Carrara【DAZ、ver.6をアナウンス】Part9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
Carraraは、RayDream,Infini-D後継3D統合環境で、1999年のリリース以来
「MetaCreations→Adobe→Eovia→DAZ」と所有企業を転々としている。
Ver6が発売間近(詳細は>>2以降で)

開発元 DAZ Productions, Inc.
http://www.daz3d.com/
Eovia買収でCarraraとHexagonを自製品化。
従来Poser向けの人物データ販売が主力で
互換アプリDAZ|Studio開発と無料配布も。

日本語版公式サイト
http://www.carrara.jp/
販売代理店Holonから親会社e-frontierに
移管も自社開発Shadeと競合で消極姿勢か。

前スレ
Carrara【Eovia買収されてDAZへ】Part8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1147702406/l50
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 22:53:19 ID:DKtvqRqZ
フォーラムのsneak peek のサマリー(概要)

ttp://forum.daz3d.com/viewtopic.php?t=63703

1. Ocean Primitive (Original Forum Page 1)
2. Non-Linear Animation (Original Forum Page 13)
3. Dynamic Hair (Original Forum Page 14)
4. Symmetrical Modeling (Original Forum Page 19)
5. Direct X Import/Export, Open GL Improvements, More Hair (Original Forum Page 23)
6. Displacement Modeling (Original Forum Page 32)
7. Full DAZ Studio Content Support & Improved Content Browser (Original Forum Page 42)
8. Rigid Body Simulation (Original Forum Page 51)
9. Depth of Field Improvements (Original Forum Page 60)
10. Shadow Bias (Original Forum Page 74)
11. In-Scattering (Original Forum Page 79)
12. Landscape Wizard(Original Forum Page 97)
13. Euler Angles For Rotations(Original Forum Part 2 Page 10)
14. Conforming (Original Forum Part 2 Page 16)
15. RENDER TIME DISPLACEMENT ON TERRAINS (Original Forum Part 2 Page 19)
16. Multiple Selections (Original Forum Part 2 Page 22)
17. Blurry Reflections Optimizations(Original Forum Part 2 Page 30)
18. Vertex Modeler Optimizations & Unicode Support(Original Forum Part 2 Page 34)
19. Edge Extrusion(Original Forum Part 2 Page 39)
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 23:11:26 ID:DKtvqRqZ
以上の新機能や改良点を簡単に説明すると

1. 1. Ocean Primitive
海プリミティブ

海オブジェクトがプリミティブとして加わる。
表面の波や深度による透明度や屈折の減衰等、
リアルな海を作成できる。
もちろんアニメーション可能。

以下に実際の映像あり
ttp://jp.youtube.com/watch?v=g-VEeNWw0tA
ttp://jp.youtube.com/watch?v=xGPzKsB7Y_A
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 23:17:18 ID:9Iq3TISF
>1乙
積乱雲の中から宇宙戦艦ナントかが浮上するシーンに使えそうな
ボリュメトリック雲の強化に期待したい
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 23:20:50 ID:DKtvqRqZ
2. Non-Linear Animation
ノン・リニア・アニメーション

一連のアニメーション動作をクリップとして個別に保持。
クリップ同士は相互にブレンドしたりなどの、非線形編集ができる。
例えば、歩いているアニメーションデータと腕を振るアニメーションデータがあれば、
それを合成して腕を振りながら歩くモーションにできる。
この新しいモーションはインスタンスなので、元のモーションも消えない。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 23:28:57 ID:DKtvqRqZ
3. Dynamic Hair
ダイナミック・ヘアー

待望のファー機能。
これでCarrara内部で、髪や動物の体毛なんかが作れる。
もちろん物理演算対応で、重力で自然に垂らすことができるし、
他のオブジェクトとの干渉も再現できる。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 23:36:19 ID:DKtvqRqZ
4. Symmetrical Modeling
対称モデリング

左右対処なモデルのトポロジーを、左右同時に編集できる。



5. Direct X Import/Export, Open GL Improvements, More Hair
Direct X 入出力, Open GL 表示の改良, 更にヘアー

プレビューでテクスチャーのアルファチャンネルを反映して表示したり、
テクスチャーの表示品質を向上
実際の画像でどうぞ
ttp://forum.daz3d.com/viewtopic.php?t=62707&postdays=0&postorder=asc&start=396
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 23:51:23 ID:DKtvqRqZ
6. Displacement Modeling
変位モデリング

Zbrushで御馴染みの、ブラシによるスカルプト・モデリング。
ローポリゴンに絵を書く感覚でディテールを追加できる。

実際の画像
ttp://forum.daz3d.com/viewtopic.php?t=62707&postdays=0&postorder=asc&start=558



7. Full DAZ Studio Content Support & Improved Content Browser
DAZ Studioデータをフルサポート & コンテンツブラウザーの改良

V4を読み込むデモ・ムービーはこちら
ttp://www.digitalpainters.net/car/C6content1a/C6content1a.html
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 23:58:50 ID:DKtvqRqZ
8. Rigid Body Simulation
剛体物理シミュレーション(の改良)

物理演算がより早く、より確実になったよっと。
ついでにダイナミック・ヘアーの画像。
ttp://forum.daz3d.com/postimages/origimage_2_922175.jpg


9. Depth of Field Improvements
被写界深度の改良 (Original Forum Page 60)

この画像ではイマイチわからないかも
ttp://forum.daz3d.com/postimages/origimage_1_921467.jpg
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 00:09:21 ID:A8E77oYy
ダイナミック・ヘアーのムービー追加。
ttp://www.euqfiz.com.br/videos/dancetina.mov


10. Shadow Bias
影のボケ足

パラメータが増えて、更にきれいな影が作れるよ
ttp://forum.daz3d.com/postimages/origimage_1_928181.jpg


11. In-Scattering
内部拡散機能。
半透明で向こう側にうっすら透けて見える状態での、内部の光の反射を再現。
海プリミティブもこれを活かしている。

ttp://forum.daz3d.com/postimages/origimage_3_928254.jpg
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 00:26:39 ID:A8E77oYy
12. Landscape Wizard
景観ウイザード

プリセットを組み合わせて、空や地形のコンビネーションを素早く作成。
特に触れる必要もないかな。


13. Euler Angles For Rotations
オイラー角での回転計算

クォータニオン以外に3、軸個別の回転をグラフ編集に活用できる。
逆に、今までできなかったことに驚く機能。
画像を見る限り、ローテンション順序も変更できるようだ。
ttp://forum.daz3d.com/postimages/origimage_1_933573.jpg
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 00:33:10 ID:A8E77oYy
14. Conforming
アセットの追従

morph crosstalkを含めてフルサポートされるとのこと。

ttp://forum.daz3d.com/postimages/origimage_1_934752.jpg
ttp://forum.daz3d.com/postimages/origimage_2_934752.jpg
ttp://forum.daz3d.com/postimages/origimage_3_934752.jpg


15. RENDER TIME DISPLACEMENT ON TERRAINS
地形のレンダー時変位

地形をレンダー時に細分化することができるから、少ないメモリーで、
細かいディテールの地形を作れるよ。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 00:48:06 ID:A8E77oYy
16. Multiple Selections
多重選択

同時選択時にプロパティをまとめていじれるよ。
ttp://forum.daz3d.com/postimages/origimage_1_936402.jpg


17. Blurry Reflections Optimizations
反射のボケの最適化

こんな感じ
ttp://forum.daz3d.com/postimages/origimage_2_939547.jpg
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 00:50:31 ID:A8E77oYy
18. Vertex Modeler Optimizations & Unicode Support
ポリゴンモデラーの最適化とユニコードのサポート

サブディビジョンサーフェースとかリドローが早くなったり。
ユニコードもサポートされるから、日本語フォントもフォントオブジェクトになるのかな。

19. Edge Extrusion
エッジの押し出し

新しいエッジの押し出し機能で、インタラクティブにできるよ。ムービーは
http://www.digitalpainters.net/car/Edge%20Extrusion/Edge%20Extrusion.html


以上、
取りあえず、現在アナウンスされている新機能&改良点でした。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 01:15:15 ID:XWaprz9J
GJ
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 01:43:22 ID:uv7L8LQZ
>>1乙!

でもなんか中途半端なバージョンアップだなぁ・・・。
ボリュメトリック雲は相変わらず、アニメーションできないうえ重ね合せるとエッジが出る仕様のままなのかな・・・。
5.1の時点での不満点はいろいろあるのに全然ブラッシュアップされてなさそう。
雲のライトキャッシュの最適化は上限が8,000kBまでしかできないから仕方なく最適化切ると数十倍レンダ遅くなるし
雲の不透明度を100にしてるのに裏からボリュームスポット当てると光が突き抜けたりとか、
サーフェスリプリケータで配置した木は同じなびき方しかさせられないし・・・

なんか、わざとCarrara以外にソフトを買わなきゃいけないように機能を抑えてるんじゃないかと思っちゃうよ。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 03:29:30 ID:HzvXI/bA
すげー乙! >>1

Good Job!
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 10:54:50 ID:5sQFBNjp
>1
乙すげー!


中途半端感は否めないのかもしれないけど、
お手軽に高機能というのがCARRARAなので、こういう感じになるのかな。

なんにしろ、オレんちのPen4 2,4Ghzじゃ今でも荷が重いのだけど。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 18:13:54 ID:dGeylabz
乙ありがと!!!
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 09:57:42 ID:QKhnz2i+
Sneak peek 追加情報

- Item 20: Bridge Tool
- ブリッジツール

離れたポリゴン間を一発で接続するツール

ttp://forum.daz3d.com/postimages/origimage_1_941294.jpg
応用例
ttp://forum.daz3d.com/postimages/origimage_2_941294.jpg


- Item 21: Figure Editing
- フィキュア編集

インポートしたDAZフィキュアのメッシュを、モデルルームの中でいじれるようになるよ。
モーフターゲットやフルボディモーフも同様に作成できる。
わざわざObj形式で読まなくても、ネイティブインポートで直接編集って感じ?

ttp://forum.daz3d.com/postimages/origimage_1_941292.jpg


そろそろ弾切れっすかね。小ネタが多くなって来た。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 12:09:44 ID:vTwPpHdR
Figure Editing (*゚∀゚)=3
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 22:28:35 ID:oddEKvEz
>>1
早く6出ないかなあ…
すごく楽しみ。今日本語版stdだけど待ちきれないから6は英語版pro買おうかな…
ダイナミックヘアが付いてくれてうれしい。
でも、前ダイナミッククロス付けるよ!って言ってた気がするけど気のせいかな…
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 22:38:55 ID:wLToSj5e
クロスシミュレーションもどきはD|S2.0につく予定
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 22:59:25 ID:fX4MKBu7
待ちきれずに英語版5Pro買ったよ!
3で使いにくかったところが地味に直っててよかった。
時間がなくてまだあんまりいじってないけど、これであの値段ならお買い得すぎ。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 23:22:46 ID:wLToSj5e
そのうちCarraraも白銀価格$1.99で投げ売りされる日が来るかも…
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 20:11:00 ID:mh6efH8d
星の白金
2716:2007/08/28(火) 01:40:24 ID:GNshWp7G
Carrara5.1でスポットライトを使わずに日光でゴッドレイしてみる
ttp://www.nya-taloda.jpn.org/2MB/src/mamitasu18289.wmv.html
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 02:01:08 ID:t8TaFhz/
なかなかやるじゃん!
文句言うだけのことはあるね。

地形がしょぼいのはレンダリング時間短縮のためなんだろうな。
どうせならケチらずに動画作ってくれたらもっと凄かったのに
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 02:08:12 ID:XVfygIXV
>>27
すごいな。
こういう使い方は初めて見た。

どうやったのこれ?
3016:2007/08/28(火) 08:15:18 ID:GNshWp7G
不透明度をがっつり下げたボリュメトリック雲(基本形−半球)をシーンを覆うように配置して、
その中にパーティクルでボリュメトリック雲をバラーッと流し込んでやるとゴッドレイが発生するワケです。
スポットライトと違って、日光が画面内に見える角度でも手前に雲があれば日光を遮ってくれる。
でも、多かれ少なかれ雲のバウンディングボックスが光に反応しちゃって変なエッジができちゃうので
それが目立たないようにパラメータを調整していくのがタイヘン・・・
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 23:00:14 ID:RLt2SOj9
すばらしいです
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 23:11:16 ID:AZDEPEwd
Dazが宣伝に使うべき動画だな
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 06:58:48 ID:MepXnkjd
どう見てもVue 6 の方が上だな
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 12:53:45 ID:b6JPds2L
6きました
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 13:31:33 ID:yibvltqU
フォーラム見たらアプグレ権つきのC5買った人は
C6をダウンロードできるようになってるみたいね。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 22:43:30 ID:4rGZ2jMo
3D Basics 3が出るまで我慢我慢…
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 17:38:28 ID:uAZoIaMG
発売開始されたよ〜!! 今んところProのみのようだけど。

C5 pro → C6 pro = $141.06 / プラチナ$98.74
C5 Std → C6 Pro = $248.96 / プラチナ$174.27
C6 Pro 単体 = $274.5 / プラチナ$192.15
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 22:00:38 ID:p+Z2BKX+
C6 ProとStdの違いはネットワークレンダだけ?とFAQ情報を探しても
まだCarrara5のままなのね
ttp://www.daz3d.com/i.x/software/carrara_5/-/stdvspro?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 22:09:05 ID:p+Z2BKX+
VectorStyleをDAZに買収されてから買った人には for Carrara 6の
シリアルが発行されているそうだ(購入履歴をリセットしてもまだC5用しか落ちてこないらしい)。

…ひょっとしてC6 Proだけのバンドルって事はないよね
eoviaで買った(ちなみにVectorStyle2)俺はシリアル登録すら対象外なんですけど。
もう一度買えってか、ガッデム。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 22:16:18 ID:lj2DWsCH
>>39
このシリアル、C5用のと同じなんだが。
単にC5用と書くところを、C6用と書き間違えただけではないのだろうか。
C6Proには、ベクタースタイルは入っていない。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 23:01:00 ID:to0fPCf5
>>39
漏れは、DAZから買ったCarrara5Pro@Box(eoviaパッケ)のレジスト放置されてるw
まぁ、今回の無料うpグレがらみで買ったので、6ProDL版の配給あったけど。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 23:16:17 ID:vFtSDY3I
当たり前と言えば当たり前だが、過疎りすぎだろw
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 23:31:35 ID:Xesc5KS7
Dynamic Hairっていわゆるファーとは別物だよね?これであってる?

ファー=テクスチャだけを法線方向に多段重ねして表現
Dynamic Hair=メッシュ自体を生成
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 23:33:55 ID:oFA4xEch
6でVectorStyle2が使えるかどうかが心配だったけどこれでやっと安心出来るわー
本当はVectorStyle3とかあるんじゃないかとも思ってたんだけどさ
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 00:22:40 ID:KZd6RUdQ
>>43
一般的に言えば、んなことないよ。
ファー機能はあくまでシェーダー処理の総称。

実際にはメッシュを生成せずに、ガイドに対するボクセル処理だけで、
物理演算まで実装できているファー機能もあるし。
逆にソフトによっては、メッシュ自体をインスタンス生成させていてもファーと呼んだりもする。

carraraのDynamic Hair自体がどちらの方式なのかは、今のところ不明。
PoseのDynamic Hairって、メッシュ自体を生成しているのかな?
だったら互換機能っぽいから、その可能性は高いかもね。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 01:02:40 ID:LSvQ2MzM
そぼくな疑問
マシンスペックとか色々あるだろうけど
皆さん気合いの画像は何分くらいでレンダリングしてるの?
例えば壁紙サイズで
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 13:16:33 ID:8F1iQYeK
しっかし盛り上がらないね、Carrara6。
Amapiショックの後じゃ仕方ないか

体験版が出てから購入予定(Proの値段を見て思ったんだが、今回Standardは出ないんじゃない?)
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 13:41:01 ID:t3OEsiJa
>>33=42=47
もうちょっと俺達が悔しがるような言い方で盛り上げてくれないか
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 04:06:26 ID:JVgtDJVB
新しいの出たって言うのに、なんだよこの盛り上がり加減は・・・
そうか、この静けさに業を煮やしたDAZが$1.99!って言い出すのを待ってるんだな。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 06:16:53 ID:wzWhaYov
C6 Pro KITETAAAAAAAA!!!!1

と思って落としてみたけど、数日前にC5を買ったばかりだから違いがよくわからん。
個人的には左上のDAZのロゴが微妙にはみ出してるのが気になるw
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 07:39:43 ID:CroXEQYl
頭の悪い俺は日本語版が出てくれないと買えない
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 09:59:21 ID:nPUhh3bO
頭が悪いのに英語版駆っちゃった俺は、誰かが日本語で解説してくれないと使えない orz
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 10:16:39 ID:wzWhaYov
俺も頭悪いけど、イー風呂にまともな対応を期待するほど頭悪くはない。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 12:02:22 ID:80R6UYnX
ダイナミッククロスマダー?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 12:10:52 ID:L7pzfb+j
$1.99とか70%オフとか色々やりすぎたせいで、今頃DAZ販売商品を定価で買う人も
いないだろ。

ひょっとすると在庫のはけないCarrara5日本語版(Vista・IntelMac未対応)を1126の日に
投げ売りするかも知れないな。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 12:52:19 ID:W6iuCZ3e
プラチナ会員65%オフとかメールが来たぞ、と。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 13:03:22 ID:JVgtDJVB
ようやくProとStdの違いとか詳細がでてきたね。
モデリング関係の新機能はがほとんどPro版のみになってる。
モデラーは他ソフト使うよ。って人ならStdでもいいのかもね。

>>56
その価格が >>37 でしょ。
Pro単体版だと定価が$549だからちょうど65%引きだね。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 13:59:10 ID:L7pzfb+j
HEXAGON単体と比べてCarrara6のシンメトリカルモデラーやディスプレイスメントマップ機能の
具合はどうですか?

他に用意するモデラー がないに等しいマカーには、Carrara6で「オールインワン」となったことは
結構嬉しいニュースです(六角→六角S4→HEX2でぶちきれ今Blenderのモデラー+Carrara5)
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 16:24:34 ID:WetUQtTc
あーstdで十分だと思っていたけどSymmetrical Modelingのためだけにproが……
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 16:52:24 ID:T7LkPwdD
DAZでWin用のVector StyleをC6用にリセットしても、リンクが切れてるって人、
ほかにもいますか?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 17:32:15 ID:L7pzfb+j
eoviaで買ったことを理由に登録拒否された(シリアルはeoviaの正規発行だし、
念のためelement5の明細PDFも送りつけた)>VectorStyle2

C6用VS2が出たら改めて(ご購入)お願いしますってさ
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 18:31:53 ID:RDAmULKX
eoviaで5Pro買ったけど、6proのアップグレード版は買えるのでしょうか。
改めて6proを買わないとだめなのかな。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 19:04:01 ID:JTCTlPUq
日本語版のカラーラ5って、インテルマックで動きますか?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 21:10:12 ID:rGMZH/Tc
>63
動くけど、ユニバーサルバイナリじゃないから、遅いよ。表示もレンダリングも。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 06:13:21 ID:AopagZ93
プラチナって買うときだけ1ヶ月会員になってもおk?
年に一度しか買い物しないしさ。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 06:34:21 ID:fqk07dzl
>>65 問題なし
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 07:21:58 ID:AopagZ93
>>66
ありがと。C6Pro検討してみるわ。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 13:45:55 ID:nGkit9rm
>>60
> DAZでWin用のVector StyleをC6用にリセットしても、リンクが切れてるって人、
> ほかにもいますか?

リンク切れてる。
shader styleは製品情報にリンク貼ってあるのに、製品番号も同じくせにリセットしてダウンロードすると動かない。

shader styleでシャドウキャッチャー動かないの致命傷だよ・・・・
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 09:36:15 ID:m2CT0XjY
やっとスタンダード版が来た。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 10:26:45 ID:TF4oqY5e
e風呂の日本語版からでもアップグレードできるなら買うんだけどな。
ここの流れ見てると無理そうだな。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 11:55:29 ID:Gh8w6FwG
>>70
DAZのProduct Registrationでシリアル入れてみて通ればOKだとは思うんだけどね。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 11:55:43 ID:9OV05rd2
>70
実は買える。DAZのsupport→registrationから日本語版のシリアル登録してみ。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 11:55:46 ID:TF4oqY5e
dazショッピングがコンテンツショップしか見れないの俺だけ?
アプリ本体のショップページが出てこない。
数日前に見たときはちゃんと見れたんだが。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 11:56:35 ID:TF4oqY5e
>>71-72
それは試してなかったわ。やってみる。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 11:59:57 ID:TF4oqY5e
ああダメだ。登録ページもおかしいわ。
「You must be logged in to register your product's serial number」の下が表示されなくなってる。
スクリプトエラー出てるし。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 12:04:17 ID:9OV05rd2
先にログインしてからもう一度表示してみろ
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 12:16:07 ID:TF4oqY5e
ありがと。登録できたよ。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 13:31:49 ID:hSoqoNHh
DAZになっても日本語版からの乗り換えは出来るのね。

自分はEOVIA時代に日本語HOLON版から英語版へ乗り換えたっけ。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 17:16:24 ID:JaU+vq1V
C6proにが付属しなかったTransposer2 for C6
C5Proのユーザーは無料で落とせるようになった様子。
(インスコ時にC5Proのシリアルが必要)

既に新規に買っちゃったヤシらへの対応、どうすんだ?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 18:39:23 ID:RJ0bvpfT
>>79

マジか! 買っちゃったよ!!!!!
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 18:53:00 ID:LbGs3P56
このスレのみんなPorser好きなんだな。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 19:34:52 ID:TfyZE/Ki
>>80
Contact Us>Help With an Orderと流れて
Didn't find your answer?(Contact Usボタンをポチる)

お題や諸連絡事項テンプレ型のEmailの記入方式のページなるので、

Who would you like to contact? で"Sales support - Questions orders"を選択(で良い思う)、

後は適宜WEB翻訳するなりして、クレーム文を自力で記入汁。

画像添付可能なので、My Available serial codes(だっけ?)のSSを添付しておくのも手。

おそらく、返金(カードなら、即時〜次月〆でマイナス計上される)か、
お買い上げ相当額のDAZクーポンが来る。(普通、前者で処理されるハズ。)

海外のネトショップだからと諦めずにクレーム汁!(・∀・)
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 19:48:12 ID:q4DNkgIF
carrara6のPoserとの連携はどうなのかすごく知りたい。
うまくインポートできてる?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 19:49:19 ID:q4DNkgIF
PoserじゃなくてDSだった?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 20:46:46 ID:TfyZE/Ki
>>83-84
Transposer2を使わない、NativeImpoterでもかなり再現性高いみたい。
ただし、ポーズやライティングを含めたシーン丸ごとになると、衣装の剥がれを起こしたりと
まだまだ安定感に欠くというか、不審な挙動を見せる様子。
(C6上でフィッティングのやり直しが出来るらしいけど。)

D|Sとの連携に関しては、言及してる国内サイトをみつけてないので、まだよく判らん。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 20:55:13 ID:8Tiki0Ks
どうせすぐ全力HPがレポートするさ
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 21:39:15 ID:vvJuway2
全力はC5std>C6stdとうpぐれした様子なので、
C6proユーザーの情報源としては、イロイロ不足するかもしれない。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 21:52:48 ID:YT81wSZF
D|Sもシーン丸ごと持っていくと衣装やフィギュアの位置がずれたりエラーが出ることがあった。
たぶんそこらへんはTransposer2と一緒。騙し騙し使ってバグ修正を待つつもり。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 22:10:03 ID:SvHzIbiT
オレは幾らでTransposer2をDAZで購入したのかメールのログを見たら
$8.91(Transposer2)-$2.67(PClub 30loff)-$5.00(Voucher)=$1.24だった

(1-$1.24/$99.0)*100=98.7loff

DAZの売り方は本当に儲けが出ているのか謎・・・(´・ω・`)
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 22:36:18 ID:q4DNkgIF
レスthx
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 22:48:31 ID:+UI6U3S0
C6StdでPoserフィギュアを1から使う方法で試してみた
ポーズ、MATポーズの適用やコンフォーム服の装着、モーフダイヤルでの変形など、
簡単な着せ替えは一通りできた
Miki2のようにマテリアルルームでテクスチャを変更するタイプのをどう適用するのかは
今のところ不明
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 23:07:16 ID:+asyMYCx
>>89
きっと>>80みたいなヤシから(ry
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 01:37:35 ID:zmyY28Vh
5の日本語版使ってたら6の英語版でも操作に戸惑うことはないだろうか?
英語わからんけど6欲しい。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 02:10:02 ID:X2N6oaAX
>>93
ソフトの中の英語なんて専門用語の羅列みたいなもんだから、
使ってりゃ自然に頭が英語に対応できるよ。
5使っててだいたいの機能は理解してるんだろうから。
あと、手軽に使える辞書ソフトの一つでも用意しておくと楽だと思うよ。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 15:01:09 ID:3vpNsXry
c6stdでもダイナミックヘアー使えますか?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 19:52:14 ID:nXIv+BBV
それぐらいは自分で調べなよ。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 21:21:01 ID:dlyfknms
実はCarrara6からさりげなく、多言語対応になっており、
例えば、漢字フォントでのオブジェクトが作れるようになってる。
フォント一覧にはちゃんと漢字フォント名が文字化けせずに表示される。

そして、ver.5の時から、フランス語のファイルを参考にして、Languageファイルを作れば、
新しい言語メニューを追加できるようになっていたのだが、
日本語でそれをやろうとすると、文字化けした。

でもCarrara6ではどうやら文字化けしなくなったので、日本語化もたやすくできそうな感じ。
あんまり必要性を感じないけど。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 21:48:27 ID:EPLdGV52
しかし、2バイトコードが少しでも含まれているパスからファイルを
読もうとするとハングアップしたりする。
Carrara5Pro(英語版ね)では全く問題なかったんだけどね。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 00:55:21 ID:KN7R1tzJ
>>97を見て「おお!買いだ!」と思ったのに>>98を見て「だめじゃん!」と嘆いた。
まあディレクトリに2バイトコードなんて使わないからいいけど。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 01:30:42 ID:fUPVkK9c
日本語版待つ。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 01:51:50 ID:KN7R1tzJ
>>100
そんなの待っても一年くらい先になってしかも価格が英語版の倍になるんじゃね?
5持ってないならそれもありだけど、持ってるなら5の紙説見ながら使えば大丈夫だと思うぞ。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 03:28:43 ID:JYLfs4Gt
来年か再来年に5〜6万ぐらいで出そうw



…いや、冗談じゃなくて。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 16:22:35 ID:bc6TnAzf
主にロゴ作成、慣れたらモデリングとかしてみたくてCARRARA 3D Basics 2を買おうか悩んでいるんですが
Illustratorと連携するならCarrara5を買った方がいいのでしょうか?
それともCARRARA 3D Basics 2だけでもロゴ作成は十分なのでしょうか?
スレ違いだったら申し訳ないです。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 18:05:50 ID:3F5AlE72
英語版だけど体験版はここ、5.1 ProとBasics 2がある。
ttp://www.daz3d.com/i.x/support/downloads/-/?product=car_down

バージョンは古いけど日本語チュートリアルはここ
ttp://www.carrara.jp/products/cs2/tour.html
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 22:42:56 ID:+oLGkKxt
>104
マジレスすると、下の日本語チュートリアルのオリジナル(英語版)はCarrara2とCarrara6で
まったく同じ内容だったりする(違いはUIだけ)

安いCarrara6やCarrara 3D Basics2の英語版を買って、チュートリアルはそのページを
サイト丸ごとDLしちゃうのが一番安上がり(日本語版3D Basics1のチュートリアルも込みで落とせる)
106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 23:17:04 ID:1WRALAXu
>>103
そういう使い道ならメタセコでいいんじゃね?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 09:00:03 ID:0dAvUYEI
>>103
Basics 2で出来るモデイリングは主に押し出しとかフラクタル地形とか回転体くらいだった気がする
そのうちモデリングもやりたいんだったら最初から5を買っても損は無い
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 15:34:12 ID:2zxs652W
そこは6を勧めておけよw
109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 16:48:36 ID:8kSBkK4A
ニホンゴ版が無いから、>>107はC5勧めるに留めたんジャマイカ?
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 19:05:59 ID:2zxs652W
イラレ使える人間なら主要な英単語はすぐに理解できると思う。
何より6の方が馬鹿にできないくらい安い。数千円の差なら5日本語版勧めるけど。
111103:2007/09/10(月) 00:19:50 ID:JWDhmjGz
皆さん本当にありがとうございます。
体験版を使ってみたのですがUIがいいのか、なんとか使えそうでしたので
お薦めのめちゃくちゃ安すぎる英語版の6を買ってしまいました。
不安なのでイーフロの初めてのなんちゃらも頼みましたが、意地でも使いこなせる様にがんばります。
こんな新参に親切にありがとうございました。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 02:07:07 ID:D+hH2s4+
キミならできるさ!
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 10:36:01 ID:aPJsmG/e
今日本語版5stdを持っているのだけれど、イー風呂から日本語アップデート版が出るのを
待つより、今英語pro版へのアップグレード版?を買ってしまったほうがいいのだろうか…
(日本語からでもアップグレードできるんだよね?)
6日本語版が出るのかもあやしいし…
114名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 10:43:30 ID:qyhyK6k7
イーフロはCG界のブラックホール
希望の光は輝きを放つ前に闇に吸い込まれるだろう
115名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 11:55:12 ID:oWfVziAf
出たって英語版より1万くらい高いだろうな。
従来機能は5の取説読めばいいし、新機能は意味だけ辞書引いてあとは実際に使えばわかるべ。
日本語版にしたって結局は実際に効果確かめながら使って覚えていくんだから手間はほとんど変わらんよ。
だったら安いほう買って浮いた分でPoserとか周辺ツール揃えた方がいい。
116Amapi:2007/09/11(火) 11:55:16 ID:Q9hbCG0B
誰か救いの手を〜
117名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 14:45:20 ID:3BI91C1m
>>116
HEXAGONの現状ですらあんなですから・・・
118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 16:06:36 ID:6k6nHAHO
6をちょっと使ってみた感じ、ショートカットSキーでsの拡大縮小が、
オブジェクトの中心を原点に実行されるんだけど、
例えば、5では立方体のそれぞれの面でドラッグした場合、その面を
中心に拡大縮小が行われていたと思う。
これは、どこかの設定で戻せるのかな。個人的には前のほうが、好きだったんだけど。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 16:12:11 ID:6k6nHAHO
でも、回転にもコリジョンが効くようになってるのは良いと思うよ。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 16:24:54 ID:npLkUedS
>117
しかもAmapiを「買収してつぶす」という暴挙に出たしな。
Amapi開発チームが独自に会社を興して開発しようにも、権利はイーフロ持ちで買い取る資金もない。
121113:2007/09/12(水) 02:14:49 ID:IcdcXvU4
>>115
やっぱり今欲しいので買ってしまうことにした。ありがとう。
英語得意じゃないけど、気合で頑張る
122113:2007/09/12(水) 02:27:54 ID:IcdcXvU4
今上に書いてある方法でシリアル登録してみたら間違えてC6のほうに登録しちゃった様子…
どうしよう…つたない英語でサポートに謝るしかないかな
123名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 20:25:17 ID:ETyIH7+b
UBになんなかったのか。
5proと比べてどうよ?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 11:25:14 ID:547vuxHF
質問させてください
C5.1 stdで、プラグインのBakerとShoestringShaderの両方が使えてる方いらっしゃいますか?
ようは↓これがやりたいのですが…
ttp://wiki.secondlife.com/wiki/User:Hypatia_Callisto/Carrara_Sculpt_Baking
2つ入れて立ち上げるとエラーになってしまいShoestringShaderが動作しないので行き詰まっています。
初期設定を捨ててどちらか片方だけだと動くようです。
Bakerは購入済み、ShoestringShaderは未購入評価版
Mac版OSX10.4です、PPCでもIntelでも同じ結果でした
125名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 15:09:17 ID:BMRLVgji
C5Pro からの UPGRADE 期限って 14日までだったっけ?
クレカの締め 15日を過ぎてから買いたいけど無理か・・・。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 15:29:02 ID:I2Y7sqrJ
>>125
今のセールが14日までね。アップグレードはいつでも出来る。
急がないならDAZのことだからセールはまたやるよ。
127125:2007/09/13(木) 16:03:53 ID:BMRLVgji
>126
ああ、そうなのか。良かった。
ありがとう!
128名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 16:55:44 ID:bp+a3A/q
>>127
ただし、今回と同じ値引き率でセールするとは限らないぞw
(マッドネスとかで更に安くなる可能性もあるけどな。)
129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 18:27:42 ID:IWn+R2BR
5std to 6stdだけ21日までなんだな。
なんだろこの差。

5pro to 6proだけsave17%だけど他のupgradeはsave30%。
年末年始のセールもっと安くならないかしらん。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 19:01:41 ID:y5fVnPaf
6stdは、リリースが前回(6Proリリース前)のセールに間に合わず、
今回が初セールになるから他より延長してるだけだと桃割れ。

5Pro to 6Pro の格安うpグレのセールは、前回までの
「5Pro新規購入者は6Proに無料うpぐれ」セールと同時にやったハズ。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 19:37:23 ID:IWn+R2BR
そうなのかー、ちゃんと理由があるのね。
良く見てるんだなぁ感心したよ。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 20:22:33 ID:xaAUfVXr
Carraraで直接figure読み込んでポーズ付けた場合、
スムーズポリゴン機能みたいなのは働いているの?

D|Sのスレにも書いたけど、気になって
>>125と同じ理由で15日過ぎてからstd買おうかなと思ってるんだけど
133名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 21:39:52 ID:GWCHiJnj
QUESTION:Is there multi-user support in Carrara?
ANSWER:Yes, there is multi-user support in Carrara 4. You can have different settings for different users with Carrara 4.

これってカラーラたんをいろんなPCでインストールしていじいじしてもいいってこと?
134名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 21:42:53 ID:glLOaghC
>>132
Edit > Smooth Objects でSubdivisionLevelを変えてやればできる
プレビューとレンダリング別々に設定することが可能
135名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 23:21:38 ID:I2Y7sqrJ
>>133
普通はマルチユーザーって言ったら、
1台のPCの中に複数のユーザーアカウント作って使うことを言うんじゃないの?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 23:50:12 ID:GWCHiJnj
>>135
やっぱりそうなのか・・・。
感謝であります!
137名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 00:38:50 ID:tY32816o
>>130
5pro->6proがDAZでオーダーできるようになったのは、6が完成してからなので、
そんな同時セールなんかやってない。

結果、最近の5pro購入者の方が、古参ユーザーよりも、6proを早く入手できたというヘンテコな事態になった。
まあ、そんなの気にしてないけど。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 10:46:45 ID:lA6VXFXd
早いったって1日差だろw
139名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 13:42:42 ID:2KWT4Jlm
待ち焦がれていると長く感じるんだよなぁ。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 15:27:41 ID:D//zFxR3
Poserのダイナミックヘアいろいろ触ってても、難しくてまともな物が出来たこと無いんだけど、
C6はどうすか?簡単に見栄えのいい髪型とかできる?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 17:21:11 ID:XrTfvuKx
簡単!とは人それぞれの感覚によるから断言できないけど
Shadeのヘアーサロンと比べたら月とすっぽん

前髪・サイド(反転コピーでもいい)・後ろ髪とパーツを分割した方が
より自然な髪型を作れます
142名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 18:11:17 ID:ICa0zwWb
値引き期限ぎりぎりで6proアプグレ購入した。ついでにプラチナ会員に。
ダウンロードのリストがファイルでいっぱいだ。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 21:22:35 ID:zPTx7LUy
やべぇ 5std→6pro買いそびれた
来年のMarch Madnessまで5を使うわ

それまでに【安定した】HEXAGON3が出ていればいいが
144名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 00:20:32 ID:7nhH7ao/
俺は日が変わった直後のさっき買ったよ。
まだあっちは14日だから間に合った。
ダウンロード中。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 01:19:34 ID:qyD0GpGD
来月なら買えるのになぁ。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 15:46:50 ID:lEYxygBu
>145
9/30まで延長>C6Pro発売記念セール
日本時間10/1午後4時59分までに購入すればOKヨ
147名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 18:48:10 ID:0+ThPCBP
だが、なんでアップグレード受付がCarrara5からに限定なんだ?

5のアップグレード内容や新機能などに不安定さがあるなどの
フォーラムカキコみて4でいいやと取りやめた俺みたいなケースは
決して少なくないだろうに。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 21:00:38 ID:WTxNw/kk
eovia製だからでしょ
149名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 23:52:23 ID:qyD0GpGD
>>146
まじか!給料月末振込みだからぎりぎり買えそうだぜ!
150名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 18:43:04 ID:NSS/Hf9q
なんかメモリアロケーションエラーばっかり出てレンダもできやしない
なんなんだこれは
151名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 19:37:02 ID:BIlzA/lX
>150
6.0がバグ満載なのはDAZも認識
フォーラムによれば、(開発さえ遅れなければ)今月中に6.1アップデータが出る
152名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 19:47:16 ID:D3FeVW5H
>>150
アドビ基準ではα版だな。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 21:08:23 ID:JzesSbys
6をDLする権利を安くしますのでデバッグにお付き合いくださいって感じかw
新規で買う人は涙目モンだけど5からだったらまぁいいかな。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 07:06:20 ID:0bfd1/dV
6.1になってもまた色々でてきそうだな。
今までバグのせいで先に進めなかったところに進めるようになって、そこでまた問題発生とか。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 08:46:34 ID:YhvNigOo
俺は永遠に完成しないアニメーションマスターのユーザーだったから、このくらいへっちゃら。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 11:47:17 ID:1O6K1KI8
>>155
アニマスはコンセプトはよかったんだけど
CG界のサグラダ=ファミリアだからね。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 14:14:13 ID:4ua91n/N
エラー出ないで使えてる人の設定を教えて欲しいよ・・

とりあえず、スムーズオブジェクトでレベル3にすると必ず落ちる
後テクスチャを張り替えても
158名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 18:21:11 ID:2+WR13DD
あのさ、二つ以上のPCで同じシリアル使うのはアウト?同時起動しなければセーフ?
イー風呂に問い合わせしたが返事がこなくて、気になってしょうがないんだ。ライセンスの扱いがぽざみたいだと最高なんだが…
159名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 19:57:03 ID:C6a5sZ9G
同時起動しなければ、起動してない方のPCでは一時的にアンスコしてるも同じコト。
Winみたいにインスコ先ハートの゙照合までするOSなどと一緒に考える必要はないハズ。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 20:26:26 ID:SkhqCZ+4
いや普通にダメだろ。
できるかできないかじゃなく、していいのか悪いのかの問題だ。

161名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 21:13:36 ID:1rq9u2PG
俺の常識の範囲内だな。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 21:16:45 ID:DkQcLbKj
起動してなきゃ未インスコと同じって、アフォだろ
163名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 21:49:41 ID:7/i6NbTR
ライトウェーブみたいにハードウェアドングルで認証するタイプなら、複数マシンに入れて使っても問題ないのだろうけどね。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 23:33:03 ID:G6dMr2Sx
ZBrush3はアクチのON/OFFがボタンクリックでできるようになった。
今使ってるのをOFFにして別のパソコンにインスコしておいたのをONにすればすぐに乗り移れる。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 00:15:43 ID:J4aJtYzr
それはライセンス上、認められてるし、向こうのサーバで管理しているから問題ないでしょ。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 01:10:06 ID:5QCwom+5
maxなんかも公式に複数インスコは認められてるけど、同時起動できないようにライセンスを移動させる必要がある。
そういう仕組みが用意されてないなら基本的に禁止だな。
167158:2007/09/19(水) 01:32:03 ID:psE70iCS
みんなありがとう、なんだか無理っぽい感じですね。
とりあえずイー風呂からの返事をまってみるよ。
くそー、セール終わる前までに連絡来ればいいな〜。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 02:18:23 ID:5QCwom+5
DAZの買うならDAZに聞かないと
169名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 22:22:55 ID:pxnDs2Rt
>>168
DAZに問い合わせしたいんだが言葉の壁が・・・
170名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 23:00:17 ID:5QCwom+5
だからって関係ないとこに問い合わせたって意味ないだろ。
e風呂が答えられるのはあくまでも自社販売のC5日本語版までだ。

昔ダビスタだかドラクエだか遊んでて詰まったヤクザが、どこに聞けばいいから
わからんからコーエーに電話して困らせた話を思い出したぞ。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 00:04:18 ID:/8mI2PBa
>>170
そんなことがあったのか、教えてくれてありがとう。
がんばってDAZにも問い合わせしてみるぜ。
一回違う件で問い合わせしたんだがまだ返事なくて、通じてたのか不安でさ。

ちょっと、エキサイト翻訳行ってくるノシ
172名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 00:37:34 ID:og3ZGcY5
C5stdなんだけど、ビルボードみたいな感じで、モデリングしないで大きめ板にテクスチャ貼って
アルファでマスク作って不要部分隠してるんだけど、それをフェードさせて出たり消えたりさせるのに
何かいい方法はないだろうか?

そのままなら問題なく綺麗に影が落ちるけど、少しずつ透明にして消そうと思って
材質の透過を変化させると現物は思った通りに消えていくけど影の部分がおかしくなってしまう。
どうやらカラーだけじゃなくアルファまで透過対象になってるようなんだが・・・。

ttp://p.pita.st/?m=7buefgmo
173名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 01:22:46 ID:j7DoIdCM
>>172
Transparencyは使わないで、
Alphaの所にMultiplyを足し、ソースにアルファマップとValue(0-100%)とかを使うときれいに抜けるよ。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 06:08:50 ID:og3ZGcY5
>>173
あぁ!アルファでも演算子使えるんだったか・・・。
ずっと透過で何とかすることばかり考えてアルファはテクスチャのままでいじってなかったよ orz
すごいスッキリした。ありがとう!
175名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 10:10:46 ID:+psc8D3g
1126の日までに日本語版6が出る…わけないよな、イーフロだもんな。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 00:06:58 ID:bRlLskic
この手のアプリも文字列全部テキストファイルで持てばいいのにな。
そうすりゃ英語版だけリリースしても誰かが多言語対応してくれるのに。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 00:39:36 ID:lt5LfArh
>>176
6はそうなってる。>>97参照。
実際、インストールディレクトリにテキストがあり、編集すると日本語でメニューとか出る。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 02:40:58 ID:bRlLskic
>>177
お!いいね。
C6買ったらC5日本語版とにらめっこしながら作るか。

179名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 05:17:27 ID:CLN01UpQ
6のうちにintel対応してくれるのかな
180名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 06:38:00 ID:HNP0shrp
7をお待ちください

当座は5.1対応版でしのぐしかないな
181名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 22:37:33 ID:zN1XkaxP
contentからposerフィギュアを直接呼び出してモーフを適用すると
目が飛び出たりするね
182名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 23:02:46 ID:hQYZBpKn
何にそんなにびっくりするんだ?
183名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 23:43:44 ID:6e68o3EJ
いやー目出度い
184名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 00:45:13 ID:MwA3OKZi
台形のボリュームライト作ろうと色々試してるんだけどなかなか難しいね。

ほこりっぽくて薄暗い部屋の中でテレビだけが明かりになってるシーンを再現したいんだけど、
スポットじゃ円だからテレビと合わない。ジェル使っても違和感がある。何より円錐だから尖った部分が余計。
オブジェクトライトは点光源と同じだから横や後ろまで照らしてしまうし、ボリューム効果が適用できない。
オブジェクトライトに霧を反応させるとそれっぽかったけど、霧は台形にならないからビームみたいに
直線的になってしまった。

テレビに限らず刑務所にある投光器なんかでも、ある程度の面積がある平面から開始される
ライトが必要になると思うんだけど、みんなどうしてるんだろ?
オブジェクトライトがスポットライトみたいに指向性になってボリューム効果付けられりゃ早いんだけどな。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 00:57:25 ID:iJ03Fx63
>>184

実際にテレビの中にスポットをブチこむ。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 03:05:44 ID:ZCcY3s7o
>>185
それだと後ろにはみ出しちゃうってことじゃない?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 03:10:04 ID:1+0rEobn
ボリュメトリック雲を部屋の中に配置
188名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 04:36:24 ID:LB1P3OMJ
intelMacで5proが面白いほど動かないんだがw
HEXAは落ちるし、もうむりぽ
189名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 05:55:28 ID:MwA3OKZi
>>185
>>186の通り。ブラウン管でも若干はみ出すし、薄型テレビだとどうしようもない。

>>187
光が拡散しすぎてダメポ。ボリュームライトみたいに光線に沿ってくれない。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 11:48:18 ID:SYN4FZi0
>188
DAZに買収された時点で既に…ねぇ…
Bryceも進化したようで微妙になってしまったし、何より「安かろうそれなりだろう」という
イメージが染みついてしまった(ある日突然ただになっちゃうんだもの)。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 12:09:28 ID:ZCcY3s7o
>>189
そもそもディスプレイの光に指向性はないからなぁ。
プロジェクタならともかく、ブラウン管ならぼんやりと明るくなるだけなんじゃない?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 13:06:26 ID:DoeetecL
一番下のAnyなんとかで四角い板を光らせたんじゃだめか?
ちゃんと四角の光を投射するし、
背面に別の板をくっつけとけば後ろは照らさない。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 13:10:37 ID:iJ03Fx63
>>189

じゃあanything grow なら?
194187:2007/09/23(日) 14:47:33 ID:1+0rEobn
>>189
試しに作ってみたよ。こういう感じとは違う?

ttp://www.imgup.org/iup469768.jpg.html
パス=carrara
195名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 14:58:54 ID:jmzr/xHY
これはいいプロジェクタですね
196名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 15:41:40 ID:X9/XRM49
>>188
intel Macで5pro普通に使ってるけどな。
Win版と比べて速度がどうかって話はわかんねーけど。
Hexagonもそんなに頻繁に落ちたりもしないよ。

数倍値段の高いmodo(1.99ドルと比較すれば数十倍か)なんかも超安定してるってわけじゃないし
3Dソフトはあっちを立てればこっちが立たずみたいなバグがどっかで起きるもんなんだろうな。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 15:49:30 ID:SYN4FZi0
HEXAGON2に限って言えば、Inte Macに対応していない(ロゼッタ、Windowsで言うところの互換モード動作)
時点で安定性が落ちているからな。

モデラーだけCheetah3Dにしてみたら?4.3βは日本語ローカライズもされているし、Carrara6Proへの白銀
会員アップグレード価格でレジストできる(開発ペースの速いソフトなので、年一回に$50のverUpお布施を
求められるが)。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 16:08:37 ID:A/+BNYMr
>>196
今、IntelMac乗り換えを検討中で、
2.8GHz×Core 2 ExtremeのiMacアルミにするか、奮発して
2CPU×2.66GHz×Dual-Core Intel XeonのクアッドMac Proにするか迷ってます。

用途はCarraraやその他の3DソフトやCS3 ProductionBundleのツール群です。
参考までにマシンスペックを教えていただけませんか?
199名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 16:47:44 ID:X9/XRM49
>>197
どうだろう?ロゼッタが原因で不安定になるってのは、他アプリなんかでも感じた事は無いなあ。
メモリを食うのと本来のパフォーマンスが生かせないってのはあるけど。

>>198
iMacのCore Duoって2世代前の奴。参考にならないだろうけど。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 17:18:00 ID:MwA3OKZi
>>192
オブジェクトライトだとボリューム付けれないから光線が見えないし、
照射角の設定もないから照らす範囲が広すぎるんだよね。

>>194
なかなか良い感じ。
それで床の矩形の明るい部分が出なければいいんだけど。

現実にはありえない角度だけど極端に表現するとこういうことを表現したい。
ttp://p.pita.st/?m=9xyd5yvf

ちなみにこれはこんな構成。
・画面1の複製(画面2)をテレビの奥の見えない位置に設置。
・その画面2にだけにオブジェクトライトを設定。これでオブジェクトライトは前だけに投影される。
・ポリゴンで台形の箱を作りカラーをノイズにしてオブジェクトライトに反応させる。
・点光源を画面1にのみ反応させる。
・スポットライトをテレビの若干後方に設置し、画面1/2以外に反応させる。画面と同じジェルを設定。

これでもまだ実際のシーンで使うとなると無理があるんだよなぁ・・・。
それにブラウン管だからスポット併用できるけど、発光体が薄い場合は使えない。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 17:21:17 ID:MwA3OKZi
あ、>>194は並行光源あててるから床が明るくなってるのか。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 17:21:55 ID:A/+BNYMr
>>200
なんだろうこの放射線は・・
203名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 17:24:08 ID:A/+BNYMr
>>199
> >>198
> iMacのCore Duoって2世代前の奴。参考にならないだろうけど。

いいえ!参考になります。
液晶はダメダメだけど、一眼レフデジカメも新調したいので
今回はやはりiMacにしようと思います。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 17:32:58 ID:MwA3OKZi
>>202
テレビを例えにしたのがマズかったかw
四角い投光器にセロファン貼ったと思って貰えれば・・・

205名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 18:29:18 ID:MwA3OKZi
シンプルにしてみた。
これで後ろから飛び出さずに照らすにはどうしたら良いだろう?
ttp://p.pita.st/?m=p6mwwhi0
206名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 22:18:23 ID:DoeetecL
光線はLight Coneで出してるんですか?
207名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 00:27:28 ID:S1TZIRAu
>>206
日本語版だから元の名称はわからないけど、スポットライトのプロパティの一番右の「効果」タブの
「ボリュームライト(円錐)」を使用。
この時、ジェルとして黒地に白い長方形で抜いたマップを適用しているよ。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 02:48:21 ID:GHI/DfPE
後ろにはみ出ない用に前の方にライトを配置する。
そうすると光軸のスタート地点が細くなってしまうんだな。
じゃあ、ライトを沢山並べれば。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 02:58:55 ID:kj4gNngQ
>>208

それやるなら、箱の内側を100%のミラーにして適当にライト置く方がいいだろ?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 03:02:21 ID:4iNPu1kT
>>208
それなんて疑似ソフトシャドウw

>>209
ボリューメトリックライト自体が擬似的なものだから、反射には対応してないはず。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 03:06:19 ID:9uzZfQGI
参考になるかどうかわからんけど、

ttp://www.fmworld.net/biz/celsius/3dcg/2000_1212_1.html
212187:2007/09/24(月) 04:24:33 ID:E0gboBgo
>>200
ボリュームライトは融通が利かないからねぇ
もうひとつ、オブジェクトライトとボリュメトリック雲で作ったんでうpって寝ま

ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up32840.jpg.html
パス=carrara
213名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 05:41:44 ID:A44Kvr4u
>>212
うん、コントローラブルだし、こう言ってはなんだが
> 200の作例と見くらべても、断然こっちの方が光線の見え方も美しい。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 14:02:33 ID:EteZ9+K+
Platinum Club Monthly Membershipで貰ったBonus Packのファイルがインストールできない orz

Winで全部で63ファイルDLして、アイコンがZのものはインストールできたけどPCアイコンのものは
全部Searching for installedが一瞬出てそのまま終了・・・
入れた覚えないし、CarraraでもD|Sでもコンテンツブラウザに存在してないのになぁ。
3D Starter Packとか3D Bridge Starter Packとかその他買ったものはちゃんとインストールできた。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 14:33:45 ID:fZlo6H+v
>214
マジレスするとPlatinum Club Monthly Membership Bonus Packの中には自己解凍プログラムが
古すぎて、メモリ数ギガ単位増設マシンや一部のOSで解凍できない。Macユーザーは更に悲惨で、
あの50数種類の内の半数が、今のIntel Macではエミュレートも扱えないOS8や9専用プログラムが
埋め込まれている。

解決策は、古いマシン(32bit XP、できれば2000)で個別展開してから手動でD|SまたはPoserの
ディレクトリにインストールするしかない。

蛇足だが、DAZに問い合わせたら「古いアーカイブで固められた商品の数が多すぎる上に作者も
そこまで責任(販売当時のOSから最新OSまでのインストーラ動作保証の)サポートはできない、
なんとか(上の方法で)自己解決して欲しい。不満があれば返金も受け賜る」という返事が届いた。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 14:56:32 ID:EteZ9+K+
>>215
ということは・・・と思ってVirtualPCで実行してみたらうまくいった!
ありがとう。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 20:57:37 ID:g5Vtb9NL
ボーンでポーズつけた後そのポーズのままOBJで書き出せますでしょうk?
218名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 05:51:23 ID:6NtHaNpn
ボーンは元の形状が変わるわけじゃないからな。
試しにobjで吐いて読んでみたけどボーンは無効化されて元の状態に戻った。
そもそもobjフォーマットにボーンの概念あるんだろうか?

3ds出力ならポーズを維持してくれたから、3ds読めるならそれでもいいんじゃない?
名前に8文字制限あるしマテリアルまで正確には出してくれないから真っ白になる弊害はあるけど。
219名無しさん@お腹いっぱい:2007/09/29(土) 23:20:23 ID:oViDvyz8
>>218
できませんか。さんくす。
zbrushに持って行きたいのでobjじゃないとダメなんです。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 00:01:12 ID:UulN1uud
Carrara6安く買えるセールがいよいよ9月30日で終了のようですが
プラチナメンバーになるための方法が良くわかりません。

あれは有料会員みたいですが、入って買ってすぐ退会、
またセールがあったらそのつど、入会退会繰り返すってできないですよね?
逆に、入会すると安く買い物できる他に毎月続けてなんかメリットありますか?
221名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 05:56:39 ID:BklMqCQ6
>>220
Poser覚書ってサイトに詳しく書いてあるよ
222名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 18:22:19 ID:kDbOkyi3
>>218
ZBrushで作業するならむしろポーズつけない方が作業しやすいと思うんだが。
もしZBrushでフィニッシュするっていうなら、ボーンのことなんか考えないで
元のオブジェクト直接変形してポーズとればいい。

どうしてもボーン使わなきゃ嫌だっていうんなら3dsで吐き出したのをメタセコとか
他のツールで読んでobjにすればいい。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 18:41:09 ID:MN0jxkFp
ポージングのツールとして、CARRARAのボーンを使いたいってことじゃないのかな?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 18:44:29 ID:kDbOkyi3
そういうことだとは思うけど、objしか読めないって時点で手段は限られてるんじゃなかろうか。
ゲームとかCMの世界でもZBrushは多用されてるけど、普通はボーン入れる前のTスタンスのまま
ZBrushに渡して、それを戻してからボーン入れしてるね。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 12:16:33 ID:wdlAnRrZ
動画に使うわけじゃなさそうだから222のとおりオブジェクトを直接編集
するのが一番いいんでわ?
ボーンだって一応ウェイト調整するんだろうからてまひまかかるわけで
1枚絵作るのならボーンを使わなくてもいいのでわ。
226217:2007/10/02(火) 01:36:30 ID:tNeUpBmZ
ZBurshでCARRARAでボーン入れる前提でT字スタンスの人体作りました。
でもZBでもレンダリングしたくてCarraraでポーズつけたものをZBに
もってこれないかなと思った訳です
(ZBの石膏で作ったみたいなマテリアルが使いたかったので)

>>222、225
ZBでポーズつけ直すのってすごい難しいのでCAでと思ったんですが
ZBのスカルプトでもRotate使えたんですね!さっき気付きました。
今までDrawとMoveと数値入れだけでやってましたがRotate使えれば
ZBでもポーズ変え来そうです。
気付かせてくれて有り難うございます。


>どうしてもボーン使わなきゃ嫌だっていうんなら3dsで吐き出したのをメタセコとか
他のツールで読んでobjにすればいい。
他のは持ってません。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 02:19:30 ID:ht6A+ipq
ZBrush買える金があるならメタセコの5000円なんて安いもんだろ・・・。
モデラーとしては言うまでも無いがコンバーターとしても優秀だ。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 09:09:27 ID:hrqjOTIj
3DAceならフリーだ。
つか、3DS->objの変換ならフリーでゴロゴロあるはず
(ゴロゴロは言い過ぎか)
229名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 09:21:21 ID:YzAFM0bX
3DAceはまだ人に薦められる域に達してないな。
面数2万制限は今時少なすぎる。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 23:08:11 ID:6rLOcH0Z
Macの人向けのだとどんなのがおすすめですか?
231名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 23:38:04 ID:jvXhgr6M
>>230
Pallarels Desktopという選択
232名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 01:27:17 ID:Ljkz6jnF
できましたらインテルじゃない場合で
233名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 02:11:53 ID:mq2nI4FO
六角大王Super4の一択しかないんじゃね?(Vector等のDL販売なら安く買える)
CarraraもCarrara Basic Studio1.0までしかOS9に対応していないし。
今からOSX環境専用のShade…もねぇ。

個人的にはBlender最新版+最新の日本語解説本を推す。
LeopardがでればCarrara6もアップデートを迫られるだろうから、今月〜来月は
様子見した方がいいかもしれないぞ(6.1アップデータはまもなくリリース)。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 11:08:37 ID:7bLiMJiM
Carraraから他のツールにデータ移すのに使えるコンバータの話じゃないのか?

それにしても安いツールで3DS読めるのって無いな。
Shadeでも一番上の高いのでしか読めないし。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 11:18:16 ID:7bLiMJiM
連投スマンが3DやるならWin機も1台持っておいた方がいいぞ。
本体6万くらいのでもメモリ1GB&まともなグラボ積んでるからそれで十分。
WinMac両対応でも一部の機能はWinでしかできないなんてこともあるしな。
それに選択肢が多いということは自分がやりたいことに合う物も見つけやすいし、表現上妥協する機会も減る。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 12:52:41 ID:IbJO4WWz
silo2の体験版は、トライアル期間が終わった後はフリーファイルコンバーターとして使えるよ。って
起動時のダイアログに書いてある。
3DSもOBJも読めるよ。Macでも使えるし。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 12:56:28 ID:m5PeqmsL
六角大王S4も3DSの読み書きが出来るぞ。
スレ違いと言われそうだが、Vueも最廉価モデルのEaselから対応してる。
どっちもCarraraとの相性がいい。

>236
Silo2は確かobjの取り扱いにバグがあるんじゃなかった?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 13:59:08 ID:7bLiMJiM
>>237
Easelは3DS読むこともできないはずだが。
EspritやProStudioでも読めるけど書けない。書けるのはInfiniteから。

239名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 22:22:59 ID:CwD0v3Oa
MacならWings3Dなら3DSが読めてobjが吐けると思った
240名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 23:07:08 ID:cajmTugn
carraraで出来なかったっけ?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 23:22:39 ID:CwD0v3Oa
>>240
Carraraのobj吐き出しは、ボーンが適用されずに吐かれてしまうので、
ボーンを維持した3DSを別ソフトでobjに吐く方法の話
242名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 23:37:19 ID:cajmTugn
CARRARAでボーンを適用したものを3DSで吐いて
それをCARRARAで読んでOBJ吐く、
じゃダメなのか。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 00:00:24 ID:7bLiMJiM
奇才あらわる

試してみたらできたわw
Carrara凄いじゃん!
244名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 02:36:00 ID:cZDb5naX
win環境なくても他のソフトなくてもCARRARAさえあればいいんですね!
242さんありがとう!
245名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 02:58:49 ID:Hgo/V4U5
断っておくが3DSで吐くってことは材質捨てるに等しいぞ。
吐いたのそのまま読んだら見事に真っ白になった。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 03:10:50 ID:IeJxsxqe
材質なんて、出てった先のソフトで設定し直しなんだから、
白くて構わない。UVさえ残っていれば。

つか、元の流れとしては、

ZBrushでTスタンスのモデリング
CARRARAのボーンでポージング
ZBrushにインポートし直してポーズを適用

ってことをやりたいのだろうけど、
3ds形式を経由してobj形式にするとかだと、
見た目は変わらなくても内部的に頂点番号や面張りの順番が変わってしまうので、
ZBrushの上位スカルプトはグチャグチャになって使いものにならんと思う。
ディスプレイスメントマップを書き出しといて適用し直すのかもわからんけど。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 11:41:08 ID:Hgo/V4U5
そういう用途ならCarraraより六角Sの方がいいんじゃないか?
まともなボーン使える中では一番安い。DL販売で6千円くらいだ。
もしかしたら六角Sなら最初からobjでポーズ維持したまま吐けるかもしれんし、ダメでも3DS吐ける。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 14:31:24 ID:yU4xpK8K
元の人は石膏みたいなテクスチャって言ってるから真っ白でいいんじゃない?
249名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 01:27:59 ID:eMlffaxv
そういや、6ってレンダラ周りはなんか進化したの?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 02:27:42 ID:pdef43qN
242さんのやり方で吐いたobjをZBに持ってったら外見は問題なかったけど
PMで塗ったら変な隙間できるしdivideしたらぐちゃぐちゃになりました。
やっぱZBで作ったもんはZB内でポーズ付けするのが手っとり早いようですね。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 10:15:53 ID:chz1GFB6
>>249
速くはなった。体感2割増し
252名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 11:54:41 ID:+44Jckgt
>>251
2GHzマシンのCPUだけとっかえて、2.5〜2.7GHzマシンになったくらいか
ソフトウェアのアップグレード効果としては結構大きいな。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 15:36:30 ID:chz1GFB6
真面目に測ってみた。

シーンウィザードでIndoor>Day Overcastを呼び出して計測
(見たとこたぶん条件は同じ)

AthlonXP 2500+ Mem1G

C5: 2分25秒
C6:1分58秒

145:118だから2割増しはちと言い過ぎだったかもしらん、スマソ
254名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 17:39:28 ID:EcmH+rLX
Q6600+Mem2Gでそれレンダしてみたら27秒で完了した。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 17:51:54 ID:M38+2BNi
>>254
軽く自慢しちゃって、この〜ww

んでも、そんなに速くなんのね。
私のマシンはP4 2.4Ghzなんで、そろそろ検討中の買い替えが楽しみ。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 17:54:51 ID:EODDSjA1
T5200+mem2G(ノート)で52秒
257名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 20:01:11 ID:VBND1e6s
SocketA Semp2800+ / PC2700Dual 1GB / AGP X1600Pro 512MB
2分4秒かかった('A`)

こんなに差があるなら流石に買い替えか・・・。
レンダ時間の差だけで、作業中は現状で特に不満がないのが何とも言えんのだが。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 00:09:20 ID:vSEm+NGN
>レンダ時間の差だけ

ほんと。ただそれだけ。

でもなくて、どのソフト(プロセス)も、「他を気にせずCPU完全占拠で熱中しろ」モードに設定してても
途中でCD焼きその他、なんでもできるってのがQuadの売りかな。
要するに、殆どのソフトがQuadに対応してないっってことね。
対応してたら完全占拠モードのソフトばっか走らせたら、やっぱマウスも止まるだろうから(苦笑)

動画のエンコも殆ど未対応。そりゃTMPEG円弧は対応してるけど、肝心のCodecが未対応じゃ、
それを使ったとたんに低速....

そこいくとCarraraのレンダラーはほんと、嬉しいソフトだよ。
これだけだからね、俺を骨から慰めてくれるソフトは。他に無い。唯一。お前だけ。
Carraraでアニメーション作る、ただそれだけがQuadの意味かもしれない。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 17:56:45 ID:U+cBhofo
QuadにしろDuoにしろ、個々の演算が独立したってメモリとかHDDとか他のデバイスとか
結局は奪い合いになってそんなに速くならないじゃん?なんて思ってたんだけど、
逆に考えると演算中心の処理なら物凄い効果あるんだよな。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 05:09:29 ID:+5jh0utj
レパード後にUB可されると思って買った俺
今月が山田・・
261名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 11:34:24 ID:dSiNlwpU
>>258
おれもCarraraのレンダリングでの効果を体感したいがために先月Quadマシンを自作した。
Carraraは視覚的に4CPUでレンダリングしてるのが見えるのが感動的。
Vue 6 Infinite(CPU数無制限)も持ってるんだけど、そのへんの実感が薄いんだよね。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 12:02:12 ID:g1EHDLjh
D|Sで作ったファイルを20分くらいかかって読み込んでエラー出たときはなけるね
263名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 14:08:49 ID:GYzQv6aA
>>262
D|Sインポートは死ぬほど遅いよねw
最初試したときフリーズしたかと思った。
6.1で直ってくれるの希望・・・・ってかもう10月に入って一週間なんだが
6.1パッチマダー?
264名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 15:20:30 ID:/14W8xku
>>260
5.1英語版はUBだったけど、ひょっとしてC6って非UBに逆戻りしちゃったの!?
265名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 15:41:48 ID:2psOi/Em
>>264
UBだよ
266名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 15:57:55 ID:CRlqGfTV
前の方でIntel macの人が起動すらしないとか言ってたからそれのことじゃないの?
267名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 12:03:36 ID:eCq17hxd
なんちゃってUBかよw
268名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 12:20:14 ID:oGdxSgxk
フォントの一部がコンフリクトするってさ<Mac
269名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 12:42:11 ID:+eGp6o88
それぞれ別にバイナリ作った方が安定するし速いんじゃないか?
UBにしたら余計な分岐とかラッパーとか増えるだけだと思うんだが。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 12:46:33 ID:O0S1xcSx
>268
日本語名の入ったフォントを使うとコンフリクトする。
例えばOsakaはよくてもイワタのTrueTypeが駄目とか。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 23:56:50 ID:j5oqHAVc
DAZ時間ではまだ9月なんだろーか?

メモリ周りにバグ抱えてる気がするんだけどな
272名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 14:52:27 ID:dtc5lVw3
4Pro所有。あーもっと早くにこの板見てれば・・・
もうダメ?アップグレード版買えない?
裏ワザ知ってれば教えてケロ。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 15:28:11 ID:kO9RHHFm
4からだと厳しいだろうな。
つか4からなら6新規で買ってもほとんど価格変わらんでしょ。
素直に次のバーゲンまで待て。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 20:29:13 ID:K9q0axf9
5を使ってるんですが、アニメーションを作ってみようと思って簡単なシーンでカメラテストを
やってみた所、カメラを横から振って来て縦に向きを変えるシーンでどうしてもカクっと向きが
変わってしまいます。
タイムライン編集で、横方向から縦方向へ向きが変わるキーポイントをスプライン接線に変更しようと
しても、線形接線のまま変わりません。位置のキーポイントは、ハンドルが出てスプライン接線に変更出来る
のですが・・・。方向は線形しか出来ないんでしょうか?
もしそういった仕様の場合、横から振って来たカメラを縦方向にスムーズに向ける方法はありますでしょうか?
また、モーションブラーをかけると、ゆっくりのシーンもすばやいシーンもまんべんなくブラーがかかって
しまうのですが、これも何か設定間違いしてるんでしょうか?
275名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 23:00:19 ID:kO9RHHFm
難しいことしなくても普通自由なカメラワークにできるけど。
なんか余計なこと考えて編集しちゃってるんじゃない?

キューブ一つ置いてそれに対するカメラの動きをコンテに描いてみてよ。
その動き再現してみるから。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 23:08:44 ID:d/oIPqNF
>>272
> 裏ワザ知ってれば教えてケロ。

トレントでゲフンゲフン。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 09:22:08 ID:tZbbPDAj
次のバーゲン、つーか今やってる白銀会員5周年限定セールで
半額セール(更に3割引)やると思われ
278名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 10:30:22 ID:MlYByZFr
Hear ye Hear ye, DAZ 3D releases the Carrara 6.0.1 Service Patch!
279名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 11:03:27 ID:jfAcz2ou
地雷パッチ・HEXAGON2.2の二の舞いにならなければ良いが…
280名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 11:17:19 ID:yGd34uTW
6.0.1で、Saving posed figures as .OBJ now saves the poseだって。良かったな。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 19:19:59 ID:u9R1lB9o
6.0.1でもD|Sファイル読み込みに失敗するね
6.1でないとダメか
282名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 20:20:45 ID:8SPnJIBf
Carraraもそうだけど、実はVueもアップグレードバージョン規制がはじまった
(Vue6アップグレード対象はVue5のみ)

283名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 20:55:50 ID:q7g8qzQN
DAZまさかこのスレ読んでるのか?w
284名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 21:15:40 ID:m82q3fLL
日本語できるスタッフが何人か居るからなぁ
285名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 22:58:12 ID:BJoB1Sd5
ToonProって大きな画像は作れないの?
レンダリングを開始するとエラーがでる。
小さい画像だったら普通にレンダリングができる。
解像度330、縦横50cmの画像が作りたいのにー。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 23:14:05 ID:uAnuzQlM
>>285
一回ドキュメント保存して、終了して開きなおせばうまくいく「ことがある」。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 00:29:36 ID:GuPwt4Pq
6の話だったらレンダでエラー出ても知らん振りしてまたレンダ実行したらできることもある。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 01:45:39 ID:GuPwt4Pq
Available Downloads見たらプラチナ以外全部消えてるんだが俺だけ?
C6ProContent拾い直そうと思ったんだがそれどころか本体や各種アイテムも消えてる。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 01:48:29 ID:/Srsp+Ie
すぐDAZにメールで問い合わせろ

といっても今のキャンペーンで大混乱しているようで、
俺はDAZから購入したにもかかわらずVectorStyle2のユーザー登録とシリアルが無効化されて
ゴルァメールを送ったんだが2週間たっても返事がこねぇ。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 01:58:26 ID:GuPwt4Pq
明日英語できるやつ捕まえてくるわ。
こういうときは英語版だと困るな。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 02:22:44 ID:oH6XzUyj
うちは大丈夫だったなあ。
購入してから少し経つんで、Available Downloadsからは消えてたけど、
Item Order HistoryからResetしたら1時間弱ぐらいで帰ってきた。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 03:14:40 ID:GuPwt4Pq
おお、そういうものだったのか!
Resetしたら復活したわ。ありがと。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 09:20:27 ID:QdKlMBxO
>>286-287
レスありがとうございます。
基本的には大きい画像は作れないんですね。
Carraraは日本語版の5です。早く大きな画像も作れるようになってほしいですね。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 10:55:42 ID:GuPwt4Pq
大きさは関係ない。メモリは足りてる?
トゥーン!は日本的なセルシェーディングとは違って、通常のレンダ結果を元にして手書き効果を後付するものだから、
普通にレンダするよりも余計にメモリ食うよ。

試しに5日本語版Winで縦横60cmの300dpiでトゥーン!付けてやってみたがちゃんとできた。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 17:15:52 ID:oH6XzUyj
>>294
純正のToon!じゃなくてプラグインのToon Pro!の話だと思
が、あれも結構メモリ食いなのは確かなんで、
スワップ広げてみるとかまあいろいろ足掻くのもありかも。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 01:42:43 ID:DgApma0g
>>294
すみません>>295さんの言われているようにプラグインの方です。
メモリは2Gあるので、足りていると思います。
なぜできないのか、コンピューターの苦手な私には分からないので、
そういうもんだと思って諦めてます。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 01:53:12 ID:+Ak6lwXq
だめなら半分ずつやるとか
298名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 05:36:31 ID:0U6CG7aZ
サードが作ったものならC5本体のせいではないわな。
YAToonとか内蔵Toon!で大丈夫かどうか試してみるといい。
それで大丈夫だったらToon!Proの問題。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 11:33:59 ID:OdwnkzKk
Toon Pro!の限界調査 うちでもやってみた。Mem1G
1600x1200でどうにかレンダリング出来ていたシーンが
3200x2400にしちゃうと"An Error Has Occured"でコケるね。
消極的な解決策。
1.ご希望の解像度で"PhotoRealistic"で線なしレンダ
2.同一アスペクト比で可能な限り大きな解像度で
Toon Pro!の"Do Base Render"スイッチで線だけ描画
3.フォトショなりGIMPなりで線画を拡大。ついでにこんとき線をレタッチ。
 (イラレなりInkscapeなりでパス化しちゃうのもいいかもね)
4.1で作った画像と合成
300名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 11:44:45 ID:yxEKFaC0
preference>imaging,scratch disk>Reserved Memory は弄ってみた?
301299:2007/10/13(土) 11:59:37 ID:OdwnkzKk
弄っても一緒。
つか、PhotoRealisticではなんぼ大きくしようが問題ないので、
Toon Pro!固有の問題だと思うわ。
ちとDCGにゴルァしてくゆ。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 14:44:10 ID:OdwnkzKk
6.0.2こたな。
まあ更新してくれるのは結構なことだが、DAZ必死だなw
303名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 15:18:36 ID:hAi2PFPc
必死になってくれないと買ったユーザーが困るよ
304名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 16:48:41 ID:0QmQrKBM
その必死さを、少しはHexagonにも分けて下さい… OTL
305名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 17:44:42 ID:YLdNCYMW
6ProでCarraraに統合したようなものだから、あとはそっちでアップデートしてくんじゃないか?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 08:02:20 ID:R146A3Sj
トゥーンの話ついでに質問。
YAToonって普通に使うと本来の影とYAToonの影の2つの影ができてしまうけど、
これをYAToonの影だけにするにはどうしたらいいんでしょ?

オブジェクトのReceive ShadowをOFFにすると本来の影が消えてYAToonの
影だけになることはわかったんだけど、当たり前だけどそれだと他のオブジェクトの影が
ドロップしてくれないから解決策としてはちょっとダメかなと。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 08:33:11 ID:R146A3Sj
>>306の補足
Edgeが0以上の場合だと、Receive ShadowをONのままYAToonのBrightnessを
0にしてライト側で影の濃さを調整するようにしたら理想の結果が得られるけど、
Edgeをマイナスにして影の面積を減らしたい場合はこの方法では不可でした。

影の面積減らす場合はライト増やすしかない?
308名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 10:47:16 ID:UKjoJcmZ
>>306
ライトのShadow Intnsityを調整して、
YAToonとCanstingの2つの影が重なっても気にならないように調整しては?
309名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 10:58:21 ID:UKjoJcmZ
typo丸出しの上連投ですまん
>>307のテクを使うならライト増やすしかないわなあ
Toon Proのシェーダーでも同じことになるし。
ややこしいライト調整なしで「それなりの」トゥーンが得られるのが
YAToonの良さだしな。
それ以上を求めるなら、がんがってライト調整するしか
310名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 22:58:30 ID:R146A3Sj
そういえばToon!Proのところでフラットシェーディングのプラグインも販売してるよね。
トップシェーダーをFLATにしてその下にYAToonぶら下げたら、YAToonの影だけにならないだろうか?
311名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 23:45:09 ID:Dxz9CR4Z
>>310
FLATけ? 試してみたけど、無理だった。
FLATだけが有効になるね。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 23:54:10 ID:R146A3Sj
ダメか・・・試してくれてありがとう。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 13:28:54 ID:iCoVXQqo
何か出た。Carrara 3D Express
前のCarrara 3D Basicsみたいなもんかな?
314名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 13:30:17 ID:B1fDINVx
メールがきたね。
Carrara 3D Express!
http://www.daz3d.com/i.x/software/carrara_3dx/-/?
Yours for only $19.95!ってどういうことだ?
315名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 13:36:52 ID:iCoVXQqo
>>314
Carraraユーザー向けの価格なのかな?
DAZにログインしたら19.52ドルになってた。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 13:43:34 ID:B1fDINVx
>>315
ログインしても$71.96 Platinum Club$50.37なのは
俺がPlatinum Club入ってないから?
317名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 13:44:39 ID:xo3tDW+T
D|SとCarrara6 STDの橋渡しのような扱いになるようだね

機能比較表も更新されているぞ
ttp://www.daz3d.com/i.x/software/carrara_3dx/da7391ba1a1b0348fd26e3df82376895/comparison?
しかしこう見比べるとBryceの立場がますます微妙になってきたな…
318名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 13:47:19 ID:xo3tDW+T
>316
メールの下をよく見れ、今月迄、PC会員のみ限定価格とかいてあるぞ
319名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 14:21:46 ID:YK401Sqm
そういえば昔 CARRARA 3D BASICS とかいう
廉価版があったけどあれみたなもの?
PRO もってるなら不要だよね?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 14:21:46 ID:uhcxoGjk
実質Basics3ってとこか。6持ってたら要らんわな。

でもポリゴンモデラー付いたのはいいね。
これなら入門用として薦められる。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 17:59:42 ID:UcoczJSX
Basics2も併売してるね。
モデラーが付いたって……もしやHexagonの代わりなのでは……。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 23:20:55 ID:uhcxoGjk
ちゃんと「ポリゴン」モデラーと書かないと突っ込まれるぞw
323名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 03:29:12 ID:k7lHiTZT
漠然とした質問だけどCarraraの操作感って3D初心者に向いてる?
直感的に分かりやすいというか。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 04:10:23 ID:QaDrdjqz
>>323
初心者でcarrara触り始めた者だけど、モデリング部分以外は直感的に使えてわかりやすいと思う。
取説見ないでなんとなく適当に触っててもそれなりのものが出来るというか。
(自分は取説見ずにまず使ってみる派)
プリセットやシーンウィザードを多用すればほとんど出来なくても
かっこいい3Dがつくれて最初は感激だった。
もちろん複雑な処理とか細かい設定と下記にするなら取説読まなきゃだけど。
モデラだけは、直感的に使えなかった。
今carraraのモデラ練習してるけど、モデラはメタセコのほうが使いやすかった
(解説サイトも多いし。carraraは機能によっては取説くらいしか資料が無いし。)
325名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 08:35:17 ID:FIHygZYo
シーン構築とかマテリアル設定とかアニメーション付けは意外とわかりやすい上に
高価な主要3大ツールMAYA・XSI・maxと似た感覚で使えるので入門用としては良い。

モデラー部分は機能的には申し分なくて悪くは無いが独特のクセがありすぎる。この辺はLWに近い。
先のことを考えるとモデリングはメタセコや六角S5(S4は弱いので不可)を併用した方が良い。

UV編集は最大の弱点。用意されている機能が少なく、貧弱すぎる。
自分で1ポイント1ポイント動かして調整するのが好きなドM向けで、効率悪くて時間の無駄。
UV編集に関してはメタセコが何よりも使いやすい。

個人的にはCarrara&メタセコの組み合わせが一番無難だと思う。
プラグインのお陰でデータのやり取りにも苦労しなくても済む。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 09:44:32 ID:k7lHiTZT
じゃあ、とりあえずメタセコ憶えた方がいいのかな。
ところでcarrara使いの人にとってのcarraraの魅力って何?
327名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 10:16:29 ID:NFj3/yol
>>326
手軽にそこそこ使える。価格もまあまあ安い。

あとは、他の選択肢が少ない「Macユーザー」が多いのかも。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 10:18:41 ID:FIHygZYo
>>326
メタセコはモデリングとUVだけしかできないから他と併用しないと意味ない。
モデリングの勉強したいならメタセコだけでもいいけど、やっぱりシーン構築して動かしたりレンダリングしてみたいでしょ?

Carraraの魅力は安いのに他に負けないくらいの高機能ってとこだな。
ほとんどの場合、安いツールは安いなりに何かに特化してるものなんだけど、
Carraraは一通りの機能がどれも実用レベルで搭載されている。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 10:36:55 ID:FIHygZYo
ちょっと補足しておく。

頭の中で完成形をしっかりイメージできるのならCarraraのモデラーでも問題なく作れる。
ただ、メタセコは作業エリアの拡大縮小移動回転が自由にできるし三面図で連動してくれるから効率は断然良い。
優秀なプラグインも豊富でとにかく手間がかからず作業時間を大幅に短縮できる。
Carraraは作業エリアの拡大縮小がやりにくいから見たい部分になかなか画面が合わずにイライラすることがある。

UV編集もテクスチャを描く2D側の技術に自信があるならCarraraでも大丈夫だ。
たとえば大根をかつら剥きで綺麗な一枚皮にできるのがメタセコ、
包丁が苦手でジャガイモの皮剥き機で細かく剥いてしまうのがCarrara。
細かく面が分散した状態で展開されててもそれぞれの継ぎ目をちゃんと考慮して絵が描けるならCarraraでおk。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 16:47:48 ID:wqadhzTI
>>326

・レンダがぶっ飛びで速い。しかもクオリティをあげるとまじでハイクオリティなレンダが出来る。
・ネットワークノードに別料金払わなくてもいい。
・モデラーの性能もそこそこある。
・ポーザーとかD|Sと親和性が高い。
・shader plus とtoon proとwireframe proってとても便利なプラグインがある。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 17:32:58 ID:ofclhs68
>>326
どんなソフトもそうだけど、ほとんどの場合少なからず使いやすいと思った連中が
ユーザーを続けてスレ覗いてるんだから、評価を訊ねたらそりゃ好評多めだよ。

体験版を使ってもピンと来なかったんから訊ねてるんだろうけど、
自分にはたまたま不向きだったのかもしれないって可能性も考えて、
Cararraが合わなかっただけで3D全体に懐疑的になったりしないでね。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 20:08:35 ID:JZT/UBu2
Carraraは他のCGソフトと違ってある程度高度な機能を
オモチャ箱をかきまぜる感覚で使えるのが楽しいというかなんというか。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 05:19:38 ID:Mdn4YZnU
6PROとHEXAどっちのモデラーが使いやすい?
334名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 05:19:51 ID:MQi3wC//
ver6を使い始めたんだけど、Weldでポイントを
ポイント間の中央でくっつけることできますか。
335334:2007/10/19(金) 07:10:18 ID:MQi3wC//
ターゲットWeldじゃなく、ただのWeldを
使えばよかったんですね。スレ汚しすみません。


336名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 14:29:51 ID:w3vSr0HJ
>>331
Cararraって体験版あるの?
337名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 15:12:16 ID:nZ9Vs4wE
>>333
> 6PROとHEXAどっちのモデラーが使いやすい?

バグの問題を除けばさすがにヘキサの方が遙かに上。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 18:05:37 ID:G/v6tKju
>>336
ほれ、C5の英語版だけどな。日本語版はあるかどうかしらん。
http://www.daz3d.com/i.x/support/downloads/-/?product=car_down
339名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 19:04:02 ID:Qc4GsjKt
6から始めたけど英語版はやっぱり大変だね
マニュアルにショートカット一覧とか出てるかな?
340名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 21:35:56 ID:2SWJUTua
xpressなど出す前にver.6のバグとりを完全にして欲しいものだ
341名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 01:32:17 ID:EUUcYTyk
>>339
英語版でもほとんど単語しかないから日本語版とそんなに変わらんよ。
一般的な3D用語ばかりだ。文章は数えるほどしかない。

基本的なショートカットはアイコンのポップアップやメニューに括弧で書いてある。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 18:25:13 ID:7xqwGT7b
英語の体験版落としてみたけど、Cararraのメニューの大きさや色とか変えられる?
視力があまり良くないから今のままだと見づらくて辛いかも(今のモニターは17インチ)。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 18:35:43 ID:jTSlh8RQ
眼科池
344名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 19:20:04 ID:Yg7N7D8b
>>342
色は変えられるよ。
フォントの大きさは無理かなー。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 19:48:42 ID:c81J689z
バックを薄い色にすれば幾分読みやすくなる。
ダズ☆スタ1.5までの標準色(黒バックに白文字)なんて全く読めなかった。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 08:00:22 ID:jVS/gcUR
文字が読みにくいってことは、モデリングとかアニメーションしても細かいシェイプとかも当然見えないだろ?
そんな状態で作業したって満足のいくものは作れないぞ。
まずは目をなんとかした方がいい。
モニターとの距離測って、その距離で一番良く見えるようなメガネの処方をしてもらえ。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 10:55:39 ID:XM9bo/9h
私はモデル画面白バックにしてるけどね。
暗いと陰鬱になる。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 12:19:30 ID:n6W0Vdfh
・メガネ新調はよいアイディア。最近はOA化、IT化で同じ悩みの人が多いらしく、
 メガネの進歩もすばらしい。めがね屋行くたびに新しいいいレンズが出ていて
 嬉しいやら辛いやらw

・色変える。だいぶん見やすくなる。ことにCRTは液晶より見難いんで、デフォルト
 では作業しにくい。できればDVI端子装備の液晶をDVI端子装備のPCに繋いで見たい。

・フォントも変更できる。Preferenceで読みやすいものに変えればよい(6.02)
349名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 12:33:06 ID:vYVcYBbF
OK、早速Chicagoにしたぜ
350名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 12:44:45 ID:rFwfhUML
>>347
面白バックってどんなのかと素で思った
351名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 16:14:47 ID:yzZNmi6U
綺麗な毛並みの真っ白な犬でな.....
352名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 18:01:50 ID:eGvzxnRr
尾も白ドッグってどんなのかと素で思った
353名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 00:00:47 ID:Ywac/gUo
以外にも眼科やメガネ新調というかなり根本的なアドバイスw
354名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 01:21:29 ID:hy+HGEk2
Carraraだとフェイシャルアニメーションって難しいんだけっけか・・・
表情一つならモーフで対応できそうだけどモーフターゲットを複数とか
ボーンと併用ができないんだっけかな?

モーフの精度上がってるなら新しいバージョン買おうかな・・・2はきついお('A`)
355名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 02:26:20 ID:QJCMdVaF
>>354
C6は人体がらみはほぼPoser互換だけに、
モーフがらみはかなり柔軟性上がっている
YAToonの作者の人がニコ動画にアニメーション上げてるから
参考にしてみたら?
Carraraタグで引っかかるはず
356名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 10:13:27 ID:uXXkAGGB
見てきたよ いいね
恋のマイヤヒーを歌わせたくなった
357名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 19:55:46 ID:je5p5iaR
なんと.......なつかひー
358名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 20:18:09 ID:b2CRRgb9
のまのまウェーイ! だっけか
Carrara付属の素材コンテンツで空耳歌詞の殆どが再現可能だな。
筆箱…肉…パンチラ…
359名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 20:21:22 ID:hy+HGEk2
>>355
サンクスっす SweetAnnのかな。
てかボーカロイド関連作ってる人だけでニコニコにCarraraユーザー2人いるとは・・・
(不在通知PもCarraraユーザー)
俺もいれると3人。

・・・日本語版まだまだだろうし6ポチろうかしら。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 20:57:51 ID:b2CRRgb9
Amapiの二の舞にならないうちにポチっとけ。

…ああ、俺はeovia時代からのAmapiユーザーでもあったとも!
361名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 21:22:42 ID:LItPF0FB
どうせなら細かいとこまでちゃんと見たいし、ニコじゃなくて捨6にして欲しい
362359:2007/10/23(火) 21:49:52 ID:hy+HGEk2
ヤバス Carrara6に関するフォーラムみてたらNLAが面白そうでうずく。

年末箱○関係で散財する予定なのに。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 15:44:16 ID:ZbXt6bW2
OS10.5入れた香具師いる?
364名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 15:20:26 ID:WLek7bEy
ちょっとした動画をネットで公開する場合、普通何で圧縮するんですか?
365名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 16:04:30 ID:qaI+RFmg
俺はXvid。フツーはDivxとかWMV9なんだろうけれど。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 17:34:53 ID:KLKQDRu7
漏れはQTでH264圧縮。Carraraから音付きで直保存が楽だから。
ニコ動に上げる時だけ非圧縮QT>SuperってコンバータでFLV
367名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 17:54:36 ID:ngclCmnR
「普通」といえば余計なCodec入れずに見れるものだろうね。
最近だとMPEG1ならWinでもMacでもそのまま見れるんじゃなかろうか。
MPEG2とかDivX(MPEG4系)はそのままじゃ見れない環境が多いし、再生にそれなりのスペック要求される。

QTはWinだと入れてない人が多い。
再生する直前(QTPlayerが起動するとき)ときにかなりの負荷がかかるからそれが嫌って人もいる。
QTPlayer自体性能しょぼくて使いにくいし。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 17:55:59 ID:ngclCmnR
ところでFREE SHADER PACKのFREEってどっちの意味なんだ?
無料?それとも商用利用フリー?
369名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 19:08:15 ID:tHMQiIg6
>>367
QTでH264圧縮ってMPEG4の事だよ
QTでしか再生しないフォーマットって最近はマカーでも使わないんじゃないかな
WinでQTがウザイのはよくわかるし。
同じような理由で、Winの人もWMVは避けてくれるとありがたいのが本音 見れない訳じゃないけど
370名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 19:27:08 ID:ngclCmnR
>>369
H.264がMPEG4系なのは知ってる。
QTっていうと一般的にはMotionJPEGかPhotoJPEGを指すんだよ。
昔はQT=シネパックだったけど。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 19:37:41 ID:HyNtsmbo
>>368
DAZのメール?3D EXPRESS買った人にだけ無料の意味じゃないか
俺はVectorStyle2半額って書いてて喜んで見に行ったら普通の値段だった(´・ω・`)
372名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 22:36:27 ID:lE9gICUi
一応、白金だと$69.30らしいが、これって白金会員だとレギュラーな価格なん?>ベクスタ2
373名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 00:21:53 ID:llXYxlFX
>>367 >>369
そうか、QTは嫌がる人も多いのね、参考になった。
Carraraから音付きで吐くのにQTが無難なのは事実なので、
以後TMPEGENCのFree版で非圧縮QT>MPEG1で上げてみることにするわ。
あんがとね。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 00:57:11 ID:E+JLEKYF
いまならFLVにして
Web上で再生できるようにしたらいいんじゃないかな?
設置はFlowPlayerあたりで。

ムービーはRiva FLV Encoderとか
AzFLVEncでFLVにできる。
俺は後者を日本語化して使ってるけど。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 02:16:07 ID:NRRLB0bh
ここ見てるとみんな画質とかあんまり気にしないのね。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 03:00:21 ID:Oe70oaAt
"動画をネットで公開"だから、画質求めるって言ってもねぇ。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 10:39:54 ID:MdtnTrNS
映像制作の業界でよく言われることなんだが、画質って言うのは元と比較するから劣化がわかるのであって、
結果だけ見せられる受け手にとっては余程酷くない限り劣化してるとは気付かない。
だから編集時の作業効率重視して、非圧縮ではなくMotionJPEG最高画質で出力なんてよくやる。
クロマキーが必要でも、昔と違って今は色ではなくリニアキーとしてマスクを別出力して使うから特に問題もない。

>>374
ブラウザ上で見るには便利だけど、DLして見るにはそれなりの知識がいるのが問題だな。
ブラウザ上で見る=再生のたびにトラフィックが発生だから、もし世界中に広まって大ヒットでもしようものなら
転送量オーバーでISPから追い出されるかもしれん。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 12:02:58 ID:rMIpRK5V
>>377
肌合いとかね。現実が「元」の場合は、どんな映像も劣化だろ。
42型テレビでどアップにされた顔なんて、元そのものが劣化に見えちゃうしw
色々だろ。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 16:16:47 ID:IHyoMwzX
VectorStyle 2やっと半額になってるね。
プラチナクラブ会員だと$34.65
2日までだが…
380名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 19:57:00 ID:cA4Asd01
パッチはこれで終わりなのか?
381名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 20:55:05 ID:PMdfwt2L
次はCarrara7をお待ちください

…せめてLeopard対応だけは6のうちに済ませて欲しいんだけどな。
HEX2も2.2で打ち止めだし(次はHEX3)Bryce6も6.1で打ち止めの悪寒
382名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 21:21:18 ID:ZxWo9VCn
D|S2.X系リリース&多少のフィックスの後辺りに、
もう一回位、C6用パッチがありそうな気もする。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 21:52:31 ID:mbxC2aeH
>>379
初代のVectorStyleは持ってたんだけど、2に買い換えるのがもったいなくてためらってた。
2日まで安売りと聞いて思わず買ってしまいました(ちなみに現在プラチナ会員)。
C6用だけじゃなくてC5用のファイルも付いてたのがうれしい。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 23:03:45 ID:PMdfwt2L
>383
おめ。
俺はeovia時代に買ったせいかアカウント統合時にVectorStyle2購入履歴を抹消され(unknown扱い)
DAZにeoviaで決済したときのシリアルとelement5発行決済記録PDFも添付して送ったのに、
このセールで買い直してちょと言われたよ…orz
385名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 16:47:18 ID:R0mXcGMp
そして来月、VectorStyle3発売!

てなことにならないか心配していたりする
386名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 16:49:03 ID:LTFLwS+u
DAZだからなぁ…良くも悪くも、信用がないというか
387名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 22:08:33 ID:bakBqNWr
>>385
2持ってりゃ、3が出た時に最悪半値位でうpぐれ出来るんじゃね?
ってコトで、漏れは明日の午後まで買った止めた音頭踊る予定(。∀゚)

ベクスタがどんなもんか知らんケドな(マテ
388名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 22:25:30 ID:x9vmHCu/
平面データとして頂点と色だけをepsなんかに出力するエクスポーター。
イラレで使いたいときなんかに重宝する。
Toon!の代わりに使って線画として出力して2D絵の下書きにするとかね。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 23:41:23 ID:JkUAax+J
話戻して申し訳ないのですが
動画レンダ後の保存する時に出てくる圧縮設定、
3ivxD4とかアニメーションとかシネパックとかMPEG-4とかいっぱいあって
どれがいいか分らないのですが結局ネット上で使うならどの辺りが
適切なんでしょうか
390名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 23:44:48 ID:vJHVrbHh
>>389
Carraraから吐き出す時点ではディスクに余裕あれば、
非圧縮か無劣化のPNGのQT出力がいいと思う。
そこからTMPEGENCなりなんらかの編集ソフトで、
MPEGなりDivXなり好きなの吐くのがいいと思。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 02:36:00 ID:BjR9nBYU
圧縮したいけど後から編集もしたいっていうんだったら、画質設定とキーフレーム設定ができる物を選んでおけばおk。
最高画質でキーフレームを1にしておけば余程古いcodecじゃない限り酷いことにはならない。

編集せずにそのままネットにアップするならアップ先による。
自分のサイトにそのまま置くならMPEG-1にしておけばほぼ誰でも見れる
捨て6にアップするならavi(DivX)で出きるだけ高画質で書き出して拡張子を*.divxにしてアップすれば劣化しない
ようつべとかニコならどうせ鯖側で再変換されるからaviかmpgでそこそこの設定で書き出せばおk
392名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 03:00:36 ID:Rk/+zLzb
つかQTでH.264圧縮したMPEG4ってwebならほとんどのプレーヤで見れんじゃね
393389:2007/11/03(土) 06:06:53 ID:jC6atsS0
>>390,391,392
レス有り難うございます。
動画はとりあえず編集せずに自分のサイトにそのままアップする予定です。

MPEG-1がよいそうですがCarraraでは出来ないから編集ソフト
使うって事でしょうか。
Carraraでの圧縮だとお手軽でよいのですが。
画質はそこそこ、おおむねの環境で見れれば構いません。

当方Carrara5 st Macです。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 08:08:53 ID:BjR9nBYU
>>392
H.264はmovなら当然QT入れないと見れない。
aviでもWMP10だと「codecが見つかりません」になるから自分でなんらかのデコーダ拾ってこないとならない。
ついでにMPEG-4系は二世代前くらいのノートPCなんかだとカクカクでまともに再生されない。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 21:52:03 ID:2rmv3TmD
5PROを使ってるんですが、ムービーをレンダレングする際にカメラもオブジェクトも
全く動いていないシーンなのに、激しくブラーがかかってしまいます。
シーケンサで確認しても全く変化のないフレームでしたので間違いありません。
マニュアルでブラーの項目を見ても、それ程詳しくは載っていないので原因が解りません。
動きの無いシーンなのにブラーがかかってしまう原因、御存知の方いらっしゃいますか?
396名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 02:13:46 ID:S8cTOlKa
ブラーじゃなくて被写界深度じゃねの?それ
397名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 21:42:00 ID:J8mQc4EE
>>396
「モーションブラーを使用」と「ベクトルブラー」の両方にチェックが入ってたんですが
ベクトルブラーのチェックを外したら直りました。
マニュアルにはベクトルブラーの方がレンダリングが早いとあったので、最初はそれだけで
やってみたのですが、それだとブラーがかからなかったので両方チェックしちゃってたみたいです。
最初から「モーションブラーを使用」のみで良かったんですね。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 00:53:43 ID:rP028t6q
>>397
Carrara限定の話じゃないけど、
動いてないものに、補間処理が入ると、結果がおかしくなることがある。
これもそういう類の問題かな。

まあ、バグと言ってしまえばそうかもしれないけど。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 21:32:32 ID:MUiXTiQ5
YAToonの更新きてるな。
ラインレンダラ実装だそうで、Toon Pro!なしでもそれなりのトゥーンが得られそうだ。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 22:04:03 ID:RHxZ4WtM
YAToonすげー
トゥーンレンダラ皆無に等しいMac版でもコンパイルできれば…

ちょっとBootCamp導入考えてみるわ
401名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 22:33:54 ID:B+hzuZ+h
製作中のモデルがC6で綺麗にトゥーンレンダできるか知りたいんですけど、
アップしたらレンダリングしてくれる人いるだろうか・・
402名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 23:29:13 ID:9Pg0Q2fX
素直にお願いしますって言える子だったら乗る話だった。
でも誰かやってくれるでしょう。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 00:21:13 ID:m7sFMCmF
C5のモデルってC6で読めないことあるんだよな。
そのまま読めたら試せるけど、ダメだったらC5で要素別に分解してエクスポートしたりしなきゃならないんで面倒だ。

C6はメモリバグとかは別として、C5と比べて悪くなった部分は一つもないし
改良点はほんと凄まじいくらいの改良されてて驚くくらいだから買って損はないよ。

404401:2007/11/09(金) 00:25:59 ID:Kd25iKy9
確かに単にお願いすればいい話でしたな。スマンス。
ttp://i-get.jp/upload500/src/up12356.zip
解等パス:carrara

ヒマだからやってやんよ、て方いたらお願いします。
Carrara購入の参考にしたいんですわー。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 00:53:33 ID:m7sFMCmF
興味本位で開いてみたが・・・「やってやんよ」で気付くべきだったw
406名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 00:57:57 ID:9UOaIOO8
>>404
ttp://i-get.jp/upload500/src/up12357.zip
パス:なし

パラメータはデフォルトから変更。ディテールつぶれ
やすいから、ちょっと大きめにレンダ。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 01:10:42 ID:7kpwL28V
俺もやってやんよ、ってちと負けたw
ttp://i-get.jp/upload500/src/up12360.zip
passなし
Toon1がYAToonだけでレンダ
Toon2がToon Pro!(有料プラグイン)で線を引いた奴
BrightnessとかSpecularとかちといじった。
408401:2007/11/09(金) 01:23:10 ID:Kd25iKy9
書き忘れましたがシェーダーはトゥーン用に調整もしてなく
ものすっごい適当なので好きにいじってもらって結構ですた。

レンダありがとうございます。見させてもらいました。
トゥーンはCarraraの弱点と思ってたんですが、けっこういけるみたいですね。
C6買って動かす方向でいきたいと思います。助かりました。
409402:2007/11/09(金) 01:29:58 ID:BAv1JmWr
乗った。
VectorStyle2でやってやんよ。
http://i-get.jp/upload500/src/up12361.zip

ライト1個追加した他、Sceneのパラメータ調整。
最初からあったライトとモデルはそのまんま。
410402:2007/11/09(金) 01:32:51 ID:BAv1JmWr
ごめん、再調整で上げ直し。
http://i-get.jp/upload500/src/up12363.zip
411名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 01:53:50 ID:m7sFMCmF
俺も色々やったけどこれだけ上がってるなら要らんね。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 01:55:02 ID:Kd25iKy9
VS2は確かテクスチャには対応してなかったんすよね。
1ヶ月プラチナクラブ入って買うなら一緒に買うのが安いだろうし・・・迷うとこです。

C4Dのトゥーンとか見てると流石に羨ましくなってくるのでCarraraもがんばってくれんかなぁ。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 02:02:04 ID:m7sFMCmF
微妙に結果違ってるっぽかったからうpった。パスなし。
ttp://i-get.jp/upload500/src/up12365.zip

2=Toon!3、オブジェ&シェイプライン
3=Toon!3、オブジェライン
4=NPR
5=YAToon
414401:2007/11/09(金) 02:12:22 ID:Kd25iKy9
一つか二つ見れたら良いなと思ったら意外とたくさん・・ありがたや。
設定もあると参考になりますね。ありがとうございます。
今日はもう寝るので もし他にやってみたいかたがいたらモデル形状以外はなんでもいじってくださいな。
ライトも適当においてあるだけなんで。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 02:19:45 ID:m7sFMCmF
これやってみてわかったYAToonの問題点というか改善希望点。
これ改善されたら内蔵ToonやToonPro要らなくなるし、実用面でも六角Sのトゥーンよりいいかもしれん。

・エッジ角度の関係なのか、極端にラインが太くなる箇所がある
・逆にオブジェ端なのに全くラインが引かれない箇所がある
・角にならないポリゴン端(板ポリ等)にはラインが引かれない
416名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 02:31:50 ID:nzG/Evi8
せっかくだからDAZ|STUDIOのトゥーンレンダでも…と思ったら.carファイルか!
システムリカバリしたばっかでD|Sしか入れてなかったから、Carrara5 STD
入れ直してから出直すわ
417名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 09:11:01 ID:MdliXx8s
6の日本語版出るのってやっぱり春くらいになるのかな?
エロい人の予想ではどのくらい?
418名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 09:13:24 ID:RazoqEmm
イーフロでは現時点で何もスケジュール決まってないそうだよ
419名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 10:14:29 ID:Cz3H4Iia
>>417

版元がDAZに移行して、DAZの基本方針は「海外版はシラン(作らない)」だから、かなり絶望的とオモワレ。
ただ俺は日本語版はいらんと思うがな。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 11:19:01 ID:B3Z8dhzQ
唯一の救いは、5日本語版のシリアルをDAZに登録できた事

だったんだが、今DAZのSupport見たらProductsの項目から
手動シリアル登録フォームが消えてる

eoviaで買ったAmapiとVS2のシリアルも消えてるorz
何これ何の嫌がらせ?
421名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 14:26:57 ID:m7sFMCmF
>>420
あるよ。サイインインしてないんじゃない?
422名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 16:51:00 ID:7kpwL28V
>>415
YAToonは「塗り」に関してはC4Dとかと同列で語れるぐらい高水準だと思う。
弱点はラインだわな。
作者もBlogでこの処理は間に合わせみたいなこと言ってるし。
(ラインは塗りの10倍むずいらしい)
423名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 19:23:37 ID:HQ0jGwji
>420
もちろんサインインしてる。
同じくeovia時代に買ったShaderStyleやCarrara、HEXAGONのシリアルは
登録・表示されているし、Amapiはイー風呂にぬっころされたから突然の
あぼーんも仕方ないとしてVS2のシリアルが消えているのは理解しがたい。

サポセンにオーダー番号と発行されたシリアル添えて問い合わせたけど、
2週間経っても返事が来ないorz
424名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 23:53:12 ID:5Sr8M/7D
>>423
何度見直してもちゃんと尻登録フォームあるんだが。
C5もC6もどっちもちゃんと出てくる。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 13:50:07 ID:8s1allqY
Carrara 6.03ぱっち来た(・∀・)
426名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 14:02:22 ID:jGF30YSQ
>424
>423はVectorStyle2の尻が消えたと言ってるんじゃないのか?

ttp://www.daz3d.com/i.x/support/registration/-/?
Other Products
* No registration currently required

プラグイン類はDAZで購入しない限り登録できない
427名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 20:35:00 ID:SarPexfu
>>426
>>423の最初の3行を声に出して読んでみるといいよ
428名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 20:36:39 ID:SarPexfu
>>423じゃねえ、>>420

>唯一の救いは、5日本語版のシリアルをDAZに登録できた事

>だったんだが、今DAZのSupport見たらProductsの項目から
>手動シリアル登録フォームが消えてる

これに対する答えが>>421
それに対するのが>>423
429名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 04:27:42 ID:orHsm1hq
Carrara6のテキスト、日本語が実質扱えないのはどうにかならないかなー。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 05:37:52 ID:uv2Es1bp
C5日本語版で作成したデータをC6に取り込むと化けるが、C6で入力すれば
オブジェクト名にもちゃんと日本語使えるし、3Dテキストにももちろん使えるぞ。
winしか使ってないからmacは知らん。

ttp://p.pita.st/?m=tz1ycrs2
431名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 05:40:58 ID:uv2Es1bp
3Dテキストのフォント一覧にもちゃんと日本語でフォント名が表示される。

ttp://p.pita.st/?m=rkc4fldi
432名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 08:04:03 ID:C/KEbghQ
使えない書体が多くて、しかもその基準がよくわからないってことかと思う
テキスト入力ダイアログの時点で弾く様にはなってたけど
当方win6.0.3
433名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 11:27:23 ID:orHsm1hq
フォント名一覧には出るけど、
例えばメイリオで「今日」を3Dテキストに使用とするとうまくいかないとか、
かなり基本的な文字でもアウトなんだよな・・・。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 12:11:04 ID:uv2Es1bp
ああ、正式フォント名称が極端に長いのは蹴られるのか。
「○○○○○体 & ○P○○○体 & ○S○○○体」みたいなのは全滅だな。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 14:58:39 ID:orHsm1hq
あとメートル法がつかえないのも結構辛いかも。
女性の身長が160cmで男性は175cmってのはすぐ頭に浮かんでも、
女性は5ftより少し高くて男性は6ftより少し低いってのはすぐには浮かんでこない・・・。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 15:18:36 ID:ffFJ94DN
? 単位は変えられるはずだが?
437名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 15:52:46 ID:orHsm1hq
ああ、ごめん。3D Unit Systemをmetricってやつにすると、
プロパティはメートルになるのか。
一度metricにして試したんだけど、
ウィザードのempty sceneのサイズがフィートのままだったので
その時点であきらめて元に戻してしまってた。
確認不足でした。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 01:26:54 ID:KOP2r6Zz
>>437
開発部隊がフランスにあったソフトなんだし、メートル法非対応なはずがない
だろ、常識的に考えて・・・

まあ、同様の疑問を持つ人が他に居るとすれば参考になるレスになったかも
知れないな。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 16:03:11 ID:RbTnori3
次のDAZ30オフ安売りはいつかな?
クリスマスあたり?
440名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 18:41:34 ID:82x1bMCm
クリスマス前にアメリカの感謝祭(11月の第4木曜)セールがある
購入履歴を遡ってみたところ、去年の感謝委セールでは何も買ってないな…
ソフト関係の値下げはあまり期待できないか
441名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 20:13:38 ID:RbTnori3
じゃあもうちょっと待ってた方がいいみたいですね…ありがとう。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 15:02:22 ID:d34QFqMB
イーフロの3Dは終わりですな・・・
443名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 16:32:26 ID:KYAWsBAr
C5日本語版のサポートとかどうなるんだろうねえ?
TSと同じ道をたどるのか?
444名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 16:52:13 ID:LwjYuljW
萌えで釣り始めたら企業としては末期だな。
本業そっちのけでミク自身を売り始めたクリプトンもそうだが。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 17:51:36 ID:i7EnENgN
7ProでQUIDAMと連携するの楽しみにしてたんだけどなぁ。
(日本語版が出るかどうかは、当初から怪しかったけど。)
なんで、7Jのヌルー決め込んでた漏れは、ちょっと動揺中。
446445:2007/11/16(金) 18:01:40 ID:i7EnENgN
スレチごめ>ALL。
ここはCarraraスレだったな^^;
447名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 21:44:20 ID:KTtWUcfT
>442
なに、Shadeもあぼーんするの?
448名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 22:02:45 ID:NSCRfyaV
>>447
AMAPIとかShadeとかディスコンにするんだったら、
フリーウェア化するか有志開発者たちのコミュニティにコードを開放しろよ。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 14:11:45 ID:T8rvtrkv
Carrara6ってPoser7のアニメーションファイル(.pzz)をよみこめるのでしょうか?
450名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 15:43:19 ID:6PzLAYaa
>>449
NativeImporterなら読める。
TransPoserだとP6フォーマットまで。
DAZとe-froが冷戦状態なのでTransPoserに
新しいPoserSDKが当たってないから。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 17:13:34 ID:T8rvtrkv
>>450
ありがとうございます。
TransPoserはダメなのですか。
ちょっと残念です。
NativeImporterがCarrara5より良くなっていればいいのですが。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 18:07:23 ID:GTkuK4k4
ヒント
Poser7のPzz→D|S1.8→Carrara6 これならNativeImporterよりは忠実にデータを渡せる
453名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 18:12:25 ID:GTkuK4k4
>450
Poserは先日スミス・マイクロという米の別会社に売却されたので、
スミス・マイクロの出方次第ではあっさりSDKがDAZに供給される可能性がある

…といってもAmapiをあんなに簡単にぬっこしたえー風呂、ただで売却したとは思えないがな
454名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 20:48:12 ID:6PzLAYaa
>>450
>>452の方法でもいいし、
C6のNIはC5よりは「確実に」ましになってるので、
まああんまり心配しなくていい。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 14:06:35 ID:M490NYlQ
450です。
>>452>>454ありがとうございます。
Carrara6試してみる価値はありそうですね。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 18:30:06 ID:M490NYlQ
あっ>>453ありがとうございます。
状況が好転する可能性もあるのですね。
良い方向に行けばいいなあ
457名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 20:11:47 ID:YySkcI+a
1126セール告知キタ
ttp://store.e-frontier.co.jp/camp/camp_ef_071126/


Carrara6日本語版はま だ で す か
458名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 22:14:50 ID:T+L7w69i
shadeは他との連携考えると最上位しか選択肢がないのに半額でも高いよな。
逆にcarraraが安すぎるのかもしれんが。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 23:30:28 ID:G1OFqrYI
>>458
確かにもし仮にCarraraから乗り換えるとしたら最上位しかないような気がする
確か被写界深度が最上位にしかないんだっけ?
店頭で見比べてCarraraにはStdであるなにかの機能が最上位にしかなくて
驚いた記憶がある
460名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 01:29:09 ID:5VeoK3JZ
グレアもStdは簡易版しか突いてなかったはず>Shade
一番下のiShadeはラジオまで省略されている。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 16:52:05 ID:jhR84Up5
>>460
ラジオ無いって・・・iShadeってフリーウェアですか?
462名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 19:39:41 ID:0QUjebes
>>461
そもそもSha(ry
463名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 20:32:04 ID:yHBW1a3b
ShadeにしろVueにしろあんなに種類いらんよな。
Carraraみたいに入門用とプロ用の2種類でいいと思うんだが。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 01:31:27 ID:ONQJFRTq
>>457
carraraも安ければなぁ…
まだ持ってないんで6が出るまでの繋ぎにPoser買うか
出るか微妙だけどorz
465名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 01:37:05 ID:IbtkdD9P
そこは英語版の6でいいだろ
英語ったって簡単な単語ばかりだから最初の一週間だけ辞書見ながら使えば全部理解できるぞ
466名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 02:19:31 ID:ONQJFRTq
>>465
おおそうなんか、ありがとう
でも自分本当に英語できないしな…3Dも素人なんで無難に5で我慢しとくか悩みます
とかいって年始に6の日本語版出たら泣ける
467名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 02:40:31 ID:dGH5Q/5h
おま、日本語版のCarraraはなぁ…英語版では無償配布されているIntel Mac対応アップデータも
完全するー(曰く「開発元がアップデータをよこさない」)されてるんだぞ?

Windows版は問題ないかも知れないが、少なくともMac版は英語版しか薦められない。
今後のサポートを考えるとな。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 04:09:29 ID:kFJmkY/y
6でも相変わらずモデルルーム内でレイヤをロックする概念はないんでしょうか?
469名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 15:22:53 ID:utt0aMOR
>468
日本語でいいからDAZに「モデルルーム内でレイヤをロックする概念と意義」を
レポートしてみろ(DAZ社員には日本からの帰国子女や日本語学習者が多く、
ある程度は日本語が通じる)。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 21:57:31 ID:IbtkdD9P
モデラーにレイヤーあるんだっけ?
単一オブジェクトしか編集できないと思ってたんだが。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 11:30:17 ID:XxrFu/HD
Carrara使ってる人はCarraraのみでモデリングしてる?
それとも他のソフト併用?
472名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 11:35:38 ID:SfniuksY
六角大王Super(2ドルで買ったHEXAGON2もあるけど、Mac環境では不安定すぎる)。
6にはまだアップグレードしていないので、HEXAGONの良いところを取り込んだという
新モデラーは未経験。はやくLeopard対応パッチ出してくれ。

Windows+Carraraユーザーにはやっぱりメタセコ使いが多いのかな?フリーであの性能
シェアでは更に高性能うらやましす。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 12:40:55 ID:ERKd/ZPq
6になってもやっぱりモデリングはメタセコだな。
モデラーが良くなったとはいえ、編集中に単一オブジェしか見えないのとUV編集が実用レベルに達してないのが駄目だ。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 13:49:39 ID:VLarUIC8
>>471
Carraraのモデラーは、基本的には使いやすいんだけど、
>>473の指摘する欠点が致命的だねえ。
いろいろ作る時には、Hexagonとか、他のモデラーがないと、どうにもならない。

でもそのHexagon2はバグ持ちなんで、困ったもんだ。
騙し騙し使えばなんとかなるけど。
最近は、基本形状を作る時には、安定性がよいCarraraを使い、
他のオブジェクトとの位置合わせとか、最終仕上げではHexagon2を使ってるが、
まあ、誰にも勧められるやり方じゃないな。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 15:45:06 ID:4Wn1gd/f
CARRARAと相性が良くてUV編集機能が充実しているおすすめソフトは何ですか?
476名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 15:50:14 ID:d8OxwmNP
UVマップとディスプレイスメントマップ作成に絞ればZBrush3…Carraraより高いのが欠点
477名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 03:04:43 ID:vh8ObDIR
日本語版CARRARA6って何時ごろ出るんだろ?
478名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 04:02:51 ID:Aigm/OJ8
少なくとも来年じゃね?
479名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 11:12:28 ID:6eMmCs5h
CARRARA6英語版のMac版は日本語のLeopardで使えますか?
480名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 13:50:58 ID:2M3gM7o3
日本語出ないだろうな。
e風呂はShade売るのに必死だしわざわざ他の選択肢増やすようなことしないだろう。
未だにC5のFAQが準備中のままなんだぜ?
481名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 17:20:57 ID:80zFgBM8
そのShadeも本当に売る気(やる気)あるのか心配だ (Shadeユーザーより)
482名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 17:43:50 ID:Aigm/OJ8
Shadeなんて買わないがcarrara6日本語版が出たら定価でイーフロストアから買う
頼むよeフロ……この際日本語版はShedeと同梱でしか出なくても構わん
Shede持ってる人のみ単品販売とか
483名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 17:58:55 ID:ZU4JpNkS
e風呂がぽざを放出したから、ぽざSDKがらみの確執も無くなっただろうし、
案外、DAZもすんなりC6日本語版の販売代理店にしてくれるかもね。

個人的には、翻訳したマヌアルを売ってくれるだけでも充分なんだけどw
484名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 18:22:47 ID:Aigm/OJ8
そ れ だ
485名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 21:01:54 ID:2M3gM7o3
英語版→日本語翻訳wiki作って各自が暇なときに1項目だけでも日本語化すればいいんじゃね?
ある程度まとまったらリソースtxtにまとめれば日本語版の完成。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 21:57:52 ID:d4AEIv50
機械訳でなら全ページ訳したけど、こういうのって勝手に配布していいんか?
まあ、はっきり言って読めたものではないけど。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 22:06:33 ID:2M3gM7o3
CarraraJP.txtだけの配布なら問題ないかと。
機械翻訳でも叩き台としてそこから少しずつ直していけばかなり実用的なものに仕上がると思う。

488名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 02:09:54 ID:VVaPV7G2
で、DAZがそのファイルの権利を買い取るわけだな
489名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 12:22:58 ID:JJFpqpRK
DAZがドキュメントの権利を買う?
うーん、誰から?
権利者の特定ができれば契約の可能性もあるだろうけど、wiki相手にそれは無理でしょ。

ドキュメントが増えればユーザも増えるので、単純にありがたい!だけなんじゃない?
著作権法ですら、アメリカの場合は販促につながるなら違反とはしない、みたいな
運用だって言うしね。(日本では感情論が大きいのがぜんぜん違う)
490名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 13:09:49 ID:DckpOZAE
翻訳するには原文の著作者の承諾が必要
wikiで勝手にやると著作権法違反
CARRARAの複製権(二次的著作物)ってイーフロのものなんじゃないの?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 13:12:46 ID:FxIevPhV
DAZがマヌアル翻訳どう扱ってるのか知らんけど、
ソフト自体も日本語翻訳する販売代理店が付くと
日本語翻訳のwiki公開等は_になると思った方がいい。

言い換えるなら、それまでは可能だろうから今のうちだ!
492名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 13:32:49 ID:FxIevPhV
>>490
>翻訳するには原文の著作者の承諾が必要
>wikiで勝手にやると著作権法違反

国産ソフトなんかのマヌアルの他言語翻訳なんかは、文字媒体と言え、
小説や漫画並みに著作権で守られてるが、

>>489
>著作権法ですら、アメリカの場合は販促につながるなら違反とはしない、
>みたいな運用だって言うしね。

この見識があってれば、英語マヌアルの他言語翻訳は問題なかろう。
DAZに確認するのが一番確実だが。
日本語版の代理店決定まででいいから(その後はTips集化)トカ言えば、
案外すんなりOKくれるかもしれん。

>CARRARAの複製権(二次的著作物)ってイーフロのものなんじゃないの?

その辺、C5だと、日本語版の販売代理販権をe風呂が握ってるから、
英マヌアルに則った翻訳の公開なんかとても_だが、
C6の日本語翻訳版販売代理店は決まってもいないから、e風呂にとやかく言われる筋はない。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 13:39:59 ID:bMnerzfi
権利主張するにはそれなりの実績を伴っていないと認められないって聞いたことがある。
「我々が権利持ってるんだから勝手にやるな」とかいっても、それに見合ったことをしてないと駄目だとか。
過去に某輸入ゲーム会社がユーザー有志の翻訳サイトに怒鳴り込んだことがあったけど
リリース速度はおろかクオリティまでも劣っていて訴えを断念した上に結局倒産したとか・・・。

それはおいといて、「日本語リソース作ったんだけど配布してもいい?完成ファイルの権利は
DAZにあげるよ!」ってDAZにメールして聞いてみたらどうだろうか?
494名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 16:04:42 ID:vTmr/o6b
お礼にモルモン教か物見の塔の聖書が送られてきそうだから嫌だ
495名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 16:34:34 ID:HqbgjVd2
DAZに上げる必要も無いんじゃないかな。

マニュアルの翻訳とか言うと確かに、アメリカなら無問題っぽいけど日本じゃ駄目
なんていう面倒な感じがあるけど、あの糞マニュアルを翻訳したいか?
そもそも6なんてマニュアルに書いてない機能が結構あるしさ。

むしろ誰かがやってないところのミニ・チュートリアルって感じにしてさ、
マニュアルは引用翻訳くらいにしちゃえば、どこの誰にとっても無問題を
主張できそう。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 17:06:52 ID:kWPdPfcX
いきなしチュートされてもワケワカメになったり(聞けばマヌアル嫁って返答ばかりだったり)するから、
とりあえずマヌアルの日本語翻訳化しない? って話だと思うが。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 17:29:26 ID:WfXXXJu/
>>495
マニュアルの話じゃない。
アプリの日本語化の話だ。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 17:34:06 ID:WfXXXJu/
せっかくだからちゃんと書いておこう。
C6をインスコしたフォルダにCarrara.txtっていうのがあるから、その中のStrg "hogehoge"を
日本語で書き直してUTF-8で保存してやると日本語化できるんだよ。
全部一人でやると大変だからみんなで手分けしてやらないか、ってこと。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 18:11:17 ID:vTmr/o6b
ソースフォージにプロジェクト立てた途端イー風呂の弁護士がとんできて
文句行ってくるかも知れないけど、やる価値はあると思う。

あの会社にまかせるとArtRageしかりAmapiしかりろくな事にならん。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 18:36:28 ID:WfXXXJu/
6なら風呂は絡んでこないっしょ。
発売予定としてアナウンスしてるなら別だけど。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 18:54:14 ID:ewwh4xwk
>>498
いいネ 参加したいよ
502名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 21:22:05 ID:s9Vj72UL
>>498
それいいですね!
>>493の言う通りにDAZに確認とれば、DAZにとっても悪い話じゃないんだし
文句は言わないような気もしますね。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 21:27:23 ID:j4Eu+bH8
>>498
>C6をインスコしたフォルダにCarrara.txtっていうのがあるから

それはWin版、Mac版で共通?
504名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 22:04:36 ID:P1qzNxOq
VueやShadeの日本語版はおろか、六角やらメタセコすっとばしてCarraraに来た初心者的には、
(*C6にマヌアル不記載の機能があるにしても)各ツール等の使い方が判る日本語マヌアルのがありがたス。
単なるアプリ上での表示なら、この英単語は日本語だと"hogehoge"って意味だと、
単語レベルの事覚えればいいだけだし… (´・ω・`)
505名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 03:12:09 ID:gjTm3Nqa
翻訳したいんだったら、ここであれこれ考える前にDAZにコンタクトとればいいじゃない。
オープンソースのアプリじゃないんだから、ちゃんとビジネスでやるべき。
有志で作りましたなんてのは美徳でもなんでもないぞ。

506名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 08:26:37 ID:oLDeFGYF
海外メーカーがマーケット広げるきっかけとして日本のユーザーの活動に興味持つのはよくあること。
ビジネスとか関係ないからこっちで勝手に盛り上がって向こうからなんらかの反応を返してくることは十分にあり得る。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 14:18:02 ID:DNTSOZ4D
>>506
>こっちで勝手に盛り上がって向こうからなんらかの反応を返してくることは十分にあり得る。

確かに。「Carrara User Group」とか名付けて適当にサイトを作って、2chで議論
でも続けていれば、向こうから接触してくるかも。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 14:22:44 ID:XUZkkzzd
そんなの、Kagaさんとこでやればいいじゃない
でないとまた某吾輩がぐちぐち言ってきそう←Amapi8日本語版の情報も小出ししてたし
509名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 14:42:35 ID:AtpJQ61q
kagaさんトコでやるような気配も無い(やって何かあるとkagaさんに迷惑かける)から、
2ch有志だけでやろうとしてるんでそ。
それに、某吾輩みたいのはドコでやろうとグチグチ言ってくるから、気にするだけ無駄。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 18:48:27 ID:b958Qin5
先日開催しました「1126キャンペーン」、ご好評いただきましてスタッフ一同、感謝の言葉もございません。
11月26日をもって終了となりました本キャンペーンですが、お買い求めになれなかったお客様から、
数量をもう少し追加して欲しいとのご要望を多数いただきました。


やっぱりみんなイー風呂製品は高いと思ってるんだよな。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 19:56:26 ID:ybRS6CEa
去年の1126フェアの価格と比べたら笑うしかない。
Standardが14000円も高いんだぜ
512名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 23:48:20 ID:RHu9Jfc5
やるならやっぱりwikiが楽かな?
翻訳されてないところを見つけたら、各自わかるところから修正していく感じで。

別にそれを使ってビジネスしようってわけじゃなくて、自分達が使ってるツールを使いやすくしようって意図でやってるわけだから、
あまり妙なことをやらない限り咎められることもないと思うけど。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 01:17:14 ID:t1v+kbkv
ぐちぐち言ってないでとっととやれよお前ら。

口ばっかだな!
514名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 02:40:04 ID:vH8H1U7n
何事にも下準備というものがあってだな
515名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 05:49:06 ID:9CNXTHro
英語漬けからやってる俺
516名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 11:04:16 ID:2bOaJB37
C5日本語版持ってるやつに頼んでだな、
該当ファイルをもらう。

それに6で増えたところだけ翻訳して完了。

これだとバージョンごとの差が最小になってアップグレードユーザにとっては
一番いいだろ。もちろん、契約義務違反。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 11:13:19 ID:wFw+X1BR
>>516
インターフェースファイルが外部テキストになったのはC6から
518名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 16:18:20 ID:45uDT42/
5にもインストール・ルートフォルダにcarrara.txtはあるぜ?
519名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 17:44:37 ID:vH8H1U7n
あるな。しかしそれを流用するのは流石に風呂が黙っちゃいないだろうな。
それをまったく見ずに自分たちで作るからこそ文句を言わせずに済む。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 17:56:25 ID:xHpHe8t/
ギコナビのように、2ch語UIモードを作ってみるとか。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 19:25:16 ID:/OrlBWZw
ひらがなヘルプで小学生向き、とか。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 21:38:39 ID:hccIkBLG
昔Macで、メニューを大阪弁に変換するソフトがあったな。レスエデットで自力でメニュー変更が出来たのがあの頃のMacのいいところ.
523名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 03:44:55 ID:fgwg3gDp
俺今でもMac用河内弁でローカライズされたNetscapeを使ってるわw
524名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 12:44:11 ID:tBxUXwPL
河内弁Carraraと英語版Carrara、どっちを使いたい?
525名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 14:05:08 ID:DdGKF/Jt
同じエラーメッセージなら河内弁で言われた方が、腹も立たないわ
526名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 15:24:02 ID:KBR/yzmF
出来れば柔らかめの京都弁Carraraで
527名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 15:44:39 ID:iwj9pLaH
そっただどこおがんでかっぽちめーばいいべ?

 [ いがっぺ(I) ][ ごぢゃっぺすんな(G) ]
528名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 15:48:48 ID:DdGKF/Jt
エラー:念願のアイスソードを手に入れたぞ!(フリーズ)
 [ そう、関係ないね(I) ][ ころしてでも奪い取る(G) ]
529名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 16:42:44 ID:1XONSkI5
エラーメッセージが茨城弁だと、輪をかけて腹が立ちそう^^;
530名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 18:54:34 ID:uVa6dU18
>>527
カオスwww
5313D MATERIAL:2007/12/03(月) 03:30:46 ID:VSlpyt7p
協力願います。

http://www30.atwiki.jp/3dmaterial
532名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 05:59:51 ID:axgR4cFs
リンク集ならまだしも、他力でデータ収集させるなんて乞食か?
533名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 15:47:04 ID:w8W7swDw
二次配布禁止
534名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 12:27:31 ID:DMGozcfF
Basicと5と5Proて相当違いある?
535名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 13:56:38 ID:NwMrfLi8
>>534
Basicと5は相当違いある。
5と5Proは用途にもよるけど、
poserを使わないのであれば、差は値段ほどではないと思う。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 17:53:08 ID:DMGozcfF
>>535そうですかf^_^;値段からして確かに違いますよね、3D初心者なのでBasicと思ったんですが5を買うべきででしょうか?
537名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 18:14:31 ID:4D1kl28k
自分で決めろヴぉけ
538名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 20:41:30 ID:tQurDKPw
Basic2のモデリング機能は無いに等しいよ
539名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 22:10:27 ID:DMGozcfF
>>538Basic買ったら間違いなく5にしとけばってパターンですね忠告サンクス
540名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 00:59:16 ID:A0Y7Hibf
いきなりこれ買わずにメタセコと六角Superの2つを買っとけ。

モデリングはメタセコで覚えるといい。
今後高価なツールを買ったとしても、それらを上回るくらい使いやすいから買って損はない。

レンダラーやアニメを覚えるのは六角Superを使う。
操作性に若干難アリだけど機能的には価格以上のものがある。
それとCarraraにはないセル塗り系の日本的なトゥーンが使えるからそっち方面に興味あるなら損はしない。

この2つで基礎ができてしまえば用語とかほとんど感覚でわかるようになるから英語版のCarara6買っても大丈夫だと思うぞ。
日本語にこだわって今更5買うのは正直おすすめできない。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 12:07:39 ID:VnFOQSMS
六角とかアホス
542名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 13:10:45 ID:u5WaAe0s
いいソフトだと思うけどな
543名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 18:37:15 ID:A7tjdOzZ
六角は3DS形式が扱えるから、実はCarraraとの相性がいい(3D Basicsでも材質カラー付きの
モデルがやりとりできる)
544名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 19:12:33 ID:LejJsXM2
まあ、今Basic2の日本語版買うぐらいなら、
メタセコなり六角なりで慣れてから
英語版のC6Express行くのがいいんじゃないかと思う。
日本語版Basic2はプラグイン関連が使えないようにガードかけてたり、
(英語版Basic2はそんなことない)
いろいろお勧めしかねる。
C6ExpressはBasic2と違ってアップグレードできるしね。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 02:35:36 ID:lq46RIWa
六角は無印は今更だけど、SUPERなら入門用としては優秀だぞ
546名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 04:25:02 ID:o+lGKjHR
六角って対象中心点に面取りかけたときのバグはもう直ってるの?
547名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 22:59:15 ID:QvDGmNuA
ヴィッキーや、Carrara6のMacOSX Leopard対応パッチは
まだでぬのかのう…

>535
ディスプレイスメントマップ作成機能はHEXAGON 2.2のバグが
修正されない限り需要ありと思われ
548名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 03:36:39 ID:gRJIhYJW
>546
日本語版はそもそもIntelMacにさえ対応していない罠 合掌
549名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 16:20:48 ID:7uk94l+L
>>547
Carrara6ってLeopardに対応していないのですか。
買おうと思っていたのに。
Carrara5日本語版はロゼッタならLeopard+IntelMacで使えてるけど
ネイティブじゃないんですよね。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 17:05:06 ID:E+iyHnbG
今のところ動作保証がないってだけじゃなかったっけ>れぱ対応。
自分の場合、DAZ英語版5をLeopardへ新規インストールしたらメニューの英字が全部消えた。
ならばと日本語版5CD-ROMから入れようとしたらインストーラが途中で強制終了してしまった。

6はLeopardが出てからまだ一度もアップデータきてないよね。体験版があれば
そいつを試してアップグレードするところだけど、イー風呂に負けず劣らず
最近のDAZは仕事が遅いから5.1のまま放置されている。

HEXAGONも今の2.2が最後のアップデート、次(Vista・Leopard正規対応)は3.0を買えって
言うんだから笑っちゃうよね。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 16:46:40 ID:CjKx21vN
>>550
そうか、インストーラーがだめなのか。そういうケースは多いらしいね。
うちでは移行アシスタントで移行したから
Leopardでも無事にCrrara5が動いているんだね。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 10:27:24 ID:ZLVYu5Rd
クリスマスセールときたか・・・安すぎてちょっと悔しいぜorz

俺は前回の発売記念のときのセールでC5Std→C6Proへのアップグレードを$200くらいで買ったんだよな。
それが今回はアップグレードじゃない通常版のC6Proが$198だとさ。プラチナだと$138。
C6Stdも$100でエクスプレスとほとんど変わらん値段だw

まぁ、これを機にユーザー増えてくれればいいな。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 10:48:53 ID:ZLVYu5Rd
あ、俺が買ったのはプラチナ価格だった。
つうことは今回は相当安いんだな。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 11:11:31 ID:kh02zoxe
自分も9月の月末に悩みぬいて買った。
D|Sしかレンダリング出来るソフト触った事なっかたんで
HDの肥やしになる危険性大だもの。
たしかPROがプラチナで$198位だったよ。
今回のセールはちょっと悔しい。

現在は英語と格闘しつつ、ちょこちょこ使ってます。
コストパフォーマンスは最高ランクだろうから
ユーザー増えるといいね。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 13:48:13 ID:h7sGRU+B
同類を2人発見(´・ω・`)
なんとなく救われた気分になれた。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 14:16:38 ID:ZLVYu5Rd
早く買った分だけ新機能を使いこなせるようになったと思えば高くはない。
忙しくてあんまり起動してないけどw
557名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 18:27:07 ID:cQ+EsDjE
つPlatinum Club Price: $138.35
558名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 18:59:00 ID:7mHzbY8X
まぁまぁ、Carrara7無償アップグレード権付きCarrara6セールを待とうぜ兄弟
こっちの方が一番お買い得だろ?
559名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 01:54:54 ID:yAVsUyI1
いくらなんでもそれは来年のクリスマスだろうよ。
気が早すぎw

ただまぁ、Carraraは数十ドル(数千円)の前後があったとしても安いことに
間違いはないソフトだと思うよ。


あとは、HDRIのデータ集が欲しいな。マシンなんかしょぼくても
HDRIさえあればすげースピードのレンダラーでリアルな空間表現だ。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 02:08:37 ID:qqfAuTCh
VueやShadeで作り放題


Bryce6ではCarraraと相性の良い、お気軽お手軽高品質のHDRIデータが
作れる!さいならShade!!と思っていたこともありました…あーあ。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 03:31:00 ID:ax36JSpZ
HDRIのデータ集欲しいなー。
ついでに簡易なビューワも。
みんなどうやって内容確認してるの?
562名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 03:55:46 ID:qqfAuTCh
GraphicConverter(Mac用)やPhotoshopCS2付属のビューワつことるよ
563名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 05:19:47 ID:ax36JSpZ
あ、GraphicConverterで読めるのか。
ちょっと試してみよう。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 10:51:15 ID:th6z8b0y
前から欲しいと思っていたのですが値段で手を出すのに躊躇っていました
が、クリスマスセールでポチリました

これから色々勉強していきたいと思いますので皆さんよろしくお願いしますヽ(´―`)ノ
565名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 13:03:24 ID:cgCJRM0n
C5のstandard+TransPoser2使ってるんですが、今回のセールでC6proにした場合
C6pro用のTransPoser2は別に買わなくちゃいけなくなりますか?
翻訳してみてもいまいち分かりませんでしたorz
別に買わなきゃならないんだったらそんなに安くはないような。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 13:25:41 ID:6tXUS+dz
>565
残念ですが別途お買い求めいただくことになります
Poser7にも対応してません(今月の段階でクロスもヘアももきちんと読み込めるのはShade9.1とVue6だけ)
567名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 13:29:22 ID:6tXUS+dz
>565
ごめんごめん、C5用TransPoser2は持ってるんだね
だったらマイアカウント→購入履歴からTransPoser2→resetすれば
30分以内にC5用とC6用のTransPoser2が無料で落とせます。

あとはそいつを購入したC6stdにインストールするだけでOK
Poser7に対応していないのは変わらないのでそこだけ要注意
568名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 15:38:59 ID:cgCJRM0n
>567
TransPoser2は去年のC5standard+TransPoser2のセットで
99ドルセールの時に買いました。
Poser6とShade9は持ってるので大丈夫です。
アップグレード価格より新規の価格方が安いから新規でC6proをポチってきます。
教えてくれてありがとう。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 16:25:59 ID:ZqrLDIM0
定価だと
プロ $549.00
スタン $249.00
スタンからプロへのアップグレード $299.00
で、計算はちゃんと合ってるのに
セール価格だとアップグレードより新規プロのが安いという不思議?
570名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 16:37:21 ID:6tXUS+dz
STDなんて飾りですよ。安く手に入ってもゆくゆくはProが欲しくなってくる…
571名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 16:41:29 ID:VBf966nJ
>>565
C6ProはDдZの方針転換でトラポン2も付属扱いになったので、トラポン2単体の購入をしていなくても
ttp://www.daz3d.com/i.x/support/downloads/-/?product=car_plug こっから落とせる。

※ C5ProからC6Proへのうpぐれユーザーは認証用シリアルの関係で落とすファイルが異なるが、
   ファイルサイズまで違うのは何故なんじゃろか?

トラポン2単品購入者でも、購入履歴をリセットせずとも落とせるハズ。


572571:2007/12/15(土) 16:49:34 ID:VBf966nJ
>>565
スマソ。 トラポン2の単品購入者だと、履歴リセットしないとC6用うpグレの分は手に入らないんだな。
>>567の言う通りなんで、こっちにも謝っとです(´・ω・`)
573名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 16:53:13 ID:Nybs795C
DAZよDAZさんよ、VectorStyle2のC6対応版アップデータはまだですか。

DAZサイトリニューアル時にアカウント情報から一部製品の購入履歴が
抹消されてしまいクレカの支払い明細もFAXにつけてゴルァしたら、C5は
登録を復活させてくれたんだけどVSとTPは「後日アップデータDLページから
落とせるようにするから待ってろと言われてもう半年…
574名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 17:09:53 ID:VBf966nJ
DAZの中のヒトは、関係各位の連携がgdgdっぽいから、繰り返し催促するしかない。

漏れはDAZからC5ProのBOX買ってEvoiaパッケ送られたオマヌケなんで、
シリのWEB登録が蹴られるぞ(`д´)ノって催促メール打ったトコロ、
「来週には登録しとくから、登録シリアルの頁見といてね」言われたが、4ヶ月放置されてる… (´・ω・`)
575401:2007/12/15(土) 21:25:44 ID:omyVPlI2
いつぞやはレンダリング協力ありがとうございました。
セールで6Proポチりました。やっちゃるぜー
576名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 11:46:22 ID:yzXwZ/X6
今回のセールで今、Carara6Pro買ってダウンロード中なんだけど、
ダウンロード画面に

Platinum Club Bonus Pack 2006 - 2007

つーのがガバっと出てるのだが、これなんだ?
577名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 12:33:47 ID:R6/QMmuU
D|Sスレくらい覗こうぜ。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 08:17:47 ID:BzdFVblt
プラチナ入会したら貰えるデータ集だな
579名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 11:03:42 ID:wA3/A0ba
入ってないのに貰えちゃうのも不思議だな。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 12:08:27 ID:RRtue+bP
プラチナに入会せずに買っちゃうおバカさんが居るとも思えないが

会員価格$138.35
入会費$29.95
バウチャーのおまけ-$5
合計$163.3

非会員だと$197.64
581名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 12:23:57 ID:uN6XYSeE
>>580
そのお馬鹿がここにいるヽ(´―`)ノ

使っているカードがJCBだからPaypal経由で買ったんだけど
プラチナ月会費の支払いをpaypalだと出来なかったからそのままポチリ(´・ω・`)
582名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 12:24:47 ID:BzdFVblt
今回は入った方がかなりお得なんだよね。
前回は入らなくてもほとんど差がなかったから入らずに買った人もいるだろうけど。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 12:34:11 ID:BzdFVblt
>>581
MASTERのデビット方式のカードおすすめ。
購入時に即時銀行口座から引き落とすから借金にならない。銀行残高=限度額。
それでもちゃんとクレカとして世界中で使えるから便利。
DAZはもちろん、淀やビック、尼でも使えるよ。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 14:45:37 ID:wA3/A0ba
>>580
4〜5千円程度の差、どうってこともないから、
面倒なんで入らず購入したわ。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 15:26:46 ID:Nv+qyQK+
TransPoser2の値段が$99だよね
通常$549.00のプロがプラチナクラブ会費払っても$163.3
Shade Standardの半額で購入できるのにレンダリング画質は綺麗で高速、
Standard+TP2半額セールを待つより断然お得でしかもWin&Macハイブリッド。
(イー風呂の5オンライン販売版TP2はWin・Mac別料金です)

HEX2の$1.99セールの時も思ったけど、せっかくいいソフトなのにここまで安売り
セールを乱発されると「安かろう悪かろう」のイメージが付いてしまうのが困る。

ところで6ローカライズプロジェクトは本格的に稼働する予定あり?
是非参加したいのだけど。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 16:01:31 ID:8p3RTLTc
>>584
同じく。
他のアイテムいらないし、退会とか忘れたりするのも面倒だし。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 23:05:53 ID:+mRd2x8t
カララ6が出たときにプラチナ会員になって、
HEXAGON3がもうすぐ出るから続けてようと思ってたら、もう年末ですねえ(´・ω・`)
588名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 23:42:21 ID:BzdFVblt
どう考えても「悪かろう」はないだろ。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 23:53:28 ID:RRtue+bP
>>587
俺も6が出たとき、その6を買うために会員になって
くどいようだが、もう一度言う「6を買うために」会員になって、
継続はしないつもりだったが、その後毎月のようなセール攻撃に遭い
このまま会員でいればまたセールがあるんじゃないかと、
ずるずると脱会の機会を失ってしまった。
まんまと手中にはまってしまったお馬鹿さんです。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 01:35:56 ID:FNvwpKgU
俺はHexagon2が1.99ドルの時から1年半ずるずると小金を毟り取られてるよ・・・
591名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 06:34:40 ID:SsGV1pSI
carraraのGIレンダに興味があります。
レンダリング画像がたくさんのっているサイトはないでしょうか?
イーフロとDAZのギャラリーは見ましたけど、数が少なくて・・。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 11:06:42 ID:DgItMUbQ
593名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 01:02:14 ID:4sFxw88P
wikiたてたよ

http://www32.atwiki.jp/tsukune/

こういうことでいいのかなあ?
594名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 01:47:06 ID:4ZJjs45G
>>593


取説もいいけど本体リソースの日本語化もやりたいね。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 02:16:51 ID:YfYmqNSk
むしろ本体リソースの話じゃなかったっけ?

でも>>593乙。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 02:20:39 ID:X7BcaKMR
権利関係クリアしたんだ? ていうか
たいていの「やりたいね」は「誰かやれよ」ってことで
結局誰も1歩目を踏み出さないと思ってたんだけどな。
597593:2007/12/19(水) 02:49:42 ID:4sFxw88P
権利クリアしてないよ。したいんだよ、これから。

とりあえず、英文メール書こうと思ったんだけど、うまく書けない・・・。

598名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 11:19:49 ID:RAsVvaqP
乙は乙なんだけどさぁ、

>組み立てるのようなウィンドウが、バーテックス最大4つの別のウィンドウで提供するモデリングあなたの意見をオブジェクトです

これはいくらなんでもわけわからんだろ。
英語で読みたくならせるのが目的だったのか....
599名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 11:42:07 ID:+xyUKDne
>>598
それを直してくためのwikiだろ?
叩き台としては上等だべさ
600名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 15:06:53 ID:8IRJYfnA
確かに叩きどころ満載だなw
601名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 20:00:35 ID:omR8X4mH
> まずはGoogle翻訳の結果を全ページに突っ込んでいこうかと思ってます。

現段階では機械翻訳の結果をそのまま使ってるそうだ。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 20:19:24 ID:/SCB8vU2
で、それをみんなで手分けして、ちゃんとした訳になおしていこうという趣旨なんだが。
>>598はそのあたりをまったく理解してないのかな?
603名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 22:14:33 ID:jHTF02fD
Carrara6 Proの体験版はいつになったら出るんだろう…。
$200以下で購入できるとはいえ、やっぱ購入前に一度走らせて
使い心地を調べてみたいわけで。

HEXAGONから取り入れたというシンメトリー機能とディスプレースメント
マップ作成機能、辺からの押し出しモデリング…購入してからお試しに
なった人、いかがでしたか?

HEX2の体験版ではディスプレースメントマップ作成機能だけがまともに
動きませんでした MacOSX 10.4.11・PowerMac G4 1.8Ghz・メモリ2G
604名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 22:15:09 ID:+xyUKDne
とりあえずwelcomeを直してきたぜ。
直訳にこだわらずに意味を通すこと優先でやっつけてきたが、
こんな感じでいいかねえ?
605名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 01:35:35 ID:6tjAStza
訳し方にもある程度ルールいるだろうね。
例えば文中に登場する単語の中で画面内の表示に当たる部分は訳さないとか。
訳すにしても括弧書きにするとかね。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 02:20:58 ID:rKvqqDZi
>>605
ごもっともだが、最初からあんまガチガチにしてもみんな尻込みしちゃうだろうから、
ある程度形になってきてからリファクタリングしてけばいーんでね?
607名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 02:33:31 ID:aAovK+Yb
教えて君ですいません。
CARRARA6PROダウンロードしたのですが、これって、poserで出来るような、
複数フレームを連番でエクスポートすることはできないのでしょうか?
celsviewでも読み込める3DS形式でエクスポートしたいのですが。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 16:09:47 ID:S1Ve5zdo
6のデモ版出たぞ。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 16:46:27 ID:fdriPbdg
610名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 17:11:15 ID:fdriPbdg
ごめんCNETの方にあった
ttp://www.download.com/Carrara/3000-6677_4-10782149.html?tag=pub(Win版)
ttp://www.download.com/Carrara/3000-2187_4-10782066.html?tag=pub(Mac版)

モデリング機能の弱いStandard版だからHEXAGONの代わりになりうるかテストできないな。
単体購入ユーザー向けC6用TransPoser2・VectorStyle2もテスト不可(インスコ出来ない)。
Poserフィギュアの読み込みテストもNativeOmporterとD|Sで保存したデータしかできひん。
Shadeの様にPro版トライアルを出した方が全機能テストできるのにね。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 07:35:05 ID:vRhCrgZN
>6のデモ版
Carraraに興味持って、買うかどうかめちゃくちゃ迷ってた俺に朗報!
さっそく試して、よかったらセール期間中にユーザーになっちゃうぜ!!
612名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 19:11:40 ID:E00svyCq
レンダリングルームで対象カメラの指定するけど、これってアニメーションで制御できないのかね?
基本的にはカメラ1だけど部分的にカメラ2や3に切り替えたいけど、それやろうとすると
3回に分けてレンダリングするか、カメラ1台をワープさせるかしないとならないんだよね。

それとシェーダーにムービーじゃなくて他のカメラの映像を割り当てるなんてこともできないよね?
格ゲーなんかでよくある、プレイヤー目線のメインカメラと別のカメラの映像をステージの
大型モニターに映してるようなシーンをやりたい。
これも今のところは先に別カメラのレンダリングをしてムービー作成して、それを大型モニターの
シェーダーに貼り付けてメインカメラのレンダリングするしかないよね?
613名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 06:26:27 ID:bFgZoy4m
映像の編集段階の事を3Dソフトで完結させる方が時間のロスのような気もするんだが。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 09:22:56 ID:UehIuVQ7
>>612
後半部分は出来なくて当然な気がする。
下手に入れ子でレンダリング結果の貼り付けなんかしようとしたら、
未レンダリング領域の処理とかエフェクトとか、いろいろと破綻をきたしそう・・。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 10:02:23 ID:A2B9atEc
せっかくだから大型モニタに映したようなエフェクトもかけて貼付けちゃえば?
それくらいやれば2回レンダリングするのも無駄な手間には感じないはず。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 11:06:59 ID:TMVETKxZ
前半も別々に撮るのが普通だと思う
後半の主砲ははリアルタイムポリゴンのゲームなんかだと見かけるけど
プリレンダーでわざわざそれをやる必要もない
617名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 11:28:37 ID:5qkSbdCB
>>612
>それやろうとすると3回に分けてレンダリングするか

分ければいいじゃん。必要なフレームだけレンダリングすればいいんだから。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 14:33:26 ID:40ICWAuT
普通に考えられるヒトなら、レンダラーに一気にやらせる様な作業じゃないコトが判りそうなものだが。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 15:39:09 ID:McrtiUKg
Carrara 5で、背景を透過させた画像にして保存することはできますか?
Render Alpha Channnelにチェックを入れて、PSDで保存してみたんですが、
アルファチャンネル付きの画像になっていないです。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 16:03:25 ID:EA8fRZaG
ルークよ、そういうときはバックドロップを設定するんだ。
621619:2007/12/23(日) 17:02:37 ID:McrtiUKg
どの項目を設定すればいいのかわかりません><
マニュアルにも見当たらないです・・・
ヒントだけでもお願いします。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 17:41:52 ID:YQE1ht0Q
>>619
Sceneのプロパティを選んで、Backdropに適当なColor(色はなんでもいい)をつける
後はアルファ使えるフォーマットにしてチェックをON

こんだけ。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 17:44:05 ID:5qkSbdCB
背景を透過というのは、背景に物を置いていてそれを半透明とか透明とかにしてレンダリングしたいということ?

背景にオブジェクト置いてない状態なら、普通はチャンネルにMASKとして保存されているはずだよ。
624619:2007/12/23(日) 17:56:59 ID:McrtiUKg
アルファチャンネルは出力されてたんですね。
画像の加工にGIMPを使ってるんですが、PSDファイルを開いてもアルファチャンネルがないので・・・
GIMP以外のソフトを探してみます。
ありがとうございました。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 01:28:26 ID:VrH+WE0e
Kagaさん、C6のガイド本書いたりしないのかなぁ。
@JP版の販売代理店が決まらないうちが、
アレコレ横槍入らないチャンスだと思うんだが…(´・ω・`)
626名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 01:50:06 ID:twVbdmdc
次は某吾輩氏に執筆を頼むといいよ!いいよ!!
627名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 19:00:52 ID:sfC1tPfW
よくねーよ。
C5日本語版のtxtを参考に、必要な項目だけ自分でローカライズするか…。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 17:27:12 ID:MdXYCKv9
C6 Pro購入してリファレンスPDF見ながらモデルルームにて「HEXAGONの様な
「辺から面を押し出して対称モデリング」を動画に修めようと試みたが、挫折。
噂には聞いていたが、Carraraのモデルルームってどういう構造になってるんだか
まずそこから理解しないと訳が分からん orz。

同じようなモデリング技法にC6で挑戦している人はいないか海外のサイトもググって
みたものの、C6のサンプルやレビュー自体殆ど出てこなくて泣きたくなった。
Amapiで検索し直して出てきたのがこれ
ttp://forums.polyloop.net/amapi-tutorials/5087-amapi-2-7-5-fairy-head-speed-modeling.html

国内のCarraraユーザーもモデラーは外部ソフトでまかなう方が多かったりする?
629名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 00:35:26 ID:2uyOr73/
6になってモデリングが良くなったとはいえ、
それでもメタセコ>>>>>>>>>>>C6なのでメタセコで作ってる。
C6になってもUV編集は相変わらず使い物にならないし。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 00:41:44 ID:j4b+TQKG
UVマップペイントも出来ないしな。

期待していたHEXAGONも完全新メンバーがソースをいじった2.2で
グダグダになってしまったし(2.2でPoserのモーフ作成すると泣く)、
D|Sは相変わらずマイクロ・スムースポリゴン・レンダリングサイズと
解像度の設定(印刷用に必須)に対応せず…

DAZってモデルデータの質は一定のレベルを保つ努力は怠らない
一方でソフト関係の仕事がことごとく中途半端だから困る。
631DAZのなかのひと:2007/12/26(水) 08:17:57 ID:/jfXmhq7
だってモデル売るほうが儲かりますから。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 17:55:44 ID:AN34lNq8
>>631 おまえなw

でもそれはそれでいいよ。
そう割り切ってるからソフトも安売りしてるんだろうし。

作る人が居て、買う人が居て、改造したい人も居て、
そうして購買層を分厚くしていくことはマーケティングの基本だからね。
王道だと思うよ。

でもまぁ、せめてCarrara並のバグフィックス頻度を他のソフトにも....
特に、He....
633名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 23:12:19 ID:HteRRWGg
6いじってるけど、ボーンの形状がかわってちょっと戸惑うね。
分岐させたりしたとき、以前の形のほうがわかりやすい気もするんだけど・・・
634名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 04:40:25 ID:eL7An3pw
6.0.3にしてからなんだけどたまにレンダどころかセーブでもエラー出て保存できない状態になるのは勘弁して欲しい
オブジェ一つずつエクスポすることはできるけど他の情報全部ロストするんだよなあ・・・
635名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 21:24:49 ID:tWdg1AAS
クリスマスセールで衝動買いしてしまった…
hair,kagaさんのページとか参考にしながら作ってるけどハゲっぽくなってしまう…orz
636名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 22:12:51 ID:PpB0V72i
3Dハゲオヤジを作るのも、それはそれで立派な技術だ。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 02:32:34 ID:fZLX0XvY
お、お、お、俺もたった今、
クリスマスセールで衝動で、しょ、しょ衝動買いしてきたぜ!
海外のサイトで買い物するなんて初めてだハァハァ
638名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 12:51:11 ID:VTks8bBH
滑り込みでクリスマスセールのC6 Proを買おうとまず体験版を落としたらStandard…。

購入目的と動機はズバリ
 面の高速押し出し・対称モデリング・ディスプレースメントマップ作成・ブリッジ接続機能
 モデルの制作からレンダリングまで、すべてを1つのアプリで実行可能
 今安い(Carraraは今回初購入ですが、英語UIは日本語版の値段の差と思います)

…だったんですが、Carrara6Proを買えばHEXAGON2を買わずに済むほどのレベルで
実装されてるのでしょうか(Standard体験版にはこれらの機能がありません)。
インストール予定環境はPowerMac G4 1.8Ghz、グラボはRadeon9800Pro+ドライバ最新版、
メモリ2G、MacOS10.4.11、Standard体験版は今のところプリセットファイルを開いてレンダ
リングする程度なら問題なく動作しています。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 14:27:14 ID:4gOUnLWy
Hexagonに慣れてるなら、Hex2持っててもいいんじゃないの?
なにも全部統一しなきゃってことはないと思うんだけど?
640名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 13:56:41 ID:qe1iksG8
3DWorld での Carrara 5 Pro の記事に泣いた・・・orz
せめて Carrara 7 が出てからにしろよぉぉ
641名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 14:16:29 ID:LLLWn/HD
>640
kwsk
Shade7の様に無料配布なんてことは…Bryce5.0/5.5の例があるから油断できないんだよなぁ
642名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 22:54:08 ID:+LGo588f
もしかして 3DWorld の100号の付録DVD?に Carrara 5 Pro のFree版 が付く気配?(。∀゚)
643名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 23:01:15 ID:j45qFv5A
よし それじゃあ6proといっしょにインスコしてメニューを覚えるチャンスだな!
・・・('A`)
644名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 23:36:40 ID:SDArQLp2
俄然carrara.txt日本語リソース作成の熱意が湧いてくるってもんだ!
645640:2008/01/03(木) 00:24:04 ID:eoXUxmCs
早速 Daz から Carrara 5 Pro のシリアルを習得してみた
多分共通のアドレスだから 3DWorld を購読していない人
でも請求出来てしまうんじゃねえか?

登録名は [Carrara 5 Pro -- Download Version]

せめてもの救いは購入履歴に表示されずダウンロードの
やり直しのためのリセットボタンが無い点だな
バイナリは DVD の中身を使ってくれということか(`・ω・´)

ところで Carrara 5 Pro のデモ版ってインストール時に
正規シリアル入れれば製品版として機能するんだっけ?
646名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 01:47:11 ID:rVQ8pcdS
FreeになるのってDAZ版でしょ?

e風呂のは現行商品だし今でも店頭で売ってるものを無料配布はしないでしょ。
日本語版のデモは存在してないし、日本語リソース欲しいならe風呂のを買うしかないんじゃ?

647名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 01:52:38 ID:dmaNeatB
>645
それは無理。そもそも体験版は製品版とは異なるバイナリを使ってるから尻を入れたら
製品版、なんて事は起こりえない。個人的にはPoser6と最も相性のいいバージョンであり
(TransPoser2込みでね)、eovia時代最後の仕事としてプログラムも配布したっていいんじゃ
ないかと思うけど…。

今回のシリアル配布はあくまでライセンスの登録だけに意味があるのであって、6Proを
アップグレード代で購入できますよ(実質Pro6ライセンス値引き販売)ってキャンペーンだと
思う。

メルマガに転載禁止の記載がなければ、3DWorldのURLをはっといた方が良くない?
(以前Shade7の尻をただでばらまいていた経緯でthreedworld.com.auのメルマガは取ってた
はずなんだけど、国違いだろうかくだんの件は届いてない)。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 02:02:31 ID:dmaNeatB
そうそう、俺もShaderStyle for Carrara5とVectorStyle2 for Carrara5とHEXAGON2の
購入と登録がなかったことにされていた(既出の人同様、俺もeovia購入組)。

Sales Supportに購入履歴証明をつけてゴルァしたところ、シリアルコードは確かに
俺のIDに登録されているが、Myアカウントのシリアル・購入履歴に再度登録する
ことは出来ない→ダウンロードリセットも出来ませんとさ(セールスサポートの
範囲外なんだと)。

結局VectorStyle2の為だけにCarrara5を導入し直した。
Carrara6専用のVS2が販売開始いるのはわかってるけど、同じ商品に$99支払う気にはなれない。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 02:34:46 ID:QNb+iSt8
>645
ttp://www.3dworldmag.com/page/3dworld?entry=b_3d_world_100_now
オンラインとメルマガでDAZにシリアル登録、Carrara5 Pro英語版本体はDAZから入手するのではなく
100号付録DVDに入ってる奴を使ってくださいってことのようだ。

ON THE FREE DVD
 Carrara 5 Pro (Full commercial 3D software for PC/Mac: worth $549)
 Five Amazing 3D Graphics vehicle models (With textures: worth $990)
 Six Silver-Wings.co.uk aircraft models (With textures: worth $866)
 Horror-themed Poser characters, clothing and props (Worth $81)
 Bonus assets (HDR files, hi-res textures and stock animated characters)
 Entire DVD of 3ds Max training (From 3D-Palace’s Master Seminar Set 2)
 Two ZBrush video tutorials (From Gnomonology)
 PlusThis month’s best new animations, ads and promos

なんという大盤振る舞い、これじゃますますイーフロとDAZの亀裂が深まるだけじゃないのか?
650名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 04:53:18 ID:Lhh/SlPl
CGWORLDでも同じことやって欲しい
651640:2008/01/03(木) 07:24:10 ID:jodlb9ft
>>647
確か Eovia 時代の Hexagon や Amapi はデモ版でもシリアル
入力を求められた気がしたんだが・・・
面倒だったけれどデモ用のシリアルを Hexagon Japan から入手
した覚えがあるし

>メルマガに転載禁止
ごめん雑誌自体転載禁止だから無理
652名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 10:07:34 ID:9DXkgaLy
>>640
定期購読?それとも洋書コーナーで入手?
653名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 11:07:10 ID:JuJWblyx
これを機に、正式にXSIfndに乗り換えるわ。

DAZに買われ、HEXが叩き売られた時点で嫌な予感してたんだけど、
もう万単位の金払ったソフトがダンピング&フリーにされるのは嫌だ。

Carrara5proは背景素材作りに使えるからいいや。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 12:23:39 ID:FqXVTmyQ
ttp://www.3dworldmag.com/page/3dworld?entry=b_3d_world_100_now
ここから表紙サムネイルをクリックするとPDF版の年間購読が申しこめる
でもDVDやCDがついてこないから、英語力があるなら直接出版社に
あたって通販申し込むしかない(残念だが日本・英語Amazonには
取り扱いがなかった)。

今さっきググったら、trueSpaceユーザーのコミュニティで後日DAZアカウントの
Downloadsから5Proが落とせるようになったよ!という報告もあがってる。
だれでもDL可能になるならわざわざ雑誌を取り寄せる必要もないんだが…謎だ。

>653
オレもSwift3D+Cheetah3D+Vue Espritで後を追うかも試練。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 16:32:11 ID:QzaxZpc1
Carrara5Proで作成したデータをDirextXで使用しているのですが、
圧縮していない.carファイルの書式を解説しているサイト等は無いでしょうか?

単純なデータだけは変換するとこまではきたのですが、キーフレームや
コンストレイントを使用すると突合せに挫折しそうになります。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 17:12:14 ID:w8y/YlRj
Carraraから他形式への書き出し品質に期待するな
…残念だがこれしか言いようがない。D|Sを経由してコラーダ?だかなんだかに変換できないか?

以下チラ裏
Carraraがメタクリ製品だった頃(つまりPainterと同じブランドだった頃)「あの会社の製品の
ファイルフォーマットに『圧縮』オプションの文字を見つけたら決して使うな。大事なデータが
壊れても良ければお好きにどうぞ」というのがほぼ暗黙の了解だった…。

PainterのRIFFにも圧縮オプションが付いているんだけど、過去に何度もそいつが原因で
ファイルをぶっ壊した経験があるから(保存完了時には何もエラーを出さない、次にその
ファイルを開こうとするとリソースが壊れてるだのチャンク情報がどーのこーのと言われて
破損した状態になってしまう)俺は絶対使わない。

2DCGの方より立ち後れてる3Dファイルフォーマットの書式、各社も互換性を重視した
統一規格の開発・公開を行ってもいいと思うんだがなぁ、ほんと。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 20:10:37 ID:Lhh/SlPl
CARRARAは実質3万で全機能使えることが最大の魅力だ。

>>654
Vue Espritはやめとけ。
Vueは最上位じゃないと意味ない。EspritはCARRARA以下。
658640:2008/01/03(木) 21:07:12 ID:eIBPZYuu
>652
付録目当てで雑誌の年間購読
3DWorld の紹介ページから書籍のフューチャー何たら通販って
ところに飛ぶとかなり割引が効くからそれを利用している
1 年とおまけの 1 カ月分で 15,000 円くらい(`・ω・´)

以前 Carrara 2 と Carrara 3 を収録していて今度は 4 か
なと思ったらいきなり Carrara 5 で泣いた・・・
Bryce 5 と Bryce 5.5 も付録で付いたこともあったから Daz と仲
が良いのかもね

確か Amazon.com で 3D World で検索しても表示されるはず
659652:2008/01/03(木) 22:51:22 ID:G6XWkLpO
サンクスです。

一応、個人で5Pro(と6Pro)を持っているものの、会社でちょっと
使いたいと思って。

Expressも購入したけど、機械関係のデータを渡しにくかったので、
Pro版のライセンスがもう一つあればと思っていた所の情報だった
ので、参考になりました。

定期購読、検討するか...
660名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 23:00:34 ID:aEzMpA11
>>657
Vue 6 Esprit + EcoSystemプラグインの組み合わせは結構良さそうだけど、
ダメな点って具体的にどんなところ?
Vue購入検討中なので、教えていただけるとありがたいです。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 23:59:05 ID:Lhh/SlPl
>>660
もう見てると思うけど比較表ね
ttp://content.e-frontier.co.jp/e-on/products/vue/vue6_compare.html

Vueの最大のウリの自然で綺麗で本物そっくりな結果得るなら最低でもInfiniteがないとできない。
EspritだとCARRARAと同程度の品質。むしろ設定の自由度考えるとCARRARAの方が上。
特にライト周りや質感、アニメの細かな制御はEspritでは対応していない。

説明するのが難しいけど、EspritはVueから与えられるものを受け入れるしかないといえばいいだろうか。
ここはこんな風に表現したいんだ!と思ってもそこがいじれない。

一番上のxStreamは言い過ぎたけど、下の製品買っても結局はInfiniteまで上げることになるよ。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 00:09:31 ID:3m5qdC5d
>>661

妥協点にもよるがPro Studioなら一応許せる範囲になる。
ただしPro Studioだと正直C6Proのが1ランク上だと思うよ。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 00:12:09 ID:l0k6Iffg
かららの圧縮形式って、Zip圧縮なんじゃないの?

拡張子Zioにして解答したのをcarにしたら読めちゃうって
664名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 00:20:58 ID:wfXP8dKh
>>661-662
なるほど、参考になりました。
予算も含めてもう少し検討してみます。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 02:50:31 ID:QqxKHIqM
>>658
>3DWorld の紹介ページから書籍のフューチャー何たら通販って
>ところに飛ぶとかなり割引が効くからそれを利用している


そのサイトで、1冊のみ10ポンド(2200円程度)でも取り扱ってるようですが、話題の
「Issue 100(2008年2月号)」は現在まだ注文できる状態になっていないようですね。

早く注文できるようになって欲しいところですが、そうこうしている内にBryceのように
旧バージョンの無料公開なんて事になっても微妙ですねw
666名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 02:57:45 ID:HrUT0C5q
今までのDAZ商法を見ていると、現実になりうるから困る。
でもそんなことしたら日本語版は完全にあぼーんしてしまうと思うよ。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 03:23:49 ID:Sr0NNGuq
あぼーんでいいんじゃねーのか
668名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 10:21:36 ID:f9TIShEl
米尼見てきたけど3D Worldは定期購読しか売ってないね。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 11:20:20 ID:Sr0NNGuq
購読者が限定される、いわゆる業界紙は大抵が定期購読。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 11:52:08 ID:yFMLcQMu
Hello!Carraraはあえてこの話題をスルーしているようだな…
Amapi8志死亡の次がこれ(雑誌付録の実質無料化)じゃ仕方ないよね
671名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 11:59:52 ID:fKx2f42y
メンバーならおまえが書けばいいんじゃない?
なんでスルーしてるの?


俺は、判ったところで海外に知り合いでも居ないと買えないっぽい
話をわざわざするのもな、と控えただけだよ。
672640:2008/01/04(金) 12:27:56 ID:+lEIsOTr
定期購読ならここが日本まで56ポンドで最安値で
13カ月12000円くらいだからCGWORLDの定期購読より
2000円くらい安い?
ttp://www.myfavouritemagazines.co.uk/tdw/w007

ただ定期購読するほどの内容とは個人的には思えない
のでオレみたいに毎号の付録目当てじゃなければ10
ポンドで単号で取り寄せた方が賢いかも知れん・・・
ちなみに今回みたいなゴージャスな付録は1年に2回
くらいの頻度だから付録の詳細を良くホームページで
確認することをオススメする
673名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 12:37:04 ID:fKx2f42y
>>672
>ゴージャスな付録

でも、すでに6Pro持ってるもんな....
674名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 12:44:16 ID:ersFkxTM
3D Basics(ヤマダの福袋に入ってた。竜の子供がパッケージに書かれてる奴)から
5Proへ乗り換えられるんならよろこんで10ポンド(今日のレートで2,153円)支払うぞ。

何せProならTransPoser2もついてくるし、Poser5無料版・Polyloopから落としてあった
Amapi5 Freeと組み合わせれば最小限の費用でCarraraライフを始められる。

ググると英語版のPDFマニュアルは糞、って意見が多いんけど、amazonで扱っている
3D Basics2の本を買って勉強した方がいい?
675名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 12:57:31 ID:+lEIsOTr
>674
その福袋に入っていたソフトを使いこなしているのなら
3D Basics 2 の本は買わなくて良いよ
kaga さんのはかなり初心者向きに書いてあるから分かり易い
っちゃ分かり易いけれど

関係ないけれどそれ今年のヤマダ福袋じゃないよね?
今年のに旧版の 3D Basics が入っていたのなら何たる
在庫処分かってことになる・・・orz
676名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 13:34:47 ID:ersFkxTM
>675
ありがとう
3D Basicにはポリゴンモデラーはついていたけど使い勝手がイマイチで
Free六角大王やAmapi 5 Freeを解説サイトよみつつ勉強していたところ。

>関係ないけれどそれ今年のヤマダ福袋じゃないよね
去年の初売り福袋に入ってた。一緒に行った友達の袋にはShade7.5 Basic
解説本つきが入っていたので最初はガッカリしたもんだ。

でも3D BasicのチュートリアルFlash8本とロゴやフライスルーアニメの制作
動画がものすごくわかりやすかったし(イーフロの公式にも上がってる奴)、
ハイブリッドCDだからMacユーザーでも使えた(Shade7.5はWindows版)から
結果的にハズレではなかったと思ってる。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 14:32:03 ID:+lEIsOTr
>676
買収されちゃったから Carrara 5 Pro に Amapi Designer 7
が付属しているか分からないけれど Amapi 5 Free を使えて
いるんだったら英語版 Carrara も多分平気かと・・・
必要なら Carrara 3D Basic 日本語版を併用しても良いし

678名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 15:51:33 ID:HXKQGxqK
そんだけハイスキルなら、Hexagonも軽々使えるだろうな。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 04:15:31 ID:/KiUg2eU
Basicsにポリゴンモデラーあるか?
メタボールをポリゴンと勘違いしてないか?
680名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 04:39:14 ID:CLFTyTKH
>679
日本語版3D Basics 1.0(Carrara2.0ベース)にはポリゴンモデラーがあった
(かわりに数値入力とスプラインモデラーが削られた)
この辺の経緯については1.0日本語マニュアルの序文に詳しく書いてある
(当時の国内代理店がポリゴンモデラーはつけろ何があってもつけろと
eoviaに詰め寄った)

英語版3D Basics1.0と日米仏語版3D Basic2はスプラインモデラーと
メタボールが採用され、ポリゴンモデラーは省略されている

ちなみに最新のCarrara 3D Expressは日本語版1.0同様、
ポリゴンツールが残されスプラインとメタボールが削られている。
ttp://www.daz3d.com/i.x/software/carrara_3dx/-/comparison?
681652:2008/01/05(土) 10:55:57 ID:1YckfNhG
3D World FEBRUARY 2008 が myfavouritemagazinesに
出ていたので注文。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 12:19:07 ID:/KiUg2eU
>>680
1には付いてたのか。2しか知らんかったよ。すまん
683名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 12:50:12 ID:/JwsZ1tP
スプラインとメタボールモデラって、全然使わない…。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 12:54:45 ID:yEP+97IH
日本語版だけポリゴンモデラーをつけたおかげで、carファイルの互換性が
なくなってしまうと言う皮肉な結果になったけどね(スプライン形状のデータが
開けなかった)。

海外のCarraraチュートリアルサイトからサンプルデータを落としては「この
データはCarrara形式ではありませんバーヤバーヤ」と弾かれて涙を流したあの頃。

互換性、といえば日本語版3D Basic2の「プラグインが使えない」はひどかった。
英語版はCarrara4用のTransPoserやVectorStyle・AnnythingGooが使えるのに、
日本語版は「プラグインに対応しておりません」 orz

ローカライズ上問題があるのなら仕方ないけど、上位版を買わせようとする罠は
勘弁して欲しい。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 15:25:44 ID:zwJlFnnw
だってイーフロだもの。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 16:26:37 ID:CKwKjg9O
みつお
687名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 16:29:06 ID:RqTq8eRn
C6ディスプレースメントブラシの使い方動画
(DAZ公式Youtube動画の奴よりはわかりやすい)
ttp://www.digitalpainters.net/car/DisplaceContent/DisplaceContent.html
688名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 09:57:15 ID:gKEN26+7
C6の毛の解説サイトは無いですか?(出来れば日本語で)
689名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 11:49:29 ID:exxPpH6A
つKagaさんのブログ
690名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 12:14:32 ID:BMdQQeAg
きゃらら6の日本語版はまだですか?
691名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 18:04:05 ID:8UqPYrjb
>>688
kagaさんトコの他、全力でそのうちやると思うよ。

>>690
きゃらら6が何のことだが判らないが、
漏れの知ってるCarrara6なら、日本語版がリリースされる気配は全く無い。 当面期待するだけ無駄だろう。
DдZも、ぽざのSDK辺りとの交換なら、喜んで日本語版の権利をe-風呂に継続させただろうが、
e-風呂は頼みの綱のぽざを手放しちゃったしな。 Vueの親和性も今後いつまで保ったものか。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 18:39:15 ID:gKEN26+7
>>689>>691
サンクス

時間と英語力があれば俺自身でもみんなのためにTIPSサイト作りたいんだが・・・。そのうち恩返しします。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 19:59:55 ID:exxPpH6A
Carrara5日本語版を持っている人は日本語リソースをC6英語版へ移しょ 
694名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 07:59:55 ID:mXOETxFT
そんな面倒くさい事する奴は居ないだろうな。
次のバージョンが出ても新規の追加だけで済まないだろうし。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 09:01:14 ID:LR22XQsA
日本語版で慣れてると、英語でも違和感なく使えるから不思議。
もしUI変更されていたらこうはいかなかっただろうけど。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 11:40:05 ID:UVJMPkbw
Carraraで英語を勉強しよう! みたいな。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 12:28:44 ID:UaA9cZbW
>694
C5のCarrara.txtとlocalize.txtの名前にJPをつけてコピペすれば、
C6の初期設定画面から「Japanese」表示を選べるようになる。
C5にない機能はそのまま英語表記になるから何が新機能かかえって
分かりやすい(正規ユーザーでもリソースの使い廻しはライセンス的に
グレーだろうから勧めない)。

本当はインターフェースの色をC4までの黄土色に黒へ統一したい。
青地に白とか青地に黒って配色考えた奴だれだよ。解像度の高い
画面で見るとほんと、英語版より文字の表記が大きくなる日本語版
じゃないとショートカットのない機能の呼び出しやシェーダーの設定で
時間を食って仕方ないんだけど…9からUIの色を自由に変更できる
ようになったShadeが羨ましいわ。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 13:05:14 ID:JciS36JO
>>697
> 本当はインターフェースの色をC4までの黄土色に黒へ統一したい。
> 青地に白とか青地に黒って配色考えた奴だれだよ。

同意。今の配色は綺麗きたない以前に寒々しすぎてちょっと…
699名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 13:59:29 ID:fGx+B9of
PreferencesのUI Colorsで変えられるが、それとは別の話か?
700名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 14:06:51 ID:qmzeNF61
Carrara1.1でもUI配色変更できたけどね。
きっとそれとは別の話なんだろね。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 17:59:59 ID:JrhLMxVl
>>697
> C5のCarrara.txtとlocalize.txtの名前にJPをつけてコピペすれば、

localize.txtというのが見つからない・・・・。
Carrara.txtとLang.txtのコピーだと日本語を選択しても文字化けしちゃうね。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 19:34:09 ID:9VKHN8qk
>701はファイル名が間違ってるこのスレの上の方にヒントでてるよ
このスレをUTF-8で検索してみ
703名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 19:41:43 ID:9VKHN8qk
Carrara5.1ProMacTel対応日本語版をイーフロが出そうとしないから、
俺は>702の検索結果のヒントでDAZのMacTel版を日本語化したよ…。

DAZが日本語版のパッチを作らないから5.1MacTel版アップデータが出ないってほんまかいな?
だとしたら日本語版のリソースは誰が作ってるのやら。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 15:35:58 ID:tndxcXDk
>>703
「MacTel」って、Intel-Macが出た頃にAppleが商標登録していたけど
結局本当は「iPhone」の名称候補の一つだったんじゃないの?

Intel搭載Mac対応アプリの事は、Apple公式には「Universal Binary」
(UB)だし、俗にも「Intel-Mac対応」「x86対応」などという事はあっても、
今では「MacTel」と言う事はほとんど無いと思われ。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 23:28:54 ID:5YT4mozx
かつてマイクロソフトとインテルが結託してシェアを誇ったウィンテルをもじって、
マックとインテルがくっついた時にマックテルって呼ばれたんだろ。俗語だよ。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 00:42:57 ID:8EmH5/kT
>>705
Win + intel で"in"が重なるから Wintel のようにくっつけた語ができた
のであって、 MacTel ではおかしい。せめて Macintosh + intel だから
Macintel とするなら、まだわかる。

それにMacTelはAppleの登録商標として申請されていたのが発覚した
から色々な憶測を呼んだものの、

 MacTel (=MacTelephone) → iPhone

じゃないか?

まあ、そんなどーでもいい事はともかく、新Mac板3DCGスレにも書いた
のだが、3D World magazine #100を注文したら「28日以内に届ける」って
趣旨のメッセージが表示されて、実際いつ頃に届くのかwktkなんだけど
日本から注文して既に届いてる人っている?
707名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 07:31:48 ID:ho9h9iJs
遅れると・・・28日後。

ゴクリ
708名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 11:52:07 ID:4Ep1ri21
March Madnessの目玉でC5 Proが無償配布される
なんてなったら笑えないな…
709名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 13:22:20 ID:Wcec7GIm
3D Worldの無料C5って「1/31までに登録してください」みたいな登録期限ないのか?
710名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 21:30:33 ID:ji1Kdbtg
DAZの方でフォーム発行ページを404にする可能性はあるね
711名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 21:16:59 ID:w15IgNph
クロスシュミレーションがD|S2.0に付くかも?なそうですが、
その場合自分で製作したキャラはクロスシュミレーションできないってことですか?
Carrara→D|Sは出来ないそうですし。それとも将来的に出来るってことでしょうか?
712名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 00:12:43 ID:q6GzD8l3
DAZのフォーラムからチュートリアルへはとんでみた?
今の段階でもPerlスクリプトを利用して擬似的にPoserのクロスシミュレーションを
D|Sインポートできるようになってる。

Carrara→D|Sへの受け渡しは正直期待できない…(それよりHEXAGON3はまだですか)
713名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 01:24:09 ID:MUgrqpVT
メタセコイアでモデリングしたものをCarraraで読み込みたいのですが、
メタセコで設定したUVマップも読み込める書き出し形式はありますか?
714名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 02:07:50 ID:z0+zHDNh
>>712
ありがとうございます。正直、英語だからとあまり読んでませんでした…
Poser6を持っていないのですが、あれば結構いろんなな事出来そうですね。
Poser7がTransPoser2にも対応してないそうですし、この記事も5・6用なので、
対応してなかったら6が入手不可状態なようなので試せませんが、可能であるという事を
知れて良かったです。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 12:39:07 ID:I5MjKb5S
>>713
objで普通に渡せるし、プラグインのcarエクスポーターでももちろん渡せる。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 13:40:29 ID:MUgrqpVT
>>715
レスありがとうございます。
objだとテクスチャ情報がズレるんです。何か設定が悪いのでしょうね。
教えていただいたプラグインは、メタセコサイトからのリンク先が無くなっているのです。ググっても引越し先がわからなかったです。
プラグイン作者さんには申し訳ありませんが、ウェブアーカイブからDLさせていただきました。
このプラグインはいいですね。ちゃんと設定が持っていけました。
ありがとうございました。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 08:55:18 ID:KtJT92Vg
C6ってレンダリングのときに演算目的でグラボのチップ使う?
もし使ってくれるならCPUがマザボの限界でもグラボで更にレンダリングの高速化を期待できるよね。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 11:11:46 ID:YuPiNpXu
>>717
グラボより安いコンピュータ繋げばいいじゃないか。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 18:07:53 ID:Pl11Ho1n
>>718
安いPC買ってネットワークレンダリングしたら1台でやるより遅くなった。
しかもネットだと一旦セーブしないとレンダリングできないから不便。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 19:04:06 ID:c5vTqkHN
ttp://forum.daz3d.com/viewtopic.php?t=74903
ここで白金会員の人気投票により、
上位10個が一日だけ$1.99セール、っての始めたな。
候補の価格的にも、Carrara6 Expressが上位10個に入る可能性は濃厚
721名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 19:42:26 ID:uZ4MT8M6
>>719
分散処理させるために掛かる時間を上回るだけの性能がないと、かえって
遅くなるのは当然。

速いCPUと、低負荷で実効速度が出るEthernetのあるマシンを用意すれば
ネットワークレンダリングの効果が出るんじゃないか?
722名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 19:57:05 ID:9V7GtgUm
ミレドラ詰め合わせに投票しようかな
723名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 21:19:22 ID:qOUHKn9J
>722
おお友よ
グリフォンと猫詰め合わせと迷ったが、今朝ミレドラ重箱に入れてきた。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 01:03:05 ID:Dcpv1i4C
>>721
グラボより安いコンピュータじゃどうやっても条件満たせないがな
725名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 17:19:20 ID:hnxH6u6r
Carraraではソフトの操作とレンダリングともにあまりグラボの性能の恩恵は無いの?
726名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 19:05:53 ID:AD0ogBs9
>>725
レンダリングには全く影響がない、
つーか、最終レンダリング時にグラボが影響する3Dソフトの方が少ない
操作時は、テクスチャONで操作する時に軽くなったりとか、多少は恩恵あるかな
727名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 19:09:12 ID:M8UdA783
ソフトの操作感(プレビュー)は、グラボの影響範囲だろうけど、
実レンダリング(画像のデータ書き出し)はCPU担当でそ?
728名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 19:38:44 ID:RxziZmjI
そのとおり
だから画面操作はグラボの恩恵は大きいと思うよ
レンダにはほとんど関わらない
729名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 21:57:59 ID:3PekXSCE
maxとかmayaってレンダリングのときにもマトリクス演算とかグラボもフル活用してるんじゃなかったっけ?
CPUだけでやるよりずっと速い。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 22:27:12 ID:dp7TWpcY
shadeもシャドーマップをグラボでやってるぞ
おかげで混在させてネットレンダすると影がくずれるという、、、
731名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 22:27:54 ID:hnxH6u6r
みんなレスありがと。
そっかcarraraはレンダリングにグラボは関係ないんだね。
今はマザーにオンボードのグラフィック使ってるんだけど、毛だらけオブジェクトを作ると操作が遅くなる。
1万円台のグラボ載せる程度でも操作感は良くなるものだろうか。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 12:02:00 ID:pmkc5PF+
expが$1.99になったね
std持ってるけれど一応買っておくか
733名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 12:40:53 ID:1sTTy80e
同じく、pro持ってるけど買っちゃった。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 13:33:17 ID:LSH9bBei
あれって$5のバウチャーが使えないんじゃなかった?
735名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 13:39:56 ID:pmkc5PF+
誰かvoucherが使用可能とか言ってたか?
736名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 13:41:23 ID:IYcxzO6x
昨日3つほど買ったが(計$5.97)使えなかった。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 14:18:44 ID:LSH9bBei
>735
ごめん、調べ直してきた。
今回のセール品はDAZ名義・第三者名義にかかわらずバウチャー割引は適用されないんだって。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 15:00:18 ID:ir1/4/O8
ばぅちゃ〜マジかよぉ〜
739名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 15:04:01 ID:4poeokG9
50% off -NO 1.99 items- NO resell items- NO Published Artist items allowedクーポン
使わなかったの?

マイアカウントの手持ちバウチャー一覧に登録されている半額クーポンなら、プラチナ・
ベンダー製品関係なく更に半額になるよ
740名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 15:18:52 ID:pmkc5PF+
NO 1.99 items- NO resell items- NO Published Artist items allowed
と書いてあるんですけど
意味わかってるのかな

Users who join the Platinum Club now through January 20, 2008 will receive
the coupon good for 50% a single purchase.

This coupon is not valid on resell items, Published Artist items, or
$1.99 priced Platinum Club items.

Coupon expires January 31, 2008 (23:59:59 MST).

Cynthia
741名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 15:54:54 ID:Y67hIQ/X
マンスリーって一度更新切れちゃうとまた$29かかるんだよね?

Pro持ってるのにマンスリー合わせて3500円払ってまでエクスプレス買うっていうのはちょっと悩むな。
サブ機用にしてもProのデータ持ち込むこと考えるとやっぱりPro買うべきだし。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 17:11:00 ID:nG1ryLKK
>>741
Express単品だけがお目当てだとキツいね。
他にAikoフルセットとかDragonフルセットとか買う気ならともかく。
(DAZの傾向からいって、たぶん最終日に全日のトップテンが$1.99になると予想)
743名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 17:46:04 ID:O0DREMJs
昨年はそのパターンだったとD|Sスレ辺りにカキコがなかったけ?

$1.99でも5日連続で10個近くづつ買わされると、恥ずかしながら月末前にキビシス。
最終日が給料日なんで、TOP10x5日分の再セールをキボンヌ…(´_`。)
744名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 19:37:43 ID:5svsV3v3
>>729

してないよ。グラボ使ってやれることはあるけど、ファイナルレベルは全部CPU。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 00:05:25 ID:XWhdnbgi
>>744
maxとmayaにレンダリングの演算にGPUを利用するためのプラグインが提供されてるらしいよ
746名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 00:08:02 ID:ve9NaZDV
Carrara 3D Expressから6のStdへのアップグレード版が、
半額クーポン+5ドルバウチャで、50.98ドルで買えるな。
Expressを1.99ドルで買えば、このコースが安くていいかもね。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 00:18:58 ID:Wjx1dPNl
プラチナ入会金含めても1万以下でC6Std買える計算になるね
ちょっと美味しいかも
748名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 16:58:17 ID:Mja0y/h4
DдZには、C6Proリリースのどさくさ紛れに、C5Proからのうpグレユーザーにはトラポン2を
別買いさせようとした前歴があるから、C7Proリリースの際に再度やりかねん不安ががggg
5割引きクーポン使って、単品のトラポン2買っておこうかなぁ… (´_`。) アホクサイけど。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 17:21:17 ID:MOkbeATn
Shade10、マニピュレーターがCarraraそっくりになったな。
他に数値入力やUIのカメラ選択・アイコンが微妙にAmapiくさくなった。
…嫌なところでAmapi買収(あぼーん)の効果が出てきたな。

CAD系ファイルの読み書きが出来ない時点でCarraraの方が有利だけど。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 12:08:21 ID:slJn0MTr
Shade,買おうかな...(笑)
751名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 12:28:37 ID:Uov45xbg
名前はShadeだけど、中身は99パーセントまでCarraraになる日も近いのかw
752名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 12:56:35 ID:zCWl7HN3
Charara?
753名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 14:04:38 ID:GuVQvl1R
HEAD-CHA-RA?
754名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 14:09:41 ID:o+1AI14R
Shade10万 Carrara5万 Carraraに出来てShadeに出来ない事 プライスレス

ていうか、XSIやLW9より高いくせに出来る事は無料のBlenderにも劣るってどうよ>Shade
あの皺製造機・自由曲線はバージョン6からまったく進歩していない(ポリゴン機能ばかり
強化している)って話だし。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 16:48:46 ID:QQK2uy4s
Shadeのトゥーンだけは正直羨ましい
756名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 16:52:26 ID:7nRlJmV3
dazのプラチナセールを使えば今ならC6proも2万しないで買えるよ
757名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 22:37:00 ID:t2UtkSGo
>755
10機能紹介のサンプル出力画像やノウハウ板の話を聞いていると、
期待するほどのものじゃないらしいよ>10のトゥーン

テクニカルトゥーンでようやくブーリアン演算の効果もレンダリング出来るように
鳴った反面、テクスチャは無視しても材質設定の色は反映するVectorStyle2と
違って線と陰線描写しか反映できないし。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 02:13:37 ID:gdHnsIA7
Shadeのトゥーンは羨ましくないが、C4Dのトゥーンは羨ましいかなw
ToonProのラインがもうちょっと微妙な設定できればいいんだけどなあ
759名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 02:25:30 ID:TvWlId0+
ToonProの作者に六角大王S5(あるいはアニメ表示・線の強弱付きの動画)を贈ってみたらどうでしょ
まぁCarraraそのもののトゥーンエンジンが進歩しない限り、プラグインでどうにかなる問題じゃないか
…D|Sのフリートゥーンレンダリングシェーダー(DAZのフリーアーカイブにある奴)や有志作成プラグイン
jlgSHADERSの方がなんぼか綺麗な線・好みの階調を出せるという罠
ttp://www.wikihouse.com/3DCGDG/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=jlgSHADERS.png&refer=DAZrender
ttp://www.wikihouse.com/3DCGDG/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=FCGTOON.jpg&refer=%A5%C8%A5%A5%A1%BC%A5%F3%A5%EC%A5%F3%A5%C0%C8%E6%B3%D3
760名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 03:11:16 ID:gdHnsIA7
>>759
階調はまだいいんだよ、YAToonあるし
弱点はラインだよな
761名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 22:18:50 ID:2fOouzIY
CGWorld#100まだ届かない・・・orz

日本へは#101と同じ便に乗って来るのかな?
762名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 23:14:05 ID:8Ti7h9+B
届いたころには無料登録終了してる悪寒
763名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 00:25:22 ID:BLj4Iuq1
>>761-762
海外からの場合注文から 3-4 週は普通に掛かるからもうすぐかと

まず付録の Carrara 5 Pro から Carrara 6 Pro へのアップグレードの
クーポン(25 パーセント引きの 127.47 ドルでアップグレード可能)の
期限が 2008.3.31 までだからそこまでは Daz も 3DWorld も保障して
くれると思うよ?
764名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 01:45:49 ID:Zns6Ggdr
March Madness Saleで5Pro→6Proアップグレード版が
また一万円切る可能性もある。諦めるな、到着を信じてまとうぜ!
765652:2008/01/28(月) 21:21:12 ID:iIcOwYVH
3D WORLD到着。さっそくレジストしたら、以前持っていた
5 Pro(6 Proにアップグレード済み)のシリアルが出てきた。

まぁライセンス的にグレーから白になったと思って使うこと
にするよ。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 00:25:55 ID:VDgIIWqS
その「以前持っていた」ものが今何処にあるのかによるな。
もし他人に譲渡してその人が使ってるならアウトだ。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 00:27:22 ID:VDgIIWqS
つか、今持ってないならアップグレード版使うこともアウトだと思うんだが。
あくまでも旧製品のユーザーだけがアップグレード版を使用できるんだから。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 02:41:29 ID:6uI6n6x0
>>765
>3D WORLD到着。

うちはまだ届かない。・゚・(ノД`)・゚・。
769652:2008/01/30(水) 16:55:05 ID:uuQDR+Vm
>>766
「以前持っていた」は6にアップしたの意味。ライセンス譲渡は
やらない主義なので。

>>768
もうすぐと思うよ。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 20:35:42 ID:1sW2q2k6
今はC6ユーザーなんだが、DAZのAvailable Serial Codesを見ると、EOVIA時代のC4とC5のシリアルが残ってる。
これは「以前持っていた」ではなくて、今でも所有してることになるんじゃないのかな?
別のパソコンに入れて同時に使うことは認められないんだろうけど。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 18:03:52 ID:99ifaAbB
今更なコトで申し訳ないのだけど、助けてくだしあ。

C5Pro(eovia/自分の場合、DAZからBOX版買ったらeovia時代の在庫だったw)と、
C6Pro(昨年のC6Proリリース祭りで、今C5Pro買うとC6Pro/Full貰えるヨ!ってアレ版)の
両方インスコしてある(なんとなくC5Proをアンスコ出来ずに居る)のだけど、
トラポン2がC6Proの方にインスコ出来ずに難儀しております。
(C6Pro用でC5Proの方を上書きするヘマまでw)
ちなみに、C6Proのシリが通るのはC5Proうpグレ用C6Pro/Stdトラポン2データで、
C6Pro用トラポン2には弾かれます(汗

あちこちのBlogを周ったところ、DAZのサポで配布されてるトラポン2のインスコデータは、
インストーラーがC5を決め撃ちしているので、インスコ前にC5Proフォルダをリネームすれば良いと
いう話をみつけ、インスコ済みのトラポン2を一度アンスコして試したもののダメでしたOTL

同じ様な症状起こしながら、窮地から逃れられた方、おられましたら御指導下さい。

まだるっこしい書き方/内容でゴメン>ALL
772名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 20:40:18 ID:UCXI8JIu
その中途半端な省略と半角カナで全く読む気になれないんだけど。
なんか答えが欲しいようなことならちゃんと書きなよ。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 21:59:49 ID:uwU5WdIx
>>772
日本語の不便なやつには好きに略させないと、更にまわりくどく長い文章になりそうだが?

要は、昨年8月のC5Pro買うとC6Proがタダで貰えるセールで購入したけど、そのシリアルが
商品版のC6Pro(C5Proからのアップグレード含む)と区別(差別?)されてるのか、DAZの
製品サポートから落とせるC6Pro用 Transposer 2 のインストールが出来ずに躓いているので、
同様の症状に行き当たったけど、インストール出来たって人が居たらやりかた教えて と。

漏れもよく日本語でおk言われる人なんで、これ以上の意訳?は無理。

DAZにクレーム入れるしか無いんじゃないか?
774名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 22:14:46 ID:yxcHm4n8
じゃあ俺も意訳。

自分のC5Pro在庫(eoviaの場合)DAZからC5Pro買うとBOXアレ版買ったら
eovia時代のリリースFull貰えるヨ!だったwと昨年のC6Pro両方アンスコ祭りで、
今C5Pro買うとC6Proアレアレ版の両方インスコしてうpグレ用トラポン2がある(汗
なんとなくC6Proの方にインスコ出来ずにC5Proもアンスコ出来ずに居るのだけど
C6Pro用でC5Proの方を上書きするDAZのサポが難儀しております。

ちなみにあちこちのC6Proのシリが通るのはC5Proで配布されてるインスコデータで
C5ProデータBOXうpグレ用C6Pro/Stdトラポン2用トラポン2にはヘマまで弾かれます。

インストーラーがC5をインスコ前にC5Proフォルダを決め撃ちしてリネームすればアンスコして
試した話をインスコ済みのトラポン2を周ったところ一度ダメな症状でしたOTL

同じ様なBOX版買ったらeovia時代の窮地から在庫を逃れられた御指導下さい。

まだるっこしい書き方/内容でゴメン>ALL
775名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 22:59:16 ID:5QwW5Y8q
>>771
>DAZのサポで配布されてるトラポン2のインスコデータは、
>インストーラーがC5を決め撃ちしているので、インスコ前にC5Proフォルダをリネームすれば良いという話

をしたブログでは聞いてみたのかな?
776652:2008/01/31(木) 23:03:29 ID:TlAZXwsq
Carraraとは関係ないけど、3D WORLD 101号は今日
届いた。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 23:34:00 ID:GCRnNCaX
おれはEoviaでのC5Pro購入組なんだがDAZに移ったときに何故か
Stdで登録されてしまったので苦情を言ったらProのライセンスを2つくれた。
この場合、どっちかを6にしても引き続き5も使えるということでいいのかな?

もっともいまいちDAZが信用できないのでmodo安売りのときに
そっちに移行しちゃったけど。
DAZさんからは今ではただのコンテンツだけいただいてます。
778626:2008/01/31(木) 23:37:08 ID:CyjQDC3Q
>>769
>もうすぐと思うよ。

届いてました。家の者が新聞と一緒に回収したまま、私に渡すのを
忘れていたそうで実は29日には届いてました。


>>776
>3D WORLD 101号は今日
>届いた。

結局、定期購読にしたんですか?私はCarraraのみが目当てだった
ので100号のみ注文しました。為替レート217.1で2171円の請求
になりました。
779×626 ○768:2008/01/31(木) 23:43:12 ID:CyjQDC3Q
>>778
名前欄の626は間違いです。メインプロバイダーがアク禁に
なってるので、別プロバイダー接続用に古いマシンを用意したら
名前欄に「626」が入ったままだったorz

いつの、どこのスレの626だったんだろう・・・
780名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 01:14:38 ID:aKE1FvMS
そう言えば発行されたシリアルナンバーが126xx番だったんだけど、
今回の3DWorldで増えたユーザーも含んで「延べ1万2千人強」しか
ユーザーが居ないって意味か?
781名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 06:46:57 ID:R40Eft1m
>>780
漏れのシリアルは倍くらいの数字。 ただしeovia組だけどw
なんで "3DWorldで増えたユーザー" だけの数字か、
"DAZに移管されてから増えたユーザー" の数字辺りじゃね?
782名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 16:34:37 ID:lbX6WImf
オレのVectorStyle2 for C5は去年の半額セールで購入した時点で…二桁だぜ
783781:2008/02/01(金) 19:54:40 ID:UApNA1H0
漏れが01/31付けで(1月中半額クーポン使ってw)買ったVectorStyle2 for C6(含むC5)のシリは
実有効桁数?5桁になってるな。 上2桁目が0になってるから、実質3桁かもしれん。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 07:49:26 ID:ZEq5dcLr
ネットワークレンダリングを試してみたところ、

(1)単独でレンダリングすると「8分で完了」できるマシン
(2)単独でレンダリングすると「10分で完了」できるマシン

の2台を使って「6分で完了」した。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 13:08:22 ID:9zHyA/Vg
四角のサイズを最適化すると、ネットレンダーも速くなるよ。
てゆーか、遅いマシンが輪の中に混じってる場合、四角を十分小さくしないと
足を引っ張られてえらいことになるw

だいたい似たような実力のマシンを多数並べて、
アニメーションで
レンダリング単位を小さめにして

レンダリングってのがノードレンダーの醍醐味だな
786名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 22:31:26 ID:9tFJ8rpn
>>784
なんか小学6年生の算数みたいだな
787名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 22:37:34 ID:g28vpvqz
足を引っ張るマシンが居る組み合わせなのに、ネットワークレンダの速度が芳しくない と
不満タラタラみたいだから、オツムの中身もが小学生並みなんだろう。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 23:22:51 ID:uQ9B6O7m
>>784の書き込みで、かなり効果があるものだなと思った。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 06:15:12 ID:A7sEUsZ0
>>788
充分に「効果が出てる」と解釈すべき数値だよね。
この場合の処理能力を指数化すると、

1/8 = 0.125
1/10 = 0.1
0.125+0.1 = 0.225 (...2台分単純合算値)

1/6 = 0.167 (ネットワークレンダリング実効値)

0.167/0.225 = 74.2%

ということで、ネットワークレンダリングの効率は74%程度。
「同じ処理能力のマシン2台」を使った場合には「1台の1.5倍の性能」が
出るだろうと推測される数値だ。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 09:36:53 ID:vYGwBOpT
その計算変じゃね?
実際3割増以上の期待だよな。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 12:19:09 ID:u7soBb0w
1.5倍=5割り増し は、
3割り増し以上の期待 に含まれることから
なんら矛盾を感じないので、

>その計算変じゃね?

という文は変じゃね?
792名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 14:36:20 ID:SKKGQheN
通常のレンダでネット対応してくれないと使ってられんのも事実

793名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 17:38:43 ID:Mpe6gRe3
Shadeから乗り換えたものとしてはCarraraのレンダリングの速さと画質はそれだけで
涙ものなんだが、そのCarraraが遅いってどんだけ…orz
794名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 17:44:22 ID:A7sEUsZ0
>>793
誰も「Carraraが遅い」なんて言っているようには見えないけど。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 22:16:28 ID:b45hWTuZ
速い遅いって設定しだいでしょ。ソフト同士を比べるときって普通何を基準にしてるの?
796名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 15:07:56 ID:jeppJ4x/
いつかは6リリースのアナウンスをするだろうと信じて2年待ったが
ラウンジも2年前の投稿を最後に死に体同然。

英語の勉強だと思って英語版Pro(現在日本語版5Pro@Macユーザー)を
買う事にしたんだけど、7が発表されてから無償アップグレードつき
6を購入する方がオトクでしょうか?
797名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 18:30:46 ID:/ZUSUMy2
>>796
>7が発表されてから無償アップグレードつき
>6を購入する方がオトクでしょうか?

現状で困ってないなら、そのまま「日本語版5Pro」を使ってりゃいいんじゃね?
798名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 00:44:23 ID:JOi2K2cp
Windowsユーザーならそれでもいいけど、Macユーザーの場合「日本語版5.1はIntel Mac非対応」が致命的
ロゼッタでも起動はするが遅くなるし一部のプラグインが使えない。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 13:02:42 ID:BdgLhfZF
Winsowsマシンは5万出せばOSモニター付きデュアルコアでかなりのものが買えるんだぜ?
800名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 14:46:38 ID:k5ndZ69c
>>799
マジで?俺Win欲しくなって探したけどそんな値段の見つけられなかった
どこで売ってるの
801名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 15:19:06 ID:HQuCjyUg
>>799
>5万出せばOSモニター付きデュアルコアで

新品で五万円台でそのスペックが買えるなら教えてくれ。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 15:21:31 ID:0smAdjdK
>>800
DELLとかじゃない?それなりの性能と構成だともうちょい高い気がするけど。
自分は本体のみで欲しかったからデル・エクスプレスで入手したけど。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 18:42:09 ID:5HBTNtKt
CASE 350W = 5000
M/B = 8000
MEM1Gx2 = 3000
Athlon 64 X2 = 8000
GF8400GS = 4000
HDD = 6000
DVD = 4000
HOME OEM = 10000
CRT = 8000

TOTAL = 56000
804名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 19:30:31 ID:MOjs61rN
最後に、pricelessの項目が欲しかったなーw
805名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 20:56:19 ID:jvWCSI1S
>>798
>Macユーザーの場合「日本語版5.1はIntel Mac非対応」が致命的

3DWorld #100を買えば、英語版5.1Proが無料で手に入る。(>>649)
日本からの注文では10ポンド(2000円強)で買えるので、そんな状況
のMacユーザーにはおすすめ。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 21:10:39 ID:ULmy62DB
>>805
3D World Single Issues
FEBRUARY 2008
Sorry this item has sold out.
807名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 00:48:09 ID:yNhGHOr3
>>806
へぇ、Carraraって人気あるんだ...
808名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 06:18:39 ID:00/gm3SK
>>806
売り切れとは凄いなw きっと世界中から、

「お前らな、Carrara如きで普段買わない3DWorld買ってんじゃねーよ、ボケが。」

と言われそうな注文が殺到したんだろうな。かく言う俺もその一人だw
早めに買っておいて良かった。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 09:25:57 ID:W94igYFC
でも使わないで眠らせておく奴が大多数。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 21:10:42 ID:uXPYEsoo
>809
全国にはその数十倍の「HDD・押し入れの肥」と化したShadeが眠っている
811名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 23:04:58 ID:NpGDSM+d
3DWorldで5.1Pro入手したんだけど、MacとWindows間でNetoworkRenderingを
使ったらAnimationのPhysics演算がずれるみたいで変な動画が出来てしまう。

これってガイシュツの問題ですか?
812名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 11:08:44 ID:NzqqIQ3B
で、結局のところ XSI FndとCarrara6 どっちが良いん?
813名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 11:17:48 ID:zCP0veIA
Windowsユーザーならお好みで(トゥーンとモーション設定・アニメ編集を優先するならXSI)
MacユーザーならCarrara6しかない
814名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 11:19:45 ID:o2std6ff
>>812
個人的感想  XSI>>>Carrara>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>Shade
815名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 11:37:29 ID:zCP0veIA
Shadeは根気さえあればCarraraを越えられる部分もあるが、そこまで到達するまでに
挫折する確率の方が高いからなぁ…

公式で公開されているShade9機能紹介ムービーもShadeで作った部分より映像編集
ソフトで作ったパートの方が多かったりするからまるで参考にならないし、Carraraなら
Expressでさえ出来ること(SSS・ディスプレースメントマップレンダリング・鏡面ミラー
ポリゴン編集etc)が10万円のProでさえ出来ない(ラジオシティはver3、カリストはver2で
開発が止まってるので比較しても時代遅れ)。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 12:18:02 ID:iN8ojRHn
>>812
個人の趣味で静止画中心ならどっちでもいいんじゃないかな。Carraraのほうが手軽さは上か。
アニメーションをしたり、就職を考えて3DCGを覚えていくのならXSIのほうがいいだろう。

TrueSpaceの日本語版がなくなったのは痛いね。

シェードもインターフェースのわかりやすさなどいい点は沢山あるのに、それが生かしきれて居ないのよね・・・。
シェードに宣伝費かけて一般向けのように装うよりも、カララやTrueSpaceに力を入れたほうがよほどいいと思うど>日本の代理店さん
817名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 13:04:15 ID:DvMzyQ6r
以前レンダリング協力してもらったモデル使って
Carraraでのトゥーンレンダリングサンプルのお返し。
あの時はありがとうございました。
http://www7.axfc.net/uploader/90/so/Img_7710.gif.html
YAToon便利すねー。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 14:25:13 ID:OBa35Wyi
ってゆーかスプラインっていらなくね?
ずっとshadeだったけどcarrara買ってからはshade全く使わなくなった。
carraraのスプラインも使った事ない。メタボールはもっといらんけど。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 21:13:44 ID:yCUvr3Sr
>>818
壷みたいな形状作る時はスプラインのほうが作りやすい気がするから使ってる
でも使いこなせてない…
820名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 21:21:00 ID:H5Eaf7HI
スプラインはレイドリーム時代から少しは進歩してるのかな。全然使ってないや。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 15:56:11 ID:lrnTXdNA
壷とかはスプラインの方がいいのかもしれないけどポリゴンで
やっちゃうだろーな慣れてるから。
リアルな車のボディーの滑らかなカーブとかはスプラインかな。
キャラクター中心にやってるからそういうの作らないけど。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 00:06:40 ID:x3HPREh4
あるオブジェクトをOBJでエクスポートするとポリゴンが全部三角に
分割されてしまいます。
もとの四角のままOBJにするにはどうしたらよいのでしょうか?
823名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 00:09:26 ID:/ye0lwkC
carraraとVUEが統合したらいいのにな…と最近思う
824名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 00:46:31 ID:SzAz+bbi
>823
それを言うならBryceがCarraraに完全統合されればいい、じゃないか?
まぁ今もBryce機能限定版がCarraraに入ってるようなもんだけど、両者独特すぎるUIは
どうやっても統合しようがない
825名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 00:47:47 ID:t/+ebyv5
>>822
あるオブジェクトっていうのが何から作っているのか分からないので、なんとも。
たとえば、スプラインからだと三角になるし、ポリゴンモデラーだと四角のままいけるはず、とか。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 01:39:52 ID:x3HPREh4
>>825
ポリゴンモデラーですです。
carraraで作った四角ポリゴンのみのオブジェクトをobjで書き出し→
ZBurshに持って行きスカルプト、二回divideで書き出し→
carraraでいじって書き出し(ここまで四角ポリゴンのみ)→
ZBurshで読み込むと全部三角ポリゴンになってしまいます。
読み込む側の問題かなとも思ったんですが
そのobjをcarraraで読み込んでも三角ポリゴンになってました。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 02:13:00 ID:x3HPREh4
826ですが自己解決
何でだか分りませんがそのオブジェクトをモデルルームでコピーして
carrara新規ドキュメント開いてモデルルームにペースト
それをエクスポートしたら上手く行きました。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 11:55:19 ID:PC+R1tPj
トリビア
 今月発売の月刊アスキーの表紙はHEXAGONとCarraraで制作されている
 ttp://monthly.ascii.jp/elem/000/000/110/110413/0804_H1_photo_250x325.jpg
829名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 13:23:47 ID:1p3zb8LB
>828
大した事ねぇなw
830名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 00:00:16 ID:6iLsHZw9
>>824
何というかUI統合を無理にせずともCarraraにBryceルームとか
作ればいいんだよ
831名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 00:15:47 ID:cC3MfNYD
Bryceなんざ取り込んだら、Carraraのウリである簡単キレイなレンダリング時間が
Bryce5.5 Freeレベル(HDRIくっつけて高品質設定でレンダリングすれば分かる)
まで落ち込みそう
832名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 12:12:04 ID:5doKlAEG
よつばのHDRIレンダリングスレにCGWorld付録Carrara5Proレンダ投稿発見。

PowerPC G3で20分なら、今のマシン(デュアル・クアッド・オクタコア)なら
あっと言う間に終わりそうだな(ShadeはCoreDuoで約二時間って報告も
あるし…)。

来月のMadnessで安くなることを期待しつつ、ちょっと体験版落としてくるわ。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 14:18:56 ID:cCdGtNDA
>>832
古いPowerPC G4 1.2GHzのMacで10分掛かったものが、最近安く組み立てた
Athlon64 LE-1620(2.4GHz)定格動作のWindowsPCで3分半程度で終わったw

「PowerPC G3で20分」だと、最近のCore系Macなら1〜2分で出来そうだね。

未だにコンピュータの性能はちょっと世代が新しくなると劇的に向上するね。
今後も性能の向上はハイペースのまま果てしなく続くのかな・・・。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 16:17:16 ID:B9RDYMuO
そらまぁ、マルチコア化は倍々ゲームで速度が上がるから。
おまけに、PentiumDとCore2比べると、アーキテクチャ自体がCore2のが速いとかね。

さらには、HDRIってのは全天での出来合いの光源設定ってことだから、
まともに風景生成して空中の光具合を計算、なんてやるのの数十倍〜数百倍速い。
昔のソフト、たとえば初期のStrataとかで真面目にラジオシティやるのと比べたら、
HDRIの利用なんてのははっきりとインチキ!と怒鳴りたくなるくらい速いからね。
しかも綺麗でリアルと来る。

ハードもアルゴリズムも進歩すると、そりゃレンダーも速くなるわな....
835名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 16:58:22 ID:d88uNbyc
>833
Carrara英語DL版のいいところは、MacからWinへと逆Switchした時に1つのライセンスでWin/Mac用
プログラムが用意されていること(同じ値段でも日本語DL版は1OSライセンスぶんのプログラム
しか提供されない)。他Bryce・HEXAGON・modoとVue(オンラインアクティベーションの一時返還と
移行先のOS環境で再認証を行うだけ)も柔軟だ。

Shade(イーフロ)もアドビもこれからのマルチOS時代に合わせ、個人ユーザーにもライセンス販売なり
柔軟なクロスプラットフォーム移行への対応を考えたっていい頃だよな。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 20:38:07 ID:F17WVKdj
MacユーザーがWindoowsを使えるようになったからMac版はそのうち消えるんじゃないのかな。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 21:56:10 ID:LaH7l7tD
そういえば昔からCarraraってメタセコではいたobjインポートすると、
本来繋がってるはずのポリゴンが不可解な別オブジェクト化されることあるんだよなぁ。
材質も同じなんだが。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 22:00:48 ID:ucshuhO6
>837
ヒント:mtlファイルの文字コード
839名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 23:28:53 ID:TRIonYKo
>>836
MacOS Xに移行する元Windowsユーザーもそれなりに居ると思うぞ。

Carraraは、Mac版があるからこそ、3DCGソフトの選択肢が少ない
Macユーザーから注目されやすく話題になるので存在感の向上に
繋がってると思われ。あとCarraraの「手軽さ」は、実用的には出版
や印刷業界向きなので、どちらかに絞るならむしろ「Mac版のみ」
の方が理に適ってる希ガス。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 00:10:07 ID:qiGF76o/
DAZに買い取られてからのCarraraとHEXAGONMac版の安定性の悪さを見ていると、
>839の様な夢は見られそうもないわ。

eovia時代もHEX1.2のATIビデオカード表示バグを報告したら「2.0になったら修正する
から買ってね」と返事が返ったときは「有料βやってんじゃねーぞ!」とマジ腹立ったけど。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 02:38:34 ID:7yzaImRh
もうじき6.1が来るっぽいから、マッドネスで特価売りあるかもね。>前回のセール見送ったヒト
842名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 04:25:30 ID:N5rEnwzy
>>840
アニマスから移行した俺が
安定してないソフトがどんなものか教えてやる!!
843名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 16:37:14 ID:4tVLIhvf
>>842

どうぞ、語ってくださいw
844名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 18:21:42 ID:wJmo+AwH
>>841
そろそろセールがあるってこと?
今晩あたりCarrara6買おうと思って、その前に一応ここをチェックに来たんだけど
もう少し待った方がいいのかな?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 19:34:06 ID:O1U7NeAf
>>844
思い立ったときが買い時。
だけど、セールだと数万円安くなるのがDAZの困ったところ。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 20:09:54 ID:UfiSJIIg
まあ、どうしても今必要!じゃなかったら
3/1(日本は3/2か)からのマッドネスに出るかどうか
様子みてからにしてもいんじゃないか
847名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 20:26:29 ID:wJmo+AwH
>>845 >>846
ありがとう。ここで聞いてよかった。
3/2の可能性があるなら、数日待ってからのほうがよさそうですね。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 22:18:18 ID:UfiSJIIg
いやいや、3/2当日だけとは限らないよ
期間中ずっと割引の可能性もあるし
期間のうちの一日だけの可能性もあるし
849名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 12:10:32 ID:jCtG3EEg
6.1がダウンロードできるようになっとるね。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 14:20:52 ID:aqBEvOjy
Known Issues見る限りではまだ安定には遠いんだな
851名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 14:34:54 ID:THI50wg4
そして秋にはCarrara7が来る
(既にフォーラムで「次期Carraraに期待する5つの機能」トピがあがってる)
852名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 14:36:17 ID:Z9551O5U
ってことは7は冬か。
まあ順調に成長させていく気があるようなのでそれは良かった。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 15:30:15 ID:aqBEvOjy
次こそクロスをだな。
ヘアの技術の流用でガイドとガイドの間に面を生成するだけでいけると思うんだがどうか?
854名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 16:00:16 ID:EwFqzzZJ
旧バージョン無料配布まだ?
855名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 16:51:07 ID:YX12xhO+
e−fro 日本語バンC6まだ?
856名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 17:29:47 ID:liurbZo3
まだまだぁー!!
857名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 21:32:46 ID:dVpwte29
>>838
mtlファイル吐かなくてもなるから関係ないみたいだ。
どうやらエクスポートのオプションで「可視オブジェクトのみ」を選んだときに、
メタセコで非表示にしてあるオブジェクトの名前が別のオブジェクトのポリゴンの一つに割り振られて分離するみたい。

可視オブジェクトのみのオプション使わなけりゃ回避できるけど
あとで削除めんどくさス・・・。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 23:12:19 ID:yB8uq/fi
>>857

メタセコ標準のobjエキスポートはイマイチ出来が良くないのでオススメしない。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 14:21:40 ID:qJyI5lNP
で、6.1はどうよ?
860名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 14:37:20 ID:ArYywode
>>854
既に3DWorld誌100号(2008年2月)の付録DVDで5.1Proを配布してた。
861844:2008/03/03(月) 11:17:55 ID:7udGx1t6
おかげさまで安く買えたよ。
みんなありがとう!
862名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 11:33:03 ID:LG6Xf5LU
まぁいつものことだけど、
ttp://www.daz3d.com/i.x/shop/catmain/-/Carrara?cat=331&_m=d

英語版Carraraに定価をつける意味はあるのだろうかと遠い目になってしまうセールだよな…
そろそろ日本語版に見切りをつけるときか。
863841:2008/03/03(月) 12:16:09 ID:C5EQF9jp
>>861
ほんの数日待っただけで幸せになれたべさ?w
864名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 13:44:45 ID:GoPcZaSA
>>862
こないだの半額バウチャとのコンボで買った俺はちょっとほっとしてる。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 14:39:55 ID:2XV7SIIQ
>>860
どこで買えるんだよ
866名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 15:04:07 ID:LG6Xf5LU
>865
英国の出版社に直販(航空便)
無料版つきが功を奏したのか、一ヶ月を待たずに完売
867名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 15:53:45 ID:UdKk56N4
>>865は、ここなりD|Sヌレなり、もっと頻繁に覗いた方が良いと思う。
ちなみにこのヌレでは去年の暮れ(>>640辺りから)の話題。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 18:30:53 ID:XcZZ7TN5
Carrara Std 6.0 ->6.1ってまだ出てないのね
869名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 18:43:07 ID:42e4Yab/
>>868
もうでてるよ、というか入れたよ。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 18:56:31 ID:XcZZ7TN5
http://www.daz3d.com/i.x/support/downloads/-/?product=car_down&_m=d
には6.03までで6.1がない…
http://www.daz3d.com/i.x/shop/catmain/-/?cat=331&_m=d
から$104払えってんじゃないだろうしねぇ

とつらつらforum読んでたらこんなのがあった
http://forum.daz3d.com/viewtopic.php?t=79338
メール着てたっけね??
871名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 19:02:18 ID:42e4Yab/
アップデータをあてるんじゃなくて
アカウントの購入履歴をリセットしてしばらくすると(30分くらい?)
同じくアカウントのダウンロードのところに、
6.1が現れる仕組み。
ダウンロードのファイル名自体は6.0.3と同じ名前だけど、実は6.1なので、
気にしないでダウンロード&インストール!!
872名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 03:20:45 ID:73bzNvu+
たった今Carrara6.1STD買っちゃった…1万円台で買えたしね。
(単なる趣味のソフトに2万以上は出しづらい)

3Dド素人の俺としては、EXPRESSでも良かったのかなとの思いがないではないが、
EXPRESSの情報があまりにもなさすぎるからなぁ…
873名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 10:10:55 ID:lgwgmoAi
>872
Expressは去年$1.99セールもあったから、スレ住人で持ってる人も多いと思う。

最大の違いはレンダリングサイズ制限(1280*960)があること、Ocean Primitiveが
使えないこと、スプライン・メタボール・ヘア・モーフターゲットの作成が出来ない、
サブデビもついてない、押し出し・ディスプレイスメントマップも作れないしブリッジも
使えない、コースティクス使えないし深層度計算も出来なければブラーも×。

サブPC用のモデリングツールと思った方がいいかも。線の選択表示やメニュー・
ツールパレットはごちゃごちゃしてるけど、HEXAGONよりよっぽど安定してるし。

6.2、ヘアのSmooth機能がかなりいいね。Poserダイナミックヘアのスムース化や
衝突判定計算より軽い。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 11:29:59 ID:OpDlC2fM
みんな使いこなしてるな・・・
おいらも Upgrade して 6.1 もダウンロードしてあるけど
5 以降はインストールしないまま放置だ・・・
もともと趣味なんだけどムラがあって今は 3DCG からも遠ざかってる

仕事の人は別にして、趣味オンリーの人は
どうやってその意欲とかテンションを維持してるの?
875名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 11:33:01 ID:V8leluZg
PC新調でデュアルコアE6750とクァッドQ6600で迷ってるんですが、Carraraはレンダリング時は後者アセンブルルームでは前者が有利ってとこですかね?
876名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 12:17:56 ID:fRXjuelP
>>875
アセンブルルームでの作業ではOpenGLやDirectX(のかなり旧版)を使うので、
グラボの性能が良いのがいい。といっても、古いライブラリしか使わないんで、
よほど多量のポリゴンのオブジェクトをしこたま詰め込むのでない限り、そこそこ
のグラボで十分。あとはメモリを2G欲しい。

レンダリングはコア数*クロックと考えていい。E6750 VS Q6600だとQの圧勝。
6850を持ってきてもQ完勝。さらにはQだとこんな可能性も↓
http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/09/18/q6600/
FSB1600は無茶(メモリやチップセットがきつい)だと思うけど、
こうして出来てしまったという記事も嘘ではないので参考にはなる。

そして、そんな無理せずともCore2アーキテクチャで定格2Gオーバーの石なら、
レンダー以外の局面で何か遅いとか躓くと感じることは皆無という意味で、
どちらも遜色ない。

となればレンダリング性能でQを選ぶしかないでしょ。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 15:11:49 ID:V8leluZg
>>876
丁寧な回答ありがとうございます。
Qで見積もりしてみますわー
2500+からだから別世界の予感。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 16:08:40 ID:+gNH2Flg
>>874
自分もムラがあるなぁ。
いったん火がつけば、しばらく没頭するんだけど、
そのあと燃え尽きてしばらく冬眠状態になる。
今は日本語版5から6.1にアップグレードしたので、ちょうど火がついたところ。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 21:03:33 ID:bHvyfWf2
>>873
6proユーザーだけど$1.99セールの時にExpressを遊びで買った。
あれってプリミティブを組み合わせるくらいのことしかできないのかな?
マニュアルを見てもモデリング方法がわからず途方にくれた。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 21:13:52 ID:KMNKhgxN
前バージョンのCarrara 3D Basicsだったら加賀さんの本を安心して薦められたんだけど、
ExpressはHEXAGONベースのポリゴンモデラーだけになってしまったからアウト。
初代Carrara 3D Basic日本語版のポリゴンモデラーとも違うからこっちのPDFマニュアルや
Carrara2時代の日本語チュートリアルも参考にならない。

残念ながらモデリング周りに関しては日本語の参考書はないも同然です。
3dsかLWOの読み書きできる国産モデラー(Winならメタセコ、Macなら六角大王Super)と
併用するか、これを機会に頑張って英語を勉強して下さい。

HEXAGONの特徴でもあった辺からの押し出しツールや対称モデリングもPro限定だから、
Expressのモデリング機能は「読み込んだでーたの手直し用」と割り切った方がいいかも。
基本操作とレンダリング方法についてはこちらの日本語版チュートリアルをどうぞ
ttp://www.carrara.jp/products/cs2/tour.html(スプラインモデラーが使えません)
ttp://www.carrara.jp/products/cs2/tour2.html(コースティクスとサブデビ・物理シミュレーションが使えません)
881名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 18:25:48 ID:ybZQaxlL
Mac版Carrara6.1にTransposer2をインストールして、Poser6Jを指定したのですが
.pz3ファイルを読み込めないです。
Poser6が日本語版だからでしょうか?
何かご存知の方いらっしゃったら情報お願いします。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 18:50:05 ID:3tLdLPHX
>>881
まず、質問の仕方が悪いので反省しなさい。
「読み込めない」というのはどういう現象なのかさっぱりわからないよ。
読み込み操作をした後、どうなるの?

TransPoser2は基本的には日本語版Poser6環境でも動作する。
だが、人物多数、着衣多数とかの、複雑なファイルは読めない障害が
出ることが多い。まずは着衣なし人体だけとか、シンプルなファイルで
うまくいくか試してみてみること。それさえうまくいかないなら、
Poser6実行ファイルのパス設定とかが、正しいか確認してみること。

でも、まあ、当方、Win版なので、Mac版固有の問題はわからない。
DAZ社のMac版製品は全般的にWindows版より品質が悪い傾向があるし。
でも日本語版使用者が使えないという話も聞いたことはないけどね。

なお、TransPoser2の動作はすさまじく遅い。しばらく待ってみたら
ちゃんとロードしたということもよくある。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 19:07:11 ID:oan1sjgU
連携スレで質問していた人とはべつかもしれないけど…
pz3ファイルを読み込む過程でobzファイルを指定しろ、と言われて止まってないか?

Poser6は標準フィギュアのファイルをObjファイルではなくobzファイルに圧縮してる。
で、pz3やpzzファイルをTransPoser2を使ってインポートしようとすると「objファイルがねーよ」と
エラーがでてそのまま読み込み中止になってしまう。

たとえばJessiならfemaleNudeHiP3.obzファイルがobjファイルになるんだけども、こいつを別の
フォルダにコピーして、拡張子をgzに変更し、StuffItExpanderやgzipを扱えるツールで解凍。
obzと同じフォルダに戻したら(拡張子.objを付け忘れないように)再度読み込みをかけてみて。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 19:46:26 ID:ybZQaxlL
>>882>>883
レスありがとうございます。

読み込めない、という現象は以下の通りです。
fileメニューのimportから、pz3ファイルを選択すると(Carrara5では正常に読み込めたpz3です)
naitive importerかTransposerかを選択するのが出て来て後者を選択します。
つまりいわゆる読み込み操作を行います。
すると・・・なにも起こりません。
ダイアログも出ず、フリーズ状態でもなく、
Transposer2が読み込み動作そのものをしていないようです。
上手く説明できなくてごめんなさい。

察するにお二人とも正常に動いているということでしょうか。
882さんがおっしゃるようにネットで調べても動かないという報告はないようですね。
となると、私の環境固有の問題の可能性も高いので
もう少し状況を確認しなおしてみます。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 19:51:06 ID:oan1sjgU
Carrara・Poser・pz3ファイルを保存している場所に至るまでのファイルパスに日本語が入っていると
読み込みに失敗する。その可能性はないか?

デスクトップに保存したpz3だとか、日本語名フォルダ・全角スペース・記号が入っているだけでも失敗する。
CarraraもPoserも日本語版同士なら問題ないけど、Carraraが英語版の場合はNG。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 19:52:36 ID:gUAJwLTp
C6のバージョン確認て、exeファイルのプロパティから以外、どこでできる?
6.1.0.119と書いてあるからにはC6.1なんだろうけれども

V4.2の動作が変な気がする
887884:2008/03/06(木) 20:06:31 ID:ybZQaxlL
>>885
それです!
フォルダネームとファイルネームから日本語を消して英数字のみにしたら
無事読み込めました。
ありがとうございました。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 22:11:51 ID:QguwdV9p
>>886
起動したらFileの左横のDAZマーククリックしてAbout Carrara
889名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 22:25:37 ID:gUAJwLTp
>>888
ありがとう

今みてみたら、初期の姉ちゃんにへんな機械がビーム出してる絵の右下はしっこに、
小さくバージョン書いてあるのね
6,1と確認できました
890名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 12:20:57 ID:1ZgvHfwm
6のボーン形状差し戻しってことは余程不評だったのか…
慣れかけてたんでこんどはボーン位置の八面体の表示がでかく感じる罠
まあオブジェクト大きめにしてボーン配置しとけばいいんだが。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 02:06:41 ID:iYR58aDY
Carrara6.1にDAZのフィギュアを読みこんでCarrara上でポーズを付けたんだけど、
このポーズを保存しておくことってできるんでしょうか?
892名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 02:34:53 ID:ebUeKEZ1
>>891
NLAのMasterPose(アニメーションならMasterClip)として保存汁
893名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 05:49:38 ID:Zah8Udbm
>>891
さらにブラウザに登録しておけば他シーンでも使い回せて吉

6.1.1出てるね。
894891:2008/03/22(土) 11:55:43 ID:n43f0XhS
>>892,893
ありがとうございます! NLAはさっぱりだったんだけど、試してみてわかりました。

1.キャラクターにポーズを付ける。
2.Create Master PoseでMaster Clip内にポーズクリップを作る。
3.右下のClipsタブの中に今のポーズができてるので、これをブラウザに登録。
4.次回からは、ブラウザからClipsタブにドラッグ&ドロップして、Load Clip Dataでポーズ適用。

っていうやり方でいけました。
Carraraでポーズ付けも慣れるとやりやすいね。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 14:09:14 ID:gfj4aUWM
894はCarrara5でも出来ますか?
896名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 20:49:02 ID:ebUeKEZ1
>>895
NLA搭載はC6から
897名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 22:50:12 ID:gfj4aUWM
>>896
サンクス。やっぱできんのか...
898名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 19:46:48 ID:3yvfjBz5
dazでのcarraraの値段変わってないか?
気のせい?
899名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 20:35:02 ID:uThM8Hcf
>>898
3月馬鹿のセールが終わったんで、通常価格になりました。

買うつもりだったのなら、ご愁傷様です。
漏れは今回見送りましたw 
900名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 23:52:54 ID:jd2omwUZ
秋にはきっとCarrara7が来るよ
901名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 15:05:28 ID:82pjdmOn
そろそろ日本語版6が出るかな?
902名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 16:20:33 ID:GrNpb3Mk
来ないと思うよ。 少なくともe-風呂からはw
P7を手放したe-風呂に対して、
DAZが便宜をはかってやる必要性もメリットも無いしな。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 17:32:50 ID:4b+MjIP9
リソース改変したいけど2バイト圏は日本語だけ化けるな。
わざと日本語表示できないようにしてるとしか思えん。
やっぱりまだライセンスの問題とかあるんだろうか?
904名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 23:09:31 ID:LdFDmlgP
説明書だけでも日本語化してください・・
905名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 23:14:14 ID:L+8DZ4Fi
>>903
この手の独自UIを使ってるアプリではメニューなどのフォントを決め打ちしてあるのはよくある事。

906名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 12:08:51 ID:V8VIl0Vp
けどBryce5.5 Freeは日本語版5.5(体験版でOK)のリソースをほんの数行書き換えるだけで日本語化できるんだぜ
6.1は買ってないので未検証
907名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 12:43:21 ID:aBGz9iBV
>>906
その大事な日本語版とやらがもう手に入らないよね?
908名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 15:51:41 ID:V8VIl0Vp
絶版になったWinGraphicの付録CD-ROMに何度か日本語体験版が掲載されてる
バックナンバーが残っていたら見つかるかも知れないよ
909名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 00:42:28 ID:3WZoEGZr
>>905
UIフォントを日本語フォントにしてもダメなんだぜ?
910名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 23:10:57 ID:23lKAwWx
>>903
文字コードは何にした?
911名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 18:50:18 ID:ePjaTxp5
win版6.1.1proにしたらVertexモデラのマニピュレータ類が大きくなって
平面図では操作出来なくなりました。
同じ症状の方いますか?
環境:XPproSP2
912名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 20:12:59 ID:Qe7UIT82
>>910
UTF-8
913名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 01:07:17 ID:JnxeoUFL
>>912
Carrara6以降テキストは基本Unicode読みしか出来ないよ
だから文字化けるんじゃない?

テキスト形式なリソース関連もUnicode読みだから3Dの無圧縮
テキスト形式でコード違いでエラーの発生するデータも文字
コード変えて保存しなおすと正常にインポート出来るらしい。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 08:45:24 ID:8LvcGQIY
>>911
バグです。次のアップデートを待つしかない…
915名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 08:59:14 ID:ciR3dYkP
>914
たぶんCarrara7での修正になると思う。
もうC7要望・新機能キボンヌスレがたってるし。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 21:12:32 ID:7SInNmD6
>>914
バグでしたか、、、少し安心(?)しました。
6.1.1使ってる方少ないんでしょうか
それらしい情報を見つけ出す事が出来ませんでした。
ありがとうございます。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 21:21:33 ID:OOjGHiw0
Hexagonに慣れすぎてVertexモデラが使えなくなってしまった。
特殊な機能まで入れろとは言わないけど、Hexagonと操作を完全に一致させてほしいなあ。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 23:19:19 ID:eBGPta8e
>>917
せめてポリゴンやライン/頂点の選択方法をHexagonに合わせてくれれば
かなりマシだと思うんだけどな。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 15:23:33 ID:+5NwkEj7
>>913
UTF-8ってUnicodeだが
920名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 22:33:21 ID:fktHtlEh
ヘキサ+カララ+ベクタースタイル
これが上手く統合されればかなりいいCGソフトだと思うんだけど、
もう無理なんだろうか…

あ、あと標準で日本語対応ね

こういうのって、相当前のバージョンから
日本ユーザーの要望として出てるんじゃないの?
開発者は何かコメントしてないの?
921名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 00:08:17 ID:ElP/ZOxi
>>920
> あ、あと標準で日本語対応ね

Amapi8

> 開発者は何かコメントしてないの?

作る側の身になって考えてみ。
世界中でなるだけ多くの人に使って欲しい、愛されたい。
これがプログラマの普遍の心情だよ。
海外メーカだって、不正コピーの(比較的)少ない日本人に売りたいさ。
日本ってのはエキゾチックで、大人しいくせに頭が良くて、タレントフルだが無口な
不思議な民族。こいつらに認められ、愛されるってのは一つの目標なんだよ。


問題は、日本国内でのパッケージングと販売体制だ。
これが、諸悪の根源さ。

ネット社会での古い方法なんだが、有志での日本語化、ESD販売、直接サポート
これがスムーズに行われるようなルートが確立すれば、日本の既存ソフト業界の
崩壊と引き換えに、ユーザはより自由で安価なソフトを自在に使えるようになるだろうね。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 10:12:14 ID:9KIvdppU
>921
>>こいつらに認められ、愛されるってのは一つの目標なんだよ。
ネトゲの話になってしまうが、ブリザードの様に一度CAPCOMに裏切られてからは
韓国・台湾・中国・ロシア・フィリピンとサービス地域を広げても日本にだけは二度と
再上陸したくない、と露骨に日本飛ばしを繰り返す会社もあるぞ。

今日、日本で受け容れられたいなんて思っているおめでたい欧米ソフトウェアベンダーは
よほどの東洋・侍・アニメオタクか採算度外視の経営失格者か超リベラリストだけ。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 13:45:42 ID:uW0Ukimc
>>922

> 今日、日本で受け容れられたいなんて思っているおめでたい欧米ソフトウェアベンダーは
> よほどの東洋・侍・アニメオタクか採算度外視の経営失格者か超リベラリストだけ。

 海外で仕事してるんだけど、誰も日本相手にしてないよ。

・商習慣とか特殊で
・面倒で
・クレーム多くて
・しかも文字コード体系が複雑で扱いにくい
・そのくせ市場小さい

 これで相手してもらえるほうがおかしい。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 14:53:26 ID:wfmxrToK
日本でヒットしても300万とかそんなもんだからな。
人口少なすぎる。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 15:27:14 ID:x34/oUqZ
すでに、日本のメーカーも国内市場相手にするのは嫌がってとこあるしな。
より広く売れるものを作った方がいいに決まってる。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 18:51:18 ID:vyxiu2Aq
>>924
日本人自体の人口は多い方。世界で10位くらい。

それにしても、コンテンツが供給過多で、食傷気味になっている厄介な客を取り合う状態。
流行らすには頭と金を使った宣伝が最大の肝になるが、軽いヘマでどん底に落ちる。
ご苦労だよね。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 01:31:10 ID:nR6OV2oe
それなりの市場規模があるのは中国、アメリカ、EU、日本くらいか。
その中じゃ最下位だな。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 02:35:38 ID:hqR68uvu
海賊版が普通の中国より下ってことはあるまいよw
929名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 10:46:24 ID:4S6pba2k
>>927
言語の違うEUを一括の市場扱いしていいものなの?
930名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 12:08:02 ID:SLcwTkSL
CarraraもVueもHEXAGONもAmapiもおフランスさんでっせ
931名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 13:05:17 ID:6FiM5PeL
各国語チューンは代理店があるかないかの話でしょ。
単に趣味で3Dやってる連中の中で、金出す連中が少ないから、
ローエンド3Dソフトで日本がハブられがちなだけで、
ハイエンドの方は最新バージョンがばんばん代理店に日本語化されてる。
むろん、かなりボッタクるけど、仕事なら経費で相殺出来る。

そのおこぼれを貰えるローエンドが、XSIfnd。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 13:27:22 ID:xA9xsxbM
3DCGだけの話でもないけど、海外ソフトは、一旦、日本語化されたものの、
代理店の体力がなくて、最終的に日本語対応がついていけない例は枚挙に暇が無いね。
なんとか日本語版が出続けても、アップグレードが遅かったり、重大なバグフィックスが
追いつかないという悲惨な例が多い。

ソフトを長く快適に使っていきたいなら、最初っから、英語版Onlyにしておいた方が
結果的には楽なことが多いよ。実際問題として。

代理店の存在のせいで英語版を売ってくれない(高い金払わされる)→なのに日本語版対応に
結局挫折し代理店がトンズラという鬼畜な例も昔っから結構あるねw
3DCGの低価格帯ソフトについては、日本語版対応作業は、短期はともかく、
長期的には商売にならないのは、過去の多数の実例を見る限り、ほぼ実証されてると思う。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 14:46:32 ID:4B9cdhzi
英語版のほうが楽ってのは同感。安く済むし。
しかも代理店のせいで英語版が買えないとかいう状況だと、
むしろ代理店ないほうがマシってことも…。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 15:00:48 ID:z3n0d9f+
それはVueの事ですね?
935名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 15:03:18 ID:zLlpWOUl
Alcohol120%とかUltraISOのことかあああああああああああああああ!!!


チクショー!orz
936名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 03:27:42 ID:EA+EY7Oy
ちょっと趣旨とずれるけど、自動車業界だと日本市場を商売上の規模そっちのけで
すごく重要視してる外国メーカーはいくつもあるよ。
それは、日本で通用すれば世界中どこへ行っても間違いなく評価されるからだとか。
日本のユーザーは世界一品質に対する要求が高くて、しかも自国の製品が優れている
ため目も肥えてる。だから大衆車といえど「ウチの車はこんなもんです」という言い訳
が通用しない。高級車も同じ。ブランド力に頼った売り方をして出来がいまいちな
ものを持ってきたりするとあっさり他社に乗り換えられてしまう。それだけにメーカー
は、特に世界戦略車といわれる車種に関してはかなり気合いを入れたものを、販売台数
に関係なく投入してくることが多い。
ソフトウェアの世界でもそうなってほしいもんだよ。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 04:39:42 ID:HiGK4ruK
アートウェアはアニマスの代理店としてよくやったよ
アートウェアはよくやった・・よくやったんだ・・
問題はアニマス自体の出来が・・あれで・・
938名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 09:32:47 ID:rtgx0gH5
塩湖@ダヅ本社所在地の連中に関してはそれはねぇよ…
宗教がまるまる1つの都市の行政と思想を支配しているところだからな。

彼ら日本人の客は英語が下手だと鼻からかかってるから、サポートのメールも
日本風にやんわり書いて送ってもものらりくらりと流す。アメリカのクレーマーの様に
最初から用件だけガツンと書いて「出来るのか出来ないのかどっちだ!」と言わないと
なめられる(HEXAGONスレの配達未着の人の交渉状況なんて最後はDAZの方から
「これ以上だらだら文句言ってくるならサポート打ち切るぞゴラ」脅迫かかってたよな)。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 10:38:42 ID:jS7FtPsi
マニュアル読むのが好きなので
ソフトは英語版で日本語のpdfがあれば嬉しいなあ。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 13:04:07 ID:L4fR0IGG
そもそも、日本語化されてるソフトが沢山ある日本は、むしろ異常に恵まれてる方。
日本程の市場が無いとこだと、そもそも最初から英語もしくは開発国の言語がデフォ。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 16:52:19 ID:rcAWWSei
EUで流通してるソフトってほとんど英語&仏語の選択式だよな。たまに独語もあるけど。
フランス人以外は英語もできるってことか?
942名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 16:54:57 ID:kNsllb+D
フランス人は英語を知ってても使いそうにないからな。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 17:22:22 ID:AGpYWzIu
フランス人の愛国語心は半端ないからな。
噂では世界で唯一コンピュータを外来語「Computer(発音・代理表記含む)」として書かない言語だそうだ
944名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 17:58:17 ID:/vbA5qsE
そのフランスも世界共通語になりつつあるKAWAII!!とかは使うんだよな。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 18:10:56 ID:AGpYWzIu
フランス人の日本サブカル好きは異常
UFOロボ・グレンダイザーとベルサイユのばらは視聴率100%をたたきだし、
車田雅美漫画のキャラクターソングは日本語でそらで歌うし新シリーズは即日フランス語字幕がネットで流れる。
挙げ句の果てには東映スーパー戦隊シリーズ萌えが高じてそのフランス版(やってる事はもろウヨ)まで
つくってしまった

銃士戦隊フランスV(日本語字幕付き)
 ttp://www.francefive.com/newsite/index_jp.html
946名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 20:12:43 ID:yh5w8ErB
>>922
カプンコに限らず、糞なところは多い。
前言撤回、前言無視、前言増加wは当たり前。

ゲーム業界限定だけど、こんな屑相手にしてりゃ日本が嫌いになるさ。

でも、色んなヲタク文化の発信地であるって事が日本の価値。
だから日本を無視できない狭い業界も海外にはあるんだろう。

>>936
2004年 自動車各社の世界販売台数
1 GM                   アメリカ 809万台
2 トヨタ自動車        日本 671万台
3 フォード・モーター     アメリカ 643万台
4 フォルクスワーゲン     ドイツ 508万台
5 ダイムラークライスラー ドイツ 472万台
6 プジョーシトロエングループ フランス 338万台
7 現代自動車       韓国 333万台
8 日産自動車        日本 330万台
9 ホンダ           日本 319万台
10 ルノー            フランス 249万台
(米オートモーティブニュース調べ)) 

日本で通用しなくとも、現代はがんばってるよ。
でも日本はスゲーな、こんな狭い国なのに。
でも会社の資本は乗っ取られてるかも。

947名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 23:28:53 ID:ArsOnKVy
現代は完全に日本の車の文字通り「パクリ企業」だから比較対象外。

ホンダ技研に技術協力だか提携を求めて、日本から盗める技術を
盗んだ後に一方的に契約を破棄。
故本田氏が「二度と韓国とは関係を持ちたくない」と言ったらしい。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 23:52:02 ID:N8+ENQ5R
ソースは?

たしか、本田宗一郎氏存命の頃は
まだ現代との関係は無かったんじゃなかったかな。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 23:52:59 ID:/7PLfOTL
>947
豊田有恒の本に書いてあったエピソードだね、それ
彼らに言わせると、百済新羅高句麗時代に自分たちが技術を教えてやったんだから、
日本人はその恩返しを(日帝三十六年の謝罪と賠償として)して当然なんだとさ。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 09:02:17 ID:Yb1kub2u
スレ違い。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 20:54:54 ID:TfwjBuGV
見事な嫌韓2chネラーっぷりだなおい。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 03:11:16 ID:g7Oui2YI
>>947
俺の知ってる話と違う
953名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 06:22:40 ID:yIYPgk62
こういうのはどこにでも湧くよな

5のときは何ともなかったんだが6になってから重く感じるな…
まあCGをやるのはだいぶ無理なスペックだから自分が悪いんだけど
954名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 11:09:24 ID:DY3yKH3l
最初にCarrara1.0を入れたときは、本当に重いと思ったよ。
だから背景のグラデーションをやめ、時計の表示を切り、フォントをビットマップにしてと
涙ぐましい工夫をしたもんだ。Pentium2の頃だったかなぁ。クロックは300メガ。
笑えるようなスペックだろw。グラボはISA(って知ってる?)、ネットはモデムで1.44kbps。
K6/2が、INSが欲しいよー!って時期だったな。

で、何が重いって?w
955名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 11:14:42 ID:VJzIckBy
>>954
お前の心
956名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 11:42:32 ID:chd1WRZg
>>954
グラフィックやるのにP2当時でもISAバスはねーだろ。
P2なら初期のAGP付もあっただろうに。
アクセラレータが無いチップだろうし。
ISAの最大データ転送速度は8MB/s、
DVD6倍速(8.31MB/s)程度の転送速度しかない。
初代ペンティアムのマザボでさえPCIがついていたはず。

ネタにマジレスw
957名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 11:57:19 ID:DY3yKH3l
>>956
> グラフィックやるのにP2当時でもISAバスはねーだろ。
> P2なら初期のAGP付もあっただろうに。

・・・と、いう批判を当時も浴びたよ(笑)
それで、AGP用のグラボを買った。感動したw

> ネタにマジレスw

いつになっても変わらないねw
958名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 12:35:22 ID:chd1WRZg
>>957
漏れは486からセロリンデュアルにして感動したwww

ISAのカードは何のチップ使ってた?

ツェンラボ?
959名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 15:20:35 ID:x59m1Jrx
すいません、Macです。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 07:17:05 ID:eku8NaoL
マックユーザーは黙ってて!
961名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 07:28:11 ID:JGJwlM3D
すみません、わたしもMacです。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 11:07:28 ID:2mO1hMhP
うへっ、返信がついてるのか。

>>958
確かS3とかどっかの。それをAsusのVなんとかTNTってのに代えた。

グラフィックやるのに、って批判を当時も浴びたんだが、
マシンはさる事務用専用システムのLAN(それも10Base2)子機だった。
つまりグラフィック用なんかじゃないわけ。いづれ世の中3Dプレゼンだらけに
なるんだろうから、ちっとは勉強しとかないと、ってなことで安いソフトを物色
したらRDSで、その後継でCarraraを買ったわけ。

言い方を換えるなら、当時のレベルで言うなら、グラフィックやるのにRDSかよ?
ってとこだろうね。Irisとか使うのが「グラフィックやる」レベルとしては最低限、みたい
な風潮はあった。ついでに、当時出入りしてたのは、fjってゆー....以下略w
963名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 11:38:51 ID:RxRiKsTo
6.1.2アップデータ
ttp://www.daz3d.com/i.x/support/downloads/-/?product=car_down&_m=d
1. Vertex Modeling Manipulators in Orthogonal views are the correct size and functional again.
2. Render Node will no longer crash when a leaf file is not found.
3. Render Nodes no longer insist on "nonameyet.car" when rendering scenes that contain plants with custom leaves.
4. The dialog for the automatic detection of runtime folders no longer appears on render nodes.

個人的に直して欲しかったところは軽やかにスルー
964名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 07:55:38 ID:2N4Ed3d1
965名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 18:09:30 ID:w9DkKwsX
>964
誰?有名な人??
966名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 18:20:46 ID:keUU0uiE
単に ”モデリング作業しないのをアプリのせい(機能/バグ)のせいにするヤシが多すぎ” 言いたいだけじゃね?
まぁ、比喩?的に使ったとしても、箸の先にかからんお粗末な独白内容だと思うが。
(他所様にステロタイプな造形/表現が多かろうと、それをして3Dモデリングの世界がつまらないとか、
やってるのが馬鹿らしくなったとか、もうアホかと。 自分のモデリングスタイルとかには無関係だろうに。)
967名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 23:58:01 ID:uyHEZhQs
>>966
同意。

自分のやる気まで人のせいにしてたんじゃ、生きてる意味も無いんじゃないか?
他人事ながら心配になるよw
968名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 04:47:20 ID:b17LlVLY
例えば「カラオケ歌ってるだけの奴」を自他共に決して「クリエータ」(笑)などと
言わないのに、3DCGでは同様のレベルの奴らが「自称クリエータ」(笑)として
なんか勘違いした雰囲気で出てくるから

「がっかりする」

という感想なら、幾らか同情をしない訳でもない。趣味でやってる人にとって、
うんざりする気分で無理に続ける道理も無いので「やめる」のもまた自由。

まあ、そんな事をいちいちブログに書く人ってのも馬鹿っぽいけど、わざわざ
それを貼る>>964も救いようがないな。>>964が「本人」だったら終わってるw
969名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 08:53:22 ID:5k6UlPHL
CGTalk辺りの神レベルの作品を見て「自分の才能であそこまで到達するのは
一生無理」というような虚無感に襲われて止めるというほうがまだ納得いく。
素人に毛が生えたか、産毛すら出てない連中も多く参加するような
MOMO展レベルでがっかりされても「あーはいはい」で終了。
物作りする人間が上じゃなくて下を見てどうする。

>趣味でやってる人にとって、 うんざりする気分で無理に続ける道理も
>無いので「やめる」のもまた自由。

これは激しく同意。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 11:04:30 ID:g061t/uh
代わりはいくらでも居るのよw
971名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 12:12:23 ID:PBZeXM4D
なにこの葬式ムード
972名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 12:57:38 ID:xoKhJ/Jy
ふふふ、いい気になるでない
ヤツは12神将の中でも一番の小物よ
973名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 14:40:39 ID:VkSRNAuw
CGは常にリアルな方が上ってのがわからん
974名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 16:12:18 ID:nwjE05N6
仕事だと腕が悪くて質が低かろうともクライアントが満足して金払ってくれれば勝ち。
逆に質にこだわりすぎると金額とか納期とか合わなくて失敗するんだよな。
俺は開き直って質を捨てて納期短縮したら一応食っていけるようになった。
サラリーマン以下の収入しかないが。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 16:30:47 ID:Ifx07X8u
>>974
誤爆か?
976名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 22:06:04 ID:K+GZIlfz
>>974は、
ステロタイプのモデリングであろうと、
それを見る側に共通認識される手法なら問題無い
って言いたいんでそ。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 23:27:14 ID:YXr4BQ2o
むしろ、プロ

ってことだな。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 00:03:31 ID:+2+Z5vee
大抵の仕事は「どうみても、これではダメ」という水準さえ超えていれば、
あとは、安いか、早いか、という程度で、もう充分w
979名無しさん@お腹いっぱい。
質が重要視されるのは映画くらいか