1 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 16:51:54 ID:TO8IUbKk
■■■■■■■■
■
■
■
■
■
■ ■
■ ■
■■■■■■■■
■■■■■■■■
■
■■
■
■■
■
■
■ ■
■ ■
■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■
■ ■■■ ■■ ■
■ ■ ■ ■ ■■ ■■
■ ■ ■ ■ ■■ ■■
■ ■■■ ■■■ ■■
■■■■■■■■■■■■■
■ □□□□ ■
■ □ ■
■ □ ■
■ □ □ ■
■ □□□ ■
■■■■■■■■■■■■■
新しいステージだ!!
ニコニコ動画からきますた
何でニコニコ?
それは兎も角、スレ建てお疲れ様。
ニコニコに過程動画上げるのが流行ってるらしいけど上手い人いるの?
大分前に見たときは初心者レベルのやつが神神崇められてたけど
TAKABOんとこの普通に上手い常連の人が二人ほどうpしていたけど
正直何を考えてるんだろうと思ったよ
ほう。ちょいと見てみた。
サムネイルとさらっと幾つか見たけど、アニメ的なベタ塗り、
結果として大きいものが殆どやね。いや、自分よか上手い人ばかりだけど。
往時のスクウェアがやったような、超絶ドットクラスの人いないかなあ。
で、別にその過程をあげるのは上手くても下手でも
自由にやればいいジャマイカ。
動画をあげてくれると自分とは違った過程で描く人がいたりして参考になるけど
同じ人がいくつも動画あげるとただの自己満足にしかならんわな
元からただの自己満足だし
超絶ドットクラス〜とか言っても今はドット自体マイナーだからなあ
俺みたいな小さな偏狭ドットサイトの管理人だと直接批判される機会が
あまりないからニコニコにupしていろいろ突っ込まれると、
upしたこちらとしてもどこが悪いのかとかが分かって何かと勉強になる。
まあ突っ込まれすぎると凹むんだが。
SFCみたいなコテコテな打ちって今やると古臭さいとしかとられない&実際古いんだよな…
古く新しいスタイル
という発想をしてくれスクエニ
EDGE2はいつになたらタブの大きさ指定や多段表示出来るようになるんだ・・・
頼んでみれば?
EDGEの掲示板を見てみたんだが、
「RPGのバトル画面」てなスレ見て余りの超絶ドットぶりに震えた。
そう、こういうの!こういうのすごい!!
ただ、コレ拝見させてもらって気がついたんですけれど、
今生き残っている高解像度を活かしたアニメ塗りのドットと
当時のドットとはまた、技術が違うんだろうなあ。
どちらが上だとかではなく。
サガ風みたいだが小さすぎてなんとも言えん
>>23 サガ2のオーディン戦を意識したんだけど、小さすぎてなんともry
ニコニコのはドット絵っていうか、それ絵じゃね?みたいのもあるからな
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 08:14:29 ID:484lktY0
たとえば?
3rd
ルパン・ザ?
ドット絵描く動画最高じゃん。昔じゃこんなノリありえねえ。
皆にひとつ聞きたい。
紙に描く絵が下手だったり、うまくPCで絵が描けなくても
努力すればドット絵は描けようになるのか?
絵が元々上手ければドット打ちでも有利なのか?
いやさ、上手くドット絵が描けなくて悩んでるんだ( ´・ω・)
自分、絵が下手でさ・・・
今までにもそういう話は幾度も出てたわね。
で、
「絵かけないけどプロでやってるよ」
という人はいた。でもま、デッサンできたほうがそりゃ有利なのは
言うまでもない訳で。
細かい色のおき方、目のごまかし方はそれこそドット特有の
センスなんだけれどもね。全て16×16でやる、ってんなら
デッサン力はそこまで必要じゃないかもしれんなあ。
ドット絵はその特性上表現の仕方に限りがあるから
よほど大きいサイズでなければ描き方を覚えることで
うまく描けるようになると思うぞ。
俺もイラストは中学生レベルだがドット絵だけはひたすら
打つことでなんとか人前でも晒せるくらいになってきた。
まあイラストも描けるに越したことはないんだがな。
なんとなくO型、いて座で占いしてみたら(一部除いて)滅茶苦茶当てはまっててビックリした
>>O型は「個性のO型」。他の血液型に比べ、目につきやすい形で特徴が現れます。
「エネルギッシュな行動力」、「自分の感情を抑える力」、「決断力」、「強烈な自分への自信」といったプラス面と共に、
「頑固さ」、「協調性のなさ」、「自分が興味のない相手への冷淡さ」「支配欲の強さ」といったマイナス面を持っています。
まぁ、別の占いでは たらしで博愛主義とかろやかな人間関係を持つ〜とか出たんだけどね
うわ・・・ごめん誤爆った・・・!orz
>>31 >>32 つまりイラストは描けなくてもドットなら結構いける、でも
どうせなら描けたほうが上を目指せると言う訳か・・・
じゃあとりあえずドットを数描いてみるよ。
その内感覚が掴めるかもしれんし。
それで駄目だったら絵の勉強したほうがいいって事で。
まあまずはドットで絵を描くと言うこと自体に慣れないといかん。
ともあれアドバイスありがとう。
普通にやってても32×32あたりからその差が確実に出てくるわな。
絵もドット技法も上手い人なんかは16×16でも取捨選択のレベルが違う…
絵もドット技法も無い俺にゃ64前後が一番打ち安いな
PS版DQ4とDQ7のアニメーションは異常
まあ一番好きなのはSFCDQ3だけど
ダークファルスキタ━(*´д`)━!
>>42 ダークファルスはシリーズ通してお目見えすることもあって
知ってる人いるもんだねw
そのシーンのBGMを耳コピした時に描いた奴ですw
hahaha
アイコンサイズでこんなもの描かれてもな
ニコニコ見ていて思ったんだけどさ
色をパレットに作るとき色の設定で調節してるんだけどさ
赤緑青だけで調節する時鮮やかさとか明るさとかどうやってわかるの?
つかあれってなんかメリットみたいなのあんの?
日本語でおk
昔はそれが普通じゃったんじゃ。ふぉふぉふぉ。
255に近ければ明るいとかだいたいわかるじゃん
RGBのそれぞれの数値が近いと彩度低いのとかだいたいわかるじゃん
メリットは感覚で色をあわせる必要が無いことかな?
数字でビシッと欲しい色が指定できるって楽だよね
俺はHSLで色拾ってるな
RGBバーはグラデーションのやつより場所とらない。
メリットありまくりです。
SFCでドット絵の最高峰って何よ
ある意味マザー2
ある意味タクティクスオウガ
そういえば最近ドット絵スレ更新ないな…と思ってたら次スレに移行してたのか
というわけでいまさら1乙
>>21 ボスやばいなコレ
ああいう掲示板はしょぼいドット絵うpして改変とか指南とか、
簡単に描かせようとする初心者がうざい。
ときどき、っつーかしょっちゅう「それドット絵?」な物がうpされてるよな
最近は特に。
もう夏休みだからな
しかし改変する側がほとんど相手にしないだろうから勝手に消えるだろ
最近タクティクスオウガのドット絵を改変して遊んでるんだけど、
色の使い方とか、まじでセンスがすげーわ。
アウトラインを塗ってるといまいちよく分からなくなってくるんだけど
基本は隣り合ってない影色を持ってきて塗るのでOK?
最近というか昨日リズソフトってところの
フォーチュンサモナーズってゲームのキャラのドット絵ってどうよ?
個人的には見つけた瞬間に脳汁が出まくったんだが…
ロリキャラ萎え
RPGは汗臭そうな筋肉ダルマが斧や大剣振って
殺す気マンマンのえげつないフォルムしたモンスターとガチバトルしてくんなきゃ困る
だがこの御時世にドット絵使って横スクロールアクション作ろうという志は素晴らしい
背景とキャラが同じ様な色だからちょっと見難いな
すげえと思った。
まあキャラが子供なのは子供向けのサークルっぽいからね。
俺も筋肉隆々好きだけど、プリクラみたいなカッコイイロリ系も好きだな。
|
\ __ /
_ (m) _ピコーン
|ミ|
/ .`´ \
(゚∀゚) 筋骨隆々のロリキャラを描けばいいんだ!
ノヽノヽ
くく
こういう画面サイズが大きいゲームは、
キャラクターのドット絵も大きくしないと見栄えが悪くなるから
ドット絵描いてる人はマジ乙だよな
俺は解像度320*240が限界
SFC版DQ3ってどこが作ってたんだ?チュンソフト?
なんかあるフリーの格闘ゲームの人かな?
>>72 なめらかだ。残像、体重移動が地味に凄いや。
おっぱい!
ぜひその振ってる手がおっぱいをぷるぷると…
ぼくわるいスライムじゃないよ
保存したwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ルドラの秘宝はパーツをうまく動かして少ないパターン絵で滑らかにアニメーションさせてたなあ
ルドラのコマンド選択モーションとか
未だにどういう風に動いてるか理解できない
Windowsエクスプローラーで普通にドット絵の
BMPとかPNGを拡大表示するとボヤけるのってなんで?
>>83 ぼやけさせてざらついた感じを消すためです
小さな画像にはまったく効果がありませんが…
バハラグってドット絵なのか?
あのCGっぽいドラゴンとか手描き出来るもんなのだろうか
日本全国クソ暑い土曜ですが、皆様如何お過ごしでしょうか。
ttp://0bbs.jp/dotters/img0_293 ドットを始める人は、おそらく
アイコン→全体→アニメーション→エフェクト・背景
という流れで新しい領域に挑戦していくのだと思いますが、
パイの小さい趣味ドットではそこまで突き詰める方は
なかなかいらっしゃらないでようです。
要するに、エフェクトを覚えたいが、やってる人いないから
全くパクれん!!!よし、ゲームやろう!
炎・爆発のエフェクトを研究するため隅田川花火大会に行ってこよう
>>88 じーじぇいじーじぇい
これは急停止かな?
>>91 そんつもりでござーますよ。
いや、ダイナミズムの表現て、やっぱり難しいですわね。
どうもちぢこまっちゃいますわ。
>>82 背景打つ気力も技量もない自分にはうらやましいジャマイカ。
33 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 04/05/02 18:19 ID:3Mra6FlZ
炎やら爆発やらのGIFアニメ作ろうと思ったんですが、
どこか参考になるような所は無いでしょうか。
そいやRPGツクールのHPでドットの解説をやっている所が
あったような気もしますが、そこの場所も忘れてしまったので
何方かご存知の方がいらっしゃれば教えてください。
34 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 04/05/02 18:52 ID:z1zPEsOt
本物見れ!本物!
35 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 04/05/02 19:05 ID:Wd4PMtsD
ちょっとイラク逝ってきますヽ(・ω・)ノ
タクティクスオウガはキャラグラもそうだがフォントがすばらしい
8×16であそこまでかけるのは神
最近過疎ってるなー
絵全く描けないのに昨日からドット打ち始めた俺参上
俺も最近ドット絵始めたんだけど市販のゲームのグラフィックがどんだけ凄いか良くわかった
DQ7とかメタスラとかアニメーションのパターンいくつあんのかと
スーファミ時代のドットはホント凄まじいよな
正直もっと早く生まれてドットの荒波にもまれたかったよ
早けりゃ早いなりに氷河期にもまれるぞ
ドットスレってあったのか
一ヶ月前からやってるけど未だに基礎がわかんなくて涙目なんだが
じゃあ分かるまで勉強しろよ
>>101 うpすればどこが悪いのかコメントつくんじゃね?
ろだは
>>1にある。
しばらくドット絵描いてなかったらスランプになっちまった
リハビリしないと…
スト3でもやってればいいとおもうよ^^
106 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 09:36:08 ID:JgFyzZs6
開発アルテっぽいしPS2Vみたいなデフォルメ3Dじゃないの?
DQ5はドット絵じゃないだろ
あのふいんき(ryが好きだった
>>110 今度出るDSリメイク版が・・・ってことだろ常考
ローポリでドット打ちまくるだろ、って流れになりそう
DSで出る5がドット絵じゃないって妄想が意味わからん
PSDQ4をベースにリメイクするんならドット絵じゃない方が逆に不自然
PSDQ4をベースにリメイクするというソースは?
ソースもなにもそれが現実的だから
わざわざDS用にモンスターを3Dに作り直すとは思えない
PS2版からモンスター使いまわすことはスペック上あり得ないし
だが5を4ベースに作り直すか?
4だって7ベースで作られてるじゃん
まあ正確にはDS用にソースを書き直したDQ4をベースにってのが正しいのかもしれないけど
スレ違い
ここでドット絵を描こうぜ 12dot
見事にスルーで全俺が泣いた!
まぁ、まだ出てないんだしどっちでもいんじゃね
>>122 イエス
格ゲ風にかいたんだけど、どうもスカートが苦手です
人のを見ても真似てもなんか上手くいかなくて・・・ボロボロになってしまう
背景を黒以外の使っていない色か透過にした方が見やすいと思うよ。
輪郭に近い部分の暗い色がわかり難い。
開いたときテンポってて見れなかったんだYO
乙乙
ドット絵保存するときって、ファイル形式は何にしてる?
やっぱBMP?
ピングに決まってんだろうが
(゚∈゚)
.edg
さんくす!PNGにはインデックスカラーモードも備わってるからドット絵にも向いてるな。
edgが使えない場面ではPNG使うよ。
edgかPNGだな
俺はgif
自分で描いたドット絵?
それなら基本的にbmpとgifで保存しているな
gifで保存する為だけにいちいちedge立ち上げてる俺アホス
今使っているソフトにはgif保存がないんだよな〜
pngで十分
単発で作ってその後弄らないようなのはGIFか256色BMPで基本全部edgだ
ドット絵でのPNGは未だにメリットがわからない
.psdだぜ・・・
>>135 同じだぜ。
ところで誰かゼシカのスカートいじってあげてくださいな。
ん、私?そんな技術ない!!
dpxだろ?やっぱり
ドットエディタ使わずにPhotoshopで打ってる人は
PSD保存も多いかもね、あれはあれで色々と便利だから。
ゲームで使うならBMP、うpやサイト用の一枚絵ならpngにしてる。
gifはアニメの時ぐらい。
アニメのコマは
一枚の画像に並べるやり方で馴れちゃってるから基本BMPだけど。
>>140 わあ、じおんのスカートつきだぞ。
なんという漢っぷり。
pんgの利点はなんだい
>>143 BMPより軽く、JPEGと違って劣化が無い、
GIFと違って256だけじゃなくフルカラーにも対応している
そして大部分のブラウザやビュアーが対応しているので
フォーマット変換せずにWeb UPしたりドット絵打たない人に
渡しても普通に見ることができる。
むしろgifなんて有名だから広まってるだけでアニメさせるだけの価値しか無いだろ
pngでさえMNGとかあるんだし
まあgifの糞特許のおかげでpngが誕生して発展したという反面教師って功績はあるけどな
>有名だから広まってる(広まったから有名なんだろ?)
→結果、ほぼ全てのwebブラウザ、画像ビュアーで閲覧可能と言う価値
>アニメさせるだけの価値
→他に特殊なビュアーやプラグイン無しにアニメーションする画像フォーマットが
あるだろうか?
非常に大きい価値だと思うんだが?
好きなの使えばいいじゃん
いやー、以前どっかのblogで「pngはカス!」みたいな記事読んだから
結局どっちがいいんだ、と気になった。
自分はフルカラーとかαチャンネル使わないし
うちのフォトショで描き出すと、大体gifのほうが軽くなるから
よくわからないけど全部gifで統一してる。
普段使ってるソフトが対応してないんでpngでよこされるとわざわざ変換しなくちゃいけなくてめんどくさい
素人なんだから何の拡張子でもいいだろうがwwwww
ピングーでいいよピングーでwwwwwwwwww俺は嫌いだけど
ドット絵って品質が形式に左右されるようなもんじゃないしな。
オールOK
アタシのケータイだとー
pngー、みえないんですけどー
制作過程では、使ってるD-Pixedのフォーマットになるdpx
ネット公開は、Web用の素材も扱ってる手前、gif
アニメーションさせることも多いし
ゲームで使う場合はやっぱBMPなのか?
155 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 13:49:21 ID:hfIbzQ7r
>>154 高級言語を使う場合はJPGもPNGでも同じように扱えますよ
ファイルレベルで直接操作する場合は別ですが
私の開発中のゲームでは形式は渾然一体です
失礼
あげてしまった
別にこの板には特別荒らしが多いって分けでも無いんだから気にすることは無い
>>153 確かに作業途中や自分用の保存には、自分が使っているツールの
独自専用フォーマットがあれば、それで保存する人が多いんじゃないかね?
作業中に使う独自の補助機能的なデータが入ってる場合もあるから
後々何かと弄りやすいし。
dpxって256色でレイヤーが使えるんだっけ?
>>158 >dpxって256色でレイヤーが使えるんだっけ?
使える。
ちなみに、GIF対応の旧バージョンなら、
GIFでセーブする時に動画を選べばそのままレイヤーがアニメーションになる。
ただ、D-Pixedって、GIFの著作権問題が終わる前に開発が止まっているためか、最新のは、
GIFが対応して無くて(代わりにPMG対応)、アニメーション作成の機能が意味無い状態になってるんだよな。
おかげで、旧バージョンをいまだに使ってるよ。
D-Pixedは最近安定しなくなってきたけど
使い慣れているのが一番だから消せないんだよなぁ…
あと移行したとしてもレイヤの処理とか引き継げないから移行は無理だ…
ウダウダいってないでドット絵うpしろ底辺ども
omaemona-
ドット絵の生産効率(枚/h)ってどのぐらいです?
例えば32×32フルカラーで
1時間だと2,3枚位
遅いほうだと思う
しかも下手っていうから救い様がない
ふむふむ
私はどっと絵専門じゃないですが
0.3〜0.4枚/hぐらいです
数を稼ぐ為に回転等多用(><;
顔のアップで1時間くらいかかっちゃうわなあ。本当に手が遅い。
アニメーションとなると、24時間分くらいかかってそうやなあ。
描き方を変えるだけで描き終えるまでのスピードも大分かわるよ
歩行アニメ、顔腕足胴翼をレイヤ分けして打てば速さ100倍じゃね?
と思ってやってみたけど制作時間自体はあんまり変わらなかった
でも慣れると絶対にこのほうが効率良いんだよなあ
企業とかの人はどんな風に打ってるのか知りたい
翼!!?
翼・・・・
むぅ
サイズ同じでも何を描くのかで大分時間が違うよなぁ・・・
私は概ねエフェクト類、オブジェクト類は早い
キャラクターが遅い
確かに違いますねぇ
武器とか翼とか材質が違う物が増えるだけ作業量が増えて死ぬね、最悪。
アニメも髪と服とマントとかじゃそれぞれ動き違うから死ぬね、最悪。
効率を考えるなら先ずデザインから考えないとね、マジで。
効率なんて度外視さ〜
時間と労力、そそぎこめー
16色でしか描かないから一つのパーツのグラデーションは3つか4つで十分だな
24*32のチビキャラが上手く描けん…。
やっぱサイズが小さくなればなるほど難しくなるなぁ。1ドット違うだけで印象が変わりすぎ。
>>159 >ちなみに、GIF対応の旧バージョンなら、
>GIFでセーブする時に動画を選べばそのままレイヤーがアニメーションになる。
これはすごい便利な機能だね、今からでも再対応すればGIFアニメ製作ツール
としては一つ抜きん出たツールになるのに勿体無い。
>>177 フォトショップはイメージレディとの連動でレイヤーをそのまま
アニメーションに流用できるから(勿論複数のレイヤーの重ねがけ可能)
右クリックスポイトとかなくても、100%で常に表示できる別ウインドウが
なくても使っているわけで。
その二つの不満、いじればそういう機能ありそうだなあ、と今思った。
作成時間って、結局どこで妥協するかで変わってくるんだよな。
趣味だと時間とかの制約がないから、ずるずると修正を繰り返し続けたりして、
完成だと思っても、しばらくして見直すと細部が気になって打ち直すこともあるし(苦笑
まずは色塗る前に輪郭線濃くしてカッチリとキメキメにしてからチェケラッチョ
シワが寄る着崩れた服なんて上級者すらエスケープしたくなる題材やめて単純な物からゴー
無駄に色使いすぎ
色にめりはりが無く影が表現しきれてない
>>181 不安になるくらい明暗差をしっかりつけてみ
>>181 上手いですねぇ・・・
素人の戯言でした(−−A;
むしろシワなどの表情がないとのっぺりしてしまうよモレは('A`)
取り合えず等倍で表示出来る環境でやった方が
拡大だと明暗差分かっても等倍だと全く印象変わる事多し
こういう淡い画風は色選びが難しいよー。
まずはやっぱメリハリついた絵で練習しないとね。
>>181 これって本来このサイズの50%で打った画像でしょう?
上手いと思うけどなぁ、わきの下のあたりの1ドット隙間に色気を感じた。
イベントのデカイCGを極力抑えてこういう可愛いドットのチップキャラ中心で
動き回るエロゲとか作れたらかわいくて良さ気だなぁ。
皆さんレスありがとうございます
とりあえず沢山指摘受けた色のメリハリ直してきます(´・ω・`)
あと質問なんですが、自分が貼ったようなわざとドットを拡大してカクカクなドット絵にするのはアリなんでしょうか?
アリだけど、出来れば等倍も欲しい。
>>189 どっかでラグナロクだかのキャラを
剥いたりぶっかけたりしたヤツを見たけど・・・
>>178 ちょい亀レスだけど、フォトショのプレビュー機能は、メニューから
ウィンドウ -> ドキュメント -> 新規ウィンドウ
これで同期してる新しいウィンドウをいくつでも開ける。編集も可。
(うちはPhotoshop7.0だから他のverは多少操作方法違うかも(´・ω・`)
右クリでスポイトは無理だから
Alt+クリックのショートカットに慣れるしかないね
結構PhotoShop7.0持っている人多いのな。
俺も7.1j使ってる。
でもドット絵を描くときは
無限アンドゥ・リドゥパッチと20倍拡大ツールパッチを充てた
MSペイントを使ってる。
Vistaに対応していないのが惜しいが。
別に十分なクオリティじゃん
ドット絵がウリなゲームでもないし
当時の絵を崩さずによくやったと思うが
背景色多いからメリハリ付けすぎても駄目だしそんなもんじゃない
>>200 うめぇww
ご指摘と改変ほんとうにありがとうございます! これはすごく参考になりました!
なんだかんだいってもデッサンなんだよな…
http://0bbs.jp/dotters/img0_302 改変されてるのをさらに改変。パレットの色数はそのまま。
布の白より肌色のほうがめだつと思うんで色を移し変えてみた。
拡大すれば分かるけど原寸で見た目に分からないような近似色は
いっそ塗りつぶして、他の部分に当てると効果的かも。色数制限が
キツイ場合とかの方法ですが。
好みのレベルと言うか背景の問題と言うかなんにしろ上手いな
なんというかかなりメリハリが利いてて見やすい…
これまた良い色使い。やるねぇ
>>203 色の選択と置き方、どちらも素直にスゲーなあ。
いやあ、あやかりたいあやかりたい。
よし、パクろう。
このスレに触発されて、描いてみようと思います。
まったくの初心者で、ソフトもこれからEDGEをダウンロードしようと思ってるほどのレベルです。
初心者はこのサイトで勉強しろとか、あと書籍もドット関係は結構出ているようですが、
皆さんの参考にされていた書籍などあれば教えていただけると幸せです。
すみません。
本ならドット絵職人とかがよく見てた気がする
サイトはファミ通のドット絵講座とかかドット絵でぐぐって出てきたやつは片っ端から見てった気がする
買うなら下のだけでいい
上は微妙なサンプルでかでかと乗っけてページ水増ししてて見るとしても立ち読みで十分な内容
上のは確かに微妙だった
下は打ち方はもちろん、ちょっとした色の知識とかアニメーションまで書いてるから結構いいよ
現場での製作についてのコラムとか地味に嬉しい
似てるも何もそこの書籍化だしな
ぶっちゃけ本なんか買わなくても描き続けるのが一番上達する
逆転裁判ってドット絵なんですか?
あんなふうに描けたら最高だ・・
むしろ題字の方に濡れた
>>219 うめえww
DSのスクショっていわれてもわからんなこれはw
それいいな
なんつて
とりあえず抜いた
>>216 こういう講座っていくら読んでも飽きないなぁ
SFC末期の□作品のドットは最高峰なのはわざわざ言うことでもないさ
ドットが凄いならメタスラでしょう。
スクウェアは止め絵凄くてもアニメーションしないからな
FF6すらバトル中キャラのアニメは1の頃から大して進歩してねえ
手間ヒマと技術を考えたらメタスラの方がよっぽど最高峰だろ
RPGで手打ちドットキャラがガンガン動き回るのはルドラ・グランディア1・VP・テイルズシリーズの一部くらい?
メタスラは確かに凄いんだが、ドット絵特有の
「厳しい制限の中でいかに表現するか」って部分の魅力に欠けるんだよなぁ。
あのチームには16*16ドットキャラをバリバリ動かせるアクションとか作ってもらいたい。
バハムートラグーン
マリオRPG
フロントミッション
DQ6、DQ3
聖剣伝説2、3
タクティクスオウガ
天外魔境ZERO
233 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 04:46:15 ID:A8Ki+qjn
16x16って…ドラクエで言うところのキャラチップサイズだぞ。無理言うな
このサイズだと努力で覆しようがない表現力の限界がすぐに来てしまう
参考書はプロフェッショナルテクニクだけでよしというか
実用的・一般的な技術論をちゃんと解説してる本はこれだけよ
あとのはハッキリ言って地雷
>>235 どうも
プロフェッショナルテクニクを購入しようと思います〜
また質問にかこつけた宣伝か
アクションゲームとして丁度良いサイズって48〜64くらいじゃない?
(;^ω^)
>>238 ドット絵としてセンスや技量が一番試されるのは32*32までなイメージ。
その先は努力と人モノ金(それを否定するつもりはないが)。
小さい方が凄いとか、色数が少ないから巧いとか
前世代の人間の勝手な幻想だな。
ドットは表現の制約によって必然的に生まれたものだから、
色数無制限に加え、解像度HD、メモリもある程度使い放題
の現状で、そういう考えはまあ前時代的てのは分かる。
しかし、制約があるからこその、今になって映えるデザイン的な
美しさってのはあるようだし、あんまり解像度が大きすぎると
フツーに絵で描いたほうがええやん、てなふうにもなってくる。
なんともいえんねー。
32*32までとか、16色とか言ってるのはただの老外だよ
携帯ゲーム機どころか、携帯電話用のコンテンツですらもっと上なのに
勝手に大昔の制限持ち出して変な美意識で批判するのはなんだろうと?
もう使い道の無いヘボいもの作ってもただの自己満足でしかないのに。
小さい絵の場合、色数少ない方が物の形状をくっきり描くのに有利な感じがする
ある種のデフォルメって感じで
>>243 変な美意識で批判するのはなんだろうと?
サイズ大きいのはドット絵じゃなくてただの絵だろ常識的に考えて
まぁ人型でアクションさせたいなら48〜64位は欲しいよな
あんま簡略化した物とかデフォルメしたもん動かしても映えないし目によろしくないと思う
使い道って…探せば色々ありそうな気もするんだが……
そんな無いもんなのか?
キャラの大きさ≒当たり判定だから
目指すゲーム性がまず先にありきだろ
ファイナルファイトみたいな「攻撃メイン」ゲームはデカキャラで豪快に(64〜128ドット)
マリオみたいな「避けメイン」なゲームはチビキャラで軽快に(16〜32ドット)
大きいサイズっていくつくらい?
3L
ストリートファイターHDぐらい
仕事以外のドット絵の使い道って、
趣味でアイコンの作成やホムペジのシンプルのイラストとか?
しぃペインターとか?
ドット絵で描いている人ってどんなことに使っている?
>>253 趣味でドット絵打ったりしてるけど
サイトで公開・個人的なアイコンくらいしか使わないな…
絵と同じで打つことが楽しいから使い道なんていらないと思ってる
趣味でゲームを作るのに必用で描く人もいるし、
そういった人に素材として提供すれためのサイトを開いているひともいる。
気分転換だろ
>>255 >趣味でゲームを作るのに必要で描く人もいるし、
私はそうですね・・・
本当に手間で手間で泣けてきます
サイトのギャラリーに飾ったり素材として配布するくらいしか使い道無いな……
それでも楽しいから打つけど
>>243 典型的な「少年成長物語で増長から痛い目に合い
自分の未熟さを思い知らされる前の主人公的セリフ」にわろた。
小さいのだけが凄いってのは、もぐりだよ。
カプコン系を完全に忘れてるだろ。
ストVのことなら手間が掛かっていて
あれはアニメーションパターンとしては見事だと思うよ。
でも、ドット絵としてならメタスラの方が凄いと思う。
__________
__________■
_________■鬱■
________■鬱__■__■
________■___■_■鬱■
_______■鬱____■鬱_■
______■鬱______■_■
_____■鬱________■■
____■鬱__________■
___■鬱______鬱■■___■
___■鬱_____鬱■_____■
___■鬱_________■__■
____■_________■■■
___■■_________■鬱■ <他のゲームと比較をしてはいけないモナ
__■鬱__________■■_■ それぞれのドット絵の特徴があるじゃないか
_■鬱_______________■
_■_________________■
■鬱_____________■___■
■鬱__■■■■______■____■
■鬱______■_____■____■
■鬱______■_____■鬱__■
_■鬱鬱___■_______■■■
__■■■■■________■
____■鬱_________■
___■鬱___________■
___■_____■■_____■
__■鬱____■__■_____■
__■____鬱■___■____■
_■鬱____■____■_____■
_■____鬱■____■鬱____■
■鬱____鬱■_____■_____■
■鬱____鬱■鬱鬱___■鬱____■
■鬱鬱___鬱■鬱鬱鬱鬱_■鬱____■
鬱■鬱鬱鬱鬱■鬱鬱鬱鬱鬱鬱_■鬱鬱_■
鬱鬱■■■■鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱■■■
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱
鬱鬱
機能美、省略美、ちっこいのにそれと分かる配置、1ドットのせめぎ合い。
それがドット絵の原点であり基本ではなかったか。
小サイズはそれらの集大成。
だから贔屓したくなるのもわからんでもない。
保険を掛けておくが、俺は普段は大サイズしか描いてないヨ
制作者の自己満足に陥って、
予備知識の無い閲覧者には、単に小さい絵で終わる
なにより、色んな物の画面のpixel数が年々上がってるからね。
いくら技術の集大成でもほんとうにただの小さい絵でしかなくなっちゃう。
この前32×32、256色で良いんじゃないって思っていたアイコンですら
綺麗じゃないから48×48の透過フルカラーにしたいから、アルファチャンネル
を付加した32bitBMPを書き出せるツールを教えて欲しいとか言われたなぁ。
んいや、Vistaのアイコンでその48×48なのかな。
これからのアイコンは48なのかもシレン!
VISTAは最大256×256pixelのアイコンまで使える、
48×48なら鮮明な視認性でドット打ちに軍配があるが
256とか言われちゃうもうね。
しかし256のアイコン、どんなデッカイデスクトップなんだろうね?
確かVistaって最大256Pixelに、
RGB16Bit/チャンネルにまでアイコンは対応していたはず、
アイコンのピクセルサイズはWindowsは通常
16、32、48、64、96、128、256ピクセルまでと、
@icon変換に書かれていた気がする。
どこまで合ってんだろうか?
うひゃー、256ですか。DS画面並ジャマイカ。
いや、今Vista使ってんすけど、明らかに32×32よりも大きく、
64×64よりも小さいアイコンがデスクトップに並んでいるのでね。
絵もアイコンにできちゃう時代なんやねえ。うーん、居場所がない。
実は、同人ゲームでは今以外に2DSTGや横スクアクションの売れ行きが良く
優秀なドッターを欲しがってるサークルも多いんだよね。
そういうゲームを作ってる人と、好きで使い道がないけど描いてるドット絵師が
なかなかめぐり合わないっていう残念な事実がある。
ゲームのために独学で今から練習しようって人もゲーム関連の板では良く見かける
たまーにココにも質問に来たりするらしいが、なんか気が引けてダイレクトに
描いてください!とは言い出せない人が多いみたい。
責任が付きまとうからねえ。
自己完結・自己満足なら誰にも迷惑かけないし何時やろうが
何時やめようが怒られない。
お金くれる「職業」でなら、それをお仕事として捉え、
機械的にでもできようものだけど、完全なるボランティアじゃ
そりゃやれないし、頓挫するのは当然だわなあ、なんて思う。
プログラマーがいなけりゃゲームは走らないが、
グラフィッカーがいなけりゃ絵が出てこない。
ま、むつかしいこってす。
ああ、実際その絵を持ってきて、「手直ししてください!」やら
「アドバイスください!」ならば結構いけるような気もしてきた。
その場限りだし。
ゲ製作技術板に
ドット職人が希望通りのドット絵を描いてくれるスレ
っていのがあって、単品の注文とかする人は見かけるけど、
STGの飛行機一機とか、モンスター1枚だけとか、燃える炎を5パターンくらいでとか。
ゲーム作ってる人は絵が欲しい、音が欲しいとか良くいってるけど
CG板やDTM板なんかには何故か出向かない人が多いんだよ。
ここらへんの専門板はなんとなくクリエーター空気がして怖いんだよ…
私もどっと絵不足に悩むゲームプログラマですが
この板に出向きにくい理由としては
1.わざわざ絵を作って貰うほどの出来の作品といえるか自信がない
2.やはり責任、後々の迷惑にならないかと恐れる。
グラフィックレスでも動く以上、そこで我慢した方が無難という計算が働く
3.アニメを視野に入れると膨大な作業量で、そこまでの負担を押しつけにくい
個人的にはこんなところです
1.の言いたいころはわかるが、
2.は恐れなくて良い、実際、好きで描いている人がほとんどだから。
それに、有料で1枚の画像を描いてくれる場所もあるし。
3.も有料で描いてくれる場所があるのでそれほど気にするほどでもない。
だけど、その負担を押しつけにくいのは確かにわかる。
有料とはいっても、1枚100円から10000円くらいまでがほとんど。
あとはわからん。
独特の空気ってのはあるなぁ
しかも知名度はシャワートイレ板の次位のような・・
各々でやる気とか経験、できるジャンル、作例を書いたポートフォリオを簡単にさらして
互いに許可を取ると改めて詳しいプロフィールが見れ今度は共同で作業をしてくって言う
SNSの製作者バージョンがあったらなって思う。一時間から数ヶ月単位で一緒に製作できて
便利なグループチャットやwebガントチャート付きみたいな
凄くスレ違いだが能力があったらそんなサイトを作ってみたいな
昔カービィ作ってた人も言ってたような気がするけど
こういう仕事て需要と供給が結びつきにくいなあと
優秀な人材が見つからないんじゃなくて探しにくいんじゃないかと小一時間
一本のゲーム作るとして、作業量がとび抜けて多くなるのがドッター
その苦労を理解してやれるのはドッターだけ
企画・シナリオが無責任に広げた大風呂敷の最大の被害者になるのがドッター
ギルティ風に〜とかスト3風に〜とか正直もう氏ねと思う
以前、声を入れて貰った人からの紹介ってことで、同人の横スクロールアクションを
1キャラ担当したんだけど、結構催促されてた割りには納品から2年経っても出なかったり。
殴り書きだけどモーションのイメージとかもあったし、枚数指定もそれなりにあって、
割合作り慣れてる感じのサークルだったけど、他のキャラが上がらなかったのかしらね。
ま、同人は良くも悪くもゆるいわな。
同人で敵モンスター描いたことあるけど
用意されているのはモンスター名だけだった。
デザインからさせられるとは正直思っていなかった。
版権キャラ担当している人はいいな('A`)、と思った。
絵を描かない人は絵描きはデザインもできると思っているし、
結構得手不得手が激しい人も多いのを知らない。
自動車描いて、言えば資料なくてもなんとなくそれっぽく描けるとか思ってる人が多い。
あと楽にスラスラ描いているように思ってるらしくゲーム作るのに
募集 グラフィック:1名
とかドットからCGまで人物から背景からインターフェイスまで1人でできると思ってる人さえ
珍しくない。
それで、人物の原画は1人でもいいから、ドッターと彩色、背景CGは3人以上募集した方が
いいって助言したことがある、シナリオは5人もいるのに^^
最低でもシナリオライターの10倍はグラフィッカ用意してやれよと思う
>シナリオは5人もいるのに^^
言っちゃえよ!
「無能が5人」と言っちゃえよ!
身内で盛り上がって見切り発車で始めちゃいましたwwww
感がする。企画倒れしてそう
軍師5人!
兵卒1人!
軍師1「ここは火計じゃ。これそこな兵卒!薪を集めい」
軍師2「否!陥穽の計じゃ。これ兵卒!穴を掘れい」
軍師3「併せて落石の計もやるのじゃ。兵卒!岩を担げい」
軍師4「いやまずは偽書の計じゃ。兵卒!偽書をしたためい」
軍師5「諸兄!まずは開墾で富国こそ上策。兵卒!開墾せい!」
あはは。
みんなで「ゲームの素材」だけ作るかい。
ゲームっぽい画面出して、それで満足、という。
アニメの中割りじゃないけど、上手い人の線画に塗りの手本が
あればアニメーションでの色塗り位ならできるようなないような。
まあ、私はすぐ逃げるが。
>87
全部か知らんけど、ドラゴンはドット絵じゃないらしい。
企画屋やシナリオは
「僕の妄想をゲームにしてください!」とか
「よくわからないけどゲーム作りたいです。ゲーム大好きなので良いのが作れると思います」
みたいなのしかいないからね
音屋とグラフィッカを1名ずつ募集したりシナリオと企画がやたら多いのは総じて地雷
音屋はSEまで兼任させられてグラフィッカはドットとCGを兼任させられる
しかも企画が途中で飽きて完成しないし
某洞窟物語ってあれってひとりでつくったのかね
某はいらんだろ
あれは音楽もドットもシナリオもすべてひとりでつくったらしい
明らかに名指しなのに「某」つけるやつ最近多いな
とりあえず用語使っとけみたいな新参がたくさんいるからな
んなことどうでもいいじゃない
おやじの若者批判もそれはそれで格好良いもんじゃないし。
曖昧なのにはっきり言っちゃってる!というギャグだろ…
面白い面白くないは別としてそんなに突っかからんでも('A`)
スタッフロールに5,6人いたような
あれ一人は死んでしまうだろう
一人で作っててもそれはそれで神過ぎるが
複数人で作っててもそれはそれで神過ぎる
あの人は本当にセンスがいい。
背景見てるとそう思う。
色が少ないほうがデザイン的にさっぱりしていて好き
303 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 04:47:05 ID:UVOlUnG9
ハルヒのやつか
ちょっと頭身に違和感があるけどなかなか
空気は読まなくていいから
絵をよく見て作るようにしような
笑った
わりとウマいな。誰だか分かるし
これは酷い
>>310 雰囲気は伝わるが荒すぎ
っつかここまでくるとドット絵じゃねえ(´・ω・`)
まあ水彩画風ってんならわかるけどな。
けどこれはサイズが小さいだけでドット絵じゃないし。
影がいきなり暗くなってるし畳が一番おかしい。
障子の升目とたたみの敷き方が……
なんかほのぼの感ぶっ潰す生々しいグロさを感じるようになった
>>317 おおー、ありがとうございます。参考にさせてもらいます
綺麗な色を作るのはなかなか難しい…
ドット絵以外に、painterやsai等でイラストをかいてると
314みたいな色使いになりがちじゃない?
CMYKの範囲内に収まってる感じというか…
個人的には落ち着いた色味は好きだよ
ドット絵のツールって、みんななにつかってるの?
ペインターつかってるが、ほかにいいのないかな?
EDGE2ってどうかな?
自分はEDGE1.29a使ってます O....TL
324 :
306:2007/08/17(金) 19:00:28 ID:1SAHMPz8
普通のWindowsに付いている
普通のペイントソフトを使ってます
>>322 EDGE2使ってる。たかぼー氏への寄付金くらいのつもりで買ったやつだけどな。
基本的にはEDGEと変わらんけど微妙に2独特のクセみたいなもんもある。
気になるなら体験版使ってみるといいよ
GlaphicGaleとペイント
ペイントは地味に使いやすい
WindowsXPの付属を使っています。
マウス派
方眼紙
>>321 うまいことはうまいんだがあんまりドット絵的技術を使っていないのでコメントしづらい。
常識的に考えて、Alfarだろ…。
>>330 以前の絵がどんなのか知らないけど明るくていい感じだよ
>>332 ファミコンは1キャラに4色しか使えないよ
透過含めて4色だっけ?
それだと5色・・・
けど上手いよ
透過色込みで4色だから
ついでにファミコン用のパレットがあるから、それにも合わせないといけない
今時仕事でもないのにドット絵描くだけでもマゾなのに、
更にファミコン縛りっておまえらどんだけマゾなんだよ…。
Edge2で、windowsペイントみたいな、グリッド表示はどうすればいいんですか?
ファミコンってこんなに色数制限きつかったんだ…
ファミコンぽいの上手いと思うよー。
実はファミコンで1キャラに4色以上使ってるゲームは、ぼちぼちある。
実際作るとすると、色数よりサイズの制限が一番きついと思う。
輪郭線使わないと
背景と同化していかにもファミコンなチープさが出る
(フォーメーションZみたいな絵)
輪郭線を使ってしまうとアンチがかけられないせいで
これまた別の意味でチープな絵になる(ぼくドラキュラくんみたいな絵)
300円位にしては面白かったし絵も綺麗だったな…ジャストブリード
>>340 ツールバーにあるボタンか
「表示(V)」→「グリッド(G)」→「グリッドを表示(A)」
なんにせよソフトを使う前にマニュアルくらい読もうぜ
ファミコン風味ってかコレぐらいの方が心地良いなあ
個人的にスーファミ以上はちょっと胃もたれするわ
僕も現実見ると胃持たれしそうです
アンダーカバーコップス・メタルスラッグ・海底大戦争見たら
>>348は血ゲロ吐いて卒倒する予感
そうねファンタジーゾーンあたりが限界かな
やっぱりメタルスラッグは鉄板だなぁ
あの独特のアニメーションのリズムもいいし
そこまで引っ張るものか・・・よほど下手なやつが多いんだな
356 :
306:2007/08/20(月) 20:06:47 ID:iuiz8E65
いつか
>>354みたいな台詞が言えるほどの技量が欲しいよorz
いやお前は普通にうまいだろ
まあ確かにおまえはそうだろうな
でもわざわざそんなこと言う必要なくね
空気読まなくて悪いが、このスレぐらいしかまともに機能したドット絵スレが無いあたり
やっぱドット絵は人気がないんだなと思う
編集が容易だし、手間の割には価値がみいだせないんじゃなかろうか?
他人のをパクろうと思えば簡単にできるし。
うまいドット絵サイト紹介していこうぜ
>>359-360 あまりに特殊技能で難しいんだよ。
普通に紙に描いた原画をPCで仕上げたり、タブレットで描いたような一般のCGは
感覚的には絵の延長だからPCがこの世に出現するまえから培われた技術で
結構いいところまで描けちゃう、ツールの性能が上がるほどにアナログと無くなるし、
1万円以下のタブレットや市販と大差ない昨日のグラフィックソフトなどどんどん
敷居も下がっている。
ドット絵はPC出現後に生まれた技術でもちろん絵が巧い方が絶対に良いんだけど
さらに別に独特の技術や皆はセンスと呼ぶ勘の良さ、筋の良さみたいなものがあって、
なまじ長く普通の絵を描いているとドットならではの打つと言う作業も違和感が大きく
しんどくなる。
一般のラスター画像のCGに比べてやはりIllustraterやInkscapeを使うような
ベクター画像の絵描きも、ドット絵ほどじゃないが人数は少ない、一応
Flashコンテンツやロゴタイプみたいな商業的な需要があるからそれなりの人数が
いるけれど、趣味のみでベクター画をやっている人間は出会ったことが無い。
つまり、人気の有無より特殊技能であるという敷居の高さだと思う。
オレはドット絵より普通の絵のほうがよっぽど難しいと思うけどなぁ
>>362 長々とご苦労なことだが
ドット絵のスレなんだから容量抑えようぜ
そう言えばベジェ絵のスレないな、ドローソフトのスレはいくつかある割に
絵がうpられてるの見たことないし、需要ないんか…
ベジェもドットも楽しいよ。
タブやリアル画材での直書きが一番苦手。
コマ送りが早くてドタドタしてるように見える
>>365 一瞬なんば走りかと思ったけど、そうでもないのね。
ちょいといじってみるわー。
今日中にあがってなかったら忘れるんだ。
デザインが面白い。
>>365 いじったわよ。
http://0bbs.jp/dotters/img0_319 上半身手前に来るときはひねってるのに、向こう側へ行く時も
そのまんまだったのでひねらせました。
足に関しては、もっと足が交わる部分で割りたかったけれど、
開いているときに3枚使って浮いているような印象を与えたかった、
のだろうと想像して足のタイミングとしてはそのままで
自然に、ダイナミックにしてみました。
背中の翼に関してはよーわからんので上半身手前に来る時のは
いっさいいじっておりませんはい。
何を偉そうに、ですが、上半身は文句なしだと思いました。
ところで、1/60フレーム単位で時間指定、そしてそれを確認できる
ツールをご存じないですか?
ユパ様高速で保存した。
速さがありえねえwwwwww
>>373 このクオリティを一時間前後でやるってとんでもないなあ。
3時間かけてもこれ以下の自信があるや。
クオリティの高さと制作スピードの早さが釣り合っていない
なんぞこれwwリーマン凄すぎるよwww
>>373 おいおい、製作時間が早すぎるぞ
資料探したりな色々時間抜かすと実質30分程度で作ってないか?
プロでも無理だろ
>>373のは、30歳過ぎの10年以上ドットでメシ食った人間と予想
380 :
365:2007/08/21(火) 14:53:44 ID:sd9GNKDf
いろいろありがとです。
確かに足の遠近が分かりにくすぎたりドタドタ感がありますね
本当に走らせてくれた
>>372さんには感謝です
実は今アクションゲームを制作中なのですが、
なんだか他のスタッフさんに顔向けできないような気がしてきました
精進しないといけませんね
サガフロ2ってドット絵だったのか
>>381 おお、いいね
肩でフワフワしてる盾が好きだぜ
ワープしてるコマがあるからそこ埋めればなおよし
携帯乙(ねぎらい的な意味で)
>>382 背景はともかくキャラは十分ドット絵じゃないかな
サガフロ2はデュエルの時のドット絵がどのキャラもかっこよすぎ
特にヨハンは別格
>>381 いいねえ。とってもいいねえ。
思えばヴァルキリープロファイルも技術が凄いというわけじゃ
なかったけれどもあの人数と敵キャラで頑張ってたやねえ。
>>373への感想で制作時間がすごいとかみんな言ってるけど
あの程度のレベルあの時間で打てない奴は話にならんと思うけど。
>>379 全盛期でプロでドット打ってた人間があんな崩れたデッサンしないだろ
本当にうまいやつなら+5分ぐらい費やして細かい修正を入れる訳でww
スレ内じゃただのリーマンって言ってるのに話にならんとかどうでもいいだろ
絵うpスレの味ってもんをわかっちゃいないよ
さすがプロだね言うことが違う
上手いけど皿が上から見たみたいになっててカップの角度と違う
タイルはコーヒーカップなら使わなくても良いんじゃない?
タイルパターンは好みだと思う。
394 :
386:2007/08/22(水) 00:38:41 ID:A2rBmRFw
さっそくありがとう
まず形と色が問題みたいだな・・・
とにかく枚数重ねてやってみる
プロだろ
とりあえずケチつけたいガキならどうでもいいし
本当にプロならこのスレにとってもありがたいし
どう転んでも損はしない
387>>
丁寧に描き込むというより、とにかく数でたくさん作って
単純に動いてるのが良いっていうライトな雰囲気だとおもった。
これが本人の最高レベルなのか、時間をかければもっと質の
高い物に仕上げられるのかは謎。
プロとしての基準を見るなら即興作品ではなくて、自分の
最高レベルで他にどんなジャンルのドット絵もマスターしてるのか、
それもどれだけ質が高いかにもよるから、一概にこのスレだけで話に
なるとか、ならんとも言えない。
初心者である俺からすると、やっぱりいろんな人のドット絵見てみたいし
他人のレスから学んだりしたいから皆このスレに絵を載せてほしい
>>387に釣られすぎワラタw
まぁ嫉妬に狂ったプロだとしてもどうでも良いだろう
その成り立ちからデフォルメ通り越して記号化せざるを得なかった
ドットなのだから、抽象化ドンとこいではあるのだけれどね。
自分への挑戦としてはよいんじゃないだろーか。キッパレ。
ぶっちゃけ縮小(再サンプリング)&減色してみたらいいと思う。
ヒゲなんか消えてなくなっちゃうヨ
だからドット絵ではどうしても「それらしく」見えるように
描くようになるんじゃないかな。
縮小画像では消えてしまったヒゲを薄いグレーで描いてみたりして。
おっ!いいね。特に頭部巧いな。
画像消えてるから解らないけどデフォルメしないで写実的に描きたいのだろうか
>>405 う〜ん・・元画像を知らないと猫かどうかすら判別不能な気がする
>>411 基本.tyでGIFアニメ作る時だけ職人使う
のちのキャッ党忍伝てやんでぃである
誤爆です…
419 :
306:2007/08/24(金) 06:49:36 ID:LfWGW0Wy
レスコテいらね
>>416 よくもこんだけの色数打ち込めるもんだ。
その上とてつもなくスゲー。
うまくなりたいものさあねえ。
たくさん色使えばいいってもんでもないような
同系色ばかりなんだからこのサイズだと6〜8色で描くのがベターかと
まぁ写実的に見えるとも言えるし汚いとも言える
ゲームセンターCXでADのドット絵募集したやつ紹介してた
無駄な多色は下手するとぼやけるしかえって汚く見えるだろ。
色を増やして成功してるなら何も言わんさ。
だれも俺語りなんかしてねーよ…
PSP版FF1・2のミニキャラがなんかもっさり
敵キャラとか顔グラはいいと思うんだけど
>>427 自分には成功しているようにしか見えんのだが、
貴方からすると失敗ってことかい。
無駄かどうかってのは、少なくても済むかどうかだな。
色いっぱい使うなら
グラデ多用して立体感を出すとか色々出来るでそう。
ガンプラで言うところの「MAX塗り」みたいな…
立体感をグラデに頼るって背景ぐらいじゃねーかなあ
アニメ考えたらグラデ多用は考えたくもねえ…
上から目線が多いですねw
童貞はAV批評しちゃいけないのか!
何の話だよ
絵を描かない人間が絵を批評しちゃだめなのかって話だろ、多分
童貞がAVの批評するのは良いけど
SEXの指南はやらない方が良いと思う。
結果論として出来上がった物がどうなるかまでは
素人判断では難しいと思う、ドットなんて打った事はあるけど
真似事程度なんで、作業がどんな結果に結びつくか
やっぱり判断が難しい。
>>425 俺様美学でもなんでもない
少しは学ぼうとしろよ
まあでもやっぱり餅は餅屋と言うか、
実際に絵を描いて見ないことには絵描きの難しさとかセンスとか
どういう絵が良いのか、上手いのか、綺麗なのかっていうのは分からないと思う
そんなのは人それぞれだっていうのももちろんあるとは思うけど、
より良質な意見の方が参考になるのは明白なんだし
下手糞なドットを自分で打ってみて初めて難しいのが判った
ただの絵に比べて先が全く見えない手探り作業でね。
これから商売としてドット絵が使われてくといったら携帯アプリぐらいだよなぁ…
一時期でいいから流行ってくんねーかなあ
携帯も高解像度化がとんでもない勢いで進んでるし
3Dゲームもポチポチ出始めた。
DSは脳トレ系のお手軽ゲームか、無理して汚いポリゴン使うゲームか、取り込み画像にちょちょいと修正加えたような2Dゲームばかり
夜明けかと思いきや暗雲が晴れないドット業界
職人不足ってそれはただの他力本願だろ
お題貰わないとモチベーション上がらない駄目ドッターとの共存説も
あの・・・・
アタシ自身はドット絵は書きませんけど、一つ提案が・・・
今のPCモニタ、横の解像度が1000超える環境が大多数。
そのままの大きさも良いですけど、PC閲覧用に、4倍程度に拡大した画像も同時にUPされると良いかなぁと。
加えて、ドット間に枠の入るような画像だと、見てても楽しいかなぁと。
そういう画像だと、クロスステッチの刺繍見るような楽しさが有るんじゃないかと。
今だって倍表示でうpする人は居るだろ
うpする奴全員がそうして欲しいってんなら
自分でそういうモノをどんどん作ってけば流れができるんじゃねぇの
>>444 プログラマで絵が描けない人がその為だけに0からドット絵を学ぶような事は
逆に無いと思う。
なぜ個人製作まで最近3Dを使うようになるかといえば、絵心はないが
プログラムなどに長けた人には、簡単な幾何学的オブジェクトの組み合わせでも
立体である強みから存在感が出てそれなりに見栄えがするし、最近は
雛型付きでそういったオブジェクトを組み合わせで作れるソフトがあるからだよ。
本当はドット絵を使いたいけれど自分じゃ描けないから3Dに流れる個人の
ゲーム製作者と、もうドット絵の需要は無いのかなぁと嘆くドット絵師、
是非めぐり合って欲しいと思うのけどね。
直接ドット絵の話ではないが、とあるアクションゲームのテストプレーをしていた
プログラマーがいた、それにたまたま参加していた絵師が中間に差し入れられる
キャラクターデモを見て、気に入らなければ使わなくても良いから試しに自分に
書き直させてくれないか?と話を持ちかけてきた、プログラマーは々にとっては
それが渡に船だったらしく喜んでその提案を受け入れたそうだ。
俺はいつも3倍角でアップしとるよ
枠(グリッド)は自分でフリーのドットエディタ(EDGEなど)導入して表示させればおkかと
常時グリッドありだと見た目が五月蠅い上にドット同士が分断されちゃってどうもね
>>448 俺元々プログラマーだけど、
スタッフ(の前身)にドッターが一人もいなかったから、
0からドット絵を学んで今じゃ立派なチーフCGデザイナー
まあプログラミングは諦めたが
ブラウザの機能で拡大表示させれば済むこった。
imgタグにwidthとHight入れてくれればちゃんと機能するんだけど>拡大
モレの使ってる右クリ拡大はそういう仕様…
単純にドッタは浪漫みたいなものと考えていいのかな?
>>453 おk
というかそんなことは誰でもわかる
同人ゲームのドッターが不足するのは色々と割りに合わないからだよ
普通めぐり合ったとしても手を取り合う気にはなれない
DSでドット絵を描いて、SDカードが挿し込めるGBAカートリッジを使って描いた絵を保存できる
そんなソフトがあったらいいと思うんだ
それなんてマジコン
>>456 ちょっと迷ってたけど、買うことに決めたぜ
ローポリ向けの話題だな。
別に良いけど。
ビックリマン買ったよ、ドット絵じゃないけど
>>456 雰囲気的にMSXのドット絵ツールのように見える
素敵だ
DSはさっさとフォトショップforDSだせよって感じ
みんなドット絵はパソコンで作ろうぜ☆
DSで楽しく描けたら、餓鬼どもにドット絵が普及するかもしんないじゃん
うぃふぃで俺UMEEEEできるなら欲しいかな
デザエモンDSカモン
ドット絵と言えばコレピクってやってる奴いるの?
さすがにもういないだろ
あそこパクリ厨の巣窟だったし
バハムートラグーンやってみたんだが、10分ちょっとやっただけで
ドット絵の神レベルとテンポの悪さと王女様LOVEに悶絶した
なんというトラウマ王女
ドット絵に憧れてやってみようとチャレンジしたが。
アスキーのマップ講座見て凄い大変だなと悟った
参考に出てる絵を真似してもなぜか最後には別物になってるな・・・
それはまずデッサン力が足りてないんジャマイカ。
>>474 なるほど。そうなのか。
始めたばかりで無知だからサッパリなんだが。
デッサンは何で練習するもんなんだ?
君が今目の前にしてるハイテクマシーンで調べればイイジャナイか
今思えばそうだった
正直すまんかった
まぁ素振りの練習は何でするかというと素振りでするわけだが。
用するに頑張れということか
おまえらツンデレだな
うっさいバカ!頑張れ!
氏ね!頑張れ!
とっとと手を動かせボンクラ!
483 :
306:2007/08/30(木) 14:55:59 ID:TWfiR6eN
カアチャンのなかにドット忘れたか!?頑張れ!
この速度で流れに乗り遅れるとはー
数字コテはちゃんとコテつけてくれよ
NGしにくい
うっさい!黙れ!死ね!好き!
死姦好きがいるのはココですか
ばか!ばか!まんこ!
こくまろちんぽみるくスレがあると聞いて飛んできました
メタルスラッグでドット絵にしろアニメーションにしろゲーム的にしろ、
一番糞ってどれよ
3はゴチャゴチャしすぎてゲームとしては糞だったな
それまでシリーズ全部ノーミスクリアしまくるくらいやり込んでたのに
ここから急に初見殺し酷くなって見限ったからそれ以降は知らん
ゲームとして、メタスラスレでは4と5はあまり評価よくないな。
そもそもドット絵以外の評価まで入れてどうする
総合スレでもいけばよっぽど詳しく聞けるだろうに
1が出た時はこくまろみるくぴゅーした
それくらいの衝撃だった
ほとんど変化が無いから、ゲーム性以外に語るとこないんだよな。
メタスラ1全1スコアラーが友人の知り合いだった。
>友人の知り合い
微妙な関係乙
メタスラは2の3面ボス(ドラゴンノスケ)がいちばん好き。
やられるところの立ち上がれない演出がシビれる。
つかもっとメカドット希望。兵士たち希望。
エイリアンとかはもういいよ。
・・・ところでノスケ、どうやって電車と一緒に走ってんだ?
気づかなきゃよかった。
ニコニコに嬉々としてあげてる動画・・見てられない。
ニコニコに上げられているドット絵動画でSUGEEEEEEEEEっていうのある?
↑
誤爆った・・
ごめんスルーで
ニコ厨(笑)
(;^ω^)…
メタルスラッグは3が最高傑作と言われてるくらいだ
展開が熱いしVS宇宙人とスケールでかい
4や5は普通に対人間だしオカルト要素が強くなった
メタスラもういいから
はいはいスト3スト3
メカ!メカ!マンガっぽいメカ!
何気に全盛期のハドソンのドット絵は上手い。
あとはやっぱ第一次黄金期のナムコだな
ハドソンってボンバーマン以外に何かあったっけ?
天外魔境とか?
ファミコンのことか
桃鉄
16連射
天外魔境ZEROの戦闘シーンはガチ
なっつかし・・・
ちゃぶ台返しは吹いた
おお、なかなか
おっつんつん
>>517 おー、上手いな
こういうでかいドット打てないから羨ましいぜ
こ・・これはなんという俺Umeeeeeeeゲーム・・
血が騒ぐな
も、ももももちろんネット対応しているんですよね!?
やっべー、ちやほやされてー。
これはいらないwwwwwww
こんなものより何故普通にペイントツールを出さないのかが理解できない
学力ゴミソフトは量産されてるのに
2行目はゲハでやれ
ドット絵的なチンパンジーに見えた
(゚д゚)ウンマー
当然戦国SLGを作ってるんだよな?
普通だろ。
あのサイズで一時間は普通だろ
どの程度のサイズとクオリティか見てないからわからんけど1時間ならすごいってレベルじゃないだろ
VIPで立ててる時点で大体どんなものか指定されるか予想できるしな
ぶっちゃけVIP自体クオリティの上端と下端しか無い様な場所だからな
真ん中があんまりいない
以前にもこんな流れあったな
すんげー→いや普通だろ
このスレ、プロの人もいるんだろうか
プロの商社マンだけど何か?
プロですが
俺はむしろこんな連続で書き上げることの出来るモチベーションに驚愕。
ありえねー、一つ書き上げた時点で満足しちゃうっつーの。
なかなか良いと思う。
色作るところで投げると思うなあ。
自分のやりたいことをやりたいと思ったときにやりたいように
適当にしかできないんで。人様に見せるというのを
最大限にモチベーションに転換しないと無理なんだろうねえ。
で、
>>517さんのを体のバランスがどうにも気になってたので
いじってみた。
http://0bbs.jp/dotters/img0_340 って、既にご自身いじってらっしゃったのか!
おい・・・ちんこをまんこに刺すスポーツがあるって本当なのか?・・・
プロで〜す^^v
取り敢えずひとつの形にはなったんで。
プロの人への勝手な恩返し、あーんどかつての自分への
リベンジのつもりでやったが、うーむ、センスねえなあ、いやほんと。
どうしてだろう。じゃ、また数ヵ月後に完成版か、別ので。
http://0bbs.jp/dotters/img0_341 ニコニコでゲーム作るとかなんとかが始まったそうですね。
プログラム打ってる人も、ドット打とうという人も、
完成まで頑張っていただきたいものです。ナハナハ。
すんばらすぃー
こんなに動くと見てて気持ちいいな
テニスのスイングじゃ物は斬れんぞ
フリーで使う場合でもEDGEよりEDGE2の方が便利なの?
こんだけ滑らかに動くと見てて気持ちいいが、逆にラストの1コマと
最初の1コマのつながりの悪さが目立っちゃうな
最後にタメを入れとけばいいだけか?
ゼルダ以外描いてみてほしい
後ろ足を前に踏み込むように勢いをつけるとスイングじゃなくなるかな?
物体を斬ってるって言うより、敵の撃った弾をはじいてるモーションって感じがするね。
そう見ると良い感じ。
いや、弾いてるにしては力の溜めすぎだな。
剣ビーム発射モーションって言った方が合うか?
なんにせよ、ここは俺の日記帖じゃねーから自粛する。
剣降るときって普通、体の内側から外側に向かって降らないか
日本人の感覚的にそれは 払う
この人もう三年以上ゼルダ打ってるなw
ゼルダじゃなくてルンクだろうが!!!111!!1112345
>>550 俺も気になってたんだが実際はどうなんだろうか
別にドットで飯食ってるわけでもないし、わざわざ4000円も払うのもなんだかな
1点モノしか描かないってなら何でも良いと思うぞ…
最初は小さい身近な物とかで練習したほうがいいのかな?
イラストは全く書けないんだがせめてドットでと思ってるんだけど
>>564 それで良いと思う
アイコンサイズで表現を試してみたり
ちょっと大きめにチャレンジしたり
どの位小さいサイズで絵を理解してくれるか試してみたり
色々出来ると思う
どうも完成しそうに思えない
割とまともでびっくりした
爆発の描きかた解説してるサイトない?
こいつはまぁ不謹慎ゲームとかと同じくくりだろ。
ハナから作り逃げ前提の。
失敗する同人ゲーム:言い出しっぺがプロデューサー的な役割しかやらない、もとい、やれない。
成功した同人ゲーム:作者がグラフィック・プログラミング・作曲の3大スキルのうち一つまたは複数を有しており、率先して作業する
プログラミングはできるみたいだけど
キャラの強さとかを考えて当たり判定とグラフィックを考えて
ドットのちょっとした修正くらいはできたほうがいいよなぁ
作者のやる気は十分だし、ゲームの骨組みもそこそこできてるから
後はドット絵次第なんだがアイデアばっかりで肝心のまともに
動かせそうなドット絵が少ないのが問題だな
成功するとこって大抵は一人でガシガシ作れちゃう人がいるんだよね。
主要メンバーは1〜4人で十分。
人数が多いと意見などをまとめる段階で燃え尽きるw
とりあえず企画とプログラムがしっかりしてるなら後はなんとかなるさ。
どんな言語で作ってるのか気になる
java
俺はゲームつくり出しても完成させたことないな
テストしてると、途中で飽きる
逆にツールだと完成に終わりがなくて、
少しづつ手を入れていけるから長続きするな
こっちも、正確に言うなら完成させてることにはならないんだがw
>>577 JAVAとDirectXかな。すごいな、俺もまともなアプリ作れるようになりたいぜ。
つーか、出来かけのゲームエンジンがあるんだが・・・・・
(’O’;じー
ここなら結構需要ありそう
欲しい人あげますよん
どうしてもネットだと責任が軽んじられるから逃げられやすいんだよな…
頑張って作ったんだから見せちゃいなYO
>>582 ちとプレイアブルに整形中・・
明日うpします
色々御意見どうもどうも。急ごしらえでやっておきましたよ。
右足左足の関係を完全無視していたのを直したり、
元に戻るのは前のを流用したりしてさっさと終わらせました。
http://0bbs.jp/dotters/img0_342 戻すのが凄まじく味気ないですねえ。体を後ろに戻しすぎて、
微調整でまた戻すってやるとかっちょよくなるのだろうけれど。
よく見ると斬ってる時に盾が上下にがたついてますな。やらねば。
それでは今度こそ、バックハンドのなぎ払いで会いましょう。
>>559 うまいなあ。
>>583 たのしみにしておりますですはい。
ドット絵を描くスレから個人製作のゲームについて情報をやりとりするスレになりました
視野がせまい人ですね
>>581 ちょっと興味ある。
できたらあげてくれ。
588 :
581:2007/09/13(木) 16:53:41 ID:6bfF9HmJ
>>588 なんか知らんがエラーでた。
なんやら .NET Fremeworkが入ってないとダメ? らしい。
横から失礼しました
どっと絵の話題を続けてくださいな
>>590 ごめん、わざわざインストールしてまでやる気力はなかった。
スレ違い
>>588 ローグ、不思議のダンジョンの系統すか。
これの二次創作にはディアボロの大冒険というジョジョを
システムに絡めたかなりの作品があるからねえ。
いや、やったことないから評価そのものは人づてなんだけど。
よし、ドットを打とうじゃないか。
595 :
581:2007/09/14(金) 01:11:20 ID:/rvfHdXb
>>594 ありがとうございます
こちらも本腰を入れてやってみます
596 :
581:2007/09/14(金) 17:01:36 ID:/rvfHdXb
スレ違いすいません
どうぞどっと絵の話題を続けてくださいなm(_ _ )m
597 :
581:2007/09/14(金) 20:21:17 ID:/rvfHdXb
ちょwレスがないよ・・
続けてくださいよ^^;
私はどっと絵のことはよくわからないので・・。。
>>597 スレタイ100回読め。
そしてゲ制作板に行け。
>>599 言ってくれるな若造
コードうp終了
使われないどっと絵延々と描いとけよ
イタタタ
なにやらすごいのが現れてるな
冬休みにはまだ早いんだがなぁ…
季節の変わり目は池沼が多いからな
秋休みというものが存在すると聞いたことがあるが・・
>>600 言ってくれるな老害
これにて思考終了
使われないコード延々と組んどけよ
自分で雑だと思うものを人に見せんな
ネットのリソースの無駄使いだ
今の自分にはこれ以上無理だというところまでこだわって見せろ屑
雑とかマウスだからとか言う奴は自分の描く絵にたいして失礼だ
気持ちは分からんでもないが
過剰反応しすぎだろ
「ドットは子宮で打て」
俺の大好きな言葉をお前等に贈るよ。
このスレであがった過去最高に上手いドット絵を教えてくれ
ゲーム制作とドット絵は切っても切れない関係にある。
レスを期待する方も方だが、それに突っ込む奴と調子づく奴…
FFやストVメタスラの話では盛り上がるクセに
オマイら今回に限って何故にこうも冷たいんだ('A`)
>>612 専用あぷろだで過去のは全部見られる
自分で評価してこい
>>613 メタルスラッグの時も空気読めてないやつがはしゃいでただけで周りは引いてただろ
今回はそれに加えて頭がかわいそうな人だし
それに新作が上がったときの流れは結構まともだと思ってるんだが
あれはドット絵とはこういうものって言う主張がうるさかっただけで、
メタスラは直接は関係ない。
鳥の毛の質感が上手く表現できない
光沢がありながらもフサフサなのを描きたいんだけど
毛を表現するときはタイルパターンを使ったほうがいい
生活習慣
仮面ライダー倶楽部を参考にするだろ普通
>>619 ただ小さい方がいい程度ならサイズ変えてみたらどうだ、技量無さそうだし
>>620 気をつけます。
>>621 見てきました。
あそこまでデフォルメしてもはっきりとどのライダーかわかるというのはすごいですね。
参考にします。
>>622 おお、これはかっこいいですね。
もっとゼロノスの画像を集めて試行錯誤してみます。
ベガフォームにも挑戦してみます。
わざわざありがとうございました!
>>623 そうですね。
仰るとおり技量がないので、もっと小さくした方が描きやすいかもしれませんね。
しかしデフォルメするときの取捨選択がこれほど難しいとは思いませんでした…。
デッサンできないとデフォルメできないと、誰かが言ってたやなあ。
自然界にゃあり得ないバランスなのだから、自然に見せるには
ソレ相応の技量とセンスが必要ってことなんでしょうね。
しかし絵の全く描けないプロドッターが存在したのも事実
知識があるにこしたことはないが
デザイン通りに描けりゃあいいからでは。
1ドットで恐ろしく見目が変わるから、それを見極めるセンスさえあれば、
極小の世界ゆえに操ることは可能って琴なんだろうとは思う。
んまー、あったら確実に有利だけど、
なくても十分戦えるってことなんしょね。
うぜえからvip関連の宣伝に来るな
何処で描かれた物だろうが参考にして学べる人間と
それが出来ない人間の違いは作品に結果として出てくる。
ウザイな見なくて良い「/news4vip/」を透明あぼーんしとけば
一生見ないで済む。
じゃあ参考にしたいんでお前の作品見せてくれや
俺はID:W6SB6veaの作品が観たい
私はドット絵界の神である
____
/__.))ノヽ
.|ミ.l _ ._ i.)
(^'ミ/.´・ .〈・ リ
>>636はわしが育てた
.しi r、_) |
| `ニニ' /
ノ `ー―i´
上で出たさ、ニコニコのアレなんだけど。
手直ししたくて仕方ないのが腐るほどあるっっ!!
バランスおかしいんだよ!色使いすぎなんだよ!
その色の置き方正気かっ!動きが違っ、ああもうっ!
ええい貸せ!全部俺がやる!いや、やっぱ無理だ!
ああドットって、特殊技能なんだなあと、これまでにないほど
思い知らされておりますですはい。自分はそれほどだけどさ。
下を見てニヤニヤしてばかりじゃ駄目だぞ。
ソレは勿論でございます。
スト3、SFC末期スクウェアとか、超絶的なところを見なくても、
現在のネット上でも上手い人は腐るほどいらっしゃいますからね。
日々是精進也。
こういうののせいでドット絵が蔑まされる
ドット絵なんて気楽にやるのが一番だろ
なんとなく作って自己満足に浸って友達に自慢するのがいい
うpする理由は強いて言うなら自慢もしくは評価希望だろう
>>644 だな
どのみちプロドッターで食ってけるやつなんて100人に一人もいないわけだし
俺みたくやる気ないフリしてローポリやってたほうがよほどいいよ、おかげで業界にも就職できたし
仕事以外で描く気になんてならん
ローポリで就職君はコテハンとトリップつけるよろし
649 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 02:00:35 ID:lFVahfZB
やる気ないながらにドットも続けていってほしいです。
東方と言えば原作は画像全部ぼかしてるけど
ああいうのはやっぱドット絵と言わないよな
黄昏にドット絵委託するようになってからは、
前よりはドット絵っぽくなった気はする
アレのドットは正直上手いとは言えないよな・・・
最初見た時ギャグっぽく見えた
>>654 評価するほどの絵じゃないけど
ただ黒過ぎて意味わかんねーy
へー東方って外注になったんだ
害虫
なんか走ってる時腕が伸びたり縮んだりしてるように見えるんだが
俺の目がおかしいのか
どっか個人サイトでまとめてやっとけばいいのに
別にいいだろ
俺が何を言おうと
別にいいだろ
そうだね
誰が何うpしようが
別にいいだろ
そうだね
そうだ
>>667の流れの読めなさっぷりにガッカリだ
半世紀ROMってろよ
流れ読めなくても
別にいいだろ
そうかそうか
ロマサガ3並の神ドットが打てる奴はもう存在しないんだろうな
打つ必要が無いからねー
ロマサガ3はモンスターデザインが良かったな
でもマップグラフィックはFF6のがいいと思う
SFC時代のキャラチップって、ディスプレイで見ると微妙だよな
そもそも家庭用ゲームのドットは
テレビ画面でぼやけるのを想定してる
パソコンだと縁取ってあるものが見やすいんじゃないかな
走ってるより、早歩きにしか見えんが
どっちなんだろ?
おまいら嫉妬すんなよ
_ ∩
( ゚∀゚)彡 exaggerate!exaggerate!
⊂彡
681 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 22:56:53 ID:Q+5V29fE
れれれ?
らら?
683 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 15:43:00 ID:AZI/kVZH
なんでこんな過疎ってんの?
いつも通りですが
糞雑談がダラダラ続くよりは過疎ってるほうがよっぽどいい
ドット絵終了てことで。
日本語でおk
ニコ○コ動○に行けば簡単に神扱いされて崇められるぞ
口ばっかりの勘違い君が、いざやってみるとこうなりましたwww的な所に殴り込みだ
だが、あの勢いと人数での企画はなかなか面白いものもある
と、言って見るテスト
あそこは絵画力があってアンチできりゃ基本的に誰でも神扱いだもんなw
楽な世界だ
まあここにうpするくらいならvipでやった方がましだわな
ドットといっても絵なんだし、一番物言うのは画力だろ。その次にアンチ。
んで、ドット独特のノウハウなんて分かる奴にしか分からんの('A`)
アンチかけたら負けかなとおもって
694 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 23:57:19 ID:MBlsBUGY
ニコニコとかで、大まかな形が出来たくらいなのに「もうこれで完成だろw」
とか言ってるのは失礼だよね。
ニコニコに何を期待してるんだ?
全然
何れにせよあそこでもてはやされるのって
版権モノの萌え牝キャラだからじゃね。
ほとんどがみんなの方が上手いだろうけど、だからといって
グダグダ言う必要ないじゃない。
魂の入れ方を教えて下さい
何もしない人が何かしてる人を批判するのはやめてくれ
ニコニコのほうがお前らよりマシ
ニコニコの話はもうやめてくれ
ニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコ
>>707 こんなの評価の対象になるわけねーだろ。
出直して来い。
興味ないんならスルーしてくれていいんだけど
何を評価して欲しいのか理解出来ない
出来を
模写かコピペか改変か知らんが
そういうのはこういうスレじゃなくてオリジナル知ってる人間に頼むもんだ
このスレで評価貰いたかったら元画像も貼ってないと評価しようが無い
だからそれを改変というんだ。
こんなところ来てないで真面目にVIPか学校行け。
そんなことよりドット絵の技術的な事指南してくれよ
影の付け方がいまいちわかんねーから
コピペ改変厨か
被写体は?複雑なものじゃないと身に付かないだろうし
パっと見たけどドット絵の練習したいなら色増やすより減色する練習した方がいいと思うよ
等倍で見ると弄ったせいで潰れたのとかある
思いっきりスルーされてワロタ!!!!!!!!!!!!!!111
>>722 URLだけじゃそりゃスルーされるって。
やけにプロっぽい絵だと思う。
黒いアウトラインの魅力に気づき始めた今日この頃。
輪郭線と言うか。
まだまだな人は黒の輪郭線でおもいっそ硬い印象を与えがちだけど、
上手い人が使うと、絵そのものがくっきり見えて、
ものっそい効果的になるよね。あやかりたいもんだけどそこは遠いなあ。
>>722 純粋に上手いと思う。うん。
上手すぎて特にコメントがないってやつなんでしょなあ。
【輪郭線あり】
メリット はっきりくっきりで視認姓良好。
デメリット 漫画的な安っぽい見た目になる危険性。
【輪郭線なし】
メリット 輪郭で区切られないためにドットが調和。高級感が出る
デメリット 輪郭なしでキャラをくっきりさせるにはハイライトと陰影意識した塗りが必須。高いスキル・色彩センスを要求される
背景と重ねてみんことにはわからんだろ
なんかよー知らんが
同人格ゲーアカツキがAC化するみたいだ。
見た目的にBBBのほうがAC化の可能性は高いと思ってたけど、
やっぱ版権とか今時ローレゾとか引っかかる所あるのかいな。
まあ、「AC化は永遠にしない」という訳じゃないだろうけど…。
むしろアカツキ早すぎ。大丈夫か('A`)
たしかBBBはAC化前提で作ってたはずだが
やりこめばやりこむほどシステム不備や適当っぷりが目に付く糞ゲーだったからスポンサーがアカツキに乗り換えたのかも知らんね
まぁドットはじめたばっかの奴は黒フチに頼りがちになるな
素人ほど無駄に色使いまくる気がするけどな
んで素材単体だとそこそこな見栄えなんだけどアニメさせたり背景とかと組み合わせたりすると滅茶苦茶になんの
初心者が黒フチに頼るってのは良く分かる
黒フチ使うのは大体あっさりした絵を書きたい人か初心者のふたつだし
はじめて来てイキナリこんな事言うの悪いと思うんですけど
縦12x横18マスでOOOをドット化してくださいってお願いしたら
やってくれる職人さんはこのスレにいるのかな?
ありがとうございます。元の画像を見つけたら早速
お願いしてみようと思います。
すごく過疎ってるけど大丈夫かなぁw;
なんとも…
うまくいくように祈っているよ
見栄え重視してわかりにくいゲーム作るのが日本
わかりやすく派手に作るのがメリケン
どうみてもDOOMです
外人のセンスは分からん
外国人のには萌えが無いんだよ
古臭いドット絵だな
「まーた嫌洋ゲーか」と思ったら確かにクドすぎワロタ
なんというかリアルとも違うよな
多様性のためにもこのセンスは残して欲しい
フルカラーの減色修正だな
GUN-KATANAよりはマシ
ここで質問して良いのか判らないけど、
ゲーム画面上で動くキャラクターを描く時、
キャラのアニメーション一つひとつのコマのサイズは
たとえば64*64とか同じサイズに固定すべきなのか?
>>749 基本サイズはきちんと決めておくべきだけど、
ポーズや表現によっては限界をオーバーせざるをえないと思うので、
特別指定サイズを設けることも多いですよ。
ジャギ消し、陰影の付け方の感覚がよくつかめないんですがいい練習方法とかないですかね
>>751 人によって違うだろうけど、俺の場合は
うまい人のドット絵を拡大してじっくり観察したり
自分なりに改変してみたりするのが一番勉強になった。
ジャギ消しには北斗百r…
うまい人は斜めの直線に1・1・1…や2・2・2…と規則的な階段状のラインを使ってるな。
1・2・1・2…みたいなのはジャギが目立つ。あんま使わない方がいい
特にアウトラインには。
輪郭なしだとパソコンでイマイチ見にくいんだよなあ
俺は単に好みで黒フチやってるんだけどね
なるほどなるほど、参考になりました
おまえらCRT派だよな!な!
CRT現役ですたい
ニコニコのドット絵ってうまい部類に入るの?
一般人よりは上手いんじゃない
パクリ改変しかしてない時点で上手い下手以前の問題
メイキング動画の方か、アクション企画の方かは知らんが玉石混淆だな。
そういや、前者はドットで飯食ってる人も投稿してたな。
これを私たちの世界ではドット・イートと申します
ドッティート
ドドドドット絵ちゃうわ!
過去スレのあぷろだってもう無いの?
>>765 この人たかぼさんとこの常連か
ドット単位て編集してるんだからドット絵だと思う
768 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 19:19:50 ID:/QRqY6dO
なんかニコニコの話題出すやつ多いね
ただのニコ厨だろ
他に話題がない
そんなにニコニコいいのか
ようつべよりニコニコだな
日本語だからかな?
ニコニコは擬似実況感覚が味わえるのが受けたんだろ
結局皆一人は嫌なんだ
ニコニコのほうが動画のデータ容量がゆるいから。
ドット絵の動画ならyoutubeでも大丈夫そうだけど。やっぱ劣化するかな。
ニコニコだと反応がすぐ返ってくるから、うpする方もニコニコ選ぶんだろう
ようつべも、コメント欄をもっと工夫しないと駄目だろうね
ニコニコ最高!
ドッターはいつもニコニコ!
プログラマーはいつもカリカリってか
;;
のっぺりとした広い面積や大きな球体は描きづらくないですか
むしろ細々としていたほうが描きやすいような
まぁ慣れだよ
>>765 普通のイラストのような感覚で描いてるな
てか等倍で描けるもんなのか
長時間かけて拡大でドット打ち→完成→最初までアンドゥ→最後までリドゥ
等倍で高速描画に見えますよ、と。
EDGEって履歴無限なの?
>>785 ありがとうございましたー
アリスは久しぶりだったから最初かなり苦戦した(ノ∀`)
ものすごい誤爆すまそ(ノ∀`)
>>785 EDGEの設定でアンドゥ・リドゥを何Mまで
保存するかの要領制限を決めれる。
1回の描画で数十バイトくらいしか使わないので
大抵最後から最初まで履歴を辿ることができる。
誤爆しつつきちんと解凍するあんたにほれたw
し(ryじゃないか!
ニコ動のは予め完成している物を見ながら再度打ってるだけだろう
ニコ動のは予め完成している物を見ながら再度打ってるだけだろう
上手いというコメントは解るけど描き方が云々言ってる奴達は釣られ過ぎ
俺はそうは思わないけど
君がそう思うならそういう側面もあるのかもしれないね。
なんで二回言うの
なんで二回言うの
↓ でも
ぬるぽっぽ♪
テイルズはドット絵が神がかってたのに3Dになってウンコになったな
既出
natukasiina
プレミアムだかゴールデンだか始めるまではやってたな
>>800 入会してダウンロードしてフルスクリーンにしたらエクスプローラが死んで吹いた
その辺の絵板で描いたほうがまだマシだな
テイルズやってる時点で同じ穴のムジナだろうがよ
あとレゲーに造詣ないとろくにドット語れねーぞ
おれはレゲー好きだからテイルズって言われるとソニックザヘッジホッグに出てきた
黄色いのが頭に浮かぶ。
90年代それも中盤以降にでたゲームがレゲーなのか?なんか新しい感じがする
ドット絵にとっては91〜95年に流行った格ゲの前と後ろに分かれるような気がする
あれ以降、こういうデカイのも有りなんだなぁとか、デカイならある程度色数も使って
書くよなぁみたいなのを容認する奴と、16*16とか32*32のアイコンのようなサイズに
16色なり32色のパレット制限などにこだわり大きい物や、フルカラーで描いて減色
したものを邪道とする奴に割れた感じがある。
テイルズは完全にその時期以降のゲームでレゲーって感じしないんだよな。
レゲーといわれて思うのがファミコン、PCエンジン、メガドライブあたりまで?
なんか年くちゃったよな…
エターニアまでのドット絵は神
なりきりダンジョンも神
PS2の2Dは一枚絵を更にぼかしてる感じで好かん
そろそろ3Dに請求力がないことに気づいてほしい
ハムレット「突っ込むべきか突っ込まざるべきか…」
ドット絵スレなのに何故レゲーオタキンモー☆になるのかわからん
この請求力じゃ流行るまでにはいかないな
このスレは請求力について討論するスレになりました。
謝罪と賠償を請求力するニダ
pixivのドット絵って、どう?
どうって言われても―――
ピンキリ
トレースじゃん
こういうヒラヒラ動くのは見ていて楽しいわ
ずっと眺めてると、ペイントで描いた下手な絵に見えてくる
>>827 何気に(ドット絵的に)結構贅沢に色数使ってるなあ。
テレビでやってたけど、一日1〜3体くらいのペースで打ってたらしいね
DQ6で、最初のぶちスラムがうにょんうにょんするのを見たときは感動した
っていうかそういえば海外ではドラクエってマイナーなんだっけ
こういうの見るとなんとなく嬉しいな
スラム…
スライムですねはい
DS版DQ4じゃ敵は常に動くらしいな
まあ新しくドット絵打ったわけじゃないんだろうけど
マーニャのおっぱいが常に動くとな
マネマネ神だな
1ヶ月ぐらい前からドット絵始めたが、100越えサイズだと時間かかるな。
下絵も中途半端だったせいで一週間ぐらいかかりそうだ…。
塗り方でだいぶ変わる
50×50ぐらいの大きさで3頭身萌えキャラを描くのが好きです
2の乗数のサイズじゃないと、なんとなく落ち着かない
250より256の方が落ち着くのは確かだ
250…なんて半端なッ! 240か256にすべきだ。
スピードを上げるには打って打って打ちまくれ
>>841 斜線や曲線の粗さがまず目に付くから、ドットでの綺麗な打ち方を覚えるともっと良くなると思う
「ドット道」でぐぐって1章あたりを読むとよいかと
角張ってるな
細かいところは後で直さないと終わりが無いからなドット絵は
全体像が出来ていないのに眼の1ドットに何十分も悩むことはよくあるぜ
>>841 半分以下の解像度で打ちな。
面積は1/4になって格段に効率が良くなる。
画像編集ソフトを用いた縮小だとディテールがつぶれてしまうような低解像度こそ、ドッター腕の見せ所。
あと、題材のチョイスもいきなりドラゴンライダーは無謀。気持ちは分かるが。
これは改変して続きを作っていいってことかな?
レスどうもでした。やりたい所だけやってると全体的な完成度が見えませんね。
ただ初心者でも時間さえかければ、それなりの物にはなるということだけ解っただけ良かったです。
今後はカドに目をやりながら、自分のペースでマッタリと進めたいと思います。
>>846 ほんとは100x100で作るつもりが、気づいた時には縦が2倍近くになってたりしてて…。
無謀さは身に染みる程よく判ったよ…。
>>847 もし作りたくなったのであれば、どうぞご自由に。
それに、上手い人がやるとどのようになるか見てみたい気持ちもありますので。
4Dのセンは?
2D6で
852 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 18:27:28 ID:SOjaRW1r
GIFって、一部のブラウザでフレーム/秒を遅くする補正が働いてるのか?
火狐だと通常通り高速になるが、スレイプニルやIEだと遅く表示されるんで気になるんですが、
これの対策とかって特にないんでしょうか? 高速で見せたいのにブラウザのせいで遅くなるんで困ってるんだが。
IEの仕様
ブラクラ回避なのかGIFアニメは毎秒10フレームが限界
覚えたての頃に無駄にコマ使いまくってぶつかる壁だな
一日勉強しただけというのならアドバイスを受ける前にもっと色々うってみるべき
タイルパターンを覚えて損は無いけど今時使わなきゃいけないほどの開発環境なんて滅多にないし
急務ならほかのこと覚えた方がええよ
858 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 01:07:11 ID:Rk1ShHwa
>>855 どうなることかと思ったけどそんなに違和感ないね
ほんと解像度上げただけなんだな
コマ割も動きも昔のまんま
>>855 本当にXのドットをベジェで書き直しただけなんだな。ある意味凄い。
アウトラインをαチャンネルマスクで綺麗に抜いたりするんかね。
>>857 たしかにその通りです。失礼をいたしました。
タイルパターンは4色までという制限があったのでつい使ってしまいましたが、その前に学ぶべきことは沢山ありますね。
スト3並の解像度でドット絵の描き込みと滑らかさ
高解像度になっただけのスト2
どっちがいいよ
あれ?高解像度で低解像度キドットを多用すればみんな幸せじゃね?
日本語かひんたぼ語でおk
ごめんなさい><
キドットにツッコミたかっただけなので
マジ謝罪されると俺様恐縮
わかってるのに恐縮されると(ry
>>813 未だにドット信仰ってキモいレゲーオタしか居ないだろ
反応無いからって今更自演乙
// ̄レゲーオタ \
彳丿; \,,,,,,,,/ u lヽ
入丿 -◎─◎- ヽミ
| u:.::(●:.:.●)u:.::|
| :∴) 3 (∴.::|
ヽ、 ,___,. u .ノ
⌒ヽ:.___;;;;;;;;;;___.ノ⌒
なんという鬼の首・・・
つか、時代はwiiのVCだぜ…
一番キモイのは荒らし
これは全板共通だな
キモイと思うなら来なきゃいいだけの話なのに
>>870 これなんのページ?
文字化けしまくってわかんないんだけど
じゃあいいわ
頭とか常識とかクズみたいなソフトは量産されてるのに
未だにタッチペンを利用した本格的なペイントツールが出てないのが理解できねえ
あるのは大人の塗り絵くらいだ
PCに出力できたりすれば汎用性増すんだけどね。
そもそもお絵描きソフトを5000円くらい出して買う人なんて居ないだろうしな
塗り絵に関しちゃ何回も塗れるってのが強みがあるけど、絵はチラシの裏にも書けるし
あんな小さい画面では使いもんにならんだろうな。
それなら奮発してノートPC買ったほうがずっといい。
コマ数はそのままにホントにただ高解像度になっただけなんだな。
(゚听)イラネ
芸がないな
発売の時にはオリジナルの方もついてくるようだし
案外おまけ程度に考えてるんじゃないか
これで60フレーム動いたら凄かったのに。
これが売れたらやるんじゃないの
本気で初代と同じサイズのドット絵をフルHDで使うのか・・・
立ち絵も高解像度なのに一人にやらせてるせいでラフに近いレベルのままだし日本一\(^o^)/オワタ
PS2でだせよ・・・。
>>889 これはひどすぎる
(カタチはともかく)後ろの高精細さがダメさを一層ひきたてておる
陰影をはっきりさせれば…うーん
>>889 なぜこんな救いのないアンバランスさ大爆発になるんだ…。
背景のシャギーはくっきりしてるのに、
なぜドットキャラだけピンボケしてるのか。転載防止?
なんぞこれ
>>890 スパズルHDみたいだな・・・
日本メーカーの無能さは異常だな
日本一はさっさと買収されたほうがいい
なんでPS3で出すのかって話だよなぁ…。
裏で動いてるのかね。色々と。
むしろこのグラを貫く日本一に感動した
PS3で出すのはノウハウ溜めるのと、
新型とかでそろそろPS3で出してもいい時期だと思ったからじゃない?
そう上手く行くかは知らんが
902 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 20:51:22 ID:qLhr7TX/
なんかツクールっぽさを感じた
903 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 20:58:34 ID:4hBiwrpK
あああディスやりたいよううあああ
こういう悲惨なの見るとやっぱドット絵の末路は・・・
日本一はPB以降おっそろしいほどドット絵の質低下してたからなぁ
高解像度テレビで遊ぶ事前提のPS3じゃ今までみたいにモニタ側で誤魔化すのも無理だし終わったな
>>905 PBで頑張りすぎてもう疲れたんじゃね。
あのパターン数は異常。
胴が長いw
俺も人に指摘できるほど人物デッサン上手くないが、明らかに上半身がデカ過ぎる
客観視出来ればいいんだけど自分で描いてると気付かないもんだよなぁ
尻と顔はせめて同じ大きさにしよう。
ガリガリすぎ
最低限のデッサンは学びましょうや
技術はあるのに勿体無いな
とりあえずドット打つよりデッサンの練習をする事を勧める
もっと客観的に見て違和感を無くして行こうぜ
パーツはうまいのに
針金で全身の骨格を書いてから、肉付けしていって
最後に服を着せていくのがいいんじゃないか?
太ももが拒食症患者みたいなんで
ムッチリさせてくれ。ムッチリとな。
911&906ではないが
おまいらの愛のあるアドバイスっぷりに「感動した!!」
これラフだろ?
まずは、首、目の位置、下半身と上半身のバランスをとるのが先決だと思う。
二枚目の方は首が長く後ろに湾曲して見える。
若干前に移動して、3ドットの凹みをなくすといい気がする。
>>906を改変したんだがうp板にうpしてもいいか?
DEZuAx0uのドット絵の感じ好きだからまた力作できたら是非うpしてほしい。
ID:DEZuAx0uの人気にスィット!
その通りだとしても指摘が多いとヘコむのでフォローするぜ!
色塗りは俺よりはるかに上手いのでがんばれ
このスレ実際間違ったことは言わないからな…。
>>927 デッサンはずっとマトモになったけど、
なんだか元キャラに見えなくなってきたのは
>>927の画風によるものなんだろうかw
確かに、ちょっとどころじゃなくメチャメチャ弄ってるね
ごめんw
影の付け方が適当すぎやしないか
中途半端な塗りだなぁ・・
スカートに白いのついてるけど何?精子?
みんな厳しいな
でも馴れ合いでほめ言葉しか言ってくれないよりはいいよ
腰のベルト?部が真一文字なのを丸みつけて
裾に針金入ってるようなスカートを自然な感じに
あとこのデカさじゃドット絵つうか塗り絵の世界だな
だれかがうpしたドット絵を魔改造するスレにしようぜ
そういう下手なやつが喜ぶような駄スレは勝手に立ててやってろ
再提出だというのなら何故同じ構図にしないのだね
そのサイズなら指先の表現はほぼ無理だからドラえもん化しても仕方ない
多少色を分けてやってもごちゃごちゃになるから気分次第
まつげの黒がハッキリしすぎ そういう顔ならまぁいいけど
あと足の色手抜き
掌の表裏を識別させるだけで十分かな
これから二刀流VS一刀流のつばぜり合いみたいな動きを打たなきゃいかんのだけど、
二刀と一刀が戦うと、どういう立ち回りになるのか分からない。
なにか参考になる漫画とか映像とか教えてくださいエロイい人
ゲーセンで「月下の剣士」「サムスピ」あたりをひたすら観察(たしか二刀流キャラいたはず)
>>944 動きの話はスレ違いだったか、すまない
だが少しモーションのイメージがわいたよ、ありがとう。
>>945 「月下の剣士」「サムスピ」
ありがとう、スプライトの観察してみます。
ウテナの石蕗だな
ニコニコやらようつべやらで探してみれば
宮本武蔵とか
ドット絵作るのでMac用のオススメソフトってない?
今は、simpleDotXとIconparty使ってるんだけどどちらもパレットが無いし、
なんだかかゆいところに手が届かない感じで使いづらい。
このスレでこういうのは新鮮だな
味があっていいね
ウンマー(゚д゚)
>>949 たぶんマカーな人が少ないから回答は得にくいと思う
軽く検索しただけでその二つがヒットするし…
最悪自分で開発するという手も…
この機にWinを導入だ!
盛り上がってきたところで次スレの季節です
…縮小したのか…?
ジャギジャギだし細部が吹っ飛んでるな
人じゃなくて簡単な球とかからやり直したほうがいいと思われる
>>960 縮小はしてない。このサイズだよ。
つーか、そのレベルなのか。俺は。サンクスたまからやり直してみる
>>959 アンチとかかけたいんだろうけど、繋げるところは繋げたほうがいい
無駄に点が飛んでると汚くみえるので
あと、人は顔が命なのでもっと手間かけてやるといい
>>959 俺もあんまうまくないから偉いこと言えないんだけど、顔大きめにしないと一番大事な目が描けないよ。
等身を2か3にするか、バストアップにするだけで楽になる。
いや、でかめの等身でやりたいなら止めないけど。
デフォルメの練習も必要だな
メガテンのドット絵で目が無いのは発想の逆転だったのか
彫りが深いの
通常頭身にしては頭がでかすぎて、見下ろし視点のパースがついたように見えてしまうし
デフォルメ頭身にしては中途半端すぎる
どっちにしたいのかハッキリ汁
シャワー浴びてから見直してみたら、脚がクロックタワーっぽくて確かに怖えぇ……。
俺、もっと淡い感じに描きたいのに('A`)
たまには他の人のドット絵見て勉強するか。
いつも思うけど、このスレ深夜でも人いるのね。
ここはぐっとこらえてしばらくドットから離れれ。
そんでデッサンデッサン
とりあえず"hitokaku"オヌヌメ
>>971 足よりも手の方が致命的かと
デフォルメで短足モデルはよく見るが…
ドット絵としては割と打ててると思うのでそっちよりも
>>972
逆にデッサンがちょっとできるようになるだけで
ドット絵が飛躍的にうまくなると考えれば軽いもんさ
嘘だけどさ!
優しい嘘やね
ていうか腰が回転しすぎに見える。
とりあえず正面から書いてみたらどうだ、一通りパーツごとの配分が判るだろ
うしろ姿でマントが風でなびく、っていうアニメーションをさせたいんだけど、
何か参考になるものない?
980 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 12:33:23 ID:zTZhjCYZ
>>979 アニメ作画のしくみ
という本にマントの動きの解説について描いてあったようななかったような
おk
ちょっと買ってみる
普通には布が靡いてる動画分解して解析した方が
今後も含めた勉強になるんじゃないの?
お前はそんな面倒なことやってるのか
ていうか適当に描いて
実際に動かして試してみりゃいいのに。
>>984 それだと
ピンとくるときもあるけど
休むに似たり〜になることもあるよね
実践も大事だが理論も押さえとくべきだろう
アニメーションの基礎は、まず何より「観察」。
本見ないとわからないとか笑わせる
ミニスカートの揺れを観察するも、
周り人の目が気になる俺はリア工
その様子をカメラで撮ってUP
これでみんな幸せ
そんなわけで次スレのお時間です
∧__∧
( ・ω・) このスレも
`ノ^yヽ もう終わりか…
ヽ_ノ==lノ
/ l|
"""~""""""~"""~"""~"
物理法則にのっとって、サイン波まねるだけでいいと思うが
それだといわゆるディズニー的な動きになるんだろう
そこからどう嘘をついて逆に本物っぽくしていくかが、日本の職人の腕の見せ所
なんて書いてあるかよめねぇ・・・っ
>>996 そのうたい文句どこかで聞いたことあるんだけど誰だっけ?
一時間で出来るだろ
うめ
2get
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。