オススメのフリーグラフィックソフトpart8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
▼リンク集
http://toolseeker.hp.infoseek.co.jp/freeware_link.html
▼テンプレ・既出ソフトリスト
http://fpaint.web.fc2.com/index.html

▼過去スレ
オススメのフリーグラフィックソフトpart7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1149343644/
オススメのフリーグラフィックソフトpart6
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1132835446/
オススメのフリーグラフィックソフトpart5
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1111081272/
オススメのフリーグラフィックソフトpart4
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cg/1095953105/
オススメのフリーグラフィックソフトpart3
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cg/1051288512/
オススメのフリーグラフィックソフトpart2
http://pc.2ch.net/cg/kako/989/989360270.html
オススメのフリーグラフィックソフト
http://cocoa.2ch.net/cg/kako/969/969373912.html
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 15:02:08 ID:OKk9FweZ
ペイント・レタッチ系1
GIMP
ttp://www.gimp.org/
GIMPユーザーズマニュアル
ttp://homepage2.nifty.com/gimpman/
PictBear
ttp://sleipnir.pos.to/
Pixia/Phierha
ttp://www.pixia.jp/
ゆめいろのえのぐ
ttp://mediatelier.net/
ArtRage
ttp://content.e-frontier.co.jp/artrage/index.html
ttp://www.ambientdesign.com/artrage.html
LitePaint・Janus
ttp://homepage2.nifty.com/ais/
project dogwaffle
ttp://www.squirreldome.com/cyberop.htm
↑Version 1.11bの日本語化
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/4278/dogwaffle_jp/
Artweaver
ttp://www.artweaver.de/
FudeBoardシリーズ (毛筆グラフィックソフト)
ttp://www1.mahoroba.ne.jp/~matumoto/soft.html
1bitPaper
ttp://sdn255.web.fc2.com/
AzPainter
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA033749/index.html
Hyper-Paint(作者の意向で2ちゃんねらーの利用禁止です)
ttp://www.vector.co.jp/vpack/browse/pickup/pw6/pw006397.html
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 15:02:51 ID:OKk9FweZ
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 15:03:24 ID:OKk9FweZ
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 15:04:01 ID:OKk9FweZ
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 15:04:47 ID:OKk9FweZ
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 15:05:32 ID:OKk9FweZ
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 15:19:48 ID:NAwYVANz
2D CAD
Jw_cad
ttp://www.jwcad.net/

景観作成ソフト
Terragen
ttp://www.planetside.co.uk/terragen/
カシミール3D
ttp://www.kashmir3d.com/
MojoWorld Transporter
ttp://www.pandromeda.com/page/products/transporter.html
Arbaro
ttp://arbaro.sourceforge.net/

動画合成
Jahshaka
ttp://www.jahshaka.org/

ビデオ編集
Avid Free DV(XP & OSX専用)
ttp://www.avid.co.jp/freedv/
AviUtl
ttp://ruriruri.zone.ne.jp/aviutl/
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 15:20:18 ID:NAwYVANz
フラクタル
Fractal Studio
ttp://www.fraktalstudio.de/index.htm
Chaoscope
ttp://www.btinternet.com/~ndesprez/

ラスター→ベクター
Potrace
ttp://potrace.sourceforge.net/
AutoTrace
ttp://autotrace.sourceforge.net/

その他
絵師のえそらごと(シミュレーションソフト)
ttp://www.esola.co.jp/
AzLocalPBBS(ローカルでしぃペインターを)
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA033749/
とーんめーかー(トーン作成)
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se354117.html
Ougishi Lite (毛筆書体生成)
ttp://www.ne.jp/asahi/o/o/ougishi/
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 17:47:00 ID:KeOFyXwO
テンプレにないので勝手に追加

モデラ
Google SketchUp
ttp://sketchup.google.com/

レンダラ
Kerkythea
ttp://www.kerkythea.net/joomla/

ファイルコンバータ(主に3D用)
Biturn
ttp://mirex.mypage.sk/index.php?selected=1
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 18:04:29 ID:csgLpXJi
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 22:39:22 ID:hOEgx770
>>1さんもテンプレ貼った人も乙
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 23:25:25 ID:n+Uqm9Cq
>>1-12乙です
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 00:36:03 ID:mq176/IQ
15 ◆ZNOUU/5.wA :2007/05/08(火) 01:59:09 ID:G5UlZ8Y7
>>1
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 15:33:39 ID:hZ6TqKT2
>>1激しく乙!

フリーソフト、未だにDeepPaintがすきだ。
厚塗りも出来るしイイ(・∀・)!
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 21:11:33 ID:MWN+8bjX
このスレ的にはGIMPが定番か?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 21:16:02 ID:RG2pSSTl
MSペイントとGIMPの二刀流だな
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 21:44:38 ID:/dua/3nJ
GIMPはVectorの日本語版で誤解されちゃうのが不憫
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 21:57:46 ID:BCCcMiqh
GIMP厨うざいから、ソフトウェア板に帰ってね
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 22:18:53 ID:/dua/3nJ
むしろJanus厨です
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 23:21:47 ID:Snnymbkn
「GIMPユーザーズマニュアル」が移転するってなってるけど…?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 23:39:21 ID:yHm9E7Yf
GIMPユーザーズマニュアル
ttp://homepage2.nifty.com/gimpman/
    ↓移転
ttp://www.geocities.jp/gimpfile/gum_jp/index.html
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 01:17:41 ID:HXLunZJ8
専用スレにこもってられないかわいそうな人たち

それがオプソ厨
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 02:05:49 ID:ZuP/OIBD
なんでもかんでも厨付けりゃいいってもんじゃねぇぞ
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 02:32:12 ID:8ynPqYWs
Hyper-Paintの作者、2ちゃんねらーを嫌ってるみたいだけど
何か事件でもあったのか?

まぁねらーに対する一般的な評価はこんなもんなのかもしれないが
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 02:47:04 ID:HXLunZJ8
世間には組織を叩くと偉くなった気分になれる幸せな人がいる
UIのデザインを見ても、尋常ではry
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 02:58:22 ID:zuPuZ/jQ
>>26
ソフトに関して批評する人を嫌っているからなあ。
リンクをはっても文句を言ってくるぞw
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 03:57:54 ID:mk8T5cSG
外出したら事故の一つも付き物なのにな。ならネットで晒すなと言いたい。
向こうさんが2ちゃねら嫌うのもまた自由だが。
3026:2007/05/09(水) 11:15:04 ID:8ynPqYWs
>>27
ためしにインストールして10分ほど使ってみた
違法使用にあたるから批評はできないが、尋常でないのはわかった

>>28
詳しく調べて理解した。対2ちゃんねらーに限った話じゃないんだな……
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 16:11:04 ID:isdzg91X
つか、わざわざ前スレでテンプレから外しただろ。
作者批判、ツール叩きは他でやれよ。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 16:55:21 ID:k/GIZnic
HyperPaintの作者は、韓国にかかわったのがいけないんだと思う。
それいらい疑心暗鬼になっちゃって、自分の気に入らないページからのリンクを、
ブラクラやグロサイト、演歌歌手のサイトなんかに飛ばすようになったんだと思う。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 18:00:27 ID:J7vdH5Zq
演歌歌手のサイトはブラクラやグロと同列なのか……
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 16:34:58 ID:4PN24Gzh
GIMP以外に色域選択できるレタッチソフトってあるかい?
GIMPのは、妙に使い難いと思ったんだけど…
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 18:31:41 ID:Dv8EDiaF
色抽出のこと?
ならPixiaにもあるぞ
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 01:28:46 ID:31Wri7sD
ttp://www.ulead.co.jp/event/besparen/
ビデオ編集に追加で
VideoStudio9無期限体験版
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 12:45:23 ID:jEYrlr1t
画像AとBをそれぞれ縦に短冊状に分割して
それを順番に(A-1、B-1、A-2、B-2、A-3、B-3、・・・・って感じに)並べたいんですけど
フリーのソフトで出来ますかね?なんか意味不明の質問で申し訳ないんですが・・・
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 13:06:36 ID:ZYK1/Rd8
>>37
msペイントで十分。連結してから分割すればいい。
きゅうりを2〜3本まとめてカットすることを想像して貰えれば、解りやすいかも試練。
あとは背景色を透明にしてから、どちらか一方の画像をまとめて、隙間にぶちこめばいい。

#それって、檻越しの画像をスライドさせると、、、ってやつか?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 21:23:26 ID:4uGUkOZA
全自動でやってくれるとか思ってるんじゃないか?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 23:58:39 ID:Eo8MfPEV
HSPとか
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 12:42:14 ID:Gd2/66jm
>>38 それだとB-1の次がA-3じゃね
4238:2007/05/12(土) 13:22:51 ID:o6fTrAow
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 13:33:02 ID:5yZ7Rw0j
>>41がどんな想像していたのか気になって仕方ないんだが
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 13:40:34 ID:o6fTrAow
釣りだろ
4541:2007/05/12(土) 13:43:36 ID:Gd2/66jm
すまん。携帯で画像見れないんで家帰ってからレスするわ。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 14:56:40 ID:Gd2/66jm
ああ、檻の裏側動かすやつと違うのね。
ケチつけてすまん。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 16:23:11 ID:o6fTrAow
>>46
>>38の檻越し云々ってのは、>>37がそういうつもりなら、それじゃ間延びすんぞと言いたかったんだよ。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 23:11:48 ID:dgXSY0U7
遠近変形を搭載してるフリーのペイントソフトってどこかにある?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 02:04:11 ID:7qUFbF8d
PhotoFiltreとか
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 20:35:55 ID:5h8B0B7O
Sunny 3Dってどう?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 23:03:05 ID:F1MeTNZQ
>>50
フリー落としたけど制限あるんだなぁ・・・
ttp://www.borujoa.org/upload/source/upload11669.jpg
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 04:07:34 ID:hkvku2Yx
mdiapp更新しとる
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 11:06:44 ID:+0dKPKd/
>>52
お、では落として来るかな
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 18:02:55 ID:wlupm5hk
唐突だが、ツールでEDGEよりALFARが優れてるという意見を
何回か某所で耳にしたんだが、具体的にEDGEと比べてどの当たりが
便利で使いやすいのか教えて欲しい。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 18:17:49 ID:N/EdKnjz
某所で言えよ
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 18:25:54 ID:wlupm5hk
その某所がここなんだなコレが……すんません、誤爆しました。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 18:45:42 ID:rFCSl+VI
>>54
目的にもよるんじゃないか?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 07:44:22 ID:v9Kfs01p
画像合成に優れてるフリーソフトってどんなのがある?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 07:58:18 ID:dikP6daU
>>54
便利かどうかはしらんが、両方さわった後ALFARを使ってる俺がいる事実はある
画像管理やパレット管理や画像移動なんかはこっちのほうがやりやすいんじゃない?

>>58
適当にレイヤとフィルタのあるソフトなら何でもいいでしょ。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 09:37:36 ID:8ZCm6/8P
>>58
普通に合成するだけなら、レイヤ機能があるソフトでできるわ。
人物だけ、切り取るとかになると、有料ソフトの方がやり易い。

61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 10:20:07 ID:v9Kfs01p
>>59-60
丁寧にありがとう
Pixia辺りが使えそうだったからそれでやってみる
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 12:18:11 ID:xEJGiz9Y
>>59
レスサンクス、画像移動の事に関しては本家でもアピールされてたな。
某スレでも書いたが、どうにも自分はALFERの機能が把握できてないらしいので
しばらく慣れるまで修行してみる。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 12:23:52 ID:PyZ4gtIg
>>54
昔のパソコンでドットエディタを使い込んでいた人なら
ALFARのインターフェイスはなじみやすいかも。
優劣より好みの問題ですが。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 12:14:28 ID:FwG/ZE/F
ここで知ってExpression3入れたけど
localizeJ.txtが入ったzipが配布されてないからもう日本語化できないよね
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 12:29:25 ID:/pjGcHJ9
Expressionスレのリンクが生きてる
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 12:35:05 ID:/pjGcHJ9
63 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/02/03(土) 15:29:55 ID:/gi1Ccut
>>61
ここにある
ttp://moonshade.hp.infoseek.co.jp/localizeJ.html
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 20:06:52 ID:2/EQfqnx
ペインターみたいにゴテッとした塗りをするには、何が一番いいの?
Artweaver?Artrage?Deeppaint?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 18:58:53 ID:MA/DnGa2
Artweaver
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 20:45:01 ID:iGAHD6F7
英語か・・・
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 21:06:15 ID:4LUqx+Mj
>>69
Artweaverの事なら専スレ行けば日本語化できるぞ
あとDeeppaintも
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1113836049/
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 23:41:01 ID:jwzJYGv7
Sqirlz Water Reflections
ttp://www.xiberpix.com/SqirlzReflect.html
水面に景色が反射して揺らぐアニメーションを作成。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 14:40:28 ID:1btqFYBZ
>>70
教えてくれてありがd!!
チラ裏書いてまずかったかなーと思ってたが書いて良かった
さっそく見てくる
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 16:21:28 ID:1btqFYBZ
さっそく見てきたんだが
日本語にするやり方がイマイチ分からなかったから諦めたよ
ネコペで我慢するとしよう…ノシ
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 16:32:49 ID:Sr3OUfpa
artweaverをセットアップする
スタートメニューのショートカットを右クリックして、プロパティからリンク元追跡
LanguagesフォルダにArtweaver_jp.lngを突っ込む
起動して、Edit-preferenceから、Languageを選択
日本語を選んでおk
Artweaverを閉じて、もう一回起動
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 18:24:57 ID:mDsfw4aV
ありがd嬉しくて泣けてきた
色々試行錯誤した1時間30分はなんだったんだろう…
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 11:15:16 ID:i/FobZmI
MagicTracerのとこにペイントのα版のが上がってるな。
まだ重いみたいだが画質はいいっぽい
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 23:41:02 ID:z+eUS5WO
試行錯誤した時間・・・priceless
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 02:43:03 ID:Rp0ucMe6
筆圧感知の機能があるフリーソフトって何がある?
一応今はGIMPを使ってるんだけど、そろそろペンタブが欲しくて…
調べたところSAIが良いのかなとは思ったんだけど…
まああれは完全フリーソフトってわけじゃないからスレチな気もするが。
どなたか教えてください。教えて君で申し訳ない。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 03:00:59 ID:H9dqa1gD
>>78
LitePaint・Janus
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 08:45:53 ID:eI5IhDAf
pixia。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 12:31:28 ID:/ICxxNCq
>>79>>80レスさんくす。両方試してみます。ありがとう。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 18:27:35 ID:bI1twpG5
わんぱくペイントがまだ落とせるはず
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 22:33:02 ID:TUnTzh/9
ArtRage、Artweaver、ゆめいろのえのぐ も
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 13:30:28 ID:z/bvJ0Gp
oc1もまだある所はあるね
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 18:02:42 ID:Xbl0EA1h
>>78
GIMP
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 21:24:44 ID:0DzyFQuv
>>84
oCスレ1のリンク先のはなくなった様だが。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 22:06:26 ID:2sumkJ6j
ぐぐれ。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 22:56:29 ID:VDJzsAND
ttp://image.www.rakuten.co.jp/mitsuba/img10211595414.jpeg
こういうのを使って色を合わせられるソフトがあったら教えて下さい
チャートはCMYKでPixiaとかGIMPとかだとフィルターのパラメータがRGBなんで追い込めない…orz
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 02:32:21 ID:cz0IkXVA
画像として開いとけばいいんじゃないの?
よくわからないけど。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 02:42:09 ID:GaRCWfp9
>>88
ググってみたけどGIMPでもCMYKが使えるらしい
でも自分のもRGBしかないんだよね。何でだろう
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 06:30:13 ID:iZwd96fS
こんなのは?
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se318072.html
CMYKじゃないとダメなの?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 14:31:13 ID:cz0IkXVA
グラディックソフトではないけど組み合わせもいいんだろうか
よくやる作業にマクロソフト使いたい
とりあえず今HiMacroっっての使ってるけどお勧めない?
スレ違いなんだろうか・・・
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 02:08:44 ID:EJWkqCyy
グラフィックソフトとの相性は分からないけど
UWSCというソフトはソフト板に専用スレがあったよ。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 19:26:18 ID:Z5CW+r/q
UWSC使いやすいね
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 04:27:15 ID:I+ZHMQWu
AzPainter惜しいなあ。
動作サクサクでレイヤ対応で補正やフィルタも揃ってるが選択範囲が貧弱。
でも作者は選択範囲の拡張は対応しないと言い切ってる。
カーソル形状の変化か投げ縄ツールを装備してくれりゃこれ一本でレタッチできんのに。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 07:33:41 ID:k99MYV5H
水面みたいな画像を作れるフリーウェアってあります?
動く水面画像が作りたいんだけど
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 13:00:33 ID:smGJoQQN
>>96
>>1にのってたこれは?
Reflet
・水面の反射してユラユラしたのを作り出すソフトなりYO!
ttp://www.photofiltre.com/

ユラユラした所の範囲指定したい人は、Refletでなく
こっちの方使うと出来るとおもうなりYO!
Sqirlz Water Reflections
ttp://www.xiberpix.com/SqirlzReflect.html
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 17:30:39 ID:UtOSu5Mm
言い方わかりにくくて申し訳ない
模様やテクスチャを
旗がなびくような、シワっぽくしたり歪ませたりできる機能のソフトないかな
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 18:43:19 ID:/GPRQE0+
オススメ教えて〜
XPのドロー系フリーソフトで
バーナーや看板?みたいなのを作るのに適した
文字を装飾しやすいソフトはないですか?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 19:18:08 ID:cPA5aHqV
burnerは作れません
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 19:19:38 ID:kEy6rSFW
pixiaでやったけど専用ソフトがいいの?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 20:48:06 ID:0Y83sMg5
バーナー(笑)
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 20:58:59 ID:HX7dHf/F
バーナーは専用メーカーで作ってもらった方が安全だよ
何も知らない素人が手を出したらガス漏れの危険もあるからね
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 22:44:41 ID:ZF4WgscR
ガス栓だけじゃなくて、
空気の量を調節するところとガスの量を調節する
バルブの管理もしっかりしないと事故になるかもしれんから、
ちゃんと先生の注意を守ってやったほうがいいぜ。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 23:40:00 ID:kEy6rSFW
え?訂正しないと何と間違ってるかわからないの?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 23:49:43 ID:0Y83sMg5
>>105は空気の読めない子
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 23:53:00 ID:Y4cgG77P
あまり揚げ足取るのもいただけない。
文字装飾がどういうものか俺にはわからないけど、
ドローソフトなら、InkscapeかExpressionあたりかな。Expは導入めんどいけど
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 23:56:08 ID:cPA5aHqV
ドローソフトでバナー作るアホは、あんまりいません
109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 00:04:01 ID:kEy6rSFW
ドローソフトってのがどういうのかわかってない俺
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 00:07:04 ID:wqGJTOip
アホ発見
111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 00:11:31 ID:+8QFlvMi
もう調べたけどね
112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 00:12:16 ID:yu7nRgmT
フォトレタッチソフトで色塗ってる奴らばっかりな世界だからな
今更何を使っていようと驚くことはない
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 00:24:41 ID:+8QFlvMi
そういう呼び方知らなかったから最初に出会ったのが
Hyper-Paintだったなぁ
114名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 02:19:49 ID:jyZUQQDb
( ;∀;) イイハナシダナー
115名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 13:14:44 ID:EH2XjqzZ
フリーソフトで、トーンを貼ったり出来るやつってありますか?
部活でバイトができなくって、トーンも買えない貧乏学生なのですが、
トーンを使わなくてはいけないようなお仕事ができてしまって…
困っています、おしえてください(´;ω;`)
116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 13:26:16 ID:/zi75E6i
必要なものをそろえられないようなら仕事を断る。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 13:30:39 ID:6y26AGoV
>>115
Pixiaはデフォルトでトーンがあったかな?
PictBearSEはトーン画像をグレースケールに変換してブラシ登録で仕様可能。
Saiもテクスチャーで使える筈。
少々お金出してもおkならPaintGraphic2が1980円だ。
詳細はそれぞれの専用スレへ行くといいよ。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 15:25:06 ID:7QCRcDqF
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2006/11/27/atelier.html

知ってる範囲では、これかな。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 20:16:49 ID:zjEYwqmY
>>115
グレスケって手はないのか?

ちなみに300dpiで作るとpixiaに最初からあるトーン(一粒1ドットのやつ)は潰れる危険があるな
自分で1粒4ドットで作ることを薦める
SAIはテクスチャサイズが256*256固定だから循環が4、8、16のいずれかじゃなければいけない(と思う)
120名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 20:39:14 ID:Vonl87gE
印刷機能が無くて作者も印刷機能を追加する気はないって言ってるけど、
別に他のツールを使えば済むことだから特に問題はない。
起動の速さはスゴい。いままで使ったお絵かきソフトの中では最速。
HLSカラーパレットがあるのもイイ。
全体的に癖がないから、すぐに慣れる。
レイヤーのモードが豊富。
フィルタも必要なものはほとんどある。
作者の掲示板で機能追加の案などをカキコすると、結構早く作者からのレスが来る。

= AzPainterは最強。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 20:47:04 ID:OC042rSN
素材作ったりするには、確かに最強だと思う
しかも使いやすいし
一応、トーンもあるしね
122名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 04:07:53 ID:ZuHrjUAN
>>98
Fluttering Flagは?
フォトショップもフィルタだけどIrfanViewとかでも使えるし
俺はPixiaで使ってるけど
123115:2007/06/04(月) 17:48:08 ID:TSWcVeVg
>>116-121
ありがとうございますがんばってみます…!
助かりましたーっ(´;ω;`)
124名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 01:58:42 ID:F+sSQQEh
(´;ω;`)
125名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 03:07:23 ID:0Vg/Tw8/
(´;ω;`)
126名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 06:52:48 ID:+e+U2l48
>>98
遅レスだが、TVGにそのものズバリな「しわ」というフィルタがあった
今手に入るかはわからないし、>>98の希望通りの加工かはわからないけど

後は、シワをつけた布や紙を、デジカメで撮るかスキャンして取り込んで
GIMPでバンプマップフィルタのバンプ画像に使うとか
127名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 12:10:31 ID:a/Fp0dTN
527 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2007/06/06(水) 10:27:14 ID:Dkr1J2VS



あやしい
128名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 23:01:36 ID:cj7ULx/h
1.ドットで描ける(濃淡が付かない)
2.psdで保存可
なソフトってありますでしょうか?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 00:08:16 ID:OrFYD5t5
使ったこと無いけどArtweaverとか?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 01:17:47 ID:PGhj7qIp
>>129
ありがとうございます。試してみましたが、psdは可能でも濃淡が付いてしまいました。
補足ですが、簡単なアニメを作ろうとして上記のようなソフトを探しています。
pixiaや、gimpでもpsdで保存は可能でした。
線画を描く時に、二値で作りたいのですが、微妙に濃淡が付いてしまい、
気になります。プラグインでどうにかなるものでしょうか?
ほかにご存知のソフトや、解決法があればお願いします
131名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 01:22:17 ID:xf6RwcGn
PictBearSE NightlyBuild
132名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 01:38:50 ID:PGhj7qIp
>>131
それのv2.00を試しましたがpsdできないっぽいです。
nightly build入れなおしましたがだめみたいです。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 01:43:38 ID:neLjK2gL
gimpは二値線描けるじゃん
134名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 01:45:47 ID:YWGf9fRy
アンチエイリアス切っても駄目?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 01:48:49 ID:nm609VIc
gimpで出来るだろ
136名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 01:58:19 ID:PGhj7qIp
>>134 別のソフトではだめだった気が。gimpのアンチエイリアスはどこできれましたっけ。
>>135 1*1にしてもダメだったのであきらめてました。
どのツールと設定使えばいいでしょうか?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 02:02:39 ID:neLjK2gL
ここで聞く前に自分でgimpのペイント系ツール全部試せよ
138名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 02:08:31 ID:PGhj7qIp
圧力感度切って、1*1で一通り試しましたが、二値にはなりませんでした。
マウスなら可能ではありましたが。
この質問はgimpスレに行ったほうがいいでしょうか?
139名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 02:11:23 ID:neLjK2gL
> 二値にはなりませんでした。

なります。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 02:15:31 ID:PGhj7qIp
ではそれ以外の設定をいじればいいということですか?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 02:21:31 ID:YWGf9fRy
設定というかそもそも描いてるペンというかツールが悪いんじゃない?
142名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 02:21:50 ID:BBjLckjO
>>138が本当ならもう見つけてないとおかしい
143名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 02:34:35 ID:PGhj7qIp
デキマスタorz
お騒がせしてすみません。
別のソフト起動していたせいというかただのうっかりか(´Д`;)
144名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 02:44:34 ID:PGhj7qIp
ついでに消しゴムの二値化も可能でしょうか?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 07:45:54 ID:Z7MHYvXg
だから試せっていってんじゃんwww
圧力感度で不透明度切ってハードエッジにチェックでできるだろーがwwwwww
146名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 09:40:30 ID:ejFtSwdk
dxfをaiに変換するソフトなにか良いものが無いでしょうか?
検索しても有償請負しか見当たらないです。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 10:21:30 ID:c2zSAJ8n
>>144
あんた質問スレと勘違いしてるだろ
Gimpがおすすめだ。分かったら帰れボケ
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 10:27:24 ID:ejFtSwdk
>>146
すいません、自己解決しました。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 13:09:28 ID:yN+Ry4qs
乗り遅れちゃったけどpsd形式ならPixiaでも出来たネェ
150名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 16:10:49 ID:u6ctMKjd
.NETでもいいならJanusでsusieプラグイン使うとか
151名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 16:19:21 ID:F0ynru3l
bmpの指定した色(複数)以外を別の色に変換したいんですが
そんなことができるフリーソフトってなんかないでしょうか?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 16:36:43 ID:KKCA3H2+
GIMPは?
手間がかかるけど……
153名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 17:06:01 ID:F0ynru3l
ふむふむ。

今やってるのは、画面キャプチャから、背景を消してキャラのスプライトだけ取り出す作業なんです。
今は、背景の色を1色ずつ選んで変換してるのですが、
背景は色数が多くて、すごく大変で・・・

キャラは24色ほどなので、
この24色をマスクして、他を1色に変換、もしくは塗りつぶすってことをしたいんです。


とりあえずGIMPみてみます、ありがとうー
154名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 17:35:44 ID:KKCA3H2+
それなら、キャラクターをまず選択して、選択域を反転して塗り潰しは?
155名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 17:47:40 ID:F0ynru3l
対象がドット絵で、しかも何十もあるアニメーションを全部切り出すので、
キャラクターの領域を1つ1つすべて選択するのが大変で・・・

できればパレットの操作のような感覚で済ませちゃいたいんです。

今は
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se136451.html
これを使っています。
このソフトの、選べる色を、同時に複数色にしたような機能があれば・・・
156名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 20:10:33 ID:147pOv4z
gimp厨ウゼッ
みんなgimpで済めばこんなスレ要らんだろ
157名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 20:18:05 ID:nm609VIc
うん、要らないよ
君のレスと同じだね
158名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 20:26:42 ID:147pOv4z
要らないなら来るなよ
荒らしなら規制されとけ
159名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 20:37:01 ID:9FgegWSQ
すべてgimpで済むわけ無いからここに居るんだろ
160名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 20:51:23 ID:cZvSJT1L
>>155
かなり昔に使ってたソフトなんで、機能を勘違いしてるかもしれないけど、
D-Pixedっていう256色用のお絵かきソフトを試してみたらどうだろう。
256色しか扱えないのと古いソフトだからXPとかでちゃんと動くかは分からないけど、
こいつにパレット操作の機能がある。
キャラが24色ならこれで間に合うかも。
詳しい使い方はぐぐってみて。
意図する使い方にならなかったらごめん。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 20:54:35 ID:8PfY2Ay8
http://www.2ch.net/before.html
> ・自分の感情だけ書く人
> 「〜〜がムカツク」とか自分の感情を掲示板に書くことに意味があると思っている人です。
> 何がどのようにムカツクのか論理的に書いてあれば、他人が読んでも意味のある文章になりますが、
> そういった論理的思考の出来ない人です。もうちょっと賢くなるまでは放置してあげてください。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 20:56:13 ID:KKCA3H2+
ごめん、色の置き換えマップがあるからGIMPを奨めた自分が悪かった

もっとドット向きの奴が良かったかも……
163名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 21:22:00 ID:147pOv4z
みんなgimpで済めばこんなスレ要らんだろ
スレが要らんと思ってるのに書き込んでるのは荒らしだろ
ウゼッ


論理的。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 22:23:04 ID:ztkV4P+y
AzPainter
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1180533251/

専用スレ立ってたから知ってる人もいるだろうが一応報告
165名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 00:27:29 ID:RkiuLqyQ
いろいろやってみた結果、結局GIMPでできました。
複雑で使い方がよく分からなくて、
いろいろいじってるうちに、色を選択範囲に を繰り返すことで切り出せました。
ありがとうー

DーPixedは昔から愛用していましたが、今回の画像は256以上あったので使えませんでした。

とにかく、目的は達せました、ありがとうー
166名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 00:47:43 ID:1n17j2zM
今、>>128からの流れなんだよね?

ニ値画像なら、ペイントブラシ使うのが最強では?
面倒でも一枚一枚塗って、bmpかpngで一旦保存して、
それを、なんかテキトーなので、PSDに変換するのがいいと思われ。

一見面倒くさそうだけど、原始的なものに頼った方がかえって早いと思う。

>>146
パッと見、(有料の)Shadeを思いついたけど、ai書き出しできるのは、35000円の奴だw
御免。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 01:44:32 ID:6tGOJZpZ
というかここ見るまでpixiaがpsd書き込み出来るって知らなかったよ
ベクターは古いバージョンのままで気付かなかったw
168名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 23:28:37 ID:xTErC1BC
いや、確かにver4になったあたりからできるんだが
なんかうまくいかん。らしい。詳しくは知らん
あと妙にgif保存が時間かかる・ファイルサイズが小さい
169名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 12:30:57 ID:c9CVCtB/
Pixiaで絵を描いてPSD形式保存して他のソフトで開いてみたけど特に違和感は無かった
独自機能を使ったりすると何かなるのかねぇ
170名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 14:33:42 ID:tBobWwnz
┌───┐
│     │ 四角の絵を
└───┘

丶    ノ
│ゝ__ノ│ こんな風に意図した曲線に合わせてぐんにゃり曲げたいんですが
,ヽ、____ノ

フリーウェアであるでしょうか?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 16:23:54 ID:yvkF7co2
172名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 18:24:57 ID:3wZ+kxX0
きらきら筆、復活したのか。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 18:40:56 ID:+xdzWkdI
本日公開じゃないか
174名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 23:58:49 ID:zx/8M3Hq
よくわからないけど期間限定なんだな
175名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 13:00:11 ID:er9HU7jC
線画がキレイに描けるソフトって無いですか?
ちなみに、Magic Tracer Liteで一度挫折してます・・・orz
176名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 13:55:12 ID:5vUSkJGQ
Oc1がどこか忘れたから、わんぱくペイントとか
ぐぐれば一番上にリンクがあったよ
177名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 14:32:37 ID:YlQ3Lv0F
SAIはいかがでしょう
178名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 16:01:08 ID:SJUpzRG9
>>175
Expressionの話をしよう part5 【Acrylic】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1165292176/

かつての有料ソフトをMSが買収。現在フリーで利用可。な
Expression3.3でもどうぞ。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 18:11:42 ID:PRSGVg1R
Oc無料版ってazpainterがあれば要らなくないか?
180名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 18:57:10 ID:Ihp3bj0H
>>179
塗りはいまいちだけど線がキレイにひけるのとダイアログ入力じゃなくて
カーソルでぐりぐりキャンパス回して描けるのが魅力でoC11b72も使てるよ
後最近使ってない機能だけど通信とイベントファイル

けどAzPainter人柱版随分進化してるのな
181名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 21:59:54 ID:3ShCDmsr
自分もoCフリーのやつ今でもメインで使ってる。
Azpainterも好きだけど。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 03:44:44 ID:vHkLZJNL
OC1あるから使ったこと無いけど、わんぱくペイントとどう違うの?
イベント?
183名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 18:21:09 ID:0KPn3Oa3
わんぺはペンタブでしか使えない
描き味など他は同じ

他にもどっか違うとこがあったような?
保存形式だったっけ?(わんぺはwpeのみ
184名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 19:39:43 ID:pJb3+M6o
俺はMagicTracerで線画描いて、AzPainterで塗ってる。
線画がキレイにかけるソフトはMagicTracer以外だったらSAIがいいと思う。
友達はPixiaもいいって言ってたけど正直あまり使いやすいものではない。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 21:39:02 ID:hHDjiXr7
フォントをパス化させてロゴやタイトル文字を作りたいのですが
おすすめ教えてください。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 22:00:31 ID:6FGUk6n8
エクスプレッション3.3
187名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 22:28:13 ID:9dQxI3xe
paradrawなんていかがか
188名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 23:18:16 ID:hHDjiXr7
文字をつまんで伸ばしたり変形でき
影付き、立体効果などもあるといいのですが

>>187さん
うわー面白そうなものをありがとうございます。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 23:43:21 ID:wzTTYobl
       ヽ(・ω・)/   
      \(.\ ノ
190名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 12:52:58 ID:8lqEi95m
いまさらだけどBryce5.5が無料になった
Windows版 ttp://www.download.com/Bryce/3000-6677_4-10696717.html
Mac版(Tiger対応) ttp://www.download.com/Bryce/3000-2187_4-10696719.html

Bryce5.5が無料ダウンロード開始
ttp://zenryokuhp.com/poser-oboegaki/archives/2007/06/bryce55.html

同人ノウ板のwiki、Bryce5.5 Freeまとめ
ttp://www.wikihouse.com/3DCGDG/index.php?Top
191名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 17:54:01 ID:Qu3ZbseP
パラフラはねーだろw
192名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 21:26:08 ID:pevHXdxY
そりゃdrawだからパラフラではないな
193名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 22:14:32 ID:aVWaIZ12
       ヽ(・ω・)/   
      \(.\ ノ
194名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 22:18:27 ID:z+qjr57y
       ヽ(`・ω・´)/   
      \(.\ ノ
195名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 22:22:52 ID:ViIhoSdi
   /l、
   (゚、 。`フ  にゃ〜
   」  "ヽ
  ()ιし(~)〜
196名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 02:04:58 ID:kjA9nD6L
流れぶった切りつつ、激しく亀にpixiaのpsdに関して。
あくまでElementsへだけど、すべてのレイヤがオーバーレイになる。現状回避不可?
あと、色が微妙に変わる。これは明らかにElementsの問題だけど。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 19:14:45 ID:ga2Xo9s8
> あと、色が微妙に変わる。これは明らかにElementsの問題だけど。

>>196
カラープロファイル合ってる?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 22:00:34 ID:Qa9xdcMS
こんなフォトレタッチソフトを探しています。
・ 「レベル調整」をスライダーで調節、それをリアルタイムのプレビューで確認できるもの。
・ スキャナが使えるもの。
・ とにかく軽いもの。

スキャナから線画を取り込みフォトショップで明暗とサイズの調節をしていたのですが
線画を取り込むだけにフォトショをたちあげるのが煩わしくなり探している次第です。

ちなみに以下のものは既に試しました。
PictBear・Pixia・JTrim→「レベル調整」がない。
Paint.NET→当方OSが2kのため動作しない。
PhotoFiltre→出来ない事はないが、結果的にフォトショップでやるより時間がかかってしまう。
どなたかよろしくお願いします。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 02:18:00 ID:b/wiHAeT
モレが線画を取り込むときはJTrimの 明るさ/コントラスト 使うてるけどな。
明るさを下げてコントラストをあげる。

プレビュー小さすぎて線画には向かんかもしれんけどな。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 03:22:20 ID:2L0xSlKm
Dibas32
201名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 07:53:42 ID:SaWvRu0z
AzPainterは軽い
202名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 11:49:39 ID:394qvqyr
>>198
Paint.NETを2kで動かすという以下のような記事がありました。


C# / .NET Framework 1.1 で作られたペイント系のソフトです。ものすごく cool です。
http://rbrewster.members.winisp.net/pdn.html

ソースも公開されてるところがさらに cool です。
# MIT ライセンス改だそうです。私はよく知りません(^^;

ところで、この Paint.NET は WindowsXP SP1 以降じゃないとセットアップできません。
ソースからビルドした場合も、WindowsXP SP1 以降じゃないと例外が出て起動できないようです。
ちょっと Windows 2000 で動かしてみたかったので(というか、今の私の環境が Windows 2000 なので)
ちょっと見てみました。

ソースの PdnLib\PdnBaseForm.cs の

* SafeNativeMethods.WTSRegisterSessionNotification を呼び出しているところ(1行だけ)。
* SafeNativeMethods.WTSUnRegisterSessionNotification を呼び出しているところ(こちらも 1行だけ)。

をコメントアウトしてビルドする。

これだけで一応 Windows 2000 でも動くようになりました。
といっても、詳細に調べたわけでもありませんし、作者さんに確認したわけでもありませんので、
あくまでも自己責任で。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 12:00:32 ID:OV3bOzNI
TM Formats
ときめきメモリアルの画像データを読み込みためのプラグイン
204名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 16:40:37 ID:BgkVllLz
フリーだけでもこんなに色々ソフトがあって、さらに有料のソフトも色々あるけど、
お前らどう使い分けてんの?
俺は色々試してみても、結局以下のソフトしか使ってねえ

簡単なレタッチ:photofiltre
簡単なお絵かき:azpainter
手間かけたレタッチ・お絵かき:gimp

今ちょっとinkscapeに挑戦中
205名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 22:16:26 ID:wQrxAlqw
つくづくGIMPが嫌いになった夜
あぁガッチョンガッチョン
206名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 22:17:37 ID:7En+m004
>>199-202
それぞれ試してみましたが、Azpainterがいちばん具合がいいようです。
回答ありがとうございました。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 14:54:34 ID:+d4j6jzl
>>201
俺のところではC#?って思うくらい起動が遅いんだが…
208名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 15:29:21 ID:ZnRm0zLr
>>207
うちのpen3・256Mの古PCでも起動はメチャ早いよ
209207:2007/06/20(水) 15:49:37 ID:piZ174bm
>>208
なぬ、じゃあ俺のところだけなのか。
pen2 512M w2kというかなりのロースペなんだけどさ、
起動に20秒近くかかるorz
ちなみにLitePaintだと2秒くらいで起動…
210名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 17:32:26 ID:VGioDZQq
>>209
Mobile Cerelon 2.4GHz
256MB RAM
Windows XPで起動も速いしかなりサクサク動く。

ちなみにAzPainterのスレ
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1180533251/l50
211210:2007/06/20(水) 17:37:25 ID:VGioDZQq
ごめん、sage忘れた。
首吊ってくる。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 21:09:50 ID:m5hXHr+n
>>171 のきらきら筆 0.0787d から 0.0788d になってるのな
取り敢えず塗りつぶしで時々落ちるのなくなったみたいやね
213名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 17:43:04 ID:PVjCMU2x
多重起動しないレタッチ用のソフトはありますか?
今はPhotoFiltre Studioを使っているんですが
私の環境では頻繁に落ちてしまうんです。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 18:56:38 ID:eBaBzqGg
すみません。質問させて下さい。

言わば、地図のようなカラー画像に、地名を入れて行く感じで、
あちこちに文字を打ち込んで行きたいと思っているのですが、良いソフトはありますでしょうか。
OSはWindows2000です。

文字を打ち込むだけなら、ウインドウズのペイントでも可能なようですが、
とかく、1画像あたりに、あちこちに数十の地名等を書き込んでいく形になるかと思いますので、
できればその作業が手早くどんどん出来るものがあれば、と思いましたので。

宜しくお願い致します。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 19:20:03 ID:zrupFFjE
>>213
落ちるのがそのソフトのせいじゃなければ、代えても意味は無いかもよ
http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/piccam/picedit/paintdotnet.html

>>214
手早くできるかかどうかは使い馴れるかどうかも大きいから
好きな奴でいいと思う、下の3つは結構定番で文字も入れられる
http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/piccam/paint/pictbear.html
http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/piccam/paint/pixia.html
http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/piccam/picedit/jtrim.html
216名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 19:48:13 ID:EAcIt5Qr
>>214
Expressionの話をしよう part5 【Acrylic】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1165292176/

ここにあるExpression3.3というソフト。
一工夫で無料で使えます。

文字を入力した後、斜めにしたり、回転したり、編集し直したりするなら、この手のベクター系ソフトが適しているかと。

画像読み込みはビットマップ読み込みから読み込めます。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 21:35:55 ID:70k05MAl
そういうふうに、元商用製品をフリーで使う姑息なまねはやめろよ!
バイナリエディタで、0036170Eを75→EB、006B03E7を37→30なんてやるなよ!
218名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 21:51:33 ID:PVjCMU2x
>>215
ありがとうございます。
すごくいいです。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 01:13:12 ID:ARP6OO9u
>>215さん、
>>216さん、
>>217さん

本当にご親切に、有難う御座います! さっそく参考にさせて頂き、
試させて頂こうと思います。

有難う御座いました。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 06:46:50 ID:9GFPw6CZ
221名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 14:50:16 ID:ARP6OO9u
>>220さんも有難う御座います。
こちらも試させて頂きます。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 23:55:58 ID:nxKHQTrd
AzPainterの起動の早さにビビッた
223名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 09:38:06 ID:Dr6v6yAY
それはいかん。
うちの K6-2 マシンと交換してやろう。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 13:12:14 ID:GJurS454
AzPainterとIrfanViewでいいグラフィックがつくれるぜ
225名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 00:13:55 ID:4/T4zXUm
>>224
kwsk
226名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 00:38:40 ID:A/cbo3Rn
文字入れるだけならAzPainterいらん
IrfanViewだけで充分。

最近色んなスレでAzPainteって騒いでる人を良く見かけるな
悪くないがそんなによくも無いソフトだと思うがなんか決め手にかける。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 00:50:18 ID:s/+Qi2k+
安い(無料)・軽い・わかりやすいの三拍子が揃ってるからな。
良くも悪くもお絵かき掲示板に毛が生えて、
独立Windowsソフトウェアになった程度だと思うけど。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 00:52:01 ID:4/T4zXUm
>最近色んなスレでAzPainteって騒いでる人を良く見かけるな
このスレの>>1だったりするかもなw
229名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 01:21:25 ID:yoaZ3xlT
SDI が致命的すぎる
レジストリ使わないのと軽いのはいい
230名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 01:25:44 ID:dvgKQ6XP
>>226
> 悪くないがそんなによくも無いソフトだと思うがなんか決め手にかける。

正にそれ。決め手にかける。
AzPainteが男だったとしたら「いい人なんだけど・・・」って言われるタイプだ。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 01:34:35 ID:4/T4zXUm
Gimpなら多機能、SAIなら手描き線補正っていう決め手となる特長がある。
でもAzPainterは・・・軽いってのもなんか微妙だし、確かにいいソフトで、使いやすいんだけどなぁ・・・。
うーん、AzPainterの決め手ねぇ・・・・・操作性が素直とか・・・・微妙だw
232名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 02:41:52 ID:1XifHlmo
しぃぺみたいなソフトありませんかって質問をみたりするから
そういったソフトを求めている人たちにヒットしてんじゃないか?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 02:45:23 ID:xW//Oy9h
linux(私が使ってるのはUbuntuFeistyです)でWinでいうoCFreeとかAzPainterみたいなお絵描きに特化したソフトってありませんか?
Gimpはやはり多機能型というか心持ちが違うです
234名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 02:46:42 ID:vZDnquN7
この手のはフォトショを立ち上げるまでもない軽作業用としての需要もあるからね
ペイント、JTrim、写楽はちょっと物足りなかったり、操作性の相性とかもあるし
選択肢が増えるのは素直に嬉しいな
235名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 06:25:49 ID:A/cbo3Rn
Gimpはフリーじゃなきゃ誰も使わないだろう、
Peint.netが3になってかなりレタッチソフトとして必要機能が揃ってきて
他人に薦めるならあの使い難さを考えるとGIMPはもうそろそろ用済みだ。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 08:27:16 ID:9eI5pMjD
Peint
Paint
さてどっちだっけな
237名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 09:08:56 ID:cI+gMYzU
>>233
tuxpaint
krita


mdiapp
238名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 10:44:15 ID:+nMYKpsX
目的別に使い分けよう、それにはまず使用感が分からないとって事で
フォトショエレメ、Painter Classic、GIMP、PictBear、Pixia、Artrage体験版、JTrimその他を
入れてたこともあったけど今ではPictBear、Pixia、ArtRageが消えて
ComicWorks、SAI、AzPainter、Yukariその他が増えて結局増えてるYO!みたいな。

なんだかんだでグラフィック・お絵描きソフトって新しいのが出てくるんだよな。それも
テキストエディタみたいに「プログラムの練習に作ってみました」的なのじゃなくて信者ついちゃう
くらいの完成度高いのが。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 13:29:09 ID:cI+gMYzU
同意
目的とか特徴がはっきりしてると使い分けやすい
でも中にはどのソフトでも納得できなくて、自前でツールを作る羽目になったものもある
240名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 13:37:07 ID:xW//Oy9h
>>237
ありがとうございます、ためしてみます
241名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 13:52:08 ID:4/T4zXUm
自分のPCでいまだに生き残っているのは、
Gimp、SAI、AzPainter、MagicTracer、OpenCanvas、Inkscapeってとこか・・・。
Expression、Pixia、Hyper-Paint、nekopaint、Artrage Free、とかは、結局アンインスコした。

242名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 16:33:01 ID:BmV4dQpo
まあ、だんだん自分なりのスペシャリストチームができていくな。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 16:43:33 ID:cI+gMYzU
GIMP、機能は申し分ないんだが、どうしようもなく使いづらい。

フォトショ持ってなければいいかもしれないけど、いくつか商用ソフトやフォトショとそのプラグインを持ってると、やっぱりいらない子になる。
俺は昔はPSPをバリバリ使ってたからフォトショも好きではないけど、GIMPはさらに好きになれない・・・
LinuxでもGIMPみたいな腐れコミュニティが出来上がってしまうと、Kritaとかに頑張って欲しいって気になる。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 20:51:30 ID:048fOM6C
>>225
IrfanViewはココで手に入れられます。
暈しや色変えなどが出来ます。
http://www8.plala.or.jp/kusutaku/iview/
ちなみに↓のは俺がAzPainterとIrfanViewを使って作ったグラフィック
http://yui.at/bbs1/sr3_bbss/105masao/2126_1.gif
ただ下手なのでマヂであしからず。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 21:12:45 ID:yoaZ3xlT
GIMPはいつになったらMDIになるんだろう。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 22:35:33 ID:A/cbo3Rn
ならないからこそGIMPなのさ
247名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 22:28:22 ID:WU2612qn
どなたか、くわしい方教えて下さい。

普段、仕事でペイントでちょっとした図形や人物などを書いているんですが、
ちょっと物足りなくなってきました。
そこで、2次元で十分で、人物やキャラクターを選択ツールで簡単に描けるタイプ
グラフィックソフトでお勧めなのあるますか?
どなたか教えてください。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 22:36:12 ID:5c9MOXCK
Inkscape
249名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 07:56:04 ID:a6IzVxLX
>人物やキャラクターを選択ツールで簡単に描けるタイプ

???なのでおれもInkscape
250名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 08:03:24 ID:xAGRnO6q
名前忘れたけど、openofficeに入ってる奴でもよさそうだ
251名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 18:11:02 ID:3NLn2OGZ
>>244
スレ違いかもしれないけど、うまいなぁ スーファミっぽくていいわあ
>>250
Drawってやつか
まだ読んでないけどこの記事が参考になりそう、ぱっとみたかんじなんだか結構使えそう
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0509/02/news009.html
252名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 01:02:37 ID:xrB3qa0d
L-Paintっていうの期待してたんだけど、
結局未完のまま消えてしまった orz
253名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 17:58:26 ID:pS1Hrk1J
配管のようなものがうねうねして
画像を自動で作ってくれるソフトありませんか?
254名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 21:36:55 ID:WYuwuFab
>>252
あー自分も期待してた
ブラシの種類が多くて色と色のにじみ具合が面白いソフトだった
要望出したけどずっと更新停止だったなぁ
せめて元に戻す「Ctrl+Z」が付いてれば今も使ってたかもしれない。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 22:04:13 ID:8mmGZ3KW
>>253
画面のプロパティ → スクリーンセーバー → 3Dパイプ
256名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 23:13:23 ID:pS1Hrk1J
>>255
あ、有り難うございます!
どっかで見た気がするけどどこだろうとか思ってました・・・!
257名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 02:04:34 ID:C1ikWjFY
258名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 02:07:56 ID:C1ikWjFY
>>252
え、とうとう消えたの?無くさないようにしなくっちゃ……。
光ペンとかガラスペンとか光の泡とか綺麗だよね。
うっかり保存しないでいると突然落ちたりしてスリルも満点w
259名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 02:37:00 ID:evkkgmx5
>>255は冗談で書いたんだと思った…
260名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 03:02:12 ID:HUNDfaBR
>>258
いや、まだvectorとかにはあるにはあるんだけど、
2001年4月にL-Paintを更新したきり作者のサイトは消えてしまった。
それ以来音沙汰なしだから、もうバージョンアップは期待できないなぁと思って…
確かにペンは綺麗なんだけど、やり直しできないのがつらい。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 10:30:42 ID:0wUZWxvs
ある意味究極のアナログ感の再現だなw
262255:2007/07/06(金) 17:22:07 ID:btQzAY6t
>>256
マジだったんかいっ!w

>>259
俺もそのつもりだったんだがなぁ……。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 20:27:45 ID:yqHKBvIB
でも>>255は妙案のような
テクスチャ張れるし、色違いパイプ置けるし、繋ぎ目も変更できるし
ペイントの台詞作成と言い、何故基本機能がやたらめったら充実してい(ry
264名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 14:16:31 ID:2KbVgDO6
>>263
ワロタww
265名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 23:08:47 ID:FJs6F3pN
フリーソフトの醍醐味かも>一点豪華主義なとこ
266名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 09:43:48 ID:txnNvOFm
アルファチャンネルを含んだ32bitのbmpを編集、出力できるソフトはあるでしょうか?
GIMP、JTrimが無理でくじけそうです。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 10:48:05 ID:xBAbWoW+
そもそもBMPフォーマットはαチャンネルをサポートしてないだろ。
32bitのbmp形式なんて存在してないから、そんなソフトは無い。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 11:20:43 ID:HRtF70u1
は?
269名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 11:21:43 ID:9sVonNs/
ひ?
270名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 11:28:11 ID:txnNvOFm
俺も扱ったこと無かったんですが、XPのシステムアイコンなんかに使われているようです。
エクスプローラのツールバーのアイコンを編集したくて
shell32.dllからビットマップを抽出して初めて出くわしました。

こんなんです。
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up21520.bmp
271名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 11:28:55 ID:TQG1f/e6
>>266
他にも試せば良いじゃない。
他にもソフトはいっぱいあるし、なんせ無料なんだから。
あ、でもHyper-Paintは絶対使っちゃ駄目だよ。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 11:42:06 ID:TQG1f/e6
32bitbmp
でググル
GIMPで出来そうじゃん

あとは
ttp://www.masao-union.net/modules/xixiBlog/detail.php?id=1145
273名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 11:54:50 ID:q+HOjRc4
アルファチャンネル付PNGを
アルファチャンネル付BMPに変換するツールならあるぞ。
「AlphaConv」って英語の奴だけど。

ttp://c-arts.info/archive/index.php/t-1798.html
ttp://blizzle.com/releases.php?id=1751
274名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 13:48:25 ID:txnNvOFm
>>272さんのPictBear用プラグインでできました。
ありがとう!

275名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 22:13:27 ID:gmXwRrFV
Windowsのアプリケーションにデフォルトで入ってるペインター程度の機能で良いので
図形描画できるフリーソフトってありますか?
276名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 22:26:36 ID:Aq0VKgpI
Windowsにペインターはデフォで入ってないし、
図形描写といってもあまりにも抽象的で・・・・

InkscapeでもExpression3.3でもJww_cadでもOOoのDrawでも
277名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 22:35:34 ID:OJsXChol
ペインターがデフォで入ってるってどんなWindowsだ
278名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 23:40:36 ID:wBZEOsMI
ペインターじゃなくてMSペイントだ
279名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 00:54:44 ID:qE+lf7S2
>>276のInkscapeとDrawは割りとシンプルで、とっつきやすいのではないだろうか。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 06:38:17 ID:pVwHdOL+
>>276-279
ありがとうございます
281名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 17:01:34 ID:UGdf1FLO
昔ペインターがバンドルされたタブレットPCが発売された事があったな。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 00:32:47 ID:AZ0F2SJf
>>281
バイオのことかー
うちにあるでよ
283名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 15:13:46 ID:HBaF14NJ
ちょっと時代を先取りしすぎであんまり売れなかったようだけど、
一応タブレットはワコムの技術提供でバンドルがペインターと言う
なかなかステキな組み合わせだった。

そのごタブバイオを元気かな?
284名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 15:21:08 ID:2sTcmDDi
記憶だと、VAIOはLightWaveバンドル、Shadeバンドルのモデルもあったような。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 21:28:51 ID:7QyPSvZc
ペンタブを持ってない友人に
おススメのフリーソフトはあるでしょうか?
ペンタブもってたらSAIとか薦めとけばいいんですが困ってます。

友人はコピックで水彩風の塗りをしてたので
アナログっぽい塗りと簡単な加工が出来るモノを
お願いします。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 02:03:08 ID:JSxAfojc
タブ無しでアナログっぽい塗りは正直キツイ。

簡単な加工ならPictBearかPaint.net辺りがお勧め
レタッチ等を考えず純粋な加工ならJTrimが簡単でいいよ。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 04:12:05 ID:uqysu45n
という事でタブ買わせろ
288名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 22:37:06 ID:Jzs9xgfd
写真の人の顔だけ明るくするソフトを教えてください。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 23:43:21 ID:JSxAfojc
自分で選択せずに顔だけを明るくするソフトは市販でも多分無いと思う。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 00:05:25 ID:rYCA7nD+
>>288
最近出てるプリンタは、印刷段階で
顔が綺麗に出るように調整してくれるらしいよ。
それはソフトじゃないから要望に添わないし、
そのプリンタも、そもそも顔だけじゃなくて、
顔が綺麗に見えるように全体を調整するんだしな。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 02:51:48 ID:VjXtnzlr
どうしたらPCは魔法の箱的な思考を一般人から取り除けるんだろうね
中学の授業とかで簡単なプログラム組ませるとかかなぁ・・・
それでも既に大人の人は無理だよねぇ・・・

「画像の中の○○の●を変えたいんですけど」
っていうのは、○○を自動でソフトが認識してくれると思ってるから出てくる思考だもんね。
研究機関の優秀な頭脳がよってたかって研究してたって、画像の中の何かを自動で正確に認識させる事なんて、ほぼ不可能とだけ覚えておいて欲しい。

映画とかテレビドラマが流す安直なコンピュータ像ってのも影響してるんだろうなぁ・・・
292名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 03:01:14 ID:1JZkqYK+
「人間が簡単にできるんだからコンピュータならできて当然」という幻想もあると思う。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 09:24:20 ID:ZS/Ypq2P
全体の補正になるけど、Photoshop Album Miniはどうだろう?
あとJTrimに赤目補正機能ならあるよ
294285:2007/07/22(日) 11:21:55 ID:7vibd58b
>286 >287

有り難うございます。
勧めておきます。

友達はまだパソコンで何がどこまでできるかよく分からないけど
興味はあるって感じでした。
これからどっぷりはまらせてタブ買わせてみたいです。
295288:2007/07/22(日) 15:10:57 ID:ejHpaauE
>>289-293
この度は趣味が写真である父の要望で調べていました。
改めて考えてみると父は>>291にピッタリ当てはまっているようでした。
元々そんなプログラムは無かったと説明できそうです。ありがとうございました。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 15:45:13 ID:QB3xhzMs
>>295
待て!!!!!!!!!!!
父親をだまくらかしてPhotoshop CS3を買わせるチャンスだ!!!!
写真好きの父親ならソフトの名前にコロリとだまされるハズ!
この、チャンスを、ものにするんだあああぁぁぁあああ!!1!!
297名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 16:13:20 ID:V1mEF2yA
>>295
明るくするやり方はここが参考になるかも
ttp://www.aska-sg.net/ht_retouch/012_20031112.html
この期を逃さずPhotoshopをゲットだw

>>296
絶好のチャンスだよなwww
298名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 16:46:05 ID:rYCA7nD+
>>295
家族に一人でも学生がいれば更にいいぞwwwwwwwwwwww
299名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 17:18:39 ID:SZYMbUMo
学生がいて、英語版を選べばなおさらにいいぞぉ〜〜〜
300名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 18:17:41 ID:mbLoCCYX
なんで英語版のがいいの?
301名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 18:26:54 ID:SZYMbUMo
日本語版よりも更に 10k 円ほど安い。
画像ソフト用語なんか殆ど決まったようなものだから。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 19:18:03 ID:6hOrNQ53
>>301
どうせだまして買ってもらうなら良いもの高いもの買ってもらおうぜ
303288:2007/07/22(日) 20:00:57 ID:ejHpaauE
>>296
昨晩、既に試みましたが、

私「プリンタに付いてくるソフトでは機能が足りない。
  ほとんどの人はアドビっていう会社のPhotoShopっていう結構高いソフトを買って使ってる。」
父「そんなバカな話があるか。じゃあPhotoShopもってない人はどうやって加工しているの?」

と、
パソコンやネットは私に任せきりの父は
定番のソフトがある事を全く信じないようです。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 20:07:16 ID:7vibd58b
288のプリンタについてるソフトの名前をあげてみて
305名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 20:07:38 ID:jiP37Oy6
PhotoShopの加工サイト見せれば良いんじゃないの?
ぐぐったら何件ありますとか出るでしょ
306名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 20:50:44 ID:QB3xhzMs
ちょwwwww
なんでそんなフォトショ買わそうとして本気wwWwWW
PCのこと分かってない人に10万のソフトとか理解不能wwwww


で、ソースネクスト辺りを「これいいぞ」とか言ってポックリ買ってくるわけですよorz
まーソースネクストの中にもごくごくほんのわずか使えるソフトがあるけど、それこそ
フリーソフトで間に合うわけで……団塊パパン…

288もお気をつけあそばせ…
307288:2007/07/22(日) 20:51:09 ID:ejHpaauE
>>304
ip9910っていうの買ったので
CanonのEasy PhotoPrintですね
308名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 21:02:12 ID:jiP37Oy6
まぁ、値段的にもPhotoShopのプラグイン導入可能なものがある事考えたら
ソースネクストの奴ならPaintgraphic2かなぁ
PaintShopProもあるけどPG2は今年一応VerUPしたし何より軽いのが良い
フリーソフトと言っても一長一短だからねぇ…
309名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 03:25:05 ID:Uks4caWt
>>303
体験版でも使わせてみたらどうだい?その後製品を購入するか決めれば良い。
まあぶっちゃけCSになる前まではシリアルナンバー控えといて、
みんなで回しコピーだったみたいだけど。
今はアドビも厳しくなってるからねぇ。だからって犯罪はイカンけど。
まあ高いからな…一個人が購入できる値段ではない気もするし…
310名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 13:19:06 ID:ZkrfffbB
自動顔認識ってのはデジカメも有るな
通販番組でそう言うのでも見たんじゃなかろうか


関係無いけど、人が居ない場所に顔認識したら恐いよね
311名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 13:29:02 ID:gP7IDBGy
父「そんなバカな話があるか。じゃあPhotoShopもってない人はどうやって加工しているの?」
田中「そもそもみんなが写真加工してると思ってるのか?」
312名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 15:28:21 ID:ILCYXBaT
>>310
さりげなく怖い事言うなww
313名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 16:45:18 ID:FVtOwkE7
>>310
写真から顔っぽいのを捜すフリーソフトがあったね、GhostFinderとかいうの
314名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 17:47:18 ID:Cu1SKc4d
ttp://www.new-akiba.com/labs/satoru/warai/index.cgi
サンプルみる限り技術的には正面の顔ならソコソコ認識できる(?)
315名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 13:04:26 ID:VOl6I9ms
おいぽまいら!
PhotoFiltreのフリーの使用期限が切れてしまいましたよ

アンインコしても駄目じゃねヵ 誰かボスケテ
うあああああ









ぬるぽ
316名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 14:05:05 ID:/KuVlRCf
PhotoFiltre のどこにそんな「使用期限」が書いてあった?
PhotoFiltre Studio (25 Eu 有料) と勘違いしてない?

公式の PhotoFiltre V6 には一つも書いてないが。う゛ぉけ!
317名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 14:11:23 ID:/KuVlRCf
でも「レイヤー機能」を知ってしまった 315 はおとなしく 25Eu 払うのが道だろ。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 15:27:26 ID:VOl6I9ms
>>316
勘違いしてました スマソ
お金払うならホトショ入れます 
私はヴぉけですが、回答ありがとう

ぬるぽ
319名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 19:11:47 ID:DPTwrAgN
戦前の住人が居ると聞いてやってきました
320名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 19:42:12 ID:7pDKS7w/
>>315
>>318
分かったよ、突っ込んでやるよ。

■━⊂( ・∀・) 彡 ガガッ☆`Д´)ノ
321名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 13:59:18 ID:u5al6pQ3
某監視カメラ用のソフトは性別と年齢まで認識するんだが
どこに注目してるんだろう? 下阪神?
322名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 16:56:40 ID:DbzN1ufn
あのソフトは今はまた識別能力が上がって修正されていそうだけど
以前は顔を真っ青に絵の具とかで塗ってしまうと顔だと認識できなくなかったんだよ。

骨格とか体型とか顔の目鼻口の配置とか複合的に見て結構複雑にやってるらしい、
あと前もって要注意人物のデータを入れておくとそれに一致した特長の人間をピックアップ
とかも出来るらしいね。
サッカーの試合でフーリガン対策にときそれ捕まったフーリガンのメンバーもいたらしいし。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 16:59:05 ID:sY60ztFz
日本語で
324名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 19:52:37 ID:0B3asrU+
それが誰であるかを認識する技術はある程度確立されてきたけど、
そこが顔か背景かをピクセル単位で振り分けるのはかなり難しいだろうね。

顔認識技術のパーツ位置関係把握には2値化した情報がベースになってたりするし。

この手の技術で比較的早いうちから実用化されてるのが指紋認証だね。

モノクロ画像に着色するシェアソフトが有ったけど、ひょっとして、あれの境界線把握技術と顔認証技術が合体すれば、
ある程度行けるのかなぁ・・・
325名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 04:07:09 ID:dlXY1N/k
アガサ博士なら…アガサ博士ならなんとかしてくれる!
326名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 07:41:44 ID:ft5scjGT
そこで出来たのがこの麻酔針内臓腕時計だァァァァァ!!!
327名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 14:05:22 ID:+a1SMUsC
> サッカーの試合でフーリガン対策にときそれ捕まったフーリガンのメンバーもいたらしいし。
フーリチン対策は?
328名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/29(日) 00:28:06 ID:dlO+jgCt
画像の顔面部分を認識して
カルピスをぶっかけた様な効果を自動で処理してくれるソフトはありますか?
329名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 00:41:26 ID:jCB1dAyB
>>328
バロスwwwww
330名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 03:12:20 ID:PaPXEHUO
>>328
そこまで厳密じゃないし、フリーソフトじゃないが「たろたろソース」というソフトがある。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 01:34:23 ID:GdeHHjtP
ttp://maniax.dlsite.com/work/=/product_id/RJ019926
ネタだと思ったら・・・・・・('A`;)
332名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 02:18:28 ID:QUaGml7l
「たろたろそ〜すPROSPERM」っていう上位版もあるんだぞ。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 03:57:04 ID:TkQQZQxY
効果音つきなのかw
334名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 22:50:36 ID:Wjx7VtNi
いや〜、アホらしくていいねw
汁好きの人にとっては大マジなんだろうけど
335名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 00:24:44 ID:PGbUKRzV
小さい粒を絵にぶつけるもっと馬鹿らしいソフトも有ったぞ、確か

ええ、買いました…
336名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 04:46:15 ID:1zxPuBOk
小さい粒ってなんだ?
337名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 05:29:58 ID:k/I/Z4ac
ここは「フローティング眼鏡」を挙げざるを得ない
338名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 11:36:53 ID:L9jpN8/u
ググったらもりもりヒットしてワロタw
これは落として試さざるをえない
339名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 12:49:48 ID:NM2doaNe
>>336
FacialXとか言うソフトで
ピクセルで擬似的に液体を作るとか言うシロモノ
簡単に言うとドットが液体のようにばら撒かれるんだけど
とてもじゃないが液体には見えず粒をぶつけてるみたいになる

体験版で十分だったと言うか
2chでFlashで動く動的なたろたろソースモドキが作られてて
そっちの方が色んな意味ではるかに使えた…
340名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 16:01:03 ID:FVtQvaFk
水滴効果も見た気がする。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 13:05:07 ID:HykXgfDa
>>339
>2chでFlashで動く動的なたろたろソースモドキ
これ気になる。探しせばまだあったりする?
342名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 11:33:40 ID:L3BXihLa
PhotoFiltre Studioでテキスト入れる時に
使えないフォント(MSゴシック?になる)があるんで
買うの躊躇してるんだけど…

フリー版のPhotoFiltreなら全部のフォント使えるんだけど、なぜ???
343名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 21:56:35 ID:ibwVUg8K
プラグインでレイヤ操作が出来るツールって何かありますか?

A・Bのレイヤを参照して新たにレイヤCを新規に作成とか。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 05:27:36 ID:koOHTo39
なんでplug-inに拘ってるん?
345名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 09:43:44 ID:HkzhXa4N
ある合成ツールを作ろうと思いたったものの、一から作るのはめんどいんで
適当なツールのプラグインにしようかと思ったんですが、アクティブな
レイヤに対してしか弄れ無いのばかりで。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 16:38:57 ID:eFHk5xti
>>346さん、まりがとうございます。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 20:57:41 ID:0RzXb3bf
自己完結キタ
348名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 22:48:31 ID:Nt2UFZvJ
最近面白いフリーソフト無い?
349名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 22:54:27 ID:yjfypBqn
最近マジでないよね
350名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 23:07:49 ID:c8vYHIqY
この紹介されてる中で印刷用を描くならどれがいい?
GIMPがいいかなと思ったけど印刷に向いてないとか書いてたから
351名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 23:28:00 ID:KS1iCC27
CMYKをサポートしてるのは、ドローソフトだとExpression。
ペイント、レタッチ系でサポートしてるのはあったっけ?
352名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 23:34:45 ID:ABBPV/71
別にCMYKに対応している必要は無いよ、今RGBで入稿できない
印刷所の方がどうかしている。

問題は印刷に耐えうる解像度、B4、600dpiの版下サイズは
6070×8598pixel、この大きさを扱っても重くならないフリーソフトは
ほぼ存在しない。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 23:42:19 ID:Nt2UFZvJ
絵を描くときに参考用に
一番上にウィンドウを開いたままにできる
閲覧ソフト無い?
自分の絵が安定しないから
始めに描いた設定絵を見ながら描きたい
354名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 00:05:40 ID:S0qaLwRq
同じソフト内で同時に開いとけばいいんじゃない?
355名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 00:14:50 ID:+bN/9JLJ
>>353画像ビューアのことかな。
持ってるビューア(IrfanView,送るせにょう,MassiGra)は全部常時手前に表示できたよ。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 00:23:05 ID:953+VA5c
>>353
任意のアプリを最前面に表示固定するようなソフトとかもあるぜ。
それなら今お使いの慣れたビュワーで可能。
http://search.vector.co.jp/search?query=%8D%C5%91O%96%CA
357名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 00:34:39 ID:wKrNLhOc
いろいろアリがト
試してみる!
358357=353:2007/08/04(土) 00:40:54 ID:wKrNLhOc
なんか今356見てきたが
表示固定半透プラス半透明化すげー便利
3D背景作るときにめちゃめちゃ使える!!!
うわああああ有り難う有り難う!!!!
359名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 01:14:03 ID:rXyV3/VL
>>357
個人的にはPINZってのもオススメ<最前面
Win98系用ソフトらしいけど、XPでも使える。
EXEサイズが9KBでリソースの邪魔にならないぜ。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 06:56:42 ID:3xL/T7F/
jtrimからPhotoFiltreに移行中。
機能が多いぶん操作もちょっとめんどいな。

選択範囲をコピーして貼り付けようとすると、
コピーした部分が画像の中央に一旦置かれるのは
なんとかならんか?

JTrimだともっとさくさくできるんだけどなあ。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 10:00:48 ID:11XSVa/c
>>360
PhotoFiltre Studioの方も試してみてくれません?
そしてテキスト入力のフォントが全部使えるかも試してみて下さい。
「Impact」とかいくつかのフォントが使用できないので困っています。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 15:12:19 ID:OP6UOBxR
>>361
そっちは購入予定じゃないから無理。

むしろこっちが同じフリー版使ってる奴に
もっといい使い方がないか聞きたい。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 16:31:26 ID:/XFMUYCk
何故か361がえらそうに見える
364名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 16:47:04 ID:t50rMBwc
>>361
ちょっと試してみた。PhotoFiltre Studio Ver 9.0.0 で
Impact 普通に使える。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 18:10:47 ID:11XSVa/c
>>364
ど・う・も☆あ・り・が・と・う・ご・ざ・い・ま・す!
OSクリーンインスコしてみます!スッキリ!
366名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 20:00:29 ID:oI1JKLov
JTrim、軽いし操作はしやすいんだけど、あと一歩ってとこ多いんだよな・・・
367343:2007/08/04(土) 20:08:05 ID:JRMntzwu
誰か…
368名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 20:24:01 ID:11XSVa/c
>>367
プラグインじゃなくても
標準でレイヤ機能があるソフトって
普通に沢山あるのですが…
369343:2007/08/04(土) 20:34:08 ID:JRMntzwu
>>368
プラグインからレイヤ操作ができるインターフェースを備えてるツールを
求めてるんです。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 20:43:11 ID:11XSVa/c
自分でプラグインを書いてカスタマイズしたいってことですか?
371名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 20:59:49 ID:RcXlK6hi
>>366
あれで自動洗濯ツールと簡単なペイント機能と
フィルターがあと数種類が付いたら個人的に
言うことないんだけどなあ。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 21:09:39 ID:RcXlK6hi
逆に言うと、PhotoFiltereで貼り付け機能の>>360
が改善されれば言うことない。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 21:27:12 ID:GRr84bOE
>>371
そうなっちゃうと、ただのPhotoshopじゃん。JTrimを使う意味がない。
最近のJTrim、余計なフィルタや設定項目で、ゴテゴテしすぎだと思う。

あと、IrfanViewも多機能すぎて使う気がしない。
画像見るならSusieかGVを、編集するなら素直にJTrimを使えよ、と思ってしまう。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 21:28:29 ID:RcXlK6hi
Photoshopは重いし容量が大きい。
あとインターフェイスも使いにくいし。
個人的にレイヤー機能はいらないんで。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 21:39:09 ID:I/YE9QgA
フリーでフォトショのアクションみたいな機能が使えるソフトってありますか?
376名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 22:09:41 ID:uo/YVUAC
>>375
ちょっと違うけど、Winの操作自体をアクションみたいに出来るフリーソフト
Windows 自動化ソフト UWSC
ttp://www.uwsc.info/
ってのがあるよ。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 15:39:45 ID:RpPRGMW7
>>376
あ〜なるほど。これならどんなソフトでも対応できそうですね
ありがとうございました
378名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 16:01:00 ID:CANS66vi
PhotoFiltere、画像キャプチャはフリーズする。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 15:23:20 ID:x/HPtcEW
WEB上でアーティスティックなスケッチが描けるオンラインスケッチブック
ttp://designwork-s.com/article/50476982.html
380名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 16:44:17 ID:J5Em9+T+
うーん……
モデリングソフトでお勧めはないだろうか……?

建物やキャラクターを配置して一枚の絵に仕上げたいと思っているのだけど、意外にソフトが多い……
381名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 16:57:39 ID:MQmUrkil
>>380
モデリングだけならメタセコイヤかなーん。
レンダリングまで1つのソフトでしたいならBlenderかなーん
382名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 18:25:23 ID:OK67qgOC
>>380
方法・目的が
3Dの物体を作りたい(モデリング)のなら>381でいいと思うけど
絵を作りたいのが最終目的だったら
必要なソフトも変わってくるぜ?
具体的に何がしたいか何か言ってみ?

マジでモデリングだけだったら
自分、エスパーしすぎだ・・・ごめんよ

383名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 22:55:16 ID:jMxI2/f2
フォトショの無料版使ってたんだけどお試し期間過ぎちゃったのでフリーのを探してます
主に画像編集(切り張り・解像度変更・簡単な文字追加など)あまり絵は描きません
基本的にフォトショのような感じのソフトってありますか?
384名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 22:57:06 ID:EmVYPmAK
フォトショのような感じって言えばGimpかな
385名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 23:03:41 ID:TFir5bMb
機能的にはGimpが1番かな

でもな〜んかサクサクしないのは
うちのPCがしょぼいからか…
386名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 23:06:26 ID:jMxI2/f2
テンプレのすぐ後に日本語だとどうこうとあるのですが>Gimp
テンプレ内にある英語サイトからDLしたものでいいんですよね?
387名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 23:38:10 ID:XUH+7Lqd
>>383
OSがXPかVistaならGIMPよりはPaint.netの方が使いやすいんじゃないか?
http://blackmarket.jp/paint.net/
388名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 23:51:59 ID:jMxI2/f2
>>387
日本語対応で結構使いやすそうですね
しばらく両方使ってみます、ありがとうございました
389名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 17:04:55 ID:kwab6R92
PhotoFiltreってぼかし(移動)とかの掛ける強度は変更できないのかな?
390名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 18:54:16 ID:Jth7YODD
>>389
出来ないみたい。Studioの方は出来るみたいだけど
やっぱフリー版だからうま〜いこと機能削減されてるね
391名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 09:09:58 ID:bjlntloW
XSI Mod Toolって使いやすいかな?
だれか使ったことある人いたら感想しりたいです
392名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 10:39:46 ID:g4Xherwx
>>391
それってフリー?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 11:48:36 ID:bjlntloW
>>392
フリー版がある
394名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 12:25:02 ID:g4Xherwx
昔Gmaxってゲーム用のフリー版3dsMaxがあったけど、同じような物かな?
XSIに精通してたら使いやすいんだろうね、当たり前だけど。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 12:25:55 ID:D86VJqy4
ここからドゾー
ttp://www.softimage.com/products/modtool/

漏れのマシンでは立ち上げた瞬間落ちるwなぜだwww
396名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 14:41:57 ID:g4Xherwx
>>395
Win2000sp4だけど動いたよ。
lightwave,maxしか使ったことない俺には、慣れるまで時間がかかるなw
397名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 15:06:13 ID:T3wECFTI
・modtoolレイアウトはフローティングウィンドウがパカパカ開いて使いにくい。レイアウトはXSI標準のものに変更できるけど、再起動するとmodotoolレイアウトに戻る糞仕様。
・UIの日本語化はできないが、XSIのものと同じ日本語のヘルプが付いてた。設定から選べる。
・初期設定で視点軸が選択に依存するようになってるから、AとFで視点を切り替えまくるXSIの操作に慣れてると逆に視点移動がしづらいと感じた。設定変えればいい話なんだが、ここら辺はmaxを意識してるのかな。
・レンダラーの機能はテクスチャ焼きこみの時にしか使えないようになっている。焼きこみ解像度は最高で512x512までしか選べなくなってるし、ビューポート表示をテクスチャ表示に変えると透かしが入るからレンダラとして使うのは不可能。
・多彩なインポート/エクスポートに対応しているが、シーンの一部をモデルとして書き出す機能は殺されてた。ポリゴンリダクションやGatorをオペレーターとしてfoundationに持っていくのは無理だと思う。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 17:37:11 ID:bjlntloW
やっぱおとなしくブレンダー使おうかなぁ
俺も起動してもすぐに落ちるし・・・w
399名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 18:22:55 ID:T3wECFTI
Windowsのアカウント名に2バイト文字を使ってると使えなかった希ガス。
あと、QTが入ってるとnVidiaドライバとの相性で落ちる事があるとも聞いたことがある。
なんでも、XSI内部でIEの機能を使ってるかららしい。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 20:52:23 ID:1CSy84FI
意外にローカライズが完全ではないOSの罠。
パスに2バイト文字が入ってるとエラーが起こるアプリって
未だに結構あるもんなぁ。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 06:32:20 ID:Wgxq3bjB
文書作成ソフトだけど、Comipro+にカラー写真を白黒トーン風に変換する
機能が付いた。なんか用途ある?
402名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 21:55:03 ID:UlfzzhTo
mdiappの人に、zipファイルの中に更新履歴を書いたファイルを入れてください
って言ってくださいmixiに登録していなくて
アーカイブだけ落としてるんですがどこが更新されているのかよくわからず
403名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 22:53:45 ID:CspKvW3E
>>402
今日の更新分転載

1.03s (2007/08/24)
- 表示倍率が高い時のブラシ動作を高速化しました
- 重めのブラシを使用している時に、特定条件時に描画領域が透明の矩形で抜けてしまう不具合を修正しました
- 重めのブラシ処理がいつまでも終了しない場合がある不具合を修正しました
- 手ぶれ補正時に画面にゴミが残る不具合を修正しました
- ペンの「抜き」が多少悪くなってしまいました……すみません。綺麗に抜きたい場合は、手ぶれ補正をご利用ください。いつか修正したいと思います(涙
- その他、気付いた不具合を修正しました

いつの間にかキャプチャ機能までついてるしどんだけー
404名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 05:04:58 ID:UTJNOY33
らふたん
ttp://d.hatena.ne.jp/nowokay/20070813

マウスでお絵かき。なんかノスタルジー
バケツ塗りも重ね塗りもないがアレだけど
405名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 11:29:50 ID:8iWiGX1k
>>403
どうもです
> - ペンの「抜き」が多少悪くなってしまいました
悪くなってることもあるんですね
使ってて気が付かなかったけど・・
406名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 20:33:53 ID:GZvVMu64
一括で画像の右下に指定した別画像を貼り付けられるソフトってないかな?
407名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 00:21:48 ID:go4GLpO+
>>406
ImageMagickでできるようなできないような…
シェアやアドウェアでならいくつかあるみたいだけど。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 00:54:51 ID:StOY1Pni
そのくらいならHSPで自作できるんじゃね
409406:2007/08/27(月) 02:12:06 ID:NQNTaNJm
いま思い付いたのですがGIMPのアクションでいけないかな…?

>>407 >>408
ありがとうございます。スプリクト言語なら
ほんの少しだけいじったことあるので頑張ってみます。
HSPの方が簡単かなぁ。
410406:2007/08/27(月) 16:50:13 ID:zb750ziv
GIMPのものはアクションというよりスプリクトでした…。
結局、なでしこを使いごく簡単な一括処理スプリクトを書いて解決しました。
ここで言われなければ自作は思い付かなかったと思います。
既製品を改造しただけなので晒すことはできませんが、ありがとうございました。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 17:48:43 ID:nOml7hmv
細かいけど「スクリプト」な
412名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 20:17:07 ID:EJwHvDJp
ほふ
413名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 12:31:02 ID:Ixs3dUHK
もふ
414名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 12:52:05 ID:GRyLx/R6
だふ
415名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 13:08:21 ID:YpPpZydU
ぐふ
416名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 13:55:18 ID:Qxu6QrDQ
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |  次でボケて!!!   |
 |________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ
417名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 14:30:57 ID:h04wk2lb
>>416や、ご飯はまだかのう
418名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 21:01:32 ID:FcIb34Z0
おじいちゃん、さっき食べたでしょう?
419名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 21:50:14 ID:1FA31A+O
>>418
介護乙。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 22:45:45 ID:L/JL75J9
>>419の心遣いに泣いた。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 23:16:14 ID:N8WfgI4H
>>416-419の流れに吹いた
422名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 14:21:34 ID:eOsOA/qD
>>412-416
縦読み

ホモだ グフフフフ

キンモー
423名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 21:21:04 ID:G5BAKi/Z
むしろお前さんがキモイのぅ
424名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 04:39:25 ID:g4uVia5P
おまいらは主線描くときどのソフト使ってるの?
425名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 08:13:26 ID:S69FzxXc
今はコミワク
426名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 09:43:08 ID:PN4hGa5T
ネコペ一筋。
写真屋にレイヤー保持して移せるのは便利だな。
今はフリー版公開してないけど。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 10:21:42 ID:VLGdA0Jf
PaintGraphicのパス
塗りつぶしパスを使わないときだけ2使用、他は1
428名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 12:45:55 ID:GlMNQVv8
>>427
PaintGraphicの1と2って機能違うの?
429名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 13:08:17 ID:VLGdA0Jf
>>428
大きな違いといえばパスの太さバグ修正と線画抽出機能の有無とインターフェイスデザイン
1は4pixel以下だと線がでこぼこになっていたのが2では綺麗に1pixelでも引けるようになった
後は白い部分を透明にして線画抽出レイヤーの作成が出来る様になった事
個人的には彩色する時のパレットは1の方がお勧め
1は1列10色だけど、2は1列8色でマスが大きい分色を追加した時整理しにくい
2はツールがタブ式&アイコンになったんでちょっと判りやすくなってるかな
今はこれとPictBearSE併用して使ってる
430名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 15:53:32 ID:haUnL54s
それ描いてどうすんの?
431名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 16:04:42 ID:153AndmK
落ち着け
432名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 17:00:18 ID:kSXt+uPB
PaintGraphicよさそうだなー
でもGIMPでいいじゃんと思って買わないでる
でもそのうちストレスたまったりしたときにフラット買ったりしそう
433名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 18:15:02 ID:CYI1dgVj
自分もねこぺオンリー
ちょうつかいやすいよねこぺ
ネコペで線引いてたらOc使えなくなったw
434名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 19:37:12 ID:eJhhwDT6
JTrim、軽いしそれなりに使えるので好きなんだが、
HPにある質問対応の掲示板があんまりなんだよな。
たけとかいう人の書き込みが。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 14:18:59 ID:x0Eqt0Ug
JTrimいいよね。トリミングや画像を連結するのに使ってるよ。
さっと手書きで文字を書き込んだりするのに、
簡単なペイント機能が付いてくれれば最高なんだけどなぁ。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 18:57:48 ID:hGmnUGPr
たしかに。
そしたらPictBearSEをやめられるんだけどなぁ
437名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 19:12:43 ID:mTii33TK
JTrimにだけプリントスクリーンの貼り付けができない…
ペイントにはできるのに、なぜか貼り付けをおしても無反応
クリップボードにはたまってるようなんだが…
だれかたすけてください
438名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 22:08:26 ID:/TekX3LG
>>437
普通にできるぞ
439名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 00:50:28 ID:8ewT8gOD
>>435
写楽が開発中止になったのは残念だったよな
文字入れもできたしフィルタも良かったのに
440名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 14:03:06 ID:XW4ERua8
普通に手に入るけどな>写楽
441名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 19:31:56 ID:L0hkIKFm
平凡なデジカメ画像を芸術性の高い写真へ変貌させるレタッチソフト「Tint」
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2007/09/10/tint.html
442名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 08:29:34 ID:biyaTpgu
スレ違いかもしれませんが教えてください。
スクリーンショットを加工・編集するのには
どのようなソフトを使えばいいんでしょうか?
ペイント系ですかドロー系ですか?
MSお着せのソフトは使いたくないんで教えてください。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 10:19:49 ID:4AApvJZS
>>442
このスレの>1から見れば?
444名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 12:00:58 ID:mJ7ZWYMH
445名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 12:07:53 ID:M9HG8kVi
>>440
開発は中止になったよな
それともどこか別のところでやってるのか? 
もしそうなら是非とも詳しく
446名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 16:16:12 ID:+MuIoKFU
手に入れるだけならこれでいける
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1146626197/658

まあ出来のいいソフトは無断転載とかされるけど、もうちょっと大人な対応はできなかったのかな>作者
ソフト自体は好きだったのに、作者の対応が厨臭くてちょっと残念
447名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 18:30:45 ID:zLvUwtPQ
>>446
もうちょっと大人な対応ってどんな対応?
448名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 18:31:52 ID:mJ7ZWYMH
所詮好きでやってることだしどうなっても文句は胃炎罠
金払って作らせたソフトってことなら別だけど
449名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 18:43:34 ID:+MuIoKFU
たとえば雑誌に転載されたなら、無断転載の件について、その雑誌の編集長の名前を名指してぼやくとか、
もうちょっと相手を刺激してヲチするくらいの余裕があってもいいと思うんだ

某Hペイントの作者のようにならないで欲しいが
450名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 20:40:54 ID:8L265gtP
> たとえば雑誌に転載されたなら、無断転載の件について、その雑誌の編集長の名前を名指してぼやくとか、
> もうちょっと相手を刺激してヲチする
これが大人の対応?
>>446のリンク先の作者の対応ってのは開発中止配布終了?
451名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 20:53:10 ID:+MuIoKFU
自分のサイトでは肖像権とか平気で侵害してるくせに(しかもよりによって小泉さんww)、他人に対してはこれでしょ
ttp://www21.atwiki.jp/submarine/pages/130.html

器が狭い。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 22:18:08 ID:7AEgtGm2
限りなく黒に近いものと限りなく白に近いものを
同列に扱うことからしていやらしいな
453名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 22:32:09 ID:+MuIoKFU
法的に罰せられるかどうかの問題ではなく、意識の問題。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 23:00:38 ID:7AEgtGm2
法的に問題か問題じゃないかじゃ全然違う訳だが
455名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 23:14:12 ID:+MuIoKFU
社会生活に馴染めない方ですか?w
モラルや他人に対する余裕がなければ、社会生活はとても送れないと思うんだが。

ちなみに肖像権侵害は民事では損害賠償請求を受けることがあるし、そもそも自分で取った写真以外を許可なく使えば、著作権侵害になるんだが。
同罪だな。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 23:33:46 ID:4AApvJZS
>>451
んーと、小泉さんは公人だから肖像権なかったと思うけど。
その他のは怪しいかもw
457名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 23:41:25 ID:7AEgtGm2
>>455
公人の公的な場の写真でウィキペディアコモンズで掲載配布しているものを
ウィキペディアコモンズのガイドラインに従って載せても社会常識的に考えて罪にはならんよ
458名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 23:48:08 ID:2VFg2PBw
>456
ストックフォトとか著作権的に大丈夫なものしか使ってないぽいが。
>>451もそれがわかってるから小泉使ってる事に絡んでるんだろ。

つかネトランとかみたいな糞雑誌に無断掲載される→厨房どもが殺到して荒れまくる
→キチガイどものサポートに疲れ果て公開停止ってケースがあまりにも多いから、雑誌への無断転載不可ってのは当然の措置だと思う。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 23:50:43 ID:+MuIoKFU
へぇーwikipediaのもんなのか

それにしてもやけに詳しいな
まるで加工した本人のようにwww


まあどう転んだところで、DL停止の対応が大人気ないことには変わりないが
zipの中身のテキスト類も、某ペイントや某音源の作者の臭いがするw
460名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 23:55:20 ID:+MuIoKFU
>>458
公開する以上、厨房が殺到することもある。
それでも例えばCD Manipulatorの場合は、大人な対応だったと思うけどな。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 00:08:11 ID:c5b8Tw8H
なんだこの負け犬のセリフのテンプレみたいなのは
既に終わったソフトにグダグダ言ってどうしたいのかわからん
作者に言えよ
グチなら便所で吐け
462名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 05:35:37 ID:ZpLYUCyD
>441
Tint面白そう
モノクロの中に赤いリンゴでも置いてみようかな
463名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 13:54:49 ID:sS11hZbF
イラストレーターの勉強したいのですが
代わりになるようなものというか
イラストレーターでも知識が応用できそうなものってフリーソフトの中にありますか?
464名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 14:58:41 ID:FOxJ6DkI
>>463
Inkscape
とかどう?
465名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 15:00:55 ID:veLYEifO
Inkscape
sodipodi
466名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 18:26:12 ID:0HOlmf42
>>462
使い方が難しそう
上手くできたらちょっと見せてくれ
467名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 23:37:32 ID:ZkiUVyKF
SAIに似てるソフトっていったら何?
468名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 23:39:28 ID:IOtQUUQ6
何が似てるんだよ
名前か?
拡張子か?
メモリ使用量か?
起動速度か?
469名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 23:40:49 ID:ZkiUVyKF
すまん忘れてくれ
470名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 23:49:55 ID:nAN1P3nr
たった四分で468の底の浅さをここまで際立たせるとは……
471名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 00:35:02 ID:rq23Fjb5
小学生の口論を思い出すな
472名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 00:42:48 ID:Abir53fn
志村
473名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 00:51:09 ID:V4xZBjB1
イインダョ〜
474名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 01:07:36 ID:l0mA4aqw
PXIA使ってたんですが


世間の評価ではPXIAとSAIとGIMPならどれが一番ですか?
475名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 01:34:31 ID:iqB1s5Dy
PIXIA
476名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 01:35:21 ID:hj9qITDh
>>474
世間の評価って何を根拠にするんだ?

そもそもどれが一番って何を基準に決めるんだ?
ユーザ数か?
お前さんがどんな使い方していてどこを評価するかなんて誰にもわかんねーよ。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 07:34:20 ID:OZgKPdm7
SAI>GIMP>Pixiaかと

SAIは使いやすいし最近バケツも付いて好調
あの値段であれだけ機能がついてるんだから販売開始すればもっとでるかも
GIMPはフリーの癖に機能多彩でそこそこの人気
でも使い勝手のせいかSAIほど人気じゃない
Pixiaは不安定でそこまでいい話を聞かない
写真屋の拡張子が読み込めるらしいけど絶対途中で落ちる
でも俺は好き
478名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 10:18:25 ID:gINEP8tF
知名度から考えると
GIMPが別格、ついでPixia、SAIの順じゃないかな。
この評価順に意味があるとも思えないけど。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 11:22:32 ID:eliBmAz2
俺もpixia使ってる。
ヲタ系イラスト講座が多かったのが、選んだ理由。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 14:36:15 ID:Fp8pwuYW
つうかスレ的にSAIは除外でよくないか
いいソフトだけどね
481名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 17:29:07 ID:AdHDJehu
おいおいSAIとGIMPを比べるなよ。分かっててやってんだとは思うけど
ところでGIMPはスクリプト導入でai(イラレ形式)やEPSも読めるんだぜ?
もちろん画像はラスタに変換されるんだけど。最近知って感動した
482名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 20:55:35 ID:eFPkpvM0
左右反転が出来る扱いやすいソフトってありますか?
多機能でなくてかまわないので
483名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 21:01:17 ID:EB/Ootw3
>>482
MSペイント
484名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 21:07:45 ID:PiKHGm/v
>>482
JTrim
485名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 21:17:36 ID:G92AsEyn
MSペイントの扱いやすさは最高級
486名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 22:17:10 ID:lEZD+IOI
それには同意せざるを得ない
487名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 22:23:56 ID:6Z6qV4kX
>>483
あぁ、出来ました、ありがとうございます!
なにか勘違いして回転ばかりしてしまってたんですが、ちゃんと出来るんですね・・

>>484
レスどうもです。
そちらも試してみます。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 22:24:51 ID:6Z6qV4kX
あれ、ID変わってますが487=483です。
ありがとうございました。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 08:42:39 ID:qadLO1Cu
>485
アンドゥがもうちょい深ければささっと適当なドット絵作りたい時にうれしいのに・・・

もしやVistaでは改善されてたりするのだろうか
490名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 18:34:50 ID:vP49dKlE
オエビ程度の単純な機能のソフトってありますかね?
しぃペインターの水彩やペンみたいなブラシがあればいいんですが。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 19:17:51 ID:bJRB0TAA
ローカルで動くしぃぺがあった気がする
492名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 19:29:43 ID:g8bgOlAs
AzPainterでいいんじゃない?
493名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 20:53:10 ID:GFn/r2V/
ありがたいです。

>491
見つかりました。
これは便利ですね!しぃぺの水彩が好きなもので・・・

>492
使ってみました。軽くていい!機能も十分すぎるくらいです。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 22:50:30 ID:+XXlFZJd
>>492
ペンタブ設定出来なくない?
495名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 22:56:05 ID:+d05brvF
>>494
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA033749/soft/azpainter.html
>おそらく対応しないもの
>
> * タブレットの筆圧感知
> * MDI (マルチドキュメントインターフェイス)
> * 選択範囲外は描画されないようにするなどの、選択範囲と描画の連携
> * 四角形以外の選択範囲
> (私自身が他のソフトでもあまり選択範囲は使わないのと、選択範囲は簡易的な方が全体の操作がわかりやすいため)
> * 印刷機能
> * レイヤのグループ化
> * BMP/PNG/JPEG/GIF以外のファイル形式
> (psdファイルに関しては、私自身が全く使いませんので対応しません)
> * 描画アニメーションの保存と再生
> * poo版アプレットのようなブラシ形状の変更
> * カーソルをブラシのサイズで表示

だそうだよ
496名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 23:01:41 ID:tR2GMSJB
>>494
しぃペインターにそんな設定あったっけ?
497名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 00:23:23 ID:X8/GSvBo
説明がしづらいのですが、
コンパスの要領で丸を書けるフリーソフトは無いでしょうか?
六角形なんかを書くのが好きなんですが、ペイントじゃ無理なんです
498名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 00:32:15 ID:r6zUG2tU
499名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 02:38:06 ID:gXLax2BD
>>497
CAD使ったら?
500名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 23:07:48 ID:MR37ksoZ
>>497
ドロー系ソフトが向いていると思う。
Inkscape
Open Office org の Draw
スレチだがワード・エクセル・パワポの図形描画でも出来る。

ペイント・レタッチ系とはデータ形式が違うので,
過去の資産を生かしたいなら工夫がいるかも。
多角形好きなら,個人的には Inkscape はおすすめ。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 08:15:21 ID:N8NPog70
画像系のツールで
差分とか同じような絵の、違う部分or同じ部分を
切り出したりできるのってないかな?
502名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 12:17:17 ID:P3n8VxMJ
>>501
pcnomさんの所の

ttp://omoikane.my-sv.net/soft.htm
画像差分検出ツールPNImage_DIFF

はどう?
503名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 14:50:59 ID:N8NPog70
抽出した後の背景がしろとか灰色とかになるけど
ほぼ思い通りのツールでした。

情報ありがとうございました。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 01:10:25 ID:RfZMUUTx
A Wireframe Modeller for POV-Ray 3.x
The Moray Homepage - Registration
ttp://www.stmuc.com/moray/meregi.html
所有権がPOV-Teamへ移ったのでfreeになったっぽい?
ttp://www.stmuc.com/moray/menews.html
505名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 10:33:20 ID:ifWrNBrR
JTrimくらいの機能で操作も簡単で、ツールバーに「名前を付けて保存」ボタンがあるものを教えてください
初心者なのでショートカットキーを使わずほとんどマウスで操作をするのですが
デジカメで撮った写真を加工する際に元画像を保管しておきたいので
いつも加工後は名前を付けて保存で別ファイルとして保存しているんですが
メニューバーから名前を付けて保存を選ぶのが冗長で
ツールバーに名前を付けて保存のボタンがあれば一回クリックするだけで済むのになと思って

もしかしてJTrimってツールバーのボタンを自由に並び替えたり追加したりできますか?
506名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 11:02:20 ID:NBJcrl3G
どこまでめんどくさがり屋だよwww
写真屋にもそんな機能付いてないぞwww

ツールバーの並び替えは自由にできるけど追加は無いと思われ
507名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 11:10:39 ID:NBJcrl3G
とおもたらそんな機能が付いてるのがあったわ
つSHARAKU
508名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 17:49:37 ID:pGc6u9vG
>>505
ファイルメニューをクリックしたら、そのまま指を離さずに
「名前をつけて保存」にカーソルを移動してから離す。

ほら、1クリックで選択できるぞ。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 18:06:30 ID:j5rXkRFe
そんな屁理屈で言い負かしたつもりか恥ずかしい
510名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 18:18:09 ID:ifWrNBrR
すみませんツールバーボタンがいいです・・・
エクスプローラみたいに
ボタンが大きくできたりボタンの下などにラベルを表示できたりすると
ますますわかりやすくなってもっとうれしいんですが
よく使う操作が画面上に何もしなくても見える状態で並んでいるだけで
使い勝手がすごく向上します

ところで
切り抜きやリサイズがツールバーボタンになっているものってJTrim以外では
どんなものがありますか?
切り抜きやリサイズの使用頻度が高いのですが
切り抜きやリサイズはたいていメニューから呼び出すものが多いような気がします
511名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 18:22:56 ID:j5rXkRFe
きさま初心者ではないな
512名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 18:27:41 ID:w6CMIiwA
キーボ使うようになれば解決するやん!
513名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 00:47:00 ID:wcsTbqUI
両手が使えない特別な理由があるのかもな。
うまい棒喰ってるとかさ。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 08:53:51 ID:jJsZh9b1
うまい棒なら仕方ないな
515名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 11:58:37 ID:vxeWcRLc
ああ・・・次はうまい棒だ
516名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 13:35:03 ID:EjnLHazO
もう写真の加工なんかやめてうまい棒食っときゃいいじゃん
て思ったけど考えてみたらうまい棒フリーじゃないからやっぱ今のなし
517名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 16:23:54 ID:d8A3KNJn
うまい棒Freeを配布しているサイトを教えて下さい。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 16:40:05 ID:FJsMSJ4j
秋葉原で無料配布してた
519名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 20:45:11 ID:P2w/U+XV
>うまい棒Free
正規版との違いについてkwsk
520名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 23:53:14 ID:qD6wqAp1
マウ筋かなんかでShift+Ctrl+Aを適当に登録すれば?
さすればマウスだけで操作できるでしょ。試してないけど
521名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 20:32:36 ID:Y3H0nOaE
>>510
ResourceHacker使えばメニューバー上に追加することなら出来るよ。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 22:06:15 ID:zMXg7N4f
>>519
納豆味とココア味しかない
523名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 04:11:15 ID:rVe7FYoy
>>522
何の問題も無い。
チーズとめんたいとサラダ味の3本柱はデモ版で済む。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 08:46:03 ID:KPUFIL76
なんかキモい流れになってるな。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 13:53:57 ID:41MOXFXp
イインダヨ〜
526名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 14:18:19 ID:zrg5u/LY
グリーンダヨ
527名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 18:48:42 ID:y9GcPYoH
あげ
528名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 21:51:15 ID:wehrtdG9
アルファチャンネル付きの半透明PNGが作れるソフトはどんなものがありますか?
今はYUKARIを使っています
529名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 00:06:52 ID:TceK0PnO
コンバートに特化しててもいいなら吉里吉里付属のツールが便利
530名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 22:23:41 ID:+MGy6eEo
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
531名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 22:25:12 ID:+MGy6eEo
すいませんめっちゃ誤爆です
532名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 08:46:23 ID:SKzy632H
ワロタww
533名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 14:27:18 ID:3g/X7fdq
新作全然出ないなぁ・・・
534名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 19:27:44 ID:aLMjQfdw
自分でプログラム出来る人が最強だな
自分が好きな機能付けたい放題に違いだw
535名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 20:23:21 ID:bwWSEB6z
日本語でおk
536名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 15:45:49 ID:/D0C5JMt
YukariってAVG、Bitdeffenderでスキャンするとウィルス判定されるんだけど誤判定だよな?
ググったりゲイツに聞いたりしても全然出てこないんだが
537名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 16:34:42 ID:FdSA75FG
ノートン大先生なんてご親切に消してくれたよ!!
538名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 16:56:19 ID:/D0C5JMt
やっぱウィルス判定されるのか
あとYukariだけじゃなくて同じページで紹介されてるsunray.exeとかもウィルス判定されるんだよな
なんか気持ち悪いぜ。作者の人も一言書いておいてくれればいいのに
539名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 17:50:50 ID:BtfBC5Gh
>>538
ブログに

>例のごとく雑誌なんかに掲載されたりした上でウイルス誤検出されたりしたら対処が面倒なので、再配布禁止です。

っていう風に書いてあるでよ
540名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 22:24:28 ID:yFdnll8e
HPのロゴ作成をやりたいのですが、オススメのフリーソフトはありますか?
GIMPとかPixiaとか試してみたのですが、高機能すぎて素人の私には仕えませんでしたorz
背景の塗り方をある程度選べたり、挿入した文字の色を1文字ずつかえたりしたいです。
機能的にはPPTで十分なのですが、jpgで書き出したときに粗くなってしまうので・・・
541名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 22:31:15 ID:xSr48WCl
bmpで書き出してXnViewなりでJPEGで書き出せばいい
542名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 22:35:53 ID:KDIjT+jj
素人なら勉強すりゃいいだろ
543名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 22:42:08 ID:QZUOfJpH
544名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 22:42:33 ID:UiBWhVj7
別に高機能過ぎてもインターフェーは複雑にはならんだろ。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 23:36:41 ID:PJZW2Zfw
あんまり素人過ぎるとヘルプ読んだりネットで講座見ても機能や
使い方が理解できないことがある。
…まあ自分がそうだったんだけどな。

ロゴ専用のソフトは知らないけど、azpainterは?
シンプルで使いやすいし。あとpixiaなら、rozってサイトで
分かりやすいバナー作成講座があったと思う。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 01:40:35 ID:vxpnU3WR
ロゴ作りならlogoshaderは面白いよ
透過PNG出力対応してから他のソフトとの連携しやすくなったし
547名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 01:54:30 ID:xX1X3Q1r
Janusもよろしく
548名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 02:14:05 ID:u+rbIPPr
pictbear 1.74 あたりが
549名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 21:13:29 ID:QvNR5neR
>>540 >高機能すぎて素人の私には仕えませんでした
ttp://jp.youtube.com/results?search_query=Gimp+Logo
ttp://www.google.co.jp/search?q=Pixia+%E3%83%AD%E3%82%B4
こういうの見たら
550名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 09:39:09 ID:linDHl/r
>>547
よろしく言うなら、どこら辺がお薦めかも言おうぜ。

Janusでロゴ作る時の強みって言ったら、テキストを回転できるって点と、それなりにあるフィルタか。
でも、デフォルトで二値のような1pxの線が引けるブラシが用意されてない(簡単に作れる)上に、グリッドの動作が成熟されてないから、個人的にはロゴの作成には向かないと思うけどな。
ペイントソフトとしてはもの凄く好きだけど、簡単なロゴの作成だけをするんなら、それ専用のソフトを使うのを強く勧める。

と言うか、機能的に充分で自分が慣れてるツールがあるんだから、>>541 が言うように、JPEGの書き出しだけ別ソフトでするのが一番いいんじゃないか?
後々、凝った事をしたいとか思ってるなら、また別だけど。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 10:47:38 ID:oPIGhZes
>>550
お前の無駄な長文より、>>547の方がよっぽどいい。
適当な位置で改行も入れるようにしようね。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 13:13:19 ID:3FdZQb6J
レジストリ周りを弄るスキルはないから、今まで敬遠してきたんだけど、
そんなふうに書かれると少しJanusにも心惹かれるな。
自分はazpainerとゆめいろえのぐ派だけど。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 13:21:14 ID:VtK1nQ1j
ベジェ曲線が使えるフリーソフトありますか?
554名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 15:11:14 ID:VtK1nQ1j
gimpでおkですね。すいません
555名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 21:32:40 ID:FoJWEWwR
556名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 21:10:04 ID:lmRQDNsi
>>555
亀レスすいません
thxです!試してみます
557名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 21:42:56 ID:ysNg6Qhk
みんなこれは使ってないの?
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2006/11/27/atelier.html
558名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 00:08:05 ID:IfG5nU3m
作者宣伝乙
559名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 00:16:42 ID:3VoQNTYE
マンガ書くんならGimpとかpixiaの方が使いやすいな。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 02:26:06 ID:3STaGScb
書き味が極悪で挫折した
561名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 10:40:59 ID:vE+hqRDp
2値仕様なのに扱える解像度低すぎて使い物にならんかったなぁ
web用ならグレスケでもかまわんし
562名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 11:14:05 ID:6NX3V4HR
ペンタブを使って線画がきれいにできるフリーソフトを探してるんですがオススメありますか?
色付けは別のソフトでできるんで線画ができればいいのですが
563名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 18:47:58 ID:7N4wBDwm
わんぱくペイント(自分で探し出せばフリー)
mdiapp(フリー)
SAI(今の所は無料)
564名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 20:11:59 ID:cWYe81TX
OC1も探せばある気がするな
565名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 22:32:08 ID:DuFST4C4
.NETに抵抗なければJanus 2.0おすすめ
566名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 00:23:19 ID:47s2nJ2p
Win2kでも使えるベクタとラスタが同時に扱えるソフト(Fireworksみたいなの)
ってないですか?
567名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 05:23:15 ID:UaFIUitD
fireworksみたいなのはない。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 09:35:43 ID:6xk2CsOA
GIMPとInkscapeが統合したら良い感じになりそうなのにね
569名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 10:03:12 ID:QLc+2EPD
AdobeもSuitという形で連携はさせてるけどフォトショとイラレを統合しようとしてないし
もしGIMPInkscapeが生まれたならなんかすごいことがおこるかも
570名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 11:01:14 ID:i4GWS2Sp
Open Tech Press | オープンソースのグラフィックアプリをそろそろ統合しよう
http://opentechpress.jp/desktop/05/02/10/027259.shtml
571名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 11:43:34 ID:ytoIA24Z
Gimpscape 作っちゃうかw
572名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 13:37:39 ID:QLc+2EPD
パスツールを選択するとInkscapeが立ち上がるとかw
でもサクサク連携できるならありかも
573名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 23:10:50 ID:ftYTYLfo
フリーのグラフィックソフトで、一番綺麗に拡大できるソフトってどれでしょう?
574名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 09:22:14 ID:6upDPMVN
ベクタ画像使え
ラスタ画像できれいに拡大とか言ってるなら
「ラスタ画像」でぐぐって仕組みの基礎くらい理解しろ
575名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 10:03:11 ID:L0yd5xN1
>>573は既に作ってしまった画像を拡大したいんじゃね?
576名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 10:51:55 ID:6ccdzKd9
>>573
BitmapResizerが、拡大縮小が綺麗に出来るということで
数年前から使っています。
今はもっといいのがあるのかもしれないけど。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 11:32:35 ID:5PDrP+6Z
つ Yukari
578名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 18:53:44 ID:ux+UFsS3
>>574-577
ありがとうございます
BitmapResizerとYukariがオススメみたいですね
579名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 16:23:15 ID:7Xb5CFKV
アドビイラストレーターで作ったファイルを
表示・編集できるフリーソフトを教えてください
580名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 18:17:33 ID:zV12sPz1
ありません
581名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 18:44:09 ID:2AWha9DC
いいえ、あります
582名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 20:41:31 ID:7Xb5CFKV
>>581
是非教授を!
583名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 20:44:33 ID:Pb8Njwpp
bmpで保存
ペイントで開く
584名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 21:32:07 ID:/SzsffzW
ai.svgならInkscapeとかScribusとかOOo+SVG Import Filterで。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 15:01:48 ID:xtpmQdW1
アドビイラストレーター体験版を使えばいい。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 00:42:44 ID:oqv9RRHd
Hyperpaint、癖あるなぁ。
描画がワンテンポ遅れるし、日本語も不自由。レイアウトもゴチャゴチャ。
作者の自己顕示欲出すぎ。
ある意味GIMPより癖あるんじゃん?
まぁそれさえ考えなければ素直なソフトではあるんだけども。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 00:51:10 ID:pWqJYy4y
>>586
    /\___/ヽ   ヽ
   /    ::::::::::::::::\ つ
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
  |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぁぁ
.   |    ::<      .::|あぁ
   \  /( [三] )ヽ ::/ああ
   /`ー‐--‐‐―´\ぁあ
588名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 01:02:02 ID:mg9zQPfi
>>586

// // ///:: <   _,ノ`' 、ヽ、_ ノ  ;;;ヽ  //
///// /::::   (y○')`ヽ) ( ´(y○')    ;;|  /
// //,|:::     ( ( /    ヽ) )+     ;| /
/ // |:::     +  ) )|~ ̄ ̄~.|( (       ;;;|// ////
/// :|::       ( (||||! i: |||! !| |) )      ;;;|// ///
////|::::    +   U | |||| !! !!||| :U   ;;; ;;;| ///
////|:::::       | |!!||l ll|| !! !!| |    ;;;;;;| ////
// / ヽ:::::       | ! || | ||!!|    ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: :   | `ー----−' |__////
589名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 02:13:47 ID:3kVHuhLG
>>586
なんて恐ろしいことを
590名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 02:29:55 ID:g3e9InQJ
しかし公式であそこまで頭悪い発言してるようでは言われても仕方無いと思うよん。
アメリカ行ってレイープされたらアメリカ人全員悪人かよと。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 03:36:25 ID:lZtvNb8m
なんというおそろしいことを
592名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 07:45:35 ID:QD0cFGIj
何が恐ろしいのかまったくわからない俺に400字以内で
593名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 11:07:14 ID:82qrwxXM
hyperpaintスレROMれ
594名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 15:02:24 ID:6V8+RIux
>>586
ちゃんとマニィアル読めば解決できる問題ばかり
595名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 15:06:12 ID:g8HfhAE3
>>590
ねらーは中韓人に対してそれと同じ様な事言ってるじゃん、何を今更w
596名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 15:12:42 ID:2qgAMwKK
そういう話題はそれ専門の板でやれ
597名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 20:27:34 ID:HqrBTmpq
誰がどう見ても作者は常識がある人だがな
そもそも、フリーソフトなんだからリスク承知で使うのが当たり前
イヤなら使わなければ良い
598名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 20:33:04 ID:1zcR0Xl4
yukariはNorton先生にウィルス判断で消されてしまうので
それ以外で他にいい減色・リサイズソフトはないものか
599名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 22:40:31 ID:ACDZuhKo
かけだしのプログラマなんですけど
モデリングとかモーションとかの勉強したくて3Dソフト探してます。
BlenderかMayaPLEあたりになるんでしょうか?
600名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 00:18:08 ID:8zWa14b6
メタセコイヤは?Mikotoとか
ttp://www.metaseq.net/metaseq/index.html
601名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 16:23:24 ID:/rGlEUem
>>600
ひとつのツールでモデリングとモーション両方できるものがいいかなと思ったんですが、
そうでもないんですかね?
602名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 18:12:07 ID:trY2dN0U
>>601
商用ソフトでもモデリングとモーション付けが同じソフトでできるのは少ないよ。
数十万以上するのは別だけど。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 23:11:21 ID:8xGJbD5v
ブレンダーとかは
604名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 23:21:25 ID:pAAAml7G
605名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 05:13:21 ID:7056GE3y
筆圧で塗りの透明度を操作できるのってGIMPぐらいなのでは?
だから使ってるんですけど
606名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 11:28:39 ID:TpwL3svc
ところでGIMPって何て読むの?

ジムプ?
607名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 13:59:08 ID:di7eXG98
ギンピでしょ?
608名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 14:45:16 ID:EVIDtCWB
おれわギンプ
609名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 15:58:15 ID:Hv74TuOM
ジンプ・ギンプが妥当かと
610名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 21:17:09 ID:NIGklejl
一般的にはギンプだよ
611名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 21:29:33 ID:QwulTgng
漫画の吹き出し文字コラを作ろうと考えてます。
行間調節が出来るフリーソフトを教えてください。テキスト以外の機能は特に要望はありません。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 21:32:24 ID:+fvCy9J/
>>611
文字入れはMSペイント最強だった気がするんだが
613名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 21:44:04 ID:QwulTgng
>>612
MSペイントでは、アンチエイリヤスとかかけられませんし、行間調整も出来ませんので、
出きればその手のフリーソフトで宜しくお願い致します。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 21:56:49 ID:3xSd1mGG
>>613
JTrim、AzPainter。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 21:58:04 ID:I2eHWWjP
>>613
AzPainter
616名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 22:11:25 ID:EVIDtCWB
>>613
Painter
617名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 01:27:05 ID:ZjwMQh3g
2倍で描いて50%に伸縮すれば
MSペイントでもアンチ掛かるぞ
618名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 01:41:27 ID:qDnTQKWY
>>616
いつかPainterはフリーになったんですか?

>>613
OSがXPかVistaならPaint.netをお勧めする。
http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/piccam/picedit/paintdotnet.html
もう少しシンプルなのをお求めならユーザー数が比較的多く
解説サイト名やプラグインの充実したPictBareをお勧めする。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se161523.html
619613:2007/11/17(土) 01:47:13 ID:dq4sJ4A0
有難う御座いました。解決しました。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 17:40:32 ID:YwgwevaS
ttp://www.kevinfreitas.net/pro/articles/png-magic/

これを実現できるWindows用のフリーソフトはありますか?

アルファチャンネル付きPNGに非対応のブラウザ(IE6など)では
一色透過PNGのように表示されるようなアルファチャンネル付きPNGが作れるそうです
PNGの仕様ではアルファチャンネル付きPNGと一色透過PNGは二者択一だそうですが
上記サイトで紹介されているソフトは(擬似的に?)
アルファチャンネル付きPNGと一色透過PNGの両方の機能を持ったようなPNGが作れるみたいです

有料(トライアル版ありですが)なので無料のソフトを探しています

# インストール不要で設定等はiniファイルなどの設定ファイルとして
# 実行ファイルのあるディレクトリ以下に保存されるソフトがいいです

普段使っているYukariとshin's PNG Editorでは作れませんでした

よろしくお願いします
621名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 22:43:21 ID:YlrDs2Mh
>>620
質問の直接の回答にはなっていないのですが、
↓とか参考になりませんか?
http://d.hatena.ne.jp/amachang/20070206/1170715555

javascriptを使うので、閲覧者がオフにしてるとうまくいかないはずだけど。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 08:15:36 ID:RFrQF9AR
>>621
これらのものはHTML内にIMG要素として貼られた画像ファイルにしか効果がありませんよね?
CSSファイルで指定した画像(背景画像など)を一枚の半透明PNGファイルで済ませたくて・・・

今までは一般のモダンブラウザ用の半透明PNGファイルと
IE用の一色透過PNGファイルを用意して
IEにだけCSSを上書きしてたのですが
>>620の方法なら面倒くさいことをしなくてもよさそうだし・・・と思って
623名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 10:37:01 ID:SbIH9ccO
>>622
>これらのものはHTML内にIMG要素として貼られた画像ファイルにしか効果がありませんよね?
確認したの?

>>621のリンク先、そのリンク先を見たら解決できそうなこと書いてるけど、
それでもダメだったんでしょうか?
624名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 12:05:37 ID:XPLzlEpU
余計なスクリプトやCSSや画像ファイルを用意しなくても、1つのPNG画像で済ませられるのならそれに越したことはないよね。
Fireworksはどういう仕組みなのかな。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 14:16:49 ID:hXaeD4Tw
透明色(tRNS)チャンク書き加えるだけか。
PNGのチャンク編集ツールとか、流用できるかも。

αつきPNGでは、透明色チャンクを加えること、確かに禁止されてるね。
規格外PNGバラまくより、CSSで対応した方がいいように思うけど、
ディスクスペースとか、手間暇とか考えると微妙だよね…。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 14:49:16 ID:r6OiCewC
スクリプトによる透過って指定したピクセルを透過できんの?
627名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 15:09:36 ID:vd4MWR6Z
CSSならMSが勝手に拡張した命令で出来るけど
628名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 16:45:00 ID:sqjewFfJ
IMG要素で貼り付けた画像をCSSで半透明にするんじゃなくて
CSSで(background-imageやlist-style-imageに)指定した画像ファイルを半透明にするのは無理じゃない?
ってかどの部分に画像を使うにしても>>620みたいなことはスクリプトとかでは無理なような
629名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 19:09:34 ID:RFrQF9AR
>>623-628
レスどうもありがとうございます
希望通りのことを実現するのは難しいみたいですね
>>625の操作ができるソフトを当たってみます
630名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 21:03:11 ID:2zOVKOcL
自分で作れ
631名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 08:28:53 ID:pRY/qSbj
FirefoxやらLinuxやらオープンソース系スレなどで
「できない」と認めることが「できない」人がすぐに自分で作れとか言い出すけど
このスレで見るとは思わなかった。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 10:22:42 ID:5FYznRR0
アニメーションを描くのに向いてるものってないでしょうか?
フリーソフトにこだわらないけど、ラフスケッチのような感じで描きたいので簡易的でもかまいません。
ちなみに今はeazytoonを使ってます。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 10:48:36 ID:AmYnoZMp
ステッカーを作るのが目的なのですが、
MicroSoft Excleのオートシェイプのようなやつが
豊富なツールはありますか?
draw系がいいのかな?
634名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 13:40:41 ID:paSwXjm0
>>632
フリー・市販品こだわらないなら
↓のスレでどんなソフトを使って描いてますか?って質問した方がいいキガス

自主制作アニメを作ろう9作目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1178871001/
【初心者】自主制作でアニメを作るスレ【歓迎】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1179066882/

フリーだとアニメーションのプレビュー機能あるのはGraphicsGale(フリー版)くらい?
GIMPにもアニメーション用のバージョンがあるみたいだけど
635名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 18:27:15 ID:V3RqpZuU
上の方でOC1.1がまだ落とせるっていうんで
検索して落としたんだが、これウィルスソフト反応しなかったら
一応使っても大丈夫なんだよな?
因みにb72なんだが
636名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 21:26:09 ID:2QaBkk20
大丈夫
637名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 21:39:35 ID:V3RqpZuU
よかった。レスありがとう。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 07:17:26 ID:tZ1qCMml
 フォント文章を一行分(フォントは何行にも表示されるがその一部だけ欲しい)だけ選択し、
同じ画像の別のところに貼り付けたいです。

 「選択した範囲の中の一定の色」を選択し、
 その「選択した形のまま別の位置に移動」させる。

 というようなことをしたいんですが、そのようなことが可能なソフトご存じないですか。
 フォントは1ドットずつ描かれたようなもので、アンチエイリアスはありません。
 画面上に何個もおなじフォント文章をコピーするように散らす作業なのですが、
1ドットずつ打ってたら画面にらみすぎて眼がチカチカします。
移動元のフォントは同一の色で必ず書かれています。
フォント文章自体の連続性はありません。
フォント1文字1文字はかならず1ドット以上あいています。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 09:19:57 ID:vcy3Vo6l
・レイヤー機能のあるソフトを適当に用意する
・目的の選択範囲をコピーして新規レイヤーにペースト
・不要な部分を削除
 (消しゴムでちまちま消してもいいし、自動選択ツールで消してもいいし、色で選択する機能があれば
 文字色を選択→反転・消去でもよし、自分の分かる方法で)
・望む形に加工できたらレイヤーを好きなだけ複製して好きなだけ貼る

質問内容がよく分からないので勘違いしてたらスマソ
640638:2007/11/20(火) 12:40:28 ID:tZ1qCMml
いま、消しゴムでちまちま消している状態です。
画像の中で特定の色の部分だけ選択→その形のまま同じ画像に位置をずらして貼り付け。
何枚もの画像で、それぞれ画像ごとに抜き出すフォントが違います。
不連続の同じ色の部分を一気に選択したい…と言えばいいんだろうか。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 13:13:46 ID:rgzSLByJ
フォントって書体(または書体データ)のことだからテキストとか文字列とかの言い方にしないと意味不明だよ。
とりあえず現在どんなソフト使ってるかくらいは書いた方が良いと思う。
あと元データは自分で最初から作成したものなのか、ネットで拾ってきたものなのかとか。

本当にアンチエイリアスがかかってなく、全て同じ色(RGBの数値ズレがない)場合にしか使えないけど
こんな手はどうだろう。

1. AzPainterで画像を開く
2. レイヤーを複製する。複製したレイヤーをクリックしてアクティブにし、右下の「カレントレイヤのみ表示(CURというボタン)」で下のレイヤを非表示にしておく。

3. 鉛筆ツールにした状態で、残したい文字の上で右クリック(文字の色を描画色に拾う)
4.マスクのパレットをクリック(描画色からマスクに色をコピー)
5.マスクを「オン」にする
6.Ctrl + Aで全て選択
7.選択範囲を消去

これで文字の色以外のピクセルが削除されます。あとはマスクを解除して、
このレイヤーを元にして複製・不要部分を削除をしてパーツごとに分ければいい。
ツールバーの「背景色をチェック柄で表示」をオンにしておくと背景が透明なのか白なのかわかって良いと思う。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 13:53:18 ID:YKqo72Pm
エスパーが通りますよ。

エロゲーで、女の子の画像の上に、アンチエイリアスされていない文字が載ってる。
その文字をコピーして、マッドFLASHを作りたい。
そうだろ?

>>639尊師の方法で、レイヤ化した後、マジックワンドツールで許容量を最低にして選択、反転。
Photoshop系のソフトなら、普通はこれで抽出できる。

フリーソフトのことは知らん。
PictBearに「色域指定」という機能があり、使えそうだということまでは、このエスパー様が発見してやったぞ。
643642:2007/11/20(火) 13:54:04 ID:YKqo72Pm
>>641とかぶったスマソ
644638:2007/11/20(火) 20:05:30 ID:tZ1qCMml
 違う言葉を使用していたようで、誤解させてすみませんでした。
 フォント文章ではなく、テキスト文章です。

 画像にテキスト文章が「アンチエイリアスなしの白字」で表示されています。
 画像中央あたりには同じテキストが別の色(3段階ぐらいのグラデ)で表示されています。コピーしたい元テキストはRGBのズレはありません。
 
 中央部分から色相変更?で強制的に該当の色を白にすると、
 同じ色が画面内にあるようで白いテンテンがたくさん発生します。

 AzPainterでご指導通り今やろうとしてますが、透明色が灰色と白の市松模様…。
 フォトショップはもちろん持ってません。フォトショップ持ってたら専用スレ行きます…
 いままで使ってたソフトはウインドウズのペイントです。
 拡大してスポイトで色を取ってから1ドットずつ塗りつぶしていました。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 20:11:36 ID:6unEz8D3
状況がわからん
元画像うp
646名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 21:56:50 ID:zZB+ovU9
>>644
ヒント:コンピューターでは擬似的にしか透明を表現できない
647名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 23:25:28 ID:yZD8omJl
それって透明部分の表現として、
灰色と白の市松模様になってるだけなんじゃ…?
648名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 09:30:37 ID:IhyNAJGo
>>644
Photoshopでも透明のデフォは灰色と白の市松模様ですがw
何か根本的にわかっていらっしゃらないようですね。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 10:03:16 ID:OFaffNop
いいでないの、レタッチ初めてみたいだし。ここであれこれ悩んでステップアップしてくのですよ
基本部分はソフト関係ないんで638の人は頑張ってください
ただ、質問に正確な答えが欲しいときは画像をうpしてくれた方が早い。使用環境も添えて。
情報の後出しは2ちゃんでは嫌われるのでご注意を。
650638:2007/11/21(水) 15:59:27 ID:A4abmKaH
元画像は出しちゃダメと言われたので、ちがうものをつくりました。
テキストのフォントは両方おなじものです。
jpg画像なので一部色が変わってますが、そこはスルーでおねがいします。

http://2-4.at.webry.info/
651名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 18:25:55 ID:/XnkMEYJ
>>650
どこからどう見ても、
レイヤーと透明度がサポートされてるソフトなら
どれでも出来ることに見えます。
ほんあり。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 18:42:57 ID:OFaffNop
AzPainter使ってるみたいだけどAzPainterは選択機能周りが若干弱いのでとりあえず
MS Pゴシック サイズ25 アンチエイリアスあり 字間-2 で上から文字を重ねるのが早いかも。完璧じゃないけど
袋文字が作れるソフトで文字を作って持ってきて重ねればおそらくぴったり重なるはず
653名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 19:19:25 ID:ucphpksc
>>650
何となく分かった
これじゃ元の字を選択するのは苦労するね
どんなソフトであっても652の方法が一番早い
654638:2007/11/21(水) 20:59:25 ID:A4abmKaH
加工したい状況を、
見やすいように大きい文字で作っただけの画像なので、
実際のフォントとは違うんです、すいません。
AzPainterでやってみたんですが、切り取りはできたんですが、
貼り付けようとすると該当の部分の絵が消えてしまいます。
なんでだろう…
655名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 21:50:33 ID:jK/l81UT
現在、仕事でちょっとした図をペイントで作成しているんですが、
もっと細かく、プロ的な図を書きたいのですが、お勧めのソフトはありますか?
656名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 21:59:27 ID:tDXLtEek
OOoDraw
657名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 23:50:40 ID:qYgcxC/a
テンプレのドロー系
658名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 18:40:44 ID:QIyPq2kE
Paint.NETって縦書きは出来なよね?
659名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 19:32:44 ID:4Vs8QbI3
知るかポケ
660名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 20:33:12 ID:1ZRH5/I0
知れよ!ハゲ
661名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 20:36:48 ID:Xs/RB7UA
知っとけ!タコ
662名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 21:25:27 ID:kc/p4n19
>>654
解釈間違ってるかもしれないけど、一応出来たのでその手順
ソフトはAzpainter

1、画像を開く
2、右下の文字の周りを短形選択(黒い淵よりやや小さくしとく)で
 メニューの「選択範囲」→「コピー」
3、新しいレイヤーを作り、そのレイヤー上で「選択範囲」→「貼り付け」できたら、
 選択を取り消す(画面のグレー部分クリックか、メニューから)
4、メニューの「フィルタ」→「アルファ操作」→「暗い色ほど透明に」
5、黒い部分を透明にしたら、移動ツールで真ん中の文字上に重ねる

jpgだったから周りにゴミができたけど、アンチなしなら綺麗に出来ると思います。
切り取った文字に色が混ざったり、周りにゴミが出る場合は、
1、文字レイヤーに「フィルタ」の「2値化」をかけてゴミをとばす
2、描画色を白にして「アルファ操作」→「描画色以外を透明に」
で大体綺麗になると思うので、後は消しゴムで消す(見にくい場合は下に濃い色で塗りつぶしたレイヤーを置いて作業する)

周りに黒フチをつけるのは、ゴミを取った後
1、描画色を黒にして鉛筆ツールを選択したら、文字レイヤー上で「フィルタ」→「現在のツールで描画」→「不透明部分を縁取り」
 ※フチの太さは鉛筆ツールのサイズによる

ちょっとくどいけど、こんな感じで見本ぽくなりましたので書いときます。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 06:44:39 ID:zmzzD6Pk
フォトショにはGIMP、イラストレーターにはInkscapeと
よく比較されるおなじみのフリーソフトがありますが
ペインターには何かあたるものはあるんでしょうか?
664名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 06:55:54 ID:xMvTiucA
665名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 08:47:21 ID:b10bFv3Y
>>663
ArtRageの方が比較されること多いと思うけど。
ArtweverはUIが激似ってことで話題には出る。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 15:41:58 ID:1YOl2fR8
UIが似てるんじゃなく、全体的にクローンソフト。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 21:03:14 ID:mH/LJo+O
他の板より紹介されて飛んできました。教えてください。
ペンタブレットを使って、図形を書きたいのですが、よいソフトはありますか?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 21:53:38 ID:S2NVp7eG
>>667
このスレのテンプレを有効活用して下さい
669名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 22:43:15 ID:LKWE+RRc
BoxMaker Classic www.bobyte.com/BoxMaker/index.asp
用意しておいた画像を3Dの箱に貼り付けて
商品パッケージの見本をつくる、つうかんじのソフト。
背景に画像を読めないので作画支援にはつかえそうにないが
ちょっと面白い。
670635:2007/12/01(土) 11:20:43 ID:85sXbf3L
何度もやってたらそれらしくできるようになりました。ありがとうございます!
671名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 19:12:21 ID:XgYUq2mQ
635?638か?
672名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 13:28:42 ID:hntcLW9M
>>669
おお。よく見つけてきたな。最近新しいソフトが無くてちょっと飽きてたんだ!
673名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 00:56:38 ID:jZmvvfb/
レイヤーがあって、MSペイントみたいにラバーバンドっていうか、
マウスのドラッグで画像の一部を拡大縮小できるお絵描きソフトって無いでしょうか?

PictBearいじってて最近やっとレイヤーの意味がわかって、プリントスクリーンとかを
くっつけたりして遊んでる程度なのですが、画像の一部をざっくりと拡縮変形したいと思ったら、
PictBearの拡大縮小は数字指定で、慣れてない自分にはドット数指定はピンとこないので、
多機能だというGIMPならと入れてみたのですがこちらも数字指定のようで…
674名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 01:18:46 ID:rXhe3UZY
>>673
GIMPなら切り抜き(Crop)ツールでAllow growingをオンにしておくとマウスドラッグで
画像サイズを広げることができますよ。
この後、広げたところが透明になっているので、レイヤーメニューの、「レイヤーを
画像サイズに広げる」を使うとよいかと思います。
領域を広げるのではなくて、実際に引き伸ばすのであれば、拡大・縮小(Scale)ツール
が使えます。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 14:59:21 ID:V+lXSYwb
マウスで問題なく絵を描けて、レイヤー機能があり、ブラシを使うときに外枠の円が表示され、かつUSBメモリとかに入れておけるソフトってありますか?
676名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 15:27:48 ID:u7TywlTE
無い
677名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 15:30:06 ID:AvghsEzr
Portable GIMP
678名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 18:20:27 ID:tlyLdZTF
>>675
>マウスで問題なく絵を描けて
これはあなたの腕次第。難しいとは思うけど。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 18:49:45 ID:sEEoStWQ
今日の早川さんは、全部マウスで書いているらしいな。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 19:19:48 ID:pP/VjMOF
フリー素材でダウソしたHDRI画像がどれもデカ過ぎるので小さくしたいのだが・・・。

何か適したソフトないですか?
681名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 20:02:49 ID:FNnvByN5
>>680
HDR Shop
682名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 21:05:06 ID:a/AmokX+
>>675
SAI

てか>>678の言ってる様に、腕がよければMSペイントでも十分な絵がかけるぞ
683名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 21:11:12 ID:5Wn84ycz
こういう例もある
ttp://www.fides.dti.ne.jp/~syuu/cgmake.htm
さすがに今ではやってないようだが
684名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 21:47:55 ID:wodMVZr5
>>682
ttp://jp.youtube.com/watch?v=uk2sPl_Z7ZU

とかなw
要は中の人次第だな
685名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 22:55:53 ID:pP/VjMOF
>>681
ありがと!
686673:2007/12/07(金) 00:23:17 ID:lfFbiSCy
>>674
ありがとうございます。
試行錯誤してなんとか拡大縮小する場所がわかりました。
画像表示窓のファイルメニューは盲点だったなぁ…
とおもったらアイコンボタンにも有るんですね
しかもよくよく見るとそれ以外に解釈の仕様がないズバリなアイコンでorz
お手間を取らせてすみませんでした。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 13:20:14 ID:dbTzbaZh
質問
筆王(2001年に購入したパソコンについてた)に付属している「簡単グラフィックエディタ」で、
クリックするだけで、その地点の色を全部選択して一気に色が変えられる機能があった

あの機能が欲しくて片っ端からDLしているが、あそこまで簡単に変えられるものが見つからない
Hyper-Paintで似た機能があるけど、死ぬほど使いにくいし、一箇所の色しか拾えない
どなたかいいソフトご存じないですか
688名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 13:30:03 ID:Pap7bTK7
pixia
689名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 20:49:12 ID:rgCBoZnN
窓の杜のフリーソフトで、斜めに傾けたコップを書きたい。
どれがいいですか?求む!即答!
690名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 21:02:55 ID:7CKa7Mn9
斜めに傾けたコップって何?
エスパーじゃないのにわかるかい。テンプレの中から好きなの選べば?
691名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 21:49:18 ID:2JYhRmEl
>>688
うーん
早速使ってみましたが、拾える色の範囲がものすごく限られていることと、
ぽちっとな、で簡単に操作できないことが、不満として残ります
この機能のためだけに、筆王買わなきゃいけないのでしょうか・・・

ありがとうございました
692名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 23:33:13 ID:sRo4TJjR
>>689
せめて写真みたいに精密なとかアニメっぽいのとか
こんな感じの〜なサンプル画像を見せるとかしようよ
真面目にレスが欲しいなら
693名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 10:26:36 ID:CAk5i6Cg
>>691
たぶん筆王のその機能はものすごく簡単にしてあるものだと思う
GIMPなんかで色で選択でも出来るけど、たいていのレタッチソフトだと色で選択する場合に
閾値を設定して細かく拾える範囲を設定できるものだけど、筆王のそれは付属ツールだから
似たような色は拾っちゃえ的な設定にしてあるんだと思う。で、レタッチになれていない人にとっては
その方が使いやすいと感じるのかも。

筆王買ってしまうのも手だけどこの機にレタッチソフトの操作になれるのも手だと思う
694名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 12:56:21 ID:lavZRkXd
>>687
自分が使った中ではPhotoFiltreのが一番判りやすい
スポイトで色取得して許容値を決めるだけ
695名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 14:32:33 ID:DboVLsUC
>>691
Macromedia時代のFireworksにも確かそんな機能があった気がする
Adobeのやつは知らん
696名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 15:06:07 ID:nJ4Y+Cjf
Fireworks出すならPhotoshopの色範囲指定でいいじゃねーかw
697名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 15:32:19 ID:JDco8AGW
>>693
耳が痛いお言葉w
確かにおっしゃる通りです
同時進行で、レタッチソフトも探して勉強します

>>694
おお!これは使いやすいです!
がんばって日本語化もしました
いいソフトを教えていただき、感謝です

>>695
貧乏人には手が出ません><
698名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 16:09:40 ID:y0hEHEsQ
HSLかHSVに分解してHueを変えるのが
範囲選択も楽で手っ取り早いと思うんだがお手軽ないいソフトないな。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 05:50:07 ID:H7Fv7sYC
線画がきれいなものならどれがいいでしょうか…色はフォトショで付けたいと思ってます
ピクシアはペンタブ補正がが酷かったのでSAIにしようか迷ってます
700名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 10:58:06 ID:O/z//Cis
SAIって結論でてるじゃない
フリーソフトじゃないからスレ違いだが
701名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 12:22:52 ID:1gknh9Ao
SAIがフリーじゃないからこのスレで聞いてるんじゃ…
試用ソフトを範疇外とするなら結論をSAIと言い切る奴が、スレ違なだけだろ
とはいえフリーで同等の物求めるのは難しいけどな

ペンタブ使う事考えればArtRage2Freeとかmdiapp、GIMP
・ArtRageはカスタマイズ性、低過ぎて自分は速消したが噂じゃ線は綺麗とか
・mdiappは補正も曲線補完もしてくれるから線自体は綺麗(レスポンスが結構悪い)
・GIMPはインクツール使えば補正も効いて、レスポンスも悪くない
 (曲線補完はしてないし、回転表示とかも無理)
702名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 15:11:50 ID:H7Fv7sYC
>>701
ありがとうございます。
カスタマイズとかはあまりする気が無いのでArtRageを試してみようと思います。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 15:53:01 ID:uid2JwUz
ArtRageって有料化したんじゃなかった?
704名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 16:08:11 ID:fJ8qsn85
ArtRageはレイヤ機能が無いフリー版があるよ。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 16:26:12 ID:uid2JwUz
そういえば、あどびから何故CS2からCS3へのバージョンアップをしないのかみたいな
アンケート来たんだけど、その項目の中に

フリーのツールで十分だから

っつー回答項目があった。
質のいいフリーツールのせいで、あどびも売り上げ落ちてきてるのかねぇ。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 17:09:23 ID:OejMpyeH
>>705
PhotoFiltreとかArtweaverとか高性能だしな
707名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 17:40:40 ID:AN6DVq3g
パッケージソフトって、いつまでもバグを放っておき、
新Verで直ってるかな?と期待させておいて、
それで金取り続けてるようなイメージがあるわ。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 20:06:20 ID:fJ8qsn85
>>705
というよりは、昔は客層の絞り方を検討する場合参考にするんだろう。
個人に対してのCSの売上なんて全体としては非常に小規模なもんだし、
個人向けにはElementsで充分な人も多いし、
Elementsのバンドルでも儲かっているはず。
CSはサポート込みの法人相手が大口にお客様だからな。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 21:21:04 ID:0Ca0Lxvt
フォトショアルバムミニでおk
710名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 00:02:24 ID:8Fv/PSzf
AdobeはElementsといいながらほとんど別物のソフト売るのが
もう限界だと思うよ

フルスペック版と同じルック&フィールで個人用途には十分な機能
ってのを提案したほうが広い客層とステップアップ需要の両方を
満たせると思うんだけどなぁ

PhotoShopなんてオーバースペックだと気づいた素人が逃げてく
ばかりだろうし

デジ一所有者向けにLightRoomとPhotoShopのライト版のバンドル
でも出せばそこそこ売れると思うだけどなぁ
711名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 01:29:11 ID:qXsm84HZ
>>709
変なスパイウェアもどき入れられるからヤダ
712名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 03:26:11 ID:KMbyD+xh
>>699
猫ペイントのフリー版、ぐれねこは?
色塗りは他のソフトでやっちゃうので、私はぐれねこで十分

FAVOでもきれいな線描けるよ
713名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 04:36:26 ID:vwPmTHkI
>>712
グレネコはフリーじゃないよ。
シェアのネコペイント(2500円位)の「おまけ」という位置付け。
本当の(試用期限の無い)フリー版は配布終了している。

……もしかして試用期限過ぎてもグレネコだけは使えるとか?
714名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 10:24:32 ID:KMbyD+xh
>>713
うぇ、詳しく調べてない(>_<)
やべぇ、不安になってきたから本家行って見てみる
715名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 18:49:13 ID:7zfYF+7I
Photoshopみたいなフォトレタッチ系をフリーで欲しいなら
Paint.NETでいいと思うんだがなぁ。GIMPほど機能が多くないが
その分使いやすく、インターフェイスも格段に良いし。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 20:31:22 ID:RBURFjf9
Paint.NETが快適に動くパソコン買う奴が
フリーのソフトなんて使わないだろ
717名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 21:07:47 ID:Pzwz6GPD
そうでもない
718名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 22:00:32 ID:MnTO+NEy
http://moppi.inside.org/demopaja/
別のスレで拾った
719名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 21:07:43 ID:sXEGyyWv
水彩画にレタッチしてくれるもので、おすすめはなんですか?
720名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 21:39:57 ID:rWIsfpU1
>>716
あんなの5万もあれば快適に動くPCは用意できるんだがな。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 23:30:55 ID:UM9Px8sx
扱う画像のサイズによる
722名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 02:29:38 ID:gIj7KTC0
Paint.netは処理が雑すぎて使い物にならない・・・
723名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 11:03:07 ID:aueYKnFY
>>719
PhotoFilterとかPhotoscapeとか、そのあたりが簡易レタッチとしては強力だけど
水彩フィルタ積んでるかわかんない
724名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 18:55:54 ID:QYs9g8bg
>>629
もう見てないかもだけど

.example { background: transparent url('example.png') no-repeat left top; }
* html .example {// IE
  filter: progid:DXImageTransform.Microsoft.AlphaImageLoader(sizingMethod='crop', src='example.png');
  background-image: none;
}

普通にCSSでこんな感じでできるよ
725719:2007/12/26(水) 19:48:09 ID:/FOf/eZg
とりあえずPhotoFilterというのを試してみます。
どうもでした
726名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 21:57:04 ID:BqL/pt8T
PhotoFiltre
ttp://photofiltre.free.fr/

1/1/2008
PhotoFiltre 6.3.0 : bugs fixing and better compatibility with Vista
History (french only)
727名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 01:25:05 ID:MhGy3dlW
windowsXpです。
パソコンのブラウン管を携帯で撮影したときの
シマシマを取るソフトってないですか?

ブラウン管に映ってるのは線画だけなんだけど
コントラストや明るさ使っても
線画にシマシマに濃淡がつくだけになってしまうOTL
728名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 01:28:21 ID:jf6+wmbR
どうして携帯で撮影を・・・
729727:2008/01/03(木) 01:35:02 ID:MhGy3dlW
友達のパソコンにはネット環境が無いから
よく携帯で撮影したの送ってくれるんです。
今まで手描きだったんで問題なかったんですが
最近、ペンタブレットを使うようになって
画面を撮影して送ってくれるんですが
シマシマが着いてしまうんです。

共通の知り合いがいるブログに乗せてるんだけど
どうせなら縞無しでUPしたいんです
730名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 02:44:07 ID:IE9L78Xk
>>729
GIMPとか、フォトレタッチ向けのソフトで「ノイズ除去」を
やってみるしかないね。すでに試しているならテレビの縞々は取りようがない。
となると、携帯とPCをUSBケーブルで接続してデータをやり取りするツールが
PCショップで売られてるんで、それを買ってきてPCから携帯に画像データを
直送してから、メール添付して送らせればええのんでは?
「携快」とかそんな名前のツールで、2000円前後でケーブル付を買えるよ。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 02:44:38 ID:XtWAlO+1
効率が悪すぎる作業だろ
732名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 03:33:23 ID:gKEDRX+6
>>727
無理
出来る方法あるならTV局が採用するよ
発見すれば特許取ってウハウハだな
733名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 12:16:05 ID:0h4FlrMn
>>732
シャッタースピードさえ調節できればちゃんと写るよ
734727:2008/01/03(木) 12:21:13 ID:VAoEpvQL
どうもお騒がせしました。
結構難しい問題だったのですね。
すいませんでした。
735727:2008/01/03(木) 12:26:40 ID:VAoEpvQL
すいません、質問ばっかりで申し訳ないんですが
ミクシーのラクガキ機能と同等の機能をもつ
フリーソフトを教えてください。
ひいた線そのままに白いふちや影が付いてるって
すごい便利だと思うので。

「MIXI ラクガキ」で検索しても
ミクシーにラクガキ機能がついたっていう記事しか見つからなくて
困ってます。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 13:23:17 ID:YIsJ3EuI
>>735


>>4
> Expression 3
マイ糞ソフトに買収される前は非常に良いソフトだった

マイ糞ソフトが買収して無料公開 現在有料になったかもしれない
聞いた話ではかなり糞ソフトになってしまったらしい
737名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 14:45:19 ID:H33NZfHl
>>735
paradrawにもふち描きあったな
つか、ドロー系には普通にあるような
738727:2008/01/03(木) 16:00:04 ID:2jvXt0Sw
有り難うございます。
さがしてやってみます!
739名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 04:57:40 ID:s0q7XqEQ
しぃペインターみたいなソフトありますか?
740名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 05:04:40 ID:A4+dqlG2
>>739
>>491-492あたりでどうでしょう
741名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 11:28:39 ID:612ggHFt
テンプレ>>9
742名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 13:28:20 ID:az8Fod4Z
743名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 15:18:16 ID:FYlcMuug
ポブレイみたいなフリーソフトありませんか?
744名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 15:21:50 ID:J9i25nnY
>>743
フリーのレンダラー・レンダリングソフト
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1083903544/
745名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 15:25:36 ID:FYlcMuug
>>744
ありがとうございます、そっちに行ってみます
746名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 23:56:49 ID:Gak6Mjaz
質問です。とある文章(全て日本語)を頂いたのですが、何故かgifでしかも画像が小さいのです。
このままだと見るのが難しく、Microsoft標準のビューアー等で拡大すると滲んでしまいます。
これを拡大しても有る程度綺麗に(読めるように)出来るようなソフトは有りますか?
747名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 00:16:04 ID:EfDRKEvz
あるわけねーだろwwwww
748名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 00:17:42 ID:E/EsuBaG
>>747
やはり有りませんか…回答有難う御座いました。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 01:11:55 ID:O+TYASWk
無駄だと思うけど、フォトレタッチ系のソフトでコントラストをいじってみたら多少はなんとかなるかも。
あくまで多少はね。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 01:50:35 ID:o963DtpC
拡大してアンシャープマスクかけれるソフト使えば?
例えばGIMPとか
751名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 02:21:00 ID:RFO332kB
無理なもんは無理なんだから、強引に無理の有るアドバイスすんなよw
無駄な時間を使わすだけだろw
現状で見るのが難しいほど小さな画像データを
画像処理で見れるように出来るワケないしw
警察の科学捜査でも無理だっつうの…
出来たら特許取って大儲け出来るわw
752名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 02:21:39 ID:5n0B0Lzy
草っ
753名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 02:29:02 ID:3jDWtUek
警察の科捜研なら楽勝で見れると思うけどな
我々の思いもしない方法がある
754名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 02:33:14 ID:RFO332kB
>>753
クソワロタwwwww
755名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 02:43:45 ID:G9NJ9vSd
NASAの開発した技術でモザイクも除去できるだろうしな
日本の警察なめるなって話
756名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 02:45:26 ID:lrMfGABX
プリントアウトしたら読めるんじゃね
757名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 02:45:55 ID:RFO332kB
出来ないもんは出来ませんw
オマエ等がどんなに悔しくて顔真っ赤でも
真実は曲げられませんw
758名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 02:50:33 ID:RFO332kB
しかし
仮にもCG板でアドバイスする側の人間が
こんな低脳で良いのかよw
無いデータは再現出来ないんだよボケw
759名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 02:54:12 ID:+/VSP1Fh
いじった結果脳みそが適当に補完かけて読めるようになるかもわからん。ダメモトだが。
まあ現実的には、その貰った相手に聞くのがいいんじゃないかと。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 03:16:17 ID:HC0iutRA
OCRはだめなん?
761名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 03:25:57 ID:S6dChoe+
人が読めないのにOCR?
762名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 10:06:08 ID:c9cQXnW4
文系は何処まで行っても文系だと痛感するやりとりだなw
こういう連中には何から説明すればいいんだろう・・・

小学校で簡単なプログラム言語でもやらたほうがいいな。
一週間もあれば、コンピュータの馬鹿さ加減も相当理解できるでしょ。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 11:14:53 ID:pNZ3NzWc
拡大したのを746が打ち直すのがベターだと思います!
764名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 11:19:15 ID:F84Ibp0K
解像度荒くなる前の状態をある程度なら自動で予測するソフト、作ろうと思えば作れるはず。
勿論元フォントの情報位は手入力する必要あるだろうけど。
ないのは単に需要がすくないからでしょ。専門家なら何かもってるかもだけど。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 11:28:58 ID:/GCBuTvd
これはどうだろう
http://www.noids.net/mugen/
766名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 11:43:53 ID:UeNELOln
>>765
ある程度ぼやけてる絵はキレイになるね
遊びには使えそう
767名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 11:48:30 ID:STnlU/Th
>>764
つぶれてるが読める文字の復元なら予測もできようが、読めないレベルのつぶれだぞ。
復元できるのは、動画、ブラー、一部モザイクのみ。
常識的に考えろや。ボケ。

>>765
図形はベクター化して輪郭をたどりゃいいだけだが、読めない文字でやっても意味ないだろ。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 11:50:10 ID:JYK4AiZi
そう言えばぼかされて読めなくしたスクショ画像から
gimpで使えるフィルタ(リフォーカス系?)で
ある程度可読可能な状態に復元出来るるみたいな記事読んだ事ある様な
それも程度の問題だし、解像度低くて読めないのとは条件違うだろうが
なににしても映画に有るような粒子の粗い画像から復元、とか不可能だろうけど
>>765
それは判別できる画像をベクターデータに置き換えて拡大してるんじゃないの?
そもそもの画像で判別できないなら効果ないと思うが
769名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 11:51:46 ID:JYK4AiZi
かぶった
770名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 12:28:47 ID:Dr4ygsHK
>>767
画像として復元は無理でも元の文章を得るには
日本語の文脈から使われているであろう文字をあらかじめ限定して抽出していけばあるいは?
ひらがながある程度抽出できればどの程度のつぶれ具合か判るからそれで常用漢字を処理して
パターンマッチングと単語辞書で・・・
英語だとシーザー暗号の復元のように頻発する単語から推測する方法があるけどな。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 13:29:42 ID:pNZ3NzWc
そこまでのソフトはフリーじゃ無いだろうし、手入力でいいだろうに・・・
いつまでやるわけ?
772名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 14:18:03 ID:F84Ibp0K
>>767
そりゃつぶれた文字を再現する経験積まなきゃ分からなくて当然。
自分で解像度荒くしたりしてつぶれた物と元を比較してデータ化すれば
ある程度は法則化も可能なはず。+>>770すれば自動翻訳ソフトの劣化版位には漕ぎ着けるだろ。
ソフトの開発を常識で図んなよ、と。Win自体非常識だったんだから。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 14:31:08 ID:RFO332kB
なんだこの必死な阿呆どもわw
絵に描いた餅やどこかで記事を見たような気がするとかw
そんなんで粘るなよなーw
現状不可能だから、そんなもんを引っ張り出すしかないんだろうが
現状で不可能な時点でオマエ等は論破されてますからーwwww
774名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 15:01:18 ID:nf9Ve8zc
RFO332kB
誰と必死に戦ってるの?
775名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 16:30:36 ID:Z/OECQc0
質問させて下さい。

私は来年の春から、ゲーム会社でライター兼プランナーとして働く予定の人間です。
今はまだバイトではあるものの、キャラクターやマップ、背景などの仕様を
デザイナーさんにまとめて提出する機会が多々あります。

ですが、テキストや鉛筆での落書き程度の図では、デザイナーさんに情報を伝えるのが
難しく、いつもデザイナーさんを困らせてしまいます。
実際4月になれば、こんなことがもっと増えるだろうと思い、色のついたきちんとした
イラストが描けるように、勉強しておこうと思っています。

フリーのグラフィックソフトをググっていたのですが、色々ありすぎて、どれを
使えばいいのか、わからなくなってしまいました。

マップや、背景、キャラクターの詳細を伝えるために、どんなソフトがよいのでしょうか?
扱いやすいものを教えて下さい。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 16:38:28 ID:BHo47sN2
色鉛筆が一番扱いやすいんじゃないかな。
24色あれば十分だろ。

どうしてもPCでやりたければPictbearあたりではどうか。
機能的にはGIMP選んどけば問題ないんだけど癖がある。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 16:38:45 ID:keOCrTEg
鉛筆で駄目なら何使っても駄目だろ
778名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 16:41:32 ID:pNZ3NzWc
>>775
MSペイントでもえーよ。
要はデザイナーに色合いとかレイアウトがわかればいいんじゃね。

絵の苦手な人に期待はしないし。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 16:50:40 ID:STnlU/Th
>>768
ぼかしを戻すのは、ぼかすフィルタの逆行列でコンボリューションとるだけだから簡単だよ。
復元に十分なデータはあるわけだし。

>>770
それは、大部分の文字が読めることが条件だよな?
欠けた文章の穴埋めは画像処理とは別の技術。
そういうのは、ニューラルネットワーク・プログラミングの
教科書の初歩のほうででてくる技術でできる。

>>775
就職先で使ってるソフトを聞いて、それを導入するのが吉。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 17:08:14 ID:tuAMXshq
>>775
色鉛筆で上手く伝えられるように練習した方がいいんじゃない?
あなたにそれなりの実績があって、いつでも明確な指示を出来るならともかく、
そうでもないのに、いちいち細かく指定されたら、相手はイライラすると思うんだけど。
あなたが、「上手く伝えられないから困らせている」と思っていることも、
相手にすれば、「たいしてわかってないくせに、いちいち指示を出す。」
「その癖に、ちょっと質問すると、そのたびにこたえにつまる。」なんてことなんじゃ
ないかと勝手な想像をしてしまったんだけど、そんなことは無いですか?
見当はずれの妄想だったら申し訳ないけど、そういう印象を感じてしまいました。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 17:12:16 ID:MU/6Xz5K
>>775
エロゲ?
782775:2008/01/07(月) 17:33:53 ID:Z/OECQc0
ご意見ありがとうございます。

>>781
エロゲではないです。コンシューマの下請け会社です。
けど、恋愛ADVや、キャラゲーみたいなのものも作ります。

デザイナーさんも含め、外注さんとのやり取りが多いので、
メールに添付できるほうがいいかと思いまして。

会社にスキャナが見当たらないので、外注のデザイナーさんに発注するときも
社内のデザイナーさんテキストや鉛筆のものを、いちいち描き直してもらったり
することもあるので…。

皆忙しいそうですし、あまり手間かけるののもどうかと思いましたので。
出来るなら一人でやりたいし、やるならそれなりのものを描きたいなぁという感じです。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 17:54:54 ID:Bf9a/QrW
ソフトじゃどうにもならない問題だと思うな
より理解しやすい図だの企画書だのを書けるよう努力するしかない
784名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 17:56:57 ID:MU/6Xz5K
>>782
いいなあ。どうやったらゲーム会社で働けるか俺に教えてくれよ。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 18:21:12 ID:Z/OECQc0
確かにそうですね、ソフトの性能どうこうの前に、どんなものを使っても
ある程度の完成度を目指せるように、デッサン力や色鉛筆を練習すること
から始めようと思います。

>>782
デザイナさん、プラグラムさんのことはわかりませんが。ひたすら企画書提出かもです。
作品を見てもらわないと、面接受けさしてもらえるトコ、ほぼないかと……

経験も重視されるので、バイトで現場に入り込むのもいいかもですね。
エロゲ会社なら、シナリオだけでも外注ありますし。
私も学生のときは、乙女ゲー会社でシナリオの外注やってました。

スレ違い、すいません。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 18:22:42 ID:Z/OECQc0
間違えました。

782 → >>784

ですね
787名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 19:25:44 ID:1r7C762P
>>782
その手の会社にスキャナがないってのはあり得なくね?
788名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 19:52:09 ID:MU/6Xz5K
>>785
女?

>>787
コピー機がプリンタ兼用の複合機なら、スキャナにもなるはずだ。

789名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 20:42:25 ID:Z/OECQc0
>>788
はい、女です。

>>787 >>788
ですよねー。 フツーありますよねぇ。
使っている方を見たことなかったんで、勝手に決め付けてました。
今度、聞いてみることにします。

色々お世話になりまりした。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 21:01:30 ID:MU/6Xz5K
>>789
そっか、がんばってね。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 21:58:59 ID:udcBtxNw
SAIのフリーソフト化を願うスレはここですか
792名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 22:04:57 ID:5kawVvIZ
それは4番窓口です
793名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 00:20:37 ID:CHM/OES0
そろそろ質問は質問スレでやろうぜ
794名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 00:39:26 ID:MVKJlT65
>>746以降の活発な議論に参加している皆さんは当然
このスレでさんざん既出な
ttp://refocus-it.sourceforge.net/
は知ってて話してるんだよね。

まあなんでもかんでもこれで復元できるわけではないと
思うが、自分は最初にこのサンプルを見た時感動した。

実際に試すとパラメータ設定が難しいのは事実でした・・・

795名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 00:41:52 ID:8lTEms/X
へー、こんなのがあるのか、初めて知った
796名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 00:42:33 ID:MVKJlT65
あとこれも既出だけど、
ttp://www.greyc.ensicaen.fr/~dtschump/greycstoration/demo.html
も似たような感じで面白いよね。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 00:54:48 ID:JZb/47GA
だって文字の大きさがそのままでボケてる訳じゃなくて縮小で潰されてるんだから使えるわけないだろ。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 01:12:04 ID:AgkQc7L/
ガウスぼかしやピントズレのボケを補正すんのと一緒くたにすんなよ
>>746のはボケて見えないのと違うだろうが・・・
799名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 01:20:30 ID:NKlYMtXS
まだやってんのか。よく飽きないね
800名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 01:36:53 ID:xX2qLVbu
あまりに的外れで無理のあるアドバイスの滑稽さにツボッてしまい
ついつい草をいっぱい生やして煽ってどうもすいませんでした
そこに関しては自分の非を認めるんで
どうかそちらも、無理だという事を認めて下さい
801名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 08:46:18 ID:iH2gDhN4
馬鹿を相手に叩くのは楽しいが、同時に時間が勿体ないよな。
最近、特にそう思うようになり始めた。周りにうまいやつがいて余裕が無いだけだがww
それにしても最近のグラフィックソフトは本当に優秀だな。ありがたいぜ。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 09:21:28 ID:o28Y2ZZt
馬鹿とかじゃなくて、文系脳には理解できないんだってw
デジカメ写真で、手前の物体に隠れてまるっきり見えない壁の絵を復元してくれ
とか平気で言う連中だ。

世の中、モノの仕組みがどうなってるかなんて、微塵も興味の湧かない連中が大勢いる
仕組みの片鱗でも理解しようって気持ち出もあれば、何が無理で何が可能か、おおよその見当も付くのに・・・
803名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 11:22:26 ID:6KMb2FxV
昨日から同じ事ばっかり言ってるな
文系文系いってる人
804名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 12:41:05 ID:YpfusiPp
たとえも的外れだしね。見えてないものと見えてるものの復元は別物だってのに。
文字の復元が全く不可能なら画像の荒い防犯カメラなんてまるで役に立たないんじゃね?

元のフォント、拡大縮小率など補正率を入力すればある程度補完出来るソフトなら作れるだろ。
開発には膨大な費用と時間がかかって動作も激重と、一般には売り出されないだろうけど。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 12:55:48 ID:Ha3V+mst
OpenCV使って文字のニューラルネットワークとか
実験レベルなら結構簡単に作れるけどな
専門知識がないとパラメータの意味が理解不能だから
万人が使うようなアプリケーションとして仕上げるほうが大変なわけで
公開を前提に作る気はないけど。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 13:12:02 ID:+jHE8ACC
あきらめの悪い連中だなぁ
無理だっての

    おしまい
807名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 13:16:28 ID:OUzCcfey
スレ違いだから議論はよそでやって
808名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 13:21:31 ID:zm7WY8CA
>>746が一部でもうpしてくれたらいいのに
809名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 13:33:07 ID:wTimz9hE
どの程度読みにくくなってるのか分からんしな
810名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 14:05:10 ID:98ZCDl3b
> たとえも的外れだしね。見えてないものと見えてるものの復元は別物だってのに。

これを見る限り>>802>>804は永遠に分かり合えないだろうな
811名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 14:08:44 ID:2R4DxR8a
>>804
画質の悪いものと、画素数が少ないものは別。
画素数が少ない=データがない。これじゃ壁に隠れてるのと一緒。
金かければどうにかなるとでも思ってるのがアホなんだって。

>>805
ニューラルネットワークの類は設計さえ終われば、
使う側が触れるパラメータなんてないと思うんだが。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 14:11:30 ID:AwGgcqEC
モザイクになった文字をお前は復元できるのかって話
813名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 14:14:55 ID:5vpXTlaY
まだやってんのか!w
814名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 14:44:36 ID:45dIDtNT
どこまで画像が劣化してるのか、言葉の説明だけでなく
実際に画像を見てみないと、判断できないってのが結論だと思うけどな。
質問者の表現も、的確なものなのか疑わしいわけだし。
いちいち言い争いしてる意味がわかんない。

知らなかったソフトが紹介されたので、個人的には収穫だったけど。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 16:11:32 ID:tJCNGXjq
>>812
お前はエロ見てモザイクかかってるところのマンコとチンコの区別が付かないのか?
たとえそれ自体は判別できなくとも周囲と照らし合わせることでおおよその見当は付くんだよ。
意味のある文字列であることを前提とするなら、十分テストレベルのもの作るのは可能なんだよ。

たとえ全画面モザイクでもそれがエロ画像だって分かる場合もあるだろ?
画素数が少なかろうが「見えてる」んだよ。無いものと一緒にすんな。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 16:22:17 ID:5QFfYYR1
二者択一なら簡単だろうな
817名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 16:31:46 ID:azOJ1Ll3
すみません
見づらいだけで、読めないわけではないので…
818名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 16:39:15 ID:mL7BizaT
できる事はできるだろ。あとは実用性に耐えうるかどうかだよ。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 17:03:40 ID:xX2qLVbu
補正と復元の違いも分からない
将来的に出来る可能性を現状と混同する
こういう奴らに分からす事は、データ不足の画像復元以上に困難を極める事がよく分かった
820名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 17:13:03 ID:2R4DxR8a
論理的思考ってのができなくなっちまう理科離れ恐るべしだな。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 18:14:37 ID:kyfEYmDu
色合いや明るさの問題ならば、画像処理で何とかなるかも知れないが、解像度が荒くて読めない
のは、もはやどうしようもないわな。


822名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 18:21:23 ID:ldYdiW7Z
話が噛み合ってないw
ダメな理系の典型w
823名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 18:33:51 ID:MnNN237s
やたら草はやして煽ってるつもりの奴も全然面白くないから
824名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 18:41:39 ID:2R4DxR8a
>>822
技術を知ってるやつができないって言ってるのに、
技術を知らないやつができるって喚いてるだけだろ。
できないものはできない。
話が噛み合う噛み合わないの問題じゃない。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 18:50:50 ID:ldYdiW7Z
そうだね
826名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 18:56:43 ID:Qh4BFWzs
普段からは想像がつかないくらい進行が早いな。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 19:54:46 ID:AgkQc7L/
どうしても出来ると主張するなら復元して味噌
http://hageyutaka.dip.jp/cgi/view34/data/273.gif
828名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 20:16:22 ID:Of2rebY+
飯食って風呂入ってから挑戦するからちょっとまっててー
829名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 21:37:43 ID:NKlYMtXS
>>746が上げなきゃ意味ねー
830名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 21:43:08 ID:Ha3V+mst
背景ノイズとかあるから辛いが
このサイトには18歳未満が閲覧するのに不適切な表現が
含まれます。未成年の閲覧を禁じます。
あなたが18歳未満であるなら、ただちにYahoo!Japanなど、
他の未成年が閲覧しても差し支えのないサイトへ移動してください。
18歳以上のみ、Enterからコンテンツに進んでください。

使ったソフトはGIMPと俺の目w
復元画像は当たり前だが無理だな、とりあえず2倍に補完なしで拡大してLancsoz3でもう2倍に
ガウシアンフィルタいれてアンシャープマスクetc...
文字認識は学習させんのめんどいからやらなかった。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 21:44:56 ID:JqarvDGq
sugeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
832名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 21:46:49 ID:HREXNMxH
ェェェ('o`)ェェェ
833名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 21:56:20 ID:AgkQc7L/
>>830
大正解
こっちの負けだなw
834名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 21:59:41 ID:ldYdiW7Z
>>746
今更だが、ペイントでも、Azpainterでも使うといい。
windowsの付属Viewerは、拡大すると補正がかかってボケボケになるんだよ。
ドット絵なんかとくにね。

議論ばっかりに目が行って、肝心なこと忘れてたわ。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 23:03:26 ID:45dIDtNT
http://kajo.h.fc2.com/

このサイトキャプチャして縮小したのかな?
836名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 23:10:15 ID:BA1uf8gH
もういいだろ
だれか結論を3行でまとめてくれ
837名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 23:34:47 ID:AwGgcqEC
蒸し返してすまんが、

>>815
この場合求められてるのはエロ画像かどうかじゃなくて誰と誰がヤってるのかって問題。
例えば顔モザイクで個人は特定できないだろ?
838名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 23:39:38 ID:aIniPGAS
ああ、そういえば昔、FLMASKなるものが流行ったことがあったな…
青いモザイクのエロ画像を見ると胸がときめいたものだ。あの頃は何もかもが懐かしい。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 00:28:50 ID:cxkSGpfx
>836
>834
840名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 01:03:30 ID:cE4pUHqE
もともとは小さいGIF画像をリニアに拡大できるかって話だったよね。
それは無理だと思う。
でも、限定された条件下でそれに似た要件を満たすものを作るのは
不可能じゃない。

だから、科学者がその場で全面否定するようなことでも、
技術者の場合、とりあえずは態度を保留するものだよ。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 01:04:48 ID:tqpD9EHn
15で躓いてる俺
だれかー
842名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 01:05:20 ID:tqpD9EHn
誤爆
843名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 01:13:28 ID:7J4pbtyW
画像を連結して

□□

とか




みたいに作る手軽なソフトってある?
番組のキャプ画像みたいなの。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 01:20:35 ID:klg5TZ08
ViXでどうぞ
845名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 01:24:09 ID:7J4pbtyW
これもしかしてBMP限定?
jpgにはできないのかぁ
846名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 01:33:40 ID:Y3GFmuAA
IrfanViewならほとんどの画像で作成できるよ。メニューからパノラマ画像の作成で。
複数列作りたい場合は、作業を繰り返してくれ。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 02:39:02 ID:N6aRrae5
復元は無理でも類推は可能だろ。何で復元限定の話になってるのかは知らんが。
>>843
IrfanViewオススメ。oggも聴ける。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 02:39:38 ID:N6aRrae5
orz
リロードしとけよ俺・・・・
849名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 02:55:20 ID:AfHGDiIT
IrfanViewってogg再生できるのね…。
そんなものより画像スクロールの処理をもうちょっと軽くしてほしい。
送るせにょうやJaneView付属のビューアと比べて明らかにCPUリソース食ってる。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 04:11:58 ID:569XqsWm
人が読めないレベルで潰れていたとしても、
>>764で普通に人に読めないレベルの文字でも認識できるよ。

もし、もと画像がモノスペースなフォントで、うまい事1文字単位で縮小が
かかる倍率だったら、かなり小さく縮小してても、一つ一つの文字について、
確実に縮小結果は1パターンになる。

文字といえど、画像として縮小してればグレー部分があるし、情報量的に
>>764で不足は無い。
単語辞書なんか使わないで画像だけでまず確実に読めるよね。
しかもjpgでなくてgif。可能性は高い。
理系で頭のおヨロシイ>>751なら言ってる事はわかるよね。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 04:19:01 ID:569XqsWm
そんな都合が良い縮小に成ってるわけ無いって思うかもしれないが、
その人が、リサイズを意図的にやってるなら読めないものは作らない。
つまり、意図せず何らかの理由でなってしまったのだから、そう言う分かりやすい縮小に
なってる可能性はかなり大きい。
もしリサイズが50%とかになってたとすると、読めないと考える方がおかしい。
他の縮小でも、縮小を率指定したんだったら1文字の縮小結果が2〜3通りで収まるケースが多い。
そしてフォントがモノスペースで無くとも少しだけパターンが増えるだけ。

無いデータは再現できないなんて力説して、再現できないと文字ですら
読めない、なんて言ってる人はきっとjpg圧縮なんて使わないんだろうね。
再現できてない絵なんて文字よりずっと見がたいからね。
動画とかも見れないだろうし大変だね。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 05:55:07 ID:N6aRrae5
ただ実現するとなれば膨大なデータ取りや人間的な保管処理のアルゴリズム、
各言語による前後からの候補絞込み〜などキリが無いのも確か。
決して出来ない、で片付くもので無いだけに期待もしてしまうが。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 10:47:20 ID:m6AUjxZM
>>830
いろいろためしてみたが復元できるのは一部のひらかなだけ。
画数が増えたものはつぶれちゃってるから元の文章を知らないとわかるわけがない。

>>850
フォントの形が1パターンに限定されてるならそうだろうな。
ただ、実際はいろんなフォントがある。
頭がいいフリしたいならもっとがんばれ。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 11:28:16 ID:AfHGDiIT
煽るんならよそでやってくれ。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 12:45:26 ID:2gwkwFiN
意外なネタでハゲしく伸びててウケたw
そんなおまいらはこれからも頑張ってください
856名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 12:58:50 ID:AUdeRFi9
>>746
もう見てないかも知れんがまとめるぞ

1.一度失われた情報は、外部から何らかの情報を補完してやらない限り戻らない。(情報理論)
2.人間の視覚は脳によって補完されている。よって、情報が相当欠損していても類推可能。(認知科学)

3.画像処理によって、画像に残っている情報を上手く視認できる様にすれば可読性は向上する。
4.ただし、「読み易く」はならない。「何とか読める」以上は求めるな。
6.残っている情報量が少なすぎる場合、徒労に終わる可能性も否定できない。

FinalAnswer.
あなたの求めるレベルのソフトは存在しない。
フォトショップやGIMPでちまちま補正して、読める様になったら全文打ち直し。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 13:06:34 ID:Y2HouIq8

ニアレストネイバーで拡大できる設定/ソフトが欲しかっただけですよ
858名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 13:15:02 ID:KrNVzHUH
ともあれ良回答の人乙
859名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 13:21:39 ID:TEo56twj
>>843
何かとっつき難いが
JointogetherとかImageNoteとかもあるよ
860名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 13:54:28 ID:fMm31WSW
この話題で未だに伸びてるのはわからんが
857=746?だとしたらその態度はちょっと・・・
861名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 13:55:21 ID:IJl+y5kp
>>843
画像 配置 OR 連結 OR レイアウト
でググれば結構出てくるぞ。面白ソフトでも掘り当てておくれ。

もし番組動画から手軽にキャプ画像並べるつもりなら別の語で。
862856:2008/01/09(水) 14:01:15 ID:AUdeRFi9
>>857 おk把握、追加する。
Windows標準の「画像とFAXビューア」は拡大時に勝手にアンチエイリアス掛けるみたいだな。
普段はビューアソフト使ってるから気が付かなかったよ。

0.まずは画像ビューア変えてみれ。「画像とFAXビューア」は拡大時に無条件でぼかし処理されるようだ。
 SUSIEとかViX、IrfanViewなんかが有名処。ぐぐれ。

それでも見づらいなら1.以下を。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 14:11:17 ID:4TwP0Zay
ペイントソフトのレイヤで加算とかオーバーレイとかあるけど、
あの色計算を逆算してくれるソフトないかな。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 14:44:13 ID:3fa+FwLb
逆算ってどういう意味で言ってるのか知らないけど
レイヤーモードで「加算」の反対は「減算」。
加算レイヤはRGBを足し算するのに対し、減算レイヤは引き算するらしい。
オーバーレイは知らね
865名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 15:30:00 ID:vkUr9rjL
>>864
863じゃないけど、863が言いたいのは、
レイヤ1の上にレイヤ2が加算で重ねられている画像に対して、
レイヤ2が加算される前状態の画像を計算できるソフトがないかなってことじゃないかな。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 16:12:04 ID:DwviaeIn
Scribus - 1.3.3.10
867名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 19:17:26 ID:YlL8s9+h
西村議員の手記見てこのスレ思い出してしまった
868名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 20:34:29 ID:TU1QhySL
>>857 ペイントで開いて500%に拡大して保存すれば?XPならGIF開けるでしょ。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 23:13:40 ID:IIUR+0Kd
>>856
読めるか読めないかぎりぎりの場合は、拡大→ガンマ補正→細線化とかで多少は読みやすくなる可能性があるんだがどうよ
870名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 23:58:47 ID:AUdeRFi9
>>869

読みやすくなる=情報が残っていた だよ。
その作業はS/Nが悪い画像からノイズを除いてるだけだ。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 00:27:58 ID:kdC/q7Iv
別スレ立ててそこでやってくれ。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 00:32:28 ID:fdA8vyyI
>>827のやつどう弄っても1文字すら読めない・・・
>>830が凄過ぎだろ・・・
873名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 00:53:10 ID:lf+KOQwp
アドホックだな
874名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 01:10:29 ID:3IcAhMFv
お前らまだやってのかよ
875名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 07:02:48 ID:43kPsyVN
よそでやってくれ。↓あたりで叩かれて来い。

画像処理 その10
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1197759782/

すでに一部引用されてるようだがw
876名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 10:33:35 ID:fjWv0TBq
>>872
フリーソフトじゃないが、フォトショだと、
数倍に拡大してスマート・シャープをかけてやると、一部のひらかなだけは読める。

GIMPでもこのあたりのプラグインを入れると同じことができる。
http://refocus.sourceforge.net/
http://refocus-it.sourceforge.net/

ただ、漢字はつぶれちゃってるんだから、理屈のうえではどういう手順でも復元不可能。
830は元のサイトを知っていたか、自演だと思っていい。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 11:12:44 ID:zFmro+ut
だから類推したんじゃないのん?
普段からサイト解説用の縮小画像とか作ってると一部はわかったりする。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 12:52:34 ID:fjWv0TBq
>>877
>>830のは類推のレベルを超えてるだろ。元を知らなきゃわかるわけない。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 12:53:24 ID:21fzfj81
この狂人まだ来るか
880名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 12:58:38 ID:kKkbX2sC
文章読まない連中が何言ってんだか。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 15:40:33 ID:fdA8vyyI
>>876-878
小さい画像を貼ったのは俺だから自演じゃないのは確か
句読点の位置までああも正確に分析されたら
たまたま元サイトを知っていたと考えるしかないか?・・・
適当に検索したサイトを知ってたってのも、かなり考えにくい事ではあるけど・・・
882名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 16:01:33 ID:lcW45eD0
ちょっと男子ぃ、スレ違いはやめなさいよ!
883名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 19:25:36 ID:KyDalcB/
今更言うのも何だけど、課題の文章はどこかのサイトから拾うのではなく、オリジナルを作文すべき
だったね。
それでも読み解かれたなら本物だ。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 20:31:45 ID:lI3kvUIx
>>746
”読み難い”のであって”読めない”訳じゃないんだろ。

>>827はアフォ
885名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 20:42:21 ID:fdA8vyyI
本当に今更だわ・・・
後付でならどうとでも言える・・・
886名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 21:29:00 ID:lf+KOQwp
だからアドホックだろ?
887名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 22:47:47 ID:qeKWEHUY
>>884
827がアホかどうかという話題とフリーソフトとは関係ないでしょ
オススメしたいフリーソフトが特にないなら黙ってればいいと思うよ
888名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 01:48:14 ID:U6rDoAXa
だな。まあ>>827はアホだが。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 06:15:07 ID:V7G5oweY
散々スレ違いな話題を引っぱって、この結末かい・・・。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 10:40:43 ID:zEok+4Xo
>>881
自演やったやつが自演やったなんて言うかよw
891名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 00:51:13 ID:FaPDLiVk
モザイクのかかった画像から
モザイクのみを抽出したいのですが
なにかありますか?

モザイクマニアなもので
すみません
892名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 00:56:08 ID:eSIXE1Nt
wwwwww
893名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 01:15:54 ID:0bIsK8x/
Paint.NETなどレイヤーのあるフリーグラフィックソフトでモザイク画像とモザイクなしの
元画像を別々のレイヤーに張り付け、差分とればよいと思うよ。
元画像がないとモザイク抽出不可能なことぐらい文系でもわかるよね。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 01:26:49 ID:24zaA87J
モザイクを抽出するならMSペイントがいいよ!!!
895名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 01:29:11 ID:3Eh4GwgB
pixiaでShift押しながらちまちま選択していくのがはやいと思う
896名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 02:10:11 ID:B39zgsjX
フリーもあらかた出尽くしたもんだからあんま語る余地もないんよね。
大体が趣味やセンスで選んでるようなもんだし。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 05:54:03 ID:Y3UJaJFp
めぼしい新ソフトもでないしな
898名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 09:34:15 ID:ZTxK7drH
次世代のグラフィックソフトはGPU使った奴だな楽しみだな
899フリーソフト作者(文系):2008/01/12(土) 16:55:12 ID:EdjyX7eP
// つぶれ文字は、賛否分かれて当然だけど、>>893はさすがにひどいと思う。
// ふざけるのも、ほどほどにして欲しい。

// 簡易版なので、性能の悪さには目をつむること。
// 条件は、写真であること。アニメ塗りから正確に抽出するのは差分方式でも難しい。
// 16から4ピクセルのモザイクを検出。10個のモザイク格子発見で出力。

const int w = 640, h = 480, threshold = 10;
const int mosaic_size_max = 16, mosaic_size_min = 4;
unsigned int image[w][h]; //元画像
unsigned char mosaic[w][h]; //出力結果(モザイク部分に1が入る)

bool is_mosaic(int left,int top,int mosaic_size)
{
unsigned int val = image[left][top];
for (int x=left;x<left+mosaic_size&&x<w;x++)
for (int y=top;y<top+mosaic_size&&y<h;y++)
if (image[x][y]!=val) { return FALSE; }
return TRUE;
}
void fill_mosaic(int left,int top,int mosaic_size)
{
for (int x=left;x<left+mosaic_size&&x<w;x++)
for (int y=top;y<top+mosaic_size&&y<h;y++)
mosaic[x][y] = 1;
}
900フリーソフト作者(文系):2008/01/12(土) 16:55:46 ID:EdjyX7eP
int find_mosaic(int mosaic_size,int shift_x,int shift_y)
{
memset(mosaic,0,w*h*sizeof(char));
int i = 0;
for (int x=shift_x;x+mosaic_size<w;x+=mosaic_size)
for (int y=shift_y;y+mosaic_size<h;y+=mosaic_size)
{
if (is_mosaic(x,y,mosaic_size))
{ fill_mosaic(x,y,mosaic_size); i++; }
}
return i;
}
int main(void)
{
// ←画像ロード処理省略
for (int mosaic_size=mosaic_size_max;mosaic_size>=mosaic_size_min;mosaic_size--)
for (int shift_x=0;shift_x<mosaic_size;shift_x++)
for (int shift_y=0;shift_y<mosaic_size;shift_y++)
if (find_mosaic(mosaic_size,shift_x,shift_y)>threshold) goto hozon;
hozon: //←goto使うと、またスレが荒れるwww
// ←保存処理省略
return 0;
}
901名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 17:47:49 ID:UDqduBsw
gotoはともかくxとyのループの入れ替えと
ループ終了値を外で計算しておけば高速化できるなとおもった。
boolでBOOLを返してるのはコンパイル時に気づくだろし。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 20:11:04 ID:3VEvYqXh
ttp://www.yokohama-arena.co.jp/area_guide/
ttp://www.yokohama-arena.co.jp/common/images/area_guide/img_map.gif

こんな感じの簡単な道案内のMAPを作成したいんだが何かいいソフトあるかねえ?
903名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 20:23:15 ID:ISnl6Ym2
まっぷpっぷ
904名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 22:31:17 ID:Gd16It6i
>>902
正直何でもいいと思うよ・・・(^_^;A
905名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 22:48:38 ID:6Ld8SQxn
MSペイントでも十分
906名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 23:20:38 ID:24zaA87J
>>902
ベクタ書けるソフトなら何でも
Inkscapeとか
907名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 23:29:40 ID:/QGt9E6K
>>902
googleマップあたりでよくね
908名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 00:07:14 ID:V2IZSWBn
>>876
試したけど無理
909名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 00:28:56 ID:g96NMM03
910名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 01:40:57 ID:N13ydgkF
>>902
Inkscape
911名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 04:10:15 ID:lZi6u5+L
>>908
>>872のイカサマで決着付いてるからそれ
結局のところ復元どころか解読すら無理って事で
可能なのはせいぜい読めるか読めないか
ギリギリくらいのを読みやすく補正する程度までって事で終了っす。。。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 22:13:21 ID:djAO6dgq
>>827のほうがイカサマだろ
読みにくいではなく、読めない領域に入ってる
913名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 22:31:24 ID:s9c1hypK
>>912
イカサマも何も、画像に存在しないものは読めないっていうのを理解できない馬鹿がいるからだろ
画像を1x1pxに縮小した方が分かりやすかったかもね
914830:2008/01/13(日) 23:08:58 ID:zATbNF93
自演でもイカサマでもないし画像復元したなんて言ってないんだがな。
最初見たときはいくらなんでも縮小しすぎで絶対読めないと思ったもん。
でも拡大したときに最初の二文字と「禁じます」て所が読めたからちょっと解読する気になった。
複数のパターンのぼかし画像用意して目を凝らしたり距離とって見たりして
大部分は文字数と漢字らしきものと読めるひらがなから推測したに過ぎない。
漢字は濃度の分布から大まかな作りが推測できる。
縮小が単純な間引き処理じゃなかったのが推測できた理由のひとつ。
結局脳内フィルタは大抵のソフトウェアフィルタより優秀だと改めて思い知らされただけ。
ちょっと特殊な処理するソフトも後で試したが、もちろん読めるまでの復元にはなってない。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 23:26:30 ID:QSCSYEXu
それで913は誰と戦ってんの?
916名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 23:30:57 ID:155gscLz
理系理系言ってる奴って、
よく2ちゃんに貼られる「NASAとボールペン」の話、見たことないのかな?
917名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 23:43:49 ID:djAO6dgq
>>913
画像に文字データが存在するとでも?
918名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 01:14:42 ID:hZoJhUZs
>>916
その引用はここでは的はずれで不適当。しかも裏を返せば
宇宙で使えるボールペンを開発した方がその他の分野においても発展するんだから。
今議論になってるのは現状と可能性について。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 02:01:18 ID:L0w8omhG
Scribus v1.3.3.11
920名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 12:02:12 ID:yMhOGUf2
勉強のできるバカ VS 無学だが賢い奴
921名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 13:45:12 ID:WgzCDxlk
このすれも末期だな。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 18:03:49 ID:EahtG0/V
ちょっと新しいペイントソフト探してくるお!
923名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 18:15:08 ID:EEJxSGID
それが922の最後の元気な姿になろうとは、この時点では想像もつきませんでした。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 18:45:44 ID:EahtG0/V
ありませんでした
    ありませんでした
      ハ,,ハ ハ,,ハ
     ( ゚ω゚ )゚ω゚ )  ありませんでした
    /    \  \    ありませんでした
  ((⊂  )   ノ\つノ\つ))
     (_⌒ヽ ⌒ヽ
      ヽ ヘ } ヘ }
  ε≡Ξ ノノ `Jノ `J
925名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 19:07:16 ID:UMyhhU6b
>>919
あれ?Scribusって日本語化されてたっけ?これはGJ。
相変わらず、テキストフレーム貼って、ストーリーエディター立ち上げて、
テキストエディタ等から日本語をコピペしてこないといけない仕様なんだね。
日本語でストーリーエディタを弄ると落ちやすいのは辛い所だなぁ。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 00:00:07 ID:Fwa1EHfV
そろそろ天才プログラマーの俺の出番かな
927名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 00:11:39 ID:GO6e8CPv
どうぞどうぞ
928名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 02:38:43 ID:d9KBkFM2
>>926
illustratorの同等の機能のフリーソフト頼む
シェアでも満足できたら1万までは払う
929名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 09:34:49 ID:jglxWscc
最も油絵の具のような重ね塗りができたのは、ゆめいろえのぐだったな・・・
本当に油彩画のノリで描けたのがよかった
でも著作権が全て作者に行きそうなので気軽にHPで公開とかできんなコレ
930名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 09:40:13 ID:jglxWscc
あ、ちがった、作品の公開はOKだった・・・すまんこ。
でもゆめいろえのぐで描いた作品を販売する前に作者に連絡しろとのこと。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 10:02:37 ID:80P2sOgR
しかし、作品見ただけでは「ゆめいろえのぐ」で描いたってのは
わからないんじゃない?
932名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 11:16:36 ID:jglxWscc
ウン、まあ、そうなんだけどね・・・ファイルに著作権明記が記されてるだろうけれど
フォトショなどにコピーしてけば問題はないと思う。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 12:02:09 ID:/zuw7fNh
画像に透かし情報埋め込んであったりな。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 12:07:29 ID:jdXMZevX
使って面白そうではあるけど
商売で絵を描いてる人にとっては効率が悪くて使えないだろ
935名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 12:09:42 ID:fyFDxJt6
|∀・)
|っ[NonnonPaint : ttp://cheznonnon.web.fc2.com/]
|彡サッ
936名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 12:29:43 ID:1gwy0cBS
>>935
それほど見辛くないはずなのに、
そのサイトすっごく見辛い。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 13:01:29 ID:e9AVo0+p
http://cowscorpion.com/Software/Image.html
この辺見てると海外のソフトで良さそうなのあるんだけど
日本語対応してないのが多いから、なんかあった時サポート期待できんのが困る
938名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 13:30:56 ID:jglxWscc
>>934
そうなんだよなー。
かなり軽くて直感的で分かりやすいのに残念。
ゆめいろえのぐのようなパレットと描き方のできるソフトって他にある?
939名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 13:31:17 ID:80P2sOgR
フリーなんだからサポートなんてあまり気にしてないなぁ
940名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 13:31:54 ID:jglxWscc
>>935
404Error - Page not found
ご指定のファイルが見つかりませんでした
941名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 13:35:07 ID:jglxWscc
いっそゆめいろえのぐをシェア販売して無許可で絵を売れるようにしてくれればいいんだが。
覗いてみたらBBSにもなんかそんなカンジの投稿があったな。
ええい未練だ・・・ゆめいろえのぐから頭を切り替えよう。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 13:46:02 ID:r2/41WE+
最近触ってなかったが、ゆめいろのえのぐって
いつの間にか線画取り込み機能付いてたんだな
とても欲しかった機能だ
ちょっと試してくる(`・ω・) ノシ
943名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 13:52:48 ID:80P2sOgR
ID:jglxWsccがあまりにもゆめいろえのぐを宣伝するから
試しに使ってみたけど
筆に絵の具を補充させるのが、めちゃめちゃ面倒くさくね?
944名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 14:19:08 ID:4yGawt/Z
>>943
いや、あれは必要なんだ・・・かすれ具合とか調整するのに。
実際に絵を描いてみればわかるが、なんどもパレットで絵の具補充する。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 14:23:22 ID:80P2sOgR
>>944
おまえなぁ、大抵の人は絵の具で絵ぐらい描いた事だるだろうが。
馬鹿にしてんのか?

ゆめいろのは時間がかかりすぎる。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 14:23:56 ID:OZST8+cG
つか絵の具吸引速度を切り替えできるようになってればいいんだよな。
背景を薄くさーっと塗るのに一番苦労する。
まあなんだ、そこまでリアルにするぐらいなら実際に絵を描いて
スキャンしたほうが早いんだが・・・油彩絵の具って結構高いんだぜぇ。
しかも臭いがキツイから隣人からの苦情がすごいこと。
引越してぇー。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 14:24:28 ID:OZST8+cG
>>945
日本語でおk
948名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 14:25:10 ID:80P2sOgR
>>947
一文字間違えたぐらいでうぜぇ
949名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 14:35:30 ID:Fwa1EHfV
読んでるだけだけどリアル過ぎるのも使いにくいって感じかな

>>947
IDが…
950名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 17:32:16 ID:L3S6T4aX
>>935
どこからダウンロードするの?
951名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 17:41:07 ID:gxUKGKD8
喧嘩口調でモノ言えば叩かれるのは当たり前だ
そんなトンガってねえでまったりいきゃいいだろが
952名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 17:42:12 ID:gxUKGKD8
>>948
うぜえのはお前もだ
しかもお前1日中はりついてんのな
953名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 18:13:30 ID:o+0lNjHa
artrageって前はフリー版があって
あれも油絵っぽかったけど
ゆめいろえのぐと比べてどうだった?

自分はアナログ経験の方が少ないから
artrageのほうが使いやすかったけど。

>935
404・・・見れないORZ
954名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 18:17:45 ID:zBHFq4RY
]はいらない404
955953:2008/01/15(火) 18:32:55 ID:o+0lNjHa
おお、有り難う!
ちょっと描くのに凄くいい。
自分的に猫のアイコンがツボ、和む〜

>953
NonnonWinってところで
他のソフトとまとめてDLするようになってるようだ。
956953:2008/01/15(火) 18:33:59 ID:o+0lNjHa
自分にレスしてどうする・・・orz

>950
NonnonWinってところで
他のソフトとまとめてDLするようになってるようだ。

957名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 20:14:15 ID:mp1a2oQV
ゆめいろはパレットがせめて十二色ならなあ。
俺の感覚では

ゆめいろ→淡彩
Artrage→厚塗り

最近の「バキ」のカラーって、もしかしてArtrage使ってる?
958名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 22:35:26 ID:ELms/BF9
>>935
なんてカワイイソフトなんだ・・簡単すぎてちと自分的には
使いづらいが今後が楽しみなソフト
959名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 23:43:49 ID:TmgGq9oW
Nonnonは消しゴムはどうするんだ???
もしかしてなし?
960名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 00:34:19 ID:oEGBukmR
消しゴムなんぞ軟弱なツールは要らないという、猫好きな漢の為のソフト。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 06:06:45 ID:26jYb3/p
Artrageはペインターみたいなソフトだったよね
日本語パッチ作ってくれた親切な人もこのスレから分離したんだったような…
962名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 07:52:34 ID:OSIrURwP
>>961
それはArtweaverじゃないか?
963名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 08:32:42 ID:beTdpI2r
964名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 08:46:33 ID:beTdpI2r
Artrageはペインターのような分かりやすいアイコンの付いた優秀ソフト
現在はArtrage2が配布されていて、製品版もある
ttp://content.e-frontier.co.jp/artrage/

写真を下絵に絵を描くわけだが、下絵の色を参照する機能があるため
いちいち色を選ばなくても描けるのが優秀なわけだ
動作画面はこんなカンジ
ttp://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/piccam/paint/image/artrage_r.html

こんなふうにパレットに絵の具を盛れる
ttp://content.e-frontier.co.jp/artrage/ar2feature2.html

965名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 09:12:39 ID:d2gjknXf
>下絵の色を参照する機能があるため

Painterのクローンみたいなもんか。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 10:27:15 ID:26jYb3/p
2つがごっちゃになって混ざってたかも。ゴメン
967名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 14:57:21 ID:3iPJTJQT
>>963
Painter使ったことないの?
ArtWeaverはどう見てもPainterのコピーじゃん
968名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 23:25:13 ID:rVpuNrXT
>>967
お前こそPainter使ったことないだろ
ArtWeaverのどこがPainterのコピーだカス
969名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 23:37:05 ID:TPVZOpHD
また不毛な争いをするー
970名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 23:53:57 ID:LspfMr2E
シームレスパターンの壁紙用テクスチャを作るのにいいソフトないかなあ
971名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 00:08:07 ID:sX53qzTZ
>>970
フィルタ使わない専用ソフトで.NET frameworkを入れてもいいなら

Seamew
http://sorauta.bufsiz.jp/Soft/seamew.html

とかどうだろうか
972名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 00:19:42 ID:nNHvV9b/
>>971
ありがとう
使ってみます
973名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 18:25:17 ID:efA4oTnD
>>972
(;゚Д゚)っ[彩彩畑] ソーッ・・
974名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 22:38:47 ID:kLHUE+Nz
1bitPaperのようにキャンバスを透明に出来て、
壁紙とか裏で動作してる別ソフトの映像を気軽にトレース可能な
レイヤー機能のあるペイントソフトってありませんか?
975名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 22:44:34 ID:3b5BSlY5
普段使っているペイントソフトのウィンドウを
ウィンドウ透明化ツールで透明化させた方が早いんじゃね
ttp://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se252639.html
976名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 23:00:26 ID:kLHUE+Nz
>>975
さっそく落として、常用してるペイントソフトで使用してみましたが、
実に理想的に動作してくれました。
こういうソフトがあったんですね、この発想は無かったです。
ありがとうございました!
977名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 15:53:49 ID:vv+XcWuw
日本人応用問題苦手ね
978名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 16:02:55 ID:7jTEfJ4P
チョンキターw
979名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 18:07:57 ID:QtUHWOSd
ね を色っぽいねえちゃんだと思うんだ
980名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 18:10:34 ID:9rYWmFjZ
シナだな
981名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 18:11:27 ID:06dowQXl
ゐ の方が色っぽくないか
982名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 18:18:18 ID:GPyMx0HT
>>981
副詞にでもする気か?
983名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 18:29:05 ID:A18yYn+k
>>979
どっちかつうと黒っぽいフィリピンパブの姉ちゃんっぽいがな
984名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 19:28:24 ID:9rYWmFjZ
↑うわキモw
985名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 19:51:29 ID:VkFwotLW
>>973
こういうのあったのか、いいね面白いー
ここはこういう面白いソフトが見つかるから大好きだw
986名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 19:56:40 ID:Bn/OUGGO
>>973
シームレスパターンは使い勝手あるなあ。
リストマークも面白い。
オリジナリティのあるホームページやブログを作るのに適している。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 20:25:10 ID:hRf60kZc
>>973
暇があればフリーソフトとか漁りまくってるけど
これは知らなかった。いいね
988名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 07:49:55 ID:PdVZZurN
>>977
YOU乏しい語彙で駄文晒す羞恥心の無さアル。自国に蟄居するよろしw
>>989
>>981
お前らっていつもそんな妄想してんの
989名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 07:52:01 ID:PdVZZurN
この子の語尾がこうだったらあの美少女キャラみたいだーとか
いやキャバっぽいよ萌えーってか・・・・
久々に気持ち悪くて吐き気がしたw
990名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 07:59:33 ID:PdVZZurN
ああ>>989じゃなくて>>979だったあんまり気持ち悪いから間違えたw
>>979←あー怖気がする
991名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 08:33:00 ID:Q2SYjbb1
>>988-990

・・・。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 09:00:02 ID:vtqslyx7
言いたいことあるならズバッと言ってやれよヘタレ。言えないなら書き込むなカス
993名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 09:44:09 ID:0xd1rNS5
・・・。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 09:50:14 ID:T9wl14jd
いいからフリーグラフィックソフトと関係ない話題は他のスレいってやれよゆとりども
995名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 10:53:47 ID:vtqslyx7
ゴミが一丁前に意見スンナ、下水のリケッチアの分際で( ゚д゚)、ペッ 
996名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 10:54:35 ID:vtqslyx7
・・・。しか書けない池沼は消えろよ( ゚д゚)、ペッ 
997名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 10:55:08 ID:vtqslyx7
( ゚д゚)、ペッ 
998名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 10:59:26 ID:vtqslyx7
( ゚д゚)、ペッ
999名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 11:00:19 ID:vtqslyx7
いいか次スレじゃ気持ちの悪い妄想や、くだらない煽りはやめろよ( ゚д゚)、ペッ
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 11:17:09 ID:GyA6MgFU
はいはい
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。