22:52:02 ID:6zDwmIHK
サイド→再度
変換ミスorz
477名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 23:02:59 ID:n1TZQ7wx
線画もいいんだけどさ、そろそろ色塗ってみたら?
このサイズだといくら線画を頑張っても色塗ってると
あんまあてにならないことが多い気がする

俺は線画はあたり程度にして着色で調節していくな
478名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 23:27:02 ID:eQwNbI0q
>>470
Gifの特許問題はクリアされたんだけど、Gifはその仕様から横ラインに同一のドットが並ばないと
圧縮率が低いってのがネックだねえ…32色ベタ塗りよりも16色タイルありの方が容量食ったりする。
その辺を知らずに減色しただけの絵を旧機種の携帯で出してると、最後で容量が足りずに困ることに。
メガアプリならこんな事考える必要もないんだろうけど。

一枚絵なら案外、稲妻圧縮のPICが一番ドットには合ってたのかも知れない。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 00:55:42 ID:Lqf+NUxL
>>475
うーん…頭の中でガンダムの立体イメージができてないみたいね。パーツのバランスがとれてない。
まずは鉛筆とノートでSD絵の模写を何枚かしてみるといいのでは。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 00:58:49 ID:uukkQoa5
>>459
ttp://dotter.heriet.info/dot431
色々弄ってパレット削った。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 01:06:30 ID:3VLt5nvd
http://dotter.heriet.info/dot433
http://dotter.heriet.info/dot432

ちなみに上が元絵なんだが石っぽく見えるようにひびとか入れたら
見る影も無くなってしまった。見にくい…。
にっちもさっちもうまく行かないので今日はもう寝る。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 01:09:51 ID:YTFgaeTk
どうして欲しいのかわからんし拡大できねぇし
サッパリ意味分からんから墓石っぽいとだけ言っておく
483名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 01:53:06 ID:UeuCuQGo
とりあえず墓石ということにした
http://dotter.heriet.info/dot434
484名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 02:01:44 ID:5w1BQf4I
墓石が笑っている!?
485名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 02:04:50 ID:XHU7ndSQ
>>459
http://dotter.heriet.info/dot435

480でパレットが整理されてたんで、抜き色の位置は先頭にした上でちょい弄ってみた。
光源がどこにあるのか分からなかったからそれなりに統一して、多少形を整理。
1号影のみに固執しないのであれば、ジャギ消しのみにノーマルと影の中間色を使うのは
勿体無いんで、上手く使うと面がしまるよ。髪の毛のハイライトも白をちょい入れると
服との差別化にもなる。リュックのボタンなんかもそう。

リュックの光源だけはそのまま。つかリュックから出てるソーセージみたいなのは何?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 02:15:26 ID:Lqf+NUxL
ガマの穂じゃねーの?
487名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 02:28:01 ID:/+MbTGhm
たぶん>>486の言うやつなんだと思う
なんかよく燃えるねこじゃらし的なイメージ。実は自分でもよくわからないです

あと改変していただいてありがとうございます。さっそく参考にしてみます
488名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 03:16:45 ID:q75J7hoF
>>477
48であげるときは次は出来るだけそうします
>>479
2時間ぐらい描き続けて良さそうなものが出来たので
次はそれで挑戦してみようと思います
489名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 07:42:01 ID:BaZ3A/D5
ドッターの画像フォーマットはXPMの一択だ

異論は認める
490名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 10:11:21 ID:3VLt5nvd
>>482
すまん。墓石。死者がぺらぺら話している感じ。
16*16サイズで描いてみた
表にはRIPって書いてあるんだけどこれに石っぽく
色々書き込んだらわけわからなくなってしまった。
適度に墓石っぽく見える方法はないものかと悩んでいた。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 10:18:14 ID:3VLt5nvd
>>483
ありがとう!小さくても分かりやすいな…

拡大表示でないのかね?
林檎で描いたせいか?
492名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 13:48:35 ID:fv9CUEpy
>>489
認めちゃうんだw
493名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 14:11:41 ID:g3fO1TH7
>>485をいじってみようかと思ったけど
流石にこれ以上は細かい修正と作風の問題になりそうだな

他人様のドットを見たらそれが完成に見えるってわけじゃないんだからね!
494名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 14:27:49 ID:RaDwsZKW
>>485
うまいなぁ
足とか帽子とかこういう塗りすごくあこがれます
面をしめるっていうのがやりたいのですが
自分が打つとどうしてもメリハリのないドット絵になってしまうので
495名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 01:24:47 ID:TKVsR2B/
前色づけしてからあげた方がいいって忠告うけたんですけど
自分的に良い形が出来た嬉しさもあり、見てもらいたく投下します
http://dotter.heriet.info/dot436
496名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 01:44:35 ID:UpiU8hQ4
いい加減線だけの絵をあげるのやめろよ
それが最終目標なら良いけど色塗って初めて完成なんだからさ
ドット絵は線画にただ色塗るわけじゃないし
497名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 02:02:41 ID:TKVsR2B/
>>496
すいませんでした
498名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 02:21:56 ID:PRc8dyFw
>>497
雰囲気的には大まかに紙を切って重ね合わせる貼り絵と一緒なんだよ
ためしに貼り絵なりで検索してみるといいかもしれないぜ
499名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 04:28:24 ID:0QXnFwni
でもまぁバランスは大分うまくなったじゃん
とりあえずベタ塗り+影(要するにアニメ塗り)だけでもいいから塗ってみ。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 06:23:34 ID:dpJyfqSL
>>459
http://dotter.heriet.info/dot437
かわいかったので改変してみたがもはやリメイク
ロダにあるのが元絵だと思って>>472を改変してしまったがあやまらない

前歯がかわいくて好きです
501名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 14:28:45 ID:YddQ4LmI
>>500
この塗り具合どこかで見た気がする…。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 19:39:10 ID:zB1qMRov
前歯っていいよな。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 20:07:35 ID:wiAKYxY2
EDGE使ってるんだけど画像を拡大した状態で保存する事ってできないの?
小さいサイズの練習してるんだけど等倍だと細部が見辛いから困る
504名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 20:11:33 ID:Z2xV05I1
イメージから拡大各章
505名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 20:11:48 ID:voqR8dmA
>>503
ルーペで拡大すればいいだけでは?
それとも、ファイルを開くたびに拡大するのがめんどくさいって話?
506名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 20:28:08 ID:wiAKYxY2
サンクスできたわ
>>505
そう
毎回EDGE開くのもめんどいんで画像で確認したかったんだよ
507名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 20:49:38 ID:yYcyRGlC
ttp://dotter.heriet.info/dot439
ドット打ちのリハビリに借りました
508名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 21:06:04 ID:kTwoN6PV
拡大で保存したらいろいろめんどくさそうなんだが……
509名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 02:33:11 ID:tG0FF/Bu
ビューワに拡大機能ついてるだろ普通・・・
510名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 02:11:27 ID:5/kcKaUw
面倒くせえなら、もうwindowsをセーフティモードで使っとけよ!
511名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 04:23:29 ID:pwJbq7dB
通はX68000もしくはFM-TOWNSを常時起動w

ただし作ったファイルをWindowsにもってくるのがめんどい罠
512名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 06:08:35 ID:0QY7IFOk
97年くらいまで「X68でドット打ち→9821で5インチを3.5インチに→Winマシンでテスト出力」とか
やってたけど、流石にそれ以降はWinマシンだけになっちまったな。押入れに眠ってるRED ZONEも
システムが入ってるHDDさえ起動できれば使えるんだが…
513名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 16:50:49 ID:p2pW2HrN
ビキニ姿って書くの難しいよねえ
太ももとかの面積の広い肌の色とか、肌と区別したビキニの塗りとか特に
514名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 18:57:29 ID:buIxB/le
のっぺりした面は厳しいわな。
使えるテクニックが限定されてしまう

筋肉隆起させたり骨浮かせてみたりウロコはったりしたくなる
515名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 22:18:16 ID:p2pW2HrN
広い面に下手にグラデをつけようとすると段差状になってしまうのが悩み
516名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 22:20:27 ID:6D48ajeb
ドット絵に限らず何もない面ってのが描きずらい。
少しごちゃごちゃしてる方が描きやすいのよね。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 22:47:10 ID:7d6jtAF5
デッサンできてる人は線だけで勝負する傾向
むしろトーン使いまくる奴は怪しい

というエロ漫画の法則
518名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 23:38:49 ID:HCadK5Yc
非エロで桁違いにトーンもデッサンも上手い奴がいるのが悲しい現実ということだね
519名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 05:05:50 ID:n7B9sqio
アマチュアでドット絵うまい人って誰だろ
萌え系とかそういうの限定で描いている奴は勘弁
検索してもそこそこのしか見つからない
520名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 05:35:56 ID:o+LJ8uzW
プロだから上手いとかいう考え持ってそうだな
思考止まってるぞ
521名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 06:09:20 ID:n7B9sqio
止まってねーよ
生きてるし(笑)
522名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 06:15:36 ID:xnekVpjy
あえてベタ面を使う勇気
523名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 14:41:55 ID:QFjy/jfz
>>519

俺かな。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 15:10:24 ID:prrYQTWL
上手い人は多いと思うけど
やっぱりプロに必要なのは手の早さだと思う
525名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 17:10:48 ID:0ybYoRLg
手が早いプロ

アマ「先生こんなんでどうでしょう…」
プロ「なんだこのドット絵は!ばか野郎この野郎」ビシッ!バシッ!ズギャッ!
526名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 17:13:12 ID:nif4AYaO
誰でも食っちまう意味の手が早いだろ?
527名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 17:18:49 ID:0ybYoRLg
そっちの意味か

アマ「先生こんなんでどうでしょう…」



ガジュリ ボジュリ



プロ「ドッとえ うまかっ です」
528名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 19:23:16 ID:WjHlae2J
>>519
探せばアマでも上手い人結構いるだろ
どんだけ上手い人探してんだよ
529名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 00:21:22 ID:dBAME9ie
>>527
かゆうま
530名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 02:29:30 ID:EMMj8lOq
>>519
こいつは間違いなく無理難題を突きつけて用済みになったら切り捨てる匂いがプンプンするぜ^^
531名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 13:29:07 ID:iFY5TwcK
仕事で好きな物が描けないから、趣味では萌えとか好きな物を描くのは俺だけじゃないぜ多分
532名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 17:03:41 ID:I+pMCmrZ
常々思うんだがなんで仕事でドットうってるぐらい上手い人はこのスレに絵を載せないんだ?
533名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 17:05:16 ID:2Ijq5KGT
ここでうpするくらいなら仕事を進めるだろ普通
534名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 17:29:32 ID:80Jpt6L0
あと自分のサイトで晒すw
535名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 18:21:45 ID:JCpi+Kyi
今時仕事でドット打つってどんなやつよ
そんなやつがこのスレにいるとは
536名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 18:45:27 ID:Ju95S+h5
暇だから人間以外のドット絵リクエスト受けるよ
537名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 18:45:52 ID:HBs6wKH8
ドット絵の嫌いなホモなんていません!!
538名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 19:08:33 ID:u3+JAlrd
>>536
空。綺麗な青空に白い雲。視点などは自由。
とにかく空。ふひひ

320×240で。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 19:26:20 ID:a7ZJyGKO
QVGA要求とは…まさに外道!
540名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 19:54:36 ID:zyOgA6yN
>>536
米一粒。32x32。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 19:58:02 ID:uFxLT3jO
>>536
エッフェル塔64×128
542名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 20:05:31 ID:yRyJFYdw
>>536
なんか恐竜
生き物むずかしい
サイズは知らん
543名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 23:23:55 ID:POmzUY5/
http://dotter.heriet.info/dot441
RPGの歩行グラの練習として描いてみたものです、
なかなか完成度が上げられず、どこを直したものかと思案しているのですが、いかがでしょうか?
544名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 23:36:42 ID:cgfou6Gr
脚が短いというより腕が長いかな、ひざ辺りまである様に見える
545名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 23:52:07 ID:uFxLT3jO
歩行なら歩かせてみんさい
546名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 23:55:11 ID:CzvVFzsb
十分じゃねえっすか?

個人的には1枚1枚のクオリティーを限界まで上げるより
まず何よりも枚数稼ぐ(RPGなら全方向の移動アニメを、
脇キャラも含めて全キャラ分作る)事に労力を割く方が、ずっと重要だと思いますわ。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 00:25:20 ID:LfcIDdea
>>543
ttp://dotter.heriet.info/dot442
量産するには若干色数が多すぎる気がするが、その辺どうだろう。サイズ的にも。
減色とか足回りを弄ってみる。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 03:03:50 ID:oyMKAtax
>>543
簡略化して16色まで落としてみた
http://dotter.heriet.info/dot443

肩と腕の位置が右上の方にずれてる感じがしたのでその辺直してみた
元の絵とだいぶ変わってしまったので参考になるか微妙だけど・・・
549名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 05:18:10 ID:k2eHZ8pp
>>543
ベース色が暗い髪・スカート・タイツ・靴は色差が小さくてほとんど潰れしまっている。
ベース色を明るくして影が見えるようにするか、ハイライトをもっと効かせてメリハリをつけた方がいいと思う。

>>548
なんかもうほとんど別物になってないか、それ。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 06:03:38 ID:KkMMMpFK
>>548
あとで見みてみたら全然別物だったな・・・

http://dotter.heriet.info/dot444
気になったところだけ変えて減色
551名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 00:59:56 ID:cxuVHBmd
充分うまいと思うヨ。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 15:34:13 ID:nFi8rhG9
>>543
手足が若干でかい気もするが、デザインといわれれば納得できる範囲。
歩かせてみて、手や足が前後に振れたときの様子でまた見た目も変わってくるかもね。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 15:54:22 ID:/2Ekep0k
>>543
キャラが乗ってる星の形にも気を配れるともっと良いね。どんな材質なのかも分かるとさらに良い。
木材なのか荒れた地面をくりぬいてるのか、はたまたビスケットみたいなお菓子の上に乗ってるのかとか。
可能ならそう言うことも盛り込んで行くと良いよ。

星型は難しい形のひとつだけど、こう言うのをちゃんと作れると幅が広がる。上手くできなかったら
フリーの3Dツールで簡単な型を起こしてドット化してみるとかね。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 19:30:57 ID:BPC213lj
きっと材質は木材を勝手に借りた彫刻刀でヒトデ型に削った感じなんだろうな
555名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 19:59:47 ID:Y6S4ksOJ
http://dotter.heriet.info/dot445
今回は頭身下げてかいてみた
バランスとか影とかシワとか指摘おくれ
556名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 20:02:53 ID:iS8vqBlQ
あと色にメリハリつけたら完璧じゃね
特に髪の毛の部分とか
557名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 20:29:09 ID:U8Hnd5Bn
>>555
前のでも散々言われてたと思うけど、とにかくコントラストが弱すぎる
陰色とか色トレスはもっと暗くした方がいいよ
じゃないと背景に溶け込んじゃう
のっぺりしててインパクトも薄れるし

バランスとか陰影とかそういうデッサン部分は
もう基本は充分出来てるように見えるから
あとは枚数こなしていけば問題ないかと
558名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 22:11:55 ID:svwpbttj
ドット絵と思わなければおkじゃね
ふいんきイラストつう感じで
559543:2008/03/06(木) 00:14:26 ID:hB6OLBQN
>>544-554
多くのご指摘に感謝しています、中々気付かなかった箇所や意識が足りなかった事がありました、
手足のバランス、色数の減少、色のメリハリ、土台等の指摘を踏まえて直しつつ、
動画の体になるよう他の向きや動作も作っていきたいと思います。
ありがとうございます。

560名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 07:24:21 ID:16VqgCiB
『ドット絵描く』…そんな言葉は使う必要がねーんだ
なぜならオレやオレたちの仲間はその言葉を頭の中に思い浮かべた時には!
実際にドット絵を描いちまってもうすでにうpしてるからだッ!
だから使った事がねェーーーッ
『ドット絵描いた』なら使ってもいいッ!


http://dotter.heriet.info/dot446
hand.jpg でぐぐった六番目の画像が参照元
561名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 08:54:17 ID:oJLbNJA+
そういえばいつも無意識に薄い色使ってしまってたな
これからはコントラスト意識して色使ってみます。ありがとうございました
562名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 09:41:59 ID:2B13aGna
>>560
グラデーションが単調でのっぺりした印象
タイルも不規則に並べられているせいで違和感しかない
外アンチも余計かな
563名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 17:27:59 ID:iU0X49e+
KOFに対する感想かと思ったw

一見おっさんの手かと思ったが写真の方は赤子の手なんだな
ドット絵だともうちょっとパレット明るくしてもいいかもしれないね
564名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 18:03:00 ID:ikEk1ElA
>>560
パンパンに腫れた火傷したような手に見える
565名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 18:14:57 ID:/VSfc4vB
液晶モニタにしてからというもの
等倍でもタイルパターンがはっきり見えて困る。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 18:37:01 ID:W8ymlNU1
液晶は目が疲れるからいつか高級CRTを…と思ってたが
いまや猫も杓子も全部液晶になってもた
567名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 18:39:13 ID:9qBgjXvZ
>>560
全体的に角張っていて人工的に作られたような手に見える。
あとは全体的に色が濃過ぎるかも。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 20:46:09 ID:/bd9x6Px
>>560
ちょこっと改変させてもらいました。
写真でそうなってるからといって
人差し指の付け根は明るくしない方がいいと思った。
模写とはいえドットにデフォルメするわけだから、
手前は明るく奥は暗くっていうドットのセオリーを実践してもいいかと。
http://dotter.heriet.info/dot449
569名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 20:55:56 ID:aR4DgEJO
やはり液晶ではムリか
570名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 21:00:07 ID:cpOfyQz8
とりあえず塗ってみました
http://dotter.heriet.info/dot450
571名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 21:15:22 ID:cRFu0ot7
>>570
色だけ変えてみた
ドット絵ならもう少し彩度上げたほうがいいんじゃね
http://dotter.heriet.info/dot451
572名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 21:19:36 ID:1kRoWp/E
本当に塗るだけかよ
573名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 22:12:42 ID:cpOfyQz8
>>571
原色に似せるだけじゃダメなんですね、やっぱ難しいです

>>572
この絵含めて塗るのは2回目なんで
どこをどういう塗りにすればいいか指摘お願いします
574名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 22:18:27 ID:16VqgCiB
ご指摘と意見ありがとうございます
色の扱い、タイル、グラデーション、デフォルメ具合、ドットのセオリー等等
自分なりに色々勉強してみます

あとはひたすら精進します!
575名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 23:28:32 ID:W8ymlNU1
『ドット絵 プロフェッショナルテクニック』て
良い参考書があるからまずはそれ買って基本の理論を学ぶよろし
576名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 23:32:27 ID:l4/6Z7A2
試行錯誤の末に助言を求めるのはいいけど
なんも自分で考えずに助言を求めるのは良くない
兎に角自分の限界に挑戦してみることだ
577名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 02:37:33 ID:62xlIhJR
まずどこまで質を上げられるか
次に質を維持しつつ早く描けるか。

前者が見れるレベルになるまで二年ほどかかる。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 03:34:06 ID:3a/ZV5aK
>>570
いい感じなんじゃない?
色のメリハリもはっきりしてるし、アニメ塗りのドット絵としてならこのままでもアリだと思う。
あとは影をもう1段階増やしたりハイライトを入れたりしてより立体的に見せていくとか、
自分の好きなように手を加えてみたらいいと思う。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 10:13:48 ID:4kLK0Fp1
>>569
液晶でも慣れれば問題ないよ。目潰しパネルは論外だけど。
最近はeee pcの狭小環境でも格ゲーサイズの作業をできるようになったし、慣れとは恐ろしいものだ。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 13:44:20 ID:GhxdtvxG
色温度とかコントラストの問題じゃない?
最終的になにに出力するかによって、その辺は換わってきちゃうし
ここでうpされてる絵だって、個人環境によってみなまったく違う物を見ているわけだし
581名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 19:55:09 ID:XsB+Sh4L
そもそも色を見る感覚自体が個人差あるしなあ
582名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 21:00:02 ID:S0U5AYHX
だけど感覚で補いきれる範囲だってある
583名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 21:09:13 ID:GhxdtvxG
個人差があるのは、別にいいんだよ、
創作や、芸術なんてそんなもんなんだから

ただ、デジタルデータであるはずのドット絵も、
ディスプレイとかプリンタなどの、アナログに出力する時点で
どうしても機器による個体差がでちゃう
584名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 02:06:57 ID:9gtgn4ln
http://dotter.heriet.info/dot452
前回の色直したやつ+a
コントラストまだ甘いでしょうか
585名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 03:42:13 ID:7CyzdmFQ
>>584
かなり良くなったんじゃない?
前のはぼんやりした感じがあったけど、これは全体的に引き締まって見やすくなった。

ただ、右の女の子のベルトに影が入ってないのは意図的なもの?
服に影が入ってるのにベルトには入ってないから、なんか浮いて見えるんだけど。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 06:13:17 ID:9gtgn4ln
影は忘れてました><
他の気になったところも修正
http://dotter.heriet.info/dot453
587名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 09:54:37 ID:LKm0ztYv
好みの問題かもしれんが、
男女ともに肌の影の彩度はもっと高いほうがいいな。
特に男は血色悪くみえる。
今の色は、彩度おとしただけじゃないかい?
影の色の選びかたについては、>>84が参考になるよ。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 10:39:06 ID:0zV0LjJg
http://dotter.heriet.info/dot454
肌色はRGBの値の比率が弧をえがくようにすると綺麗に見えるって上司が言ってた。
ただし反射光などが肌に映りこんでいる時を除いてだけど
589名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 16:21:55 ID:jXH03OTL
http://dotter.heriet.info/dot455
マリオカートのエンブレムでこなた描いてみた。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 16:51:17 ID:002OhUtv
その根性は認める
591名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 17:02:10 ID:jXH03OTL
>>590
ありがとう。

>>586
http://dotter.heriet.info/dot456
色だけいじってみた。
個人的に肌の影色は緑成分少ない方が好き。
ていうか普通に絵描いたら上手そうでうらやましい・・・
592名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 17:51:04 ID:9gtgn4ln
http://dotter.heriet.info/dot457
彩度上げたら大分良くなりました
ありがとうございます
593名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 17:58:32 ID:7CyzdmFQ
>>587-592
それ意図的にやってたんじゃなかったのか。
悪魔っぽい感じだったからわざと血色悪くしてるのかと思ってた。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 19:07:35 ID:qcRoyn/T
何ていうか色の選択がヘタクソな気がする
グラデーションとかが汚い
595名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 19:28:20 ID:7CyzdmFQ
>>594
ヘタクソ呼ばわりするなら見本を見せるべきなんじゃないか?
具体的なアドバイス1個もないし。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 19:37:48 ID:jCVwLMeJ
色彩感覚を磨くのは他人のを観察しながら場数こなすしかない気がする
とりあえずスポイトで拾ってくるのだけはやるな
597名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 19:51:20 ID:U50TsUkW
色だけ変えてみた
http://dotter.heriet.info/dot458

個人的にはこのくらい彩度が高い方がきれいに見えるんだがどうだろう
モニタの環境やそれぞれの好みがあるからなかなか難しいな
598名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 20:21:03 ID:002OhUtv
http://dotter.heriet.info/dot459
色だけ微妙に変えた
599名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 20:33:26 ID:jCVwLMeJ
彩度を上げると使える背景の幅が凄く狭くなる現実
600名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 20:35:05 ID:T/vBvHaN
背景の彩度下げればいいんじゃないの?
601名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 20:52:45 ID:i3IfB3IW
ろだがなんかうざいことになってるな
602名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 20:57:56 ID:cqIU4E3N
確かにうざいな
多少の色変更程度は指摘もとめてる奴に言えばいいのに
603名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 21:39:11 ID:002OhUtv
ネタがねーんだよ
604名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 21:50:01 ID:fmG0XC6Y
お題でも出すか?
32*32で花とか。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 21:59:05 ID:AYQhvhjA
キャラ描くのが好きな人が多そうだから32x32で顔グラとかどう?
606名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 22:50:00 ID:cqIU4E3N
ネタがないなら無いでいいじゃねぇか無理矢理話題作るようなスレじゃねぇだろ
607名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 22:53:36 ID:enxmxMCa

ウザくてもいいじゃない

   無理矢理話題作るようなスレじゃないもの
608名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 00:23:58 ID:EfrrBl4X
>>255みたいな感じで
14歳の女子中学生です
風に揺れるお花を書きたいんですが、風の表現が難しいです
誰かアドバイスお願いします

って書いて下手な絵うpすりゃ、腕自慢の奴らがつぎつぎにうpしてくれるってwwww
609名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 00:41:42 ID:kXG8sl33
いや、誰も信じないだろ
610名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 01:00:03 ID:R9XzTQi+
http://dotter.heriet.info/dot460

32*32の顔グラ、たぶん8色。
ネタがねーとか自分でほざいたんで投下。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 01:09:56 ID:kXG8sl33
のっぺり
612名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 04:12:06 ID:e2aByhTU
顔にも影ほしくね?
613名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 06:47:57 ID:R9XzTQi+
16色使えたらやりようもあるけどさ
614名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 07:07:03 ID:0RvTbgog
誰も制限してないから16色でも24色でも遠慮せず使えってw

今更色数にこだわってクオリティ下げちゃだめだろ
615名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 07:31:06 ID:FXAxJ46V
>>613
http://dotter.heriet.info/dot461

こんな感じで髪に使ってる色使えばいいんでは?
しかし、このサイズでこの細かい髪型を表現できるのは羨ましい。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 11:01:07 ID:EfrrBl4X
人間の目は肌色の違いに敏感だから、
俺は肌色から優先的にパレット割り振るようにしてるな
617名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 17:18:55 ID:SOFfnSJW
>>589
なにこのときめきメモリアル
618名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 17:44:00 ID:9qds2x/3
http://dotter.heriet.info/dot462

32*32の顔グラ便乗
619名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 19:50:16 ID:SsbtRzs4
俺も32*32の顔グラに挑戦してみた。
東方のキャラなんだけど…どうかな?
http://dotter.heriet.info/dot463
620名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 20:21:36 ID:n8i3qN6f
頭の形おかしくね?
621名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 21:31:19 ID:n8i3qN6f
俺もできた
イケメンクリリン
http://dotter.heriet.info/dot464
622名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 21:47:40 ID:kXG8sl33
イケメンすぎるだろw

>>619
丸顔すぎて脳みそ入らないよね
623名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 21:50:35 ID:CqR2GWWi
>>618
かわいいな

>>619
ゆっくりしていってね!
624名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 22:01:26 ID:TW0uY19s
豪血寺にそんなキャラいたよな
625名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 04:25:16 ID:gafRo1/H
626名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 04:46:24 ID:N3YVny9I
>>625
別々に描いてつなげただけかと思ったらw
627名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 09:50:19 ID:ik7Sp1FV
何かハンゲーにそんなのあったじゃん
鉢から顔が生えてるやつ
628名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 10:35:21 ID:K4gguxqA
トカマクだな
629名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 11:27:02 ID:eg/T9iad
>>625
上と下別々に見たら違和感ないのにww
630名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 13:34:41 ID:yQMVn3x3
>>619
便乗して打ってみた
http://dotter.heriet.info/dot466

顔グラはじめて打ったけど、けっこう難しいね
でもおもろい
631名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 20:12:21 ID:MaUAXU6d
今更言うまでも無いがTOのドット絵は奇跡
http://dotter.heriet.info/dot467

どう頑張っても、あの一線を越えた様なラインに届かん。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 21:11:52 ID:UNL1qM+G
アレは自由に打てるようになればいくらでも食っていけるモノじゃないか
633名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 00:06:14 ID:v/5YImP7

顔グラ一人、どれくらい時間かかりますか?
634名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 00:14:03 ID:pthdipAd
30分くらい
635名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 00:25:55 ID:rLp09lLx
打ち始めたら自分も30分とかだが

打ち始めるまで色々考えたりするのを入れたら
まちまちだな
636名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 06:31:23 ID:d3ZF3NCg
速い人なら30分で終わるんだろうね。
色が違うとかここが不自然とか煮詰めてて2時間はかかったことはある。
637619:2008/03/12(水) 22:39:59 ID:zFRUTHmT
頭の形がおかしいと指摘を受けたので書き直してみました。
前よりはマシになったと思います。
http://dotter.heriet.info/dot468
638名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 23:10:31 ID:N/OgTzma
別人じゃないかまるでッッ
639名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 23:37:59 ID:c6O4pNR7
一戦目ケチョンケチョンにのされるが
二戦目で見違えるように強くなって帰ってくるのが少年漫画だッッ
640名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 00:03:11 ID:wIhLqWnP
そして新たな強敵に挑戦するのですね、分かります
641名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 13:47:21 ID:vgSgV+hO
当面の目標は一時間以内に完成させることかな。
http://dotter.heriet.info/dot470
642名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 19:03:17 ID:yxmwr/HI
時間よりもクォリティを求めるんだ
643名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 19:06:07 ID:X3Pg6bI6
仕事じゃないなら時間を短縮するのは壁にぶち当たった時にでもすればいい
644名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 22:45:53 ID:TIghLu9+
ttp://dotter.heriet.info/dot472
顔グラは苦手
645名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 00:29:58 ID:soOgBJrT
えらくバランスの悪い顔だこと
正面から360度一周を打ってみるとれんすーになるよ
646名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 00:52:54 ID:7tENAuk7
顔グラが苦手なんじゃなく、普通の絵描かないから描けないだけだろ。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 01:38:41 ID:GYdtYaCN
まぁ…ほれ、苦手じゃないドット絵っての打って見返してやればいいと思うよ
648名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 02:06:21 ID:4ocF76ym
手探りでやってたんだが、手やらシワやらで詰んだので指南求む。
32x32の流れを断ち切って悪いのだけれども。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 02:06:58 ID:4ocF76ym
ttp://dotter.heriet.info/dot474
アド忘れ。すまん。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 02:21:39 ID:toMeyIAw
ひとつだけ言えることがある。
お前等小娘ばっかり書いてないでおっさん描けおっさん!

http://dotter.heriet.info/dot473
651名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 03:18:14 ID:1A7HUJbl
http://dotter.heriet.info/dot475
小娘は駄目?こうですかわかりません。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 05:00:51 ID:svRBxlIP
http://dotter.heriet.info/dot476
小娘が駄目ならお姉さんでいいじゃない
653名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 13:08:53 ID:IEh4OB1f
654名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 13:16:11 ID:vzpnnDmB
>>653
頭というか、髪が縦に長いんじゃ?
655名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 15:21:05 ID:IEh4OB1f
656名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 18:18:28 ID:dEB5S1IH
頑なにおっさん描こうとしないお前等の根性に負けた
http://dotter.heriet.info/dot481
657名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 23:11:47 ID:if97AbzX
>>656
むしろおry
658名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 23:21:47 ID:4FUYxXE6
おっさん描いたわ
http://dotter.heriet.info/dot482
アメコミみたいな黒ベタうまくいかねー
659619:2008/03/15(土) 00:10:39 ID:b3GTjLpN
俺もおっさん描いたよー
ただ、おっさん描いた事無かったから>>656の塗り方参考に
http://dotter.heriet.info/dot483
俺のおっさん師匠だわ、ありがとう。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 00:11:40 ID:PnuNklif
そんなカッコいいおっさんじゃなくて
メタボってるダメ中年とか描くんだ
661名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 00:18:43 ID:UVDMxRop
http://dotter.heriet.info/dot484
昔作ったおっさんの顔だけ切り出したら丁度32*32だったよ\(^o^)/
662名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 00:19:55 ID:32n+7tqL
黒澤wwwww
663名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 01:12:10 ID:0wfkKADL
http://dotter.heriet.info/dot485
初めてのおっさんデビュー
しかし、致命的なミスに気付いたぞ。楽しくない!!
664名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 01:20:29 ID:9Oc82CP5
>>660
そうか、おまいはメタボってる中年が好きなのかw
そりゃ中々気が合うじゃねぇか。

http://dotter.heriet.info/dot486
665名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 02:03:03 ID:PnuNklif
>>659
魚眼レンズ?

>>664
欧米ドラマの中間管理職のようなメタボ体型をしてそうな素晴らしい顔だな
666名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 02:42:36 ID:+KvA4Dvu
お昼はドーナッツにコーヒー
夜は中華のカップチャーハンだな
667名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 02:46:41 ID:b3GTjLpN
>>665
折角エラ張らしたのに、頬の影付け失敗したからキモイ輪郭になってたね。
今まで挑戦したこと無いジャンルだし見苦しいのは勘弁して下さい
徐々に上手くなっていけばいいんだ、うん
早速メタボ風に挑戦。
http://dotter.heriet.info/dot487
668名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 14:38:04 ID:q/1BNzfC
ピザいおっさんなんて描きたくないよ
ttp://dotter.heriet.info/dot488
669名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 20:51:03 ID:atn5wgtH
おっさん祭り豚斬りごめん。
RPGのキャラチップ自作したくてドット打ってみたんだけど、
正面向きの歩行グラでもう燃え尽きそう。
歩いてるより走って見えるんだけど、
自然に歩かせるにはやっぱりもう一枚挿んだ方がいいかな?
http://dotter.heriet.info/dot489
670名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 22:05:54 ID:RjHmiW20
歩いているって言うより、滑ってるって感じがするね。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 22:07:25 ID:qkjRBmDu
足が点滅してて目痛い
672名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 22:27:40 ID:WL/BYiBn
大きさと比べてパターン数少ないな
頭身とサイズ小さめのものから作ってみたら?
673名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 22:31:08 ID:aKshcYTb
試しに自分で肩と腰を一切前後に動かさずに部屋を歩いてみると
何がおかしいか分かると思われ。中割り枚数の問題じゃない

あとエロいの大好きなのは俺もなんだが
ここでは女の裸は自重されたし
674名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 23:45:01 ID:Xe9vx1rr
男ならいいってことですね。解ります。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 23:54:10 ID:WL/BYiBn
後ろの足が外側に行き過ぎなのと
足が後ろにいった時だけ動きが大きいからか?
スケートは蹴ったあとの足は大きく動くもんな

俺も未熟だから間違ってたら答えを是非とも教えて欲しい
676669:2008/03/16(日) 00:04:08 ID:6rc8qheY
>>672
頭身高めの漫画絵しか描いたことないからか
これ以上小さくなるとデフォルメの仕方がわからんです。

>>673
試しに歩いてみたが何の違和感も感じなかったよ。
普段からの歩き方にまず問題があるのか…orz

裸はごめん。
自分女だから全く気にしてなかったわ。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 00:05:47 ID:Kes29gVs
>自分女だから全く気にしてなかったわ。

その理屈はおかしい
678669:2008/03/16(日) 00:07:44 ID:bJfy3/2+
>>675
後の脚を引きすぎなのかな。
ひょっとして外より内側に入れた方が収まりいい気がしてきた。
とりあえず直してみるよ。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 00:08:33 ID:mk4DVgXi
滑ってるように見えるのは乳が揺れてないからだよ!!!!
まずそこに気を使えマジレス!!!!
680名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 00:09:32 ID:2vdt08Js
俺、いつも裸だから全く気にしないよ
681名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 00:14:31 ID:mk4DVgXi
つーか腰を全く回さずに歩くのはまず無理だと思うが

上から見た図

0 (静止)

θ (左足を前に出す)
682名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 01:05:37 ID:hKFyE68T
走ってるように見えるのは腕と足が外側に向かって動いてるからだよ。

普段からおっさん描いてれば気が付くミスだな。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 01:09:53 ID:xhf73owa
お前は、本当におっさんが好きだな
684名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 01:12:07 ID:D2+K73KJ
それは皆がおっさんだからだ
685名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 01:14:46 ID:QFCeqbUs
>>684
(´・ω・)
686名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 01:31:29 ID:3PLTang+
デルモかよってくらいチャンネーの脚交差と肩・腰回転を強調
http://dotter.heriet.info/dot490
687名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 01:52:49 ID:mKDJW3wd
>>684
俺はまだガラスの十代だぞ
688名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 02:24:24 ID:s7k0gKWT
>>687
どうみてもおっさんじゃないか
689名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 02:29:23 ID:nlPK0jqC
確かに足の運びも奇妙ではあるが、これはアニメーション以前に前傾姿勢なのが問題
腰から上はやや上からの視点で書かれているのに対し、足が正面から(というかちょっとかがんでるみたいに)書かれている
アニメーションしてなくてもおしっこをがまんしているように見えない?
腕は女の子ならこのくらいでもいいと思います

http://dotter.heriet.info/dot491
とはいえこれがゲームの画面を歩いて見栄えがいいとは思わないので
>>686あたりを参考にすなおに頭身を下げるのが無難だと思う
690名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 03:01:34 ID:hKFyE68T
しかたないなぁ
わかりやすくおっさんで解説すると↓こういうこと。

http://dotter.heriet.info/dot493

上が修正版、下が元画像をほぼトレースしたイメージ。

矢印が腕と足の振り抜きの方向を表してるんだけど
669のは後ろに振った時の腕と足が、基本姿勢より外に出てるでしょ。
そうなると走ってるようなポーズになる。

歩きにしたいなら前に出した時も、後に抜いた時も
基本姿勢より内側に振ればおk。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 03:05:16 ID:ZugoQWXL
おかま走りに見えてわろた
692名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 05:41:26 ID:D8ZrtZp3
葉っぱわろた
693名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 06:25:37 ID:5Ke1V2Z2
走り方ひとつでキャラが違って見えるぜ
694名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 06:27:48 ID:4jqHgWu+
>>673
>ここでは女の裸は自重されたし

そんな決まりあった?
695名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 06:29:39 ID:u+eBgOKw
全年齢対象の板だしな。描き板行けよ
696名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 11:18:31 ID:opK/mt1s
裸人間で描いてみるのはドット絵に限らず絵の基本。
乳首を描いたりしてるならともかく、この程度でうるさく言う必要はないと思う。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 11:21:30 ID:izkGbvTi
>>669
手と足だけ動いて体が動いていないのがなんだか不自然。
ひねりが足らんようなきがする。
もう読んでるかも知れんがこのあたり参考になるかも。
ttp://tkool.jp/fancontents/lecture/graphic/dot/3nen/3_08_omake.html
698名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 11:31:42 ID:d6DHNBsj
彼にとっては巨乳が問題だったんだろ。
改変する側としては素の方がいじりやすいと思うし。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 13:34:21 ID:SkwyfgQg
別にエロくないので他に問題があったんだろう
自身のトラウマ的な何かがあったに違いない
もしくはこんなちっこい裸人間のドット絵なんかつまらんといいたいだけかもしれん
700669:2008/03/16(日) 19:23:10 ID:bJfy3/2+
脚を縮めて肩と腰をひねる感じにして8コマに増やしてみたら、
こんな風になりました。
http://dotter.heriet.info/dot494

勢いで横向きも形になりそう。
アドバイスくれた人ありがとう!
701名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 19:45:27 ID:nWKkAb6p
とても良い感じですね
横向きは左足ががに股っぽく見えるかな
歩幅を同じにしたほうがいいような気がする
702名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 21:39:24 ID:R1BDMlGl
良くなったね。みちがえた。

横向き、奥の足は手前の足と同じ高さにしたほうがいいとおもう。
まるで手前の足は車道、奥の足は歩道を歩いてるみたいに、左右で高さがちがってるように感じる。
上から見下ろしているようにしたいなら、体全体を上からみてるようにかかなきゃだめだ。

それと、横向き手前の足。
地面にずっとくっついているので、すり足してるようにみえる。

最後に、これは余裕があったらでいいと思うんだけど、
正面のグラで上半身がひねているので、横向きでも奥の胸がすこし見えるとまた違うかも。
確信がもてないから、あくまで"かも"。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 21:41:41 ID:EUdWcM7u
向こう側の足のふり幅ばかり大きいように見える
704名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 22:58:55 ID:pXIB/EAg
705名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 02:15:46 ID:0XtIqPmz
まずはじめにロダに同じのを二つもうpしてしまいました、すいません
初めてRPGのキャラ絵っぽいものを書いてみたのですが
何分初めてなものでこれからどう改善して良いものか分りません
至らぬ点が多々あると思いますが、ご教授の程をお願いします
http://dotter.heriet.info/dot496
706名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 02:33:58 ID:f4wv/dMj
まぁ色々あるかもしれないけど、まずは動かしてみたら?
基本歩行パターン3コマ×4方向分で。

それが出来たら他のキャラクターも同じようにやってみて、
ある程度溜まったら今度はマップ用素材作って。

ツクールありゃそのままゲーム作ってもいいし、
面倒なら下のサイト人みたくミニビネットみたいな感じの1枚絵にしてみるとか。

ttp://ta2nb.main.jp/dot_all/vignette.html

個人的な考えだが、最初は1つを作りこむよりも、色々なものを描いて幅を広げたほうが良いと思う。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 03:49:03 ID:xZ3Fs3P9
>>705

色にメリハリをつけてみたよー。
元のデザインがよくわからないので、あとはほとんど手を出せなかった。
http://dotter.heriet.info/dot497

ドット絵は結構、見る人によって受け止め方が変わるので、
各パーツがそれぞれ何なのか、一目で伝わりやすいように工夫することを心がけよう。
RPGのキャラ絵っぽいというのであればなおさら。
書き込める量は限られているので、そのキャラを特徴づける記号を優先、
中には思い切って省略した方がいいパーツもあるよ。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 05:12:46 ID:0XtIqPmz
>>706-707レスありがとうございます

>>706 歩く、ですか
私の力量で歩くという表現ができないのと猶予がないので、今はうpすることができませんがお許しください
ですが取り組む努力はしてみます 完成できた際はまた此処にうpすると思うのでそのときはまたよろしくお願いします

>それが出来たら他のキャラクターも同じようにやってみて、
ある程度溜まったら今度はマップ用素材作って。

他のキャラですか
RPGを作ろう思わなかった、と言えば嘘になりますが 今回うpしたものは練習用兼、試作型とでも言えばよろしいのでしょうか…
そのせいでキャラのデザインもぼんやりとした感じで、はっきりなにがモデルがあると言えるものでもございません
しいて例えるなら山伏×住職÷2でしょうか
それにまだ私の腕が未熟なものでその域に達しておりませんので、作りきれる自身もありません

>>707
メリハリ、ですか 毎回ドット絵を打つ際に意識はしているのですが
如何せん、上手くパレットを作るとこができないのです そこは私の色彩感覚がまだ未熟なのが原因かと思われます

>ドット絵は結構、見る人によって受け止め方が変わるので、
各パーツがそれぞれ何なのか、一目で伝わりやすいように工夫することを心がけよう。

色に関してはまだはっきりと言えるものがないので大した変更できていませんが、光の当たり方等をマネさせていただきました
http://dotter.heriet.info/dot498
このような感じでよろしいのでしょうか? 情けない事にこれが現在の私にできる精一杯です 

以上長文失礼しました 機会があれば今後もスレやロダを利用させてもらうかもしれません
みなさん丁寧なアドバイスありがとうございました
709名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 17:27:21 ID:PcYwnBvr
随分と丁寧なレスする人だね
性格的に大雑把な人よりはドット絵を描くのに合ってると思うよ多分

このサイズだと色数が多いとぼやけちゃうから
色数はもっと少なくしたほうがいいんじゃないかな
710名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 21:44:58 ID:Hd027SWZ
【ドット絵で】【精神分析】
711名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 00:27:25 ID:MCYiSYXY
【ドット絵で】【鬱病発祥】
712名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 07:01:27 ID:xIiGCDSK
ネットばっかやってると漢字忘れるぞ

手で描け手で
713名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 11:47:36 ID:0WDmXWw6
8色16色しか使えなかった頃は方眼紙に色鉛筆でドット絵塗ってたな
714名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 20:03:58 ID:7P+hHJqI
2色しか使えない頃はオセロでやってたな
715名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 20:06:01 ID:RN9FBB4A
ワープロの外字機能も
716名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 10:09:47 ID:Y+vvrA7G
貼り絵からドット絵に以降した俺はどう考えても異端児
717名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 11:58:38 ID:mKYn13mm
画伯乙なんだな
718名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 12:31:56 ID:3J4Mdy5L
まぁ、モネも元々はマークIIIで北斗の拳のドット絵打ってたっていうしな。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 14:11:07 ID:KnWzVBGK
DotPainter ALFAR つかってみてるけど、
なかなか慣れない・・・
もっと別なの探したほうがいい?
720719:2008/03/20(木) 14:27:01 ID:KnWzVBGK
edgeつかってみる
721名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 16:14:33 ID:MaWxt4vR
現代っ子は大体EDGEだろ
たまにDPixed使いを見る
写真屋やGIMPでやるやつも居ないことも無いけど
722名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 16:53:32 ID:pVLAjY16
おいらはGale。EDGEはグリッドの仕様がどうしても馴染めない。
たぶんD-Pixedから乗り換えたせいだろうな……

知り合いのマカーに写真屋使って鬼のようなドット打つ人が居るけど、
やっぱり本人が慣れたツールが最強なのは間違いないね。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 23:33:22 ID:vZDJrTsN
あー熟練もせず時間もかけずにスト3なみのドット絵が打てるソフトはないのかしらー
724名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 23:35:33 ID:MaWxt4vR
希望のスト3なみドット絵を見つける
範囲指定
Ctrl + C
Ctrl + V
これでおkだな
725名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 23:43:43 ID:vZDJrTsN
>>724
コミケで売る
726名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 19:57:04 ID:YMinrrWv
あきまんを雇う
727名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 00:22:37 ID:GuvGGFRO
今度のKOFはかなりスゲェぞー
ttp://www.famitsu.com/game/news/1214186_1124.html
728名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 01:25:13 ID:2DBR1vwL
バスケ再来フラグか・・
729名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 04:39:20 ID:6zELlwzc
>>727
何も感じないなぁ
730名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 04:50:57 ID:tXkSWXnZ
>>727
ハイレゾなのかよく分からんなあ
サミー系と違って影の描き込みは頑張ってるね
731名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 15:16:21 ID:TMAudqSP
高解像度ドット絵は俺の目指す方向とは真逆なんだぜ
732名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 15:41:19 ID:8qBYrDvc
ハイレゾだよ。ポリゴンでモデルを作ったのを下地に人海戦術で仕上げているらしい。
慣れた人でも一日一枚半しか仕上がらないとか。個人レベルでは不可能な表現だね。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 16:31:50 ID:iGwO/zt6
http://www.famitsu.com/game/news/__icsFiles/artimage/2008/03/15/pc_fc_n_gn/kof018.jpg
http://www.famitsu.com/game/news/__icsFiles/artimage/2008/03/15/pc_fc_n_gn/kof06.jpg
左わき腹が分かりやすいが光加減が違ってる
単にエフェクトが被さっただけかもしれんけど
734名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 16:40:31 ID:jAO/fIKV
どうせ3フレームぐらいだから見えん
735名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 01:14:10 ID:23LcjnjR
単にエフェクトの加算処理ではないかと
736名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 01:40:44 ID:VOpJ/D4p
えっ、なになに?こういうゲームのグラフィックて全部描いて用意しとかなきゃいけないもんじゃないの?
737名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 04:08:15 ID:S1/44I7a
描いて用意しとくってどゆこと?
738名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 08:02:12 ID:aIVMx+EA
どうせSNKのことだからキャラは巨大でも枚数は少ないんだろうなぁ
739名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 10:03:58 ID:+DECor6Q
綺麗な2Dだなー。こりゃ手間かかるわな。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 12:28:05 ID:8qPjv2U1
枚数少ないってwwwどんだけ情報遅いんだよ
今までに無いくらいヌルヌルだったぞ
741名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 12:45:07 ID:7WsNIT87
普通に教えればいいものを
742名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 22:34:18 ID:weRJKEUx
アニメさせるのって難しいな…。
動画スキルとかも、地道にやってくしかないんだろうけど…
743名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 23:25:52 ID:8XuFCHdn
>>742
>>697とか参考になるかも。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 01:43:41 ID:VW6c+D6X
745名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 14:47:42 ID:0UO7VGyE
>>742
だよねぇ…
こればかりは、とにかくいろいろ描いてみて経験をつまんことには。

自分もそうだけど、ドット絵アニメ初心者は元の絵を出来るだけ崩さないように描こうとするから駄目なんだと。
歩行アニメ程度ならともかく、そうでなければできるだけ大げさに一枚一枚描いていったほうがいいらしい。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 21:09:00 ID:W/EIA0Ty
>>745
>>742じゃないけれど、まさにそれだわ俺。
パーツ単位で弄ってた

ありがと
747名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 01:06:39 ID:o4eacu09
ごまかしが効かない地味な基本動作が一番辛いんだぜ…
できたシワの数だけ新キャラが増えたと思えだぜ…
デザインの段階で、どんなポーズもカッコ良く見えるようなデフォルメを効かせると少し楽だぜ…
古いマンガキャラみたいに腰が無いとか、関節の位置が曖昧でメリハリの無い円柱の腕とか脚とか、
前髪が異様に多いとか、アニメを考えて無いキャラは動かすだけ悲しみが増えるだぜ…
つまり絵の上手い下手でアニメの作業量が変わるって事だぜ…
748名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 02:28:47 ID:6fPp4O/7
上手い下手で変わるって、どんなことでも同じだろ。
センスもいるが努力のが大事だな。根性いる。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 02:37:17 ID:8g22cRyd
パーツ単位で弄るって
パーツ毎に分けて弄るってのか
一部のパーツだけ弄ってるってのとどっちよ
750名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 04:45:37 ID:zcyL+yjI
751名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 23:14:25 ID:R0K2abgW
>>750
あらかわいい
752名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 02:04:31 ID:koIwWgRy
いいねぇ
753名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 02:11:49 ID:lUrwkBHO
色がいいな かわいい

ところでこのうpろだのソースって公開予定あったけど
いつかは公開してもらえるんだろうか
密かにワクテカしてるんだが…自分用に
754名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 23:06:30 ID:pndivAT6
755名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 23:36:37 ID:r4eDtDBe
久々に普通に絵描いたらバランスよくなってた
お前らの指摘のおかげで画力上がって色使いが大分ましになったぜありがとう
756名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 11:19:23 ID:gti+/Goq
今時、大きめのCGで16色以下のタイルパターンを使う人もあまりいないと思うけど、
(描いてる人なら、それくらい技術持ってるだろうし)
せっかくなので、こっちのスレにも(古いデータ漁っていたら発掘したヤツ)

ttp://www11.axfc.net/uploader/20/so/He_86268.zip.html
passは共にdot
757名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 11:33:12 ID:iQNzq4uA
上手いな。時代が偲ばれる。
ところでこれなんてエロゲ?
758名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 11:36:16 ID:9YALwWV3
やべえ過去の職人技に感動した…。
貴方はプロなのか?
759名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 11:57:20 ID:gti+/Goq
それは、プロの人のだから(汗

カクテルソフトの何かのCD(ファンディスクかデスクトップアクセサリ集だと思う)に入っていたヤツ。
ゲームは『DOKI DOKIバケーション』ってエロゲ。
発売は1995年だから、ちょうど256色に移る手前ぐらいで、16色ドット絵の技術が一番凄い時期じゃないかな?

当時、原画のあさんのファンで買ったんだよな>DOKIバケ
760名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 12:09:30 ID:9YALwWV3
95年はSFCもドット成熟期だったな
あの頃が『ゲーム』としては最高だと思うのは懐古か。

SFCの無駄のないドットが好きだ
PSのパターン数色数の増えた動きあるドットが好きだ
点一つ一つ積み上げられていくドット絵という芸術が大好きだ…。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 15:17:15 ID:7ckRHzAe
末期の98の16色で描かれたエロゲーCGな
肌色のタイリングとかは、幾何学的な美しさがあったよ
762名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 16:45:42 ID:IUqc896R
一ドット一ドットが手作り
763名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 17:10:56 ID:ViwnyBL5
スタープラチナとか16色でようやるわ

さっき本屋行ったら新しいドット教本出てた
764名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 17:26:43 ID:4GN/+9NA
>>763
タイトルを求む
765名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 17:35:59 ID:ViwnyBL5
>>764
背表紙に「ドット絵」「ソフトバンク」て書いてあったのは覚えてる
766名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 17:48:18 ID:ugGQIq4f
これかな
GameGraphicsDesign ドット絵キャラの描き方
2008/02/29 \3129
ttp://www.sbcr.jp/books/products/detail.asp?sku=479733407X
作例サンプル(BMP)がダウンロードできる
767名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 17:52:04 ID:dtUQIfNx
高すぎ
768名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 18:04:24 ID:YXnEUfA4
サンプル見た感じ値段と見合わんな
769名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 18:04:46 ID:r/XpymS4
こういうのは"今の"現役ドッターじゃなくてドット絵黄金期を戦い抜いた退役軍人を筆者にすべきだと思う。
オウガのドット絵ノウハウを学べるなら一万円でも出す。この本にはry
770名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 18:12:51 ID:ViwnyBL5
TOのドットは天才的な色彩センスが根幹にあるから
技術うんぬんじゃないなありゃ
771名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 19:30:36 ID:4GN/+9NA
>>765-766
お、これか。サンクス

う〜む…サンプル見たけど、携帯アプリかDS辺りからドットをやリ始めた人っぽいね。
記事の書き方次第だとは思うけど、このサンプルを見る限りでは3000円以上払うのは
ちょっとキツイな。近所の本屋で見かけたらちょいと覗いてみよう。

>>769
オウガはまず絵として上手いから、ドット云々の範疇を超えてるね。あれこそドットでも
絵の知識と技術が必要だと言う実例だと思う。CS系ではあれがひとつの指標になったし。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 20:05:01 ID:2omQb5uz
サンプルあるなら早くいってくれよ
注文しちゃったじゃないか/(^o^)\
773名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 23:52:08 ID:uRcGgNn6
本買って、お終い
774名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 00:19:15 ID:LS5veMV2
色んなジャンル打てるようになりたくてメカに挑戦したんで評価してくだせぇ。
本体の下に車輪ついててコロコロ移動するタイプ。
http://dotter.heriet.info/dot500
775名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 00:39:10 ID:88lPi0dZ
表現したいものがキチンと表現されてていいと思う
強いて言うなら後ろのアンテナがアイレンズおよび前アームの向きと
揃っておらず少し気持ち悪いくらいか
776名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 00:43:57 ID:cbhLGH8a
>>774
ちゃんとメカっぽく見えるから、形としてのメカ表現はなかなかイケてるね。

上面、と便宜上書くけど、頭の部分に立体感が乏しい感じ。洗面器をひっくり返した形を
してるのかな? それともボウル上に丸いのか、その辺がちょっとこれだと分からない。
多すぎるパネルラインと白のマーキングラインが形を崩してる要因だと思う。

この色数を死守するんなら思い切って上面のパネルラインを整理する方向もあり。
あと、これだと紫玉のハイライトが逆だね。右側面に光が当たってるんだから、
この場合は玉のハイライトも右にしないとおかしい。ま、様式としてこう言うのもあるけど。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 00:53:58 ID:Jy2XRn3U
自動掃除機を髣髴とさせるボディだな
778名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 03:06:30 ID:1GspPE3e
http://dotter.heriet.info/dot504
再び投下。
このサイズで4時間かかる漏れ(´・ω・`)
779名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 03:14:12 ID:/asar+ql
>>754
神よありがとう!!!!
ヤッホウちょっと使ってみる!!
780名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 03:26:34 ID:D4lPDYaa
以前微妙にここで話題になってたCARD SAGAS WARSが更新されたーてんで喜び勇んで見に行ったら
キャラクターセレクトのスクショが公開されただけだった。切ない。
逆に考えるんだ
「プロジェクトが凍結してないのがわかったからいいさ」と考えるんだ
781名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 06:38:10 ID:eGBc3xs2
>>778さん
うん、かわいいヨ。
腕のポーズと足の位置がちょっと不自然かな。
782774:2008/03/30(日) 10:29:38 ID:VFl/aB1M
>>775
向きを揃えるのに意識がまわらなかった…情けない

>>776
確かに、メカっぽくしようと思って安易にパネルライン描いてしまって…
上部ボウル型って形を崩してしまってるのが悔しい

次はもっと形を意識して打てるようにしたいです。評価マジありがとうございます。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 23:38:09 ID:8j+Qyohk
最近pixivで200×200もないサイズのドット絵で
外アンチかけてるのをちらほら見るけど、ドット絵としてはどうなんだろう

ここ覗いてる皆はどう思う?
784名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 23:43:19 ID:Jy2XRn3U
どういうモノを打っているのかもわからんのに
あーだこーだ言えるわけ無いだろ
785名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 23:44:56 ID:DP7IVp5h
ドット単位で打ってるならドット絵じゃないのん
786名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 23:57:14 ID:8j+Qyohk
レスありがと

>>784
>>778さんが打ってるような普通のキャラの立ち絵ドット
俺はドット絵始めたばかりだったから
外アンチはドット絵の作法として正しいのか知りたかっただけ ごめん

>>785
小さめのドット絵は透過してならではっていう自分の考えは変なのかもしれないな
お絵かきBBSとかでドット単位で修正した絵もドット絵になるのかー
787名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 00:01:19 ID:9QANGS1P
喧嘩売ってるの?
788名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 00:06:36 ID:uwnL3Hvr
別に否定まではしないけど個人的にああいう
イラストみたいなのはドット絵とは思いたくないなぁ
面や線ではなくそれぞれの点が生きていててこそのドット絵なんじゃないかなぁ、と
あんまりいうとうるさいからこれ以上は言わないけど

pixivじゃ外アンチかけてる方が人気あったりしてなんとなく複雑な気分
789名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 00:13:28 ID:Qivs39RQ
言うだけ言っておいて「これ以上言わない」って言われてもな・・・
790783:2008/03/31(月) 00:24:26 ID:qqZ/luu1
>>787
ネットにドット絵の講座ページはたくさんあっても外アンチについて書いてるところがなくて
ここしか相談できないんだ

>>788
ドット絵だから「点」が生きてないといけないってことか
昔のFFとかのドット絵は点の描き込み凄いもんな

雰囲気を荒らしてしまったからもうでしゃばるのはやめとく
791名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 00:34:48 ID:wumTfOQ9
そういうのは口に出して言うべきじゃないし、
自分の考えを主張したいのなら、最低限自分で作れるようになってからにするべきだと思うぞ。
他人の作品を「ドット絵とは思いたくない」とか言うのは否定以外の何物でもない。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 00:55:32 ID:gUQyLA8S
>>259
ありがとうございましたー
弱気になると防御ばっかりでいつもぼこられ_no
793名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 00:57:53 ID:RgGq6TWb
なんという誤爆・・・
794名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 01:05:14 ID:nRYC2fx6
なんか価値観という壁の前に言葉の壁があるような気もする
795名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 01:14:53 ID:tf6dOoDW
上手な打ち方 変な打ち方 そんなの人の勝手。
本当にドット絵が好きなドッターなら 自分の好きな打ち方で打てるよう頑張るべき。

外アンチかけたければ思う存分かければいいし、
外アンチが違うと思うのなら自分が使わなければいいだけのこと。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 01:48:01 ID:2zF3y/PH
外アンチとは一体?輪郭線にアンチがかけること?

自分は全くアンチかけてないなぁ
というのもアンチかけると普通のイラストと変わらないんじゃないかと思ったから
だからアンチかければ表現できるところでも、アンチかけないと表現できないところはきっぱりなくしてる

でもこういう考えって視野が狭いって思われるのかなぁやっぱ
アンチかかってるほうがすばらしいと思われてるのが残念でならない
確かに色数は多いけれども・・・
797名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 02:25:49 ID:XmSkYEdF
外アンチって絵と背景との間にかけるアンチかと思ったけど、
>>778見たらそんな事もなかったしなぁ…
外アンチって何なのさ? 教えて偉い人
798名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 03:06:35 ID:yQLQcIN7
ゲームに組み込むとしたら外アンチあると浮くだろ
ゲーム風じゃなくてイラストとしてのドット絵なら外アンチつけてもいいんじゃね
ドット絵としての魅力が無くなるけど
799名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 03:11:06 ID:yiV6fods
>>790
外アンチって言うと、キャラとかのアウトラインのジャギを消して滑らかにするやつかな。
なぜ、ドット絵でそれが説明されないかと言うと、外側にまでアンチ(ジャギ消し)を
かけちゃうと、アンチかけた時の背景にしか合わなくなっちゃうからと言う単純な理由。
ゲームとかだとキャラが乗る背景は常に違うからね。

一枚絵で必要だったら普通に使うし、キャラの中だろうが外だろうがアンチのかけ方に
技術的な違いはないから、単品として綺麗にしたいんなら納得いくまで綺麗にしてみるのも
色々と飲み込めるものがあって良いんじゃないかな。

でも小さいキャラのドットなら、アウトラインを構成してるドットの置き方を見直した方が良いね。
そう言うサイズでアンチが必要ってことは、ドットの置き方に無理があるってことだから。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 03:21:06 ID:wumTfOQ9
>>797
多分枠線がベース色に近くてほとんど見えないようなのを言ってるんだと思う。
解像度が上がったPS1以降主流になったやつ。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 04:35:42 ID:fsjBgP6s
ドット(粒)である事をネガティブに捉えてる画法なら
何も「ドット絵」を名乗る必要は無いよね。

外枠のジャギ消しなんかはドットの粒子が出ることが嫌だからやるわけじゃん。
じゃあ「ビットマップ画像」って名乗りゃ良いだけ。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 04:51:06 ID:SSTNar8e
>>801
だったら全部黒枠で囲んでればいいじゃない。
今主流の一枚絵とかイラスト調の背景だと浮きまくりで使い物にならないだろうけど。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 10:21:42 ID:2OZ/1Sg2
必要なら輪郭にアルファチャンネルの情報持たせればいい
そうすりゃ、綺麗に背景と合成できる
804名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 10:33:39 ID:yZWND3Bp
今日もドット絵を描かずに批判する仕事がはじまるお…。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 11:52:10 ID:8XoCaMPV
料理・美術・映画・建築…
評論家なんてみんなそんなもんじゃねーの
806名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 14:15:55 ID:fsjBgP6s
相変わらず裏で描いてる可能性は無視か。
この目で見ないと信じねーぞってか。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 14:16:45 ID:rLcV7bqL
何を言っているんだ君は?
808名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 14:20:00 ID:L4zyNzPX
用途に合わせりゃいいだけの話じゃんか
なんでここまで荒れてんのか
809名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 14:27:53 ID:fsjBgP6s
どう見ても普通のノーマルなペインティング技法で描かれた絵を持ってきて
「線というものも広義の視点で捉えれば点という概念の時間的、質量的増大の結果に
よってもたらされたものであり、よって僕の絵もまた広い視野に立って捉えれば点描と言えるのです」とか
言ってるようなもんなんだよ。

屁理屈こねりゃ自分自身は納得させられるかもしれんが、
聞いてる人間にしてみりゃ「なんでそこまでして点描って名乗ることにこだわるの?」
としか言いようが無い。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 15:59:18 ID:42fvmXk2
好きに描いたやつはドット絵だ
ゲームで使えるやつはよく訓練されたドット絵だ!
811名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 16:19:09 ID:yZWND3Bp
部屋にばっかいないでたまには外に出ようぜ!
812名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 16:29:15 ID:8XoCaMPV
散歩だの気分転換だの資料探しだのは
ドット打つのだりぃ時の言い訳!

晴れてきたのでちょっくらコンビニへ
813名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 17:59:39 ID:lvj59pvb
http://dotter.heriet.info/dot508
いちいち書くよりレイヤー分けして動かした方早いんじゃね?↓
めんどくSeeeeeeeee!↓
拡縮回転使ったら早いんじゃね?↓
処理きたNeeeeeeee!で書き直したら6時間経った・・
貴重な休みが・・
814名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 20:45:19 ID:yQLQcIN7
変形うめえ
ところでこれはヘンガー?
815名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 01:33:32 ID:Pq8W+Xxf
裸のねーちゃん上げたのに画像がおかしくなってる
アプロダ壊れてるんじゃね?
http://dotter.heriet.info/dot509
816名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 01:43:58 ID:AqmAWrgw
モザイク画像専用とか書いてあるな
817名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 02:29:54 ID:aiATTTYR
またエイプリルフールネタかwwww
818名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 06:46:27 ID:eLQU7Wfl
ワラタ
819名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 17:03:30 ID:D297us3o
>>810
軍曹いいことイウナー(;∀;)
820名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 10:44:31 ID:yPKa+Bjy
http://dotter.heriet.info/dot510
ろだが18Kじゃなくなってた。超スピードなんてチャチなもんじゃねx
821名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 17:27:04 ID:QOVjStpP
久しぶりにドット絵作ろうとして、紙に数枚パターン画描いて取り込んで
その上から打ってるが、やっぱだめだな。

どこの線拾ってドット打ってくか?みたいな感覚が完全に鈍ってるわ…
やっぱ、定期的にやる必要があるな
822名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 18:41:43 ID:UOz2oFGm
そんなくだらぬこと言う暇があるなら打つのだ
823名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 18:43:33 ID:O/1f+M1x
スキャンした線画をなぞったあと
そのアウトラインをドット単位で修正、の順序じゃないのけ?

修正しなきゃ使えたもんじゃないよ
824名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 23:32:12 ID:vIt8UrSZ
下から見ていったら頭のないガンタンクが両手を突き出してるように見えた
お詫びにオプーナ売ってくる
825名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 00:16:45 ID:g2lcoJnt
そんなことするなら、ドッツやろうぜ。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 00:37:03 ID:rG5rgwIp
ドットでオプーナ打てばいいんじゃね?
827名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 02:29:58 ID:15yqZl/R
眠いんでボロがあるけど贖罪のオプーナ
http://dotter.heriet.info/dot511
828名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 02:46:15 ID:ldxstjZd
ゲームのエフェクトって透過してたり光ってたりとキレイだねぇ。
そういうエフェクトってドット単位で弄くって作れるんだろうか?
今ってそれ用のソフト使ってエフェクト作ってるってイメージだけど…
今昔のエフェクトとドットの関り、作成秘話なんてあったら是非聞かせて欲しいです。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 03:04:00 ID:ctjKWKKj
>>827
やる夫プーナのほうしか頭になかった俺を許してくれ

>>828
透過も加算もドットで描けるよ
830名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 07:46:52 ID:OijQPJf8
俺、4月末にオプーナとwiiを購入しようと思ってるんだ

ttp://dotter.heriet.info/dot512
831名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 16:31:14 ID:jqvyxSd2
手描き絵が下手でもドット絵は打てる……
そう考えていた時期が、僕にもありましたil!orz
832名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 16:32:44 ID:u6cOVYXV
         / ̄\
        |     |
         \_/
          |
       /  ̄  ̄ \
     /  \ /  \
    /   ⌒   ⌒   \      諸君、日々ドット絵の修練ご苦労
    |    (__人__)     |      褒美としてオプーナを買う権利をやる
    \    ` ⌒´    /   ☆
    /ヽ、--ー、__,-‐´ \─/
   / >   ヽ▼●▼<\  ||ー、.
  / ヽ、   \ i |。| |/  ヽ (ニ、`ヽ.
 .l   ヽ     l |。| | r-、y `ニ  ノ \
 l     |    |ー─ |  ̄ l   `~ヽ_ノ____
    / ̄ ̄ ̄ ̄ヽ-'ヽ--'  / オプーナ  /|
   .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| ______
/ ̄オプーナ/|  ̄|__」/_オプーナ  /| ̄|__,」___    /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/オプーナ ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄|/ オプーナ /|  / .|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/l ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| /
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
833名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 16:50:42 ID:vmbKPRhO
いつもの半分のサイズで描いたら全然顔表現できなくてワロタ
やっぱ頭身下げるしかないな…
834名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 17:10:17 ID:GsYrpEI8
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2832247
色々な意味で人物の動きの参考になる動画。
このカメラが11万で買えちゃうんだから、凄い時代になったねえ…
835名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 18:48:14 ID:L463wQAV
>>834
こりゃすげえ
836名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 19:22:38 ID:Sj+D3IRb
>>832
マリオペイント思い出した
http://dotter.heriet.info/dot513
837名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 19:24:54 ID:yWUl7H4r
セイブ開発の雷電IIやバイパーフェイズやライデンファイターズ
って純粋なドット絵?
アイレムのAKIO氏や雷電IIみたいなメカ描ける人はこのスレにいる?
838名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 20:06:39 ID:i+Yk9UoG
知っているのか雷電!?
839名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 20:24:29 ID:6Bp/0y2f
それを知ってどうする?
840名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 21:01:18 ID:a7xlOeF3
フロントミッションとかメタスラならわかるけど雷電はねぇよ
841名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 21:10:43 ID:i+Yk9UoG
19XXとストライカーズ1945IIは取り込み使ってるよ

雷電はシラネ
842837:2008/04/06(日) 01:24:15 ID:epsEi6pj
>>840
確かにメタスラには及ばないかもしれませんが、
初代雷電はそれほどではないですがII以降の
セイブ開発のドット絵もかなりすごいと思いますよ。

>>839
R-TYPEII風のドット絵が描いてみたいです。
例えばイラストレーターとかにも特徴があって
この目と塗りを似せれば〜風の絵が描けるって感じで、
ドッターでもグラデとかハイライトに特徴があると思います。
その特徴を似せれば〜風のドット絵が描けるようになるかな
と思って質問してみました。


843名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 02:09:50 ID:tSUpXyzg
多分ここで聞くより自分で元絵見ながら構造解析しつつ打ってみたほうが理解できるんじゃない?

きれいな画像も検索すりゃ出て来るし
844名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 21:43:32 ID:NQIFl6eE
アニメさせる時、一番時間取られるのが陰影の動きだな俺。
線画の動画も、それはそれで大変なんだが、彩色して動かすと影の動き滅茶苦茶
になるわ…
最初、アニメの前に静止画を練習してた時、KOFの真似してて服とか三段階ぐらい
のグラデかけてやってたから、余計に影の動きの調整に苦戦する。

SNKとか、その前進の開発チームのアイレムのドッターの凄さが身に染みる
845名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 22:06:20 ID:CrXJK0Qi
今とかコンビニとか警備とかでバイトしてたら泣ける
846名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 18:13:40 ID:mWOq5nnp
俺もアニメーションさせようとしたらモーション作るだけで3時間かかって笑えない
アニメ塗りだとペラく見えるのが嫌で陰影書き込んだら動かすのめんどくせえなにこれ状態
847名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 21:10:05 ID:Tg2X5MGp
ドット絵描きはじめて3年くらい経ったけど、
紙と鉛筆を使った普通の絵を上手くかけないようじゃ、ドット絵も上手くならないんじゃないか
と思ってデッサンに挑戦したら自分の画力のなさに全力で泣けた
848名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 21:47:26 ID:hCrDriaR
初めて挑戦して一発でできたら天才だろ
849名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 21:53:39 ID:ENZZy7Bo
虹絵描けてもデッサンはできねーわ
あの解像度で線で描かないとか無理
850名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 22:36:18 ID:lTYKlxG7
俺も一度愕然としたのでまずは美術解剖図買って
骨格と筋肉の構造から勉強しとるよ…

肩幅は2.4頭身長、腕は3頭身長とか
平均的プロポーションの話も載っててなかなか良いかもしれん
851名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 05:34:38 ID:2QPL5tzy
デッサンにこだわりすぎると実写をトレースしたような絵しか描けなくなるぞ
852名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 10:22:59 ID:Z+5Loq0c
デッサンは線で描くと思うのだけども。
配置→陰影→存在感・質感→細部まで、全部鉛筆か木炭の線だけで描くわけだし。

って反論しながら気付いたけど>>849は最初に輪郭取らないことを言ってるんだよね…
853名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 10:39:47 ID:xTbVp1na
>>851
デッサン嫌いの人はこうやって自分に言い訳するけど
やっておいてまったく損は無いって事は851含めてみんな気づいてるよね?
854名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 10:55:49 ID:rsKToZMf
ここの住人、ここしばらく基本を蒸し返すの好きだよな
855名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 10:58:45 ID:BwfMwxt1
自分はAAかけないしデフォルメして描いてるからなぁ
リアルなものを描かない人はデッサンはさほど重要じゃないんじゃない?
ドット絵だけしかやらない人なら
856名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 12:40:23 ID:G8JENoKX
ドット絵でもデッサン理解してるのとしてないのでは雲泥の差だよ
857名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 12:53:17 ID:WcfL/3ED
自分はデッサン嫌いで投げ出したんだが、デフォルメキャラならそれっぽくは描けると思う。
でもそれ以上にはならないと感じた。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 13:03:02 ID:H/pRnBvK
基礎が出来てないと上は目指せないよ
学べば底上げにもなる
859名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 14:19:39 ID:pysGFbsw
ちなみにデッサンてなに?写実的に描くこと?
狂ってるって言われてもよくわかんない
860名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 14:52:16 ID:GIWLsoxF
狂ってるのを味にする手もあるんだよな。個性というか。
ただ、本当に狂ってのは見てて気持ち悪い。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 15:48:04 ID:mPDdxp8n
>>859
よく「デッサン狂ってる」って指摘は抽象的だ、って逆に叩かれたりするよな。
見ていて明らかにバランス狂ってる、とか重心がおかしいとかそういうのじゃね?
862名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 17:06:41 ID:G8JENoKX
漫画とかでいうデッサンは人体バランスの事な。ドット絵でもそう
初期の格ゲーなんかはデッサン(人体バランス)狂ってるの多い
あと写実デッサン頑張ってもドット絵にはあまり影響しないと思うよ
誰もドット絵にリアルさなんて求めてないし
863名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 18:20:59 ID:q80+M0ec
ドッター全員SDキャラやアニメキャラのドット化ばかり
打ってるかのごとくさらりと片付けられても困る
864名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 19:45:09 ID:N8DebF7j
デフォルメキャラだからデッサン関係ねえ、とか言ってると
ちょっと角度変えて見たり変形したりするときに応用が利かないよ
用意したテンプレをなぞることしかできない
どのキャラも同じ方向ばっか向いてね?この角度しか描けねえのかよwみたいな
それでも充分足りるならいいんだがちょっと悲しい
865名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 20:21:36 ID:YlNMBwge
結局>856-858あたりが正解かも
866名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 20:23:41 ID:2KX+CEJP
ドットは基本的に同じ方向しか向かないことが多いじゃないか
だからといって別にどうということはないんだが
867名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 20:54:13 ID:YlNMBwge
「同じ方向」じゃなく「向く方向がパターン化されてる」かな?
868名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 21:07:45 ID:omvsLNWF
全く絵描けない俺には辛い流れですね

趣味でドット絵始めて2年半経ったんだ
今更絵描けない奴は上手くなれないとか言われても
869名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 21:27:43 ID:rsKToZMf
世の中には人生かけて
これからは3DCGだとジュラシックパークの時代に
電子工学の大学で4年間勉強して院まで出て
うん百万するソフトとPCを個人で購入したが
やっぱ絵を描けないと\(^o^)/ダメポ

で、今は個人で作品を作る事もなく
まったく関係ない仕事についてる人もいるし


趣味でやってるならそこまで深く追求しないでいいんでない
870名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 21:28:28 ID:vYGXzJqw
>>868
んなこといってる間にデッサン勉強すりゃいいじゃん。

自分もドット絵以外さっぱりかけないものの、
人体の構造とか知識としてつけていくだけで随分と描きやすくなったぞ。
デッサンもドット絵もそう簡単にはレベルがあがらんが、徐々にはマシになってるしな。
継続は力なり。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 21:45:44 ID:6zwOWLRt
俺は今まで絵がうまく描けないことをデッサンのせいにしてきた
だがそれはデッサン云々ではなく単に創造力がないだけだってことに最近気付いたんだ
872名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 22:06:02 ID:q80+M0ec
公式を暗記・理解せず数学問題の解放編み出すなんて天才すら無理だぞ
絵だって同じだ。創造力のせいにする前に
好きな絵ガリガリ模写しな。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 22:09:43 ID:qNgJp2CM
なんだ、デッサンってなったとたんに荒れてるなw
874名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 22:11:43 ID:wlqo8gCi
デッサンやってないやつのデフォルメほど醜いものはない
875名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 22:15:06 ID:GIWLsoxF
>>873
荒れてるつうか、並行的な意見の中浮いてるのがあるだけだろw
876名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 22:16:46 ID:gjQ38Ilf
見て描きゃいーんだ 見て描きゃ!ホレ!
877名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 00:29:16 ID:qTEp0L/7
以前男の記号で打たれたツリ目の女キャラドットを渡され愕然とし、
男女の書き分け方をそれとなく教えたら、これは俺の絵だと言わんばかりに逆切れされたもんで、
基礎が出来て無いまま「たまらん」なキャラ絵を書く我が強い人とは仕事しないようにしてる
878名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 00:42:48 ID:GrBNiU9h
たとえば眉毛に目がくっついた鳥山みたいな絵だけど女です、みたいな
879名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 00:45:35 ID:gP2wY0bf
白人なら珍しくもない
880名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 00:59:24 ID:5ChfLb0T
未熟さを個性と勘違いしてる人いるよね
881名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 07:15:46 ID:UbJfbbiW
デッサンという言葉が曖昧なまま妄信されているようだな。
あれば、目の前にあるものを写実的に模写するための技術。
脳内にある妄想を紙に焼き付ける場合まったく必要ないです。
少なくとも絵って言うのはそういうものです。リアルに近ければ
評価が高いというわけではない。

絵に必要なのは「バランス」です。それをデッサンという言葉に
置き換えてミスリードしている奴らがいる。

たとえば、胴体はヘソの位置で半分だとか、手は顔の大きさと
一緒とか、そういうのはバランスであってデッサンではない。

バランスのとれた絵はデッサンが狂っていても美しい。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 08:34:15 ID:EfQhNMZ1
じゃあ、デッサンをするのはバランス感覚を磨くのに有効な練習方法だ、ということでどう?
883名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 10:43:09 ID:F/mePKlM
       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
    /  `´  \
     ('A`)    そうだ、ドット絵でデッサンすればいいんだ
     ノヽノヽ
       くく
884名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 11:08:46 ID:Fy0v8MTX
何日かかるかわからんけどがんばれ
885名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 11:31:13 ID:WQHCmbZr
それぞれの云わんとしていることがバラバラだな
お前ら何を主眼にデッサン云々言ってるんだ
886名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 11:56:32 ID:EfQhNMZ1
言い方が違うだけで、割と同じ気がした
887名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 11:59:31 ID:5lu1NZQO
少なくとも>>880はガチ

既存のものを描く技術と経験が無ければ、
脳内妄想を鮮明に描くのは難しい
888名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 13:15:14 ID:Dr4TfLaW
つか実際に描いてりゃ「デッサンなんて必要ない」って息巻いた所で
あとになって後悔するのは自分だけだって事位わかるだろうに。

「デッサンやった方がいいよ」「変な言い訳して逃げないほうが良いよ」ってのは、
別に嫌がらせをしようってんじゃなく、実際自分でも後悔した経験のある人達からのアドバイスだろ。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 13:30:21 ID:iNRY67H0
デッサンは絵を描くものの全ての基本なんて
昔から散々言われてる事だし、ホント今更だ
890名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 16:02:55 ID:1IoOEzS7
能書きはいいからドット打とうぜ
891名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 16:22:59 ID:oKpdpDpW
結局>>890が結論。いつもこんな流れだね。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 17:13:07 ID:sd95Kvwz
またやってんのかお前ら
どうせ結果は出てるから討論しても無駄だろ
893名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 17:50:42 ID:T4qJmu66
能書きとかいって基本から逃げてるヤツが居るから
こういう議論になるんじゃねーの。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 18:15:11 ID:5lu1NZQO
逃げた結果苦しむのはそいつ自身
後々壁にぶち当たっても自業自得で終わり

他人の言葉に対して
真面目にやって伸びるのも伸びないのも
受け手次第なんだから不毛ではある
895名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 18:17:59 ID:53rbrBQ3
真面目な人が多いスレですね
896名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 18:25:08 ID:EfQhNMZ1
自分自身に説教してるような人が多いこと多いこと。
俺も。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 18:50:54 ID:HcDLMJWP
ストイックな作業だからなドット絵は
お前ら絶対友達少ないだろ?

チャラ男がカチカチマウス鳴らしてモニタのドット絵と
にらめっこしてる図なんてありえないんもんな!
898名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 20:04:10 ID:GrBNiU9h
>>897
んで鬼ウマなんだろ!キャラはともかくメカとかクルマとかあっさり描いちゃう!
指示もしてないのに「こんなんどーっスかwww」とか言って意欲も有るし手も早いし!
あーやってらんねーはにゃあぁぁああん!
899名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 20:06:41 ID:jki9rjeX
>>897
そんな奴知ってる
900名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 23:48:48 ID:iNRY67H0
>>897
実際に、ドット絵は軽いし手軽でスキ
と理由で趣味ドッターやってるゴスロリ女なら知ってる

雰囲気的にマザー2のようなドットしか打たない奴だが
901名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 00:11:44 ID:AhXw6K2x
俺の周りにも、普通の女の子に見える腐女子がドット絵を趣味にしてる
だけど腐女子のドットは、なぜもあんなにポップ系なのか
全員じゃないのは分かるが、傾向的に多い気がする
902名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 00:17:28 ID:mpmEEi7Y
腐女子ってか女に多いだろ
少女漫画とかまさに
903名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 00:24:23 ID:bKurjiYz
デッサンが基本とか言ってる奴って負け惜しみにしか聞こえないんだよね。
柔道で受け身しか練習してない奴が、全国大会で優勝できるはずないでしょ。

絵師と呼ばれてる奴はもれなくデッサンは勉強してるよ。
デッサンにどこまで忠実に描くかって度合が違うだけで、
それはもはや画風の領域。それを、素人がデッサンが
狂ってるだの何だの失礼にもほどがある。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 00:26:18 ID:0fzxUpVP
もうその話題終わったから。
きみ帰っていいよ
905名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 18:14:21 ID:ge7rkP2a
やるおがキリッって言ってるAAにしか見えない
906名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 19:35:16 ID:VFcsXE+y
論点ずれまくってるし
電柱に向かって悪口吐いてるみたいにしか見えない
907名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 21:12:08 ID:coSA2swF
受け身を練習しないとその他の練習もままならないな
908名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 22:46:27 ID:XDbJSZyT
70レス分ドット絵の投稿がないので・・・。
http://dotter.heriet.info/dot514

今日出火事故で中央線が止まってしまって
会社行くのにいつも使わない総武線直通・各駅停車に乗ったんですが、
各停でいつもより乗っている時間が長かったから、その間に妄想したキャラ。

ニコニコに描いているところの動画を上げようと思ったんですが、
最後Ctrl+Sのあとうっかりファイル閉じちゃって、
アンドゥ、リドゥしながら撮影ができなくなってしまったので、静止画でうp。
残念ながらキャラ自体もペライチで動きませんが・・・。

最近仕事でも趣味でも背景しか描いていないので、
デッサンの話も出てましたからキャラを描く練習。
キャラは色変えを作るのがちょっと楽しいですね。

ベルトスクロールアクションツクールがあればいいのに。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 22:48:05 ID:cRvpvRti
受身を例えとするならせいぜい鉛筆の持ち方くらいだろ
910名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 22:58:10 ID:YthQfez0
>>908
右から二番目だな
911名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 23:41:14 ID:YJSYpjsW
http://www.4gamer.net/games/000/G000000/20080410029/
これとか、ここの住人にはピッタシなんじゃ?
912名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 23:46:25 ID:bKurjiYz
>>911
いまさら劣化ツクールみたいのを出してきて何がしたいんだ、スクエニ・・・
913名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 23:54:42 ID:S7f6JSud
右から2番目を選ぶとナディア世代であることがバレてしまうw

>>908
ベルトアクション ツクール とか ベルトアクション ツール

でググると結構あるみたいよ?
914名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 01:26:14 ID:m1CVrFjx
>>911
登録してみたけど意外と良さそう。

単なるRPGツクールかと思ったら、ブラウザ用アクションツクールみたいな感じで
サンプルもACTやSTGやPZL等色々。

ファミコンライクなミニゲームを気楽に作りたいドッターには悪くないんじゃない?
915名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 10:14:22 ID:G20N21Ot
>>908
なんでゾンビまじってしまうんw
916名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 03:22:03 ID:FNnOFnGz
画面のサイズが15.4型でWXGA+みたいなサイズの割りに
解像度の高いモニタでドット絵描くのは難しい?
今買い替えようと思ってるノートが高解像度のものしかなくて
点が小さすぎてまともにドット絵打てないなんてことが無いかどうか
917名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 03:36:11 ID:RUSOs/mk
いや、倍率大きくすれば良いだけだし…。
ドットピッチは0.23mm?
まあ、ツールボタンとか押しにくくなりそうな気はする。

そーいやD-Pixedはvistaじゃ使えないらしいな。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 10:37:07 ID:S1dd1MW9
>>916
等倍で作業する気?
919名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 10:55:48 ID:scTr7XTm
プレビュー窓もGaleとEDGEなら拡大表示に対応しているし大丈夫じゃない?

それ以前に液晶の発色は大丈夫かね?
発色がダメな液晶(鮮やかなら良いという意味ではない)で作業するとそのマシンでしか
まともに見られないドット絵になりかねないよ。
さらに視野角が狭いと見る角度で色が変わって手に負えない……
920名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 11:53:48 ID:+t8STHkK
キャラの体を使い回してるなって自信満々で指摘してるやついたけど普通だよね;
一つ一つあまりに違ったら統一感とか無くなるし
作業効率悪くなると思うんだけど…
921名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 12:13:53 ID:S1dd1MW9
パーツ使いまわさなかったらメモリ足りなくなるんだぜ
922名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 12:54:20 ID:n+1ivKNm
>>917-919
もちろん等倍で作業するつもりは無いけど
完成品を見たりするには小さすぎたりしないかなぁと
あと倍角でプレビューすればいいと言ってもピッチが半分になってる
訳ではないので等倍とはまた違った見え方にならないかなと思ったんだ

とりあえずもう少し店頭のノートで調べてみます
923名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 12:57:06 ID:scTr7XTm
じゃぁ最初からそう聞けよ
924名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 13:52:09 ID:S1dd1MW9
>>922
>完成品を見たりするには小さすぎたりしないかなぁと
なら3倍でも4倍でも好きな倍率で表示すればいい

>あと倍角でプレビューすればいいと言ってもピッチが半分になってる
>訳ではないので等倍とはまた違った見え方にならないかなと思ったんだ
ドットピッチが変わっても見え方は一緒だと思うんだが
縦長長方形ドットのディスプレイでもあるまいに

見え方気にするなら、それこそ>>919の言う発色を気にするべきだ
925名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 14:15:07 ID:HFMbYQRy
うちの液晶あんまり良くないんだよねー。
かと言って、買ったばかりなもんで買い換えるわけにもいかず。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 14:16:17 ID:LIrB4sxH
なぜ、そんな液晶を……
927名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 14:26:59 ID:0qSjSh5N
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1205236815/
もうすぐ夏だしSRPGでもつくらね?というスレですが
現在ドット素材を作れるスタッフが足りなくて困っています
もし興味や参加してやってもいいぜ、っていう人がいたら来てやってもらえると嬉しいです
質問などあればお気軽にあちらでどうぞ

なおタクティクスオウガやFFTみたいなクォータータイプのSRPGです
軽く動かせるくらいには出来ているので見てみるだけでもよければお願いします
928名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 14:50:14 ID:HFMbYQRy
>926
そんな、モニタに5万も6万も出せる人間だけとは限らない。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 14:54:01 ID:RUSOs/mk
CRT壊れたからTN液晶買ったよ。
いまさらCRTとも思ったしVAはなんだか高いし。

なあに、かえって姿勢がよくなる('A`)
930名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 17:30:20 ID:z5pOOLwQ
ゲセ板がわざわざ営業に来るなよ
やる気ある奴は自ら行ってるだろ
931名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 17:59:56 ID:5KjeY5B2
前におっと思って落としてみたが
きもい萌えキャラばっかで気があわなそうだったから
そっと削除いたしました。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 19:41:55 ID:uve2Du+n
もうちょいLvの高い絵が基準となれば
勇んでチャンジする奴が増えそうだが
正直改造用オウガのドット打ってる方がな・・・
933名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 19:44:27 ID:J/ypXxvF
このスレって背景のドット絵に関して試行錯誤してる人は居ないのかな…

キャラ絵やアイテムに関する
ドット絵の各種テクニック・意識すべき点は
色んな本で、あるいはWebページで書かれてるんだけど
背景のソレに関してそれなりに解説してるものを見たことがなくて…
(量的にオマケ程度の解説なら見かけるんですが)

2Dゲームの背景はパースがむちゃくちゃ・ある種だまし絵のような絵が多いわけですが
その代りゲームのアタリ判定等と親和性は高い・アタリが判り易い絵になってるように思うのです
が、そういうテクニックに関して解説してる事例がなく…
皆、感覚的になんとなくで作ってたらたまたまうまくいったのか
それとも門外不出の一子相伝テクニックなんでしょうか
934名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 20:53:45 ID:z5pOOLwQ
プロフェッショナルテクニックは背景が多いけど?
935名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 23:08:36 ID:+eBDz7tv
「お前何使ってドット絵描いてるの?」って知り合いに聞かれたんで
Windowsペイントって答えたら驚かれたんだが
そんなに少数派かな?俺
EDGEは使いにくくて…
936名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 23:25:35 ID:GrjJ/eJY
EDGEが使いにくいのは同意するがペイントはそれ以上に大変な気が。
どうやってアニメ描くのさ? そんな俺はGale派だけど、本人にとって一番手になじむ使い慣れたツールが
最高なはずだから、人がどう言おうが気にしなくていいと思うよ。 重要なのはプロセスではなく結果だし。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 01:41:42 ID:5YbeLg8Y
アニメーションさせる気が無いからペイントなんじゃないの
938名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 01:59:38 ID:2xz3bja9
EDGEがペイントに劣るところって曲線ツール以外何があるの
939名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 02:00:47 ID:gQRdDPxj
使えとまでは言わんがさすがにペイントじゃ他のツールの方がいいんじゃないかなぁ
最初は機能多くて使いづらいかもしれんが慣れてくれば作業効率上がると思う
ペイントなんてマゾすぎて俺には無理だ・・・
940名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 03:42:00 ID:yvn8Gfv3
>>933
> その代りゲームのアタリ判定等と親和性は高い・アタリが判り易い絵になってるように思うのです

判定が分かりやすい絵を索した結果、ああなったのではなく、マップチップの制限で矩形を基本に
しなければならなかった時代の慣習の方が強いです。今時は変な形の建物も幾らでも作れるけど、
判定は矩形の組み合わせで取ったりします。

建物だとキャラとか後ろに隠れるようにしたいから、判定は一階部分にしか取らないとか、見た目に
「後ろを通ってるんだ」ってのが納得できる判定にします。絵よりも小さめに取るのがコツです。


背景を上手く作りたいと思ったら、パースと自然物の観察に目を向けてください。キャラと違って
よりリアリティのある表現が主流なので、例えマップチップと言えど、絵として上手く描けないと
厳しいものがあります。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 04:10:38 ID:aMYytfKy
>>937
ご明察の通り。

最初からペイント使ってたから
左にツールバーがないと落ち着かないんだよね。
あと3回までしかアンドゥできないってのも失敗できないみたいな緊張感が出て好きなのよ…嘘ですが。

乗り換えるとすればどれがオススメですか?EDGE以外で…
942名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 05:05:19 ID:PvLpWUrM
ならD-Pixedがオススメだな。
アンドゥ1回しかできないしvistaでは使えない。

IDraw3が一番ペイントに近いんじゃないか。なんとなく。
ページ閉じてるけどアーカイブで入手可能。

GraphicsGaleは見るからに複雑だが便利な機能揃ってる。
ALFARは起動直後から描ける状態になってるので取っつきやすいかも。


EDGEが一番普通で無難だと思うんだがなんで嫌なん?
嫌な部分が分からんとススメようがないぞ。
ちなみにEDGEとGaleはツールバー好きなところに動かせるよ。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 07:54:45 ID:LgFY+DQi
試しにGaleでペイントっぽい画面構成ができないかやってみたけど、作業に困らない程度には再現できたよ。
ツールパレットを分離してドラッグで縦長にし、パレットを左下に置くだけ。 さすがにピッタリ同じはムリだけど……
希望あれば画像うpするけど、いらないか。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 11:09:48 ID:pz3oIRhp
ペイントが使いやすいってんならペイントだけ使ってればいいじゃないか
完全に点のみを打つってんならたいして変わりはしないのだから
945名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 12:55:23 ID:0TOmxRr0
話の流れがツール関係っぽいので便乗質問。

自分は、今までドットはほとんど打ったことがありませんが、
微調整や小さな画像作りに便利なので、D-PixedやEDGEの基本的な使い方くらいは分かります。


簡単なアニメーションを作ろうと思っているのですが、
以下の条件から判断し、オススメのエディタがありましたら教えてください。

1.Windows2000で動作
2.ドット絵エディタとしての最低限の機能を備えているもの(ルーペやパレット管理など)

3.多階層レイヤ
  レイヤをディレクトリ分け、グループ分けできる。
  「顔」ディレクトリの中に、「目」「口」「アホ毛」などのレイヤを格納できるようなイメージ。

4.2次元レイヤを持つ
  レイヤ+タイムラインなど。可能であればオニオンスキンなども可能であると良い。
  パーツごとに複数のパターンを作っておき、それをタイムラインごとに組み合わせられるもの。


4について補足説明。
>>2によりますと、タイムラインを持つエディタは幾つか紹介されていますが、
どれも複数の画像を1つのファイルにまとめたもの、という印象でした。(それはそれで使いやすいのですが)
946名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 14:36:48 ID:LgFY+DQi
1、2、3をEDGEかGaleで。4だけ別のツールを探すといいよ。
複数ツールを使い分けるのは普通の事。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 14:48:09 ID:J8wStK7i
ぶっちゃけ4が出来るツールを探してるんだ……。

EDGE2は体験版を少し触っただけだから勘違いしてるかもしれないけど
そーゆー機能ないのかな。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 14:48:46 ID:PvLpWUrM
>>945

1.2.は>>2で言えばドット絵でぃた以外全て備えてると思う。
3.はEDGE2にしかない
4.はよう分からんが…

Galeはアニメの1コマごとにレイヤーを持てる。オニオンスキンもある。
EDGE2もほぼ同じ事が出来る。
バラされた状態のパーツを組み立ててアニメ作るならALFAR。だがレイヤーはない。

…総合的に見るとオススメはEDGE2かな。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 15:00:46 ID:J8wStK7i
>ALFAR
少し触ってみました。
なんだか色々と独特すぎるツールだなという印象でした。

>EDGE2
やっぱりそーなるんでしょうかねー。
EDGE1にはもう何年もお世話になっているので、カンパ代わりに購入してもいいかなと。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 15:04:54 ID:8aO6F3yP
ドット絵エディタてのは ドット絵を 描くために機能を 選んであるわけだが
ドット絵自体は ドット絵エディタでしか 描けないわけじゃない(フォトショでも描ける)
ドット絵専用ではなく 別のツールを探しなさい

ドット絵専用で キミの 全ての要望を満そうってなら
あとは 自分で 作るしかない
951名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 15:10:33 ID:PvLpWUrM
EDGE2でもバラしたパーツを組み立てるのは出来るみたいだ。
キャプチャグループフレームってやつ。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 15:17:25 ID:5YbeLg8Y
フォトショってアニメ作成できる機能ついてるのにgifアニメ読み込めないんだな
マックはドット絵描くのに絶望的な環境だな。Winでよかった!
953名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 15:19:29 ID:8aO6F3yP
GIF アニメなんて GIMP で読み書きできる
954名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 15:25:24 ID:AyBijT4J
GIMPはUIが使いにく過ぎる
保存で一定以上階層潜れないとか……
955名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 15:26:39 ID:8aO6F3yP
わがままな 奴らだな
Linux では 何を描くにも
GIMP 以外の 選択肢はない
956名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 15:46:54 ID:CRTukCMC
なんでそんな不自然なスペースの使い方してんだ?
957名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 15:50:01 ID:AUlOOF/w
句読点知らんのはアジア系外国人だろ
958名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 15:54:21 ID:xjbBqbQe
>>952
海外のシェアな上に登録しないとまったく使えないタイプだが
vise animation makerってのが使いやすかった。

レイヤー機能は無いがgifアニ作り部分では過去最強の使いやすさだったかも。

ネット黎明期の話なんで今は恐らくもうサイトも消滅してると思うが。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 17:36:46 ID:4Aj9KuBW
>>957
89へぇー
960名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 18:07:15 ID:pz3oIRhp
>>957
5年ぐらい前だとそうだったけど今もなのか
961名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 22:58:47 ID:Z21cxshk
>>956
あきゆきなりの精一杯の自己主張なんだろう
962名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 16:49:57 ID:u1zS0BUY
アバター描きのバイトでもやろうかと思ったけど、この世界も独特だね。
ヘタウマというか、明らかにドットの並びがおかしい物が商品として通っているのがなんだか……
963名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 17:22:42 ID:4VsqRQE9
>>962
悪い意味で「飾りです」ってカンジなんじゃね?えらい人から見ると
964名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 17:26:59 ID:Be6zWNzf
確かにアバターのドットは謎が多いな
なぜあれが売れている(のか?)未だによく分からん・・・
美的感覚が違うだけなんだろうか
965名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 19:13:44 ID:OAGoPQPj
ドットやってる人間の目から見るからそう思うだけじゃないか
966名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 19:15:39 ID:7w9Ux0O9
洋服を買ってる感覚と同じなんじゃないか。
安いからポチっといっちゃう。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 19:34:53 ID:u1zS0BUY
なるほど、洋服に金をかけない漢にはわからない世界と
968名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 20:37:48 ID:nFDvWWaU
あれにはおなごの美的センスが入っている気がしないこともない
969名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 21:58:58 ID:u1zS0BUY
うわ、他人が作ったアバターのフォーマットに合わせるのってウンザリするほど難しいわ。
鮮やかすぎて使いにくいパレット、どこだかわからない光源、必然性を感じないタイルパターン、
親の敵のようにエッジを否定するボカシ、ラメを散らしたような目に良くない装飾の描き込み……

矯正してもいいけど、こんなのばっかり描いてたら下手になりそうで怖い……
970名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 22:43:41 ID:Z19FWXMY
なあにかえって免疫がつく
971名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 23:18:08 ID:jhGIb6jS
アバターってアンバランスで気持ち悪い体してるよな
頭と体の頭身を合わせてない感じ
972名無しさん@お腹いっぱい。
あの頭身何かに似てるよなと思ったらロマミソだw