Google SketchUpで作ってみるスレ 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
938名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 01:44:31 ID:bX/Z7Hk9
>>935
実に丁寧な自己解決だな。

GJ!
939名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 14:12:29 ID:tQ4xQ/5g
age
940DAI:2008/06/03(火) 00:49:42 ID:pWzld2wf
このダウンロード設定は何なんだ!?
キーーーーーーー
どうしてこんななるの?
941名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 21:02:41 ID:Ao9TeNFu
いつまで経っても直さない理由は知らないが、表示→エンコード→自動選択でOK。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 01:32:19 ID:9YRpXIgZ
フォローミーツールを使ってY字型のパイプを作りたいのですが、枝分かれしている部分がうまくできません。
解決法を教えてください。お願いします。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 01:57:42 ID:eQHXvGzc
まずY字の中心から右側だけの線を書く。

|
こんな感じで。
根元のところに円を描く。
フォローミーで伸ばす。
これをグループ化。
コピーしてペースト。180度回転して根っこの所を合わせる。
全てを分解。
稜線が欲しかったら全てを選択して交差。
http://www.vipper.org/vip835157.jpg
944名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 16:13:49 ID:9YRpXIgZ
>>943
無事、解決できました。
プラグインを使わなければ、作れないと思っていたので本当に助かりました。
どうもありがとう。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 18:47:59 ID:Izy8gb3w
ニコ動でSketchUpで検索するとチュートリアル動画ほとんどないねぇ
上手い人投稿してくれないかなぁ
946名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 18:50:26 ID:+8Zs9djX
Youtubeで事足りんか?
というかニコ動にチュートリアル掲載する理由が全く見当たらんのだが。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 19:44:25 ID:9YRpXIgZ
Youtubeのはみんな英語だからなぁ…
見てるだけでも結構ためになるけど、
きっと聞き漏らしている情報がたくさんあるんだろうな。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 21:03:00 ID:Izy8gb3w
解像度や容量てきにニコ動をあげただけです
949名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 13:29:07 ID:PkhU16yY
端点のみ選択出来るとかみたいな
スナップの設定って出来ない?
950まいこ:2008/06/05(木) 15:42:15 ID:sRZxoy96
テクスチャに実画像で取り込みたいのですが、どのファイルなら取り込み可能ですか?
色々試してみたのですがたどり着きません。。。初心者なのものでよろしくお願いします。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 15:48:07 ID:0qE9Fi3H
jpg png tiff bmp tga epix
952まいこ:2008/06/05(木) 15:53:03 ID:sRZxoy96
回答ありがとうございます。
試してみます!
953名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 16:06:11 ID:0qE9Fi3H
>>952
インターネットではメール欄に自分のメールアドレス書かない方がいいよ。
2chではsageとでも書いておけば波風立たず済む。
954まいこ:2008/06/05(木) 16:28:40 ID:sRZxoy96
こうでしょうか??
教えて頂いてありがとうございますです^^
955名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 16:42:19 ID:kFcve/N4
>>952
メアド変えといたほうがいいよ 迷惑メールたくさんくるだろうから
956名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 17:14:05 ID:4WvnvdSX
まいこにメールすんじゃねーぞ
957名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 17:39:14 ID:Mnw1ZBr/
くだらね
958名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 17:47:12 ID:mh+xZike
JPEG試してないのは、おかしいだろ。
業者だから気をつけろ
959名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 19:06:14 ID:jxerVDys
なるほど、罠か。
ありえる。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 21:37:54 ID:rq7PuqaS
釣れたか?
961名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 02:33:46 ID:A3ExKBTU
来週、まいこに会うことになったyo
962名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 22:35:54 ID:zBe6FViH
消しゴムツールで立方体の線を消していると、知らないうちに裏側の線を消してしまうことありますよね?
あれは設定で何とかならないのですか?
963名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 00:57:08 ID:IqkZWLI3
>>962
消しゴムなんて使わなければいい。
別に無くても困らない。

大量に作った構築線をまとめて消したいときくらいだ消しゴムなんて使うの。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 07:11:17 ID:IU1IFSCA
ガイドを削除
965名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 08:51:57 ID:u341X9Dx
携帯メールさらすってどんだけ・・・
966名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 11:30:58 ID:FVNE2BZS
色を白で作図しても、なぜかある面が水色(グレー)になってますよね?
単純に黒の線と白の面だけのモノを印刷したいんですが、このグレー部分を真っ白にする方法ってありますか?
967名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 12:10:11 ID:G8EpBcLp
シェーディングが設定されてるから陰が描画される。
陰が描画は変更可能。つまり人に聞く前にマニュアルを読めって事。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 12:13:42 ID:WNt5O+KY
裏面の色を白に設定していなければ、初期設定では水色(グレー)になるけど
969sage:2008/06/07(土) 19:28:45 ID:ixVNA+zs
SketchUp超初心者のオイラに教えてほしい
建物のモデルを作ってGEに配置してみたんだけれど
ペイントした部分のエッジや外形線がGEでは表示されなかった。
どうしたら表示できるんだろう?
ググったり、マニュアル見たけど方法分からなかった..orz
970名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 19:44:25 ID:G8EpBcLp
エッジはGSU独自の描画だから無理。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 19:57:55 ID:ixVNA+zs
>>970
THX。
無理と分かっただけでもすっきりしたよ
教えてくれてありがとう。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 00:27:09 ID:OpL8+3ip
アイコンを立て二段にして右端真ん中に。
コンポーネントを左上端に。

これで画面を固定しておきたいんだけど、立ち上げるとアイコンがいつも左上の「保存」を隠す位置にまで移動します。
フォトショみたいに前回使った画面に固定しておく方法ってないですか?
973名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 03:33:27 ID:BobszztS
アイコンが何の事か分からんが
ツールバーの各セットの事だとすると、
これらの各セットはウィンドウ位置が保存されない仕様のようだね。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 04:17:41 ID:lJuwnET1
質問する前に日本語をどうにかした方が良いと思うんだが、
アプリケーションのウインドウを縮小するとツールバーアイ
コンの位置がずれるのは確かだ。

一つアドバイス。GSUはショートカットがすごいので、どん
どん割り当てると良いよ。俺はもうほとんどツールバーアイ
コンもメニューも使わない。これで常人の5倍の速度で作図
できるよ。
975972:2008/06/09(月) 07:08:39 ID:OpL8+3ip
ツールバーの事でした。
質問判りにくかったですかすいません。

なるほどショートカットを利用しますか。
色々試してみますありがとう。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 15:17:26 ID:Rg0gEqVR
質問する前にマニュアル読めとか、日本語なんとかしろとか言ってる奴は何様のつもりなんだろうね。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 18:14:40 ID:CElV0yIl
日本語でおK
978名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 18:15:11 ID:lJuwnET1
>>976

質問が解りにくいと回答も解りにくくなるからね。
的外れな回答になることもあるし。
文句を言えば少しはちゃんと状況を伝えよう、と
いう配慮の働いた質問をする人が増えるかな、と
思うんだ。
そうすれば答えやすくなってみんなhappyになる
でしょ?
979名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 19:58:04 ID:CcJ46Ksv
面が水色なのは、その面が裏側だからだよ。
面を反転すると白くなるよ
980名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 23:41:50 ID:HrbLuK5U
>>966
黒の線と白の面だけのモノを印刷する方法

ウィンドウ>スタイル
選択タブでプルダウンメニューから「デフォルトのスタイル」を選択
02陰線 を選択

表示に関することはスタイルブラウザでいろいろできますよ。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 00:03:05 ID:04mBZ+5X
質問です。
時々クリックしても選択できない面ができることがあります。
こうなるとプッシュプルツールで引き伸ばししたり、色をつけることもできなくなってしまいます。
これは979さんのご指摘どおり面が裏側になってしまったからですか?
しかし同じ方法で作った立方体が一つは正常(白色)にできるのに、時々グレーになってしまう場合があります。
原因と解決法をご指摘お願いいたします。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 00:59:52 ID:0kFBvAng
選択できない面、というのはあり得ないと思うのだが。。。
曲面はpushpullできないというのは解ってますか?

裏面にも色はつけられますし、pushpullは有効です。
ちなみに、Sketchupだけで作成するならば、面の表裏はほとんど
考えなくて良い。他のCADに渡すときに大問題になるのだけど。

pushpullの方向で面が表裏ひっくり返るのは良くあること。
あんまり気にしない。
解決できて無くてゴメンね
983名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 03:33:11 ID:HMByE6N8
色はつけないので分からないけど、
平面が歪んでるのを隠してる場合はプッシュプルできないですよね。
表示→隠しジオメトリ、
にチェック入れて点線が現れないか確かめるのはどうでしょう。

最大アップにしないと判らないような交点のズレで平面が出来なくなってしまうため、
どこからズレていったのか治すのが面倒なのでよくスムーズを使う事があります。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 13:10:54 ID:04mBZ+5X
>>982
>>983
ご指摘ありがとうございました。
どうもモデルを作っている最中に、僅かに平面を歪ませてしまったのが主な原因らしいです。
それにしてもYoutubeなどで公開されている製作過程のビデオを見ると、
みんな複雑なモデルをスイスイ作ってしまいますけど、本当に同じソフトかと思ってしまいます。
数をこなしてSketchUPを習得しようと思っていましたが、やはり基本に重きを置くべきなんでしょうね。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 21:42:03 ID:SSbxeFYq
他の原因として、ドライバの問題も考えられます。
どうやっても選択できず途方に暮れたことがあったのですが、環境設定で
OpenGLのハードウェアアクセラレーションを無効にしたらあっさり選択で
きました。まあビデオボードがVIAのUniChromeだったからなんだけど。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 22:20:47 ID:KkuDP+1S
>>984
>みんな複雑なモデルをスイスイ作って

そりゃ思考過程はカットカットしてるからな。
987名無しさん@お腹いっぱい。
>>985
実は私が使っているOSは中国語版のWINDOWSなのですが、
日本語版のSketchUPをダウンロードしてインストールするとなぜか全部英語表記になってしまうんです。
なのでひょっとしたら、それが原因でうまくいかないのかなとも思ったのですが…