【富回答のテンプレで分かるランク 】
※上に行くほど合格ラインに近い
●非常に魅力が ●支持を得やすい
↑ ↑
--------------------------------------------←候補生ボーダーこのあたり?
↑ ↑
●大変親しみが ●評価を得やすい
↑ ↑
●キャラクターのチャームポイントを抽出し、魅力的に作成する能力の高さを持っている
>ちなみに候補生で受かった人の評価
>「キャラクターに非常に魅力があり、お客様の支持を得やすい絵柄」
>「非常に魅力を感じさせる絵柄で、お客様の評価を得ることは間違いありません。」
その他FAQ
Q.筆記の点数は重要?
A.絵が良ければ筆記ダメでも受かるが、その逆はないと思われる。ただし調べればほぼ満点取れる問題なので、取りこぼしは勿体ない。
Q.勧誘が来たんだけど稼げるの?
A.手が速ければそれなりに稼げるが、一般的なイラスト仕事よりはるかに報酬は低いので、趣味でやっている人が大半。
Q.アナログ絵でもOK?
A.加工やリテイクの際に不利だが、アナログ絵師も存在するので不可能ではない。
Q.自由課題に版権ものを提出してもOK?
A.版権もので合格者もいるので大丈夫。
Q.課題絵制限いっぱいまでの枚数提出しなくても大丈夫?
A.自信作なら多ければ多い方がいい。描き下ろす必要はないので既存の作品でOK。自信作が少ないなら絵でお金をもらうのには早いのでは。
Q.自由課題の画像サイズは?
A.一応表示サイズで指定があるが、無視して大きすぎても合格してるので問題なし。
Q.合格率は?何人ぐらい受けてるの?
A.枠はないので、合格基準を超えれば受かります。受験者数は不明。かつて100〜200人と言われていた時期もあり。
Q.試験開始時間にネットが見られる環境じゃないとダメ?
A.単にその時間から試験問題が見られるようになるというだけで、期間終了までに提出さえすれば大丈夫。
Q.試験絵を自サイトなどで晒しても大丈夫?
A.富的にはお勧めしないが、制限する権利もないので各自判断。ただ、ここで何回か晒してる人も候補生になったりしているので、批評が欲しい方は晒してみましょう。
よく見られる批評。課題絵を描く際には以下の点をチェック。
・基本的なデッサン、特に手が描けていない、描くのを避けようとしている
・服を脱いだら手足がどう繋がっているのかわからない
・小物、背景を資料を見ずに想像だけで描いている
・キャラクターの配置、サイズバランスが悪く、無駄に余白が多い
・何となく描いた表情、ポーズなのでキャラクターの魅力が伝わってこない
・キャラクターと背景の配色バランスが悪い
・線画がぼやけていたりしてはっきりしない
・そもそも絵柄がこの仕事に向いていない、古くさい
・その絵で金を取ろうというレベルなのか
>>1 乙!
今回は何人合格者が出るかな。
すごい好きな絵師がいるんだが推薦してみようかなぁ
>>1 スレ立て乙!
書類届いたけどまだ発送してない・・・
いつまでに発送、とか期限はないよね
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 11:17:29 ID:GioivFiE
前は結果発表日より前にメールで合格者には通知だったと思うんだけど
今は、受かっても落ちても結果発表日にWebで発表なのかな?
少なくとも候補生はそうだよ。まあ一応不合格だしね。
正規合格のほうは知らない…(´・ω・`)
正規合格はイキナリ紹介ページが作られるので、自分の場合は合格メール
より先にリクエストメールが着てびびったことがあるよ。
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 13:18:25 ID:GioivFiE
8さん、ありがとうです。
9さん、ウケタw
>>6 大丈夫なんじゃない?
心配なら問い合わせてみるといい
なんだこのさびれっぷりは
火曜日が発表だから仕方ない。
早く火曜日になれーとそわそわそわそわしながら待ってる
1週間がものすごく長く感じる…
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 23:43:23 ID:jIsuG4D1
14>>
仲間だ…
他の絵を描こうとしても手が進まないし
試験やってる時はあっという間だったのに土日さえも長く感じそうだ…
皆はどういう気持ちで結果待ってるんだろう
>>15 俺も他の絵やろうって気にならんのだよなあ。
早く火曜になれーって感じ。
受かるとイイナ
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 00:54:59 ID:3aWU5mSs
だねー
次の試験に挑戦しようと思っているんだけど、
あの申し込み画面にある自サイトのURLは書いた方がいいのかな?
最近あまり更新してないから、書こうか迷ってるんだよね…
>>19 3枚しかないサイトでも受かったから大丈夫だよ・・・
がんばれー
結果でる前からこっちに書いちゃ駄目じゃまいか(´・ω・`)
@2日もやもやしながら過そう〜
>>15>>16 煽るわけじゃないけど、合格したらそんなこといってられないんだよ。
合格することだけが目的ならかまわないけど。
自分正規だけどリクエスト日に3〜4来てる。
かく気がおきないとか言ってる暇はなくなるとおもう。リクエスト受けない
って選択肢はあるけどそうしたら今後につながらない。
基本的に趣味絵や版権絵でもいいからかきためておくといいよ。
自分は版権絵で受かった。
絵は毎日描いてないと腕が衰えるから、試験関係なしにとにかく
がむしゃらに毎日1枚以上は描いたほうがいいと思う。ラフでもいいから
まぁ何かの結果待ちで他のことが手に付かないって気持ちは分かるよ。
候補生採用ならやりたい時だけ窓開ければいいし、
正規ならリク受けられない時は休止と書いておけばリク減るでしょ。
自分は大体リク受け0%だけどw 再開告知すればリク来るよ。
流してたら今後に繋がらないってことはない。自由裁量が富のいいとこでしょ?
絵を毎日描き続けた方がいいのはもちろんだけど。
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 17:09:50 ID:3aWU5mSs
>>22 お疲れ様です。
ちなみに発注やリク系、OMCは全然こないに近いなぁ…orz
>>15>>16 そわそわしながらも手を動かしながら衰えないように頑張って。
私も何回かそわそわして結果まったものです。
そんなときは受かったと思い込みながらサンプル
(SDとか全身とか色々)作ってたよ。気持ち的にもその方が手動いたし。
もし、落ちてしまったのならその作品たちを次の試験の
糧にでもしようかなと思ってたので。
受かるといいね。応援しています。
明日か。。。。。
おちてる気がするから
ちょっとやけ食いしに焼肉食べ放題いってくるノシ
>>26 気が早い!
せめて俺も連れて行ってくれ、兄弟
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 20:30:11 ID:CMs9RQ13
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 09:00:29 ID:FqKJVwgd
落ちました…でも、評価はかわってて少し救われました(;;)
えぇと、焼肉はもう食べましたか?
落ち着いたら批評お願いしに晒しにこようかと思います。
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 09:05:50 ID:nuRGxhCf
候補生合格の場合はWebででもそうかいてあるのかな?
「キャラクターに非常に魅力があり、お客様の支持を得やすい絵柄です。」
とありましたが落ちていました。ボーダーはこの上っぽいですね。
筆記?のほうは100点取れましたが…。
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 09:08:52 ID:nuRGxhCf
候補生合格の場合はWebででもそうかいてあるのかな?
恐くて見にいけねーwwwwwwwww
厳しいようだが筆記でいくら満点とれても絵がしょぼければ
関係ないよ。
逆に筆記がけちょんけちょんでも絵がよきゃうかる。
筆記がものを言うのはボーダーなレベルの絵のときだと思われ。
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 09:18:27 ID:Mwk27KSB
落ちた!!でもなんかスッキリした!!
これからしゃかりき頑張ろうっとw
ちょwwwww前より評価下がってるしwwwww
とりあえず冬コミ終わってからまたチャレンジするわ
今回正規が二人しかいないんだが....
>>37 普段はそんなもんじゃね?
銀雨特需は完全に終わってるし。
おっおっ落ちスレに長いこと居座ってたけど、候補生ではあるけれどひろってもらえた!
批評してくれたやつら感謝です。ありがとうっ
「やつら」てw
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 09:32:36 ID:ORUjAmWb
こりゃまた懐かしい課題が……w
あげてすまん
名前:
E-mail: sage
内容:
落ちました(T¥T)
でも評価は一段階上がって少し救われた思いです……29さん仲間ですねー、共に頑張りましょう!
焼肉食べて頑張ろう。
緊張しますが批評、よろしくお願いいたします。
ttp://bbs.avi.jp/photo.php?kid=178517&wid=29826521 日を置いて見返すと、前回と同じく、腕・足が左右でアンバランス……orz
評価は
・キャラクターデザイン及び配色には大変親しみが持て、お客様の評価を得やすい絵柄です。
・「細部描写」への注力
・人体を動かしてみた際の考察
でした。宜しくお願いします。
47 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 09:51:25 ID:FqKJVwgd
じゃ早速
>>39 可愛いと思う。けど、まだ垢抜けない感じ。
まず右肩と左肩が均等じゃないのと重心が取れてない。
色のつけ方は好きなんだけど、肌と服の塗りと影が一致してなくて
ちぐはぐな感じが否めない。後は剣のパースが狂ってる状態。
多分「アニメ絵」として肩から上は描けるけど全身になると頭の中
だけで描いてるんじゃない?一度デッサンの練習した方が良いとオモ。
>>44 おお、BUぽいな!ただ、ちょっと全体的に小さい。
後は線の荒さと塗りかなー。ただ主になる色+乗算の影だけじゃ駄目。
質感も、顔周りだけは綺麗だけど帽子とか下半身とか割と適当に見える。
もっと布の質感とか色合いを考えてみて。個人的には凄く好きなタイプ
の絵だな。後、赤い部分の劣化が凄いけどjpg保存の時高画質で保存
した?赤は特に劣化が目立つから要注意。折角絵が描けてもこれだけで
客からはクレームもんだ。
>>45 綺麗だけど人体が凄い事になってるな・・・。
自分でも気づいてるっぽいけど、右肩と左肩がちぐはぐ。
何かこれだと右肩が胴に食い込んじゃってるように見える。
後は下半身の狂いが酷い。両足の長さと細さがあってないし
右足は股関節がこれじゃ歪んでしまってるな。筋肉のつけ方も
女性のものじゃなくなってる。一度全身のデッサンを裸の意識
しながら練習するべきかと・・・顔のデッサンも狂ってるから要注意。
塗りも、この塗り方じゃ富お得意の「クオリティ低ス」で蹴られるぞ。
ただ同系色を塗ってる&主線が弱くて頼りないからもうちょいしっかりな。
引き続き。
>>46 斬新な色使いだ。ただ、下半身がヤバい。
まずパースが狂ってるから左足が右足よりも極端に
短く見える。この絵なら左足も右足とほとんど同じ
長さで描かないと均等が取れない。後は塗り方が安っぽい。
いつも出てるけど原色+乗算の色のせだけじゃ初心者の
やり方だ。ギャルゲ風とかアニメ塗りしてる人でも、微妙に
違う色合いで影つけたり質感つけたりしてるんだ。だからこの
絵柄でいきたいならもっと塗りこんで質感伝えないと。この
体のふちを囲うように影をつけるやり方は素人っぽいからよく
考えた方が良い。後はちょっと絵が古臭いかな・・・。瞳に魅力が
ないのは辛い。
>>29 肉はうまかったか?(オレにも分けてくれ)
まとまりがあって綺麗。ただ、体がマネキン状態でデッサンも崩れてる。
塗り方も線も丁寧だけど、「ただ立ってるだけ」なおが凄く惜しい。
影は後プラスもう一色乗せても大丈夫じゃないかなとも思うけど・・・
可愛い絵柄だからこっからもうちょい弄る位が限度っぽいな。
とりあえず、帽子を持つ左手がデッサン崩れてて目につく。帽子を持つ
時肘はもっと上も向いていないといけない。そのせいで左腕が右腕より
長く見えてしまっている。後はちょっと背景が地味だったかな。すっきり
してて可愛い絵柄なのは好きなので次頑張れ。
>>49 元気がある絵だけど、まだ試験受けるレベルじゃないな。
首から下が全体的に←に傾いてしまっている。両肩の長さが違うし
右手は腕がどうなってるのか不明。このキャラの服を脱がしたら
とんでもない裸体になる。まずはデッサンをしっかり学ぼうな。
手も描けないんじゃないか?剣っぽいものを持ってる手が描けてないし
顔に対して小さすぎる。(人間の手は広げると大体顔と同じ大きさになる)
塗り方が全部一緒で、丁寧なのは伝わってくるけど質感や影のつけ方は
素人丸出し。顔のデッサンが崩れてるのと、目のバランスが悪いのも
注意が必要。
>>51 綺麗なおねぇさんだが地味だな。
おまいさんも顔から下を描くのが苦手じゃない?
まず気になったのが右腕。こんなに真横に腕ははえない。
もっと肘が手前に出てこないとおかしい、これじゃペーパー人間になってしまう。
塗りも淡白でただブラシで塗ったような感じに見えるから、もっと色合いと
質感の研究を。左腕は手首付近で骨折してるように見えるし、丁寧に塗りこんで
ある杖と手首のパースがあってないから騙し絵になっている。服ももう少し
意味のある装飾や服装、色合いを考えるべきかと。
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 10:29:44 ID:8zdnd43w
55 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 10:34:19 ID:nuRGxhCf
出すのが初めてなので何をかけばいいかわかりませんが、よろしくお願いします。
PC不調のため最後までぬれず、画像も結局スクリーンショットで投稿orz
今までで一番痛い絵になってしまいました。
富挑戦回数は3回で今回は背景ぬれなかったので「背景描写」が
ちょと課題に追加されてしまいましたが「細部描写」が
毎回の課題になっています、その変アドバイスなどありましたらお願いします。
http://bbs.avi.jp/photo.php?kid=178517&wid=29826536 「キャラクターに非常に魅力があり、お客様の支持を得やすい絵柄」
筆記は80点でした。
今後の課題点「細部描写」「背景描写」です。
宜しくお願いします。
>>39 色使いが工夫されているのは好印象
指摘されている通り、もっと細部に気を配るとずっと見栄えするかと
質感描写ももうちょっと突っ込んで欲しい所
せっかく椅子も描いたなら、椅子にももっと気を使って欲しいかな
>>44 丁寧に描かれていて、コギレイな印象
48さんも指摘してる通り、線と色にもう一工夫欲しい感じ
一つのパーツを、一種類の色にグレースケールの陰影で塗るんじゃなくて
別の色味で陰影を心がけてみたりすると、グっと深みが出ると思うなー
>>45 普段顔とか、顔〜胸くらいしか描いてないのかな?という印象が
もうちょっと人体全体のバランスの研究を
あとは、パーツ一つ一つを塗るんじゃなくて
隣り合うパーツ同士が及ぼす影響(影とか)にも気を配るともっと見栄えすると思うよー
>>48>>56 評価ありがとうございます。
一応、最初に類似色の暗めを置いてから最後の調整用レイヤーでグレースケールを落としてはいるんですが…
もっとはっきりと分かるように色味を調整してみるべきですかね?
「線は強弱がない」と友人からツッコミが入りましたので改善したいと思います。
あと、ベストの赤は元絵はもっと滑らかで綺麗です。ろだにアップしたものが急激に劣化しているので逆に驚いています。
富側からツッコミの入った細部描写についても、もっと資料を見てデザインの勉強をしたいと思います。
それで…人体構造っていうのは具体的にどのへんがおかしいんでしょうか……どなたか教えて頂けませんか〜?
>>39 絵柄と色遣いは非常にいいと思う。というか好みだ。
問題はやっぱりデッサンと、細部書き込みが足りてない。
椅子も丁寧に描こうな。
>>44 構図がなかなか良い感じ。
もう少しアップ気味にしてもいいかもしれないけど、これは好みかな……
絵柄もいいと思うけど、指摘通りに細部描写と人体構造がやばい。
あとは色か。赤が劣化しているのもそうだけど、肌は肌色、赤いところは赤色と
固く考えないで、なにんかちょっと副色を隠し味程度に入れてみてはどうだろう。
>>45 顔は綺麗。色遣いも淡くてイイが、もうすこしメリハリが欲しいかな。
あと人体構造が、特に脚がフリークスレベルでやばい。腰骨の位置もやばい。
色んなポーズの全身図を描きまくって練習してくださいとしか言えない。
>>49 雰囲気は良いけど、まだ修行が足りないと思う。
人体がおかしいことになっている上に、ちょっと笑顔が怖いぞ。
あと、主線にぼかしかけてたりする? もしやってたら、諸刃の剣なのでお勧めできない。
>>51 色は綺麗、杖のデザインもいい。
けど、なんというか魅力を感じない。「ふーん」でスルーされそう。
>>54 目に気合いを入れたのはよくわかった。目以外も同じ密度で描いて。
デッサンもおかしい。裸から描いて服を着せることをお勧めする。
あとテクスチャベタ張りも止めた方が良いよ。手抜きに見える。
どのみちまだ試験受けるレベルじゃない気がする。
59 :
44:2006/12/05(火) 10:44:48 ID:Q7qwYxIN
>>46 服とか靴とかのパーツは、資料とか見ながら描いたっぽいのが好印象なだけに
もっと全体のバランスの研究を
あとはパっと見の印象が、地味と言うか古めなので
もっと人をひきつける工夫が欲しいかな
背景処理ももう一工夫欲しい感じ
>>29 可愛い絵だなーという印象
難しいポーズに挑戦したのは好印象だけど、描けてないのが残念
このポーズなら、左腕の上腕はもっと水平に、左肘はもっと奥(内側)に
左手の手の甲が正面を向くと思う
右腕は、肘がもうちょっと下、おへその上を肘から手首までが通るカンジで、
剣を持つ手は左肩の下辺りに来るはず
あと、腰に捻りが入ると思うから、腰がもっと正面を向くかな
自分で同じポーズをとって、研究してみて
絵全体の雰囲気はいい感じだと思うよー
>>44 この絵で言うなら人体構造の崩れは左手と頭周りが特に、だと思う。
手を描きなれてないのかな?腰を持った時、こういう手にはならない。
これじゃ手だけが浮いちゃってる感じ。頭周りも、帽子と頭の頭蓋骨
部分がフィットせずに防止が浮いているように見える。絵として
みた時に、自己満なファンアートレベルならこれでも良いかもしれないけど、
商品として自分の創作性が問われるとかなりまだ未熟。
多分、こういうところでひっかかったんだと思うよ。どうでしょ?
>>44 UPしてから画像が劣化する現象うちも起こりました。
jepg画像最高画質で保存し、写真屋で見ているものとUPしたものが、
明らかに違い劣化していました。何故だ・・・
64 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 10:52:33 ID:8zdnd43w
>>58 54です。ご指摘ありがとうございました。
特に目に気合を入れたつもりはないのですが、そう見えるということは
問題があるんだと思います、参考になりました。
デッサンももっと練習します。ありがとうございます。
>>53 ・全体的の立体感がないのが凄く目立つ、特に体が薄っぺらい
・帽子の影のつけ方が適当過ぎる、光源が左上ならこんな影にはならないよ
・右肩と左肩それに首との関係がどうなっているのかわからない
・アクセサリーももう少し資料を参考にするといいと思われる
・色と雰囲気は凄く好き
・もう少し人体デッサン強化と立体感を勉強してみては?
>>54 ・パッと見てキャラクターと背景の違和感が凄い
可愛いキャラなのに背景がダークetcになってるよ
(どんなイメージなのか伝わらない)
フォトショにお任せ感が凄く出てるのでこの背景はやめたほうがいい
・人体デッサンも所々狂ってる
女の子の背中?から尻にかけてのラインは男性より丸みがあって短いはず
・アクセサリーが良い!一生懸命描いてる感じが出てる
66 :
44:2006/12/05(火) 10:58:14 ID:Q7qwYxIN
>>58 「ズボン」というのがキーワードで入っていたのですが、無理に入れなくても良いんでしょうかね。
色についてはもう少し研究してみますね…。
>>62 手ですか。いつも苦手意識はあって、克服しようと自分の手を見たりして練習はしてるんです。
ですがやっぱり難しいです(つД`)
帽子が浮いて見えるのは角度とかも問題あるのでしょうかね。確かに浮いて見える…かも……
指摘して頂いたことをメインにして頑張ります。
候補で受かりました!
皆さんの批評が大変参考になりました。
どうも有難うございました。
69 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 11:06:23 ID:8zdnd43w
>>65 54です批評ありがとうございます。
背景もっと頑張ります。
私は、明るくて可愛いくてふわふわ感のある色味が出せないので。
それでよく悩みます。
アクセ褒めてくださってありがとうございますTAT
…おへその上だとちょっと違うな、胸の下鳩尾の上だな…ダメジャン俺orz
>>49 うーん、もっと基礎力を高める努力を
絵の雰囲気は悪くないと思うから、この方向で伸ばしていけばいいんじゃないかな
>>51 丁寧なのは好印象
人体バランスをもっと研究した方がいいかと
とにかく、もっと基礎力をつける努力を…って上と同じこと言ってる(汗
>>53 色合いはキレイ。
顔以外の場所ももっとガンバって描く努力を
左肩が上がりすぎなのは、パースをつけようとしたのかと思うけど
ムリなパースの前に、全体のバランスを意識した方がいいとおもうよー
>>54 顔は上手いと思う。
顔以外の場所ももっとガンバレ。
とにかく、人体デッサンとかその辺の基礎力をつける努力を
>>55 顔は可愛くてとても魅力的
指摘されている通り、質感表現等の細部描写に力を入れて
あとは、全体の遠近感にもっと工夫すると絵に深みが出ると思う
手前にあるもの、奥にあるものの見え方の違い(色なんか)に気を配ってみてー
以前、こちらで批評して頂いた者です。
今回、なんとか候補生になれました。
有難うございました。
候補生の場合は、絵を批評して頂くのは止めた方がよいでしょうか
>>55 ・見た瞬間おおっ!となったが全体的に影がよくわからない・・
・しかし画面から見て左肩がおかしいかな
・マントの影の付け方も(特に広がってる部分)がよくわからん
・剣の長さが短い気がする、こんなものなのかな?資料とか見た?
・服装のデザインとかアクセサリーとか雰囲気とか好き
>>60 ・全体的に色合いが暗いなぁ、発注文には黒い肌って書かれてたのかな?
にしても無機物(マントや武器や鎧など)と有機物(肌や髪)等の色分けはした方がいい
・武器も重そうだけど切れそうにないのが残念
・背景はどうだろう・・イラストによりけりだけどあってもいいし無くてもいいが
この場合は無くてもいいかも、背景描く時はキャラクターより目立たないよう
気をつけたほうがいいよ
・鎧の質感とか表情とか好き
>>55 絵柄も色も好み。
マントの塗りをもっと丁寧にすれば引き締まったんじゃないかな。
後ろになびいてる薄い布の塗りも適当に塗ってる感じがする。
右腕のデッサンがおかしいのと、帽子がうまくかぶせられてない感じ。
それから、剣がすごく短く見えるけどそういう設定…?
74 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 11:17:54 ID:8zdnd43w
>>70 54です、その通りだと思います。
ルーミスの本買ったんでコレ見てもっと基礎を練習します。
批評ありがとうございます。
>>75 キレイな感じの絵柄だから、細部を描き込むともっと魅力的になると思うな
具体的に言うと、アクセサリーとかフリルとか
塗りによる立体感もだけど、線による立体感にも気を配って
フリルとかシャツは、もっと柔らかい線で描くといいと思うな
人体構造は、肩・手・腰というポイントになる部分がおかしい印象
クセとか慣れで描かないで、もっとパーツの繋がりがどう見えるか注意して
>>75 しっかりした絵だなー、という印象
質感は、例えば同じ布でもベストとシャツだったら
シャツは柔らかい布・ベストはシッカリした布を使うと思う
その辺りの質感の塗り分けが出来れば、もっと良くなると思うな
実際の布をよく見て観察してみて
細部描写の塗りに関しては、
例えば影の部分を一様に暗くしちゃうんじゃなくて、
影の中にも明るい部分・暗い部分があるとか、
そーゆートコを気にかけてみたらどうだろう?
78 :
45:2006/12/05(火) 11:38:27 ID:oeED5ouC
45です、みなさま批評ありがとうございます! やっぱりお言葉を頂けると頑張り度が増します、練習描いて描いてかきまくるぞっ
48さん>
肩からずれてますよね、同じく足も付け根からずれ、さらに膝からずれ……関節がずれてるのも相俟って身体がさらにズレ!ですね。股関節左右で高さがあってない!次回は『関節』、気をつけて当たりをとってみようと思います。
主線、もっと強くしないとぼやけてますね……アドバイスありがとうございます! 主線と影はいつもおじ気づいてしまって薄い単色になってしまうので、次回は気を引き締めてチャレンジします
『綺麗』の一言、すごく嬉しかったです! 次回もっと頑張ります
56さん>
その通りです、顔〜首下くらいまでしか普段描いていませんでした、全体図にもチャレンジします!
パーツの及ぼす影響……あああああ! ふ、服の影が、肌に落ちてな…い……!
言われて初めて気がつきました、お恥ずかしい限り……杖の影も髪にすら落ちてないッ
初級の初級すぎるミスですね、ごめんなさい……うっかりを失くすべく日々精進しますっ
58さん>
『顔が綺麗』なんて初めて言っていただけました……! ありがとうございますっ
色使い、もっとメリハリもたせないと特に遠くから見たり縮小してみた際にすっごくぼやけて見えますね、小さくすると背景に人物が負けている……
人体構造、何枚もイラスト描いて練習します。肩・腕・腰・足……もう全箇所ですね、まずは重心の取り方から考えて練習していきたいと思います。
皆様本当にお言葉ありがとうございます、ありがたいばかりです。
79 :
77:2006/12/05(火) 11:39:12 ID:EuwjGG4P
80 :
29:2006/12/05(火) 11:44:24 ID:FqKJVwgd
29です。
アドバイスを聞きながら絵の修正してみたいとおもいます…。
…全部書き直したほうが早いかしらorz
>>45、
>>50 今晩の夕食を聞いたところ、肉ではないようです(トホ
>>50 影はもう少し工夫して足していきたいと思います。
…すぐ乗算に頼ってしまうんで悩みますが。
金属部にも少し黒系を足せばよかったなとか、
帽子の影を入れ忘れたのに気付きましたorz
背景は………が、頑張ります(;;)
>>61、
>>70 指摘されたとおりにデッサンを見直すと…おおおおぉ
違和感のモヤモヤがはっきりと、おかしいところが見え…見えてきた気がっ。
一応自分でポーズを取って、写真も撮って見ながら描いたのですが、
その写真の撮る位置がまずかったかもしれません。
剣を持つ腕は、手首がヘソに当たる位置でポーズをとってみたのですが
そうすると剣の刀がおかしかったでしょうか?
もっとポーズ考えて描き直してみます。
けっこう恥ずかしいですけどね、ポーズとって写真撮るのw
アドバイスありがとうございました。
>>68 ・ごめん見た瞬間、目が凄く怖かった。目の周りに黒がたまってるせいかな?
アイライン強調し過ぎてる気がする、スマンよくわからんorz
・髪の立体感が無いなぁ手前と奥がないというか、陰影もう少し気にかけて
・指の長さがおかしいのと杖握ってる感じがしない
一度自分でこの格好して鏡の前で立ってみるといいよそれか友人に頼むとかしてな
(自分もよくするし)
・色の塗り方は丁寧な感じがするがやや適当な部分も見えるためその辺も気をつけて
>>75 ・はじめ背景の模様に先に目がいってキャラクターが見にくかった
・模様描くのはいいけれどやりすぎには注意
・人体デッサンで胴体長すぎ細いのと首がおかしいかな
顔が前に出すぎてる感じ
・影がボワっとしてて全体の立体感が緩い(尻尾とか帽子とか洋服とか)
・アクセサリーは描き慣れてるね?w頑張れ
>>76 ・よく描き込まれてるところが好印象
・でも何だろう・・この統一し過ぎた感覚は^^;全体的に同じ塗りになってるせいかも
・尻尾が適当な感じ(唯一立体感が無いかな)
82 :
55:2006/12/05(火) 12:04:40 ID:nuRGxhCf
評価していただいた皆様、可愛い魅力的等のお言葉本当にありがとう御座います。
女性描写が苦手だったので喜ぶところは飛ぶ程喜んで、指摘いただいたところは
今後に生かせるように頑張りたいと思います。
自分が必死こいてやってる時はなかなか気が付かない事が多いですが
人様から見たとき、一体どのように良く見えるか逆に悪く見えるかが
凄く勉強になりテンション上がってきましたw
絵描くのはやっぱ楽しいです。
>>70 全体の遠近感は自分でも気になっていて、それがどうだからと具体的に
分からずじまいだったのでこうした方がいいよとか教えていただいて、
かなりテンションがあがり嬉しくなりました。今後の私の課題はこれです。
貴重なアドバイスどうもありがとうございました!
83 :
55:2006/12/05(火) 12:06:09 ID:nuRGxhCf
>>72 ハッタリになってしまいホント申し訳ないですorz
マントを含める全体的な影、先ほどアドバイス頂いた全体の遠近感と
同様今後の改良する課題として頑張ります。剣は…資料見ましたが
上手く絵に収めようとして失敗したんだと評価いただいて分かりましたorz
投稿されてる皆さんの絵をみて私だけ何故か何か服がおかしいので
気になってましたが、デザインに好印象もって頂けて嬉しかったです。
>>73 マント及び、遠近感そして陰影のご指摘どうもありがとうございます。
左腕と右腕のバランス&デッサン、帽子のちゃんとかぶれている感も今後の
気をつけるべき点として描写して行こうと思います。
マントは私も他の箇所と同じ位時間をかけられなかったので自分でも悔いています。
実力不足です…全体にかける時間の調整も大切ですね。頑張ります。
>>29 ちなみに私はホルモンが好きでs…
どうもありがとうございました。
>>29 手首がおヘソの位置なら、刃がもっと体に近くなるんじゃないかな?
(胴体に刃の影がハッキリ落ちるくらい
あと、肘と胴の間に隙間が出来るかもー
逆に脇を締めて胴との隙間を埋めたなら、手首はもっと胴から離れた方が自然かな
そういう空間とか遠近感を意識すると、もっと絵に説得力が出ると思うよ
写真をとってポーズを研究する姿勢はエライと思う!ガンバレー
…そういや、最近焼肉食ってないなあ…
>85
人体の立ち方が不安定。
動きを出すならもっとがっちり出した方がいいと思う。
髪の毛の動き方、布のなびき方で演出できる物もあるので、
小物一とはいえおざなりに扱わない方がいい。
こういうエッチぽい服とか俺は結構好きだが、SDでこれだけ武器に画面を裂くなら、もっと顔を大きめにいれて欲しいと思うかも。
細部も全体的にキャラが子作りすぎるせいで潰れて見えにくいので、デフォルメの技能が少し必要だと感じる。
このキャラのキモはどこかっていうのをしっかり考えて欲しい。
背景に使う色もキャラを引き立たせるものにするとより効果的。
今の背景はお色気系の背景というよりは、ハローキティーとか好きなヤンキーが着てそうなプリント柄っぽく見える。
画面上の粗密のバランスも顔付近に密が集まってるので、
どうしても下の模様とか、足の方に目が行っちゃうね。
キャラ自体はすごく好きです。
頑張って絵師になってください。
87 :
60:2006/12/05(火) 14:22:51 ID:7mBkovom
>>72 ありがとー、課題1とかいろいろ迷いがあった結果だねー。
次回は気楽な気分で受けてみるよー。
やっぱり課題としては集中力の維持と細かいものをちゃんと書かないとだねぇ・・
俺、集中力数分しか持たないよ・・・
88 :
46:2006/12/05(火) 15:55:30 ID:PVzHGu5h
>>50 批評ありがとうございます。
今観れば「変な」パースが下半身についてるなと...orz
目、というか瞳も、縮小したときの色潰れもあるのですが、更に何かいつもと違うなーと言う感じがあって;間際までさわっていたのですが気に入らなかったです。
目が命と言う事なので、もう少しその辺も含め、色々と反省点です。
ありがとうございました。
>>61 批評ありがとうございます。
塗りは影も乗算ではなく、ベース地に全体的な同色系の薄い色を混ぜたりしたので、かなり濃淡が出る感じで塗っていたのですが。
仕上で人物の色合いを最終的に淡く再調整してしまったので、背景も淡くしてしまったのが全体的な地味感を出したのかもと、他のアップ絵を観て思った所です。
もう少しハッキリ目の色合いから逃げない様に、塗りにおいての課題で頭において頑張ります。
ありがとうございました。
89 :
46:2006/12/05(火) 16:00:35 ID:PVzHGu5h
連投スイマセン
所用でコレから少しネットから離れています。早いですが、絵の方は下げさせていただきました。
ありがとうございました。
ざっくりとですが。
>>39 服の色使いはいいと思う。顔立ちが古いのと顔から首へのバランス、
体や椅子の立体もつかめてないかな。背景処理も投げやりっぽいような。
>>44 シルエットにまとまりがあっていいと思う。手前の剣とかの落ち影がないので
全体に平面的で手前・奥の前後関係がわからないかも。
>>45 体がちょっと致命的かなー。腰とか足とか。塗りも中間色+覆い焼きで
かなりくどく見えてしまう。
>>46 バランスよく書けてると思う。塗りが白すぎて雑に見えるかなー。
目も見開きすぎててちょっと怖いかも。
>>47 顔は可愛いけど形の捉え方が不十分なような。脇のベルトとかスカーフとか
末端が他のものにさえぎられて唐突に切れてるのはよくないかな。
>>49 全体的に完成度が低いような。
>>51 丁寧に書かれてるけど、顔から首、首から胴、肩から腕など
全体的に中心がブレててグニャグニャに見えるかも。
>>53 一つ一つのパーツが平面的すぎてコラージュみたいに見えるような。
塗りで立体感を出そうとするのではなく、線画の時点で立体を意識してみては。
>>54 まだまだ絵を書きなれてない感じかなー。まずは線画で
人を書きなれる練習から始めたほうがいい気がする。
>>55 絵柄も色も爽やかでいいと思う。塗りが雑なのと、左右の腕の長さが違うのが
気になるかな。剣も立体がつかめてなさそう。つーか短すぎないか?
>>60 影が薄く全体的にトーンが同じなので、キャラの持つ重量感や
存在感が出てないかな。
>>68 目・口・耳が横長すぎる気が。塗り・線画も雑すぎるかな。
>>75 顔は魅力的だと思うんだけど、体や立体がかなりグダグダかなー。
ベストを見たとき、昔の漫画の風呂敷を思い出した。
>>76 すごく魅力的だと思う。丁寧で色気がある。色鉛筆塗りだと思うけど
塗り後を大事にしすぎて、質感や細部が表現し切れてない気がする。
>>85 背景のビヨヨーンって模様が髪とかぶってて見分けづらいような。
点の付いた胸や顔の書き方、パンツ周りのデザインも古さを感じる。
92 :
91:2006/12/05(火) 16:31:24 ID:UsC8cMKa
×塗り後→○塗り跡
慌てすぎました、すいません
>>71 候補生に限らず基本的には良くないですヨ。
契約前に迂闊なことをしないのが吉。
94 :
26:2006/12/05(火) 17:58:03 ID:w4ZMDK2s
>>94 奥の右腕が手前の左腕より長く感じるのが最初に目についた。
あと帽子の光のつき方が若干気になる。
なんていうか、つばがプラスチックぽい。
背景は補色より類似か同じ系統が良かったかも。
そんなところ。
>>94 とりあえず肉は羨ましいですが胃に収めといて下さい。
尖った絵柄で面白いんだけど、色が黒ずんでるのとシルエットにまとまりがないのが
完成度を下げてしまってる気がする。
全体的に明暗がきつく、その明暗の差がどの材質(毛とか布とか金属とか)でも
全て同じなので、物の形とかが見分けづらくなっちゃってるような。
手前の手とか、薬指と小指がどこにあるのか一瞬分からなかった。
ベストの間から見えるシャツも、剣とかぶってるのに光りすぎかな。
線画に頼った塗りで影を強くしすぎると、塗りのエッジや影が線画と混ざって
全体の流れやシルエットが分かりづらくなると思う。
アニメや漫画の影を参考に、もっと整理したほうがいいかも。
背景にも必要性や面白みがないかな。人物が黒めなのに
背景だけ彩度が高くてもアンバランスなような。
99 :
51:2006/12/05(火) 18:44:41 ID:v/YNKKMz
絵の方をそろそろ下げたいと思います。
まだまだ未熟な事を再認識できました。
もっと基礎をがんばりたいと思います。
批評してくださった方ありがとうございました。
>>98 バランスとして、人物が小さい。頭でっかちで足が小さすぎ。
尻尾の塗りがまずい。背景か、もしくはめっちゃ臭う屁みたいにみえるぞ。
しかし今回のストライダーどんな発注文なんだか気になるくらいみんなバラバラだね。
面白い。
>>97 線と塗りのバランスや色使いは堂に入ってると思うが、線画の時点での完成度と
全体の構成がちょっとレベル低すぎるかなー、という感じ。
見た瞬間に鼻がずれてるのが気になった。塗りは魅力的だと思うんだけど。
顔の中心と首もずれてる、肩幅に比べて上半身が短すぎ、
左手の形・向き・角度・手先があまりにも書けてない、とかも気になった。
背景はどうしてこれなんだろう?必要性や意味が分からない。
>>98 人物のシルエットはバランス取れてていいと思うんだけど、
雑かつ違和感ありすぎの尻尾でなにもかもぶち壊しなような。
塗りもまだこなれてない感じがする。上着の形がよく分からない。
顔も存在感なさすぎかな。どんなキャラなのか分からない気がする。
背景もちょっとセンスないかなあ。靴が埋もれちゃってるしなあ。
>>100 予想してみた。
羽飾りのついたエレガントな帽子をかぶった
ショートヘアのボーイッシュな美女です。
胸は小さめ。
細身の剣を構えて笑みを浮かべています。
服は薄手のシャツの上にベスト。色はお任せ。
全体に装飾品多めで。
特に剣の柄は凝ったものにしてください。
こんなとこかね。
103 :
94:2006/12/05(火) 19:10:02 ID:w4ZMDK2s
短時間でご指摘ありがとうございました。
>>95さん
言われてみれば、右腕の方が長い…ですね。
言われないと気づかない時点で、まだまだだなぁと。
光源もまだまだ意識し切れてないなと気づきました。
前回、ドリアッドの青年をこちらで見ていただいた時に、
背景が緑で駄目、と言われたので思い切って補色にしてみましたが…
状況によりけり、ということですね…
もう少し自分の頭で考えて絵を描きます。
>>96さん
頑張って出ないようにします。もぐもぐ
明度に関しても、前回見ていただいた時の意見を実行して…
…やりすぎてしまったみたいです。
手前の物と奥のもので色の濃さが違うとか、初歩レベルですね…反省します。
パーツパーツで影の具合を考えるのではなく
もっと総合的に絵を描けるようにならなくては。
強い影を置くように、と以前教えて頂いたのですが、今回は置き過ぎた…のでしょうか。
もっと色んな絵や写真を見て、影について調べてきます。
背景もキャラの性格立てには必要ですね…忘れていました。
今回も、ご指摘ありがとうございました。
絵の方はまだ置いておきますので、もし気が向きましたらよろしくお願いします。
「人体」が問題点や課題点に挙がった人はことごとく落ちてるな。
それに引っかかるとテンプレ評価がボーダーライン越えても落ちるんじゃないか?
105 :
98:2006/12/05(火) 19:16:01 ID:lGX8l4UX
評価ありがとうございました。
屁…確かに見えますね…色のチョイス誤りました。
ご指摘の通り、本格的に描くのが初めてに近いので
今回のアドバイスを糧に頑張ります!
客観的に見れて助かりました。ありがとうございました!
>>97 コレだけ見ると採用レベルには達してると思った。
ちょっと手がグニャグニャ見えるのが気になる。
ところで何で帽子こんな向きにしちゃったの?
目線が上に抜けてバランス悪い気がする。
多分他の絵で落ちたと見た。
良ければ他の絵も見てみたいです。
>>98 変なセンスを感じた。
画面に対するキャラのバランスが悪いね。
お客さんがいたとして、この入り方だとガッカリしてしまうかも。
とりあえず人型に発注どおりの洋服を着せましたって感じがするので、
発注文以上の+αになるキャラの魅力をもっと引き出す研究をしてみては。
>>106 結構描ける人だと思った。
前に出てる手が極端に小さいのと、装飾が煩く感じる…。
材質感については服の青い部分が金属っぽく感じるかな。
こういうのが好きな人も居るだろうけど。
文章の解釈が大幅にズレている気がする。
以前俺が受けたのと同じなら、発注者は「こんなキャラじゃない」って言うかも知れない。
109 :
97:2006/12/05(火) 19:37:32 ID:7tDVNH3A
ご指摘ありがとうございました。
問題点は毎度同じで、特に人体構造については毎度指摘されていたのですが、
本人には何処がおかしいのかよくわからず…。
鼻、首、手のズレとも言われるまで気がつきませんでした。
いずれにせよおかしい物に目が慣れちゃってるんでしょうね。
注意します。
>>97 自分もできれば他の絵も見てもらいたいんで…。
もう一枚掲示板に上げても大丈夫ですかね?
>>106 丁寧で独自の完成度があり面白い。
「線で塗っている」と言えるほど線に頼った塗りなので、もう少し
「面」や「立体」を考えて影を落とさないと、物の前後関係が
線に紛れてかなり分かりづらくなってしまう気がする。
今回の絵で言えば右手と剣、尻尾と腰、頭と帽子など。
衣装も凝っていて迫力あるが、マタドールのぴっちりした衣装に
上がドンタコス帽みたいなのだと、全身書いたらバランス取れないかも。
ボリュームのある帽子なら下もマントでボリューム、とか
ぴっちりした衣装なら帽子もきゅっと小さめに、とかのほうがいい気がする。
>>109 その辺の判断は個人の自由で。
111 :
85:2006/12/05(火) 19:53:05 ID:0LQjJaeF
>>86 動きのある絵、確かに苦手です。
デッサンを気にするあまり、硬くなってしまうというか。
武器…武器は、遠近感を出そうと必死になるあまりこんな事に…。
それと、背景にあまり時間を割けなかった事も悔やまれます。
もうすこしSD絵やキャラ作りについて勉強してきます。
>>91 昔から「その年の割には考え方が古い」ってよく言われ…。
が、頑張って改善します!
批評の方、どうもありがとうございました!
112 :
97:2006/12/05(火) 19:54:22 ID:7tDVNH3A
>>112 人体不自然だね…。
ものすごい体に力が入って引きつった人になってる。
足も接地できてない。
細部、塗り、人体構造、殆どこっちが原因だと思う。
パースが逆についてるのか上の肩が完全に引きつって不自然なので、
全身図を出すのであれば、パースに乗った人体を徹底的に練習するといいかもね。
装飾無い&ただの立ち絵で、モロに実力が浮き彫りになってる。
なんとなく男子生徒Aが立ってるだけの絵になってしまっているので、
キャラ主体の富のような所にアピールする時に、この絵をチョイスしてしまうのはどうかな…。
自分を最大限にアピールできる絵を選んだほうが、近道だと思う。
受かってから苦労するけど…。
>106
綺麗だなー。
右腕が短いのと手が小さいのは気になったけど
自分はすごく好きです。
116 :
71:2006/12/05(火) 20:27:56 ID:cHG6Qfkb
>93
やっぱりそうですか。残念。
レス有難うございました。
117 :
97:2006/12/05(火) 20:28:38 ID:7tDVNH3A
>>113 度々の評価有難うございました。
全然駄目でしたね…。
でも問題点がはっきりしたので良かったです。
修行しなおしてきます。有難うございました!
>>114 パっと見綺麗な印象なんだけれど、シンプルすぎるかな
もっと、人の目を捉えるようなポイントがドコかに欲しい感じ
あとは、骨格が全体的に男性的かなー
男の人にオパーイくっつけたように見えなくもなく…
それと、杖の角度と右手の関係がちょっと騙し絵入ってるかも
この杖は、体に対してどういう角度で持たれているかをもっと考えてみてー
>>106 すごく綺麗な絵だけど、右腕が致命的かな…
体のほかの部分のパース(肩や胸の奥行き)と見比べて、
右腕(肩から手の先まで)の不自然さをじっくり見直してみて
鏡の前で、自分でも同じポーズをとってみるのも良いかな
他の部分が良く描けているだけに、すごく勿体無いなー、という印象
>>116 前回、2、3人、候補生に受かった人がうPしてたような。
121 :
76:2006/12/05(火) 20:49:03 ID:IGjHIVQE
貴重なアドバイスをありがとうございます!
人体デッサンの勉強を始めたのがつい最近のことなので、
そちらのほうにたくさん指摘がくるのかと思っていましたが
むしろ塗りや細部描写の方が悪目立ちしているようですね…要修行です。
>>77 ベストがしっかりした素材で作られていると頭では理解しているのですが
塗りに全然反映させられてませんね… いろいろな素材を模写して研究してみます。
改めて自分の絵を見ると、影部分の色の付け方が単調になってしまっているので
うまい人の絵を参考に勉強してみます!
>>81 全体的に同じ塗り…指摘されて初めて気付きました。
もっと絵にメリハリがつくよう、色の強弱や質感描写に気をくばるようにしてみます。
尻尾の立体感のなさは自分でも気になっていました。
実際の狐の写真を参考に描いたので適当ということはないのですが、
もっと注意深く観察していればしっかりした影がつけられたかも、と悔やんでます。
あと、描き込み褒めて下さってありがとうございます。こちらは更に極める気概でいきます。
>>91 水彩色鉛筆を絵の具のように使って塗った後、シャープペンで
細部と陰影を描き込んでいます。
今回、原画を小さくしすぎ(完成サイズよりひとまわり大きいくらい)
細部の描き込みが不十分になってしまいました;
イヤリングの周りとかよく分からないことになってますね…
原画を拡大コピーしてから塗るなり、スキャン後に手を加えるなり工夫するべきでした。
他の人の絵を見て、自分の絵だけなんだか彩度低くて暗いなあ…と思ったので
もっと明るくキラキラした絵も描けるように練習してきます!
引き続き批評お待ちしております〜
>>112 うーん、塗りはいいんだけどやっぱ人体がなー。
なんでこんなに両肩の高低差がついてるんだろう。
左腕ものすごく短いような。曲げてもないのに肘が胸の位置に来ちゃってる。
股間辺りが女の子に見える。骨盤が広がっててチンコ位置が上すぎるかな。
ズボン裾が牛乳瓶の口みたいになってるような。足の甲にかぶってるにしても
これだと長さが半端すぎるかな。実物見て書いたほうがいいんじゃないかな。
手も雑に見えるので、もう少し丁寧に形取ったほうがいいと思う。
「ヒトカク」とか「Pose Maniacs」あたりでバランスを研究してみては。
>>114 綺麗さと色気が前面に出てて、そこはいいと思う。
塗りと色の選択、人体のバランスの悪さが当面の問題かなー。
頬骨が出ていてあごが直線的な上に鼻が太いので、顔だけだと男にも見える。
首も長すぎるかな、頭と同じくらいあるような。胴体と離れちゃってる。
指も長すぎるような。特に左手の人差し指と中指。腕も長いかな。
全体的に目を引く色がなく、背景も注目点である明度の高い部分が
なぜか画面のてっぺんにあるので、いまいち人物に目が行かない。
髪と背景の色のトーンも似てるので、ちょっと見分けづらいかも。
123 :
55:2006/12/05(火) 21:29:56 ID:nuRGxhCf
>>55 です。
0時を目処に画像下げさせていただきますが、
それまでは引き続き評価よろしくお願いします。
>>90 質感や立体感を重点的に気をつけていこうと思います。
どうもありがとうございました!
>>106 たぶん試験絵に背景書いてないので課題で「背景描写」と描かれているかも知れません。
今回私、時間的に背景にまでかけれなくて初めて白いままで出したのですが
前回(といっても1年以上前ですが;;)BU受けたときに背景に軽くグラデしたっぽいだけでも
課題の「背景描写」クリアーしていたとおもいます(といいつつ手抜きの背景ではないです)
あと、トミーさんが試験絵意外に評価するとは思えなかったので。
次から背景描かなかったために…ってなったらもったいないと思いましたので
こういうのもありましたよと書かせていただきました。
参考になれば…(ちがったらごめんなさいね)
124 :
28:2006/12/05(火) 21:52:16 ID:VT6EPlg4
>>125 全体として、よく描けているなーと言う印象
課題の塗りに関しては、一つづつ立体感をつけようとしているけれど
それが一様すぎて、全体としてのメリハリに欠けるが気になるかな
で、その一様さの中で、尻尾だけヘンに奥にある雰囲気を出そうとしているのか
塗りがテキトーっぽく見えちゃって、
『奥にある』というよりも浮いて見えちゃってる
もっと画面全体を見たときの明暗や彩度の差のバランスに気を配ってみると良いかも
装飾品に関しては、シンプルなのが好きって言うお客さんもいるし
これはこれでありかなーって気がするかな
あと、これは好みの問題かもしれないけど
顔色がちょっと悪く見えるから、頬とか唇に赤みをさしてみると、
もっとイキイキとした印象になるんじゃないかなー、と思うよ
折角目に生気があるんだし
127 :
75:2006/12/05(火) 22:25:14 ID:aAeWC4Tz
批評感謝です。
なるほどと思えるところばかりで、改めて見ると恥ずかしい限りです。
>>77さんのくせや慣れで描かない、
>>81さんの立体感が緩い、など肝に銘じて精進します。
背景の方が目についた、というのは恥ずかしながら盲点でした。気をつけなければ。
また
>>91さんの昔の漫画の風呂敷…orz 確かにそう見える…反省。
他の方の絵と一覧にしてみると、陰影もはっきりしないし単調な感もあると気づきました。
お褒めの言葉をいただいた点を励みにまた頑張ります。ありがとうございました。
絵は下げてきます。
128 :
106:2006/12/05(火) 22:39:34 ID:2Mgn69e1
いろいろなご指摘、アドバイスありがとうございました。
>>108 解釈のずれは…orz
布の質感の研究が足りないようです。
>>108>>115>>119 右腕おかしいですね。
更なるデッサンの鍛錬がんばります。
>>110 面や立体の影の落ち方、全体のバランスなど
自分で気づけなかった部分に気づけました。
ありがとうございます。
>>115 この絵を好きといっていただける方がいてくださって
嬉しいです。
>>123(55)
時間切れは、自分もそうなのですが、少しでも時間を割いて
人物が引き立って見えるような背景の工夫が必要なんですね。
以後気をつけます。
ありがとうございました。
努力、研究はどれだけしても、まだ先がありますね。
いわれた部分に気をつけて、また再チャレンジしてみようと思います。
ありがとうございました。
絵は下げさせていただきます。
>120
そうなんですが、その後それでいいのかって
スレの流れになっていたような気がして。
>>124 昔のアメコミみたいで、これはこれで面白いな。
こういう「硬さ」が逆に売りになる絵柄だと思うんだけど
もう少し完成度上げないと魅力につながってこないかも。
光の中心になっている杖が画面ギリギリすぎて窮屈な印象。
右腕が足と同じくらい太い、左手も手のひらが腕と同じくらい長い、
足の膝位置が高くて外向きすぎ、とか気になった。
下半身にもう少しドッシリ・もりっとした肉感が欲しい気がする。
塗りや色使いもいまいちファンタジックじゃないというか、
もっと幻想的で鮮やかな色味でもいいんじゃないかな。
>>125 目線が泳いでて、さらに体のパーツ全てが画面端で断ち切られているので
構図がものすごく不安定になっちゃってる気がする。
両手とも前に突き出してるのに、手の大きさに差がありすぎるような。
首から肩、肩から腕へのラインが不自然で、どう繋がっているのか分からない。
安産型だとしても腰が大きすぎかな。顔と帽子が形・大きさ共に合わず、
顔だけ後から貼り付けたように見えるかも。
全体のつながりを意識して、最初にきちんと設計したほうがいいんじゃないかな。
塗りもちょっと平面的かなー。
服のシワとか、一旦丸めて伸ばしたティッシュのように見える。
ある程度形になってても
それじゃ発注はこないっていうのが落とされてるね
今まさに俺がそうだからよく分かる(ちなみに正規)
審査員はかなりいい目してると思う
デッサンとかじゃないんだよな
才能の壁があるのだとしたらこれなのかもしれない
>>131 いいなあ、表情や髪に色気があって魅力を感じる。
富の指摘どおり人体がネックかなー。実際に鏡に向かって自分でやってみると
突き出した右腕のラインや腋の形はこんなふうにはならないと思う。
腕や胴も、丸みを意識しすぎて太くなっちゃってるような。
胸の見え方もおかしいかな。全身書いたらどうなっちゃうか、ちょっと不安かも。
富の指摘に「背景」ってあったから目が行っただけかもしれんが、白い斜め線が
耳の角度と完全にかぶってるのはどうかなあ。同化しちゃってるような。
134 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 00:59:37 ID:MdHRt2VA
>>132 それは私も思う。
確かに「上手な」人はいるけど、発注にまで結びつかないって言うのはある。
自分の絵を売り出そうという気持ちも大事かなと思いますね。
魅力がある人は無意識にそういうのを上手に取り入れている気がするかな、魅せる力っていうか。
何人かおっと目を引いてしまうようなものはあったけど、完成度が低くて勿体無いかなー。
たぶん時間が無いとかだろうけれどもそこは慣れる頃には候補生になれてるかなと思います。
趣味絵の延長のような自分の好きなほうに描こうとする絵が多いけれども、
やはり発注分を忠実に再現するだけでなく発注した相手の気持ちも上手に
汲み取って作るのも大事。難しいけれどw
正規や候補生の絵師の全員デッサンができるわけではないので、
そこを補うほどの魅力センス、才能ともいいますが、いかに大事かも
知ることでいい絵につながるかなと思います。
自分の絵の魅せるところを上手に掴んで下さい。
偉そうだけれども、参考になれば^^私も勉強になります。
審査レベルに毎回ムラがあるように感じる
今回は候補生くらいになれそうな人も結構落とされてるね
あとどうでもいいけど
銀髪お姉さんのキャラ指定がエロい
夏ごろの特需の頃はほんとすごかったなー。
ただ、今は試験ですくい上げるよりも、富直々のスカウト組が増えてるみたいだから
毎月追加されるイラマス・候補生の量はそれほど変わってないんだよね。
エロいお題はセキュリティの理解度判定にも役立ちそうだからな。
アトリエ本スレ・オチスレとかでも、よくエロ要素がどうたらって議論起きてるし
これから絵師になろうって人にも、その辺きちんと理解してから採用されてほしいと思う。
137 :
114:2006/12/06(水) 03:06:52 ID:N74RvJ3x
114です
批評してくださった方、見てくださった方、ありがとうございました
自分自身の絵に対する不安感とか、魅力の面とか、
悩んでいるところが少し晴れた気がします
基礎力の向上は勿論、少しでも目を惹く絵が描けるように努力していきます
それでは絵の方は削除させていただきました
本当にありがとうございました
>>132 それは
「正規で受かってる自分はデッサンとか微妙けど発注来まくってる、
落ちた人は形になってても発注来そうに無い絵だね」
って意味だよな。
ほんと頭悪いなお前
>>140 >それじゃ発注はこないっていうのが落とされてるね
ってことは受かってる側の人間の発言なんだから発注来てて当たり前だよな?
俺みたいになれと、そういうことでしょ?w
>>138 ぱっと見可愛くていいんだけど顔以外描き慣れてない印象。
腕の付き方・胴体の薄さが気になる。
帽子なんか後頭部に張り付いてる円盤みたいに見えるよ。
想像で描けないものはイメージ検索とかで参考になりそうな画像探して
見て描いた方が良いと思う。
絵柄と色使いはいい感じだと思うので頑張れ。
HsanYIU4の読解力の無さに哀れみすら感じる
これがゆとり教育のたまものなんだろうか
思考回路と性格が歪んでるせいかな
145 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 14:06:49 ID:fSEw5+n7
age
146 :
94:2006/12/06(水) 14:21:28 ID:7S6MKgfd
>>134さんの文章にちょっと涙が出そうになりました
もっと頑張ろう…
という訳で、画像は一度下げさせていただきます
ご指摘くださった方々、ありがとうございました。
頂いた指摘を元に、修正をしようと思うのですが
またご指南いただけるでしょうか…?
(UPする時は、元と修正後の両方をUPするつもりでおります)
>>138 二の腕が長すぎるかな
あとレイピアとレイピア持ってる手の角度が合ってないよ
手のほうに合わせればレイピアが左脇腹を貫通するくらい
とにかく手が明らかに描き慣れてないのが目立つ
あとは
>>142さんも言ってるけど帽子
この角度じゃかぶれてないよ絶対
>>146 おk
148 :
134:2006/12/06(水) 15:42:07 ID:MdHRt2VA
>>146(94)さん
絵を楽しく描いて頑張ってくださいね。応援しています。
149 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 21:51:38 ID:xcD/QkEs
素朴な疑問ですが課題と問題点って何が違うんですか?
150 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 21:55:28 ID:xcD/QkEs
>>149 問題点は不合格要素
課題点は今後改善すればいい要素
だと思
152 :
131:2006/12/07(木) 02:22:19 ID:81p7gKF4
時間が経って冷静に見てみると、色々おかしいところが見えてきました。
>>133 右腕は確かにおかしいですね;
今まであまり全身は描いてなかったので、進んで全身を描くように心がけたいと思います。
背景も白い線と耳が同化しちゃってますね。
アドバイスのおかげで自分では気付けなかった問題点などが色々見えてきて勉強になりました。デッサンや日頃のモチーフの観察など心がけて、また挑戦したいと思います。
批評ありがとうございました。
153 :
138:2006/12/07(木) 07:56:02 ID:eC6bR9Jy
>>142さん、
>>147さん、アドバイスありがとうございました。
気付くことのなかった問題点を知ることが出来ました。
批評してもらうことにかなりの迷いがあったのですが、書き込んで良かったと思います。
手、顔以外の部位は今まで誤魔化し・避けて描いてきたのでそのツケですね……。
苦手だからといって逃げずに、克服してやるという気持ちで
積極的に練習していこうと思います。
あらためて見ると、帽子が気になりました。これだと確かに被ってないですね。
無理に想像で描こうとせず、参考画像を見ながら描くようにします。
絵の方は下げます。頂いた言葉を受け止め、次に向けて頑張ります。
人がいないね〜
寺は色々揉めてるみたいだね〜
155 :
125:2006/12/09(土) 21:12:01 ID:kn/qjja+
遅くなってしましたが、>127さん、>130さん、
批評・ご指摘ありがとうございました。
こうして意見して頂けて本当有難いです。
塗りを一層配慮しなければと改めて感じました。
人体構造についても普段からもっと観察・クロッキー
などをして力をつけていこうと思います。
>134さんの文章を読んで、欠けていた新しいことにも
気付くことができました。
今回のことをバネに、より魅力のあるキャラクターを
描けるように早速手を動かします。
お言葉ありがとうございました。絵は下げていきます。
156 :
28:2006/12/09(土) 22:41:59 ID:mkIgRxfa
>130
コメントありがとうございました。
今後の参考にしますね。
もっとたくさん描いて、見てもらえる人の心に止まる絵を描けるよう
がんばりますー。
絵は下げておきマース。
157 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 22:40:33 ID:h79ozFw/
今回も落ちた…とがっくりしてたけど、結果をよく見たら総評が大変親しみが〜から非常に魅力が〜に上がってた!
やっぱ全身図は入れておいた方がいいんだね…
158 :
29:2006/12/11(月) 10:04:29 ID:JWTshJ0U
>>90 遅くなりましたが批評ありがとうございます。
確かに腕で色々さえぎっているのは気になるなぁ…と思い、
ポーズを変えて描きなおそうかと思います。
顔以外がなんかゴチゴチしてるなぁ…と、改めて見直すと気付きましたorz
おそらく描き込む量がはっきり浮き出てきたんだなと思います。
反省しつつ次こそはっという気持ちで頑張ろうと思います。
絵は下げておきます。
アドバイスありがとうございました(^^)
誘われて何気なく試験受けたんだけど、受験者、落選者多いんだな…
>159
最初に候補生制度が無いときに受けた時の合格者は25/600人くらいだったよ。
多いか少ないかは知らないがナー ケッカハキクナ・・・
>>160 そんなに倍率高いのに、
正規イラストマスターでもちょっとアレな絵を描く人が多いのは
その後に合格者人数の大幅引き上げでもあったの?
単純に受験者が甘いだけじゃねーの
>>161 2004年あたりは応募数が募集ページに記されていた。
>>162 過去ログ漁ると経緯がわかるんじゃね?
正規に関してはむしろ絞ってる方じゃないか?
昔は25人というのにびっくりした。
ここ1年ぐらいは毎月10人もいないよ。平均5人くらい?
銀雨需要の時は少し多かった気がするけど。
>>昔は25人というのにびっくりした
試験は数ヶ月置きダターヨ。
俺のときは600人中一桁が採用だった。
毎回採用数はまちまちだったよ。
>>167 応募総数に対する割合で決めているんじゃなくて
絶対的な審査基準を元に正規採用しているんだろうな。
候補生制度は、将来性や多様性を買ってるていう感じ。
そんなの当たり前だろ…
予定人数枠決めて、レベル到達してなくても枠埋めのために採るなんてどこの優良企業
爆笑オンエアバトル並
絶対的な審査基準てのが全く予想つかんので面白いですね
トミーとしても、その時々で欲しい人材が変わってくるだろうしね
ボーダーレベルの人は、まさに時の運で採否が分かれるんだろうなあ
あとはトレスやら奇跡の一発でウマ絵を提出して採用されちゃったとか・・・
その辺を除けば、それなりに妥当な線取ってると思うけどな
過去作も一緒に提出してるんだから、そこまで極端な結果にはならんと思うが…
ここにうpされてる作品でも「俺なら合格にする」ってレベルが結構あるんで
レベル云々よりも審査の(絵柄、方向性の)好みじゃないかなぁ
逆。
過去作も提出してるから、ここでお前が「俺なら合格にする」と思ってても落ちる。
数枚提出するが、完成度にバラ付きがある人も落ちやすい。
176 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 21:11:29 ID:d7+x483p
過去作提出0で、課題絵だけで受かったって人はいるんだろうか…。
最低1枚は提出かなぁ?
それだと課題未クリアになるんじゃないのか?
過去絵は必ず一枚は必要だったと思う
自分は過去絵に救われた・・・2年前の絵のほうが上手い自分もどうだか
↑で過去絵がマイナスになったって人も居るけど
まぁ、それはそれで仕方が無いんじゃないか?
自分は最近漫画ばかりでイラスト描いてなかったんで、数年前の引っ張り出してきて
受けたよ。多分ちとマイナスになったと思うorz
俺なら合格にする、どこが悪かったのかわからん→試しにほかの提出絵も見せてみろ→ああ、これじゃあ落ちて当然
こういう流れは過去に何度となくあったよな。
完成度にばらつきがあるのは結構大きなマイナスになってると思う
試験絵か自由課題どっちかがウマーでも、
もう片方が明らかに見劣りする出来ってのはまずい
ウマー+普通よりも、普通+普通の方が富的に好印象なんじゃないかと
・・・個人的な経験からの推測だけどな
ちなみに出来にばらつきがあると、候補生になってからも苦労するよ
膨大な過去絵から2,3枚すらまともに見せれる絵が無いなら
落とされても当然では…?
出す絵が無いのは論外。
あと一週間もあって課題が仕上がらんってのも駄目な
5日以内に仕上げろ
自分は6回、試験受けた。毎月試験絵と自由絵を新しく描くだけでも、けっこう上達したと思う。10ヶ月かかって候補生になれたよ
>>184 なんか安心した。
周りは1,2回で受かってたから、すごい凹んだときもあったよ。
何度も受けてる人って他にもいたんだな。
自分は8回目で受かった
>>184 漏れがいる・・・
1,2回で受かる人なんてそんないるのか?
漏れの知り合いには1年以上受け続けている人もいるぞ
ちなみにそんなとんでもないヘタレってわけではない
なぜ1年も拾ってもらえないのか、ちょっと不思議だ
自分は2回目で候補生。
でも友人はずっと落ち続けてる。
全然下手なわけでもムラがあるわけでもないんだが。
審査する人間の体調とかで左右されるんでは、と勘繰ってしまう
下手→落ちる
ちょっと下手→五分五分
上手い→受かる
上手い人になればいいだけ
審査にイチャモンつけるのは筋違い
>>187 友人に言ってやれよ
「お前には向いてない」と
少なくとも富にはそう思われてるってことだろ
つうか身内のよしみで5割増よく見えてるって考えないのな
そりゃ自分も候補生どまりだろうよ
身内の方が見かたシビアになる
ガンガン指摘できるし、馴れ合いはしないな
>>190 知り合い、正直絵柄は全く漏れの好みではないし
身内のよしみなんてものがあるほど親しくもない
でも1年もやってりゃ何かの拍子で引っかかりそうなレベルだとは思うわけだ
採用レベルが下がったと言われる昨今だから尚更
で、藻舞さんは一発正規って所か?
悔し紛れにお前はどうだとか
お前が描いてみせろとか言う奴ってほんと馬鹿だよなw
>190
なんつーか、いきなり突っ掛かってどうしたんだ
規制解除されたかな〜?
俺は正直技術には自信が無いが、一発(候補生だが)だった
今見るとなんでこんな絵で受かったんだと思うけど一発候補生でした
6月だから特需だったのかもしれね
でも受かってから5ヶ月くらい絵の勉強してから正式に登録したよ
大海目線で見れば
富のハードルなんか低いもんだろ。
上手いのに運が悪くて落ちたなんてありえない。
気まぐれだろうがなんだろうが落ちたって事は
富に言わせりゃ間違いなく下手って事じゃないか。
確かに187の基準では「十分上手い」なのかもしれないが
それは単に目が甘いだけだろう。
まぁ、確かに誰が見ても問題なく上手ければ受かるだろうがよ
っつーかそのご本人の絵を見てみない事にはなんとも言えんのでは?
>>194 別につっかかってないけど…
>>191みたいなことよく言う人いるけど、身内の絵は客観的に見てるつもりでも
実際ほんとに関係ない人間が見るのほど見れてねーよって意味だけど
つーか自分が受かったのに友達(知人)は〜とかわざわざここに書く必要あんの?
たかが候補生に引っかかった自分の優位性を見出したいのかしらんけど
遠まわしにその落ちてる奴らを笑ってるようなもんだろそれ
>199
場を荒らしてすまない。
そういうつもりで書いたわけじゃないんだけど、確かにそうも読める文章だ。
例のつもりで友人の件は出したが、軽率だったかもしれないな
別に富にこだわる必要もないと思うけど
寺でいいじゃん
大島もあるよ
大島は終了したよ
しかし何回目で受かっただの言っても、18歳になったら一斉受験!
てわけでもないんだから、一発正規ってのは元々上手い人が
たまたま富を知って受けてみたら通ったってのが一番多いと思うが。
逆に正規は何回か受けてやっとという人は少ないと思う。
富って年齢制限あったっけ?
15歳の正規がいるのを見て絶望したんだが
>>207 牛の人とやらもそうなのか
最近の若い子は絵が上手いねえ
今見ると、試験落ちてた時の自分の絵は
塗りも細部描写も雑で、富の指摘どうりと思う。
その後、塗りのレベルが上がったら合格した
富はちゃんと見てると思うよ
>>209 逆に考えるんだ、あれを上手いと感じるレベルだから落ちるんだ
いや、受験生じゃなかったり採用済みの人だったらスマン
>>208
212 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 13:32:05 ID:u8mK/68N
何回も受けてやっと正規っていうのは今じゃほとんどないだろうね
そういう人は正規になる前に候補生採用される
候補生っていうと倦厭されがちだけど
候補生の期間ってけっこう大事だ。
いきなり正規になるより候補生で色々勉強したほうがいいよ
俺ももしいきなり正規になったらパニックになってたと思う
ageてしまってごめんなさいorz
俺試験も受けてない正規だけど
>いきなり正規になるより候補生で色々勉強したほうがいいよ
断言されるとちょっとカナシス
>>214 いあいあ、スカウトくるくらいじゃなくて
自分から試験受けないといけないレベルなんだったらってことだと思われ。
>>214 スマソ、いきなり正規がダメとかそういう意味じゃなくて
候補生の期間をもらうと心の準備ができるよと言いたかった
寺では漏れ何も考えずいきなり受注受けてパニックになったから
なんとか納品できたけど・・・orz
>>216 噛みついてスマンかった。 prz
215もフォローd。
候補生は窓でしか受注できなかったり報酬安かったりするのも
倦厭される理由だと思うけど、力があればすぐ昇格できるし
候補生合格した人は仕事受けてみたら良いんじゃないかとオモ。
218 :
208:2006/12/19(火) 16:54:51 ID:oeKaN0Gf
>>210-211 あいや、牛の人っていうのがどの人かは解らないけど
今の若い子は上手い人多いな、って言いたかったんだ
見て回ってたら高校生で正規とかざらにいるし
と思うPL兼候補生です
210と211にレスしようと思ったら208本人からフォロー入っててカナシス(´・ω・`)
「牛の人が上手いかどうかは知らん、が、富が正規で拾うぐらいだから相当上手いんだろうね、相手は死ぬ」
っていうことではないかと言おうとしていたのに。
上手いというのを絵画的なものとすれば、
そうは言えない正規もいると思うが
イラストとしての魅力や客受けの良さや、
仕事をこなす量も大事な要素だと自分は思うよ
>イラストとしての魅力や客受けの良さや、
>仕事をこなす量も大事な要素だと自分は思うよ
同意
候補生制度はその辺を見極めるためのものなんじゃないかと思う
ただ候補生から昇格するにはコンスタントな納品が必要だから、
暇を見て受けたいリクだけ受けてのんびりやりたい人は正規からでないと
候補生からはい上がろうとも思わなくなっちゃうと思うけどね。
自分は趣味でやってるので、候補生からだったら続かなかったと思うw
>>222 別に候補生でも
コンスタントに納品しなければ首にされる!ってことじゃないから
候補生正規に拘らなければ
候補生でものんびりやれるよ
むしろリク受付がない候補生のほうがマイペースに仕事ができるかもね
でも値上げできないし、何より発注選べないという制限はキツイ。
リクは流せば済むし、数は休止・再開告知でコントロールできるしね。
人気なければ、正規でも同じ
リクこなければ、窓開けするし
値上げしたら窓でさえ埋まらなくなる
その辺は本当に底辺でしょw
でもこのスレの住人にしてみたら
とにかく候補生でも入りたいんだろうけど。
煽り言われるの覚悟で言わせてもらう
数年前ならともかく今の富に一発、百歩譲っても二発で
受からないような奴は才能ないからとっとと諦めればいいと思う。
受験生から見て「コイツ漏れより下手なのに!」な奴も
需要過多な状況だから発注あるわけで
供給=需要になればどうなるかは目に見えてる。
まあ自分の絵は3割り増しでよく見えるというから
勘違いする奴がいてもおかしくはないがな
まあ中高生もいるっぽいし…
若い奴はポテンシャルが未知数で
いくらでも何にでも化けられるから一概には言えない。
年いってから初める奴はとりあえずセンスが出てないと困るな
現時点で画力的には下手でも、化ける奴は発想がちょっと違うので見分けがつく。
年いってる奴はこれがないと99パーセントモノにならないと思う
まあ大事なのは向上心ですよ。
それがなかったら何歳だろうと受からんね。
受かっても向上心が続かないとお客さんに良い絵を描いてあげることも出来ん。
15歳の子供がいてもおかしくない自分でも
候補生→正規になれているので中高年頑張れ。もっと頑張れ。
なんかスレの趣旨と外れてきてね?
いや、正論だけどな。
わざわざココに足運んで絵の評価を依頼するような受験生は(少なくても)
向上心はあるだろうと思う。
今の中高生ってオンオフ問わず活動場所に恵まれててええね。
俺の中高生時代はパソコンが自宅にあるなんて考えられなかった。
ここの奴等はアトリエスレよりオチスレ見てるんだなw
だから落ちry
>>227 ごめんね、お母さん5発目で受かってごめんね・・・・
アトリエスレから誘導されてきました(`・ω・´
自分はまだ試験も受けたこともないけど、皆と一緒に受かれたら良いな。
236 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 11:45:55 ID:HEKswZ2n
とりあえず、やる気ある人は試験うければって話しじゃね?
受験回数やら年齢やらどうのこうの言ってもキリないしね。
候補生でも正規でも富で仕事できてから、色々分かることあるんだろうし
才能とか需要あるなしとかはとりあえず受かってから感じればいいじゃまいか。
根っこから折る言い方せずに頑張れだけと言っとけよ。
ってことで、今試験やってるやつら頑張れ。
以前からこちらでイラストの評価・アドバイスをいただきお世話になっている者です。
テラネッツの審査にやっと通ることができました。ありがとうございます。
引き続きイラマス試験も頑張ります。
>>237 絵歴っつって関係なくね?
絵を描き始めて1年でも商品価値があると判断されればすぐ採用だろうし
逆もしかり
>>237って
何年も描いてて受からない人が『才能が無いから諦めろ』って言われるのは仕方ないが
描き始めて半年もたたない人に同じ事は言えないんじゃね?
って事だよね?
>>237が言いたい「絵歴」っていうのは実績のことジャマイカと推測。
下手に見えても同人等で商業経験ありの絵師、上手に見えても趣味の域を出てない人
富がどっちを取るかと考えると…
自分も
>>237は
>>240が言っている意味
じゃないかとオモ
でも受かれば金銭が発生する仕事に関わるんだし
絵歴が浅いから受からなくてもしょうがないよねキャハwな甘えた考えを
持っている人は受験しないで欲しいと思う自分絵師兼客
受かってもリテイクばかりの奴は修行しなおせ
244 :
受かった。:2006/12/21(木) 15:29:23 ID:o9S6Dz1Z
煽られんの覚悟で書き込むよ。
ここで、富のイラストの評価とか一度だけ貰ったことがある。
沢山励ましてもらった。
バカにされるのわかってて書くけど
4年かかって寺に採用された。
やっと、今回採用された。
4年の間に10回以上…メール出したと思う。
ここで何十回も寺にメールするの、バカだって言われた事もある。
自分の絵がちゃんとまともに見れないだけだって。
でもさ、そうやってきつい事書かれたりして、我に返って、スタンスを
変えてみたりして、受験してるうちに、
受験用にするからって必死で絵を描いたりする事が
それが結果的に良かったんだ。
ここで、早く「受かったよ!!」って書きたかった。
ここのスレッドのみんなに育ててもらった所もあるんだ。
まだ富には受からないけど、頑張る。
ここで、まだ真剣に頑張ってる人たち頑張れ。
今まで言葉をくれたみんなありがとう。
これからも頑張る。
>>244 よかったな、おめでとう。
自分はどれだけ時間がかかろうが目的に向かって頑張る姿勢が好きだよ。
途中で諦めない限り見込みのないやつなんていないと思ってる
これからもがんがれ
とマジレス
>>244 おめでとう。仮に馬鹿にするやつがいたとしても、そんな奴の事なんて気にすんな。
まずは第一歩だな!
>>244 おめでとうとしか言いようがないぜこんちくしょー!
250 :
238:2006/12/21(木) 21:45:51 ID:uDc7Xh9h
>>244 同期になるですね!
テラネッツは受かってからが大変と聞きますが、お互い頑張りましょう。
>>247 ありがとうございます。
頑張ります!
251 :
244:2006/12/22(金) 00:29:04 ID:9ybkGLxE
みんな、ありがとう。
頑張るよ。
こんな風に言ってもらえるのっていいね。
すっげ嬉しい、涙が出る。
電車男なみに嬉しい。
みんなもガンガレ!!ガンガレ!!
私もガンガルから(o^-^o)
>>250 同期だね。
お互いガンガロウ///
受かったのがようやくスタート地点だからな。
頑張ろうな。
252 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 01:05:21 ID:j7bFr2IS
>>244 おめでとうございます!!
4年間頑張りましたね。
その頑張る気持ちが自分や絵に沢山の影響を与えたと思います。
お金を頂いて絵を描く。
簡単なように見えて結構大変だったりします。
締め切りに追われたり、自分の絵に自信なくなったりすることがあるかもしれないけれど、
絵を描くのが楽しい、好きを忘れないように、今まで頑張ってきた勢いでこれからも頑張ってください。
そうそう、↑で受験回数がどうとか年齢がどうとか言ってる人も居るが
(それはそれで一理あるけど)
一番大事なのは受かってからさ。
がんがろう。
と、なかなか納得のいく絵が描けなくて四苦八苦してる俺が言ってみる。
絵の依頼なんか慣れてる筈なのに緊張してしまう富初依頼。
>>251 受かっておめでとうです。
4年も頑張った人がいるんだねー。その熱意が凄い尊敬しちゃうな。
初受験に向けて勇気がわいて来マスタ。
>>251 おおおっ!おめでとう!!久しぶりに和んだ話題だ。
つか4年!?頑張りと根性がいい、こういう人間漏れも大好きだw
これからが大変だろうけどお前ならやれそうな気がするよガンガレ
256 :
244:2006/12/23(土) 23:18:48 ID:HuOnbCs5
>>252 絵を描くの好きなのって実は一番忘れがちなんだよな。
苦しくなった時とか、ここで言われた事思い出すよ。
>>253 がんがろう!!
富初依頼なんて、それこそすごいじゃん。
私の次の目標は富に受かることだからさ。
絵の依頼はさ、253の絵を気に入った人が
依頼してくれてるんだから、253がどんな絵を描いても
手を抜かなきゃ、大丈夫。
気に入ってくれるはずじゃん。
選ばれた事に自信持て?
人に選ばれるっていいな、すごいよ。
257 :
244:2006/12/23(土) 23:19:39 ID:HuOnbCs5
>>254 ありがとう///
初受験頑張れ!!
254の今の絵を堂々と見せてやれ。
>>255 すっげーありがとう。
すっげー頑張るよ。
すっげー嬉しい。
本当にさここでみんなが言ってくれた言葉、人に自慢したいくらい
嬉しいんだ。
みんな、みんな沢山お祝いコメント、ありがとう。
私、がんがるから!!
今からがスタートだと思ってるけど、
今、試験とか採用に向けて頑張ってる人は
しつこく続けてれば、自分の腕も知らないうちに上がって
必ずいつか受かるから!!
がんがれ!!
みんな本当にありがとうな。
でも、まだ富に受かってないから、ここには来るぞ(笑)
今受験の人とかの励ましになればって煽り覚悟で
書いた恥が少しでも役に立てばと思う。
…と思わずマジレス
>>257の書き込みは恥じゃないよ
ちょっと照れくさい内容だけど(笑)
富試験に何回も落ち続けて傷心気味だった自分には
正直、ちょっと目から汗が出る文章だった。
頑張れよ、応援してる。 とやっぱりマジレス
259 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 00:32:54 ID:0MMrl0hg
書いた257さん恥ずかしかったかも知れないけども
皆に響いてるよ(`・ω・´)b
私も富試験がんばるよー!
皆で頑張ろう! とそれでもマジレス
ここの住人がツッコミを入れる所はだいたいあってると強く実感。
そういう所を意識して集中的に描いてみると明らかに絵の完成度が高くなる。
…とほざいてみる前回落ちた俺。今回こそは…!
ペンタブが急に動かなくなって焦りまくって、年内発送の新しいの買っちゃうところだった。
電池切れただけだったよ。
注文ボタンクリックする前に気付いてよかった・・・。
ちょっとずつは評価よくなってきてるんだけど、壁が越えられない。
頑張れ俺。
>>261 自分の経験では、ある日突然壁が越えられるって感じがある。
まぁ、数ヶ月の時もあれば数年のときもあるけど(笑)
欠点や問題点を意識して描いてれば、少しは早いかも。
がんがれ
自分も頑張るぞ!と思うんだが、最近の候補生はレベル高い人が多い気がする。
「これで候補生!?」とか。
絵柄だけじゃ無く、他にも何か要因があるんだろうか。
>>263 たいがいの候補生にいえることは「絵柄が安定していない」だ
「これで候補生!?」と思う絵を描ける人でも
そのクオリティを毎回保てるかがイラマスとの差なんじゃないかな
候補生って絵にけっこうバラつき多いし
でもそれはまだまだ上達してるっていう良い傾向でもある
まず眼の方が肥えてそれを手がかりに前進しなきゃいけないのに
候補生見てレベル高いって思えちゃう眼力じゃ厳しいな
極端な話、腕は小学生なみのドヘタレの段階でも
S級プロの画力が射程範囲に入ってるくらいの眼が欲しいところだ
人の絵を認めるなって意味じゃないけど
登ろうとする山の高さも分からないようじゃ話にならないよ
>264-265
なるほど。
確かに「この絵は良いのにこれは…あれっ?」て人もいるね。
安定か〜。
>>265 候補生でも正イラマスレベルの人は普通にいると思うんだが。
正イラマスでも候補生レベルの人は普通にいると思うんだが。
候補生と正規の画力の差を議論すると荒れるから止めない?
「あの正規は候補生以下だ!」
「富のレベルが下がった(or上がった)!」
とか絶対大騒ぎになる。
上を見る下を見るの議論になる前にこの話題は止めよう(´・ω・`)
>>270 悪かった。謝るよ。
ただ、正規にしろ候補生にしろ、自分が「上手いな」と思える絵師を目標とか鏡とかにして
自分の絵を磨いていけば良いのではないかと思う。
感覚、特にセンスなんて人それぞれなんだし。
>>271 いやこちらこそスマソ。
おまいさんが悪いわけじゃない。
その意見には同意だ、目標となる絵師さんがいると修行しやすいよね
(`・ω・´)何より楽しい
ほぼ毎日のようにアトリエ見てるけど、
候補生に上手い人はいないと思う。
正規の中で下手な人や、候補生の中だけで比べれば上手い人はいるけど。
禿同
今の候補生が上手いって言う奴はまず目が肥えてないとオモ
看板だけ見れば上手い人はいるけどね、マジ候補生かよと思ったけど
納品みると(`・ω・´)
いや、だからさ
候補生が上手いか上手くないかの話じゃなくて
「自分にとって上手く見えるか」ってことで落ち着いたんじゃないの?
正規の中にもナニコレな人普通にいると俺も思うんだが。
ほら荒れ始めた・・・・
上手い下手の話になると絶対
「正規のくせに下手なのがいっぱいいる」
「いや候補生はイラマスより下手だろ阿呆」
という話題になって荒れるからやめろと言ってるだろう
自分より下手な人を探して辱めてる間は上達しない。
誰が下手とか誰のほうが上手いとかそういうのは人それぞれだ
そんな話題で盛り上がるな
ダウンタウンのまっちゃんは若い頃から
「こいつおれよりおもんない」的なことをよく言ってるよ
>>278 じゃあ上手い下手の話したいやつは
名前と自分の絵晒して話さないとだめだなw
>>277 >誰が下手とか誰のほうが上手いとかそういうのは人それぞれだ
そりゃそうだけど、でも客観的、平均的に見て上手い下手がわからないうちは
上達も何も出来なくね?
昨日満足のいくまで描いた絵を今日見てダメだしを出来るうちは上達する。
和やかな空気はどこへ行ったんだ?
個々のやり方を信じていればいいじゃない。十人十色
3日ぶりに覗いたら何だこの空気( ゚Д゚)
人それぞれ合ったやり方があるんだがら、いちいち「○○じゃない奴は駄目」なんて
言うのはナンセンスだと思うぞ
284 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 15:00:47 ID:qNOePNVy
審査に出すお題の絵だけど、両目蓋を閉じてる絵かいちゃだめかな
やっぱりキャラクターの個性のひとつである瞳の色だしかかなきゃまずいかな
どうしても描きたい構図があるんだけどこまってます
あ,sage
>>284 キャラ設定がどうなってるか判らんから何とも言えんが
目を閉じる指定がされてないなら、閉じてない方が無難。
イラマスになったら、客との金銭の授受が発生するんだから
客の要望>(超えられない壁)>自分の描きたい物だって事を
試験を受ける前からきちんと考え、意識しなくちゃいかんでしょ。
設定に囚われず好きに描きたいなら、イラマス試験なんて受けちゃいけない。
サイトでも開いて、そこで好きにやったらいい。
つーかさ、お前さんは自分がそれと同じことやられたら平気なの?
レスありがとう
好き勝手かいちゃだめなんですね!がんばります!
>>284 286が言う事がもっとも正しいと思うが、単にマスタリングして描くだけじゃなく
そのお題を把握した上で閉じた目をキャラの個性として表現する自信があるならやって見ていいと思うぞ
もちろん指定を充たした上でが条件だが、それで絵が素晴らしくなるなら無難な方を選ばず
アレンジした方がいい時もある、一応絵師としての意見
>>284 目を瞑っていてもキャラの魅力が引き出せる実力があるなら、それでいいと思う。
だけど、線の引き方、体の描き方とか塗りとかにまだ自信がなく、「受かったらいいな」程度の実力しかもってないなら
トミに「目が描けないから瞑ってごまかしたな」と思われるかもだ。
ご、ごめん、候補生なのにえらそうに…。
私も頑張るよ。
一緒にがんばろ。
>>284 オススメしない
発注文にない行為はあんまりしないほうがいい
特に「顔の中身」は全てに優先される重要ポイントだ
前にゲーム本スレのほうで
「初BU、笑顔っていったら目を閉じて書かれた。これじゃどんな顔かわからないorz」
ってがっかりしてる人を見かけた。
やっぱりお客さんとしては目を開けておいてもらいたいみたい。
あと、それがBUの場合
他の絵師にお客が発注するとき、他の絵師はその絵を見ながらいろいろなイラストを作成する。
その時目を閉じたイラストを元にして、目を開けた表情を作成してくれと依頼されたら、
他の絵師もちょっと困ると思うよ。
つまり指定じゃないなら開けておいたほうがいい、という俺の意見。
目を瞑ってると、糸目のキャラと間違われる罠。
指定があるならウインクぐらいは許容範囲かな。
両目瞑ったら釣り目なのかリス目なのかとかが分からなくなるね。
絵師兼初BU『表情:笑顔』で発注して両目閉じ絵描いてもらった俺が来ましたよ。
正直最初見たときちょっとビックリした。糸目かよ!って。
(糸目嫌いじゃないからそのまま糸目キャラで行くことにしたんだけど)
みんな言ってるけど『両目閉じ』って指定がない限り開けといた方が無難。
て言うか『閉じてる』とか『糸目』の指定がない場合多くの人は『開けてる』ってのが前提だと思う。
自分も指定がない限り両目は開けて描写してる。ウインクもさせない。
これは万人に当てはまることじゃないけど
「ウィンク」は、両目を開けた顔が描けない(両目を描くのが面倒くさい)人や
両目を開けた状態の顔のバランスがとれない人が
それを誤魔化すためによく使う手法でもある。
中学校とかの友達でウィンク絵ばっかり描いてる子いなかった?
ウィンク絵を試験で入れたいときは
必ず自由課題かどこかに両目を開けている絵も入れたほうがいいよ。
手抜きと思われる可能性が高い。
普通に目があいたまま笑ってる顔も難しいよな。
っていうかイメージ出来ない。
目を見開いたまま笑ってるという威勢のいい表情ならそれでいいんだろうけど、
漫画的ディフォルメと微笑んだ細目が相性悪いっていうか…
一歩間違えるとにやけ顔。
293見て思ったんだけど、
一旦⌒ ⌒の笑顔が提示されてしまうと
普段はちゃんと開いてる普通の目という割り切ったイメージには
なりにくいのだろうか。
普通、なる。目蓋を眼球に少し被せないとデフォルメでも瞳見開いた笑いは変な事に
というか普通に笑顔=声を出して本当に笑ってる感じではなく。
普通に口が▽の形だったり、口を閉じていても両端持ち上がっている感じ
の絵だと思うんだが。
普通に一番BUやアイコン多い絵だと思うぞ。
つまり無表情や怒り・悲しみ顔とか以外の普通のやつな。
それすらイメージわかないのにイラマスされると困るというのが正直な意見の俺客。
まぁ今のところはそういうイラマスさんに会ったことは無いがな。
>というか普通に笑顔=声を出して本当に笑ってる感じではなく。
これ書いておいてもらえば問題ないよ
ない場合はどうすればいいか分からない。
「口を閉じていても両端持ち上がっている感じ 」は
デフォルト表情に近いイメージなので
笑顔指定のみだとまず選ばないな
(・v・)
(・▽・)
(^v^)
(^▽^)
↑みたいな顔文字で発注来ると楽だ ありがたい
ほんの少し目を細め、ほんの少し口端を上げた笑顔とか
嬉しいんだけどちょっと困ったな〜という笑顔とか
口は真一文字に閉じ、目だけで笑っているとか
片目を細め、口の片端を上げ、眉毛をピクピクさせながら怒りのあまり笑っているとか
そんなのが日常茶飯事だぞ。
判子絵でも、判子の種類がないと受かってから困るよ。客が。
凄く絶妙なAAでポーズを再現した発注が来たときは思わず吹いた
顔文字発注もいいけど
機種依存文字はやめてください…_l ̄l○よめねえ
むしろ、難解な発注文をどうにかして欲しいぞ。
日本語として成り立ってneeeeeeeeeeee!!
イラマスは流せばいいが候補生はそうもいかんからなぁw
頑張れw
ここアトリエスレかと思ったら落ちスレかよ
おまいらそろそろ帰ろうぜ
なぁ〜ん
なぁ〜ん
307みたいな自治厨って存在自体が迷惑
自分が楽しめる話題の時は
おかまいなしに燃え上がってそうだよなw
んで飽きたら「ループか」「おなかいっぱい」とか言い出すw
楽しめる話題はいいけどループ話題は嫌だなw
まー年末年始くらい試験の手を休めて雑談するのもいいんじゃないかなー
しかし締め切りが2日だしなー。
帰省の為今日中に仕上げなきゃいけない俺、今フリーズして真っ白になりかけた。
>>312 がんばば!
自分は今上から降ってきたやもり(とかげ?)におびえつつ作業中…orz
冬なのに勘弁してよ…
ちょっと質問。
今回って合否発表いつなの?
一時間と10分ほど前に課題をアップロードしてみた。
受かるだろうか?
>>316 315だけど、受験生ちゃうのよ
昇格試験も同日だからさ…
もしかして、どっかに載ってる?
昇格試験ってのがあるんだ。漏洩乙!
昇格試験なんていうのは無いよ。
昇格したくてたまらん候補生かね。
締め切りが2日だってちょっと前に書いてあったから、自分が受けたときはどれくらいで
発表あったか思い出したらいいんじゃないのか。
323 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 05:50:16 ID:HgWTj/xk
提出しました。どうか受かりますように。。。
さて…次回の試験の自由課題は何を出そうかな
もう少しぼかしを抑えてメリハリ付けて反射光も考えて塗ったほうがいい気がする。
あと、うそ筋肉よりちゃんした筋肉描いたほうがいい気がする。
2枚目の左のキャラ見てて
紅白にでてたオズマのバックダンサー思い出した
技術的な問題以前にキャラに魅力が感じられない。
落ちる絵の典型みたいな感じだなぁ。
鎖は上手いな
まぐれでも受からない。100%落ちる。
構造もガッタガタだし構図も良くないし、かといって衣装とかキャラに魅力がある感じじゃないし。
線画だけでも見れる絵を目指すか
とりあえず立方体がしっかり描けるようになってから
厚塗り風にチャレンジしてみては?
小手先の塗りとかでごまかし杉だと思う。
既に出てる意見は割愛するとして、
一枚目は下半身がおかしい気がする。アタリ書いてみ。
あともし自分があの大剣持ったとして、あんな持ち方できるか?
重さで剣先は地につくだろう。
イラマスは絵を描くんじゃなくお客さんのキャラを描くんだ。
やっぱり魅力を感じないのは致命的。
テンプレに
「まず実際に納品されている物を見てハードルの高さを見極めましょう」
みたいな事入れたほうがいいかもね
周囲の人には上手い、って褒められてて
見事に勘違いしちゃってる典型のようだ
まず、ルーミスなりなんなりでデッサンをきっちり覚えた方がいい
そうだねぇ候補生になるま勉強以外に絵ばかりを描く日々をすごして最低でも@1年半はかかるわ。
一枚に一ヶ月とかかけて描いてみてはどうだろうか。1枚絵の構図を一日悩んで考えたりね。
クオリティアップには枚数ではなく納得いくまで描き続けるという持続する意思が重要だ。
基礎が出来てなければ意味も無し。
みんな言うねぇ
ま、仕方ないと思うけど
人にしろ物にしろもっと観察した方がいい。
部分で描かずに全体を見ながら描いてみるとバランスの狂いがわかりやすいよ。反転してみるのもよし。
陰影のメリハリがない。全体的に暗く感じる。悪い意味で統一感がない。色が濁っていて雑に見える。
彩度が低くても勢いの強いタッチでも上手い人は綺麗にまとめているから自分の目指す方向のイラストサイト巡るとか画集買うとかしてみると勉強になるよ。
あと人物の顔は魅力の大部分を占めるから研究するべし!
で、これは釣りですか?
\(^o^)/
>340
ここが喧嘩腰批評スレとは知らなかった
結構適格な批評をしていると思ってたのに
リンク先は喧嘩スレじゃないよ まあ中身は大差ないけど
343 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 00:05:50 ID:Knj21FPF
344 :
341:2007/01/07(日) 00:11:21 ID:OZOMXUrO
>342
あ、わかりにくく書いてしまってごめん
340のリンク先でこのスレの事が、「喧嘩腰評価スレ」となっていたのが驚いた、
と書きたかったんだ
>>343 ううーん
クオリティヒクスとしか。
主線無しで通用する人ってのは物の形とか面の向きをバッチリ把握してて
なおかつそれを正確に表現できるってのが前提だからなぁ。
ちみのは線でかこった範囲をはみ出さずにぬれるかどうかも怪しい段階だから
お金もらって描く場所は無理だとおも。
もっと批評専門のサイトとか絵板とかあるから
そういうところで修行してみたらどうだろう。
>>344 ここも喧嘩腰スレじゃないぞw
ノウハウ板にあるスレのことでしょ
イラマス試験は別にして
主線なし絵は色合いやエッジの処理を的確にしないとただの主線レイヤ無し状態の作りかけCGと変わらんよ
このスレどっかに晒されたりしたのか?
空気読めないガキのヘタレ絵なんぞ、これ以上見たくないんだけど。
>>343 試験落ちてそうなのでって
今やってる試験の課題を晒したのか?
向こうの馬鹿といい救いようがねーな
>343
本当にビシビシ行くぞ。
正直、人に見せるレベルじゃない。
イラストにもなっていない。
お前はこの絵で何を魅せたいんだ?
この絵で金を貰えると思ってるのか?
客を満足させられるのか?
トミーウォーカーはガキの小遣い稼ぎの場じゃないぞ。
企業と契約して、お客様から発注を貰って、初めて絵を描かせて貰えるんだ。
この絵で発注が来ると思うか?
本当にな…一回、無限・銀雨の納品物見て来い、と。
商品として扱うレベルの絵ではありません。以上。
納品物見るのは大事だよなー本当
自分も試験落ち続けてるし、人のことは言えないんだけど
富の納品物見てるうちに、だんだん上達してきた気がする
納品物=自PCのBU…っていうのは、秘密な(´・ω・`)
353 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 01:51:59 ID:Knj21FPF
あやまちに・・・気づいた!
本当にありがとう344〜352番!まずった消しときました。
本当にありがとう!
354 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 01:53:45 ID:Knj21FPF
連投すまんです。ガキでしたすいません;;
試験中なのに…気をつけまつ;;
どうでもいいけど「気をつけまつ」とか言ってると
全く反省しているように見えないから気をつけた方がいいよ
>>332 「まず実際に納品されている物の中から特に上手いと思う絵を見て、ハードルの高さを見極めましょう」
「実際の納品物にヘタだと思う絵があっても、これなら自分でも受かると思うのは大間違いです」
ぐらい書いといた方がいいと思う
絵師の中でもやたら画力に差があって微妙だな・・・
下のほうは素人の延長上みたいなものまであるし
下を見たらハードルの低さにびっくりするな。
手当たり次第に合格させてるみたいに見える。
それでも実際に試験受けてる奴の9割は落ちてるんだからな。
低すぎるハードルを越えられずに地面を這いつくばってる奴らばかり。
とりあえず合格してからじゃないと
負け犬の遠吠えなだけだから
どんな絵があるのか見てきたんだが確かに質の幅はひろいな
柿のファンタスレに来ていた姫崎も登録してて驚いたよ
おお、これはありがたい・・!
あくまで個人的にだがルーミス並に役に立ったので
描いてる過程の動画付き、というのはデカイ
少しでも底上げして富をあっと言わせてやるが良かろうなのだ
あ
できるだけ番号順に観た方が良い
手のパートだけとか観てもあんまり身には成らん、と思う
みんな、がんばだ
発表9日だっけ
あと7時間くらいじゃない?
楽しみだな〜
367 :
323:2007/01/09(火) 08:40:54 ID:W+Mo80C0
やっと候補生になった。昇格めざしてがんばります。
同じく候補生ですが受かりました。
このスレには本当にお世話になりました!
候補生からイラマスになる条件って何?
>370
まず人体がヤバいのと、キャラの下半身がギリギリすぎ。
これだと右腕が左腕よりも長いし、いくら巨乳でもこんなめり込み方はしない。
塗りもただフォトショップで塗って影をつけた程度で、質感も丁寧さも未熟。
とりあえずまだ試験受けるレベルじゃない、とだけ言っておこう。
不合格かと思ったら候補生に…!!
みんなに励まされて、ここまで続ける事が出来ました!
ありがとうございました!
これからも、もっと上手く描けるように努力します!
>>373-374 まんまだな
細部描写と質感は資料参照して学べばいいだけの事。
それしなければ一生身につかない。
衣装とかいろいろ見てれば(見るだけじゃ駄目だけど)
デザインの抽き出しやセンス(勘)も磨かれるよ
人体描写の面は及第点ならそういう訓練に目を向ける段階って事だろ。
細かく描けばいいわけじゃないし、素材の質感にこだわって描いたからいいというわけでもない
凄くシンプルに塗ってもいいものはいい、
>>373のは技術の問題じゃなく画風の問題のような気がするな
判断基準をきちんと設定して欲しいところだな、仮に画力向上がなくても
現状だと数回やってりゃそのうち受かるみたいな印象が強すぎる、基準が曖昧だから
>>373 なかなか良い感じ
衣装の細かいとこまで描けてるしあと一歩じゃない?
強いていうなら左右の目の焦点が少しずれてること
服のしわが多すぎること
あと俺ならぼうしの影をもっと多めに顔に落とすけどね
>>376 >どうしたら脱平安顔できるのか
強引にこういう顔にしようとやったところで、自分の画風じゃなくなる
自分が今までの経験でたどり着いた結果が今の顔なら変える必要がない
もっと丁寧に描くとか、自然に画風が変わることはあるだろうけどね
体については画風に対してデッサン崩れてる印象があるね
まず立ってる状態なら重心がよくわからない(本来なら右足?)
鎖骨は三角筋のラインに沿うから右鎖骨はもっと傾斜が付くはず
381 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 10:24:01 ID:IxAnGr9W
383 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 10:38:25 ID:pyVXaNIb
384 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 10:43:39 ID:Z6kHah8m
>373、374
デッサンとかいいし細かく描けてるんですけど、塗りが唯色を置いてるだけって感じがします。
同じ色の部分がほんとに単色でしか塗られてなくて、平坦な感じでメリハリが無いです。
違う色を差したり、肌や布、金属なんかの影とハイライトの入り方の違いを勉強して、
塗りにメリハリをつければもっと良くなりますよ。
でもホントもうチョットと思います。
ガンバレ!
>>382 左の肘から先に違和感。手が描けてない。
自分の手をよく見て練習するといいよ。
人物の塗りは綺麗でいいと思う。杖なんかの小物はも少し丁寧に。
あと頭上の余白が気になる。全体的にもっと上に描けば良かったのでは。
>>383 なかなか上手いと思う。
確かに髪の毛にもう一工夫欲しいかも。首から下の毛が雑に見える。
特に左下の杖の奥に見える後ろ髪、適当に描いちゃってない?
毛先までもっと丁寧に描いてほしいかな。
顔は美人さんだけど、鼻がよく見えないのが少し気になった。
>>385 悪いけど中学生の絵かと思った。
まず線がガタガタしすぎ。これは鉛筆の線そのままかな?
だとしたら、スキャナで取り込むときの解像度が低すぎるのでは。
300dpi以上で取り込んで、適度に縮小すればよし。
人体や塗りに関してもまだまだ技術不足。試験を受けるべき段階ではない。
一枚一枚丁寧に時間をかけてじっくり描いてみること。
上手い人の絵を沢山見てみるのも勉強になると思う。
>>382 デッサンを手癖のみでやってるから、骨格と肉付きが破綻してる。
試しにこの人の骨格を、この絵の上から描いてみるといいかも。
色々なところが破綻しているのが判ると思う。
塗りは綺麗だから勿体無い。
>>383 腕を伸ばし気味にして、やや下に向けている絵だと思うけど
パースを全く入れていないので、腕が異様に短く見える。
塗りが平坦でメリハリが無く、質感の塗り分けが出来ていない為
全部同じ素材で出来ているようにしか見えない。
髪の毛の流れについては何とも言えんが、色のせいで髪が杖の装飾と混ざってる。
意図的にやっているのでなければ、色使いをもう少し考えた方が良いのでは?
>>385 線が汚くて全体的に雑。ツールは何を使っているか判らないけど
お絵かき掲示板で描いていそうな絵で、お金を貰うレベルにはなってない。
今は試験を受けるより、ツールの使い方も含めて絵を描く事に慣れた方がいい。
技術的なことはわかんないんで、もし自分が客だったらどう思うか書く。
率直に感じたことを書くから怒んないでね(´・ω・`)
>>370 髪の塗りが雑だなー。服も適当っぽい。手に持ってるの何?
>>373 顔がもうちょっと美人だったら良かったな。服の素材が全部同じっぽいね。
>>374 主線が弱すぎでぼやぼやした印象。キャラに表情や仕草の魅力が乏しいかな。
>>376 人体がなんかおかしいね。立体感とかも妙。
>>378 人体・書き込み・キャラの魅力ともまだまだ力不足。修行次第では「受ける」絵を描けるようになるかも。
>>381 絵柄結構好み、剣の遠近感が妙。左右で手の大きさ違う?
>>382 杖落っことしそう。キャラに魅力が少ない。キャラの右腕長すぎ。
>>383 キャラに魅力が少ない。手前に出てる手のパースおかしい。薄布?に質感がない。
>>385 線画が汚い。絵板で描いたのかと思った。金を取れる絵じゃない。
>>386 顔が右下に押しつぶされてる。修行次第でいい絵柄になるかもね。
セクシーなお姉さんは難しいと思った。
前回こちらで批評して頂いた者です。
トミーの課題点と皆さんのコメントをもとに練習したところ
今回候補生になれました! 本当にありがとうございました。
お客さんを喜ばせられるような絵が描けるよう、さらに精進します!
銀髪キャラを選んだのですが、ハッキリ言って豊満な体を描くのが大の苦手で
最後まで納得のいく人体になりませんでした。
そのかわり全体の配色や表情に気を配って、何とか甘い色気、妖艶さが出せないかと試行錯誤。
自由課題で、こんなキャラ絵が描けます!ドン!と主張。
「いかにお客さんのキャラを魅力的に描くか」を考えたことが
功を奏したのかな、と思いました。
>>386 バストアップ絵でも画面から切れてる先も想定して描くといいかも。
ぱっと見で気になったのは帽子や剣の塗りが素材の質感を損ねているのと
服に書かれた模様が皺を無視して浮いている点。皺もひっぱられた皺や
曲げた皺では表現が変ってくるので、自分の服で観察してみましょう。
左腕は曲げて右腕は伸てるのに、剣の角度がほぼ横一線っていう
物理的に不可能な部分も−ポイントです。
392 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 13:48:32 ID:VrhpuB1G
>>370 塗り方が混乱してる
アニメのセル塗りなのか、グラデーションを使った多重なのか、
各方式の楽な部分を拾って使ってるんじゃないかと思うけどそういうのはヘタさがモロバレになるよ
主線を書いてるのだったらセル塗りが良いのだろうけど、それなら雑誌やプロの絵を見て、
どういう影になっているのか表現をしているのか、もっと学んだ方が良い
人体については左手が省略し過ぎ
こう言う角度と構図はもっと上手い人が使ってこそであって、これだと手抜きの誤摩化しに見える
何にせよ全部でスキルが未熟な事を暴露している絵なので、訓練あるのみ
>>373 質感っていうのはリアルに描くばかりがポイントではないよ
その絵柄に合った表現をすべき
今回みたいにテクスチャばりに質感を出そうと努力しているのは分かるけど、
逆に細かくやりすぎて汚れたみたいに見えてるのがマイナス評価に繋がってるはず
手の描き方、身体のポーズ等はなかなか良いからもう少しの位置だと思う、頑張って
>>374 良い絵柄だと思うけど、この手のは色々高度なスキルが要求されるので大変
セル塗りなら見逃されるようなデッサン狂いもモロにチェックされるし
二の腕の腕輪が角度がズレてること、持っている杖の構造がおかしい事、
胸のクロスパーツが何やら良く分からないこと
この辺りが特にマイナスに見えるので、ちゃんとデッサンをする事と
もう少しデコレーションも頑張ると良いと思う
>>376 374と逆、装飾や服のヒダを頑張ってるけど、その他のデッサンがグダグダ
その仮想リアル塗りと身体に対して、顔がアニメマンガ顔なのでより浮いて見える
質感〜という指摘は一回忘れて、デッサンをもっと勉強し直した方が逆に近道になると思う
アニメキャラだって『らしく見える』というデッサンは必須
394 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 14:19:49 ID:VjDQtTRt
落ちてる絵はやっぱり淡いのが多いな。もっとコントラスト強めたほうがいいと思う。
それはお前の趣味だろう
淡くてもうまい人はうまい
塗りこみが足らないっていう意味ならわかるが
>>378 悪いけど「出直してらっしゃい」のレベル
駄目な表現満載の絵なのでドコをどういじるという段階ではない
ただどんな人も最初はこんなもんだから、絵が好きなら諦めずに継続すべき
上達するつもりで絵を描いていれば絶対に上手くなる
>>381 このBUならそこまで落ち込むレベルじゃないと思う
確かに左手が少し寸詰まりだけど悲観するほどじゃない
他の提出した絵が原因じゃないかな?
>>382 全体的に未熟な感じ
人体構造として嘘はないけど下手さが出てしまっている、特に手がダメ
それに合わせて肌の塗りがマイナスを引き気立たせている
萌えキャラで肩などに朱を入れるのは良くある方法だけど、
こういう方向性のキャラではむしろアザに見える
胸の部分やら、お腹のブブンも同様に濃い肌色を入れているのが逆効果になっている
この系統の絵の上手い人のを見てどうやっているのか勉強した方がいい
>>383 指摘通りだと思う
キャラのデザインはリアル系、塗りはゲームキャラ風に主線ありで、
べったりっていうのは中々に難しい
嘘は無いけどキャラデザインが地味なので華が無い
もう少しどちらかに傾いた方が良い気がする
>>385 お絵描き掲示板から持って来たのかな?
ちょっと業務レベルの仕上げではあり得ない段階
人体構造、武器や装飾、塗り方もダメダメでまだ試験を受ける前の段階
ただこう言う人は突如上手くなる事があるから今後に期待してるよ
商売のリクツをわかってないで批評家ごっこしたり
悩める投稿者になったり、ご苦労さんなこった
>>386 人体構造を頑張ったという割にはそれが見えない
服のシワやヒダで誤摩化してる感じがする
肩の位置は前後してるのに胴体が真っ正面、肘が折れていないという感じで不思議構造になってる
それに帽子の輪郭がズレていて形がグニャグニャの不思議帽子になってる
これらを総合するとデッサンが取れないという風に見えるので、評価が下がっているのだと思う
>>392 SDとして中々良いと思う
基本的にこれでそこまでの評価とは思えんので
後は他の絵のせいかと
>>394 評価通り髪の毛の塗りを始め各部の塗りが雑
背景の薔薇っぽいのも効果になってないからむしろ無い方がいい
キャラだけ置いて出せるくらいの丁寧な仕上げを心がけると良いと思う
もうちょい早く来ればよかった・・ざっくりとですが。
>>370 376 378 382 383 385 386 394
クオリティが低すぎかも。塗りや色使い、人体構造や立体感、見せ方など
絵やキャラの魅力よりも前に、全体的に未熟さを感じてしまった。
ただ線を書いて塗るのではなく、魅力を引き出すにはどうしたらいいか
自分の絵を客観的に見直して、観察力や基礎力を身につける努力をしてみては。
>>373 ポーズがバランス取れてると思う。落ち影がなくのっぺりした塗りで
ブラシのボケ足が大きいので、全体的にネットリ・ぼんやり見えるかも。
もっと前後関係や立体を意識して光を当てたり影を落としてみては。
あと顔も含めて全体的に縦に伸びて見える。変形ツールで引っ張ったような。
>>374 安定感や色気があってきれいだけど、構図と塗りに問題ありかなー。
頭も杖も切れてるのはどうだろう。画面内に無理矢理収めたためか、
左手が短すぎ、頭飾りと腰〜股間の位置もずれてるような。
肌色と服・髪が色飛びしすぎて、どうなってるかよく分からない。
>>381 顔イキイキしてていい。帽子や剣、曲げた腕などの立体がつかめてないかな。
考えなしに線に沿って影を落としてしまうクセみたいなのがあって、
それが物の前後感や立体を殺してる気がする。
手が小さい、あと口が偏りすぎかも。引きつり笑いの表情に見えるような。
>>392 エロゲっぽい色使いときれいな線のコンボはいいと思う。
服の立体や人体(特に足)がおかしいのと、塗りがクオリティ低いかなー。
杖の見せ方が中途半端なのと、目線があさって向いてるのも魅力減かも。
思考停止せず、もう少し考えながら書いてみては。あとこの魔法効果はダメじゃね?
なんか評価を見てると同じものがあるようだけど
審査してる人はおおまかに分けられた定型文から選択してるだけなん?
>>400 ひとくくりにレスする位、評価する価値すらない絵だと言うのですか?
流石にそれはあんまりではないでしょうか。
あの中には、締め切り直前まで苦労した、
徹夜してまで頑張った、といった人もいるでしょう。
その人達の苦労をむげにしているみたいで…外から見ていて、悲しくなりました。
個性が無い、出直せといいますが、人の絵は十人十色だと思います。
彼らの個性を認め、その点で諭すのが、正しい評価ではないでしょうか。
…横から失礼しました。
こんなに沢山絵があるのに別々の全コメをしろというのもそれはそれで無茶なのでは
描いた人の苦労も何も知ったこっちゃ無い、結果が全て。
評価が無いのが評価だと思えないかね
ひとくくりにされる事もまた評価なんじゃね?
その分404が彼らの個性を認め、その点で諭してあげればいいと思うよ。
絵なんて結果が全て、製作者がどれだけ苦労しようが
出来上がってきたものがヘタレならそれはヘタレ絵でしかない
金銭報酬の発生する仕事を引き受けようという人間が何甘いこといってんの、って言われるよ?
5,000円支払って、その絵が欲しいかどうか。って考えると「否」になるから、
今すぐ応募したくても自分はまだまだ応募できないな。
>ひとくくりにレスする位、評価する価値すらない絵だと言うのですか?
YES。
まだ個性の段階でもないし、試験に受かる受からないのレベルじゃない。
>締め切り直前まで苦労した、
>徹夜してまで頑張った、
絵師になって言ったらいいよ。
クオリティー低くて複雑骨折してるけど、頑張ったからいいでしょって。
というレスが欲しくての投稿者を貶める釣りだと思うが・・・。
>404は。
412 :
385:2007/01/09(火) 16:56:01 ID:hu94z+5E
絵のほう下げて参りました そうか中学生並みか・・・orz
一応ツールはPixiaを使ってはいるのですが、使いこなすまでに至ってないようですね
最近ちょっと慣れてきたからどうかなと思ったんですが・・・
他人から言われないと自分の絵って本当に分からんもんです
とりあえず、当面は数をこなしてCG慣れ、もとい画力を鍛えることにします
そして、試験の方も一応は受け続けていきたいと思います
未練がましいようですが、成長度合いが目に見える形で分かると思うので
>>387-389,397さん 評価してくださり、ありがとうございました
413 :
385:2007/01/09(火) 17:00:12 ID:hu94z+5E
アンカー抜けてました
正しくは
>>387-389,397,400さん です
連レスすいません
>>410 ちょっと言葉がキツイかなーと思いつつ、激しく同意。
仕事である以上、結果が全てなんだから、苦労して必死に描けばおkって訳じゃない。
言い方が悪いかもしれないけどさ、結果の付いてこない努力を認めてもらいたいのなら
身内のみでマンセーごっこでもしてればいいんじゃないのかなと思っちゃう。
黙ってても絵仕事に勧誘されるレベルじゃないなら、ある程度のキツイ思いをする覚悟は必要だよね。
>>404 いや単に全レスしたら長くなりそうだったから。
>>402 一昔前の漫画絵から昇華できてないかな、という印象。
シワの流れが適当すぎて気になる、塗りや色も絵柄に対して華やかさがなく
ホワイトでごまかしすぎ、という感じがした。
服の塗りも行き当たりばったりなような。ベストの模様でチョウザメを連想した。
>>403 とにかく人体構造、立体の把握が問題かなー。頭がとても大きく、
下に行くにつれてパーツがどんどん小さくなっていっているような。
左腕がありえないことに、剣の構造も不明、尻尾がバランスを無視しすぎ、
顔も目が寄ってて、鼻から下が位置的に下すぎるかな。
背景のドアップも線がガビガビしてて絵全体の質を下げてる気がする。
>>404 ただでさえ好みが細分化されてるのに、魅力が感じられない作品なら
評価の段階にすら昇華されてないってことでしょ。
そもそも努力や苦労を表に出す必要なんかないんだよ。甘えんな。
ひどい例えだが有名絵師が鼻糞ほじりながら片手間で描いた作品でも
金おとす奴がごまんと居れば、それだけ作品に魅力があるってこった。
落ちました
評価は「大変親しみが持て、評価を得やすい」でした
人体と質感への注力、が今後の課題です
ttp://bbs.avi.jp/photo.php?kid=178517&wid=29839506 1週間後の今、振り返った感想は
顔が魅力的でなかったりポーズに動きがない…という感じでした。
実は前回も晒した者ですが…
あの時晒した物を修正してもう一度見ていただく予定の所、
リアルが忙しくなってしまい、できずじまいでした。申し訳ありません
無理してでも、やり直していたら結果は変わったのかもしれない、と反省しています
ご指摘、よろしくお願いします
418 :
382:2007/01/09(火) 18:09:21 ID:LzDOKZri
画像を削除しました。
正直、自惚れていた部分もあったので、コメントいただいて目が覚めました。
今後は初心に返って一から勉強しなおそうと思います。
ありがとうございました。
>>417 うん、顔怖い。一昔の少年漫画のような顔だと思った。
・基本的なデッサンができてない。
上半身は頑張ってる気がするけど、下半身がなんとなく付け足した感じ。大きな立体と陰影がつかめておらず部分的に塗ってるので全体がバラバラとした印象。
・質感表現が未熟
布と金属の塗りの区別とかがついていない。
剣の模様?の部分が惰性で模様かいちゃったみたいになってる。
掘り込みで細工がしてあるのなら、こんな風にはならないよね。
シッポも質感が分からない。
・背景描写の技術力不足
どんな背景なのかわからない。
剣の軌跡がバラのエフェクトついてたりするのはカコイイって思った。
ただそういうセンスが衣装とかに生かされてない。
何かに目覚めれば突然伸びたりするタイプのような気がするので、頑張ってください。
>>417 得意なとこと不得意なとこの差が激しくて損してる感じ。
見せたいとこより先に雑な部分に目がいっちゃう…
質感の違和感は光源がしっかりしてないのも原因かな。
人体に関しては裸絵に服を着せてみてはどうでしょ。
>>382 自分の欠点がみえるようになったら、それは上達した証。がんば〜
422 :
392:2007/01/09(火) 19:33:22 ID:VrhpuB1G
評価いただいた方々有難う御座いました
自分では見えないことも多いですね 大変参考になりました
378です。
画像を削除しました。
課題は山積みですが、焦らず基礎から取り組みたいと思います。
批評してくださった方々、ありがとうございました。
>>421 これはエアブラシツールで全部やったのかな
塗りで物の形が表現できてないかな。
ブーツとか板っぽくなっちゃってるし
レイピア?もなんかあまり良いデザインとは言えない。
エッジをもっときかせてメリハリをもたせてあげると
もっとよくなるよ。髪の塗りの処理も他の上手い人のを真似ちゃったほうがいいかも。
帽子かぶってるんだから髪はもっと影が強くなるはずだし。
あともしかしたら手が少し 短いかな?
374でした。
色々と指摘していただきありがとうございました!
描いていると視野が狭まってしまっていて気付かない点や
それ以前の段階(構図・デッサン)等を具体的に指摘していただいて
これからの血や肉になる言葉をいただけて嬉しかったです。
本当にありがとうございました!
変な飾り枠で余白埋めてる人けっこう見かけるけどやめたほうがよくね?
逃げにしか使ってないだろ。落ちスレ特有の光景のような。
そんなの納品絵でもあんまり見かけないし、少なくとも一目置かれるような絵師達
(いわゆる人気絵師だったり、商業プロだったり)は誰一人としてそんな事してないだろ。
上手い人に前ならえって意味じゃなくて、今工夫する事を省いていつ工夫するんだって意味で。
評価って何段階あるのよw
すんごい画力差がある中でも同じ評価になってないかw
毎回思うけど、落ちる人は衣装がださい
ありきたりな、その上ださい衣装のイラストなんて金払ってまで
欲しいと思うか
商業イラスト描きの人が言っていたが、どんなに鈍臭い指定がきても
それなりに格好良く見えるものが描ける事も大事なんだそうだ
429 :
417:2007/01/09(火) 20:35:26 ID:iVcgkjk5
>>419-420 ご指摘ありがとうございます
>>419さん
細かい指摘点を上げてくださってありがとうございました。分かりやすかったです!
全て付箋に書いてモニタに貼りました。
これから、絵を描く前に毎回読み返していこうと思います。
模様も感覚で描いててはいけないのですね…当たり前の事ですが
こちらも資料を探してから作業にとりかかります。
あと、納品物などから可愛い絵を探して模写して魅力的な顔を描ける様に。
最後の一行を現実のことに出来るように、頑張ります!
>>420さん
光源…については漫画や美術作品を見て目を養って&感覚を掴んできます…
まだまだ曖昧にしている点が多いので。
気付かせて下さってありがとうございました。
裸体から服を着せて描いているのですが…どうやら基礎がまだまだ甘いみたいです。
裸の絵をしっかり描けるように、そこからやり直そうと思います。
自分の得手が何なのか、いまいち掴めていないのも敗因ですよね…
あと
>>426さんの意見も参考にさせていただこうと思います。
キャラだけで見られる画面作りを視野に入れて訓練しないと、ですね。
日付が変わる頃まで置いておきますので、もしお手すきでしたら
ご指摘お願いします。
>>417 レス見てなかったんだけど、
>>419氏とほぼ同じ感想書いてた。
飛び散ってる血?みたいなのの書き方が面白いけど、やっぱちょっと怖いなぁ・・。
発注文で求められない限り、ここまで怖くする必要はない気がする。
課題文見てないけど、こんなにゴツくて残酷なキャラだったっけ?
>>421 線や仕上げは丁寧でいいと思う。物や人体の形が崩れてるのと
黒一辺倒の影、面を無視した塗りが気になるかな。鼻もずれてるかも。
帽子・手・剣・首周り・腰周りあたりが、塗りも相まって特に書けてなく見える。
影がぼんやりと闇に紛れるような塗りだけど、全部が同じ調子なので
騙し絵みたいに見えるかも。腕とマントとか。
全体を黒ずませず、色を使い分けて面を作っていくようにしてみたらどうかな。
417の絵はバトピンなんだよね? ゲーム内に確か、
こういう薔薇のエフェクトが出るって設定の技があったはずだから。
ゲームやってる側として、こういう(技の)表現は割と好きだな。
ただ絵としては、今まで評価してくれた人が言う通りの問題があると思うけど。
432 :
376:2007/01/09(火) 22:58:34 ID:ieOakVlq
みなさまご指摘・批評ありがとうございました。
380さん>
鎖骨!なるほどです。右鎖骨ずれすぎですね、骨と筋肉の動き、もっと考察しようと思います。
重心も右に寄らなくてはおかしいですよね、また上半身と下半身で重心がすれてしまっている……気をつけます。
顔、画風を変えるよりも丁寧に描いてみて、もういちどチャレンジしたいと思います。
とても丁寧な指摘で嬉しかったです、頑張ります、ありがとうございました!
389さん>
重心・人体ご指摘の通りです、なんできちんと描けないのかなぁ……書き直せば直すほどずれていってしまっている気もします。頭が混乱……
なので他の方からご指摘頂けると、「あ、そうか」と再認識できて冷静に戻れます、ありがとうございました!
影……影レイヤを統一していなかったため打ち消えてしまったものもあり、陰の落ち幅が違っていたり、そのためバランス悪くなってしまってますね。気をつけます。
393さん>
前回も質感を指摘されたので塗りを変えてみたのですが、なれないことはすべきでなかったのかもしれません。みごとに自分の画風とミスマッチです。
質感より先に人体を気をつけ、デッサンやるべきだったんですね、今度はそちらにも気をつけてみます。
塗り方は戻したほうがいいのかなぁと迷い中です。色々描いてみてまた考えていこうと思います。
400さん>
お忙しい中ご指摘ありがとうございます、人体構造がきちんと描けていないと、表現すべきものが全て無くなってしまうんだなぁ、と痛感しました。
こまごました細工にこだわるよりも、メインであるキャラを丁寧に違和感無く見せられなければ意味が無いですよね。
客観的な視点を培うのはとても難しいです、けどそれが出来ないと精進も出来ないわけだから、過去の自分の絵を見るのは辛く感じることが多いけども、きちんと見返して正面から向き合っていきたいと思います。
400さんが個別で挙げられている絵は自分も抜け出た魅力を感じます、お手本にしたい部分が多いです。
デッサンデッサンで人体構造に嘘がない絵を描けるよう、明日からもまためげずに頑張ります。
ありがとうございました!
433 :
417:2007/01/09(火) 22:59:46 ID:iVcgkjk5
>>430さん
431さんの言うとおり、職業固有のアビリティ(技)の演出のつもりでした
が、430さんのように「怖い」と感じる人もいるのだと分かりました。
ご指摘、ありがとうございました。
まず基本力からあげていかないといけないんだ、と改めて実感しました。
日付が変わる頃までといっていましたが、用事が出来て落ちないといけなくなったので
少し早いですが絵を下げさせていただきます。
ご指摘くださった方、ありがとうございました。
また次の試験まで頑張ります!
434 :
430:2007/01/09(火) 23:40:53 ID:iLvMZ5Jt
>>433 すいません、「怖い」と感じたのは主に表情や雰囲気などです。
>>431氏のアビリティ表現説を聞いて、かっこいいなーと思ってました。
ド派手な効果をいいアイディアで表現して絵にしてくれるのは
頼む側としても嬉しいですし、これからも活かしていってほしいです。
386です。
皆様、厳しく適切な指摘を有難うございました。
やるだけのことはやった、と思っていましたが…やはり、まだまだでしか無いのですね。
特に、
>>400さんの「クオリティ低すぎ、未熟」といった言葉がグサリと来ました。
いっそ絵柄を一から変えてしまおうか、とも考えております…
厳しい評価を、有難うございました。
あと……もう一件、質問宜しいでしょうか。
私の場合…質感の表現で、毎回引っかかってしまうのですが、
その、布の質感というのが、どう頑張っても上手く表現出来ないのです。
塗り方を変えたり、いろいろな絵師のCG講座等、色々参考にはしているのですが。
宜しければ、コツとか、そういったものはあるでしょうか?
そう言う事を聞く時点で、未熟だとは思っているのですが…
布団のシーツでもなんでもいいから見ながら出来るだけ似るように描いてみ
服ならシャツでもカーディガンでもいいよ。
1回描けば何か気がつく
2回描けば理解が深まる
3回目は2回目より上手く描ける
その繰り返し
面白くはないかもしれないけどやらなきゃそのまま。
例えば課題絵描く時は自分でシャツ着て
課題絵と同じポーズとって見ながら描く、これは練習も兼ねてて効果的。
塗り方やCG講座参考にするより、実物見て描いた方が良い。
一番手っ取り早いのはティッシュ一枚とって、それを写生。
つまんないかもだけど、絶対効果は出る。
438 :
417:2007/01/10(水) 00:23:31 ID:pEyzkaMf
>>434さん
フォローありがとうございます。
危うく「アビリティ系の表現は駄目か」
と自己完結(?)しそうだったので助かりました。
表情や雰囲気は…これからもっとポップな感じになれるように…頑張ります。
えっと、そろそろ個別会話も鬱陶しいと思うので
名無しに戻って修行しにいってきます…
あとコツとかいう概念捨てたほうがいいね
コツ教えてよ、コツさえあれば自分でもってのは、
自分の努力と工夫で自分の絵を創って来た人に超失礼だよ。
厳しい先生に面と向かってやらかすと
怒鳴り付けられるくらい馬鹿丸出しの素人考え。
>>435 どんなソフトを使って描いてるのか判らないからなんとも言えないけれど
例えばペインターならキャンバスのテクスチャとかブラシの特徴を活かしてみるとか
フォトショップならカスタムブラシを使ってみるとか
いろいろ工夫する所はあると思うよ
まあそういう技術的なことはとりあえずとしても
まずは、身近にある布とか金属とかを良く観察して
どう見えるかを素直に受け止めてみるといいと思うな
実物を見ながらスケッチするとなおいいと思う
どんなにCGの技法をいじくっても、
描く対象がどんなモノか理解できていなければ意味ないからね
あと、人に言われて絵柄を一から変えようとか
そういうことは軽々しく言わない方がいいとおもうよ
コンチクショウと思ったなら、
言葉で返すよりも絵で納得させようってくらいの気概がなくちゃダメじゃないかなー
441 :
402:2007/01/10(水) 00:29:00 ID:/buD9sM1
>>415さん
ありがとうございます。ご指摘の点を注意して直して行きたいと思います。
絵の古っぽさは今の絵をどんどん見て吸収していかないとですね……頑張ります!
「評価されないことも評価」という意見、身にしみました。
とにかく指摘された部分をクリアしながら前進していけたらと思います。頑張ろう。
絵は下げてきます。
ありがとうございました。
>>435 あなたの場合、布の表現自体はれほど下手じゃないと思う。
布描こうという気持ちは伝わってくるし。
布は細かい面が出来るので面を意識した上で、実際の布を見ながら描くが一番手っ取り早いかもしれない。
ただ服を書く上で、布が乗ることになる基本の人体が出来てないから、皺とかが変な位置についてしまったり、影の調子が部分的になってしまったりしてる部分も大きいと思う。
あとは全体の大きな影を捉えることを意識すると良いのでは。(大きい影はザックリとしたアニメ塗りとかをしてみると分かりやすいかも)
質感云々言われるのは他の素材(宝石、金属)が布と同じぐらいの、ゆるやかな影になってしまっているので、布だか金属だか判断付けづらい。
反射光とかも、金属だともっと周りの色が写り込んだり、暗い色が入ったりするんだよ。宝石はもっと透けてて光反射するし、どちらかと言うと布以外の表現の方が弱点ではないかな…。
長くなってしまってすみません。
参考程度に聞き流してください。
5回目の挑戦で候補生に拾っていただけることができました。
これもひとえに皆さんのご助言のおかげと思って
これからも努力を惜しまずにがんばりたいと思います。
まだまだデッサンや質感など、問題が多い自分ですが
ひとつずつクリアしていこうと思います。
ありがとうございました。
総じて思えるのが、前回の批評で質感と言われたから質感だけ、
人体構造と言われたから、装飾と言われたから・・・と、その部分だけを必要以上にやりこんで
結局チグハグな絵になってるのが多かった
絵は総合で見えるものだから一部だけが突出しててもよく見えないもんだよ
落ちました。初挑戦です。
評価「非常に魅力が 支持を得やすい」
課題:細部描写、塗り
筆記は70点でした。
http://bbs.avi.jp/photo.php?kid=178517&wid=29839735 次回も挑戦すべく応募済みですが、是非こちらで不特定多数の人に見ていただき、指摘していただきたく思います。
細部描写は自分でも足りていないと思います。思い切る事が出来なかったので…
次回は課題点に注意し、もう少し線画の段階での完成度を上げ細部の描写をして、塗りだけに頼らないよう努力しようと思っています。
皆様のご指摘よろしくお願いいたします。
この1枚見る限りは次で受かりそうだな。
人体構造は言い出したらキリないので省くけど
あとは言われた通りもうちょっとディテールに凝って
その辺の受験者とはちょっと違うってとこアピールすればいいんじゃね?
全身図に背景でもつけてそのへんも見せてみたり。
>>445 塗りや面の取り方に独特の「濃さ」があり、見ていて楽しい。
シルエットも面白く書けてるんだけど、肩から下は面白いのに
そこから上が唐突に普通になっちゃってる気がする。
自分が見たときは、まずヒザ周りが目に飛びついてきて
それからぐぐーっと上へ行ったらあれれ??という感じだった。
左肩の位置からすると、首がものすごく長くなっちゃってるかな。
頭部の塗りや面取りが他と違いすぎてる気がする。表情や向きも
他部分のデフォルメの面白さと合っていないような。
よく見ると剣や左手、帽子の羽にも同じ違和感を感じる。
頭身のバランスもデフォルメを超えた不安定さを感じるので、そこももう少し
煮詰めてみたほうがいいかも。
448 :
373:2007/01/10(水) 04:42:28 ID:Pth/I3rQ
遅くなりましたが、レスして頂いた皆さんはどうも有難う御座いました。
指摘して頂いた部分をよく見直して、次に向けて改善していこうと思います。
>>389さん
指定が「男の子に見えるように」という感じでした。
やっぱり中性的に描くよりもどちらかに決めてメリハリをつけて描くべきでしたかね…
>>448 そういうことじゃない。389のは多分顔を綺麗にって事だ。
男の子にも美少年ってのがいるから。
女の子で男の子に〜なら、美少年系で大体外れないはず。
お前は絵師になったら、うっかりスレに書き込まないように気をつけろよ。
451 :
373:2007/01/10(水) 06:27:52 ID:Pth/I3rQ
>>449-450 注意力散漫でした…申し訳ありません。
顔については色々な絵を見て研究します。
452 :
403:2007/01/10(水) 08:13:23 ID:A4UUA0or
>>415さん
ご批評・ご指摘ありがとうございました。
とにかく全身図を何度も見直しながら描きまくって、
立体感覚・バランスを掴んでいきたいと思います。
453 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 08:17:44 ID:DkGqeu+V
>>445 個人的には好きな絵柄だし、BUとかも見て見たいと思う
背景について、汚れと思われる黒点とかは最後まで見落とさずに(意図的だったら申し訳ない)
後もう一工夫あっても面白いと思う
尻尾がちょっと平面っぽくて、質感が伝わりにくいかも
他の人が言っているように、次回十分合格できると思われるので頑張って
454 :
421:2007/01/10(水) 08:23:31 ID:FVw3o0nV
>>424さん、
>>430さん評価ありがとうございます。
お二方の評価をみると、やっぱり塗りに問題があるみたいですね。
ブラシはエアブラシツール以外にもいろいろと使っているんですが、
今見ると違いが出てないですね…。
もっとメリハリのある塗りを研究してみます。
それから面を意識した塗りを心がけてはいるんですがうまくいかないです。
他の方へのレスで参考になるものがたくさんあったので、
それを踏まえて次に活かしたいと思います。
画像の方は下げさせていただきます。
ありがとうございました!
晒された絵を見てふと思ったけど、どれも皆「ただ描いただけ」って感じがする。
キャラからにじみ出てくる性格とか生き様?みたいなのが感じられない。
>>445 大きな袖に誤魔化されてしまうけど
顔と右肩から腕にかけてと、それ以外の身体が繋がっていないね。
>>455 このスレでは言っちゃいけないとは思うけど、
そんな絵、アトリエにだってない。
敢えてハードルを高くして合格を目指すのがここだとは思うが。
前の方で誰か言ってたように、人体が、質感がとひとつひとつに捕われるのでなく、「キャラを魅力的に」見せる、ということの一環としてそれらのポイントがある、という感じがいいんじゃないかと思う。
>>390の「いかにお客さんのキャラを魅力的に描くか」を考えたこと
なども参考になるかと。
富に関しては
技術的に上手い絵より、万人にウケル絵、見やすい絵のほうがいい気がする。
候補生から早々に正規昇格した人らみてるとそう思うわ。
とりあえず落ちてる人たちは絵柄が地味で古い。色遣いがエグい。
キャラクターデザイン>アート的な要素・技術だと思うな。
まぁこれじゃあ絵描きとしての目標は低いのかもしれないけど(笑)
「売れる絵」って大事だよ。頑張れ!
自分は次回十分合格、とは思わないな。あくまで基本このままだったらだが。
人体がバランス、ポーズともにおかしいし、
帽子・洋服のラインも適当すぎ。手首からひじ上までの部分は、
左右大きさが違うし。反転して確かめてみた?
でも「非常に魅力が」という評価だったら合格ラインに近いのだろうし、
塗りの雰囲気はいい感じだと思う。
ポーズをきっちり、線画をしっかり描いたらいいんじゃないか。
>>445 おっぱいで平行線を引いてみると剣を持っている左肩部分を下げ右肩部分をやや上げ。
右肩から手先まで後ろに引いてるのなら、若干小さくて良いかも。
胴体の背骨に重心をあわせるなら首と頭部分を少し右へ。(背骨と首の骨はあんまりずれないので)
線をきれいに描くのと、金属・クリスタル類・布・皮・皮毛など質感が感じられれば、もっと良くなりそう。
色的雰囲気がまとまっていて好き。背景も描いたらもっと引き締まるかもね。
>>461 お前は他人から「右手上げて」と言われたら左手をあげるのかい?
各部名称は何処から見ても同じ
この原則はかわらんよ
左肩=向かって左側の肩 右肩=向かって右側の肩に訂正。言われてみれば確かにそうね。
464 :
325:2007/01/10(水) 19:58:51 ID:8Lm20hMA
どうも、>325です。
落ちました。
アクセス規制のため先日まで2chに書き込むことが出来なくなっていたので
レスを返せませんでした。
ご批評くださりありがとうございました。ご意見を参考に精進いたします。
465 :
383:2007/01/10(水) 21:29:47 ID:YwqrBdVi
皆様、ご指摘ありがとうございました。
自分では気付いていなかった点も多々あり、大変参考になりました。
ご指摘頂いた点をよく考慮しながら、これからも精進していきたいと思います。
ありがとうございました。
466 :
381:2007/01/10(水) 22:38:31 ID:WVMq+PKZ
381です。
ご意見を聞いて、がっかりしている場合じゃないなと思いました。
相変わらず立体物の捕らえ方がなってなくてトホホです。
もっと全体的に形を捉える力をつけたいと思います。
癖には全く気付かなくて、驚きました。…気をつけたいと思います。
絵はさげておきます。ご指摘・批評ありがとうございました。
467 :
445:2007/01/10(水) 23:15:07 ID:WjG5ZRqd
445です。
自分の絵の問題点を率直に言っていただけて、とても感謝しています。
やはり体の不自然さやディティールの不足等、線画の段階での詰めの甘さに起因すると思うので、
今後は線画の段階でもっと描きこみ、クオリティアップできるよう努力しようと思います。
貴重なご意見ありがとうございました。
あ
い
ぬ
>>468-470 うちのじいちゃんアイヌ女性と浮気してた・・・。
んでもって。
候補生になったはいいが(だいぶ前だけど)昇格できる気がしない。
批評してもらいたくらいだorz
昇格できる1番手っ取り早い方法を教えて進ぜよう
量産だ
・・・おk、わかった、量産できる絵柄じゃないのに量産がんがってみる。
ありがとな。
富の試験絵を寺の個室サンプルに使ってる奴がいる。
ここでさらしてた絵っぽいけど、勇気あるな。
ダメだしもらった絵を平気で使うなんて向上心ないのか?
誰だよ・・・
ここには晒してないが、
富試験絵を寺個室で使ってた絵師は前にもいた希ガス
富絵師ではないので、それも落ちた絵なんだろうな・・・
きっと他に載せられるような絵がないんでそ
477 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 09:17:01 ID:l/KYdhw2
まずアトリエ見て納品の多い人、(別に有名プロでもいいけど)
その中で自分が「技術的に」上手いと思う人、こういうふうになりたい、って人を
選んで技盗む。描いてる時に隣に置いて完成度を近付けるようにする。
他人に言われておかしいとこが分かってもすぐに直す力もないだろ。
そういう段階だよ。
納品の多い人に技術的に上手い人はいないぞ。
誤魔化しで見栄えよくは沢山いるが、それよりもバランスを見抜く目を養いなさい。
量産型はそれからだ。
>>477 塗りが立体感に描ける塗り
あごが微妙にシャクレている。
剣をにぎる手(指)が変なにぎり方。力が入ってないような不自然さ。
顔が大きすぎではないか?
>477
受かっている連中にこれ以下みたいに見えるのはいるし、
そういう意味では、受かってても別におかしくはなかったかもね。
>>477 顔の変さ加減さえ直せばいけると思う。
あとは運次第じゃないかなー
受かってる連中の中には受かってるのが不思議なのもいる。
でも落ちてる連中の中に落ちて不思議なのはいないな。
野村監督のあれは本当に名言だ。
だからダメな納品物と比べるようじゃ受からないんだってw
教えたがりには2種類いる
自分の意見を提示する時に人の意見を否定する奴とそうでない奴
前者の意見は大体使えない
顔の変さどころじゃないと思うがな、一度全身図をアップしてみて欲しいくらいだ。
例え顔を直して小さくしてもこんどは身体とバランスが取れないだろうな
つうか、顔直せば受かるって連中は目を肥やせ。
落ちスレももう底辺しかいない事が良く分かる、裸1000枚
>>477 顎のしゃくれを直して、顔少し小さくしたらいいかも。
あとなんか腰辺りがおかしいね。
全身写ってたとしたら、下半身が変かも。右足がうまくついてなさそうだ。
剣持つ手が身体に食い込んでるようにも見えるから、持ち方を直すといいかな
>>486 親切な見方をしているだけかもしれないわけで
そんな連中に向かって
「目が肥えてない」と決めつけるのは早計では?
言ってる事で大体分かるよ
486はそれが分からない奴より
少なくとも目だけは肥えてると思われ
明らかに実力が足りてない人に対して、
もう少しで受かるとか受かってもおかしくないだとか
気休めだかお世辞だかを言うのは親切でもなんでもないかと。
目だけじゃ無く心構えも足りてないようだ。
>>477 とりあえず全身が見たい
指摘するなら、他の人と同じにまず顔
あと、腕が胴体の長さの割りに短く感じる
剣を持つ手は左胸に押し付けているのか?
帽子の鍔(前方)が山折谷折に見える
腰に当てた左手、薬指が極端に短く見える。曲げているなら影の表現に気をつけて
上着の左二の腕部分、陰のせいで凹んで見える。茶色?の縁取りが他に比べて味気ない
剣はもう少し輝きを持たせても良いかもしれない。うちのディスプレイだと中央線意外真っ白
背景はどこかの桃源郷? 味をつけたかったのかもしれんが、粗さも含めてちょっと手抜きな印象を受けた
ふわふわの羽や尻尾(ちょっと粗いが)の塗りは好きだな
さわったら気持ち良さそう。宝石も綺麗だと思う
>>477 少女漫画風で可愛い絵柄だね。
・顔が崩壊している 体が描けてない
言われてるけど、最低限でも顔をどうにかしよう。
線画の段階で既におかしいと思うので、頻繁に左右反転して確認する事。
なんとなく目とか鼻がついてるので、
頭部の形状を意識してそこに目や鼻がついているのを意識しながら書くといいかもな。
基本の人間構造をもっと勉強して。
・質感、形、光源が理解できていない。
毛とか見ると顕著なんだが、毛を書いて覆い焼きでハイライト入れてるだけだね。
毛にも大きな塊の形があるのでもっと観察してください。
他の部分もベタで塗った後にハイライトを惰性で入れてるのが目立つね。
人物全体を塊としてみて大きな影を光をつかむようにしてみてては?
ちょっと部分的に塗りすぎかもしれない。白ブラウスに至ってはシワの影しか描き込んでない。
・背景表現
キャラを引き立たせるのに必要なものなので、入れるならもう少し考えよう。
何で虹で山岳なのか…。描写力も不足している。
・構図
ちょっと帽子に面積割きすぎだと思う。
バストアップはキャラクターシートに貼るものなので、不必要な部分は画面から切ることも考えよう。帽子の先の形なんて説明不要。
キャラと背景をネガとポジの関係で見たときにシルエットが単調なので、もう少し工夫を。
長くなった。
お客さんの中で女の子とかはこういう系統の絵も好きな子が居るので、頑張ってください。
>>477 ストライダーだとは思うけど、これは一体何の尻尾なの?
>477
自分は486にまるっと同意だな。
まず人体をきちんと把握して描ける様にならないと、
次の試験でどうにかなるとかいうレベルじゃない。
顔は大きいのもあるけど、体つきが子供なのでなおさらアンバランス。
剣を持ってる手は、このポーズじゃこういう角度にはならない。
想像で描かないこと。
ルーミスでもみるといい。
塗りは丁寧だけど、それも顔や洋服あたりで息切れしてる。
絵柄とともに古い感じ。
山じゃなくて雲じゃないか?
目が肥えてる…ねえ。
とちゅうでっ送信しちゃった。
目が肥えてる…ねえ。
実際そんな必要あるの?
けっきょく誰の意見を参考にするかだって
提出者本人の選ぶところだろう。
>477
イラスト描き始める時、あたりをとったり全体をイメージして描いてますか?
後頭部と首から下を描きなれてない感じがします。
いつも一番描きたい顔しか描いていないのでは、上達しませんよ。
人物の「下ろした前髪と目と鼻」以外は手抜きに見えます。
それに下手な景色を描くくらいなら、ない方がましです。
上手な人の絵を参考にすることも有意義ですが、
実際の人間や景色を観察して描くことの方がより、発見があります。
たくさん描きましょう。がんばってください。
落ちた連中全員に言おう
まずその絵に欠けた努力のすべてを忘れてそれから自分の絵を見てみるんだ
お前ならその絵に3000円かけられるか?
描いた本人に3000円払える絵だと思うか?と聞いても意味がないような
たぶんプロで活躍してる人間でも自分で3000円払ってまで欲しい絵ではないな、と思うよ
絵師の大ファンなら別として
ネットでチョロッとヒントもらって上達なんて上手い話ねーんだよ
手が変だと言われました質感ないと言われました
自分は手が下手で質感が駄目な奴だと分かりました
これで何か得た気になってるからいけない
何か得るのはここからなんだよ
いいから100枚色塗って仕上げろと
3000円も払って、たった1枚の絵をほしがるのは
一枚しかないというプレミア感じゃないの?
昔の画家の絵が数億で取引されるのもプレミア感というのが大きいんだろうし。
自分のためだけに書かれた
ていうのが大きいような
PLとしては
住民権を2000円
自PCの絵を1000円
をワンセットで買うっていう感じかなぁ
アトリエ中毒の人は自PCが可愛くて仕方ないんだと思われ
だから、自PCを魅力的に描いてくれる人なら金は惜しまない
あくまでもゲーム内の商品ってことを忘れちゃいけないよな。
難しいから発注通りに描けませんでしたじゃ話にならないし、
こっちのがイイよね〜と自己満足で改変しちゃ駄目だし。
そうだね。
あくまでゲーム内のイラストか。
ゲームあってこそなんだね。
漫画とかも内容さえ良ければ絵の出来はそんなに問われないしね。
上達の鍵は枚数以外にも、正確な物の見方(特に人体や重心・バランス)や
自分の絵が客観的に見ることが出来るのも必要かと。
100枚や300枚、意味のない絵を描いても只のループでしかないからな。
出来る人って人に尋ねて上手くなったんじゃないよな
昔はネットなんかなかったし。
今の自分に必要なものを自分の目で見極めて、自分で捜して調べて描いてみて…だろ。
自分でどうしていいか分からないとか、
気軽にネットで質問してなんとかしようって考えの時点で向いてないよ。最低限の才能すらない。
…とまでは言わないけど実際こういうとこで〜がおかしいとか言われても
描き直さないし直せないだろ。だから描けてないんだもんな。
方法論にしても、目を肥やせ目をバランスを見極めろ客観的に見ろとか
抽象的なのばっかりで全然使えないわけで。
唯一具体的なのは100枚描け1000枚描けなわけだが
それが出来るくらいならこんなとこにはいないw
いつ気付くんだろうな。
人体構造や立体の表し方を知ってから枚数を描いた方が上達が速いけどな。枚数を人よりも描いても居ないが上達した。
ただその分、絵の教本や他分野の医学書で人体を知ったり、物体の実物や様々な角度の写真を分析する事も役に立ったよ。
例えば空や雲にしても何色も混ざって出来ていること。
頭のだけの考えでは限界があり、空は空色という固定概念のフィルターで見てしまい、ありのままの物を捉える事が難しい。
そのままで何枚空を描いても自分の限界を突破する事は難しいと思う。
基礎トレーニングもいいけど
普段から実戦のつもりできちっと仕上げた絵描いて、
その過程で中身の濃い練習する事をおすすめしたい
実戦で本気出すにも本気出す練習がいるからね
いざ試験だ仕事だって時にいきなり色塗って仕上げた絵描こうとしても
上手く力が出て来ないよ
>>507 上手い下手じゃなく
世界観を上手く取り込む力も大事か
参考になった
>>512 そーいう意味じゃないと思うな・・・
まあそれも大事だとは思うけどさ
え!?ちがうの!?
(*ノノ)
初回は落ちて、ここで曝して
その時に突っ込まれた部分を直したら
その次で受かったけどな
おーけー、まとめてやろう
「大事じゃないモノなんて無い」でFA
逆だ
全部大事だから全部できるようになれってことだろ
>517
>516はそういう意味で言ってるんだろ?
しかし受かる事が目的になっちゃ、本末転倒のような。
俺たちの旅は、まだまだこれからなんだ…
OKまずは文章の理解力を上げることからはじめよう
522 :
518:2007/01/14(日) 22:08:33 ID:LH8n2ffL
>>518 ・・・・スマン、「大事なモノなんて無い」に見えた orz
って、今度は名前間違いかよ!
逝ってくる・・・
>>LH8n2ffL
実は俺もそう読めたからまあ落ち着け。
525 :
516:2007/01/15(月) 01:48:06 ID:RRiTt+XV
別にミスリード目的でもなんでもないのに何かえらい事になっている件について。
あー、あくまで例として言うが、文章は落ち着いて読むが吉だ。
発注分誤解された客の立場を考えれば巧遅は拙速に勝るぞ。まじで。
読みづらいもん投下した件については謝罪する。賠償は、無しだッッ
過去スレ読んでて素朴な疑問
試験で候補生やイラマスなった人って「試験結果発表メール」来てる?
>>526 来るよ〜、落ちても来るでしょ。
手続きもあるから折り返し住所やら記載した
メールを送った記憶がある。
>>527 レスありかd
来ないのかと思ったが違うのね
候補生採用のメールをもらって一週間。
トミーの方から書類が送付されてくるものだと思ってずっと待ってた。
そうか、自分から住所送り返さないと書類来ないんだな…
たった今メール読み返して気付いたよ。道理で何も音沙汰ないと思ったorz
そして遅れて登用される候補生が
>>529という訳か
これからは発注文もちゃんと読めよw
住所送り返さないと書類来ないんだな… って当たり前だろ。ウカレすぎ。
529みたいなのに発注したくねぇな
これがゆとり脳か
うん、これからは気をつける(′;ω;`)
こんな調子で仕事できるのかとちと不安になってきた。しっかりせんとなー
>>532 試験申し込みの時に住所書いた気がしたんだけど、思い違いしてたっぽい
候補生に引っ掛かったけど、契約書類も届いたけど、まだ出してない。
もう少し、自信がついたら出します。
それまで待っててもらえるかなぁ
>529 おめっと、ガンガレよ!しかし仕事先の文はしっかり読めw
>>536 候補生は正規とちがって登録したからといってそのままで発注くるわけじゃないから
登録作業だけはすませておいたほうがいいよ。
申し込みフォームに住所書く欄もあるけど、あそこの記入は任意でしょ
申し込み時に記入してなかった人は、試験後に住所教えてメールが来る
とりあえず来たメールはちゃんと読もうなw
なにげに良スレだよなあここ
>>536 大丈夫、俺も資料が来て半年後に富に履歴書送ったから・・・
何も準備しないまま名前だけ新人イラマス紹介に載るよりはいいと思うんだ
そんな候補生いたね・・・半年くらいずっと看板すらなかた。
ヽ(´Д`)人(´Д`)人(´Д`)人(´Д`)ノあぁ
544 :
477:2007/01/17(水) 20:49:57 ID:aR8ps2ND
477です。ちょっと私生活のほうで忙しくレスのお返事が遅くなって申し訳ありませんでした。
やはり質感云々もそうなのですが、一番目に付くのは人体のおかしさですね。
描いているときには気がつかない点が改めてみると沢山でてきて自分でも恥ずかしいです。
一度余裕を持って描き、一晩置いて見直してみてまたさらにおかしい所がないか検討を一度じっくりとしてみようと思います。
質感にしても今はよく手にとってみて、どういうものかの理解を深めようと思います。
批評ありがとございました。厳しくいってもらえてうれしかったです。
何で1行空けてるの?w
坊やだからさ
今
もっち
食べてんだけど
いる?
buriburizaemon
い
ら
な
い
ここって落ちてない人の評価もしてくれるの?
スレ違いじゃないか?
お絵かき板か同人板の評価スレじゃいかんのか?
>>550 候補生に合格したんなら評価してくれるよ
言葉足らずでもしわけない
これから試験受けたいのだが
その前に模擬試験受けたいな
という人もここでいいんだろうか?
どうぞ
どうぞ どうぞ
どうぞどうぞどうぞ
557 :
553:2007/01/21(日) 21:52:06 ID:nt2M96az
どうもどうもどうも
返事遅くなってもし分けないです。
作品が出来上がったら持ってきますので
少々お待ちを。
557は持って来ないに1ペソ。
つか本当にやる気があるなら今までに描いた絵あるでしょ。
模擬試験絵完成するまでの繋ぎとして、とりあえずそれ見たいな。
試験でもないと色塗った絵も描かない、なんて奴はよくいると思う
ここの受験生見てても良く分かる
まともな絵を1年以上描いてなくて初受験→候補生な自分登場。
コンスタントに絵を描くという状況に苦労してるから、
マジで普段から描いておくと良いと思った。
手が慣れるまでに時間がかかる。
因みに
「非常に魅力を感じさせる絵柄〜」評価で、
駄目出しは細部描写への注力と塗り(線の不足を色で補うな)だった。
なんつーか そもそもどういう審査員の構成なのか気になるんだが‥
著名イラストレーターや美術評論家とかで構成されてるのか?
著名イラストレーターに美術評論家?
お前、芸術かアートの大会にでも応募する気にでもなってんの?www
そもそも何のために募集してるのか理解できてんのか?
自社ゲームに使うイラストや小説を売って生計を立ててる会社が、
お客様を満足させられる、お客様の作ったキャラクターを魅力的に描ける人物を募集してんの。
社員が判断してんに決まってるだろバーカ
無駄に威勢がいいな
元気が有り余ってるのか?
やらないか?
>>561 評価するのは完全な素人だよ。
だから評価なんて一切あてにはならない。
でも受からないと絵描きとしては微妙
シロウトにすらウマーって思われないって事だもんな
結局絵を見るのは素人だけどな
絵描きが変だと思おうが客が満足すれば問題ないわけで
その客すら満足させられないだろうなと思われてるから試験で落とされるわけで
だよね……練習あるのみ。
がんばるぞ。
>>565 完全にシロウトかな−?
上様は、ある意味目が肥えたプロだと思うが・・・
シロウトかプロかはどうでもいいよ
受かっても微妙
落ちたらもっと微妙
ただそれだけじゃないか
微妙=下手ってこと?
どっちみち同人レベルの話だしね
なんかグダグダ言いたいんだったらまず受かれ
話はそれからだ
基準が曖昧すぎるのは問題だと思うけどな
根本的にイラマスの画力が天と地の差どころか天とマントルくらいの差あるしな
客は画力よりも絵柄で選ぶんじゃないの
画力がどんなにあっても萌えない絵より
画力がちょっとくらいアレでも好みで萌える絵柄の人を選ぶ
自分の場合だが
画風もいろいろあった方が楽しいし
がっちり基準決めると偏りそうだから曖昧でいいよ
マントルレベルのイラマスは大抵富が初期時代に採った絵師
その後採用レベルが上がったが、
だからと言って以前採った絵師の首を切ったりするわけにはいかないだろ
明確な合格基準が無いのは、採用の可否に少なからず「その時々の需要」が絡んでるからだと思う
銀雨稼動前後に、初期需要に対応するため多めに採用したりとかな
そもそも「絵」という絶対的な評価が存在しないものに対して
基準をしっかり決めるなんて、無理な話だと思う
オフィシャル絵やるるぶとかの公式発注が来ないのはもちろん、
MSがNPC絵師として選べなかったりイベピンのオファーが来なかったり(ソースはスレ情報だが)
るるぶの納品物挿し絵にもチョイスされない等を見てると
直接的ではないけど、それなりに差はつくっぽい。
【る】ー【る】【ぶ】っくじゃね?
>>581 ありがと!
某雑誌しか思い浮かばなかった、、、
意味わかったよ
ごめん、つい略称で書いちゃった。581の通りです。
581の書き込みを見て初めてるるぶの正しい意味を知った…
そんな自分は無限PL歴1年…
まあなかばTRPG用略語だからなあ…<ルルブ
雑誌のるるぶもルールブックという意味でつけたって何かで見た
なんか静かなんだが、時期的に試験絵描いているとこか?
結果が出るまではこんなもんだ
このスレずっと見てきたけど、
結局晒したうち何割が後々受かってんのかな。
ここで晒したら、受かった時困らない?
と俺は思うのだが。
>>590 素人目にわかるほどの改変じゃ、受からない予感
ここ出身の候補生って、絵見ただけでわかる奴いる?
蜂の人しかわからんなー・・・
自分がわかるのは2,3人だ
正直な話、いちいち覚えてない。
でも言われて気がついたらちょっとnrnrしてしまう。
個人判別できるほど個性ある人がいないってことなのか
そもそも2、3人しか受かってないってことなのか
漏れも蜂の人しかわからん
まあこの人は今は正規になっちゃったけど
批評されて候補生になれましたって報告結構見るから、
受かってる人はそれなりにいるはず
たぶんパッと見てわかるほど絵柄に個性のある人がいないんじゃないかなー
ここで晒されるのはただでさえどんぐりの背比べな画力だし、
よっぽど個性があるか寺絵師として見た事があるとかじゃないと印象に残らないと思う
性質上、晒した絵もそう長く残らないしなー
蜂の人っていつぐらいに候補生になった人?
俺伝説のマキシムさんしかわかんないや
ぶっちゃけそこまで候補生に注目してないっつーか
正規・候補生共に、1000人近くいる(しかも大半が活動していない)し
全員把握なんて無理だと思われ。
そういう自分も、以前ここで何度も晒していて、今は候補生やってる。
採用当初は「この人2chで晒してたな」って誰かに言われるかとも思ったけど、
全然これっぽっちもそんな話なかった。
話題に上らないだけで感づいている人はいるのかもしれんがね。
自意識過剰
ここに上がる段階じゃ
個性という点で皆無だもんな
今日からまた試験始まるね。
受ける人皆がんばろー。
無限のファンタジアの絵師としての自分のページに
自サイトへのリンク貼って宣伝になるとか言っている人。
「他に仕事無いです」と宣伝しているようなものだよ。
俺なんかは無限のファンタジアで絵師やる時は
サイトアドレスは出さない上に名前まで変えてやっているけどね。
ヲチで一時話題になった神○候補生も昔晒してたなぁ。
>>608 晒してた頃と比べて上達してた?>神○候補生
自分ここ出身なんだけどまた評価して欲しいな
でもやっぱり候補生とはいっても身バレの危険性考えると出来ない
投票数が批評だと思うよろし。
>>609 エルフのロリ娘のとき晒してたから、上手いっていうより可愛いかったよ。
評判も悪くなかったし、もう少しで受かる〜とか言われてた。
上達はしてないような?そうでなかったらヲチられる訳がないし。
最近だと縦●宗一郎候補生もここで晒してたな。
水着コンで非公式だしたのってこの人だっけ?>608-612
>>614 だよな。
俺はサラリーマンで収入は十分なんで絵は仕事にしないことにしてるが
(時々依頼が来たら受ける程度)
サイトにトミーの自分のページへリンク貼ってる。
サイトの更新頻度が少ないから自分の作品のギャラリーとして
一コンテンツってことで。
>俺なんかは無限のファンタジアで絵師やる時は
>サイトアドレスは出さない上に名前まで変えてやっているけどね。
あんまり意味の無いことだと思うが、607のこだわりなんだろうな。
そして落ちたスレで主張する事柄じゃないと思うが。
神○候補生は「受かってからが大変」の典型だな・・・
過去の納品物や他の絵師を見てしまう、とかわいそうに思えてくる。
反応したスレ住人を無視して
淡々と作業してるとこから釣りではなく私怨だな。
条件にあてはまる奴を攻撃するか、
条件にあてはまる奴がくだらない事を言ってると思わせるための、
幼稚な工作。
遅レスだが、
>>578については
必ずしも初期に取った絵師以外にマントルが居ない訳じゃ無い事を
考えると微妙だと思う。散々ループだが最近の合格者でもマントル居る訳だし
あー、でも受験絵ではマントルじゃなかったんだろうって事なんだっけ
最近のそういうのに関しては
明確な基準は設けられないってのは分かるけど
なんだこりゃって思うようなものも含まれてることを考えると基準が曖昧すぎるのは確かかな
まぁほとんどの人が上手いな、かっこいいな、可愛いなっていうようなものならまず受かるんだろうけど
選らばれたり、選らばれなかったり、
人生に明確な基準なんてないじゃない
リアルラックやタイミングもあるだろうけど、
全力つくすしかないじゃない
偏差値40の大学に
偏差値40の奴が落ちたが35の奴が受かって
納得いかねーとか言ってるようなもんだな。
学力の話≠画力の話ではないが
文句言う前に人並みの能力をつけろと。
×学力の話≠画力の話ではないが
○学力の話=画力の話ではないが
絵描きの人で富を受けようと思っている人へ。
絵師があの程度で受かってるんだから自分も受かるだろうと候補生や上手いともいい辛いイラマスの
レベルを見る人もいるけれどそういう絵師たちを基準ラインに考えない方がいいよ。
ラインをもっと高いところにおいておく方がいい。
あとここに晒したほかの作品と自分のを比べて自分の方が上手いなとかも思わない方がいい。
自分のやる気を高めるのにはいいけど、ここで晒される絵のレベルで上手い下手をくらべるのもおかしな話。
あと、受かってしまっている人を下手とかどうとかどうたたいても仕方ない。
自分が受かればそれでいいんだからね。
絵師試験頑張って。
それ以外の人は知らん。
落ちたら自分が思っていたより自分は下手糞だった、それだけの話っしょ。
なかなか自分の絵は客観的に見れないもんだよ。
昔の絵を見直してウボァーってのも、その時より上達したというよりも
実は時間の経過で以前の絵を客観的に見れるようになったってだけだったりするし。
ジャンプ作家で富に受かりそうな人な話題を提供してやろう。
こういう日本語も使えない馬鹿に食い付かないように
↓
うわぁあぁぁっぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁっぁぁぁぁぁぁぁぁっぁぁっ
ここ見てる人で今回絵師試験挑戦する人どの位いるかな?
今回初挑戦する
一年ぶり4回目のチャレンジ。
今年こそ受かりたい・・!
おいらも今回初挑戦
3回目のチャレンジっす。
今回調子良い、よしっ今度こそ!!
二回目のチャレンジ半年ぶり。
受かりたいなあ…。
二年ぶり2回目の挑戦。
練習した成果がでるといいんだけど…。
前回に続き2回目 てーか受かるまで連続受験する予定
>>637 そして俺みたいに両手じゃ足りないくらい受験するんだな
俺は試験が好きなんだ
限りなく運に近いと受かった後が凄いつらいんじゃないかw
受かるだけが目的の人間もいる
そして蹴るんだな。
こんちわー人気絵師が来てやったよー
なんでも聞いてくんろー
中学高校が休みになるとすぐこれだ
>>643 ペンネームと住所氏名、本籍地、初恋の人の名前
初恋の人のあだ名=ちくわぶ
感動した!
皆試験どう?
もう終わっちゃってる人もいるんだろうか。
こっちは、やっと今から塗りですよ。
ノシ
がんばろなー
提出したけど気に入らないから1から書き直すー
やだもう泣きそう
今回描いた課題絵が今までで一番 出来がいい場合
自由課題で提出する絵に非常に困る どれを付けても
見劣りする どうしようorz
>>653 お前は俺か。
自由課題も描き直すしかないのかな。しんどいが。
やべ〜課題絵出来てねーのについゲームやっちまった
今から頑張れば大丈V
自分は、今回の試験の内容が一番難しく感じたよ;
自由課題かぁ。皆は毎回4枚とも違う絵だしてるのかな。
どうしても試験絵の方が力はいりすぎちゃってる感はあるよねorz
皆お互いにがんばろー!
なんか無くなりかけてたやる気が湧き上がってきたぞ!!
最後まで頑張れそうだ!
マジレスすると課題できてないのにゲームしちゃうとか、試験の段階でやる気なくなりかけるとか
性格的に向いてないと思うよ。
ところで皆はどれぐらい時間かかってる?
俺は今まで最低5日は掛かって提出期限にはヒーヒー言って修正してたんだが
今回は3日とちょっとで出来上がってしまったよ。
ちなみに作業時間はラフ段階からを含めるとだいたい20時間ぐらい。
24〜36時間くらいかな
何時間だろうなぁ。いつもは5日くらいなんだかんだかかってる感じ。
君たちの緊張を少しでも解くために、
まだ試験受けるようなレベルじゃないんで受験見送ってる私が
模擬試験の課題を晒してみようかと思うんだがよろしいかね。
じらさないで早くみせろよw
>>666 自信がわいた。
今はまだ高3だし試験を受ける気はないけど、
卒業したら受けようかな。
>>666 一言で言えば「批評されるレベルじゃない」。
もう少し言うと、まず頭デカすぎ。ちゃんと全体の比率を考えて描け。
細身という指定なのに腹が出てるぞ。
線が汚い。塗りも荒すぎ。右腕の辺りにある妙に黒い部分は何?
最初に言ったが根本的にどうしようもないレベル。
まずは上手い人の絵を見て目を養うこと。
それより
>>667がなぜ自信がわくのかワカラン。
>>666が試験受かった人の絵というのならともかく。
こんな人でも試験受けようとしてるんだ、って下を見てのことなのか?
>>666 まあ何だ・・・試験どうこうのの前に、
市販の本でも講座サイトでもいいから1からしっかりCGの勉強した方がいい
試験受けるレベルじゃないって自覚があるなら、もっと進んで勉強しような
>>669 それ以外捉えようがないと思って書いたんだが。
ていうかIDでorzかよ俺・・・
650です。自分も富試験受ける身だけどまじめに批評させてもらうよ。
描き方のバランスとか他の人があげているのでそれ以外で目に付いたところ、
自分なら気をつけるところを言うのでよかったら参考にして。ちなみに他で絵師してる。
髪の色 赤、瞳の色 紫黒の尻尾、服は忍者らしい動きやすいもの
これだけの情報がありながら、髪の色や瞳の色が同じだし、尻尾だって黒くもない、
服装も忍者っぽいものかも分からない。これだけでも発注とおりに表現しないと
客ががっかりするので抑えるべき点はしっかり抑えて。
あと、発注でおまかせ的なところがあったらちゃんと自分なりに衣装を書くこと。
あとは背景なんだけど光の部分がなぜかJPGを無理やりgifにしました的な
感じになっているのがやたら目に付く。線のはみ出し、黒や灰色で上から修正した感じ、
レイヤー使わず描いてるならもう少し細部に気をつけて、レイヤー使っているならこういう汚い修正はしないこと。
最後に、ここに晒す人にたまにみうけられるけど頭が大きかったりする人がいるよね。
絵柄でそういう人もいるけど一度「アタリ」を描いて見ることをおすすめする。
このくらいの大きさで頭で、肩で、腰で…という簡単な「マル」でもいいから書いておくとバランスよくなる。
体を上手に書くことができるようになったら今度はバランスよく絵を収める練習をするようにして。
で、釣れますか?
富試験レベルのあたりでフワフワしてるのなんて
年齢的にもEQ的にもこんなもんなんだろ
馬鹿らしいと思った時がスレ卒業の時だよ
私は今回の課題イラストは1枚5時間とかそんなもんかな。
前は時間給的な事を考えて手を抜いて落選したので今回は時間かけている。
前回は落選したものの
●非常に魅力が ●支持を得やすい
ってコメントがついてたので惜しかったのだろう。
たぶん今回は大丈夫・・・だと思うw。
しかし油断はしないで100パーセント以上のものが出るくらいにはしたいが・・。
みなさんもがんばってください。
これで落ちたら時間給とか言ってる677のプライドがどうなるか楽しみなわけだが、
ここで晒したりはしないんだろうなあ。プライド高いから。
時間給が〜とか考えてる絵師に
自分のキャラ描かれるのすげーいやだな
時間給を考える事が=プライドが高い
って思ってしまうんですか・・。
皆考えないの?
時間給考えたら絵仕事なんてやってられん。
というか、金額で絵の出来に差を出すのはプライドの無い奴がやる事だ。
大先生でもあるまいし。
寧ろ商魂腐ってると思う
やっすいプライドだな
ていうかさ、677が時間給考えた結果の絵で落ちたわけでしょ?
で、今回は試験受かる為に本気出すんでしょ?
当然受かった後は時間給考えた絵になるんだよな?
客としては「そんな奴受からなくていいよ」という気持ちだ。
少し手を抜いたくらいで候補生にすらひっかからない奴なんて
自意識過剰でプライドだけは高い厨にしか思えないんだが。
この流れ、定期的に見る気がするなw
ヌルーの時間ですよ
プライド高い奴ってヌルーが一番嫌いなんだろ?
ああごめん釣りだったかww
チョット一息。
689 :
677:2007/02/05(月) 02:51:20 ID:Ok/8fNGt
別に釣りじゃないですよ。
>>683 試験受かっても手は抜きませんよ。
ヒステリックなやつだらけだなw
さすが絵スレw
691 :
666:2007/02/05(月) 08:25:20 ID:1htFioqF
>>666だけど、ちょ朝起きて改めてみてみたらコレひど過ぎorz
こんなんに真面目にコメントしてくれたやつらほんとにありがとう
とりあえず今日一日身もだえて過ごすわww
692 :
質問:2007/02/05(月) 12:34:05 ID:ASpOmdhB
模試絵晒してもOK?
>>693 ウマー。だが辛口ということなので。
ぱっと見た瞬間「暗い」と感じた。やや俯いて顔に影がかかってるからだが、
ちょっとやりすぎかも。また、違和感という程でもないが頭(というか
髪)が大きい。
尻尾だけが手抜きに見える。微妙に目が正面を向いていない。
全身や他のポーズもこのクオリティで描けるのなら合格では?
>>693 塗りとか個性はいいんじゃないかな。
パッと見で気になったのが帯びみたいなものが結んであるけど上着に対して下で結んでるの?
それとも左右を留める紐としてついてるものかな。
そしてその帯があるから全体的に右が重い絵って印象かな。
構図的にもう少し右に立ち位置変えたほうが良くない?
なんか言葉にし難い違和感があるんだよなぁ・・なんだろ・・
>>693 674も言ってるようにちょっと画面が暗いのと、尻尾が雑。
前髪の線画も少しガタガタしてるかな。
それと背景にも工夫が欲しい。忍者だから和風の柄を入れてみるとかさ。
キャラに魅力はあるので、候補生ならいけそう。
ていうか個人的にすげー好みだ
>>693 まだまだ線画も塗りも荒い印象。
陰に黒を置くのはやりすぎるとくどいかな?
画面が暗くみえるのはそのせいかと。
背景としっぽは雑すぎる。
あとリボンの下に見えてるのは、へそ…??
服の構造がよくわからないよ
絵柄は可愛いし好印象。候補生ならうかりそうですね。
>>693 パッと見それっぽくて上手く見えるけど、
ちょっと洗練されて無いというか垢抜けてないというか
>>695も言ってるが、微妙な違和感を感じる・・・
もっと体の線がわかるような絵が見てみたいなー
これだと何となく、服で誤魔化されてるんじゃないかって気がしなくもない
しかしみんなの指摘してる所をちょっと直すだけでもだいぶ違うと思うよ
あと富で仕事するならトリミングも意識した方がいい
せっかくクナイ持ってる手が、中途半端に切れちゃってるとか
案外規定のサイズに見せたいものをビシッと収めるのって、難しいからな
絵柄も可愛いし候補生なら引っかかりそうだと思うよ
がんがれー
>>693 造形や影・線に抜き感があっていいと思う。
アニメ塗りとブラシ塗りの融合という感じの塗りも好き。
あとは構図とバランスかなー。右利きかつ手癖で書く人は大体そうらしいが
正面から人物を書いたとき、右半分が上にずれて面積も広くなりがち。
普段書きなれている45度角の書き方を手が覚えていて、
それに引きずられちゃってるっぽい。
それをまた手癖で直そうとすると、どんどんバランスが崩れる。
着物とかバランスの取りにくい服だと、特に弱点が露呈しやすい。
とりあえず下書き・線画・塗りの各段階で左右反転して
バランスを見たほうがいいかも。反対向きの顔も練習してみては。
あとは頭・手・尻尾という重要なアイテムが
全部途中で切れちゃってる構図もどうかなーと思った。
手は入ってると安定感が増すと思うよ。顔の次に表現力のあるパーツだから。
>>693 トリミングが失敗かな、中途半端な情報量。
もしもっと大きく描いているなら頭ちょっと削る程度と腰まで
位のキャラサイズだといい感じになるかも
たくさんのアドバイスをありがとうございます。
夜にまとめて返信させて頂きますので
些細な事でもいいのでアドバイスをよろしくお願い致します。
一週間後くらいに時間があったら頂いたアドバイスを踏まえまた書き直して持ってきたいです。
>>693 非常に魅力が〜 支持を得やすい〜 評価だけど
「背景描写」への注力。「塗り」への注力がひっかかりそう。
線画で細部を描画できなかったところを、塗りで誤魔化すなっていわれそう。
鎖かたびらの部分とか。
背景も、キャラがどのような状況か説明できるくらいの情報量が必要とか。
>>693 じゃ俺からも一つ。
入り抜きはすごく良いんだけど、肩の線がちょっと雑なように感じます。
伸ばすなら伸ばす、曲げるなら曲げるにメリハリをつけると良いかも。
あと線の入れ方に対する影の付け方が少し甘い気がするので、もうちょっとしっかり描くと良いと思います。
しかし基本的な画力は十分あると思います。頑張って下さい。
やっとこさ試験解答終了したー。
結果は13日かぁ… やばい、受かる気がしない…orz
てか、みんな、マジで20時間とかかかってるの?!
私、今回の試験絵、トータルで7〜8時間だよ…。
サイトに飾ってる絵もそれくらいしか時間かけてない。
やばい、落ちるかな(;´Д`)
上手さ下手さは時間に比例しないし、時間の使い方にもよるけれど
最終的な完成度はかけた時間に比例すると思ってる。
かといって完成に一年二年かかっちゃ商売にならないので、
与えられた時間の中でギリギリいっぱいまでベストを尽すべきだと思うよ。
時間かけてな〜いと心配するくらいならなおさら。
線画スキャンなら倍の解像度で取り込んで、ゴミ取りをしっかりやるとか
陰影付けに乗算レイヤー一枚しかつかってないなら増やしてみるとか、
形を考えずに適当に塗っちゃったところはないかとか、
左右反転してみて歪んでないか確認するとか、
背景に反対色を置いてみて、はみ出しがないか確認するとか、
書上げた後に一旦頭を休めて、冷静になってから見直しするとか、
本当にもう心残りはない!と思えるか、とかさ。出来ることっていくらでもあると思う。
今月こそ昇格していますようにと願う俺候補生。
デッサンとかの基礎には枚数こなすのも大事だけど、
CGは一枚一枚に全力を注ぐのも大事だと商業の友達が言ってた。
皆頑張れ。
試験絵描き終わったよ。
前回に比べたらかなり上手く描けた気がするから良い結果であってほしいな^^
受かっても落ちても報告に来るつもりだから宜しく。
708 :
693:2007/02/06(火) 01:33:45 ID:mLglhjdW
評価ありがとうございました。
仰るとおりしっぽは後で思い出して慌てて付け加えたのでかなり雑に…バレバレですね。
目線もよく見ると正面を向いていませんし左右で目線が合っていないですし…
なんで気づけなかったんだろうか…orz
どうも顔-頭-体の順で描いて行くと顔の大きさに対して頭が大きく体が小さくなる癖があるようです。
着彩後に見直して大分修正したのですがまだやはり違和感が残ってしまいました…。
髪の大きさもですがハイライトを入れる位置でしょうか?立体をもっと意識しますorz
>衣装について
はじめは普通の着物の帯で結びを前に持ってくるデザインを考えていたんですが
途中で左右を合わせて紐で結ぶ形にかえてしまって…
年齢が13歳というのを考えて大き目にしたほうが子供らしさ?が出るかなぁと…
しかし、動きやすいという指定や全体のバランスからすると普通の紐のほうが良かったですね。
後から思えばあんな大きな帯であんなところを結んでも邪魔でしょうがない…
背景いつも悩むのですが…和柄だと画面も多少華やかになりますし雰囲気も出ますね。
>トリミングも意識・構図とバランス
目下の最優先克服課題です…
手癖で描いてしまうところを意識して直して行きたいと思います。
>ちょっと洗練されて無いというか垢抜けてないというか
自分もそれはすごく感じていて。
自分で漠然とおかしいと思っていても何故おかしいのか分からない部分が多かったのですが
今回沢山指摘して頂けてほんの少し何か見えてきたような気がします。
ありがとうございました。思い切って晒してみてよかったです。
アドバイスを踏まえて一週間後くらいにもう一度描いてきたいです。
その際は宜しくお願い致します。
間に合ったー…!
飯食おう。
課題絵で精一杯だった……orz
いや、それが自分の実力だ。
次は頑張ろう。
>>709 IDがオハ
まあとりあえずお疲れさんでし。
残り10分になると気になる所が出てくるのは仕様ですか?
みんなおつかれさん。そして自分もおつ。
結果は13日だね。
自分は1週間試験の絵でいっぱいいっぱいだったよ。
もう少し余裕持てるといいな。
描き終わって加工しようとしたらフォトショ開けなかったお
そんで時間切れで提出できなかったお
もれの二十時間・・・(´;ω;`)
次からは時間に余裕を持とうorz
皆お疲れ様!いい結果が出るといいね。
自分も次は受かれる様に練習頑張ろう!
結果報告楽しみにしてる。がんばれー!(`ω´*)
「加工しようと」ってのはフィルタ?それとも縮小とかトリミング?
前者でも後者でもある程度はその辺に転がってるフリーソフトで出来るけど
随分時間かける人多いみたいですね。
時間給とか言って
富でガッツリ稼ぐつもりのバカは
あんまりいないからね
時間かければ誰だって上手い作品が描ける。
富で稼ぐくらいなら別にいいと思うんだが、プロ志望なら
短時間で一定のクオリティを保った作品を描けないと話にならん。
ってプロの人がいってた(´・ω・`)
自分は4時間くらいだったよ、課題絵。
その軽く6倍はかかってる俺って一体なんなんだろう。
落ちたら報告の時にかかった時間も一緒に記載してみる。
それで時間対質の比率を良いか悪いか教えて欲しい。
でも何時間かかったとかは、実際納品されるときには関係ないんだし
「これだけかけた!」って公言するのって正直自己満足じゃないか?
かけるかどうかには関係ないだろう
とここまで書いて気付いた。荒れたらごめん。
自己弁護する訳ではないが
「その6倍はかかってる」っていうのは、
「頑張ってもそれ以上早く仕上げるのは至難」っていう意味で捉えてほしい。
正直4時間なんていったらまだ線のゴミ取りかせいぜい仕上げぐらいだよ俺…
やっぱりこういう遅筆(?)な人間は絵描きに向かないんかな。
>>717 「時間かければ誰だって〜」というのはプロ級の腕を持ってる事前提の話だな。
ここでうだうだ言ってんのは時間かけても上手く描けない人達だから・・・
自分は正規でずいぶんやってるが、バストアップ1枚がいまだに1日作業だぞ。
718=720
時間は関係ない。出来が問題なんだから、そんな事考えなくていいんじゃね?
線画だけで4時間は遅いかしれないですね。
どのくらい凝った絵かにもよるでしょうから絵を見ないと
わからないですけどね。
しかし早ければいいというものでもなくて
上手い事が最優先で、その次に速く描けるかどうかですよね。
でも実際、絵そのものを見てみないと分からないよな。
バストアップだって緻密に描き込まれたものだと時間かかるし、
すっきりした絵なら全身だって早いだろうし。
手が早いなら同じ時間でも緻密に書き込むことができるから有利だけど、
かかった時間だけで一概に言うのはムリなんじゃね?
大事なのは、かかった時間よりかけた時間だと思う。
自分の力量把握して、時間と出来をコントロールできたらいいよな。
……ちなみに偉そうに言ってる漏れは試験絵8時間ですた。
みんな受かってるといいよな。オレモウカリタイナー…。
725 :
720:2007/02/07(水) 06:10:01 ID:UWRM6G4J
申し訳ない…なんだか波紋を広げてしまったみたいで。
どうも優柔不断で修正を繰り返してる性格的な面も時間がかかる要因なのかも…と思えてきたり。
724氏の言う通り、ある程度自分でコントロールできれば一番良いんですがね…。
>>722 励みになります。出来というか絵としての魅力を十分に引き出せるよう今後も描いて行きたいです。
企業として考えると、一定の水準を超えたクオリティなら、スピードも重視すると思う
イラスト一枚に対してマージンとるわけだから、高い需要を持つ絵師でも、
供給がそれに見合わなければ儲けも少ないわけで、
高い供給力に見合う需要のある絵師が求められている・・・と邪推
でも客の俺からすると時給とか考えないで、
時間がかかってもハイクオリティな絵を描いてくれる絵師のがほしいけどな
〆切りさえ守れれば、早かろうが遅かろうが関係ない。
制作時間は自分で調整するもの。だけど〆切り破るのは言語道断。
と、商業の仕事して実感。
締切に間に合えばいくら時間かかろうが問題無い。
試験に受かって発注をこなして行けば、時間の短縮方法も身に付くさ。
長い時間かけても出来に納得の行かない事もあるし、
短い時間で仕上がっても出来に納得行く事もある。
「時間かかり過ぎか」「短時間だけど手抜きに見える?」
と焦る気持ちも解るが、他の奴も言ってる通り締切に間に合っているなら時間は関係ない。
出来上がった絵が全てだから。
時間短縮は結果であって手段じゃないぞ
てゆうかOMCや富でいちいち時間なんか気にするなよ
>>726 単純に上手い絵師よりも
ある程度数がこなせる絵師(いわゆる量産絵師)の方をホイホイ昇格させてるのを見ると、
そんなに邪推でもないと思う漏れ元候補生
当たり前じゃん
どっちも実力は正規に及ばない点で同じなんだからな
実力正規以下、実績無しが昇格するわけがない
候補生って貰える額少ないんだよね?
いくらだったけ?
1年以上たっても候補生から上がらない人とかいるけど
上がる基準って何?
量産。ICは問題外。
試験絵の出来がいまいちだから候補生
量産できるなら正規にしてやってもよい
というのが富の考え方だからね
最初の試験が肝心よ
そりゃあ富も商売でやってるんだからな。
稼ぎを出してくれない奴を正規に上げる理由はないわな。
>>734 実はアイコンだけ大量納品して昇格した人が出ちゃったんだよなあ
アイコンだけじゃ昇格できない伝説は崩れますた
まあもちろん、ハンパじゃない数納品しないと厳しいけどね
>>737 あれだけ窓が開いてる中で、そんだけICの依頼くるってのも凄いなw
エロ系のICだと埋まりやすい
絵を描く時間ねぇ・・
俺の場合、長い時間かけて描いたり、何度も確認すると蛇足を付ける癖があるから
なるべくある程度で見切りを付けるようにしてるなぁ
そういえば、何で絵師の審査落ちスレはあるのにMSは無いんだ?
>741
アドバイスを受ける為には文章曝さないといけないから
漏洩になるんじゃないか
MS試験は晒しちゃいけないと思う、色んな意味で
マスターとイラストマスターの間には越えられない壁があるんだ
合格の難しさも、合格後に与えられる機密情報の重要度も、比較にならんだろうしな
富の扱い方も全然違うと思うし
・・・まあ厳密に言えばここで試験絵を晒すのも漏洩なんだけどな
mixiとかでも晒してる人いるよな。
どれもそれ以前のレベルだけど。
つかさ、本当はWeb日記とかで「試験受ける」等の発言もヤバいんじゃねーの?
「試験受ける」だけなら構わないのでは。試験日程はちゃんと
公表されてるし。
でもこの試験って希望すれば誰でも受けられる(内容を知る事が出来る)訳だし、
「情報の漏洩」って言葉自体に意味がないよな。
つか漏洩情報手にして描いたってヘタレはヘタレ
受かる奴は黙ってても受かる
落ちる奴は何しても落ちる
それに大体にして富ごときのイラマス試験で漏洩とか何言ってんだよって感じだな
受かってから公開前の情報零すなら最低だが
何度も使いまわされてるお題に情報漏洩もくそもあるかよ
それより他にやることあるだろ
たまにおもうが↑こういうこと言うやつって客だろ?
絵師やマスターだったらこわいな
>>748 そうとも言えないのが現状。
イラマスやマスターが全員748が思う通りの人間性を持っていたらどんなにいいか。
ハッキングでもしないかぎり
真実は薮の中
>>747の言ってることもわかるが、
正直「何カリカリしてんの?」って感じだ。
マターリ行こうよ、マターリ。
>>747は試験にいつも落ちてストレスがたまっているヤツ説
絵師もマスターも、毎月かなり新人が増えてるけど、合格率ってどれくらいなんだかね。
受験者総数が公表されてる訳じゃないから「率」だすのは無理じゃないか?
一定数に達すると足切りするって訳でもなかろうし。
「率」という相対評価でなくて「画力」っつー絶対評価だろー。
ああ、それもそうか。
最近あまりにレベルが低い候補生多いもんで、とりあえず頭数確保の合格とかあんのかなと邪推してた。
今って総数出ないの?自分が受けた3年前くらいは出てたんだけどね。
その時の総数も受験総数じゃなくて応募総数だろうしな。
そういやそうだね。
何割くらいが実際に試験絵提出するんだろう。
6割くらい?
イラストマスターと候補生って今それぞれ何人くらいいるの?
ここの試験落ちる人はヤバいよね。
もし30才過ぎて落ちるようなら絵自体やめた方がいいよね。
アクティブな人数は不明だが、三桁は下らないんじゃないの?
正規600、候補生400くらいかな
30才過ぎて絵を描き始めましたが、呼びましたか?
30過ぎて釣られるのもどうかとwww
>>762 それでも供給が追いつかないってのもすごいよな
よく、初BUが受理されないって聞くし
需要がある絵師が偏っているのかもしれないけどw
登録しているだけで描かない奴もたくさんいるだろう。
それこそ何割いるんだろ?
仕事として考えると全く割りに合わない額だからね。
ここで熱心に描く人達はイラスト仕事が見つからない人だけだよ。
>>765 初BU受理されないって言ってる奴は絵師の雑記読んでないか
盛大なセキュ違反かましてる等、発注文に問題がある場合が多い
現状、そこまで供給が追いついてないってほどでもないと思うよ
アイコン窓なんかえらい数開いてるし
>766
つれますか?
↑釣れたみたいだな…
>769
しまっ(ry
イラマスで受かった人はもう連絡来てるのかな?
結果当日にイラマスも候補生も連絡来るのだと思ってたけどそうなのか?
火曜日発表なんだから火曜日だろ
ワクテカドキムネ
スキトキメキトキス
>>771読んでて思ったが、次スレのテンプレからは
「結果発表はメール通知ではなく、提出ページで見れます」って入れて欲しいな。
多分今回も「結果発表の日になったけどメールきてない、なんで?」って質問であふれそうだし。
まあまだ先の話だけどな。