【初心者も】CG板総合質問スレ【こちら】Part12

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
質問者は、できるだけ具体的な質問をしてください。
答える方は優しく教えてあげましょう。

ソフトの名前がや目的が分かっている時は専用スレで聞いた方が
早くて具体的な答えが返ってくると思われます。
専用スレが見付からない、どこでしていいか分からない質問は
スレを立てる前にこちらでどうぞ。

スレッド検索 http://find.2ch.net/
検索サイト  http://www.google.co.jp/

萌え・漫画CG描きたいけれど→
CG描く時に最もお薦めなペ イ ン ト ソ フ ト
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1047108845/
フリーソフトだけで漫画を描こう!
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1110601247/

関連スレ等は>>2-10 あたり
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 23:43:50 ID:V/4hWU62
■過去スレ

【初心者も】CG板総合質問スレ【こちら】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1066577261/
【初心者も】CG板総合質問スレ【こちら】Part2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cg/1074883945/
【初心者も】CG板総合質問スレ【こちら】Part3
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cg/1083846190/
【初心者も】CG板総合質問スレ【こちら】Part4
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cg/1092148726/
【初心者も】CG板総合質問スレ【こちら】Part5
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cg/1100145108/
【初心者も】CG板総合質問スレ【こちら】Part6
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1109174513/
【初心者も】CG板総合質問スレ【こちら】Part7
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1116264174/
【初心者も】CG板総合質問スレ【こちら】Part8
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1126921039/
【初心者も】CG板総合質問スレ【こちら】Part9
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1137856771/
【初心者も】CG板総合質問スレ【こちら】Part9
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1146731321/
【初心者も】CG板総合質問スレ【こちら】Part11
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1159523436/
閲覧には●が必要な場合があります。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 23:44:39 ID:V/4hWU62
■良くある質問のスレ

オススメのフリーグラフィックソフトpart
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1149343644/
フリーの3DCG作成ソフト
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1022848902/
CG描きに適したデスクトップPCは?
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1024360418/

他にも、各ソフトごと、テーマごとにスレがあります。
スレ一覧をCTRL+F(もしくはcommand+F)で検索して
みましょう。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 23:45:40 ID:V/4hWU62
■良くある質問
Q.CGをやってみたいのですがどうすればいいですか?
A.CGと一言で言っても2DCG、3DCG、イラスト系、写実系、静止画、動画等
 様々な種類があります。
 それぞれ必要とするソフトや技術が違うので、具体的にどういうCGを
 やりたいのかが分からないと答える事が出来ません。
 どういうCGがやりたいかをあらかじめ説明してみてください。

Q.3DCGにデッサン力は必要ですか?
A.仕事として3DCGをしたいと思っているのなら必要です。
 趣味としてやる場合にはどちらでも構いません。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 23:46:20 ID:V/4hWU62
【よくある質問】
今は亡き「初心者向けの3DCGソフトってどのへんなんでしょうか?」スレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cg/948065448/からの引用

Q.3DCGというものをやってみたいです。お薦めのソフトを教えてください。

A.3DCGでやりたいことによっても変わってくるが、
特に目的無く趣味として3DCGを始めてみたい人には総合学習にDoGA-Lシリーズと、
モデリングにメタセコイアフリー版と六角大王フリー版を激しくお薦めする。
金がかからないだけじゃなく、Lシリーズ独自で覚えなきゃならない要素も少なく、
手っ取り早く動くものが作れて、遊びながら3DCG作品の基本的な制作手順が身に付く。
そしてこれからポリゴンモデリングを学ぶならメタセコはいつかは通る道(多分)。
金払えば機能が大幅UPして更に幸せになれる。大した額じゃないので是非。
いずれこれらを卒業する頃には各ソフトの機能を自分で比較してどれを買えばいいか判断できるはず。
とりあえずshadeだけはやめとけ。

全くの初心者が何が何でも市販ソフトを買ってやってみたいけど
高いソフトを買うほどの金は無いという場合に限ればCarrara 3D BASICSは廉価の割に、
モデリング・レンダリング・アニメーションと一通りの事が出来るという点では良いかも。

どうしてもいきなりプロユースから始めたいおませさんには、MAYA PLEが無料。
ただしMAYAに日本語版はないし、個人で学ぶには並々ならぬ覚悟を決めてかかる必要がある。
出来た画像にデカデカと透かし模様が入るのも初心者のモチベーションにはマイナス要素。
なおXSI Foundationもプロユースの廉価版だが、次期版や上位版へのアップグレードサービスは一切受けられない点に注意。

DoGA
ttp://doga.jp/
メタセコイア
ttp://www21.ocn.ne.jp/~mizno/
六角大王
ttp://www.shusaku.co.jp/www/
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 23:47:04 ID:V/4hWU62
■マンガ、イラストに活かす3DCGまとめ(wiki)
http://www.wikihouse.com/3DCGDG/index.php
●漫画家、イラストレーターにおける3Dの使用例
http://www.wikihouse.com/3DCGDG/index.php?%CC%A1%B2%E8%B2%C8%A1%A2%A5%A4%A5%E9%A5%B9%A5%C8%A5%EC%A1%BC%A5%BF%A1%BC%A4%CB%A4%AA%A4%B1%A4%EB3D%A4%CE%BB%C8%CD%D1%CE%E3

●Poserフィギュア読み込み対応ソフト(2006年1月時点)
http://www.wikihouse.com/3DCGDG/index.php?PoserFusion

最低動作条件:各アプリが対応しているバージョンの
Poser本体がインストールされている事。
ここでの「対応」はPoser形式(.pz3,.pzz)を
直接取り込めるソフトを指します。
Shade8、Carrara5、Vue5の標準機能でもPoserデータを読み込めます

●Poserフィギュア読み込みテスト
(Shade8、Carrara5、Vue5)
http://www.wikihouse.com/3DCGDG/index.php?PF_test01
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 23:47:47 ID:V/4hWU62
■Poser FAQ:購入前のご相談
Q:商業利用はできますか?
A:できます。
http://www.e-frontier.co.jp/poser/faq_buy.html#024

Poserからエクスポートしたコンテンツを他のアプリケーションに
持ち込んだ場合も、条件は変わりません。
レンダリング後の画像や映像のみ商業利用が認められます。


●RenderosityでPoser素材をダウンロード(ユーザ登録方法)
ttp://zenryokuhp.com/Poser/poser7.htm

Renderosityでは、ダウンロードする前に上の方に
商用利用ついて書かれています

http://zenryokuhp.com/image/image11610.jpg
(For Commercial or Non-Commercial Use)
商用非商業的な使用のために
http://zenryokuhp.com/image/image11510.jpg
(For Non-Commercial Use Only)
非商業的な使用のみのために

PoserNightmare
◇ 英語の Readme ってどう書こうかしら? ◇
その4 最後に著作権関係の事を書く。
ttp://hell.razor.jp/column/01.html

レンダリングしたものは、商用利用できるものと商用利用できないものが
ありますので、気をつけて下さい。

8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 23:59:56 ID:UjaGfKYt
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 00:15:20 ID:ldzXJ9VJ
>>1
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 00:20:38 ID:D+A6Sao7
>>1
おつおつ
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 01:58:02 ID:GLMTzwXs
>>5を見て思ったこと。
とりあえずBlenderでいいんじゃないの?
操作方法はちょっと変だけど、
フリーだし、モデリング、レンダリング、アニメーションと一通りできるし。
#とBlenderを知って3日目のCG素人が言ってみる
#こんな立派なソフトが無料だなんて世も末だ
#しかもアプリサイズがたったの8MB!!!(Zipで)
Blenderスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1164214954/
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 02:03:15 ID:HcPDGqO2
>>11
Blenderは司令官の登場で良い印象変わったな
ただ初心者には敷居が高いように思える
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 05:27:44 ID:d1i6PyZ6
ちょいと仕事で急ぎの質問があるんですが、
2D処理で画像をむにゅっと広角レンズで撮ったように
丸く湾曲させるソフトって無いですかね?
PS5.0使ってますが、直線的にしか曲げられないので・・・
既出質問だったらスイマセン
1413:2007/03/03(土) 06:19:30 ID:d1i6PyZ6
自己解決しました。フィルタからの変形で出来ました・・・
お騒がせしました。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 08:57:11 ID:GMxPpShP
どこで聞いたらいいかわからないので、ここで質問させてください(一応CGなので・・・)
最近フォトショップ、ペインター、webから拝借した素材の
jpgファイルに自分でつけた覚えの無いナンバーが振られているのです。
全ファイルではなく、500程あるファイル中ランダムに20ファイルほど・・・

例:ファイル名(#01).jpg
の様な感じに ↑
保存した時前後には付いてませんでした。
ファイル名の重複等もありません。

どなたか解決方法等ご存知でしたら教えていただけるとありがたいです。
長文スマソ><
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 12:33:04 ID:+NHGXnWj
Webから画像をHDに保存したときに、同じ名前のがあると自動で番号がつくんだよ。
ためしにホムペの画像を同じのを何度も保存してごらん
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 16:38:44 ID:6WMHXfYT
PoserとVueを両方使ったことがある人に聞きたいのですが、どっちが面白いと感じましたか?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 16:59:51 ID:xBuBE6zf
>>17
shade
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 19:37:44 ID:DgU4A+wg
イラスト系のCGを描いてるものですが質問です
シャープペンシルで下書きを描いてスキャナで取り込むやり方でやっているのですが
線が綺麗にならなくて困ってます
作業としては↓な感じです

下書き→下書きをトレースして清書→スキャン

どうしてもシャープで描いたヨレヨレ感がとれなくて(特に長い髪とかに目立ちます)
やはり取り込んだ後に少しづつ線画を部分づつ修正しながら(ヨレヨレのひどい部分を消してドット打ちみたいにやるんでしょうか?)いくのが普通なんでしょうか?
当方まだ基礎知識があまりなくCG系のサイトさんを見ても疑問が解決しないので質問させて頂きました
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 20:05:20 ID:+NHGXnWj
>>19
おまいさんの作風やツールがわからんのでなんともいえん。
とりあえず手順が意味わからん。鉛筆画はあくまで下絵でしょ?
いわゆる普通のCGは↓な感じだぞ。

鉛筆で下書き→スキャン→イラレやPhotoshopでトレースして清書


21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 20:15:07 ID:cq3D2oJ2
Blenderをダウンロードしたんですが日本語化できないんでしょうか?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 20:35:13 ID:DgU4A+wg
>>20
手順はこんな感じです

鉛筆画で下書き

下書きで手垢等ついて汚れてるのでトレース台で下書きを清書

スキャン

Photoshopで色付け

普通はPhotoshopでトレースするものなのですね
下書きの線をそのまま生かしてやるものだと思ってました
自分はアナログ思考なので中々気づかなかったです
大変参考になりました
ありがとうございます
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 20:43:24 ID:w7naL8mu
生かすなら下書きをペン入れしましょう。
鉛筆の線だからスキャンしても鉛筆の線にしかなりませんて。
2415:2007/03/03(土) 22:47:44 ID:GMxPpShP
>>16
やってみたけど番号付く事はありませんでした。
同じ名前があると警告出るのでリネームは必ずしてるんですが・・・
原因不明すね・・・ありがとうございました
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 23:10:30 ID:xCylBEuI
>>21
「Blender 日本語化」でぐぐるとその目的のページが即座に見つかる。
ただBlenderの先輩諸氏によるとあまりお勧めしないらしい。
理由:そもそも日本語化が中途半端だし、解説ページなんかでも英語状態が
 前提の解説になってるためボタン名が変わると解説がわからなくなる

>>24
ブラウザやブラウザの設定にもよるからね。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 00:15:00 ID:Y+IHEXlK
>>22に参考になるペイント過程の動画あったぞ
http://www.youtube.com/watch?v=jCknCQWiKuM
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 02:33:56 ID:C+Z9IoRt
ギアーズオブウォーのメイキングとか資料が載ってるサイトか書籍は無いかな
英語でも大丈夫です・・というか、このスレでいいのかな
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 09:56:07 ID:afaJfhci
>>資料
ギアーズオブウォーの限定版
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 17:26:30 ID:rMOjfT6A
3Dの動画で、幾何学的なモチーフを使ったクールな動画って
どこかに無い?
流形線がうねうね動くとか、立体が延々動いてるとか、そんな感じでもOK。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 18:19:05 ID:tDjLXar7
>>29
「メガデモ」で検索。
但し、Windowsでしか見れない。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 21:26:47 ID:O5sfEMsl
Photoshopでオーロラつくりたいんですけど何かいい技法ないですか?
ブラシ→ガウス→塗料(シャープ)→ワープ
にしてもなんか微妙なんですよ
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 13:15:52 ID:k6MVkIWJ
この板で聞いてもいいのかな
ttp://www.pin-point.biz/
こういう感じの動画ってどうやって作ってるの?俺も作って見たいんだよ

使うソフトとかTIPSが載ってるサイトあったら教えてくれー
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 13:25:23 ID:JkrFpRlz
>>32
Adobe After Effects

>アフターエフェクトを駆使したアニメーション等、

説明に書いてあるがな。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 13:29:51 ID:k6MVkIWJ
うぉっ書いてた!

こういうのの作り方とか、入門講座的なの掲載してるサイトとか雑誌とか書籍とかあったら教えてほしいのです
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 14:43:16 ID:3xNB7k0K
CGの素材などにあるクリスタル調の人物が作れるソフトはありますか?
PC環境はMacOSXバージョン10.4.8
クラッシック環境でPhotoshop5.5を使用しています。
詳しい方、よろしくお願いします。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 20:01:11 ID:+zQ9yePh
>>34
つayatoweb
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 21:28:14 ID:cfNcTrr6
2DCG描いてるんですが
photoshop elements3.0持ってるけど、
photoshopのもっと性能いいバージョンが欲しい。
それかopenCanvas買おうかと思ってるんだけど
どっちがいいでしょうか。
それとも他になにかオススメあったら教えてください。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 00:36:21 ID:m3X6KnQ9
それ以外ならペインタかPSPくらいか
全部体験版あるから使ってみたら
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 02:36:00 ID:A+gn00R+
http://up2.viploader.net/pic2d/src/viploader2d207947.jpg
この画像の作者を知っている方
いたら教えていただけないでしょうか?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 05:47:45 ID:jaG6xQMO
質問です
完成サイズが800×600だとして、
では最初から新規作成で800×600で描き始めますか?
それとももっと大きいサイズで描き始め、後に縮小しますか?
だいたい、完成サイズの何倍くらいの大きさで描き始めるといいんでしょう。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 10:39:47 ID:H+OYOkEV
タッチも絵柄も違えばそれぞれ。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 12:51:15 ID:J+/n1G3o
>>40
印刷するのかどうかでも変わる。
800×600pixelだと紙の上で6cm×5cmくらいに縮小しないときれいにならない。
画面で見せるだけならそのままでも可。たいていは2倍くらい(1600×1200pixel)くらいで
描いて縮小してアンチエイリアスをかけるといいんじゃまいか
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 18:43:17 ID:NUdQCFaz
一度劣化してしまったJPGを
見た目だけでも綺麗に補正する方法ってないでしょうか?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 18:46:45 ID:CJJFi1pW
自分で定義した(Photoshopなら)ブラシ等で、
決められた頂点が、自動で描画方向に揃うような
2DCGソフトは存在しますか?

例えば、横に長い長方形の短い辺の方を頂点と設定して、
下から上に向かって描画したら、縦長の長方形が、
斜めに向かって描画したら、斜めの長方形が自動で書かれる、そんな具合にのを。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 19:07:43 ID:PqACcqKp
>>44
めちゃくちゃわかりにくい。
一度自分で例を手作業で描いてそれをサンプルとして貼れば伝わりやすいよ。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 20:48:26 ID:26yQn+yJ
>>44
ストローク方向を検知して、プラシの向きを自動で回転してくれる機能ってことでしょ

でもそれだと常に短い辺の幅の線しか引けないのでは?
4746:2007/03/09(金) 20:52:21 ID:26yQn+yJ
思ったんだけど、マーカーとかで線を引くときは自分でペンを回してるよね
タブレットに傾き検知があるなら、回転検知も有ると良いのにと思った
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 20:53:25 ID:CJJFi1pW
>>45
失礼しました。

http://kasamatusan.sakura.ne.jp/cgi-bin2/src/ichi78804.jpg.html
Photoshopのブラシ定義だと、角度などの設定や、それの散らしの設定などは行えますが、
一度設定したものは、(変更出来るとはいえ)再度、設定を変えない限り、
図のように、マウスをどのように動かしても、画像の”向き”は一定になります。

それを
http://kasamatusan.sakura.ne.jp/cgi-bin2/src/ichi78806.jpg.html
のように、下から上に向かって描画した場合は、上向き(この場合、蝶の先頭方向が上)に
左下から右上に向かって描画した場合は、右上を向いて、ブラシ等に定義した画像が描画される。

そのような描画を行ってくれる2D画像ソフトはあるでしょうか?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 20:57:30 ID:7hWHAytZ
>>44-45 ペインターでできたと思ったあんま使わんので
カスタムブラシのことはよくわからんが。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 20:58:38 ID:PqACcqKp
>>48
そういうのはPhotoshopで出来るけど?
シェイプの角度のジッターで「進行方向」を設定。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 21:01:50 ID:PqACcqKp
ちょい違ったか、角度のジッターを0%にして、コントロールを「進行方向」に設定だね、
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 01:14:51 ID:WanrJPMT
初めての色塗りなのですが、白いスカートに影を付ける場合、
他の色より、影の濃さに段階を多く付けた方が良いのでしょうか?
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 02:02:15 ID:loTqy9Ka
>>52
そんなのは理屈でどうこう考えたってどうしようもない
人の作例を真似れ
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 14:37:57 ID:ic2YU/pB
画像の色数を数えたりパレット化するような方法はないかな
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 15:17:16 ID:XKbdbQET
optpix
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 15:43:08 ID:aH9qIkMa
2DCG始めたいんですが、グラフィックソフトは部屋に転がってたフォトショップエレメンツ3.0でいいのですかね?それともフリーのやつの方がいいですか?
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 15:44:40 ID:+k1LMZWV
好きにしろ
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 16:03:41 ID:ElGLx2pY
エロゲのCGって、解像度と画面サイズどれぐらいで描いてあるの?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 16:44:17 ID:cRIVGAST
72
800×600
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 17:27:33 ID:ElGLx2pY
ありがとう
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 08:56:19 ID:y4l0sEuH
質問いいでしょうか?
最近デジタルで絵を描きはじめたのですが、
パソコン画面の微妙な角度や自分の視点の高さが変わると
画面に表示されている絵の色味も変化してしまいますよね…?
こういうのって基準とかないのでしょうか?

自分が一番見やすい角度や位置で絵を完成させて
サイトなどに載せたとしても、
相手側の人がどう見るかで絵の色や印象が変わってしまいませんか?
これはもう仕方のないことなのでしょうか…?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 09:10:40 ID:x9qGjDpE
ないです、正面から見る。
そもそも、角度や視点以前に、モニタごとに色味は全部違います。
63818:2007/03/14(水) 03:20:20 ID:8m4pYcvP
六角とメタセコってどっちが簡単ですか?
それとどちらが3Dソフトとして優れていますか?
6463:2007/03/14(水) 03:24:30 ID:8m4pYcvP
それと、どちらがPOSERと相性がいいですか?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 03:38:18 ID:gxwOC88A
昔お世話になった六角を応援したい
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 03:39:20 ID:z+HIvMeI
すきにしろ
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 14:47:19 ID:B6B2j19D
>>43
Photoshop 用のプラグインフィルタで Neat Image とかってのがあったと思う。
Windows なら単体アプリなのかな?

他にも似た様なのはあったと思うけどね。
JPEG ノイズ 除去
とかでググれば、いっぱい出てくるよ。

でもね、あくまでぼかしたりして「見かけ上」補正しているだけで、本来の画像情報は損なわれていく事を忘れないでね。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 02:15:01 ID:A7YhV2Pm
Micro GrafxのWindows Drawのファイル(拡張子.drw)
を編集できるソフトって他にありますか?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 14:26:31 ID:3hSEUu09
人間をうまく描くには?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 14:33:15 ID:cX9GDfTa
練習あるのみ
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 14:40:57 ID:r1PZQusu
3DCGをしたいんですが
どれくらいのスペックのPCを買えばいいですか?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 15:03:09 ID:cX9GDfTa
規模による
六角/メタセコ程度なら5万で十分
統合ソフトなら10万程度
5分とかの長いの作るなら20万とか

+ソフトの代金
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 19:30:30 ID:r1PZQusu
>>72
金額で言われても……

ある程度個人でできる限界を追求できるスペックが欲しいです
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 19:36:55 ID:TMsOU5XU
まずどのくらいのものを作りたいの?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 19:41:08 ID:r1PZQusu
>>74
ある程度個人でできる限界
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 19:53:21 ID:r1PZQusu
ハッピーフィーとみたなのって作れるんですか?

そういうのがつくれるPCが欲しい
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 19:55:01 ID:iQ19SlLH
端的いうと75になる、流行のクアッドコア入れてメモリは2G以上、
グラボはゲーム用で5万以上くらいする最新のやつとかいえば
言えるけどこの程度でも全然限界じゃないし。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 20:19:07 ID:kByScz34
>ハッピーフィーとみたなのって作れるんですか
PCスペックじゃなくて技術の問題だからなー
3D系のサイト見て回れば、大体スペック書いてあるよ。
見て回ると良いかもしれない。

>クアッドコア入れてメモリは2G以上
それなりに快適なんじゃない?
ムービー作りたいならレンダリングサーバーとかかな。
Pen4 1G程度でも2、3台くらいあると便利だよ。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 23:00:17 ID:dSH565ul
パソコンで漫画を描きたいのですが
お勧めのソフトと言うのはありますか?

以下、検討中のソフト
・コミックスタジオPRO(漫画(線画)書き用)
・フォトショップ(イラストCG用)
です。
アドバイスお願いいたします。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 00:14:35 ID:/kS6hhQJ
個人で普通、持っててもおかしくないスペックっていや、
Core2Duo・メモリー2ギガ位じゃない?
あと、ディスプレイの解像度はデカい方がいいな。
作業領域が狭いとイライラしてくる
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 00:36:52 ID:FGlh4oY+
多分2・3年はPCの限界の前に自分の限界の方が先に見えると思うが・・・
10万程度のスペックのマシンにエルザのQuadro FX 1500でも入れておけば?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 01:24:20 ID:t674C2aO
最初はゲーム用のでいいだろ
GF6600あれば充分
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 10:55:25 ID:56UPjKoj
3dはいろいろ厳しそうなんでアニメつくろうとおもうんだけど
どれぐらいでいけますか?
実際問題
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 11:13:45 ID:erkMzFNy
自分が何をやりたいのか
そのために訊きたい事はなんなのか

まず自分の意思を相手に伝える努力をしましょう
答える人はエスパーじゃありません
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 11:17:08 ID:56UPjKoj
>>84
じゃあいいよW

どうせわかんないんだろW
あほは絡んでこないでねW



はい 次の人よろしく
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 11:44:24 ID:npRuNjyd
> どうせわかんないんだろW

ああ、いったいなにが聞きたいのかこっちにはわからんよ。

無駄に単発質問スレ立てずに質問スレまで来たのはよかったのだけどね。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 11:54:56 ID:56UPjKoj
>>86
気持ち悪W
わかんないならレスするなW


はい次の人
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 12:05:22 ID:QAMvrQML
ああ、またいつもの粘着君か。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 12:09:49 ID:56UPjKoj
>>88
なあW

質問に答えられないならレスすんなW

スレを汚すなW

気持ち悪いW


90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 12:35:32 ID:gCGeWXFP
hostabon反応したから過去に何かした奴だろうな

>removed by hostabon v1.2a - pc1111728465142007031910552556UPjKoj
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 13:18:19 ID:t674C2aO
ホストアボンって自動アク禁?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 15:58:47 ID:VdIc8wG7
PCで漫画を描きたいのですが
お勧めの作成ソフトなどのアドバイスお願いいたします。
(スレ違いだったらすみません)
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 16:06:20 ID:t674C2aO
使いやすいのはOCかPSかPSP辺りだけど
画像加工とか特にしない2Dならどれもそんなに違わないよ
タブレット買ったらおまけでついてくるやつで練習してから決めた方がいいと思う
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 05:36:59 ID:uLHb7tvC
最近の日本のハイエンドCGはどんな状況ですか?
やっぱりスクエニなどの大手ゲーム会社が牽引している、
という状況が今も継続中ですか?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 10:34:45 ID:Yup8K0zx
おおおおおおおおおおおおおおおおおおおいw


早く答えろw


泣かすぞw

カスw


逃げるなw

答えろw
カスw
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 12:14:34 ID:jn6XnVjn
>>92
コミックスタジオ。
ttp://www.celsys.co.jp/comicstudio/
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 19:06:52 ID:+Eyrp0ai
スレ違いかもしれませんが、総合ってことなので質問させて頂きます。
小さな写真が集まってできたモザイクみたいな写真には決まった名前があるんでしょうか。
お分かりでしたら是非教えてください。宜しくお願いします。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 19:18:36 ID:gjw2dmiH
>>97
ズバリそのまま「photo mosaic」
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 19:31:08 ID:+Eyrp0ai
>>98
どうもありがとうございます
ほんとそのまんまですね><
100名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 13:06:57 ID:48W2Xrcm
質問よろしくお願いします。
イラストレーターや漫画家って、やっぱり首都圏に住んでたほうが
成功しやすいですか?
田舎で絵を描きながら慎ましやかに暮らすのが夢なんですが…。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 13:14:42 ID:9ZGrP8mn
成功とかじゃなく、フリー仕事なのでマメな営業が肝心。
別にポートフォリオ抱えて編集に通うだけが営業じゃないしね。

なんかコンテストなりで賞とって先生、先生と呼ばれて
お仕事の依頼が勝手に舞い込んでくるとか思ってるのでなければ。

反対にもうコネを抱えてる、地方にそのコネがあるとかなら田舎でも
どこでもいい。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 14:05:02 ID:48W2Xrcm
>>101
やっぱり先生と呼ばれるのが理想です…。

ネット上のサイトを更新したり、アクセス数を上げたりするのも
営業のうちに入る…んでしょうか。
もしそうなら田舎でも大丈夫そうですよね。

レスありがとうございました。
田舎で生活できたらいいなぁ。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 14:42:37 ID:9ZGrP8mn
>>ネット上のサイトを更新したり、アクセス数を上げたりするのも
>>営業のうちに入る…んでしょうか。

名刺をつくるというのと同じか、もうちょっとましくらいの
営業には入ります。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 03:37:18 ID:CfVBZrRB
はっきり言ってあげたほうがよさげな気もするが。
>>102
サイトの更新とアクセスの高いサイトの管理者が
常に仕事もらいまくってると思うかい?

会ったことのない人にあんたは仕事振れるかい?

自分の絵はそれだけで人を呼び込めるほどのクオリティだと
自信もって言えるかい?


どこの高校生の質問ですかと聞き返したくなるよ。




俺は田舎住まいのデザイン事務所に勤めている。
あんたの周りにそういう会社はないのかい?
探してみたか?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 04:46:01 ID:sqF6Vhyg
ん?中学生だろ?なんかフラ板の映画監督志望思い出すなw
まず金貰えるくらいのモノ作れなきゃ話にならないんだから
そんな事考えてる暇があったら一個でも多く作品作れよっと
106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 10:45:56 ID:b5bqOhgB
>>編集に通うだけが営業じゃないしね。
これを勘違いしたのかな?これは形通りの営業だけで
仕事がとれるわけじゃなく、普段からいろんな付き合いを
広げることが肝心という意味でしょ。
107102:2007/03/23(金) 11:40:16 ID:qXaCYNWd
みなさんレスありがとうございます。
やっぱりいろいろ難しいんですよね…。

>>あんたの周りにそういう会社はないのかい?
近々引っ越さなければならないので、
向こうで落ち着いたら探してみますね。

あと103さん、遅レスになってしまってすみません。
名刺…、だと効果としては少し薄そうな感じですね…。
有名サイトの管理者さんも、裏ではちゃんと営業してたりするんだろか…。

やっぱり一にも二にも絵の上手さですよね。
消極的な自分としては、そのぶん人一倍がんばらないとです。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 16:33:05 ID:UnrQOBqr
質問です。
softimage | XSI -adとMAYA-unl どちらがヘアーとクロスを使う場合、有利ですか?(趣味程度です)
109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 16:41:49 ID:qfHlCRFm
>>108
どうでもいいけど趣味でそれだけ金出せるの?
現状考えると C4D > MAX > XSI > MAYA こうなるよな
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 17:18:02 ID:UnrQOBqr
そうかあ。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 17:40:26 ID:UnrQOBqr
>>109
>現状考えると C4D > MAX > XSI > MAYA こうなるよな

これは、性能?それとも価格ですか?
112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 17:51:49 ID:qfHlCRFm
>>111
価格だと逆になっちゃうでしょ
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 17:56:51 ID:InDx1QGQ
クロスならMaxでないかい?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 18:29:27 ID:UnrQOBqr
3ds MAXは、トラウマ的経験があり、候補から除外したいです。
そうするとC4Dがベスト。だが、趣味でも採算がとれないということですね。
昔LW使ってましたが、やはりレイアウトとモデラーが分離されてるとこが難。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 16:00:23 ID:7vgwEn/7
MAYA Unlimited vs SOFTIMAGE|XSI advanceでは、どちらが使いやすいですか?
特にヘアーとクロスなどのダイナミクス。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 16:13:33 ID:Z+iRRVDz
>>115
どうでもいいけどお金出せるの?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 16:24:15 ID:7vgwEn/7
>>116
まあ、将来計画として。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 16:27:15 ID:7vgwEn/7
>>116
細かく言うと、現在Macを使ってまして、買い替え時期にきてます。
で、Mac版のあるMAYAか、それともWin機に買い替えてXSIか、という所です。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 16:50:49 ID:Z+iRRVDz
趣味なら100万貯金してposerで遊んだほうがいい
http://content.e-frontier.co.jp/poser/dynahair_p6.html
気になるなら体験版で自分に合ったの使う
120名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 17:21:01 ID:7vgwEn/7
いやいや普通のモデリングもしたいです。
飛行機とか。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 17:40:20 ID:7vgwEn/7
>>119
まじめに!
122名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 18:12:09 ID:R9QJIEcx
じゃあメタセコか六角かWings3Dでいいよ
何もわからないうちから金かけたって無駄になるだけ
123名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 18:12:19 ID:7vgwEn/7
Macしか持ってないから、必然的にMaya Compか?
XSI試したいが、Winマシン持ってない。だから、聞いてる。
夢なのか?
C-TRACEやTrueSpace,Shade,LWときているが、どれもしっくり来ない。
夢だと思って1000万貯めるよ。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 18:14:56 ID:dI7SnXiF
>>しっくり
って?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 18:44:42 ID:7vgwEn/7
>>124
しっくりこない=思ったことがスマートに出来ない事
126名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 18:47:26 ID:+Svc1DT2
その気持ちは分かるけどそんな事言ってたら何も出来んよ
ツールにこだわる前に腕上げた方がいい
127名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 18:55:22 ID:7vgwEn/7
わかりました。LW新規購入してがんばります。
(ほんとはXSI-fが使いたいけどマシン代を考えるとLWの方が安い)
128名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 18:59:05 ID:RJa7avxJ
質問です。
デコメール素材を作ってるんだけど
条件がgifアニメで240px×240px以内で、5kbまで。
でもどうしても5kbに収まらない…。
色数減らしたり画像小さくしたり、なんとか5kbくらいにしたら
すごい絵がきたなくなるorz

デコメールのサイトいろいろ見たら、
どれも5kb以内できれいなgifアニメが作れてるんだよね…。

初心者でわかりにくい質問かもだけど、
なにかアドバイスお願いします!!
129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 14:53:46 ID:8aRasXET
ど素人です。美術の時間以来描いてないのですが、FAVOを注文、明日到着予定。

自分が描きたいのは、テンプレの4で挙げられているどれに当てはまるのか解りません。
なので参考にすべき本を探しにくいです。
そしてとりあえずどのソフトが適当かわかりません。

で、描きたいものですが、新海監督の映画の静止画版のようなのです。
もしくは吉浦さんの動画風の絵。
吉浦さん ttp://www.studio-rikka.com/
イラスト系という事になるんでしょうか?
ソフトはとりあえずPictBearを既に入れてみました。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 15:02:21 ID:PkSKusjj
LightWave9にて、UVマップ用ひらき図は、作成できますか?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 16:02:37 ID:8bHRED0n
>129
SAIとPhtoshop
132名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 16:54:33 ID:PkSKusjj
133129:2007/03/28(水) 17:12:47 ID:8aRasXET
>>131
photoshopは高いのでGIMPをインスコしてます。

SAI良さそうですが、pixiaはどうなんでしょうか??
さっき検索した時に一緒に見つけたんですが。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 18:03:29 ID:8bHRED0n
オススメのフリーグラフィックソフトpart7
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1149343644/
135名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 19:04:04 ID:R4SChV/X
>>129
あげている作品では、テンプレ>>4だと2DCGで写実ではないイラスト系・アニメ・マンガ系と
いったとこじゃないかな。
参考にすべき本だけど、中に沢山サンプルが掲載されているのだから立ち読みして選ぶのが
いいかと。ただそういう本はメジャーな市販ソフトにべったりな説明だったりするけど。

>SAI良さそうですが、pixiaはどうなんでしょうか??

他人に聞くのでなく、フリーだったり試用版があったりするのだからどんどん使って
自分で判断したほうがいい。というか、まだ聞くのは早いよ。
>>129を読むかぎり、あなた自身もまだ自分がどのように描くのか定まってないのでしょ?
ある程度いろんなソフトでいろいろ描いてみて、それからこういう機能はないかとかこういう
描き方に適したのはどれかとか聞くならわかるがあなた自身にもわからないようなことを
聞かれても答えようがないよ。
136133:2007/03/28(水) 19:59:29 ID:8aRasXET
>>135
>2DCGで写実ではないイラスト系・アニメ・マンガ系と
>いったとこじゃないかな。
>参考にすべき本だけど、中に沢山サンプルが掲載されているのだから
>立ち読みして選ぶのがいいかと。
解りました。

131さんがSAIだけ挙げてPixiaを挙げなかったのは、
SAIの方がかなり優れているのかなと思ったのです。
とりあえず使ってみます。レスありがとうございます。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 13:23:23 ID:mARqqUe+
質問なんですが
デザインを勉強できるおすすめのサイトを教えて頂けませんか?
ゲームのタイトル画面を描こうと思ったのですが
デザインは全くの初心者でいいデザインが思い浮かばないので。
お願いします。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 13:36:26 ID:V40mFc2C
>>137
無いです。

過去作品の図案を参考にアレンジでもしてください。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 13:55:07 ID:1xkXKbzo
購入検討
MaxsonのBODYPAINT 3Dは、XSIやMAYAで使い物になる商品でしょうか?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 14:55:35 ID:1xkXKbzo
×Maxson
○Maxon
141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 16:38:59 ID:1xkXKbzo
上で、MAYAとXSIの比較でXSI>MAYAとなってますが、XSIが優れている理由を教えてください。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 16:58:18 ID:BYEffDyu
>>141
後発で新しいから。
ただし、シミュレーションダイナミクスクロスヘアーエフェクトフルイドなど
自然物理現象の再現に関しては、MAYAの圧勝。
XSIはエフェクトとかその辺完全にだめ。
ただしモデリングとアニメーションは一番良い。
だから最近じゃゲーム用途のverUPばかり。

逆に言うと実写映画の中でCGで代用したい部分や、(人なんか撮れば良い)
衣服ひらひら髪ばさばさシミュレーションとモーションキャプチャの塊のようなCGムービーだと
MAYAが普通に多い。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 17:02:26 ID:1xkXKbzo
>>142
なるほど、わかりました。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 20:28:08 ID:x/J2CyTm
>>138
イメージにあった絵をアレンジしてみようと思います。
ありがとうございました。

さっき見つけたサイトを
似たような事で悩んでいる人のために貼っておきます。
ttp://non-designer.com/
145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 01:34:57 ID:ab2+00e9
>>141
Mayaのパーティクルがいいとは言っても、ソフトウエアレンダリングできないから(部分的にできるけど)。
あと、PowerAnimaterより糞なんであまり期待しないように。
Flude、PaintFXはいい。XSIはPhysX搭載なのでダメすぎというほどではない。

Mayaはモデラー、アニメーション、レンダラーが最高に糞なのでエフェクト用にはいいかも。
初心者はまずレンダリングができないバグで死亡することが多い。まあMayaのバグ
なんで上級者でもどうしようもないけど。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 17:25:07 ID:yhm53eIA
皆さん,絵を描くときのディスプレイの設定はどのようにされているのでしょうか.
ググったところ,adobe gammaでやるといいみたいですが,
私のPCのディスプレイにはコントラスト調整機能が無いため
信頼性に疑問があります.

以前,他人のPCで自分の絵を見たときあまりの違いに愕然としたことがあります.
現在は一応携帯に送って携帯の画面で確認するようにしていますが…

ちなみに使用しているPCはディスプレイ一体型の古いモデル(FMV 6667 cx6c)なので,
ディスプレイの新調は恐らく無理かと思われます.
147146:2007/03/30(金) 17:37:09 ID:yhm53eIA
追記

絵を描かない人はディスプレイの設定なんかいじらないと思うのですが,
それでもガンマ調整などはすべきでしょうか.

それと,OSはWindowsです.
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 17:42:14 ID:YiL40mWS
モニタに調整機能が無いなら、
画面のプロパティー詳細で
グラフィックドライバで調整するのだが、
本体側でSRGBや色温度変更などができないものだと
根本的な解決にはなっていないと思う。

液晶だと大抵6500Kで、CRTの工場出荷時は9300K。
CRTの人が液晶を見ると、若干「赤い」と感じる。逆だと青く感じる。
ウィンドウズーマックだと、ガンマ値も2.2対1.8とたしか違う。

双方の色温度とガンマを揃えれば激変することは無い。

ちなみにデジカメ開発者はSRGB(6500Kガンマ2,2付近)で見ることを前提に
作っている。

まあ要は両方揃えないとだめ。
149146:2007/03/30(金) 17:56:59 ID:yhm53eIA
>>148
adobe gammaで色温度を変更してもあまり違いが無かったので
私のディスプレイは対応していないのですかね
ガンマ値の変更はできるみたいですが…

しばらくは知人のPCで確認することになりそうです^^;
ありがとうございました.
150146:2007/03/30(金) 18:01:24 ID:yhm53eIA
と,思ったら操作を間違えていただけみたいです^^;;
今から色温度とやらを調整してみます
151名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 18:41:17 ID:6hRtthAO
>>145
いわゆる、どっちもどっち、という事でしょうか。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 07:23:56 ID:ZS9J73xc
本当に基本的なことを聞くようでおこがましいようですが、

3Dの画像ソフトってのは普通は、丸とか四角とかの立体を
伸ばしたり引っ張ったりして、人間的なキャラを作り上げるモンなんですか?

おしえてもらいないでしょうか?
153名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 09:25:04 ID:UOQf9ZX7
>>152
そういうのもあるし、そうでないのもある。
↓ここが親切
「初めての3DCG」
ttp://www.asahi-net.or.jp/~qb3k-kwsk/index.html
154名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 14:04:36 ID:ZS9J73xc
>>153
こいつはイイところを教えてもらいました。
勉強してみようと思います!
155名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 14:56:43 ID:ebhVOckw
初心者全開な質問なのですが、スキャナを使わずペンタブで下書きから
始めて絵を完成させる場合、アナログで言うところのペン入れのように
主線をくっきりさせる方法というのはあるのでしょうか?
ラフ画のような状態からペン入れ済状態にできず困っています…
156名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 16:05:39 ID:S8nZ/+mj
>>155
レイヤー扱えるツールなら、新規レイヤーを作って
主線にする部分をなぞっていくとか(アナログ絵でいうトレス)
157155:2007/04/03(火) 18:07:42 ID:ebhVOckw
>>156
ありがとうございます!それでやってみます。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 00:42:04 ID:Fw4ityOW
すいません、画像加工ソフトについてお聞きしたいです。

たとえば車の画像があってさも本当に落書きされているかのように
字をいれたり、カラーを変えたりするのはどのようなソフトがあればできるでしょうか。
なるべくリアルな感じにしたいのですが・・・

またもし高度な場合そのような加工をお願いできたりするスレとか
ありませんですかね?

よろしくお願いします。m(_ _)m
159名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 00:44:30 ID:C3W3RbAU
160名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 01:07:38 ID:Fw4ityOW
>>159
ありがとうございます
いろいろとできるソフトのようでとてもいいのですが、
曲面にそって文字をいれる(たとえば缶の字を変えるなど)のは
やはりかなり高度で難しいものなのでしょうか?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 01:28:54 ID:wSk+ZUB8
>>160
例えば代表的なフォトレタッチソフトであるPhotoshopでならシアーや球面等の変形フィルタ、
ワープ変形機能で曲面のような変形が出来る。まあ機能があってもそれを自然にみえるように
操作するのは使用者だけど。

ところでそういった具体的にやりたい表現があるなら最初から書いておくれよ。
条件後付けでは回答してるこちら側も二度手間だしね。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 01:33:42 ID:5j3iUkDx
>>160
GIMPっつー、フリーソフト試してみたらどうだ?
ttp://twist.jpn.org/gimp/
ttp://www.geocities.jp/gimpfile/gum_jp/index.html

もっと高度な事やりたいが、そんなに資金が無いってなら、
PaintShopProかな。これなら1万ちょっとで買えるし。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 01:57:45 ID:Fw4ityOW
>>161
すんませんです
お二方とも非情に参考になりました
ありがとうございますm(_ _)m
164名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 01:58:35 ID:Fw4ityOW
非情にではなく非常にです。たいへん失礼しました
165名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 05:04:02 ID:gVozEpdl
漫画絵に油絵や水彩画みたいな色塗りをしたいんですが、初心者すぎて用語が理解出来ないです。
スキャナで下書きした絵を取り込むまではわかりました。ソフトはフリーのPixiaを使う予定です。
本で勉強しようと思うんですが、何を買えばいいでしょうか。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 07:06:26 ID:a7pfY1Ho
>>165
どのレベルまでの用語などが理解出来ないのか、解らないけども、
とりあえず、本家サイトのチュートリアルを見ながら操作。
あとは、Pixia 講座 でぐぐってみたらどうだい?
167165:2007/04/05(木) 14:21:43 ID:gVozEpdl
>>166
ご丁寧にありがとうございます。
レイヤーとドラッグはわかります。それ以外の生活してて使われない横文字は殆どわかりません。
そういう用語を含めて勉強するにはやはり本しかないかなと思ったんですが、本家サイトというのはピクシアのサイトって事ですよね?
168名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 15:45:54 ID:a7pfY1Ho
>>167
そう、本家サイトはPixiaの本家サイト。
ここにチュートリアルがあるし、用語辞典にもリンクが張られている。
Pixiaに関しての用語なんかは、本よりもこっちの方がいいと思う。
チュートリアルを見ながら操作をして、解らない単語があったら用語辞典を見ていく。

Pixia辞典に載ってない単語は、恐らくWindowsの基本の部分が多いだろうから、
こっちは、その都度Googleで調べた方が手軽な気がする。
169167:2007/04/05(木) 18:31:27 ID:gVozEpdl
>>168
わかりやすい説明ありがとうございます。
なんとかやってみます!
170名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 01:52:06 ID:rF987IVI
画素

解像度
の違いを分かりやすく教えてください。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 01:55:08 ID:a5ndfUh1
画素 = 人口
解像度 = 人口密度
172名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 03:01:01 ID:iVsifwrj
>>170
高校野球なんかで見られる、人が色の付いた画用紙を持って行う人文字を思い浮かべて欲しい。

画素は、人文字を形成する人数。

解像度は1人1人が持っている画用紙の大きさ。
正し”解像度が高い程、持っている画用紙は小さい”のに注意。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 15:31:34 ID:TdTI9ThD
Adobe CS3ってもうアメリカでは売ってるんですか?
174名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 15:33:34 ID:TdTI9ThD
ドットとピクセルの違いは何?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 16:46:51 ID:bYjmQnum
全くの初心者です。寺とか城とかが好きでCGで好きなもの作って
観賞したいと思ってます。なに使うのが一番いいですかね?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 18:33:28 ID:RRdpqrHT
>>174
ドットはただの点
ピクセルは色情報とかも付いたもの

>>175
スケッチアップ
177名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 20:08:11 ID:Tjjt6VC9
ドットはパソコンの外
ピクセルはパソコンの中
178175:2007/04/07(土) 17:34:38 ID:F1Ydj6/8
>>176
レスどうもです。やってみます。
ちなみに
ttp://www.3kids-cg.com/index.html
こんなの自分でも作ってみたいわけですが、なにで作ってるか
わかったりするでしょうか?
179名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 21:04:56 ID:eoUWyQKQ
Painter 5.5J に Photoshop4 (古っw)です

Photoshopで線画をレイヤー分けしたPSD ファイルを
Painter に読み込むと、各レイヤーはフロートに変換
されているのですが、この各フロートに追記しようと
ペンを乗せてもまったく反応がありません。

いわゆる、ふつーのレイヤーと同じ感覚で作業する
ためにはどうすれば良いのでしょうか?

(この感覚が良くわからなくて、いつまでたってもPainterが使えない)
180名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 09:08:44 ID:bkHgLe5H
ここで聞いていいのか分からないんですけど、質問させていただきます。

jpgって画像を変更した情報が保存されると聞いたことがあるのですが、
加工前に戻すことはできるのでしょうか?
友達から加工された写真をもらったのですが、それを加工前に戻したいんです。
お願いします。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 09:15:29 ID:oL730JAu
>>180
無理。
jpegファイルに保存される情報というのは、
jpegファイルを生成するために使用したツールや
撮影したデジカメ/携帯電話等(当然jpegで保存したらの場合)の情報が書き込まれるだけ。
だから、実写画像ファイルなのに、Photoshopでjpegを生成した情報が残っていたら、
それは加工された(可能性がある)と考えられる程度の話し。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 09:21:48 ID:bkHgLe5H
>>181
ありがとうございます。
戻せるのはビットマップでしたっけ?なんかそんな話があったような気がして。。。
でも納得できました。どもでした。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 09:34:19 ID:9xjS4U87
>>180の質問文だと画像情報自体の改変内容のことを聞いているのか
画像ファイルに含まれる文字情報のことを聞いてるのかわからないな。
>>181のは文字情報としての回答だね。

>>181
ビットマップてBMP形式のファイルを指してるのかな。BMPでも戻すのは
無理だけど。
戻すなんていうことが可能だとしたら改変履歴情報が残るような特殊な
フォーマットか、使用ツールや工程を記録していくようなフォーマットだけ
だろうね。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 13:30:11 ID:MHnK0foy
>>180は、マスク画像の復元について聞いてるような気がする…w
185名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 14:18:57 ID:XRNm3BWY
Officeのファイルをpdfにして印刷すると
画像がボケるんだけど
そういうもんですか?
186名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 14:51:40 ID:XXVikqn8
ボケるというのが、文字の事であれば、
PDFの文字はアンチエイリアスがバリバリに掛かるので、そういうもの。

画像がボケるのであれば、画像の解像度が足りないのでは?


とりあえず印刷してみて、それでも目に余るようなら再考を。
問題なければ、気にするな。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 15:25:03 ID:+qnZewK5
印刷で文字にアンチエイリアスがかかるというのは違うと思う。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 16:06:09 ID:RDw7G1QI
今Word+PrimoPDFで確かめたが
PDF出力で、テキストにアンチエイリアスかからないだろ
Photoshopに読み込むときとに、アンチエイリアスONにしてるとかじゃね?
189名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 16:13:45 ID:B+ALXSlB
将来的に(といってももうある程度の年齢ですが;)ペインター使って絵を描きこなせるようになりたいと思っています
それで、これから始めるというとこなのですが、すぐペインターを買うのと、フリーソフトもしくは2千円ぐらいの安価なソフトをまず使って練習するのと、どっちがおすすめですか?
ちなみにアカデッミック版が買えます
190名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 16:18:58 ID:XRNm3BWY
だから画像がボケるんだってば‥
191名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 18:42:42 ID:vmZuYkIQ
ここは技術的な質問のみの板ですか?

ちょっと訳ありで、
CGの世界に入るには最低限どの程度の技量が求められるのか知りたいのですが。
板違いでしたら他探してみます。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 19:07:00 ID:8AqUUylU
>>189
ソフト自体は数ヶ月もたたず覚えられるので
別に買ってもいいんじゃないか。動作条件を満たしてるとか
タブ持ってるかとかは大丈夫でしょうか

>>191
3Dか2Dか知らないけど、専門学校の卒業制作をwebで見てみれば。
そのレベルで就職している。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 19:24:10 ID:HTTyFfUB
>>192
ありがとうございます。
パソコンのスペックは先月買ったものなので大丈夫です。
ペンタブレットも、思い切ってA5のインテュオスを買いました。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 23:19:12 ID:vmZuYkIQ
>>192
レスありがとう。
ちなみに自分は3Dです。
卒製のレベル見てかなり自信喪失・・・orz
今某Dスクールの半年コースに通ってて無駄に思い始めてて
続けるべきか辞めて少しでも返金してもらうか悩んでたんです。
マジでやるなら返金のお金でソフト買って独学でやった方が良いかなとね。

ちなみに独学でも作品がきちんと作れるようになれば
中途採用っての企業によってはあるんでしょうか?
調べる限りどの会社も実務経験〜年以上ってのばかりで・・・
195名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 23:41:09 ID:Mpg5lPVX
>>194
学生の卒業制作で驚くようなら、実力が足りません。
多くの学校は2年です。最近は3年も出てきてます。
それだけやって、半年かけて2-3分弱の卒制を作っています。
卒業年の夏に就活をし、駄目なら最後卒制に賭けます。
希望の会社に行けるのは半数ないでしょう。3Dの仕事に付けない人も居ます。

3Dは時間がかかります。独学ではモチベーションが大変でしょう。
学校に行くのを薦めます。2年3年やって結果が出なければ、諦めも付くでしょう。
独学でも実力次第で十分に入れますが・・・
新卒、中途、実績無し可は探せばちゃんと有ります。
ここでやめるか、本気を出して学校選びからやり直すかでしょうね。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 00:08:24 ID:q+kaKpCM
独学でも別に構わんと思うけどね。
独学だとダラダラできてしまうから納期に間に合わせる作り方や完成の見切りが
身に付かない場合があるが、それさえ気をつけれてば。

実務経験は即戦力かどうかの目安みたいなもんだから、どの程度の期間で
どの程度のものが作れるかを示せるならそんなに気にしなくていい。
まあ、会社にもよるが。

今通ってるのを辞めるかどうかは考え方次第。
授業内容と辺金額の関係とかもあるし。
そこで使ってるソフトが買えてしまうくらいの返金があるなら辞めちゃってもいいんじゃないの、
と無責任に言ってみる。
どのみちソフト買うなら通ってるうちに学割で買うのがお得。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 00:21:59 ID:5C6/iyEX
>>194,195
度々のレス本当に助かります。
覚悟はしていたのですが、それでも全然不足してたなと反省。
学校の説明だけで納得してしまった自分が甘かったです。

年齢的に27になるところでゆとりがない状況なので、
ここで道を変えるかやるだけやってみるか
再度じっくり考えてみようと思います。

学校に関しては現状が週1のみで
意味がほぼ無いと思うので辞める方向でいこうと思います。
学割だけは利用すべきですね。

また何か質問したいことが出てしまった際には
どうぞ宜しくお願いします。
ありがとう御座いました。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 02:03:05 ID:iT+pnLrW
ゲーム業界は背景作る人が人手不足で大変なんだぜ?
199名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 03:05:34 ID:C3LXoWN5
背景つくるプログラムつくれば解決じゃね?
200名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 07:23:39 ID:quy3xiNo
そんなもん上手くいった試しがねー
201名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 08:39:27 ID:0+tP6FB5
背景って人気ないんだー
202名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 09:37:08 ID:rUBQRoBC
メインになるキャラと所詮脇役の背景とでは
ギャラの差がありすぎ
うちの会社は同じCGチームなのに
前者と後者では4倍近い差がある
203名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 17:02:28 ID:0+tP6FB5
【社会保障】基礎番号なし5000万件 年金受給額減る恐れも 社保庁調査 [07/04/04]
ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1175763430/

転職とか多そうだから張っとく
204名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 17:52:48 ID:iNS98oN6
マヤだかなんだかいうのが数百万とかするって聞いたんだが
メタセコとかと比べて具体的に機能的に何が違うんでしょう?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 18:00:48 ID:e1hSrk37
>179
5.5ならフロートに追記せずに、
線画レイヤー+真っ白背景+選択範囲をアルファチャンネルに保存
したものをPainterに持って行き、マスクを読み込みつつキャンバスに
色塗りをオススメします。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 22:45:11 ID:nYV3u1Qp
>>204
Mayaは数百万もしないよ。28万のと、上位機能版のが100万。
たいがいは28万ので充分。
メタセコとの大きな違いはアニメーションができること。
ライトをいくつでも使えること。質感が詳しく設定できること。
ポリゴンだけじゃなくNURBSやサブデビ曲面が扱えること。
他にもいろいろあるよ。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 23:57:59 ID:0TWkgpHy
http://www.nicovideo.jp/watch/sm117689
ニコニコにこんなのが,4作ぐらい上がってる
208名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 00:08:39 ID:5ElB/OX/
>>206
なるほどありがとう。
結構違いますね。
でもやはりそれでも30万ってのはメチャ高いように感じるんですが、
アニメーションとかが作れるようなソフトを作るには、やっぱかなりの技術が必要だから、ってことなんでしょうか?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 00:18:05 ID:qliY0s+6
プロユースだから。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 00:33:50 ID:IGLWBulP
CGなんて全くやり方のわからないド素人なのですが、ニコニコ動画でFRASHやMADをなんとなく作って投稿してるうちに
どんどん創作意欲が沸いてきたので、大変そうですがCGでなんか作ってみたいなぁと思っているんです。
とりあえず>>5の3種類のソフトを2時間ほどいじってみて、雰囲気はつかめたのですが「ポリゴンが粗いなぁ」という印象です。
そこで質問なのですが、ゲームとかの2,5次元的なCG(アイマスとかのアニメ調の絵)を制作したい場合
>>20>>22の方法で自分で絵を描いて、やる方法がベストでしょうか?
正直トレースやらスキャンとかもよくわからないのですが(これはWACOMとかペンタブで描いたらダメなのでしょうか?)
長文で質問が多くなってしまい、申し訳ないですがよろしくお願いします。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 00:37:21 ID:qliY0s+6
手描きだったら2,5次元的じゃなく2次元だし
2時間で見切る人にとってのベストな方法なんて知らんがな。
212210:2007/04/10(火) 00:38:31 ID:IGLWBulP
って書き終わって気づきましたが、ベストもなにもそれしか方法ないですよね・・。
>>20>>22の方法で自分で絵を描いてやる場合、どの程度のソフトが必要になるのでしょうか?
の間違いです。
とりあえず自分のスキルアップのためにやってみたいという理由なので、プロユースの数万以上するようなソフトじゃなくて
出来れば嬉しいのですが・・。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 00:46:13 ID:wnw0Tiko
メタセコイアで十分にできるよ
214名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 00:46:27 ID:GWUv9Rrf
>>212
オススメのフリーグラフィックソフトpart7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1149343644/

フリーのソフトは沢山あるから好きなのをどーぞ。
フリー以外にシェアウェアだとSAIやNekoPaintあたりが使いやすいといわれてる。
この板にもスレあるから覗いてみたら。
あと、PhotoshopやPainterといった2次元絵の定番市販ソフトも試用版が公式サイトに
おいてあって一ヶ月は無料で使えるのでそれで色々試してみるといい。

215名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 03:06:58 ID:medhxTcI
すいません、RPGツクールの話が入ってくるのですが、CG板のほうが詳しい回答
出ると思ったので、こっちに投稿させてもらいました。

poserからレンダリングした画像をRPGツクールの歩行グラフィックにすると、
どうしてもキャラの外形線が白く囲まれているように見えてしまいます↓
ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20070411025119.png
画像をよく調べてみると、外形線がほぼ一ドット分灰色で囲まれている↓
ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20070411025041.png
ので、とりあえずそこを除去してみようかなと思っています。

そこで「外形線を一ドット単位で選択して、削除できる」ようなソフトを探しています。
輪郭検出機能だと、外形線だけでなく、色の切り替わり部全てを検出してしまうようなので・・・
どなたかご存知ないでしょうか? また、そんなことしなくても、こうすれば防げるという
アドバイスもありましたら、よろしくお願いします。


216名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 03:14:44 ID:NzPYddWm
データの状態がよくわからんのでこれでいけるかわからんけど
そういう場合フォトショップの白マット削除
217名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 04:50:03 ID:4IjNpTqg
キャラクター部分なり背景部分なりを範囲選択してから、
範囲選択の変更→拡大(背景選択時)or縮小(キャラクター選択時)してから、
範囲選択部分を削除すれば、1ピクセルで削除出来るでしょ。
(キャラクターを範囲選択した場合は、範囲選択の反転を忘れずに)

Photoshop形式で背景が透明色なら、レイヤーウィンドウでCtrl+クリックで簡単に
キャラクターを範囲選択出来るし、アクションにも簡単に登録出来るから、
上書き保存と閉じるも組み合わせれば次々に消していけるし。

他にはGIMPでも範囲選択の変更は出来たから、(アクションとかあるか知らないけど)
手間はかかるけど、こっちなら金かからんで出来るな。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 07:14:36 ID:RRanzjbJ
すみませんとても初心者な質問なのですが

まず、僕はキャラクターを描いていて
肌の部分にブラシで色を塗っているのですが
レイヤーで被せる以外ではみ出した部分は消しゴムで消さなければいけないのでしょうか
自動的に枠内を塗り潰す又ははみ出した部分を消してくれる機能はありますか?
もしあれば名称又は操作方法を教えて下さい

よろしくお願いします
ソフト:PhotoshopCS2です
219名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 09:58:46 ID:4IjNpTqg
>>218
線画がきっちり閉じられているなら、
線画レイヤーで肌部分以外を範囲選択して、
肌レイヤーでその部分を削除したら?

それか、下塗りの段階で線画レイヤーで肌を塗る部分を自動選択してから
肌レイヤーを塗りつぶす(編集→塗りつぶし)
その後、肌レイヤーの透明部分を保護すればいいんじゃない?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 18:03:36 ID:6fdiy9mx
質問です
メタセコイアでいばら姫を作ってるのですが
頭のヒラヒラってどうするべきでしょうか?
やっぱり一枚ポリゴンで裏表用意して作るのが手っ取り早いですかね?
今、押し出しで作った薄いパン生地状の物をいじってるのですが
激しく効率が悪い、形がでない・・・orz

とりあえず一枚にして、両面化してみて
様子を見てみますか。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 18:15:25 ID:yiFvMaTH
FFのムービーのようなすごいCGが個人でそれなりに安価で作れるような時代はいつごろ来そうですか?
222名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 18:36:11 ID:8ygE7+5d
明後日ぐらいには来るようです。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 19:01:41 ID:RRanzjbJ
>>219有難うございます
224名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 19:02:12 ID:qDwh/6+q
MAYAやXSIなどの推奨グラフィックスカードを見るとQuadroやFireGLとなっていますが、GeForceやRadeonでは動作に支障が出るのでしょうか?
もしそうなら、他の3D関連のツールでもQuadroなどの方が向いていることが多かったりするのでしょうか。
またOSはWindows XP Professionalとなっていますが、これはさすがにHomeでも大丈夫ですよね?
ご存知の方、よろしくお願いします。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 19:56:14 ID:P4dzmWPf
>>218
自分は消しゴムツールはほとんど使わないね。
多角形選択ツールで消したい部分を囲んでDeleteキーで消してる。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 20:27:25 ID:SlDIdyqU
>>224
開発元が公にゲーム向けのGeforceやRADEONを推薦するわけには
いかないのですが、実際は普通に動きます。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 20:57:45 ID:tablT4UJ
>>220
片面の板にプラグインSolidifyで厚みつけると勝手に両面作ってくれるよ
あとは数多めに切って分割数2くらいにしてフリル作ってる
俺初心者だけど
228名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 22:11:06 ID:6fdiy9mx
>>227
あ〜こんなプラグインがあったんですね
メタセコイアってプラグイン多すぎで整理も出来ないから
有用なのがあっても埋もれちゃうんですよね
サンクスです。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 22:25:40 ID:vALeEDw0
>>216
>>217
ありがとうございます。早速試してみます。
230224:2007/04/11(水) 23:10:03 ID:qDwh/6+q
>>226
それを聞いて安心しました。
推薦しにくい事情があるだけなんですね。
ありがとうございました。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 23:40:40 ID:uH6OidRZ
もう今はOnyxとかIndigoって使われてないんですか?
PCの3DS MAXで分散処理とか出来るんでしょうか?
232名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 23:48:24 ID:R2xxPXHm
>>231
SIを使うために、局所的に使っている部署も無いわけじゃないが、
基本的には産廃。

分散処理ってのは何の事かはっきりしないけど、ネットワークレンダリングとか
そういう意味合いであれば普通に可能。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 00:12:52 ID:yCqrtD3o
専門学校とかだとバリバリ現役
234名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 07:24:07 ID:l0mdHc5u
うちはO2があるよ
235名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 10:03:52 ID:rpc1M2Ei
そういうのってアプリは何が入ってるの?
236名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 15:00:12 ID:c/Rs7Gai
イラストなんかを特定のサイズに出力するときって、フォトショでキャンバスを予めA3ならA3にしてプリントしたほうがいい?
それとも、フォトショでサイズ調整した画像をイラレのA3アートボードに配置したほうがいい?
今まではA3で300DPIの画像をフォトショでJPGかPSDにして、イラレに配置(埋め込み)してたんだけど、どうもサイズがでかくなって
237名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 15:08:42 ID:rpc1M2Ei
結果どっちでも同じような気がする。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 16:22:32 ID:zuQZh1WY
誘導されてきました。

初心者です。
フォトショとイラレは持ってますが、全然使いこなせません
我流で萌え絵を練習してるのですが、髪の質感が平坦で
我ながら、ちっとも萌えません。
いとうのいじのシャナみたいな紅髪の透明感を出したいのですが。幸宮チノ先生みたいな優しげな美少女を目標にもしてます。
スクールで萌え塗りを教えてくれますかね?絵師のみなさんは独学なのでしょうか?
239名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 16:50:26 ID:ToMLhT26
>>238
大手サーチで「塗り講座」を片っ端から見てまねる
240名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 17:33:37 ID:tE8gUzai
あと、にこにこ動画でデジ絵の文法を見るのも手かもな。
#4が丁度髪の塗りの回だし。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 20:09:31 ID:uLOfo/L/
CGをこれから始めるのですがPhotoshop CS3を買おうと考えています
その際、Photoshop CS3 Extendedにした方が良いでしょうか?
242名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 23:09:08 ID:sgCudJwX
ねえ、mayaのプラチナ保守って、入ってないとXSIみたいに2年分とられるとか、そうゆうたぐい?
243名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 23:32:54 ID:l0mdHc5u
>>241
写真の加工とかしないならペインタとかOCやSAIの方が向いてるぞ
244名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 02:03:05 ID:7l4XROoZ
線画の取り込みの話なんですが、検索すると
みんなペン居れ清書済みをスキャナで取り込んでるようなのですが、
下書きを取り込んでPC上でペン居れというのは稀なのでしょうか?
ペン入れに相応しい画材はなんなのでしょうか?シャーペンでもいいの?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 02:08:37 ID:mACpzS3F
なんでもいい、どういう絵を描きたいかによる、PCでペン入れ
でもいいし。シャーペンで描いてペンのようなタッチやかっちり
した線になりませんというのは無しね。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 02:17:01 ID:7l4XROoZ
PCでやる場合も、
好みによってペンツールやブラシなど
なんでも良いってことでしょうか?
247名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 02:25:36 ID:hOHSjJQU
ぶっちゃけ 正解はない
248名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 04:14:37 ID:QmNzhAbT
>>246
線に手書きの感じを出したいなら、当然ペン入れしてから取込だし、
きっちりとした線を引きたいなら、下書きの段階で取り込めば良いんだし。

アナログのペン入れが苦手なら、下書き取込してブラシでペン入れしてもいいし
更にしっかりした線にしたいなら、パスで下書きをなぞって実線を引けばいい。

結局自分の好み・スキル・絵の方向性・やりやすさ。どれで選んでもいいんじゃね? って事だ。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 07:18:59 ID:0vCAkO8+
>>225
有難うございます。
ためしてみます
250名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 02:07:14 ID:iv0jE5g8
PCでWACOMのタブレットを使用しイラストや漫画描きをしたいのですが
コミックスタジオやコミックワークスやら数種類ソフトが出ているみたいですが
扱いやすい(描きやすい)ソフトというのはあるのでしょうか?
どれも同じような程度でしょうか。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 04:18:12 ID:0zBMm/Xc
けっこー差はある
線の質とか、ペン先と消しゴムの換え易さとか
クローンブラシの有無とか(最近は大体付いてる?)
どれが良いかは実際触って
しばらく使ってみるのが一番なんだけどね・・・
安いからオープンキャンバスを勧めておく
と思ったが、随分値上がりしてるな。

フリーのツールでも結構良いのがあるんで
色々触ってみるといいんじゃない?
252名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 14:21:09 ID:q9V3iIWV
彫刻みたいにモデリングできるソフトってないですか?
253名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 14:39:17 ID:vLsuLSFt
254名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 18:39:41 ID:m9KUkD6z
CGソフトはlimewireかウィニーで落とせますか?
255名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 19:20:26 ID:P8nSiYpo
馬鹿か?リアルで死ねよ
● WAREZ、コピーネタ禁止
256名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 20:32:26 ID:pca9cIUP
フォトショップとエレメンツ、ペインターとエッセンシャルって
それぞれどの程度違いがありますか?
とりあえずCGはじめるなら安いほうで良いでしょうか?
257名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 22:50:52 ID:v+5oq8Ip
3Dソフトのことで質問です。
数万(shadeとか)のものから数十万(mayaとか)のものまで、いろいろありますが、
やはり高いものは良いのでしょうか?高いもの程、ゲームとかの業務用になるのでしょうか?
趣味で、使うものを買いたいのですが、お勧めがありましたら、教えて下さい。
よろしくお願いします。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 23:09:21 ID:upiJLKku
259名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 23:10:31 ID:upiJLKku
違った。
>>5 だ。
260257:2007/04/14(土) 23:20:45 ID:v+5oq8Ip
>258
ありがとうございます。
すみません、書いてありました。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 02:56:04 ID:ANHvA53h
GriffinTechnology PowerMateなど、イラストレーターさんが使う
道具について語っているスレはありませんか?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 03:04:57 ID:EMA96t2I
>>261
【シルバー】PowerMate 3個目【ブラック】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1145361971/
263名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 19:19:42 ID:AvgPG8at
最近の映画って、背景とかに並々ならぬ数の、しかもすごいクオリティの高い3DCG(街並とか)使ってますが、
ああいうのって映画毎に毎回スタッフが一つ一つ作ってるんでしょうか?
それともなにかルーチンワーク的なマニュアルがあるから割と簡単にできるんでしょうか?
素人目にみたら、あんなすごいもん、何十人いようが何十年かかっても作れなさそう的イメージがあるんで・・・
264名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 19:35:58 ID:cX/2j/Uc
>>263
ttp://ascii24.com/news/i/keyp/article/2006/07/10/663337-000.html
マットペインティングで検索したらいろいろ出てくるよ。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 02:23:54 ID:y3ARo5An
>256
とりあえずCGはじめるなら、エレメンツとエッセンシャル付きの
タブレットを買うのが良いと思います。
物足りないなら、製品版を直接買うより安くバージョンアップできるので
お買得ですよ。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 09:38:57 ID:y774RRSp
すみませんが教えてください。
住宅の照明器具のシミュレーションをしたいと考えています。
最近の住宅照明器具メーカーのカタログ写真には
CGが多用されているように思うのですが(特にNationalやDAIKOなど)、
どんなソフトを使っているのでしょうか?ご存知の方教えてください。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 14:50:03 ID:R+23TdEu
こういっちゃなんだが、お礼言わない奴ばっかだなw
268名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 15:26:59 ID:ytVne8nH
教えてもらうのが当たり前だと思ってるんだろ
269名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 20:56:01 ID:LnqXrS9a
3DCGのレンダリング速度ってCPU依存なのでしょうか。
メインメモリやビデオメモリもレンダリング速度に影響しますか?
影響するとしたらどの程度影響しますか?
270名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 21:02:13 ID:K+3eQfpt
ビデオカードの速さ、ビデオメモリは一切関係ありません。
CPUの速さが絶対です。CPUで決まります。
メモリはまな板の大きさみたいな物で、
大きいほど多くの物を扱えますが
いくら増やしても、料理の早さは変わりませんよね、多少効率よくなりますが。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 21:04:56 ID:y1L4XULi
>>269
CPU:モロ影響
メインメモリ:ソフトによって影響したりしなかったり。
GPU:あまり関係ない
272269:2007/04/18(水) 22:20:53 ID:LnqXrS9a
>>270>>271
回答ありがとうございます。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 10:24:15 ID:bLX/Hnf5
>>266 どういうレベルで何のためのシミュなのかわからんけど、
そういうのは昔は照度データ使ってラジオシティでレンダリングとかしてた、
今はとか、その手のカタログはなに使ってるかは知らない、建築パーススレ
あたりで聞いてみるといいかも知れない。
274266:2007/04/19(木) 12:19:49 ID:Y8DMz8WB
>>273
レスありがとうございます。
当方住宅設計者でVectoworksというCADを使っています。
そのCADである程度のパース(照明のシミュレーション)は描けるのですが、
クオリティを上げたくてCGに移行したいと考えています。
件のカタログでは結構クオリティの高いCGが使われていまして、
自分のソフト選びの参考になればと思い質問した次第です。
長文スマソです。どうもありがとうございました。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 01:07:48 ID:ThpL9KlH
SolidWorksユーザーですが、このソフトは分類的には何なんでしょう?
ttp://www.solidworks.co.jp/
3DCG?3DCAD?テクスチャ貼ってレンダリングしたり体積計測とかもできたりっしますけど
276名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 01:14:00 ID:zxCuJiTT
>>275
CADでしょうね。
この板ではそういうのは語られていません。
この辺でしょうかね。
http://science6.2ch.net/kikai/

この板のCGは“DCC(Digital Contents Creation)”がもっぱらです。
遊びというかエンタメ向けです
277名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 01:20:05 ID:ThpL9KlH
>>276
サンクスです。どうも場違いだったようで・・・
278名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 20:11:24 ID:+i64yvlA
一応検索しましたが
アイ・モデラー3D
のスレってありますか?
使ったことある方が居ればいろいろきいてみたいんですけど
http://www.digiberry.com/uzr2/pro_top2.htm
279名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 03:31:50 ID:Svl5CNbe
http://www.illusion.jp/school/character_yume.html

このページにあるようなアニメ調の3Dを書くには
どのツールを使って書くのが最適ですか?

注意、リンク先はアダルトゲームです
280名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 03:43:29 ID:uzM4CbLi
その程度ならいまどれでも全部できるので
予算次第。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 03:51:47 ID:Svl5CNbe
>>280
うお、マジですか!
予算は数万円程度で、人物が作りやすいツールがいいです。
アニメ調で3Dの女の子動かしたいだけなので。
背景は制作しません。
3ds maxやsoftimageは予算的に手が出ません。
このようなアニメ調の3Dキャラを書くツールでおすすめありますか?
282名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 04:09:02 ID:uzM4CbLi
メタセコイアとかCarraraだろうね
ttp://3d-z.sakura.ne.jp/toon/toon.htm

ソフトイマージは安いので7万だよ。便利機能は消えてるけどね
283名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 04:14:38 ID:r01OL92c
>>281
モデリング主眼じゃなく、
アニメ調の姉ちゃんをぐりぐりしたいというのが主眼であるという前提でのお勧め

1万円以下コース:
1)六角Super5
トゥーン表示の綺麗さには定評がある。
ttp://yumebotaru.sakura.ne.jp/rozen.html
ただし、この領域に至るまでにかなりの努力とセンスが必要

2)DazStudio+有料フィギュア
ソフト自体はフリー。
モデリングしたいわけじゃなく、
出来合いのフィギュアをカスタマイズしてお手軽にというならこっちか
例えばこんなの
ttp://www.daz3d.com/i.x/shop/itemdetails/-/?item=4676

2万円以下コース:
3)Poser+有料フィギュア
2番よりはもうちょっといろいろできる。
メタセコ等安めのモデラと組み合わせるの前提。

5万円以下コース
4)Poser+Carrara+Toon Pro
3番に高性能レンダラを加えた構成
例えばこんな感じ
ttp://lock-on.drawing.jp/exhibition/2006mizugi/Normal/exhibition.cgi?mode=item;item=14
284名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 04:47:36 ID:Svl5CNbe
>>282
>>283
Carrara5 や 六角大王 は知りませんでした。
Carrara5 も Pro ではない廉価版の方なら手軽に買えそうです。
(Proじゃないと後々後悔するとかあるかもしれませんが)

メタセコイアも使いやすいと評判らしいですが、
Poser + Carrara + Toon Pro の組み合わせもいいですね

うー……な、悩む。


Shadeの名前が出てきませんでしたが、Shadeは適さないですか?
Shadeは操作が難しいと聞くので、私のような初心者には無理かもしれませんね
285名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 06:26:23 ID:VaeMLN+5
webに自分の写真を載せたいのですが、
顔にぼかし(ペイントショッププロのフィルタ→ぼかし(ガウス))をかけたいと思ってます。
このぼかしというフィルタは、他者の手によって元に戻すことは物理的に可能なのでしょうか?

いたずらで元に戻されて晒されたという話を聞いたことがあるので…
286名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 10:07:29 ID:dRdh1mB7
元の情報が消えているから復元は無理
287名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 17:09:32 ID:NadfhKNT
>>285
不可能。

>いたずらで元に戻されて晒されたという話を聞いたことがあるので…
これは、GMASKとかで加工したからじゃない?
288名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 00:19:03 ID:V26Mtxrl
どうもありがとうございます。
これで安心してうp出来ます。
289カリンカKALI ◆NKA9EAbI.w :2007/04/22(日) 00:22:36 ID:eRFiJkoQ
http://up.2chan.net/x/src/1177159516063.jpg
Shadeで作ったんだけどどうかな?美味く出来ていると思う?

>>284
私はシェードが始めて使ったツールで今も使っているよ。初心者でも全然大丈夫だよ。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 00:37:36 ID:icPmOV1d
>>289
アンチエイリアスをかけて
影を柔らかくするともっといいと思います。
シーンの環境光、アンビエンスをゼロ、黒にして
影付きライトだけ置いくのがライティングの基本です。
メカ事態は格好いいと思います。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 03:29:09 ID:kJkDHsx/
今日初めてペンタブを買って パソコンで絵を描いてみました。
気軽に描けるという事で、お絵かきBBSで描いたり消したりして遊んでたんですが
初CG絵を自分のパソに保存するにはどうしたらいいのでしょう。

しぃちゃんのBBSで描いたものです。
CGうんぬん以前のパソコンの知識(?)問題の気もしますが お願いしますorz
292名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 03:38:19 ID:r4WPmCa5
>>291
手っ取り早いのは[PrintScreen]キーを押して、
Windows標準のペイントを立ち上げ、Ctrl + V を押す、
またはメニューから「貼り付け」を選ぶ。
その後に保存。

出来上がって投稿した後なら、BBSの自分の絵で右クリック⇒名前をつけて画像を保存。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 04:47:13 ID:kJkDHsx/
神よ ありがとう神
とても投稿できるような絵じゃなかったので 本当に助かりました
294名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 05:13:11 ID:REaCctZf
良くも悪くも投稿しちゃったらよかったのに
295名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 12:48:50 ID:Pd1/NlGQ
漠然とした質問ですみませんが、
3DCGとか動画を作る場合、XPとvistaどっち買った方がいいですか?
ちなみにスペックは高めのPCを購入予定です
296名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 12:57:39 ID:bDQPpE4W
xp
297名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 13:36:08 ID:bsol+zr3
xp以外のOSなんか必要ない
298名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 13:59:08 ID:Kw4Hcfxw
>>285-287
残念ながらボカシは復元可能。
GIMPで試せるので実際にやってみるといいよ。

ttp://www21.atwiki.jp/submarine/pages/128.html
299名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 14:16:27 ID:tytdMSBe
>>298
アホ乙
300295:2007/04/22(日) 18:09:14 ID:Yk+NXA2s
>>296
>>297
ありがとう。
できれば理由も教えていただきたい
301名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 18:29:18 ID:Hz6MCbbp
仕事でCGを導入しようと思ってます。
建築、インテリア、プロダクトのデザインの仕事をしてます。
どのようなソフトを導入すべきでしょうか?
CADはAUTOCADを使っています。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 20:44:36 ID:bDQPpE4W
>>300
じゃあ逆に質問
なぜ不安定かつまだ対応がおぼつかないソフト多数
しかもOS単体でかなり重いと評判のvistaで3DCGをやりたい訳?
303名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 02:27:17 ID:XLgudOC3
アプリもOSも64bitでメモリを4GB以上積むとかじゃないと
Vistaにするメリット皆無
現状ではデメリットしかない
304名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 02:38:02 ID:/ZxuZC0G
>>301
Autodesk繋がりで、3DSMAX辺りでもどぞ。

>>303
それはそれで、XPの64bitを使えば良いという話も。

>>300
そんなわけで、とにかく、DirectX10が本格稼動して、アプリ側もそれを最大限に使える
ような設計にならない限り、Vistaにする意味はない。

ただ、所有のソフトの互換に問題が無いのであれば、別にVistaでも問題はない。
なんだかんだで、いずれそういう流れにはなるし。
305ラムザ・【通称ラムちゃん】 ◆FFTxzq1UO. :2007/04/23(月) 06:23:08 ID:m7J3jdzX
http://up.2chan.net/x/src/1177276394790.png
しまった、今回は前回と比べて光の加減が上手くできんかったよ。
その為余反射とかしてねーなw
今回のはどうだい?これなら前回の方が良かったなw
306名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 08:33:49 ID:wQj5HmvX
マルチすんなボゲェ
307300:2007/04/23(月) 08:34:28 ID:T/Ky37bM
無知でごめんなさい・・・。
せめてvistaのこと調べてから質問するべきでした。
>>302
>>303
>>304
返事ありがとう。
XPを買うことにします。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 16:36:58 ID:9uEQ4i8T
pictbear2はαチャンネルを操作できないのでしょうか?
TGA画像の編集がうまくいきません
309名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 20:00:23 ID:0MX2x1fW
フィルタ機能が豊富なフリーソフトで何かおすすめありませんか?
写真などの画像をイラストタッチにしようといいソフト探していたら
Sharakuというかなりいいソフトにたどり着いたんですが配布中止でした。
それに変わるようなフィルタレタッチ機能に強いフリーソフトが
ありましたら教えてください。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 21:35:22 ID:HJzK2+td
>>309
フィルタは個別で自力で気に入ったものを探すものだと思うがどうか。
311309:2007/04/26(木) 21:42:56 ID:PkK8SvkJ
>>310
確かに。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 23:55:47 ID:wx0lVqxC
手続きが解らず他人に頼ってMayaを購入して頂いた時に製品の譲度が出来なくなり、結局は他人のモノになってしまったという失敗をおかしてしまったのですが…。

Cinema4DとMaxwellRenderの場合は申請書だとかあるのでしょうか?
要するにLightWaveの様に他人が購入しても自分のモノになるのかという質問です。
どなたか教えてくださると幸いです。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 00:03:51 ID:6Ojj7SRw
素直に業者に聞いた方がいいって
314名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 00:32:11 ID:FftHeCKW
>>313
レス有難う御座います。
それも考えたんですけど以前に「普通の質問メール」送ってスパムメール(悪意のあるメール)扱いされたので困っております。
自分本位で申し訳ありませんが、日曜日に購入しようかと思っていて土日は電話繋がらないので。

正直、CG業界で使えるソフトであってMAYAの様なセキュリティがちがちのソフトでなければ何でも良いのですよ(金銭的に維持が出来ない)
お勧めお願いします(長文申し訳ありせん)
315名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 00:37:41 ID:BLVGVSlH
>>312
もういっかいマヤ買うんだ
剛毅だねぇーお大尽
316名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 00:37:53 ID:XtjEM7MX
CB Model なんとかについて解説してください
モデリングはしやすいですか?
317名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 00:43:45 ID:gcIY/4UY
>>314
普通のメールとして扱われるメールアドレスを作ってください。
安い買い物でも無いのだから、フリーのメアカとか使うのは心配ではないのですか?
手続きが判らず、他人を頼った事の危険性を感じているなら、まずは正規のディーラー
を頼るのが、スジってもんでしょう。

それとも、こんな場末の2ちゃんの情報を信じるのですか?

>>316
知らんけど、ググったら無料っぽいから自分で試せば良いのでは?
318名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 00:56:23 ID:XtjEM7MX
知らないのなら答えないでください
319名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 00:58:57 ID:gcIY/4UY
>>318
さっそく使ってみたよ。
使いやすいから、ダウンロードして試して見たら?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 01:05:01 ID:FftHeCKW
>>315
>>317
レス有難う御座います。
代理店に直接聞いてみます。
MAYA、XSI、MAX、LW以外のお勧めCGソフトがあれば教えて下さい。
金額的には23万が限界です。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 01:29:08 ID:JkJMkeHV
>>320
Cinema4D
322320:2007/04/28(土) 02:05:12 ID:FftHeCKW
やっぱり、ベストはCinema4Dか…。

Cinema4D、LW(所有)、MaxwellRender…互換性があるらしいですね。
アドバイスどうも有難う御座いました。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 04:46:06 ID:hNS5fslZ
Cinema4Dの体験版って日本語版は無いんですか? 5年前はあったのに・・・・
324名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 06:07:50 ID:wQssh1cC
>>310
といった所でも、今はフィルタ自体減ってきているからなぁ。
調べて良さそうと思っても、配布終了や販売終了、サイト行方不明等々と。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 16:03:07 ID:D9Sesvov
エレメンツを使っていたのですが、PCを買い換えてVISTAになったら文字入力ができなくなりました
何か文字の縦書きもできる使いやすいツールはありませんでしょうか
326名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 17:00:19 ID:9Ip6UWZM
糞ビスタを消してXPに入れ替える。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 19:48:57 ID:5/BSxxDc
線画にグラデーションをかけられるフリーのグラフィックソフトはありませんか?
328名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 23:05:28 ID:C7DPy6G1
keygenの使い方を教えて下さい!
いろんなサイトを見てきたけど詳しく書いてなかったので
よろしくお願いします。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 23:08:55 ID:4VMT9fsc
>>328
そりゃクラックソフトだ。使うもんじゃない。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 23:19:18 ID:wDgXX7sJ
>>328
違法行為
331名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 04:52:58 ID:z8yG1i5W
動画から特定の動いてるモノだけを、抽出する場合は、
静止画からこまめに抽出しているのでしょうか?
332名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 11:49:49 ID:rhaojy8x
>>331
つAdobeAfterEffects
333名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 15:30:15 ID:ybTfowLW
なぜAEではなくAFなのか未だにわからん
334名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 16:04:21 ID:CAWtPvTF
SFXがSEではないのと同じ理由
335331:2007/05/01(火) 09:59:15 ID:uYzdqfEj
あれ?AFでてきんだっけ?
336名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 12:08:37 ID:pgfYiCxS
抽出という抽象的で曖昧な表現されてもなんのことかわからんし。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 14:48:28 ID:n+KpD/Ja
イラスト系が描きたいのですが、
お絵描きソフトって適当に選ぶものなんでしょうか…
どれが良いのか調べてみてもよく分かりません
338名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 14:56:16 ID:uYzdqfEj
>>336
じゃあ、抜き取る
339名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 15:16:30 ID:2lX6/VBU
>>337
絵の表現はソフトによってかなり違ってくるので適当に選ぶと失敗も多い。
イラスト系といってもすんごい表現の幅があるわけで、それだけで勧めるのは難しい。
あなたが描きたいようなの絵のサンプルURLとか出してもらえればそういう描き方に
向いてる(またはそのイラスト作成に使われた)ツールを教えられるだろうけど。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 15:33:23 ID:n+KpD/Ja
>>339
ありがとうございます。
一応漫画みたいなイラストを描きたいと思っています
そういったイラストが軽くザカザカ描けるソフトが良いなぁと
一般的なお絵描きソフトは一本も持っていないので…
341名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 16:01:57 ID:pgfYiCxS
>>338 単語入換えても同じ。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 16:11:30 ID:2lX6/VBU
>>340
漫画みたい、ってのも伝わりづらい。
いわゆるペンとスクリーントーンで描くモノクロ漫画原稿のようなものを指してるのか、
写実ではないデフォルメされたキャラ絵を指してるのか。
サンプルになるような画像のURL出せないかね?
343名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 19:51:27 ID:Ix4M2rPV
質問です。
画面いっぱいに広がる大きな一枚の写真素材を、できる限り軽くするにはどうすれば?
できればjpgで、1024×768が20〜30kbくらい。

普段使ってるソフトはPhotoshop Elements2.0で、あとはopenCanvasとPainter Essentials2があります。
これらのソフトで可能でしょうか?
344名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 19:57:22 ID:3qRcec+j
>>343
恐らく、いずれのソフトでもjpegセーブ時画質のオプションが選べるので、
画質の値を低く抑えてセーブすればOK。
1024x768なら、モノにもよるけど画質値2〜3くらいに設定しないと
30KBくらいには収まらないかと。

画質に関してはお察しください。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 20:45:57 ID:n+KpD/Ja
>>342ttp://www.ragsearch.com/
一応ここに表示されているようなCGイラストを描きたいと思っています。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 21:16:23 ID:2lX6/VBU
>>345
なんかもうめんどくなってきたな。質問が散漫すぎて回答できんわ。
そこのサイトに左上にCG講座のコーナーがあって、各ソフトごとの講座紹介が
あるんだからその中から気に入ったの使えば。講座みればそのソフトで
どういうのが描けるかはわかるんだから、あとはあんたの腕次第だよ。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 21:17:58 ID:Ix4M2rPV
>>344
サンクス
それがある程度の画質を保ちたいんだ……

実際にヌゲー軽くてくっきりした20kbくらいの1024x768写真配布してるところとかあるけど、
大きいとweb保存で画質極限まで落としても40kbくらいになっちゃうわけですおorz
どんな加工してもぼやかしても。
あれはなんかそういうソフトがあるのでしょうか。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 21:21:31 ID:3qRcec+j
>>347
金かけれるんならoptpixでも使ってくれ
http://www.webtech.co.jp/onlinesoft/webdes/overview.html
349347:2007/05/01(火) 21:41:34 ID:Ix4M2rPV
>348
金はかけられないです。

フリーソフトでなんか探してみるノシ だめだったら諦める
皆さんご助言サンクスでした
350名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 22:18:53 ID:n+KpD/Ja
>>346ありがとうございました。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 08:38:52 ID:LXcGf778
352名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 10:31:53 ID:kINNcQiz
ヘッダ削るだけだからweb保存してるならあんま変わらんよ。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 12:08:25 ID:NYwIbfbT
重ねるとかハイライトの意味は分かるんだけど
乗算ってどうゆう意味なんでしょうか?
354名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 13:22:10 ID:BdZb3+2z
>>353
ピクセルの結合演算における掛け合わせです。
解説はこのページが有名です。
ttp://www.bea.hi-ho.ne.jp/gaku-iwa/color/conjn.html
355名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 21:57:05 ID:RurcgeAV
お疲れ様です。
三日前にメタセコイアを購入して、ある程度形があるものは作れるように
なってきたのですが、骨組みの作り方入れ方がまったくわかりません。
買った書籍にものっておらず…
ボーンってどうやってメタセコイアで入れたりするんでしょうか?
もし知ってる方がいたらお願いします。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 22:22:21 ID:CiYboeXE
マルチは駄目
357名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 23:33:33 ID:wrocVSCZ
3Dのフリーソフトは数あれど
CADのフリーソフトは無いんでしょうか
358名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 23:48:13 ID:pSrX4m3G
>>357
フリー CADソフトでググってみ
359名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 00:59:12 ID:bElLU8yF
>>355
mikoto
360名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 09:38:13 ID:Xu5UmFPI
>>359
遅レスですが、教えてくださってありがとうございました。
何故か昨日かきこめなかったので(汗)
これで、ボーンつけができそうです。助かりました。
感謝感謝です^^
361名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 12:16:14 ID:WdFc+qAQ
フォトショのチャンネルとかマスクとかや、レイヤーの種類(乗算とかハードライトとか)
をきちんと解説した本とかないでしょうか?
5,6冊買って読んだものの、こうすれば良いという書き方しかしてなく、何でそうするのかまでが、分からなくて困ってます。

あと、2DCG(できればフォトショメイン)の背景とかの書き方に詳しい本はないでしょうか?
特に木とかが描きたいのですが、どうやっていいのやら
362名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 16:31:32 ID:VWY91sKw
パソコンが壊れ(他作物)帰ってきたんですが画像表示のソフトが
以前と違って使いにくいんです。
以前も何のソフトを使っていたかわからず・・・
特にフリーウェアを使ってた覚えも無く勿論シェアのを落とした覚えも無い。
画像を開くと下に矢印がありスライド的に次の画像が見れたり
拡大縮小、画像をくるくる回すボタン、あとは印刷とかのボタンがあった覚えがあります。

今使ってるのはMicrosoft Photediterの3.0.2.3が起動されます。
ほんと曖昧な質問で申し訳ないんですが以前は何のソフト使ってたんでしょう・・・
363名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 16:50:34 ID:7rFC8T7S
>>362
まあ板違いかな。ここはCG扱ってる板だけど主に制作メインなんで。
ソフトウェア板のこっちのスレあたりで聴くといい。

画像ビューア/Viewer/閲覧ソフト 13
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1171459600/
1必読!★スレッド立てるまでも無い質問Ver.50★
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1172138824/
364名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 17:57:41 ID:qkSSRkdI
誰か教えて下さい・・・

ttp://2ch-news.net/up/up64843.gif

↑の様なパス上テキストを更に角度を変えて立体的(?)に加工する方法はどうやるんですか?
使用アプリケーションはPhotoshopCS2、IllustratorCS2、Painter9.5です。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 18:04:11 ID:vaqjBHj6
>>362
それは多分ウィンドウズのデフォルトの画像ビューワーだ
366名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 18:25:00 ID:bElLU8yF
Windows Picture and Fax Viewer
367名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 18:47:51 ID:J7lToVii
絵日記やるならどこのブログがお薦めでしょうか?
368名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 18:59:01 ID:dnrnqRpR
>>367
お好きな所でどうぞ。

ブログ板
http://pc11.2ch.net/blog/
369名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 19:16:41 ID:24kOoXLn
Painter 6Jで油彩塗りしたいんですけどどのブラシ使えばいいんでしょ?
キャメルブラシ?
370名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 22:45:55 ID:VWY91sKw
>>363>>365-366
返事遅れてすいません。
すでにインストールされてるもんなんですねやっぱり。
プラグラム関連付けしておきました。
ありがとうございました。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 23:08:01 ID:Gd2PbSpt
いろいろな問題がありどこで聞いたらいいかわからないので、ここで質問させてもらうことにします。

Macromediaのフラッシュでアニメーションを作っているのですが、
描画方法になれたイラストレーターでキャラクターを作り、描画したものをそのままフラッシュにペーストしていったのですが、
どうも画質や線の太さがおかしくなるようです。
PHOTSHOPなどでJPEGに変えてからフラッシュに貼り付けると画質を変えずに貼れるのですが、
保存するときに用紙の空白まで読み込んでしまうためアニメーションに組み込めません…。

イラストレーターで描画したものを画質を変えないで、そのままフラッシュにペーストできる方法はあるのでしょうか?

長い上、要点をつかめない文章ですいません。。
どなたか回答お願いしますm(_ _)m
372名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 00:43:44 ID:anJBdqYH
スキャナもペンタブも無い。あるのは大量のコピー用紙だけ。
私にはまず、何が必要ですか?
373名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 01:07:38 ID:nAFKgflO
自分は何がしたいのか、を最初にきちんと説明する
コミュニケ能力じゃないですかね。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 01:14:18 ID:anJBdqYH
分かりました。とりあえず学んできます
375371:2007/05/05(土) 02:38:45 ID:cKu4TT9T
うーん…、いろいろやってみたけどわからない。。
イラストレーターでつくったイラストはフラッシュで表示できないのでしょうか?

どなたかレスをくれると助かります。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 10:33:43 ID:d84kp1Sf
>371
両アプリケーションのバージョンにもよるが、まずはFlashのマニュアルをよく読んで、どんな形式ならインポート出来るかを調べる。
で、Illustratorのほうでキャラクターの絵を保存する際に、保存する形式およびバージョンを変更する。
最新のバージョンのai形式は大抵のバージョンのFlashでは読み込めないから、基本的には「選択できる中でもっとも古い形式で、その他もろもろのオプションを切ったai」で出力することになると思う。


あと俺の経験。
IllustratorのAI形式では、ブラシやスウォッチ、シンボルなどの情報が個々に埋め込まれる。
Flashに読み込んだ際にこれらもまとめて読み込まれてしまったりするから、保存の前に各パレットから削除しておくべし。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 10:57:02 ID:tNt7cYS3
paintで写真をなぞったんですが
線意外が色がありすぎで塗りつぶしができません
黒の部分だけ抜き出せるフリーソフトないでしょうか?
378名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 11:26:12 ID:iTXdPmkd
ここで質問していいものかわからないのですが、画像処理の専門家の方の
意見をお聞かせください。
下の2つの画像は人間のものでしょうか?
マネキンにも見えるのですが、それを判断するにはどのような箇所を
みれば良いでしょうか?(グロではありません)

http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/94/0000236794/53/imgbabc1a4czik9zj.jpeg
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/94/0000236794/55/img3e5c54eazik2zj.jpeg
379名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 15:23:48 ID:8tTblWpb
専門家じゃないけど
胸周りと肩が変じゃないか
380名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 15:44:20 ID:AYBjNpmC
・・・人間じゃね?
足短いし
良く知らんけど作りものならもっと足を長くしそう
381名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 15:55:36 ID:ByX8CI5H
>>377
PIXIAのフィルタつかえば。
こだわるならInkscapeのビットマップのトレース機能→PNG出力。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 16:16:39 ID:Vm8US9Og
それなりに本格的に3DCG動画をやる場合って、グラフィックメモリはどのぐらい必要でしょうか?
256じゃきついでしょうか?
383名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 16:19:00 ID:GP7oinlT
>>382
グラフィックメモリ = VRAM の事なら、
256MBで十分
384名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 16:20:34 ID:HjxznADl
>>378
専門家じゃないけど
人間なんじゃないか?
上の画像の手に血管や筋みたいのが見えるし
作りモンならもっとバランス良く作りそう
385名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 16:23:48 ID:Vm8US9Og
>>383
ああ、それです。ありがとう。
386377:2007/05/05(土) 16:34:37 ID:tNt7cYS3
>>381
ありがとうございます
できましたっ!!
387377:2007/05/05(土) 16:41:38 ID:tNt7cYS3
スジの部分はできたんですが PNGにできません・・・
エフェクト→エクスポート→グループをそれぞれPNGに 
であってますか?
388名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 13:59:54 ID:qSV1pJw7
エクスポートはファイルメニュー。
エフェクト動かないのはInkscapeスレに直し方でてます。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 19:13:15 ID:F2S7nA9Y
>>378
重心がなんとなく不自然な気がする。
でもちんこついてるから人間。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 23:15:01 ID:ytJMMdge
>>378です。遅くなってすみません。
いろいろご意見聴かせていただいてありがとうございました。
おそらく人間だということでしょうか。
とても参考になりました。ありがとうございました。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 17:58:03 ID:IFPydi/e
GIMPもよろしく!
ttp://0bbs.jp/51278536/img0_264
392名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 17:53:28 ID:2GZuMqsQ
>>371
ペーストじゃなくてインポートしてみては?
393宣伝:2007/05/10(木) 16:11:26 ID:Vr4+w1hg
GIMPよろしく!
http://0bbs.jp/51278536/img0_265
394382:2007/05/10(木) 21:28:40 ID:dpYz12/C
たびたびすみませんが
ネトゲとかやる人には7900GSというビデオカードが評判いいらしいのですが
3DCG製作やる人に適したビデオカードとかってあるんでしょうか?
395名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 23:46:21 ID:+9dZxivI
NvidiaのQuadroシリーズが今のところ最適。
といってもGeForceでも普通に動くけどね。
同じチップ使っててもOpenGLはQuadroのほうが数倍速い場合もある。
396382:2007/05/11(金) 06:37:51 ID:4pAwzEfU
>>395
ありがとう
397名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 06:53:33 ID:X0wVusR7
数倍って程の差はないぞ
398名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 07:35:37 ID:sQJuxoc/
>>357さん
2つ見つけたよ
SakraCad
LilliCad
399名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 07:41:45 ID:JxZHFnhv
Jw_cad?
400名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 10:31:01 ID:j1Hc9YPY
PCハードウェアの質問です。
人物写真・自然写真(デジカメ、ph分解データ)の処理向けに、
おすすめのグラフィックボードを教えてください。
予算は3万あたりまで、使用するソフトはPhotoshopのみ、ディスプレイは液晶(MultiSync LCD2190UXi)です。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 11:27:17 ID:tyXxxy2o
>>400
なんでもいい。3万なんて高杉。
1万円前後のもので十分。
そんなことよりCPUとメモリに金かけたほうがいい。
今ならメモリが下落止めしたから買い時。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 11:27:53 ID:HvaQkk6j
DVIで繋げるならどれも変わりません。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 12:07:40 ID:X0wVusR7
写真の処理にグラボは関係ない
404名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 17:28:44 ID:9dT3tLEE
初めまして質問させて下さい。
自分のCGの描き方が…
ソフトPhotoShop6.0で直描き。
400×400が完成サイズなら4倍の1600×1600
解像度350dpiで描いて最後に縮小しています。
4倍から縮小するのが一番良いと聞いたからなのです。

今度サイズの大きいB4のイラスト印刷用を描きたいのです。
完成サイズが4047×5732(B4)解像度300位にしたいのです。

皆さんはこんな風に大きい絵を描く時はどうしてますか?
自分でも流石に4倍にするとPCが動かなくなるので
ちょっとだけ大きくして解像度400にして最終的に完成サイズにしようと
してるのですが、それでも重くなりそうで作成する前から不安です。

プロの方たちは大きいサイズの絵を描く機会が多いと思いますが
どのようにして描いているのか、気になります。
完成サイズ縮小せずに完成サイズそのままで
ずっと描いているのでしょうか?
みんながどのように作成しているのか、聞かせて頂けると
嬉しいです。
参考にしたいので、是非お願いします///
405名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 19:09:30 ID:WIkGp75h
>4047×5732(B4)解像度300位
このままのサイズで書けばいいのでは?
なんで、4倍にこだわるの?
406名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 20:32:47 ID:j1Hc9YPY
>>401-403
レス、ありがとうございます。
これまでMacintoshを使ってましたが、CS3の発売を機にWindowsを使おうかと思った次第です。
Windowsではグラフィックボードによる色味・発色の差が激しいと聞いていましたが、
みなさんのレスから察するに、さほど問題無いのですね。

ありがとうございました。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 02:59:21 ID:uCawobhL
>404
400×400のような小さいサイズなら、大きく描いて縮小でしょうが、
印刷用は元々が大きいので、出来上がりサイズで描いてOKですよ。
もし、漫画イラストのように線画を描いて塗るような絵を描かれる場合は、
線画の時だけ大きいサイズで描いて、その後に出来上がりサイズに
縮小して塗ると、線が綺麗っぽく見えます。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 03:28:39 ID:MWz2ZPox
>>406
いやぁ?発色の傾向なら違いはあると思うぞ。
ただ、それを気にするくらいなら
装置で調整しるって事になるわけで

処理能力に関する質問の様に思えたのだが
ちょっと紛らわしいぜ

マカーはいつまでもマック使ってろとか言いたくなるなw
409404:2007/05/14(月) 09:29:04 ID:Spi5mnCH
>>405>>407

返信ありがとうございます///
そうですよね、4倍にこだわりすぎてました。
そのままのサイズで描きます(#^.^#)

大きいサイズは初めてなので、緊張〜。
お答え本当にありがとうございました///
410名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 10:45:13 ID:2XR7CD+k
アニメキャラクターを作るうえで一番作りやすい3Dソフトは何でしょうか?
3ds MaxかLightWave3Dを買おうと思っています。どちらが良いでしょうか?
411名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 11:02:58 ID:bvz1OWY4
>>410
アニメーション用のキャラクターなのかアニメキャラなのかわからないが、
主だった3Dソフトには体験版が用意されているので、実際に使ってみると良い。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 11:53:25 ID:BrkXosrd
>>408
レスありがとうございます。
紛らわしい文章にしたことをお詫びします。

ホントのところ、マックを使っていたいところです(画像処理だけなので)
ただ環境が変わってますから、そのままというわけには…
ディスプレイはBarcoを使ってますがもうCRTは生産中止してますから。

グラフィックボードをいくつか買ってみて、実際に試してみます。
画像修正マシンがン千万した昔と比べりゃオマケみたいなもですしw
413名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 17:34:00 ID:rJ0xNpw0
Q.3DCGというものをやってみたいです。お薦めのソフトを教えてください。
A.前略 中略 とりあえずshadeだけはやめとけ。

shadeは何で初心者にお勧めできないか教えてくれ
414名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 17:45:33 ID:4wel7bv3
中古購入してユーザー登録していないCGソフトで描いた作品を、コンテスト
なりに応募すると法に抵触しますか?
415名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 17:47:08 ID:Vir2Ccdb
>413
スプラインモデラーだからだろ。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 18:01:35 ID:rJ0xNpw0
知識が少なすぎてスプラインモデラーの意味すらわからない
ググっても言葉は出てくるけど意味が出てこない…
417名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 18:04:43 ID:WGf+WsGs
端的に言えば使いにくい上に
覚えても他のソフトで応用が効かないから無駄
418名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 18:05:52 ID:rJ0xNpw0
>>417
すこぶるわかりやすい

ありがとうございました
419名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 18:05:59 ID:3BPHRrEs
>>413
・操作性がやや異質 (慣れれば問題ないが慣れすぎると他で困る)
・自由曲面にトリムカーブがない (カットやホールができないから無理矢理形状を作ることになる)
・曲面連続性が保持されず交差フィレットもない (めり込ませたり神経質なまでにピッタリ合わせないといけない)
・ベジェ曲線に方向がある (いちいち反転させたり確認しないといけない)
・ポリゴンが三世代前 (我慢して使うか外部モデラーを使うことになる)
・基本形状が少ないというか少なすぎる (初心者は戸惑う)
・システムがSHADE6以降改変されない (新機能はプラグイン実装ばかりで根本的な改変が全くない)
・レンダリングは綺麗だが遅い (イラディアンスキャッシュと聞いても決してvrayとかを想像してはいけない)

>>416
曲線を繋いで形を作っていくこと
420名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 18:11:23 ID:rJ0xNpw0
>>419
有識者様恩に着ます
421名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 22:47:18 ID:UuuWt+Hm
皆さんが作ったCG作品を私のサイトに寄贈してくませんか?
まだ1つも作品がなくて困ってます、よろしくお願いします。

http://tukikageroi.ninja-x.jp/
422名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 23:26:22 ID:7dRf1zg0
メタセコイヤでモデリングをしているのですが、
簡易でもいいので簡単にレンダリングできる
フリーウェアはないものでしょうか?

POV-RAYはむずかしかったです。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 23:38:35 ID:bNK17hLp
六角大王つかえ
424名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 00:17:12 ID:oLcbypJ4
>>423
さgしてみます。
レンダリングまで出来るとは知りませんでした。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 18:46:07 ID:M9QS6SIV
ttp://maplesarasi.dip.jp/cgi-bin/uploader/src/maple_up7571.bmp
上記の画像は下記の画像をPOVRAYのコマンドで貼り付けたものですが、
どうもサイズが合いません。
どうやったらぴったり合わせることができるのでしょうか。
モデラーにはmetasequoiaを使いました。

ttp://maplesarasi.dip.jp/cgi-bin/uploader/src/maple_up7572.png
426名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 19:15:59 ID:Cbn2Ev4V
ど素人ですが、PCだけで動画を作りたいです。
ペンタブとソフト(SAI、Blender等)をとりあえず用意しました。

ですがまず、動画を作る流れのようなものがわかりません。
DVDに絵コンテが付いてたりしますがこれの重要性、「ペイル・コクーン」の
絵みたいなのを作りたいのですが、例えばこういう作り方がある・ソフトの種類の解説等、
後々まで使えるような詳しいので無くて良いので、大まかな流れが解る
教科書になるような本かサイトは無いでしょうか?
アマゾンとかで検索しましたが、内容解説を見ても違うような感じがどれもします。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 20:09:33 ID:ecDjh3Gs
>>426
教科書やノートの隅っこにパラパラアニメを書いたことはないのかな

>アマゾンとかで検索しましたが
具体的な書名を上げてください。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 21:13:55 ID:k9OPSj0l
>>426
> DVDに絵コンテが付いてたりしますがこれの重要性

絵コンテは作りたい映像の流れのイメージを記録したり他人に伝えたりするための
ものだからね。これは大人数で作品を作り上げる時に重要になる。
あなたが最初から最後まですべて一人で作ろうとしていて、そして映像の流れが
すべて頭に入っているというのなら、絵コンテを使わなくてもいいかと。
429426:2007/05/16(水) 08:13:47 ID:Qo+fQhCj
>>427
もう1回アマゾンを先程見てみて、Ed Hooks「アニメーション教科書」と
いうのを注文してみました。

>>428
なるほど、そういう為のものなんですね。ありがとうございます。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 10:03:17 ID:Zeza20RH
デジタルアニメで適当に検索してごらん、そのものずばりのいい解説書はないよ。
絵コンテの技術解説ならナウシカの絵コンテに宮崎が新人の教則用に描いた
ものが載ってる、セル時代の技術だけどね、中古の文庫版ならたいして高くないし。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 21:25:43 ID:oip0eySJ
保存形式がjpgやbmpで、画像を四角ではなく絵のラインに
(たとえばテレビの枠+そこからはみ出しかけた貞子の上半身、
みたいなイメージ)切り取った状態で保存したいのですが、
それ専用のフリーソフトはありますか?

pixiaとazpainterで試してみたのですが、

azpainter→絵を輪郭に沿って切り取る機能はない?
pixia→helpに従って切り取ってみたが、jpgあるいはbmpで
保存すると切り取ったはずの部分が青く残っている。

な感じでどうにもならずorz
フリーソフトスレに行こうか迷ったのですが、多分初心者の
質問だと思うので、こちらにきました。誰かよろしくお願いします。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 21:48:46 ID:wW2sAyON
オレも初心者だがTV枠から飛び出した貞子みたいな絵って
貞子の周りを透明指定した色(貞子やTV画面に使われていない色)
で塗って、合計すると四角に収まる形でセーブするんだよな?

でもMAGやPNG形式じゃないとその透明指定が出来ないから結局貞子の周りの色が出てしまうんでないか?
それとも今のJPG方式は透明処理でロード出来るんかな。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 22:01:26 ID:EE+CY4Yi
>>431
JPEGとBMPは透明をサポートしてないので無理。画像フォーマットの仕様内に透明がないから。
ソフトで解決するとかいうレベルじゃない。

透明がやりたいならGIF・PNG・Targaあたりを使おう。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 22:08:36 ID:oip0eySJ
レスthks
つまりjpgでは輪郭を切り取った画像は作れない、ということでFAですか?
435名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 22:11:46 ID:oip0eySJ
ごめんリロードしたらレス増えてた。
>433もありがとう。
サイトにうpする用のイラストなので、gifかpngでやる方法を
探してくる。ノシ
436名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 22:27:03 ID:EE+CY4Yi
ちなみにGIFフォーマットは色数上限256色までで透明か不透明のどちらかにしか出来ず
背景と画像が混色表示される半透明表示というのは出来ない。
PNGはフルカラーが使え透明も半透明表示が出来るがweb表示ではPNGの透明が
サポートされてるのはIEだとIE7以降。一番使われているIE6では透明で表示できない。
フォーマットさえ使ってればだれでも透明で表示されるというわけではないので注意。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 23:07:03 ID:161FNmng
すいませんが教えて下さい。
日本の日常風景(住宅街やビル街など)を映したHDRIって無いでしょうか?
都庁とレインボーブリッジなどはあったのですが・・・。
知ってる方いましたら教えてください。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 03:46:39 ID:oj8KiG7g
lightwave3Dの推奨CPUは、HP上では、
AMDのシングルコア Opteronシリーズとなっているんですが、

デュアルコアのCPUにするとlightwave3Dを動かす上で何かまずい事があるんでしょうか?
ご教授お願いします。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 10:51:57 ID:L7NEp5QH
教えて下さい。

きのうの
世界バリバリバリューで
使われてた3Dソフト
使いやすそうだったけど、、

何という名前の商品かわかりますか?
440名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 11:07:13 ID:gg8WxIss
>>438
「AMDの"シングルコア"」って書いてる?
441438:2007/05/17(木) 15:22:29 ID:oj8KiG7g
>>440

すみません勘違いしておりました。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 15:36:58 ID:D7NoPqY5
>>439
いきなり昨日の番組でと聞かれてもな。
その画面のキャプチャ画像でも準備してくれてるならわかる人がいるかもしれんけど。
443440:2007/05/17(木) 16:05:21 ID:gg8WxIss
>>441
まず、あちこちで聞くのはマルチポストって事で嫌われるよ。

デュアルコアであろうが、クアッドコアであろうが、
何も問題無い。
「まずい」とか「デメリット」とか抽象的な事じゃなくて
具体的に何を心配してるのか書けば、もっと適切な回答が
出来るとは思うけど。





444岡本 ◆9dWns3XgdE :2007/05/17(木) 21:38:09 ID:7sPDpNUZ
床面表現俺が悪いのかPOVRAYでは幾何学模様しかかけず限界感じてますが、
何か良いソフトありますか?注意:あまり金かけたくありません。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 21:51:12 ID:8GiLrM7A
>>444
Blender
446名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 23:36:47 ID:gtfkzlpN
犬の相棒?
447名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 03:09:00 ID:utxbL9+4
>>422
遅レスだけどWarabiが簡単で使いやすかった
ただし基本設定がトゥーンレンダなんで表示どおりの3Dにするのは要調整
448名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 05:04:22 ID:QGVBbnc1
初心者が答えちゃでしゃばり過ぎだったなw
じゃあ出戻り初心者の質問。

パレットを増減させながらいろんなパーツを作り(ボディ&下着&服)最後に全部重ねて完成させる手法が使えるフリーソフトのお絵書きツールでお薦めを教えて下さい。
各パーツのパレットはせいぜい10色使うくらい。全部重ねても256には到底至らないのでパレットを最初から決めているソフトではなく、使うパーツの各パレットを統合できるシステムのをお願いします。

今ではレイヤーと言う概念なんでしょうが
表裏画面を往来しながら透過処理して抜き出したり半透明で抜き出しが出来る物
(マルチペイントみたいな)を探しています。
先程の質問にもあった様な任意の色を透明指定できる仕様がドンピシャです。

現在PICTBEARを雑誌から落として使ってますが、マニュアルが同梱されてないのとやたら視覚的に以前のものとずれているのとで使いづらい事この上ありません。

それから精度はそれなりでかまいませんので投げ縄で輪郭を抽出できるソフトはありませんか?
449名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 15:36:02 ID:UvLkGIGe
ジャケット画像を自動生成してくれるソフトとかってないですかね?
n-Genみたいな奴で。
また、n-GenをDLできる場所知りませんか?
450名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 15:36:32 ID:swyxUHhk
>>449
マルチポストの質問する人は死んでください。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 17:24:27 ID:Z06vJMT3
( ´_ゝ`)フーン
452名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 01:30:45 ID:kfXC4lny
拡張子関係なくいちいちモデルをソフトごと開かず
図鑑のようにモデルを確認できるビューワって今ある?
無いなら頑張って作ろうと思うんだが
453名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 02:20:25 ID:UeafpwAf
ほい、こんなのとか
http://www.mootools.com/plugins/us/index.asp

フリーだったり、対応ファイルなり、操作性なり
頑張って作れば喜ぶ人いると思うけどね。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 09:57:48 ID:X76TEqI8
フェニックス1号がほしいんですが
どうすればいいですか?
455名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 13:20:17 ID:hkvku2Yx
アニメ塗りについての質問です。
http://www.amazon.co.jp/dp/B0009MZARW/
こういう風に柔らかい感じにするにはどういった作業をすればいいのでしょうか?
456名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 13:28:08 ID:mYwyuVnS
色・線画、各レイヤーを複製してぼかしフィルターかけレイヤーモード・透明度を変えて(試行錯誤しる)重ねる
457名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 13:55:44 ID:6kDuRVp0
ソフトフォーカスでぐぐる
458名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 14:05:46 ID:hkvku2Yx
>>456-457
ありがとうございます!
塗りではなく加工の類なのですね。勉強になりました。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 22:10:54 ID:HsDSEDzy
引っ越しの際ライトウェーブの
ドングル紛失したんですけど
再発行してくれるんでしょうか??
460名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 22:29:30 ID:xFWx83i7
確か再購入だったかと
461名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 22:33:57 ID:bSri2RTM
っていうことはソフトから全て
再購入ってことですか!?
462名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 22:38:05 ID:C0eKr2pn
メールで聞いてみればいいじゃない
463名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 22:44:53 ID:xFWx83i7
>>461
正規ユーザーならドングルだけ買えるはず
464名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 22:49:11 ID:bSri2RTM
正規ユーザーです。
ちょっとメールで聞いてみます。
ありがとうございました!!
465名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 00:29:03 ID:lKVeBM4t
>>453
OK、とりあえずprintfから理解してくる
目標は直感的な素材ライブラリだが3年くらいかかりそうです…
466名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 09:14:46 ID:xuBjY5gT
3DCGのサーフェスモデリング(できればNURBSとかもできるような)が学べるようなソフトを探してますが
何かいいソフトはありますか?当方ソリッドモデリングソフトの学生版を使ってましたがそろそろ期限が切れるので・・・
できれば無料もしくは安価なやつがいいかなとか思ってます・・・
467名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 10:20:17 ID:1KFrgaao
MAYA PLE
468名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 14:21:14 ID:gaT/SKkM
白黒の線画を図案集からスキャナで取り込んでjpgからbmpに変換→
MSペイントで開いて白と黒の部分をバケツでそれぞれ別の色に塗りつぶす

ということをしたいのですが、一見白と黒しかないように思えても
やはり印刷の微妙なムラその他で色がすこしずつ異なっているため塗りつぶしができません。
なんとかして、白い部分は全部真っ白に、黒い部分も同じく全部真っ黒にすることはできないでしょうか?
469名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 14:50:54 ID:YrrVltL8
>>468
そういう作業する時は、途中経過でJPEGを経由しないほうがいいよ。
JPEGは負荷逆圧縮だからノイズが混入して取り込み画像が荒れるので。

で、塗り潰しだけど、取り込み線画を塗り潰す前に二値化(画像を白と黒だけの
2色にする)すればバケツツールでの塗り潰しはしやすくなる。二値化は
Irfanviewとかのフリーソフトで可能。
ただし、二値化すると線が途切れることがあるので今度はそっちを手作業で
直さなければならないけどね。そうしないと途切れた部分からあふれて
塗りたくない箇所まで塗られてしまうから。

個人的にはMSペイントよりずっと高機能でフリーなソフトが沢山あるので
そういうのを使ったほうが楽だとおもう。そういうソフトなら線画をレイヤー化
したり、選択範囲の塗り潰しなどで作業がしやすいので。

オススメのフリーグラフィックソフトpart8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1178517379/
470名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 23:35:23 ID:aaX/CQDH
微小ポリゴンってなんだ?
471名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 23:57:10 ID:qS0yIsI9
趣味でDirectXのゲーム作ってるんだけど、モデリングとかあんまりできない。
ちょっとしたモデルを作るのに最適なソフトって、なんだろう。

「簡単」ってよりは使いやすくて日本語の奴がいいな。

やっぱメタセコイヤ?
それともライトウェーブとかXSIとかマヤとか使った方がいいのかな?
472名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 00:11:18 ID:3DrGi2Rd
>>469
jpgはいけないんですね…
紹介してくださったスレ等も見て色々試してみようと思います。
ありがとうございました!
473名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 01:15:30 ID:GmcWXs5h
>>471
リグとかボーンとかアニメーションまで組み込むならXSIがいいんじゃね?ゲーム会社でもよく使うって記事を見かけるよ。まぁメタセコでも別にいけると思うけど
474名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 01:31:45 ID:1QCDb3zA
本当に簡単?と言うならDOGAとか六角は…
長く広く使うならやっぱりメタセコイアか癖があるブレンダーを推奨かと

作るの苦手な人は配布素材を使ったり暇な人に作ってもらったり…
475名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 13:07:32 ID:YdOWyrN6
自分はCGクリエーターかデザイナーになりたいのですがお金がありません。本を見て独学で資格を取ることは、できるでしょうか?教えてください
476名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 13:47:24 ID:y1Ju7dm1
できるよ、資格はなんの役にもたたないけど。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 15:17:06 ID:J2FzXJ1v
>>448 その用途ならPixiaのスポイトと色範囲選択→
Yukariで減色がよいかと
478名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 14:05:39 ID:PXpW0tP3
最近のPS3のようなハイクオリティなCGを個人で作ろうと思ったら金と時間はどのぐらい必要でしょうか?
479名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 14:31:25 ID:10uMkagj
人による。
習得能力や手の早さなど個人の資質によるし、ハードやソフトもピンキリ。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 14:34:01 ID:n789L6tS
とりあえず手に入れたソフトを自由に使える位まで習熟するのを目指したほうがいいとおもう
481名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 14:34:52 ID:PXpW0tP3
>>479
サンクス
それはつまりキリなソフトでも時間と素質さえあればできちゃうもんなんでしょうか?
482名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 14:55:33 ID:10uMkagj
時間と素質があればね。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 15:27:44 ID:G0Kdp9/Q
その時間が問題なんだけどね。
ハイエンドなら機能一発で出来ることがを
ひたすら手作業で処理しなきゃいけなかったり。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 16:42:19 ID:4+uu5dS3
シェードをバカにするらっ!
485名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 16:49:56 ID:PXpW0tP3
なるほど、サンクス
486名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 17:24:51 ID:ZlWTy0a/
でもshadeじゃやりたく無いけどNE!
487名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 17:52:34 ID:dF4Iq/YF
>>485
メタセコで頑張れ
488名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 18:32:56 ID:n6kYoBUW
メタセコだと万年中級者から抜け出せない悪寒
489名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 21:51:59 ID:dF4Iq/YF
と、自称上級者が申しております
490名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 23:46:01 ID:n6kYoBUW
いや、その万年中級者ですが何か?
色々やりたい事があっても出来ないもどかしさ。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 03:11:42 ID:B2Q8D1o/
pictbearで既存PNG画像の一部を透明にしたいのですがいくら調べても
色の透明度の設定方法を見つけられない無能な万年初心者にやり方を教えてください

こんな基本ぽい事がどうしても分からない・・・orz
492名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 13:12:06 ID:Zw0upRxM
493491:2007/05/23(水) 13:48:23 ID:JOfBs+eX
サンクスです。
プラグインが必要だったのか・・・
494名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 22:21:06 ID:ko76dADV
金と時間さえあれば不可能などないという発想age
495名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 01:25:48 ID:ZUkBk5vx
おすすめの3DCG用テクスチャ素材集ありましたら教えてください。

壁・汚れ・動植物・布・空など希望を挙げたらきりが無いのですが・・・

今まではフリーのものなどを使っていました。
ちゃんとしたものを買いたくなり調べてみたのですが
どれが良いのか分からないので、お願いします。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 03:52:55 ID:BByyNRXJ
バックの鬼
497名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 14:26:50 ID:fbpApVTQ
urtrakwsk
498名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 19:50:32 ID:hRP8SYOh
3DCGで作成したオブジェクトに直接ペイントできるソフトってある?
プラモに色を塗る感じな奴
499HG:2007/05/25(金) 19:54:12 ID:VyUuEmlk
JHHGR
500青春:2007/05/25(金) 19:56:24 ID:VyUuEmlk
だれだすばらひ?
501名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 01:32:40 ID:Bs5JaVjW
購入方法についての質問です。

PhotoshopでCGがやりたくて、CS3の発売を待っていたのですが、
CG初心者はまずElementsでやってみれば良いのでは、と言われたので、
Photoshop ElementsやCorel Painter Essentialsが付属する
WACOMのintuos3を買おうと思っています。

いずれはPhotoshopCS3を使えるようになりたいので、
CS3をどのようにして購入しようか検討しています。
各エディションの中でも、PhotoshopとIllustateorが特に欲しいので、
買うならDesign Premium/Standard Editionかなぁと思っているのですが、
WACOM会員登録すればPhotoshopが半額くらいで買えると聞きました。
自分はいま学生の身分なのでアカデミック版が購入できます。

WACOM会員になってPhotoshopを安く買ってIllustratorを単品買いするか、
アカデミック版のDesign Premium/Standard Editionを買うか、
どちらがより安くつくのでしょうか。

あと、ElementsからCSへアップグレード出来るというのは本当でしょうか?
502岡本 ◆9dWns3XgdE :2007/05/26(土) 02:54:08 ID:Ddec7wzl
個人的にshadeもblenderも、ん、まぁpovrayも嫌なんですけど、レンダラーに安価かフリーでいいのありますか?
コテハンがむかつくとか、前スレの反応がむかつくとか、とにかくむかつく方いたらスルーしてください。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 03:26:28 ID:fS4K6RTE
>501
単品で買え。 セットで買うと、個別でアップグレードできないから

Elementsをユーザー登録すれば、そのうちCSへの案内メールが来るはず
504岡本 ◆9dWns3XgdE :2007/05/26(土) 12:33:41 ID:Ddec7wzl
美少女系CGオタクの奴らがいるせいでCG描きが完全にきもいものと勘違いされてると思うんだが、
あいつら消す手立てなんか無いか?
505名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 12:59:43 ID:1kmn/NEK
なんか香ばしいのが出てきたなw
506名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 13:39:31 ID:6Ys+qohq
「2ちゃんでコテハン名乗るヤツは総じてキチガイ」という持論がまた一歩確信に。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 13:54:20 ID:Bs5JaVjW
>>501

個別でアップグレード出来ないとは知りませんでした。ありがとうございます。
あと、CS3が発売される関係でElements→CSへのアップグレードが出来なくなる??
という噂を聞いたのですが、本当ですか??
だとしたらElementsの入手を急いだ方が良いですかね??
508岡本 ◆9dWns3XgdE :2007/05/27(日) 00:14:44 ID:v+ka4cC6
>>506
けっ職業でもないのに男で美少女3DCG描いてる奴はきもいだろ。
死ねとは言わないがキモオタ=CG描きって勘違いされてるんだから、
もう同人系の特殊なところに行ってほしいな。
後、文句言うと自分はお前らと対等だと言わんばかりに噛み付いてくるしな。
あとCG描くのにわざわざ学校まで行く奴は昇天した方がいいだろう。
これは美大系の奴らすべてにいえることだが描ける奴はすでに描けるし、
一線越えた奴らが行う才能の世界だということを全く理解していない。
結局好きなことやりたいと思って趣味の世界に没頭したがってる餓鬼に違いない。
芸術家肌気取ってる美術系の奴らはきもいし幼い社会不適合者だろ。
特殊な環境でしかやっていけないことを良いことだと思ってるだろ。
ただの社会不適合者なんだって・・・。
周りから才能認めてもらって周りが一生懸命フォローして初めて社会に出れる餓鬼だ。

特にキモオタは早く逝っちゃってほしい。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 00:34:00 ID:j3uRCywW
女なら良いのかw正直な奴だwww
510名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 00:48:05 ID:dNXooKQv
美術にたいするコンプレックスの裏返しにしか読めんなw
511名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 01:03:33 ID:M4MYt8LR
でも社会ってそういうもんだよね
めんどうみてもらってさ
一人前になれるかな
512名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 01:05:02 ID:SULK0teR
自分は 岡本 ◆9dWns3XgdE さんの作品を見てみたいです
513岡本 ◆9dWns3XgdE :2007/05/27(日) 01:48:18 ID:v+ka4cC6
514岡本 ◆9dWns3XgdE :2007/05/27(日) 01:53:28 ID:v+ka4cC6
保存しとけよ将来1億円の価値が出るかもしれないぞ。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 01:54:27 ID:/PYMrs2P
けっ職業でもないのに男で2ちゃんやってる奴はきもいだろ。
死ねとは言わないがキモオタ=2ちゃんねらーって勘違いされてるんだから、
もうmixi系の特殊なところに行ってほしいな。
後、文句言うと自分はお前らとは別格だと言わんばかりに噛み付いてくるしな。
あと2ちゃんやるのにわざわざ専ブラ入れる奴は昇天した方がいいだろう。
これは市況系の奴らすべてにいえることだが稼げる奴はすでに稼げるし、
一線越えた奴らが行う才能の世界だということを全く理解していない。
結局楽して稼ぎたいと思ってネットの世界に閉じ篭ってる餓鬼に違いない。
評論家肌気取ってるν速系の奴らはきもいし幼い社会不適合者だろ。
アングラな環境でしかやっていけないことを良いことだと思ってるだろ。
ただの社会不適合者なんだって・・・。
周りから存在認めてもらって周りが一生懸命補導して初めて社会に出れる餓鬼だ。

特にVIPPERは早く逝っちゃってほしい。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 01:56:52 ID:j3uRCywW
>>513
これ仮面ライダー?
なんか耳から変な汁が出てるけど
517岡本 ◆9dWns3XgdE :2007/05/27(日) 02:00:18 ID:v+ka4cC6
スプー
518名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 02:17:56 ID:0INvDzOX
>>513
スプーってネタCGかよw、

人のネタ批判するまにオリジナルで勝負しなよ
519512:2007/05/27(日) 02:18:27 ID:ieJH3ksc
>>513
>>517
見てみましたが、ひどい出来だと思います。
資料を見ながら作られた方が良いですよ。
http://www.nhk.or.jp/event/okasan/images/31-supu_04.jpg
520名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 03:05:05 ID:0INvDzOX
>>519
一応、大元はそれなんですが、番組のお姉さんが描いたスプーの絵が元・・・
あまりにも衝撃的だったので他の板で祭りが起きたらしいですが

http://www13.atwiki.jp/supu/pages/6.html
521岡本 ◆9dWns3XgdE :2007/05/27(日) 03:52:34 ID:v+ka4cC6
>>519
ttp://blogs.yahoo.co.jp/okamoto_hage

まぁいろいろ言われてるけど、いずれにせよ俺の絵ひどいよ。
これだけは保証する。ほれブログ
522名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 12:51:22 ID:7aTMyePv
定期的に香ばしいやつが出てくる
これだから2chはやめられんw
523名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 13:07:22 ID:nn+I9vM9
失礼します。
ttp://indyzone.jp/catalog/product_info.php?products_id=3529
↑上のモンスターパックのBVHモーションだけがすごくほしいのですが、
単体で売ってないものでしょうか。ググッてみても見つからず。
欲しいんだったら、264,600払えってことですかね…。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 13:16:08 ID:kRLup4cS
単体だと40マンぐらいだったような
525名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 15:06:05 ID:gApNA7Dk
DoGAについて2質問

パーツを組み合わせた物体を常に一緒に移動できるようにできますか?
officeのグループ化のような感じで。

もう1つ
球形のパーツに棒形のパーツを刺すことで穴を開けたりは出来ないのでしょうか?

おねがいします
526名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 16:51:38 ID:DRdWsf5c
現状Pixia、GIMP2を使っているのですが9bit以上のデータを扱えない不満があるのでグラフィックソフトを探しています
機能的には上記のソフト程度で良いので該当するソフトがあったら教えて下さい
写真、スキャナからのデータの加工・調整を主に行います
フリーでこれらを満足するソフトは無いっぽいんで商用のも考えています
フォトショは高い…orz
527名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 17:23:02 ID:AXSSm7aA
ソースネクスト
paint shop pro
photogrphic2
なんてどう
528526:2007/05/27(日) 19:20:24 ID:DRdWsf5c
>>527
レスありがとうございます
どちらも安価ですね。購入を検討してみます
529名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 06:29:54 ID:2SDUnXtv
メタセコのカメラが上手く制御できないので、制御のしやすいカメラ付いてる
ソフトを探しています。出来るだけ安価な物で何か良さそうなの無いでしょうか
目的はパース取りなので高性能レンダラーが付いている必要は無いです
530名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 15:36:11 ID:sAgYyClz
Photoshopについて質問です。

現在、Photoshop5.0を使っています。
カラー設定を変にいじってしまったのか、グレースケールが灰色がかった茶色になっています。
モニタ補正を外せばそれは直るのですが、jpg画像を開くと全体的に青みがかって表示されます。
Elementsで開くと何の問題もなく表示されます。
何度かアンインストールしてインストールし直したのですが、状態は変わりません。

原因がわかる方、アドバイスをお願い致します。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 17:44:18 ID:jeCjCyt9
Macでカラーラなんですけど
3Dアニメーションを720x540、30コマ/秒でレンダリングした後
編集前のカットのファイルを保存するのにクィックタイムの「圧縮なし」に
するとかなりデカくなってしまうのですが
どのようなコーデックで保存しておけばいいのですか?
ちなみに編集時には並べて色を調整するぐらいで(Final cut Pro)
アフターエフェクツを使うような凝った合成などをやる予定はないです
532名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 00:57:19 ID:RTSAymeO
>>531
基本的に未圧縮はコーデックによらず短いデータでも数ギガになったりとかなりでかい
クイックタイム(mov)は尚更。

圧縮指定出来る形式で保存するか、圧縮movがあればそれを選択すればおk
533529:2007/05/29(火) 01:29:50 ID:ymhlU5dS
思いつく所手当たり次第に開いてみて少し発想を転換させた事により
自己解決できました。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 01:53:20 ID:3G4FUBTo
>>531 編集前はアニメーションの品質が最高で可逆の圧縮がかかる。
編集後は目的に応じて違うのでそれにあったもので。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 01:56:49 ID:4VN5JB+9
>>531
仕事で3Dやるんならば一般的にはtga静止画連番ファイルで保存しておく。
動画で保存ならDVなど。長尺のものを保管しておくんならMPEG2でいいんじゃね?どのみち圧縮しちゃうとあとで困るからやっぱtgaがベストだな。
第一いきなりQTなんかで保存したら途中で止まったら全部パーだろ?
536531:2007/05/29(火) 20:33:22 ID:4yZErwrB
>>532>>534>>535
いろいろありがとうございます
仕事ではないもんでめんどくさくなくQTでと思ってたのですが
みなさんあまり使わないのですね
いろいろ変換して試してみたのですがPhoto Jpegというのが一番マシに
見えるような気がするのですが、気がするだけなのかもしれないw
537名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 00:01:05 ID:qadJ5lV9
質問です。
この写真って、実物レタッチでしょうか?100%CGでしょうか?
http://www.fiat500.com/images/revealing/foto_fiat_500_interno2.jpg
538名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 00:17:47 ID:QTBPCegk
>>537
100%CGだとおもうよ。レンダラーはC4Dかな。
実写だとしたらすげえライティングテクニックだ。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 04:17:56 ID:EC5Fbzlt
540名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 16:18:48 ID:GWcY3K4B
画像処理技術とコンピュータグラフィック技術の違いってなんなんですか??


また、画像処理技術を利用したコンピュータグラフィック技術にはどういったものがあるんでしょうか??
541名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 16:31:57 ID:P94alWOd
曖昧な質問しても曖昧な答えしかでてこないよ。

その質問ならコンピュータグラフィック技術は画像処理技術の一部。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 20:33:35 ID:2TEDHkOV
540みたいな質問する人はああいう質問があいまいかどうかもわからないんですよ
そのあたり、くんでやってください
543名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 00:13:51 ID:ybevoC9d
写真機は銀板のものが1840年からすでにあった。
活版印刷は1450年だ。
それに対し、コンピュータてのは1950年ごろ生まれてパソコンとして普及したのは1980年ごろだ。
つまり、コンピュータなんかなかった時代から書籍やチラシやカタログや百科事典などなど印刷物はふつうにあったんだよ。画像処理を駆使してな。
年配者に画像処理技術といったらたいてい写真製版技術のことだと答えることだろう。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 02:23:22 ID:r8Jp2fHL
サークルでステッカーを作りたいのですが、
ロゴをパロディして作成したいのですが、どのようにして画像作っていいか
わからいのでどなたか教えてください。
感じ的にはロゴの名前部分をサークル名に変える感じなのですが・・・
545名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 02:52:14 ID:ipTz20bd
サークルって同人誌サークル?
そのくらい出来なくてどうやってマンガかいてるんだよ?w
フォトショでやるか、絵柄によってはイラレでトレースしなおす。
ともかくプロに頼むのが一番きれいで早いよ。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 08:12:53 ID:qru5+rT1
>サークルって同人誌サークル?

この発想に吹いた
547名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 10:38:55 ID:H3L+UgRd
そのサークルってのが単なる学校内での活動を指すのか、同人サークルを指すのか知らんけど
ロゴのパロは商標権の関係上、同人関係なんかの多数の目に触れるところではやらない方がいいと思うよ
548544:2007/05/31(木) 11:15:30 ID:nxZzRtxd
スノボーサークルなんですが、ステッカー作成してるとこにデザイン
持ち込んだら商標権引っかかって、作成拒否されますかね?
549名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 11:26:19 ID:NbdQJ7gV
>>548
業者を通す場合は、正攻法ではアウトだとおもう。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 12:24:13 ID:XyNmbw9G

てか業者に頼むんならいっそのことデザインしてもらったら?
551名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 13:33:45 ID:EaJHBEgh
フォトショかgimp使って初心者用サイトでも見ればそれっぽいのは作れるんじゃないかと
てか>>545が切なすぎる
552名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 14:01:22 ID:gyEyiSCT
Forza Motorsport 2 car paintings in Japan
http://www.youtube.com/watch?v=ZSwiAbidWOc
553545:2007/05/31(木) 22:37:16 ID:ybevoC9d
スノボなどとミーハーなお見合いサークルのやつなんて氏ねばいいのに
554名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 23:06:17 ID:ehg7867F
なにがしたいのやらw
555名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 16:59:05 ID:bvvqTRtW
(;^ω^)・・・・・・
556名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 19:23:43 ID:IAzamEFj
3DCGで手書き感覚でモーションの演技付けできるソフトというのはあるのでしょうか?
例えばマネキン人形や棒人形を書けばある程度までポーズをあわせてくれるとか
557名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 20:51:34 ID:ifeOIXRJ
FF8が出た時にプリレンダムービー再生中に
ムービー内のオブジェクトの後ろをリアルタイムのキャラが移動できるシーンがあったんですが
あれはどのようにしていたんでしょうか?
制作秘話か何かでちょっとした工夫をしているんですと答えていたので気になりました。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 21:01:31 ID:KC4uAx0q
デコードしたムービー画像をフレームバッファに送って、
その画像をテクスチャとして、カメラマップっぽい手口で動かしたんじゃね?
処理速度はともかくとして、実現させる手口は幾つかあると思う。


まぁ、実際にPS2でやれって言われると「ちょっとした工夫」は必要かも。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 21:39:25 ID:ifeOIXRJ
>>558
なるほど
ありがとうございました。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 00:23:50 ID:EZWg0lFt
業界ではスーパーインポーズって言うらしいよ
大学の先生が言ってました
561名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 00:56:07 ID:Iz7DOD01
プリレンダムービーの上にリアルタイムポリゴンを描画するのはFF7からやっていた手法。
PSではハードウェアでそのような処理が出来ると聞いたが、PS2がどうかは知らん。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 03:40:12 ID:LF80PR+e
Lanczos 3で補間できる画像リサイズソフトを紹介して頂けませんか?
563名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 14:06:31 ID:MJSyd0t7
Yukariとか てかググレよ
564名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 15:49:40 ID:LWMvhyF9
田村
565名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 23:23:21 ID:6LMZBPmp
CINEMA4Dの事で質問があるのですが、
永久シリアル登録後に永久シリアルを本当に登録したのかを確認する方法はありませんか?
仮シリアル登録後に永久シリアルを登録したのですが、登録完了のメッセージ(OKだけ、仮シリアルでもOK)が出ないのでイマイチすっきりしません。

ダイアログで2つともシリアル登録出来れば完了なのでしょうか?
566名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 00:12:43 ID:g51+GGcr
>>565
マルチは駄目だよ
567名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 00:24:53 ID:SrtVC/wZ
いち早く知りたくて…、
申し訳ございません。
568567:2007/06/03(日) 00:40:46 ID:SrtVC/wZ
「マルチ」とは複数のスレッドに書き込んだ事でしょうか?
それとも、私の仮シリアルと正式シリアルの2つを指すのでしょうか?
569568:2007/06/03(日) 00:50:38 ID:SrtVC/wZ
調べたのですが、
「マルチポスト」の事ですね、本当に申し訳ありませんでした。

この上なく厚かましい自分ですが本題のレスを頂ければ幸いです。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 01:25:24 ID:big/fC+R
あつかましいって判ったなら今回は諦めれば。
571569:2007/06/03(日) 01:48:08 ID:SrtVC/wZ
謝罪を込めて「厚かましい」と書いたのですが…
言い訳になりますが、ネット経験が余りないのでマルチポストも知らなかったんです。
確かに答えを求めて、他のスレッドには「解決しました」とは失礼ですね。

お詫び申し上げます。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 02:08:32 ID:xbsxLeMx
これでお前もド素人から脱却だ。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 02:18:42 ID:fRzuJl9n
質問の回答が得られない場合は
・少し調べれば分かる(メーカーに聞けよ含む)
・誰も知らない
・質問側が回答しない人間全てを不親切扱いしている
だいたいこんな感じだな
574571:2007/06/03(日) 03:15:50 ID:SrtVC/wZ
>>573に対して↓

<<少し調べれば分かる(メーカーに聞けよ含む)
ここで質問するのも調べるの内に入るとは思うが?
土日は電話を受け付けない、だから質問しているんだが。
<<誰も知らない
質問した自分が悪いと思っているよ。
<<質問側が回答しない人間全てを不親切扱いしている
謝罪を記述している時点で分からないのか?不親切扱いはしていないよ。

ただ、お前だけは「質問者達」を単に馬鹿にしているのか、見透かしたつもりかお前は?

573のレスの感想↓
遠まわし且つ意味(悪意を含む)のあるレスは結構だ。
お前がヒーヒー「言いながら」殴られているところが観たいよ。
まぁ、せいぜい笑えや
575名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 03:30:41 ID:XstQoQDc
なんだなんだ
576名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 04:48:39 ID:Ltb66615
おぅっ、揉め事かぃっ!
577名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 08:52:29 ID:fRzuJl9n
あー通りがかったからって要らん事書かなきゃ良かった
口は災いの元か
反省
578名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 09:48:14 ID:uJQ1bXNg
>>574
       ,-┐
 ,ィ─、ri´^-─- 、 .┌f^f^f^f^f^f^f^f^f^┐
く  / , ,'   ヽ ヽ| ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~│
 `<' / ,'レイ+tVvヽ!ヽト 知ってるが  │
  !/ ,' i |' {] , [}|ヽリ  お前の態度が |
  `!_{ iハト、__iフ,ノリ,n   気に入らない |
   // (^~ ̄ ̄∃_ア____n_____|
 _r''‐〈  `´ア/トr──!,.--'
<_>─}、  `」レ
'ヽ、   ,.ヘーァtイ
   Y、.,___/  |.|
    |  i `ー'i´
579名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 11:24:12 ID:yw6ldYFx
すげー。新参者だ。久しぶりに見た。
慣れないうちは深読みしすぎるんだよな。
>>574
573は物凄く親切な人だよ。ありえないくらいに。
普段は誰も時間を割かない暗黙の部分の説明を、わかり易く教えてくれてるんだよ。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 14:02:19 ID:RejUrZOp
C4D使いってなんでこんなのばっかなんだろうな……
581名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 14:55:59 ID:4ncga+Xy
565 名無しさん@お腹いっぱい。 New! 2007/06/02(土) 23:23:21 ID:6LMZBPmp
 (略)登録出来れば完了なのでしょうか?

567 名無しさん@お腹いっぱい。 New! 2007/06/03(日) 00:24:53 ID:SrtVC/wZ
 いち早く知りたくて…、 申し訳ございません。

569 568 New! 2007/06/03(日) 00:50:38 ID:SrtVC/wZ
 (略)この上なく厚かましい自分ですが本題のレスを頂ければ幸いです。

571 569 New! 2007/06/03(日) 01:48:08 ID:SrtVC/wZ
 (略)言い訳になりますが(略)知らなかったんです。
 お詫び申し上げます。

574 571 New! 2007/06/03(日) 03:15:50 ID:SrtVC/wZ
 (略)ただ、お前だけは「質問者達」を単に馬鹿にしているのか、見透かしたつもりかお前は?
 (略)遠まわし且つ意味(悪意を含む)のあるレスは結構だ。
 お前がヒーヒー「言いながら」殴られているところが観たいよ。
 まぁ、せいぜい笑えや



574、なにがあったwwwwwwwwwww
582名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 15:30:13 ID:gy7QMQ3+
なんでそんなにやさぐれちゃったんだwwwwwwwwwwww
583名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 16:58:06 ID:XstQoQDc
    _, ._
  ( ・ω・)    あんまり草植えないでよ。
  ○={=}〇,   ヒーヒー言わすよ?
   |:::::::::\, ', ´
.wwし w`(.@)wwwwwwwwwww
584名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 18:44:39 ID:B1dupRzI
だめだこりゃw
585名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 19:05:10 ID:9KjvXaxU
最初の質問の時点でいかにも神経質で
ウザそうな雰囲気が漂っているんだよ。
実際にそうだったろ?
うわべだけの物腰なんて掲示板では意味無い。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 21:30:39 ID:C7Rt3Ay3
なんだか微妙な空気のところすみませんが質問させて下さい。

EPS形式で保存できてカラーがRGBではなくCMYKで制作できる
ソフトが必要なんですが、
初心者の自分としてはIllustratorとPhotoshop系(の高いヤツ?)ぐらいしか
思いつかないんですが、他にもできるソフトはありますか?
今Painterも調べているところなのですが。
他のソフトはどうでしょうか。
購入を検討して調べているところです。
よろしくお願いします。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 22:32:09 ID:eMuDVZif
●著作権法の親告罪見直し 海賊版の出品・ダウンロード違法化も検討 07年知財計画
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0706/01/news094.html

微罪で大抵の一般人を罪人にできる環境がどんどん整ってるな
・リンクうっかりクリックで違法ダウンロード
・セキュリティホール突かれて知らぬ間に違法送信
・blogに自作キャラ絵掲載で著作権侵害

・・・って、安部政権ってヲタパワー舐めすぎじゃね?
588名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 23:44:11 ID:fnp42qim
>>586
要は印刷用にPostscript色分解が必要ならPhotoshopしかありえない。
素直にPhotoshopを買っておかないと仕事にならないぜ
589名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 01:21:09 ID:uTIfeARe
3DCGやるのに適したビデオカードってあるんでしょうか?
それとも値段が同じくらいのもの同士ならあまり気にしないでいいでしょうか?
GTとかGSとか調べてもよく分からないんですが・・・
590586:2007/06/04(月) 01:26:18 ID:pD1gfyKN
>>588
なるほど、聞きたかったことをよく汲み取っていただいてありがたいです。
自分は今まで安いソフトを使ってきてRGBでカラーをやっていましたが、
きちんとした印刷物を制作する事を要求されるとなるとどうしてもCMYKが必要になってきまして。
今や沢山のソフトがありますが、やはりPhotoshopですか。

ちなみに今まで一番多かったのはPainterClassicで描いてPhotoshopELで加工という
ありがちパターンでした。
PainterClassicを使ってきてなじみやすいのと絵柄の傾向的にもPainterで出来れば一番いいのでは、
と思ったのですが難しいですか?
「ありえない」とズバリ言われているのでやっぱそうなんすよねorz
591588:2007/06/04(月) 01:41:51 ID:jOxn2feg
>>590
すまんペインターでの色分解はやったことがないんでわからないんだ。
K版の具合が調整できるんならいいんじゃないかな。いわゆるGCRとか。
ともあれ、印刷屋の立場からしたらPhotoshopのEPSじゃないと困るよ。
592586:2007/06/04(月) 02:59:37 ID:82P2FQUN
>>591
どうもです。
EPS形式についてはたまたま今回だけで、しかもさきほど事情で仕事が流れてしまったとですよorz
せっかくアドバイスいただいたのに申し訳ない。
しかし今後の為にも、とにかくCMYKで印刷きちんとやりたい!となったらフォトショップというわけですね。
ペインターの方は自分でももう少し調べてみます。
多謝です。
593588:2007/06/04(月) 03:29:50 ID:jOxn2feg
あー少し誤解させちゃったかもしれないけど、絵や写真ならふつうは
RGB状態で製作を進めるんだ。だから絵作りはPainterでもなんでもいいんだ。
PhotoshopでもRGBがデフォルト。
で、最後にCMYK化&EPS保存&解像度指定するだけ。
仕事流れてざんねんだたな。ではおやすみ。
594586:2007/06/04(月) 04:51:53 ID:82P2FQUN
>>593
最後の変換に必要というわけですね。どうもです。
自分もこんな時間になってしまった。寝ます。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 11:34:25 ID:BMjpQ67Y
おっ、CMYK変換屋とかやったら儲かるんじゃねーのコレ!?
ビッグビジネス!ビッグトゥモロー!
596名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 11:57:01 ID:/39xZfnm
昔は現実的な子だったのにねぇ…
597名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 23:02:39 ID:nAr2AxWR
>絵や写真ならふつうは
>RGB状態で製作を進めるんだ。

そうだったの?CMYKに変換する時に色調調整が面倒だから
初めからCMYKモードで作業するのかと思った。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 23:58:23 ID:IhUy+KZE
>>597
CMYKじゃフィルタワークできんだろ
599588:2007/06/05(火) 00:01:01 ID:d/2xx/RF
>>597
色使いのシンプルなロゴや線画イラストなら最初からCMYKのほうがいい場合もあるよ。
それはつまりillustratorの領分で、実際イラレはCMYKがデフォルト。
基本的にRGBのほうがCMYKより色域が広いわけで、写真なんかを先にCMYKにしちゃうと色情報を
バッサリ捨てることになる。その狭い色域で色調補正だのなんだのしてるとどんどん元絵から
劣化することになる。
それからCMYKでの黒は一意でなく、C100M100Y100も一応黒だが色ズレする。
かといってK100はいまいち深みがない。C100M100Y100K100は確かに真っ黒だが濃すぎて印刷できない。
そのへんの難しさがあるんで最後にCMYKにしたほうがいいんだ。
600588:2007/06/05(火) 00:02:43 ID:dh9EYc6Z
>>598
そうそう。CMYKにしちゃうとPhotoshopのフィルタが使えるものが限定される。
RGBが基本で設計されてるんでね。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 00:29:28 ID:fnSZXyMU
Photoshop Elements 3.0で漫画CGが描きたいと思っているのですが、
基礎から応用まで学べるもので、オススメの本などがあったら教えて頂けませんか。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 01:45:07 ID:dh9EYc6Z
>>601
本も必要だけど、YouTUbeでいろんな人のテクニックが見れるよ。
いい時代になったもんだ。
http://www.youtube.com/watch?v=8K_NQe57C-k
とか
http://www.youtube.com/watch?v=xoxypapNwoU
とか
ほかにもたくさんあるよ
603名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 12:54:51 ID:XdpRcGHj
(*´Д`)ハァハァ
604名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 14:04:54 ID:12n8UCQP
>>602
女性の後ろの影をザックシ描いただけで
人間になった所でヤラれた。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 21:11:36 ID:kxPbtSVa
日本にはdeviantARTのようなポータルサイトは無いんですか?
606名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 14:42:29 ID:on4HPkwS
>>602
早速見てみました。ホームページばかり探していたので、動画とは盲点でした!!
探してみるとたくさんあるものなんですね。動画なのでとてもわかりやすいです。
参考になりました。ありがとうございました。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 05:43:13 ID:NMB56Tz7
うーむ、TBSの深夜番組のCDTVって音楽番組は何で制作されているんだろうか?
AftereffectとPremiereあたり+3Dソフトだと思うんだが

3Dモデルと3Dアニメーションは何使ってるんだろ?
Mayaかな?XSI?

608名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 10:19:20 ID:ux4TYki6
企業の場合って
独自に開発したmayaとかよりさらにすごい物使ってると素人的に思ってたんだが
違うの?
609名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 10:30:18 ID:J7lq88kO
オリジナルツールは使うが統合ソフトをつくるわけではないので
>>mayaとかよりさらにすごい
という言い方自体がかみ合わない。大きな規模になればシステムとして
物をつくるので各プロセスの中で必要なツールがあればいい、
統合ソフトをまるごとオリジナルでつくる意味がない。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 12:25:42 ID:ux4TYki6
>>608
なるほど
611610:2007/06/07(木) 12:27:14 ID:ux4TYki6
ちがった>>609
すまない
612名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 13:20:07 ID:lVZRJRI1
フォトショのワープののようなパスを変化させることで
グニャグニャに加工ができる画像編集のフリーソフトはありますか
613名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 02:01:17 ID:+QBMgKHP
ないあるよ
614名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 08:49:43 ID:aaEpnY1b
3DCGで、レンダリングすると細かいディテールが飛んじゃうので、凹凸の側面の色を少し暗くして
ディテールを出そうと思うんだけど、そういうのって邪道なんでしょうか?
あくまでもライティングで出すべきですか?
615名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 09:24:44 ID:pDktKqc8
気にするな、結果が全て。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 00:28:29 ID:iKXlLyI0
デジ一の周辺減光とかスキャナのランプのムラとかを簡単に補正する方法って無いですかね?
白紙を取り込んでこれのムラを検出して補正を掛けてくれるようなのが理想的なのですが…
617名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 16:19:46 ID:xG1DJzH/
デジ一がなんだかわからなくてググっての俺だけかなw
618名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 16:32:47 ID:n5EPuFwY
>>617
( ´∀`)ノ <ヨゥ俺。まさかデジタル一眼レフのことだとはw
619名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 17:21:46 ID:C2wQjJHR
テクスチャやバンプで表面ザラザラに見える物体(動物など)を
アニメーションにしてレンダリングすると画面上でジラジラして
見にくいんですが(特に遠くで小さく見える時など最悪)
何か対処法はありますか
620名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 18:31:38 ID:tTx47SvF
デジカメなどの画像をドラッグ&ドロップでサイズ変更などしてくれるソフトってありませんか?
before_image.jpg→after_image.jpg
(1600*1200pixel)→(800*600pixel)
621名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 19:20:20 ID:++NVY6e6
>>619 バンプ画像を縮小とか、オーバーサンプリングかな
>>620 縮小専用
622名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 20:11:14 ID:tTx47SvF
>>621
ありがとうございました
623名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 01:00:09 ID:GLjyEvd6
>>621
ありがとうございます
なるほど、バンプマップ縮小ですか
オーバーサンプリングって大きいサイズでレンダリングして
後で縮小するってことですよね?
マシンが古いもんでさすがに時間的にキツいなぁ・・
624名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 01:26:26 ID:kBqtZzAi
>>オーバーサンプリングって大きいサイズ
違うよと思う、パラメータがある、そうやってもいいけど。

それじゃなくてもマップの調整するとこあると思うんだが
アプリによってそれぞれなので専用スレで聞けば。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 15:20:57 ID:yRtoarzU
ギャルゲー系の絵柄の2DCGを一括縮小する時に、
フォトショップより綺麗にできる、
Windows用のおすすめソフトはありますか?

1600x1200で描かれた数十枚の絵を、800x600に縮小する
といった作業です。

ゲーム業界系のスレでプロの話を調べてみると、
フォトショップのバイキュービックやバイリニアは
汚いと言われて評判が良くないようです。

一括処理できるものが望ましいですが、そうでなくても構いません。
ドラッグ&ドロップ処理に限らず、コマンドラインでも構いません。
処理時間がかかるものでも構いません。
最優先事項は画質です。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 15:32:05 ID:H7AN0j/O
optpix
627名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 15:39:05 ID:A1TEPx1Q
>>625
どのソフトの縮小がどれだけきれいかは主観が入るので自分で試した方が無難。
ソフトはvectorで「画像 縮小」とかで検索すれば山ほど引っ掛かる。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 16:41:29 ID:B9D8pkOp
>>625
http://www.panda.co.jp/alienskin/blowup/index.html
http://www.panda.co.jp/human/xfile/index.html
http://www.swtoo.com/product/celartem/application/genuinefractals_printpro/index.html
http://www.swtoo.com/product/onOne/pSS103/index.html

こんなのはどうよ。全部PhotoshopのPluginなんだけど。
値段はピンキリだけどPhotoshop標準よりは全然良い感じ
補正の仕方もベタ塗り絵にはぴったりなんじゃないかと
629名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 22:04:24 ID:1pwJpVkV
レンダリング専用にshadeを買うのはダメですか? レンダリング専用に一万円前後で良いのありますでしょうか?

モデリングはメタセコイアで充分使えるのですが、レンダリングがフリーのとかだと情報やノウハウが少なくて
素人には苦しいです・・ 市販品なら書籍もあるでしょうから、何かレンダリング専用に買おうと思うのですが・・・
630名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 00:35:32 ID:hYGZfoTt
モデリングに興味を持ってるんですが、お勧めの入門書とかは無いですか?
特に、ローポリモデルに特化したやつが欲しいんですが
ローポリモデリング 3DゲームのためのCG制作入門 という教材は絶版になってしまって変えない状況です・・・
買えたとしても値段が非常に高い!

ゲームのMOD(拡張パックみたいなもの)でモデリングが必要になってくるんですが、
そのために勉強したいと思ってます。

基本的にフリーソフトであるGmaxを使って作業をします。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 02:07:30 ID:tHzos6f6
ローポリモデリングなぁ、再販して欲しいよな。
俺も欲しい
632名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 16:10:25 ID:zScOxFNE
>>625
俺も手ごろな画像縮小できるソフトなりプラグインを探してる。
バイリネア、バイキュービック以外の方法で縮小している場合は、
技法に名前が付けられていないか、技法は企業秘密になっているかで探しにくいし判別しにくいね。

3DCGソフトでテクスチャとして画像貼り付けてレンダリングしたりしても、もしかしたらいい結果が出てくるかもね。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 16:27:11 ID:hYGZfoTt
ローポリ絶版とかさ・・・
再販マジきぼんぬ
634名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 16:28:57 ID:hKs/erFu
optpix買いたくないなら
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se374004.html
かYukariでも使えば。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 20:27:59 ID:hYGZfoTt
頼むから俺に情報をぷりーず
636名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 21:03:46 ID:g1CVfpMI
>>635
ttp://www.gogo3d.com/game-k.html
貧乏人には買えんかもしれんが、
この本はこの値段の価値はあると思う。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 23:53:31 ID:hYGZfoTt
ぬは、なんという値段
入門者なんですが、俺でも理解できる位のレベルなのか?
638名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 00:00:40 ID:7JCbcB9J
>>637
俺も薦める本としてはそれが思いついたんだけど
「ソフトウェアに囚われない考え方」がメインなんで
gmax自体ある程度使えないと厳しいよってかまだあったのかgmax
639名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 00:10:26 ID:dNgeaCSJ
>>636
絵がかけない俺でも大丈夫?な本なのかい
640名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 00:57:11 ID:JNWQjke1
全然大丈夫じゃ、それ難易度レベル的にはCGWORLDの
ゲーム製作記事+アルファぐらいじゃね?
641名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 02:28:24 ID:Y9/UN2no
スレ違いかもしれないんですが質問させていただきます。

http://bighugelabs.com/flickr/

こちらのサイトのように、写真や画像をポラロイド風に加工したり、切手風にしたり、
そういった事ができるソフトはご存じないでしょうか?
フォトショップでできるとは思うんですが、もっと気軽にできるソフトを探しています。
有料無料は問いません。
ご存じの方いらっしゃいましたら教えてください。

あと、ここで聞いてもよかったですか?
ソフトウェア板でする質問ですか?
642名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 03:18:01 ID:VeHIXKgF
>>641
ここは技術や技法が中心だからね。
ソフトウェア板の下のスレとかどうでしょう?

気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.64
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1180968235/
643名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 04:17:01 ID:Y9/UN2no
>>642
レスありがとうございます。
そちらのスレで聞いてみますね。
わざわざありがとうございました。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 07:11:24 ID:Q6uXmxg4
3dsmaxを使っているんですが
基本的にパースペクティブビューを見ながらの作業になると
思うのですが、パースの視野をどれぐらいに設定すればいいかわかりません
デフォルトは45なのですけど
この値によって見た目が全然変わってしまうのでかなり重要なのだと思うんですけど
645名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 14:10:24 ID:RCMBgCMj
2DCG描くパソコン新調したいけど、マルチコアCPUってやつはいいのかな ?
646名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 15:04:58 ID:W/vtuUP+
Core 2 Extreme QX6800にでもすれ。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 16:21:54 ID:J+dWN0Wy
ローポリモデリング 3DゲームのためのCG制作入門が再販してくれたら全部解決
何で絶版になったのか
648名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 18:45:27 ID:NtTSCwbj
こういうのをやりたいんですがそういうスレはありますか?
http://www.youtube.com/watch?v=uT4dpFpiTgk&mode=related&search=
649名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 18:49:04 ID:W/vtuUP+
650名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 23:11:43 ID:mz5j7C92
>>646
げえっ! こんなすごいのが
せっかく教えてもらったのに、高過ぎて買えないよ・・・
651名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 01:31:29 ID:ZFXTDXcQ
PC古くなったので慎重しようかと思ってます。
【CPU】Athlon64 X2 3800+
【マザーボード】Nvidiaチップセット マイクロATXマザーボード
【メモリ】 2GB
【HDD 】160GB
【ビデオ カード】オンボード
【OS 】 windowsXP
【使用ソフト】Photoshop EL2.0 comic studio pro3.0
このくらいの作業環境を予定してるのですけど
グラフィック関係がオンボードだと作業きついかな・・・とか思って
グラフィックカードつけようか迷い中です・・・
(今までオンボードのPCで作業したことがないので未知の体験です)
オンボードだと処理速度や色味など
正確に表示できないのかな・・・という不安もあったりです
オンボードでも問題なく作業できてるよって方いらっしゃいますか?
652名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 02:10:39 ID:4L81KlSt
Vistaにしない限り、2DはオンボードでOK
PhotoShopをCS3にするなら、若干考慮する必要はあるかも。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 02:30:28 ID:t9olyNHW
すみません。クレジットカードについて教えてください。
利用限度額が10万円のカードがあったとして、1万円の買い物を一日のうちに20回行おうとした場合、
即座に利用額に反映されていって10回目で止められます?

実はずっと現金しかつかったことなくて初めてクレジットカード作ったんです。
使ってみたらすごく便利でこの一ヶ月小さい額も色々カードで払ってて、2週間ぐらいあけてカード使ってみたら使えなくなってた。
恥ずかしいことにどの時点で限度額超えたのかまだ請求着てなくてよく分からんのです。
非常に常識のない質問だとは思うのですがよろしくお願いします。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 02:42:33 ID:TU25fK+w
?(゜Д゜)y─┛~~  ココドコ? アンタダレ?
655名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 02:43:16 ID:4L81KlSt
契約書読め
656名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 02:57:16 ID:3l/FXWSm
ttp://news4vip.livedoor.biz/archives/50994714.html
この人が使ってるソフトを教えてください
657651:2007/06/14(木) 03:37:23 ID:ZFXTDXcQ
>>652
ありがとうございました!
658名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 03:48:06 ID:wYBUURkK
ワープテキストツールが付いてるソフトって
photoshop以外にないんですかね?
659名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 04:42:32 ID:Vo+wsztu
>>656
ヘッダを見るとAdobe Photoshop Elements 2.0とあるな
660656:2007/06/14(木) 04:58:06 ID:3l/FXWSm
>>659
ありがとうございます。本当に感謝!
661625:2007/06/14(木) 07:51:54 ID:5sCn2dAk
回答してくれたみなさん、ありがとうございます。

調べてみたところ、>>634のlanczos3補間は、
JTrimを使えば一括処理できる事がわかりました。
必要な場合はそれを使おうと思います。

様々な助言、たいへん参考になりました。
ありがとうございました。
662648:2007/06/14(木) 16:48:20 ID:lfpip0u4
>>649
すいません説明が足りなかったようです
後半の0:40〜あたりからの女性の写真をphotoshopで加工して美しくしているのですがそういうのをやってみたいんです
663名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 18:13:56 ID:Z6v0O/AS
建築CGで「柱と梁だけの一般住宅」のデータが欲しい(パンフレットで使用)のです
が、
素材集やダウンロード販売のサイトをご存知でしたら教えてください。
完成外観などはたくさんあるのですが柱・梁の状態のCGが見つからず困っています。
宜しくお願い致します。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 21:59:35 ID:kdEvFsh7
>>663
微妙な質問ですね。最終がパンフなんで
データってのは画像のみですか?それとも他のソフトに取り込んで
パースとか視点変えます?
図面があれば3万円ぐらいの仕事で引き受けてくれると思うけど。
質問とずれてて柱とかでないが
http://www.modelix.co.jp/sample/kentiku.htm#03
参考までにここを紹介。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 01:19:00 ID:+4VTUR1S
>>653
即座に反映されるよ だからおまいが利用限度額越えたのは小さい額を色々カードで支払ったとき
偶然にも額いっぱいになってから2週間明けた
666663:2007/06/15(金) 09:14:14 ID:LupYxhxA
>>664
画像のみです。
イラストレーターで使用しますのでJPEG、EPS形式などであればいいです。
パースや視点は変更しません。
予算的な問題が有り素材集などの既存のデータを使用したいと思っているのですが・・・
ありがとうございました。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 20:23:55 ID:WbnfwTA1
基本的なことを聞くようでなんですが、
essentialやelementから、painterやphotoshopの大本のヤツにはアップグレード出来るのでしょうか?
安く済ませたいものです。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 03:25:32 ID:EPkmtLlu
タブレットとCGツールのペインター最新版が欲しいのですが
別個で買うよりこの両商品がセット販売のものを買ったほうが良いでしょうか?
669名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 09:22:04 ID:pNiUPsD0
サポートとか別なので安いほう買えばいいんじゃ?
670名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 10:00:04 ID:PJzHv+Jz
既出だと思うのですが…
photoshopでカラーイラストを描くと
そのときの色って厳密には、WEB公開や
プリントアウトしたときの色とは微妙に
違うじゃないですか。この差異をなくす
方法はあるのでしょうか。
液晶モニタの輝度を落とすしかないのでしょうか
671名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 10:12:18 ID:pNiUPsD0
全ての機器に一度に対応する方法はないよ、部屋の明るさ
変われば変わるし。液晶の輝度を落としてどうにかなるというのがまず変

カラーキャリブレーションで検索
672名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 11:14:32 ID:PJzHv+Jz
>>671
どうもありがとうございました
キャリブ検索一通り見てきました
光3原色、色3原色、ガンマ値
といろいろ絡むんですね。
とりあえずは自分のPCのγ値を把握し
対象への補正をします(^^ゞ
673名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 16:01:25 ID:G9LgZ2Dn
なんだよ木2の在来でよければ構造パースくらいやるのに・・・
674名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 22:55:29 ID:/mYTwxYI
>>673
無料?
675名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 23:25:01 ID:hi8iyuhQ
下のイラストの文字のような描き方はどうしたらできますか?
こういうフォントがあるんでしょうか。
ttp://www.imgup.org/iup400372.jpg
676名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 23:29:24 ID:G/nxQZEl
手 書 き
677名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 00:42:40 ID:tjW7V3wL
>674
ttp://www.imgup.org/iup400454.jpg
pass:suzikai

表記上の便宜で垂木の本数が少なかったり、筋違いがなかったり
金物がなかったりだが
678名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 01:56:37 ID:pPO4RKTj
UV展開って仕事でするときは決まり事とかあるんでしょうか
自己流で進めたら後々困りそうなので一般的に正しい
展開方法を知りたいんですが
679名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 02:04:14 ID:AIDjediB
「一般的に正しい」という基準はない。

オーダーがあればそれに沿えば良いし、
オーダーがなければ、表示されれば良い。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 22:24:11 ID:XWIQgkXf
自作モデルをアニメーションさせたいのですが、
ポージングが難しいので以下のような方法で行いたいと思っています。

@フル可動デッサン人形(↓こんなの)にキーフレームとなるポーズを付ける。
ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/article/todays_goods/29354.html
     ↓
AWebカメラを使いデッサン人形の正面、横、上から見た画像を撮る。
     ↓
Bアニメーションソフトのボーン操作の画面で、撮った画像を下絵にして、
ボーンの向きや角度を合わせていく。

Bのように、ボーン操作の画面で画像を下絵にして置ける
アニメーションソフトはないでしょうか? もちろん、bvhファイルを出力して、
mikotoなどで流用できるもので。フリーでも市販のものでもかまわないです。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 22:55:42 ID:eRjlMmUt
今までボーン入れられるソフト使った事無いの?
682名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 23:02:36 ID:XWIQgkXf
一応、使ったことあります。
poserとかmikoto、六角大王とか。でも、望むポーズにするまでが苦労するんです。
上で挙げたようなことができれば、もっと早く正確に出来るのではと思いまして・・・
683名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 23:25:37 ID:eRjlMmUt
ボーンを動かす事自体に苦労してるなら下絵があっても変わらんと思うが……
とりあえずmikotoの場合は、ボーンを直接掴んで動かすよりマニピュレーターを
使って動かした方が人形っぽくポーズ付けできる。
まあ、アニメーション画面で下絵を出すのはいいとしてbvhを出力するとなると
結構値が張るソフトが必要。
予算大丈夫?
684名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 00:04:46 ID:XRy3U2s/
素早い回答ありがとうございます。

10万以下ならなんとか。ただ、bvh出力するだけなら、買っても意味がないと思います。
(bvh出力だけなら、poserでもできるので・・・)
とりあえず、変わったことを言ってすいませんでした。
自分の言ったことが出来るソフトは、どこにもないか、あってもメジャー所ではなさそうですね。

ただ、私の場合、自分の指で動かしてポージングするのは一分以内にできますが、
マウスとキーボードを使って同じポーズを作ろうとすると、どうしても数倍の時間がかかってしまうのです。
慣れた人なら、そうでもないのでしょうか?
とりあえず、教えて頂いた、mikotoのマニュピレーターを使って動かす方法を試してみたいと思います。


685名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 00:22:39 ID:x/DrEqJN
10万払えるならXSI Foundationでも買って全部それでやっちゃったら
686名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 00:29:35 ID:uanXbLvG
予算10万でアニメーションとなると俺もXSIFnd一択だと思う 国内資料少ないが
50万まで上げればMotionBuilderが入ってくるけど・・・
その間の価格のMAXやMAYAはアニメーションに関してはXSIFndと使う人によってはトントンもしくは下だし
687名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 02:59:25 ID:rCKtE/mk
教えて下さい。
フラッシュで簡単なgifアニメを作りました。
そのファイルに作成者やタイトルなどのコメントを入れたいのです。
ファイルのプロパティで見れる欄になんですが。
何かそういったフリーのソフトがあるらしい、とは聞いた事があるのですが
探しても見つかりませんでした。
ご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 07:30:37 ID:kZO/IcDq
自己主張したいならそのGIFアニメの1コマに画像として入れてしまったほうが
確実だとおもうがなあ。
689663:2007/06/18(月) 12:33:29 ID:8LsmzVdo
>>673,677
すみません。
もう一度アップをお願いします。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 17:10:37 ID:YzAtxkk9
>>687
ここにいくつかソレらしいのが有った
数多いけど「コメント」「GIF」とかで探せると思う
ttp://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/art/graphics/conv/
691687:2007/06/19(火) 00:42:39 ID:5Auc0Zuy
>>688>>690
携帯用のgifでループ再生しているので、表立って情報が出るのは萎えてしまうのです。
回答有難うございます、探してみます。
692680:2007/06/20(水) 00:45:56 ID:sFaE7NVj
>>685
>>686
ありがとうございます。XSI Foundationの体験版を試してみようと思います。


693名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 07:48:15 ID:mcStGndU
最近のゲームとかのムービーって人の動きがめちゃくちゃリアルになってきてますが
あれは全部モーションキャプチャーでしょうか?
694名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 11:02:39 ID:UN8RFu6m
>>693
質問の対象作品全てがモーションキャプチャーかといえばNO
無論、モーションキャプチャーを使っているものも多い
695名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 13:07:53 ID:mcStGndU
>>694
返事ありがとう。
モーションキャプチャー使わない場合ってどうやってあんなにリアルにするんでしょうか?
696名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 13:15:10 ID:2HP7tWvq
慣れ
697名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 17:00:42 ID:vACnPIPa
>>695
モーションキャプチャーでも殆どの場合、人の手で修正・編集されてますよ
698名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 18:10:01 ID:sdMXCYjh
モーキャプの場合、手がちょんぎれるシーンとかどうするんでつか。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 18:53:08 ID:mqySUjhF
もちろん手をちょん切ります。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 22:58:02 ID:uwmEgVWr
最近のはどうかしらんけどキャプチャーしたそのままのデータって
ノイズが混じってたり途中で見失ったりするんで
普通は綺麗に加工して使ってる。
あとプロのアクターがやっても本物すぎて面白くない事があるから
その時は動きを誇張、緩急つけて作品に合わせてあげたりする…はず
間違ってたらすまん
701名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 11:48:07 ID:av3r4hzk
ちょん切った手は、また繋ぎ合わせるから大丈夫な訳で。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 13:32:19 ID:Em9sTI3u
じゃあ、ラブシーンは… (*´Д`) ?
703名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 15:56:43 ID:GftZldjS
完璧入ってるよ
704名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 16:18:33 ID:Em9sTI3u
じゃあ孕みゲーとか、スゴイことに。
705695:2007/06/21(木) 17:59:32 ID:pKYO+xXr
>>697
>>700
ありがとう
結局はちょっとは絶対モーションキャプチャー使うって事でしょうか?
0からリアルな人間の動き作るってのはやっぱきびしいんでしょうかね?
706名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 18:01:50 ID:P9NShK6s
あなたのいうリアルがわからんから知らんがな。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 23:25:12 ID:JMG6nA7n
質問の意図がよく分からんが、完全手付けでリアルなモーションを作れるかというのならYES。
それが一朝一夕で出来るかというのならNO。
708695:2007/06/22(金) 07:46:35 ID:tAX1RJwB
>>707
わかりづらくてすみません。
そういうことです。
ようするに、単純なプログラミングとかだけでできるのかってことです。
返事ありがとう。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 21:59:40 ID:VUqgIeVF
ロトスコープ無しでリアルな動きを描くアニメーターは何人も居る。
描けないアニメーターはその100倍居るだろうが。

キャプチャー無しでモーション付けるのもそれと同じ。その人の才能と時間に依存する。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 22:44:10 ID:nNjw9cF8
重力や抵抗も意識して作れる奴はほんと一握りだよな
スーパーマンやスパイダーマンなんて手付けモーションなんだが
ほんと重力無視した動きだからなー
大塚康生みたいなアニメーターはほんと少ない
711名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 23:40:24 ID:DCCk+Q9P
アメリカ人や香港人のスタントマンは本当にあんな動きをするよ。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 07:05:08 ID:d/r+oifj
スーパーマンやスパイダーマンに重力感なんていらねーだろw
713名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 09:11:12 ID:xBxfnG1F
>>重力感なんていらねーだろ
まったく無視してつけるとああいう風にもならないよ
714名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 10:03:03 ID:wDv1IKfa
なんかくだらない流れになる前に
この辺でこの話題終了。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 11:34:17 ID:NXsDQ409
ジャンプしてから最高到達点達し着地するまでが等速で早すぎるんだよね
まるで、地面に磁力があってひっぱられているみたい
通常はジャンプしてからは速度が落ちていき、落下するときに加速が加わるんだが
そこらへんが手付けだと重力を無視した嘘っぽい動きになる
716名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 12:23:02 ID:mr8V2Kad
ドラゴンボールに難癖つけてるヲタクみたいなもんか。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 12:25:36 ID:9kyVVVGf
>>715
ここって頭悪いのばっかだなw
なんで普通の人間と同じ重力で考えてんだよw
718名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 12:42:53 ID:d/r+oifj
>>715
それが演出だろ演出。
スパイダーマンの動きを重力リアルにしたら、
サーカスの空中ブランコのようなマッタリ感しか出んだろ。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 13:06:08 ID:8+2bC6ms
空飛ぶ事は許せて重力無視は許せないって
720名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 13:07:40 ID:YGwvDlVy
はいはい。
また、しょーもない方向に議論進んでますが、そろそろスレ違いっすよ。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 13:19:01 ID:b+45U2Vw
てか、どっか誘導先ないんか?

スーパーマンは反重力で飛んでる(としか思えない)んだから
重力の影響がおかしくて当たり前。
香港映画なんかはワイヤーで吊ってるんだから
その動きと同じカッコ良さを追求したら
重力の影響がおかしくて当たり前。
てか、実際にワイヤーで吊って、CGでワイヤーを消してるのもあるし。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 13:29:15 ID:xBxfnG1F
単発で捨てられたスレならある。
CGアニメーション
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1151373569/

ワイヤーはワイヤーの慣性があるよ、それが面白みだったり
リアリティを損なうとこでもある。結局どういう意図でどういうアニメを
つけるかまでつっこんで話さないと、ゆとりさんが切れる作画崩壊の
話しと同レベルになるよ。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 13:31:28 ID:YGwvDlVy
やや歴史(?)のあるスレだとこんな所も

★★3DCGソフト総合雑談スレ★【1ポリ】★
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1089029601/
724名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 18:52:07 ID:+qQK6nyi
3DCG初めて人間です。
Second Lifeのアバターようなキャラクターを自分で作成したいのですが
どのようなソフトがいいでしょうか。

Daz|Studioのフィギュアを使用して、ためしに付属のものを
そのまんまレンダリングしたら、妙にリアルすぎているような気がしまして。

このままDazを使いつづけて、質感などを変更していけばいいでしょうか。
モデリングはできるようにはなりたいですが、とりあえずは出来合いを
変更していくだけというような形で慣れたいと思います。
725724:2007/06/23(土) 18:58:42 ID:+qQK6nyi
すんません、Second Lifeでアバターの服着せなので
DazStudioが利用されているみたいなので、
このまま、DazStudioを利用してみます。
726質問というか何と言うか…:2007/06/25(月) 00:37:01 ID:Ks7+chix
昔、テレビで…フジテレビ系だったかな?
朝の5時くらいに、素人か玄人かよくわかないけど、投稿CGみたいのを放送してたんだけど…

それに、ロンドンみたいな夜の町並みで、女性がラブレター殺人鬼に追われるどことなく面白いCGがあったんだけど…
そのCGの詳細知ってる人いない?

PS、5年から10年近く前の事だからかなりうろ覚えで、文も上手く纏められなくてサーセン…
727名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 00:38:16 ID:2eUCLmvu
>>717>>718
715は別にスーパーマンやスパイダーのことを言ってるんじゃあないと思われ
728名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 00:47:52 ID:WUW1o+i4
D'sGarageで見た気がするけどタイトルとか覚えてない…
729名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 00:52:27 ID:CX0mmH/0
ロマのフのWiredBobなら知ってる
730名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 01:26:25 ID:bSsTYmxe
きぐるみーずとパンダマンくらいしか覚えてない
731名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 01:38:12 ID:pV4e66Ye
たぶんロまノふヒが氏のやつだろう
732名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 00:19:48 ID:OO9uUH+q
フォトショップは写真の加工に使う、というイメージがあるのですが
ペンタブで絵を描いたり、描いた絵を染めたり、デザインをしたりは
できるのですか?
733名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 00:26:11 ID:TGenUvxw
できるよ。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 00:46:01 ID:OO9uUH+q
>>733
ありがとうございます!
735名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 00:48:54 ID:XqJr7y/9
>>734
ああ、漫画的なきれいな線を引くのは苦手だからそこだけ注意ね。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 00:53:17 ID:OO9uUH+q
>>735
ありがとうございます
では他のソフトで線だけ引いて、色塗りはフォトショップ、という具合に
使い分けなければいけませんね
737名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 03:22:24 ID:l3wU63yr
ペンタブを買う予定なんですが
FAVOについてくるPhoto Creator Simpleはフォトショと全く別物でしょうか?
漫画原稿のペン入れまでをアナログ、トーン貼りをパソコンで行いたいんですが
このソフトで事足りるか大人しくフォトショ付を買うか助言いただけると有難いです
738名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 03:56:07 ID:1Q2hwnSE
>>737
Photo Creator Simpleというのの紹介ページみたけどPhotoshopとは全くの別物。
基本的な機能なら同じものがいくらかはあるだろうけどね。

>漫画原稿のペン入れまでをアナログ、トーン貼りをパソコンで行いたいんですが
>このソフトで事足りるか大人しくフォトショ付を買うか助言いただけると有難いです

そういう方面だったらこのPhoto CreatorもPhotoshopも向いてない。
向いているのはComicStudioやCOMICWORKSだね。それぞれ専用スレがあるよ。
Photoshopが向いてるのは写真画像の修整や塗り方面。漫画原稿の線画描画や
編集に関しては機能が整備されていなくて特に弱い。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 04:11:19 ID:1Q2hwnSE
>>737
失礼、ちょっと読み違えていた。ペン入れまではアナログでトーンだけPCで
やりたいのね。
その場合はPhotoshopだとPowerToneというプラグインソフトが有名。
これを別に買ってPhotoshopの一機能として使う。PowerToneは前出の
ComicStudioでも利用可能。
Photoshop単体でもグレースケール→モノクロ二値でハーフトーンパターンによる
網点でのトーン処理は出来るけど、とても高機能とは言えないね。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 06:03:10 ID:sXIy5juK
PictBearで写真を合成しようとしたんですが、
間違って大事な写真の一部を消しゴムで消してしまい上書き保存してしまいました…。

どうにか復旧する方法はありませんか?

この質問がこのスレに適切か悩みましたがどうかよろしくお願いいたします。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 06:09:30 ID:XqJr7y/9
>>740
書き込み直後ならすぐにコンセント引っこ抜いて再起動すればいけるかも。

復旧する可能性よりパソコンが壊れる可能性の方が高い気もするが。
どっかにバックアップ取ってない? それが無いならまず無理だと思った方がいい。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 06:12:34 ID:XqJr7y/9
>>741
ファイルに上書きした直後なら、って意味ね。訂正。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 10:15:31 ID:xWj7hwfx
>>740
上書き保存して数秒以内なら741が有効。ただし100%とは言えない。
当然、パソコンが壊れて他のデータも全部消える危険性あり。
てか、これ読んでる時点でもうダメ。

他には、データサルベージサービスあたりに頼めば
なんとかなる場合もあるが、金もかかるし、
上書き直後にパソコンを終了させて、まったくいじらない状態じゃないと
復旧はきびしい場合もある。(ケースバイケース)

てか、重要データを上書きして悔いるのは、誰もが一度は通る罠。
バックアップをとる癖を付けろと神様が言ってんだから諦めれ。

大事な写真を再入手する方法を考えたほうが手っ取り早い。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 11:08:55 ID:qbdJfvTg
(デジカメ)メモリーカードのデータ復元を試みたら
745名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 18:22:02 ID:1ENOeJfa
自分で撮ったある画像を編集して、
WEB上に上げようとしているのですが、
知り合いから「編集しても前の画像情報ばれちゃうよ」
と、言われてしまったのですが、
もし、もともとの写真に載ってはまずい情報がある場合は、
上げない方が無難ですか?
746名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 18:40:53 ID:TGenUvxw
まずい情報ってのが何なのかのが気になるなと
747名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 18:43:01 ID:pzUW+j7p
>>745
exifで検索
748名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 21:33:26 ID:XRFRsdAj
質問させていただきます。
液晶を保護し反射を抑えるフィルムを貼りたいのですが、
作業に悪い影響はありますか?
749名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 21:44:56 ID:qbdJfvTg
>>748

気泡を入れないように張るのはかなり難しい、1つでも気泡が入ると気になるもの
モニタ透明度が少し減る。
キャブレーションのやり直し。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 23:11:15 ID:l3wU63yr
>>738-739さん
737です、おかげ様で助かりました
デジタルのトーンはそういう風に貼るものなんですね
フォトショ付のペンタブを買ってからパワートーンも検討してみます
丁寧なレスありがとうございました
751名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 23:12:52 ID:JKx6uiNj
正直に言うと、ごたごたなんくせつけるなら、それ以上の実力が備わってないと
駄目でしょうって思うけど。公の場では実際評価するのは素人なんで、なんにせよ率直な意見として受け止める方がいいような。
しかし、ボーンがどうとかテクスチャが云々とかだと同レベル以上の実力者
じゃないと素直にアドバイス受け入れないかもしれん。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 23:55:23 ID:PbS51lJD
どこの誤爆かは知らんが、書いてあること以上の事を期待するなら2ch以外のとこに行ってくれ。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 00:49:07 ID:OOba5Tr+
>>749
なるほど凄く参考になりました。
レスありがとうございました。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 21:26:21 ID:mzTTFHvg
ローポリモデルに特化した教材って無いですか?
MOD作るために勉強するつもりなんですが
755名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 03:29:20 ID:66LNqrR8
人のリアリティーの有る静止画を中心に作りないのですが、
ソフトはどれがいいのでしょうか?
softimage, Lightwave, 3dmax, shade?
学生なのでどれも比較的安く手に入ります。
新しくありませんがMacとpc持っています。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 04:27:29 ID:AT5iV7HF
モデリングの解説でよく見るUVって何?
757名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 14:29:05 ID:xTV+RzC/
>>755 Shade以外ならどれでもいいよ、静止画レベルなら
あんま変わらん、レンダラーのこと考えたら
softimageが無難かもね。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 14:32:22 ID:7mw44XZa
>>755
書かれている全てのソフトでリアリティのある人は作れます。
が、作れない人はいくらでもいます。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 15:46:06 ID:4HYVBXmA
757さん、758さんレスありがとうございます。
すみませんがなぜShadeはだめなんです?
760名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 16:48:06 ID:2oVMZWtd
しわとりしわしわ
761名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 22:53:41 ID:HE2ROHEk
762名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 02:32:52 ID:vaqZ6eQG
なるほどそうですか。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 01:42:27 ID:TOoZzLxu
イクサ法について教えてください
764名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 01:05:57 ID:5yN9qJ2z
すんごい初歩な質問なのかもしれませんが
イラストレーターのaiファイルをフォトショップで開こうとしているのですができません。
元々それはできない感じでしょうか。
友人に頼まれてイラストレータでできたファイルをフォトショップで加工してくれとたのまれたという流れです。
1時間ほどヤフー検索で詳しそうなサイト探ししてましたが見つかりませんでした。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 01:15:01 ID:3KrWGhxV
イラストレーターで開いて、別名保存で画像に、それをフォトショで開くべし。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 01:23:08 ID:5yN9qJ2z
>>765
画像に書き出せばいいんですね。やってみます。
どうもありがとうでざいます。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 03:39:58 ID:5yN9qJ2z
再度現れました・・
もらったaiファイルをイラストレーターで開こうとしたら
ファイルの形式が不明なため開けません。
とでてきました。
私の予想なのですが、相手のイラストレーターと自分のバージョンが
違うからですとか、aiファイルを開くには別のなんらかのファイルが共に
必要とかそういった事なのでしょうか。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 06:56:06 ID:SdB2lXNk
バージョン違いはあるかも。相手のイラレのバージョンがあなたのよりも新しい場合、
あなたのイラレのバージョンに合わせて保存して貰う必要があります。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 07:28:26 ID:3KrWGhxV
相手がマックで自分winだと開かない場合もある。
開いてもズレてたりレイヤーがなくなってたり。
そんな場合なら相手に画像にしてもらってから受け取った方が安全だよ。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 08:00:29 ID:5yN9qJ2z
>>768
>>769
なるほど、確認してみます。
ご丁寧に教えていただきありがとうございます。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 10:43:39 ID:7WjXR1+a
2DCGで、絵の一部が、全体選択(Ctrl + A)をしたら透ける絵があったのですが
こんなのを、何のソフト使ったら描けるか、どうやったら描けるとかご存知の方教えてください
772名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 12:02:29 ID:lqywUk9x
>>771
IEだと画像を選択すると市松パターンで白くなるのを利用してるんだ。
Photoshopなら簡単に作れる。
ほかのソフトは知らないが市松状態に2枚の画像を合成できるならオケ
きれいに見せるには50%くらいに薄めた市松を乗せておく。
つまり3枚の画像合成だ。
今即席で作ったんであんまり出来がよくないが作例をあげておく。
ttp://uploader.fam.cx/img/u8517.jpg
こういうやつのことでいいんだろ?
773名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 13:12:04 ID:gyhZDYnv
雑誌に投稿したいのですが、安くYMCK形式で
データを作成出来るソフトがあったら教えてください。
よろしくお願いします。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 13:27:03 ID:GswFZrUr
雑誌投稿ってCMYK入稿なの?
775名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 14:06:14 ID:gyhZDYnv
そうでしたCMYKでしたね。
その雑誌ではCMYKで募集してました。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 14:12:07 ID:lqywUk9x
CMYKで募集なんや?紙質やドットゲインでCMYKの調子(GCR)は変えていくものなのに
その雑誌の中の人はよくわかってないんだろう。
印刷屋の立場からいうと、CMYK化についてはPhotoshopしかありえない。
ほかのソフトでもできるかもしれんが、PhotoshopのCMYKじゃないと困る。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 14:22:25 ID:GswFZrUr
CMYK化はGimpでもできるよ。評判悪いけどね。

ていうかわざわざCMYKで募集って何か理由あるんかな。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 14:45:13 ID:Z5qYM82y
>>772
ありがとうございます!! 長年の疑問が解消しました!!
ホントにありがとうございます!!
779名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 14:47:16 ID:Z5qYM82y
>>772
ありがとうございます!! 長年の疑問が解消しました!!
ホントにありがとうございます!!
780773:2007/07/01(日) 15:16:56 ID:gyhZDYnv
やっぱりCMYKといえばフォトシォなんですね・・・高いって
GIMPのほうを当たってみることにします
皆さんありがとうごさいました!
781名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 22:09:47 ID:YR2jvk9K
>>780
> PhotoshopのCMYKじゃないと困る。

ここはつつかないんだな。
どうでもいいけど。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 23:21:46 ID:ijE3nDIf
すいません質問です。
本家お絵描きBBS(poo)の専スレは存在しないのでしょうか?
過去ログとかでもいいんですが、疑問の答えとかテクニックをここから
拾えないかと思って検索してみたのですが、見つかりませんでした。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 01:03:04 ID:Q0Z7rtBt
萌えCGを描こうと思うのですが、種類がありすぎて、どんなソフトを買っていいか
分かりません。photoshopx.xとかphotoshop elementsx.xとかは何が違うのですか?

お願いします。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 06:48:08 ID:UgH4Ai4Z
メタセコイアで出力したモデルデータをLWで受け取りたいのですが
どうすればいいのでしょうか
785名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 07:12:18 ID:R+3JHtZd
>>783
elementsは、安い変わりに性能制限されている
ワコムのタブレットとかに付いてくる
レベル補正や、クイックマスクが使えない為、自分的にはCGには向かないと思う

786名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 12:31:23 ID:GUToaVhC
超ワラタ
MacユーザーはDQN
ババアか?

■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
☆踏み台昇降DEダイエットPart63☆ [ダイエット]
お世辞抜きであなたのマンコを評価するスレ part60 [美容]
チンコだ!ペニスだ! 評価してくれ Part9 [美容]
お世辞抜きであなたのマンコを評価するスレ part61 [美容]
お世辞抜きであなたのマンコを評価するスレ part59 [美容]


Mac OS X初心者質問用スレ 22.3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1181254491/
787名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 12:35:26 ID:+jGDBKLX
photoshopCS3って3Dもできるらしいですけど、
ライトウェブみたいにモデリングしたやつを、
線画に変換できますか?
788名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 16:10:12 ID:DbMRh3Ex
幼稚な質問で申し訳ないのですが
フリーソフトのpixiaを使ってイラストを書いてるのですが、評判が良く
ある雑誌に掲載しないか?と声をかけられました
しかし条件として画素数をもっと上げてくれと言われました。
確かに今までのイラストを見ると、ドットが大きいのか何なのか、所々ギザギザした感じになっています。
これをキメの細かい画像にするにはどうすれば良いんでしょうか?

質問の内容で分かると思いますが、CGもPCも初心者です。
ご教授よろしくお願いします。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 16:34:45 ID:pm0byRDl
>>788
ドキュメントを新規作成するときに解像度(ドット数)をあげればいい
仮に今600×800ドットで作ってるとしたら、1800×2400ドットにしてから描きはじめる感じ
790名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 16:45:56 ID:bkyK56RC
>>788
その声をかけた人が言っているように縦横の画素数をもっとずっと大きくする。
例えば今横1024×縦1024のカンバスサイズで描いているならそれを3〜4倍くらいの
カンバスサイズで同じように描くということね。
画像の解像度を表す単位dpiは、実寸1インチ(2.54cm)にピクセルがいくつ入るかで
表すのだけど、PCのモニタが72〜96dpiほどなのに対してカラー印刷で使われるのは
300〜350dpiが一般的。印刷のほうがモニタ表示よりずっと細かい。
その印刷に耐えられるよう、より大きいカンバスサイズで描いてくれと言われたわけ。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 17:03:12 ID:+jGDBKLX
たしか解像度は、雑誌の線数の2倍に設定するのが
適正だと聞いた希ガス。
雑誌150線の2倍だから300dpiね。

ところで、ピッタシ線数の2倍じゃないと汚くなるって
都市伝説があるけど、本当だろうかw
792名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 17:22:50 ID:OinaH1GN
788です
>>789さん>>790さん
分かりやすい説明で理解出来ました♪
こんな質問に答えてくださりありがとうございました♪
793名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 17:24:38 ID:OinaH1GN
>>791さん
そう言う話もあるんですか?
なるほど。参考に致します。
794787:2007/07/03(火) 02:28:43 ID:EbEd0VDd
フォトショスレでききます。ではまた。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 21:34:28 ID:eWIKPZeD
jp2ファイルをjpegに変換するソフトはありますか?
796名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 21:58:41 ID:KYLgLjz5
>>795
『XnView』なんてのはどうだろうか。
画像ビューアなんだがなかなか使えると思う。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 22:26:39 ID:qsO5ssMK
質問

服が透けて肌が見える感じにしたいのですが
レイヤー1で肌を着色してレイヤー2で服を描いて重ねてみたんですが
どうも上手くできないんです
他に方法があったら教えて下さい
798名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 23:37:17 ID:SUcqeJ6i
>>797
レイヤーの合成方法をハードライト等、別の方法で重ねてみるとか・・・
799名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 13:16:46 ID:EDdxAYIg
服人服のレイヤー3枚のがよくない?
あと場所によって透明度かえないと
側面やシワの所は不透明に近くなるわけだから
800名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 13:36:53 ID:JpshELXS
不透明度の低いエアブラシツールで
重ね塗りしていくのが定石です。

まず、現実世界で服がどのように透けて
見えるかを観察することが大事です。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 14:02:43 ID:rwQ8Ecnx
質問なんですが、何故ハリウッド映画とかのCGは莫大な費用がかかるのですか?
802名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 14:07:50 ID:mGHBrAXk
それだけの費用をかけるだけの効果があるからです。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 15:04:28 ID:8oD49Vsu
>801
人件費?有能なクリエイターをそれなりの人数使って、割と長期間かけて作ってるからな。
例えば一ヶ月100万で雇ったのが100人いたら、それだけで1月に1億かかる。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 15:34:49 ID:ANzTM//b
>>802
セールスの金額が予想できる場合、CGでその分を相殺するような
金額にしておいた方が税金を軽く出来るんじゃないかな?
実際お金は作業者に全て還元されるんじゃなくて経営者を潤すんだから。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 15:11:22 ID:kZFD+Vnn
CG板は初めてなのでこちらで相談させてください。
建築の建物のパースを描いているのですが
普段CADで下絵を描いてからイラストレーターかフォトショで着色しています。

古ぼけたタイルの感じを出す塗り方でいいテクニックご存知でしたら教えてください。
タイルひとつひとつ微妙に色を変えて塗るのでしょうか?
それともベタっと塗ってからブラシで色を重ねていくのがいいのでしょうか?
大変抽象的な質問で申し訳ないですが、なにかいい方法ありましたらお願いします。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 15:26:37 ID:d3Bo+FUh
ローポリモデリングに興味があるんすが
本とか無いですか?
メタセコやgmax使って作業するつもり
807名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 16:25:38 ID:E9YZ2Ux4
ふるぼけたタイルのテクスチャ貼ったほうが早いんでね。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 16:43:59 ID:JSbPUVYg
>>806
最低限スレ内検索くらいしろや
809名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 23:01:27 ID:inc3Y51G
最低限板内検索くらいしろや
810805:2007/07/06(金) 14:17:34 ID:MnhbdSs3
>>807
レスどもです。
テクスチャを貼るというのはイラストレーターやフォトショップでできますか?
タイルを写真に撮って貼り付けると言う意味でしょうか?
811名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 15:07:10 ID:swIr5+VN
>>810
むしろイラストレーターやフォトショップはその手の事が得意なソフトだと思う
タイルの写真を撮るなり、他所の素材を借りるなり、方法はいろいろ。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 08:27:04 ID:rGYxPncB
>>805
おいらは原色ブラシを使ったりしてるよ
色を抜いていくと色あせた感じとかがいい感じに出てきて(゚д゚)ウマ-
813812:2007/07/07(土) 10:44:29 ID:rGYxPncB
×原色
○減色
814名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 12:25:04 ID:Bw4+u0Ej
手書きのテクスチャーに写真の彩度を抜いた画像とか
フラクタルノイズを気付かない程度に薄く合成すると
ちょっと自然に見えるぞ
815805:2007/07/07(土) 18:47:58 ID:25bbmg0O
おおお、皆さんレスありがとうございます。
実際写真でタイルを貼ったり試してはみたのですが腕がまったくないもので
やはり下絵から妙に浮き上がってみえたりするんですよね・・・

言われたこと色々試してみます。
レス感謝
816名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 09:24:09 ID:000CxAH5
メタセコイアで基本図形の分割数を500とかにするとソフトの動作が重くなるんだけど仕様・・・?
メモリ2Gあってcore2duo2.66GHz  8600GTS 256M  なんだけど・・・
817名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 09:43:08 ID:aNfKQ6o+
メタオモイアはローポリ専用です
818名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 22:20:48 ID:cz1T+gWY
スキャナで取り込んだ画像のサイズどやってリサイズすんだよ……
819名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 00:59:11 ID:+6gOhWCb
質問させて下さい。

ちょっとしたコラや、ipod風の画像を作ってみたくて
painterを買いました。

でも調べているとどうもみなさんこういうのは
Photoshopでやっているようです。

CG初心者なのですが、やっぱり
Photoshopでやった方が便利で作りやすい
のでしょうか?
と、言ってもエレメンツしか買えなさそうですが…
820名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 01:16:06 ID:NlrPsw7v
>>819
iPod広告風はたしかにPhotoshopのペンツールかIllustratorのがやり易いだろうね。
でもPainterでもやって出来ないことはないとおもうけど。
ちなみにElementsにペンツール機能は無いです。買うならCS3のほうで。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 01:18:41 ID:THv3OsMz
こんなCGの風景画っぽいやつを作りたいんですが
どういったフリーソフトを使えばいいのでしょうか・・・


tp://www.truecombat.jp/?plugin=attach&pcmd=open&file=ss6.jpg&refer=ScreenShots/Northport
822名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 01:59:33 ID:7vIh73Dn
>>818
つ ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se153674.html
>>819
その程度ならフリーソフトでおk。Pixiaあたりがお勧め。
ソフトの使い方、合成の仕方はググってくだされ。
iPod風はこの辺見たら分かりやすい↓
ttp://www13.atwiki.jp/ipoddeoekaki/pages/8.html
>>821
Blender+Yafrayあたりかな。グローバルイルミネーションかかってるっぽいし。
ソフトの使い方はBlenderスレのテンプレからたどって↓
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1183414312/l50
823名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 08:54:40 ID:VoGao//S
>>817
レスサンクス
俺のPCが悪いわけじゃないのか・・・、よかった。

分割を多くしてきれいな曲線を作りたいんだが
shadeとかのスプラインパッチモデルとやらの方が曲線を扱うには適してるって聞いたんだが
ポリゴンモデルだとやっぱ曲線の表現には限界があるの?
それともメタセコイアが曲線に弱いってだけでポリゴン系自体がダメってことではないの?
824名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 09:01:30 ID:+6gOhWCb
>>820,822

どうもありがとうございます!
フォトショップは高価でなかなか買えなさそう
なので、意を決して買ったペインターとフリーソフト
で頑張ってみます。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 12:45:08 ID:rrUHeaoF
いろいろ試してみたり、調べてみたりしたのですがどうしてもわからないので質問させて下さい。

・SAIで線画を描く。出来たらフォトショ形式で保存する。(このときレイヤーは線画レイヤーのみ)
・フォトショに持っていって色塗り。

という手順でやろうと思うのですが、なぜかフォトショに持っていったときに自動選択ツールが使えないのです。
線画レイヤーが選択された状態で、線が切れなくつながっている範囲の中をクリックすると
その中だけ選択されるはずだと思うのですが、
選択されるのは線以外の部分全部です。
これはどうしてなのでしょうか?
お分かりになる方いらっしゃいましたらご教授下さい。
そろそろ脳みそが煮え始めて来ました・・・助けてくださいorz
826名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 12:59:53 ID:NlrPsw7v
>>825
自動選択ツールで「隣接」にチェックいれてないから
827名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 13:07:19 ID:+JtQ8D0v
>>823
いや、滑らかにしたいだけなら基本図形を分割30位で作って、
オブジェクト設定でカトマル曲面(8程度)に設定、
作業中は簡ボタンでも押しといてローポリで作業したらいいです
828名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 13:13:29 ID:rrUHeaoF
>>826さん
出来ました!まったくおっしゃるそのとおりでした!
こんな初心者丸出しの質問にも関わらずすぐに回答いただけて、嬉しくて思わず涙ぐんでしまいました。
わからなくて困り果てていたので本当に助かりました。
あなたは私の神様です。本当にありがとうございました。これからまた頑張ります!
829名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 14:26:20 ID:THv3OsMz
>>822
ありがとうございました。
がんばってみます!
830名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 06:11:34 ID:QE+jHzj8
どなたか教えていただけないでしょうか。
使用しているソフトはフョトショップエレメンツ3です。

最近イラストサイトでよく見かけるのですが、絵のぼかし効果というか、ぼかして色に
深みがでるような手法はどうするのでしょうか…。普通にぼかし効果をやってみたのですが、
しっくりこない感じです。

オエビで例えるならぼかしのA値を下げて全体にかけると出てくるような効果です。
分かりにくい質問で申し訳ありません。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 08:45:05 ID:d8cmX4f7
ん?同じようにしてみれば?
レイヤーを複製してぼかしフィルタをかけて、透明度と合成モードを弄って重ねてやるとか。

蛇足だけど、レイヤーを複製する時に、レイヤー名を右下の○にドラッグする方法じゃなくて、
「画像の統合」→(レイヤーパレットのメニューから)「レイヤーの複製(複製先を"新規"に」
→元のファイルでUndoして画像の統合前に戻す→複製先の新規ファイルでぼかしフィルタ
→ぼかしたレイヤーを同様に複製(複製先は元のファイル)→透明度等調整

とすれば、レイヤー構造を維持したまま先に進めるから、あとからやり直せるしお勧め。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 09:44:43 ID:AvDXHz9I

携帯電話のスタンプ機能(画像に色んなマークとかつけるやつですね)で加工された、
画像のソレ(スタンプ)を除去する事はできますか?
画像はjpeg形式です。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 11:52:07 ID:lxJaTg2C
>>832
無理でーす
834名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 12:51:53 ID:xEsPdxAq
>>832
スタンプツールみたいので他の場所から似たような所を移す事は出来るけど
完全に元に戻すのはJpegは加工前の情報は保持してないので無理
835名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 00:45:07 ID:FDHmvKt3
世の中可逆圧縮で溢れるべきベキ
ベ ッ キ ー !
836名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 11:53:13 ID:MsnFa72V
CG画像つくってホムペつくって
MUMUとか3DCGランキングとかでじねんに登録申請したけど
2週間経つも、音沙汰なし。下手すぎたので却下されたんだと思い始めた。
それとも申請って時間がかかるもんなんですか。
体験者の方教えてください。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 14:15:10 ID:4hAp7cev
>申請って時間がかかるもんなんですか
管理者次第。
MUMUも3DCGランキンも殆ど放置状態じゃないかと思う。
でじねんに至っては2年前ぐらいから管理者不在だと思う。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 14:48:00 ID:DJybnJ+E
ポリゴン数と言う言葉をよく目にするんですが
ポリゴン数の具体的な数え方が分かりません
オブジェクト情報を見てもポリゴン数と言う項目は有りませんし、
ググっても具体的な数え方を出しているサイトが探し出せず…
使っているソフトはメタセコイアです
839名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 15:26:00 ID:n7zOEvmB
ポリゴン=?角形
曲面・ミラー適用後の(三角面数+四角面数)を数えれ
840名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 16:41:28 ID:DJybnJ+E
>>839
なるほど。三角形面総数と四角形面総数と言う項目が有ったので、
それを足した数って事ですね。
ありがとうー
841名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 00:06:09 ID:zrHpGGDn
はじめまして。
最近になって萌え萌えな2DCGを書きたいと思い始めた超初心者です。
勢いでペンタブも買っちゃいました。
なんですけど・・・。
自分で言うのもなんですが絵がめちゃくちゃ下手なんです。
例えば顔は無表情で正面、もしくは右に10度くらい横向きな感じしか書けません
手の指はいつもアンバランスだったり骨折してたり・・・。
いろいろWEB上でCG講座のとこ回ってみたんですけど
どれもphotoshopやらのツールや色塗りメインばかりで自分はまだそこまでのレベルじゃありません。
どこか立体に絵を描くコツやらを指南してくれるサイトはありますでしょうか?
842名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 00:15:08 ID:RL4Si2xS
とりあえず、なんどもでてるけど
http://www.asahi-net.or.jp/%7Ezm5s-nkmr/index.html

まぁ、描き方どうこうよりとりあえず描きまくるのが早道。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 09:34:48 ID:zuB4X8Tw
>>841
自分で自分の苦手な部分を認識できているのは何よりもすばらしい事だと思うよ
844名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 14:49:43 ID:LZ5b3Ark
>>841
こことか
ttp://www.moee.org/
845名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 15:25:30 ID:IXwyH+mT
メタセコで複数のオブジェクトを扱っているときに特定のオブジェクトの点と辺を消すことは
できますか?面だけみながら作業をしたいです
846名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 16:52:59 ID:dZOweJMF
>>841
CG講座は絵が描けるのが前提のソフトの使い方講座だからねぇ
>>842,844のサイトは自分もおすすめ。
あとは↓に3Dの人体ポーズがいっぱいあるのでデッサンしまくるといい
ttp://www.posemaniacs.com/blog/
847名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 17:43:58 ID:hRaXwNeB
絵がうまくなるには絵を描きまくればいいってのはわかるんだけど、
3DCGって3DCG作りまくってたら上手くなるもんですか?
848名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 17:45:08 ID:IXwyH+mT
絵を描くのと同じ理屈で3Dなら粘土で立体を作りまくる
849名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 18:05:41 ID:dZOweJMF
>>847
どんな事でも長く続ければそれに対する能力が上がるのと一緒で
作れば作るほど大なり小なり腕は上がると思う
850名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 18:13:45 ID:hRaXwNeB
>>848
粘土ですか?なるほど、その発想はなかった・・・。
3DCGやってる人って粘土とか模型とかやってるものなんでしょうか?

>>849
なるほど。ありがとう。
>>大なり小なり腕は上がると
大にするには特にどういうことに注意してやっていけばいいでしょうか?
851名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 18:51:43 ID:7529QzpB
異なる場所の風景をデジカメで撮った二枚の画像を実際に見て
どちらがリアルに解像しているかの意見を聞きたいと思っているのですが
適したスレはありますか?

カメラ板のスレでは、各カメラの信者、アンチによる雑音が多く優劣が決まらないのです。
この板の人たちなら、的確な判定ができるのでは?と思い質問してみました。

デジカメで撮影された画像もカメラ内蔵の映像エンジンによって味付けされた
CGのようなものと捉えられるかなと思い、CG板に来ました。
852851:2007/07/15(日) 19:03:49 ID:7529QzpB
板違いでなければ

「CG画像比較、どっちが良い?」

みたいなスレ立てて、そこで>>851の画像二枚を貼り、他の人も自分らで作ったCG画像の比較に
使いまわせるような感じのスレを立てしまおうかと思うのだけど。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 19:26:22 ID:tUoOLy5u
カメラ板で信者、アンチの雑音が入らないように撮影機材を明かさずに
2枚の写真を提示して意見を聞けば良いんじゃないかな?
854名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 19:27:14 ID:wg0MrAaz
CG板も妬みや嫉妬、アンチまみれなので
その後の役割は全く果たせなくなるのがオチかと。
単発でスレ立てるのもアレなんで、適当なスレ借りてったら。
あんまりフィードバックないと思うけど。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 19:42:10 ID:7529QzpB
>>853
既に公開された画像で住人が少ないので、あっちの板の雑音が入らないようにするのは難しいので、ここに来てみました。

>>854
了解です。
カメラ板でグダグダになったものをここに貼って、カメラ板のグダグダを持ち込むことになる可能性も
ありえるので、比較してもらうのは諦めます。

今後、また比較した画像がでてきたときにカメラ板で機材情報を伏せてお願いすることにします。

ありがとうございました。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 21:12:34 ID:dZOweJMF
>>850
それが分かれば自分もプロの有名イラストレーターになってるw

とにかく、自分が上手いと思った人の絵と、今の自分の絵を見比べて、どこが劣ってるのか
どこが足りないのか、どうすれば近づくのか、それを考えながら描くといいよ
上手い人は同じような構図でも、線の引き方とか色の使い方に何らかの違いが有るはずだよ

デッサンをしまくれ、と言う人もいるけど、有る程度萌え絵のポイントを押さえられるようになって
描く事がひたすら楽しくなってきたら、自然と、自分の絵のゆがみが気になってくると思う
その時に改めて、骨格とか筋肉を勉強したらいい
857856:2007/07/15(日) 21:17:42 ID:dZOweJMF
×デッサンをしまくれ、と言う人もいるけど
○デッサンから入る場合も有るけど
858名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 21:47:09 ID:x7OFJLZZ
ローポリゴンの3Dキャラクターについて質問です。
3Dゲームで使われているキャラクターの自己発光度は100(最高)になっているのでしょうか。

Metasequoiaでモデリングしているのですが、
スムージング(角度が○度以下は角張って見えないようになる設定)
を有効にするとなめらかなところとそうでないところの境い目が出て
不自然に見えてしまいます。
スムージングを無効にすると今度はポリゴン丸出しになってしまいます。
自己発光度を100にしてテクスチャで陰影をつけるとそれっぽく見えるのですが、
実際のゲームでもそのようにしているのでしょうか?
859名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 22:27:09 ID:SJzz51xW
トゥーンとかじゃないとなってないんじゃ、境目が嫌なの?
ならスムージングの角度あげればなくなるかなと。

統合アプリだとスムージングは角度ではなくグループにわけて
かける、メタセコにないならスムージング角度あげて分け目
つけたいとこはオブジェクトを分離すればいいんじゃないかなと。
860850:2007/07/16(月) 22:48:58 ID:6n6KdSBh
>>856
なるほど、そういうもんですか・・・。
自分は人間じゃなくて建物とか3DCGで作りたいと思ってるんで
応用してみます。ありがとう。
861858:2007/07/17(火) 03:18:20 ID:Sc9CHRD4
>>859
なるほど、ありがとうございました
862名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 04:29:41 ID:oKx68vjH
アイコンってどうやって作るんですか?
ヒント下さい
863名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 04:46:56 ID:7qT8a6Il
>>862
「アイコン 作成」でググるとかしないの?
864名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 10:37:41 ID:ul6XrDFO
>>862
Windows用ならEDGEとResorceHacker
Web用ならInkscapeとPixiaと縮小専用とAyukariとGiam
これだけあればどうにでもなる。
使い方はググレ。Youtubeも見ろ
865名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 14:35:06 ID:Pg4/84Nj
最近立ち読みした雑誌で日本人のCGアーチストがmayaで作品作って
カナダのCG会社にいってそれからアメリカでスパイダーマンかなにかの製作にも関わって、、
最初からアメリカ目指すんじゃなくてカナダから入るのもいい
みたいな記事を読んだのですが、その雑誌がなんだったか思い出せないのですが
わかる方いますか
そこでmayaでなくてなんとかっていうソフト覚えたりっていうところがあって
なんていうソフトだったか思い出せなくて
866名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 15:33:29 ID:MQae+j4g
待受画像を加工(MSペイントとIrfanVIEW)しているのですが
下の3つではどれが一番でしょうか

↓上端の白ロープと奥の赤コーナーで跳びヒザの奥行きを出すか
ttp://www2.ranobe.com/test/src/up11218.jpg
↓タックルに入った距離=躍動感を残すか
ttp://www2.ranobe.com/test/src/up11219.jpg
↓無難に真ん中か
ttp://www2.ranobe.com/test/src/up11217.jpg

他板住人で写真の知識はゼロ アドバイス乞食ですみません><・。
ご教示よろちくです><・。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 15:36:15 ID:jHCzjn6j
講談社フェーマススクールかとおもた
868名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 16:37:02 ID:GZZPgasX
待ちうけ画像の場合むしろ上下に入るアイコンや
文字のかぶりとか気にした方がいいんじゃ。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 18:13:33 ID:IABkzFMO
>>866
自分だったら一番上のを選ぶかな
上下の白やリングコーナーが赤で目立つので人物の位置が端でも
バランスが取れてるようにみえる
870名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 22:31:53 ID:MQae+j4g
レスありがとうございます!!
>>868
はい。ご指摘の点を含めて上下を空けた画像をつくって、
それを3枚におろしたのが↑の画像たちなんです。。。
>>869
そうかー赤白の色取りのバランスもありますね!
871名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 09:02:56 ID:EDsIQDUT
3DCGとかやっていくのにDirectXプログラミングとかってどのくらい必要でしょうか?
また一流CGデザイナーの人たちの中でDirectX使える人ってどのくらいいますか?
872名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 09:48:12 ID:snQkFfkL
CG屋やるのにDirectXプログラムの知識は要らないが。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 16:14:13 ID:UoyDgaj5
CG屋やるのにプログラムから始めてたら10年以上かかると思う
874名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 18:42:24 ID:GpfGDllj
DirectSEXで妊娠 まで読んだ
875871:2007/07/18(水) 22:04:06 ID:09FuKL+U
>>872
>>873
なるほど、ありがとう。

10年・・・
具体的に何でそんなに時間取られちゃいそうなんでしょうか?
876名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 22:34:59 ID:NvwYQZd8
PVとかCMとかで使われるCGに関わる仕事をするには、どこの学校に行けばいいですか

できれば専門学校(東京)がいいのですが。


マジレスたのんます!!!!
877名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 01:30:39 ID:0M5rXkUO
本当にマジレスすると後悔するから人に聞いて決めるな自分で時間かけて調べれ
878名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 02:18:41 ID:k3o0BfAD
2本の棒にオーバープリントをかけたとします

それを交差すると棒同士が交差している部分はオーバープリント2回やるようなインクののせかたになっちゃうんですか?
879名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 04:45:01 ID:FV3t+kMR
>>875
一言で言えば、体系的に学習しないとそう簡単に理解できる事じゃないのよ
超絶難しいわけ
880名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 05:59:46 ID:5r/dGxnQ
幸い、今の時代は、万札数十枚で何年もショートカットできる。
金で買える時間と努力は金で買えという事で。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 11:50:18 ID:OSTrfJVH
せめてどこの専門学校がいいかだけでも。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 11:54:13 ID:mOq9EhUS
お帰りはこちらになります

専門学校板
http://school7.2ch.net/senmon/
883名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 12:06:17 ID:oKZtLS7z
>>881 いっこだけ、その仕事につくことより続けることの方が何倍も難しい、
環境や状況が厳しくても簡単に妥協せず、美大めざした方がいいよ。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 12:11:03 ID:I3Cxr8tK
ぼくは現役者の声がききたいんだ!!!!!!
みんないいように書いてあって実際わからないんだもん


お願いだよう....
885名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 12:26:57 ID:mOq9EhUS
デジタルハリウッドが良いよ!!!!!
講師も最高!!!!!
卒業後も安泰!!!!!!!
デジハリ出てない業界人なんていらねー!!!!!



これで満足か?
886名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 13:18:14 ID:/uzIhcBN
専門卒=クズ

これだけネットに情報転がってるのに
自分の力で探して身につけようとしない

そもそも専門で教えることは
ネットに転がってることをかき集めただけだ

学校はどこかの直属以外は行く価値なし
887名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 13:29:27 ID:baqhdVxu
>>886
クズの中のクズな俺が禿同

専門学校板にいけ
888名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 14:06:23 ID:WelFKeLA
日本の専門は行っても無意味。
本気でやる気があるならhttp://www.vfs.com/に行け
889名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 20:11:59 ID:gDc6Y/dK
ttp://www.sno.phy.queensu.ca/~phil/exiftool/
これの使い方解説してるとこないですか
どこで聞けばいいのか デジカメ板か
890名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 21:23:49 ID:5ac3tLEz
使い方の詳しい解説はここ→ttp://www.sno.phy.queensu.ca/~phil/exiftool/
ExifToolでググれば最小限は出る
891871:2007/07/20(金) 02:15:53 ID:2yHiLxyy
>>879
>>880(僕への回答?)
なるほど、ありがとう。

つまり物理とか数学の一分野並みのすごい量の学問体系を成している、ってことなのですね。
そんなにすごいもんだとは思わなかった・・・。
でも10年かけてもやりたいもんだ。




892名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 02:22:14 ID:0I/edkMz
>>891
よーわからんが、物理や数学ほどでかい学問分野じゃないよ。どっちかってーと
数学の一分野かな? 普通は工学部の情報学科なんかで勉強するわけだけど。

でまあ他の人が書いてる通り、DirectXってのは3DCGを使ったアプリを書くため
に必要になる代物なんで、3DCGの作品を作るのにはあまり関係がない。
インタラクティブな奴を作りたいって言うなら別だが。

ある意味、油絵を描くのに化学を勉強するようなもんだね。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 09:47:48 ID:QrRsE02I
どちらにしろ、CGソフトと絡む分野ではDirectXよりOpenGLだと思うがな。
ゲーム作りたいってんなら話は別。ゲ製板かム板にでもいくよろし。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 16:32:59 ID:YWHsyuzg
学問体系とかなんの話しだよw
CGデザイナーとプログラマーは別の職業なんだから、
両方一人前になろうとしたら倍の時間必要って話じゃないの?
895名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 19:02:39 ID:KKB5Iw+h
絵が描ければいいんだよ。
後は勝手についてくるよ。

頑張って、描きなさい。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 21:01:15 ID:zCiJRs9c
http://www.posemaniacs.com/blog/
のサイトの人間を
http://taijyu.sakura.ne.jp/howto/zensin.htm
の一番上の箱人間でひたすら書いてるんだけどこんな感じでいいのかな。
それとも肉もつけたほうがいいのだろうか。

変な角度だったら奇怪な絵になるようじゃ見苦しいから
とりあえず肉放置して形覚えようとおもっているのですが無意味なのですかね(´・ω・`)
アドバイスをいただきたい。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 21:46:59 ID:XYluYiu1
>>896
無意味じゃないと思うよ。
ただ、箱人間が上手くかけても人間を描いたときに説得力の有る絵になるかは不明。

例えば、萌え系でよく見る、腰を後ろ方向に90度近く曲げたようなポーズ。
実際にあんなのが出来るのは新体操選手かヨガのプロ位では?
でも何故かバランスが取れているように見える
どれだけ違和感の無いウソが付けるかが上手い下手の境じゃないかなぁ

あとは、一本の足でもくびれや太さが合って、曲げ方で肉の形も変わるよね?
実際に肉付けした絵をかかないと分からない事も多いよ
一度肉付けしたものを描いてみてはどう?
898名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 22:11:40 ID:zCiJRs9c
>>897
なるほど。
箱人間のポーズごとに肉のポーズもあるわけですよね。
それに目的は肉人間を描くことですからねw
とりあえず完成した箱にそれ相応の肉をつける練習をします。

ありがとうございました。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 02:00:38 ID:LqYn4FsL
>>お前も肉人形にしてやる!
900名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 05:36:01 ID:Op+vnAvQ
ゲームのキャラを抜き出して他のゲームのmodに適応するなんてことはできますか?
gmaxは持ってます
901名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 07:08:17 ID:0vz+vzrL
16ビットの元画像から、トーンカーブを適用しつつ同時に8ビットに減色する
そんな作業をやる方法はありますか?

16ビットの元画像にトーンカーブを適用して、いったん16ビット画像にしてから
その16ビット画像を減色するよりも、格段に綺麗にできるような気がするのですが、
どうでしょうか?
902名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 15:49:42 ID:HmRBnFlv
同時にはできないよ。というか、なぜ16ビットで加工する?
24ビットで補正してAyukariとか減色専用ソフト使うのがたぶん最高画質
903名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 16:03:54 ID:76DYxqvh
16や8って各色のビット深度のことじゃないの?
今時16bitカラーの画像ファイルなんてないでしょ。
まぁ16は各色で8は256のことかもしれんけど。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 18:14:03 ID:HmRBnFlv
そうか俺が古いのか…
そういう意味なら格段に綺麗になったりはないな
おおかた元の画質が悪いのを変換のせいにしてるんだろうね
905名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 03:03:12 ID:wYo7NnXx
なるほど。16ビットという表現では誤解を招くんですね。

↓のような言葉の使いかたのみを考えていましたので、
http://www.google.com/search?q=GIMP+16%83%72%83%62%83%67&ie=SJIS
65,536色という意味にもとれるという事に気がつきませんでした。

48ビットカラー(RGB各16ビット) の画像を、カーブを適用しつつ、
24ビットカラー(RGB各8ビット)の画像に変換したい。

という事です。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 11:55:36 ID:j2lnmyPw
先生、質問です。
intuos3オプションのエアブラシを買ったのですが、
ホイールを回しても流量が変化してる気がしません。
不良品なんでしょうか?
907名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 12:14:01 ID:IWTmfz3p
>>906
使っているソフトが対応してないとかでは?
908名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 13:18:20 ID:sJsqYV1x
900ですけどライセンスとかの関係で出来ないってことですか?
鬼武者の左馬之助をRTSで使いたいんです。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 13:36:45 ID:6OJoVH3L
左馬之助か、ならできるかもね。どっちにしろ灰色行為なので
ここでこれ以上聞いても無駄。
910906:2007/07/22(日) 13:41:15 ID:j2lnmyPw
>>907
photoshopCS2なんです。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 13:53:55 ID:dHN8QRxA
CMYKとかRGBとか良く分からないんですが、印刷するならCMYK、ネットで公開するだけならRGBって事でいいんですか?
912名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 14:56:40 ID:CDEUMJgl
印刷業者向け→CMYK 家庭用プリンタ→RGB
913名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 15:41:35 ID:7+BxUkhv
PhotoshopElements使ってます。
身近な風景をアニメで使われるような背景にしたいんですが彩色がさっぱりなんです。
キャラや画像編集系のサイトばかりなんで、背景塗りを細かく紹介してるとこ、参考書なんかを教えてほしいです
914名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 16:50:54 ID:j2lnmyPw
>>911
sRGBよりAdobeRGB(1998)のほうがカラースペースが広くて、
CMYKのカラースペースのほとんどを表現できるそうです。
あと、16bit/チャンネルで作業するべきとも本に書いてた。

何でも、Adobe RGB(1998)、16bit/チャンネルで作業しておけば、
CMYKは印刷屋の人が近い色に変換してくれると思われ。
Photoshopの話です。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 18:11:01 ID:EBfWXu8V
デジカメなどをで撮影した写真数枚を並べて一枚の写真にするというような編集をしたいのですが、どのような方法で出来ますか?
ちなみに今PC内にはJasc Paint Shop Proというソフトが入ってます。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 18:25:34 ID:ws/RiFJ1
>>915
フォトモザイクでググってみよー
917名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 22:07:53 ID:gRUlju0g
液晶が反射しないように貼るシートは、
CGの見え方など変わっちゃいますか?
918名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 22:09:52 ID:Q71s2xWw
MacOSXでイラストを描いて絵サイト様に投稿し
web上にアップしてもらいました
しかし自分のパソコンからインターネットに接続して見ると
通常通り綺麗に見える画像が、友達のWinXから接続して
見てみると、画像が劣化しとても汚い絵になっていました

原因はどうやらIEによる自動リサイズのようです
サイトのギャラリーで画像のURLを直で指定するのではなくて、
htmlファイル内でimg要素越しに貼ると解決するらしいのですが
自分のサイトではないのでそういった対策は取れません

こちらで画像を最初から小さくして送ればリサイズは防げますか?
でもそうすると今度は画像が小さくなりすぎるという
問題がでてくるのではと心配だし、どの程度小さくすれば
リサイズを防げるのかも良く分かりません

解決策が何かありましたらアドバイスお願いします
919名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 22:28:59 ID:75D5hh67
>>918
自動リサイズされても、見る側がきちんと見たければ、
勝手に拡大するから別にいいと思うんだけど。
920915:2007/07/22(日) 23:05:02 ID:EBfWXu8V
916さん、ありがとうございます。さっそく調べてみます。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 05:49:15 ID:E8tS+6Qz
MSペイントで編集した画像を保存したら勝手に圧縮されて画像が劣化してしまいました。
何か対策はありますか?
922名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 06:34:08 ID:XwaHY34h
jpgで保存しない 色数が足りないならgifも避ける
bmpやpngなどの可逆フォーマットを使う
923名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 07:13:19 ID:WIASqb4q
シェーダとダイレクトXってどう違うんですか?
924名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 10:17:27 ID:VRIkaTHp
絵の具と水彩画ってどう違うんですかってくらい違う。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 11:29:58 ID:XNV7J3CE
少しは調べてからこいようんこwwwwwww
926名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 11:48:05 ID:LojFEHxG
>>924
分かりやすいw
927名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 16:14:33 ID:coNglpTl
スタジオMOMOで個人のHPも登録できるようだけど
なぜ登録数がほんの数件しかないの?
閲覧している人も多いはずだし
3DCGランキングとかSurfarsParadiseみたいに大量に
登録されていてもよさそうに思うけど
なにか事情でもあるんですか?
なにか知っていたら教えてください。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 16:35:54 ID:UxlLaVu6
>>927
ずっとβのまま=やる気なし=見捨てられた
929名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 17:01:23 ID:coNglpTl
>>928
なるほど。さんkす

3DCGのHPを登録するならいまどこがおすすめですか?
でじねんも3DCGランキングも活動してるのかしてないのかグレーだし。
活気がちょっとありそうなリンクサイトは美少女ものに限定してる
ところが多いし・・
930名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 19:00:17 ID:cnGq1S31
今は、自分のHP構えてリンクし合うというのは流行らないみたい。
ブログとかで、気楽に、その日の気分で垂れ流すというのが主流。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 19:15:07 ID:ijG8dn40
真新しい
932名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 19:16:41 ID:ijG8dn40
途中で送信しちったw

真新しい絵とかないというかなんというか、PCで絵を描くことがなんか一般化しちゃった感じだよな。
だからいちいちリンクしてたらきりないんじゃない?
933名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 09:00:59 ID:drrtLies
>>930
基本的に垂れ流して、リスペクトしたい作品が出てきたらトラックバックって流れだな。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 09:11:40 ID:5oBQENwf
1.美術教育受ける。基礎ばっちり。
2.絵のブログサイト立ち上げ、わざと下手に描く。
3.下手な人が集まってくる。類は類を呼ぶw
4.仲間より少しうまく描いて優越感に浸る。    ←今ココ
5.気の迷いで本気で描きたくなって晒す。ドン引きされる。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 11:06:15 ID:vMXD1+dt
>>934
本気で描いた絵=前衛抽象芸術

それは確かにどん引きですね
936名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 14:37:05 ID:qMzZ1Tbr
日記は人に見せるもんじゃないと思う俺は
ブログを受け付けにくい
937名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 15:09:53 ID:cvH7KN+q
何よりブログは見にくくてしょうがない。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 16:13:41 ID:rbd/P+Za
なぜ99.9%のブログには広告が出るのか?
あれで本当に小遣い稼ぎになるのか?
939名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 16:21:14 ID:7NJR+sSE
無料のレンタルブログで作ったら自動的に広告でるのは、確定的に明らか。
小遣い稼ぎとか、そういうレベルの話では無い。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 16:38:50 ID:gnV9+Qez
設置した管理人じゃなくて、レンタル会社の収益になる
941名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 17:13:24 ID:AA4hP5FA
自鯖でスクリプトでBlog設置してるけどそのままだと寂しいので広告を飾りに・・・
942名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 17:20:43 ID:LRs2dy34
>>941
CG板なんだからCG作るなり描くなりしろYO
943名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 19:37:18 ID:0JOZHnZm
>>942
おまえ頭いいな
944名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 12:18:44 ID:yj0WXgCX
>>942
なかなかそこに自分では気づけない。
俺も広告を飾りに使っている。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 13:47:53 ID:teQxLxsw
CGクリエーターって就職率いいの?
946名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 13:51:10 ID:ck1gT/dy
CGクリエーターって独立した自由業じゃないの?
つまり経営者で社長。えろいね。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 18:47:28 ID:rJ5jqxbK
Gmaxの使い方が書いてある本はありますか?
3ds max で、Gmaxの操作に近いバージョンがあるみたいですが
参考になる本を教えて欲しいです・・・
948名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 20:59:36 ID:vecv30vB
>>947
操作感はMAXのバージョン全般に共通していると思うけど
GMAXのベースという観点から考えてR4 R5ぐらいの教本が
見つかればいいような。オークションかBOOKOFFに千円以下で
売ってる時があります。しかしフリーソフトに金かけるのも
なんですから、それか個人でモデルを製作してる方のサイト
を見て何気に学習するのがいいとおもう。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 21:45:07 ID:rJ5jqxbK
なるほど、そうですか
情報ありがとうございます
950名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 01:09:23 ID:JJS3JNPF
一眼レフ加工というのを頼まれたんですが、
具体的にどのような加工なんでしょう?
一眼レフを検索してみたら、感度や画質が良く人肌などが滑らかに
映るのと、あと背景が綺麗にボケるらしきことがわかったんですが
これらを補正すればいいんでしょうか。
どなたか教えてください…(´・ω・`)
951名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 01:13:54 ID:GO8r8auE
そんな用語はないので頼まれた人に何を
してもらいたいか聞かない限りわからんと思う。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 01:31:02 ID:JJS3JNPF
ないんですね…検索かけても出なかったので悩んでました。
詳しく聞きなおしてみます!ありがとうございましたー
953名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 08:32:32 ID:3hrY61ts
>>952
どういう加工か気になる。
よかったら結果報告よろしこ。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 14:11:26 ID:mfROkVAu
質問です。

衛星写真や航空写真をテクスチャとして3Dモデルの球体に使用したいのですが、
(徐々に地面に近付いていくウォークスルームービーの制作が目的です)
商用利用可で値段の手ごろなものはありませんでしょうか?
使用地域は日本国内であれば特にこだわりません。

GoogleEarthプロは商用利用可能のようですが日本全域の時にあまり綺麗では無いようでした。

また、Nasa WorldWindは綺麗なのですが、購入する形で商用利用できるのかどうか、英文に疎くて解決できないでいます。

これらの他にも、国内外問わずお勧めの販売サイト、または代替手段など教えていただければ幸いです。




955名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 14:18:59 ID:/TiZ1OG+
1
956名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 16:46:06 ID:Kk1UZ/j/
>>954
デジカメ
957名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 18:15:50 ID:ouCNYCDU
1秒作るのにどのくらいかかるかの?
958名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 21:58:23 ID:WfihD+Pb
イラレ初心者なんですが質問させて下さい。
パス引いて絵を主線まで完成させてパスファインダの合体で
塗りのベースを作りたいのですが上手くいきません。
ちなみにレイヤーは10個くらいです。
レイヤーを全部表示したまま、見たままの状態でパスを
綺麗に統合したいとか思ってるんですが、そういう方法とか
あったら教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 22:03:01 ID:WfihD+Pb
よく見たら過疎りすぎオワタ
960名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 22:18:33 ID:WfihD+Pb
普段はペインター9使ってますage
961名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 22:24:53 ID:5/M+sjOv
>>958
ttp://cg01.fool.jp/html/03.html
ここから適当に探すとよい
962名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 22:44:01 ID:WfihD+Pb
>>961
えぇー、まあありがとよ。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 13:12:08 ID:RR1yujfq
別のファイルから位置情報までコピペするのはどうしたらよいんでしょう?
使ってるソフトはフォトショップです
964名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 13:18:34 ID:agqSFrWX
何の位置情報かわけわからん。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 13:33:04 ID:RR1yujfq
駄目だった
別のファイルのレイヤーをコピーしようと思ったけど
Shiftキー押しながらドラックアンドドロップしても無理だったorz
966名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 14:39:29 ID:Zg7891f9
>>965
周りが透明領域の時にコピペするとなるアレかな?
全く違う事だったら参考にならないけど↓
自分は画面の右上端角と左下端角、それぞれの境界線に大きめの筆で点を入れて
上下左右隅を作ってからコピペしてる。コピペ出来た後は点を消す。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 14:55:48 ID:Rh7K0XAX
>>963
ドラッグ&ドロップじゃなくて、レイヤーパレットのレイヤーとこ右クリックで出る
「レイヤーの複製」をつかう。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 18:46:12 ID:RR1yujfq
>>966
そう周りが透明領域です。
サンクス
969名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 19:06:16 ID:qQXIVc41
初心者(鉛筆絵はそこそこかけるがPCで書くのは初めて)で絵を描きたく、なにか入門書的なものを参考にしようと思っているのですがお勧めな本はあるでしょうか?
当方が書きたいと思っている絵はアニメや漫画絵で、できればCGの基礎からしっかり理解できるものがいいです。
散々既出な質問でしたらスイマセン。
経験者の方、是非ご教授ください。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 20:20:10 ID:Zg7891f9
>>969
使用予定のツールは何でしょう?
971名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 20:40:26 ID:qQXIVc41
sage忘れスイマセン。
ツールとはソフトのことですよね?
今のところは手持ちのcorel painter8かGIMPを使おうと考えていますが実際に使用してあわなければこのスレなどを読み直して一番お勧めされているのを使おうと思っています。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 21:40:57 ID:Zg7891f9
>>971
Painter8なら、それこそCG本は通用しないかと(手描き能力が重要なツールなんで)
カスタマイズは用語をその都度検索すればいいし
パレット等の用語の説明はヘルプで十分。
GIMPはGIMPスレにチュートリアルか何かが有ったかと

基本的に、絵心が有る人にCG本はお薦めしません。
昔と違ってト講座サイトも増え、しかも検索ですぐ出るので対費用効果が薄い…
とりあえず、ツールを起動して、新規作成とかで白画面を出して
ペンや鉛筆型のアイコンを押して絵を描いてみてはどうかな
CG絵は絵の具よりも気負わず描けるのがウリだと思う
973名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 22:13:54 ID:qQXIVc41
>>972 なるほど、確かにそうですね。
元はといえば絵の具やらなにやらといった画材を買ったり塗ったりするのが面倒だからPCで書き始めたんでした。
参考書無しでもいけそうですね。とりあえず今はただ、練習あるのみですね。
質問してよかったです。ありがとうございました。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 22:06:44 ID:0kUUvExN
GIFの透過について質問です
IrfanViewを使ってGIFを透過するため、透過する色を選んで保存したのですが、
その後画像を開いても透過されていません。
透過されていれば、選択した色はIrfanで見ると黒く見えるはずですよね?
「かんたん透過くん」を使っても同様で、透過されません。
以前にも同じことがあり、その時は透過できたのですが、その方法を忘れてしまいました。
どうか解決策をご教授ください。お願いします。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 22:26:44 ID:jblKrNhT
>>974
IrfanViewでもオプションの透過GIFファイルを透過状態で表示に
チェックいれてないとダメかと。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 22:39:15 ID:0kUUvExN
>>975
解決しました!ありがとうございます!
977名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 00:27:32 ID:VzX2h3ym
CGを一括加工するソフトについての質問です。
デジカメの写真の周りに、別に用意した額縁風の画像を組み合わせて、
「写真が額の中に入っているような画像」を作りたいのですが、
こういう作業を一度にやってくれるようなソフトってないでしょうか?
画像を加工するソフトは探したのですが、こういうことができるものは
あまり見つからなくて…… お願いいたします。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 01:35:36 ID:14LlGc/A
photoshopのアクションで可能
979977:2007/08/05(日) 08:55:08 ID:SUyTxM7l
>>978
返答どうもありがとうございます。
ただできればフリーのもので…… お願いいたします。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 11:55:48 ID:LkxOvZI1
画像を元にAAを作るフリーソフトみたいに、
デジタル写真を絵画のように変換できるフリーソフト
ってありますか?
981名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 13:54:39 ID:w4cEP6Bk
ゲーム上で使える銃などのモデルは
ボックスから作ってるんですか?
ストックの形が上手に作れなくて困ってます( ´・ω・`)
982名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 17:08:49 ID:tBAUnBvR
なんでもいいんじゃ、ストックみたいな形ならとりあえず平面で
形とって押し出しで立体化してねちねち修正でいいような気もするけど、
ボックスなれてるならそっちでもいいし。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 17:21:37 ID:w4cEP6Bk
なるほど
アドバイスありがとうございます
984名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 00:56:45 ID:pMgWIfix
水泳などの中継で、レーンに国旗を合成したりという
リアルタイム合成をたまに見かけますが
あれは具体的に何という技術なのでしょうか。
導入を考えているのですが、どこに当たるべきかも全くわからず・・・
985名無しさん@お腹いっぱい。
スポーツグラフィックス