Illustrator総合 9.0

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 23:30:19 ID:p7dKv9B5
Adobe? http://www.adobe.com/jp/
製品紹介? http://www.adobe.com/jp/products/illustrator/index.html
体験版? http://www.adobe.com/jp/downloads/
アップデータ? http://www.adobe.com/jp/downloads/updates/
FAQ? http://support.adobe.co.jp/faq/faq/ptroublefaq.sv?PROD2=008
Illustratorのツボ? http://www.ht-net21.ne.jp/~adphic/
Illustrator?イライラ・ストレス解消委員会 http://illustrator-ok.com/
イラストレーター普及委員会? http://ama.jpn.org/illust/top.html
DTP?with?Adobe?Illustrator? http://www.zephyr.dti.ne.jp/~aky/dtp/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 23:31:05 ID:p7dKv9B5
[DTP]■イラストレーター Illustrator ver.14■ http://money6.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1187056868/l50
[Web制作]Photoshop&Illustrator関連スレッドPart13 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1189934382/l50
[同人]【Adobe】Illustrator @同人ノウハウ http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1087375832/
[ビジネスsoft] 本日発売! Adobe Illustrator10.0 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1011314555/
[新・Mac]【CSシリーズ総合】Adobe Creative Suite 17 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1194251249/l50
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 23:39:35 ID:p7dKv9B5
★注意(1)★
このスレをはじめ、CG板やIllustrator関連スレには
病的なほどイラストレーターを愛している「助さん格さん」が徘徊しています。

助さん格さんの過去の大立ち回り
・「psdフォーマット」という日本語はあり得ない(PDFフォーマットは使うのに)
・CS3には「電離コマンド」(プラグイン?)が入っている
・Illustrator CS3は絶対に固まらない
・アクティベーションがMBRとは無関係
・AIのライブペイントグループとグラデーションの関係を誤解
・誤解を解くためにアドビサポセンに2時間繋ぎっぱなしで待続ける暇人 【ここまでAdobeネタ】
・MacProをさりげなく自慢
・マザーボードのオンボードグラフィックはあり得ない(3Dに少しこだわる)
・1台だけうちにもある>NECの自己発光タイプ液晶(100万円で売ってる) 【ここまでハードウェアネタ】
・HTMLで使うのはコマンド
・SWFにするとJPEG画像が劣化せずに容量激減できる
・Painterは6が一番の名作なので、改悪したCorelには倒産して欲しい
・印刷用にデータを納めるなら例え色校正前の様子見であってもRGBより絶対にYMCKだ(CMYKに非ず)
・Corelには倒産して欲しいけどDesignerは残って欲しい
・ペイントツールSAIのスレでなぜかMSペイントの自慢を始める 【ここまでソフトウェアネタ】
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 23:42:33 ID:p7dKv9B5
★注意(2)★
このスレをはじめ、CG板やIllustrator関連スレには
病的なほどイラストレーターを愛している「助さん格さん」が徘徊しています。

助さん格さんの近況
・職業は無職だがパース屋稼業に興味がある
・なぜかPhotoshop質問スレで延々とイラレの自慢をするイラレ厨
・語録の一つにお医者さんにみてもらうのは恥ずかしくないからはやく税金を治めるようになれよwww
・語録の一つに貧乏ニートの永遠の6ユーザーですが何か? だって9.5やXなんかより6が最高じゃないか。
・一時期は現実逃避のためかお祈りのようにショートカットとレスする日々
・女の子にかまってもらえないのか肛門にフリスクを入れる変態性癖をカミングアウト
・午前中をはじめデータイムにCG板のスレに書き込めることを自慢
・最近はイラレの不具合はあり得ないと必死で啓蒙するイラレ厨

都合が悪くなると怒れる無職,ニート,低学歴,火病などお決まりの煽りワードを入換えて使う
2007年春の春学期終了以降、大得意だったアメリカ自慢が途絶える
調子が良いときの決めゼリフは「何この展開w」(適宜漢字仮名遣いは変化)
仮想敵を見失うと「君は君だとすぐにわかるね」で相手が煽りに乗るのをじっと待つ
でも待ちきれなくて一行レスや周回遅れのAAで荒らしと自作自演気味の叩きでもう一度釣り糸を(ビローン

適当にあしらうと捨て台詞を吐くので生暖かく見守りましょう。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 23:46:32 ID:p7dKv9B5
★注意(3)★
このスレをはじめ、CG板やIllustrator関連スレには
病的なほどイラストレーターを愛している「助さん格さん」が徘徊しています。

!最重要!
最近はマルチセッション+携帯電話で常時2〜3つのIDを使分けて自作自演を
しているようです。騙されないようにしましょう。複数の接続先から
自作自演をしていることから「助さん格さん」と名付けられました。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 23:53:24 ID:17TlmB8n
Windows版 IllustratorCS3 Q&A

Q IllustratorCS3の動作が重いです。

A 仕様です。現在考えられる最高峰のスペックを持ったパソコンを手に入れたとしても重いでしょう。
アドビは10年先を見据えて、プログラム開発を行っています。10年先のPCなら快適に動作させることが出来るでしょう。
お手数をお掛けしますが、我慢して10年お待ちください。

Q IllustratorCS3で作業しているともっさりします。

A 仕様です。物理メモリの搭載量が足りていないことが原因です。
現在OSが認識できる最大量のメモリを搭載したパソコンでも、もっさりするでしょう。
2MB程度のメモリでは、もって10分程度だと思われます。
解決策としては、10分毎に作業中のドキュメントをいったん保存し、IllustratorCS3を再起動することを推奨します。

Q IllustratorCS3が終了時に画面が白くなり固まってしまいます。

A 現在確認されているバグです。上記の問題同様に、作業に必要なリソースが足りていないことが直接的な原因です。
これを回避したいなら、やはりドキュメントをこまめに保存し、その都度IllustratorCS3を再起動してください。
慣れてくるとそろそろ重くなるな、とタイミングが分かってくるようになると思いますので、
その直前にはIllustratorCS3を終了するようにします。2〜3分毎に保存するのが良いようです。
ややエスパー的な能力が問われますが、これを覚えるとIllustratorCS3がフリーズすることは無くなるでしょう。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 23:55:29 ID:17TlmB8n
失敬。修正。

× 2MB程度のメモリでは → ○ 2GB程度のメモリでは
    ̄ ̄                 ̄ ̄
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 00:00:35 ID:j/FFyBUq
>>7
2GBのメモリで10分程度しかもたないってマジなのか?
MacでもWinでも?
もし本当ならとんでもない不良品じゃん
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 00:00:58 ID:6AudUqoA
日本におけるイラストレーターの歴史


  [5.5] → [7.0] → [8.0] → [9.0]→ [10] → [CS] → [CS2] → [CS3]
   ↑     ↑     ↑     ↑    ↑       ↑     ↑      ↑
   │  不満の声大 .  │   不人気  │ ただ重いだけ  │   よく固まる(今ここ)
   │            │         .│            │
ベストセラー       好評     まだまだ現役    ライブトレースなど
                                  数々の目玉機能搭載
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 00:02:25 ID:ymnJpwBs
>>1-8 乙。
次はもっと洗練されたテンプレになるのか。ある意味オソロシスwww
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 00:05:18 ID:ymnJpwBs
>>9
環境によりけりだが10分とは言わないまでも、1時間は持たないと思う。
大学や専門学校では端末利用の効率化のために
1時間程度の定期な時間を区切ってログアウトをさせて離席を促すことが
あるけど、そういう環境だと快適に使えるかもしれん。

気分転換にもなるしね。でも根詰めた作業の最中だとかなりウザイのも事実。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 00:06:24 ID:wui9A+zv
>>9
10分ってのは大袈裟だと思うけど、15〜20分も作業してたらかなりもっさりしてこない?
それほどデータ量が多いとは思えないほどの作りこみでも、どんどん入力に対して描画が追いついてこなくなる。
凝ったデザイン作ってるとどんどん重くなってきて、イラレ再起動しないと直らない。
ホームページで簡単なロゴ作ったりするくらいじゃ一生分からないかもしれない。
当方、Winで、10.0→CS3に一気に移行したから、もっさりの度合いも大きく感じるのかもしれないけど。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 00:11:07 ID:hbJBOYnW
>>12-13
Thx
前スレで言われてたことは本当だったんだね・・
当方MacでCS2だけどスルーした方がいいのか
同じ奇数でも7や9はそんなに嫌いじゃなかったけど
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 00:15:09 ID:ymnJpwBs
>>14
Macの話をしたり、声高にもっさりを主張すると助さん格さんが出てきて成敗されるw
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 00:19:59 ID:J6MBnIOL
>>14
いやMacのCS3はそれほど不満でてないんじゃね?
前スレでもクソミソ言われてるのはWinばっかりみたいだし。
CS2からCS3の乗り換えだけど 俺はもともと凝ったグラフィックは作らないし
もっさりに関してはよく分からないが終了時に固まるのはよくある。
Macは固まらないんだよね?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 00:20:32 ID:xVcGEtdU
8で元々文字の段落で編集してた物をCS3読ませてまた8形式で
保存して8でで読ませると文字の段落がくずれちゃうんだよなぁ
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 00:40:47 ID:ymnJpwBs
>>16
しかも今回のCS3はアップグレードポリシーの変更で
無理矢理アップグレードさせられた、って思ってる人も多いから、
その不満も一緒に捌け口にされているんだと思う。仕方ないけど。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 03:56:13 ID:viaAfLpR
召還します。

固まらないよ、単発ニート君?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 04:37:14 ID:7TTR/GBD
>>14
ウチはMac(G5 2.3Dual メモリ2.5GB)だけど大丈夫だよ。
使ってて重くなったことはないな。
テキストが増えてくると重くなるのはインライン入力になったバージョンからは一緒。
アプリケーション切り替え時の反応は鈍い。
終了するときにアプリケーションが応答しなくなるときがあるけど、待ってればちゃんと終了する。
逆にCS2とそれほど変わらないから新機能に興味なければスルーでもいいのかも。
テキストのインデント、タブの拡大縮小バグは直ってる。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 12:00:05 ID:J6MBnIOL
次から助さん格さんのテンプレに「召還します」も入れといてw
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 12:18:25 ID:eHBCNLht
>>979
しつけーな助格
キチガイはお前一人だろw
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 12:19:26 ID:eHBCNLht
みすったw
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 16:01:23 ID:viaAfLpR
白くなって固まるってのがあったけどうちもセカンドマシンで他のアプリでよくなってた。
特にIEでX押してもプログラムが応答しないメッセージがよく出て。
イラレでなった記憶はないが他のアプリでも発生。多いのは格段にIEだった。
結局原因ははっきりとはしないけど電源の12vと5vが11.7と4.8ぐらいで下回ってた。
で電源交換してついでにメモリを512Mから2Gにすると直った、というか今のところは応答しないトラブルは発生してない。
電源が老朽化してたのかメモリがウンコ容量だったのがどちらかもしくわ両方が原因だと思ってる。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 16:26:06 ID:7TMvwZYo
Illustratorだけ単体で持ってる人ってそんなにいるのかな?
photoshop単体というパターンは結構あると思うけどillustratorだけで作業する状況ってあんまり想像できない。
illustratorユーザーは必ずphotoshopも使ってるという根拠はないが思いこみがあるんだけど。
suiteで持っていた場合今回のウプグレは普通にすると思うんだけどどうだろう。
illustratorだけ見た場合作業内容によるけどあえてウプグレしなくてもという人もいるかも。
俺は手書きのものをそのまま使えるようになったライブトレース・ライブペイントがないとダメだけど。
ツール的には消しゴムもいいかも。
あとはフラッシュのシンボル化とかぐらいか有用になったのって?
目立たない所じゃポイントが許容値設定してつかみやすくなったとか。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 18:36:14 ID:WC97stZ2
>>25
俺はIllustratorとPhotoshopは別々に買ってPSのみCS3にした
Illustratorは10以降俺のMacでは重すぎる
Suitで買ってなくても両方持ってる奴もいるよ
ちなみにPage Makerも持ってる負け組ですw
マカーでスマソ
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 19:07:10 ID:OI3dxddX
遂に火病の延長で前スレ埋まるまで少しあるのに新スレまでたてたのかw
こいつが来るまでの伸び具合とは一転して凄い勢いだものな。
自分のことは自分で面倒見るってなかなかの心意気だなw
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 19:31:55 ID:eHBCNLht
と今日も助さん格さんが泣き喚いております
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 07:18:46 ID:58dGzgqz
決めつけるまでもなく>>910依然と以降の展開見ると一目瞭然だよ単発君。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 14:57:39 ID:plv55L+k
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 17:34:15 ID:e0EpfQES
ロングパスでました!!!(゜∀゜)
>>910に期待!
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 19:34:58 ID:wsZ7rqH6
>>31
ロングパスではなく前スレ910だろ。
そうやって時代遅れの煽りに加担するんだから・・・どうしてそんなにバカなの?www

連休に一人でスレを盛り上げるのも寂しい生活ですな。助さんや格さんやwww
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 19:38:12 ID:Wv/oK6Cw
召還します。

固まらないよ。糞PCくん。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 19:42:20 ID:e0EpfQES
>>32
必死な言い訳乙であります
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 19:47:38 ID:PAov8ahR
まだやってるのアホの相手・・・
疑問なんだけどそのバグ(何したら固まるんだった?)が相当数の数で起こってるならアドビのデータベースはおろか他のサードパーティーの記事やユーザーフォーラムに何で全然上がってこないのかな?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 19:48:53 ID:4IadZgOB
召還します。

固まるよ。糞Macくん。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 19:49:54 ID:ZbQy+rJc
>>33-34
連休中にスレ警備をするアドビ工作としてのギャラは時給お幾らなんですか?
それともボランティアですか?www

外へ出れば紅葉がきれいですよ。
現世が恐くて恐くて外へ出掛けられないんですか?助さん格さんwww
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 19:54:14 ID:ZbQy+rJc
>>35
再現性が不定期だからだろ。
つーかアドビのサポートのシステムを知っていれば
なかなか声を上げられないのは当然なんだが。
不具合報告をするだけでインシデント取られるし。

担当者によってはデバイスを操作するわけでもないのに
「管理者権限以外では予期せぬ不具合が発生します」って平然と宣うからな。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 20:03:17 ID:fpg/5PJb
これからID切り替えながらスレ伸ばすんだねw
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 20:05:33 ID:ZbQy+rJc
↑お前も変わってる癖に何言ってるんだか
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 20:06:18 ID:Wv/oK6Cw
再現性が不定期とか関係ないでしょ。
実際相当数の数があればアドビじゃなくてもユーザーフォーラムやサードのレビューなんかに普通に取り上げられるはず。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 20:08:21 ID:PAov8ahR
ID:ZbQy+rJcが突然消えるか何処まで引っ張れるか見物ですw
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 20:09:05 ID:hkwlIxs3
まぁ別に固まっても、仕事には支障ないしな。
それよりも、お前のような馬鹿が、固まらないことに拘るのはなぜ?
完璧主義なのか?誰かが固まる事が許せないの?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 20:11:26 ID:DNgtoGkN
馬鹿相手に遊んでるだけという話
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 20:12:02 ID:hkwlIxs3
気合が入った遊びだな。
何日遊び続けてるんだよw
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 20:12:52 ID:SFSCKzlA
また助さん格さんが「イラレは固まらないよ〜」と泣きながらゴネてるのかよw
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 20:13:15 ID:yOOQZeoY
盛り上がってきたなw
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 20:15:35 ID:4UQPi7yb
固まって切れて泣くのは理解できるけど固まらないで泣くこと無いと思いますw
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 20:16:30 ID:ZbQy+rJc
>>41
どうして35(ID:PAov8ahR)のレスを盗作するの?

イラレがちょっと無理な操作をさせるとフリーズするのは
昔からだし、それがCS3になって酷いって言ってるんだろw
少しブログを検索すれば愚痴なんて沢山見つかるだろ?

今度は検索結果貼付け屋さんを召還wして比較検討ですか?www
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 20:17:40 ID:hkwlIxs3
助さん格さんのイラレ偏愛主義が超気持ち悪いなw
別に誰かが固まろうが、そんなもん自分にゃ関係ないだろうしほっときゃいいのに馬鹿だろ。
イラレが固まることが自分が馬鹿にされてるようで嫌なんだな。

・・と言うと「遊んでる」とか「からかってる」なんだよなw
1週間も2週間も粘着しといてよく言うわw
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 20:19:47 ID:ZbQy+rJc
>>45
昨日と今日は祝日でみんなお外へ出掛けていたので、
一人で助さん格さんごっこをしていましたとさwww
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 20:21:20 ID:DNgtoGkN
ID:ZbQy+rJcは何処へ行ったの突然w
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 20:23:38 ID:J/JuoG9k
2週間も粘着されているのは誰ー?w
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 20:25:54 ID:fpg/5PJb
CS3が買えなくて気が狂った誰かさん
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 20:29:26 ID:hkwlIxs3
助さん格さんの「CS3が固まるはずないダニ!<`ー´>ノ」 は、CS4が出るまで続きそうだなw
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 20:31:43 ID:Wv/oK6Cw
CS4に嫉妬したらその後も続くねw
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 20:34:04 ID:fpg/5PJb
ハゲが使うと固まりやすいってのは聞いたことあるわ。
滑りやすいからかなw
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 20:45:23 ID:SFSCKzlA
馬鹿が揉み消そうと必死みたいだが、CS3ゴミすぎだろw
固まるわ、もっさりだわ、バグありまくりだわ、三拍子揃いすぎ
どうしてこうも奇数バージョンのイラレはゴミばかりなのか
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 21:56:17 ID:QntheBIO
>>58
奇数バージョンでユーザーにテストさせて、偶数バージョンでまともなものに
仕上げる、という方針を一貫して貫いています。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 22:20:42 ID:ZbQy+rJc
助さん格さんって、萎えるの早いよねwww
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 01:59:46 ID:djGjmwla
召還します。

固まらないよ、ハゲ?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 02:28:23 ID:namydchy
↑哀れな人
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 03:36:53 ID:l3+LDEdc
萎えるのが早いとか
固くならないとか

男性機能が衰えた哀れな人の集まりになってしまいましたか。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 11:08:29 ID:ce29NN4s
固まるとか、固まらないとか、ま〜だいってんのか?
馬鹿の一つ覚えって言うか、初めてオモチャを与えられたアカンボみたいだな。

馬鹿に何を注意しても、馬鹿ゆえに何も理解できないだろうから、言うだけ無駄。
素直に透明あぼ〜んしとけよ。
IDはモチロン、無視ワードで「固まる」「固まらない」も加えとけ
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 11:29:29 ID:djGjmwla
IDは無視ワードに加えてもムダw
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 11:43:36 ID:Pt1e8DR9
新手の火消しかよw
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 12:17:28 ID:14Miwc5E
それで結局何で他の所でこの問題出てこないんだろうね?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 15:36:20 ID:yCGaoJuI
ヒント: ここはWindowsユーザーが主体で不具合はWinバージョンのみ

仕事でMac使ってる連中は固まってない、or 仕事ではCS3使ってない
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 15:40:58 ID:IpPxFjCT
Winはいろんな環境が多すぎて 個人一人一人の環境の不具合なんてシラネーヨ

このまえ会社のMACのCS3で環境変数がこわれたのかなんなのかセーブ途中で止まるようになったけどね
Adobeに連絡して解決したけどね
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 16:27:27 ID:wDGRn/5Z
ヒントになってないw
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 18:28:18 ID:jjYMK8fA
>>67
固まるのは終了時だし、それまでの作業がパァになるわけじゃないから、大して気にしてないからじゃね?
元々ここでもそんなに話題に上ってなかった。
というか、スレ自体が寂れて閑古鳥鳴いていた。

まぁ固まるのは事実だし、固まらない奴が、固まる報告に対していちいち目くじら立てる必要もないだろ。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 22:22:39 ID:MVKAwb9A
今日はイラレ性愛者の助さん格さんのオナニータイムは無いの?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 03:18:50 ID:7j1QFQs2
ADOBEアップデータが反応ナシになり固まる
タスク強制終了も効かずCPU100%で電源ボタン長押しで
やっと終了。毎回こんなかんじ
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 04:08:51 ID:KcVFfVC1
BridgeCS3もたまに固まらないか?
Bridgeが固まると、ワトソン先生が動いてるよ。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 06:16:58 ID:DKlQhPdj
召還します。
固まらないよ、ニート?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 06:56:25 ID:mnvvF7v/
固まるよ
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 07:32:21 ID:DKlQhPdj
ウンコだからだよ
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 10:50:11 ID:6LL9vi3l
なんか、あぼ〜んだらけだな・・・まだヤッテンのかよ、厨房どもめが。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 14:30:12 ID:3/gjokKL
固まるよな
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 15:57:05 ID:DKlQhPdj
最近威力無いじゃん単発。
いつものようにはじけろ。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 17:09:58 ID:MBdaTBst
と、助さん格さんがいつものように泣きながら喚いております
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 17:15:11 ID:rEJz5S7A
>>80
カスの分際で命令すな 助格
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 18:33:00 ID:OHBJi1c4
たしか、固まるって言っていた人は
自分の環境を晒してたよね。
同じ環境のひとは気をつければいいし
他の環境で固まる人も、その環境を詳しく晒せば
同様の環境のひとへの警告になるでしょ。

固まらない人はどうやっても固まらないし
相性の悪い人は、固まることもある。
マシン買い替えるとかしてさ、あきらめなよ。
どうしようも、ないんだから。

え、わたしのところ?いたって安定してます。
MacBook Pro C2D2.4GHz + 10.4.11
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 21:22:53 ID:EINuIGro
結局単なるマカドザの喧嘩かよw
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 21:43:10 ID:wv0QFljz
初歩的な質問で申し訳ないのですが、
windowsで新規で作成したファイルはMACで開いて編集しても
問題ないのでしょうか?またはMAC→winの場合でも問題ないのでしょうか?
よろしくお願いします。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 21:45:36 ID:SUwDqsa3
>>85
バージョンによるんじゃね?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 21:51:19 ID:6LL9vi3l
>>85
10以降は問題ないよ。それ以前は知らないけど
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 21:58:06 ID:wv0QFljz
86,85>
早い回答ありがとうございます!
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 00:30:35 ID:KE7n87fG
11/26 06:16:58 ID:DKlQhPdj
11/26 07:32:21 ID:DKlQhPdj
11/26 15:57:05 ID:DKlQhPdj

このスレに書き込むのがお務めですか。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 03:57:18 ID:J8+X0sD5
召還します。
固まらないよ、無職の皆さん?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 07:36:03 ID:q6+30avx
とヒキコモリ無職が3時57分に書き込みしておりますw
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 13:26:31 ID:nCkC9Wu/
皆さんじゃなくって単発君だろw
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 13:26:42 ID:FsEsA75U
「召還します。固まらないよ、○○○?」 は助さん格さんの定番台詞w
言わないと精神状態が保てないんだろうね。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 13:28:18 ID:FsEsA75U
+単発単発と叫ぶことによる、必死な自演認定w
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 13:35:01 ID:0NQavHCG
また助さん格さんが沸いてるのか
スレ進行に邪魔だからいい加減死ねばいいのにな
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 14:42:23 ID:H0M2MH73
助さん格さんは自宅警備と、ここに書き込むのが仕事だからなw
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 16:32:12 ID:MtqKxMAc
( ゚д゚ ) m9
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 16:33:06 ID:MtqKxMAc
m9 ( ゚д゚ ) 9m
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 17:39:13 ID:Y6yQy/KK
CS3ってバグだらけだな。
複雑で緻密なグラフィック書いてるとよくあるのだが、
消したり書いたり繰り返してると実際にそこに無い線や図形がゴミとして残ったり、
レイヤー間の移動を繰り返してると、レイヤーパレットの表示色に違った色が表示されたり。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 20:18:41 ID:jUWIhZdu
うほっCS3買わなくてよかったぜw
PhotoshopCS2のIMEバグ、かなりの長期間にわたって放置されたから信用できないんだよな!
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 20:41:35 ID:ga6Udm5k
オブジェクトを拡大・縮小しても
タブ設定や段落前後のアキが変動しないのは
CS2の仕様?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 22:25:38 ID:9RG2LPTo
CS・CS2のバグだろうけど、Adobeが修正プログラム出す気なさそうだから仕様
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 22:59:33 ID:t6DzJ0zi
CS3だが段組設定の不具合が酷くね?
グラフィカルで凝った表を作りたいのだが、すぐに図形が崩れて使いにくくてしょうがない。
図形の構成を僅かに変えるだけでも、いちいち塗りや効果を取り消したり、アンドゥしてやり直さなきゃならない。
CS2以前はよく知らんが、この辺りは機能的に軽視されてるのかね?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 23:46:03 ID:N9R6maGL
>>95
他のスレに行っても特有のスレの伸び方をするから
過去にどんなトンデモをカマしてるか分かるようになってしまった。

>>103
それはInDesignの仕事。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 23:59:22 ID:bVqgdBV6
>>101
そういえばそんなバグがあった。CS3で直ったね。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 00:28:14 ID:KALnnqky
>>103
>>104
段組設定の作りは杜撰だな。
とても数万円のソフトが搭載している機能とは思えない。
せめてバグがなくまともに動作するようにはして欲しい。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 04:36:28 ID:8kvbRpp1
召還します。

固まらないよ、ウンコマシン?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 10:18:12 ID:86FXLEuH
いろんなバグがあるんですねぇ、CS3。
自分が体験したのは矩形と文字(黒地に白抜き文字)をグループ化し、
それを拡大縮小すると文字があらぬ所に飛んでるって現象。
しかも最悪なことに保存をかけて窓閉じるまでは文字は飛んでおらず、
再度ファイルを開くと飛んでいる。これで文字校正に何度かひっかかった。

…あとグループ化してあるオブジェクトをダブルクリックしたときに
周りがグレー表示になるあの機能の解除方法ってあります?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 10:34:33 ID:BmrhLBrj
>>108
選択ツールによるグループ内のオブジェクトとグループの選択
http://help.adobe.com/ja_JP/Illustrator/13.0/help.html?content=WS71BDC178-67B4-485e-9D93-00BD55240C7D.html

「グループの選択を解除するには、グループ以外をダブルクリックします。」

他にもオプションバーの「選択グループ編集モードの解除」のアイコンをクリック
ウインドウ左上の「左矢印」をクリック など
110109:2007/11/28(水) 10:54:01 ID:BmrhLBrj
オプションバー→コントロールパネル

Photoshopで言うところのオプションバーってIllustratorではコントロールパネルって言うんだね。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 13:38:50 ID:n7RpC1RH
オブジェクトのグループをして後に変形させるなら普通文字はアウトラインとるよなw
他のオブジェクトと同時に文字のまま変形させたら段落設定とコンフリ起こすの当たり前じゃないか。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 13:41:41 ID:8h15GY9d
それにしても助さん格さんはしつこいな・・・。
最近は「召還します」ばかりだな。
召還=釣ってるつもりになって、ちょっぴり幸せになっちゃってるんだね。
社会でも2ちゃんでも孤立して、崩壊寸前の自我を維持するのも大変なんだねぇ。(笑)
113108:2007/11/28(水) 13:55:01 ID:86FXLEuH
>>109
レスありがとうございます。
ただ、グレー表示になった後の解除方法ではなく、
グレー表記にしない(させない)設定自体があるのかなぁ、と。

>>111
>他のオブジェクトと同時に文字のまま変形させたら段落設定とコンフリ起こすの当たり前じゃないか。
そうだったのか! 知らなかったです。つか、Ver 8ではその辺問題なしなんですよ。
CS3使ってて始めて出た現象なのでバグかと思ってました。
Ver8からいきなりCS3なので色々とまどってる次第です。
114109:2007/11/28(水) 14:02:55 ID:BmrhLBrj
>>113
環境設定、一般の左上、節穴ですか〜 w
115名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 15:02:56 ID:n7RpC1RH
>>112
おはよう。今起きたのかい?
116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 21:59:44 ID:86FXLEuH
>>114
重ね重ねありがとうございます。明日、仕事先に行ったら確認してみます。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 00:18:45 ID:wBG2AWyU
>>107
コレルドロースレの警備も忘れずにやってくれているんですね(笑)
118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 03:46:39 ID:7m387Eao
Win版CS3、折れ線グラフ作成時に、
オブジェクトメニュー→グラフ→マーカーがグレーアウトして選択できないんだが、何が原因でしょう?

グループ選択ツールで、変更したい線と凡例のマーカーを選択(線の部分は未選択)した状態で、上記項目が選べません。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 04:29:14 ID:iLNWnZp5
>>114
その右側
120名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 05:45:23 ID:cVpzv6y2
召還します。

固まらないよ、糞マシン?
121109:2007/11/29(木) 07:43:06 ID:GQIQxhuK
>>119
「節穴ですか〜」とか言っときながら左右を間違えていた。さんky
恥ずかし
122祝☆「召還します」一週間:2007/11/29(木) 12:52:00 ID:X/5EZD6e
>>19       11/23(金) 03:56:13
>>33       11/24(土) 19:38:12
>>61       11/25(日) 01:59:46
>>75       11/26(月) 06:16:58
>>90       11/27(火) 03:57:18
>>107    11/28(水) 04:36:28
>>120    11/29(木) 05:45:23

精神の小康状態を保つため、一日一回書き込みが日課。
初出は前スレ>>904 2007/11/22(木) 19:45:41
  _________________
 |      CS3が固まる訳ないだろ    |
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    _____
   /::::::::::::::::::::::::::\                  _
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\             /  ̄   ̄ \
  |:::::::::::::::::|_|_|_|_|           /、          ヽ はぁ?黙ってろデブw
  |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ          |・ |―-、       |
  |::( 6  ー─◎─◎ )          q -´ 二 ヽ      |
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)          ノ_ ー  |     |
/|   <  ∵   3 ∵>          \. ̄`  |      /
::::::\  ヽ        ノ\           O===== |
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\        /          |
::::::::::::::::::::::::助さん格さん:::::::::::::\      /           |
123名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 15:14:06 ID:cVpzv6y2
召還します。

固まらないよ、ウンコ使い?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 15:51:59 ID:TUO5lAOE
やあおはよう。今起きたのかい?>>122
125水戸黄門(Adobe):2007/11/29(木) 23:55:09 ID:uWFb618R
助さん(ID:cVpzv6y2)、格さん(ID:TUO5lAOE)。 こらしめてやりなさい(固まる派を)。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 05:55:26 ID:UwZpIuBR
召還します。

固まらないよ、中年ニート?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 23:06:57 ID:kiGYvLad
戦争の後で荒廃しきった町のようだな、このスレはw
128名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 06:06:09 ID:rN0FJ0dQ
むしろローマ帝国のペスト大流行の方に似ているかも
129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 14:31:24 ID:NpDkl6tm
基本の背景色の白とグリッドの黒を
反転させることって出来ないでしょうか?
真っ白だと長時間作業で目が痛くて・・
130名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 20:09:45 ID:IDMQBqbK
それは透明部分を白表示じゃなく黒にしたいってこと?
だったら設定ではできないけど少し頭使えば解決するわけだが。
一番下のレイヤーに広範囲に黒のオブジェクトを配置してロックかけるとかは思いつかないのか?
グリッドの色と各種パネルの明るさは環境設定でできる。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 20:13:00 ID:ydfvAB8h
132129:2007/12/02(日) 00:09:16 ID:o8PeLyaY
>>130-131
ありがとうございます!二人の内容を組み合わせたら
納得のいく形になりました。買ったばかりなもので設定が
分かりませんでした。ありがとう
133名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 06:57:12 ID:aXIVdPfT
召還します。

固まらないよ、ウンコ爺さん?
134名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 09:49:46 ID:YWqz464S
カタマル・クラーク分割
135名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 11:32:24 ID:HL7vDlS3
固まったorz
136名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 12:28:42 ID:cvBRlJ7f
おじちゃん短レスしかしなくなったわね。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 20:08:05 ID:NdYzUNW6
馬鹿が揉み消そうと必死みたいだが、CS3ゴミすぎだろw
固まるわ、もっさりだわ、バグありまくりだわ、三拍子揃いすぎ
138名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 22:12:54 ID:mPC16VlC
確かに終了時固まるな
139名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 04:56:24 ID:HZg1H6bw
召還します。

固まらないよ、ニートレイター?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 14:15:02 ID:Aem4P5s4
おじちゃんは期待通りの骨髄反射してくれるわね。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 22:53:24 ID:9LsYrr2v
助さん格さんの恐るべき執念
142名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 00:14:34 ID:L1ffmxux
執念の一例(>136)

CorelDRAW Graphics Suite 2006-07
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1165073770/634
634 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/12/03 12:30:19 ID:cvBRlJ7f
ちなみにクローバーもプリセットにあるw

Photoshop CS3 Part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1187239687/838
838 名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/03 12:33:36 ID:cvBRlJ7f
>>831
おにいちゃん、悪いんだけどわたしのほうが一手速かったわ。
お兄ちゃんの精液付きパンツをホモショップで売ってきたの。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 06:52:30 ID:gj0Y3H77
最近3連発から2連発になったのねw
144名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 13:50:13 ID:A13sr11p
CS3のペンツールだが、ロックしたガイドの上でパスを閉じたら、方向線が引き出せなくね?
CS3って噂どおりバグだらけだな。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 13:52:21 ID:x5bf+5pk
スマートガイド切れば多分回避できる気がする。
その辺は昔から挙動がおかしかった。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 14:13:12 ID:KUuPxoVJ
>>144
普通に引き出せるけど、スマートガイドも関係無いし...
147名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 14:15:36 ID:x5bf+5pk
オブジェクトの配置の関係で引っかかることはあるから
144の状況が事実無根とも思わんけどな
146がスマートガイド関係無いって断定するのも筋違いじゃ
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 14:17:01 ID:Hrq+CT24
オンボロPCねたが次々とw
149名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 14:28:13 ID:iMfhy6cZ
>>147
そんなややこしい状況じゃなく、ガイド上でパスを閉じた場所のアンカーポイントから方向線が引き出せない。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 14:34:48 ID:x5bf+5pk
>>149
ややこしい状況じゃないなら146に同意せざるを得ない。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 14:41:42 ID:KUuPxoVJ
>>147
スマートガイドが入りでも切りでも引き出せるよ。ってことで
まあ深い意味は無いんで...気を悪くしないでくれ。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 14:45:27 ID:2Gj7W3Kc
ややこしいんじゃなくってアレが降臨してるんだよ
153名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 14:47:57 ID:iMfhy6cZ
あぁなるほど アドビ工作員の助さん格さんが降臨してるのか。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 16:02:57 ID:WmA7umBl
CS3はゴミ。バグっていっても1つや2つじゃなく、バグだらけ。商用ではとても使い物にならない。
イラレは奇数バージョン=ベータが暗黙の了解なので、次の正式バージョン、CS4に期待。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 17:30:22 ID:2Gj7W3Kc
召還します。

固まらないよ、2連発ニート?
156名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 20:08:25 ID:nF2vqThj
何なのこのキチガイは
157名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 00:06:17 ID:q+3V9NJe
助さん格さんのキメ台詞、「召還します。」はすっかりこのスレの名物になっちゃったね
158名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 06:02:14 ID:YXaVSynQ
召還します。

固まらないよ、再2連発ニート?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 09:47:39 ID:UKNXkiim
助さんだの格さんだの呼んでる方も呼ばれてるほうも双方基地外だから安心しろ
160名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 11:03:19 ID:A0LnPpUH
>>159
そうやってみんな分かってることを
バレバレの第三者を装って解説する所は
馬鹿馬鹿しくて苦笑を禁じ得ません・・・

142のスレに行けばバカの荒らしが
ダイジェストで見られるだけになおさら。

つーか159はCS3持ってないだろ?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 13:44:26 ID:qb/loYo0
召還します。

固まらないよ、いい歳してニート?
162名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 13:44:27 ID:OHuGJNcf
ドロップシャドウに飽きちゃったんで
Macみたいな下面への映り込みが簡単に作れるプラグインって無いですか?
(´・ω・`)
163名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 13:53:47 ID:A+01kUyS
リフレクトツールじゃだめ?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 14:32:09 ID:OHuGJNcf
イヤ‥
(´・ω・`)
165名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 17:06:20 ID:dD0d+ejr
ウインドウズ版のCS3 13.0.2だけど
段落の分離禁止処理のチェック外しても、ONのままじゃない?
禁則処理は、強い弱い両方で試したが、分離禁止を無効にできない。
CS3ってちゃんとバグフィックスしてるんだろうか。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 17:29:36 ID:YZ/rsjds
普通に無効にできるが。
それから13.0.2なんてバージョンありませんw
167名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 17:32:24 ID:A+01kUyS
>>166
CS3は13.0.2だよ。
メニューの「Illustratorについて」で確認してみよう。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 18:02:21 ID:M+YmDHLS
>>166
日本語でよく段組みするけど、分離禁止処理は無効にできないことがよくあるよ。
バグだと思う。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 18:02:29 ID:pR/Ovt6R
>>166

またイラレ偏愛者の彼の降臨か。
どれだけイラレを愛しているのか知らんが、いちいち試しもしないで擁護しなくていいよ。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 18:06:19 ID:+zpCXf/y
>>165
出来ないね。もっともCS2も出来ない。CSは出来る。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 18:10:47 ID:pR/Ovt6R
まったく、アドベは馬鹿な偏愛工作員ばかり投入してないで、きちんとバグフィックスして欲しいぜ。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 18:20:35 ID:+zpCXf/y
チェックを外せた=無効に出来たって事じゃないか。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 18:26:36 ID:JlleM+cx
召還します。

固まらないよ、単発ニートレイター?
174名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 23:45:38 ID:9pNMgqc5
>>165
ダブルバイト文字の文字組を重視するなら
InDesignでやるしかないと思う・・・
175名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 23:53:11 ID:XY1d93/6
>>166
Illustrator CS3 アップデート 13.0.2を行うとエラーが発生する(Illustrator CS3)
http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?232153+002

166はアップデートに失敗してCS3が固まっちゃったんじゃないの?
だからわざとアップデートをしなかったんだよ。察してあげようよ。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 23:56:31 ID:emvv/fQr
>>165
無効、有効の切り替えは出来るけど、デフォルトの「―」「‥」「…」は無効に出来ないようだ。
他にも分離禁止を無効に出来ない文字があるみたいだね。
追加登録した文字では無効、有効の切り替えが出来た。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 08:26:06 ID:kxifYbhw
召還します。

固まらないよ、糞糞マシン?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 01:28:49 ID:pSnf67yE
助さん拡散はもう意地になってるなw
179名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 10:13:14 ID:LoRCKDKd
召還します。

固まらないよ、ウンコ環境?
180俺がグラフィックデザイナーwになるまで:2007/12/08(土) 12:03:31 ID:Xs0FX9j1
俺の家業は文具・画材店だが過疎化しつつある地方都市ではなかなか厳しい。
なんとかならないかと考えて、広告チラシの制作を思いついた。
俺は自店のチラシは以前からIllustratorで自分で作っていた。
そして、強引な営業をして、中規模なホームセンターと中古車屋の折り込みチラシの仕事を取った。
どっちも県庁所在地のデザイン事務所にわざわざ頼んでいた。
そこが作るチラシをそっくりコピーし垢抜けない感じのところは改良し
かといって洗練され過ぎてもこういうのはダメとわかっていたからその辺のさじ加減をした見本を作り
売り込んだわけよ。
次に取ったのは市の文化財団の定期イベントのポスター。
これはうちの店の客でもあるアマチュア日本画家の爺さんが絵を描いたポスターが長年使われていたが
爺さんが衰えて描けなくなってきたので俺が仕事を取ってポスターデザイン全て制作することになった。
店は嫁さんと母親に任せて俺はそっちの仕事に専念。
こうして俺はこの田舎町でただ1人のグラフィックデザイナーwと認められるようになったのだ。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 12:17:43 ID:9wUcezYT
で?
182名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 12:27:36 ID:vrCZeXRH
>>180
ぼくはびっくりエーター!
まで読んだ
183名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 12:36:22 ID:wFcT/WUi
>>180
田舎でよかったね。
でも盗作で売り込むのはどうかと思うよ。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 13:22:13 ID:MNvR5vHr
地方の行政関係やスーパーのチラシ等
最新のデザインからは無縁の地味な仕事であっても
しっかりと固定の客を掴んでいれば、
技術・価格の競争の激しい都市部でオサレなデザインの末端なんかに
関わっているよりは確実っちゃあ確実だろうね。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 14:14:05 ID:uA6btu6H
>>180
楽しそう。いいなー。
やっぱり最後にものをいうのは行動力だよなぁ。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 14:37:54 ID:54YGQUhA
自分がクリエータだとか思い違いしなければ、幸せな人生が送れるかも。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 20:29:29 ID:A7++FyXU
やった!ついに固まったぜ
188名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 22:38:01 ID:mmzn0gRM
>>180
最近は「盗作がバレていないと思ってるのは本人だけ」ってことが
多々あるから自重した方が良いよ。
地方だから・・って安心してると、突然足元すくわれるから。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 01:47:06 ID:2Gwx66yD
>>185
うまい・はやい・やすい が地方で生き残る基本だからねぇ。
最近はネットで情報収集できるし、
参考書もネット書店で取り寄せできるから便利にはなったな。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 08:30:22 ID:6kZ4bKxe
召還します。

固まらないよ、糞PCニート?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 15:00:39 ID:3Ib2LxZo
すいません。イラレ初心者なんですが教えて下さい。

イラレで画像を作成しているのですがどうやらカラーのスウォッチが
バグってしまったみたいなんです。(もしくは設定?)
2台同スペックのパソコンがあるのですが同じ様にCS2をインストールし
一か月ほど経ち見比べてみると僕のPCの方が
グラファイトやチャコールグレーが完全に茶色くなってしまってます。
でもナビゲーターの方にはちゃんと灰色っぽく映りますしWEB用に保存しても
灰色っぽく保存されます。勿論他の色も見た目と保存後(ナビゲーター)ではまるで違います。
まぁそれでいいかという訳にもいかずCS2を再インストールしてみても
症状は変わりません。すごく不便に感じております。
どなたかお助け下さいませ。

ちなみにCS2のインストールの際にフォトショCS2も入れてます。
あとチェックした事といえばRGBでもCMYKでも同じ現象になりますし
カラー設定も確かめました。

宜しくお願い致します。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 11:37:56 ID:xp07gvhc
アドビサポートに電話汁
193名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 21:54:05 ID:H3dMZ//p
だから、まず使用環境を書けと何回言えば・・・
194名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 12:48:42 ID:2IYoelyR
>>193
すいません。OSはWinXPSP2です。
あと何を書けばよろしいのでしょうか?

色々と試行錯誤してみたところ
どうやら茶色が全然色が合わず他は多少の色のズレになって
しまいます。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 16:10:02 ID:FQ9LwEvI
アンインストール、設定ファイル等全て削除、でインストールしなおしたら?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 16:52:28 ID:r2rOhiio
すいません質問よろしいでしょうか?
現在WIN版のCS2をXPにて使用しているのですが
例えば四角を書いて、その一辺をダイレクトツールで選択して
デフォルトのショートカット CTRL+SHIFT+Mキーでオブジェクトの移動を呼び出し
数値入力にて移動を試みても移動しない場合が多々あります
移動できるときもあるのですが・・・
他のPCにインストールし直しても同じ症状です。
なにか設定があるのでしょうか?

よろしくお願いします
197名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 17:03:49 ID:HxSUD2dr
>>196
一辺をダイレクト選択ツールで選択してショートカットする前に、
普通の選択ツールに変わっていると、移動しない。CS2 の仕様。

CS3 ではどちらのツールでも移動する。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 17:19:20 ID:HxSUD2dr
あと、普通の選択ツールに変わっていても、プレビューにチェックが入っていると移動したりする。
何か不安定である。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 17:22:57 ID:r2rOhiio
>197
レスありがとうございます
原因わかりました
ショートカットを使う際にコントロールキーが押されることで
通常の選択ツールに(一時的にでも)変わってしまうことが原因のようです
移動コマンドをファンクションキーに割り当てることで回避できました。
ありがとうございました
200名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 17:32:11 ID:FjNn1/yH
そもそもIllustratorを仕事に使うならMacにすべきで、買ってもらえないなら仕方ないけど、
変なトラブルに悩まされたり苦労するなら、長い目で見れば得だと思うが。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 18:09:49 ID:D2uyQWLY
>>200
アンチや信者を呼び寄せるのはやめれ
202名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 18:24:06 ID:Ml/Z6JsG
>>201
お前も、キチガイに一々反応するのはヤメトケ
203名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 18:26:17 ID:HxSUD2dr
>>199
原因が解ってよかった。

その後解ったこと。
ショートカットでキーが押されることで、通常の選択ツールに(一時的に)変わっても
マウスポインターが移動ダイヤログの上にあると、ダイレクト選択ツールに戻らない。
マウスポインターが移動ダイヤログの外だと、ダイレクト選択ツールに戻るみたいだ。
それで出来たり出来なかったりしていたみたいだね。
プレビューのチェックは関係無いようだ。

>>200
誰へのレスか解らないが、おれはMac 。コマンドキーでも同じことが起こるよ。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 20:50:45 ID:2IYoelyR
CS2を使うのにMacとWINじゃどう違うんですか?

前にMac信者らしき人がいて他の掲示板でこの質問したら
答えられなかったんですが。。。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 21:36:12 ID:eJzfYWOh
>>204
・CIDが使える
・古い欧文フォント資産(Type1)がそのまま使える
・PICTが貼れる

どれもこれもCS2本来の挙動という意味とは若干異なるうえ、
過去互換関連ばかりだが、違いといえばこれくらいだと思う。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 23:17:29 ID:OJGNWY2Q
あとピクチャクリッピングのドラッグ&ドロップ
画像ファイルをドラッグ&ドロップで直接配置ってのはWindowsでも出来たっけ?
207名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 12:12:21 ID:OquOdfEI
Win版のイラレCS3は不具合だらけだな。終了時に固まるし。
やっぱイラレ使うならMAC版にしとけってことだな。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 16:20:47 ID:kFpDyhQ8
ま、仕事によりますよ
うちんとこはPCの値段とスピードでMACやめました
MACはよそのデーターで開けなかったときだけですね、使うの
大判のインクジェットの仕事してるとWINの方が需要ありますね
私技術屋なんでMACとかWINとかこだわらないです
8BITのころからパソコンいじってるとどうでもいい範囲ですね
どっちも中身はいっしょですからねぇ
しょせんコンピューターですから
209名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 20:06:02 ID:gt0kDYDC
>>208
MACには「しょせんコンピュータ」とは言えない何かがある。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 20:34:03 ID:Tyz3HH7q
うちのスタッフみんなは、MACを「しょせん箱」と言っている。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 20:42:32 ID:PYBUrM5V
爆弾入りの箱じゃなくて?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 21:07:58 ID:sievi6DE
すれ違いだけどクリエーター=マカーって思い込んでるクライアントがリアルで結構いるんだけど何なんだろうなあ
で「僕winなんですが」っていうと「え?何が便利なの?どこがいいの?」と根掘り葉掘り聞いてくんだよなあw
win95あたりで頭が止まってんのかなあ
213名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 21:15:00 ID:Tyz3HH7q
>>212
なに卑屈になってんの?相手は知らないから聞いてるだけだろう。
1つの世界しか知らない人はみんな、似た様な態度をとるもんだ。

アメリカ人がクジラを食べる日本人を野蛮だ、と言うように、かつて日本人は牛肉を食べる外人を野蛮人と言った。
単純に生活してる基盤や文化が違うだけの事。

知らないなら知れば良い事だし、理解出来ないなら、理解すれば良いだけのこと。
MACもWinも所詮道具だよ。それ以上でもそれ以下でもない
214名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 21:17:00 ID:klK1CQjl
実際古いだけだろ
215名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 23:51:49 ID:YVtJnaXi
イラレ CS2TRYOUTをインスコしたのね。
で、期限が過ぎてアンインスコしようと思ったら、「プログラムの追加・削除」のところで
「削除」のボタンがないんだー

どうすればいいかな?
216名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 11:23:17 ID:GwUCndMZ
mz-700にもしょせんコンピューターでは語れない何かを感じたもんだよ・・
217名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 20:26:29 ID:riect7f6
>>215
最近のソフトはイラレに限らずセットアッププログラムを実行して
そこから修復(再セットアップ)オプションや削除オプションを使って
実行出来るようになってるし、アクチ付きの場合はアンインストールの
途中でアクチ情報をどうするか聞かれるんだが。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 17:01:59 ID:2M43qpZ8
直線の間を消しゴムで消すとグニャっとなっちゃうの
どうにかならないんですかね
なんで曲がるんですかこれ
219名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 17:38:40 ID:U45D7757
>>218
CS3だけど消しゴムってそういう物でしょ。もしかしてラインを消しているのかな?
塗りで見てご覧。
ラインを消すのはパス消しゴムツール。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 18:00:21 ID:2M43qpZ8
>>219
そういうものなんですか・・なんか不便ですね。
複数の線をさっと消しゴムで切断したいときとか
大変ですねなんか・・ありがとう
221名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 18:09:00 ID:hti24e5c
消しゴムじゃなくてナイフツールを使えばいいんじゃないだろうか。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 18:14:53 ID:U45D7757
>>220
不便って、消しゴムは線を消すことは考えられていないから。
閉じていない多角形(塗り無し、線のみ)を消してみれば解る。
閉じていない多角形(塗り有り)でも面白いことが起こる。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 18:17:39 ID:2M43qpZ8
>>221
ナイフツールを試みても切断どころかなぜか
なぞったところに線が描画されてしまい
最高にイラつくのでそれも悩んでます。
>>222
そうですね、円を分割したいと思って使ったら凄い
気持ち悪い事になって頭が痒いです。
蛙の細胞分裂思い出してああああ
224名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 18:20:43 ID:DkjG3VI9
最近はイラレをイラレとして使えない馬鹿ばっかりで萎える。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 18:30:46 ID:U45D7757
あまりお固いことばっかり言っていると、若いもんに笑われますよ
226名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 18:31:24 ID:8o2SLBR5
そこまで言っちゃ…w

でもそう安いソフトでもないんだから、どういう用途でどう使うかくらい確認せんのかね。
川を渡りたいのにバイク買っちゃって「これ水上走れないですよ。使えない!」って言ってる感じだ。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 18:37:27 ID:2M43qpZ8
楽器の設計図用に買ったけど推奨されてるソフトですし
問題ないでしょう。買ったばかりなのでベテランに
馬鹿にされるのは仕方ないとは思いますが
228名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 18:38:28 ID:ntlFHv9b
川は渡れるんだが、バイクを三輪車のつもりで運転してるんだろう。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 19:48:46 ID:8o2SLBR5
>>228
むしろそっちか。

>>227
知識の有無ではなく、バイクを三輪車や自動車と同じ方法で運転しようとしたり
弦楽器を打楽器のように演奏しようとしたり、日本語を英語の文法で解釈しようとして
しかもその結果がうまくいかないからといって苛ついたり文句を言ったりすれば
あまり好意的な反応が返ってこないのはしょうがないです。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 21:43:24 ID:/UzlfScB
>楽器の設計図用に買ったけど推奨されてるソフトですし
どういうものを書きたいのか正直想像つかないけど(テクニカル系?)
実際、イラレを使ってその楽器製図とやらを制作している人に師事した方が早い。
…まぁ「製図」で消しゴムは使わないような気がするが。

ん〜〜、複数の線をさっと切断、か。モノ見ないとなんとも言えないが、
パスファインダあたりを使うとかすればいいんじゃ?
ま、入門書でも買いなはれ。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 04:59:44 ID:AlCGWEcX
消しゴムツールって発想自体Macromedia Flashの機能を取り入れたんだと思う。
Flashというのは大本はアニメーションソフトじゃなく
そういうことができるドローグラフィックソフトだった。
Flashで消しゴムツールを用いると線でも塗でもスパッと消えるんだけどね。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 09:44:43 ID:YTjzkqKl
イラレで消しゴムは使わないな
直線で切断したいなら230も言う通りパスファインダを使うのがいいよ
ラフっぽい仕上がりにしたいなら消しゴム。使い分けは肝心。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 17:05:44 ID:Uz5BYINh
>>231
マクロメディアのドローツール自体が
Illustratorのアンチテーゼとして出来たところがあるから、
そういう機能を導入すればするほどIllustratorのデータ形式の
概念があやふやになってくる。

PhotoShopだとそういうことがほとんど無いから不思議だ。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 22:28:32 ID:spLijAIC
xボタン押したら保存されずに固まったorz
235名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 15:08:58 ID:QSLpd/R4
だから固まったって話は止めて下さい(>_<)
236名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 16:01:44 ID:OA6BWafn
Illustratorで数学の関数(y=sin(x)など)を書くことはできますか?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 17:23:26 ID:2bhhUpkR
できる
238名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 17:42:47 ID:l+5bsEcu
CS2で年賀状つくてます。写真をEPSうめこみ配置し、
それをイラレ上で20度ほど回転したら
カラリオ印刷時にジャギジャギしました。
回転はしたらいかんの?
あと、きちんとしたオフセット印刷でもこうなる?仕事でやったチラシで写真傾けてたんで。
ジャギは気付かなかったんだけど印刷屋がなおしたのかも?
239名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 18:19:19 ID:gY/Ap2WR
プリントダイヤログで、自分で作ったプリントプリセットってどこに保存されてるの?
いらないのを消去したり、名前を変更したりしたいんだけど。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 18:50:13 ID:WuzsoLQF
>>238
家でプリントするならPSDを配置した方がいいよ。
EPSはカラリオじゃきちんとプリントできませんの。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 19:12:24 ID:bxEbCsEo
>>238
配置したEPSデータはポストスクリプトプリンタ以外ではジャギります。(商業印刷は問題なし)
PSDファイルで保存し直してリンクし直しでOK。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 04:14:50 ID:8xREClmS
>>241
全くそのとおりですな。
何のためにイラレを使っているのかと小一時間。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 08:20:36 ID:xFLNKNv+
CSになってからはどうかわからないけど、EPSでも画像を埋め込めば
インクジェットプリンタでもきれいに出る。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 09:41:19 ID:+QJ0PyKC
10年近く前はじめてIllustratorを買った時、知人に言われた
それはポストスクリプトのプリンターじゃないと印刷できないぞ、
家庭用のインクジェットで印刷してみてもラインはギザギザになるだけ、と。
ポストスクリプトのプリターなんて買えないし高いソフト買っちゃったのに
とへこんでいたが、ある時試しにインクジェットで図形を印刷してみると
なんだ普通にきれいに印刷できるじゃん。
その知人にかつがれたのか、彼自身無知だったのか、それはもう分からない。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 10:16:13 ID:wTaOqWfk
>>238
CS2でEPSを埋め込みなら、20度ほど回転してもジャギら無いよ。
埋め込んでないか、解像度が低いんじゃないの。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 15:15:48 ID:7JOSIlin
家庭では印刷物はほとんどすべてイラレで印刷だよ。
年賀ハガキや暑中見舞いの裏面、手紙、名刺。
CDのダイレクトプリントもイラレで印刷してるよ。
会社でも前はワードでやってた簡単な書類のプリントアウトも、近頃は全部イラレだよ。
ワンポイントでロゴやイラストをダイレクトにいれたり、カラフルな構成にするのが手軽だからね。

イラレはなんでも印刷できるよ。まったくイラレは便利だよ。
ただ、バグフィックスだけはきっちりやってほしい。特にイラレCS3はバグだらけで挙動が不安定な所がネックかな。
使い込めば使い込むほど浮き彫りになる、切実な問題。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 15:45:36 ID:fLCd8tOD
会社のイラレを家で不正インストールだよ。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 15:51:06 ID:xKrZl67z
シリアル使い回しだよ。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 16:39:44 ID:u4Am5ppu
建築系のシームレスマッピング素材がフリーでアップされているサイト。
ttp://architecture.slmame.com/e92082.html
250名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 19:17:08 ID:T2QdQL26
Adobe Photoshop CS3 Windows 2007:12:17 16:41:14
とかって…
251名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 13:08:11 ID:kq7Nc3bt
>>244
ベジェで作ったオブジェクトやアウトライン化した文字はどのプリンターでもでるけど。
配置したPhotoshopEPSデータはPSプリンタじゃないときれいにでない。
プレビューのまま出力される。
Psd形式データかPhotoshopEPS/バイナリを埋め込めば出るけども。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 14:20:04 ID:uONnsH1i
EPS埋込むとデータがバカでかくなるし、ホームユースだったらPSDリンクが吉だな。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 14:59:29 ID:j355rM9Q
>>251
CS3だけど埋め込まなくてもEPSリンクで綺麗に出るよ。TIFF、JPEG、EPS/ASCII85 だっておk。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 16:17:54 ID:klY7F6Mp
10年前のと言ってたからCS3の方式を書いても出来ないんじゃないか?
255名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 16:22:51 ID:uONnsH1i
それはそうだけど、昔のやり方も理解しておいて損はないと思うよ。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 16:13:39 ID:sk4qcyXj
非PSプリンタでEPS使うってただのアフォだろ・・・
257名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 18:59:07 ID:9IfdJvGE
>>256
ヒント: ゆとりスレ
258名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 01:17:08 ID:6PvlWaKk
>>256
第二ヒント:助さん格さん
259名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 13:07:33 ID:gTnBxaSF
で、配置したEPSを回転させるのはタブーなの?アリなの?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 13:24:10 ID:5SWL31UR
>>259
条件次第
261名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 13:53:16 ID:0VO3tMdb
>>259
もう一回スレの流れを確認しなされ。
それでわからないならイラレ使わん方がいい。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 13:54:25 ID:quz7kpbt
配置画像の回転に付いては特に触れられてないと思うが、
そこは260に同意
263名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 14:27:03 ID:gTnBxaSF
>>261
チミこそ流れの発端の>>238をよく読みなさい。
条件次第ってなんだよ。EPS埋め込み配置つってるだろ
264名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 14:35:53 ID:quz7kpbt
>>263
条件次第は条件次第だろう
解像度とかプリンタの設定とか色々あるぞ
前に家庭用プリンタのフチ無し印刷にしたらシャギッた記憶がある
イラレ上で回転したからシャギー出たのかそうでないのかくらい
自分で実験すればいいと思うよ。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 14:44:50 ID:1+Z48NoM
>シャギッた
>シャギッた
>シャギッた

>シャギー
>シャギー
>シャギー


ちょwwwwwwww
晒し上げw
266名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 14:53:10 ID:MvxTyT1i
枝葉末節の粗に突っ込んで面白いか?
恥ずかしくないか?
267名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 14:55:10 ID:quz7kpbt
どっちだっけと思いつつ面倒で調べずに書いた自分も悪いのでまあ。
意味的には似たようなもんだけどな。>シャギーとジャギー
268名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 15:00:01 ID:aC2uDR15
>>264
条件次第って言葉はその例えじゃあ意味ないだろ。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 15:04:49 ID:1+Z48NoM
>>266
間違える方がよっぽど恥ずかしいだろw
270名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 15:21:28 ID:A6EbiRFr
誰しも間違いや勘違いはするもんだ。
突っ込むにしたって、一行程度でいいだろ。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 15:22:41 ID:quz7kpbt
>>268
じゃあ意味ある例え頼む
もしくはもっと別の解答
272名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 16:59:58 ID:5SWL31UR
AI CS2 で 350dpi EPS 画像をリンクと埋め込み、20度回転して Epson PX-A650 で出力。
どっちもジャギら無いよ。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 18:12:32 ID:Xxnvnt4Q
たとえばデジカメで撮った画像を半分以下のサイズにして適当に配置し回転させようがどうしようが
インクジェットでもジャギーにはならないね。
別に画像を含んでファイルを保存した所で数百GBのHD容量からすればどうってこともないし。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 18:19:07 ID:+dpvK8fT
結局>>238が配置した画像の解像度不足かな?
うちも AI 9.0.2 で 350dpi EPS 画像をリンク + 埋め込み、20度回転して出力でジャギらないな。
(PM-3700C + ソフト RIP)

■非PSプリンタ印刷の結論
・画像の解像度を確認しろ
・配置画像は PSD を使え(EPS のメリットは圧縮で容量の節約になることぐらい)
・どうしても EPS を配置するなら埋め込め
・それでも心配ならあらかじめフォトショで回転させとけ


本来イラレはPSプリンタ前提だが、実際は非PSでもきれいに印刷できる
275名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 21:22:36 ID:cm2EhAQg
>>274
その結論に追加

・非PSならRGBでおk
276名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 23:39:54 ID:SbG1ezEo
>>270
助さん格さんに久しぶりに給餌されてしまったよう
ですので諦めて下さいませ。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 10:28:32 ID:EUKO7TGt
召還します。

固まらないよ、肛門ニート?
278名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 14:30:53 ID:QepRuvtR
PSD配置だと透明いかせて便利だな〜おもたら
背景の色がPSDのってるとこだけ色が変わってしまうやん
なにこのゴミソフトつかえねえ
279名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 14:40:44 ID:HPulHY6n
>>278
どうやったらそんなことが出来るのか教えてくれないか?
280名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 14:41:49 ID:CUVuAMH0
>>278
プロファイル合って無いとか何か別の原因じゃね?
281名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 14:46:40 ID:QepRuvtR
ん?普通は透明なのか?
ちなみに画面上はまったく問題ないが、
エプソンカラリオで出したら画像の輪郭が四角で色が5%くらい濃くなる。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 14:52:42 ID:CUVuAMH0
普通は透明です。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 14:59:07 ID:QepRuvtR
透明部にプロファイルもクソもある?
原因わかんないけど乗算でのせてごまかすわ
284名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 16:28:13 ID:Xr/dSI9D
初めて聞いた現象だなぁ。参考までに

プリンタ
OS
Psのバージョン
Aiのバージョン
RGBモード or CMYKモード
カラープロファイル設定

よかったら教えてください。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 16:54:11 ID:hLBp5Fn5
漏れもなったことあるぞな。
たしかエプソンのプリンタで書類はRGBモードだったような希ガス
印刷時の指定で「ビットマップで印刷する」とかいうところをチェックしたら
透明になったよ。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 02:59:12 ID:+BanMsLu
なるよそれ。PSD部はプリンタドライバが色分解し、その他はイラレが色分解するから、
色が変わってしまう。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 05:25:55 ID:FlqOO1Ah
↓これって解決方法無いのかね?
CS3買えって事か・・・

482 :名称未設定:2007/12/18(火) 01:46:06 ID:q+rJhlf70
AI CS2をOS10.5.1で使用しています。
オブジェクトを選択して拡大や縮小をする時にshiftやaltの機能が効かなくなってしまいました。
直す方法を教えていただけないでしょうか。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 08:30:32 ID:T3fUFfCB
アドビのデータベースにトラブルシューティングはない?
ほかのショートカットが使えるなら
ショートカットの割り当てキーを変えて設定してみるとか。
OS10.4.xに戻せるなら戻すとか。
アドビに報告してウプデートバッチを寄越せと言うとか。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 09:43:00 ID:dzcbX3Yd
Adobeのサポートに連絡したら。
OSX10.5というと対応してなからと退けられるおそれがあるから、OSX10.4.10とでもしておいて。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 13:20:34 ID:wGqe5YaB
ニホンゴ ヒソ(* ̄д)(д ̄*)ヒソ ヘンダネ
291名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 14:32:14 ID:ZzGGlGlA
(* ̄д((д ̄(☆┗┐(・ω・´)ノ
292名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 17:38:59 ID:FhhQzLMG
助さん格さんの出現頻度が下がってきたな。
近頃さぼってんじゃねぇか?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 18:15:00 ID:JKyP62Uy
じゃあ召還しようか。


召還します。
CS3は終了時によく固まるよ、ゴミバージョン決定?
294名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 18:20:47 ID:7Hkj+flH
何だこのキチガイのことじゃなかったのか……
295名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 18:31:02 ID:JKyP62Uy
>>294
ちょwwwww
張り付いてんのかよw
現れるの早すぎ
296名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 21:54:17 ID:Hk1ArDtO
>>293
一瞬、助さん格さんかと思った
297名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 18:20:24 ID:oDgDc03t
鉛筆ツールで曲線を描いた時、弧の内側が白くなって
交差した場合先に描いた線が上書きされてしまいます
仕様ですか?
298名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 18:29:53 ID:ggVK89Zz
>>297
つ:塗りの指定
299名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 18:44:47 ID:oDgDc03t
>>298
なるほど・・・「塗り」と「線」があったんですね
これで絵が描けそうです ありがとうございました!
300名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 21:06:52 ID:JKYxe+Ur
イラレは鉛筆ツールなんてオマケなんだけどな
301名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 00:32:15 ID:xzYSrNq9
ある道具が使いやすいなら、それを使えばいいんだよ。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 01:44:05 ID:RVuQxaVT
>>300-301
両方正解だけど、イラレ使いならやはりペンツールだろ
303名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 04:42:41 ID:L674wZJz
鉛筆ツールが便利なわけないだろw
304名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 09:44:51 ID:cgoqeJ6F
>>303
自分はペンツールで描いて、気に入らない曲線とかは
鉛筆ツールでさっと修正するので、すごく便利です。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 11:05:26 ID:VdTFGHlg
自分が使いやいやすけりゃ何だっていいよ
306kkk:2007/12/24(月) 15:30:37 ID:BOXKVD9o
イラレより、Inkscapeの方が使いやすくない??
http://www.o-server.dyndns.org/inkscape/
307名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 19:12:40 ID:aGvNuPUb
停滞気味なので召還します


CS3ゴミすぎだろw
固まるわ、もっさりだわ、バグありまくりだわ、三拍子揃いすぎ
どうしてこうも奇数バージョンのイラレはゴミばかりなのか
308名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 06:06:53 ID:iGlrF9c6
Mac版の話だけど、個人的に使いやすいのは
9.0.2 > CS2 > 8.0.1 > 5.5 >> 10.0.3 >> 7.0.1
だな
CSとCS3は持ってないんで知らんが
309名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 10:12:28 ID:+z8YQHMT
>9.0.2



( ゚д゚)


310名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 10:49:14 ID:7hcToXGU
9は無いわ
311名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 11:06:15 ID:qnfuW2Wx
そうだな、9 は絶対にない。ということは CS2、ということは CS2 より
使い易くなった CS3 と言う結論になる。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 11:17:04 ID:rzt0oVGy
定説では
◎ 印刷用途に完成した8
× バグバグな9
◎ web用途(透明関係)が完成した10

俺の見解を追加すると
△ スクリプト機能が完全になったCS しかしレガシー書き出しなど面倒な点も
○?ライブペイント実装のCS2
○?FLASHとの連携が良い感じ?のCS3

異議は認める
313名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 11:18:27 ID:mfOzl2u0
CS3は言うほど悪くないぞ?
314名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 11:23:58 ID:7hcToXGU
一番最初に使ったのが3.2だったので印象深いけど、
今となっては使いこなせそうにないな
315名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 11:56:42 ID:mGuY1RqF
8から入って9→CSで止まってるけど、8はプロが商業印刷用に使うなら多分良いんだろうけど
個人のホビーユースだとライバルソフトにあった透明表現ができないのが痛かった。
技を駆使してそれ風の表現はできるようだけど素直に機能としてあった方が良いからね。
そんなにIllustratorは使わないのでCSで充分だな。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 12:18:22 ID:DAohoJhr
毎度起動する度に、書類設定や線種、塗りの設定、境界線の表示などが初期設定に戻る
(Documents and Settings → ユーザー名 → Application Data → Adobe → Adobe Illustrator 9.0.2J → AIPrefsを削除しても無駄)

9.0.2使ってるけどこれもバグか・・・? オワタ
317名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 12:23:02 ID:qnfuW2Wx
CS3のライブペイントやライブトレースを使った後でもCSで充分と言えるかどうか...
知らない方が幸せかもしれない。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 12:46:15 ID:8Vkvh9Dx
DTPスクール見学にいったらeMACでCSだったけど
やめたほうがいいかな
319名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 13:05:25 ID:7hcToXGU
>>316
正常な動作なので諦める

パレット内のブラシなどは起動時に表示するものを編集出来るけど
320名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 20:37:23 ID:4hrMFphn
>>318
作業覚えるには十分だろうが。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 00:43:22 ID:Or6wG8BB
>>316
テンプレート保存で対応とか
322名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 09:47:53 ID:YrIkzzrV
Illustratorでαチャンネルつき画像をうまく作成できん

TGA形式、32bitで書き出すとαチャンネルはつくが
表示させたい所まで真っ黒になっている
323名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 10:07:25 ID:st5iTtJa
>>322
表示させたい部分に、最背面に塗りが白のオブジェクトを置けばいい。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 11:34:43 ID:YrIkzzrV
>>323の方法でやったが、うまくいかない。
▽レイヤー1
<パス>←表示したいオブジェクト
<パス>←白塗りのオブジェクト

これをTGA形式、32bitで出力したがダメ
何かやり方が違っているのかもしれない。

ちなみにイラレのバージョンは9.0
325名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 11:38:22 ID:7xakUkPf
私の知ってるイラストレーターというかカット屋は未だに5.5を使ってる。
それでできる範囲で画風が確立されてるのでそれ以降の機能は要らないんだそう。
マシンはPower Mac7600にG4/800MHzのカードを差しOS8.6で使ってる化石人です。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 11:55:31 ID:st5iTtJa
>>324
9は今手元にないんでわからん。スマソ
ただ9はバグが多かった印象しかないわ
一旦Photoshop形式に書き出して、だと手間かね
327名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 12:28:26 ID:wSdIBYvH
>>325
今でも5.5使ってる人はけっこういるよ
328名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 20:25:48 ID:gM6yPqH9
昔はOSってタダだったんだよなあ
329名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 23:42:03 ID:77q7pk9W
330名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 00:54:12 ID:VHdPvc4L
>>317
従来のイラレの概念を一部壊す仕様だから判断が分れる
331名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 06:47:46 ID:pir1thgA
召還します。

固まらないよ、年末ニート?
332名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 09:37:04 ID:TCwb3OG9
>>330
だから画期的なんだよ。複合パスが初めて採用された時の感じかな。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 09:39:24 ID:0KKRhlQk
CS3重い
334名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 13:53:55 ID:BkA4l2ST
一度使うと離せない
335名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 06:29:55 ID:wgpj/hlE
パスファインダ駆使して俺TUEEEE!みたいに
パズル的なおもしろさが無くなってしまうよな
ライブペイントって
336名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 06:37:32 ID:V1K29sGA
なんかもの凄く馬鹿っぽいカキコだなw
337名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 08:10:02 ID:HcdpCdzi
cs2ってもう公式には手に入らないんですよね。
愛用してるvector effectってプラグインがCS2にしか対応してないので
CS2にアップし損ねてしまったから仕方なくcsで止まってます。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 12:45:52 ID:HcdpCdzi
>>337
>CS2にしか

CS2までにしか、ですね。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 04:36:23 ID:JY5oKlX6
vector effectsはCS3上で普通に動いてる。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 07:08:07 ID:QbphHRd+
>>339
それ、環境はWINですよね。
マックだとIntel対応してないのでuniversalやIntel専用のアプリでは
powerPC用のプラグインは動かないようです。
CS3の試用版にVector Effect CS2を入れてみても認識できないというアラートが
出るだけでした。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 23:40:29 ID:aorJD9jB
CS3のストリームライナーの精度が上がってるのかと思ったら
ほとんど昔のまんまじゃねーか。
こんなもんつけるぐらいなら16ページぐらいの制限つきでもいいから
ページ組みできるようにしてくれりゃいいのに
342名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 23:46:52 ID:gkzKEofF
ストリームライナーで新年早々最高速記録をおったてるつもりですか?
343名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 01:53:33 ID:Bd4u4fEp
召還します。

今年もCS3は固まりまくるよ、年始ニート?
344名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 06:03:01 ID:LJQGmhTv
召還します。

固まらないよ、新年ニート?
345 【大吉】 【725円】 :2008/01/01(火) 11:49:16 ID:r5DVsu1n
>>340
ロゼッタで起動すればPPC用プラグインが動くはず。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 12:12:09 ID:pP4fgCCM
>>345
なるほど。
しかし古いプラグインを使うためにパフォーマンスを落とすのも本末転倒の気が。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 19:32:37 ID:sjZ/p6mA
CS3そんなにダメかな?
最初から読んできたけど、既出のような症状まったくなし。

ちなみに9はたしかにまったくダメだった。
8かCS2使ってたけど、今は8とCS3でまったく問題なし。

348名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 03:14:10 ID:A57z3vfT
召還します。

固まらないよ、年が明けても糞PCニート?
349名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 06:27:19 ID:gYjUI6m1
馬鹿が揉み消そうと必死みたいだが、CS3ゴミすぎだろw
固まるわ、もっさりだわ、バグありまくりだわ、三拍子揃いすぎ
どうしてこうも奇数バージョンのイラレはゴミばかりなのか
350名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 08:33:38 ID:OtQJKoSx
さあ?
奇数=外れ
偶数=当たり
なんて変な俺様法則でいい気になってる人には何も分からんでしょ
351名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 09:00:38 ID:zTxJjxau
なんだCS3が糞ってガセだったのか?
352名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 09:07:35 ID:sHWnNjBp
助さん格さん乙ですw
353名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 12:25:36 ID:A57z3vfT
召還します。

あけまして今年も糞PCニート?
354名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 22:29:00 ID:6jVpu6VJ
召還します。

終了時に固まるよ、年が明けても糞Macニート?
355名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 01:34:16 ID:DtjF2rd+
召還します。

固まらないよ、正月365ヶ日お休みニート?
356名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 06:51:57 ID:H6RGY8tK
馬鹿が揉み消そうと必死みたいだが、CS3ゴミすぎだろw
固まるわ、もっさりだわ、バグありまくりだわ、三拍子揃いすぎ
どうしてこうも奇数バージョンのイラレはゴミばかりなのか
357名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 08:52:27 ID:GV1PyiQK
さあ?
奇数=外れ
偶数=当たり
なんて変な俺様法則でいい気になってる人には何も分からんでしょ
358名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 10:29:49 ID:rGe2BTB3
でも実際そうだしなぁ
別に今後も奇数ハズレ・偶数アタリだからCS4買うべき!なんて予言者ぶってるわけじゃなし、あくまで結果論で事実を述べてるに過ぎない。
事象の観察が根底にある自然科学と、法則の美しさに傾倒したりもする高等数学が相容れないようなもので。
つまり、
「奇数=外れ。偶数=当たり」って言ってる人は何も分からない
「8,10,CS2は当たりだった。9,CS,CS3は外れだった」って言う人なら、少なくともこの時点では分かってる

もう一度言おう。バージョンの奇偶は関係ない。CS3は少なくともハズレ(らしい)
359名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 10:53:04 ID:2ukEcOH1

なんという似非ぷっりw
360名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 11:00:28 ID:KcKPToX7
なんとかの法則だっけ?
他人にダメダメといわれると実際にダメと感じられるって奴。
私は仮にこれを「萎縮効果」とでもいおうか。
ほとんどの人間の価値判断の根本にはそれがある。
不思議なのは良い良いといわれる場合にはその逆のことはあまり起きないということ。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 13:49:30 ID:DtjF2rd+
召還します。

固まらないよ、2008年も貧乏ニート?
362名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 17:57:25 ID:gK1quoMr
召還します。

固まるよ、2008年も底辺オペマカー?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 19:07:25 ID:6M/w6QHh
輸送ナイト召還します。

前線で固まるよ、2008年も僻地オベマスター?
364名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 20:49:43 ID:QrQY1lZO
Illustrator で作られた作品って何かアートっぽいよな
365名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 02:07:41 ID:L2fk7dDp
召還します。

固まらないよ、一生妄想ニートピエロ?
366名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 06:33:12 ID:o+1lHF+a
召還します。

固まるよ、一生サビ残の底辺マカー?
367名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 07:37:06 ID:L2fk7dDp
召還します。

固まらないよ、一生貧乏糞マシンニート?
368名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 08:41:22 ID:o+1lHF+a
召還します。

固まるよ、一生負け組の底辺マカー?
369名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 08:42:48 ID:L2fk7dDp
召還します。

固まらないよ、一生無職のウンコマシン?
370名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 09:04:52 ID:o+1lHF+a
召還します。

固まるよ、薄給負け組の底辺デザマカー?
371名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 10:08:47 ID:Bkm7NQ3B
新年早々あぼーんばかりで笑た。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 10:53:56 ID:9yyOAiMK
つまりMacでは固まらずWinでは固まることがあるということか。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 13:00:27 ID:L2fk7dDp
召還します。

固まらないよ、無職でボーナスもない妄想デザイナー?
374名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 13:17:14 ID:bpfjfxuE
質問:winxp CS2使用です
 
漫画のスピード線を書きたいのですが、
楔形の線が引けるブラシってどこかで配布してますか?
(または漫画で使われるようなのイリとヌキが入った線のブラシ)
バリエーションが豊富なものがあるならそっちの方が早いかと思いまして。

(ブラシの「アート_スクロールペン」「アート_インク」
がそれに近いのですが)

Expression3削除したのが悔やまれるかもorz
375名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 13:17:45 ID:Qwvaos2A
召還云々はコテ付けてやってくれないか…もうどっちもうんざり。固まっても固まらなくてもどっちでもいいよ俺CS3持ってないし。

>362 それは召喚だ
376名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 13:22:44 ID:Qwvaos2A
×>362
○>363 だった
377名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 18:28:13 ID:vKBk5U4k
漫画描き専用ソフトがあるじゃん。
それ使った方が早いよ。
効果線やトーンもたくさん用意されてるし。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 19:29:24 ID:RlxBiGEX
本文でNG指定すればすっきりだよ
379名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 01:14:04 ID:e1UHTTIT
>>371
むしろこの年末年始に
クリスマスカードも年賀状も作った形跡などなく
初詣にも親戚の年始回りにも向かう気配すらなく
年末年始も休まず営業このスレの警備を続けた事が恐ろしい。

4日は彼にとってこのスレの書込が仕事始めだったんたんだな…
380名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 01:44:41 ID:XbLg4LUK
召喚します。

固まらないよ、中年万年お家にいるもんねーニート?
381名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 17:01:51 ID:y5l5uHEE
CS3です
グラデーションスライダを複数クリックしてポイントを作ったあと
カラーピッカーウィンドウでポイントの色を選びたいのですがどうやればいいのでしょうか?
無難にカラーウィンドウのスライダを使ったほうがいいのかな?

カラーウィンドウのボックスをクリックすると、グラデが解除されてしまいます
ツールウィンドウの「線と塗り」ボックスから、カラーピッカーウィンドウを開くと
そのときのポイントの色が選択されていないので、色の迷子(?)になってしまいます

よろしくお願いします
382名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 04:51:37 ID:Tqr40ZLh
スオッチから色をドラッグしてグラデに挿入
383名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 12:11:28 ID:TgJ3/x6w
ピッカピじゃ駄目なんだね
thx
384名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 23:25:38 ID:5SsNANpF
イラレに関係はないんですけど

文字設定がカタカナにしてあるのに、
入力すると英字に変換されて、 そのまま入力し直すとちゃんとカタカナで入力されるんですけど、 一回で入力できる設定とかないですか?
いつもじゃなくて、 インタネを開いた最初の時などにカタカナ設定になってるのに英字に変換されちゃうんですよ
385名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 00:13:47 ID:W7TpiVii
「インタネ」って何?
386名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 05:03:00 ID:shONOKkW
たいていの人はひらがなデフォルトでF7でカタカナにするんじゃね?
この機会に慣れてみたら
387名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 10:10:19 ID:+EZIyM+F
イラレとかインタネとか・・・気持ち悪いw
388名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 10:45:03 ID:WlXj+oz4
20年前からイラレだが?
389名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 10:45:45 ID:3N8HpEK3
イラレとインタネを一緒くたにしちゃうお前も気持ち悪いw
390名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 11:00:11 ID:ZqY3lX7j
ま、俺は良く種を蒔くけどな
391名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 12:05:53 ID:GLRQOehM
スレ違いだってのはどうでもいいんだな、このスレ的に
392名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 12:12:17 ID:+ui5eovE
召還しますキチガイよりはマシかな。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 12:42:49 ID:hz0E0jUT
でた召還キチガイw
394名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 13:24:32 ID:GLRQOehM
基地外は自分が基地外だってわからなんだから放置で
395名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 16:23:13 ID:cFu6IruH
召喚します。

固まらないよ、仕事始めでもお家でマターリニート?
396名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 17:16:32 ID:/UK8JlH5
皆様
アドバイスありがとございます

あと、 画面中でクリックして他の画面に変わる時、いつも小さい画面ででてしまい、いつも右上の拡大ボタンをクリックしてます。
昔ワンクリックで拡大画面が出たのですけど、設定の仕方知りませんか?

エロ画像とか動画見る時メンドくなっちゃいます

(ピュッ! ホレ!ピュッ!)
397名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 17:43:11 ID:hz0E0jUT
少し黙ってなさい。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 17:44:01 ID:lWZBrdcq
今年も助さん格さんはここでがんばってようだね。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 18:24:47 ID:zvPhOj6V
えびばで
400名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 22:14:36 ID:5I21huMD
>>395

      おはようございます
401名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 02:52:43 ID:9OHYTRoZ
召喚します。

固まらないよ、2連発復活無職?
402名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 12:33:24 ID:vXSHm6zd
    召喚します。固まらないよ
\______________/
        )ノ
     ∧_∧
    ( ´・ω・`)     ∧_∧
    /     \   (´Д` ) 死ねよカス
.__| | 助  | |_ /      ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽキモイな      \|   ( ´_ゝ`) 誰か警察呼べよ
  |     ヽ           \/     ヽ.
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
  .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|__./ /
403名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 12:43:54 ID:LSR8C9bF
召喚しません。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 18:27:42 ID:z/+oeNs3
>>387-394 >>399-400
一行レス

>>402
時代遅れのAA

どう見ても助さん格さんの自作自演です、ありがとうございました。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 20:28:57 ID:5hV2pSLv
基地外本人乙w
406名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 02:47:06 ID:fsUqhiQZ
固まって火病
407名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 03:47:17 ID:13bosmPa
いられで10ページくらいの文書つくるとしたら
一番うまい方法おしえてください
各ページ行き来して編集したいです
クオークやインデザ使えというありふれた回答以外でおながい
408名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 06:40:44 ID:oChFvOQt
ドキュメント設定で、
「アートボード」の「サイズ」を、用紙サイズ×頁数に
「表示」>「ページ分割を表示」
409名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 20:21:39 ID:aILle/hg
CS3で
塗りが透明にしてるのに、黒になるんだが、どうやって直すのコレ?
410名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 09:33:48 ID:94skjw6O
>>409
初期設定捨てて直らなければイラレ再インスコ、
もしくはアドビに連絡
411名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 09:46:25 ID:v1xVVntN
複合パスとかグループとかが絡んでるんじゃねーの?
アウトライン表示にして大事な線だけ選択してパス>オフセットでサルベージ狙うのが良いかも
412名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 13:50:09 ID:X7SmaAjz
ウェブ用の簡単な素材を作りました。
20 x 10 px 程の大きさの背景画像に使うものです。
これをウェブ用に保存をしたのですが、どうしても外側に数ピクセル分の空白?が挿入されます。
もちろんオブジェクトの線は消しています。
なぜでしょうか?

winのCS3です。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 14:31:55 ID:ZcEW68Kg
ピクセルプレビューは何の為に有るんだと...
414名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 14:33:26 ID:94skjw6O
>>412
試さずに想像で言ってみるけど、
背景は少し大きめにして、その上に実際に使うサイズの透明オブジェクトを置いて
トリムエリア作って書き出してみてはどうだろう
415412:2008/01/11(金) 14:43:47 ID:X7SmaAjz
>>412
ウチ、こんな機能あるなんて知らなかった。うまく出来たよ♪ありがとう。

>>413
ありがとう
416名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 15:51:42 ID:MyN5oAoz
思わず抜きたくなるような、ものすごくエロい絵を描きたいのですが?
もう我慢できなくてどうしょうしょうもないビデオとか写真ありますよね、
あんなのを絵にしてみたいのですよ!
素人に近い俺いらでもイラレで描けますか?
417名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 15:58:27 ID:94skjw6O
>>416
素人に近かったらイラレ使いこなすのがまず難しいと思う
ライブとレースならまだどうにか
でも版画みたいと言うか、のっぺりした感じになっちゃいますよ
写真みたいな質感にしたいならまだPhotoshopの方がいいと思います
418名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 17:10:40 ID:NvnZ4CJx
>>416
コンピュータを使わないでまともな絵が描けるなら、アプリに慣れさえすればIllustratorでも描けます。
もしそうでないなら、初めから止めといた方がいいと思います。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 17:26:57 ID:OqIFQ658
>>416
絵を描くのにPCだろうが鉛筆だろうが関係ありません。
本人の画力のみが必要です。道具は所詮道具に過ぎません。慣れれば誰だって使えます。
でも、「道具を使える」と「絵が描ける」のは全く別の話です。

身近にある鉛筆でさえ、まともな絵が描けないのならば、あなたは何を使っても絵を描く事はできません。
全く無い才能に変な期待をせず、潔くあきらめなさい。悩むだけ時間の無駄です。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 17:38:29 ID:kVv8RbK4

釣りにマジレスしても・・・w
421名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 17:46:00 ID:94skjw6O
マジレス楽しいよ?
422名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 17:48:09 ID:ZcEW68Kg
なぜ?が付くんだ
423名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 17:49:17 ID:OqIFQ658
【厨房の為の 煽り煽られ講座】

煽られて反論できなくなった
  → ○○ 必 死 だ な (w

予期せぬ自分の無知で煽られた
  → 釣れた
  → わーマジレス返ってきたよ(例:>>420 ID:kVv8RbK4 釣りにマジレスしても・・・w)

言い返せないけど 負けは認めたくない
  → ( ´,_ゝ`)プッ
  → 無知白痴は黙ってろ
  → 知能障害をおこす
  → 放置出来ないお前も厨なんだよ(w

相手の精神的に追い詰めてやる
  → ブラクラ、グロ画像のURL貼り
  → テンプレ(○○の特徴)、オタ系のAAで煽る
  → ○○Uzeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee

最後の悪あがき
  → IP抜くぞゴルァ!
  → 知り合いのハッカーが(ry
  → スクリプトによる連カキ
  → 他のスレで相手のレスを貼って皮肉を吐く

完全敗北
  → F5連打
  → 田代砲
424名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 17:53:00 ID:94skjw6O
>>422
語尾上がり表現だべ
425名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 18:07:07 ID:NMujH1s5
盛り上がってまいりましたw
426名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 09:25:30 ID:ZTxK7drH
勘違いとか思いこみは余裕です
ペンタブ買えばオレもカチョイイーCGが描けると思ってたのもいい思い出です
今はフォトショを買えばチョーカチョイイーCGが描けるようになると思っています
イラレはラベル作成ソフトなので絵は上手くなりませんね
427名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 09:34:58 ID:7OF05uA5
ああ、そう。・・・・で?
428名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 13:22:22 ID:jKh4YpB1
>>426
チョーカチョイイーCGを描きたいならペインター&ペンタブに汁
429名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 14:58:08 ID:yf2Xtu5j
チクショー固まったー
430名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 05:48:24 ID:6cp7HlkY
召喚します。

固まらないよ、末期ニート?
431名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 09:15:32 ID:QjceAVDZ
            ___
          /─   ─ヽ 
         ( ゚ )(оо)( ゚ )
       / ⌒/⌒⌒ヽ⌒   \
     ( l 彡彡//⌒\ヽミミミ  l )
      l 彡彡ヽ二二二/ミミミ  l
      l 彡彡彡彡ミミミミミミミ l
      l 彡彡彡彡ミミミミミミミ l
  __/   彡彡彡ミミミミ    \__
           彡彡ミミ
432名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 13:12:51 ID:ilzlrJ4t
イラレ偏愛者の召還ヲタクってまだ沸いてるんですね(笑)
433名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 14:44:01 ID:6M+5k8xP
まだ環境改善できないんですね(笑)
434名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 18:13:31 ID:P810KguJ
まだ空気読めないんですね(笑)
435名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 20:38:51 ID:MDiRWkP+
スイーツ(笑)
436名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 04:14:13 ID:sLm9mkYL
召喚します。

固まらないよ、お役所ニート?
437名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 13:35:31 ID:470zxris
固まるわ 落ちまくるわ イラレCS3はどうしようもないゴミだな
438名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 15:51:44 ID:tiQ56csk
召喚します。

固まらないよ、旧バージョンニート?
439名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 16:04:00 ID:TAzdF1sd
私は5の時から使ってるけど固まらなかったり落ちなかったりがないバージョンなんてなかったな。
OSXになってシステムエラーにまでは到らなくなったけど10,CS CS2,CS3全て等しく
なんかしらのエラーは発生しているね。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 16:05:15 ID:d8J9fTMd
>>439
Mac OS 10.4.11、CS3だけどエラーは今のところないなぁ。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 16:23:27 ID:Y8o4GzLI
もうループさせんのやめようよ
442名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 16:43:29 ID:TAzdF1sd
やたらCS3のみを目の敵にしているのは高い金払って買ったけど使いこなせない厨房だろう。
それ以前のバージョン持っててそっちの方が使いやすいのだとしたら、そっち使ってりゃいいだけの話。
たかがアップグレード代が惜しくてならやはり厨房。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 17:30:22 ID:6OcypxXU
馬鹿が揉み消そうと必死みたいだが、CS3ゴミすぎだろw
固まるわ、もっさりだわ、バグありまくりだわ、三拍子揃いすぎ
どうしてこうも奇数バージョンのイラレはゴミばかりなのか
444名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 17:34:46 ID:Y8o4GzLI
次回確実にバージョンアップ申し込ませ、
なおかつ新規ユーザーに「次期バージョンは買い」と思わせるための
アドビの作戦だったりしてな
445名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 17:38:29 ID:TAzdF1sd
使えないと思うなら使わなきゃいいのに。厨房どころか幼稚園児以下だな。
誰も我慢して使ってくれなんて強制してないだろう。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 17:40:52 ID:Y8o4GzLI
お金払ったから糞で悔しいのかも知れんね
わからんけどね
447名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 18:14:15 ID:g8YrMn6f
固まらないと思うならほっときゃいいのに。厨房どころか幼稚園児以下だな。
誰も我慢して見てくれなんて強制してないだろう。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 18:22:22 ID:TAzdF1sd
その鸚鵡返しは、私のことかね?
自分はエラーが起きることもあると書いてるが?
というか、ここはお前のスレかね? IDころころ変わってるようだが。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 18:22:34 ID:6rVJXoBP
>>443
>もっさりだわ
PCがポンコツなんじゃない?
450名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 18:52:46 ID:tbhC35p0
また助さん格さんが「イラレは固まらないよ〜」と泣きながらゴネてるのかよw
451名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 18:57:21 ID:nKGjFYts
アメリカ自慢マダー?(・∀・)っ/凵⌒☆チンチン
452名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 19:03:51 ID:OciSqJ7L
まだやってるのアホの相手・・・
453名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 19:16:48 ID:HtvBqVkC
この流れなら言える

     

       マ ッ ク 使 っ て る や つ は キ ○ ガ イ


454名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 19:35:17 ID:EQAhS7G3
俺もそう思う
455名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 20:31:46 ID:wXIaTXZs
>>453-454
俺Macユーザーだけどまともな人もたくさんいるよ。
確かにおかしい人も多いけど。
あとマックじゃなくてMacって書いてね?。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 20:45:28 ID:J0f1LRPy
スレ違い
457名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 01:47:29 ID:dS08SUzE
CS3は恐ろしいくらい不安定。作業中にフッと落ちたり、描画にゴミが残ったり。
過去最強クラスのバグの塊。もうアフォかと。
あどべシリーズが大手&業界スタンダードだからって、威張ってボッタ栗価格の殿様商法で構えてないで、
もうちょっとちゃんと汁。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 04:52:20 ID:RX3eWkWo
召喚します。

固まらないよ、ポンコツGPUニート?
459名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 09:21:47 ID:bmPgcYrj
>>455
俺もMacユーザーだけど、「?。」でおまえもおかしい人の仲間入り。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 10:50:09 ID:zqdESJo9
ラスト1行自体が明らかに釣りだろw
461名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 13:37:48 ID:0BPTXI1J
質問させて下さい
PCには10とcs2をインストールしてる状態で最近までずっとcs2メインで使ってたんですが
諸事情からcs2は残したままメインで使うのは10に戻す事になりました
それに伴いaiファイルの関連付けを10に戻したところ正しく表示されません(不明なファイル?のようなアイコンになります)
アイコンキャッシュも削除してみたりしたのですが直りません
これはどうすれば直るのでしょうか? ちなみにxpです
462名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 13:49:40 ID:pQjXQuUc
アイコンはそのままでいいんじゃね?
ファイル開くのには不都合は無いんでしょう?
463461:2008/01/18(金) 14:01:27 ID:0BPTXI1J
>462
まぁ確かにそうなんですけど^^;
cs2使ってた時は10のファイルもcs2のアイコンで表示してくれてたので
やっぱり気になってしまいます・・・
464名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 17:53:14 ID:NnnYvOJ0
OSX10.5.1でCSだけど、8で作成したファイルはなぜかテキスト形式で表示されてて
テキストとして開くと、C言語のプログラムみたいな文字列やデータらしき数値がずらずら。
Illustratorの秘密の一角を見た。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 18:04:42 ID:immEsG0L
(゚Д゚)ハァ?
466名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 18:17:39 ID:zzj0Nvzz
それがテキスト形式なんじゃないか。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 18:17:42 ID:7Q7rx9BR
>>464

( ゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ

(;゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚)!
468名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 18:22:20 ID:FvYDO+UN
ヒント: マカー = バカー
469名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 18:25:46 ID:NnnYvOJ0
Illustratorのファイルではあるんだけど「種類」が「テキストファイル」なんだよ。
マカ不思議とはこのことだね。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 18:33:14 ID:immEsG0L
( ゚д゚)ポカーン
471名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 18:40:07 ID:NnnYvOJ0
%%BeginProlog
%%BeginResource: procset Adobe_level2_AI5 1.2 0
%%Title: (Adobe Illustrator (R) Version 5.0 Level 2 Emulation)
%%Version: 1.2 0
%%CreationDate: (04/10/93) ()
%%Copyright: ((C) 1987-1996 Adobe Systems Incorporated All Rights Reserved)
userdict /Adobe_level2_AI5 26 dict dup begin
put
/packedarray where not
{
userdict begin
/packedarray
{
array astore readonly
} bind def
/setpacking /pop load def
/currentpacking false def
end
0
} if
pop
userdict /defaultpacking currentpacking put true setpacking
/initialize
{
Adobe_level2_AI5 begin
} bind def
/terminate



一部抜粋
こういう文字列がずらずら続くんだよ。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 18:43:03 ID:FvYDO+UN
何故( ゚д゚)ポカーン されてるか理解できない ID:NnnYvOJ0 ワロスwww
473名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 18:46:36 ID:NnnYvOJ0
%%EOF

最後の行がちゃんと、エンドオブファイル、になってるあたり小技が利いてるね。
以外とおちゃめなAdobeの開発者。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 18:53:41 ID:zqdESJo9
一体何がお茶目なのか…
475名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 18:58:38 ID:immEsG0L
( ゚д゚)アラテノツリダロウカ
476名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 19:01:56 ID:FvYDO+UN
釣り:50%
顔が真っ赤:50%
477名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 19:12:18 ID:NnnYvOJ0
それでね、
不思議なのは、CSのファイルだと、ファイルの種類を無理やりテキスト形式(txtと拡張子を付けてみる)にしても
テキストデータとしては開けないの。
中身見られて恥ずかしいAdobeのスタッフが小細工したのかしらね?マカ不思議とはこのことだ。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 19:23:20 ID:/pdkF+Ce
PSファイルは8までが、プレーンのテキスト形式のファイルだから
479名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 19:23:35 ID:mimZF+1B
>>477
別に不思議じゃない。
10から(だったっけ)ファイルがテキスト形式からバイナリー形式に変更された。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 19:30:16 ID:immEsG0L
( ゚д゚)マジレススルト、8マデハPostScriptベースデ9カラPDFベースノファイルフォーマットダナ
481名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 23:57:01 ID:RreuGEPx
サンプリングに役立つc-tools2みたいなソフトないでしょうか?
482名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 00:04:07 ID:crBs/7+p
すみません、質問です。イラレに配置したフォトショップ画像を拡大、縮小だけでなく
自由に変形したりするにはどうすれば良いのでしょうか?
483名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 10:23:53 ID:nE5wLUGN
>>481
c-tools2。

>>482
Photoshopであらかじめ変形させておいてから配置。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 22:55:25 ID:yrCZAbKi
線が二股以上に分かれている部位
一方は後から別パスで追加させるしかないのでしょうか?
485名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 23:07:48 ID:bIoxMLgw
>>482
[オブジェクト]→[エンベロープ]→[メッシュで作成]
エンベロープメッシュの設定は、最初は"行数=2"、"列数=2"にしとけ。
後で増やせるから心配いらん。

メッシュ作成後、ダイレクト選択ツールで変形できる。
                                         〜ver,10〜
486名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 23:09:30 ID:bIoxMLgw
>>484
その程度、考えりゃわかるだろ?人に聞く事じゃない。
恥ずかしいヤツだ、ったく。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 09:31:52 ID:sOnOGq1i
一筆書きゲームw
488名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 11:18:24 ID:uBuquZJN
イラストレータ歴は長いのですが
初心者並の知識しかないのですが

アクション使ってjpgファイルに変換しようとすると
「ファイルに書き込めませんでした。ファイルシステムエラーが
発生しました」とエラーになってしまうのですが
どんな原因が考えられるのでしょうか。。
ちなみにVistaでCS使ってます。再インストールするも変わらず・・・
助けてください
489名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 11:26:10 ID:gbore76H
クリッピングマスクで表示/非表示になる部分てやっぱ反転はできないよね?
(クリッピングマスクのパスで囲まれた部分だけが非表示になる感じに)
全域を覆うような別パスからパスファインダで抜けばそういう状態にはなるけど
いちいちそれやるのがめんどいんだよねー・・・
490名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 15:47:39 ID:sOnOGq1i
CSって正式にはビスタに対応してないんじゃないの?
つーか、なんで画像用マシンでビスタなんてゴミOS使ってるの?

という話は置いておいて、

イラレじゃなくってOS側のほうなんやないの。
保存先のディレクトリが読み取り専用になってるとかそういうの。

>>489
白黒2値のオブジェクトで不透明マスク作成とか。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 17:29:19 ID:Z30AOx/5
XP > 2000 > Mac10.4.x > Mac9.x > Vista > Mac10.3.x > Mac10.2.8 > Mac10.5.x
492名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 18:41:33 ID:HTmfLjPA
CS3は恐ろしいくらい不安定。作業中にフッと落ちたり、描画にゴミが残ったり。
過去最強クラスのバグの塊。もうアフォかと。
あどべシリーズが大手&業界スタンダードだからって、威張ってボッタ栗価格の殿様商法で構えてないで、
もうちょっとちゃんと汁。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 00:05:55 ID:U0SR72y9
★おしらせ★
このスレをはじめ、CG板やIllustrator関連スレには
病的なほどイラストレーターを愛している事で
お騒がせの「助さん格さん」が徘徊しています。

ここ数か月は大学入試センター受験をはじめとする
大学入試日程との都合上、縮小営業とさせて頂きます。
またIllustrator CS3の不具合・フリーズ報告に関し、
「落ちる」という表現は助さん格さんの人生の都合上
極力避けていただきますようお願いいたします。
皆様のご理解とご協力を重ねてお願い申し上げます。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 08:40:40 ID:1NjTpQuP
召喚します。

固まらないよ、2連発復活ニート?
495名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 13:40:55 ID:DIxtoX/9
召喚されません。
まだお休み中です。
zzzzzzzzzzzw
496名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 19:33:52 ID:jVzYqvYK
http://www.google.com/search?hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=CS3+illustrator+%E4%B8%8D%E5%AE%89%E5%AE%9A&num=50

工作員がごまかそうがなにしようが
CS3はマジ不安定みたいね
497名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 20:18:34 ID:cF4Du/4P
なんでアップデートで
終了時固まるのを直してくれないんですか?
(´・ω・`)
498名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 20:42:11 ID:5xoBA9bh
馬鹿が揉み消そうと必死みたいだが、CS3ゴミすぎだろw
固まるわ、もっさりだわ、バグありまくりだわ、三拍子揃いすぎ
どうしてこうも奇数バージョンのイラレはゴミばかりなのか
499名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 21:45:17 ID:96x6k160
>>496
そりゃホイホイ落ちれば腹も立つ。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 21:55:59 ID:8lsZBrcK
>>498
なんでそんなに必死なのw
501名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 22:14:15 ID:fHsJtzPF
それはね、自分の下手さをアプリのせいにしたいからだろう
502名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 22:38:44 ID:+IYLbNy+
馬鹿が揉み消そうと必死みたいだが、CS3ゴミすぎだろw
固まるわ、もっさりだわ、バグありまくりだわ、三拍子揃いすぎ
どうしてこうも奇数バージョンのイラレはゴミばかりなのか
503名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 00:21:05 ID:3/asbb5v
馬鹿が決めつけようと必死みたいだが、CS3最高だろ!
安定してるわ、サクサクと動くわ、新機能満載ありまくりだわ、三拍子揃いすぎ
どうしてこうも新バージョンのイラレは良くなっていくばかりなのか
504名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 05:17:28 ID:yltOCuQ0
召喚します。

固まらないよ、火病復活ニート?
505名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 11:46:09 ID:sCgnx6GS
質問です
あるエリア文字にテキストをペーストするとフォントや書式がペースト元のに
かわりますよね。これを、はじめのエリア文字の書式を崩さずに文字だけ置き換える良い手段はないでしょうか?
おしえて
506名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 11:58:58 ID:mf18mCfv
あるよ
507名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 16:50:50 ID:sCgnx6GS
おしえてよ
508名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 18:17:26 ID:Eb84W0a8
あるよって、教えてるじゃん。何言ってんの?
509名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 18:49:12 ID:sCgnx6GS
ないよ。うそつき
510名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 19:02:19 ID:vAZAtF2Y
>505
●まず置き換えたいテキストをテキストエリア外に一回ペーストする。
●そのテキストを選択した状態でスポイトツールに持ち替え
 テキストエリア内のテキストをクリック。
●置き換えたいテキストに必要な書式やフォント情報が
 反映されたのを確認したら、そのテキスト全体を選択してカット。
●テキストエリア内にペースト

でどうかな。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 19:04:33 ID:Y2CheFpm
>>505-509
久々にワロタ
ホントこのスレってバカばっかだなwww
512名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 19:34:11 ID:ES/V4jbd
bakaがいないと盛り上がらないだろ
演技するのも疲れるぞ
ヘキサゴンで馬鹿なふりしてる女と同じ
513名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 19:59:12 ID:tjLm1m2e
だな
514名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 20:10:08 ID:sCgnx6GS
>>510のでベストなんでしょうか
515名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 20:33:48 ID:Eb84W0a8
>>514
おまえ、ほんとに馬鹿だなぁ。
>>505で「有るか、無いか」で自分で聞いてるじゃんか。
だから>>506氏が「あるよ」って答えてんだろうが。
やり方が教えて欲しければ、「良い手段はないでしょうか?」って質問だけじゃいけんだろう?

それにだ。>>509で「ないよ。うそつき」って自分で『断言』してんじゃねーか。
無いって自分で断定しといて、な〜にが「>>510のでベストなんでしょうか」だ。

おもろいやつだなぁ(w
516名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 22:13:12 ID:sCgnx6GS
>>515
君、つまらなすぎる…
517名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 23:38:08 ID:ES/V4jbd
>>515
誰もが引用先は見ないから意味不明な文章に
書くの時間かかったろう お疲れ
518名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 04:15:54 ID:EyKx7Cel
>>514
オレならこう

set a to the clipboard
set b to text of a
set the clipboard to b
519名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 10:17:10 ID:gFILvYSk
>>518
そりはアップルスクリプト?
520名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 11:41:05 ID:gY29canf
CS3です
いま作業中のファイルでスライスをすると
枠組みの中の四角形が常に下へ1pxずれてしまっています
webに書き出しでプレビューすると、ずれている方で区切られています
バグなのでしょうか?回避方法があれば教えてください
新規ファイルで試すと起こらないです
よろしくお願いします
521名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 11:48:23 ID:sY5fpBRw
ピクセルプレビュー、ピクセルスナップして0.5px単位で全体を動かしてみたらどうかな?
522名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 11:54:55 ID:sGLaeDeE
>>521
そうだね、ピクセルプレビューでうんと拡大してみれば、ずれているのが見える。
523520:2008/01/24(木) 12:36:57 ID:gY29canf
>521>522
見た目の1pxグリッドと内部的な処理が違うのか
何かがずれていた様で0.5px移動でスナップする部分がありました
そのままではやはりスライスはずれていたので
新規ファイルへコピーしたらずれがなくなりました

ありがとうございます。大変助かりました
524名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 14:06:50 ID:rFRBhuo+
>>519
Adobe ExtendScript Toolkit
525名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 01:28:52 ID:lpJzMPTZ
>>519
そう。
これだとIllustratorのファイルメニューのスクリプトから実行しようが、
メニューバーのスクリプトメニューから実行しようが
アプリケーションにしてDockで実行しようが
スクリプトエディタで実行しようが
クリップボードのテキスト情報だけを抽出してくれるので
Mac使ってるならいいんじゃないかと。

本心は質問主が環境晒してないわ、
ベストな方法なんて本人にしか分からないのに他人に聞いてるわで、9割嫌味。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 05:32:10 ID:XRktd0b9
518のスクリプトの意味がわからない。
クリップボードのリッチテキストをプレーンテキストに変換するってことか?
527名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 05:52:39 ID:XRktd0b9
書式は壊さずにテキストだけペーストする機能ってないのか?
ありそうなもんだけどな
528名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 07:47:30 ID:lpJzMPTZ
>>526
そう。テキスト情報とかワケ分からない言葉使っちゃった。

しかも↓これ1行でOK
set the clipboard to text of (the clipboard)
529名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 10:05:44 ID:JliPpoBY
web用800x600で新規作成しました
web用書き出し画面で、この範囲外のものが表示されません
書き出すには、どうやればいいの?
CS3です
530名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 10:39:02 ID:NI3FPBid
何のためにweb用800x600で作成してるんだ?
531名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 11:21:07 ID:hZVpVd1Q
>>529
1. 書き出したい物を選択
2. オブジェクト/スライス/選択範囲から作成
3. オブジェクト/スライス/解除
4. オブジェクト/トリムエリア/作成
5. web用に保存
532名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 11:50:47 ID:hXhAgL1S
800x600で作成して範囲外のものって何w
533名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 15:42:37 ID:EVCeVMGf
質問です。
メニューからクリッピングマスクを作成してグループができるのは
良いんですが、そのグループ内でパスを描こうとするとレイヤー
パレットで毎回グループの前面にパスが配置されてしまいます。
なんとかグループ内でパスが配置されるようにならにでしょうか?

レイヤーでのクリッピングマスク化なら作成した
パスの位置はレイヤー内に配置されるんですが…
バージョンはCS2です。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 15:52:57 ID:hZVpVd1Q
>>533
選択グループ編集モードを使う。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 16:25:05 ID:EVCeVMGf
>>534
ありがとうございます!こんな機能があったんですね!
536529:2008/01/25(金) 16:40:27 ID:JliPpoBY
>531
試してみます。ありがとう

ボタンやら細かな部品は範囲外で作るのが俺流なもんで
つーか、範囲って意味案のかね?
537名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 21:17:14 ID:j7XqipEn
アートボードのこと?
538名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 23:47:11 ID:Uo1FMy7m
CS1つかっています。
画面の表示上だけ上下反転させることってできますでしょうか?
539名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 08:10:39 ID:4fsYjjw4
>>505
“ものかの”行ってみ
540名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 11:40:33 ID:o1fHsSeV
OSX+CS2ですけど

パスに沿って文字入力したとき、両端揃えができたりできなかったりします
こういうバグですか???
541名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 13:42:48 ID:kmZePIme
>>540
できたりできなかったりの条件は? 規則性が無い?
出来なかったりしないな。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 13:53:38 ID:o1fHsSeV
そうですか・・・
英語なんですけど、最初or途中に半角スペース入れるとできます。
そうじゃないと両端揃えになってくれませんorz
543名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 14:01:47 ID:lKFm2n6J
ちょっと言ってることの意味が分からん・・
544名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 14:04:29 ID:kmZePIme
>>542
それはCS2のバグ(又は仕様)CS3は出来る。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 14:39:27 ID:o1fHsSeV
あ、やっぱりバグですか・・・
そろそろCS3買わないと駄目かなー
intelmacだとCS2不安定だし
546名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 15:06:20 ID:DE3xfbyL
質問させてください。
ワープツールのグローバルブラシのサイズの設定を、ツールをダブルクリック
してワープツールオプションを開かずに、コントロールパレットみたいに常に
ウィンドウで表示してブラシサイズを変更することはできないのでしょうか??
バージョンはCS2です。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 15:19:50 ID:rH4Sbio7
どうあってもアドベはCS3の異常終了直さないの?
548名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 15:29:59 ID:JgndK7op
>>547
お前このスレのタブーに触れてしまったようだなw
549名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 19:37:24 ID:M5m/31bH
アホの助さん格さんってまだいるのね
相変わらず、「召還します」が口癖?
550名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 20:07:30 ID:KGSUvfBN
質問です
例えば、●と■があったとします
●と■を半分ずつ(●の右半分、■の左半分)重ねて置いて
重なったところだけを残したくて
重なってないところは消したいんですが
パス?のなんとかでやるんですか?
教えてください。
日本語が意味不明ですいません
分かる方いますか・・
551名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 20:15:19 ID:crmGID5q
>>550
お前質問する際のタブーに触れてしまったようだなw
552名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 20:15:23 ID:7ApL71hl
>>550
おまえ「Photoshop/フォトショップ総合質問スレ」に間違えて質問してただろ。
そっちの始末を付けてこいよ。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 21:37:11 ID:gH5yOIxG
パスファインダまでは分かってるんだろ?
アイコン見れば一目瞭然、二つ選択して「形状エリアを交差」
まぁ悪いことは言わんので入門書買ってくるんだ。

ちなみに>551の言ってる「質問する際のタブー」ってのは
「分かる方居ますか」という質問文のこと。
「居ます」で十分答えてることになるからおちょくられる可能性があるよ。
次は気をつけてねw
554名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 21:49:51 ID:1Eb1GON4
お前ら優しいなw
555名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 00:16:52 ID:V3TsQuHr
にわかイラレ使いは試行錯誤しないからホントに困るw
556名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 00:54:33 ID:Aa/v7NdL
>>549
CorelDRAW Graphics Suite 2006-07
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1165073770/l50
新バージョンの発表があったとかでここでイラレ布教活動中。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 12:04:33 ID:XYaA4Kwp
召喚します。

固まらないよ、連発火病おじさんなのにニート?
558名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 14:23:04 ID:VAA/3aTJ
IllustratorCSを中古で買ったけど、使い方が全然判らない…。
鉛筆やペンツールの円の内側の色(初期の白)を消す方法すら判らない。
頑張って調べながら進めてます。

ちょっと質問なのですが、ライセンス認証って必須でしょうか?
オンラインライセンス認証には対応してないみたいなのですが、CS1はライセンス認証しろってwebには書いてあるし…。
正直、今は金欠なので売り払いたいのですが、次の人がライセンス認証出来ないと困るんじゃないかとも思います。(2人までと記載されているので…)
誰か回答して下さると助かります。

559名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 14:28:18 ID:57+7RIs9
どこで買ったんだ?
アキバの路上で中国人から?
560名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 14:46:30 ID:KAd4myVd
>>558
せっかくお金出しても、コピーを買わされたんじゃないの?
561名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 15:09:29 ID:pnvoV7iU
釣られすぎ、放置汁
562名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 15:38:09 ID:VAA/3aTJ
>>559
正規品ですよ。
adobeのQ&A見ても判らない状態です。
adobe製品は登録可能人数が2人、とあるので前所有者→自分で終わってしまい、次の人が登録出来ないのでは?と考えています。
いまいちシステムを理解出来てない状態です。
第一に、ライセンス認証が必須なのかどうかが知りたいのですが…。


>>560
コピーならライセンス認証手続きは解除されてますよねー。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 16:11:39 ID:Oc5hizm1
別に登録しなくてもいいじゃん。
というかCSはとっくにサポート外になってるから今はもう登録は出来ないよ。
Adobeのサイトよく見てごらん。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 16:19:20 ID:1moccVyc
>>562
その中古はいくらで売ってたの、参考までに。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 16:28:47 ID:57+7RIs9
>563
ttp://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?2954+001
登録自体は出来るんじゃないかな? ただし、
ttp://support.adobe.co.jp/faq/faq/puserfaq.sv
ここの「譲渡」にある正規の手続きがなされているか、がカギかと
想像だけど前の人も正規の手続き踏んでないでしょ?(そして貴方もそこまで考えずに売るとか言ってる)
まぁユーザー登録といっても、電話などでのインシデント対応、アップグレードの案内DMとかを利用しないなら別に必要はないような…
むしろ大事なのはアクティベーションを通るかという点ではないかと
566名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 16:29:09 ID:VAA/3aTJ
>>563
回答ありがとうございますm(_ _)m
オンライン認証の項目に入っていなかったので迷ってはいましたが、
やはり登録対象から外れたという事なんですね。(今はCS2以降)
助かりました。ありがとうございます。

>>564
近所で35000円ぐらいですかね。ユーザー登録不明で。こんなもんだと思います。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 16:43:47 ID:VAA/3aTJ
>>565
回答ありがとうございます。
FAXでも登録は可能なんですね。

アクティベーション自体がライセンス認証を通過しなければいけないのでは無いのですか?
ちょっと判らないので調べます。
自分が怖かったのは、「インストールから30日以内に登録しないと使えなくなる」と言う記述です。
早々に転売してしまうのは確かに正規手続きではありません。
売ってしまった後で使えなくなる、という事態があっても復帰させる事は面倒になりますし…。
正規手続きを踏んでいないので文句も言えないでしょう。
危なげなら保有する事にします。
photoshopは長く使っています。何もしてなくても止まる様子も無いので大丈夫だとは思うのですが…。

近い内にCS3のアップグレードを購入する予定もありましたし、諸々を検討し直す事にします。
ありがとうございましたm(_ _)m
568名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 17:03:23 ID:V3TsQuHr
>>566
近所とかそういうことじゃなくって、なんていう店かを聞きたい・・・
569名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 17:07:00 ID:lYcYkz/S
「adobe製品は登録可能人数が2人」には誰も突っ込まないのか?
570名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 17:27:38 ID:JiOdrXg1
>>562
adobe製品は登録可能人数が2人って…なんやそれ!
571名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 18:12:54 ID:ZD0B78rL
>>562
adobe製品は登録可能人数が2人って…なんやそれ!
572名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 19:26:34 ID:mIzi6eMq

しかも前かいた場所までバレてるなんてどんだけ2ちゃんにいるんですか?

教えて下さったかたありがとうございました
573名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 19:28:55 ID:mIzi6eMq
>>555試行錯誤したもん!!!
574名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 19:31:05 ID:ePYq0TQt
アドビはミステリー
(´・ω・`)
575名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 19:36:20 ID:Yj0UWnZo
>>558
もしMac版なら
CS1はライセンス認証なし
576名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 19:36:55 ID:mIzi6eMq
>>550のものですが、>>553でできませんでした
●はそのまま残して■を半分にしたい場合はどうすればいいんですか??

577名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 20:00:18 ID:57+7RIs9
頭使えバーロー
結果に至る方法は一つじゃない、応用方法を自分で考えていくような奴じゃないとこの先困るぞ
パスファインダを適用する前に●をコピーしておいて、適用後にCtrl+FやCtrl+Bで同じ位置にペーストすればいいだろ
或いはパスファインダの分割、グループ解除、要らない部分だけ削除
578名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 20:07:55 ID:aqb3kFjr
      _,,,......,,__
  /_~ ,,...:::_::;; ~"'ヽ
 (,, '"ヾヽ  i|i //^''ヽ,,)
   ^ :'⌒i    i⌒"
      | ( ゚Д゚)  < よんだ?
      |(ノ  |)
      |    |
      ヽ _ノ
       U"U
579名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 20:09:22 ID:1IB6A2uD
いろいろ調べたんですが判らないのでご存知でしたら教えてください。

以前、iMac G5 Tigerにて Illustrator 10を使っていたのを、
intel iMac Core2Duo Tigerに新調して Illustratorも CS3にしました。
ところが、インクジェットプリンタに出力する際、色の変化と文字のジャギに戸惑っています。

ファイル内容は変えていないのにやけに薄い色で出力されますし、
文字にごく微妙にジャギが入ってしまうのです。
(アンチエイリアス処理をかけずに文字を64ポイント位に大きくした感じです)

色の方はモニターのプロフィールを適用して何とかなったような気がしていますが、
これで合っているのかどうか解っていません。

文字のジャギの方はいろいろ試したのですがお手上げです。
過去記事には画像についてのジャギ話がありましたが…。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 20:12:42 ID:mIzi6eMq
>>577ありがとうございます
●をコピーしておいてペーストしたら、●の枠が消えてしまうんです・・・
ってゆうか●を3色にしたくて・・・上中下って分けたくて
だから横長の長方形を上から3つ並べているんですが
うまく説明できない・・・
581名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 20:27:23 ID:57+7RIs9
ttp://www7.axfc.net/uploader/93/so/File_3668.png.html
こういうこと?
577の下の方法だけど。

円を3等分したいんなら、
まず横長の四角形をピッタリくっつけて3個用意する
それを全部、黒い矢印で選択して円と同じ上下幅になるように伸ばす(スマートガイド使え)
で同じようにやればいいさ
もちろんこの部分ですらいくらでも別のやり方があるぜ。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 20:38:32 ID:mIzi6eMq
>>581
わざわざ本当ありがとうございます!!
がんばってみます
スマートガイドが分からない泣
もう学校行きたくないよーーー
ほんとありがとうございます
583名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 22:44:58 ID:V3TsQuHr
メニューバーからパスファインダを実行するんじゃなくてパスファインダのウィンドウ出して実行してみそ
584名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 04:34:26 ID:w7EGiyHs
つーか、普通に120°づつ半径回転させればいいだけだろw
585名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 13:12:36 ID:hVNP/lte
召喚します。

固まらないよ、おじさんまだ寝てるのニート?
586名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 13:33:08 ID:RnYdWcNl
アドビイラストレーターCS2なのですが、テキストボックスの文字の下に
アンダーライン?が引いてあってそこ以外に文字を打ち込もうとすると改行して
しまいます。
文字を打てるようにするにはどうすればいいのでしょう?
587名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 13:42:29 ID:7A4EElhp
>>586
マルチポストは×
588名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 19:04:27 ID:6ymZkwrv
質問です。
学校で使用しているCS3ではフォント欄の文字がそのフォントで表記されていて非常にわかりやすかったのですが
アカデミックを購入したので家で作業してみると、フォント欄が全て標準のフォントで表記されていて、フォント選びが分かり辛く効率が悪いです。
さらに自分が好んで使用していたフォントが存在しません。
アカデミックだと通常版より機能が劣るのですか?それともOS毎に違いがあるのでしょうか?
学校のはMacで家はWindowsです。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 19:09:57 ID:RwhFxKa1
アカデミックと通常で機能が違うなんてことはないはず。
設定がちがうか見てるとこが違うかだと思うよ
590名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 19:30:10 ID:I6or2WNN
フォントが存在しないって言っても、パソコンにはあらゆるフォントがデフォルトで入ってるわけじゃないし。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 19:37:01 ID:82aYiyDD
>>588
フォントがそのフォントの字体で表示されないのは環境設定で表示するように
してないから。
よく使ってたフォントが見つからないのはあなたがそのフォントを買って
インストールしてないから。
フォントはイラレとは別に買うもんなんだよ、知らないの?
592名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 19:40:13 ID:6ymZkwrv
ああ書式メニューから見たらフォント毎に表記されてました
でも毎回書式メニューから確認するのも手間かかるんで文字ウインドウのフォント欄から見たいんですよ
学校のPCではここhttp://www.uploda.org/uporg1225677.jpg.htmlからでもフォント毎に表記が違ってたんですよね
環境設定を見てもここに関する設定も無いし困ってます
あとやっぱり学校のよりフォント足りませんでした。フォントは後から追加する事はできるのですか?
593名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 19:43:46 ID:6ymZkwrv
あ、フォントは買う物だったのですね
目当てのフォントググってみます
594名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 19:44:15 ID:RwhFxKa1
無料のフリーフォントや買って追加するフォントなどいろいろあるから
インターネットで検索して探してみな
595名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 20:06:07 ID:2WSwR04z
>>588
MacとWin・・・環境が決定的に違うだろうにww
596名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 22:31:02 ID:gkXxCxXx
教えてください!!
今イラレバージョン10を使っているのですが、
よく使うフォント( MSゴシック MSPゴシックとか)が文字設定欄からなくなってしましました。
WINを使用していて、PCのフォントのなかには上記フォントは存在するし、ほかのソフトでは使用できるのに
どうしてでしょうか?わかる方いらっしゃいませんか?
597名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 22:38:00 ID:UR24kv5y
またJIS2004フォントか。
10使い続ける気があるなら情報くらい仕入れろや。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 11:42:17 ID:Uq23Mq+K
マウスのホイール機能で、画面の拡大・縮小ができません。
Photoshopのように、altとホイールでできないのでしょうか。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 11:52:18 ID:yYwJoxdW
>>598
自分の環境ではできる
600名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 12:42:55 ID:U3Ndu00L
100x100、300dpiの画像をそのまま配置するのと、
600x600、50dpiの画像をイラストレータ上で1/6にして配置するのとでは
印刷したときに違いが出るのでしょうか?
601598:2008/02/01(金) 12:44:22 ID:Uq23Mq+K
>599
Vista、CS3です。
altとホイールで拡大しようとしたら、警告音が
ポポポポポーンと鳴ります。
キー設定を見てもないんですよね。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 14:38:38 ID:4B/GtXS8
なんでCG用のPCで糞のvista使いがこんなに多いの?
603名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 14:43:18 ID:IB+hZuzw
ヒント:ゆとり
604598:2008/02/01(金) 15:20:53 ID:Uq23Mq+K
すみません、爺です。
マウスのホイール機能で、画面の拡大・縮小したいです。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 18:32:28 ID:zHG+cE5a
>>604
Ctrl + +かCtrl + -でいいじゃん
それかCtrl + (Ail) + スペースでクリックとか
これに手のひらツールダブルクリックとズームツールダブルクリックで十分だと思うが

爺なら手間を惜しむな
606605:2008/02/01(金) 18:49:20 ID:mE0acIxO
(Ail)とかバカなこと書いてたな
もちろん(Alt)だ、すまん
IDが変わってるのは気にしないでくれw
607名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 20:44:49 ID:xiKfNkjM
IllustratorCS3の試用版いじってみたけど新機能は充分使い込んでないからよく分からないところもあるけど
現在使ってるCSからアップする価値はあるかなあ?
CS3はIntelMacに対応といっても、iMac2.4GHzでRosettaで動かしてるCSとほとんど動作速度に差がないよ。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 21:12:05 ID:NAneQHb8
>>607
CS2→CS3で入った機能より、CS→CS2で入ったライブトレースあたりが
アップする価値の有り無しの基準になりそうな気もする。
まあ質問主がそういう機能を要としてるかわからんが。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 22:15:23 ID:0hqciUH7
vistaにインスコしたらプラグインエラーだかでて起動すらしないんだが
610名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 22:23:18 ID:6sLZbJdz
>>607
↓CS2から
イラスト描きの人ならライブペイントも
グループされたオブジェクトだけを単独で編集できるモード
↓CS3
テキストのタブが拡大縮小に追従するようになった
カラー編集の大幅強化など

CSはかなり重大なバグをほっとかれてるから気をつけて。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 23:49:14 ID:x7xfbxJN
CS3にUPグレードする前にここを見とけばよかった。
10の時は何も問題なかったけれど、CS3はちょっとややこしいことをすると、固まる、終了する、そして終了しない。
パソコンのほうの問題かと思ったけれどそうではないのか・・・。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 23:53:40 ID:agH9z86k
                   /ヽ       /ヽ
                  /  ヽ      /  ヽ
                  /     ヽ__/     ヽ
   ┏┓  ┏━━┓     /               \   .┏━┓
 ┏┛┗┓┃┏┓┃    /       \     /   |   .┃  ┃
 ┗┓┏┛┃┗┛┃┏━|      >      < |━┓┃  ┃
 ┏┛┗┓┃┏┓┃┃  |.         (__人__)   |  ┃┃  ┃
 ┗┓┏┛┗┛┃┃┗━ヽ         \/   / ━┛┗━┛
   ┃┃      ┃┃   /               \   ┏━┓
   ┗┛      ┗┛  /         ̄ ̄ヽ / ̄  ヽ .┗━┛
               .ヽ_______/ \__/
613名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 03:21:41 ID:2LrBokkw
召喚します。

固まらないよ、死ぬまで親泣かせニート?
614初心者:2008/02/02(土) 03:53:44 ID:8t4NnpLl
パソコン買い換えてイラストレーター10.0.3入れたら、
MSゴシックとMS明朝が表示されなくなったんだけど、何が原因なのかな?
OSはXPホームからプロに変わったんだけど、何か関係あるのかな?
わかる人いたら教えて〜。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 04:17:57 ID:jtfvhUdg
>>614
>>597
うちもXP Proと10.0.3だけどちゃんと使えてますぅ〜



>>613
氏ねや、カス
616名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 05:54:15 ID:BIGpxaK6
>>610
CSのバグって具体的にはなんでしょう?
うちでは某プラグインでクラッシュするというのがありましたが
OSX10.5レパードにしたら治った。
それ以外の不具合は発生してませんね。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 09:13:25 ID:HG92X5i9
618名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 11:04:37 ID:6vBWVrU/
CS3でトラブルが多くなったので、VISTAに買い換えようと思ってメーカーに問い合わせると、
当分(1年ぐらい?)HPの方がいいですといわれた。そんなもん?
619名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 11:37:15 ID:rg3IbKsv
HP?
620名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 11:52:50 ID:hyvtu9iu
流れ的にXPだと思うけどよい判断だなw
621名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 12:42:52 ID:+bWnCiop
>>618

●OS
XP:安定
Vista:地雷

●イラレ
CS2:安定
CS3:地雷
622名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 13:03:49 ID:e5556zJJ
Vista + XP = ?
623名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 13:18:03 ID:2LrBokkw
召喚します。

固まらないよ、海外女にバカにされて以来鎮火できないニート?
624名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 17:29:53 ID:UFrqxS6F
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__)
  |     ` ⌒´ノ
.  |         }  ミ        ピコッ
.  ヽ        } ミ  /\  ,☆____
   ヽ     ノ    \  \ /     \ 
   /    く  \.  /\/ ─    ─ \ ←>>623の基地外助さん
   |     `ー一⌒)  /   (●)  (●)  \
    |    i´ ̄ ̄ ̄ \ |      (__人__)     |
               \_   ` ⌒´ 



ああスマン、マカーには崩れて見えないかもwww
625名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 18:35:23 ID:6vBWVrU/
CS3でトラブルないよ、って人のPCは、メーカー品なのかな。
トラブルないって人の方が多いのでしょうね、もちろん。

メモリとインターフェイス(USB2)付け替えたのだけど。
購入したままじゃないからとらぶってるのかな。でも10はなんともなかったし。

CPUも1.8Ggから2.8に変えようとしてるんだけど、意味ないかな?
ビスタが安定するまで、後1年待つ間、たまらん。
1時間作業して突然終了しますって(これはごくたまにしかない。終了できないほど頻繁じゃない)。
案外CS3はビスタに対応を急いでるのか。
だとしたら、ビスタ買おうかなぁ。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 18:42:25 ID:5eg1BElm
>>625
お前わざと上げてるだろw
その話題はこのスレではタブーなの
>>613とか>>623みたいなキチガイが湧いてくるんだから自粛しろよ
それとも暇つぶしか?
627名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 19:12:40 ID:24KyIw9L
>>626
いいじゃん、寂しいんだよ
もしかしてこのスレが深夜、恐っそろしい事件を引き起こすかもしれない
ヤツらのガス抜きになればそれでいい。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 20:15:34 ID:FS6Zzf+d
>>616
最大のバグはテキストボックスの一辺と他のオブジェクトを一緒に移動させると
一緒に動かしたオブジェクトより背面にあるものが全て削除される。(同一レイヤー内のみ)
やっちゃった直後では画面には消えたオブジェクトが表示されたままなのでさらにやっかい。
気づかずに保存して閉じて開き直すと見事に消えてる。

あとはバグというか仕様なんだけどCSだけバイナリデータ非サポート。
バイナリEPS画像配置して保存すると開けなくなることがある。
板的にはあまり関わりがないかな?

Macだとロングファイルネームで上書き保存すると2回目以降ファイル名が文字化けするとか。
これはリンクの配置がからむといろいろ問題が。
場合によっては途中のファイルをリンクし直してしまう可能性がある。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 22:18:17 ID:ipmMcpL1
レイヤー全体のクリッピングマスク解除と、そのレイヤー内のオブジェクト単体への
クリッピングマスク解除って、完全に分けて操作することは出来ないのかな?

レイヤーのクリッピングマスク解除でそのレイヤー内のオブジェクトへの
クリッピングマスクも一斉解除、オブジェクトのクリッピングマスク解除でその
オブジェクトのあるレイヤーのクリッピングマスクも強制解除されてしまうんだが。
ちなみにCS。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 06:06:04 ID:3jHyg//P
召喚します。

固まらないよ、糞PCに引けを取らないぐらいの糞ニート?
631名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 08:18:50 ID:dc4SkVg6
>>627
そのガスを今こうして吸ってるわけだがw

>>630のキ印を何とかしてくれ〜
632名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 09:17:05 ID:z4WSHS08
>>628
>最大のバグはテキストボックスの一辺と他のオブジェクトを一緒に移動させると
>一緒に動かしたオブジェクトより背面にあるものが全て削除される

試してみたけどそういうことは起きない。
CS10.01、InteliMac、OSX10.5.1、という環境で。
633632:2008/02/03(日) 10:33:27 ID:z4WSHS08

CSは11.0.1だった。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 10:49:30 ID:aJctovFG
マジで?
職場で使ってるMacでは100%再現したよ。
ttp://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?227440+002+3
635632:2008/02/03(日) 10:59:39 ID:z4WSHS08
やり方が悪いのか、どうしてもそうはならない。何でだろう?
636名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 14:05:39 ID:J4etUAXe
Photoshop CS3からillustrator CSに画像を移動すると、白い部分が追加
されてしまいます。白い部分を追加させない方法があったらご教授願います。
よろしくお願いいたします。
詳しくは以下の画像を参照願います。OSはWindows XPです
http://tonosiki.mbnsk.net/uploader/src/up9737.jpg
637名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 14:27:40 ID:uIyLp45D
psd
638名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 14:41:55 ID:z4WSHS08
>>636
Photoshopで選択範囲をクリッピングパスを施して保存、Illustratorにそれを配置。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 23:00:28 ID:03L7EzQV
質問です。ver8にロジクールのG3(6つボタンマウス)にボタン割り当ては
可能でしょうか?やり直しを左サイドに、取り消しを右サイドに割り当てたいのです。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 06:24:46 ID:7AnnBcWQ
召喚します。

固まらないよ、やり方変えたのに無職のままニート?
641名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 19:06:22 ID:FddE3+/e
今更CS2って手に入らないんだろうか。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 19:08:40 ID:qm06TTUB
無理だろ
643名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 00:14:23 ID:K0Maholq
>>627
> もしかしてこのスレが深夜、恐っそろしい事件を引き起こすかもしれない
99.9%あり得ないw
そんなことを言い始めたら世の中もっと犯罪増えてるはずw
まあ、今月は閑散期の二月だが、世間的には大学入試とか雪まつりとか
野球キャンプとか東京マラソンとか有るけどさ?
普通に日々の生活ができていることをありがたく思った方が良いよw

つーかニート引きこもりのできる犯罪なんてタカが知れてるだろ?
644名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 08:17:02 ID:9beShWIz
質問、失礼いたします。
illustrator8.0とPhotoshop5.0を持っています。
「絵はpng8の透明データで欲しい」と言われているのですが、
aiの絵を上記ご要望に変換ためにはどうすればよろしいでしょうか?
よろしくお願い致します。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 08:25:22 ID:YKmVdDzj
イラレで「ファイル-書き出し」でPSDとかGIFの透明が生きる形式で書き出して、対応する画像変換アプリでPNG8に変換
確かPS5はPNGに対応してなかったような・・・(ウロ覚え)
もし対応してたらPS5で変換すればいい
646名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 10:06:54 ID:lKMCO2e+
PS5のPNGはバグがあった気がする
対応してないわけじゃないけど
647名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 15:32:53 ID:o9tlcZ7A
Macの場合MS系のフォントが不具合の種になってることが多いので
MS系はフォントフォルダーから全部捨てる(フォントブックで非使用ではダメ)。
そうすればたいていの不具合は起こらなくなるよ。
648489:2008/02/05(火) 16:26:08 ID:QVvWMRlg
>>490
遅レスすんません。
不透明マスク機能の存在を知らず、レス貰った当時は理解できずじまい
だったんですが今日いじっててようやく理解しました。
これは便利ですねー、まさに望んでいた通りの結果です。というか、
部分マスクは本来クリッピングマスクでなくこっちの機能でやるべき
だったんですね。
これでマスクするとアウトライン表示でもマスクのパスが表示されないのも
非常に助かる感じです。

回答ありがとうございました。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 22:55:26 ID:v76Oy8g7
すいません、CS3とCSを併用しているのですが、CS3側で常にCSで保存するようにできますか?
650名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 10:59:17 ID:NAt+rZ61
>>649
最初の保存はバージョン指定しなければならない。
次回からは上書き保存で下位保存可能。(警告は出るだろうけど)
あらかじめCSバージョンで保存した白紙テンプレートを用意するのも手。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 21:47:36 ID:kT8MhftO
ラスタライズの使い方がいまいちわからなくて、フォトショップから取り込んだ時はやった方がいいですか?
インタネからのjpg画像なんかもやった方がいいですか?

画像をきれいにするためにラスタするんですか?

いまいちわからないので教えてもらえませんか?
652名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 02:17:24 ID:sMdxsCOA
配置画像のラスタライズは基本的には使わない。
配置後の解像度をどうしてもそろえたいときくらいじゃない?
ベクトルオブジェクトはビットマップに変換したときのプレビュー代わり
あとはアピアランスを分割してPhotoshopフィルタ使うとか、
複雑なオブジェクトを配置画像と同じ扱いにして動作軽くするとか。
EPS保存してリンク配置すれば元画像の編集もできるからほぼ使わないけど。
ttp://www.restspace.jp/cgi-bin/orz/img-box/img20080209021342.gif
こんな解説を作ったりするときは配置画像使わなくていいので楽。
アンチエイリアスなしにすれば昔のドット絵チックなイラストも描けるな
653名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 08:57:31 ID:jMfTxEMQ
>複雑なオブジェクトを配置画像と同じ扱いにして動作軽くするとか。
俺は主にこれ。
データ送信に時間かけないよう、印刷直前にラスタライズしとる。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 11:59:03 ID:dStsGZrJ
>>653
CADが吐き出したDXFなんか、そのままだと重くて作業にならんことが多いので
最初にラスタライズしちゃうな。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 12:20:55 ID:LhfgsTFV
ビットマップデータよりもベクトルデータの方が軽いという認識もあるのに不思議なことだよね。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 12:27:52 ID:vkd5AjEZ
ベクターはデータ量は軽いが描画負荷が高い。
ビットマップはデータ量は重いがシンプルな構造なのでマシン負荷は低い。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 17:40:04 ID:NeQNKDdO
終了保存で固まってしまったんですけど
もしかして今までやったこと全部パーですか?
(´・ω・`)
658名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 18:40:38 ID:8rz8/MVi
保存時に固まったのでなければ大丈夫
659名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 20:35:55 ID:iBx72kn/
現在、CS2を使っているのですが、8にダウンしようと思っています。
CS2の機能は使わないし、重いので。

8と10の機能比較をしているサイト、教えてください。
660:2008/02/09(土) 20:38:06 ID:K5VH7aZK
割れ使いだなww
661名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 20:39:54 ID:iBx72kn/
659ですが、一応弁理士です
662名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 21:07:18 ID:/8WDn2h+
>8にダウンしようと思っています。

どうやって?
663名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 21:17:48 ID:cJVhdfkL
8があるのなら使ってみりゃいいのに
無ければまず入手の心配をしる
664名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 21:34:17 ID:LTK+B6bl
Illustrator 10でデフォルトの線幅やカラーを設定することはできるのでしょうか?
もしできれば設定方法を教えて下さい。宜しくお願い致します。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 23:07:12 ID:uHDHvRUk
12
666名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 00:29:57 ID:lg1J7RXH
参考までに、弁理士さんがどうやって過去のバージョンの
アプリを入手するのか聞かせてください。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 18:01:07 ID:Wnd0a+aP
TLPかCLPだと、ダウングレードできるんじゃなかったかな。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 19:50:34 ID:U8Ls2yTM
誰か一万円以下で売ってくれ(ノ><)ノ
669名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 22:55:32 ID:n3XwBiAY
>>667
インストーラは提供されないがな。

>>668
いやだ。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 22:58:23 ID:/WeEnmFZ
>>669
どゆこと?
671名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 23:46:08 ID:Wt1aL/72
672名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 08:48:56 ID:vdnxXLL+
659です
10って、アピアランスってありますか?
673名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 08:49:51 ID:vdnxXLL+
668さん、僕のCS2.0と交換しませんか?10がほしいんですけど。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 11:54:17 ID:r8wPvEs2
>>672
アピアランスは9から
675名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 18:48:57 ID:5bwB3GbC
どなたか教えてくれませんか?

用紙設定以上のサイズでやる事できませんか?
350×900を画面にだすと用紙設定がそれ以下で用紙設定の点線がでてきちゃうんですけど、サイズを2分の1にするしかないですか?

676名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 18:52:45 ID:0+Cuouqf
350×900以上ある用紙設定でやるかするしかないんじゃない?
用紙設定ってのは印刷する際の紙の大きさだし、印刷しないならいいけど
印刷するつもりなら規定の用紙内に収まるようにした方がいいだろうね
677名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 19:04:23 ID:5bwB3GbC
最大の用紙設定がA2の420×594 みたいなんで駄目なんですけど
、上手くそれ以上の設定ができるのですか
678名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 19:50:02 ID:0+Cuouqf
最大がそれならそれいないに収めないとだめだろうね。
A2ぐらいになると専門のお店にいかないと印刷できないから
なるべくA3かA4以下にした方がいいんじゃない?用途によるんだけどね
679名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 20:07:23 ID:4EmogWMs
>>676
プリントのセットアップのタイル設定

用紙サイズで区分け

重なり○mm

A3、4枚で出力
680名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 20:14:00 ID:0+Cuouqf
その方法があったなwわざわざ一枚で出そうと思わんでよかったんだw
681名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 20:26:21 ID:KRN25g45
>>675
その線が邪魔ってこと?
それなら、「表示」から「アートボード」と「ページ分割」を「隠す」にすれば消える。

用紙サイズを変えたいなら、用紙設定で「カスタム」を選んで好きな数値を入力。
「カスタム」が選択不能なら、プリンタセットかプリンタセレクタだかを、他のものに変える。

とにかく、Illustratorで指定できる上限がA2という事はないし、ダイアログで出てくる用紙サイズは
指定されているデバイスのデフォルトセットに過ぎないから、自由に指定できるはずだよ。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 21:07:18 ID:LzhIEVyn
「A」という文字の文字高さを5mmにしても、印刷された「A」という文字の高さは5mmじゃないんだけど、なんでですか?
683名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 21:13:14 ID:cAH8j8+f
>>682
文字の高さは実際の寸法じゃないし、文字によっても変わる。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 21:28:14 ID:LzhIEVyn
せやかて、じゃー「A」という文字の縦方向の長さを5mmにしたい場合はどないすんの?
685名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 21:36:44 ID:iwKvWzv7
>>684
ものさしツール
686名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 22:56:58 ID:LzhIEVyn
CS2なんですけど、
文字ツールで文字を描いたあと、その描かれた文字を回転ツールで90度回転すると、
変なことになりませんか?
どう変かっていうと、オブジェクトを黒塗り矢印で選択したときにオブジェクトを含む最小の
四角が表示されるでしょ、その四角がね、とてつもなく左(もしくは右)にぴょよよーんって
延びてしまうんだ。

そんな状態で四角の角にある白塗り四角をつまんで拡大や縮小をするもんなら、
とてつもなく左(もしくは右)が、拡縮の「基点」になるもんだから、やりづらいったら
ありゃしないです。

みなさんのCS2にはこんな症状はでませんか?
僕のCS2では必ず出ます。

ちなみに製品版です。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 22:57:25 ID:LzhIEVyn
>>685
ありがとう、やってみるお!
688名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 23:22:49 ID:4EmogWMs
>>686
おそらく文字の前後の“改行”を
バウンディングボックスが表示してるから

追伸
文字のサイズは仮想ボディのサイズ
689名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 01:07:59 ID:0xUt+sba
>>684

同寸で作った『A』をアウトライン化。
寸法を測り、5mmに対して何%か計算。
元の文字のサイズボックスの数字に続けて、「*(計算した%)」を入力。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 09:59:06 ID:b7XpmYDP
>>688
その改行を表示させないようにするには、
どうすればいいのでしょうか。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 13:59:39 ID:kBt5Ws1A
>>690
改行しなければいいんじゃね?
恐らく目に見えない改行の制御文字が入ってると思うからそれを削除しる

もしそれが原因でないとすれば、
682〜の流れと同じ原因と思われ
692690:2008/02/13(水) 15:23:58 ID:b7XpmYDP
693名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 15:37:30 ID:wgPf+HK5
OSX10.5.1でCSだけどそんなことは起きないよ。
694690:2008/02/13(水) 15:41:20 ID:b7XpmYDP
言い忘れました、僕は、winxpでCS2です。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 18:00:22 ID:WE95GlEP
>>694
現状の把握方法

表示 → バウンディングボックスを隠す
書式 → 制御文字を表示
表示 → アウトライン

の状態でアイテムを選択してスクリーンショットを取る
696正義の味方:2008/02/13(水) 23:22:04 ID:4oDr+wqs
地球を救う正義の味方、今こそ参上!!
http://seiginomikata.xxxxxxxx.jp/
697690:2008/02/14(木) 09:31:20 ID:XpaCCw5V
698名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 09:53:56 ID:b2T6qqEN
>>697
ちゃんと矢印が描けないのを検証した結果かとオモタ
699名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 10:04:43 ID:cqCPFCPL
MS系以外のフォントで試してみ
700690:2008/02/14(木) 13:07:12 ID:XpaCCw5V
http://uproda11.2ch-library.com/src/1164890.tif

すみません、間違ってティフで保存してしましました。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 13:10:42 ID:0DYMqKyp
保存し直せばいいだけじゃん
702690:2008/02/14(木) 13:27:16 ID:XpaCCw5V
>>701
tifだとみえませんか?
703名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 13:34:42 ID:0DYMqKyp
いや、間違って保存してしまったと言いながらそのままアップする心理がわからないだけ
704690:2008/02/14(木) 13:44:53 ID:XpaCCw5V
>>703
間違ってtifで保存してしまったけど、GIFでもTIFでも同じように
見えるから、gifであえて保存しなおすまでもなく、
一言添えておけばよいかなと思いました。すみません・・。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 13:46:49 ID:lbx5F5Zn
結局どのバージョンがいいの?
706名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 13:53:30 ID:dSeAYrgh
9以外
707690:2008/02/14(木) 16:23:57 ID:XpaCCw5V
>>706
なぜですか?
708名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 17:18:27 ID:MmcnNWcm
俺は9をよく使うけど別に問題ないな
印刷所が対応してればいいんじゃね?
709名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 17:28:36 ID:A2+tgqAc
9しかないならともかく、それ以外のバージョンがあれば9は使いたくねーなぁ
個人的には10>CS2
710名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 17:29:51 ID:0DYMqKyp
というか別に690宛てのレスじゃ無いよな
711690:2008/02/14(木) 20:05:53 ID:XpaCCw5V
すみません、tifのところから話が脱線しているのですが、
これ仕上げないと、今日は現場から帰れません・・・

早く家(練馬)に帰りたい・・・現在、三宮・・・帰れるのか・・・
712:2008/02/14(木) 21:39:27 ID:Cuv4f0AJ
知るかボケ!
713名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 22:05:19 ID:h5nehhwV
脱線してるわけじゃない
別にお前のためだけのスレじゃないだけだ
714名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 22:05:40 ID:5i0V4/WB
もう帰らなくてもいいよ。
715690:2008/02/14(木) 22:07:13 ID:XpaCCw5V
客先が少し切れてきた・・・ごめん、力及ばずだよ・・・とほほ
716名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 22:20:03 ID:te2RfSJ3
全角厨ざまぁwwwwwwwwwww
717名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 22:43:11 ID:/e42ABTW
解決方法、誰もわからんの?教えてあげたら?かわいそうじゃんw
718名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 22:52:27 ID:cku7PPhq
メモに書いてコピペしたらどうなるんだろう
719名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 22:52:57 ID:ZP2TCohq
バンデングボックス大きくてもいいんじゃね?
別の手でやればいいし。
オブジェクト回転じゃなく文字回転つかうか、縦中横にしてから戻すとか、
なんならアウトライン化じゃあだめなんかよ?
客がキレるのも分かる気がするぜ。こだわり杉。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 23:30:58 ID:Cuv4f0AJ
客はなんでキレてるんだ??
バウンディングボックスの事でキレてるの???

まあいずれにしても・・・・・




知るかボケ!



721名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 23:44:02 ID:OsgXGzta
そうなるフォントとならないフォントがあるのを見ればわかるように、解決方法は無いです。
強いて言えばアドビにバグだ!って言って報告するぐらい。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 23:49:29 ID:5i0V4/WB
ついでに客にもバグだ!って報告しちゃえ。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 02:19:29 ID:KgcCM8DE
全部の設定をポイして、デフォルトに戻してみればいいのに。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 10:31:44 ID:1o7zY55c
バウンディングボックスがやたら大きいだけだと
画面上気になる、以外の弊害は特に思い浮かばないからな
変形は不便でもツールからやればいいだけだし
725690:2008/02/15(金) 18:26:45 ID:Ma5hkv5V
新規作成

これで解決しました。結局、夕べは泊まってしまいました・・・。

でも、まぁ会社の新人(22♀)と同室だったのでよしとする。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 19:26:56 ID:UAd1HXGq
>>725
通報しました。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 21:32:14 ID:bmk1IMXz
>>725
ますます気にいらない奴だww
728名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 03:15:29 ID:cKZrKBd8
>>725
そんな調子で給料もらえてるってどんだけゆとり会社なんだよ?
デザイン会社ではありえないよな?
本業は他にあるんだろ?
729名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 03:21:16 ID:cKZrKBd8
半日つぶしてデフラグしないと仕事にかからないタイプだろ。
俺が管理職なら速攻でクビにするわ。
俺が客なら二度とあんたのとこは使わん。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 07:22:33 ID:06g+9XaI
自分宛じゃないレスに首突っ込む癖して
自分宛のレスはまるっとスルーなのは釣りだからか?
731名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 10:17:22 ID:iJaCCiBs
働いてないのと一緒じゃん
732名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 13:39:23 ID:fq/hStqJ
質問です。バージョンはイラストレーターCS2です。
ライブペイントをしているとき、同じ色の部分を一揆に別の色に
置き換えることは出来ないのでしょうか?
同じ色の部分を複数の領域で選択して塗りつぶすしかできないんですが・・・
733名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 13:57:17 ID:9XbHpm08
あ、すいません、解決しました。トリプルクリックでできるそうです。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 03:12:32 ID:tzXZ+q0p
CS3の終了時固まるのって修正パッチ出ないんですか?
735名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 05:59:30 ID:YSekRW07
何でここで聞く?
ここはサポートでも何でもないんだからそんなこと分かるわけないだろう。
736690:2008/02/17(日) 13:10:25 ID:C8XpHUc4
>>735
まぁそういわずに、教えてやれよ、クズ
737名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 13:12:07 ID:YP1K+YBW
>>736
おっ、ようやく半角を覚えたのかwww
738名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 13:15:23 ID:SgnlMKKq
>>736
今現在出てないとしたら今後出るかどうかなんてアドビに聞く以外分かるわけないだろ・・・

あと690は全角ですよ。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 15:10:43 ID:7rk256gp
>>738
>736の名前は半角で>725の名前は全角
740名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 15:29:12 ID:YZvnEIPL
CS2使用の者です。
フィルタ>3D>回転体
で立体を作成しているのですが
作成した物に輪郭線をつける方法はありませんでしょうか?
(自分でトレースをする力技以外で)
自分でも探してみたのですが見つからず、
教えていただければと思い伺った次第です。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 15:48:35 ID:aWc3Oza/
test
742名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 16:57:32 ID:YSekRW07
>>740
何を意図してるのか今一つ分かりにくいけど図形の一番外側に輪郭線を付けたいなら
立体化で生成されるオブジェクトも合わせて一つのオブジェクトにしてそれに輪郭線を付けたら?
743名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 18:31:07 ID:h8ni8Jzk
>742
返事ありがとうございます。
つたない説明で分かりにくくてすいません。
輪郭線が無い場合、
主線のある絵と一緒にするとどうしても浮いてしまうので
イラレでつける方法がないかと伺ってみました。
オブジェクトの項、ちょっと自分で調べてみます。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 23:49:06 ID:D/BEh4U0
>>737
半角を覚えても日本語がまだまだだよ
普通は「まぁそう言わずに教えてやれよ、クズ」と書く
イラレなんて文字詰めも神経使うのにそれ以前の段階w
745名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 02:58:19 ID:K+UAcpOT
VistaでCS2(ver.12.01)使っているんですが、Aeroにするとウィンドウ表示が変です。
Vistaベーシック表示にすると問題ないのですが。
ttp://2sen.dip.jp:81/cgi-bin/upgun/up9/source/up0362.gif

また、ウィンドウの移動時もAero表示のときは描画がおかしく、引っかかりながらかなり重たい動作をします。
ベーシックVistaにすると軽くはないですが、かなり改善されます。

他の方はどうなんでしょうか?ウチだけのトラブルでしょうか?

VistaHomePremium
C2D E6750, メモリ3G, NVIDIA 8600GT
746名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 04:14:39 ID:iBsdRCwB
もうアドベがOS作ったほうがよくないですか?
747名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 08:49:15 ID:dPqcDRGD
10万もするOSとか嫌だわ
748690:2008/02/18(月) 12:29:42 ID:zsCnBXu/
>>744
ほほぅ、ありがとう。参考に、なったよー
749名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 13:14:36 ID:Q/Q66Vgk
>>745
ヒント:動作保証外
750名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 14:12:22 ID:xoyP/CZt
>>748
居心地よくなっちゃった?w
751名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 14:25:04 ID:3BrpmxmQ
>>750
どちらかというと帰れなくなったんじゃないか?w
752690:2008/02/18(月) 16:28:03 ID:aaXdMui5
今は十三に居ます
梅田は目前ですが、まだ練馬は遠い・・・
753690:2008/02/18(月) 17:34:46 ID:zsCnBXu/
本人やけど、>>752さん
そういうの、やめてくれへん?迷惑やねんけど
754690:2008/02/18(月) 17:57:00 ID:OiRzhMqV
>>752-753
お前ら、ナリスマシは辞めてくれ
755690:2008/02/18(月) 17:59:43 ID:zsCnBXu/
>>754
いつから「おまえが言うな」スレになったんだ・・・
756690:2008/02/18(月) 18:15:15 ID:aaXdMui5
>>754,755
こっちが黙ってるからって、無茶苦茶なことしないで。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 18:25:32 ID:3BrpmxmQ
お前らが690のこと好きだって分かったからもうやめれw
758名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 20:41:15 ID:eWkkLxVl
イラレでコマンド5でガイドライン化になりますけど
それを解除するのってなんでしたっけ
759名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 20:47:56 ID:xoyP/CZt
メニューバー見ればわかるでしょww
760名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 20:51:06 ID:H5MoE0dL
>>759
隠すとか削除じゃなくて解除です
761名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 20:56:14 ID:xoyP/CZt
どこ見てるの????
762名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 22:01:11 ID:ESSdKX7d
Illustratorにしてみれば「どのガイドを解除したいのかわからないんですけど」ってとこだな。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 23:49:27 ID:H5MoE0dL
>>762
ありがと><
764名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 23:58:43 ID:xoyP/CZt
あーあ、基本が解ってない奴に魔法教えちゃったww
765690:2008/02/19(火) 01:34:23 ID:7KrXEU4/
深夜、がんばってるというのに、
向かいのビルのやつがこっちを覗いてやがる!!

振り向いたら、カーテンをばしゃって閉められた!
766名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 19:36:31 ID:THOWSTpM
線のみで3Dみたいな球体を書くにはどうすればいい?
グラデーションメッシュみたいな線を入れたい。パスで作るしかない?
9.0です。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 22:39:15 ID:T/6zUXqZ
>>766
おっしゃってる意味がよくわからんのですが・・・
線のみってのは塗りも無しって事?
グラデーションメッシュみたいな線?
パスは線じゃないの?
768名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 22:50:29 ID:HPX+MTYW
ベクターオンリーでって意味か?
ブレンド使ってみたらいいかも
例えば塗り灰色で大きめの円の上に、塗り白で小さめの円を重ねてブレンドすんの
白い部分が光の反射みたいに見えるよ
769名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 22:55:52 ID:B/ODUKkI
ワイヤーフレームのことを言ってる気もする
770名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 23:39:59 ID:IGsncn9/
ふつうにワイヤーフレームのことだら?
パース(遠近感)が要るなら3Dソフト使うしかないな。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 23:42:41 ID:i8mnZ50k
ワイヤーフレームだろうね。
回転体とかできるようになったのはCS以降だったかな。
ワイヤーフレームの密度とかは変えられないけどね。
ポリゴン的な線だったらワイヤーフレームを
Illustratorで扱える形式で書き出せる3Dアプリとか漬かった方がよさげ。
あるかどうかは知らんけど。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 23:50:50 ID:IGsncn9/
MAYAのベクターレンダー機能でできるヨ
773名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 10:09:41 ID:UG7NAOaP
>>764
お前のほうがわかってないだろ
なんでこのスレいんの?
ショートカットキーで聞いてるのにメニューバーで教えようとするなよ
ショートカットキーわかんねえんだろ?
引っ込んでろ
774:2008/02/20(水) 10:29:38 ID:DgZeMhJ3
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
775766:2008/02/20(水) 21:31:28 ID:jkcm0Jws
ワイヤーフレームのことですw
ゆとりかつ初心者なんでうまく説明できませんでした。

ありがとうございましたっ。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 22:05:57 ID:CEZbmMvo
画面に写るサイズと実際のサイズを同じに設定したいのですが、何かいい方法はありませんか?

現在画面のサイズは実際の90%位です。

よろしくお願いします
777名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 23:24:03 ID:mYRxQFhd
>>776
14インチモニタにおいて640×480ピクセルで表示すると実寸ってのが
昔の仕様ではあって、それの名残なんだよな。
だから画面解像度を90%くらい落とせば実寸に合うと思う。
もしくは実寸で出せる倍率を控えておいて、アクションボタンでも作るとかかな
778名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 10:58:36 ID:c9Q0iADK
>>776
心の目で見るんだ!
779名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 13:11:25 ID:GRyvFIqi
>>776
それは俺も思った事がある。
Illustrator側に自分の使ってるモニターのdpiを設定できて、それに応じて表示してくれればと。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 14:43:17 ID:ei0Y3z6l
昔はディスプレイ・ポストスクリプトとかあったなぁ・・・(遠い目)

手間だけど、>>777のように倍率を覚えておいて、
ウインドウ左下の倍率ボックスに入力ってのが一番近道かなぁ。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 01:35:26 ID:hEVIKXlT
CS3使いはじめですが少し困ったなあ・・・と思う点があります

・グループ化などしたいときに背面オブジェクトが選択しにくい・・・他のレイヤーロックして今はやってます
・オブジェクトに対してのエンボスなどWebでよくある手法ができない?
・文字を三重に太らせるとき、10ではアピアランスで線を増やせばよかったがCS3でできない?(新規さくせいされない)

いい解決方法あったら教えてください
782名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 09:28:32 ID:DcfkfClO
具体的に書かないと2度手間3度手間になるよ。
ウチではそんな症状ないな。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 11:03:04 ID:FTof5VR2
なら黙ってろ
784名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 12:38:08 ID:dfInJRF+
終了時固まったどー!
785名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 21:22:22 ID:YKGN6nTm
長方形グリッドで20pt方眼を作り、その高さに合わせて文字を打ちたいです。
そこで、行送りを20ptにすればいいんだな、と思ってやってみたら、
なぜかグリッドより少しだけ広めになってしまいます。微調整した結果19.5ptでぴったりになりました。

何か別な数値を勘定に入れなければいけないのでしょうか……
786名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 22:04:51 ID:awsC8KNg
>>785
今やってみたけど、ずれないよ。
 
787名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 08:00:10 ID:VhCZ/KEc
>>786
すみません!長方形グリッドの分割数の意味を、正しい「内部に生成される線の本数」でなく
「内部にできる空白の数」だと誤って解釈していました。

グリッドのほうがきっちり20ptで等分してなかったようです……。

気づくことができてよかったです。ありがとうございます。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 14:58:51 ID:g0xg1aAu
バイト先でイラストレーターをはじめて触った。
(ヘンな操作しないよう所有者監視のもとw)
で、パスもあまり触ったことが無かったのだが、ヘナチョコな動物を描いてみた
・・・翌日、バイトに行くと
二台あるパソコンの壁紙が俺の描いたヘナチョコ動物のパターン化されたもの
で埋め尽くされていたorz
789名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 15:03:09 ID:4Pji9pVD
>>788
おめでとうwww
790名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 21:04:23 ID:qdxhuLVF
>>788
うp
791名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 19:59:34 ID:iAPMaqdZ
788だが・・自分で描いたあとのなら携帯で撮ったのあるけど
正直アップローダとかよくわからんのです。
俺は単純労働系で普段事務所には行かないのだが、イラレ者の人は
普段職人風気難しそうな人物で、たまたま画面を見せてもらって
休み時間だったのでちょっとさわらせてもろた。

描いたヘナチョコは二色しか使ってないのに、壁紙は立体っぽく色づけされて
しかも色んな色になっていた。
なんつうか、今までにない複雑かんんじに凹んだ。
二度と触るまい。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 20:10:31 ID:QpIXwk0t
>>791
これも何かの縁だ
イラレを買って奴らより上達し、びっくりさせるってのも悪くはないぞ
793名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 20:47:09 ID:Wo9nccyl
>>791
買っちゃえよw
俺も下手くそだが結構楽しいぞw
794名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 23:33:17 ID:ldsxCgKJ
矢印にしたら先に▲この部分がたくさんくっついてしまうんだがなぜ?普通の矢印にしたいのに取り消しもできないし(´・ω・`)
795名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 00:26:34 ID:jAlem//J
日本語でお願い!
796名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 01:08:02 ID:RMNyulPl
>>794
先端の形状を変えればOK
797名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 12:44:18 ID:dQPQ9oyg
アルファベットのAとかBとかDのような、中に閉じた空洞のあるものをイラストレータで表現するにはどうしたら良いですか?
空洞の部分を透過(下のレイヤーを)させたいんですが・・・
798名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 12:46:40 ID:Dw1WcQV/
>>797
パスファインダでヘルプ検索しる
799名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 12:48:07 ID:YnjBGcsU
いやパスファインダ以前の問題だろ。マニュアル一回ぐらいは目を通しなよ。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 12:53:59 ID:NbWmK08F
はいはい割れ使い割れ使いw
801名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 12:56:23 ID:Dw1WcQV/
最近は標準でマニュアル付いてないからなぁ
まあ解説本の1冊も買った方がいいとは思うけど。安い買い物じゃないんだし
802名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 14:36:24 ID:7w3PD92f
安い買い物だったから、使い方を知ろうという思いが薄いんじゃないかね。
 
803名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 14:52:29 ID:Dw1WcQV/
そこは当てつけだから
804名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 15:09:45 ID:NbWmK08F
ハードやソフトが優れたものでも、それを操作する人間がボンクラだと・・・

某巨艦が全国に知らしめてくれた。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 15:15:15 ID:RCGok093
「失敗した時には、まず時間をかけて言いわけを考える」という事も教えてくれた。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 15:16:49 ID:6QRZqqpA
電脳はただの道具だからな
807名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 16:51:58 ID:UBqIBN9P
電脳という言葉自体、ふさわしくないのかもな。
電肉くらいでちょうどいい。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 22:18:23 ID:Lywjlmox
>>800
おはよう
809名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 23:07:03 ID:7USRQJ56
illustratorでvisioのコネクタみたいな事って出来ないんですか?
810名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 23:29:30 ID:HPuMM3/z
>>809
できない。そうした需要もないし。
ビジ夫かパワーポイントだな。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 06:24:13 ID:0obXTDEw
>>797-799
「複合パス」じゃなかったけ?
812名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 09:17:04 ID:VDkGlm2D
>>811
パスファインダで生成されるものが複合パス
いきなり複合パス使ってもいいけど上手く抜けない時がある
オブジェクトの階層の問題とか色々ややこしい
3くらいのバージョンの時ならそれしか無かったけどな
813名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 11:56:44 ID:luBfNLkI
どなたか教えてくれませんか?

分割画像などをEPS保存すると書類設定の外までも保存されちゃうんですけど、何かいい方法はないですか?
aiの時は大丈夫です

※画像を分割して出力する時になります
814名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 12:00:18 ID:VDkGlm2D
>>813
不要なオブジェクトは削除するのが基本です。
必要なパーツなら別ファイルにして保存しておけばいいと思うよ。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 22:36:34 ID:o9HLVurH
IllustratorCS2を買ったんですが、オンライン登録しないと
30日間しか使えないって本当ですか?
816名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 22:40:28 ID:XICVpskI
確かそうだよ
817名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 23:03:48 ID:o9HLVurH
>>816
ありがとうございます。
登録時って、きちんとアドレスや住所も入れないとダメでしょうか?
818名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 00:12:28 ID:7qKVN93y
>>817
スリーサイズも聞かれるから計っておけよ。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 01:18:17 ID:so7kVr4G
>>815
嘘。
ユーザー登録と認証は別物ね。
一部のアップグレード条件に該当する場合には
ユーザー登録必須だけど。

まだ変な妄想を広げるお馬鹿さんが常駐してるのかこのスレは。
820815:2008/02/28(木) 04:34:28 ID:QyapcnM7
>>819
ありがとうございます!
シリアルNo.を認証して、インストールした後になって
思い出したもので、後からイラストレーターを起動しても登録については書かれてなく、
不安になって聞いたんです。どうもありがとうございました。助かりました。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 16:49:46 ID:9CRVUK/1
質問なのですが、
illustratorをDLで買っている方は、どうやって保存していますか?
「CD-Rに保存する」って聞いたのですが、考えてみたらCD-Rの容量は1GBもないですし。
700MBのCD-Rでは記録しきれないですよね?
822名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 16:55:54 ID:twQXbaMV
外部バックアップのことだと思うが、DVDや外付けのHDとかだろうな
823名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 17:17:52 ID:9CRVUK/1
>>822
ありがとうございます。
例えば今の「CS3」をDLで買った場合、「CS3」よりも新しいバージョンが出ると
DL出来なくなるので、「CD-Rに保存しておくこと」と聞いたのです。
でもやはり普通にCD-Rに保存するのは無理ですよね。
ありがとうございました。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 17:24:36 ID:a7n3boDk
>>823
AdobeのDL販売ってやったことないから知らんけど、DLしたものは1つの
でかいファイルなんでしょ?
別にそのままのファイルで保存しなくてもなんらかの手段でファイルを
一時的に分割して保存すればいいのでは。「ファイル 分割」とかで検索すれば
ファイルの分割・結合を出来るソフトはフリーで沢山見つかるよ。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 17:28:06 ID:twQXbaMV
>>823
今のCS3のパッケージは既にDVDなので、分割せずに「CD-R」に保存するのは多分どうあがいても無理だと思う
824の方法で駄目なら「CD-R」にこだわるのをやめるのが一番だと思います。
外部記録媒体は何もCD-Rだけじゃありません。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 17:46:41 ID:9CRVUK/1
>>824-825
ありがとうございます。
検索して、調べてみます。
「CD-Rに保存」と思い込んでいたのは、
実はサポートの人に、そうアドバイスされたからだったのです。
CS3自体が、既にDVDだったとは。
CD-Rにこだわらず、考えてみます。
ありがとうございました。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 20:02:16 ID:nLy+umqE
つーか確認したいが。
DLだと何割引?
大した価格差がなければ通販使っても
パッケージ版買った方が良くね?

いまはパソコンソフトをよりどりみどりで
買えるところは少なくなってるけどさ。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 09:57:35 ID:L6N/q/pl
パッケージの箱が邪魔って人もいるんじゃね?
あとはどうしても急に必要になったとか、いろいろあるだろ
829名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 14:11:44 ID:bTRpQvig
店頭パッケージにしても、DL購入にしても
そのシリアルで、体験版を認証して通常版にする事ができるから
体験版がついてる雑誌の付録メディアをバックアップにする手もある。
通常版にした場合の追加コンテンツは、入ってないけど。

自分でDVD±Rに焼いても、バックアップとは呼べないよなぁ…
830名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 23:10:21 ID:xF0bfdmD
13.0.3のアップデートで終了時固まるのって直ったんですか?
831名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 00:22:18 ID:GWorVd9D
自分で確認すりゃいいじゃん
832名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 12:53:40 ID:JXsszYnw
MAC版のCS1でXMLデータセットを利用しようとしています。
複数のオブジェクトを一つの変数にバインドすると、XML書き出しはいいけど
読み込み時に不明なエラーと出てしまいます。
単純なデータであれこれ試したけど1対多のバインドはできないようです。仕様ですかね。
袋文字なんかを簡潔に変数で処理したいんだけど
833832:2008/03/02(日) 14:19:54 ID:JXsszYnw
補足。
たとえば同じページ上に、名刺、社員証、その裏面、名札 といったかんじでレイアウトする場合、
名前は何度も出現するので、XML内の同一要素を参照して一括変更したいのです。
もしこれができないならイラレの変数機能はクソですね。
まさか本当にできなかったりしますか
834名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 16:20:07 ID:Osxm08P4
昨日ついにイラレ買ったぜ
意味分かんねーぜちくしょー
835名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 16:27:30 ID:a6VWgWvD
>>834
俺にはお前が理解出来ない
836名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 00:46:58 ID:sWsIrRCX
まともに使えるまで半年〜1年はかかるから気長に待て

837名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 01:30:42 ID:XOqcn3np
アプリは基本的に1ヶ月くらいで集中してやった方が身につきやすくないか
838名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 12:00:46 ID:/qX0OZQ7
超初心者質問させてください。
初心者が使うのはどのバージョンがいいでしょうか?
ちなみに価格はいくらぐらいですか?
839名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 12:53:42 ID:Z72u8TFu
定期爆撃か。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 13:49:21 ID:6+ml4GUN
>>838
販売しているのは最新バージョンのみだよ。(原則として)
価格なんてネットで調べろ!
841名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 14:00:44 ID:rHwbBVnJ
マジレスすると、入手出来るのなら3.2Jが
パス練習やら複合パスの仕組みを知るのにやらは一番向いてると思う。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 14:46:24 ID:6tktjXuv
新しいmacBookを買って、イラストレーター9.0をインストールしたいんですがどうやってもできません。
何か方法はないでしょうか…
843名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 15:27:52 ID:EoDrqMHb
だから…あっちでも出来ないって言われただろ
844名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 16:23:55 ID:6+ml4GUN
>>841
つ:対応OS
845:2008/03/03(月) 16:24:45 ID:6+ml4GUN
あ・・アンカー間違えた

>>842
つ:対応OS
846名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 16:33:36 ID:6+ml4GUN
>>841
今時のイラレ使いが3.2Jを使ったら・・・

10分もたたないうちにブチ切れるんじゃないか?ww
847名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 17:53:11 ID:oz4QjD/Z
学校を卒業するとアカデミック版が買えなくなるので
思い切ってillustrator CS3買いました。
が、カラーを選択するときなどに全体的に非常にもたつきます。

念のため当方のスペックです。
CPU:Intel Core2Duo E6700 (2.66GHz)
Memory:3072MB(DDR2-800)
OS:Microsoft Windows XP Professional SP2
VGA:Geforce 8800GT(VRM:640MB)

illustratorのバージョン 13.03

設定などで軽量化する方法があればご教授願います。
よろしくお願いいたします。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 19:33:15 ID:A/NodBmU
>>846
確かに…
グラデーションないわ、プレビュー状態で作業出来ないわ、
パスファインダないわ、中心点が孤立点だわ。
あ、レイヤーもなかったか

なつかすぃ
849名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 19:44:28 ID:zxAwV4i1
>>847
スクラッチディスクが高速じゃないと何するにしてもモタつくけど、、、
850名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 21:09:21 ID:6+ml4GUN
>>848
当時はIIci使ってたなぁ・・・HDD/80MB_RAM/16MBくらいだったかな。
入稿は2HDフロッピーがメイン。w


なつかすぃ
851名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 22:24:25 ID:GoPcZaSA
>>846
とにかくオブジェクトが前後どこに位置してるかとか、
どれとどれをグループ化すれば効率いいかとか常に気にしなきゃならなかったからな。
レイヤーが付いた時は泣くほどうれしかったな。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 00:33:59 ID:vEYJ6Fzw
しかし、今更3.2は無いだろう。
入手できるなら8.01だな。
OS 9が要るけど。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 09:05:45 ID:6M2IIiRj
古くてもせいぜい5.5ってとこか
854名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 09:08:47 ID:41FWlt2G
>>853
またバカ林檎が湧いてきた
855名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 06:16:34 ID:8hkOOPDX
CS3のレイヤーっていまいち使いづらくないですか。レイヤー移動に制限
あるし。新規レイヤー作成もPhotoshopのような仕様でいいと思うんだけど。
なんだかなじめない。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 03:09:35 ID:TDQ+KtRa
テキスト選択状態が表示されなくなってしまったのだけど、
なんかオプションあったっけ?
ちなみに新規ドキュメントでは大丈夫なのだけど、
作業しているうちになにかの表紙に状態の表示がなくなってしまう。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 08:22:13 ID:TDQ+KtRa
VisioやOmni Graffleみたいなフローチャート作図ツールのように、
図形にテキストエリアがついて左右上下のマージンを指定しておけば
自由にテキストが入力できるような、
できれば、図形にマグネットがついていてフローチャートをさっさと画けるような
プラグインはないだろうか?もしくはイラレのティップスとか…
858名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 14:27:03 ID:yfazS76l
目がチカチカする…
859名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 16:26:41 ID:nb0vyL91
ポテトティップス
860名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 17:33:14 ID:8FiHYH5r
Illustratorのライバルとなるドローソフトって、CANBASとかCoreldrawとかあるけど
日本ではほとんど使われてないからノウハウも分からないし、freehandはAdobeに潰されたし
日本ではドローソフトは本格的に使いたいならIllustratorしかない。(花子はまあホビーユース)
ライバルがないと、競争がないと、進歩もないんだけどねえ。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 17:39:56 ID:UqMl+ko1
日本とアメリカのIllustratorって別物なのか?

まあ、価格の競争が無いって意味なら確かにそうだと思うけど
862名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 23:12:12 ID:YR8U47Px
>>856
表示>境界線を表示

>>857
テキストに対して
塗り追加で効果で形状に変換。さらにそれに対してワープとか
アピアランスで出来る範囲内ならなんとかなるかも。
形状変換も固定値と主のオブジェクトに対する増減、どっちか指定できる。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 11:55:07 ID:E7qyHSTy
>>857
フローチャートくらいイラレでもサクサク描けるんだけどな標準で。
左右マージンはエリア文字にしとけばいいし
図形と文字をセットで複製して作っていき文字だけ修正すればいい。
接続線はペンツールでさっさと描けばいいし
何も難しくない。だからTIPSなど探してもない。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 14:22:09 ID:zd0Mv67d
CS3もネット認証?
865名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 04:41:37 ID:E5eEiSeD
CS4は指紋認証らしい
866名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 09:50:27 ID:CObSEfgC
IllustratorをBlueToothマウスで使ってる人っていますか。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 10:21:38 ID:tlGSWhD5
そろそろフォトショあたりはドングル認証になりそうな予感
868名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 10:36:29 ID:fs6YZSRd
ドングリだったらいいのに・・・
869名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 19:32:23 ID:/e+1UDJ5
複数ページあるPDFファイルを開いていくつかのページを編集したあと
また同じようにPDFファイルに戻して保存したいのですがどのようにすれば良いのでしょうか?
一度それぞれのファイルをPDF形式で保存して
AdobePDFでマージする以外にもっと簡単な方法があれば教えて下さい。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 23:16:49 ID:nCE88Y/L
>>869
OS Xで10.5ならプレビュー.appでもできると思う。10.4以前でもフリーウェアで可能。
圧縮したり著作権保護とか使いたいとかだとAcrobatになるだろうけど。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 15:58:44 ID:UNJf7IeF
>>870

CS2を使っているのですがその方法がどうしても
分かりません。
どなたか教えて下さい。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 16:15:37 ID:F1kXUboy
OSは?
873名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 23:04:57 ID:UNJf7IeF
XPsp2です。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 23:30:01 ID:F1kXUboy
875名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 02:55:11 ID:XMDb6kE3
CS3のややこしいレイヤーを非表示(使えなくする)することは
できますか。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 10:15:16 ID:CdmoWkQj
>>874
分割統合する方法なら知っています。
それとillustratorでする方法を知りたいのですが・・・
877名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 14:39:29 ID:DUIxHuji
召還します。

固まらないよ、おじさんなのに中二病ニート?
878名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 02:07:25 ID:gHxipc2D
>>869-870
Acrobat併用が今のところ一番間違いの少ない方法になると思う。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 09:29:35 ID:IT9n4sG6
相当IQが低いようだ、可哀想に>>875
880名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 13:44:13 ID:9p/BTS7F
>>834だが、やっとベジェを理解できてきた
理解出来ると楽しいなやっぱ
881名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 23:42:18 ID:tx3z/8yu
>>880
その調子でガンガレ!
882名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 00:19:35 ID:tbgHtAPe
883名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 03:44:02 ID:mb6eCD6V
腐女の僻みでリンク張り
884名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 10:13:39 ID:xY3L7+PC
>>878

例えば100ページのpdfファイルがあったとして
その50ページ目のある1ページだけを改編したいとします。
するとどうすれば良いのですか?
もとの100ページのpdfファイルも全部1ページごとの
pdfファイルに分割してからでないと一つに戻すことが出来ないということなのでしょうか?
それに再統合する場合だとjpgの圧縮レベルによってファイルサイズが
本のファイルと変わってくると思うのですが
そこはどうしたら良いのでしょうか?
885名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 10:27:23 ID:w6mqtOeB
もともとPDFはプリントアウトの一種なんだってばさ。
ま、やりようはあるけどね、Illustratorだけじゃムリっぽい。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 11:23:00 ID:LNuL1u7P
Illustratorに読み込ませて必要なページをクリックすれば改変できるんじゃね?
ファイルサイズが変わるのは知らんが
887名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 18:34:08 ID:nnrUfb5h
素直にAcrobatでやれば。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 20:31:05 ID:wwrmvDj6
なんでIllustrator,Photoshopってこんなに高いの?
なにがそんなにいいの?
普段高校で使ってるが他のペイント系ドロー系ソフトって使わないからなにがそんなによいのかがわからない……orz
確かに色々機能があって面白いけど……。

こんな自分にもわかるように誰か教えてください(T_T)
889名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 23:37:50 ID:UHVOor1j
>>888
>なんでIllustrator,Photoshopってこんなに高いの?
>なにがそんなにいいの?

仕事で使えばすぐに元を取れるぐらいの働きはしてくれる道具だからね。
なんだかんだ言っても使ってれば手になじむし、
それぞれの機能はちゃんと考えられて作ってある。

印刷なんかでデータをやり取りする時、多くの人が使ってるので間違いないというのもある。

でも、仕事関係で必要な知識なんかは会社に入ってからでも覚えられるし、
自分の好きな絵を描きたいならIllustrator/Photoshopにこだわる必要はないです。
いろんな物自分で試してみればいいよ。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 00:05:23 ID:B7jNnvw5
いわゆる業務用だな
891名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 00:07:30 ID:mo9uq2H+
>>890
馬鹿?
892名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 13:26:00 ID:HsZuJ1ND
馬鹿はあんただと思う。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 20:46:27 ID:eXW3mtSp
                / ̄ ̄\
              /  ヽ_  .\
              ( ●)( ●)  |     ____
              (__人__)      |     /      \
         892→ l` ⌒´    |  / ─    ─  \
             . {         |/  (●)  ( ●)   \
               {       / |      (__人__)      |
          ,-、   ヽ     ノ、\    ` ⌒´     ,/_
         / ノ/ ̄/ ` ー ─ '/><  ` ー─ ' ┌、 ヽ  ヽ,
        /  L_         ̄  /           _l__( { r-、 .ト
           _,,二)     /            〔― ‐} Ll  | l) ) ← 891
           >_,フ      /               }二 コ\   Li‐'
        __,,,i‐ノ     l              └―イ   ヽ |
                    l                   i   ヽl

             2008年 3月16日 糞スレにて
894名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 21:28:52 ID:rTorjo9K
>>888
いいから高いのではない
買う人間が少ないから高いのだ
もしくは代わりとなるものがない、つまり独占状態だと高くなる傾向もある
必要のないものほど高い世の常
895名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 08:06:32 ID:o26gDDXu
世の中には何でも個人用むけと企業用向けの物がある。
イラレやフォトショは個人で使ってる人も当然多いけどスタンスはあくまでも企業用。
インターネットでも内容ほとんど同じなのに法人で申し込むと値段が格段に高くなるわな。
ニートは知らんのだろうが。
896:2008/03/17(月) 10:31:06 ID:mQTXJ/vk
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` ) 
897名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 12:34:41 ID:AJq2yPvq
質問です。
同じ色のみを選択する方法を教えてください。
紫色のみを選択してそれを消去したいんですっ
898名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 12:44:36 ID:orSLNAks
釣り?
メニュー片っ端から隈無く見てみれば?
899名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 13:21:41 ID:mQTXJ/vk
>>897
ツールパレットをよく観察してみれ。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 13:24:34 ID:orSLNAks
ツールパレット?
901名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 13:27:34 ID:CPpbv/Dq
>>900
ツールパレットにあるよ
902名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 13:29:41 ID:AJq2yPvq
自動選択ツールでしょうか。
これを使うと全ての色と線が選択されてしまいます。
あ、ちなみに開いてるのはpdfファイルです。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 13:32:59 ID:orSLNAks
>>901
8からCS3にいきなり飛んだんで普通に見落としてた
質問者以下だな、勉強になったよ
904名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 13:37:47 ID:mQTXJ/vk
>>902

illustratorで編集可能なpdfファイルじゃなきゃ無理なんじゃないの?

つか、情報を小出しにするなよ・・・
905名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 15:01:11 ID:6lLKY/Vv
(*´・д・)(・д・`*)ネー
906名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 16:31:09 ID:mxJuX7AJ

質問させてください!

最近MacのOSを9から10.4にしました。
今までOS9で作ってたイラレ10のデータをOS10.4で開くとepsの配置画像がプレビューされません。
リンクパレットを見ると配置画像のファイル名の所に『?』マークがでています。
OS9のイラレ10では確実に開けるデータです。

これはどうしてでしょうか!?助けてください!

907906:2008/03/17(月) 16:57:40 ID:i06fPtDT
解決しました。本当に、みんなありがとう!!この御恩は一生忘れません!!
908名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 17:00:47 ID:6cZkHBdy
どっかでディレクトリが違っちゃったんじゃない?
もしくはファイル名とか。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 17:09:56 ID:mQTXJ/vk
>>906,907

横綱並の独り相撲だなwww
910名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 17:11:04 ID:orSLNAks
ID
911名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 17:22:25 ID:mxJuX7AJ
>>908
新規書類でも画像を配置できませんでした。
イラレが入れなおした方がいいですか?
912名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 18:26:15 ID:9dwUCIpd
OSXでイラレ10というのがアレ・・・
913名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 18:39:05 ID:unSTx/5l
>>636
OS10.4だと動作保証外だったりするわけで...  >イラレ10.0.3
914名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 18:43:41 ID:unSTx/5l
↑↑↑↑
失礼!アンカーミス

>>906,908

OS10.4だと動作保証外だったりするわけで...  >イラレ10

915名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 22:55:54 ID:dEgiFpQy
10.0.3が10.4.11で動いてるよ。
但しPowerBook G4だけど。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 23:09:43 ID:ekWcNF3u
>>915
結局はサポート外の自己責任
917名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 23:33:42 ID:unSTx/5l
>>915
「動作保証外」ってのは「動かない」ではなくて
「一応動くけど、問題があってもサポートはナシ」ってことだから・・・
918名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 00:43:58 ID:NktyNLJn
イラレを購入することにしました
ベジェは難しいって聞くけど、ライブトレースがあれば簡単ですか?
漫画絵なんですけど
919:2008/03/19(水) 00:57:52 ID:v3kH8Os2
そーゆー問題じゃないよ。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 03:25:11 ID:7E+obt2Y
イラ10ってOSXじゃクラシック環境でしか動かないんじゃなかった?
ある意味、インテルマックでPPCアプリ使うよりアレな気がする。

ライブトレースは手書き手描きした物をスキャンして線画をトレース→ライブペイントするもの。
だからってペンツールも必要よ。
つーか、ペンツール使わないのにイラレって豚に何とやらだわ、モロ
ライブトレースとライブペイントは神であることは確かだが。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 06:55:55 ID:/sXAyIgr
OSXと9両方で使えた気がするが…
922名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 09:04:35 ID:kNR2ETFp
むしろOSXのClassicでは起動できない。
無理矢理Classic環境で起動させる方法もあるらしいけど
リソース書き換えが必要&作業に支障が出るぽい
923名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 04:27:42 ID:eqMCBWX4
イラレでアニメ絵を描こうと思うのですが、
枠線と色分けは簡単にできるのですが、
陰影をつけるのに手間がかかって…。
何かうまい方法はありませんか?
924名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 07:02:42 ID:BbtC05IX
すいません。すごい基本的なことかもしれませんが

WEB用で保存する際に、端っこにどうしても透明部分が含まれてしまいます
これを除いて保存したいのですが、どうすれば宜しいでしょうか

■保存したい部分
□取り除きたい部分

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
925名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 08:50:46 ID:V0dTxZH5
>>923
ライブペイント

>>924
ピクセルプレビューとかトリムエリア使う
926名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 10:00:09 ID:YXb35Hpu
>>923
基本的に向いてない。

アニメ絵専用アプリを導入するのがベスト。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 10:03:05 ID:dLnzTytZ
>>923
陰影を付けたい部分を分割してアピアランス。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 12:34:24 ID:xNNxxQ23
Illustrator CS3なんですけど、初心者に分かりやすい定番の参考書って
どれでしょうか?
929名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 13:30:10 ID:YXb35Hpu
>>928
実際に本屋を回って、
自分の目で確かめるのが確実だと思うが・・・
930名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 13:45:08 ID:MNngbv7I
本なんて必要?
ネットで事足りるんだけど
931名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 14:24:14 ID:7i79t0aK
>>930
ネットで調べられるのは、多少なりとも解ってこないと難しいかと。
やりたい事があっても、それを言葉(や機能名)で検索出来なかったり、
類似語で検索してみても、出てくるのは教本の目次だったりとか多いよ。
手取り足取りレベルになってくるのは、やっぱり本に頼った方がいいとおもう。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 15:19:32 ID:xNNxxQ23
>>929
今、県またいで本屋に行ってきたんですが、地方なんでIllustrator CS3の本は
Illustratorトレーニングブック―と、 IllustratorCS3 [スーパーリファレンス] for Windows
しかありませんでした、、どっちも簡単過ぎたり、ごちゃごちゃ見難かったりだったので
買うのやめましたが、せっかく行ったんで全然欲しくないPothoshopの本2冊買ってきました。

更に本屋をもう1件回ったら、古本しかなく、PC関係の本は1冊もありませんでした。

>>930
サイト探してたんですけど、Illustrator CS3のサイトは少ないみたいです。
他のバージョンの説明サイトはあったのですが、バージョンが違うといきなりアイコン
ボックスが違かったりと、無駄に時間がかかってしまうので本がいいかなと思いました。
Illustrator CS3はPhotoshop CS3やPremiere Pro CS3、After Effects CS3なんかと
比べてサイトが少ない気がしました。他はサイトの説明見てるのですが。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 15:22:22 ID:xNNxxQ23
というわけで、アマゾンでポチろうとしてるのですが、みなさんが使ってみて
良かったというお勧めの参考本があったらというわけで、尋ねてみました。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 16:46:54 ID:B6IFF/ox
>>932
いま、定番と言えるくらい部数が出ている教本はないんじゃないかな?
(もしAmazonなら、販売数で比較出来るくらいで。)

それと、あなたがもし「初心者」なら、
どの本を買っても、損をすることはないと思う。
無論、見づらいなどの「本としての」問題はあっても。

とにかく一冊買って、全部暗記出来るくらい読んで、
(まあ、そのとき平行して、マニュアルも読破するのがおすすめ)
作例があればやってみてすれば、
そのときにはもう初心者ではなくなってると思うけどね。
(たぶん、つらつらやっても二ヶ月もかからないと思う)

きっとそのとき、わからない機能はないと思う。
表現したい内容について、効率を上げたり
機能を工夫して使って表現したりというのは、さておき。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 19:36:29 ID:xNNxxQ23
>>934
レスありがとうございます。
色々見て回ったんですが、ほんと定番ぽいのが無いんですよね。中身見れないのもつらい。
After Effectsなんかは、Production Studioマスターとかいいのあったんですけどね。

取りあえず、Adobe Illustrator CS3パーフェクトマスターぽちりましたので、
つらつら楽しみながら覚えてみますw
936名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 21:08:55 ID:RP8C6rP1
オークションでよくうっているイラストレーター本体とアップグレードCDは
ユーザー登録しなくても(すでに登録されてあって)シリアル番号だけで
インストールできるのでしょうか・・・?(シリアルだけありってのがよくあるので)

チャレンジコードとかは必要になってくるのかな?
高いソフトだけに安くてにいれようと思っています。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 09:47:55 ID:MJZCXW0f
ヒント:安物買いの銭失い
938名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 10:18:05 ID:jN65JdK/
>937

サンクス。やっぱそうだよね。
ぐぐったら、やっぱりあれは違法だと。
それでもなんで平気にうられてるんだろ?もうちょっと安ければ
正式版かうんだけどな
939名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 21:09:00 ID:7sMGukSe
商用でなく個人の趣味範囲なら別に無問題かと
940名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 21:29:14 ID:TYtXlm6B
商用・私用に関係なく、ソフトウェアコピーは違法
941名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 10:36:54 ID:djDyg/s/
古いVerの中古品?をアキバのラジオ館とやらで売っていると小耳に。
アキバなんて行ったことないんだけど、詳細知りません?
将来仕事で使いたいので勉強したい
できるだけ安く……
942名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 11:24:44 ID:3lu87FGu
だからそういうのは違法だと言っているのに…
943名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 11:49:42 ID:wbKt18MD
違法というかライセンス違反なので、
発覚した場合に裁判沙汰になっても文句言えないわな。

正規の手続きに従って譲渡手続きすれば問題なし。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 14:37:56 ID:hNJPeYjs
もしも摘発されても裁判にはならないらしいよ。
でもアドビソフトを今後一切使用しませんという同意書にサインさせられるらしいw
945あどびえもん:2008/03/25(火) 20:12:06 ID:Il0+o/Mv
例えばこの業者はだめってことだよね?
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n58136847
過去みると全部いはんじゃね?
http://rating1.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=power_pp9
946名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 01:28:36 ID:UN3P/YJD
「封を切ったら規約に同意したとみなします」
とかってワンクリック詐欺みたいもので
なんら拘束力はないんだけどな。
規約と法律は違うわけで。
ただしコピーして売るのは法律違反。刑事事件にすぐできる。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 03:09:27 ID:q2GcEoLM
>>940
厳密にはライセンス許可数を超えたコピーが違法、ねw
大量導入だとコピーしないと使えないんだからwww

>>941
ヤフオクでUSED品を問題なく買える知識がなければ手を出さない方が良い。
確かに勉強すれば安く買える。漏れがそうだからw
でも勉強のコストとハズレ品を摘んだ時のリスクを考えれば未使用新品を
買いましょう。せめてマクロメディア吸収前であれば勉強する価値があった。

>>942-943
必ずしも全部がライセンス違反品じゃないから大変難しい。
でもアキバ界隈だとまともなビジネスソフトの旧バージョン扱う店は
ほぼ絶滅したんじゃないかな。たまに在庫崩れの出物が出るけど。

>>945
コイツの場合は破産管財系の大量買い付けして
何の自覚もなくそのまま横に流してるだけのような気がする。
全部分かっててやってたらBSA経由で凄いお仕置きされそうwww
そうじゃなきゃ堂々と看板掲げてねーよw
最近の古物系のストアはこういう出来損ないが多いから気をつけないと。

>>946
シュリンクラップを適用しなくても正規媒体と正規シリアルが一対に
なってるのを分かってもらえれば結構柔軟にサポも対応してくれる。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 18:31:44 ID:40VA23u0
CS3ってRGBモードにしなくてもフィルタ使えるんだな。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 20:01:03 ID:pb2Ec5uk
>>935
今更遅レスかもしれないけど、『illustratorトレースマスター』シリーズが
個人的におすすめ。私はこれで操作の基本を覚えました。
但し、書名の通り主にペンツールを使ったトレースや比較的簡単なグラフィック
の作製の解説が中心なので、副読本として使うのがいいかも。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 02:21:13 ID:XQF7FqtN
>>948
使える物と使えない物がある。以前からそう。
フィルタじゃなくって普通は効果を使う。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 02:24:39 ID:8yBAaPGj
イラレのグラデーションの設定なんでこんなにやりにくいの?
なんかこつありますか?
952名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 11:45:19 ID:PJNmnj9k
>>951
どこがやりにくいの?
953名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 14:45:36 ID:dpOTvRHL
どうせ、○○と比べてとか●●のグラデーションはとか言い出すんだろww
954名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 17:45:24 ID:kjG90c6+
ひとつの文字ボックスの中に大きさの異なる文字を入力しました。(縦組)
文字の大きさが異なっても中央揃えになってもらいたいのですが、左に寄ってしまいます。
どうしたら中央寄せにできるのでしょうか?
955名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 18:25:57 ID:GTBvUdHO
>>954
956名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 18:46:03 ID:GTBvUdHO
>>954
質問の意味が良く理解出来ない。
↓の画像を使って説明できるか?
 ttp://www-2ch.net:8080/up/download/1206697476038650.um22g4
957名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 20:20:08 ID:YRaCqOM6
>>954
文字パレットのメニューの文字揃えの中にそのまま「中央揃え」ってのがあるよ。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 20:20:56 ID:YRaCqOM6
>>957
×「中央揃え」
○「中央」
959954:2008/03/28(金) 21:51:15 ID:u0f9rrgy
□□□ □□□ □□□
□□□ □□□ □□□
□□□ □□□ □□□ □ □ □
18PT 18PT 18PT 6 6 6



□□□ □□□ □□□
□□□ □□□ □□□ □ □ □
□□□ □□□ □□□

こうしたいのです・・・
960名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 22:58:20 ID:sY/GcHBX
>>959
957の言ってるのでFAだろう。
文字パレット左肩の三角メニューから、文字揃えを指定するんだ。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 23:05:52 ID:1VfPeaQZ
イラストレターのノウハウ本を執筆しるようにと夢枕のお告げがありました。
どんな本があるといいですか?
ぼくてきには、ペンツールの使い方についてマニアルでは不十分とおもいました。
あと、パスファインダの作例を充実しようとおもいます。
何かリクエストある?
962名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 01:46:28 ID:JH/eU0dI
誰でも描けるようなショボイ作例じゃ無く
963名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 01:48:12 ID:iGa2Ac4d
向いてるのは小学生向けの本だろうね
964名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 02:39:43 ID:hIZGYPF9
>>952
クラデーションポイントの色変更がやりにくい。簡単にワンクリックでカラーピッカーから選べない。
有色から透明グラデーションの設定ができないので透明度マスクを使わなきゃならない。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 02:45:21 ID:JH/eU0dI
イラレのグラデ設定はせめてダブルクリックでカラーピッカー出ればなあとは思うよね。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 04:48:32 ID:fSyjo48D
FLASHアニメの製作にイラレ使ってるんですが、
線画の上にパスを打っていくと膨大な時間がかかってorz
お前ら本気でこんな緻密な作業を2〜3時間も続けてられるわけ?
967名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 06:15:24 ID:fjNoDG5L
基本的に、アニメ制作にイラレは使わないもん♪
968954:2008/03/29(土) 08:06:24 ID:1ozZGXf9
>>957,960

ありがとうございます。できました。
でも属性っぽいから右寄せやら中央寄せやら項目があると思って
必死に探してました。
969:2008/03/29(土) 12:11:29 ID:fjNoDG5L
最後まで何を言ってるのかわからんヤツww
970名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 12:23:09 ID:mvWHT0vw
>>966
>お前ら本気でこんな緻密な作業を2〜3時間も続けてられるわけ?

僅か2、3時間程度で終わるような作業は「緻密」とはいわんし、作業ですらない。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 12:28:15 ID:bYeXkGlV
>>965
そんなことしなくてもカラーパレットからグラデーションパレットに
ドラッグするだけで設定出来るからそんな不便に感じたこと無いよ

>>970
緻密と言うかただの単純作業だよね
972名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 12:33:11 ID:JH/eU0dI
作業ですらないというのは言い過ぎだろう。
どんな大層な作業しているのか知らんが、
イラレで時間掛かる作業するのなら他のソフト使った方が効率的じゃないか?
973名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 12:35:26 ID:bYeXkGlV
必要があってパストレする人もいるわけで。
例えばカッティングの図案作成とかパスじゃないと駄目だし。
イラレじゃなくてもいい作業なら言う通りだと思うよ
974名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 12:51:18 ID:1rr3Q7p7
2〜3時間の作業も我慢できないならアニメなんて到底作れなさそうだな
どんなショボイアニメかしらんがw
975名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 15:23:04 ID:hIZGYPF9
>>971
カラーパレットからドラックするためにマウスで色をさわった瞬間オブジェクトが選択状態だとべた塗りに変わってしまうのもやめてほしい。
それとやっぱり↑のやつが言ってるようにグラデの塗りで直接透明度の設定ができないのは何故なんだろうと以前のバージョンから疑問だ。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 15:30:32 ID:bYeXkGlV
>>975
> オブジェクトが選択状態だとべた塗りに
それが嫌なら選択解除のショートカットを癖にしておくか
そもそもイラレ使うなって話じゃ無いか?
ベクターベースなんだしその辺の融通の利かなさはしょうがないと思うんだ

グラデに透明設定出来ないのは確かにちょっとどうかと思うけどね
紙に印刷するのが前提の時代から引きずってるだけかもしれん
紙には透明って概念が無いからなあ
977名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 20:51:42 ID:fSyjo48D
下絵なら30分かからないのに、パス入れだけで5時間くらいかかるんだが・・・
思うように線が引けなくてイライラする。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 20:55:09 ID:7HM8SGM5
>>977
線画を調整してライブトレース
979名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 23:23:16 ID:fjNoDG5L
春だねぇ…春だwww
980名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 00:13:39 ID:hKs8wKBb
>>977
下手なだけだろう。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 00:20:56 ID:Zw96/7L3
ペンツールをきわめれば下絵いらずで
より短時間に直接デジ絵をかくことができるんです!

みたいな入門書をつくれって夢枕のお告げがありました。
さっそく執筆中です。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 00:55:50 ID:nf7d8Gti
wktk
983名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 01:19:13 ID:fj4X1L7F
デジ絵を極めることが出来るのは、
アプリの得手不得手を解った上で要領良く使い分けが出来るヤツ。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 09:39:41 ID:x0BOQyKV
>ペンツールをきわめれば下絵いらずで
>より短時間に直接デジ絵をかくことができるんです!

できるよ。ぶっつけ本番でも、何ら問題なく誰でも出来る。
但し、本とか何かに頼ろうとか、努力の積重ね無しでやろうとか、目的もなく弄ってるだけの厨房には無理。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 11:10:20 ID:9IXp8mTT
986名無しさん@お腹いっぱい。
下絵をパスでトレースするというのは
下絵の線のアウトラインを、パスで囲むってこと?