1 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
働く側が気持ちよく働ける会社を紹介し、会社の体制も扱いも最低な会社を晒すスレ
悪い会社にいいように扱われない為に、意識改革するぞ!ゴルァ!
・自分の身は自分で守れ!(労働法ぐらいは把握しておこう!)
・晒す時はOwn Riskで。(調子に乗って有る事無い事書かない)
・コンビニのバイト以下のところでは働かない。(正社員だったら25万以下)
【重要】 このスレにおけるCG会社とは 【重要】
一口にCGと言っても守備範囲が広すぎるので、
CG会社の中に、ゲーム会社のローポリや建築CAD系、WEB系、果ては漫画家のアシ・・・
そこまで含めると収拾が付きません。そこでCGプロダクションや映像系メインで、
それらCG映像屋の人間が転職する場合に考慮に入れる職までを、
このスレでのCG会社と定義します。 ゲーム(リアルタイム)はここでは除外となります。
CGプロダクション、映像プロダクション、TV関係、ゲームのCGムービー職
主にこれらをCG会社として、情報交換していきましょう。
【ローポリの誘導】
ゲ製作技術
http://pc10.2ch.net/gamedev/ ハード・業界
http://game11.2ch.net/ghard/ 過去ログ、関連サイトは
>>2-10あたりへ
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 16:44:29 ID:ctObn8cB
リソダとライヴってどう?
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 21:30:12 ID:R1UU1cwq
とりあえず社長は性格悪いらしい。
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 01:37:42 ID:vgPb4lOO
一般のお堅い業界・会社は従業員には残業代もボーナスも退職金も払うし、厚生年金や雇用保険や労災保険もかける。
40、50、60歳まで働ける職場かよく考えな。
先輩連中がみんな去っているだろ。
ゲーム業界の職場やCG製作会社には、いくつまともさがあるか? 全く無い。
大半が使い捨て目的でデザイナーを使うので、従業員でも毎回外注扱いが多い。
辞めるなら30歳前に辞めて、まともな世界を歩んだほうがいい。
35や40歳以上からの再就職は不可能になる。
奥さんや子供への養育費も稼げないぞ。
ましてや親だって70過ぎたら体もガタきて命も危なくなる。
車させ買えない年収の奴が大半。 よく考えたほうがいいよ。
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 01:43:27 ID:vgPb4lOO
あ、そうそう、ここ、10代のガキの書き込みが多いので気づくことはないだろうが、
コンピューターグラフィックスの歴史は20年は経過したが、
20年前、10年前の人たちが現役で活躍しているだろうか? いない。
子供みたいな年齢の人たちばかり。
お前らも5年後、10年後、業界から去らねばならないぞ。
そんなことなら、最初っからCGやるなよwW
10年戦士はそこそこ居るよ。大抵がドMの仕事馬鹿ではあるがw
でそいつらが今、結婚して子供が出来だして事の重大さに気付いて焦ってる。
「安くても時間無くても任せられたら責任もって自分の限界を出す」という
一見非常に正しい事が実は業界を悪くしてる原因だと皆で気付くべき。
たとえそれでかなりの会社が潰れようとも。
割りと20年近い(40歳↑)クラスの人はいる。
フリーでまだ現役でやってる人もいれば会社興して社長になってる人もいる。
現状の業界の原動力になってる人たちは10年戦士(30歳〜35歳ぐらい)だな。
んで、その下の5,6年ぐらいの中間層が少ない気がする。
10年戦士がそろそろ子供できて家庭ができる頃だからこのまま40歳、50歳になっていくとどうなる事やら。
>>6 ちょうど10年経った。自分で作ることは少なくなってきた。
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 23:14:59 ID:C7pVIS/i
実際のところ、3DCGメインでガップリ四つで映像やゲームに取り組んでいて
幸せになれる人は、ほぼいないと言っていい。
だけど、ちょっと脇にそれたところで幸せそうに出来る可能性はあると思う。
原田大二郎
あんまり自分ではやってないみたいだけどな。
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 20:04:23 ID:s7vtzNeS
他業種からの転職者を拒絶し
美大だ、芸大だ、学歴だとさらに拒絶し
デッサン力がないだの絵心がどうたらでもっと拒絶
そして即戦力じゃないからと拒絶。
お前らどうしたいんよ?
今日日使える新卒さんはもう大きいとこか普通に生活できるレベルの会社しか眼中ないよ?
それとも今いるメンツだけでこれからずっとやってく?
>>11 アーティストとオペレーターを同じ土俵で考えても意味ない。
実際プロジェクト廻す上で中堅所が肝。
実は新卒なんぞより、中堅の囲みこみのほうが今の業界の一番の問題。
>>14 どんな業種でも専門職は普通他業種からの転職は難しいもんだが。
どんな業界でも、どうせ初心者とるなら普通新卒取るだろ。
デッサンがとか絵心がとか言う前に専門職だってこと忘れてんじゃねぇか?
>今日日使える新卒さんはもう大きいとこか普通に生活できるレベルの会社しか眼中ないよ?
当たり前の話じゃねぇか。そうやって碌でもない会社は淘汰されてくんだ。
碌でもない会社と腕の無い奴はドンドン潰れていけっての。
でも、銀行は潰れないんだよねえ、わぉ。
北海道拓殖銀行だかが潰れたな。昔w
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 17:25:23 ID:3/1HY3eI
腕より営業力だろう・・・ルーカスくらいスゴイもん作るならまだしも・・・
ルーカスは監督であって実際に作ってるわけでは無い。
営業に営業力は必要だが現場はプレゼン能力の方が重要。
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 22:36:28 ID:UZ9MxBwy
営業できるやつは沢山見た事有るけど、大体下手糞w
やっぱ腕だよ。耳が痛いかもしれないけどww
無い物ねだりは幼稚な証拠。
なんでも出来るやつなんかいない。だから組織でやるんだよ。
この業界、もっと、年取った人が増えないと変わらんかも。
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 14:07:54 ID:bQlf+Tzi
変わる必要ないし
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/26(金) 14:56:32 ID:6hO4yqZ6
しかし、これから増大する膨大な年金生活者を支えることは日本はできるのかな。
年金未払者はどんどん増えるし、年金免除の専業主婦の分も払わないといけない。
好景気に設定された年金制度は最早、崩壊寸前(年金制度開始の当初は毎月700円程度だったとか)。
これから、退職金や年金もらえる人はかなり得をするはず。親の遺産も入るし。
(結婚してると専業主婦の分があるので2倍もらえる)、
今まじめに払ってる人が、支払い分を回収できるのは70歳以降だとか。
格差社会は、確実にやってくる。
金持ち隠居じいさんと貧乏サラリーマンの時代が到来する。
じいさんはmaya,xsiを買い、サラリーマンはmaxやLWって感じかな。
打算的な女性はどちらを選ぶかなw
普通のサラリーマンは結婚したくても、できなくなるような気がする。
>>24 えー、なに、それ、じいさん絶倫な話でつか?w
若い子が同世代を通り抜けてじいさんに取られて少子化問題解決。
な、くだらない事言ってると、本当に今の世代って日本史上無かった事にされちまうな。
ないあるないあるあるないない?
落合「ドメ、時間あるか?お前に見せたいものがある」
福留「なんですか?俺は妥協はしません、自費でキャンプに出ますから
俺はプロですから、年俸が選手の価値だと思ってますから」
落合「まあまあ、これを見てからにしろよ」
そこは河川敷の草野球のグラウンド、そこでたった1人でジャージ姿で
走っている中年男がいる、福留はそれが中村紀洋であることに気づいた
かつて球界で最も輝いていた男が今は弱々しい目をしてブクブクに太った体で
寒風吹きすさぶ中をちんたら走っている、その姿を目撃してショックを受ける福留
落合「どんなに凄い成績残してもさ、選手なんてしょせんチームの駒に過ぎないし、
故障したり、不調になったらすぐポイ捨て、誰もどこも拾ってもくれないんだよ」
福留「監督、俺、明日球団提示額でサインしてきます」
落合「わかってくれて嬉しいよ、ドメ」
mayaでいい会社ないかな?リンダってどうなのかな?
ああ
>>30 日本語で書き込んでください
意味不明です
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 16:09:22 ID:7AcQR3XB
>>31 長くて1年半で皆やめていきます。
そういうところです。
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 02:10:01 ID:y9IY+87+
悪い会社と言うかこの所悪い噂ばかり上がってくるのだとダイナモかな?何か親会社が変わってダイナモ?オイオイ機械屋さんか?って感じです。でもそれ以上に
中の人間達が問題ありみたいですよ・・・セクハラ!に女たらし!男あさり!お局様とか・・・自分達に都合のいい人間は
好きで仕事とか取り組みたい人間をやっかむ体質みたいです。会社じゃないじゃんって聞きますね・・・悪い噂ばかり。
出入りも激しいし・・・ハァー地に落ちたものですねCGプロダクションも。
特に問題は鈴木何とか?だっけ?聞いた話だと男女共々最悪らしいですね。人のモデルを自分のモデルでって出して、それがばれない杜撰さ・・・
男に良いように使ってポイステ?キャバクラやホストクラブか?ってココとは聞いてて絶対嫌って感じですね。
ってのが本心気をつけましょう!!
CG年間でもコピペしてんのかwww
53 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 14:08:28 ID:PYDf+yTE
ビルドアップ、という会社がスゴイ。海外展開、キャラグッズ販売に映画。
あそこだけはガチ死ぬ気でやってみなヨ?
>>53 CG業界そこそこやってるやつなら、ビルドアップがどんな会社かよくしってるだろw
別にパンダだけ作ってる会社じゃありません。
社長は相変わらずなんですかね?
57 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/31(水) 20:54:44 ID:Zva6AU10
某制作会社との取引での話なんだけど、キャラクター制作を自分に依頼しておきながら、原画に似てないという理由で却下、制作費も全くもらえず、
せっかく作成したキャラクターデータがムダになるので、他の仕事で使うと言ったら、ダメだと言う。
これっておかしくない?他に使わないないなら、データ買取してほしいんだけど。
>>54 いるんだよナー、こうい業界知ったかクン。
具体的事実は一切書かなくて(=書けなくて)
ただ、アタマごなしに叩いて悦に入る香具師。
パンダ?大方ホームページ見て書いてるんだろw
60 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 23:45:00 ID:v7sinMeV
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 23:47:13 ID:hzz7J20z
>>57 どこの会社?
制作期間はどれくらいなの?さすがに金もらわないとやってられなくね?
原画があるキャラのモデルデータを他の何の仕事に使う訳?
著作権的に無理じゃん。
似てないから衣装とか替えて使おうということでは。
64 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 01:51:46 ID:HKvN1MWq
>>53 >ビルドアップ、という会社がスゴイ。海外展開、キャラグッズ販売に映画。
海外展開開始前の1992年頃、
千駄ヶ谷のうちのアトリエに
社長が遊びに来てくれたことがある。
スカGTRだったのには驚いた。
65 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 03:14:03 ID:KIk+lbCk
誰もが知ってる有名キャラなら、問題あるけど、
無名のキャラの3Dキャラを作った場合、一般人が見て、
元が特定できない場合は、著作権は関係ないらしい。
>>54の哀れな姿w
ドッカーン!
(⌒⌒⌒)
ファビョ ━━━━━━━━|||━━━━━━━━━━ ン!!
|\
|ヘ| ムッキー! ムッキーー!!
|ヘ| / ̄ ̄ ̄ ̄\ ウワァァァァァァ!!!!!!!
| ̄| ( 人____) __
ピュー (∃⊂) |ミ/#。,,\”V”/,,) CG業界そこそこやってるやつなら、○○がどんな会社かよくしってるだろw
─── └┘\___ (6 "( ハ )゛) / / 別に○○だけ作ってる会社じゃありません。
\/ \| ∴ \ 3 ノ/ \/ ○○は相変わらずなんですかね?
──── ヽ \_____ノ /
`、 `''''" /
────── \ /
-----------------------------------------------------------------
>>54の正体
__|___
/ \〜プーン
/:::::: ○。 .二二二\〜プーン
|::::::::::....  ̄ ̄ ̄ ヽ〜プーン
|;;;;;;;;;ノ ∪ / ' "\ }〜 ムッキー!
|::( 6∪ ー─◎─◎ )〜 /糞チョンCG会社○○
|ノ (∵∴/( o o)ヽ.)〜 < 無茶苦茶安い給料、社員コキ使すぎ
| ∪< ∵ .3 ∵> \インチキ営業やめろよ、糞専務○○さんよ!
\ ⌒ ノ
\_____/ |~~~ テヲウゴカサズ、クチダケイチリュウw
___/ \ __|
|:::::::/ \___ | \| 携 |
|:::::::| \____|つ⊂|__|
じゃぁ、「似てない」なら問題ないな。
その制作会社公認だ。
なんでビルドアップに過剰反応してる人いるの?
釣りかなんかじゃね?
>>57 似てなかったのは57のスキルの問題だけど
それが仕事に使えるレベルじゃなかったとしても、仕事として実際動いたんだから
ノーギャラはおかしいだろ。仕事を頼んだ方にも責任はあるんじゃね?
諭吉一枚でも払うべき。
>>67 『テヲウゴカサズ、クチダケイチリュウw』ってPとしては素晴らしい人材だ。
>>71はテヲウゴカサズ、モンクダケイチリュウ、アカジタレナガシw
73 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 14:10:44 ID:V3oJlHQv
ヒント:契約書
守秘関連の契約で利用についても制限されるもんな
両者の同意があれば可能だろうけど
契約書に「求められたクォリティでなければノーギャラでいいです」
って書いてあったんだとしたらしょうがないな。
この業界はフェアリーランドでつから、データ渡してた場合、
いらない言って作者放り出した後、データだけこっそり使ってるなんて場合も。。。
仕事出来ないのに理想が高い奴に限って
会社に不満を持つ。
自分に才能が無いのを会社のせいにする。
確かに、出来る人は、不満を口にする前にいなくなる。
79 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 07:40:16 ID:d1cuQdaJ
確かにそうかも・・・でもそんな実力もないからいるけど、またパチンコです仕事
名前はエイリ○んですが、もうそろそろパチ系はウンザリ。ゼノサーガのをしたくて
業界入ったのになぁー。自分も言えるといいけど、その分面裏ありますけどね頭の
使いようです。
そもそも出来る人(例:美大)は最初からこんな業界来ないし、万が一間違ったとか騙された等で
入り込んでも悲惨な現場の作業なんかしないだろw
美大に入る努力をしないで普通大や専門に逃げた。
それは自分が悪い。
じゃ、がんばって現場で働くしかないだろう。
彼らは血ヘドをはき死に物狂いで努力してきたからそのような地位にいるのだから。
逃げたお前が全部悪い。
>彼らは血ヘドをはき死に物狂いで努力してきたから
ク ク || プ / ク ク || プ / ク ク || プ / ク ク || プ / ク
ス ク ス _ | | │ //. ス ク ス _ | | │ // ス ク ス _ | | │ //. ス ク ス | | │ //. ス
/ ス ─ | | ッ // / ス ─ | | ッ // / ス ─ | | ッ // / ス | | ッ // /
/ _____ // / // / // / .__ // /
. / l⌒l l⌒l \ )) ____ │\
. / / ̄| ,=| |=、| ̄ヾ / ____ヽ ∩___∩ ∩___∩ │  ̄  ̄ `ヽ
/ ̄/ ̄. ー'●ー'  ̄l ̄ | | /, −、, -、l | ノ⌒ ⌒ ヽ | ノ⌒ ⌒ ヽ / ヽ
| ̄l ̄ ̄ __ |.  ̄l ̄.| _| -| ,=|=、 || / > < | / = = | > < l
|. ̄| ̄ ̄ `Y⌒l__ ̄ノ ̄ (6. ー っ-´、} | ( _●_) ミ ( _●_) ミ ● |
ヽ ヽ 人_( ヾ ヽ `Y⌒l_ノ ヽ `Y⌒l_ノ ヽ `Y⌒l_ノ //// Y⌒ヽ//ノ ))
>〓〓〓〓〓〓-イ /ヽ 人_( ヽ /ヽ 人_( ヽ / ヽ 人_( ヽ\. 人 \'
/ / Θ ヽ| /  ̄ ̄ ̄ ヽ-イ /  ̄  ̄ ヽ-イ  ̄  ̄ヽ-イ/`'ー----‐‐
どっかのコピペじゃないん?
美大卒ってことが特別優遇されてる職場ではないじゃん。
>>78 内部を変える努力をするより自分が移動した方が早いからじゃね?
まぁねぇ、ドラマみたいに闘いながら仕事するなんて御免だろう。
学歴厨って怖えーなw
そういうのは2ちゃんの中だけにしとけ。
そのうち誰からも相手されなくなるぞ。
>>78 未来が無いってのは経営状態でわかるからな。
中にはライン工見たいな事ばっかりでスキルが付かない、転職の手助けにもならないようなとこも・・・
>>31 本気でやる奴にとってはいい環境。1年氏ぬ気でやってみろ。
社長はファイナルファンタジーやシセイドー、などのメジャー仕事をバンバン
頼まれるくらいこの業界の重鎮、見所があればスキルウプさせてくれるよ。
だが半端な気持ちだと
>>34のようにすぐ辞めて他人を貶す惨めな人生になるwww
多くが
>>34みたいに高レベル仕事についていけないのは否定しないが、
ただ言われたことやってるだけじゃ駄目なのも事実。
中の人か。
人がたくさん辞めたそうで大変らしいですね。
ここでそういう事書き込んでも逆に叩かれるだけだから放って置いた方がいいですよ。
言われてやること以外に何をすればいいんですか??
何がダメなんですか??
たくさん辞められた理由が知りたいです
>ただ言われたことやってるだけじゃ駄目
じゃあ、どんな事しても許すの?
ふつーさ、組織の中で個々人が自分の判断で勝手な事したら怒るんじゃないかと思うんだが、、。
毎度、この主張は、トップが的確な指示を出せない言い訳にしか聞こえるんだよねえ、、。
指示待ち人間乙
中二病乙
決定権を与えてから言ってくれ
>>93 自分に決定権がなくても、上司や同僚にこんな感じでやってみようとおもってる、なり提案はできる
誰にも相談せずに独断でやろうとするから、おかしなことになる。
それは、別にCG業界だけじゃなくて、どんな職場でも同じなんだけどね。
>>94の言ってる事が理解できないような奴は死んで欲しい。
ほうれんそうって知ってる? 市ね。
報告・連絡・相談 合ってる?
決定権を持つ人が提案を理解してくれないとすべてがダメな件
逆に決定権を持つ人が切れ者だと事態は楽に進む
結局、上からの指示がないと出来ない事には変わりがない。
自分よりも低い立場の安い賃金で働いている人間に案を提示して貰えないと指示も出来ない人はどいてくれ。
メモ取らない、指示待ち上司。
確認とるべき所を独断でやって上司に何度も訂正される効率の悪い同僚。
何も考えずに指示道理やるんでなくて、このまま進んでいったらどうなるかとか
考えられる問題を洗いながらやってほしい。
急に優等生になるなよw
人に死ねとか言っといて、それでまともなコミュニケーションが出来るわけがない。
世の中には、どうしてこんなものが通ったんだろうってものが多いだろう?
みんな、考えてなかったわけじゃない。
どうにもできなかったんだ。
まずは自分の周り、同僚や同期の人間に信頼されるレベルにならないとね
そうなりゃ、会社や組織の不満を堂々といえばよい。
それでどうにもならなければ、移籍しろ。
信頼されるレベルの人間なら、引く手あまただ。
今までの仕事の中でのツテもできてるだろう。
フリーになる選択肢も開けてくるよ。
そりゃ仕事で死ねなんて言わないよw
避けられない徹夜とかはそりゃあある。
でも「あの時は大変だったねぇ〜」で終わるんだよな。うちの場合。
いや、でも本当に100%自分達に落ち度は無かったの?
先方とのやり取りに、連絡系統に、データの受け渡しに、ワークフローに
あの時最初に決めてればこんな作業発生しなかったに、とか
事前に念を押して先方にOKの確認しとけば、とか
人間だからミスしないわけないじゃん。
でも減らす努力はすべきじゃん?
でないとまた同じような仕事で同じように徹夜してしまう。
自分達の身を守るためにも上司がやらないなら自分がやる。
でもそれに依存されるのも腹立つ。長文ごめん。
ん、単なる説明不足や連絡ミスの話ですか?
もっと、人の言う事に縛られずに高みを目指せという話かと思いましたが。
でも、仕事なのだから誰かが束ねないといけない。
そして、その責任者は、きちんと道を示さなければならない。
私の話は、そんなところです。
>>103が責任者になれるようにがんがってください
>>102 そうゆう、ボトムアップ思考は大切よ。
現状、トップダウンでうまくまわってる会社ほとんどない。
トップが無能ってのは論外なんでおいといて、
実際トップが把握しきれないぐらいの仕事量だったり、作業が複雑化してる。
現場チーフクラスと、ディレクタークラスの間にポジション置いたりすることもありっちゃありだけど、
あんまりナカが多いと伝言ゲームになる。
元受の仕事は水平構造でやってるところがほとんどじゃない?
仕事は下流に行け行くほど、縦構造がきつくなるね。
まぁ、縦構造じゃないとどうにもならん人材しか集まらないのだろうけど
書いてることが極端すぎて吹いた
ほうれんそうは常識だから持ち出す話じゃないでしょ
それを分かってての指示待ちだしさ
指示されないと動かないっていうのを極端に受け止めすぎだよ
指示されないと電話も出れないの?って話してると同じ
でもホウレンソウもなにも関係ないとおもいますよ。
一気に人が大量に辞める会社は、間違いなく悪い会社です。
そういえばCGワールドで一気に60人募集って糞会社もありましたねw
一人、社会に出たことの無い厨学生が混じってるなw
就活の本だかで報告・連絡・相談とか読んで使いたくなったんだろなw
リンダはMAYAで日本一の会社です。
下手糞は入れねーぜ
※通常、新卒入社以外に「社会人研修」などやりません※
111 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 21:50:25 ID:K3HsTdkX
>>社長こんなとこでなにやってんですか
112 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 23:46:48 ID:TE1Cutay
>>112の正体は自称イアンソープw
「ボクだっていい会社でやればできるんだ!悪いのは今の会社だ!」
ああ、でもソープじゃカッコ良すぎるから、
いいとこ今井メロの兄貴www
「自分」が雇った社員を不特定の人間が見るサイトで貶す社長ってのも珍しいな
2004/7/12
1%のインスピレーションと99%のパースピレーションってやつ
コレ、本当は1%のひらめきがないと努力しても無駄って言う皮肉なんだよ
うーん、コレ読んで受けてみようという「優秀な人」がどれくらいいるかって事だな。
確かに本人はマヤマスターなだけあって凄いわな。
だが社長の癖に公の場でこんな事書いちゃう人格がオワットル。
経営者向きじゃない人多いなぁ・・・。
アニメ業界もそうだったけど。
>>113 イアンソープで思い出したがここの社長さんCGWORLDでスイマーがプールで泳ぐシーン作ってたな。
土日休めるし給料も良いみたいなことがコラムに書いてあるんだからまだマシな会社じゃないか?
経験2年以上でここ落ちたらCG辞めたほうがいいですよってことだなw
グループ会社のアニマロイドはどうなの?
飛び抜けた人はだいたいが美大出てる。
んなこたーない
実際そうだし
視野が狭いね
>>119自身の事が書かれてるジャネーカw
正直一緒に働きたいと思わせる人材はめったにいません。
それでも頭数が足りないと、ちょっと力不足かなと思われる人でも採用せざるを
得ないときがあります。仕事をやりながら少しは成長するかなと期待してみたり
するのですが、結局うちの仕事のレベルについていけず、短期間で辞めてもらう
ことが多々あります。
>>めったにいません。
それだけの魅力ある仕事も待遇もないからでね。
125 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 16:23:02 ID:Bd3wi/a8
よく
>>123 世間一般より安月給ではそれなりのレベルの奴は来ないだろ。
入ってくる奴も社会に疎いけど会社も世間に疎いよなこの業界
128 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 18:22:15 ID:Owe+aJia
仕事・待遇も良いって評判良い会社なら腕がいい奴は集まってくるからな。
フリーランスでプロジェクト契約で来た奴とかに仕事無茶振りしたりする会社はそこから悪評がフリー仲間に一気に広まるから経験者なら絶対行かないし。
「才能」と「努力」の話はよくでるけど、「努力」できることも「才能」です。
笹原氏も、かなりブッとんでるとはおもうけど、3年くらいは最低やらないと最低限できるようにならないって部分は同意かな。
そうかな
就職して2年経ちますが
いまだに仕事の分量が量れんとです。
「いつ終わるかって? 3日で楽勝っすよwww」
「本当? すごいねー」
5日経過。ごめんなさい。
ブッとんでるって何が?
>>131 とりあえず直感でできると思った期間の倍サバ読んどけ。
>>131 あれ・・・俺がいるwwwwww
「これ、終電までに出来る?」
「楽勝っすよwwww」
チュン...チュンチュン
この世界の志望動機って凄く困る
良い所と他との違いが見つからないんだが
一体先人らは何を書いていったんだ…
全部コンピュータがやってくれるんすよねwwwwwサーセンwwwwww
仕掛け(リソース、プログラム)が用意されていれば、その部分については自動でやってくれる
とも言えなくもないが、その仕掛けは、人間が、時間をかけて作るわけで、、まぁ
_, ._
( ・ω・)
○={=}〇,
|:::::::::\, ', ´
.wwし w`(.@)wwww
成功して自分の会社を興して名も知られ、奇麗な奥さんに
可愛いネコ、経営は順調で講師としても引っ張りダコ。
家も建てて、外車も買って、週に何度かはおしゃれな店で豪華なディナー。
リソダを叩いてる厨には100%無縁の生活。
住んでる世界が藻前らとは違うよwwこれぞ格差社会wwww
>>138 ただの腐女子のブログにしか見えないが何かリンダと関係あるのか?
>>140 どろろのCGにリンダ&アニマロイドが関わっているからじゃない?
試写でCGが浮いてるって散々言われてたようだけど
できれば実写素材見てから言ってくれって感じだな。
色々な所から拒否られてたとは聞いた。
CG予算と期間、人数考えたら、かなりがんばってるけどね
TVの特撮とかも。正直頭下がります。
頑張ったとか観客には関係ないから・・・
浮いてるもんは浮いてる。
邦画でCGが有り得ない出来な作品は監督とか製作会社のせいな事が多いがな。
>頑張ったとか観客には関係ないから・・・
>浮いてるもんは浮いてる。
そりゃそうだ。ただ、ここCG板だし。
ただ元素材からエライ事になってたとしか。
既に撮影して素材できあがちゃってるし。
とりあえず撮っとけば後はCGでどうにでもなるっしょ、みたいな?
人間モーショントラッキングできるようになります
「日本的妖怪」を違和感なくリアルに3Dにするってのも
相当難しいだろ
それにしてもリンダは糞だが
違和感というより、まず基本的な造形がなってないと思うんだが…
妖怪でも何でも、例えば目の作りは抑えないといけない所があるわけで。
これは時間的、コストの問題じゃないと思う。
腕が無いとしか言えない。ノウハウとか無いんだろうか。
日本的考え方が制作に入りすぎるから違和感無くする事が出来ない。
それを見出せないからショボイCGになる。
技術とかそう言う問題の前に考え方が間違ってる。
153 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 17:59:49 ID:Dgk0w5cy
知り合いがどろろのCG微妙とか言ってたけどここがやっていたのね。
優秀であればやばそうになることも分かるわけだから受けなきゃいいのにね。
いろいろあるんだろうが、なんか夢ないなぁ。
>>152 日本的考え方って?どういう意味でしょうか?
予算と期間に見合ったクォリティを出してるだけだろ。
脳内業界人はお断りだよ。
156 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 18:48:20 ID:Dgk0w5cy
でもさ、それがハイクオリティをうたうプロダクションがやるって言うのはどうだろうって事は無い?
結果として自社の評価を下げるだけなんじゃないかなぁ。
元々そんなお金のいい仕事じゃないしそんなこと言ってたら赤出すからじゃない?
着ぐるみの質感がしょぼいとCGもそれに合わせてしょぼく作る時せつないってのはある。
でもここは雇われる側のスレだからプロダクションの面子なんてどうでもいいと思う。
むしろ俺的には「こんな人数でやろうとするからだよざまあwww」って感じ。
日本のCGプロダクションで、予算と期間を充実させれば、もっとよくなる保証はない。
ただし、現状の予算と規模でこんだけ作れるってのは日本のCGプロダクションだけ。
諸外国なら、納期延びる、手抜かれる、プロジェクト中止のどれか。
こんなにいい加減な業界なのに、納期だけは守ってしまう日本人はマジで凄いです!
orz。。。
>>156 CGプロダクションの評価ってのは、一般からの評価じゃなくてクライアントからみての評価でしょ。
予算と時間から考えたら、むしろ評価あがってるじゃん
他のプロダクションだったら、もっと悲惨なことになってるよ...
一般の評価の方が大事でしょ…それは業界人の都合。ニーズの無い韓国アニメ買って自画自賛のNHKじゃないんだからさ。
コンビニの菓子パンみたいなサイクルでチープな同じような物を出して、今の現状に満足してたら更にまずいよ。
相変わらず日本のCGショボイなーって客に知れて良い訳がない。
おこぼれ貰って食いつないでるような評価だと問題があると思わなきゃ。。
仕事もらうんなら明らかにクライアントの評価の方が大事でしょ。
ホントに見る目のある人なら映画どろろの企画自体しなと思う。
馬鹿企画のSHINOBIが案の定失敗した後にねえ…
>>144 あえて浮かせる意図は?
>>160 菓子パン業界の方がよっぽどでかいんじゃね?
日雇いの工事現場のおっさん達が昼飯中に「ここの会社待遇悪いよなぁ」
とか話してる中にサラリーマンが割って入って
「そんな考えじゃダメだよ。世界は日本の建築技術に注目してるんだよ。チャンスなんだ。
日本が世界に羽ばたくためには云々〜」
とか新聞で見たうんちく語ってるようなもんじゃね。
(´・ω・`)知らんがな。
まぁねぇ、日本企業の世界での競争力とかなんとかの話とか、
終身雇用が無くなった(あ、この業界には元から無いか!)時点で、
会社が成長するかどうかなんて、労働者にとって関係なくなったんだよね。
164 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 21:12:28 ID:O+DyAm1k
>>161 原作が漫画なのでリアルじゃない妖怪も意図的に入れている&CG色丸出しの
CGなのはわざとでお客さんを楽しませるためだとyahoo動画のメイキングで
VFXディレクター様が熱く語ってるよ。
言い訳にしか聞こえないがw
クライアントの評価は大事だけど長い目で見ると観客の評価も大事だよな。
あまりに出来が悪いとこの手の映画を観る客も減るだろう。
すべての元凶はツマブキにあるのだ
だからさぁ、みんな最初からヘボいもの作ろうって思ってる奴なんで誰もいないの。
ただ、仕事つうのは基本的に時間と予算って区切りがある。
その中で最大限のモノを作るのがプロってもんだ。
邦画のCGのクウォリティ向上に関しては、CGセクションうんぬんのレベルじゃないくらい根が深い。
で、そのこと自体を改善していこうって気構えは大切だけど、そんなのこのスレで話したところで、どうしょうもないんだよ。
しょうもない上辺の理想論なら、映画板で好きなだけ語ってくれ。
むしろ、その限られた中でがんがってる会社ってのが、このスレでいう"いい会社"なんじゃねぇの?
"いい会社""わるい会社"って視点からいえば、どろろの予算と期間、制作状況も考えて、CGを評価しろ。
なんで、あれ期間どのくらいだったの?とか、人数や体制は?って話が出てこないのか不思議でならない。
みんなショボイショボイって書いてるけど
俺にはショボク見えないよ?
むしろ驚いた
みんなはもっと凄いの作れるの?
どろろ大人気だな。皆見たのか
>>166 どろろに関わった会社とその担当パート、製作期間、人数を教えてくれ。
救世主、龍馬が現れるのを期待
しばらくしたら逃げる
の二択じゃ悲しいだろ。
やっぱポスプロはだめだな
ゲーム会社目指そう
CGに対する一般人の評価なんて仕事する上では全く関係ないだろ
ようはクライアントを満足させる下請け仕事なわけだからな
>>172 あれで満足してるクライアントの下で働いてるのが間違いだって事に気付けw
流石にクライアント側も本音は言わないだろうがw
本音は仕方ないなハァ〜ってのが本当。
観客は少ない人数で頑張ったね!とは言ってくれない。
言ってくれるのはせいぜい関係者とクライアントまで。
>>173 良いクライアントはクオリティにうるさくなくて
ギャラいっぱいくれるところじゃないのか?
>ギャラいっぱいくれるところじゃないのか?
くれないから文句たらたらなんだろ。
くれてるならもっとマシなCG作れってのww
どんだけ頑張ってもハリウッドには勝てないし
どんだけ頑張っても給料あがらねえし
適当で良いんだよ
っていうか業界人じゃない奴はせめてROMっとけよ。
定期的に出てくるけど就職したい奴はそういうスレがある(分離した)からそっちへ池。
>170
救世主って、事後はみんなひどい目にあってるし。。
一回やってみるといいんだよね。>映画の仕事
きっと元素材のすごさに驚くよ。
こんな事になってるのか!!って。
>>166の言う事の意味が判るよ。
撮影段階からCG/VFXの人にも発言権と関与できる
制作体制がないとどろろの様な事はなんどでも起きるよ。
>>180 お、御同輩でしょうか?
そーなんだよね、日本映画って旧態依然としていて、撮影現場の人たち
って未だに60年代(の方がまだ最新技術にどん欲だった)みたいなワーク
フローで、最新技術なんてオマケくらいにしか思ってないしね。
それに制作予算だって
まず俳優ギャラ>撮影セット>編集で、余ったお金がCGの予算だから。
しかも撮影でのヘマや編集で出来ない事を全部CGに振って来て言うに
事欠いて「CGなら簡単に出来るんでしょ?」とか平気で抜かしやがる。
それでいて制作時間もギリギリまで追い込むしいいことないよ。
聞いた話で一番酷いのは「クレジットに名前出すからタダでやってく
れないか?」ってやつ・・・自分も似た様な事言われた事あったけど
「名前なんか出さなくてもいいから金出せ」って言って追い返したw
まぁ、マシな事ってあんまり聞いた事ないなぁ あるんでしょうか?
いい加減みんなそう言う話があったら拒否すべきだろ、一年くらい
みんなで映画関係の仕事断って痛い目に会わせればいいんだけどなぁ
やっぱ業種ごとのユニオンがない日本じゃ無理っぽいな
大抵の会社は映画仕事引き受けたくないのが本音だからな
まともなクオリティ出そうとすると社員が死ぬか赤字確実だから
正月から一度も休んでない。
好きで選んだんだし別にいいやと思ってやってきたけど
なんでこんな仕事やってんだろうとたまに思う時がある。
どうも、80年、90年、00年と来て、一部を除いて映像や音にオーラを感じなくなってきたんですが、気のせいですかね。
>クレジットに名前出すからタダでやってくれないか?
という流れがあって、それを断っていった結果なのかなぁ、と。
働く側が気持ちよく働ける会社を紹介し、会社の体制も扱いも最低な会社を晒すスレ
悪い会社にいいように扱われない為に、意識改革するぞ!ゴルァ!
・自分の身は自分で守れ!(労働法ぐらいは把握しておこう!)
・晒す時はOwn Riskで。(調子に乗って有る事無い事書かない)
・コンビニのバイト以下のところでは働かない。(正社員だったら25万以下)
【重要】 このスレにおけるCG会社とは 【重要】
一口にCGと言っても守備範囲が広すぎるので、
CG会社の中に、ゲーム会社のローポリや建築CAD系、WEB系、果ては漫画家のアシ・・・
そこまで含めると収拾が付きません。そこでCGプロダクションや映像系メインで、
それらCG映像屋の人間が転職する場合に考慮に入れる職までを、
このスレでのCG会社と定義します。 ゲーム(リアルタイム)はここでは除外となります。
CGプロダクション、映像プロダクション、TV関係、ゲームのCGムービー職
主にこれらをCG会社として、情報交換していきましょう。
>クレジットに名前出すからタダでやってくれないか?
邦画のほとんどが
クレジットに載った方が恥ずかしい作品という現実・・・
>・コンビニのバイト以下のところでは働かない。(正社員だったら25万以下)
これ、経験者の話?
新人で25万以上出す業界・会社って国内に存在するのか??
190 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 19:37:57 ID:UROLpDSU
>>189 一般のサラリーマンにはボーナスと退職金がある。
CG会社は年俸制のトコが多いから、
最低でも月25万以上貰わないと死んじゃうよってことじゃね?
ループしとるがなw
やはり、夢負いビトは、40で死ぬまで気がつかないかもシレンよ。
>>166 見る側には予算だ期間だ関係ない。
この映画は○ヶ月で作りました、って宣伝するのかよwww
言い訳乙www
>>190 でも、映像プロダクションで新人に実際そんだけ払ってる会社なんて1社もないでしょ
何が「普通」かの線引きをまずはやらないといけなさそう。
>>189 パチやってる(のみ?)大○とかならあるけど、ここでいう25は新人じゃないと思われ。
25以下が長く続くようなら危機感を感じようってことじゃね。
労働法にしても25万の文にしても、「法律はこうなんだから給料上げろ!」と
会社に真っ向から言っている奴は少ないと思う。
でも業界がこうだからってことで何もせずあきらめているのではなく
「社会人(ビジネス?)として本来はこうあるべき」ってことは念頭に置いて
現状を改善するなんとなくの指標として誰かが書いたんだと思う。
あとゲーム業界を混ぜると荒れるので分離しました。ここのスレでは除外されます。
>>192 業界人のみのスレです。お帰り下さい。
退職金ほとんど期待できないであろうから、賃金ベースあげて!ってのは交渉材料としてはいいかもね
というか、若い業界だから定年まで働いての退職ってモデルケースがないのが問題なんだよね
男はまだいいんだけど、女の人で子供生まれるから退職とかもありえる問題だし。
ボーナスについては元受の会社、権利もってる会社かどうかも大きいでしょ。
権利もってないなら、作品ヒットしたところで儲けとは関係ない。
仕事とってくる時に成功報酬契約してるかどうかが重要になってくる。
そのあたりしっかりしてる経営者がいるのが、よい会社だと個人的におもってるよ。
ゲームならまだしも映像で成功報酬契約なんてしてる会社ほとんど無いだろ
余り無いケースを挙げても意味が無い
だから変えていく為にそういう会社もあるって事を意識して仕事していくべきなんじゃん。
あるの?インセンティブのある映像会社なんて。どこ?
白組、デジフロ、ポリピクみたいに自社コンテンツもってるとこは、成功報酬あるでしょ。
あとは一部のアニメ化権持ってるアニメ会社とか。
社員に還元されるかどうかは知らんけど。
ない袖は振れないんだから、外注受け会社とかで待遇改善要求しても無理だとおもうよ
そのアップ分の賃金をどうやって捻出するかを考えない限り
なぜポリが妙にノンタンを押してる気がするんだけど
権利もってるからなのかな
要求は無理っていうか出来たとしても長い時間かかるだろうし
待遇のいい会社に移った方がはやいな。
>一回やってみるといいんだよね。>映画の仕事
>きっと元素材のすごさに驚くよ。
>こんな事になってるのか!!って。
>
>>166の言う事の意味が判るよ。
何の為に現場にCGディレクターなどが入ってるんでしょうか?現場見学???
元素材がCG合成時に適するように交渉するのが彼等の立場では無いのか?
>>195 自称業界人、25万?ていどひくいwwww
入社時に御社は退職金ありまつか?なんて聞くなよwww
駄目だな、こいつら。CG業界に保証を求めるようじゃあww
>>204 1回でも現場出て見れば解るぞ。
交渉した所でCG班が好きなようにやらせて貰える現場は皆無。
むしろ現場サイドからは邪魔扱いされるからな。
>>204 >元素材がCG合成時に適するように交渉するのが彼等の立場では無いのか?
そんなのは既にやっている。もちろん機能してる現場もある。
しかしそれが完璧に機能する現場なんてほとんどないのが現実。
これは
>>166でもでてる通り、かなり根が深い問題なんで、CGディレクター一人が奮闘してどうにかなる問題じゃない。
CGディレクターだけでなく、美術、カメラ、照明、そしてプロデューサーも含めてCG制作に理解ある人間が増えないことには解決しない。
理想論ばっかいってれば、きっとこの業界は既に天国になってるとおもいます。
でも、実際邦画現場もここ数年で随分よくなった。
それはCG使う作品増えたのが大きな要因。
以前より量が増えたけど、なんとか制作できてるのは、CG現場のがんばりもあるけど、
実写版側の理解も出来てきたのが大きい。
まだまだ発展途上の段階においては、量は質を生みます。
量より質って意見もあるだろうけど、経験つまないとできない仕事もいっぱいあるんだよ...
説得力ありますね。
白組のCG合成が良い感じなのはそういう事ですか。
>>206 ありまつかとかwwwwとか言ってるほうが痛い。
ここはVIPじゃない。
>>白組
あそこはもともとミニチュアとかもやってるとこだからねぇ。
大むかし一度だけ予算も内容も少々しょっぱい実写合成の仕事で
現場立会いとかしたけど、ブルーバックもあまり経験ないとこで
てんやわんやでした。
基本的に絵コンテ無し、朝現場で監督が口頭で字コンテ説明して
それで全部現場まわすから、複雑なことやってもらうことできない。
そういうやり方で柔軟にやって、各々の職分で親方が仕切るやりかた
でないとタイトなスケジュールが回らない。それで今までやって
きたとこにレイアウトだの合成プランだのいっても??だもん。
最初監督に絵コンテ書いてもらってそれで合成プランとかつくろうと
したけど絵コンテ書いたこと無い人なので全然無理だった。
やばすぎるなぁと思ったら制作会社と予算があぼんして
でき以前に完成しなかったのはないしょ。
>>211 どこで区切って良いのか分からないのだけど
その話は白組の話?
213 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 19:55:32 ID:k4dlN6EO
だからハイエンドうたう会社が適当に受けてしまうとそれ以外の会社はそれ以下ということになるわけだから。
ある程度のクオリティが出せないと判断した時は受けて欲しくないよね。
現場はこのままでいいのかとずっと勘違いされたまま時が過ぎていくよ。
白は確かに他と成り立ちが違うからいまいち参考にならんきがす。
>>211 一行目で話わかれてるの? 改行の仕方わかりづらいなw
CG会社の話とずれて素人質問で申し訳ないんだけど
林の中で合成素材撮る時ってグリーンバックなの? ブルーバックじゃないの?
俺がやった仕事じゃないんだけどなんかそんな素材見て疑問に思った。
手抜きで手抜き。
>しかしそれが完璧に機能する現場なんてほとんどないのが現実。
>これは
>>166でもでてる通り、かなり根が深い問題なんで、
>CGディレクター一人が奮闘してどうにかなる問題じゃない。
そんなのディレクター個々の能力次第じゃねーの?
んなディレクター日本に何人いるんだよ?
片手で足りるぐらいじゃないのか?
ほとんどのCGディレクターって奴等は机にしがみ付いて
しょーもない事ばっかやってる連中だよ
でも映画CGなんてゲームやらアニメに比べてパイが小さい業種だから
ゲームCGなんかをやってる人から見たら
>>217みたいな疑問がでるのかも。
>>217 話、LOOPしてるって。w
個々の力量でどうこうできる問題ではないと。
トップにここでも名前があがる白組の山崎さんのような方が立てばまだしも。
実写は基本”職人さん”の職場なんで、それこそ相当年期の入った
幾多の作品を手がけたカメラさんとかがいれば、そちらの発言権が
は大きいいのですよ。実際撮影監督の立場は映画の現場では上位ですし。
世代交代していくうちに、徐々に相互の理解が深まって
解消されていく問題だとおもうのですけどね。
>>216 確かにw
昨日「どろろ」見てきた。金を払ったので客として言う。
予算なかったんだろうなと思うCGパートはいくつもあったが(城のマット画はやばすぎ)
正直言って、CG以前の問題が大きいと感じた。
無駄に尺が長く展開がゆるくて話がつまらない。
同じロケ場所での長回しのシーンが多く、舞台臭い演出(邦画に多い)が鼻に付く。
他の客席からはあくびと溜息が漏れてたし、俺も退屈だった。
金返して欲しい。
後は映画板にて。
どろろは糞だがリンダはいい会社ってことでおk?
流れからするとリンダは
レベルは高いけど会社としてはウンコ
じゃないかな
>流れからするとリンダは
なんで、内情しらない人間が予想で会社の印象語ってるのよw
結局非業界人の妄想スレなんだね
224 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 16:11:55 ID:BDfwkNua
内情知らない振りして実は、、、。
なんてね。
リンダの作品・実績をミロ。
次にてめえが作ったものをミロ。
話はそれからだwww
色んな意見があるんですね・・・何処の会社がとか主張もあると思うけど
何処もさほど差はあるのだろうか?一番怖いのは情報が筒抜けで大きな事いいつつ会社と
して成り立ってない所が一番怖いと思いますよ。 プロジェクト筒抜けで
クライアントは大丈夫なのか?ダイナモ・・・パチンコエイリ○ン?
パクラレたら大問題だと思うけど怖い怖い
227 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 01:28:03 ID:9pH+3vos
そもそもCGプロダクションにまともな会社なんてあるのかよ・・・
知る限りではないな。
去年新設されたSEGAのムービーセクションとかどうなの?
>>228 業界人なら、噂はくらいは聞いた事あるだろw
俺の中ではセガ最強
>>229 初期のバンバン引き抜きあったころはいい噂聞いたけど、最近、辞めたらしい
知り合いの知り合いwから悪い噂も聞いたからさ。
どこでも辞めた人はあまりいいこと言わないよね。
だから実際どうなのかなーと。
個人的にはセガだめなら日本にいい会社は存在しないと思っている。
結局ビジュアルワークスと変わらなかったってことじゃないのかな?
単価が変わってないから同じようなことしてたらそんなもんだろうと思うんだけど。
結局パチンコってやっとらんの?
SEGAの話は俺の周りだと全く聞かないんだが。
外注受けてるの?
待遇いいとこってあんの?
235 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 23:29:47 ID:00CGqQC2
俺も知りたい。
ちょwwwwwwwwwww悲しすぎるよ〜〜〜〜〜
>>229の正体w
ドッカーン!
(⌒⌒⌒)
ファビョ ━━━━━━━━|||━━━━━━━━━━ ン!!
|\
|ヘ| ムッキー! ↓超無能w ムッキーー!!
|ヘ| / ̄ ̄ ̄ ̄\ ウワァァァァァァ!!!!!!!
| ̄| ( 人____) __
ピュー (∃⊂) |ミ/#。,,\”V”/,,) CG業界人なら○○がどんな会社かよくしってるだろw
─── └┘\___ (6 "( ハ )゛) / / 別にバーチャだけ作ってる会社じゃありません。
\/ \| ∴ \ 3 ノ/ \/ ○○は相変わらずなんですかね?
──── ヽ \_____ノ /
`、 `''''" /
────── \ /
-----------------------------------------------------------------
SEGAか〜。
>>234 235
そんなに知りたいかwww
ビジュアルワークスでもいっとけー。
最低でも27万以上あるから。
どろろってmaxなのmayaなの?
241 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 08:54:06 ID:GCF6bK8u
信用無くした人間ほど噂と称してよく書き込む。
246 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 02:53:05 ID:a27LIuL3
どろろってメインでやってるのはリンクスでは?
なんでそんなにどろろとリンダがセットに・・・・
Autodesk主催でメイキングのイベントやるみたいじゃん。
>>246 脳内業界人だからです。
質問自体がおかしいものもたくさんあるな。
お前「業界人」って言葉好きだなw
検索すれば解るけど、コンプでもあんのか?
ちっとも具体的な話もしないし。
w
>>248の正体w
ドッカーン!
(⌒⌒⌒)
ファビョ ━━━━━━━━|||━━━━━━━━━━ ン!!
|\
|ヘ| ムッキー! ↓超無能w ムッキーー!!
|ヘ| / ̄ ̄ ̄ ̄\ ウワァァァァァァ!!!!!!!
| ̄| ( 人____) __
ピュー (∃⊂) |ミ/#。,,\”V”/,,) CG業界人なら○○がどんな会社かよくしってるだろw
─── └┘\___ (6 "( ハ )゛) / / 別に○○(ゲーム・映画名)だけ作ってる会社じゃありません。
\/ \| ∴ \ 3 ノ/ \/ ○○は相変わらずなんですかね? 金と時間くれれば漏れだって・・!
──── ヽ \_____ノ /
`、 `''''" /
────── \ /
-----------------------------------------------------------------
251 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 21:59:02 ID:Pu9aXF6W
◎さあ、いくぜ!
で、いい会社ってどういう条件?
僕は今のところが2社目ですが、今の場所がとても気に入っています。
252 :
MAX婦人:2007/02/25(日) 00:41:13 ID:o889whcY
みなさんにとっていい会社の条件は何ですか?
私は今の場所(一社目)はまあまあです、一人前のお給料を頂いてるとなると、一番居心地に影響するのは同僚の志気と性格かな。
ほうれんそうができない、しにくい相手(つまり性格が仕事人向きじゃない)と同じプロジェクトやるのがストレスになるなあ。
仕事の相談しやすいくらいの仲良しチームの仲間入りってのが理想ですよね、今の場所はその点50点かしら。
リンダ身内必死すぎてわらえる
マジ低脳ww
派遣でコナミの神戸事業所の給料を見たけど
あれすげーもらってる
ほんとにあの額支払われてるのかよ
ていどひくい↑w
256 :
名無しさん@お腹いっぱい:2007/02/27(火) 09:57:16 ID:IlLLgIn2
聞く限りセガすごそう。
CGワールドの記事も良さげだった。
うちの会社レベルではワークショップとか夢だなマジ・・。
ワークショップとかはいいよな。
無論うちの会社もそんなものないが…
あ、研修という名のタダ働きならあったww
258 :
名無しさん@お腹いっぱい:2007/02/27(火) 18:34:48 ID:9vFRmpcb
レンダーマン大量購入のウワサ流れてるね。
さて、使いこなせるのか。
259 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 22:41:28 ID:7PEVGOIu
どこが?
260 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 22:50:45 ID:tExweQS0
クリ博行くやついる?
若手社会人も参加OKと書いてあったんだけど、
20代後半の俺でも行っていいんだろうか?
261 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 23:55:36 ID:R+zzkMS1
>>259 セガのCG部署が。
VE研っていうんだな。
まぁ、ゲーム畑の人なら大丈夫じゃないかな。
スレタイを読めない池沼が増えたなwwww
会社の人って本当にポートフォリオ読んでるのか
玄関開けたら2分でシュレッダーのような気がするんだが
適当臭さがあったら見ないよ。
一応ファイルペラペラめくってサヨウナラだ。
専門学校からまとめて10ちかくドバっときたときは、ビデオやCDは全部みなかった。
プリントを見てもしょぼかったから。
そういう人間って会社のガンだよな。全てにおいて適当だから。
まあだいたいそう言う所から会社の体質が解る。
お偉いさんも、見てたらこういうのは気を付けた方が良いよ。
野菜でも端からまず腐るから。
だめなポートフォリオなんか2分もみりゃ充分すぎるんじゃ
使えそうかと思えたらそこからちゃんと見るが。
ポートフォリオすらまともにまとめるデザイン力も
ない香具師のどこを見てあげればいいの?
アニメが得意だという人でもそういう人はキャプする時に
きちんと魅せる絵をもってくるので絵の中のレイアウトは
無茶苦茶だがモーションすげぇっとかってめったに無い。
反対はよくあるが。
>一応ファイルペラペラめくってサヨウナラだ。
明らかに2分というか数秒という感じだが…
オレの気のせいかな?
とりあえず俺にはファイルペラペラめくって見るのに
>>268は数秒で
>>267は2分だということが判った。
切れちゃ駄目だw
煽りで誤魔化しても、書いてしまったらしょうがないだろw
間違い、誇張表現でも認めるところは認めないと。
逃げ癖が付くぞ。
いつも配ってたポートフォリオ20枚近くあったんだけど
一回で裁断できなくてサーセンwww
確かに厚い封筒10枚とか積まれてたら読みたくも無くなるわな…
で、なにが間違ってるんだ?
「ファイルペラペラめくって」
なら2分ぐらいかけたかも知れない。が、
>一応ファイルペラペラめくってサヨウナラだ。
「一応」と「サヨウナラだ。」と付加して書いてる。これは侮蔑的、強調した表現な訳だ。
つまり表現的に掛ける時間は、
「ファイルペラペラめくって」>「一応ファイルペラペラめくってサヨウナラだ。」となる。
一応というのは「形式上」と言い換えてもよい、
そして「サヨウナラだ。」という言葉は「ファイルペラペラめくって」にかかり影響を及ぼす。
つまり要約すると、いい加減に読んでいるという含みが付加されている訳だ。
では次にそんな軽視しているような物に「2分」掛けるか?ということが問題となる。
「ペラペラ」と書いている訳だから、数百ページ渡るポートフォリオでは無いと解る。
またそんな辞書みたいな物を送る奴は現実的にいるとは思えない。
「ペラペラ」という表現からおそらく薄い物だと推測される。
物にもよるが十ページ以内に収まるか?ペラペラから来るイメージはそんなものだ。
2分で1ページ読むとすると、10Pで一ページ12秒、ん?これはかなりの秒数だな。
とすると、「2分でみる」というのと「ファイルペラペラめくって」との表現に矛盾が出てくる、つまりどちらかが適切ではない。
さらに「一応」と「サヨウナラだ。」で強調されている。
>267の書き込みは内容から別人であることは間違いない。
と言うことは「2分」という時間設定はあくまで自分のことであって
>265には当てはまらなく、>267は単に誤解していたと考えた方が自然だ。
つまり「2分」という書き込みは>265の書き込みに限り意味がない。
では、見る時間の差はどこからうまれたのか?
つづく…
「ファイルペラペラめくって」と
「一応ファイルペラペラめくってサヨウナラだ。」
の読み違いから産まれてきていることは間違いない。正解はもちろん下の全文だ。
つまり部分的な所にしか目をやっていないから、こういう読み間違いが起こる。
以上から「一応ファイルペラペラめくってサヨウナラだ。」は一冊みるのに少なくとも1分も掛けていないと推測される。
>2分もみりゃ充分すぎるんじゃ
とあるので、実際はみる時間は半分以下なので十分ではないということが言える。
ここまで来て、>272の
>とりあえず俺にはファイルペラペラめくって見るのに
>>268は数秒で
>>267は2分だということが判った。
この文章は見当違いで間違いであることが解った訳だ。
つまり、267はぺらぺらしてない
陸海空思い出した
>>264を無視してるのな。
>>267の2分ってのは自分の設定ではなく
そこの
>>玄関開けたら2分でシュレッダーのような気がするんだが
からきていいるもの、そこから
>>267は
>>266や
>>265の直接的な
レスではなく
>>264の流れの書き込みということが読める。
そして、これがCMのフレーズをもじった引用であり、実際の時間が
何分であるかをここで議論するのはまるで意味がない、このスレの
流れの中では短時間しか見ていないという比喩表現にすぎない。
>>268が的外れなこというからその軸からのレスの
>>269がずれてるだけだよ。
ど う で も い い
279 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 06:49:52 ID:0sj0mD8n
人が足りなくて探してるわけで
別に長期で育てる人材をしてるわけじゃないんだよ。
数年で出て行くのはごく普通なわけだし。
ポートフォリオで見る点は、今頼もうとしてる仕事ができそうかどうか見てるわけで
2分とかでも最低限の事はだいだいわかるだろ。
静止画は騙される事があるので動画を見るけど。っていうか一応全部見るけど。
ペラペラーで怒っているのは就職希望の人だと勝手に察するけど
別に奥深くにある才能を見切って不採用にするわけじゃないと思うよ。
280 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 09:31:16 ID:2zpAos9q
即戦力になる人材なんて、、、、、、いるの?
足りないのに即戦力な人がそこらをウロウロしてるわけないわな・・・
282 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 12:06:14 ID:kyJMEGn2
昨日のクリ博に行った人はいるかな?
283 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 13:53:16 ID:K9lORn1g
昨日書き込みした奴ら
ていどひくいw
284 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 18:18:23 ID:kyJMEGn2
↑じゃあお前はどうなんだ
と釣られてみる
で、8hH1CXvPはいつ認めてくれるところは認めてくれるの?
即戦は確かにいないなあ
中途でもしょぼい奴らばっか
経験者が求める理想的な新人ってどんな人なんでしょう
無給で仕事をどんどん代わりにやってくれるとか非現実はナシで
できる限り実践したい所なんだが
288 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 01:18:37 ID:3nXxFBtO
そもそもこの業界って新人育てる気さらさらないじゃん。
新卒のポートフォリオなんてぺらぺら捲る程度で十分だろ
1枚でも目にとまる物があったら動画まで見るし
ここで叩いてる奴らは実際に送られてくる作品見たことあるのか?
面接したいって奴1人に対して100人はゴミみたいな作品送ってくるぞ
あのさ、前の職場でやった未発表のものまでポートフォリオに載せていいのかな?
いや、表向きには駄目だってわかってるんだけど、中には載せている奴もいるよね?
まだ、経験が浅くて未発表のものが多くて、職場変えるのに困ってるんだけど。
>>287 普通の人。
最低限の社会的常識と、適度な向上心・探究心を持っていて、肉体的に最低限健康を維持できる人。
わからないことがあったら、最低限ググるなりして、自分で調べようとする気がある人。
場の空気読める人。
平たく言えば最低限、自分の面倒は自分でみれる人かなぁ
仕事内容なんかは、やっていけば覚えられるので、CGに対するスキルや経験はどうでもいい。
それ以上に、一緒に働いている人間の気持ちを感じとれるかどうかとか、人としてのことのほうがウェイト大きいとおもう。
言葉が通じないタイプだと、集団で仕事する場合どうにもならんから。
これはどの業種、仕事も同じだとおもうけどね。
292 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 14:21:08 ID:IlaLEpZl
そんな椰子はCGやらねーヨ(笑)
優良企業の給料
時間9-17:45分 時間外月平均30時間
土日祝休(休出有)
昇給1000-51000
賞与年2回 3.0ヶ月分
通勤手当実費(上限無)
基本給14万(月平均20日)
地域手当15000
就業ランク手当50000-260000
家族手当0-50000
住宅手当有り
残業手当全額
特別手当0-50000
ちなみにそこ3/4は女性従業員(3Dは別)
>>290 入社時やプロジェクト前にきっちりと守秘義務契約の書類にサインしてたら止めといたほうが良い。
そうでない場合は、未発表タイトルの場合でも持込のポートフォリオだけに留めとくなら
そう問題は起こらないとおもう。
どうしても、送付しなければいけない場合は、
未発表タイトルを含んでいる旨書いて、
外部には出さないようにお願いを添えておくか
返却用封筒いれて返却をお願いしておくとかしとく。
>>291 うーん、失礼ながら何かテキスト通りの文章ぽい。
一般職ではないので、どこか壊れたオタクぽい人の方がイイ仕事することが多いのが現実。
突然変異のキレ者を重要視するか、天才に頼らず平均的な人のみで安定重視でいくか、
この辺は、各社の考え方によるかもしれない。
297 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 16:53:17 ID:JBFztFBK
>>296 うんうんよくわかる。
確かに微妙なんだ。一筋縄でいかない人間のほうが
いい仕事をする率が高い。でも、部下にするにはできるだけ
全うな人間がいい。
そこのバランスじゃない。
程よくオタクで程よくモラルのある人。
なかなか難しいんだこれが。
298 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 18:21:13 ID:s+gkLq5n
>>295 サンクス!
マジで困ってたんで、助かりますた!
>>293 手当てが多くてかなりいいですね。
何系の会社ですか?できればヒントをば。
>>291 でも多少経験無いと厳しくないかと思ったが
会社の規模にもよるか…
>>300 最低限の仕事のできるスキルがあるのは前提でスキルは関係ないって意味で書いたんじゃね?
会社の規模関係無しにさすがにソフト全く使ったことない人はありえないだろ。
302 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 00:21:46 ID:ZgqHByyV
というか他人のやった作品をポートフォリオにしてくる人もいるからねぇ・・・。
知人の中では仕事でやった自分の作品がポートフォリオに入っててビックリしたとか。w
流石にこんなのは、ごく少数だと思うけどね。
ただ(悪い意味で)スゴイのが来るのは確か。
ある意味、1分や2分なんかじゃ味わい切れない、スゴイ作品がきますよ。
アウトサイダーアートばりに。
>>302 人のってww入社してしまった後最悪だろうに
会社に来るポートフォリオは見たこと無いが昔学校行ってた頃に
標準プリミティブくっつけたのを出してる人がいたが・・
304 :
sage:2007/03/03(土) 08:04:56 ID:SX/Qvpzb
そういえば昔あったイマ○ジュ、デジタル○ディアラボって今何してるんだろ?
デジタル○ディアラボの自前モーキャプスタジオはまだ健在なのかな?
イマージュはパチンコ制作会社になっちゃったと聞いた事あるけど、今は何やってるか全然わからない。
子会社のモー○ーライズは動いてるみたいだけど、他の映画CGやってるとこと比べると日本沈没観た限りCG、合成臭くて差が広がっちゃってるね。
うちの会社も今こそ調子よいけど、(昔、一旦沈みかけたけどW)この業界将来はわかんないね・・・。
305 :
sage:2007/03/03(土) 08:08:50 ID:SX/Qvpzb
名前とメール間違ったW
すまそ
イマージュのメインってポスプロでしょ?
ミミカは某所で超有名作品w
309 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 01:17:15 ID:hUKyTt2S
>>304 パチンコ制作会社になったのはDMLじゃね?
加賀電子の子会社になったろ。
CM系でいい会社ってルーデンス?
ナブラはどうですか?
正直、ナブラって酷い仕事している。
イマ○ジュは仕事がパチばっかになってデザイナー辞めまくってるぞ
そうなのか。DMLもパチ仕事なのか・・・。
DMLもイマージュもナブラもいい仕事してたのにな。
イマージュ辞めた人がうちの会社にフリーで来てたけど、かなりの凄腕だったなあ。
315 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 21:50:31 ID:6zcm9l6A
結局どこもパチ仕事ばっかだな。
白組もパチ部が一番仕事多いみたいだし。
ポリピク、ダイナモ、デジフロなんかもけっこうやってるみたいだし。
どーなってんだ。
まったくもって市場規模が違うので。
日本のゲーム・スポーツ・映画・旅行などをすべて含んだレジャー産業の市場規模90兆ぐらいのうち
パチンコだけで30兆程を占めてるから。
ちなみにゲームソフト産業は4000億程。
で、金は一杯持ってる所に、パチンコ台がチップの進化でCD-ROMぐらいの容量のROMつんで
MPEG-4系の圧縮でフルサイズのムービーを使えるようになったのと、
儲かる業界は競争も激しいので、各社こぞって色んな版権買いあさって
派手な見栄えの良い映像を載せようとして映像素材の需要が高まったから。
もう、ほんとに、パチンコにつぎ込む金の1割を映画やゲームに落としてくれりゃ
いいのにな。
ゲーム会社がパチに買収されちゃってるじゃん。
パチンコやってるのは田舎の金余り公務員。
田舎ほどパチンコ屋は豪華だしな。
映画観たり、ゲームしてたら、ひょんな事から副収入とか無いと無理では。
やはり、多くの人間は、何か自分にとって特になる事があるから行動を起こすモンです。
得られるものが「感動」だけでは、動機付けが弱い。
ましてや、今のゲームや映画は、消費した時間に見合う感動が得られるという保証すら無い。
ネットで好評だったので観てみたらガッカリ、騙された、という事も。
パチンコで感動したと言う人は見た事がない。だが、やっている。何故か。
時々でもリターンが生じるからである。
これに近いものが、最近のゲームで見受けられる。
すなわち、RMT(リアルマネートレード)。
>>パチに買収
前からやってる、もともと一緒。
ゲーム会社の番長さんからして骨牌で賭博用品屋さん。
321 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 01:18:35 ID:M3tOZzDH
キリヤさん離婚しちゃったね
アメリカのCGデザイナー給与(ユニオン規約による)
最低 約900ドル/週 (約 40万円/月)
平均 約2000ドル/週 (約 90万円/月)
最高 約6000ドル/週 (約280万円/月)
但し、3年契約。ヘタレは契約更新&ワーキングビザ更新なし。
最終的にパチンコの映像が日本では一番クォリティ高くなったりしてw
そこでパチを輸出ですよ
映像の仕事の半分くらいはパチンコだってじっちゃんが言ってた。
パチやってる人にしか見てもらえないし、確かにつまらんのだけど
全部3Dとか多いし新人の勉強にはいいと思った。
ちょっと前まではパチの仕事をやってる事は隠してたりして
「ウチはCMしかやりません」とか言ってたのに、最近は会議室とか入り口に
パチのポスターとか、時には実機まで飾ってあってびっくりするんだよね。
恥ずかしいって思わないのかな・・
オスカーやエミーのトロフィーじゃないんだからさ・・
恥かしいとかじゃなくて、強制的に貼らされるんだよ
空気嫁
まぁ、パチンコ関係なく、普通の会社なら
クライアントに配慮してポスター貼ったりとか色々するけどな。
前の会社でPanaの仕事したときは編集室のマスモニや
スイッチャーのSonyのロゴ剥がしといたしな。
どんな業界のクライアントでも、自分のところからの仕事が恥ずかしいとか
思ってる所には仕事を2度と振ろうと思わんだろ。
なんちゅーか、パチンコだのどうのこうの言う前に、
金もらって他人の為の物作りしてるっていう
認識つかプロ意識に欠けてる奴多いよな。
まさにすべてゴミ溜め。
>>328 他人のための物作りって
パチンコが本当に人のために
なってるって思ってるの?
欺瞞だねぇ。
大半無知のパチンコユーザーは湯水のように金を使いテポドンの開発資金を援助。
生活の為にその仕組みに仕方なく荷担するデザイナー。歯がゆい。
333 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 23:05:24 ID:RtUXDDPA
330みたいなバカがいっぱいいるよな。ほんとに。
そんなに芸術作品が作りたいなら勝手に作って売ればいい。
パチだろうがなんだろうが、ちゃんと給料でている限りは会社からふられてる仕事をするのは当たり前だろ。
それが嫌ならやめればいい。
パチは低俗でゲームムービーはすばらしいものなのか?
かわらんだろw
今333がいいこと言った。
それは正論だけど、どうせパチやるならパチの会社にいけばいいお。
でも、人に知られるのが恥ずかしいから行かない奴多数ww
>>332 人の営みは、昔も今も、将来においても、なるようにしかならないものなのだよ。
だから恥ずかしかろうが恥ずかしくなかろうが、金もらって仕事としてやる以上関係ねぇっての。
今時パチ屋行かなくたって、会社が仕事として受けてくることなんてザラなんだから。
どこの世界に自分の嫌なジャンルだからって仕事断る会社員がいるんだっツーの。
元々上でも散々言われてるけど、仕事としてやる以上、金を払ってくれるクライアントのために
映像を作るのがCG屋や映像プロダクションだっちゅーに。
自分の好みで客えり好みしてたら、それはプロじゃないっちゅーに。
作家やアーティストって類とは、全然異なる仕事だっちゅー事を理解してないのが多いのは脳内や学生が多いのか?
>>337 でもこの場合おおげさに言えば、日本に向かってるミサイル造りのお手伝いとも言えるので
多少は愚痴も言いたくなるよね。
自虐大国日本。
「金をもらったので他人でなく、家族をを殺します。」
「クライアントは、絶対だからね!それがプロ!」
大げさに言えばの話。
なんか漏れのカキで荒れてしまってすまん。
漏れはミサイルの話はどうでも良いのよ。
パチ仕事が悪いとは言わないし、デモテープでも会社案内にでも
堂々と入れれば良いと思うよ。でも、わざわざパチのポスターや実機を
入り口や会議室に飾らないでもいいんじゃないか?って話。
恥ずかしいって書いたのは「パチ」だからじゃないよ。
クライアントが来る日に張るならわかるけど、別件の客として行って
入り口にパチが鎮座してたら、「なんだかなぁ・・・」って思うんじゃない
の?って事。ましてそこの経営者が以前「パチはやりません」って言たり
してるのを聞いてたりするからね。仕事のえり好みとかの話もしてないのよ。
ACCとか取って、そのトロフィー飾るのはわかるのよ。自分達の技術が認められたって
話だからさ。自慢したいのはわかるからね。パチの会社(クライアント)が実機を、
ゲーム会社がキャラの立て看とか置くのはわかるけど、なぜCG屋がパチを誇らしげに
置くのかわからないって話なんです。他に誇れる物は無いの?って思っちゃうんだよね。
「強制的に張らされる」ってのはまさかクライアントが「張れ!」って言うわけじゃ
ないでしょ?多分上司なり経営者なりが「張れ!」って言ってるんだと思うけどさ。
まぁ「差し上げます、よろしかったら張ってください」ってクライアントがくれるから
はらなきゃしょうがない・・って事情があるのかも知れないけど、パチ関係無い仕事で
行った先がそういう感じだと、「?」って思うんだよね・・・って話でした。
長文ごめんね。
| | | | \ | /- ¬
| | | |≧xト、iy'_,∠二 ̄ |
| | | |  ̄ `"ヾ⌒i.}
| | | |_ ヽ..__ ト、 :!
| | | | ヽ. 厶-¬、 トIV
| | | ト、__,ノ { _ }lリ、
| | | Lノjト、=ィikf⌒厂 i/イ|
A:必要とされているから存在している。
金物屋だって、誰かが必要としているから、金物屋でいられるんだ。
必要とされなくなった途端、消えちまうのさ。
>>337 パチ来たら断りますが?
プロなんだから来るものは拒まずみたいな事を
さも正論的に言ってるけど
パチ断ったら後がない人が自分に言い聞かせている言い訳に聴こえる。
やるやらないは経営者の勝手。
下っ端がぐだぐだ言ってる話じゃないよ。
やれって言われたらやるしかねー
>>341 えーとだな、まず第1に
ここ会社スレなんで、普通は会社員なわけで自分に大元のクライアントの選択権は既に無い。
それとも会社が仕事受けてきても、一社員が俺はこの仕事嫌いだから受けねぇとかしてんの?
第2に、もし経営者だとして
CG会社スレなんで、直接のクライアントは通常ホールでもパチンコメーカーでも無くて
プロダクションや制作会社であって、パチンコ以外の仕事でも取引とかあるところな訳で。
マジでパチンコ ”だけ” 断るの?
普通にパチンコだろうと何だろうと、映像作る仕事で違法でなく、ちゃんと支払いがあるなら
まともな経営者なら受けるだろ。
断る理由が無い。
えーと、あれか?
>>341は気に食わん客には出てってもらう頑固親父のラーメン屋?
330だが。
>>333 いや、そもそも俺は今はもうグラフィッカーじゃないから。
俺もゲーム会社でグラフィックやってた時、
出向でパチスロ関係の仕事はしたことあるが、もうすでに辞めたし。
ただまぁ、パチンコ制作が人のためになる仕事だなんて
そんな風に考えるのは自己欺瞞以外の何者でもないだろうと
思ってレスしただけだ。
当然ながら、需要があるから云々は「人のため」とは直結しない。
おまんまのため、会社の経営つないでくため、
仕方なくやってんだよってことが正直なところで
それ以外の言い訳はまったく必要ないと思うし。
ここじゃ別に何書いても良いけどさ、
リアルじゃ発言者の信用性にも関わってくるでしょ?
大元のレスの”他人のための仕事”ってのがそもそも”人のためになる仕事”とは意味が違うと思うんだが。
それを指摘されてんじゃネノ?
>>345 ああ、なるほど。
そういうことですね。
俺は現場の人間が文句を言うこと自体は
自由だと思うけどね、やることやってるなら。
文句や愚癡をこぼしたからって
バカにすることもないでしょう。
パチンコ仕事は金払いはいいけど大元のクライアントがルーズだから受けたくないんだよな。
コンテが1ヶ月遅れるとか良くあるし。
それと、パチンコ企画の一番上の奴の意見がコロコロ変わる。
そういうの含めるとゲームと大して変わらん気がする
人のためになる仕事・・ってアホかwww
ゲームムービーでも映画でも同じだろうが
パチンコは人として恥ずべき仕事ではある。
人間自体が、恥ずかしい存在なのかもしれない。
映画の興行なんてのも893がらみ、
ゲーム会社もインベーダーの時代から893べったりだ。
TVは高利貸しが借りすぎに注意しましょうなんて気の狂ったCM垂れ流す。
でどんな仕事なら人のためになるのかね?
ボランティアで仕事請ければ一部は喜ぶな
ボクはポリシーを持つことがプロなんだと思うよ!
なんでも言われたとおりにやってたらただの奴隷だよ!
ほら、冴羽療だって金に困っていても「俺はプロなんだ」って言って、
ただの探偵みたいな仕事は引き受けなかったじゃないか!
賃金上げろとゆうわりには、パチの仕事拒否かよ。
好きな仕事ばっかで稼げるわけねぇじゃん
でもパチ屋の片棒担ぐて事は
朝鮮総連にお布施してるのと一緒だから
それはそれで人としてどうかと思いますよ実際
まぁ最後はあれだな
地デジHV氏ね
359 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 21:36:44 ID:zp1pqTYP
じゃあアレだな。
エロでもなんでも仕事として会社から言われたらやるんだね。
偉いね。チミたちは。
360 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 21:47:56 ID:ebqLcQM6
>>359 やらないのか?
じゃあ給料でねぇなぁ。
ゲイジュツカにでもなればー。
>>エロ
むしろ、ご褒美の人たちもいるだろう。
どうしてパチンコ仕事に身を落としてまで
CGにしがみつくのか理解できないな。
だったらもういっそCGなんか辞めたほうが
もっと労働環境も将来性もいい仕事に就けるんじゃないの?
>>362 世の中の仕事はどれも大変だし、どの会社の大人も欲深く卑劣です。
皆生きるのに精一杯なんです。
そういう事です。
来る仕事拒まずって↑では言ってるけど、パチは拒む会社もあるよ。
プロだから金のために何でもやるってわけではない。
それはどこの世界でも一緒。
いちげんさんお断りの高級料亭もあるし、なんでもかんでも金で解決できるわけじゃないんだよ。
プロといっても色々いるけど、尊敬されるのはポリシーのある人だよ。
2ちゃんにはKittyGuyをキックする機能がないのが不便だな。
IDは日替わりだしな。
ポリシー…って…あの、可憐な乙女のポリシーのポリシー?
キミ等の大好きなD通やH報堂だってどれだけ
北朝鮮に貢いでるやら・・
ステレオタイプ多すぎ
369 :
362:2007/03/08(木) 03:12:11 ID:5zOEyBdw
362のように言ったらどんな答えが返ってくるかなと興味があって書いてみた。
パチンコがメインの稼ぎになっている現状を皆がどう見ているのかな?
それぞれがどんな思いで取り組んでいるのかな?と。
今は反省していない。
俺は今のところパチンコ仕事はやったこと無い。
>>368のスレも368が書くまで見に行ったことはない。
でも仕事としてくれば普通にやると思う。
全仕事がそれになれば会社辞めるけどね。
北朝鮮云々はどうでもいい。
×俺は今のところパチンコ仕事はやったこと無い。
○俺は今のところ仕事はやったこと無い。
371 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 15:05:42 ID:e0056wwp
パチンコ云々はどうでもいい。
やりたくないやつは辞めろ。
それより、みんなに質問だ。
1、先日のクリ博行った?
2、フルCGの映画で何が一番好き?
3、ゲームムービーは何が一番好き?
4、CGワールド読んでる?
5、転職したことある?
>>364 >いちげんさんお断りの高級料亭もあるし、なんでもかんでも金で解決できるわけじゃないんだよ。
それは逆にいえば殆どの食事を提供する所では大抵金で解決できて一見さんお断りでもないって意味でもあるわけで。
大多数をしめる普通のレストランに乗り込んで
”なぜ客を選ばんのだ!なぜこんな安物を提供するのだ!”
って鼻息荒く語っても困るわけで。
世の中、全部高級料亭になったら困るっしょ?
それともアレか?高級料亭以外の料理人は尊敬もされないしポリシーも無いと?
給食のおばちゃんにも感謝せずに育ってきたと?
ここはCG会社スレであって、少数の高級料亭のようなCG会社専門スレでは無いと思うんだけど。
>>373 スキルがない人でも幸せに暮らせる会社を教えてくださいって事ですか?
俺は高級料亭のようなCG会社のほうが知りたいんだが…
だいたい個人受けでパチ仕事してるならともかく会社の受ける仕事を選ぶ人間じゃないし。
ここは雇われている側の人間のスレだろう。
「次これよろしく」って言われて
「北朝鮮の肩を持ちたくないのでパチンコ仕事はしません」っていうのか?
コンビニで「マイルドセブンひとつ」って言ったら
バイトが「タバコは身体に悪いので売りたくありません。」言ったようなもんじゃね?
やりたいやりたくないは個人の自由だけど雇われてる間はちゃんと仕事しろよ・・・
377 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 22:15:57 ID:jca1OmWm
じゃあアレだな。
エロでもなんでも仕事として会社から言われたらやるんだね。
偉いね。チミたちは。
>>374 そう。
スキルが無くても幸せに暮らせる会社なら、スキルある奴はもっと幸せになれる可能性が高いよ?
高級料亭のような会社ねぇ。
いいもの作ってるスキルのある会社なら何社か知ってるけど、けっして社員が潤ってるわけじゃないからねぇ。
まぁ、俺も好きな仕事だけ選んで一見さんお断りでウハウハ儲かるような会社があるなら
教えて欲しいけどね。
会社組織じゃ、まぁ、ありえないと思うけど。
そういうの目指すんなら、会社員辞めて
芸術家とか作家とか先生って呼ばれる職業を目指した方がいいんジャネ?
>>377 いや、当たり前だろう。
嫌なら会社を移るけど、そのままやらずにほっぽり出したら補償問題だし。
とりあえずはやらんと仕方ないだろ。
会社員だし。
やらずにどうするんだ?
会社として仕事受けてたら、誰かはやらんといかんのだぞ?
自分さえ良ければOK?新人に回して見ない振り?
>>エロ
ギャラがいいならむしろ喜んで。
380 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 22:23:26 ID:DIEjfQBa
>>378 おまえさん、最近なんかつらいことでもあったのか?
何か377はCG云々以前に働いた事自体なさそうだ
382 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 23:00:29 ID:rlklh9xJ
CG仕事は要領よくやればいいんだよ。
まあ、下手クソは仕事えらべないよね。
でも幾ら現状を踏ん張って耐えたところで、才能の無い奴はCG業界ではいい思いできないよ。
会社にいたって、腕のいい人にはいい仕事が入っていくしwww
おめーら、なにコピペに全力でレスしてんの…
×会社にいたって、腕のいい人にはいい仕事が入っていく
○会社にいたら、腕のいい人には沢山仕事が入っていく(給料大してかわらず)
◎会社にいなくても、腕のいい人には沢山仕事が入っていくので、とっとと独立する
>>381 オレもパチ系の仕事嫌いだけど?
まぁ1〜2回ならやるけど、それからも頻繁に続くようなら会社移るよ
パチンコ作りたくてこの業界に入ったわけじゃないし
会社がパチ受けなきゃいけない状況なら仕方なくやるけど
繰り返すけど、パチ嫌いだから
パチしかないんじゃモチベーションも下がるし
だから会社移る
387 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 01:07:54 ID:fSvzJ8a8
今は何処も頻繁って言うかパチンコの仕事に汚染されてるでしょ!
理由が会社自体に儲かるからって理由だけだから嫌になる。
クオリティとか関係ないし、延ばしても幾らでも追加で払ってくれるとか
言ってる上司やチーフ達・・・そろそろココも潮時って感じだ。
うちなんか今ほぼパチでウンザリ、鳥や海にエとか
潤うのは会社!自分達は奉公するだけだから手当て一緒、新人ばかりとって
安く上げて、まともじゃないぞ!!!
給料考えたらパチ会社のCG部隊に移ったほうが給料いいよ!
この業界は基本的に一般人から見て華のある仕事ほどきつくて単価が低い事が多いからな。
ナタ・デ・ココブームによる原産地への影響
1993年の日本でのブームによる消費量の急増により、
現地のココナッツ生産者らは(多くは日本の輸入業者の薦めに応じて)
無理な融資を重ねて設備投資による生産力増強を行った。
しかしほどなくブームの終焉により需要は激減、
生産者らは残った莫大な負債に苦しむ事となった。
莫大な負債=パチ程度のものしか作れないスキル
他人の心配は良いから自分の心配しなさいな〜
徹夜ばかりで妄想がちな皆さん。
ハイハイ!13時にチェックですよ。
さっさと作業しなさい!w
ヒラのデザイナーで年収500越えるなんてパチ系だけだよ
別に映画やらのCGやったって言ってもアソコの煙とか合成とかそんなんじゃん
やりたい仕事ができてるデザイナーなんてホント一握り
それなら金がいい方に行くよ
なんで、パチンコの仕事が嫌われるのかわかってない奴が多すぎw
北朝鮮へ送金とかそうゆうんじゃなくて、もっと制作レベルでの不条理大逆転リテイクとかの要素の方が遥かに大きい
しかしここまでパチンコネタに皆食いつくとは…
そんなに現状に不満があったのかしら
CGに対して素人にも程があるよな。
まぁ相手の事なんか気にしないからパチ屋なんかやってられるんだろうが。
散々事前に見せてきたのに納品3日前にBGとっかえるような修正とか来た。
なんだこれwww
395 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 15:20:17 ID:pCsKxYrl
377ですが、386さんと同じ考えです。
パチのCGがやりたくはこの仕事しているわけではないからね。
100歩譲っても映像が主役になる仕事以外は、やりがいないなぁ。
393さんの言うとおり自己弁護しないとやりきれないんでしょうなぁ。
素直にやりたくないならやりたくないって言えばいいのに。
やりたくないって愚痴言うのは自由だけど、会社員である以上は
普通はやるか会社辞めるかの2択で、(会社にいながら)やらないって選択肢は
ないんじゃネノ?って話しでないの?
その、いやなパチ仕事とってくる会社を選んだのも自分だし。
よーわからんが、
>>377じゃ
いやな仕事でも会社から言われたらやるのか?って皮肉のように聞いてる所からして、
会社にいながらにしてやらないって意味に取られたから、働いたことないんだろって言われたんジャネ?
ちなみに
>>386は何気に
>>377に賛同しているようでいて、実は
仕方ないからやるが自分の志向と会社が合わんから、やがて会社を辞めるといってるわけで、
仕事を投げ出してるわけでは無いように見えるんだが。
397 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 16:27:22 ID:pCsKxYrl
だから投げ出しているのではないでしょ。
意見することは大事だと。
愚痴ではなく意見ね。
なぜにパチの仕事が嫌なのかを定例なりできちんと議題にあげて、社員で多数同じ意見が出れば営業なり制作の仕事のとり方にも影響するでしょ。
士気が上がらず(あえて語弊のある言い方をしてしまうと)実績にもならない仕事を無理やり押し付けるより、他の選択肢も考えると。
これは映像メインでやってきたとこの話ね。
もともとパチ屋であって、パチがやりたい人たちには何も関係ない話しだす。
それではも変わらなければ辞めるまで。
そこまで会社に思い入れが無かったり独立できる人はとっとと辞めると。
すまんが
>>377の書き込みでは
>>だから投げ出しているのではないでしょ。
>>意見することは大事だと。
>>愚痴ではなく意見ね。
なんて所までは読み取れんわ。
悪いけどただの非建設的な煽りにしか見えん。
いんじゃネノ?意見するのは重要だべ。
で、結局意見上げてる間にも、納期は迫ってくるんで、
>>377もとりあえずは仕事するんだよな?
それなら俺的には納得できる。
一番納得できんのは、いやな仕事だからといって逃げる奴。
チーム仕事である以上周りに迷惑かかるんで、とっととヤメレって思う。
>>100歩譲っても映像が主役になる仕事以外は、やりがいないなぁ。
自分がケツ持ってることじゃなけりゃなんでも一緒だけどなぁ、
ってか映像が主役ってまたえらい曖昧な判断基準やね。
おまえらホント、進歩ねえな。
いいか、会社が何をやらせてくれるか、じゃあなくて、
テメー自身が会社のために何ができるかをかんがえろ。
能力あるやつはどこにいても芽が出るからだいじょーぶだ。
パチ仕事は達成感がまるで無い。
>会社のために何ができるか
今時、そんなの流行りませんがな。
愛社精神なんて微塵も無いっさ
むしろ会社には感謝してもらいたいくらいだけどね
会社に奉仕するほど給料もらってないし
405 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 02:00:48 ID:nN2eEzLk
パチのCGを肯定する人は、ホールでもいってこい
そして、体験してこいって。あと、一人一人に借金額でも聞いてこい
どん底の若者やおっさんばかりだから。人生終わってるやつらの集まる所。
依存症は辛いからね
406 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 02:15:05 ID:rTPX/6nm
401~405
またバカが増えたな。
同じ業界にいる人間として恥ずかしい。
407 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 11:56:36 ID:tQFRo0x7
はぁ?誰が同じ業界だって?w
俺は給料は安いけど、その分時間的にも作業的にも自由にやらせてもらえる今の会社を気に入ってるが。
後は、自分よりデキる人間がいるか、だな。やっぱりそこから得れることは沢山あるよ。
そうゆう人間が誰もいなかったり、カチカチに仕事詰められる用になったら、移籍するかフリーを考えるかな。
409 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 17:37:05 ID:DDH4FlG8
>>406 レスアンカーくらい覚えてから書き込めよ。
小中学生じゃないんだから・・・
410 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 19:03:18 ID:Slx3RoUC
ボクもキリヤさんの様な映像作家になってアイドルと結婚する!
19歳−24歳までの瑞々しい肉体を独り占め、ピチピチ巨乳を好きなだけ堪能。
お肌の曲がり角になったら愛せなくなった?
結婚前はニート同然(一応肩書きはカメラマンだったか?)なのに
逆玉で映像作家&映画監督に。(キャシャーン見たが次があるか微妙だが)
羨ましすぎwwww
413 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 20:18:36 ID:ACDnh+JJ
あ、パチ屋つながりって言う意味か。
なるほどね。
パチ仕事やっている人はキャシャーンにも間接的に協力しているのね。
なるほどね。
なるほどね。
なるほどね。
414 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 23:38:01 ID:apqvWFUX
キャシャーンつながり?でもパチンコはやってても楽しいふりして
仕事、結構馬鹿な人おおいからいい子ぶってると勝手に勘違いしてくれるから
仕事がしやすい。でも本当にやりたいのは違うのに?明滅だのタマゴ
とかそろそろウンザリしてくる、転職しようかなぁーどこか良いとこ無いですか?
日本語が不自由な方ですね
416 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 14:28:15 ID:hQ1ZsFro
キリヤの実家はものすごいパチ屋ってことでは。
ピクサー最高です
仕事なんて適当にクライアントを騙せりゃそれで良いじゃん。
上の人間が金勘定より品質とかに拘る会社じゃ社員は苦労するよ。
俺たちゃ所詮は請負。
デザイナーって肩書きは相手を騙す為の鎧であって自分が酔う為じゃ無い。
419 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 21:42:17 ID:hQ1ZsFro
その意気込みで死ぬまでがんばってください。
420 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 05:21:47 ID:nTZPkSfl
「労働法」でよく騒いでるけど、経営者には「労働法」は適用されない。
だれか「労働法」で騒ぎましたか?
今のトレンドは「パ チンコ」ですよ。
>418
むしろ上司を騙せなきゃ意味なくね?
クライアントの評価=自分の評価というより上司の評価=自分の評価に近い気がする。
内定の貰えず落とされた奴等が鬱憤を晴らすスレはここですか?
× 内定の
○ 内定を
パチ仕事を躊躇なくやれるんなら18禁仕事も普通にやれるようになるよ。
つーかオレ的には同ランクの仕事。
つーか一遍18禁仕事やってみたいw
426 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 17:23:41 ID:Hq8uthZr
>>414 >転職しようかなぁーどこか良いとこ無いですか?
ってあんたはどこにいるんだよ?
427 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 18:28:20 ID:2Kch5wAB
ここだよここ。
おれだよおれ。
428 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 00:26:28 ID:8ScJg6Nj
父親が年収1000万越えで、たまに休日にパチンコいって息抜きしてたのみると、パチもそんなに悪くないかなと思う。
でもやっぱ無理な注文多いと聞くしきけんな仕事なのかなあ
>>425 仕事でやるとあんまり面白くないよ。ていうかウザい事が多い。
エロゲ業界はインハウスで監督抱えてる(つまりは社長とかね)
とこ多いから感情的なリクエストに常に答えるハメになる。
結果全てがゴミ作業に感じてくるし、実際ゴミになる。
しかしアニメ業界より若干だけど、下に金が降りてくるのが何か
笑えて悲しいとこだね。
エロゲ業界スレをみると
どこと無く親近感がわく
431 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 10:13:46 ID:xqdFR4/I
>>428 危険というか他の仕事ではありえないくらいの直しが多くて腹が立つ。
今までで一番ひどいのは俺がやった仕事じゃなくて又聞きした話だけど
リアル系のキャラで作っていってOKもらっていったはずなのに
納品間近のパチ屋幹部チェックにて「アニメっぽい方がいい」と判断が下され
ほぼ1からやり直しっていうのを聞いた。
433 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 17:29:48 ID:XWDfcSdH
>>432 まさに。そのとおり。
ホントうんざり。
しかも考えた末なり、いいものにしたいという熱意なりの結果であればもちろん納得だけど、社長の一言とかそういうわけ分からんことが大杉。
他の仕事ではありえない。(ワンマン社長の会社のCMとかでちかいことはあったけど、直しは数日で済む程度)
>>432 いいかげんな会社はあるな(笑)
それで安かったらどうしようもない
ゲームのロゴ1個で1年引っ張った会社がある
半日かからない仕事なのに延々とあーでもないこーでもないと
会議のたびに日替わりだ
潰れたからざまーみろだよ。
>>434 >半日かからない仕事なのに延々とあーでもないこーでもないと
仕事してるふりの時間稼ぎとかそんなもんなのかな
>>432 知り合いが2Dを3Dにするのは2を3にするだけだろう?
と言われたことがあるらしい。
もうさ、”知り合いが”とかヤメろよ。
恥かしいよ
全部コンピュウタァが自動でやってくれるんだろ?
とかも。
>>437 だってそういうことにしないと誰だかばれるもの。
、___________
、> .|
>________ .|
 ̄ .|./_ _\ | |
| / ヽ/ ヽ | |
. | | ・ | ・ | V⌒i <僕の知り合いはスクエニに勤めてるんだぞ
_ |.\ 人__ノ 6 |
\ ̄ ○ /
. \ 厂
/ _____/
 ̄ ̄, -/へ/\/`- 、
/./ ./o i. \
∧
まぁなんでも脳内だと思い込んでる奴こそ脳内なんだけどな。
業界狭いからヘタなこというと個人特定されるんですよ。
>>441 いや全くその通り...
俺など知り合いが...と、ごまかしても特定されそうな気がして書き込めない。
443 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 02:00:18 ID:N75qciD3
>>442 その「...」の打ちかたは見覚えがあるぞw
>>443 いやぁ、他の人も使ってるから気にするなw
話しぶった切ってスマンが、使える人の数がやっぱかなり減ってる気がするなあ
新人育てるにしても、昔は半年で使えるものになったと思うが、最近は一年以上経っても
使えないやつ多いし。
なんでかねえ
昔より要求レベルが上がってるからじゃね?
昔はDの食卓くらいで驚いてくれたんだろうがな…
見る側の最低ラインが少しずつ高くなってるし
あとは基本的な絵を描ける人が少ないからとか
3Dから入っちゃうと成長しにくいように見える
448 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 02:13:46 ID:chf47uea
いつかの転職を踏まえて引っ越し先決めたいんだけどどこがおすすめ?
アニメ系なら中央線沿い、映画やコマーシャル系なら渋谷にでやすいとこかなって気はするんだけどさ…
基本的な絵が描けても下手な奴は下手。
厳しい年齢制限(18-24)とかかけてるところは、無制限にしてみては。
金脈は、30-35歳前後。
この辺りは、3Dブーム世代で、豊富だった雑誌等の情報源から技術を吸収したり、
積極的に活動に参加したりで、自力である程度の壁を越えていたりするから。
その世代はクズばっか
>>450 その世代は組織でやってれば中核ポジションなんで、むしろ移籍してくる人はなんらかのわけアリが多い
経験者でないなら、既に年齢的にアウト
3Dは人気無いジャンルだし選り好みしてたら、誰もやらんわな
なんでそんな読み方しか出来ないのかわからない。
心がねじ曲がってますね。
悔い改めたほうがいい。
455 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 16:52:26 ID:xVeLJkDO
なんでそんな読み方しか出来ないのかわからない。
心がねじ曲がってますね。
悔い改めたほうがいい。
他人をアホだのクズだのよく知りもしないのに決めてかかる奴は
所詮オペレーター止まり。
「私には管理能力(リーダーとしての素質)がありません」
と宣言してるのと同じ。
このスレでこんなこと言うと怒られるかも知らんが
俺みたいなCGマゾが行くべき会社はどこですか?
maxメインが希望です
泊まってでもなんでもいいから高品質なCGをつくりたい
生活や給料なんて二の次でいい。
とりあえず就職しよう。話はそれからだ。
自分も上に同じだが
どこに出しても駄目ってことはやはり力が足りな過ぎるのかね…
460 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 22:45:02 ID:CSVnVOx4
>>457 お察しの通り突っ込むけど、
こういう奴が多いから日本のCGはビジネスとして
成り立たなくなっていくんだよな。
まぁ言ってるだけだけど。
お金いりません=会社から教わりたい=自分から勉強しません
と聞こえるんだよなぁ。なんとなく。
自分のためにやってる奴のほうが信用できる気がする。
>>459 俺458だけど俺の書き込みは
>>457へのものなんだ。すまんが俺は就職してる。
力足りない以外に断られることはこの業界少ないんじゃね?
>>457 ヒント:自宅
単に高品質な物が作りたいだけなら自宅で超絶デモリール
作ってフリーランスとして営業して、気に入った仕事だけを
厳選してやればいいと思う。
デモの出来がよければ(そして営業をかける会社を間違え
なければ)VIP待遇確定。
ぜんぜんヒントになってない希ガス。
色んな意味で。
>>467 フリーランスこそ、付き合いでやりたくない仕事もやることになるわけだが
フリーランスを売れっ子の作家と勘違いしてるんでしょ。
468 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 18:57:36 ID:KODy5674
??
なんかマジ話と与太話の区別が付いてない痛い子たちが反応してるな。
おそらくどういう流れでそういう話が出たのかすら読めてないんだろうな。
ともあれ職業柄、いつも心にゆとりを忘れてはならないとオレは思うよ。
>>457 手が速いなら契約したいが、時間かければいくらでもクオリティは上がる。
>>463 安かろう悪かろうで、ほとんどの場合上手くない。
時間かければいくらでもクオリティは上がる、と言う奴は良くいるが
実際そうなら楽なんだがな
>>472 当然時間かけても上がらないような人には最初から任せない前提だけどな。
474 :
457:2007/03/21(水) 23:33:22 ID:TZrtyXqS
結構レスついててビックリした。
一応業界今年で5年目。現在3社目だが全然つまらねー
こんな俺をエースみたいに持ち上げるのも勘弁してもらいのよな
フリーも選択肢としてはありなんだろうけど、もうちょい国内の
上手い会社に行って、ワークフローとかを見ておきたいというのはある
それか、英会話勉強してアメリカかどっかでも行ったほうが良いのか本気で考え中
結局他者依存の根性が抜けないのな。
脳内業界人はこれだから。
他人を脳内と決め付ける奴こそ脳内でしかもニート。
>>476 単なる悪口は良くないと思うよ。
どうして脳内業界人と揶揄されるのかを良く考えた方が建設的だと思うな。
良くないのは脊椎で脳内認定する奴だろ
>>457が若干痛く見えるから叩かれるのだろうけど
俺も似たような環境でPやDにはもちあげられるのはよくある。
移った会社がひどい人間ばかりだったらよくあることなのかもしれないな。
まぁ調子のってやる気にさせようとしてくれてるのかもしれないけど
都合のいいように使われてるんじゃないかとも思う。
隣の席の奴との給料の差はどれくらいなんだろう?
会社のために働いているわけじゃないが
仕事量/給料で計算したらきっと損してる気がする。
褒めるだけならタダだしな。
>>479 「はい脳内」「脳内乙」では無職の僻みととられて当然。
業界にもいろんな奴がいる。
まず自分が手本になるレスをしたらどうなのよ。
>>457の言う事も多少分かる。
金の流れのいい所が質が高いかというとそうではない。
(パチンコが今一番割がいいわけだし)
そうなると少しくらい金が低くても技術が身につく所で働きたいというのも納得。
(骨うずめてーって言ってるわけじゃないし)
>>480 その会社は君に辞めてほしくないんだよ。
だからといって、お給料を増やすのもままならない。
だから、せめて言葉でねぎらったりしてるんだと思うよ。
その言葉に乗せられるかどうかは君次第だと思うけど、
PやDの必死っぷりは分かってあげてほしいな。
給料安い所なんて大して技術なんて無いよ。
上手い人いないし。
給料高い所には上級者が集まるからそう言う所に転がるようにした方がいいな。
話ぶった切るけど●ジタル●ケープってどうなんだろう
書面だけ見てると防衛大のような待遇の良さなんだが
俺って搾取されるタイプなんだろうか
デジスケに勤めて派遣業やんのか、デジスケに派遣されるのかどっちだ?
褒めるだけならタダ。
ちぃ知ってる。
昔、デジタルゼロっていういい加減なCG会社あったけど、まだあるの?
491 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 00:47:24 ID:ygScKM9C
DとかPってあのモーションある所?でもようするに持ち上げられて良いように使われてる
だけの人って事だよね・・・会社的にはパーツでしかないって思われてる感じにしか
とれないけど?良くいられるよね?仙人みたいで悟り開いてるみたいだ。
493 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 17:04:19 ID:NYPKHZoe
〜〜ここでクイズです〜〜
派遣社員20名(全員3DCGデザイナー。)、関係ない運営役員5人の小さい会社が、
次世代ゲームを作ろうとしています
お金はパチンコ資本で十二分にあります。
必要としているのは
プランナー 数名
コンテが描けるディレクター的なプランナー
2D、3Dデザイナー 20名近く
エンジニア 若干
ネットエンジニアゲームプログラマ 若干
制作進行兼営業
ラインディレクター
全体の制作管理、営業広報
さて、ゲームが出来上がるのは何年後でしょうか。
正解は発売を持って(略
>>493 CG関係が数十人いるのに、プログラマーとか少ないねー
既存のゲームエンジンとかシステム使うんかな・・・?
いや、「全員3DCGデザイナー」とか書いてあるゾ。
まったくのゼロから始めるらしい。
せっかくパチンコで貯めたのにねぇ・・・。
是非知りたいな
と、言うかもっとリスクの無いやり方あるだろうに・・
何故そこで次世代機・・
オープニングならともかくゲーム自体の制作なんて知らんがな。
内容によるけど、売れるかはさておきおとぎりそうみたいな
CGだけ活かすノベルゲーみたいなものならともかく、、
>>ネットエンジニア
ここらへんのやる気まんまんなのが怖いです。
>>485 おれも興味あるよ。だれかやってるひといないの?
500 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 04:31:47 ID:e5SHP6lG
もれも、もれも、もれも。
給与支払日が締日から2ヶ月後だったと聞いたような。
もし本当なら完全になめられてる。
知ってる人、情報求む。
>>495 昔はゲームソフトで貯めた金を、アメリカかなんかのCG屋にはめられて、
エイリアンのフルCG版みたいな映画を作って、なんとかファンタージーと言うタイトルで公開した人が・・・
>>499-501 つーか、デジ助社員の話なのか派遣登録の話なのかどっちなのかはっきり汁。
派遣登録の方なら、待遇とかは派遣先によって変わるんでなんとも胃炎。
支払いは俺が受けた時は15日〆の翌15日だったが結構前なんで今は知らん。
だけど登録会社系は末の翌末とか大抵30日以下しか知らん。
派遣登録会社じゃあ、まぁ割とマトモな方だとは思うが、どっちにしろ普通は数回使って
ある程度コネが出来たら優秀な奴はおさらばしてく。
ゲーム系に強いトコなんで、結構規模のでかいプロジェクトの派遣とかも多いんで
横のつながり作るには便利かもしれん。
>>503 この板なんだから、登録にきまってるだろ!
でも返答はサンキュー
上に同じくThank you
506 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 16:22:11 ID:e5SHP6lG
49
デジタルゼロっていう会社、知ってる人居る?
てか、まだその会社存続してるか知ってる人居る?
>>508 あれ!?会社の名前が変わってるw
でも、代表者の名前と電話番号が一つも記載されてない
510 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 16:21:01 ID:/KQCC7m/
会社の概要にも住所が載ってないってなんなの?
怪しい気がしますが隠さなくてはならない何かあるのでしょうか。
ゼロのときはかなり悪徳だったからな。
ゲーム会社でCG技術が凄いとこってどこよ?
ドリームワークスだろ。
つか、3DCGって幾らもらえばいいのか相場がわからん。
下は15万、月に家に帰れるのは三日くらい。ってのはしってるけど、じゃあ上はどうなの?
ん、ビジュアルワークスだつたw
515 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 05:47:20 ID:zjr7MUCN
15万?!
暮らせないだろ。それじゃ。
フリーなら上は数千万くらいじゃないか。
億いく人はただのオペレーションじゃ厳しいよね。
会社員ならどんなにがんばっても2千は行かないよな。
CGやってる人間は自分と同年代の普通のサラリーマンの平均年収よりも低い事は確かだと思う
下の面積だけやたら大きくて上は鋭く尖ってるピラミッドみたいな分布なのかな
普通のサラリーマンも数千万とか稼いでるのはごくわずかだと思うけど
それでも平均的にCGやってる人間よりは稼いでるでしょ
MSNとかで年収特集組まれた記事読んでビックリした事もあったけど
レコードショップ店員で200万切る年収だったと思うけど、、、あれは特殊なのかな?
何より自分の年収より下っていうのに驚いたし(年齢的にも)
てか、513が言ってるのは月収じゃねーの?
519 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 15:49:10 ID:uh/++fMz
>508
なーんだ。名前変えて存続してるのか。
残念な事だ。
520 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 16:28:11 ID:G9u/DK0o
すごいな
会社概要に代表者の名前が載ってない・・・
ローグのムービーて使われてる画像実機ムービーか。
まぁ間違ってはないけどどうなんだそれは?
そういえばもう一社名前変えた会社があったなぁ。
522 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 02:41:37 ID:PgxysbHK
名前が変わってって都合悪くなると社名変える会社多すぎ。それだけ
色々な所で噂になるから変えるしか手段が無いんでしょう。後気をつけるのは
会社の宣伝で仕事や条件面の事意外で釣ろうとしてる会社かな・・・べつに誰がいる?とか
女性が多い?とか聞いてないし。凄く不安でチョット怖い。
523 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 11:31:59 ID:Xi6lAVs8
>>521 デ○タルゼロ = デ○タルワークスエンターテインメント
ラフ○エル = フ○ログラフィコ
でOK?
CG会社で、低い賃金で泣き言言ってる人は
技術そこで身についたのならエロムービーでも作って
独立すりゃあいいのに。
物凄い低レベルムービーで月200万とか稼いでる人居るよ?
いつの時代の話をしているのやら
どうせ変な所に入るとか、雇って貰えんから独立したほうが速いかもしれんな…
安く受けてカラで回すかな。
死ぬよりましだ。
今、受けようと思っている会社のHPに、代表者名などが
一切記載されていないのだが、これってDQN確定なのか?
CG年鑑に名前が無い会社はブラック?っていうのと
同じくらい無意味な質問だな
カスはいらんから求人すら出してない会社も多い
デジスケで中途経験拾ってる
>>517 15万〜の癖に↓って生意気じゃね?
書類選考→一次面接→(二次面接)→適性検査→内定
テニスの王子様の同人描いた奴が億稼いでるこんな世の中じゃ
>>530 いきなり入社させる会社のほうが、よっぽどヤバイと思うのだけれど
単なる売った買ったの話だから。
自分はもっと高いと思うなら、そう行動すれば良いだけの事。
>530
いきなりも何も、それ何時でも切れる契約社員だからね…
とまってるぞ。なんかかきこめよ
10日前に書類を送った会社から返事がこない・・・・(´・ω・`)
CG業界も不況でつ
>>536 返事の遅い所はいろいろな面で対応が遅くてストレスが溜まる可能性がある。
よって、そんなところにこだわっていないで、次々に動けばいいと思う。
その間に返事が返ってくるようであれば、他と比較して検討してみればいい。
契約社員の解雇って頻繁にあるのか?(会社にって様々あると思うが)
FF10とFF7ACってどっちがクオリティ高いよ
どっちもカス
経歴見て雇ったものの実際は作業遅くて使い物にならなくてクビって事なら一杯あると思うが
某○リーク&○バーからの派遣では、使えるソフトとか技能が自己申告シートだけで判断してるんで
来た1日目でまったく使い物にならん事が分かって速攻契約解除ってことはあったな。
まあ、この業界スキル高めて手が早いだけで楽できて天国だわ。
遅れてる奴の仕事まわされる罠
いやーありがとう で終わって給料は遅れてる奴とほぼ変わらない罠
他人の作品持って面接に来た奴いる?
俺は一度騙された。
雇ってみたらまったく使えないの。
最近は一極集中じゃなくて
会社も増えて分散してきてるね
5年前より就職は非常に楽
ハイエンドは増えてないが
アニメCGなどで裾野が広がってる
>>547 今日まさにそれだった
もっと手抜きつつ苦労してるフリしないと…
>>548 合作で作りました!って持ってくる奴はたいていそうだと思うけど
自分の作ったカットを混ぜつつ
D○ケープは結構いいんじゃないか。経験者だったらわざわざ
ここ通さなくても働けそうなもんだけどね。せいぜい経験2年以内
ぐらいの人が使う機関です。
>548
でも1年も2年もその分野やってなかったら結構忘れてね?
例えば俺の場合3,4年前にエフェクト周りの仕事多かったんで炎だ水だ竜巻なんだと
ばりばりやってたんだけど・・・ここ2、3年ぐらいは完全にゲーム系の仕事にシフトしてる
んでローポリキャラモデリングだ背景だってまったく違うこと
ばっかやってるからいきなりエフェクトやれって言われたら思い出すのに時間かかるよ。スクリプト
とか細かい設定値とかまた一からやり直すぐらいの勢いが必要。。
しかしデモには当然昔の仕事も入れてるのでそっちの方が評価されて入社しちゃったら
結構大変な気がする。
あるあるwww
俺はモーションやエフェクトばっかりやってて
モデリング全然忘れてて愕然としたよ
勘を取り戻すのに数ヶ月要した・・
555 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 03:47:55 ID:t2SSsrAf
モデリングは自転車と一緒で忘れるとかねーよwww
モデリングは忘れにくいけどモーション忘れ始めて
歩く動きとかつけたときはもうね
月一くらいで復習した方がいいかもしれん
>>553 いいキャラ作品持ってきたからキャラ作らせたらクリーチャーみたいの出来たからな。
そういう理由ではないただのヘタレ
逆に凄まじく上手い新人とか、今まででいた?
どのくらいの割合?
手付けモーションは常の修練が必要だから
一遍落とすと復活させるまでかなりかかるお
モデリングの比じゃない
俺はアニメーション得意だから逆だな
>>545 まだあんな所に人を頼む会社があったんだwww
563 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 01:34:15 ID:dMDZ9LSt
>>562 凄まじいレベルがそんなにいたら苦労しなくね?
>>564 お互い実話なんだから言い合っても結論出ないだろ。
>>563 上手い人はどこでもやっていけるのでほとんど辞めてくから。
562のレベルが低いから、凄まじく上手いレベルってラインが低くなってる希ガス。
じゃなければ上手い人がいつかない環境でやってる意味ないし。
常識的に考えて、基本新人は使い物にならない。
それでも余りある才能がある新人は、五パーセント未満だと思うよ。
このレベルだと本当にどこでもやっていける。
凄まじく上手いレベル???
今まで2人くらいしか見た事ない。
二人とも今はもう日本にいませんけれど。
もちろん新人じゃ皆無。
賞とか貰った新人とか何人も見たけど仕事じゃこんなもんだなって感じ。
日本からは、お金だけじゃなくて人も技術も出ていく、あぁ・・
〉566
自分のレベル云々はいいが
上手い人間のこと悪く言うのは失礼だろ
それともアンタはメディア芸術祭とかで入選出来るのか?
上手いヘタはともかく、ちゃんとメモを取ったり、分からない事を
調べたり、必要な事は報告相談したり出来る、いわゆる社会人
として見込みのある人間は結構限られてる気はするな。
ヘタはヘタなりに回せる仕事があるけど、社会人として駄目な奴
をなんとかするのはちょっと骨が折れる。
>>569 よくレスの意味が判らないけど、
すべての新人のうち、十人に二人がメディア芸術祭で入選できるってこと?
そしたら新人の五人に一人が入選できるレベルってことだよね。
それくらいなら確実に入選できるよw
>今までどうだったか聞かれたから答えただけで
必ず5人に1人は優秀な人が来るとは誰も言ってないんだが
いい加減気付いてくれないかな
558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 12:45:50 ID:YEzJREkM
逆に凄まじく上手い新人とか、今まででいた?
どのくらいの割合?
562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 00:10:27 ID:kFugBWMf
>>558 10人中2人くらい
2/10=1/5=20%の確立で凄まじく上手い新人がくるんだろ?www
だれも、おまえの「今まで」が、どうだったかなんてきいてねーよ。
凄まじく上手い新人が「今までに」いたかどうか、
いたとしたら、一般的な割合がどの程度なのか聞いてるんだろ。
おまえどんだけ理解力がねえんだよwwwwwwwwwwww
どれだけ選ばずに採ってるのか逆に不思議なんだがな
>562
何も間違ってない
何故ならば今までの採用が10人だから
20%は20%
世間一般の割合など知らん
なにやら大変な事に・・ワクワククマクマ(AA略
まだ就職決まってないけど、気分的に多少楽になったよ
優秀な人の割合なんて採用基準でいくらでも変わる。
一般的な数値なんか無い。
そんなに優秀な人がいるわけ無いと言う奴の会社は
採用基準が甘いだけの話。
よく思うんだけど
制作技術やツール経験、基礎はほとんど無いけど絵作りがうまい人と
ぱっと見うまく見えないけど基礎も技術もよく見るとある人
会社としてはどちらが欲しいの?
人をポートフォリオにしても可
>>579 それは矛盾してる。そんな人居ない
ツール経験豊かだけど絵作りが下手(CGオタク)
ソフトの理解が浅いけど絵は上手
この2者。前者は仕事に就けない。後者を採る。
絵作りうまい人はデッサンも普通に巧い。
デッサン巧い人は何やらせても一番うまい。アニメ然り。
上手な新人の話に戻るけど、質感付け、モデリング、絵としての完成度、デッサン
凄い人は稀にいるんだけど、偏っててアニメ、リグ全然駄目、コンポも良く知らない、
ツール事態の理解が浅いとかってあるんだが、
絵心あるからね、伸びが速い。
技術オタは駄目。基礎が無いから全然ヘンテコな物しかあげてこない。
良い絵がわかってないから、カット数もこなせない。
モデリングやらせても、当然遅い。手は早いけど完成物が下手なので、リテイクが多い。
ちなみにいくら技術有るったって
こっちから見りゃほとんどドングリなんだよね。
会社入れば、自製ツールやスクリプトの大量さにまずみんな驚くと思うけど、
そんなの作れる人、まず来ないから。
アニメは?って話だけど
これ本当にデッサン力に比例する。
デッサン丁寧な人はアニメも丁寧。マジで。
雑な人は全部雑。性格でるよね。一般企業の適正検査みたいなもんだよ
でも実情として、どんなプロダクションでも美大系とプログラマー系は絶対必要でしょ。
そこは甲乙付けられないんじゃない?
>>578 >>565 この話は、「上手い人は殆どやめちゃう」くらいの会社の採用基準でしょ?
上手い人がどんどん集まってくるような会社ではなさそうなんだけど。
では上手い人は何に集まってくるのかな?
一番影響するのはその会社が何を作っているか?
じゃないかと思う。
上手い人は上手い人に集まってくるんでねーの?
言い得て妙
上手い人が常駐している→経営が上手くいっている
まぁ、強いところが更に強くという構図は変わらないだろうね。
589 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 07:46:30 ID:K3UsvjJ3
むしろ、優れた指導者がいて、はじめて会社が機能するとおもうがw
>>584 本当に上手い人はフリーになるか起業しますよ。
^^^^
591 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 10:03:50 ID:Qoc3+sfv
>>581 うちの会社、むしろ自社ツールがなさ過ぎて驚いた。
潰れればいいのに。
ありがとう、じゃあ自分は不必要側みたいだ
3D置いといてひたすら絵を描いた方が力になるのかな
最後にポートフォリオて出力画像を原型留めないほど加工してしまったら
いくら見栄えが良くてもまずい?
雑誌のみたいに過程も入れればいいんかね
>>592 せいぜい色補正くらいで止めとけよ
ブラシとかでレタ入れ始めたらそりゃイラストだ、と思います。
>>592 というか、このご時世3D作品もないとアウトだと思います。
ムービーもね、あった方がいいんだけど
別になくても採用されてる人も居ます。
や、むしろ3D中心で何十社と受けたけどどこにも引っ掛からんかったんで
根本に致命的な欠陥が沢山あったのかなーとね
自分のポートフォリオ見ても特にグッと来るもんも無いんで
基本に戻って修業しなおしますよ
受かる人のフォリオが見てみたいもんですわ
ポートフォリオってムービー、メディア指定を除いて、
DVD何かを送るより、印刷した方が印象良いのかな?
その場合やっぱレイアウトとかおしゃれに見せ方を工夫しなきゃ駄目なんだろうか。
その辺さっぱり判らんです。
「短時間」で自分の良い作品みてもらうようにするだけ。
良い作品だけファイルに積める。良い順に入れる
ムービーも良いカットのサムネイル並べて「見る気」が沸くようにする
(印刷しないのは論外 派遣とかネット登録ならそれ専用、限定のサイトつくってうp)
印象が悪くなるものは一切積める必要ない
ファイル1つ、ムービー3分以内が理想
下手なデコレートは必要ない。
見開き
左項 右項
作品画像 制作時間、ツールetc自己解説
何を表現したかったのか等制作意図
デッサン画像も同様
全然単純で良いんだよ
599 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 07:55:19 ID:sG8gashw
そろそろいい会社ってヤツ教えてくれ。
_ ∩
( ゚∀゚)彡 良い会社!良い会社!
⊂彡
_ ∩
( ゚∀゚)彡 悪い会社!悪い会社!
⊂彡
学生の場合はさ、モーション、モデリング、ライティングって
全部凝ろうとしたら全部中途半端になるじゃん。
例えばモーションデザイナー目指すならモデリング捨てて、
ボーンだけがめちゃくちゃ良い動きしてる動画送った方が目に止まると思うんだけど。
逆にモデラー狙うならムービー捨てる。映像演出の勉強時間をモデリング勉強にまわす。
未経験の就職に関してはスレ分けたはずなんだが・・・
そっちのスレが落ちたんだっけ?
毎度毎度ループする話やめてくんろ。
>>591 無さすぎた?
むしろまったくないウチは逆に素晴らしいだろ?
>自社ツールの量
どれだけ先見の目というか、将来を見据えて真面目に取り組んでいるかの指標にはなるんでは。
3Dの動画映像見て判断が一番正しい。
デッサン上手いだけで全然仕事出来ない奴を何人見てきた事か・・・
昔CG映像は送られて来なくてデッサンが上手いから面接して、
面接でも特に問題無かったから採用したが実際の仕事が始まってあらら・・・
少なくてもデッサンが上手いから3D映像が上手いとは必ずしも言えない。
逆なんだよ、3Dうまいやつはデッサンもうまい
まず3Dありき
とりあえず賛否両論あるだろうが、
多摩美だけはガチ。
オレ3Dは出来るけど絵は全然ダメだわ
どっちが上手いからって連鎖的にアレも上手いってならないでしょ
要はセンスだし
デッサンにしても3Dにしても、頭の中ではイメージの捉え方はちゃんと出来たとしても、
その頭の中のイメージを引き出して絵にしていく手段が、
手書きの絵の方が向いてる、3Dで作った方が向いてる、
という個人差はあると思う。
これはいいアニメーション、これはここがだめなアニメーションとか
目(センス?)が鍛えられていっても
自分がつけられるアニメーションが上手くなるわけじゃないんだよな。
デッサンだろうが何だろうが実際に手を動かさなきゃ上手いレベルにはならないんじゃね?
何年も前に話し尽くされたデッサン論議に、今更花を咲かせるつもりですかキミ達
会社スレなんだけどここ・・・
じゃあ仕事の話しようか
>>614 なんでっていうか今までハズレがいないから。
いまのところなんでこれからはわからんし
上手い奴が必ず多摩美ではないが
多摩美出は上手い。
人によるだろ。
フリーでうちにやってきた多摩美は俺の倍の時間かけて
微妙なもの出してきだぞ・・・。
小さな仕事のデザイン案のバリエーション出してもらったときは関心したけど。
>>616 だから絶対だとは言ってないだろ
このスレの人間はどうして揚げ足ばかりとるんだよ。
すっかり就職板の様相を呈してまいりました
とりあえずここは経験者のみのスレなので
未経験の方はROMに徹して下さいってことですね。
先日、CGクリエータズ年鑑2007年度版を見たが、
会社の代表作、近作の画が昨年度と全く変わっていない会社
があるんだが、その会社はちゃんと仕事をしているのか?
○るちんのことですか?
単にここしばらくは地味な仕事しかしてないってことジャネ?
年鑑に載せられるような派手な仕事が、必ずしも金が良い仕事とは限んないし。
下請けの下請けで仕事の名前すら発表できないんじゃないの?
デ○フロのページは笑ったけど
あきらかな関係者乙
名前載せるほど派手な仕事の方が金少ない事の方が多いしな
派手な仕事をやること自体が広告になるのでギャラが安いのは当然
>>626 そういう考えの奴がどんどん業界の相場を下げる
仕組みだよ仕組み
>>626 騙されてるねぇ。
そうやって安請け合いして倒産・吸収合併された会社が幾つある事か。
おっと、もしかして騙したい側の人ですか?
派手で安い仕事はやりたいとこがやればいいだけの話。
どこの会社のデモリールにもほとんど某ゲームのムービーの1カットが入ってるよね。
所さんのまもるもせめるものことかー!
超絶クラスは○年先まで仕事が埋まってる
ヘタレ-中級は生意気に仕事なんて選んでられない
手空きの奴が出ても困る→ ←おいしい派手な仕事
特に問題はない
誰も問題があるとは言ってないと思う
派手で安い仕事をうれしそうに徹夜でやってる下手糞みると泣きたくなるよ・・・。
お前は、今、泣いていい・・・。
俺の居た会社は
資料としてネットで落とした動画刻んで共有フォルダに置いて、
落としたmp3聞いて作業してる奴ばかりでした。
仕事たいして出来ないくせに全員ヘッドフォンってアホかと・・・。
監督がそういう奴でした。
ネットで落としたと公言し、焼いたDVDを監督自ら貸してくれました。
どこもそんなんばっかですか?
動画ってnyとかで映画のISOとか?
レンタルとかでリップした方が手間も時間もかからんのじゃ?
何でそんなことするのかがわからん
レンタル屋に行くより早いからだろ
仕事出来る出来ないでヘッドフォン使っっちゃダメなんてないだろ
ただ目の前の事に集中できるから使うだけで
どんだけ脳ミソ片寄ってるんだよ
普通にヘッドホンは必要不可欠だろ。
耳栓して仕事してたことある。
>>640 普通資料集めとかすると、nyなんかには
絶対ありそうもないものもいるでしょ、レンタルビデオで
いっきに借りてキャプチャーするなりした方が早いじゃん。
それともスタウォーズ丸パクリとかでそれだけで仕事するのかいな?
落としたCGを見てCGを作ってるって最高だな。
落とした音楽聴いてノリノリ作業。
せめてリネームはしようぜw
ヘッドホンは欲しいが会社の規則に拠るだろ
うちは基本は禁止。電話が鳴ってもわからないから。
だったらイヤフォンにすればいいじゃん
会社の規則なら仕方ないと思うけど、ただでさえムチャな仕事なのに
規則にヘッドフォンまで縛られたら嫌だな・・・
まぁ一般職の人は音楽聞きながら仕事なんて論外なんだろうけど
イヤホン片耳だけしてる。
両耳かけて周りの音遮断して作業した方が集中できるんだけど
電話とか上司の呼び声もシカトしてしまうからなぁ。
土日の仕事は両耳でもいいかなと思っている。
家に帰らないのに資料は増える不思議
しかもDIvX
方耳で音楽聞くくらいならきかねーよ
じゃぁ骨伝導ヘッドホンでどうよ。
>>647 土日は休んで、紅茶でも飲みながらスピーカーから聞けば?
なんでもええがな
周りの音聞こえないとか、どんだけ大音量で聞いてんだよw
気密性の高いヘッドホンだったら、普通に周りの音聞こえないよ。
オープンエアーにしとけよ
>>655 シャカシャカうるせーよ。
普通密閉型だろ。
うちのディレクターが密閉型使ってるんだけど
呼んでも反応無い時があるんだよね
呼びに行くのめんどくさい
バイブで呼び合えばいいんでつよ。
メールで呼ぶとか
すぐ隣なのにメッセンジャーで呼んでくる奴はどうしたらいい?
メンバーリストから削除
CGやってる会社は絶対どこも最強の糞溜め。
当たり前すぎて誰もレスする気にならない
してるじゃまいかw
うちの会社はOpenOffice
おまえらのGWはどうですか?
うちは休みという認識は一応あるようです。
「個人の進行具合に任せる」って言われてるけど
それ言った同じ人に「コンテがOK出てないからスケジュール組めない。」
って言われてる(納品日は決まってる)。
なんか進んでるのか遅れてるのかよくわからない。
仮にでも組めないものなの? っていうかコンテOKもらってからじゃ遅くないの?
とか思うんだけど俺はアホなので頭の中で文句いうくらいで
今の体制を変えるグッドアイディアが出ないんだ。
と、思いつつ遅れてたら嫌だから仕事場に来てしまったんだ。誰もいなかったけど。
久しぶりにGW休めるよ。 しかも中日の1,2も。
手が早いもん勝ちだねほんと
なんでもやります。なんでも出来ます。
ってのに限ってたいしたもの作れないよね。不思議
670 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 17:05:55 ID:cPM2X0V6
24でニートから3DCG会社入りたいんだけど大丈夫かな?
一応ポートフォリオ作ったんだけど。
あと、おすすめの会社教えてくれると助かります。
オススメの会社はないです
672 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 19:38:43 ID:UOFFj8xh
今月のCGWorldで
トミーのカナバングラフィックスの記事があるけど
3面図などのああいった指示書をつくって
指示を出せてるところはどのくらいあるんだろう。
うちはゲーム会社だけどまったくダメ。
その結果、毎日残業、祝日も出勤。
673 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 19:44:36 ID:cPM2X0V6
>>672 それはお前がへぼいだけだ。
三面図なんか無くてもモデリングの能力あればできるだろ。
>>673 そんなドMなキミはもっと行くところあると思う
っていうか24でニートしてんなら、そのままニートしてた方が幸せだよきっと
676 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 20:02:55 ID:cPM2X0V6
>>675 やっぱ初めからフリーでやった方がいいかな?
677 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 20:56:00 ID:UOFFj8xh
>>674 のようなアホでなく
ちゃんと読解力あるやつの
コメントたのむよ
モデリングの能力の話ではなく、
指示、管理体系の話だ。
出直して来い。
三面図ないと辛いよね。
細かいニュアンスが伝わらないから、結局リテイクが多くなるのは間違いない。
クオリティにこだわるなら、まずはデザインがしっかりしていないとダメだよ。
おれは三面図がなかったら、初めにこれじゃしっかりした仕事は出来ませんよって言うようにしてる。
>>676 いきなりフリーはきついでしょ・・・
やっぱ会社に属して勉強してからの方がいいと思うけど
でも本当、理不尽なスケジュールだったりするから泊りとか
普通の会社より頻繁にあると思うよ?
680 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 00:36:35 ID:7elZLCmE
24までニートやってた奴に
フリーでやっていくだけの社交能力があるとは思えん。
フリーターだったってんならまだしも。
大手ゲーム会社だけど・・三面図なんてないのがほとんど・・
いや見たことねぇ。
そういう指示書ってゲーム系の方が普通はしっかりしてることが多くね?
その記事見てないから三面図ってのがどの程度の物を指してるかはわからんけど
ゲームの方が量産時に外注とか使うこと多いから、割としっかりしたイメージイラストや
指示書がもらえうることが多い。
映像系の仕事なんて、あの映画のあのカットぽいのをとか、
宇宙から地球に向かってガーッと行ってとか、ものすげぇアバウトな指示多いよ。
ゲーム系の人は絵が描けるんだしいいじゃんw
映像系はボロボロの人多いしw
ゲームはゲーム会社の方のスレで
うむ。
荒れを防ぐ為にゲーム系いい会社悪い会社スレへ。
急にやたらレスつくなこのスレはw
GWだけどひまじゃ
手を動かせよ。
口だけの奴らばかりだなw
いまはGWだしなあ。
俺はゲームのキャラ専モデラだが、三面図が来る仕事なんてした事ない
デザインとスケールだけわかればOKじゃ
ニュアンス云々はできあがってからのチェックで済ます。
GTみたいな実車系なら必要だと思うけど・・・。
GTは実物あるしねぇ
実物にあるものなら三面図もそうだけど細かい資料ほしいよね
キャラクターモノなら細かい資料あるなら欲しいけど
なかったら無いで良いかな
でも、後でリテイクの嵐は勘弁してほしい
だったら初めから用意しておけって話なんだけど
実際、忙しい時は無い方が多いんだよねぇ・・・
格好よくなればなんでもいいですみたいな実写の監督は多いな。
本人のイメージが固まっていないからこっちに丸投げ。
オマエラ月にどれくらい仕事こなしてんの?
程々ぐらい
多いときは3本くらい
普段は1本かな
CMメイン
>>688 他人が休んでいるときにこそ、ガシガシ仕事して差をつけるんじゃねーのか?
同じことしてちゃ抜け出せないぞ。
まさかコンビニバイト的メンタリティーでこの仕事やってないよね?
696 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 19:50:58 ID:WPjVqU82
>>695 人より根詰めて仕事すれば現状から抜け出せるの?
現状の何から抜け出せるの?
こやって相場が下がっていくのか・・・。
698 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 20:25:46 ID:oeR+H0D8
>>695 バカがそうやって自分をどんどん安売りするから
経営者ひいてはポスプロに足元見られて
業界自体がジリ貧なんだ。自重しろ屑。
ストライキしてやればいいんじゃね?
次の契約更新がなくなるんじゃね?
他の奴の事なんて知るかw
手前の遅さを他人の所為にするなよな
ストライキでも何でも勝手にしてくれ
その分俺がやるからよw
ひゅーひゅー!格好いい!キャ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
こいつは縛ってた方が良さそうだ
将来のクリエイターが食べていけなくなる
クオリティの高いものを高額で時間のゆとりを持ってやる。
これが最強だよ。
ガツガツ徹夜で仕事するのは、身体に悪いし人生つまんないし勉強時間も取れないからさ。
>>703 やっぱり、”出来すぎる人の潰し”ってあるのかい?
>>695 多分俺様と君では単価も立場も違う。
君は下っ端だと思うので、掲示板で他人を煽っている暇が
あったら真剣に労働した方がいい。
俺は休むけど。
まあ
>>695みたいに労働時間/量で他人に差をつけようって発想の立ち居地がザコでしょ。
これじゃ人の上に立っても誰も付いてこないし、人を生かせない。
基本的に個人でも会社でも効率化による時間短縮とクオリティで勝負するべき。
奴隷力を競ってもなあ…
あのさ、効率化とかクオリティなんて金もらってで仕事してんなら
嫌でも考えないといけないし、高めていって当然であって語る以前の問題でしょ。
あんたらの立ち位置なんて興味ないんでどうでもいいけど、人とおんなじこと
やっててもダメってのはどの職種でも一緒。
そうやって空いた時間に勉強してる一握りが勝ち組みって奴になれんだよ
おれ仕事は選び放題だし、金もまあまあもらってっるし、
休みも結構取れるんだけどなにか?
人と同じ事やってもダメって就労時間のことなの?・・・クオリティとか技術面で人のマネできない事をすればいいよ。
そうすれば、この業界は天国だから。
まあ本当にそうなら、日本のCGも凄いはず…なんだがな。
どう考えても質的に落ちてきてる。表現の幅は広いが、技術的にはアジアの平均ちょい下ぐらいか?
逆に日本の場合、本職でなく趣味でやってる人の方が凄い。そういう人はかつ手が早い。のびのびやってるもんな。
ネットのおかげで情報も入手しやすいし、比較もしやすいから良く解る。海の向こうのプロのブログなんかめちゃくちゃ参考になるし。
門番置いて、コネで回して、後は雑用要員で人海戦術ばかりだからそうなる。これは異業種でも同じ、構造的問題だな。
これ先の戦争の戦術と同じなんだよなw
で偉いサンがポカやって精鋭パイロット飛ぶ前に全滅とかね。
まあそんなのは置いといて、単純にうまい、凄え人となんかしたいなーと、思ったり。もちろん仕事じゃなく。
何にせよ気張って働いたって給料上がらないしね
とにかく単価高くなってもらわなきゃ困るわ
奴隷だと甘く見られてるからこんな状態になっちゃったんだろ
パ ソ コ ン は 魔 法 の 箱 じ ゃ な い ぞ 。
給与が安いならフリーになればいいじゃない。byマリー
で、単価上げたらそれに見合う物を供給できん人は仕事が無くなって
淘汰されてだけの話だし。
716 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 07:14:54 ID:OX02UTe+
>712 :
>どう考えても質的に落ちてきてる。表現の幅は広いが、技術的にはアジアの平均ちょい下ぐらいか?
能力の高い奴がある時から育たなくなったと
言ってる人が多いような。
技術が進化してるんだから、質も上がってるはずでは?
そもそも五年〜十年まえのCGで今でも通用するものは国内ではないと思うけど。
ジュラシックパークは普通にすごいけど。
頼むから「いいCG会社・悪いCG会社 」に関わる意見を挙げてくれ
互いに罵りあったり、CGトリビアは他でやってくれw
いいCG会社なんて無いことに気付いたからCG辞めます。
趣味で十分。
ちょっと転職活動したら、未経験職種なのに倍近い給料提示されたし。
今までよっぽど奴隷だったんだなと思った。
俺の周りは3年目から株を始めようとする法則がある
別に少しぐらい話したって良いだろ
流れでこうきてるんだら
そっちのスレ行ったらまたリセットして話す事になるだろ
つか就職活動にここを利用するなw
情報得たかったら会社訪問でもしてろ。
ともかくここでキャンキャン他人を煽っても意味がない事は
理解した方がいいと思うよ。
自分を鼓舞するのは自分の勝手だけど。
オレ映像系だけど、相手(クライアント・ディレクター)の指示が適当で
丸投げを嘆いている人いるけど、もしあなたの名刺に「デザイナー」とか
「ディレクター」とか書いてあるなら文句は言えないと思うんだけど。
設定画やコンテが適当なら、作業入る前に納得するまできちんと聞けば
良いと思うし、相手が「聞かないでもそれぐらいわかるだろ?」って
感じだったとしたら、あなたが過大評価されてる事になるって事ではないの?
あと、リテイク食らうのは、相手が思い描く物よりもレベルが低かったと思うべきでは?
会社の下っ端の人が言うならわかるけど、上の人や、フリーの人がいう事では無いと思う。
よーわからんが、とりあえずこのスレは会社スレなんで基本的には殆どが下っ端(雇われ会社員)だと思いますが。
つか、リテイクで多いのはクオリティよりもイメージの共通認識がでけて無いことのほうが多いべ。
クオリティ低いって理由でリテイク食らってばっかりの奴は普通に向いてないんだから生き残っていけないと思うが。
流れ作業の工場員ではなくデザイナーという職業ならば
上から指示がダメだからor無いから動けないor動かないというのは
理由にならないというかそういう危険な事にならないように事前に自分から動いていくべき。
危険な事=共通認識がでけて無い等
事前に動く=あらかじめ確認しておく。そうならない対策を働きかける等
っていう意味じゃないのかな。
何度も確認してもやっぱ違うとか、
そもそも絵をださないと決められない人とかいますよ。
過大評価以前にCGでやるべきものかの見極め自体が
ずれてるとか。
技術者個々人は優秀なんだけど、全体を見渡して彼らを上手く使うゼネラリストが不在なんでは。
うちの会社の3X歳デブ男
「チェックお願いします」
D「・・・・・・(かなり怒ってる)」
D「あーなんでこんなんなっちゃうかなあ!!(切れる)」
D「また暴走かよ!!○○よ!(呼び捨て)」
D「まえチェックだしたのいつだよ!!」
デブ男「○曜日です」
D「先週の○曜日じゃねーーか!!!!(机バンバン蹴る)」
中略
D「もうこれとっくに期限切れなんだよ、なんでこんなのにこんなに時間かかる訳?技術的に問題あんの?」
「あすの昼には見せれるようにします」
↓完徹
お昼
「チェックお願いします」
D「これどこ変わったわけ?○センチ右とかアホみたいな指定されないと、俺がもうそのカット弄んないと駄目?」
「夕方までに直します」
↓
これ以上は言えない
先週ってw
でも先週から状況把握してないDもちょっと非があるかも。
ヤバイ奴だっていうのはわかってるわけだし。
1,2日あたりの短いスパンで3分で終わらせる進行状況の定期報告をさせた方がよくね?
731の状態ではもう遅いけども・・・
雰囲気的に良い会社ではないのは判る。
その男とやらにしても、Dにしても、それをここに書く
>>731もだ。
いや731さんはいいだろう。
面白い話を提供してくれたので。
が、しかし731さんの会社のDも管理者としてどうかと思うな。
もっときめ細かく管理できんのか?
>>731 ごめんw
コントかと思ったw
ワロタw
クオリティとかレベルとか言ってさ、金やコストも考慮してくれよ。
「頼まれたからにはどんな悪条件でも最高の仕事をします!!それがプロってもんです!!」
とか張り切ってもさ、そんなのクライアントにつけ込まれるだけだよ。
だからどこ見渡してもこんな現状なんだよ。
低クオリティで納品するのが許せないならそもそも断るとかさ、方法あるでしょ。
737 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 01:47:31 ID:f7jVZwOZ
日本の場合は、2Dセルアニメ創世記から連綿と受け継がれてる悪習だからね。
「低コストで高クオリティ納品→足元見られる→さらに低コスト」ってのは。
アメリカみたいに特殊技能手当てが国から出るわけでもないし。
738 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 04:13:28 ID:gk1L7y0f
>アメリカみたいに特殊技能手当てが国から出るわけでもないし。
それなに?
基本的なマナーや状況に対する行動とか教えるビジネス入門本は数あれど
物作る仕事でそういうのってあんまり見た事無いんだが
>>731のような事例を沢山集めてどうしたらいいかってのを教える本を作れば
失敗して学ぶって行為も少しは減るんかな…
大きい会社は研修の時点でみっちりやるのかな
ほうれん草位ちゃんとしてくれよ…
ヒント:蟹バケツ
>>739 今のビジネス書でも対応はできなくもないと思うけど
物作る仕事にターゲットを絞った具体的な事例の載ってるやつは知らないなぁ。
俺はわからない奴、ヤバイ奴がいても仕事がまわるような体制を目指した方がいいと判断した。
入れ替わりも多いし・・・
ってかこれが普通なのかな。でもうちの会社たぶん普通じゃないしな。
しかしまあ、3Dこれだけ盛り上がらねえのによく人材確保できるねえ。専門学校へばりつき?
雑誌も消えまくってるし、出てくるシロート作品は2Dばかりにシフトしてるし。
コーラのCMが人気ランキングに入ってたけど、アレ海外の作品だしなw
子供の将来つきたい仕事なんかのランキングでは何位ぐらいなんだろな?せいぜいゲームぐらいか。
乙彼ちゃんです。
あとは、もう、アニメと同じで、人生よりこの仕事を取るって人しか居なくなる・・・
「3DCGデザイナーは、結構ギャラがいいんですよ」
とか専門学校のCMで言わせられる所までもう一度戻さないと無理なんでは。
>>742 やっぱり最近の日本の3DCG業界は人気がなくなってきてる?
つまり、新しい人が増えなくなってきてるってこと?
だって薄給だもんw
薄給だけならまだしも、激務・・・
そんな、俺3DCGクリエイター目指してるんだけど・・・。
3DCGで想像したものを表現したい人はフリーランスになった方がいいのかな?
フリーランスって単に一人会社なだけなんで、
クライアントの要望する物を作るって事はかわらんと思うが。
自分の表現したい物作って金になる人ってのは、芸術家っていう
非常に稀な職業な人だけだと思いますが。
雑誌も消えまくってるって何年前だよ・・・
でも人気がなくなってるのはあるんじゃない?
求人出しても返ってくる数が少なくなったっていうのは聞く。
>>747 監督? 編集? モデラー? アニメーター?
よくわからんが新海誠みたいなのつくりたいって事?
まずもう少しリアルに就職考えることじゃないかな。
フリーを選ぶのは休みが取りやすいだろうっていう事なんだろうけど
とりあえず最初の1,2年普通に働いてからフリーを考える事を勧めるよ。
あとここは経験者のみのスレなので別スレへどうぞ。
751 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 00:21:22 ID:IeBlwTOy
>>747 新人でいきなりフリーになんかなったところで
クライアントに足元見られて超薄給でこき使われるだけだよ
コネもないんだろうし
アニメ業界みたいに1フレーム単価200円でいいよwww
3000フレームくらい軽く作ってやるからw
753 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 13:30:28 ID:0PAkyE62
ほんとにアニメーターに描いてもらったら一体いくら掛かるんだろな。
754 :
小耳屋:2007/05/14(月) 13:56:15 ID:XVQnvi01
作品の予算によりますよ。
技術がドングリだから給料安いのは仕方ない
12年前は単価1分1000万のムービーとかあったぞ。
なんせ、こっちでモデル用意すっからっていっても
それ動かせる会社が存在しなかったからね
756 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 21:59:26 ID:0PAkyE62
たとえばアニメ映画を作るとして純粋な制作費はどうなるんだろう。
757 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 01:12:35 ID:SLIbavLl
そんなん条件によっていくらでも変わるわい
なんでアニメで考えるんだよキモイな。
ゲーオタ、アニオタ消えろよ。
759 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 13:46:58 ID:LQnD5x1G
なんでアニメ映画と言っただけでアニオタの話になってしまうのか?
じゃあ、何オタならいいの?
オラ家電オタだ
ゲーオタ、アニオタねぇ。3Dオタなんてもっとキモイよ。
フル3D作品夢見て、ゲーム作りにもアニメ作りにもちゃんと取り組めないようなインチキプロ多い。
クライアント「ピクサーみたいにしてよw」
クリエイター「ピクサーみたいな会社なら作れますよww」
まず電通をどけてください。
広告代理店?
なんすかそれwww
転職したら怖いくらい稼げるようになったけど
これが当たり前なんだと今更気づいた
どのぐらい稼げるようになったの?
ピクサーみたいにしたいなら
もっと金積みなさいよ
アレ幾らかかるとおもってんの?
いくら金を積まれても技術がないのでピクサーみたいなの無理
最近どこも景気いいっぽいな
うちの会社は、仕事はないし人は辞めてくしどうしようもないけどな
776 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 19:29:44 ID:dU7GHVIX
いいことだ。
五号機になったところでそう変わらんと思うがなあ
機械割とか四号機より高い機種多いし突っ込む人は突っ込むでしょ
天井やゾーンがない分四号機よりタチ悪いと思うよ
仕事初めて2年半くらいなんだけど
業務委託で25万は低い?
一年差があるとはいえ、安いと噂の他の会社にいる先輩より4万くらい低い。
同時期の同僚よりはもらってる(上司談)らしいんだけど騙されとる?
お前は見込みある、とか言われてる割に20万ぽっきりな俺より遥かにマシ。
仕事では同期とは別格扱いなのに報酬は同格。
まあ、転職するからもうどうでもいいんだけどさ。
今後思い出したくもない。
ネームバリューがある会社だから信頼して入ったけど、
最初から最後まで腐った会社だった。
>>779 業務委託なわけだよ。
まずはそこだろ。
給料の前に。
いくら貰ってても業務委託なわけだよ。
会社から認められてないわけだよ。
仕事の内容によるだろ
能力もそれぞれ違うんだし、得意分野も違う
給料に見合う仕事かどうかの判断は、まずは自分次第だ
自分が見合わないとおもうなら、それはその通りだし、
こんくらいとおもえば、そんなもんなんだろうよ
>>780 後進の為にも伏字かヒント出しちゃいなよ
デジ○ロ?w
お前らCGクリエイターだからまだもってるんだよ。
これが電子画像用データ製作者だったらとっくに辞めてると思うよ。
ちょっとだけブランドがあるからまだやめないでいるんだ。
褒めるだけならタダ。ちぃ知ってる。
というか、本当に別格だったのかわからん。
褒めてやる気にさせたかっただけかもしれん。
一人ひとり呼び出して、皆にそう言ってたのかもしれん。
デジ○ロならチーフになれば25万〜30万ぐらい貰えるだろ
どこだって下っ端で使われてるだけなら20万前後のまま
茄子あんの?
790 :
780:2007/06/12(火) 01:38:44 ID:9NEchEWf
みんな俺に興味津々かい。
詳細は避けるけど、個人的に呼び出されるまでもなく、
公然と別格扱いされてたし、任される仕事も明らかに内容が違った。
いや、社名は出さないけどさ、老舗の一つだよ。
リアルの後輩や知り合いには言いふらしてるけど。
社名出さないならこのスレに書き込む意味無し
792 :
779:2007/06/12(火) 03:40:00 ID:m62nT9Z+
・企業 誰が抜けても安定したクォリティを出すべき
・集団 集まった人たちのスキルでクォリティが大きく決まる。
・個人 (雇われた会社にとって)自分でなければならないスキルを持つべき
セオリーかもしれないけど
「とても役立つ人」ではなく「いなくなると困る人」
が有利のはず。
すぐにほかのスタッフと換装可能なスキルだけだと給料交渉に何も言えない。
今俺が貰ってるのか貰ってないほうなのか分からないが
俺が抜ければレンダーマシンが置物レベルになってしまう事と
映像面でも1,2段階クォリティが落ちる自信があった。ヤバさは上司も理解してた。
給料は自分への最終評価だと思っていますと〆たら一応上がったようだ。恐らく予定+2万くらい。
デパスとマイスリー飲みながら書いたので日本語おかしいかもしれない。すまん。
>>792 >デパスとマイスリー飲みながら書いたので日本語おかしいかもしれない。
大変だな。
あんまり無理するなよ。
多少気を抜いても意外と大丈夫だから。
794 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 22:51:59 ID:pEWRrcQx
俺も一時期パキシル飲みながら仕事してたよ
しかし断薬症状が酷すぎて途中で辞めちゃったよ・・
作ることしか出来ない自分はずっと作業員の予感
PG系、営業に解剖学とか税理士でも
変な物身につけてて損は無いんだろうか
作る事は、富の源泉だ。自信持て。
>>797 うちの会社の上は使い捨ての駒みたいに扱うから
優秀な人がどんどん流出していきます
そういう社長とかって大抵、安月給で使い捨てても代わりはいくらでもいるって考えだよな
この業界は優秀な人材=財産みたいなもんなのに
800 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 04:11:35 ID:VZAEiw4n
というより日本ではそうなんだろうな。
間に入る代理店、仲介業が儲かる仕組みになってる限り作り手は敬われない。
一見ちゃんとしていそうなところでも自分がもうけるための駒という意味で
大事にされている程度でしょ。
とはいっても、>797のようにストレートに言われると又がんばろうという気になってしまう。
いつか業界変えられるようにがんばらなくちゃ。
そんなクソッタレな社会がいつまでも保つと思うかい?
爪を研ぎ続け、時を待て。
単価は上がるどころか下がってるようですが。
>>802 パイが減ったからだろうな。
もうCG映画で人が呼べるわけでもなく、
大容量グラフィックのゲームが売れるわけでもなく、
特殊効果のCMが話題にのぼるわけでもない。
CG終わりました。しばらく地味な時代が続きますよ。
>>805 いいの?自分達の仕事が減っても。
FFACといいベクシルといい3DCGアニメは今後増えていくと思うけどね。
FFACって何年前だよ?
CGアニメなんて見てる奴は減ってるだろ。
みんなものめずらしさで見てただけだ。
2Dアニメみたいな動きの面白みや表現力がないと、
ハリウッドの劣化版としてしか見られない。
むしろトランスフォーマーだろ。今話すとしたら。
やっぱりああいう分野でのCGのおもしろみにはベクシルみたいなものは勝てないだろ。
>>803 逆。
むしろ仕事は増えてる。
だから一本あたりの単価が下がってるわけだが
実写でもCMでもCGまったく使ってないものなんてなくなった。
PVの仕事したことがある人ならわかることなんだけど、
物理的に人、モノ、時間がかかるロケ撮影とスタジオ撮影+CG合成じゃ、
予算が全然かわるから。
PVだと、よほど有名なアーティストじゃないとロケ撮影やんない傾向になってるし。
ゲームも2D的に表現してある作品でも、内部は3Dになってるしね。
大きな作品はたしかに減ったかもしれないけど、こまごました仕事は山のようにあります。
いや、俺が言ったパイが減ってるってのは
>だから一本あたりの単価が下がってるわけだが
これだから。
仕事の増加は単価の下落をまかなえてない。
ネコも杓子もCGクリエイターの時代が終わり、
新人は減って行くが、まだ余りある人材のダンピングが終わってない。
あとは資本主義の神の見えざる手で調整されるに任せられる。あと五年くらいしたら単価が
急激に上がる気がする。人手不足でww
>>804 すごいチョンの匂いがするのは気のせい?
なんかここの連中バカばっかりだね。
CGやってる奴らってみんなこうなの?
>>804 トレーラーですでに食あたりを起こしているわけだが
キャラにCG使う意味がわかんねぇ
単に制作側のオナヌーな希ガス
メカやVFXはともかくとして
確かにセルシェーダーキャラの模索はアップレシードで終わった感じがする。
アップレ2は質感変えてまた別方向を模索してる感じでいいと思うけど。
最近あの手のシェーダーで感心したのは
ペネロペかな
元絵の雰囲気よく再現できてる
白組だっけか
今ベクシルサイト見たら微妙にセルシェーダーまんまじゃないのね。
見直した。
実際、ブラシ吹いた質感にするほうが、アラが目立たなくていいんだよ。
むしろ、境界をきっちり塗り分けるセルシェーディングのほうが、影やハイライトの調整は遥かに難しい。
手書きの場合は、影やハイライトを見栄えよく書くけど、シェーダーでそれをやるのは極めて難しいからね。
本気でやるなら、OLMのR&Dがシーグラフで発表してる演出シェーダーみたいの使うなり、
環境マップやプロジェクションマップ等を駆使して擬似的に表現する必要がある。
こういうヒットの匂いがしない物を何度も作ってしまう時点で、
日本の映像コンテンツ産業は永遠にハリウッドには並ぶ事すら不可能。
産業としての真剣味が足りて無さ過ぎる。
StarCraft2ぐらいのクオリティーで映画が見たいな。
ま無理ですが。
>>819 現状を理解できないで打倒ピクサーとか言ってる奴よりマシ。
宣伝に使ってる以外のカット以外はひどい出来だったけど
アップルシードは海外で結構利益出てる。
最終的に衣無しだったからなのか?
俺は個人的に風呂大嫌いだけど(偶然だと思うが)海外からの利益狙いで
作品作っていけるのはいいことだと思う。
>宣伝に使ってる以外のカット以外はひどい出来
その前に日本語を勉強しろよ
>>819 フル3DCGで長編やシリーズモノやるなら、制作システム自体をしっかりやらなければいけないからね。
一発目でいきなり凄いのは作れなくても、継続してやっていくのは必要だ罠。
もちろん物量が多くなると外注に頼らざるおえなくなるけど、だから故に制作システム固めていかないといけない。
デジフロは、そのあたりはがんばってるとおもうよ。
あ、ベクシルはデジフロが主体じゃないんだっけw
これだけ製作システムや管理をしっかりやらなくちゃならないってわかってるのに、
何でできないんだろ?
逆に、海外ではできてるのか?
ルネッサンスよりはベクシルの方が全然面白そうだと思うよ?
>>825 管理する人間から、実作業する人間まで全員がそうゆう意識かけてるから。
すぐに管理セクションがないからだ!って嘆く人間もいるけれど、よほど大きな組織じゃなければ専任の人間なんて配置できない。
だったら、最低実作業する人間レベルでの管理を行えばいいものの、そうゆうのは面倒くさがってやろうとしない。
管理や制作の人間なんて、実作業したことがある人間じゃないと勤まらないってのは、現場で働いている人が一番わかってるのにね。
新人に制作やらせるとこもあるみたいだけど、そうゆう会社は駄目スパイラルにはまっていく。
一番よくしってる人間が一番要のポジションにつかなければいけないのに、
経営者も現場も、そうゆう人材を実作業の最前線に投入してしまう、せざるおえない現状。
いろいろ不満ある人もいるけれど、とりあえずは、テクスチャやモデルの命名規則をしっかり守ることから始めよう。
自分のカットを人が作業して戸惑わない仕組みを考えましょう
アニメ会社は制作進行がいるけど、それとは違う話?
>>827 日本のCG屋がまだみんな歴史が浅くて若いから人材がいないだけだったら
時間の問題なんだけどね。
いつまでたってもできてない気がして。
もう管理ができないって10年くらい言ってる気がする。
>>827 スケジュールに文句言うな。黙って作業してろって話に聞こえるんだけど…
管理を担当する人間が、実作業したことがある人間じゃなくても
戸惑わない仕組みを考える方向に頭を向けるべきじゃない?
あとやっぱ専任でないと作業をいいわけにしてしまうから臨機応変は死亡フラグ。
管理セクションなんてでかそうな規模じゃなくてもいいんじゃない?
少なくともうちはそうやってる。
831 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 02:36:10 ID:7IESpQ1r
ほとほと疲れたよ。
10年以上この業界で飯食ってるけどCGに限らず映像業界に未来を感じないよ。
個人製作でうまくやる方法は模索するのはいいと思うけど。
CMでも映画でもやればやるだけいろんなことにうんざりする。
奴隷のように扱われることにストレスを感じない人はずっとやっていけると思うよ。
とくに、映像のこと全然わからなくて金しか興味のないプロデューサーとか
「おまえらなんかより韓国や中国のほうが10分の1で使えるんだよw」なんて平気でいうしな
志の低い奴らばっかり
>>832 クオリティに拘ってないなら有りだと思うけどね
安いアジア方面に外注してクオリティをコントロールするのとやり取りする手間を考えれば
金が1/10でも国内に外注するのと大して変わらないんじゃないかな
>>833 発注した経験ある?専門学校生のほうがましなものつくるよあれ・・・
中国。
給料のほかに3CGソフト(純正品)やハードのお金合わせて入れろと請求してきた。
当然ポシャン。って言うかお前ら純正品使わねえだろ…
日本の中小がよくやるような、やってくれる(だろう)的な進め方だと
中国は斜め上で返してくる。
リテイクは一回だめだったら日本人が直したほうが早い。
836 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 06:39:47 ID:7IESpQ1r
ここは業界の人すくなさそうですね。
日本人の仕事を越えたこだわり(オタクパワー)プライスレス。
>>7IESpQ1r
何があった?
セルアニメは分業体制を確立して効率化したのに
>>838 効率化した途端にバブル崩壊だ。
CGもタイミング的にそうなるしかないな。
バブル? どこにそんなものがw
まぁ、今のところ、それを出来る人間が中核に居ないのでは。
局所的(会社毎)には出来る、出来てると思うけど。
ちゃんと話し合ってやれば、みんな少しずつ幸せになれるはずだとは思うけどね。
>>840 CGの特殊効果。特撮効果なんて仕事が脚光をあびてまだ10年ほどだ。
明らかにバブルだろうが。これからは酷くなる一方だ。
ビジュアル文化自体が危機にさらされていくだろうからな。
行くところまで行ったって事だ。
>>839 その効率化が、全然進んでいないって話です。
効率化する為には制作管理、技術的パイプラインをきっちりする必要がある。
それができる会社は意外と少ない。
時間や期間があればできるのに!って人達多いけど、時間や期間が短いからこそ効率化してかないといけない。
しかも、そうゆうノウハウは、じゃあ効率的にやりましょう、といきなりできるわけじゃない。
毎回毎回の小さなことの積み重ね。
目立たないことだから、無視しちゃう、目をそむけちゃうんだよね。
あと、ここ10年のCG業界をバブルとかいってる人はアタマがおかしいんでしょう。
こうゆう人がいるから効率化が進まない原因ってことは、このスレの皆さんは痛いほどわかるでしょうが...
ええ、無駄多いと思いますよ、ハッキリ言って。
こうすればもっと良くなるのに、と思う事が常にあります。
でも、それを出来る人間が、それにタッチ出来ない。
現場で頑張っている。独立して細々とやっている。
個人レベルでは改善出来るけど、その人が抜けたらおしまいですし。
個人レベルの改善は大切ですよ。
それすらやらない、やろうとおもわなくなってる人達が腐ってくわけだし。
問題は、個人レベルの改善を次のステップに繋げられないこと。
>>843さんが書いてるとおり、その人が抜けるとは一番まずい。
逆にいえば、なぜ抜けることになったかの原因を解決したほうがいい。
後は、現場の人間同士でもノウハウの共通化をするように努力しないとね。
業務委託の人間ほっぽって最低限の仕事だけさせてるプロジェクトも多いですし。
辛抱強く同じこと繰り返して言いつづけることが一番大切。
そういうことがうまく周り出すのって、やっぱり3年くらいかかる。
でも、大半の人は3年持たないで辞めるw
もうここのみんなで会社作って下さい。
CGやってる人ってサラリーマンよりも能力低いんでしょ?
>>846 釣りのつもりなんだろうけど、ここ、もの凄く人少ないから、何も楽しい事ないですよ。
一言一言発する度に、自身の魂が爛れていくだけです。
ID:bfdwVvLvはニートでひきこもり
少なくてれも釣られてるしw
つか、ここ会社スレだから、殆どがサラリーマンじゃネノ?
コミュニケーション能力が低いヲタクが多いYO!
それは少なからずあるな…
ほとんどを単語で喋る漫画みたいな人がいて驚いた覚えが
あと挨拶したら返事くらいしてくれよと…
>>852 たしかに。うちの場合、自分で自分に返事する奴がそれだな。
まるで自分が喋った事を自分で確認するかのように喋った直後に間髪いれず
「・・・なんですよ、はい」とか「・・・・かなぁ、うん」とか言っちゃう奴
誰に対して「うん」とか「はい」とか返事をしているのか一度聞いてみたいw
いやぁ ほんと挨拶がまともに交わされないのはおかしいわな
2,3人で小学生の仲良しさんみたいにつるんで他の人と壁作ったりとか
なんか精神年齢が低いとは思うね
うちのディレクターなんて挨拶してもシカトだぞ
ヘッドフォンしてて何回も呼ばないと来ないし
オマケに機嫌が悪いとすぐに顔に出るし
定時になると、そのまま黙って帰宅する時もあるし
正直もうウンザリ
そういうのを弾くために面接があるはずなんだが…
調子がいいのか、プロフ、履歴書しかみてないのか。
まぁ、ヘッドフォンはまずいね。
自分は、自宅で一人で居る時にしかしないよ。外でも聴かない。
何かのサインに気づかないのが怖いから。
あと、今は、普通の会社なら、携帯プレイヤーの類いは禁止のはずだし。
俺は逆に先輩達の指示が妙に理屈っぽいし無駄に長いと感じる。
わかりました。って言ってるのにまだペラペラ更に細かく説明してくる。そんなに細かく言わなくても十分理解できる事をね。
けど俺はコミュニケーション能力が高いとはいえず、そっけない態度だからおかしいのは俺の方かもしれん。
いいじゃないか。何も言ってくれなくなったらおしまいだぞ。
まぁ、まだ、目と目で通じ合う仲ではないって事さ。
情報の統一を意識してるんじゃない?
人を介した時点で100パーセント伝える事はできないと思うし
>>861が理解してるかどうか確認のためと
861がちゃんと理解できてるとしても861以外の人間が理解できてないとしたら
理解できてないレベルに合わせるべきだから、かなぁ。
情報が伝え足りてなくてリテイクくらったら先輩の責任だし。
釣りじゃないよ。
>>862>>863多分両方当てはまります。
俺が全く何も聞き返さずに「はい。わかりました。」の一言で
そっけなく済ますから先輩は不安になって念を押してるのかも。
>>865は明らかに釣りだろw
CG業界うんぬんの話じゃないし
>>866 だからここは釣堀じゃないっていってるじゃない・・・・
よそでいくらでも釣りで盛り上がれる板あるからそっちいったほうが楽しめますよ
机の下で米炊くのやめてほしい
におうから
2時間以上寝る奴は家帰れよ、と思う罠
眠たいんだから寝るんでしょ
そいつの人生どうなろうが勝手だし
納品前のチェック待ちとかもあるんだよ
やる事無いけど取り合えず待機状態とかさ・・・
来て早々に寝たりとか・・・、おまっw
って思う
会社に居る事が仕事っていう状況もあるけど、日本の会社の嫌な風潮。
874 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 23:39:59 ID:HNYBn5kC
来て早々に寝るってwwww
さすがにありえないだろ。
時間の融通が利かないとそうなるな。
5時帰宅、9時出社とか続いてて、
納品の確認待ちで午前中する事無いが、待機してないとマズイ時とか。
出社だけして寝てる(´ー`)y-~~.
>5時帰宅、9時出社とか続いてて
そういう状況がおかしいと思わない時点でどうかしてる
>そういう状況がおかしいと思わない時点でどうかしてる
状況がおかしいと、気がついてないと思ってるお前がどうかしてるw
理不尽とわかりつつも、やらねばならぬ時があるものなのよ…
望んでやりたいわけないじゃん。当然対価は積んでもらう。
もしかして5時帰宅って午前5時か。
普通に9時5時のどこがおかしいのかと思った。
手取り減っちまったよ 税金死ね
何かオレも給与明細減ってる気がする・・・
200円天引き…
何これ!
882 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 12:31:29 ID:Z6TuLi20
みんな減ってるんだ
俺も給与明細減ってる
883 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 01:13:41 ID:XlmtHEib
住民税約2倍・・・。
俺の初任給は13万と交通費5000円だった
アニメの3Dな。
今は別会社で契約金46万。
ボーナス無いけどまあまあだと思う
保険も年金もあるし
今は何系の仕事?
テレビだよ。
契約金?
契約社員で月46って事ジャネ?
社会保険と厚生年金付きの手取りなら茄子無しでも
そこそこいいほうじゃネノ?
>>884 仕事して何年目です?うらやましい・・・当方アニメ3Dで20万ですw
アニメはムリ
アニメ業界…
時間の無い時にくらう些細なリテイクも黙ってサービス徹夜でやるのが当たり前。
設定来るのが遅いせいで時間おしてんだから、そこは妥協するように上に言えよ。
誰も全然文句言わないから酷使されるしギャラ踏み倒されたりする今の風潮になったんだろ?
仕事意識がおかしい。もっと言いたい事言えよバカ。
でも少〜しずつ良くなってきてはいるみたい。
CG会社に就職しようと思うんだけど
実務未経験でいいところってないですか?
すれ違いなら即消えます
希望は背景モデリングです
給料どうでもいいならゲームムービー系
ちょっと気にするのならパチ系
分業してる所はそう多くないからかなり絞られるだろ
>>893 このスレのはじめのほうにあるリンクに
ゲーム関係でいいとこありますかね?
>>894 やっぱりそうですよね・・・
いろいろできないとやっていけないですね
スレ違いではあると思うけど過疎ってるし一応。
894は分業体制やってる所が就職難易度高いという意味で言ってるわけじゃないと思うよ。
今は知らんが風呂だって一時期これはありえないだろっていうレベルの人間取ってたし
他ではレンダリング分けしてAFのレイヤー並び替えるのが主な作業の人もいるようだし?
実務未経験の「なんでもできます」は程度が知れてるので特に期待したりしてない。
分業じゃなくてもある程度得意(やりたい)分野がある方がいいと思う。
大きな仕事になればある程度分かれるし。相応の実力でその分野が好きなら頼みやすい。
というか それ以前の話としてあえて「実務」未経験と書いてあったので大丈夫だと思うけど
どこの会社でもスキル0、ポートフォリオ0で入れる所は無い。会社に1から育てる体力はありません。
なのでポートフォリオに入れた動画の出来でほぼすべて決まると思っていい。
大中小企業関係無く その作品のクォリティが最低ラインを超えていたら 「採用」
自分は 背景モデリングがやりたい
↓
分業してる会社がターゲット。
↓
ポートフォリオの動画はどう作るべき?
>>896 ありがとうございます!
すごく参考になりました!
スレ汚しすみませんが、最後の質問させてください
採用情報見てみると、「デッサン力重視」
と書いてあるところがほとんどなんですが
CG作品が良くても、デッサン(イラスト)がだめだと
あまり良くないですよね?
それで落とされるってことはあるのでしょうか・・・
変な質問ですみません
それは俺も思ってた。
俺も中途でCG業界に入りたいんだけど、なんかモデリングできる以前に
絵が描けなきゃいけないみたいなんだよね。
そこら辺の所どうなの?
>>896俺が背景モデリング志望なら動画なんて作らないかな。
>>897CGが凄かったらデッサンも「それなり以上」に描けると思うので落ちないと思う。
デッサン力ってそういうもの。CGだけやってても身に付くよ。そりゃやっぱ描いた方が身に付くけど。
デッサンとイラストは全然違うよ。
>>898絵が描ける事とデッサン力がある事もまた別ですよ。
デッサン力って何?っていう話になりそうだけど、作品作りの総合力みたいなもん?
>>899 確かにそれは言えてますね
自分の周りも、デッサンがうまかった人は
作品も何かこう、特別なものを感じましたからね
どうもみなさんすみませんでした
そしてわざわざありがとうございました!
新卒等ではCGのスキルや経験値が浅いから、
デッサン力など、CG以外での部分を判断材料としようとしてるだけ。
職種によっては、課題出して絵コンテ書かしたり、小論文だっていいハズ。
逆に言えば、自分のCG作品がよくできているのなら、別にデッサンどうのこうの言われない。
結局、CG作品できてるってことは、直接絵のうまいヘタに関係なく、本質的な部分で理解していることだから。
まぁ、なんでもそうだが出来ないよりは出来た方がよいのは当たり前。
逆に言えば、それでも苦手ならば、それ以外で挽回できる材料を自分で磨けばいいだけ。
デッサンヘタだから、CGの仕事つけないってのは言い訳でしかない。
俺、家以外の便所でウンコした時は絶対流さないよ
流したい奴が流せよ
_______
\ /
│ │
│ │
│ │
│ │
/⌒ヽ__// ‖\\__/⌒\
( ◯ / /) (\\ ○ )
\ / ./● I I ●\\/
/ // │ │ \_ゝヽ
/ /│ │ヽ ヽ
/ ノ (___) ヽ |
│ I I | やあ
│ ├── ┤ |
\ /  ̄ ヽ /
\ __ ' /
ようこそ「CG業界」へ
定時とかありえないエンドレスだから、まず死ぬまで働いて欲しい。
うん、「働き放題」なんだ。済まない。
地獄の沙汰もって言うしね、残業代を払おうなんて全く思っていない。
でも、この会社に入るとき、君は、きっと言葉では言い表せない
「人生のはじまり」みたいなものを感じてくれていたと思う。
過労で死ぬなんてドカチンでもないしありえないから、
安心して終わるまで泊り込んで心行くまでやって欲しい。
そう思って、君のための遮光用ダンボール用意してあるんだ。
じゃあ、終わるまで頑張ろうか
>>903 やっぱり定時なんてバン〇イナ〇コくらいなのかな?
バナームの中村工務店側は準社員からスタートで時給が異様に安いと聞いたゾ。
コナミも時々会社ひとつ分の社員を実績とかお構いなしで一斉解雇するしな。
・・・・つかここゲームスレじゃないじゃん。スマソ。
ゲームについては1に書いてあるんだけど長いから飛ばしちゃうのかな。
スレタイとかにもうちょっとわかりやすく書いたほうがいいんじゃない?
今後はFF7ACとか今年公開されるベクシルみたいなフル3DCGアニメが
1ジャンルを形成していくと思うんだけど、そこのところどうよ。
>>907 FF7ACは元ゲームの知名度があったから売れたってのもある。
アップルシードは原作ありだからまだ成功したものの、ベクシルはきついんじゃないかな。
故に、あんまり大規模にはできない気がする。
スタッフ100人規模を1年半とか1プロジェクトに拘束できる予算が邦画枠で取れるわけじゃないし。
結局メイン10人くらいを常駐チームでR&Dやらせて、本制作はじまったら外部に流すって構造になってしまうんじゃないかな。
あと、フル3Dでそれなりのモノ作ると、かなり人数や時間が必要だけど、
その人数と時間の人件費を考えると、3Dの人間より2Dの人間集めて2Dアニメ作ったほうが安く上がる予感w
3Dでやるならシリーズモノ化して、効率化することで人数と期間縮めて、シリーズ通して黒字にするとかじゃないかん。
R&D部門に10人も入れたら、それだけで制作費吹っ飛ぶんじゃないかと
910 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 16:54:01 ID:Fklof1uN
R&D?
次は、つっこんだらいいのか、それともボケたほうがいいのか
オーバー?
R&D(レイドリーム部隊)はモデリングできねー!とかよく言ってました。
レイドリームとは確かベジェベースだったよね
3Dは後で使い回しが出来るからね
いっぱい資産貯めておこう
>>908 それをセガがやっているらしいけど、
どうなんでしょうか?
あまり話し聞かないんですが・・・。
>>915 無計画に一話6カットしか使わんモデルにリグを入れさせるうちの馬鹿上司をなんとかしてください
フルキャストでも250円?もガメてたけど、
CG関係の派遣はどうなの?やっぱりガメ太郎?
というかタブーなのかなこの話w
あんま聞かんな。
そもそも会社によって利益率が違うんで、わざわざそんな謎な項目つくらんと
多めにのっけとけば済む話じゃねぇの?
どうせ元のクライアントへの請求額なんて知らされないんだし。
栗で半分抜かれたって香具師知ってる
921 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 17:53:09 ID:OZKmkQM6
てか普通は半分くらいだろ。
つまり自分がもらう倍額を会社は派遣会社に払ってるよ。
契約は面倒だから流行らないよ
委託で雇うほうが全然金が掛からない。
契約だと、まっとうに計算すると
契約金とは別に時間外を会社に請求できるし
勤務時間もつけなきゃならん、派遣側も利益出さなきゃいけないから。
お門違いだと「業務範囲外だから」ってこっちも一線引けるし、
会社としては厄介かつ金がかかる。
すまん「派遣の奴ら」>「派遣会社のやつら」だった orz
まあアゲだからね。
海外だと10%以上?取っちゃいけないし、職種もかなり限定されてるね。
グレーゾーン金利みたいなもんだな。
今はサラ金が金利40%取ってた時代のようにそうとう狂ってる時代。
■欧米の常識 vs 日本の非常識■
1)派遣労働者が受け取る賃金は必ず正規以上と法定 vs 正規の半分以下
2)派遣労働が2年超だと直接雇用義務 vs 期限撤廃して無期限派遣
3)派遣のピンハネ率は10%未満と法定 vs ピンハネ率は自由、平均40%以上
4)企業が支払う総額はガラス張り vs けっして派遣労働者に教えないブラックボックス
5)派遣労働者の巨大全国組合がある vs 何も無い
6)派遣労働は事業拡大時などにのみ使うと法定 vs 正社員をクビにしてどんどん派遣に置き換えてよい
厚生労働省「労働者派遣事業の平成16年度事業報告の集計結果について」
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2006/01/h0113-3.html ■平成16年度ピンハネ率
派遣料金 派遣賃金 ピンハネ率
一般労働者派遣事業 15,958円 11,405円 28.5%
特定労働者派遣事業 25,628円 15,997円 37.6%
(派遣先⇒派遣元) (派遣元⇒労働者) (1-賃金/料金)
>>926 こういうのに文句言おうとすると、今の20代以下って「なに必死になってるの?キメェw」
みたいな目で見る風潮があるよな。社会問題なんかよりmixiで雑談がイケてるみたいな
自民はダメとか憲法9条改正反対してると在日乙!って言われるわよ
基本給に、一定の時間数の残業時間が含まれてるのって普通?
具体的にいうと、1月間で50時間以内は残業代でなくて、50時間超過分だけ出るってシステム
契約によるんじゃないの?
全額請求してるか、契約金内に残業XX時間が入っていて、
それ超えると派遣側が会社に請求するってのが普通だな
給与にそれがどう反映されるかは契約次第
一般職の派遣だと、20超えると派遣側が請求して
給与にもそれが来る感じだ。
割と普通にやられてることなのか
レスdくす
高校の後輩だった子が労働基準監査官なるものになったらしい。
とりあえず映像業界救ってくれと言ってみた。
監査官の権限は詳しくないけど、
サラ金みたいに毎度のごとく恐喝とか死人が出ないと駄目だよね。
派遣でいうと、
>3)派遣のピンハネ率は10%未満と法定 vs ピンハネ率は自由、平均40%以上
こんなのが法律で定められてないなんてどうしようもない。じゃあ8割でも良いということになる。
つかこんなおいしい商売にヤ○3が入って来ないわけがない。。何割が絡んでるだろな。
口入屋(江戸時代の人材派遣業の呼称)稼業は、昔からヤクザの独占市場
今の派遣大手のトップ達の過去を知ったらみんな震え上がるはず(表には出ないが)
知らぬが仏、正に至言
YAKUZAの話は派遣の人からたまに聞くな…
たまたま読んだなんとかダイヤモンドて雑誌に派遣特集が組まれてて
色々と面白い事が書いてあったが
上を見ても下を見てもキリがないもんですよ
贅沢言わないんでせめて会話のキャッチボールをしてほしいぞ
一番最初に派遣と打ち合わせするときに月にいくら欲しいか書かせるわけよ 希望の月収ね
それを基準にいくらピンパネするか決める
希望の月収25万って書いたら60万の仕事でも70万の仕事でも25万だけあげる
希望月収の低くて技術のある人を中心に仕事を回していく
結構この業界には職人肌で技術があるのに営業へたで仕事がない人達がいて意外と安くつかえちゃう
クオリティが破綻しそうな場合は少し月収は高いけど巧い人も混ぜて、その人に難しいの仕事をあてがう
あとは希望する仕事の内容も聞いとくわけ
ゲームのCG制作がやりたい、アニメがやりたいってそれぞれ好みを聞いて
好みの仕事だったりすると、報酬は安いですが実績になるからやりますよね?的な聞き方をしてくる
昔の話だから今はどうかしらんけどね
SE・プログラマーの派遣なんかだと派遣の歴史が古いから、この言語が使える人なら日給何万とか、
経験何年選手ならいくらとか基本的な金額がそこそこ明確になってるけど
CGにはこれがなかったから極端に安くてもやる人がたくさんいた
何%乗っけるか、ぶっちゃけ聞いちゃえば良いんじゃね?
たまに正直に答えてくれる所あるよ。
答えてくれる所は割と普通に20%とか25%とかぐらいだったけど。
噂に聞いた範囲だと、某大手は37%とかいう話を聞いたけど真実は知らん。
けど、派遣だと内部で親しくなったりして、実情つか実際の掛け率ばれちゃうことあるから
割とこの業界の大手系は、あんまり無茶な事はしてないんじゃないかね。
実際に優秀な人とかいると、いったん契約切れたら次は
契約会社飛ばして直接契約とかする事も多いし。
基本的に制作業界って個人個人に依存する比率が高いから、
数度仕事して信用得ると、問題おこさん限りは同じ人使い続けること多いから
あんまり手広く沢山のクライアントが要る訳じゃないから、
登録会社を使い続けるメリットって薄いしね。
>>941 霊能力者にUMA か・・・
社長がビリーバーってのはやだなぁ
>>941 つーか、いきなり
「チンコの立ち」
「スタッフを解雇」
てwネタブログ?釣られた?
今月解雇になった香具師?
ああ、あの使えない香具師か、仕方ないだろ。
でも雇ったの社長なんだけど(苦笑)
映像系のじいさんはなぜ面白くない下ネタを使うのか。
まぁ仕事できれば気にしないけどモ。
どこも入社条件がキツイっす。
若くてかつ3年以上実務経験ありとか、MAXなんて買えないし…
上を見なきゃ選び放題だし、
どこも欲しがってるけど。
実力ないし経験も無いくせに良いとこ狙いって
「死ね」としか言えない
ゆとり世代か・・・。
>>947 いきなり「死ね」ってw
危なくネ?こいつ>>> ID:o4o8EMiB
ゆとり教育って1977年辺りからですね。
ということは自分が含まれていないというなら、30代半ば以降?ということかな。
40近くで氏ねはないですね…個人が特定されないからといって自分にはできないなあ。
自身過去一度も書き込んだこともないし…
ハードルが高くて短気で刹那的なこういう人ばかりの職場なら先が思いやられます。。
ここで経営者側の言い分受け入れたら、このスレ自体が意味がなくなる。
解雇された奴も、悔しいと思うが、次の会社で中途採用してもらえ
るよう努力してくれ!
1つだけ気に入らないのは、社員は病気もできない状態でコキ使われてるのに
、ビルドの社長は個室の病室で快適リハビリをしているのが気に食わん。
未経験者応募不可の会社は余り無いと思うが
うちは毎月応募100通近くは来るけど面接までする気になるのは1/100以下ぐらいだな
大手でしょうか?
100/1というのは、
単純に腕がない
会社のテイストなど条件的に合わない
即戦力、かつスペシャリストがほしい
などでしょうか。
やはりCGTalkのCG Choice Award Galleryなどで四つ星以上ぐらいの腕がないと駄目なんでしょうか。
>>952 入りやすさに大手かどうかはあまり関係ないと思う。
ただ、知名度のためかしょぼいレベルの技術の人間でもたくさん応募してくる。
CG系スクールのHPとかに載ってある生徒作品と同じくらいのレベルまでは必要だと思っていればいいかと。
明らかにクォリティがそれ以下であれば採用率はぐっと下がる。就活より勉強した方がいい。
スレに何度もあがてる気がするが、どこの会社も人を育てる体力は無いので即戦力を求めるのが普通。
高品質を期待してはいないけどダメ出しして直るレベルでないと足引っ張るだけだし・・・
業界的に業務委託が多いわけで社員じゃないしね。
何年経っても荒んでるね。
このスレ。
そりゃあ業界の状況と鏡だからね
>生徒作品と同じくらいのレベル
それでいいんスかww
各学校で一番上手な人の、卒制レベルの
動画つくったらどこでも入れるよ
みんなそれで就活するんだし。
それが最低ライン
>>957 むしろそれで駄目なら専門卒の奴は全員就職できない事になるが。
建築系だったら、3DCGツールが不得意だとしても、
専門知識(図面読めるくらい)があれば入れてくれる会社はあるよ。
(ただし、女子限定)
一番低いレベルの話になんでそんなに必死なの?
ID:GCkBpyCl
ID:50OtZzMS
同じ人?
>>961 スレの性格上、何の不思議もない。
聞かずとも少し考えたら分かる事だと思うが。
964 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 12:29:16 ID:4NtroG3B
中途で入るにも学生作品レベルでおけ、ですか、
役に立たないと解雇で社長が掲示板に晒し、ですか、
そうですか。
仕事もしたことが無い人には、最低学生レベルに達しろって話なんだが。
うまいやつは在学中にプロジェクトに入ったり、すぐ仕事にはいるわけで。
なんかのコンテとかにも入ってるし。
そのレベルすら行かない奴が、就活したって全く始まらないわけ。
やれるんなら商業レベルの作品作ってきても全然かまわないが、
そんなのできるわけもないんでしょ?
もちろん経験者は仕事でやった自分のカット見せるだけ
社長が掲示板に晒し
↑
はその会社がヘンなだけ。
社員ならそー簡単に解雇できんはずだべ。
バイトか契約社員だったのかな。
試用期間だったとか。
役に立たないと解雇はあたり前だけどな。
安定した雇用求めるならこの業界来たらだめでしょ。
中途とか言ってる時点で現状全然理解してないだろ。
なるほどー試用期間だったか。
社長自ら掲示板で「解雇した」は普通?
どーなんだろうねぇ。
個人名出してるわけじゃないし社長が人事権もってるのはおかしくないし。
ビルドアップの内情に詳しいわけじゃないから、まぁ、ブログ見る限りは
ちょっと個性的な人ですねとしか言いようがないべ。
そうですねー、どうも。
しかし解雇になった香具師可哀ソニー 。
さっさと忘れてステップアップを目指すが吉。
973 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 18:12:46 ID:J29YSxgB
アクティブデザインって会社どうなんですか?
974 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 17:21:54 ID:aS/KWNHs
ビルドアップて独立系思っとたけど買収されたみたいやね。
ブログにその辺都合悪い事書かへんのう(笑)
別に都合は悪くないとはおもうけど。
むしろ買収されるくらいの何かがあるのか?とおもってしまう。
買収と言っても、金額からすると、そこまで深く考える程ではないとも。
もう潰してちゃらにするとか無茶できなくなるのかな?
以前潰して「全部無かったこと」にしたからなw
その後名前変えて債権者からも逃げてバックレセイコウ!
んでほとぼりも冷めたんで実名に戻すと。
グループに入ったのはまた何か有った時にケツ持って貰うためだろ。
使えないの解雇とか、相変わらずだしw
979 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 22:26:55 ID:NS1t75Kx
デジタルスケープって何なの?
これ登録してる奴いる?
使えないの解雇とか当たり前
それ以前に使えない奴を何故雇う?
ポートフォリオ、履歴チェック、面接したろうし見る目がないのか。
面接で100%判断できるんなら苦労しないよ
それにしても限度があるね。6〜7割ぐらい当たらなきゃ面接の意味がないから。
かつ全部そいつの性にして自分の見る目は問題ないと思ってりゃ成長がない。
まブログに首にした奴のことネチネチ書く所で程度が知れるが…
作品は学生にしては良い出来
面接の態度も良かったんで取り合えず試用期間で取って見るか
で、いざ実務やらせてみると仕事させてても、全然使えないなんて事は良くある
同じ時期に数人採用して同じ仕事させてても出来る奴と出来ない奴が必ず出てくるしな
初対面の経験者の場合はいくらポートフォリオとか仕事でやった物見せられても、前の会社での周りの評判を聞いたりしないと本当の実力なんて解らない
>>984 それって藻前(おKABE)の映画のことかw
1回2回会ったぐらいでその人間が判るなら苦労はないね
まずは実戦で使ってみなければ人となりも本当の実力も熱意も
わからんものだお
だから試用期間てのをどこの会社でも設けてる訳でそ
それは分かってるけどな。
一般論として「使えない奴はすぐやめてもらう」って言うならまだしも、
時期が分かるブログで解雇したって言えば、ヘタすると個人が特定される
様なことをブログに書く社長ってどーなのよ。
文体にしてもなんか品性ないし・・
>>987 ビルドアップ社長を叩くレスをすれば満足してくれますか?
誰もあんたにレスは期待してない。関係者?
ただ品性が無いのは確定で事実。
ブログでもmixiでも、立場のある無いにかかわらず書きっぱなしする奴は人格以前に知能の問題でもあるな。
そうですねw
書類送って1ヶ月以上たっても返事が無い会社ってどうなんだろう
1ヶ月以上黙って待ってたの?
ゆとりは忍耐力があるなw
>>991 一事が万事そういう所は何をやってもとろい、社員間の意思の疎通、扱いも粗悪。
書類なんて数分で判断するような物で幾ら量が多いっていっても一月は掛からん。ココでも過去話題になったな。
メール一つすら無いなら、最低限の配慮も無いということだからパスすべし。
真面目で律義なだけだと思うが、そういう真面目さは損する世の中だ。
放って次に行ってもいいんだ。
よーはこっちだって選ぶ権利があらぁ!ってことやね。
そうそう、案外数撃ちゃ当たると思ってだしまくったら全部受かったりする
そんな人がいた 断るのにまた困ってたけどw