漫画製作に関してはペン先とトーンが無くなるのは確実だしテ゜ジタルに移行するしか手は無いよな
パントーンもあんなにアッサリ消えるとは思ってなかった・・・・
え?なくなんの?
>>953 スクリーントーンはコスト的にいたしかたないかもしれんがペンはなくならんよ
マンガ業界に関していえば10年したら結局ペンや筆のがいいってなると予想するね
毛筆が何故滅びないのかってのを考えればわかるっしょ
ペンでの作画という行為が
毛筆を用いて行われる作業と同列になったら
その状態こそ衰退以外の何ものでもないと思うんだが。
鬼が笑う事を承知で言うけど
資源が無くなると紙も消えるし
電気も無くなるとデジタルも消える・・・
なくなりはしなくても、一部の愛好家基変態が自己満足の為に買うだけになるだろ
958 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 00:06:44 ID:aZc7eUcj
>>955 >>957 おいおいなんなんだこいつらは?ワコム社員でも常駐してんのか?
作画でも太い線や雰囲気変えて書くのに筆使うのは常識だろ
井上先生のバガボンド見て見ろよ。筆とペンを組合わせた見事な一発書きを
お前らマンガは全部赤松建みたいな萌え系コミックだと思ってんじゃねーだろうな?
>>958 ・・・あのレスを見て
なんでそう言う話になるんだ?理解が出来ん。
今現在、普段筆を使っている本業の物なら大なり小なり感じている事だと思うが。
技法として使用されるされないのはなしでは無く
業界的な風潮というか大勢を指してのことだろ。
あんたこそ絵が本業の人間じゃないんじゃ?
>>959 素人か夢半ばでドロップアウトした人くらいしかこういう事書かないから触らない方が。
描いてる人にとっちゃ
>>942が言うように単なる道具だからね。その人が最適だと思うもんを選ぶだけ。
筆圧感知レベルが今の100倍くらいにならない限りはペンはなくならないと思うよ
現時点では線の綺麗さではアナログの圧勝だし
ミリペンみたいな均一な線がいいって人はデジタルがぴったりだけど、
線の強弱つけたいって人はもう二十年くらいはアナログじゃないかな
>>961 液タブやintuos3使ったことないのかな?
筆圧感知というより、マッピングの密度かなあ欲しいのは
面相筆で米粒に絵を描く技術があっても、今のタブレットはそれを拾ってくれないからな
でも、それができないからって、総合的なメリットはデジタルの方が勝ってるから
普及は止められないと思うけどね、ただしエレキギター全盛でもアコースティックギターはなくならない
ああ、質に関係してくるのは筆圧より読み取り分解能とか読み取り速さとかか
>>962 え、逆に聞きたいんだけど液タブやintuos3とか使った上でアナログよりデジタルの方が優れてるって言ってるの?
そりゃ使い勝手はデジタルの方が圧倒的に上だけど、絵の質はアナログの方が上だろ
あえて流れぶったぎり
12WXつこうとります。作業中画面に背景や電灯の移りこむのがいやで
部屋暗くして使ってるんですが、
暗いのでだんだん眠くなってきちゃうんですよ!
お仕事に差し支えて困っていますwなんとか解決法ありませんかね?
間接照明だと部屋が暗くて…
タブのペン先で、眠気覚ましのツボをつく
あれじゃね、ノングレアの液晶保護フィルム貼ればいいんじゃね
確かに“描き味”って部分で言うと
アナログ>>超えられない壁>>デジタル
みたいな感じだねまだ。
だがunDoとコピペがある時点で作業性は
デジタル>>>>>>>遥かなる山>>>>>>アナログ
ってなるから悩ましい。
時間さえ潤沢にあればなあ・・・。
アナログでの作業時間ベースで案件の見積もりだすのは
俺には夢のまた夢だな。
2100D早々モデルチェンジしてない?
当初発表時2100Cよりサイズ小さかったよね?
今スペック見たらサイズも重さも同じなんだけど
これってこのスレで話に上がった
2100D初期はアクリルだったってのと関連してるのかな
マジでアクリルだったの?
何考えてんだWACOM
>>966 その発想はなかったわw。採用!
>>967 すでに張ってあるんですけどね。写りこまないように
タブレット立てて使うと、12WXの場合スタンドのヒンジが弱いのか
だんだん寝てきてしまう。固定できないので机の天板角度改造か
タブレットいじるしかないのかなぁ
つか、細かいモデルチェンジするばっかじゃなくてボタン増やせよって思うんだけども。
モデルチェンジもともかく
卒業式で先輩の第二ボタンをどうのこうのって風習はまだあんのかな?
>2100D初期はアクリルだったってのと関連してるのかな
>マジでアクリルだったの?
脊髄反射で紛らわしい事書き込まないように。
発表当初にサイズが小さく言われたのはこのスレに何かの間違いで一回出ただけ。
製品は最初っからサイズ変わってないよ。
で、アクリルだったのは2100Aの初期だけって事で結論出てる。
>>974 2100Dがこっそり発売開始された時
ワコムストアに書かれていたサイズが
2100Cより小さかったのがここで話題になってたよ
で、今見たらそのワコムストアのスペック消されてるんだよ
誤表記だったのか、細かなモデルチェンジなのかが気になる
液晶パネルは変わったままみたいだけどね
976 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 01:50:45 ID:6wE/sQFc
>965
鏡面反射は反射角度が決まっているわけだから
部屋の配置で 体と液タブを結ぶライン上に照明が来ないようになれば
ある程度緩和されるよ
作業状態に座って真横を見るとその方向に照明があるってのが理想
通常 照明は部屋の中心にあって机は壁面にって配置になるから
移り込みやすくなるよね
自分はロフトベットの下に作業スペースを確保しているから
移り込みに関しては問題ない
すまん、アクリルの話は言い方が悪かった
「初期の2100Dはアクリルだったと言う噂」
がこのスレでのぼってたって事で
もしかしたらと思っただけ
>>976 ロフト!!なるほどです!部屋の中に屋根作ればいいわけだ!
その応用で電灯と液タブ面の間に日傘吊り下げました。
日傘でも結構光透過していたので傘の上にジャンパーかけて完全遮光達成!
快適な作業環境と部屋の明るさの両方が改造なしに確保できました!
相談してくださった方々ありがとうございました!
デジタルで作業が短縮できた分だけ構成に時間かけれるからデジタルのほうが俺はいいな。
道具に拘るスタイルも嫌いではないが先鋭の物作りとしては頭が固すぎる気がする。
すぐデジタルvsアナログなんて方向に話がいく方が頭固いんじゃないの
所詮道具だろ
>>961 デジタルでは追いつけない綺麗な線ってのを具体的に教えて欲しい。
もうデジタルで十分な線がひけていると俺は思うのだが。
600dpiだとチョットガタつくけど、1200dpiなら 雑誌の印刷じゃもうわかんない。
単行本化するときはさらに縮小されるからもっとわからなくなるし。
アナログの荒々しいラフな線の方が魅力的って事?
ソレも別にアナログ特有な物では無いと思うしなぁ
個人のスキル差の方が影響でかいような…よくわからん。
具体的に誰々の線はデジタルじゃ描けないって言うの教えて欲しい。
982 :
686:2008/03/07(金) 03:11:52 ID:pvb5C6vo
>>910 まさにそんな感じです。
うちの21UXは現在Wacomに送り返して動作確認中。
初期不良だったら良いのですが、仕様って言われちゃうと
困るなぁ…
>>980 俺のカキコ見てその程度の答えしか出んようでは30点。
どこがデジタルvsアナログになってんだ?
そんなんだからお前は所詮道具すら使いこなせない。
>>981 線にもよるけど活版の雑誌だと600と400でも差がイマイチわからんこともある。
単行本になるときは400だと流石にきついけど600なら十分だったし。
>>961ではないけど安彦良和や高橋 葉介のような筆を使った線は
今のデジタルでは再現しにくいんじゃないかな。
ペンでも本当にアナログを完全にシミュレート出来てるツールなんてないと思うけど
気になるレベルじゃないってだけの話で、デジタルで再現しきれない画材なんていくらでもあるけどね。
おいおい、21UXでガラスモデルは2100Cだけだろ。
何言ってるんだも〜・・・・・
梅梅
>>985 安彦先生や葉介先生、水木しげる先生のような線にしても、例えば
ペンに関してはコミスタやSAI、筆に関してはペインターとか、ツールを使い分ければ良い訳で…
印刷されることが前提の漫画の線画に関して言えば、
現状のソフトとハードで特別再現できないってことはなくないですかね?
>>988 ペインターは別に筆を完全再現しているわけでないし、saiやコミスタもまた然りだよ。
後加工ならいくらでも出来るから、そういう意味でなら特別再現できないことはないと思うけどね。
要は似たようなことが出来るってレベルで満足するか、本物の画材を使いたいかという
読み手よりは使い手の問題のほうが強いだろう。
アナログとデジタルも使い分け、というのが本当の意味での合理的な選択という気はする。
アナログの方がいい、という意見を聞いていると合理化というよりは省力化がメインじゃないのかね。
梅梅
パソコンでの線引きに関して言えば、別に筆とか、つけペンを完全に再現する必要はないんじゃない?
デジタルペンという新しい筆記具と思えばいいんであって、漫画なんかはピグマで主線引く人もいるんだし、どれが本物とか、にせものとかいうものじゃないと思う。
むしろつけペンではありえない入りとか、抜きもできるようになれば新しい表現だって出てくるかもよ。
992 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 07:21:16 ID:v4hON10Y
デジタルのいいところって
拡大が自由にやりまくれるところに尽きると思うんだだが。
梅梅
デジタルっていちいち拡大せにゃならんからめんどいよね
他にも、下書きからデジタルにすると、線引いたあとでのバランス調整が楽ってのはある。
Photoshopの自由変形機能ととても相性がいい。
例1) 全身描いたんだけど、頭でかすぎ => 頭だけ範囲指定して縮小
例2) この身体、太すぎじゃね? => 胴体を変形
こうやって、納得いくまで調整してからペン入れを開始。
デッサン狂いまくりの素人には嬉しい。
>>989 >アナログの方がいい、という意見を聞いていると合理化というよりは省力化がメインじゃないのかね。
デジタルの方いい、に訂正
>>991 画材シュミレーションという括りでのオリジナルという意味ね。
つけペンではありえないデジタルペン表現なんて、もう実現されてることだから。
うめうめ
漫画を描く身としてはデジタルはスゴイアシスタントとして機能するから
人員削減にもなるし一人でも締め切りまでに仕上げる事が出来るのがうれしいよ。
同じ原稿をアナログでやろうとすると、一人じゃとてもじゃないが締め切りに間に合わないんだよな
俺の場合
生め
たまにアナログも描くが、筆は磨耗して当たり外れもある。
デジタルはそれが無い分楽だが少し寂しい。
時間が無い今は道具の出し入れでも面倒だしな。
1000 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 10:08:48 ID:gH0osTXq
1000なら、アナログ復活
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。