液晶タブレットpart8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 19:41:10 ID:TVwQPCkq
■よくある質問

・Just my shopでLG液タブL1530TMを買う方法
 0.https://www.justmyshop.com/へ行く
 1.会員登録する
 2.ウルトラセールのページへ入る
 3.テレビ/モニタの項目をクリック
 4.L1530TMを探して買い物かごへ

・L1530TMの最安値…34,965円(税込)
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 19:51:00 ID:TVwQPCkq
■ご注意

・L1530TM
 自称芸術家のかたにはおすすめできません。
 芸術家のみなさんはCintiq 21UXを購入してください。

・Cintiq 21UX
 貧乏人にはおすすめできません。
 その日暮らしのみなさんはL1530TMを購入してください。

・ぴーなんちゃら
 たまには思い出してあげてください…

自分の身の丈にあった液晶タブレットを購入し、
液タブライフを満喫しましょう!
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 20:36:27 ID:qGl/Gsjn
スレタテ乙!
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 21:12:17 ID:p/bADvUB
ジャンク屋みたいなところで29800円でPL-550をゲト。
本体がやや日焼けしてるけど性能自体は特に不満なし。買ってよかったと思う
貧乏人は腐っても鯛の中古がええんとちゃうの
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 21:27:10 ID:9NAcx+dA
>>1の前スレが酷い
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 22:52:33 ID:PJZwCFh2
>>6
うわー…。ネタじゃなくてマジミスっぽいな。
やっぱ液タブ使ってるの漫画家みたいなんが一番多いのかな。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 22:54:43 ID:QR2cS3BN
関連リンクでLGを頭に持って来るくらいだから
ネタ目的だと思ってるが。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 23:04:36 ID:9/VJkkUu
前スレ1が前スレURLミスってたのを踏まえたあてつけじゃないかな。
LG批判してる奴はオタク絵書き、とか言ってるのが前スレにいたし。
LGを批判されたことがよっぽど頭にきちゃったものと思われる。

ただ、これでLG批判批判(ややこしい)者に煽られてた、LG批判の
彼が発狂しちゃうと嫌だなあ。前スレ終盤ではまんまと煽りに
乗せられてたみたいだし。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 23:07:18 ID:k/IMAHJo
スレ立てた奴リアルで死ね、マッハで死ね

液晶タブレットpart7
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1153127591/

//Wacom Cintiq
http://tablet.wacom.co.jp/products/cintiq/index.html

過去スレ
//液晶タブレットpart6
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/ascii2d/1148438456/
//液晶タブレッドpart5
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1131626624/
//液晶タブレット Part4
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1115387522/
//液晶タブレット【Wacom Cintiq】スレッド Part2(実質Part3)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1107343792/
//液晶タブレット【Wacom Cintiq】スレッド (実質Part2)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1083155736/
//液晶タブレット(即死)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1077290125/
//□□□液晶タブレットは買いか?□□□ (実質Part1)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1000809733/
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 23:08:59 ID:k/IMAHJo
関連スレ
//タブレット総合スッドレ part14
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1148615335/
//タブレットPC総合 14枚目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1151665404/
//タブレットで下書きから全部やってる奴集合 2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1132412518/
//ぼったくりWACOM断罪スレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1097545115/
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 23:09:32 ID:k/IMAHJo
C-1500X :: 最高0.05mm (http://tablet.wacom.co.jp/products/pdf/cintiq1500.pdf
DTI-520U :: 最高0.05mm (http://tablet.wacom.co.jp/products/cintiq/dti520/pdf/dti_520.pdf
Cintiq 21UX :: 最高0.005mm (http://tablet.wacom.co.jp/products/cintiq/dtz2100/pdf/cintiq21.pdf
同::画素ピッチ 0.270×0.270mm (http://tablet.wacom.co.jp/products/cintiq/cintiq_spec.html

//漫画同人の視点で見る、最大最強の液晶ペンタブレット――「Cintiq 21UX」(前編) (1/3)
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0503/10/news006.html
//価格コム
http://www.kakaku.com/sku/price/008555.htm

ワコム以外
//ポトス、1024段階の筆圧レベルサポートする17インチ液晶ペンタブレット
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0510/31/news106.html
//P-activeから、XPC-1700が発売
http://www.plathome.co.jp/detail.html?scd=41007939
http://www.p-active.com/product/lcpt/xpc1700.htm#siyo
http://xppen.usaweb.nu/
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 23:10:23 ID:k/IMAHJo
そして前スレが豪快に違っている件。

液晶タブレットpart6
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1145861066/
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 23:55:52 ID:lPV8sxcd
>>1
ワロタ

15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 00:23:32 ID:txrXpUpJ
■購入ガイド
・L1530TM
 コスト重視、現行最も安く新品で購入できる液晶ペンタブレット。
 筆圧は512と十分実用レベルで防水プルーフ加工がしてある。
 液晶の質は、WACOMC−1500X(PL−550)、1800SXに
 採用されてる韓国BOY-HYDES社のFFSパネル。
 それのバージョンアップ世代であるA-FFS(アドバンスドFFS)パネルを採用。
 ・Cintiq 21UX
 ねむるる獅子を起こすなかれ・・・・
 語らずともオーラと値段ですべてが悟れるWACOM最高機種。
 ・ピーアクティブ(シーグランド)P−Active
 大好評?ピーペンタンなる無駄な(笑い)萌系マスコットキャラを配置するほど
 追い詰められてる(これも笑い)台湾OEMタブレットを販売する会社。
 しかし、DERETERブランドで採用されたりと結構効果的なメトロンな活動をしている。
 肝心の液晶タブレットは15インチ(現在入手不可)と17インチ(現行販売品)が存在する。
 17インチには、専用の保護シートが同社ページで販売されている。
 液晶は15インチのはかなり古い世代のTN(?)で、17インチのはWACOMDTU710と同等。
 タブレット性能は15インチが512レベル、17インチが1024レベル傾き検出付と覇王21UXと精度は劣らない。
 なお、17インチは15インチより多少性能が改善されており私個人の主観ではLGよりも操作しやすい。
 ただし、ペンが筆圧を感知するのに効率が悪い方式なため書いたと思っても書かれていないという状況が多々ある。
 また電池式でLGのペンよりも細いためか、中身の詰まった万年質のような質感がある。
 (ペンデザインは良いと思う。WACOMが万年質の大手クロス社とコラボレートした製品「ワコム・ペンナブルエグゼクティブペン」に似ている)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1153127591/990
>990 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/30(土) 16:03:54 ID:tjwFm7rN
>このスレ視野狭窄の集まりでワロタw

※このスレは視野狭窄の集まりです。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 00:26:14 ID:txrXpUpJ
補正:
 ・Cintiq 21UX
 ねむるる獅子を起こすなかれ・・・・
 語らずともオーラと値段ですべてが悟れるWACOM最高機種。(通称:壷)
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 00:28:28 ID:YZKuAAM/
真の芸術家にはペンの描画精度は気にならないものらしい

俺みたいな下手なヲタ絵しか描かねぇ三下には無理だわ
今更6-7年前のArtpad使えって言われても多分使えねーもん
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 00:36:24 ID:J84/X1lL
 ( ̄ ̄)
  )  (
/30万 \
| ΛΛ  |/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| ( ゚Д゚)<    ・・・・・・・。    |
\__/ \________/
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 00:55:05 ID:SM+eAxHJ
LGのはintuos系のとドライバ共存できないんですか?
CRTをintuos2で操作したいんだけど
20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 04:15:06 ID:Spu3X3hT
>>15
デメリットがほとんど書いてないな。
他のは知らないが、L1530TMは持っていたので書いておく。
マンセー記事だけでは参考にならんので、持っている人がいたら21UXとかのデメリットも書いてくれ。

 L1530TMデメリット
・筆圧感知が512とはいえ、ペン先がスプリングで出し入れする方式で
 そのストロークを感知して筆圧を表現する。
 腕全体で絵を書く人は良いだろうが、手首や指先で書く場合には角度が変わると
 ペン先の突出量が変化たりして辛い。
・精度はかなり低い。画面に対して斜めなどは特にひどく、
 ゆっくり線を引く際にはまともな線は引けない物と思った方が良い。
・ペン先、サイドスイッチなどスイッチ類が非常に重くて操作しにくい。
・ワコムのドライバと干渉するので、デュアルディスプレイ動作時に問題が発生する。
 拡張デスクトップではなく、事実上クローンでの動作が前提。

つまり安いだけの形だけのペンタブで、精度が求められるグラフィックなどには使えない。
ただ、値段が値段なので液晶タブレット入門機としてはおすすめ。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 04:38:42 ID:AE0WmRi1
どのソフトでどういう表示倍率でどういったペンを使ったときに
どうがたつくのか、画像で示してくれるとわかり易いんだが。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 05:25:54 ID:txrXpUpJ
>>20
d。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 06:23:29 ID:1LDHmKfx
21UXの欠点ね
基本的にワコムのフラグシップだから欠点は少ないかな。

人によっては、デカイ、値段が高い、読取速度が退化している
ベースになってるIntuos3より微妙にスペックが落ちている。
視差や微妙なタイムラグといった欠点は他機種並み、
といったところが思いつくか。

単純に使える液タブが欲しいのなら
下位機種でも極度に劣ることはないので気にすることはないと思う。
21UXをIntuosとすればDTU、DTIはFAVOぐらいの違いでしかない。

なんてか、ただの道具なのでめくるめくとかオーラとか神秘化する必要は全くないね。
俺はワコムに抗議をしたいのならDTI、DTUよりも、こっちを買わない方が余程効果的だと思いますね。
売れなければWACOMも考えを変えるでしょうよと。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 09:41:27 ID:VnnGaSuT
21UXの気になる点
画面の割にベゼルが広く、あまり倒さず回転させると角が机に当たってスタンドの前脚が浮いて後ろ脚のキャスターで画面がコロコローとバックする
右手で描く自分の場合、画面を右に回すとEXPパッドが腕の下にきて描いてる絵が勝手にズームするので右側は殺さざるを得ない
スタンドのバネは強力なのに手を乗せると固定した位置から沈みこみ、剛性感がない
前スレで誰か言ってたけど、デフォルトで色が濃い目、暗目。これが正しいのだと言われても、市中の大半のモニターがズレてるならどうするべきか迷う
25名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 10:34:54 ID:VnnGaSuT
↑改行忘れゴメン

あとね、21UXでエロ絵ばっかり描いてるってこのスレで言えない雰囲気
26名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 11:07:22 ID:ZeJQ4ziY
> 画面の割にベゼルが広く

同意。つーか俺、ただのintuosでもそう思ってたw
なんで操作面がこんなにちっちゃいのにやたら余白がバカでかいんだと。
手を置くスペースだとしてもちょっと無駄すぎるよな。
というか中は基盤一枚しか入ってないんだからもっと薄く作ればいいのに。

カルコンプのタブレットなんて厚さ5mmくらいしかなかったから平らなところに置いて
手首に違和感なかったし周囲も1〜2cmしかないからコンパクトで同じ操作面積のタブでも
机の上が広かった。なんでタブレットから撤退しちゃったんだよ、カルコンプ・・。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 11:29:55 ID:j30APj+m
タブレットPCは額縁が細いけど、明らかに四隅の読み取り感度が落ちますorz

四隅から1cmぐらいは精度が下がるどころじゃなく、ペン先が浮いた状態では認識すらせず、
しっかりタップすることでようやく毎秒5回、3mピッチぐらいの荒さで認識します。

額縁の太さは、画面全体の読み取り精度のために必須なんですよ…
28名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 13:48:53 ID:Fineh9kb
>四隅から1cmぐらいは精度が下がるどころじゃなく、ペン先が浮いた状態では認識すらせず、

まじで?俺のX41Tはそこまでひどくないぞ。3ミリ四方くらいは読めんが。
X41Tの液晶と21UXの液晶の発色はすげー似てる。(デフォで)
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 14:01:53 ID:ZeJQ4ziY
>>27
その可能性はゼロではないが、
ベゼル極太のCintiQでも四隅はブルブル震えたりかなりずれる。

さらにタブレットPCの中には、液晶タブレットに入っていないパーツ
が内蔵されており、
入ってる部品点数の多さ・集積率・密集率も液タブと比較にならないため
電磁波の影響が大きいのは容易に推測される。

そのためあまりにも他の重大要因が多すぎるため
タブレットPCのタブレットとしての性能劣化が
ベゼルの薄させいだと結論づけるには、早計と思われる
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 14:52:30 ID:txrXpUpJ
>>28

X41Tかあ・・・。
似てると言うことは・・S-IPSで光沢液晶なの?

もうなんというか、個人的にタブピーって敬遠してた節がある・・・・。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 15:29:45 ID:C03/u2Qs
タブレット自体もってなくて他と比較ができなくてあれだが
そんな趣味描きのLGレポをひとつ

・デザインは結構良い 液晶も問題ない
・言われている斜めの線が綺麗に引けないという症状
 フォトショでは見られるが
 その他のソフトではあまり見られない(MSペイント OC 1bitpaper sai)
 補正のかからないペイントでも見られないので
 フォトショとの相性か!?
・ゆっくり引くとまともな線は引けないといわれているが詳細キボン
・サイドスイッチは若干硬いが慣れかと
・ペンの太さは気にならず、重いということもない)
・ペンが遅れる,といわれるが特にそのような感じはない(パソコン最近新調 CPUは2G)
・精度が悪いといわれるが普通のタブ読み取り範囲がこちらのほうが広いのでそのせい!?
・普通に液タブしてる
 
とまあ最近購入して液晶もタブレットももっておらず
趣味として描いている自分にとっては
この商品は値段的に結構お買い得でした
なにか他に質問とかあったら答えるよ
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 15:54:40 ID:xNPGpx5/
DUALで使ってる人はどうやってLGを使ってるの?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 16:49:39 ID:R6bSKYpK
>>32
普通にプライマリで使う。それが嫌、もしくはポインタがおかしくなるならもう一台安PCでも調達すればいい。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 19:16:54 ID:2O3BrFJs
>>25
正直者めw
35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 21:09:06 ID:InK5mF5o
>>28
東芝のR10ですorz
IBMの方が電磁ノイズ対策が上手いのかな…

>>29
ノート型なのでモニタ面を180度開いた状態にしても同様の状態になりますし
PCの4隅に同じノイズ発生源部品が配置されるとも考えられないので…

もっともより新しいX41Tの話を聞くと、理論的限界ではなく技術進歩でカバーできるようですが。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 01:39:48 ID:fwSef62d
液タブとタブレットのドライバって共存させる方法あるのかな?
モノクロ原稿でDTI520使ってて、カラーの時は520じゃ使い物にならないんで
別のモニタでタブレット使ってるんだけどさ。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 05:17:06 ID:dOO/In0C
>>35
> ノート型なのでモニタ面を180度開いた状態にしても

普通のintuosやアートパッドをCRTモニターに10cmの位置においても
影響は猛烈に出るので、その程度では電磁波の影響は防ぎきれないだろう。
あとPCのAT電源の近くとかが影響がすごい。

少なくともベゼルの厚いCintiQ 1500Xでも笑っちゃうくらい四隅はカーソルが踊るので
ベゼルの厚い・薄いとの対ノイズ性能の因果関係は薄いのではないかと思われる。
液タブ・タブレットPCともに4隅での性能低下、ズレ、カーソル暴れはあり
普通のタブレットにはそれがないところから、4隅のそれらの現象は
論理的にタブレットPCだけにある構造とは無関係と思われる。
液タブ・タブレットPCに共通する構造が原因であると見るのが妥当だろう。

となると「液晶がタブレットのセンサーとペンの間に挟まれている」
というのが主原因であると見た方がよいと思われる。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 05:18:07 ID:6YIrCc51
普通に共存して使えますが
39名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 05:21:09 ID:6YIrCc51
40名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 05:23:16 ID:6YIrCc51
何度も書き込んですまん

>>36
DTIとIntuosならドライバーが別々になるから2つ入れればいいだけだ
41名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 17:03:16 ID:P7ShN35a
DTI-520にエレコムの保護フィルム貼ってったらすぐ傷だらけになってしまった。
で、今度は100円ショップの軟質カードケースB4を二つに斬ってデスクマット
代わりに置いてみた所、頼みもせんのに張り付いてるしなんかよさそうな感じ。
安いから試してみてね。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 17:08:30 ID:utB/0qQP
>>41
描き心地はどうだい?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 17:26:10 ID:P7ShN35a
>>42
まだちょっとコミスタで試しただけだけど、軟質素材のわずかにへこむ感じが
滑りすぎず、引っかかりすぎずでかなりいい感じ。
硬質カードケースも買ってきてるけどそっちはまだ試してない。
とりあえずこんなかんじ。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 18:07:40 ID:utB/0qQP
>>43
thx
45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 12:54:25 ID:1uBLNC+x
21UXが無償交換から返ってきました。
液晶保護シートが最新のものは進化しているようだ。。。この前ほこりが入ってたほうの21UXに最初から付いてたシートは
接着面がただの粘着幕(シリコン?)だったが今回のはシボになってて全く空気がはいらなかった。

でも書き味が気に入らない。なんかタブレット対応の21型の保護シートってどっかでうってないのかなぁ。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 14:46:28 ID:wu45Jhzj
先日、ヨドバシアキバで21UX触ってきたけど、ソフトが合ってないのか全然21UXの良さが
わからなかった。別のソフトの入っていたDTI-520の方が書きやすく感じるほど。
ただでさえ高いのに、あんな展示じゃ売れないよなぁ。フェルト芯も先も潰れてたし。
おかげで21UX買おうと思って出かけたはずなのに、DTIの方を買ってきてしまったw

モノクロ原稿メインなので、画面の大きさ以外は概ね満足。DTUに比べて軽く描いても
ちゃんと認識するのがいい。つーか、なんでDTUはあんなに認識しないのか。感度が
同じだったら17インチにしたかった。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 17:05:52 ID:wYEJYsTU
21UXを予定通り買って、家のpcで設定をちゃんとやれば良いだけだと思うのだが。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 18:02:34 ID:H2amwcob
>>47
店頭で触っていい物と感じられない30万円を超す物を購入する酔狂な人はいないと思う。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 18:25:31 ID:Mpz1cvNj
まぁまぁ、店頭で520使って、気に入って買ったならそれがベストってことさ。
不満に感じてから21UXとか検討すればいい話で。
そういう私は、15X=>17SX=>21UXと買い換えを重ねてますが…。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 18:33:48 ID:9DKgUPzZ
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061004/121894/ph1.jpg


すんげー

これの液タブ欲しいなあ
51名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 19:08:45 ID:Mpz1cvNj
>>50
このデバイスが「4096色表示」である件について…。
発色がいいとか悪いとか論じられるレベルではないような希ガス。
まぁ、夢はありますね…。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 19:21:03 ID:H2amwcob
>>50
>>51
モノクロ専用でもいいから欲しいな。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 19:57:00 ID:Mpz1cvNj
あと、反応速度が多分…。
リアルタイム表示を想定してないと思うので、遅れるとかいうレベルでは…。
でも、夢は大事です…。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 20:09:35 ID:WtnNzXbO
電子ペーパーは書き換えに100ms単位の時間が掛かるからね。
でも将来性はあると思う。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 02:59:50 ID:Z6wzsp4P
LG使ってる人って保護フィルムとか張ってる?
張らないでガシガシ描いてたら傷ついて画面見づらくなるかな…
56名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 09:14:46 ID:KAGcl+ow
買ったばっかだから気にしてなかったが確かにガンガン使ったら傷つきそう。
100均のB4軟質カードフォルダを探してみる
5756:2006/10/06(金) 15:42:56 ID:sueBSqKV
100均の軟質カードフォルダ使ってみたよ。
LGのL1530TMは液晶カバーがアンチグレアでぼこぼこだからシートが吸着しないのでテープ
で固定。カードフォルダは縁をハサミで切って二枚にわけて予備はパッケージの袋で保管。

ペンの走りが段違いに良くなり適度に食いつくので使い心地は格段に向上。お勧め。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 20:24:38 ID:4226lz1h
WACOM新型キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
59名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 21:00:45 ID:LexzMGnf
アメリカのサイト見ると国内では見られない品番の製品がいくつもあって驚く。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 00:05:49 ID:78gEhLqq
100均のB4軟質カードフォルダから普通の液晶保護シートに変えました。
以前よりは見やすくなったので満足だけど100均のB4軟質カードフォルダでも
使えないことはなかったですな。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 01:05:55 ID:jOpN0aKk
21UXをeye-oneディスプレー2でキャリブレートしたら十分写る。
でもデフォルト設定だとかなり色がおかしい気が&グレー10パーセントが見えない位ヤバい。
(最終的に印刷物を作る場合の話です)
62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 01:33:38 ID:QWKAnBXk
>>61
なるほど、キャリブレーション必須なのね。
デフォルトで発色が悪い、シャドウが潰れるって言ってる人が結構居たが、
出荷時の設定がおかしいのかな。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 01:51:25 ID:jOpN0aKk
>>62
必須ですね。旧型15と17、21UXの使用歴がありますが
印刷物を作る場合旧型17、21UXはキャリブレート後、知覚的に十分使えるレベル
旧型15は調整幅と項目が少ないのでキャリブレートしきれない状態(少し色がくどく写る)
現行15.17は分かりません。
なんにせよ必ずハードウェア使用のキャリブレートシステムできちんと調整すべきです。
CRTで確認など面倒で直感的ではないですし、何より時間と設置面積の無駄です。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 02:32:16 ID:oosxFGgC
そもそもCRTは液晶より経年変化が大きいから、
液晶より頻繁に再キャリブレートしないとダメだしね。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 18:28:05 ID:uFWns5r6
>>61
私も21UXの映りに満足していなかったのでeye-oneディスプレー2を購入しようか
悩んでました。
ちゃんとキャブレーションしたら印刷もOKなレベルまで詰めれるんですね。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 23:07:28 ID:WsSvnzB/
いやそれ狭いスペースに押し込んでるだけだし。
そもそもがかなり狭いからあんま意味内よ>Wacomの液タブ
67名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 00:57:42 ID:LWOmnkls
>>66
kwsk
68名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 14:29:46 ID:P47KaW9Z
>>66
意味は大きくありますよ。厳密に完全な
数値的色再現は出来ないかもしれませんが
知覚的にマッチしていれば、絵を描くには
問題がないレベルです。
より再現精度を神経質に求めるのであれば
印刷されたサンプルを見ながら
色指定して自己満足するしかないでしょう。
、、タブレットに直接関係ない話題なので
このあたりで終わりにします。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 16:56:23 ID:GR6DZiKq
>>66は「キャリブレーション=校正」の意味を理解していないと思われる。
「キャリブレーションをすると色がきれいになる」なんていうのも、間違い。

WACOMの液晶タブレットは「ソフトウェアキャリブレーション」になるから
(…なので、>>63
>ハードウェア使用のキャリブレートシステムで 
は「キャリブレーションツールを使用して」という表記の方が
読む側に誤解されなくていいと思う)
「単純なグラデーションを表示すると、データに問題はなくても
表示機器の問題でトーンジャンプを起こして見えるようになってしまう。」
などのマイナス(旧型15インチは笑っちゃうくらい出ますね。)
「グレーがきちんとグレーに表示できるようになる」
「部分的にトーンジャンプは起こしても全体として上から下まで階調の差を表示しきろうとするので
データには階調があるのに表示は黒ツブレ、白トビ、ということがおさえられる」
などのプラスで、(旧型15インチでは笑っちゃうくらい表示がよくなりますね)
差し引き「やった方がよい」と思うの。印刷原稿制作を目的とするなら。
多分このへんの感想は>>63さんあたりとおんなじだと思う。
21UXは元の素性が旧型15インチより「だいぶいい」から、マイナスが目立たないと思うし。

Microsoft Color Control Panel Applet for Windows XPや
ColorCyncユーティリティで
キャリブレーターで作った液晶タブレットやその他自分で所有するモニタ用のカスタムプロファイル、
メーカーが配っているいろんな(CRTモニター用、LCDモニター用)標準プロファイル、
sRGBやAdobeRGBやJapanColorなどの汎用プロファイルなどの
ガマット比較なんかしてみると、こんな風に思う。
「CRTモニタで色の確認」というのは「CRTモニタをまだ持っているひとは大切に使うといい」
(ガンマカーブの素直さはやっぱいいと思うし)、
「今からじゃ手に入らないよどうしようってうろたえるほどのもんでもない」
(表示色域違がCRTの方が広いってわけじゃない)
70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 18:16:15 ID:KdXpPZ80
21UXあたりはCRTと同等基準のNTSC比72%のガマットになってるんじゃないの?
他のTNモデルはガマットが狭そうだが。

モニタ側でハードウェアキャリブレーション出来れば一番良いんだけど。
appleのサイトに凸版印刷がnanaoのハードウェアキャリブレーション液晶を使ってるって記事が出てた。
(appleのサイトなのにcinema displayじゃないのがアレだが)
あれならトーンジャンプも起こらずにガンマカーブも素直に出せるからね。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 20:10:47 ID:BmLIBpkH
転載

http://saleshop.web.fc2.com/
激安問屋市場が移転セール
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 20:10:49 ID:y0CMqSlj
キャリブレーション機器
日本とアメリカの価格差ひどすぎ…
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 20:47:44 ID:GR6DZiKq
都合よいことにこんなキャンペーンをやっている。
21UXの実機に触れるイベントもあるみたいなので
近くのヤツはちっと出かけてみては。

ttp://www.wacom.co.jp/solution/newstopics/info_0609.html
ttp://www.koyoshagraphics.com/

>>72まあそうだあね。
アプリケーションはいまやマルチランゲージ対応なんで、
日本の代理店から買う意味は「あんまり」ない。(説明書も日本語PDFをDLできるし)。
B&Hあたりから通販で買うと送料込みで数千円お安く入手できるね。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 21:09:25 ID:k5z5ENwY
今日21UXの実機をヨドバシで触ってきた。LGのL1530TMと比べて普通に視差もあったし
ペンを走らせるとカーソルが1cmくらい後から離れて付いてくる感じも同じ。
唯一羨ましいのはペンの筆圧感知がバネじゃないこととやや直感的なこと。
でも価格差33万円(ヨドバシ特価365000円)でこれはないわ。やはり素人お断りの道具だ。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 21:33:53 ID:PJ/yZGIi
いまL1530TM使ってたんだけど
急にサイドスイッチの先端側半分(右クリックの方)がぽろっと落ちてきたんだけど
サイドスイッチって上下に分かれてたっけ?
うまくはまらない。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 21:39:26 ID:8fFdg491
繰り返し言うようですが、30万が高いか安いか、素人お断り云々というのは、
純然たる主観の問題であり余計なお世話。
世の中には「趣味」で300万の外車買うような人も普通にいますので。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 21:53:37 ID:7shkdS+x
ほんとにそうですね。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 21:54:02 ID:4iKddJ9v
液晶ディスプレイ+タブレットとか
タブレットPCとか
比較対象があればどうかな?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 22:46:21 ID:9LCER30B
L1530TMはそんなに悪い物ではないけど
21UXと比べて、違いが少ししか分からない人は
L1530TMを買えば良いんじゃないかな
80名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 22:49:17 ID:9LCER30B
というか
21UX(もしくはwacom)が、さも「使え無いくせに高い機械」
というレッテルを貼りたい人が多いような希ガス。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 23:09:29 ID:7qPfdVh4
違いが分かると芸術家扱いされてしまいますよ。
8275:2006/10/08(日) 23:45:35 ID:PJ/yZGIi
あの…すみませんがLG使いいませんか〜?(^^;)
切り口きれいだし、割れたのか元からだったか分かんないんで誰か教えて…。
まだ使い始めて10日目なんだけどなぁ・・・。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 00:24:48 ID:/pwilk7y
ウチのは割れてねっす。割れる気配も無さそうです。
ドンマイ。
8475:2006/10/09(月) 00:31:05 ID:MXVK1VJe
あ、やっぱり割れてたのか…orz
>>83ありがとう
85名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 02:09:50 ID:8ojwk19J
>>74
それ、秋葉ヨドの展示機の事?
あれは全く参考にならんぞ。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 02:15:36 ID:OoxUgd9A
Intuos2からL1530TMに切り替えたのですが、
紙に描いている感じでいいですね
色鉛筆で描いているような手ごたえ。



過去ログを読んで思ったこと
要はドライバがフォトショに対応していなかったってことじゃ?
新ドライバ出ていますよ。
L1530TMのフォトショ対応パッチ3.10
ttp://www.aiptek.com.tw/english/service/d_tablet_usb.htm
詳しい解説
ttp://www.pentablet.jp/rep060601.html
Mac(OSXとOS9)でも使えますし
デュアルモニタ環境でもそれなりに使えます。
販売価格5万前後で
コストパフォーマンスは優秀と思えるのだがどうでしょう?
欠点はケースのパーツが粗悪。うまく動かない…
液晶上のクリアボードの透過率が足りない感じがする。
ペンに単4電池を入れるので、重く、やや太い。
(盗品が出回ってるらしい:公式より)

ものすごく上手に描けて「細かいところにこだわる人」でも
下書きには十分使えると思いますよ
87名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 02:21:56 ID:R3p6Jdfs
>>74じゃないけど、自分は先週、秋葉でヨドバシとラオックスの両方見てきた。
ヨドのはホントひどいね。あれじゃ参考にならない気がする。
ラオックスの21UXはコミックスタジオで試し描きができた。自分はコミックワークスしか持ってないので
コミスタの使い方はイマイチわからんかったがw
88名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 08:12:12 ID:Jm4PnNvA
>>69


私も、色校正の事が良く分かっていません。
なぜなら必要性が無いからです。

「キャリブレーション」と聞くと、たいていの私を含む素人さんは
どちらかと言えば「モニター自信の矯正」と勘違いします。

そして、さらに言うと
「ハードウェアキャリブレーション=モニターのハードウェアからの直接的な矯正」
「ソフトウェアキャリブレーション=グラフィックボードなどWINDOWS上からからのソフトウェアな矯正」
と思っていました。

さらに、コンバージェンス補正やフォーカス補正などの事を「ハードウェアキャリブレーション」などと思っていた節があります。
こうした誤解を防ぐためにも、カラーマネジメントによるキャリッブレーションの理念を広く分かりやすく流布させる必要性があると思います。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 18:44:53 ID:LQxrwTEv
>>63
>ハードウェア使用のキャリブレートシステムで 
は「キャリブレーションツールを使用して」という表記の方が
読む側に誤解されなくていいと思う)

フォローありがとうございます。確かに誤解しやすい書き方でした。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 19:51:48 ID:Aj9Kfcz5
工作員しかいないのかこのスレ
91名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 20:08:31 ID:/wKX4Svl
工作員しかいないなら工作する必要ないよな
92名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 20:37:07 ID:ykitvuAS
だがもし工作員以外が紛れ込んでいるとしたら・・・
93名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 22:57:28 ID:ohktoRKr
帆種
94名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 02:22:46 ID:uOOebEyM
貧乏人がおおいな。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 02:33:20 ID:hsPM0u64
俺の原稿料聞いたらあまりのしょぼさに全米が泣くぞ
96名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 03:13:48 ID:IBGsSbSw
こうですか?

カラー1枚4万円
モノクロ1P7千円
初版7千部(再販は2千部づつ)
印税ピンハネされて6%
97名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 04:00:43 ID:hsPM0u64
そんな甘くねぇよ(;´ω`)
98名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 04:17:58 ID:Ev+cmVZg
カラー1枚1.4万円
モノクロ1P6千円
初版5千部(再販は2千部づつ)
印税ピンハネされて3% (原作付)
これでどうだ
99名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 14:03:44 ID:Hz9OUq3N
カラー1枚8千円
モノクロ/頁4千円
初版4千部(再販2千部)部数を増やしたければ作者もちで増版分負担(出版社に借金)
印税5%(諸経費、税抜き)

数年前まで漫画家目指してたけどこういう現実見て萎えた
100名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 14:08:22 ID:rcnUreaH
単行本とか考えてる時点で甘え。

…っつーかコミックイラスト以外考えられないのかよ。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 14:10:11 ID:Hz9OUq3N
絵本だともっと酷い世界と聞いた。もう吹いちゃうくらいにw
本業で絵本作家やってるヤツなんて326とかのぶみとかゾロリの作者とか胡散臭いのばっか。

それ以外はもうアルバイト・サイドビジネス以前に赤字の世界と聞く。金持ちの道楽だな
102名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 14:16:42 ID:Hz9OUq3N
ああ、ただの雑誌や新聞の挿絵だと大体2〜4千円と聞いた。でかい雑誌の表紙ですら2〜5万とか聞いた。
大御所だと15〜20万かも知れんけどどうでもいいエロ系や経済誌なんてそんなもん
103名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 14:17:03 ID:rcnUreaH
>>99
そーいうのて、「新人なんて要らない。育てるなんてつもりもない」なんだろうね。
著者側が出版経費を負担するなんてのは、「形式」だけでいうと
「著述業」として成り立っているとはとてもいえない。
「協力出版」とかいう名前の実質「自費出版」とかなり境目があいまいだ。
…「形式」だけでは語れないけれど、「金になればいい」ってだけでもないからねえ。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 14:28:26 ID:Hz9OUq3N
>>103
スレ違いだけど・・
作家を育てるという観念はもう崩壊してるんじゃない?今のって99,9%二次創作、三次創作の
世界だから、やっぱ編集のプロとしては誰が何を持って来てどんな新人が出てこようと、ちょっと
絵が整っていて話のまとめ方が上手いというだけで、基本的に○○や誰それの影響が強くて
鼻に付くなと。で、アイデアや実力だなんて思っていない。

ただ要求されるのは編集に従順で納期を守ってクオリティを保つことのみ。シナリオ上適当に
定例的イベントを次々と持って来てコア読者を乗せれば単行本を次々買わせてアニメ化&DVD
ゲームカードグッズと広げて利益が生み出せる。それで巨大企業と関連業界を支える。そういう世界。

買うヤツ読むヤツも惰性で流されているだけ。自分で能動的に動ければ漫画やアニメ、絵本なんて
眼中になくなるから、所詮逃避アイテムでしかないんだよな。もしくはその業界に憧れるボンクラを釣る
仕掛けでしかない。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 14:48:25 ID:h3OdTeCY
今は買い手市場だしな。
売り手は腐るほど見つかるし、消費者も馬鹿になってトレス絵師でも萌えればいいってやつばかり。
実際、模写したようにしか見えないような絵師でも整っていれば売れている現状。
出版社としては新人を二束三文で使い潰した方が儲かるって図式ができているし。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 14:52:20 ID:Hz9OUq3N
出版社さえ通さなければ1/10の規模で売れても億万長者な事実
そんで細々やって税務署に申告しなければ更に・・

売れないプロほど悲惨なものはない罠
107100で103:2006/10/10(火) 15:05:33 ID:rcnUreaH
スレ違い話にもうちょっと付き合う。すまぬ。

>>104>>105
まあね。だから>>100で書いたとおり。
…「液晶タブレットを仕事で使う」ってあんた、
コミックイラスト描くだけじゃねえべさ、とな。
>>106
私の見解は>>103最終行のとおり。
「形式を守っていればいい」だけでも、「金になればいい」だけでも、だめ。
「弟子を一人前にしてはじめて一人前」の世界、心の貧乏人にはなるな、と。
これが矛盾にしか思えない(字面のとおり読めばそうなる)ようなヤツは
もうダメ。…もうダメな業界なのか。うひゃひゃひゃひゃ。

毒吐き失礼。
108100で103:2006/10/10(火) 15:20:55 ID:rcnUreaH
もいっちょ。
>>106
「出版にかかる経費を著者側で負担しない」分、
「売れないプロ」は「売れない同人ちゃん」よりましよ。
売れない分、バイトだのお勤めだのしなきゃいけないのは一緒でしょ。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 15:28:52 ID:Hz9OUq3N
売れない同人ちゃんはどのみち趣味だし副業ですらないからなぁw
売れないプロが素人以下の最底辺であることに代わりはないよ
110100で103:2006/10/10(火) 15:31:46 ID:rcnUreaH
しまったあ、そうだった。ぎゃふん。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 15:34:25 ID:NcpmcKEX
なんか暗くなるハナシしてんなぁ
112名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 15:37:36 ID:l27GMRDM
>>108
そこそこ売れている同人の人が商業誌でも描くようになったけど
商業誌の方はあまり売れていないっぽい・・・これは最強パターン?
どっちが副業かわからんが。
113100で103:2006/10/10(火) 15:42:39 ID:rcnUreaH
…でもさ、あれだよ。
もしかして、おらの考えている「売れないプロ」の意味が、
>>106>>109の考えているのと違うかも。
「年金保険税金はきちんと納める」は当然のこと、
「銀行融資以外の借金は基本的にない(っつうか融資審査は通る)」
は、最低クリアしての話をしているつもりなんだけど。
派遣社員やフリーターでもこのくらいのクリアは可能だよね。
…プロである前に社会人。そこんとこ大丈夫なのかね。

>>112
「新人は要らない」な出版社がほしい作家さんのパターンですね。
そういう作家さんにとっては「商業誌掲載は広告を出すようなもの」、
露出すればオッケー売れている売れていないは本人にはあんまり関係ない、と。
114100で103:2006/10/10(火) 15:43:45 ID:rcnUreaH
で、最初に戻る。

…っつーかコミックイラスト以外考えられないのかよ。

じゃまたー。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 15:47:44 ID:Hz9OUq3N
>>113
そういう社会保障に入れる時点で「売れていない」とかいうのは笑止。
売れなきゃマジに年収50万円の世界だろ?マイナー季刊誌とラノベの挿絵
だけとか。まあそれくらい使えてれば同人で取り返せるけどね。

あと漫画家なんて印税で食えるような身分以外は連載中しか社会人
と見なされないんだよね。どの道底辺。それなのに馬鹿正直に保険税金
を払えと無責任に言うヤツのモラルを疑う。










116名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 15:56:03 ID:h3OdTeCY
俺、売れてないとはいえ同人と併せて年収では同世代の1.5倍はあるけど、
車のローンの申請通らなかったぞ。
エアコン程度の申請なら通るのかな。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 16:02:04 ID:sMouqqHe
>>116
そんなにもうかってるなら一括で買えよ…
118名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 16:03:56 ID:DNwC51fN
漫画家は審査キッツイよ。基本的には年収は納税額で判断するし、その履歴も見る。
他にも通りにくいのは各種運転手かな。就労期間が短いのも保証人必要だったり。

>>116は収入あるなら確定申告を毎年きっちりやれば車くらいは通ると思われ。
納税しない奴は年収ナシ、当然支払能力ナシ、社会的信用ナシ、とそちら系で働く俺が言ってみる

もし今二足のワラジで先々絵で食っていこうと思ってる人は、今のうちにVISAかMaster作っとけ
カードの審査も通らんようじゃ…
119名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 16:06:33 ID:Hz9OUq3N
楽天カード超おすすめw
120名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 16:25:03 ID:RQmgRMco
>>117
ていうか、そこまでいくと普通のビジネスマン的発想じゃ法人化して
節税かねて経費で落とせよって話だ。
趣味で描いてるだけなのでよくわからんのだが、
絵描きさん業界ってのは、そういうのは難しいのかね。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 18:51:46 ID:hsPM0u64
10年後のこと考えるとゲロはきそうになりますよね^^
122名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 19:23:06 ID:nxumnLXD
このスレも所得格差が広がっているな
あべちゃんになんとかしてもらわんとな
123名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 20:45:39 ID:qj/5pSvX
>>118

それがこの国でコミケが生まれた理由か・・・
124名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 21:34:58 ID:CsgsyLqf
>>72
ほんとですね。
購入しようと思って調べてみたら、倍くらい値段が違うじゃないですか!

>>73
米アマゾンで「Eye-One Display2」を買おうと思ってるんですが、英語が読めなくても
大丈夫でしょうか?
数千円なら日本語版を買おうと思ったのですが、倍くらいちがうみたいです。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 21:53:11 ID:Hz9OUq3N
アマゾンは海外発送やってないよ
126名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 21:54:52 ID:CsgsyLqf
>>125
マジっすか?
昔よく米アマゾンで書籍を購入してたんですが、もうできなくなったんでしょうか?
12773:2006/10/10(火) 21:56:02 ID:rcnUreaH
>>124
「英語必須、クレジットカード必須」だと思うが…

「B&Hで差額数千円」と書いた根拠は、EYE-ONE Displsy2の場合
日本語版の場合=4万円足らず(知る限りの最安は36500円)+一万円以上の購入は送料サービスの通販で買う
B&Hの場合=本体230ドル+送料最安33ドル(特急だと90ドル近い)を1ドル110円のどんぶり計算
…28900円くらい。

Amazonはもっと安いね。Shippingその他の割引もあるみたいだし、
Exciteの機械翻訳でも使ってがんばる価値はあるかもね。
差額数千円、は小さすぎたか。ごめん。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 21:57:09 ID:Hz9OUq3N
amazpn.jpが出来てからはゲームとか本とか米アマゾンで買えなくなった。
amazon以外で海外発送してくれる店を探せば?
12973:2006/10/10(火) 21:59:32 ID:rcnUreaH
>>125を見て見直してみたが
AMAZONの特典はUS国内に限るみたいだの。てきとうなことかいてごめん。
>>124
めんどくさいんで後は自力でがんばれ。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 22:02:57 ID:CsgsyLqf
>>129
すみません、Eye-One Display 2のソフトウェアがマルチランゲージ対応かどうか教えてもらえませんか?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 22:16:42 ID:njVdL+5r
>>108-109
売れないプロも売れない同人も儲からないから他に仕事が必要なことには
変わりないだろうて。出版にかかる経費なんて、売れないんだから大したことないし(笑)
最大の違いは、会社の意向を汲む必要があるか、好き勝手やれるかじゃないかと。

・・・と、売れない同人が言ってみるテスト。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 22:17:18 ID:rcnUreaH
>>130
>>129。おまけはつけてあげる。
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1157735532/l50
まあこっちの話題だな。
ttp://www.i1color.co.jp/support/index.html#anchor01
DLしようとするとどうなるか…後は自己責任で。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 22:20:10 ID:rcnUreaH
>>131
うん、それはそれでいいとおもう。
「会社の意向」と「本人のやりたいこと」が一致してたらそんなに悲観することもあるめえ、と
いいたかっただけ。自分の周りの人の悪口抜海ってたら心の貧乏人になるよ、と。
今日はスレ違い話ばっか振った。ごめんね。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 22:29:23 ID:CsgsyLqf
>>132
そのサイトもスレッドもしってます。
マルチランゲージ対応かどうか、ID:rcnUreaHさんが知ってそうだったので聞いてみました…。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 22:55:15 ID:rcnUreaH
>>134
してる。

DLページへ行くと、X-riteのサイトに飛ぶのね。
そこは、世界のどこの国からもアクセスできて、
バージョンアップなんかあった場合は
どの国のユーザーもそっから同じものをDLするのよ。

…いずれにせよ「英語必須」だね。
も少し自力でがんばった方がよいと思うわ。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 22:59:52 ID:CsgsyLqf
>>135
ありがとうございます。
英語版人柱いってみます。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 04:52:29 ID:RDyq7tzt
エキス降臨か?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 05:27:11 ID:RDyq7tzt
誤爆すまそ
139名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 06:10:09 ID:uuAPVxvz
ばか
140名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 16:44:31 ID:MQ1LNhji
20くらいさかのぼってみてあまりにも違う話題ばかり続いているので
思わずスレタイを確認した俺ガイル
141名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 16:48:04 ID:ebr6HMLa
目新しい情報が無いんで、話がループするよりいいかも。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 20:02:28 ID:gQYpKKJw
じゃあ、液晶タブレット使ってるみんなはショートカットキーどうしてるね?
キーボード?スマートスクロール?それともゲームコントローラー?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 20:21:31 ID:qJNMyp5j
オラはシャトルプロ2だで。キーボードは取り回しを考えてワイヤレスだど。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 20:22:03 ID:TgAM5gGa
スマスクは生産終了してっから愛好者はプレミアつくまえに確保しといたほうがいいかもね
145名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 20:46:50 ID:ErpHUlEM
>>142
ゲームコントローラー(PS2の奴をUSBで繋ぐ奴)使ってる。意外にいいぞ。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 22:58:10 ID:olgDFPHg
ゲームパッドだとボタン数不足だったのでUSB接続のテンキー
147名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 00:48:43 ID:DiXirYXM
俺はキーボード。PFUのHHKBを液晶タブレットの左奥(見えない)に置いて、手探りでw
148名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 11:49:01 ID:vItslA+k
俺はプログラマブルキーボード50キーのやつ
ショ^トカット以外にマクロも組めるので便利。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 12:15:42 ID:4I9xasty
>>148
特定しました。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 13:13:42 ID:x60nv8w/
液タブ自体がデカイからキーボードって使いにくくない?
L字テーブルとか使ってるのかな。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 13:24:08 ID:umHINxOA
スーパーミニキーボードを使えばいいじゃない
152名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 13:59:55 ID:qCQDXXX4
自分はソフトウェアキーボードを画面の端っこに置いてる。

バーチャルキーボード(赤外線だかで机上に照射した文字を叩くと認識する)との
組み合わせをちょっとやってみたいと思った。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 15:37:54 ID:g46GaIlA
液晶ディスプレイの上にワンアクションでキーボード投影か
確かに便利そうだね
何より場所取らないのがいい

でも絵描きツールのショートカットとしては使いづらそうだ
154名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 20:59:46 ID:7zwlXVwC
>142
自分はShuttlePro2と
フォトショ専用のショートカットアプリ自作してやってる
(通常操作では手に隠れる右端に幅120Pixelのウィンドウで
 ソフトウェアキーボードとスクリプト経由でアクションを呼び出すようにしてある)
155名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 00:27:35 ID:7q1vP1TZ
shuttlepro2って結構多いっすね
156名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 03:10:35 ID:Isg+Ubab
バーチャルキーボードって、投影位置を完全に固定して
投影面にホームポジション認識用の小さな突起でもつけないと
ブラインドタッチできないから、
いちいち視線を動かして指の位置を確認しなきゃいけなくなって
イライラするんじゃないだろうか。

持ってないけど。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 06:30:59 ID:JPlCb34C
リアル定規が使えると思って作画用に液タブ買ったけど、
慣れないせいか定規使うのが難しい。
コツがあったら教えて欲しい。
俺は主に漫画の背景描きに使ってます。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 11:05:37 ID:wrUT5F9j
>>157
どういうところを難しく感じているのか分からないが
なるべく薄っぺらい安物の定規の方が取り回しは良いね。
あとガイド線をキッチリ引く癖付けとくと良い。
無理に消失点に定規を合わせるよりガイドを当てにして描くというか。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 18:47:43 ID:bKa3YLp9
確かに何が難しいかわからんけど、
きれいな線引きたいってんなら、筆圧切って
烏口と溝引定規とガラス棒の感じでやるといい。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 21:02:52 ID:FW9WQv5Z
>>157


Wiiのリモコンみたいな長方形で、使わないときはプログラムキーボードに、
画面に置けばそのまま定規にもなるようなデバイスが欲しいね。


161sage:2006/10/14(土) 02:55:03 ID:d8sv7DXL
巨乳タブレットsage
162名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 05:00:06 ID:oHrhHvZI
LGとintuosの共存できんものかなあ
デュアルで割り当てまではうまくいったけど
筆圧だけは先にドライバ入れた方が虫されてしまう
163名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 06:25:12 ID:kZpamKMi
CintiQ1500Xの本体が安く手に入ったのでペンとケーブルを買足し
DTU710とデュアルモニタを組んでみたけど、1500の方が圧倒的に書き味がいい!

筆圧もここで言うほど重くもないし、やっぱり読み込み速度が違うみたい。
1500がシリアル、710はノーマルの条件で同じツール(PhotoShop5.5 Painter8)
のブラシとスクラッチボードで画面にぐしゃぐしゃと落書きをしたら
同じ速度の場合、710の方が補間が甘く、線がカクカクになる度合いが強かった。

他にも同じ長さの線をさっと引くと、710の方が線が短くプツっと切れたり
線の動きも妙にもっさりしていたり、あらゆる面でいいところがなかった。

つくづく1500って名機だったんだなと痛感させられた。
やべ、こっちがメイン機になりそうだ。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 06:38:25 ID:bQAW0yqU
>>157です。皆さんレスありがとう。

難しさってのは、思ったよりも直感的に描けないところかな。
やっぱり保護ガラスの厚み分ズレるんで、ズレないように拡大して描くと
今度は画面のスペースがが足りなくなったり、大きくて描くのに疲れたり。

慣れれば速くなるかもだけど、今のところアナログで描くよりずっと遅いし
思うように描けないストレスもある。
いっそのこと背景だけアナログにしようか?とまで思ったりして。

定規を使うのは、タッチのある直線や曲線を素早く描きたいからで、
直線ツールや曲線ツールを使うとタッチが無いし、直感的じゃないし、
時間もかかるからちょっと…と考えた次第。

やり直しがきくっていう気軽さは大いに助かってるんだけどね。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 02:55:07 ID:D5wQTmzV
効果線とかスピード線をシャッシャッシャッと引きたいのかな、丸ペンと定規でやるみたいに。
もしそうならそんなに正確な位置あわせは要らないか?まあこっちはアナログの経験があれば
すぐになれると思う。

背景って言ってるのでこれだとちょっと大変だけど、「線の交点で止めなきゃならない」と思わなければ
結構いけるよ。線を抜き切って消失させたいなら無理だけど、「ほぼ消失」で交差させて先を消せば
まあ印刷では差がない位になるんじゃないかな。パスで描くよりはタッチも出るし

取りあえず液晶タブレットでも見るのはペン先じゃなくポインタだと思えばズレは指先とかペンの傾きで
調整できる範囲にならないかな。

あと>>158の言うとおり、自分も定規は薄っぺらいのがいい。何せタブレットのペン先が太い上、芯の
出てる長さが短くてとてもいい定規は使えない。ポリ芯+シース4_位の製図ペンが出ないものか。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 05:23:00 ID:4313Fb2+
こんなことまで教えてもらわないと出来ないなんて。。。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 06:20:51 ID:7eeQibT8
うおおおおー




液タブほしいぜェ〜





おまえら羨ましいな〜
168名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 08:19:27 ID:kpKD5clk
>>166
自称上級者乙。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 12:38:00 ID:gCbEWbXu
集中線・流線なら自分で引くよりプラグイン使った方が早くてきれいだと思うが
170名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 14:31:39 ID:kpKD5clk
多分「タッチのある」て所にこだわりたいんじゃないかな
171名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 21:29:06 ID:uJ1oVxMe
スレ違いだけどプラグインだと使える局面も限られるからね。
個人的に集中線などで使い物になるのってデジコミツールズの集中線・流線ツールだけだと
思ってるんだけど、あれですら曲線を使ってキャラクターの動きに一致させるようなアクション系の
流線では全く使いもんにならないレベル。ちょっとフィルタ的に使うには充分だけどね。

肝心の曲線の軌道が「曲率」でしか指定出来ないって時点で話にならんつーか
せめてベジェとかで任意の自由曲線が指定できないと。
プログラムで充分こういった処理は可能なのは間違いないと思うけど、現在
存在するプログラムでは全然役不足。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 21:30:55 ID:9WUQbzVh
エクスプレッションでも使ってくれ。
もしくは、メンドいだろうけどペインタのパス定規。
あるいは、コミスタの定規&フィルタ。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 21:41:13 ID:uJ1oVxMe
Expressionなら初代から持ってるがあれも集中線やモノローグなんかの
放射線のたぐいにしか使えない。
ドロー系はブレンド機能で流線は出来るが、それだと線の長さと間隔のランダム性を
出す方法がない。
複数のストロークをまとめてブレンドすると線の間隔をおかしくなるし。
コミスタのフィルタはデジコミツールズ製なのでPhotoshop版と同じ事。

2週間かかり切りでひととおりは研究したが現状フィルタ的に簡単にすます方法はないよ。
手間暇度外視すればやる方法はいくらでもあるが、それだと液タブに定規当てたほうが早い
174名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 21:51:24 ID:uJ1oVxMe
あ一応、Expressionだと単方向流線をメッシュワープで変形する方法もあるのは知ってる
これだと線がかかる範囲をコントロール出来ないけど


ではスレ違いごめんでした
175名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 06:07:27 ID:i/8YnymD
>>168
何かコンプレックスでも
176名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 10:27:11 ID:mTYAVr74
止めレスおめ
177名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 19:51:47 ID:81rP8Tuh
よくわからんがコミックスタジオとか言うのじゃダメなのか?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 08:48:43 ID:Zr1QMU3X
よくわかんないなら別に無理して続けなくてもいいんじゃないの?
179名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 09:20:05 ID:8UWeNGFZ
そうだな。このスレ削除依頼出しとくか。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 12:50:41 ID:PSwvekrV
181名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 15:20:45 ID:ftVU8pjn
高解像度なのはいいがちょっと小さいな。次世代cintiqに期待
現状ではタブレットの分解能がついていかなさそう
182名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 23:51:56 ID:tq54oXCN
>>180
その解像度なら紙媒体をスキャンして使っても、ストレスが少ないだろうな。
300ppiといえぱ、ひと昔前のプリンター並だよ。
やっと来たかと感じ、普及して欲しいな。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 09:15:03 ID:SjNKASae
タブレットの分解能だけなら充分クリアしてるコトはクリアしてる。
intuosは1/200mmの分解能だから430(一番ちっちゃい奴)ですら
横25400ポイントの分解能持ってることになる。

問題は精度=歪みだな。現状の液タブは読みとりポイントが正確な方眼グリッドに
なっていないでグニャグニャ歪んでいる。数mmのレベルでずれているのを
ソフト(ドライバ)側で補正してなんとか数ピクセルのズレに押さえ込んでる
(それでも画面の位置によってずれる方向・量にムラが出る)のが実情。
1/200mmの分解能があってもその1000倍以上の
規模で読みとり座標がずれてるんだから哀しい。
それにガラスの厚みによる視差も大きい。

それを考えると表示ppiだけが高くてもあまり意味無さげ。

座標をもっと正確に測定出来る方法と
視差をコンマmmにまで落とす方法が
有ればいいんだけどね。どっちかというと次世代機はこれらを
改善してくれないかと俺は願ってるんだけど。

液晶はどうせほうっといても低価格化・高解像度化していくしね。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 11:20:01 ID:xXm1L7gh
Microsoftも真っ青の独占状態だからなー
やっぱ競合他社が居ないと価格競争は起きないわ、技術革新も進まないわで
メリット一つも無いな

intuos2が出たのが2001年・・・5年も基本機能に進化が無いこの状況
185名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 19:50:01 ID:blhu1YdU
2001年にCintiq15X登場、2005年にCintiq21UX登場だから、
液晶タブレットというジャンルは割と進化してるほうかも(笑)
PC関係のもので、ここ5年で進化してるものって少ないような気が・・・。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 20:13:45 ID:Y3qZPvdQ
コンストラスト比


SED       100000:1
クソ高い液晶   1500:1
高い液晶     1000:1
普通の液晶    700:1
安い液晶.      400:1

※ごく最近の基準値です。購入時は高級機でも1年前程度の古い機種は1ランク下がります。


http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=MMITxw000017102006&cp=1


>液晶はブラウン管に比べてフォーカス(画像の締まり)は向上するが、
>色再現や階調性、コントラスト性能はあきれるほど悪い。




・・・・・・・・・・・・・・・・・(´;ω;`) 俺らこんなモン高い金出して買わされてるの?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 23:48:03 ID:kZ+e3Hmd
くだらない、、、まずは、解像度が大事。
早く、300ppiくらいが普及して欲しい。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 00:31:19 ID:UYwzXj7+
ビデオカードが出力できませんけどね
189名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 04:50:48 ID:KhDI+3dY
メーカーの数字マジックに踊らされる消費者がまた一人・・・。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 07:09:18 ID:PEVZvRw8
>>185
intuos2→intuos3
Cintiq15X→Cintiq21UX
進化の度合としては似たようなもんだろ
てか、やっと普通のタブレットの進化に追いついてる程度じゃん
191名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 07:40:00 ID:4RsDdqFu
intuos2→intuos3って、そんなに目新しい変化あったっけ?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 08:58:58 ID:ClJiuabm
>>180

そん位のサイズだと、こういう使い方もできる

http://uploda.en.tc/?md=fl&vpass=&file=1161302196%2eHMDubgVXe%2ejpg
193名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 10:56:50 ID:D0QsJ8Iz
>>190
いや、1500Xのタブレットとしての性能はArtPad相当。
ていうか実際Artpadのペンが1500Xでそのまま使える。
ファーボも同じなのかどうかはファーボは持ってないからわからん。

1500XのがArtpadよりはクリック圧が低いけど、これはタブと言うより付属の
ペンが違うモヨリ。ペンを交換するとArtpadも低い筆圧で描けるから。
ちなみに一部のタブレットPCともペン互換性アリ。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 12:28:13 ID:W4EOkeNJ
そもそもペン先じゃなくてペンの胴体にある標識をセンスしてるんだろうから
つまり2cm位はなれたところからmm以下のオーダーで絶対座標測定しようって話だから原理的に難しい。
手なんかの誘電体も邪魔になるし。

替え芯がただのプラスチックの棒じゃなくて標識そのものになれば精度は上がるだろう。
でも多分、替え芯一本6000円とかになりそうだ。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 12:34:25 ID:W4EOkeNJ
>>193
ArtPadとFAVOとintuosの三者の間でのペンの互換性は無いよ
全部持ってるからわかる
196名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 13:12:12 ID:PEVZvRw8
>>191
intuos2
読取分解能 0.01mm
intuos3
読取分解能 0.0005mm

後は30gON荷重対応の筆圧の軽さぐらいか


>>193
ArtPad
筆圧レベル 256レベル

1500X
筆圧レベル 512レベル

あと1500XはUD IIのペンも使える

液タブも普通タブもぶっちゃけ目新しい変化なんかはない
本質的な部分は初代intuosや1500Xでほとんど完成している
197名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 13:33:31 ID:PEVZvRw8
それとWACOMのサイトを見ていて思ったがVistaが普及しても
一般向けにはしょぼしょぼの液晶タブレットを安く提供しても
絵描きにはプロ用と称して相変わらずぼったくり価格のままなんだろな
やーね
198名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 13:38:38 ID:fLUJwU/X
>>197
現状であるものをあるように使う。今できるのはそれだけだな
今使ってる21UXだって、使いこなすには程遠いレベルだし。

vistaのニュースここ数日やってるけど、当面見送りだな。
…そういって2kのままな俺…xp使わないまま終わるのかな
199名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 20:49:27 ID:ClJiuabm
今日クイックさんの30インチのモニターみてきたけど、正直あのサイズで
液タブ欲しいとおもった。

多分21UXと同じ値段で販売できると思うのだけれど、ワコムがぼったくって40万円以上にしそうな悪感
200名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 20:53:03 ID:ClJiuabm
>>197
だけどVISTAはさけれないですよ。
64ビットやグラフィック面での強化、まあサポート万全で
実験的導入しなければならない金のあるプロだけが使うでしょうね最初は。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 20:54:35 ID:egOx+Qa/
なぜか無視されがちだがタブレットの読み取りサイズアップ分くらいは高くなるんでないかい
202名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 20:56:00 ID:g3AcF3OE
感圧式を併用すると、カーソルの精度が上がる可能性はあるの?
203名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 22:45:24 ID:VilLYN6q
読み取りサイズって言っても17インチぐらいまでは完全に枯れたテクノロジーになってて
競合他社がいないから値段が下がらないだけらしいぞ

そう思うとintuosシリーズってほとんどぼったくりだな
204名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 03:00:47 ID:wGofgy2M
枯れた技術って割にはL1530TMに文句つける人が少なからずいる
ってのはどうなのよ。和comに一日の長があるんなら、ぼったくりとは
言えんのじゃないか?

確かに高すぎると思うけどさ。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 03:37:15 ID:bQ2Eau98
枯れた技術ってのはwacom製電磁誘導式ペンタブ技術のことだろ
LGなんて参入したばかりじゃないか
206名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 09:24:51 ID:zbZPaD6g
ぼったくりという言葉の定義がそもそもいい加減だから
「ぼったくりと言えるか言えないか」なんてのも100%主観なので結論なんぞ無いが
仮に「原価に比べて非常に高価で販売すること」がぼったくりだというならぼったくりだ。
開発費とか絡んでくると話がややっこしくなるんだけどね。
ソフトウェアなんてどうなるってことになるし。
(CDは大量プレスすると1枚100円ちょっとの世界)

intuosなんて中開けてみればわかるがIC4つにプリント基板一枚だ。
高速処理するわけじゃないからLSIも一番安いプロセスで製造されてるだろう。
筐体もただのプラだし原価的には1パッケージで2千円ってとこじゃないのか。

市場構造が違うので引き合いに出すのも気が引けるが
某メーカーの開発者がインタビューでいってたところによると普及帯の
デジカメは販売利益が原価の5%以下だそうな。これ以上落とすとやっていけない
レベルだそうでそれに比べるとすごい利益率だろうな。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 15:24:47 ID:UtnucaiO
↑思考停止の極論
208名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 15:38:17 ID:6/XRVB6C
思考停止で極論、って言葉自体が矛盾してるぞw
使い慣れない言葉を無理して使うな
209名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 15:48:12 ID:UtnucaiO
じゃあ
無能の推測と言い直します♪
210名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 16:00:50 ID:2HQlmwvU
Wacomは特許切れてからが勝負でしょ
このジャンルのパイオニアだったことは間違いない
ただし先行者メリットがいつまでも続くワケじゃない

過去数多の商品が通った道。価格競争の世界へ
突入するのももうすぐ
211名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 16:07:38 ID:m07YXjBa
まぁ、思考停止は完全に意味違うよな。。
義務ってことで思考停止、みたいに
それ以上考えない・疑問を持たない、って
場合に使う言葉だからね
212名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 17:00:26 ID:eWpilZ5p
極論でぼったくりと決めつけてそこから思考停止
みたいな事を、言語の不自由な207は
言いたかったのではないだろうか

まあなんにせよ未だwacomと肩を並べるタブレットメーカーは無いし
wacomでなければダメだとする輩が金出して買って
生産能力を上げてるのであれば別に良いのではないか?

必ずしも必要としていない輩達が、手が出せない値段だといって
外野で騒いでいる様にみえる。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 17:00:42 ID:CHcjyr4n
タブレットと言うことではそれほどパイオニア出もないような気も。。ワコム。。
USカルコンプのほうが昔は上だったんだよね。
512段階の筆圧性能を実現したのもカルコンプが先だったし
あと傾きや高さ検知の特許を持ってるのはカルコンプ。

ところがカルコンプはオセとか言うところに買収されちゃって
この会社はタブレット事業に興味があってカルコンプ
買収したんじゃないからタブレット事業ほとんど
消滅状態になっちゃんだよね。

初の液晶タブレットもソニーのバイオが先だったしな
214名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 17:39:37 ID:8ejERwFU
思考停止してるのは高いという意見聞いただけで腹立ててる椰子じゃね?
プロ向けだから高くて当然とか疑問を持たないのはそれが思考停止だろ。
商品の満足度高いけど価格面まで妥当だと思えるわけじゃないし。
他に21UXクラスの商品を作るメーカーがないからしょうがなくだな、俺は。
むしろこのクラスの製品を作ろうとしてるメーカーが他に無いってコトのが不安。
もっと市場活性してくれて参入メーカー増えてくれないとワコム無くなったら
どうするんだよ、と思う。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 18:12:38 ID:P9Lkfoq6
>>213
初の液晶タブレットはワコムが先。まあその液晶タブレットの中身もワコム製だけどねw
http://ascii24.com/news/i/hard/article/1998/06/24/611652-000.html?geta
216名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 18:18:25 ID:P9Lkfoq6
あ、間違い。PL-300の方が先だった。→1996年。
四年後にそれをソニーがバイオに入れた。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 19:24:18 ID:Uy473jKh
特許切れても他のメーカーの参入は無いかもな…。
もう既に必要な人には行き渡ってるし、簡単に壊れたり技術が廃れるような物でも
ないし多額の開発費をかけて参入するほどの市場ではなさそう。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 19:56:38 ID:FzcjqfSa
圧力に強い平面ディスプレイができて保護ガラスが不要になり
ペン先との視差がゼロに近づいたら買い換える人もいるんだろうが、
そんなテクノロジーは気配すらないな・・・
219名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 19:57:11 ID:fnihAnsN
c1500と液晶モニタのデュアル環境なのですが、液晶モニタのほうは今マウスで操作してます。
持ち替えがうっとおしいので液晶モニタのほうもペンで操作したいと思うのですが、
c1500のペンと互換のあるタブレットってありますか?

タブレットのほうのペンがc1500でも使えるっていう逆パターンでもいいです。
220219:2006/10/21(土) 22:25:40 ID:fnihAnsN
タブレットのプロパティの、位置設定のモニタ(1)とモニタ(2)を
キーボードのマクロ操作かなにかでボタン一発で切り替えられれば
マウスを使わなくてすむのですが、そういうことってどうにかして出来ないでしょうか?
221名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 06:32:08 ID:zLDp43Dh
>>214
現在、黒字で絶好調の企業がなくなったらなんて心配する気がしれませんね。心配性?
よしんば赤字で潰れそうになってくれた方が、技術の投売り状態になってくれて結構なことだと思うけど。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 09:13:33 ID:M147SQRH
>219
すでに出てるよ、マウスの代わりペンタブを使うらしいよ。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 12:06:57 ID:dyH+EiDF
>>210>>217

特許が切れると同時に、Vista開始・・・
う〜ん、特許が切れてWACOMが衰退したときのために
ぼったくってんのかな今は・・・・
224名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 12:18:45 ID:AXxo4ej+
>>214
黒字とか関係ないよ。先のカルコンプの例だってある。会社の経営なんて
提携・売却・買収でアッサリ方向転換するし仮にワコムがいつまでも続いたって
いい製品が出続ける保証もない。赤字で潰れて技術投げ売りしたって参入する
企業が同じ様な製品を作るという保証も全然無い。タブレットは作るけど
21UXみたいなニッチ向けは当分つくらん、なんてコトだってあり得る。

画材なんかでも作っている会社が潰れるのってあることだけど、
仕事で使う道具ってのはそれにとことん慣れると
一生その道具と心中するようなもんだから作ってる会社が多いに越したことはない。

て言うか独占はろくなコトがない。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 13:53:25 ID:+i/bi+qP
そういう時は適応能力のない自分を恨みながら憤死しなさいと
LGがバッタモン出してるんだからそれでも使いな

21UXも業務用だからあの値段で
コンシューマーだと思うから高いだけの話でしょう
あなたの言うとおり本当にニッチだったら
5万円とかの値付けだとやっていけないだろうしね
PhotoShopみたいなもんだ

独占は確かにろくなことが無いが
これも結果でしかないしね
226名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 13:54:46 ID:eoFTQ1h4
>>223
電池レスの特許が切れる?
227名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 16:51:31 ID:MMpuRfmr

仕事の道具を変えたことの違和感を「適応能力」?・・曲がりなりにも絵描く道具の
スレでそこまでずれてるヤツもどうかと思われ。
「道具を変えたら全く描けなくなる」と言ってると思ってるのだろうか。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 17:09:05 ID:mVNxh8Kf
>仕事の道具を変えたことの違和感を「適応能力」?
道具が変わっても使いこなす能力があれば、立派に「適応能力」があると思いますが

>「道具を変えたら全く描けなくなる」と言ってると思ってるのだろうか。
そんなこと言った覚えないけど、文章を見る限り21UXと心中するんじゃないの?




229名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 17:14:23 ID:oTflXOKS
>>228
なんかこの人どんどん言うこと判らなくなってくるけど、つまり何買っても
同じに出来るってコト?
適応次第で21UXが無くても全く同じにできるなら最初から21UXでなくてもいいじゃんw
230名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 17:15:17 ID:+MLQnYEW
どうでもいいよ
231名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 17:17:23 ID:Hm9XR0QX
全く同じは無理でも似たような道具ならあるって話
232名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 17:18:54 ID:+sFJ1TvQ
何年もかけて熟練した道具は体の一部になる。
大きく変わることは致命的。他の道具だって常人よりは上手くやれるし仕事だって出来ないことはない。
近いことは出来るが、ある程度の範囲で同じ品質の道具でないと
まったく同じにはぜったい出来ない。

直径3センチの鉛筆でも描けるだろう。だがいつもと同じように描けるか?
松井がモップを持っても同じ打率が維持出来なかったら適応能力がないって事になるのか?

極端に言うとそう言うこと。あくまで極端に言うと、な。
もし、これでも228の二行目みたいなこと言い張るようならどうしようもない。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 17:24:28 ID:ZrcQ4BaQ
>>232
>松井がモップを持っても同じ打率が維持出来なかったら適応能力がないって事になるのか?
松井が他社のバットを持っても同じ打率が維持出来なかったら適応能力がないって事になるのか?
なら理解できるけど

もちろん職人さんのそういうこだわりは分かるけどね
要はWACOMと同じレベルの製品を作れる他社があればいいわけでしょ?
そこまで細かいこと言ってないように見えるけど
234名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 17:29:45 ID:t5lsNs1T
>>225

液タブがでかい市場だとでも?
今のところ相当普及率小さいぞ。
CGやってるやつですら使ってる奴のが少数派なんだから
235名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 17:43:53 ID:IwgO+n5W
つまりこれまでのことを要約するとワコムの独占はいくない!ってことですね。
ワコムが無償で技術供与を他社にするか、特許切れにでも期待しましょう。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 17:44:45 ID:uHsHiB5d
21UXみたいなペンとカーソルがズレズレでストロークに遅れまくりのブラシを
使いこなす絵描きたちの努力と根性で液晶タブレット業界は成り立っているのだ!


いや、医者かもな…w
237名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 18:04:21 ID:FYcAQYFe
モニター+タブレットにプラスαくらいの価格にならないと普及しないでしょ。
やっぱり価格感って周辺技術の近い製品に照らし合わせて感じるものだし。

あとラインナップが穴だらけなんだよね。解像度だけ散らしてあるけど
21UXだけが視野角やペン性能まともって言う状態だしねぇ。これじゃダメだよ。

言ってみると今のワコムの液タブはI-930と、ファーボのA5とA6だけ、みたいなラインナップ。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 18:11:53 ID:IwgO+n5W
普通の人は液タブにそこまでの性能は求めないだろうしね。
普及価格帯と業務用で格差がどんどん開いていく悪寒
239名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 18:12:56 ID:PLjtlJhx
あてになるメーカーがワコムしかいない状態なのに
ニーズを満たす製品をどんどん出してくれそうなアグレッシブさが
全く感じられないのがうっぷんの元。。
あれだよ、ComicWorksが死亡状態になった途端に
ComicStudioが3年間バージョンアップがないままになってる不安感と同じw

ComicWorksがバージョンアップしてたころは半年毎に新しくなってたのに。。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 18:53:20 ID:aPDMyELf
値段が下がっても液晶ディスプレイみたいに数売れる訳ねーだろ
PC使う奴のうち何%だよ絵を描くの。結果高いままだって
241名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 19:02:38 ID:Ff2NOxbp
ComicStudio 3
04.10.29に発売
242名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 19:05:00 ID:GvsHlsLq
>モニター+タブレットにプラスαくらいの価格にならないと普及しないでしょ。
モニター+モニターと同サイズのタブレット+αくらいにはなってる気はするんだ。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 19:14:33 ID:KnFI95B5
スレが伸びてると思ったらこんなことか
馬鹿みたい
244名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 20:37:28 ID:NQI84Wlu
絵描きメインではなく、入力インタフェースとしてならまだ普及の余地はあると思うぞ
まあそれこそ液晶ディスプレイ+αくらいの値段にならないと無理だろうけど
245名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 20:46:25 ID:+MLQnYEW
いつのまにやら、intuos3のA3サイズなんて出てたのね。12万円だそうで。
ほぼ同じくらいの読み取り範囲の21UXが36万だけど、
21UXのモニタは24万円の価値ありなのかな?
正直、モニタの優劣とか売れ筋はよく知らないんで判断できないんだが…。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 20:55:40 ID:C6zF6tSX
>>245
UX21と同じパネルのNANAOL985はそのくらいの値段だったが
同じパネルをチューンすることでより高性能化した
後継機種のL997はNANAOの企業努力により現在20万を切っている。

しかし20万以下の静止画用液晶としては文句なしに世界最高品質のL997でさえ
高くてニーズがないということで日本企業はパソコンモニタから手を引きぎみorz
247名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 07:44:37 ID:xVntFARs
ま、獅子だのオーラだの寝ぼけたことをいってる連中から
好きなだけぼったくればいいよワコム。
高いことをありがたがってるみたいだから同情の必要もなし
むしろ泣いて喜びそうだ。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 08:31:01 ID:4Cr7t02d
よくわからないが、なんでそんなにボッタクリに怒っているんだ?
なんだかむやみ高いなあとは思うが、
それでも必要な人が買うんだからそれで良いじゃないか。
シェアだの業界がだの壺だの関係ないと思うが。
LGとかpアクで済むならそれで良いじゃないか。
それともUX21欲しくても買えなくて泣きながらダダこねてんのか?
249名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 12:29:31 ID:vwIREe78
247ほど怒る理由もないとは思うが
ぼったくりを248みたいに擁護する理由もないと思うんだがな。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 12:53:45 ID:H12fyCv2
持ってはいるが選択肢は改善して欲しいがね。現状まともな品揃えと思えないし
液タブは必要だがこんなにバカバカしいほどでかいのは要らなかった。
実際邪魔だしこれで高い金取られたと思うと忌々しい。
それでまともな性能持ってるのがこのサイズしかないんだからどうしようもない。
半分強制されてるようなもんじゃね?
251名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 12:57:02 ID:b4ZVU7Ey
割高な商品だとは思うがぼったくりというほど無茶でもあるまい。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 13:05:52 ID:LFDrPkpA
>>248
> それともUX21欲しくても買えなくて泣きながらダダこねてんのか?

ちょっと前からちらほら何度もこのてのカキコ見るけど↑この発想がすごい。
すごいレベルの高い意見に敬服しまくりですわ。ものすごく頭がおよろしいんすね。
実用品の場合は使用目的やってのがあるし「高い・安い」が全てじゃないのよね。
ちょっと考えれば今の製品状況で文句が出るのは判りそうなものなのに。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 13:19:06 ID:jIWEzqXZ
>>248
いえいえ
ぼったくり万歳といってるだけですよ
このスレでぼったくり言う人が多いだけで俺が言い出したわけじゃないから
254名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 13:21:53 ID:jIWEzqXZ
大体247を見て怒ってると捉えるかね
255池田勇人:2006/10/23(月) 13:22:53 ID:2jfhBLJk
貧乏人は麦を食え
256名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 13:30:23 ID:jIWEzqXZ
あ、>>16を見て可笑しかったから書いただけなんだが
レス番書いたつもりなのに忘れてるなオレ
257名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 13:39:53 ID:XM4E9waB
確かにせめて21UXの17インチ版、17UX(仮)を出してほしいな
21じゃ片方のモニターが前に置けん
258名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 13:52:31 ID:/MjWc7QB
DTT710があるじゃない
液晶以外は旧cintiqですから
259名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 15:28:32 ID:vDHvvpJc
子供:うえーん21UXが欲しいよ〜!バタバタ
母親:たいして絵も巧くない癖に、我慢しなさい!
父親:それにしても高いな。独占状態だと競争がうまれないからか。
通りすがり医者とアーティスト:今日の飯何にする?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 16:48:12 ID:XM4E9waB
>>258
だからー、それだといきなりペンも視野角も使い物にならないレベルだろ。
フェラーリは要らないが高速道路走れない車薦められたって困るんだよ。
さんざん言われてるのにバカかお前
261名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 16:51:06 ID:XM4E9waB
あ、ペンは使い物にならないってほどひどくはないな。
1500X持ってるがクリック圧が高くて俺はやなのでね。
21UXは邪魔すぎだしよー。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 16:57:44 ID:jIWEzqXZ
DTI-520Uでも買えば?
しかしDTI-520Uが21UX並みに筆圧軽いとか過去に出ていたが
言うほどでもなかったけどな。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 17:02:58 ID:0rRuciGN
気持ちは分かるけどここで文句言ってたって新機種は出ないだろう。
いい加減にしたらどうよ?

まぁ 文句は買えないヤツのヒガミからしかでない、という
固定観念で凝り固まってるマンセー厨も、ちとウザイけど。
ブランドモノじゃあるまいし自慢するために買うものじゃないだろう。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 17:08:22 ID:/MjWc7QB
縲?260
菴輔r闊亥・ョ縺励※繧九s縺ァ縺吶°?シ?
蜀苓ォ?縺ァ譖ク縺?縺溘□縺代↑縺ョ縺ォ
遲?蝨ァ莠代?縺ェ繧薙※譛蛻昴°繧画嶌縺?縺ヲ繧?
265名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 17:12:52 ID:/MjWc7QB
>260
何を興奮してるんですか?
冗談で書いただけなのに
筆圧云々なんて最初から書いてよ

なんか文字化けしてるわ
266名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 17:21:10 ID:0rRuciGN
別に非難する気はないが>>258は何処も冗談になってないと思われ
267名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 17:23:49 ID:vDHvvpJc
そう言う>>263あなたが一番ウザイです\(^O^)/
268名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 17:38:20 ID:0rRuciGN
>>267
ああ、つまり[固定観念で凝り固まってるマンセー厨も、ちとウザイ ]という事を言ってる本人ね。
自分で煽ってるようなこと言って指摘されるとムカツクって救いようないだろうw
269名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 17:51:38 ID:/MjWc7QB
?シ?266
縺昴≧縺九=?シ?
縺セ縺??シキ?シ。?シ」?シッ?シュ縺ッ譛ャ豌励°繧ゅ@繧後s縺詣
270名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 17:52:39 ID:/MjWc7QB
>266
そうかぁ?
まぁWACOMは本気かもしれんがw
271名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 17:55:47 ID:TP3Zxuz8
/MjWc7QBはいちいち文字化けした内容を書き込むな。
お前の環境で文字化けたからって、だからなに?って感じ
272名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 18:00:59 ID:1wFpMB9U
文字化けした内容をコピペしてるんじゃなくて書き込むと文字化けしてるんじゃないの。
地域言語設定が中国語になってるPCからアクセスしてるのかな
273名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 18:24:21 ID:/MjWc7QB
>271
すまんね
なんか送信すると文字化けするんだわ
274名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 18:59:39 ID:F16Pfwlm
必需品には金を出したくない、道楽の物にはいくらでも出すという考え方でいけば、
高いと感じてる人は必要としてる人なのだろう。趣味人はこの位平気で出す。

性能は今あるベストならそれを買うし、いい物が出れば買い換える、これが遊び道具
仕事の道具はちょっと違うんだろうなあ。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 20:56:05 ID:nUAfveZt
車の趣味に比べればはした金
276名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 20:59:31 ID:mlVuXNf6
すぐ車を比較に出すやつは馬鹿
277名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 22:41:25 ID:WxlQXyL7
高い、ボッタ、新機種出せとか
言いたい奴は直接ワコムに言えドアホの低能共め
278名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 08:42:39 ID:4RdaEYvX
携帯電話料金、ヤフーが業界的基準値下げ宣言




ケータイ産業も、長い間ずいぶんとぼったくったもんだな。
ぼったくって儲からないと、値下げというのはできんらしい。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 09:46:23 ID:dx4ZQ75v
携帯端末売ったら小売店に2万円やるとかくだらねーことに金使うのやめろよな。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 15:05:12 ID:YYTePdfR
ソフバンのプランが安いとはとてもおもえry
281名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 16:17:45 ID:0ju1HNdc
ソフトバンクのプランは見かけだけ安く発表するからな
実際には裏があるし、インセンティブを無くしたわけでもない
参考にはならんて
282名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 22:29:47 ID:kbjXk8ql
>>278
ドアホはキミでは?
ワコム社員、ここ見てるだろ?
言いたいことあったらここに書き込む方が早いわな。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 22:31:48 ID:dz1IX/0U
284名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 22:34:00 ID:u21GDbvR
285名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 02:30:17 ID:wTwt7WwK
286名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 03:27:52 ID:duR7YCpp
287名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 07:34:48 ID:iiHIkNJk
仮に見てたとしても、高いとか安いとかのように、誰でも書ける評価は、
そう考える人がそれぞれどの程度いるかが重要なので、こんな匿名性の高い板に
かかれててもメーカーのマーケティング的に意味なしデータだと思うが。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 08:19:07 ID:OnJvvLUw
>必需品には金を出したくない、道楽の物にはいくらでも出すという考え方でいけば
それはかなり変わった考えだとは思うが、ゲーム・コミック系に限っていうなら、

アニメのセル作成は液晶タブレットで劇的に効率アップする可能性があるし
実際に導入されているが、Cintiq15やL1530TM程度の性能で問題ないことが多い。

精度が必要と思われるエロゲーについては、スキャナ+普通のタブレットのみで
十分な画質の絵を作れる分業体制が既に構築されている。
原画マンが「紙」に原画を起こしてスキャナで取って、それをクリーンナップ職人が
修正し、塗り職人が彩色、というように。
Cintiq21には「腕次第でエロゲの主線を一発で引ける」ような性能があるとは
思うが、上記ワークフローではオーバースペック。
コスト競争でワークフロー自体にメスを入れるようにな状態ならば、
Cintiqも真価を発揮できるかも。

逆に、同人などでは、極端に時間的リソースが足りないところも多いので
(逆に極端なリソース過剰も多いが)、導入されることが多いように思う。

他のデザイナーさんについては知りません。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 10:21:34 ID:k5pCYtU0
エロゲ雑誌PUSHの今月号だったかに、いくつかのメーカーの
ゲームCGができるまでの流れが出てたけど、液タブ使ってるところ
あったね。隣に写ってたマウスの大きさからすると、15インチくらい?

ゲームの場合、表情や服のみの差分というのが多いから、
原画の段階からデジタルにすると線がズレずに済むというのは
けっこうメリットがあるかもと思った。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 11:15:55 ID:g/gh1C4T
>288
そう変わった考えでもないと思うがなあ。

例えばクルマなんかン百万もして、どこも壊れてないのに「もう○年乗ったから買い替えよう」て人いるが
どこも壊れてない10万の給湯器を「もう○年使ったから買い替えよう」て人は稀だと思う。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 12:38:28 ID:hKwe5pcc
うんにゃ、いいたいことはわかるが、それは”別の話”だ。
クルマは一般的に「壊れていないから買い換える」んだよ、必需品として。
経年で急に率が上がる故障を逐次修理する想定額>その前に中古で売って差額乗せて買う金額
車検と中古市場があるからね。
趣味人はこのサイクルの判断に別の価値を加えるから、
長く乗りつぶしたり不必要に短いサイクルで買い換えるわけ。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 16:27:46 ID:1f94m3Mj
>>288
>Cintiq15やL1530TM程度の性能で問題ないことが多い。

そういやあ、3DCADやってる人は筆圧とか使わないから
タブ性能安くして製品出してくれとか、だいぶ前にこのスレで言ってたっけ。

LGの液タブは、お世辞にもタブレット性能が良いとはいえないけど
逆に液晶は良いもので1500Xで使用されてるのと同じIPS系のFFSパネルなんだよね。
結局、液晶がよければ大抵の作業で問題ないという・・・・
そもそも現行で販売されてるワコムの製品の「DTU」シリーズって、商業用のものだし。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 06:13:40 ID:90QZP2M8
自動車 多数のメーカーがありサイズ・用途・価格など顧客のニーズに幅広く対応
タブレット 1社独占ラインナップ貧相

自動車 積極的な広告・営業とアフターサービスでライバル企業と競争
タブレット 匿名掲示板で買わない奴は貧乏だの技術がないなど傲慢な発言をするだけ
294名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 06:25:27 ID:C3h+/08X
こんな腐れ掲示板でわめき立ててオナヌーの如く
欲求不満を解消してるだけなんだから平和でいいねぇ


295名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 07:12:05 ID:OW9+cO0t
――--、..,  
:::::::,-‐、,‐、ヽ.    
:::::_| ・|・ |-i、
/. ` ' ● ' ニ 、    
ニ __l___ノ   
/ ̄ _  | i    
|( ̄`'  )/ /
`ー---―' / ' 
====( i)==::::i    
:/     ヽ:::i:::i 
296名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 09:28:51 ID:DSffcXnq
>>293
このタブレット業界を素晴らしいものにするため、
今こそWACOMに対抗しうるメーカーを君が立ち上げるんだ。応援してるぞ(笑)。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 18:13:36 ID:Qe53c0CF
なんか偉そうなこといってるけど
エロゲの一文字がでてくる段階でもうだめぽ
ヘタレばっかなのここ?
298名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 18:42:05 ID:AN24tcBW
別に自分で働いて稼いだ金で買った21UXで何描こうどとやかく言われる筋合いはない。
俺と俺の21UXは今夜もチンコにキンキン来る絵を生み出し続けるのよ。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 20:16:16 ID:DSffcXnq
昔の春画(エロ浮世絵)にも当時最高の印刷技術が使われたもんさ。
芸術系の技術進歩なんて、太古から変わってない。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 20:28:29 ID:HkQ9sVqz
つーか、抜けるエロ絵を描けるのって、マジでひとつの才能だと思うよ。
エロ絵はムズいわあ…デッサン力を求められるし、構図的にも大変。
俺には?氈B
301名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 21:39:23 ID:6M0VKfXl
ォレなんかエチィの描いてるうちにガマンできなくて
途中どうしてもヌイてしまう。するとその後モチベーション
が下がるので、絵が完成したことがないのだが・・

ー回抜くとその絵では飽きるしね
302名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 21:54:24 ID:CymqeeNw
【sage原理主義者(sage厨)とは】
“sageが2chのデフォルト”との狂信的信念(脳内ルール)を持ち、スレの1でsage進行を規定したり、
メール欄にsageと入れない人を罵倒し追放しようとする人たちのこと。
【sage厨の特徴】
1)sageないと荒らされるとの強い妄想を抱いている。反論すると自作自演で荒らすことあり。
2)sage書きを他人に命令する権利があると信じて疑わない。sage/非sageは個人の判断で使い分ける
 べきだと諭す人を“age厨”と罵り聞く耳をもたない。 
3)公共掲示板であることを理解せず、ひたすらスレを閉鎖的オタスレとして囲
い込んでいる。
4)sageないレスは、内容にかかわらずすべて“age荒らし”と脳内変換する。
5)いくらかみくだいて説明してもこのスレの趣旨を理解せず、“荒らし依頼スレ”として
 削除依頼し、却下されても懲りずにまた出す。偽スレを立てまくって妨害する。
6)自分の思い通りに行かないと、ageている者をスルーし始める。
挙句の果てには、あぼーんしたと宣言し議論を放棄し排他的に扱う。
7)sage強要と2chツール強要を見知らぬ人に対して平気で行う。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 00:02:57 ID:nBK/cKBQ
俺もう5年以上自給自足してないな…。
そんでそれを自分の絵に飽きたからだと思ってたけど、
今思うと5年前ぐらいからネットでおかず集めまくってた。

どう考えても楽な方に流されてます。本当に(ry

俺、もうネットのおかずはやめにして自給自足に戻るよ!

毎日おかず収拾→オナニーって報酬効果と反復強化の合わせ技じゃん。
こりゃ中毒になるよ。時間の無駄だった。
なら毎日エロ絵生産→オナニーの方が報酬効果と反復強化で
毎日絵を描く習慣が身につく方に賭けるわ。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 01:26:54 ID:B87F47Gg
やっぱ液晶の方が書きやすい?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 01:38:03 ID:SD7bgLqn
何に比べてか分からんけど、このスレで聞くのは愚問っぽいな
俺はもちろん描きやすい。今じゃ紙より描きやすい。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 06:31:59 ID:sVJaZDBb
プ
307名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 16:57:23 ID:+EKITRKR
しかし液晶タブレットって言う名称もなんかアレだねぇ
有機ELを採用したタブレットが出たら有タブという愛称になるのか?
「画面に直接描くタブレット」としての総合名称がなにか有ればいいのに。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 19:05:40 ID:CtYCSaCc
FPDタブレットとか
309名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 20:35:52 ID:OGAY3MAb
値段が下がって精度が上がれば、板タブレットが廃れて
液タブ=タブレットってことになるかもなあ
まあ、何年後の話になるかわからんが
そんな日がくることを祈ってるよ
310名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 20:40:07 ID:GJUByevW
ディスプレイ・タブレットで「Dタブ」
光の紙で「ライトペーパー」
書ける(writh)モニターで「ライトモニター」
モニターとタブレットを合わせて「モニレット」
あるいはディスプレイとタブを合わせて───



「デブ」
311名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 20:44:10 ID:8o7L1DTp
モニタブレットでいいんじゃね?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 20:54:55 ID:GJUByevW
>>311
あ、それいいかも。縮めて「モニタブ」でも通じそうだし。

いっぱい言ったのにヒットがなかった俺 ○| ̄|_
313名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 21:18:31 ID:E0EZt3F3
NGワード: タッチモニター
touchとは、通常、人体の一部を接触させる場合に使う動詞で、
ペンなどで触れる場合はtouchとは言わない。
pen touchのような言い方は日本人独特の間違った英語。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 21:31:19 ID:8o7L1DTp
>>312
(゚ε゚)キニシナイ!!
315名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 22:45:42 ID:n9WiJ0qU
>>313
辞書の文言そのままだとそうだが、
WACOMの英文マニュアルにもtouch the pen to tabletとかいう表現がたまに出るので
別に間違いでもないというレベルというか。

でも、感圧式のやつと紛らわしいので、タッチ〜という表現は勘弁。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 02:22:53 ID:ybLUrTaj
モニタブ・・・いいな

実はこの単語が5年後に液晶タブレット以後のスクリーン型タブレットの標準用語に
なるとはまだ誰も知るよしもなかった
317名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 04:01:43 ID:5najYDru
ちょっと!ちょっとちょっとモニタ
318名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 14:08:47 ID:KI8nya9V
>>313>>315
プロレスの「タッグマッチ」ってあるじゃない。その「タッグ」って、
選手交代のときに手とてをぺちっと合わせるあの行為のことなのよね。
(だから「タッグを組む」とか言うのは本来の意味からすると
「お手手をつなぐ」とかに近い意味になっちゃう。)
野球で「飛び出したランナーが牽制球からタッチアウトー!」
「外野フライで三塁ランナーがタッチアップして…」なんていうのも、
正しくは「タッグアウト」「タッグアップ」(ルールブック上の表記もそうなっている)。
「ぺちっとやるあの行為」のことは「タッグ」なわけ。
だから「タッチってのは動詞で、名詞形はタッグじゃーん」なんて思ってたんだけど、
これを機会にちょいと調べてみたら、そんな簡単じゃなかった。
単語の使い分けの境界があいまいになりつつあるみたいね。
「タッチ」が行き渡って、使い方が多様化しているとかそういう感じで。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 15:14:56 ID:zy7gWR2t
有機ELが騒がれた頃、

「もしかしたら有機ELタブレットが出るんじゃね?」
「だったら液晶タブレットと言う訳にも行かなくなるな」
「よし、俺らでモニタタブレットと言う言葉を流行らせようぜ!」

と言うことで、あちこちの掲示板やBLOGに書きまくったことが
あったのだが、見事に空振った。

我々は無力だった。センスもなかった。そして液晶以外の表示デバイスを
使ったタブレットが出るのを静かに待つことにした。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 17:01:43 ID:j1VzpSXe
未来のモニタブは有機EL以外に有望そうなのはないのか?
電子ペーパーは前期待してたけどなんか反応速度がシャレにならんくらい遅いらしいし
321名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 21:25:37 ID:cYLsvt7B
 >>310

モニレットって、トイレットかよ
322名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 01:23:04 ID:IzapTJyf
有機ELは歩留りが一向に上がらなくて当分出そうにない。
それに大型になると白色LED+カラーフィルタになるみたいで、発色が悪い。
出せるようになる頃にはLEDバックライトの薄型で、AdobeRGB対応の30bitカラー液晶が主流になってそう。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 14:10:19 ID:ARjEYo+a
>>322
VISTAの恩恵で、これまでの8Biから10Bitんいなる
324名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 01:53:37 ID:SmM4fX+P
そもそもタブレットってどういう意味?
325名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 02:30:38 ID:lGovc09R
タブレット=石板
326名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 03:04:22 ID:cf3E2FlR
タブレットって電車で使われてたボードみたいな奴だろ?
327名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 11:49:52 ID:zcjP1pAO
今更ながら1530買った。使用ソフトはpainterIX。
差視については若干とまどったけど、ペンではなくてカーソルに視点を置くことに慣れればどうということは無かった。
色については・・・パス。これはCRTとの2画面でやるのが吉か(これは普通のタブレットでもやってる作業だったし)。)
元々リキテックス使いだったので、基本は厚塗り。線の正確さよりも筆先の感覚のほうが重要なんだけど
これは・・・慣れだな。遅延なのか、筆の速さを使った表現がうまくできない。
デッサン用には非常に良い。
他の液タブは使ったことないから比較できないけど。

328名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 13:14:44 ID:LvIThIgm
DTI-520買ったので、さっそく100均の軟質カードケースB4貼ってみた。
気泡入りまくりが気になるけど感触はいい感じ。
来週はコミケの当落発表。このスレにサークルさんはどれくらいいるのかね。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 17:51:14 ID:SloQLMRK
液タブについてちょっと調べてたら
こんなの見つけたんですが、この2つって同じもの?
持ってる人います?

PenStarって言う液タブ
ttp://www.oktechno.co.jp/penstar.html
ttp://www.3a-systems.com/penstar2.html
330名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 19:32:19 ID:PNhpZaQ+
今どきの液晶で入出力がD-sub15ピンだけって時点でかなり終わってる感が・・・
せめて入力だけでもDVIじゃないと
331名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 19:34:20 ID:m/2xCwqo
これだね↓Usync社
ttp://www.usync.com.tw/ePage/main/eTablet.htm

なんか情報ないなぁ。20万か。ちょと人柱はつらいな。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 19:35:52 ID:m/2xCwqo
>>330
ん、DVIついてるべ。2モニタ連結の時はアナログでって感じだけど。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 19:43:51 ID:UErGRnWb
UX21でかすぎって人はいいのかもね。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 20:44:29 ID:pS+5Hoje
1024レベル筆圧の電磁誘導ペンに200ポイント毎秒読み取り、高さ6ミリ検知
いい感じなんだけど読み取り精度±0.5ミリてのがどうなんかな?
335名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 22:30:59 ID:a7hiLDHP
なんか電池っぽくね?
336名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 01:55:31 ID:/MkW0Hgo
俺は電池ペンそんなに重く感じなかったけどな、LGのやつ。でも結局ワコムな俺。。

そういえば液晶タブレットとは違うけど、かなり古い製品でIBMのCrossPadって知ってる?
あれ持ってんだけど、あれも電池ペンで結構重い。その名のとおりCross製のペンで金属製
337名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 05:50:50 ID:D87KG6Ua
>電池消耗時間  通常使用で最低2,000時間

ttp://www.pothos.to/shop/lcdtablet/penstar17.html

どう見ても電池です
ありがとうございました
338名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 05:53:30 ID:D87KG6Ua
まー個人的にはペンの先端筆圧感知部分が
バネ仕掛けとかでなけりゃこれでもオケですが
339名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 06:53:57 ID:k7CgMZbN
新規参入で価格競争力も機能優位点も無しじゃきついな・・・
340名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 07:14:23 ID:FtXPSbb/
>>334
21UXも読み取り精度は±0.5mmですよ
341名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 21:05:26 ID:pZUkoR/i
g
342名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 21:10:45 ID:qKGvJHIA
ばか
343名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 03:31:28 ID:NFvyJUux
LGのやつ試せる場所ってどっかにないかなぁ
344名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 12:08:53 ID:Y+tpKMZZ
すみません、地方からアキハバラに来てみたんですが
どこかでcintiq21インチとLGの実機をさわれる店はありませんか
ヨドバシとかに行ってみようかな
345名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 12:33:24 ID:rIrh54Tb
LGは知らんが、秋葉のヨドには21UXはある。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 14:26:56 ID:Y+tpKMZZ
ありがとう!行って来るよ
347名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 15:43:17 ID:LioE2D2L
348名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 16:22:29 ID:chSR5Bqu
ヨドはだめよ
ザコンにしなさい
349名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 16:57:14 ID:EksYgz3Y
350名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 19:45:55 ID:keedN3JP
液タブに妙な期待を持ちすぎた

画面が汚れる
移動距離がでかい
電磁波でまくり
かがむ姿勢が疲れる
高い
モニター新調したらアボン
熱い
つるつるすべる
普通のタブと比べ性能劣る
手が邪魔

流行らない訳だ
351名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 01:23:14 ID:xoUZN0rZ
>>350に妙な期待を持ちすぎた
352名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 02:51:04 ID:EH2iqVVB
俺の21UXの!画面の上で!蚊を叩いたwwwwww頼むわ俺。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 03:03:15 ID:v3xlSTUm
>>350
電磁波測定装置を持っている私がきましたよ、、、
タブレットPCで、Jounal使用中に計って見ましたが、問題ないようですよ。
携帯電話とホットカーペットは殺人的な感じがしますが、、、
電磁誘導式デジタイザは、私が計ってみて、北欧でも問題ない範囲のようです。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 04:19:22 ID:HK2X1A+q
>>350
>画面が汚れる
>移動距離がでかい
>かがむ姿勢が疲れる
>熱い
>手が邪魔

このへんは同意
タブレットに慣れてしまうと気になるところだ
355名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 21:31:31 ID:EH2iqVVB
>移動距離がでかい  
これは俺には長所

>かがむ姿勢が疲れる
昇降する椅子使ってるから普通の机と何にも変わらない状態

>普通のタブと比べ性能劣る
その性能を100%使い切れてないから十分

後は同意
356名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 23:14:44 ID:8oapTv/i
 
357名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 15:13:55 ID:gpSlEJQg
>機種のラインナップが少ない


常々同意
358名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 22:28:24 ID:gGKc8FKj
>熱い

これ気になる
すごい汗っかきで手袋交代しながら描いてるから
タブレットPCで技術開発進んで
低消費電力の表示デバイスに移行するの期待
359名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 12:40:20 ID:wL9Js0s7
熱くても、
紙が汚れるわけじゃないから、
我慢しれ、
360名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 02:23:42 ID:eLIJJrY5
ワコム20万切る新機種出るってウワサ 本当ですか?
361名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 06:26:58 ID:ByoI++mU
20万切る機種ならもうとっくに出てますが?
362名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 18:44:24 ID:SJsENAZD
解像度を倍にしろ!
363名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 17:26:28 ID:wEMNaf7r
とにかく21インチはでかすぎる。
机のうえのもん全部どかさないと乗らないし
乗せたら他のものがあまりにもなにも乗らないので思わず苦笑い。

しょーがないからコタツで使ってる。腰が痛くてしょうがない。
値段据え置きでいいから18インチでUXGA、もっと薄型化して重量6kg以下&
ベゼルももっと小さめなのをだしてくれ。
百歩譲って手を置くスペースのためにあんなに広いベゼルなら、
画面の「上」にまで4,5cmもベゼルつけんなー

無駄な場所食い過ぎだ・・
364名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 18:27:17 ID:0LzlnOj7
コタツはさぞ辛かろう。PC机は大抵奥行がないからな。うちも大きめのを買ったけどいっぱいいっぱい。
ベゼルは多分パームレスト兼用だと思う。画面回す俺は上もほしい。ひっくり返すから。でも4隅は回す時
ぶつかるから切り落として欲しい
365名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 19:34:08 ID:LP2KTEZr
あ、それいいな<4隅カット
立てて描いてると首かしげたくらいしか動かせないんだよね。
DTPやってる人に「画面が小さくて不自由する事はあっても大きくて損する事は無いから」
って言われて21UX買ったけど、画面の大きさには慣れても
一人暮しOLの部屋に21インチの液晶モニタがある不自然に未だ気持ちが慣れない。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 22:51:26 ID:Uii5OCbq
別にどうでもいいんだけど、
一人暮しOLの部屋に21インチの液晶テレビだったら不自然じゃないのかな
367名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 23:39:11 ID:T3tJR6qx
一人暮らしOLの部屋に21インチ液晶モニタがあっても別に不自然には思わないが



21インチの液タブがあるのはちょっと不自(略
368名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 02:42:47 ID:exIpSHKV
更に色確認用のサブモニタやハイエンドな轟音PCも複数台揃えれば問題ない
ケーブルが床をのたうち回ってダサイバーな統一感を得られる
21UXなんか気にならなくなるぜ!
369名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 05:55:55 ID:3XgGPExw
>>365
なんであれ、
同人書きのOLには必須じゃまいのか・・・・



21UXにテレビ機能でもあれば。。。。

まあ、高くなるから要らんが
370名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 06:32:36 ID:JbUocwde
iMac24インチにタブレット機能がつけば、きっと無問題。
…ついてくんねえかな…。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 11:42:11 ID:eY76XfHp
> ベゼルは多分パームレスト兼用だと思う。

うん、そりゃ判るんだけど、あんなに広くなくていいとおもわん?
正直、2cmもありゃ充分。
紙と違ってスクロール出来るし、
どうせはしっこで描きつづけることって
まず無いでしょ。
画面端は精度悪いからね。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 11:53:43 ID:QTsoVBox
>画面端は精度悪いからね。

殺し文句だな。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 19:53:42 ID:n5FNURGJ
ttp://www.youtube.com/watch?v=yJPJdgYV5ZY
モンキーパンチ先生も使ってるじゃないか
374名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 21:34:04 ID:iqf9sCtK
猿も使ってるのか
375名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 23:29:27 ID:ctJc9ikg
絵なんか描きゃあしねえ親戚のおっさんも持ってる
写真のレタッチをするのだとか
割れフォトショで
376名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 02:08:31 ID:WBqLI26L
液タブの液晶割ったらおそろいだな
377名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 05:02:51 ID:9ijNh/cj
同人書きのOL


はずかしくはないのか
378名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 05:36:52 ID:2sSMd/XZ
確かに男でOLだと恥ずかしいな
379名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 09:01:03 ID:OCdVdwfk
液タブの液晶って専用品、それとも普通の液晶にタブレット部品を付けてるんですか?
380名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 11:38:54 ID:nUd96ryp
保護パネルは液タブ専用だが液晶パネル本体は普通の物だとおもう。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 11:44:13 ID:y5d6xZst
女のオタクは男とは比較にならないほど
オタクステルス能力に長けているらしい。
恥ずかしくなければそもそも隠さないだろうな。

だが楽しみは隠れてこっそりやると喜びが増すものもあるのも事実。
てか女で自分用PCに30万overのデバイス買える奴はえれーよ。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 13:53:08 ID:B43Wrutv
男とか女とか、どうでもいいよ
383名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 15:22:19 ID:xazz03k7
>379
専用に作ってるのはフレームとか台とかガワとか
タブレット関連のセンサーやICとかだけじゃね。
電源・コネクタ・液晶・駆動LSIとかは汎用品だろ。
384379:2006/11/11(土) 23:41:26 ID:OCdVdwfk
>>380
>>383
教えていただいて有難うございます。

ノートPCとデュアルとか、
Webや2chをペン操作で寝っ転がって使えば便利なのに
何でこんなに高いだろうと思ったもんですから。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 00:00:44 ID:lt3a+zeh
そういう使い方も想定してタブレットPCという物が作られたけど
結果はご存知のとおり。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 13:35:42 ID:reS5CEB3

コンストラスト比


SED       100000:1
ブラウン管    30000:1
クソ高い液晶   1500:1
高い液晶     1000:1
普通の液晶    700:1
安い液晶.      400:1

※ごく最近の基準値です。購入時は高級機でも1年前程度の古い機種は1ランク下がります。


http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=MMITxw000017102006&cp=1


>液晶はブラウン管に比べてフォーカス(画像の締まり)は向上するが、
>色再現や階調性、コントラスト性能はあきれるほど悪い。




・・・・・・・・・・・・・・・・・(´;ω;`) 俺らこんなモン高い金出して買わされてるの?
387名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 17:32:20 ID:Z2ehbdyd
新機種出るとか言う噂はない?
388名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 18:45:38 ID:1Perd/e0
出そうな気がするんだけどなあ。
きょうビックカメラで買おうとしたけど、在庫は各店ではほとんどないといっていた。
もすこし様子みることにした。
あるいは、LG電子のヤツでいくかなあ。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 20:38:59 ID:OaUGEmmE
LGは小さい範囲を描く時の精度が微妙にモサいよ
初タブレットだっていうならオススメするけど
既に使ってるならwacomのやつにしておけば同時に繋げて使い分けることもできる
ラフ描き用には手軽に使えていいんだけど、しっかり描くには色々と痒いところが多いわ
390名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 22:55:35 ID:Z2ehbdyd
順当に考えると21UXが去年(5’年)の 2月26日発売だから、来年の2月末が
気配濃厚とだろうか?

kakakuで、
ワコムから「ワイド版どう思う?」って言うアンケートがあったので
ワイド版が出るのかも知れない、という書き込みは見つけた。
1800*1200とかになるのかな。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 07:14:54 ID:y50zAim2
wacomもペンの精度は普通にモサいけどな
21UXでも文字を手書きすればアナログに比べて
いかに反応が鈍いか一発で分かりますよ
392名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 11:54:29 ID:bRufAote
intuos3よりモサくなければそれで業界最高なのでもう何を言っても…
393名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 21:05:44 ID:1oTesfdZ
まるで21UXがintuos3よりモサくないような言い方ですね
394名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 21:28:25 ID:FMr31/2D
ワイドには国産のイイ液晶がなくない?
395名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 23:05:38 ID:NVNPP4ZR
メインに普通の液晶モニタ、サブに21UXで使いたい時だけモニタを付けたいんだけど
電源ボタン押して落とすと接続が切れて画面設定とか全部飛ぶんだよなぁ
普通はモニタ自体の電源切ってもPCとの接続切れないんで21UXも普通にそうだと思ってたのに…

21UXをメイン画面にすればって話だけど普段使う分にはメインのほうが画面でかいし
寝かせるよう配置してるからメインに使うには醜いしであーもう

結局メール打ったりネット見たりしてるときも無意味に点灯してる21UXの電気代が勿体無いorz
何かいい案ないすかね?
396名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 23:10:10 ID:1oTesfdZ
?
つ画面のプロパティ
397395:2006/11/16(木) 23:15:58 ID:NVNPP4ZR
なんか色々説明不足だった

1台のPCからRadeon(HYDRAVISION)で普通のモニタと21UXで常時マルチデスクにしたい
21UXの電源ボタンで落とすと接続が切れるんで復帰時に画面のプロパティが狂う
「モニタの電源を切る」は両方とも真っ暗になるんで意味がない
こんな状況
398名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 23:29:08 ID:1oTesfdZ
画面のプロパティの Windowsデスクトップをこのモニタ上で移動できるようにする
のチェックを外せばいいだけだと思うんだが、そもそもWindousなのかどうかも分からんね
399395:2006/11/16(木) 23:40:19 ID:NVNPP4ZR
>>398
WindousじゃないけどWindowsXPだった。
その方法だと毎回ある程度調整しなきゃいけないんだけど、それしかないか。サンクス。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 23:47:22 ID:1oTesfdZ
>Windousじゃないけど
スイマセンデシタネ
401名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 00:23:59 ID:0HaFGg3q
サブに21UXを置いてる。使わない時はちょくちょく電源を落としてる。その度に設定変わったりはしない。

そんな俺はWindous2000。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 00:33:55 ID:DNWC6cgC
つか何の設定が変わるんだ?
403名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 00:39:20 ID:cmk7K95Z
配置とか変わるな。右端にカーソル移動させると左のディスプレイにカーソル行ったり。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 00:39:55 ID:DNWC6cgC
グラフィックカードが原因か?
しかしRadeonでもNVIDIAでもそんな現象になったことはないな
405名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 03:41:22 ID:LkLlznR0
>>390>>394

でるならLGかサムスンのパネル。

が望ましい、コスト的に。
30インチとか、24インチの製品ももしかすると考えてるかもね.
ただし、これまでどおり21UXがフラッグシップで行く方向が濃厚なので
多分、解像度的には19インチ〜21,1インチ1680X1050のS-PVAかLGのS-IPSで行く方向と推測。
まえに変なタレコミがこのスレにあったけど、その書き込みがされた当時は21型でワイドのものは存在しなかった
はずなのにその書き込みには「21インチで出る予定」とあったので「21インチでワイド??」と疑問に思っていたため、印象深く覚えている。

たぶん、確定でしょう。
この21型のワイドのパネルは新世代のパネルなので画質も目のやさしさもだいぶ良くなっていると思う。(もしかすると、色域がNTSC比92パーセントかもしれないので期待)
406名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 04:47:26 ID:JMT7Caar
>>405
新世代のパネルも相変わらずギラブツだって。

617 名前:不明なデバイスさん [] 投稿日:2006/11/16(木) 22:17:00 ID:tvvtSLWQ
三菱26のパネルはFPD Internationalで見た限りでは相当ギラギラしてた。
色域は広そうだけど広いだけあって、そのままだと色むらも酷くて有難みは少ない。
でも1080i、1080pに対応してたり、ドットピッチが大きいのは良いと思う。
PS3とか繋ぐのにはよさそうだけど、目潰し回避で期待してる人には期待外れだろうね。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 10:47:00 ID:ZPanu5/0
>>403
求めてる答えかわからないけど、
http://www.heavymoon.co.jp/visual/gefen/dvi/index.html#013
これを使うと、モニタ側の接続をぶった切ってもモニターがつながってる事になる。

モニターの接続を切っても、Windowsはそのモニターがつながっていると解釈するので、
それなりに困る事もあるかもしれない。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 22:34:56 ID:Mc+IVm2S
同人女は氏ね!
409395:2006/11/17(金) 22:40:01 ID:cmk7K95Z
>>407
おお、正にそれ!・・・でも1万か・・・うーんw
410名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 00:25:44 ID:v2flXJ3s
プ
411名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 03:56:02 ID:WR5sm6hh
>>408
話を聞こうじゃないか・・・

SEXでも断られたのか?w
412名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 09:23:17 ID:V2/cJQ69
というか液晶タブのスレで同人女とかいう単語が出ると禿しく萎えるな
俺らはちゃんとした仕事で使ってんのに。


下手糞なアマチュアは間違っても21UXだけは使うなよ
汚れる。15でやれ
413名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 09:38:43 ID:GJE0MucD
同人男で生まれてすいません。












仕事は全く別ので年収3000万位ありますが何か?w
414名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 10:44:16 ID:CGp0Dnzr
>>412
俺は21UXをエロ落書きとネットにしか使ってませんが
大きなお世話だ糞野郎。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 11:02:59 ID:I+9XBI3I
汚れるてwwww
416名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 12:50:17 ID:E8GtxxHn
>>412
久々に真性のワコム教信者を見た。ああはなりたくないものだ。
折角だから下手糞なアマチュアの俺様が久々に21UXでエロ絵でも描くか。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 12:54:53 ID:UtwasAJc
>>412
下手な同人で21UX使っているが、その行為が貴殿の
21UXが汚していたとは思いもしなかった。
正直スマンかったです。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 14:43:40 ID:jMKuIAaS
ライカのM8とかでエログラビア撮ってるような
アキュフェーズ C-2810 と M−8000の組み合わせでエロDVDの音声を聞くような
───そんな冒涜感───というほど21UXに格調高い感じはないなぁ。

エクスプレッションパッドのクリック感なんて2万円のデジカメの十字キーやシャッターボタンより
安っぽいし、筐体プラだし、作り込みを感心するほどではない気が。やっと最低限のレベルになったという感じ。

作り手の美学を感じるエンジニアの魂みたいなもんまでは昇華してない。
しょせん量産の工業製品って感じ。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 14:50:44 ID:WR5sm6hh
最近の・・というか、お宅系月間漫画誌って
エロ同人とプロ漫画の中間入ってるきもするし、むしろ
同人やエロ漫画・エロゲがいつの間にか市民権得てるよな・・・・


汚れてしまったのは業界そのものな気が・・・
420名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 15:30:18 ID:hqaMFJF4
汚れたのは業界じゃなくて市民と読めるが
421名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 15:40:40 ID:ghhqMnTr
画面さえ汚れてなければ問題無し
422名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 18:26:04 ID:fPdHY6QN
糞な話で盛り下がってますなぁ

このスレにはお似合いだわ
423名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 18:31:11 ID:CGp0Dnzr
>>422
>>412が繋ぎ替えて来たwwwwwwwww
424名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 18:43:07 ID:JtpQv0TC
藻前もせっかくIDがCGなんだからもっと有意義な話しなさい
425名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 22:32:28 ID:V2/cJQ69
おうおう、予想通り糞アマチュアどもが入れ食いだなw
せいぜいきばってコミケット(笑)に向けてガンガレや

>>419
最先端のCG分野はンなこたないがな
業界とか一くくりにスンナや
426名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 22:59:08 ID:ot6UVRwb
さ、最先端………ごめん俺わかんねーや
で、貴方のその最先端の商品は何処で見られるの?
427名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 00:10:46 ID:tuHEKruj
中学生の暇つぶしにいつまでつきあってるのかね君らは
428>>419:2006/11/19(日) 00:40:17 ID:G32t5QNp
>>425

>>420のレスを読みなさい。

「落ちぶれたのは業界」

これは、真実をごまかすための比喩に過ぎません
429名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 06:28:18 ID:LFhzhNfp
ほんとに糞だなここは
430名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 19:27:41 ID:G32t5QNp
>>429
なにがだよw
糞なのはワコムだろw
431名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 19:36:21 ID:LHz52x6o
ワコム=糞
DTI、DTU=糞
21=良品
このスレ=普通
仕事で使ってる人=普通
同人女=糞
同人男=エロ
432名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 20:40:28 ID:I33+O4cV
>>431
追加
仕事で使ってると2ちゃんでひけらかすが実際は21UXも仕事も持っていないニート=粗大ゴミ
433名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 21:07:40 ID:LHz52x6o
ワコム=糞
DTI、DTU=糞
21=良品
サムソン液晶=チョン
このスレ=普通
仕事で使ってる人=普通
仕事で使ってると(ry=粗大ゴミ
同人女=糞
腐女子=萌えないゴミ
同人男=エロ
ニート=社会のゴミ
434名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 21:40:46 ID:30LZ+nbb
糞とかゴミとか、どうでもいいよ
435名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 01:18:12 ID:I8AGWYMy
21UXに最適な保護シートはないかな。
中央がペコペコ浮く標準のでなく。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 02:40:37 ID:COwiFph/
>>433

萌えないゴミてw
437名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 03:02:54 ID:fy3j0SzV
>>435
アクオス用の保護シート APFAQ32W 8000円
438名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 04:46:58 ID:YCNiahtb
>>437
おお、ありがとうございます。
今調べてみたら32型テレビ用で
え、なんでこんなでかい奴を、と思ったんですけど
サイズを比べてみて納得。

ワイド用だからその下の26型用だと縦が足りないんスね orz
439名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 10:25:49 ID:DCo5xLvV
あんま期待できるようなもんじゃないけど。
ttp://japanese.engadget.com/2006/11/19/umec-almost-umpc-tablet/
440名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 17:44:33 ID:tG/BRaI9
>>439
液タブ無視で普通に面白そう。こういうガジェットっぽいの好きだ
しかし7インチとはカーナビ並。どう見ても立方体には見えないが?
441名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 18:40:32 ID:Mh7AAAtB
LGのL1530TMって、OSXのTigerで動くんでしょうかね。
どなかた実際に、使用している方おられますか?
442名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 02:14:45 ID:Y0AyXL1c
真の液タブ使いであるおまいらにお尋ねしたい。
コピー用紙に鉛筆で描くような使い心地を得たいなら、ソフトは何が考えられる?
443名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 02:19:46 ID:oykHs7BO
SaiかPainter。下描きや簡単な塗りだけならSaiで充分すぎると思われ
444名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 02:38:22 ID:Y0AyXL1c
すまぬ。説明が足りなかった。仕事に導入する可能性が高いのでベータ版のSaiは選択肢外。
仕事はデザイン業務、ラフを大量生産するのに使いたいす。なので清書はあればよし程度、塗りはなくてもオッケーで。
painterは持ってるので設定をつめてみるす。他に何か候補があればお願いします。
かすかにザラっとした、人工的でない線が出せると良いのですが。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 03:29:00 ID:Q633VmWy
SAIでも仕事で使ってる奴もいるこたいるが・・。
ざらっとした人工的でない線、というならまさにPainterしかあり得ないだろう。
てかPainterを調整すれば他のツールの書き味ってたいてい再現出来る。
カスタム出来る幅が広すぎるのが欠点と言われるくらいだ。
まず、Painterでできない限界をつかんでから(たぶん限界を掴むより先に納得出来る設定が見つかるw)
他のツールいじっても損はないはずだが。


Sketchbook proとかArtrage2なんかもあるにはあるが。

Sketchbook proはキーボードを使わないでペンだけで操作するのに特化した
タブレットPC最適化ツール。
Artrage2は軽いけど・・なんか好きでない。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 05:33:21 ID:LNKfBsSL
ペインターで粗めの紙にしてチョークか木炭とかにすれ
447442:2006/11/21(火) 09:19:24 ID:Y0AyXL1c
ありがとうです。
Saiは期限来たら保存方法が変わるのと作者がいまいち何がしたいのか分からないの問題なだけで、安定バージョンをシェアで出してくれれば十分候補でした。
みなさんの意見と自分で昨日探しててちょっといいなとオモタnekopaintあたりから決めようと思うです。
グッバイ紙。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 09:29:06 ID:OLmP1juc
SAIはαテスト版って以外にも、
メモリ大食い(内部48bitカラーなので他のソフトの2倍のメモリが必要)
ってところが商業向けでないよ。
大判扱おうとすると2GBのメモリを食い尽くしてにっちもさっちもいかなくなる。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 16:59:18 ID:OM6HRcAr
>>448
> 仕事はデザイン業務、ラフを大量生産するのに使いたいす。なので清書はあればよし程度、塗りはなくてもオッケーで。

なのでメモリ食いなのはとりあえず問題無い。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 20:08:28 ID:1LpqESl/
結局ネコかいw


個人的には、opencanvaseとかオススメ。

451名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 22:26:21 ID:q4EHNKTF
NEKOは大判で使えるほどのブラシ性能はない気が
でかいブラシが重すぎる
452名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 00:38:07 ID:ROe2j6LQ
ラフ画像に高解像度は不要だべ。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 01:43:52 ID:5K3G2ECZ
そう思うのが素人のあさはは浅墓かさかさ赤坂かさささか
454名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 02:10:14 ID:ddjsQSKe
ラフ描くには向いてるよネコ。追随よくて補正も自然、ラフ描くときにこの2つ大事
455442:2006/11/22(水) 03:31:27 ID:GjGEXBDz
お世話になってるす。挙がった選択肢試してみたす。
SketchBookPro、neko_paint、Artrageから絞ることにしました。
Artrage無料版はレイヤ機能と細部が評価できないので今度買って試すです。

報告必要すかね?不満点に言及するとで荒れるかなとか思うです。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 06:10:44 ID:vp8dp3AG
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1121/lenovo.htm

これで5万円中盤か・・・
ワコムがこれでタブレット機能付けて出すとするなら
18万・・・・ぐらいか?
457名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 08:28:30 ID:5K3G2ECZ
17インチ+糞液晶のDTU-710をいまだに18万で売ってるワコムが
21UXよりでかい22インチワイドのWSXGA+の液晶タブレットを
なんで18万売るなどと甘い幻想が出てくるのか

まぁワコムの逝っちゃってる値付け感覚なら

  安  く  て  28万

くらいじゃねーの
458名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 09:01:14 ID:e7VLhZpb
ワコム以外はドライバーのサポートとかが
いまいち不安なんだよね(´ω`)
459名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 10:20:38 ID:5K3G2ECZ
まあ、ワコムのドライバーが安心かというと
絶対そんな事はないが・・エンバグ多いこと多いこと
460名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 12:15:30 ID:inl4B0Bs
ワコムのプレスリリースに21UX「だけ」で製作したアニメとか紹介されてて
タブレットで下書きからやった風に書いてるけど、
AIRの現場レポートみると線画は紙に描いてて取り込みなんだな。
大野氏自身は「鉛筆の線を残して」といってるから最初からフルデジタルのつもりはなかったんだろうけど。

でもこの思惑のズレっぽい感じからして、ワコムは今の製品性能で十分だとか思ってる節がありそうだなぁ。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 12:35:52 ID:4vTgbBg/
そういう仕事やアーティストな方々は性能に不満があるのかも知れないが、俺にはまだ21UXはオーバースペックだ。
仮に更に高性能な新商品が出てそれで絵を描いたとしても、今描いてる物と多分見分けがつかないクオリティだろう。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 14:05:47 ID:QP1OPXyu
>>そういう仕事やアーティストな方々

素人は21使うなと言ってたあの人のことか・・・・
463名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 16:52:13 ID:4vTgbBg/
ちょww俺そんな事言ってないっスよwww
単に俺は21UXで満足ってだけでw
464名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 20:25:46 ID:vp8dp3AG
>>457

ありうるな(’A`

安くても定価248000円ぐらいか・・・・
465名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 21:05:25 ID:vp8dp3AG
>>460
ちょwwこのプレスリリース、よくみるとIGじゃんwww


アイジーって書いてあるもんだから、分らなかったwwww(とこぞの個人作家かと・・・)

そういえば、御草子の時にインティオス3のCMで作監の書いた鉛筆画をスキャンしてたっけな・・
まあ21UX含む現行製品の、いわゆるウィンドウズ基準の100DPI前後の液晶モニタで、ただでさえ
ドットマトリクスが目立つのにそれで直接下書きやるってのもキツイし、無理もない・・

紙に書いてスキャン、あとはデジタル・・・これが一番手軽で高品質。
だから俺としては、デジタルじゃなくてもよいから紙以外のかさばらないような
方法で、もちろん鉛筆画のような品質でいて何度も描けるような「木簡(w」見たいな
下書きができるようなのがあれば良いと思うんだよなあ。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 22:06:15 ID:2cd/hsjs
オーバースペックというより
オーバーサイズ オーバーヒート オーバープライス
467名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 22:40:14 ID:0u3B8Sxg
物凄いオーバーサイズなんだよなあ
せっかく直描きできるんだからひざ上でも作業したいよ
15インチでもちっと解像度上げたのが欲しい
468名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 01:49:32 ID:H9NiD91+
>>455
一応結果教えれ。
不満点はオブラートに包めば荒れはしないだろ。どちらかと言えばマイナーなソフトが残ってるのは興味ある。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 01:58:16 ID:UNB2ndwK
いらんよ、最初から猫の宣伝である可能性も高そうだからw
470名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 02:15:44 ID:EJgUAtR4
3つ比べた意見が出るなら有効だと思うんだが?
3つともマイナーなソフトなんだろ
471名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 02:35:22 ID:B2+0joDo
>>467

いまんところ、商品に搭載できるような液晶モジュールが無いんよ.。

ノート向けでいいならごまんと有るけど、擬似カラーで
性能低いし、しかもバックライトのムラがある・・・(輝度もひくいが、それでもTNよりはマシなのにw

ワコムは言うなれば特許の関係で一社独裁なのに、製品が
現状の液晶モニター事情と比較してしょぼい事・・・(きっと、OSでのタブレッt標準サポートされてる
Vistaが本格的に普及するまで無理かも・・)

もし、NECなどのノートPCに搭載されてる15インチのQXGA、
S-IPS方式(DDーIPS)の液晶を搭載した製品が出ていたら、
アニメーターも漫画家もプロアマ問わず←特にアマチュアの同人特需
バカ売間違いなしと思うのに・・・残念。(しかもノート用だからかなり軽くできると思うし
472名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 02:48:04 ID:6a1sJKv7
絵描き需要は総量としては大した事無いから
とてもバカ売れはしそうにない
473名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 02:54:16 ID:QmIm1QEq
俺も前はそう思っていたがよく考えると
パソコンで絵を描くソフトを出している会社がこれだけあって
それらの会社すべてを養うだけの市場があるんだから、
パソコンで絵を描く場合にほぼ必須であるタブレットの需要は
けっして小さくない。

液タブ欲しいけど大きさや価格や性能で二の足踏んでいる
潜在層はそう少なくないだろう
474名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 03:05:07 ID:6a1sJKv7
これだけあってといわれても
フォトショのAdobe・ペインタのcorel・コミスタ
くらいしか大手では思いつかないが・・・

つーかハードとソフトじゃ話違うだろ

絵描きは絵描きで、アナログ経験値高いプロ・ハイアマは
フルデジタルよりも線画取り込み→PC彩色のほうが主流なんじゃねーの?
彩色だけならあえて液タブ選ぶ理由ないし
475名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 03:27:38 ID:nLE5uTza
彩色にしたってタブレットは必要でしょ

それに「彩色だけなら液タブ使う必要ないんじゃない?」ってのは
普通のタブレットを違和感なく使えるようになった人のセリフだと思う
始めてタブレット買う人の大半がほんとは画面に
直接描きたいけど財布と相談して折り合いつけてるだけでしょ
476名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 06:36:39 ID:MNOnSHLk
折り合い以前に、液タブそのものが高い上に性能的にイマイチだもの
ガラス面の厚みによる視差や、反応の鈍さを考えたら
intuos3の方が数倍マシと思ってる人は普通にいるだろ
タブPCが本当に紙の上に描くように使えるのなら話は別だけどねぇ
ま初めてタブを買う人の大半は液タブの存在自体知らない人が多いだけだと思うけどネ
477名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 07:37:12 ID:U8kuEz5f
コミックスタジオなんて、Intuosでも連続して短い線を引くと
すぐインクが詰まったように描画されないストロークが出るけれど
21UXで同じことをやると、もう話にならないレベルで線がついてこなくなるね。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 07:37:51 ID:ez4MnRed
シングルコアだとな
479名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 07:39:23 ID:U8kuEz5f
core2duoだよ
480名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 07:44:03 ID:/PiYBFp2
確かにそれは事実だが、それらは現状の液タブの欠点であって
液タブそのものの可能性の限界ではないが。。
しかし「intuos3のが数倍マシ」ってのはintuosなどを実際使ったやつが
液タブの欠点を聞かされないと持たない感想だろう。

それらの欠点があるからこそ、みんながみんな液タブを欲しがるとは
限らないのは確かではあるが、それらの欠点がもしないと仮定しての話だが
価格的に変わらなければ初期導入時に
「あなたが落とした斧はどっち・・じゃなくて欲しいタブレットは?」と聞かれて
普通のタブレットを買う奴はほとんどいないだろ。

そういう意味では画面に直接描きたい、という需要が潜在的に
相当数あるのは否定出来まい。

あと、それらの欠点も液タブを購入候補にして調べた奴か、実際に買わないと
判らない話であって実際はそこまで液タブの細かい欠点なんぞ知ってる奴は
ほとんどいないので、大半は値段を見ただけで「うわこれじゃ無理」と
価格面で拒絶されてると思われる
481名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 07:58:47 ID:Up1N/Ofw
液タブだろうが普通のタブだろうが店頭に置いてあるデモ機で判断するだろ普通
知り合いの絵描きなんか店頭やオレの家にある液タブを触ってイラネだったしな

画面に書き込む喜びなんて普通のタブでも味わえるよ
今の液タブが「直接」と呼べるレベルかは疑問だし
現状では「ダイレクト感」ではむしろ普通タブのほうが上だもの
そら将来性では液タブの方が上だろうが仮定の話をされてもねぇ
ああ将来に期待って話なんすかねコレ?
482名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 08:02:43 ID:SS5j3dsZ
まぁ、タブレット触ったことない人に両方触らせてみて
どっちが描きやすい?と聞けば液タブと答える人がほとんどだろうね。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 08:11:24 ID:Up1N/Ofw
だからといって現状普通タブを選択することが
液タブを買えないからの妥協の産物でないことだけは主張しておくよ
484名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 08:26:49 ID:ppyrpZBI
> 液タブだろうが普通のタブだろうが店頭に置いてあるデモ機で判断するだろ普通

それは自分が「液タブがよいものであれば買おう」と金銭面でOKだせる奴だけなんだってば。
金がない奴は店頭にまでさわりに行かないべ。
結論がどう出ようと買えないんだから無意味。

車買う時だってロールスロイスを試乗に行く奴いないだろ?
絶対買えないものは、良い物だろう、と思っていても検討すらしないんだよ。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 08:34:10 ID:Up1N/Ofw
それ以前に違和感のない人は普通のタブレットで充分なんだと思うよ

まず最初にFAVOでも買って問題なければそのまま使い続ける人が大半だろな
金銭面に余裕があるか違和感を拭えない人が主たる購入者、というのは別に反対しませんが
486名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 08:42:45 ID:Up1N/Ofw
それと高級車の例だがロールスロイスは知らないけど
BMWやアウディやベンツやレクサスなんてのは買う気がなくても
試乗に行くやつはいくらでもいるね

金がなくても店頭に両方のタブがあれば普通触るでしょ
違うの?
487名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 08:47:20 ID:ppyrpZBI
それ以前に紙にずっと絵を描いてきてタブレットで違和感のない人、というのがまずいないだろう。
ごくまれにいることはいるだろうが。

大半は「選択肢が他にないから」で普通のタブレットに適応した人間がほとんどだろうし、
タブレットがいやでデジタル導入を二の足踏んでる絵描きは少なくあるまい。

いざ適応すると利点もたくさんあるがね。手で絵が隠れない、とか
モニターの選択肢は多いとか。そゆのは適応しないと実感しないことだから
最初にどっちにしようかと考えてる人はそんなもんでは、きめておるまい。

これはあくまで現在の液タブの性能がどうこうではなく、
画面を直接見て描ける理想的な性能を持つモニタブが存在した場合の
潜在的な需要の話、な。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 08:56:15 ID:ppyrpZBI
>>486
そりゃあタブレットを見に行ってたまたま、液晶タブレットもあれば興味本位でさわるだろう。
車の話にしたって「アウディなら試乗する奴いるけどな」・・ってそりゃいるだろう。
なぜなら、それは「車そのものが好きな奴」だからだ。話が全然違う。

PCで絵を描こうって奴はタブレットが好きでタブレットを買いに行くわけじゃあるまい。



て言うか、「いる」とか「いない」とかじゃなくて・・・・すごく話のスジが読めないやっちゃね。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 09:02:47 ID:Up1N/Ofw
>それ以前に紙にずっと絵を描いてきてタブレットで違和感のない人、というのがまずいないだろう。
いやいや最初に使ってみて特に問題ないなんて人はいくらでもいるよ
使った瞬間に適応しているとでもいいますかね

で潜在的とかもう分かりましたけど、もうお金以前に認知度がないだけだと思うんですよ
普通のタブは置いてあっても液タブは置いてないなんて電気屋が大半なわけでしてハイ
490名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 09:29:00 ID:8wNAJQMO
素人受けしやすい液タブの方が潜在的な需要が見込めるから
メーカーはもっと力を入れるべきだ、で済む話かと思ったら
変な流れになってるなぁw
491名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 09:32:02 ID:Up1N/Ofw
>>488
で車好きの例だけど「車」が好きなやつならアウディでも何でも試乗するでしょ
「絵」が好きでPCで絵を描く気なら試す機会のあるものなら液タブでも何でも試すでしょ
金があるないに関係なくさ、と機会がないのなら別だが
この辺は説明不足だったですかね

>>490
いろんな人がいるから
492名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 10:05:52 ID:LOybnkc3
>>490
元はそれで終わるような話なんじゃない?w
たとえ話の細かいところにこだわりすぎて脱線してるパターンやね
493名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 12:25:47 ID:EJgUAtR4
液タブの値段半分ぐらいになればこんな言い争いも無くなるだろ
タブも液タブもWacomオンリーで今の価格帯が適正かどうかも分からんが
普及するかどうかは最後は価格、これはガチ
494名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 13:22:05 ID:NlCujjBB
電磁誘導タブの特許切れたら他社からもっと安いの出るかな。
それとも似たような特許を出願しなおして独占を続けるのかな。

電磁誘導を使わないスタイラスで、電池の代わりにコンデンサとか使えないかな。
どうせ消費電力はごく僅かだろうから、
使わないときに専用のチャージャーに立てておけば
48時間ぐらい連続使用できるようなのが作れないだろうか。

理点:電池式より軽くできるかも。電池交換が不要
欠点:充電器が必要。コンデンサは経年劣化で破裂する恐れがある。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 15:49:27 ID:qw0HzfMf
>>494
周辺特許も多いらしいから、
他のメーカーも出しにくいんじゃない。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 16:36:57 ID:B2+0joDo
>>477

その辺の解決策って、あるのかな?
タブレットの性能問題だけでもないきもするし・・・
497名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 17:27:44 ID:EDdp4qfA
そもそもコミスタの重いソフトじゃ…仕方ないだろ
498442:2006/11/23(木) 20:48:42 ID:L8PH/dU/
お疲れ様です。442です。ご報告にあがりました。
結論的にはArtRage2に決定しました。
残った3者はPainter、OpenCanvas、Photoshopよりも軽く、ズームがきれいなものです。一方で全体的な機能で言

えば遠く及びません。何らかの統合系2Dソフトを所持した上でないと使いづらくてどうしようもないですが、ピン

ポイントでの使用に限れば値段以上の価値があると思います。もちろんフィニッシュワークは今までどおり統合ソ

フトで行うことになるでしょう。

今回皆様にご紹介いただいたソフトを試用してみて、色々なソフトの使いどころがはっきりした感があります。
以下 2004春に購入したPC Pen4 3GHz メモリ2G環境下でのテスト結果です。
499442:2006/11/23(木) 20:49:47 ID:L8PH/dU/
SketchBook Pro 2.0
ブラシカスタマイズ設定項目は多くない。しかし速い。個人的には△
ブラシ保存有
テクスチャ×設定項目がない
ズーム◎美しく快速
回転無
アンチエイリアス◎きれいかつ速い
左右反転有
上下反転有
大解像度での描画◎快速
レイヤ△通常のみ。レイヤ名は自分で書く
PSDインポート×未対応。透明tiffでレイヤインポートの代用にはなる
PSDエクスポート○レイヤ対応
選択加工△移動スケール回転ただし行うたびアンチがかかり劣化する
レイヤの加工○移動スケール回転こちらはモードを抜けるまでアンチはかからない
起動◎とても速い
他のソフトからの復帰◎とても速い
複数ファイル無
全体表示無
備考完全に液タブのみで操作できる。
500442:2006/11/23(木) 20:51:51 ID:L8PH/dU/
neko_paint1.0
ブラシカスタマイズ 設定項目は多くない。○
ブラシ保存 有
テクスチャ △ブラシに対してのみ
ズーム          ○速い
回転 有
アンチエイリアス ○きれい
左右反転 有
上下反転 無 バグで使用できない
大解像度での描画 ×使用ソフトの状況によっては途中でかけなくなることも
レイヤ △通常、乗算のみ
PSDインポート ◎グループを保ったレイヤ対応
PSDエクスポート ◎グループを保ったレイヤ対応
選択加工 △選択移動のみ
レイヤの加工 △移動のみ
起動 ○速い
他のソフトからの復帰×遅い
複数ファイル有
全体表示有
備考手のひらツールが猫
501442:2006/11/23(木) 20:54:12 ID:L8PH/dU/
むむずれる・・・。

ArtRage2
ブラシカスタマイズ 少ない。元の書き味を気に入るかが全て。個人的に◎
ブラシ保存 無
テクスチャ ○背景に対しても反映
ズーム △大解像度でややもたつく
回転 有
アンチエイリアス ○きれい
左右反転 無
上下反転 無
大解像度での描画 ○やや速度低下が見られる
レイヤ △通常のみ。操作は全体的にもたつきレイヤ名をつけることもできない
PSDインポート ○レイヤ対応だが遅い
PSDエクスポート ○レイヤ対応だが遅い
選択加工 ×選択機能がない
レイヤの加工 ×移動すらできない
起動 △やや遅い
他のソフトからの復帰○普通
複数ファイル無
全体表示有
備考参考イメージを好きな場所に表示できる。社員に猫。
502442:2006/11/23(木) 20:56:27 ID:L8PH/dU/
SketchBookPro2.0は液タブ、タブPCでの操作を前提に設計されたソフトのようです。操作性は抜きん出ています(

自分がMayaを使うことも関係すると思います)。必要最低限の機能を可能な限りチューニングしたという印象を持

ちました。ペンへのレスポンスも素晴らしいものがあります。このソフトを触ってみて、今まで普通だと思ってた

若干の遅れはソフト側で回避できるものだと分かりました。純粋に落書きが楽しいソフトですね。
ただペンのカスタマイズが少なく書き味が好みではない点で見送りました。最後まで迷ったソフトです。

neko_paint1.0は三者の中では高機能で書き味も悪くないのですが、大解像度(6000pxオーバー)での速度低下が

深刻でした。また高機能と言っても、PhotoshopやPainterとの併用を考えると大きなメリットにはなりえません。
今後のバージョンアップに期待できないこともマイナスポイントです。やや中途半端な印象で特化した性能を求め

ていた自分にとってはやや趣きが違うと感じました。

ArtRage2は実はPainterの劣化版だと思っていたソフトです。インターフェイスも操作性は悪くないのですが独特

で垢抜けない印象からどうかなと思いました。描く以外の機能は話ならないほど少なく、遅いです。
それでも使うことに決めたのはブラシ機能に絞れば、Painterを越えるレスポンスのよさからです。設定を詰めた

Painterよりも同等ブラシを軽く扱うことができます。特に鉛筆表現は自分的に素晴らしいの一言で紙の代わりを

十分果たすことができそうです。低機能とはいえレイヤがあるのでアナログより少しだけ便利な紙を手に入れたと

いう印象です。

以上で報告を終わります。お付き合いいただいた皆様ありがとうございました。
503442:2006/11/23(木) 20:59:15 ID:L8PH/dU/
なんでこんなにずれるの・・・
見づらいのはお許しくださいorz
504名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 21:19:40 ID:EJgUAtR4
おーお疲れ。レポご苦労さんです
なかなかの内容だぁね。仕事用の大判前提なのがすごく参考になる
オレも6000x8000ぐらいが仕事上の常用ファイルだから
モロに使えるレポです
505名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 22:08:57 ID:B2+0joDo
>結論的にはArtRage2に決定しました


( Д)  ゜ ゜
<よし俺も明日から・・・いやいや、今日から今すぐ使うぞー!
506名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 22:28:18 ID:3JTg4di+
>>501
ArtRage2、左右・上下反転はできるよ。まあ、反転中に描画はできないけど。
もっとも、ArtRageは基本的にアナログ画材のシミュレーターだと思ってるから、
紙を裏返したり、鏡に映してるんだと思えば、特に不満もない。

ちなみに、国内版販売はあのe風呂なので、
毎度ながらアップデータのリリースが遅い。買うなら海外版。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 22:43:25 ID:rQ0/Up+m
タブレットPCスレだとしょっちゅうやってる話題なので
新鮮味はないなぁ
ツールを並列に並べて主観的な点数をつけただけみたい
なんか見たような内容ばっかじゃん
508名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 22:47:39 ID:rQ0/Up+m
つかいろんなスレの内容の寄せ集めぽいな
本当に初めて?
509名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 22:57:43 ID:R2AjytvO
Pivotという画面回転ツール使ってCintiqを縦に使おうとしたら……
座標が反転してムチャクチャに……
液タブのためのつールじゃないのか……。

縦標準にするにはどうしたらいいの?
510442:2006/11/23(木) 23:01:03 ID:g1i9URC4
>>506
あ 最新版だとできるようになってたんですね。アップデートしなかったので分かりませんでした。
ありがとうございます。・・・もう日本語版を購入したので手遅れですたい。

>>508
「初めて」の意味が良く分かりませんが、
教えていただいたソフトをひとりでチェックしたものなので主観的判断なのは確かです。
今回自分が気に入ったArtRageの鉛筆にしても、使えないと評している方はいらっしゃるようですね。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 23:01:16 ID:R2AjytvO
あれ、ワコムのページにPivot対応と書いてある・・・

どーなってんだ?
何回もインスコして無理だったのだけど
512名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 23:51:51 ID:CoyoJ1H8
うちの1500Xだと上手く行くよ、PIVOT。常用してないけど。
デュアルディスプレイだとダメだね。

あと使えるのは半時計周りの90度回転だけだと思う。
PIVOTのメニューでは-270度だっけ?
513名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 00:13:27 ID:JIhkDGeS
>>510
ほっとけ。一意見を客観的に見れないマヌケは相手にスンナ。自分の好きなソフト選ばなかったから難癖つけてるだけだろ。
見たことない客観的かつ斬新なレポなんかどこの世界にあるんだよw
俺はいいレポだったと思うぜ。乙。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 00:42:26 ID:dVfYrvoD
NIVDAだっか、グラボの回転使ったら普通にできた……
そんな安い機能だったとは……



アンインスコしたので、できなかった理由は永遠の謎です。
グラボとの相性かも
515名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 03:51:50 ID:fGzgZcpY
ワコムはほんとヤル気ねーな
516名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 05:27:26 ID:5u9Y66cv
このソフトを触ってみて、今まで普通だと思ってた

若干の遅れはソフト側で回避できるものだと分かりました。


タブレットPCスレでもまったく同じような文章を見たけどな〜

517名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 18:06:06 ID:fGzgZcpY
つまり、自演のうまいデコイということか・・
518名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 18:26:57 ID:EZe7cKyB
うまくないし
519名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 18:56:00 ID:fGzgZcpY
つーか、なんでスケッチブックは登録制なんだよ・・・>体験版

個人情報載せたくないしー・・・
しかもいつの間にかエイリアスじゃないし・・・・
520名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 19:07:36 ID:fGzgZcpY
あとさー、ペインター9って倍率スクロールしても100パーセントにならないんだけど・・・ナンデ??orz

超不便です
521名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 23:05:03 ID:YoBGCUhg
糞スレage
522名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 00:45:07 ID:vDacj473
だいたい、21UXは画面周辺域がカーソルぶれ過ぎ。


あれどうにかしてほしい
523名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 00:49:09 ID:Y/RyO9Jw
>>442
なんですかこれ?
Artageみたいなお子様用ソフトがPainterより軽いわけない。
ほんとに調べたんですか?
9についたアーティストオイルで株奪われまくり、次いつバージョンアップするか分からないソフトですよ?
開発力がない所のソフト使うなんて馬鹿だよ。
よろしければPainterの鉛筆の設定置いてるサイト教えますよ。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 01:55:50 ID:zZEoPInP
>>522
それさ、オレMacなんだけど、普段は全然ぴたっと止まっているよ。
スリープから復帰すると何故かブルブルしだすんだけど、ux21の電源切ってまた入れると直るんだよね。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 02:50:56 ID:aTvZnBlh
>>523
Art「age」ww
こいつ猫スレに貼り付けた馬鹿と同一人物だろ。煽ってんのか?
painterのこともなんも知らんようだし、素で馬鹿なのか。

しかし読んでみたけどまともな比較してるのになんで噛み付くのがいるかね。
紙と鉛筆の代わり探してた人なんだろ?納得いく結論じゃん。比較項目もいいとこついてる。
同じような文章なんて、同じソフト使ってみて感想が同じって珍しくもないだろうにな。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 02:57:30 ID:UsvrzozF
>>522>>524
俺はwinだけどプルプルするな。そういう部分で描かないからいいようなものの、
タブとかスタートボタンの並びのクイックランチャとかはちょっと触りにくい。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 02:58:38 ID:UsvrzozF
うへー、ageちゃったゴメン
528名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 03:07:07 ID:evE2XON/
>>526
下腹部触りながら描くからだよ
529名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 07:49:40 ID:jc7kYMXB
>>525
そのまともな比較とやらを書きたいだけの2チャンネラーにしか見えないってだけだな。
当然全てを知ってる上で別人ぽい書き方をしてるだけっつー感じ。
大体紙と鉛筆の代わりとやらも聞き飽きたフレーズだわ。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 13:36:24 ID:ItbSsvu7
すげぇ噛み付き方だな
まともな比較書いてるならいいじゃん
531名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 15:12:37 ID:aTvZnBlh
1.同じような文章があると何がまずいのか?
2.他スレの住民だと何がまずいのか?

どっちにしたって比較の意義は落ちないと思うがねえ。
だいたいソフト調べるときにネットで検索ぐらいするだろ普通。
自分が気に入らないだけとしか思えないわ。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 19:33:18 ID:IWFbN1ws
1.同じ内容、同じ文章では同一人物としか思われない
2.別人の振りをする必要がないのに何故そうするのか?

比較の意義なんか別にどうでもいいが
確かにソフトを調べるときはネットで検索ぐらいするだろうな普通
ここで質問を振って、ご大層なレビューを書くまでもなくそれぐらいの内容は出てくる。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 20:32:43 ID:nNEpOOdb
質問に質問で返しちゃうんだ
534名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 20:49:24 ID:zZEoPInP
まあまあ(´ω`)
535名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 21:53:08 ID:IWFbN1ws
ぶうぶう
536名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 22:48:42 ID:/huRrIQ4
テストじゃ0点だな。
537522:2006/11/25(土) 23:18:22 ID:vDacj473
>>524
えー、まじですか・・・・。
詳しくお願いできますか(;´Д
>>526
そおーですよねー、もうープルプrしちゃって・・・・
VAIOのペンタブじゃこんな事んなかったのにー(ブー
538名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 23:36:52 ID:aTvZnBlh
>>532
もしかして他のスレの住民が(タブPCスレ?)
レビューを書くためにこのスレで質問を振って(どんな答えが返ってくるか分からないのに?)
報告がいるか聞いて(要らないor簡潔にまとめろと言われるかもしれないのに?)
この長文の比較を貼り付けた

これが君の主張なの??何のために?
539名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 00:01:13 ID:OLhpbCZ1
>>537
詳しくといってもうーん。
通常は全くどのエリアもブレ無しです。
多分いったんusb接続が切れてから再接続の時の動作があやしいです。
これも気がついたら、って感じなんだけど。
周辺がぶれてるときは、中心部辺りでも若干のずれ?を感じる。
自分のMacはpowermacG5-2005後期なんだけど、
21uxのusbをさしっぱなしだと、パソ本体をスリープさせると
21uxがまだ信号を出しているかなにかでパソ本体のusbが反応してすぐに復帰してしまうんよ。
なのでエレコムのオンーオフ付きusbハブでパソ本体スリープ前に21uxのusb接続を切断してるんだけど
この辺がいかんのかな〜(ドライバ読み込み?のタイミング?みたいなもん?スリープ復帰後?)
と勝手に考えている感じです。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 02:12:39 ID:QexUoDVZ
妄想力あふれる厨がいるスレはここですか?
541名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 03:39:59 ID:QexUoDVZ
いや つーか無理がありすぎる推理だろ・・・
>>444
>かすかにザラっとした、人工的でない線が出せると良いのですが

この一文があってSketchBookを教える人はあまりいない
このあたりも全部自演だっていうのか 無理ありすぎ
542名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 07:09:05 ID:zx28jwNn
>>538

 
543名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 07:25:20 ID:qZKBeUws
教える人も聞く人も自演なら全て予定調和なだけですがな

このスレの流れのほうが無理ありすぎwww


544名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 12:49:53 ID:YNl0mK9b
541=538じゃないだろ・・・・・・まだやっているのか。自演でした。・・・・・・で?自演じゃありませんでした。・・・・・・で?自演自演じゃないぐだぐだ言っている奴お前ら全員まとめて荒らしだろ。
本当にくだらない。いい加減次の話題いけ。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 14:03:12 ID:/meUTcpL
自演かどうかにこだわってるの一人だけだろ
自演としてもあの比較文をどう消化するかは読んだ人次第ってだけだ
引っ張る話題ですらない

よくこんな二日も三日も引っ張るよな
546名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 14:25:09 ID:qZKBeUws
人の多いスレなら普通無視されるもんなんだけどな
本当にようやるわ
547522:2006/11/26(日) 16:31:11 ID:pWizkFQu
>>539

レスありがとうございます。

なるほど、USBハブですか・・・・
http://www2.elecom.co.jp/peripheral/usb-hub/u2h-tap3420s/index.asp

もしかすると、何らかのノイズを正調させる回路でもついているのかも分かりません。
ハブを噛ませば、ブレ問題は解決するかも?

とにかく、貴重な書き込みをありがとうでした。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 16:53:14 ID:qZKBeUws
ありがとうございました
549名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 21:45:01 ID:pWizkFQu
おまえたち、全身をピンク筋に変えればすごい力が出るぞ
550名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 01:22:23 ID:5DJfMKHJ
昨日見たアニメのタイトルを言いなさい
551名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 03:48:19 ID:HiuyyGq7
21以外の液タブは子供のオモチャ
552名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 04:11:06 ID:MLGumB9/
そーいや前スレだかに21UXを買ったその日に嫁に見つかって昼間は子供のオモチャ、って人がいたなw
553名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 04:26:58 ID:+r2x46wE
ワコムはこの手の商品の特販ルートを持ってるからね。
病院向けとか公的機関向けとかですね。
一般向けはおざなりと言ってはなんだけど、
3rdパーティーのシステムとのセット販売のほうがシェア高いんじゃない?
554名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 06:05:13 ID:HiuyyGq7
>>552
覚えてたかw
555名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 06:25:43 ID:Ysug80DA
月曜の朝に人がイパーイ
556名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 10:58:02 ID:RoNCdFBy
21UXを嫁に隠しておこうというのがそもそも無理があるなw
557名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 14:31:55 ID:LIrCUlAd
L1530TMがセールで激安だったなんて・・・今さら知りました。
かなり悔しい。あの値段だったら絶対にほしかった。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 16:45:26 ID:wX1GsOVv
勢いで買って、未開封で放置してる。
欲しい?
559名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 17:16:56 ID:LIrCUlAd
オクでくれ・・・
560名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 02:46:31 ID:BLDNdhep
L1530TMかインチュオス3で迷っているんだけど、
筆圧感知って、512と1024でどんぐらい違う?
天と地くらいの差があるのかな。

あと主観でいいんでどっちかおすすめしょうか。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 04:38:42 ID:X6T9dsLD
主観で言うが、ぶっちゃけ比較不能。
液タブがほしいかタブがほしいか、それはまったく別のお話。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 05:25:12 ID:o3vnDDGR
L1530TMを買ってみたが、それまで使ってたFAVOに比べても
細かい動きの操作感はかなり落ちたと思った。
でも下書きレベルでは全然問題ないので、
結果仕事の効率はメチャメチャ上がってる。
商業イラストのような下書き→イラレのパスでトレースの人にはお勧め。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 06:00:37 ID:OPMG6CCl
また宣伝か
564名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 06:07:12 ID:IVE/JJ4u
この程度で宣伝とか言うのもチンコが小さいぞ
565名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 06:11:35 ID:WLYKMpni
転売厨乙
566名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 06:19:11 ID:IVE/JJ4u
ああ、そういう宣伝か。
メーカーの社員だとか言ってるのかと思ったチンコ
567名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 06:45:02 ID:WLYKMpni
細かい動きだの下書きレベルでうんたらかんたらはもう分かったつーの
568名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 06:56:17 ID:lk4uicNC
素直に21を買ったらいいじゃない
569sage:2006/11/28(火) 08:09:08 ID:zXZSEwLP
http://www.rakuten.co.jp/archisite/532208/1791152/
P-active XPC-1700B/G 安くなったね
570名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 08:10:05 ID:zXZSEwLP
ageちったorz
571560:2006/11/28(火) 14:07:46 ID:BLDNdhep
ありがとう。
初めてタブレットに触れるから、あんまり細かい事気にせずに
好きなほう買えばいいのかな。
L1530TMは下書きレベルではぜんぜん問題ないそうですが、
ペン入れや色塗りも実用に耐えうるようになってます?
イラレではなくpainter使いたいんですが…。
あと液晶の具合はどうでしょう?
色が酷いとか、とりたてて大きな問題は無さそうですか?
572名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 15:24:24 ID:09dGQdvC
>>569
これってどうなんでしょう?LGやワコムの最安機と比べて劣らないようなら
欲しいかも・・・
573名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 16:37:10 ID:xkjTYyWi
L1530TM、今日、届いた。ちゃんとMacで使える。
しかし、画面が小さすぎ。描くのにモタモタする感じがある。
やはり、ワコム21UXのほうが使いやすいと感じた。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 17:31:22 ID:emNHP5vZ
>>569

鼻血でた。
やっと放出品価格になったか!(待った待った!)
これTNだけどほしかったから、年末までには絶対買う。
(まあ、もう少し待てばヤフオクで5万ぐらいで出そうだけどな)
575名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 20:55:02 ID:JpW/n7Xs
>>569
一年前この価格だったら確実にこっち買ってた!

21UX買っちゃったけど。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 21:55:26 ID:bZbujQD0
1530age
577名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 22:12:15 ID:r2jVO6QR
>>569
ここ何でこんなに安いの?
他の店で調べても14万位するんだけど…。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 23:48:16 ID:zXa8y0YL
詐欺だから
579名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 23:49:25 ID:zXa8y0YL
うそです。
なんでか自分も知りたい
580名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 23:58:00 ID:MDuE1HeD
他店が
「一部で出回っている格安の商品は盗品の可能性があります」
とか言い出したりw
581名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 00:32:05 ID:x8QPhZFN
>>577
あまりに売れなくて不良在庫化してるからだろ
この値段でやっと適正価格って感じだな
582名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 00:51:39 ID:9z2b12WB
またどこかから新製品出たら本当に売れなくなっちゃうしな
早急に必要なものじゃないなら買わないで待つのがいいのかもね
583名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 01:11:37 ID:NJ88XU2Z
以前は性能と値段が合ってないってボコボコに叩かれたからな
この値段なら液タブ欲しかったヤツは買うんじゃない?
17インチ新品液タブで7万切ってるってすごいよ
584名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 01:12:11 ID:rNXSyMLx
在庫が30って数字なのを見るに、どっかの商社か代理店が過去に一括納入トチって
倉に入れてたのを掘って投げ、その店が拾ったんだろう。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 01:20:25 ID:x8QPhZFN
うーん、ちょうどボーナスも入るし、買ってみようかなぁピーアクの液タブ・・・
心配なのは以前友人のピーアクの普通のタブレットを使ったとき、極端に筆圧感知が重くて
かなり強めに描画しないとまともに描けなかった。設定で一番軽くしてもまだ重かった。

液タブのほうもやっぱりその傾向が強いのかな・・・
色に関しては普通のモニタと併用するから問題ないんだけど。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 01:24:54 ID:RO8PHxW7
>>585

それ、バグとか競合で起こるんじゃなかったっけ?

587名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 01:28:06 ID:x8QPhZFN
>>586
そうなの?
その時使ってたソフトはopencanvas1なんだけど、もしかしたらそれが原因だったのかな?
ちなみにWACOMのドライバは入れてなかった。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 08:51:07 ID:YtdQq4I5
 
589名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 20:29:16 ID:U2EZpC39
DTI-520UをDVI接続したいんですけど、変換コネクタとかで出来ますか?
590名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 20:32:41 ID:RO8PHxW7
>>577
アーキサイトダイレクトは、ピーアクのネット販売を設けていたから。
ピーアクがシーグランドになったから、それでじゃ?
それに、ピーアクのもあんまり売れないしね。
やっぱり液タブ自体需要がないのかなあ・・・
>>587
わかんないけど、ともかく正常にドライバーがインストールされてない状態.
個人的に筆圧に関しては、ワコムのよりすき。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 20:51:16 ID:27g2Nbbi
>>569

   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
592名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 21:03:08 ID:RO8PHxW7
>>591
TNで擬似カラーだけど、まあDTI710よりはコストパフォーマンスいいと思うから。

それにもうひとつの選択肢であるLGの1530TMの取り柄は、S−IPS(IPSPRO)方式ってことぐらいだし・・。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 21:07:37 ID:Cv4T+bv5
ピーアクの液タブってintuosと同時に繋げて使える?
LGのはダメだったみたいだしさ
594名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 06:37:34 ID:5OeJtj1G BE:239587182-2BP(500)
595名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 07:26:51 ID:aPJ6O4k5
SAIが使えないのが難だな
596名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 08:24:56 ID:XrKRjuZb
http://gigazine.jp/img/2006/11/29/tablet_mac/200455_7832.jpg

これは1800SXのようだけど・・
597名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 15:30:22 ID:RBq9EF3X
テンプレ見ても乗ってないので質問です。
PL-700使ってるのですが最近ドライバを新しくしまして
Windows V4.94-3Jwdf を入れたのですが以前よりもプロパティで
設定できる項目が減っていますよね?
ダブルクリックアシストの項目や入力荷重の細かい設定する項目って
どうなってしまったんでしょうか?
598名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 19:59:26 ID:low2qrve
>>597
上の方で外人に難しすぎるって文句言われたから減らしたってレスがあった気がする
DクリシストはたぶんDクリ距離がなんとかって項目に統合されたんじゃないかな?
599名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 20:07:35 ID:SPi2xkYG
>>595
そこでBoot CampかParallelsですYO。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 20:14:44 ID:FxoxZoEV
Just my shop
会員登録したんですが、ウルトラセールのページはどこから入れるんでしょうか?
601名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 20:29:42 ID:FxoxZoEV
せっかく会員登録したのに、
LG L1530TM、売り切れっぽいですね・・・
602名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 22:06:13 ID:XrKRjuZb
>>598
PL-700ってなにかとおもたら、1700SXのことだったのか・・・。。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 22:37:36 ID:Gr/I+/Tl
>>597
それWACOMの陰謀ですよ。
1700CXは旧式のわりに性能良いから
機能が簡略されたFavo系ドライバしか使えないように制限されてる。
1500や1800だけは、詳細な設定が出来るintuos系ドライバが使える。

嫌だったら旧ドライバ使うか、機種買い換えるしかない。
604603:2006/11/30(木) 22:38:48 ID:Gr/I+/Tl
1700CX→1700SX
605名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 23:55:12 ID:XrKRjuZb
あーーーーーーー

シンティック21ホスイ〜〜〜
606名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 01:38:17 ID:wGojyMSL
クリスマスまで298000円ですよ。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 02:13:24 ID:TV3ce3sA
>>600
自分もそれでガッカリしたけれど、下の7万円のを買った。
こっちで良かったかな。いずれにしてもワクテカしてます。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 03:26:55 ID:yKM9c9G3
みんな液タブに夢もちすぎだな
プロの使用だっていまだモンキーパンチ氏のみでしょ?
あと一定感覚で日本人6000人行方不明にした団体とつながりある会社の
お布施代含んだ21uxをさりげなく勧める工作員が出没するのもウザイ
609名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 04:22:41 ID:XuAeya8b
Wacom以外で安いやつの情報出てるから盛り上がってると思うんだが?
610名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 05:17:39 ID:50AiSfu/
>>608
ttp://artifact-jp.com/mt/archives/200409/wacomuc.html
プロの使用者は多くいます。調べりゃすぐ出てきますよ〜。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 07:12:21 ID:HrOoRFcw
自演乙
612名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 07:14:14 ID:HrOoRFcw
なんてーか>>608のように、いかにも突っ込んでくださいと
いわんばかりのカキコはないでしょー
613名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 10:13:20 ID:d1aBP3hM
いや、物の完成度と値段に納得出来れば
クー・クラックス・クランが売ってようが
オサマ・ビン・ラディンが作ってようがどうでもいいけどさ。
21UXは同クラスの液晶モニターの
15〜20万円増しというカンジなのでタブレット機構の
価格分として考えてもちょっと高いね〜。

買ったけどよ。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 10:47:31 ID:ZN6kQC/F
>>608
ある程度以上の規模の会社はほとんど液晶タブ
ほぼスタンダードだべ
615名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 11:09:02 ID:50AiSfu/
>>612
遠慮しないでつっこんでくださいよ!
出来るものならねw
616名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 11:18:08 ID:oNb0caKS
ワコムスレでは何度も統一教会の話題が出て、そのたびに
社長の談話で、社員が仕事中にお祈り始めちゃったりして仕事になんないので
勤務時間中の宗教行動を禁止したとか
一応統一教会からは破門されてるらしいとか聞くけど

裏が取れないしもう知らん。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 11:33:06 ID:/gUaJ+EX
社長がテレビ出演して上場来最高株価記録した日に限って変な荒らし来てるな
618名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 12:05:51 ID:HrOoRFcw
ここは変なやつしかいませんが
619名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 12:19:53 ID:825xH98c
ここは、関係者とアンチと純ユーザーとがしのぎを削るファイティングファンタジアだぜフゥハハー
620名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 13:09:00 ID:50AiSfu/
早くつっこんでみな618
621名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 16:26:51 ID:/sTk3Rwg
P-active XPC-1700B/Gの人柱報告待ち。買った方感想よろしく
622名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 16:45:58 ID:XuAeya8b
以前の書き込みだと液晶がしょぼい以外はほとんど値段に文句が集中してた
この液晶でこの値段かよ、つーかんじ。

で、液晶のしょぼさを許せる価格帯に降りてきたわけだから
割り切れる人なら買っても平気なんじゃ?
623名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 17:11:57 ID:/sTk3Rwg
ワコムの一番安いのと比べても、液晶がしょぼい?
624名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 18:30:25 ID:q+Gtc1Oy
他メーカーは頑張ってワコムに良製品を作らせるように刺激したって
625名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 18:57:32 ID:DD5XEFco
ワコム以外の当て馬は当て馬らしく引き立て役をしっかりやってくださいな と
626597:2006/12/01(金) 20:46:03 ID:29JN9vjf
皆さんレスありがとう。

>>603
ええー!
もう以前のドライバ削除してしまいましたよ。
たしかにwacomのサイトでLP700だけこちらのドライバを…と誘導されてました。
うーん3年以上は働いてくれたけどまだ使えるしなぁ
どうにか以前のドライバ探してみます。
627597:2006/12/01(金) 20:49:43 ID:29JN9vjf
c-1700だった。
ついついエプソンプリンタのLPシリーズと間違える
628名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 00:11:42 ID:T0EmpogF
自分はピーアクだけれど大満足で使ってる。贅沢なんか言うもんじゃない。
ワコムのなんか死んでも買うもんか。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 00:25:53 ID:JBY82las
P-active XPC-1700B/G
液タブの感覚を試して見たかったので、7万という値段につられて早速購入。
まず、ドット欠け1つ、青の常時点灯1つ。orz
ドライバーがイマイチなのか、ドライバで一番軽い設定でも
フォトショでは描き味が重い。
ペインター9では筆圧調整が出来るので重さは解消出来る。
液晶は手持ちのL997に比べたらショボイ。

使用してみて液タブの効果は認識出来ました。
ペインターで気楽に画面に描くのは楽しいです。
ただ、ドライバーがwacomに比べて洗練されていないので
より良い物が欲しくなり、早速UX21を検討中です。

本格的に仕事に使いたい人には、安物買いの銭失いになりそう…。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 00:45:02 ID:holg2Q9R
>629
レポ乙です!
描き味が重い、というのは具体的にはどういう事でしょうか?
力を入れなくても太い線になる、という事でしょうか。
良かったら教えて下さい。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 00:47:45 ID:sYXyGZsy
それはドライバーじゃなくて
フォトショの仕様だ。
21UXでもフォトショで使えばカクカクの線しかひけん。
632629:2006/12/02(土) 01:06:27 ID:JBY82las
描き味が重いというのは、フォトショでintuos3との比較になるのですが
intuos3だと軽く撫でるように描いても線が出るのですが、P-activeだと力を
入れないと線が出ないのです。
以前少し触ったwacomのSX-1800でもintuos3よりは少し重く感じましたが
P-activeよりは軽い筆圧で描けました。

ただ、ペインターで筆圧を調整すると軽い筆圧でも描けるので
ペインターメインで使うならその点は気にならないでしょう。
ちなみに、P-activeでもフォトショのブラシオプションで「滑らかさ」に
チェックを入れれば線がカクカクすることはないです。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 01:23:39 ID:h1yQ8wtB
ところでL1530TMの交換用ペン先って売ってないの?
634名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 01:39:15 ID:JZBq/GKB
>>629
レポ乙彼ー

書き味は重いですか・・・やっぱりピーアクの製品全般そういう傾向なんですね。
ちなみにL1530TMはお持ちではないでしょうか?持ってるのなら比較をお聞きしたいのですが。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 01:42:11 ID:JZBq/GKB
>液タブの感覚を試して見たかった

あ、すいませんここ忘れてましたorz
初液タブでしたか
636名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 07:52:39 ID:s+MIi1Ls
>>634
比較じゃないけど単体レポなら前スレあたりにあった。安売りでプチ祭りになったちょっと後
637名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 19:22:25 ID:5tYXPk0U
L997を持ってる人が7万という値段につられて早速購入wwwwwwwwwww
ワコム社員様工作活動お疲れ様であります
638名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 20:58:18 ID:0J1xtjAQ
そのあと21UXの宣伝も入ってるのが笑えるな
639名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 22:36:48 ID:oQXy2A4R
おまら・・・・('A


なんて卑屈的な・・・
ピーアクティブは液晶がウンコなんだから仕方ないだろ!
LGのは液晶がいいからまだ使えるが、液晶が悪ければどうしようもない。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 02:02:23 ID:zftkXsX5
WacomのDTI-520も液晶ウンコだから比較対象なんだよ
両方ともアナログRGB接続のしょぼーい液晶。Wacomが15インチで8万
P-activeが17インチで7万。これでどっちを使うかって話

どっちの表示品質も同じでそれを許せるならP-activeいくかな?オレなら
641名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 06:01:04 ID:qRREwgms
>>629
さんに、質問です。

@正しく円、直線は描けますか?
Aなにか不満はありますか?また、不満な点で何か気づいた事はありますか?


私としては、
液晶の質:1530TM>DTU520、710=1700B
使用感 :DTU520、710>1700B>1530TM

なのですが、p−アクティブの卓上型製品のほうは別に悪い物じゃないと思うのです
が、しかし液晶タブレットになってしまうと、どうもそうは行かなくなってくるようで・・
642名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 07:02:39 ID:Qw/gVcMz
液タブは画質よりタブレットの性能の方が重要だろ

タブレット性能より画質で選ぶという発想がもうわけわかめ
643名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 07:12:46 ID:Ga5DbUBF
       _
     /i><i,',
     ((ノノリノ))ヽ
    ((ミ `Д´i∩ < やーなのー 画質も良くなくちゃやーなのー
     ⊂   (
       ヽ∩ つ  ジタバタ
         〃〃
644名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 07:13:06 ID:Qw/gVcMz
新品未開封の17インチ液晶
筆圧1024段階に対応する超高級"液晶"ペンタブレット!!!
wacomの Cintiq 21 UX DTI-520 U Model DTU-710
などと迷っている人もぜひ。

ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r31364811

これってやっぱ転売かしら?
645629:2006/12/03(日) 09:33:44 ID:jvWNe4sw
液タブが自分に合うか分からない状態で、出せる金額が10万以下だったので…。
安物買いで後悔することは多いですw。

>>641
円、直線はきちんと描けます。
あと、カタログではRGB接続としか書かれていなかったのですが、実際はDVIとRGB
入力端子があり、ケーブルも両方入っていました、現在DVIで接続しています。
表示画質はきちんと比較していないのですが、DTU710と同等か、ほんの少し劣るかも
ってとこですかね。
筆圧感知もペインターで調整すれば結構いけるので、ハードとしての素性は
悪くないかも知れません。
そういう意味でもドライバーを作り込んで欲しかった。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 09:48:25 ID:qRREwgms
>>645

ワコムのと比べてどうですか?
647名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 11:20:09 ID:uTy3xLis
>>629
写真で見ると、液晶画面と本体の境に段差があるように見えるのですが、
実際はどうですか?
段差があるとすると、描くときに邪魔になりませんか?
648名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 14:27:03 ID:rrkAD++a
>>633
売ってない。今のところ新たにペンセットを買わなきゃだめみたい。消費者舐め杉
649名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 15:18:51 ID:A9S4x/Hu
>>633
ワコムの変え芯を削って差し込むとか
紙やすりでチマチマと削って・・・無理かwかなり細くしないといけないもんな
650名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 18:50:09 ID:pQHEgXdr
ウチにもピーアクのが来た!
これ、かなり良いね。って言うかもう最高。
ワコムのなんか買わなくて良かった。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 20:10:47 ID:ITfqZmHq
購入した人は具体的な使用感をぜひお願いしたい
ワコム以外のはいかんせん情報が少なすぎる
652名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 20:11:09 ID:qRREwgms
>>650

そんなこといウと、ほしくなるだろ・・・

>>645は円書けると言っているが、おれは店頭で
試したが円なんかカクカクしたぞ・・・となりのワコムじゃこんなことにはならんかった。

それから、ブレがすごいな。。。コレ・・Macにすればブレ消えるかも??(Mac使える??
653629:2006/12/03(日) 20:30:00 ID:iLw1kBFl
>>647
段差は約2mmですが描く時に気になりませんでした。

>>652
結構速く円を描いてもカクカクはしませんよ
ブレも画面端ギリギリの所で少しすることもありますが気になりません
そのブレもUSBケーブルの取り回しを変えたら無くなったので
ケーブルとか、接続環境の違いかも。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 20:57:29 ID:PTjs72Q1
液タブにはwacomの21UXではなくピーアクの1700B
色合わせにはナナオのL997ではなくNECの2190UXI
ソフトはSAIではなくNekopaint

にしたらメジャー製品に対するアンチみたいなるな
655名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 20:59:09 ID:PTjs72Q1
×アンチみたいなるな
○アンチみたいになるな
656名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 21:21:14 ID:pQHEgXdr
自分の力で出来る限り、高速で円を書いてみたけれどもカクカクしなかった。
据え置き型ではカックンカックンだったからね。
とにかく使用感は良いです。文字が画面に張り付いてるみたいに綺麗。
少なくとも、ワコムの15インチで6万円を買うよりは断然オススメします。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 21:28:11 ID:gw9KDbWV
Pアクを店頭に置いてるところって都内だとどこ?
新宿か秋葉あたりにあります?
658名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 21:42:01 ID:Qw/gVcMz
ピー悪の液タブも結局バネ式だからなー耐久力なさそう
ピーのタブレットのレビューで5年10年使ってる人の話なんて
聞いたことないしー
659名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 21:45:58 ID:gw9KDbWV
5年10年って…。
1500Xだって2000年発売くらいじゃなかった?
その頃に買ったうちの1500Xは液晶が黒ずんで来て正直、寿命ですよ。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 21:52:43 ID:Qw/gVcMz
>ピーのタブレット ってわざわざ分けて書いたんだけどな・・
普通のタブでも長年愛用してるやつなんて聞いたことないな
661名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 21:54:31 ID:Qw/gVcMz
intuosだとン何年なんて人いくらでもいるのになー
662名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 21:58:18 ID:Qw/gVcMz
後、ピーのドライバってビスタにちゃんと速攻対応してくれるの?
この部分に関してはワコム仕事速いねー
663名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 22:12:06 ID:zftkXsX5
そんな全力でWacomまんせーしなくていいから
自分で書いた「耐久力なさそう」って部分膨らませて連レスすんのも
辞めといた方がいい
664名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 22:20:19 ID:hfB713ep
P-Active マンセー
665名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 22:24:53 ID:8Pwd5Uew
ピー灰汁買ってもどうせワコムにロイヤルティ入るんだろ
そんなにギスギスせんとマターリしようぜw
666名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 22:43:29 ID:WPSefY4x
マルチモニタにしてツールを別モニター移動させて作業領域広くする計画失敗・・・。orz <液タブもう一個買えってか・・・
667名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 23:36:28 ID:FJqhLYx3
ヤフオクに転売厨が湧くごとに宣伝するのはやめてほしいな
668名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 23:50:31 ID:qRREwgms
転売厨の分際で、何気に価格設定高い。


市ね(゜◇
669名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 01:26:10 ID:Ow8m9Kdi
このスレの連中は買わないだろ7万のリンクの直後に10万て・・・
PのやつDVI接続なのか・・・買った人間の書き込みがやっぱ一番情報あるな
670名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 05:46:48 ID:W1GIjhNO
とりあえず今日、横浜ヨドバシに行って21UXとピーアクのを触って比較してくる。


ノシ
671名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 07:21:41 ID:Qr23QOmv
転売目的で買ったんだろ
検索するとこういう糞スレでも引っかかるから
哀れな犠牲者が出ないように真実を書かなければな
672名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 07:31:09 ID:qi5xDYrM
673名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 07:39:11 ID:2r6nr2DU
>>666
前スレか前々スレあたりでやってる人がいたよ。21UX+intuos+普通の液晶モニターで。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 07:45:02 ID:qi5xDYrM
ドライバで21UXとintuosを認識するんだから出来て当たり前でしょ
DTI、DTUとintuosの組みあわせでも普通に出来ますわ
675名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 07:52:26 ID:qi5xDYrM
共通のドライバで21UXとintuosを認識するんだから出来て当たり前でしょ

・・・でしたorz 
676名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 08:20:27 ID:WpgPy9Bx
>>673の組み合わせで最大のメリットは、「ペンを持ち替えなくて良い」って所だな
677名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 12:24:36 ID:kAa6iQl1
>>672
おお
やっぱり普通のタブもいいもんだね!
678名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 00:15:07 ID:ckHGhAUu
ピーアク試したいんだけど、上で出てる横浜ヨドバシ以外に店頭で試せるところある?
679名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 04:31:21 ID:Dy1DPE+m
話の流れに逆らって申し訳ないんだが、L1530TM使ってる奴居ませんかね?
普段別に可もなく不可もなくって感じで使ってるんだが
(確かに買った直後少しがっかりしたケドナ)、
デュアルディスプレイにするとタブレットの範囲が両画面にまたがってしまって
使い物にならないんだが、どうにかならんかな。
やっぱクローンで使うしかないのか。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 06:12:48 ID:YSNCzd/o
681名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 21:44:41 ID:g7VDg0xW
>>679
俺の場合、デュアルにしても問題はないんだけど、
Saiだけは起動と同時になぜか両画面にまたがってしまうので使えない。

何でだろうね。新しいほうのドライバいれてる?
682名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 00:34:10 ID:/JMJ48cP
ピーアク展示は Yodo秋葉と横浜にありましたが、撤去されてました。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 00:36:51 ID:+B29cVRM
秋葉ラオックスの21UX、電源入れとけよ!
684名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 03:01:16 ID:RJsY+NbF
>>682
報告ありがとうござんす!

685名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 05:48:58 ID:Z20HLBiT
ありがとうございますた
686名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 16:12:55 ID:A+NzvogW
ピーアク全然売れないな、五万切ったら流石に欲しいけど
687sage:2006/12/06(水) 16:17:33 ID:XM9ysKxB
はいはい
688名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 20:42:05 ID:wI/13MQq
同人女はピーアクつかってろ
689名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 20:44:31 ID:GRH0BdjC
コミスタがバンドルされてれば考えなくもない
690名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 01:20:47 ID:5gzj1LeT
このスレにも同人女がいるんだな
エロとか描いてんのか?液タブで
691名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 01:33:28 ID:yac51ls7
ピーアクティブ 1700b買ったよ。
液晶は今ひとつですね。画角狭いのかな、普通に描く姿勢で済みの方が変色して見える。
色が気になる人はRGB出力が付いてるので外部モニタで確認すれば良いかもね。
おれはモノクロ原稿ばっかだからあんま関係ないけど。
DVI接続あるね、何でスペックに書いてないんだろ、ケーブルも付いてるよ。
でもDVI接続だとなぜか1024*768になっちゃうんだよね
多分、俺個人的なグラフィッックボードとかドライバの問題だと思うんだけど
RGBでつなぐ分には問題なし。

ペンが万年筆みたいな形状で、俺には使いやすい。
でも、サイドボタンにCTL+クリックとか割り振れないのでちょっとだけ不便。
書き味は普通、cinteq17を使っているけど遜色ない。引っかかったり遅れたりも無い。
筆圧感知はたしかに1024階調だけど、全体的に堅いのでちょっと扱いにくい。コレは好みかな。

あと、ペンを周囲に持っていくとぶれるでしょ、それがちょっと激しい気がする。
ペンとカーソルもずれるし、キャリブレーションで一応合わせられるんだけど、
なんだろ、周囲に近くなるとカーソルが加速していく感じ、うーんわかりにくいなぁ、
感じとしては周囲に磁石があってカーソルがそれに引っ張られる感じなんだけど。
画面中央近辺ではずれないのであまり困らないけど。

フォトショップCS,コミスタ3EX3.14問題なく動いております。
とりあえずの初心者は買ってもイイと思う。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 01:45:14 ID:GZnB1raW
質問です サイドスイッチをマウスのセンターボタンにすることも出来ませんか?
693名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 01:50:48 ID:yac51ls7
サイドボタンは 二個あってそれぞれ 左、中、右のクリックとダブルクリックが割り振れるよ。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 02:56:56 ID:yac51ls7
あ、ピーアクだけど
WACOMのドライバと相性が悪いらしく、
アンインストールしろとマニュアルに書いてあったよ。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 00:58:27 ID:WBhZ3Bta
>>648
ハァ? L1530はペン先が無くなると5000円もするセットをまた買わなきゃ行けないのかよ・・・
ピーアクはどうなの?
696名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 01:38:26 ID:yfOuu9Oo
>>695
LGのは代理店に問い合わせてみればいいんじゃないかな。

ピーアクは普通に売ってるよ、変え芯。
あと専用保護フィルムも売ってる。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 06:57:27 ID:cX0PsU7v
>>691

レポーツどうもです(><)ノシ
698名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 09:15:10 ID:K8ogOflD
ワコム以下の糞液晶なのに液晶の質にやたらこだわる奴の口出しが少ないね〜
699名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 10:16:36 ID:5b+BSNOQ
おまいはWacomの15インチ液タブのクソ液晶ぶりを知らないのか?
アレと比較するとLGもピーもドングリなワケだ。どっちもWacomより安いから叩かれない
アレで高かったら叩く、それだけ
700名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 15:21:28 ID:K8ogOflD
LGの唯一の取り柄はきれいに無視ですかそうですか
まー糞液晶でも安けりゃいいのなら別にいいか
701691:2006/12/08(金) 18:12:16 ID:8D3uFJzY
あれからずーっとピーアクの液タブ使ってるけど、ペン先がカタカタと遊びがあるんだよね
他の人もそうなのかな、

最初は無視していたけど、なんかずっと使っていたらイライラしてきた。
…安いから我慢。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 18:15:26 ID:LErFeHTu
ティッシュでも詰めとけば?
703名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 02:35:41 ID:r8KWzvNb
>701


それは仕様ですよ。
ピーの卓上タブレットも同様です。
704691:2006/12/09(土) 04:11:50 ID:PbR8E03M
>702
やろうと思ったw でも我慢した。

>703
仕様なのか、うう、ちょっとやだな。
予備のペン買えば、そっちは大丈夫かも とか、淡い期待は消え去りました。

それはそうと、やっぱ筆圧堅いかも、
ぐいぐい押しても1024階調の半分ぐらいしか有効じゃない感じ。
軽いタッチだとペン先のぐらつきが気になるし、
堅いから相当強く描かないと十分な筆圧を感じてくれない。疲れる。

もちろん付属ドライバは最新版だし、設定も一番「軽く」に設定しての話ね。

コミスタのように筆圧調整できるソフトはそこで吸収すればいいけどね。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 06:50:42 ID:Y6OFIqhc
所詮バネか
706名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 07:09:07 ID:sCI1AxLJ
>>704
レポ乙です。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 07:29:26 ID:dLcl7Rgf
チンポ乙です。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 08:33:00 ID:dLcl7Rgf
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1208/mitsubishi.htm

これも視野角がすごいことになっているねぇ
709名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 12:42:38 ID:/nlN1Utp
21UX貯金はたいて買いました。漫画の仕事をしています。
スシャーとした線がどうしてもペンで引けず、
すがる思いで買ったのですが、ペンで引けないものが
液晶タブレットでひけるはずもなく...
結局よれよれの線になってしまいます。入りと抜きの綺麗にはいった線が
ひけるためには、やはり線を引くスピードの速さが必要なようです。
思いっきり丁寧に描いてプリントアウトしましたが、やはり
アナログで描いた線のほうが格段に綺麗で...
でも、せっかく買ったのでこれで仕事できるように練習しないと...
買われたみなさんは、最初から使いこなせましたか?
710名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 12:48:35 ID:gFnNIZf3
コミスタ買え
711名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 12:51:48 ID:EuwyO/7F
補正の効くツール使えばよろし
具体的なお勧めはまたスレが荒れそうなので自分で調べるが吉
712名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 13:14:06 ID:/nlN1Utp
>>710 ありがとうございます。コミスタはすでに使っています。あと、photoshop、イラレも
持っているので、どれが一番ペン入れに向いているかいろいろ描いてみようと思います。
>>711 ありがとうございます。補正ツール、コミスタについていたのですが、
補正できないほど自分の線は入りと抜きができてなく、途中でよれたりしているので、
もっといい補正ツールをさがしてみます。
こんな液晶タブレットでペン入れしている方がいるなんて信じられないです。
多分、自分は相当不器用な部類に入ると思います。れんしゅうします
713名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 13:38:45 ID:WsbyaWDs
もっともっと慣れが必要な普通のタブでがんばってる奴の方が多いんだぞ!

ていうかつけペンに慣れるまで5年とか平気でかかっただろ。1年ぐらい覚悟しる。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 13:42:10 ID:PMLAQNeb
>>712
PCで描く利点は補正ツールよりアンドゥにあると思ってる。
何度でもやり直しが出来るんだから、気に入った線が引けるまで何度もリトライすべし。
がんがれ。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 13:42:40 ID:/nlN1Utp
>>713 ありがとう
いきなり仕事に使おうという考えが甘かったです。
今日から、練習プログラムを組んでがんばります。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 13:47:43 ID:QEnh1Aud
>>714
原稿が汚れないのもいいところだよな
ところでJust my shopのLG液タブL1530TMはもう売り切れたみたいなんだが
他に安く売っているところは有る?
717名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 13:49:54 ID:/nlN1Utp
>>714 ありがとう。自分、相当不器用で、ベタがはみ出したりトーンが貼れなかったり、
遅くて遅くて、締切守れなくて仕事がなくなりそうになったんだ。
そんな時、コミスタを導入したら、速いわキレイだわで、
714さんのおっしゃるとおり、納得いくまでやり直す事が出来て、
格段に作画の質が上がったんだ。今、仕事をしていられるのは、デジタル化が進んだ
おかげだと思っている。だから、自分、がんがるよ。納得いく線が引けるように毎日
練習するよ。本当にありがとう。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 13:58:40 ID:dLcl7Rgf
宣伝乙
719名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 14:05:15 ID:dLcl7Rgf
720名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 14:30:44 ID:PbR8E03M
>709
とりあえずマニュアル読んでます?>コミスタ
滑らかな線や綺麗な入りと抜きはコミスタが自動的にやってくれるので、
ドンな下手な人でも綺麗な線を引くってのは初めてすぐ出来るはずですよ。
詳しいしい説明はスレ違いなのでアレですが。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 14:36:49 ID:WsbyaWDs
いくらなんでも>>709>>717は矛盾しすぎじゃないか?

722名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 14:38:24 ID:gFnNIZf3
以上、コミスタの宣伝でした。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 14:49:26 ID:gg3kfSgC
そうなのか?
724名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 14:56:25 ID:gFnNIZf3
コミスタ買えば時空を超えて線が上手くなるくらいはざら
725名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 15:01:07 ID:gg3kfSgC
お前が宣伝か
726名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 15:03:12 ID:/nlN1Utp
>>720 ありがとうございます。コミスタを確認した所、補正や入りや抜きの数値を入れただけで
チェックボックスにチェックを入れていませんでした。今までトーンやベタでしか使っていなかった
ので知りませんでした。さっそくチェックをいれて使った所、思い通りの線が描けるように
なりました。とても驚きました。今の自分のアナログ原稿より綺麗な線です。ありがとう。

>>721 すみません。矛盾しているように思われたらごめんなさい。
自分の技術を高めながら、アナログ、デジタルに関わらず
仕事に役立つツールは最大限使って、質の良い仕事を
したいと思っています。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 15:06:20 ID:gg3kfSgC
>>708
液晶でコストを削るか、値段を上げるかしないと
やっぱり割が合わないのかねぇ
728名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 15:07:47 ID:gg3kfSgC
>>726
もう分かったからいいよ
729名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 15:50:59 ID:mvEsOTdR
デジタル作画だと、むしろアナログのアバウトなラフさを出すことに必死になるよな。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 20:13:17 ID:6u+cBzCm
おれも商業でComicStudio使いだが、ペンを21UXオンリーでやるようになるまでに相当かかった。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 21:07:15 ID:BM1E19c2
>>696
>LGの代え芯

問い合わせてみたけど売ってないんだと。5000円出して新しいペン買えだとさ。
画材ツールとして大いに問題ありだろこれ。やる気あんのかゴルァ!

LG購入して一番後悔したのはこの点。
デフォの代え芯無くなった時点でまだ「ペンセット買えニダ!」状態だったらオクで売っぱらってWACOM買うわ。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 02:08:19 ID:xN9C4WaF
>>731
そんな馬鹿なことありえんだろ
733731:2006/12/10(日) 03:26:05 ID:pH/Qe+K7
>>732
俺も販売元の>>1からこんな返答が来るとは思ってもみなかったわ。呆然としたよ。つか頭にキタ。
これがネタかどうかは販売元にメールしてみりゃ分かるで。
http://www.touchmonitor.jp/support/index.html
734名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 03:45:04 ID:A3QtoOUc
いや、しかしタブレットも安くなりましたね。自分の認識では15万ぐらいが当たり前
だったんですがいつのまにか5万円だいになりましたね。
 夏と比べたらHDもそれなりに下がってきてるしPCももうすこし安くなるかも
735名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 00:35:48 ID:RnuyaJpD
LGの1530TM、mac OSXで使いたいと考えているんですが、
ペンのサイドスイッチにSpaceやcommandって、割り当てられますか?
できれば、購入しようと思うんですが。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 01:03:56 ID:PuhOp2VW
まさか、この流れの中でLG欲しいっていう勇者がいるとは…。
さすがに俺もピーアクのほうに惹かれるぞ。Macは動かなさそうだけど。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 04:44:49 ID:QMAGc22F
・・・なんだ、なんか冷たいレスが多いな。
せっかくこんな辺境の田舎スレに、漫画家さんとかその他
人が来てるのに、あんまり追い返すような書き込みはしてほしくないなあ。
メジャーな板やスレでのアンチはいいけど、こんなマイナースレでやられるとほんとに
「嫌悪感とか感じてサヨナラ」ってひと結構多いと思う。
ほんとに過疎なんだから、マターリしようではないか。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 05:13:02 ID:ij4NeTy+
比較検討して高くていいもの安くてそこそこのもの、いろんな意見収集に来てる人と
売りに来てる人の二種類が居るからな。特にオクの情報が複数出た後なんかは
荒れてる気がする
739名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 07:26:41 ID:lTGPgdl9
WACOMの液タブが全機種UX21と同じIPS液晶だったら
今より高くかったとしても、もっと割りきって選択できるのに。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 07:45:37 ID:Nte9vWPb
あれってIPSパネルだったの?知らんかった。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 08:36:41 ID:X++3orS0
LGのやつの液晶でいいから、それで
742名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 08:42:56 ID:X++3orS0
つくってほしい。

ちょうど、21,3型UXGAで視野角なんと水平垂直180度のパネルモジュールがあるんだよ。
シーグランド(旧ピーアクティブ)製品化頼みます
743名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 09:03:46 ID:1jDPfv/L
視野角180度は韓国の捏造スペックだから、
実際の視野角は現状では日本の170度に劣るよ。

だいたい180度ってどうやって見るんだかw
(178度よりも上って意味で使ってるんだろうが)

まあそれでも21以外は最低IPSにして欲しいところだ。
TNなんて終わってる。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 11:28:02 ID:Nte9vWPb
それよかペンをintuos3と共通にして欲しかった。デュアルで使いにくいから。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 12:01:26 ID:nAEtBnAO
LGのは綺麗っていうけど、IPSじゃないのね。

てか、現行販売している機種でIPSなのってUX21しかないのかな。
旧Cintiq17,18あたりはIPSっぽいけど。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 13:00:23 ID:s+0bTb5A
結局、大量販売でコストを下げることが出来ないから
品質を下げるか、価格に上乗せするしかできないんだろな。
世の中の液晶モニタが標準でタブレット機能を搭載するようにでも
ならない限り現状のままなんでしょうなぁ。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 13:04:32 ID:s+0bTb5A
普通のノートPCがタブレットPCになるだけで
値段がべらぼうに跳ね上がるのを見ると
この部分で相当金を食ってるのは間違いない。
WACOMがぼったくりなのか、普通に金がかかるのかは知らんけど。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 13:30:59 ID:9uS+6p7G
>>744
そら軽自動車にゲトラグの6速シフター載せろと言うようなもの
749名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 13:38:22 ID:s+0bTb5A
本当の軽自動車はタブレットPCの方だけどな
液タブとの差はそれぐらい激しい
750名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 15:42:23 ID:okzH7meb
>>737
>漫画家さんとかその他 人が来てるのに

自称漫画家自称芸術家以外来てるとは思えないけどねぇ
前スレでLGのタブレット買った人が絵をうpしてくれた以外
俺の記憶には絵がうpられたことないしな〜
751名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 16:28:07 ID:7/N1qsI+
絵は身バレしやすいから慎重になるだろ。
ブレ見本の一本線くらい、うpされててもいい気はするが。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 16:46:33 ID:dCh8lpzT
>>735

>>731を見てもなお購入する気なの?悪いこといわないからもっと検討した方がいい。
現状では、全ての換芯(ちなみに換芯は2本ついてくる)が無くなる度に5800円も出してオプションを購入しなければ
ならないのだから下手するとピーアクやDTI-520よりも高くつく可能性があるよ。
しかしLGは換芯を販売しないことで本体の割引いた分を回収する気なのか?
753名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 16:55:41 ID:eGhAoZs2
漫画家のふりをした、あるいは自分を漫画家だと思いこんでる
同 人 女 ならいるみたいでつけどねw
754名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 17:06:41 ID:s+0bTb5A
755名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 17:06:49 ID:C4b8SvMD
おれ漫画家だよ。背景は人にアナログでやってもらってるが、人物は全部21UX+コミスタ。
漫画家だって普通に2ちゃんに来るだろうよ。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 17:21:43 ID:z+vIUveO
BLOGでちぇねら〜ですと告っちゃうプロは大馬鹿
757名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 17:31:04 ID:DgncXFRT
現在横浜ヨドバシ潜入中につき
758735:2006/12/11(月) 21:07:45 ID:RnuyaJpD
>>752
今、powerbook17inchでワコムのintuos使ってるんですが、
純正マットで使用した場合、芯、結構もつんですが、
LGのはすぐ擦り減るんでしょうか?
どの程度の期間で、ダメになるのか、使ってる方、教えていただけますか?
ピーアクはmac非対応なので選択対象外ですし・・・

それと、前スレみてると、LGのは液晶の質がいい(ips?)らしいので、
最悪、モニターとしてのみ使っても、powerbookの液晶よりギラつきが少なく、
目に優しいかなと思うんですが。
ただ、サイドスイッチに割り当てができないと、個人的には作業効率が劇的に落ちるんでそこが
気になります
win用のドライバを使用している方でもいいんで、教えていただけますか?
759名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 22:05:08 ID:F9lHx2A+
いや、LGの液晶は腐ってもIPSなので視野角は広いが、
質は悪くて目への負担(ギラツキ)は最悪だよ。

目に優しいのはTN、画質は最悪だが疲れにくい。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 22:30:09 ID:FjaDKj4T
なんでこのスレは殺伐とした雰囲気なのか
他人を馬鹿にした感じの香具師が集まっているような
761名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 22:44:14 ID:sIL3FKzr
馴れ合いたいなら馴れ合いスレでやれ
762735:2006/12/11(月) 22:50:45 ID:RnuyaJpD
>>759

ttp://www7a.biglobe.ne.jp/〜what/lcd/を見ると、液晶の質がいい=ギラツキが少ない 
ように思えるのですが・・・L1530は、目潰しパネルといわれるLGのS-IPSなのでしょうか?

それと、スレ違いかもしれませんが、
Powerbook17inch (9110J/A)の液晶って何を使っているのか御存知の方おられますか?
763名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 23:02:29 ID:wMcMIGGf
>>762
そう、LGのS-IPSを搭載してる。

あとノートの液晶は明示されてる場合を除いてTNだろうね。
Mac系の場合全部TNだったと思う。
iMACだと大型はIPSとかVAになったりするけど。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 01:51:19 ID:WlXl8zO3
【楽天市場】こっ・・これは!!超高級タブレット:アーキサイト@ダイレクト
http://www.rakuten.co.jp/archisite/532208/1791152/
765名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 06:52:48 ID:g0/wcsSC
cintiq17、18の話が出ないけど
これらは論外なんですかね。

今は購入ガイドにある3種が主流?
766735:2006/12/12(火) 08:19:17 ID:H8ZCx/ae
>>763
古いLG製ipsパネルではなくて、最近のS-IPSの方なんでしょうか?
古いLG製ipsパネルなら、そんなにギラツキはないみたいなんですが・・・
767名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 12:08:42 ID:tvUu1e/G
>>766
763じゃないが、S-IPSみたいね

ttp://www.lgcommercial.com/LG_Press/LG_press_infocomm5_6.8.05.html
>The L1530TM also includes Super In-Plane-Switching (Super IPS) technology
768名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 12:10:39 ID:YPRvfKRF
>>758
発色視野角共に極めて許容範囲(他との比較での良し悪しは別にして)だが、
よ〜く見ると確かに3原色が見える(ブラウン管みたくね)。
デフォだと確かに眩しいので、書くときは明度をガチ落とし、チェック時はage。
サイドボタンで登録したセッティングの一括切り替えが出来るので、まあ苦はなし。

1530のサイドボタンは便利機能じゃなくて100%モニタセッティング用。
何の割当もできないので、別途左手デバイスやPS2コンなどで工夫しませう。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 13:02:55 ID:f1aUffga
>>765
論外というか希少すぎて手に入らないからな
770名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 15:17:27 ID:IsholT7f
タブレットのシリアル接続復活してくれないかな21UX遅いよ・・
結局、線画だけのためにcintiq1500をまた使うハメになってしまった
771名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 16:52:16 ID:WoDkondY
各社液タブのmouserateの成績ってどのくらいなんだろ
純粋に気になる
772名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 17:24:56 ID:UExWddzh
>>770
なぜシリアル?
レスポンスはUSBの方が良いよ。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 21:12:19 ID:3iin51zL
>>772
逆だよ。読み取り速度はシリアルの方が速い。
カタログ的に変わらないような書き方になってる1700でも
シリアルの方がレスポンスは良かった。
21UXは1500や1700と比較すると微妙にもさいんだよ。
細かいところなんかではペンの追従性が明らかに遅かったりする。
なんでUSBのみに統一されてしまったのか理解に苦しむね。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 21:24:42 ID:f1aUffga
>>773


シリアルはレガシーデバイスだからj消えるのhが当然

bならば、シリアルにとって変わるものがあれば良いだけのこと

WACOMよ、そろそろ現実を間げろ
775名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 22:08:11 ID:LEYcmDg1
そういえばこのあいだ、友人のPCが調子悪いってんで見てみたんだが
シリアルポートが無かったな・・・
776名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 22:31:57 ID:5Y7YT6+Z
>なんでUSBのみに統一されてしまったのか理解に苦しむね。
usbで満足してる人が多数だからだろ。
プロでもその差を感じられる人なんて稀だぞ。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 22:32:09 ID:6u2wy73v
Cintiq15使ってるんだけどやっぱりXGAは狭い。
SXGAにしたくてCintiq17辺りを買おうかと思ったけど
やっぱ希少なんだな・・・
778名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 23:02:04 ID:LQBjAADe
マウスなんかは既にUSBの方がリフレッシュレートもレスポンスも遙かに上なんだけどな。(PS/2やシリアルと比べて)
WACOMは設計が古いから、内部でシリアル→USBに変換してそう。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 23:35:56 ID:N107HGrh
ならせめてUSB2にしてくれ…。でもデータ転送時にマシンパワー食われるんだっけ。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 23:40:17 ID:iZyP0Fa1
えー、シリアルってRS-232Cだよね。
USB1.1の10分の一の転送速度も無いと思ったけど、
それでもシリアルの方が速いのか…へぇ、どういうつくりなんだろ。

cintiq17にもシリアル付いてたっけ?俺もつなぎ変えてみよ。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 23:41:04 ID:gciV7S82
>>780
それ速度の意味が違う
782名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 23:58:14 ID:f1aUffga
USBは複数あるから統合コントローラ通すと処理が遅くなるって言うことはないの?

783名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 00:02:19 ID:zjhGTC2+
USBで何の問題も無い
問題あるといってるやつはPCがしょぼいんだろ
784名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 00:04:54 ID:hEgrweQ8
>781
そうなのか、すまん、よくわからん。

タブレットの機能としては読み取り速度は同じだよね
だったら、転送が速いケーブルの方がロス少ないかと思ってたんだよ。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 00:12:38 ID:6TvCf0CF
USBはVIAとかのチップセット使ってるとかなり遅くなるね。
Intelが一番良い。
今はCPUも良くなったが、プレスコ時代はチップセットだけ欲しいって思ったものだ。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 00:32:29 ID:ROXuUeld
Cintiq15を使ってたとき、シリアルの方が早いと言うのでケーブル買って付けてみたが、
大して違いが分からなかった俺って鈍感なんかな?
787名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 06:19:52 ID:Ts+lZv/u
>>774
速ければ何の文句もないけどね
>>776
手書きで漢字や流線を書けばすぐ分かるレベルですが。
1500(シリアル)でなんとかついてくる線が
21UXでは相当速度を落とさないと書けなくなってる。
>>780
理屈ではそうなんだが結果が全てだからな。
USBになってからWACOMでは200ポイント秒の機種は全滅ですから。
>>783
core2duoのE6300だから確かにしょぼいなスマソ
>>786
鈍いかどうかはともかくUSB接続の1500はタブレットPCそっくりだったよ・・

価格.comなんかではcintiq1700と比較してDTI-710はもさくなった
という書き込みを見たことがあるけど転送するデータが増えたという
理由もあるのかもしれない。
スペック的に同じ分解能とは思えないDTI-520がデータがスカスカな分
ほぼ同じ性能のUSB接続の1500より体感速いのと同じような感じで。

塗りならまだ使えるが、線画では描画の遅さに引っ張られて
思うような線が描けないことが多いのがイラつくことが多いな。

高速な新機種が出るまでもつかな?オレの1500・・

788名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 06:25:49 ID:Ts+lZv/u
>>776
>usbで満足してる人が多数だからだろ。
ああ、書き忘れたがほとんどの人はシリアル接続を試してないから
こんなものだと思って納得してるのかもよ。
一番普及してる1500でもシリアルケーブルはオプション品だから。
ITmediaで1500と21UXの比較レポを書いていた人もUSB接続だったしね。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 08:56:49 ID:lsSdPHBf
気になって見てみたら、うちのpcシリアルポートないわw
いつからなくなったんだろ?使ってないなー
790名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 10:42:14 ID:G92auJxB
シリアルマンセーの人に、いろんなチップセットのマシンと液タブを接続して
>>785の説を検証してもらいたい。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 10:52:13 ID:ByR5vZai
つーか、USBの200ポイント秒って、マウスモード時じゃない?

実際は150以下ぐらいらしいが・・・
792名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 11:33:08 ID:Ts+lZv/u
>>791
intuos3はそうらしいね
誰もUSBの200ポイント秒の話はしてないと思うが、、
793名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 13:02:58 ID:zjhGTC2+
>手書きで漢字や流線を書けばすぐ分かるレベルですが。
1500をusbで使ってるが普通に追従してくる
お前のpcがしょぼいとしか思えない
794名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 14:36:53 ID:1PnHU8RW
USB初代intuosですが文字認識で普通に200でとりますよ
シリアルだともっと速くなるんですかね?
795名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 16:11:17 ID:Ts+lZv/u
>>794
intuosのカタログ値最高200ポイント/秒というのは
文字認識モードでマウスを使ったときの値じゃなかったか。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 17:45:56 ID:Vtcw/wI4
プリンタとかスキャナとかいろいろつながったUSBハブでも介してるんじゃないのぉ?
797名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 20:18:28 ID:uhcIF/kt
そもそも早いの遅いのって話は、秒間のサンプリング数で考えていい事なの?
サンプリング数が同じでも、最終的に数ポイント分遅れて(時間的にズレて)
データが入ってくるって事は無いの?
俺全く素人なんで解らないけど。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 21:19:08 ID:6OEqwdaj
構造的にRS-232cの方がUSBよりも応答性が良いから、ペンタブレットの
ようにデータ量がシリアルポートの転送速度で充分な場合は、USBよりも
描画の追従性が良いように感じる可能性はあると思われ。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 23:13:39 ID:XHmK2usa
上のほうに出ていたXPC-1700B/G売り切れそうだ
まようなぁ・・・
800名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 23:22:57 ID:tLdgKsay
シリアルポートはないけど、タブレットはシリアル接続→VAIO LX
801799:2006/12/13(水) 23:47:43 ID:XHmK2usa
結局買っちまった・・・
届いたらレポするよ。

十分にレポ出てるからもういらない?
802名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 23:53:27 ID:4JBYMUMW
>>801
いや、レポする人数が多いほど参考になると思うよ。
ちなみに、できればだけど、タブ性能的に、
intuosなんかとの比較(丸や文字を書いたりとか、色の諧調の出方とか)が
わかるような画像をうpしてもらえると、ものすごく助かります。

でも、さすがにそこまで求めるのもぶしつけだと思うんで、
無理はしなくても良いですよ〜。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 00:08:20 ID:U1cnuLTf
>>800

そういやあ、VAIOはレスポンスも良いな。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 00:13:43 ID:U1cnuLTf
>>801
ふう〜
あぶねーぜー


おれもラスト1ギリギリどうにかぽちった・・・
805名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 00:31:16 ID:3PIQgHTt
とりあえず私も一台確保。
昼過ぎに購入したときには残り10台、20時過ぎに確認したときには
残り7台だったけど、その後が早かったですね。
mixiの日記で購入報告を書いて、それに反応した知り合いの兼業
漫画家さんとかも買っていたりしたので、少なくとも2台分減ったのは
私のせいかも。
PDAとかタブレットPCとかは前々から使っていたけど、このサイズの
液晶タブレットを使うのは初めてなので届くのが楽しみです。
そうそう応答性の件ですが、Cintiqの初期のものを使っていた知り合い
の漫画家さんが接続をUSBからシリアルに変えたらもたつきが大幅に
改善されたと言っていたことがありましたので、ケーブルによる差異は
確かにあるのかもしれません。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 01:29:03 ID:+fR2BVCU
>>793
シリでもUSBでもちゃんと線は引かれるけど
素早く描くとカーソルとペンがずれるでしょ
そのズレ具合がシリアルの方が多少少ないって話だよ

何か勘違いしてないかい?
807名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 01:46:38 ID:KcuMQRvV
>>807
ゴメン、ずれない。
はっきり言ってまったく問題ない。
俺のPCのUSB性能がいいのかもな。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 03:36:08 ID:tO4i58xW
>806
いや、文字を書いたらUSBの場合シリアルより描画が遅いです、という話ですわ
結果的に描画もずることになりますけど
809名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 03:50:57 ID:SduNiUWU
pアクなくなってるw
ある程度レポが出てから検討しようと腰を据えて待っていたが・・・
先週までずっと25台のままだったのに
今週になって売り切れやがったw
まああまり買う気はなかったけど手に入らなくなると欲しくなる不思議
810名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 06:03:54 ID:jeZC2Oup
普通にメインモニタとしても使える程度の
発色が良い液タブはどれですか?
811名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 13:11:01 ID:2wlVQz4u
>>810
用途によってはこれでも力不足なんだろうが、現時点では
21UXが一番それに近いと思う。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 18:46:52 ID:YGpZLBE0
VAIOLX最強伝説
813名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 20:24:02 ID:Y4ZhRTTp
>>812
あれは筆圧が256階調とか、Favoにも劣る仕様じゃなかった?
814名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 14:19:30 ID:lzf0Xfnq
>>812
ネタだと思うが釣られてみる

別機種に接続できないSONY独自規格なのが・・・
815名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 16:51:43 ID:RHCUkTFb
精子が折れた。

いや、ピーアクのペン先なんだけどね、精子みたいな形状なんですよ。
タブペン床に落としたらペン先が取れちゃって、
どうやら精子の尻尾をペンの中に残して頭がもげたみたい。
尻尾はペンの奥に入ってもう取れません。(泣
816名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 17:55:54 ID:nbsk+5ze
精密ドライバの先に瞬間接着剤をつけて、固まった後引きずり出せ
817名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 18:39:23 ID:960OdkHU
タブレットスレでなんか似たようなこといったましたなぁ
818名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 18:56:14 ID:RHCUkTFb
>816
ありがと、
でも瞬着は失敗したら中で完全固定になってしまう。
怖くて出来なかった。

>817
まじで?あー、そっち見てなかった。

一応自己解決しましたので報告。

換えのペン先を上から押し込んでみたら機能は生きてるのを確認。
そのままでは頭が軸から飛び出した状態なので
尻尾を半分ぐらい切り落として、なんとか首元が軸に収まるぐらいまで縮めることができた。

とりあえず、使える状態にはなったよ。お騒がせしました。
でも、換えのペン先も欲しいから一応もう一本買っておこうかな。

うーん、なんか筆圧が昔より軽くなったような…怪我の功名となればいいのだが。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 18:49:15 ID:ORslxKKh
デジ絵の文法#9で21UX使ってる人がでてた。
やっぱデカくていいなあと思ったよ。回転も便利そう。
LGの使っててある程度満足してるけど欲しくなった
820名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 09:15:40 ID:PTxrRPQi
>819
我慢できるなら3月間でまったほうがいいよ

二年の沈黙をやぶって新製品のでる可能性がある
821名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 09:25:00 ID:FunwVEhj
>820
ソースヽ(`Д´)ノクレヨ
822名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 09:43:54 ID:dKV9y3hX
ねー、そろそろ新製品出して欲しいよ。
別にWACOMじゃなくてもいいから
高精度で大型モニタで安い奴。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 15:14:47 ID:KMVmSH3a
>>820
去年それで買いそびれたよ。てかUX21よりいい液パネをどこの工場も作ってないので、
もし出るとしてもどうせS2411とかと同じパネルになってorz
824名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 23:27:53 ID:Yuw5TWCf
>>814
多分>>812は改造使用組。

前に改造挑戦するから回路図送ってほしいって言ってた人、
上手くいった?
825名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 04:36:25 ID:T8viEZVy
デュアルモニターでやってる人、キャリブレーションどうしてる?
どっちかでキャリブレーションすると、そのプロファイルが両方のモニターに
設定されちまって、おーう、なんてこったい、な かんじなんだけど。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 08:00:20 ID:DduosfTB
>>823
ぶっちゃけそれと同じパネルでいいよもう・・・・
それかLG-IPS・・・S-IPSには変わりないんだし・・・・

それに、26インチとかの新世代のLG-IPSが搭載されたモニターを
ヨドバシ店頭で見てきたけど、色域が広がっててすごく良かった.
残念ながら、ギラブツは改善されてなかったけど21UXみたいに光沢処理してれば
結構和らぐだろうし.さ。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 21:57:35 ID:m4YvPPMx
Windowsってそんな仕様なのね
Macではモニター毎に設定を持てるからそういう意味では問題ないよ

DTIだから根本的な性能不足は否めないけどね(´・ω・`)
828名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 04:14:18 ID:AN2TJdy8
皆さ〜ん!
ピーアクティブの液タブ、その後どうですか?
829名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 04:45:18 ID:awjP3NVw
830名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 05:09:34 ID:tTqUKrTL
>>829
昨日届いたけどまだ開けてない。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 05:28:17 ID:xPW9lGUU
アーキで買ったその後のピーアク。

画面の悪さもペンの硬さもだいぶ慣れた。商業漫画一本仕上げたよ。
印刷結果見てみないとなんともいえないけど、
とりあえず問題は無いと思う…無いと良いなぁ。

ドット欠けは皆さんどうでした?
俺は1ドットあったよ。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 07:22:52 ID:STcsXvLy
うちのにはドット欠けはないと思う。
画面の悪さは慣れれば慣れれるね。ただ、ペンの硬さだけはまだ気になるので、
ドライバとかでもっと調整できるようになってくれないかな、と思う。
Artrage2とかで、筆圧をフルに調整してもまだ硬く感じるので……。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 12:08:41 ID:iDk4gZVs
やはり硬いですかぁ・・・・・・

以前ヨドバシの店頭で触ったときにあの硬さ、というかちょっと
癖のある感覚が結構実際のペン入れなんかに似てるような気がして(人によるが・・)
良いかな〜なんて思ってたりもしてたんですけどねぇ。

ところで、ストロークしてるときに筆圧が突然無効になって
線がジャムる(ぐにゃる?)みたいな現象ってありますか?
834名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 15:22:36 ID:WeFSR4E7
液タブ、三代目だけど、ピーアク特に問題なし
液晶もワコムのもこんなもんだし。

あの値段なら文句ない、あれ位が標準価格でお願いします。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 22:53:38 ID:T05k+Exq
ピーアク、実際に触ってみたいのだけど、
どこか店頭に置いてるとこ、都内であります?
836名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 06:19:33 ID:OCR+C6vX
age
837名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 08:37:07 ID:UgPI/Xwc
>827
VISTAってどうなのよ?
838名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 11:14:11 ID:+VksiPRw
ピーアクの感想と質問
昨日とどいたので、使ってみました。
想像以上に硬いです。ペインターは調整すれば何とか軽く線がひけるようになりましたが、
WACOMほどのキレのいい線は、ひけてません。フォトショップ力を入れれば綺麗な線になるが、腱鞘炎になりそうです。
SAIは最初力入れて使えば〜って感じでしたが、いつの間にかペンとポインタがぜんぜん合わなくなってて、とても使える状況ではなくなってました。
ドライバにかなり問題があると思います。いきなり矢印が変なところに行ってたりします。
これらの改善の方法がありましたら、教えてもらいたいです。

ちなみにドットかけは右端に1ドットありますが、気にはなりません。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 11:39:03 ID:ZwtGEkUg
saiはなんか特殊なことしてるから
もしピーアクで使いたいのであれば不具合報告したほうがいいね。
LGの1530も最初、SAIで不具合でてたけど後で修正されたので。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 12:09:02 ID:OV6QnPNf
外出先のノートPC用に
小さなタブレットが欲しいのですが
携帯性重視でおすすめタブレットってありますか?
WacomのBizTablet(ビズタブレット)って
Painterとかに対応してるのでしょうか?
841名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 13:54:13 ID:aw0JR0Hl
スレ違いだがファーボのちいこい奴でいいんじゃまいか
842名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 14:52:27 ID:OV6QnPNf
あ・・ここは液晶タブレットか。
すまん。
スレ移動します。ファーボの小さいのよりもう少し小さいのを探してるんだ。
返答ありがとう。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 12:56:00 ID:mjKaPHBp
アーキで買ったピーアクさっき届いた。
左端に1個ドット欠け。画面黒で青点灯。
液晶4台目にして初のドット欠けで超へこんだけど、
みんなドット欠けあるっぽいんで安心したよ。
アーキで販売した特価品の25台中いくつドット欠けあるんだか…
844名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 20:10:27 ID:uLvdR6f8
中古でWACOMのPL-500を手に入れたけど上下視野角120度くらいしかないねこれ。
あとウィンドウスクロールで残像でまくり。2000年発表モデルだからこんなもんかと思うけど。
これで当時20万円以上してたとか聞くとげっそりする。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 20:22:21 ID:azuodUSy
6年前のパソコン雑誌あったら読んで見ろよ。もうギャグとしか思えないスペックのPCばっかりだぞ
846名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 21:42:07 ID:oOBBcX8S
>>844
ポインタの精度は
その頃の機種から全然進歩してかったりするけどな。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 23:55:33 ID:8/zXu43f
■SEDは製作者の想いが伝わる感動画質に

この写真では伝えきれないが、女性の肌の表現がすばらしい

今回SEDの画質を見て特に強く感じたのは、高画質を超えた映像の圧倒的な訴求力、エネルギーだった。これからは画質を形容する言葉が変わっていくのではないかとも思えた。
階調とか解像度とかいうタームではおさまりきらない、映像の深み、人間性、凋密さ、本物感こそ、論じなければならない時代がやってくる。


特に女性の肌の表現が非常にスムーズで、シャドウから明部に移るときのグラデーションのうつろいとたたずまいの細かさの表現は、
これまでのすべてのディスプレーデバイスと比較して、体験したこともないレベルであった。
それはコンテンツが持っているリアリティを素直に、そして濃密に表出していることといってもいい。



スペインの港町のロングの夜景シーンでは、暗闇の中で地上の街灯がきらめくように光っていた。港の水面も怪しくきらめいていた。同じライトでも照明のライトと車のヘッドライトの色の微妙な違いがわかる。

漆黒な黒の中に、白ピークがきわめて尖鋭に立ち上がっている。
ダイナミックレンジが極端に広い映像なのだ。


この夜景の映像で分かったことだが、SEDは撮影者の意図をそのまま再現している。漆黒とライトの対比こそ、ここでの場合の撮影者の意図であり、
それを本物以上のリアリティで伝え、観る者を圧倒的な臨場感の世界に誘う。
まるでそこにはディスプレーというメディア機器はなく、あたかもコンテンツをダイレクトに眼前に見ているかのようなスーパーリアリティさえある。

これぞメディアの理想の形ではないかと思う。

SEDは薄型TVの「レクサス」――圧倒的高画質は折り紙つき
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=MMITxw000017102006&cp=1
848名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 00:45:45 ID:ES1oqgyF
>>844
しかし、こんなモデルでも現行品より良いと言う現実・・・・
一応LG−IPSなんで視野角は否めませんが、定位置から見ればS−IPSと同じ発色がえられます
・・・がしかし全体的にコントラスト高いですねこのモニター・・・。
でもLG−S-IPSと違ってギラギラしてないや・・・

それkら、画面中央から水平に正面、または左斜め45度の位置で、2メートル以上はなれて見てみてください.・・・まるでNECのS−IPSパネル
であるSA−SFTに発色がそっくりに見えるです。

しかしこの、上下の視野は否めませんなあ・・・・・色使うには致命的。。。。(なんどもいいますが、それでも現行品よりマシです、さすがIPSパネル)。


それにしても。。。
http://bag01pr000.ac.yahoo.co.jp/users/0/6/2/8/tw_p_mihukuya-imgbatch_1166779292/480x520-2006122100002.jpg

やっぱ1800Sxはいいですなあハアハア
849名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 00:48:48 ID:ES1oqgyF
それから、インティオスサードと併用して使用しとりますが
どうしてもPL−500側の筆圧がすぐにMAX行ってしまいます・・・(ペインたー筆圧調子済み
850名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 00:54:16 ID:rjpyqySi
おい、ちょっと>>848の画像
なんで服着てるんだよ!!!!
851名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 06:16:03 ID:ElMmL1dS
いまさら1800を買うぐらいなら新製品待ちだべ
852名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 06:17:18 ID:rfmPGcHS
いまさらPL500買ったのだけど上下視野角の問題は結構やっかいだな…
DTシリーズとかピーアクもこんな感じなんだろうか?
まぁペン1本でCintiq1500とデュアルモニタで使いたかったから我慢するけどね。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 06:17:35 ID:ElMmL1dS
大体最新のドライバでシリアルは使えないのに
シリアルに拘るもクソもねぇ
854名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 06:21:58 ID:ElMmL1dS
>>853
PL500とCintiq1500は同一製品なんだけど
855名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 06:25:18 ID:ElMmL1dS
あ、わりいPL550と勘違いしてたわ
856名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 06:26:00 ID:rfmPGcHS
ホントはCintiq1500がもう一機欲しかったんだがなかなか出物がないんだよな
どこかに中古でころがってないものかねぇ。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 06:31:38 ID:rfmPGcHS
どこからつっこんだらいいんだろう…
858名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 06:31:49 ID:ElMmL1dS
1月ほど前ならヤフオクに腐るほど転がってたけどな>1500
共通のペンで使いたいのなら上記の1800でも落とせばいいんちゃう?
859名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 06:35:27 ID:ElMmL1dS
>>857
どこからでも
860名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 06:51:51 ID:ElMmL1dS
>>857
http://page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v6581872
わかったわかった>848のはここに直接貼ってあるのかと思ったけど違うんだな
>851のはこれのことだべ
861名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 10:56:20 ID:DhLnCb1T
  |   |  | |   |    |  | |   |   |   || | |
  |   |  | レ  |    |  | |   |  J   || | |
  |   |  |     J    |  | |  し     || | |
  |   レ |      |  レ|       || J |
 J      し         |     |       ||   J
             |    し         J|
             J                レ
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(l|l゚Д゚)| …うわぁ
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
862名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 12:59:30 ID:H2WK2BZK
加藤誠はここですか
863名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 16:25:26 ID:zP3Yobpt
これはひどい
864名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 19:35:37 ID:8h9Koni5
おもろいなここ
865名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 20:36:48 ID:BTeabxRH
( ´,_ゝ`)プッ


109 名前:加藤 誠  投稿日:06/12/23 07:06 HOST:adsl-1-2217.adsl.nsk.ne.jp
対象区分:[個人・一群]管理人裁定待ち
削除対象アドレス:
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1159612407/860
削除理由・詳細・その他:
YAhooIDを使ったままのアドレスを貼ってしまいました
こちらの手違いで申し訳ないのですが
どうかお願いします

110 名前:不動 ◆HpcRk2ELiM @削除明王 ★ [] 投稿日:2006/12/23(土) 07:37:14
>>109
却下。削除する理由なし。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 23:44:40 ID:ES1oqgyF
>>851

そりゃそうだわな。

いわずもがな。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 05:35:51 ID:WHkhvENL
秋葉に中古の液タブ売ってる店ある?
年末上京するんで、あればついでに買ってみようと思うんだけど
868名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 07:42:39 ID:/FzVF/Bv
中古液タブはレアだよ。秋葉といえど探して見つけるのは難しい。
当然だけど板タブの中古よりも、はるかに数が少ないわけだし。

稀に祖父に、液晶モニタに混ざって置いてある事があるけど。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 09:10:02 ID:Yuh5ovi7
じゃあヤフオクに出てくる以上には実機はころがってないってことなのかな?
秋葉に行けばごろごろころがってると思うのは地方人の幻想なのか…
870名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 14:05:33 ID:au1KFLxH
2号店Mac館の中古フロアが
DTI-520が3台置いてたりして
穴場なのは内緒だ
871名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 14:15:18 ID:eGmigk7K
ほうほう。いくら位の値付けになっているかおじさんに教えてくれないかな?
いや何、誰にも言わないよ勿論。秘密は守るよ?
872名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 15:06:40 ID:rDNk27Nu
待て待て。
ここで重要なのは、そんなに手放し率が高いDTI-520の満足度じゃないか?
873名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 15:28:59 ID:Lu4QSj61
21UX買うつもりなのを妥協したけど
やっぱり21UXにはさっぱり及ばなくて手放して買いなおしたと予想
874名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 16:04:15 ID:zi85RqVo
                          |
                          |
                          |
                          |
                    スポーツ新聞持って
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(l|l゚Д゚)| …うわぁ
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)  スルーするところだったよ・・・
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'





875名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 02:12:00 ID:3cuhOTJs
21UX、12月に入って値下がりしてるみたいだな
・・・新製品クルー?
876名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 12:56:52 ID:fDSyehI+
1700SXをcomポート接続で使っていますが、USB接続よりcomの方が安定するって
昔、聞いたのでそうしてるんですが、今でもそれは変わりませんか?
877名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 22:24:22 ID:8rCxG060
>>875
実質27万円台のAmazonが最安!?
878名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 01:27:19 ID:FoohiRJt
21UXは頻繁にセールスやってる
879名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 13:53:32 ID:9L+bFeB1
初めてペンタブ(機種はDTI-520)を触ってみたんだが中々いいな
でも値段が10万近くするんだな・・・
L1530TMは大分安いようだけどDTI-520と比べると使い勝手はどのぐらい違うものなんでしょうか?
880名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 19:10:01 ID:ZNVpT0aH
ウンデンの差とでもいっておこうか・・・・

液晶の綺麗さは評価が逆になるけど
881名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 23:27:40 ID:q1PJC2Im
>>879
先週DTI-520買いました。
ペンタブとしてはそんなでっかいサイズいらんので、おれは15インチで満足。

まあフォトショよりイラレ使いだが
なかなか楽しい。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 05:24:24 ID:h36ez5k4
ここまで買わないでいたら、今度はワイド対応液晶タブレットが出そうで怖いぜ!
って感じになっちゃった…ウエーン
883名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 09:13:13 ID:W4u8Rw8x
ワイド液晶は回しにくそうだからなあ
スタンドに今一層の工夫をしてくれないと
884名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 09:41:32 ID:F63QGfRy
強度的にも難しい部分はあるかもな
885名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 13:06:24 ID:Q6Rz6qgK
むしろ回転の必要がない正方形でたのむ。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 13:43:29 ID:W4u8Rw8x
なら俺は回しても困らない丸形で欲しいなw
887名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 23:52:19 ID:25IQO4BI
俺的には縦の長さも重要なのでワイドはあまり心引かれず、
次機種が21UXのワイド版なら別にいらんわ、と思って師走に21UX買いました。

表示23インチでベゼル軽量化で外形寸法21UXと同等、とかいう次機種が出たら
号泣するけどな。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 01:27:47 ID:Aog3H/Pi
LG L1530TMの購入を考えているのですが、
これでFLASHを使って絵を描くのってきついっすか?
やったことある方、いらっしゃったらお教え下さい。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 02:00:06 ID:oksmWsAF
別に描くくらいならめちゃ普通に使えるぞ。
ただFlashの「筆圧」は元から終わっているけどな。
あとは1024x768でFlashを使うという事自体を許容できるかと、
ペンのボタンが硬いので右クリ命のタイムライン編集はちと辛い。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 06:45:12 ID:Aog3H/Pi
>>889
ありがとうございます! とりあえず貸出機を借りてみることにしました!
891名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 14:20:01 ID:SNh5rCud
>>885
いいなソレw
しかし円形にしたら21UX以上のサイズだと大きさ厳しいかもw
でもいいよな円形w
>>887
でも、21インチと23インチって実は大きさあんまり変わらないよね。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 15:23:40 ID:8/AJJfHz
今いっちゃん安いのでも28万とちょっとか…。
25マソになったら買おう。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 15:38:22 ID:/+67mQIn
10万円いやせめて15万円なら買うのに。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 16:25:36 ID:8/AJJfHz
その頃には、下位ハードの15インチと17インチの方は
捨て値で売られてそうだなw
895名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 19:21:04 ID:rKiGV3nT
確かに高かったけど、板タブ挫折組の俺には十分値打ちがあったよ。
ちなみに買い値は30万くらいだった。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 19:25:07 ID:YhmQGd2d
ペインターを使うと横線が引かれるバグって直ったの?
体験版は前に使って期限過ぎたから新たに試せません
897名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 19:54:50 ID:WTFkLb/D
>>896
最新のドライバなら問題ないよ
898896:2007/01/06(土) 20:26:02 ID:YhmQGd2d
アリガト!(´▽`)
899名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 13:58:30 ID:iyHJWBub
881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 23:27:40 ID:q1PJC2Im
882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 05:24:24 ID:h36ez5k4

ワコムが冬休みだったのかな?この期間
900名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 14:15:35 ID:V18mA97N
ワコムの製品は好きなんだが
値段が高すぎなので半額にしてくらはい(´ω`)
901名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 18:04:59 ID:4IAIRcJ3
半額は厳しいかもしれないが
21UXが20万だったらもっと普及したと思う
それから店頭用デモに使うパソコンのメンテくらい
ワコムがやれよ、と思う
店頭で触ってみて、あまりのカーソルの追従の悪さに
買うのを止めた人は多いんじゃないかな
ただパソコンのスペックが低すぎるだけなんだけど
デモだけを触る人には分からないよね
902名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 21:10:15 ID:vIM2RMKD
>>901まあ定価よりあと10万安ければ普通に買ってる人が多かったでしょうね.
903名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 21:26:51 ID:dFcRj7Ur
でも、ワコム的には採算とれてるんじゃないの? よくわからんが。
販売目標もずいぶん少ない台数だった気がするけど。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 21:49:25 ID:rz9ZpRKF
定価は43万ぐらいだったわけだが。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 00:39:21 ID:kNkD1f19
>>904
34万ぐらいじゃねーのか・・

知らなかった・・・高すぎ・・・w
906名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 17:45:16 ID:zKBrpk5/
買ってもいいのよ
■Cintiq 18SX
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r33446946
自分でも欲しいのよ
907名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 19:37:49 ID:kNkD1f19

なんつーか、カラーの液晶もいいんだけど医療用のモノクロの液晶で
液晶タブレットを作る方向もありだと思うんだよな.

http://www.nec.co.jp/press/ja/0610/1704.html

漫画もある種のエッチングアートでしょ?
だから、そういう意味では医療デジタルレントゲン用のモノクロ液晶とかあるんだから
そういうので作れば医師にも需要あるんだし・・・

って、なんか定期的に言ってるよな・・・俺orz

908名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 19:45:31 ID:1dUNKjTz
909名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 19:50:16 ID:ZU7WFiLu
>906
あと10万はあがるな

>908
ドット欠けのある高額機なんかいらね
910907:2007/01/09(火) 20:04:02 ID:kNkD1f19
それからおれが「エッチングアート」って言ったのは、エッチング版画って
実際やるとものすごい大変で、作品も完成までかなりの時間が掛かる。

これをデジタルで再現できないかとおもって、それには
それなりの白黒精度のモニターが必要で医療用のしかないと思った.

ただ、医療用のは大きさが小さいけどね・・・
さいていでも25インチ以上は欲しいところだけど、それには液晶タブレットのように直に書き込めるのが良いかなと
おもった。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 20:33:52 ID:0oYCMzW7
カラー液晶でモノクロ表示すれば?
モノクロ25インチとかなんて逆にコスト高じゃね?
912名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 21:11:12 ID:yoxQBxS+
>>902
2個だけなら、しかも常時消灯なら俺のよりいいさー。俺のは明滅するヤツがあるぜ
他のソフトはいいが、saiだとカラーパレットが来る所にもあるさ。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 00:37:54 ID:RDorsPpP
>908ウオ、さいこうだな

でもやっぱり20万はいくよなー
914名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 06:10:32 ID:G92lB9KW
>>908

宣伝乙
915名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 10:06:15 ID:doZLm/ZX
http://eshop.macsales.com/shop/ModBook

マカー待望のタブPC?
テクノロジーはワコムだね。使用感気になる。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 11:23:40 ID:Qfy7E/wJ
カスタムマクブクかあ…気になるね
917名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 23:53:50 ID:7NUcvadg
純正なら即買いなんだが。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 00:36:51 ID:yYDY41qi
ワコムペンが太すぎる…
グリップのゴムとってやすりで削って細くしたらぶっこわれますかね
互換性のあるArtPadのペンも持ってるけど、低筆圧でかけないのがや…(´・ω・`)
919名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 01:19:55 ID:foSPEigY
>>908
真ん中あたりにドット欠けあるのがなぁ・・・
920名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 01:20:43 ID:iM9fVJBl
細いやつ売っているよね?
921名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 01:38:17 ID:yYDY41qi
>>920
まじですか 自分が調べた範囲ではなかった気がしたんですが…
シャーペン並の細さのものがほしくて…うーん
922名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 01:41:36 ID:IytklzRJ
>>908
どうせ20万程度にあがるんだろうけど
20万出して中央にドット欠けって精神的にくるかもしれんね…
923名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 12:37:59 ID:zyYLIGii
>>918
旧型はクラシックペンとして売ってるよ
バカ高くてためらうけど…

今のペンはゴム部分が劣化してくると
油?がにじみ出てくるのが困る
924名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 21:20:04 ID:K5V30mrO
>>908
まだ4日もあるのに15万以上に!
落札価格20万以上になるんなら、Amazonで実質27万台1年保証付き新品を
素直に買った方がいいんジャマイカ

つーか、そろそろ新型出てもいい頃じゃね?
925名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 22:22:47 ID:es+t2qDr
新型にふさわしいpc向け液晶を、世界のどの工場も作ってないとです…
926名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 17:24:47 ID:QxxDwGD8
>925
シャープが昨年10月に23インチのMVA作ったよ

それ使えば最強。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 19:22:51 ID:2WToOn0j
>>926
23インチでもワイドだから面積は21インチ4:3より狭そうだな。
あとワイドは回転させづらそうだ。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 19:36:10 ID:ZR7oKe6u
>>927
そこですわ、まわしにくそ。あと縦が短くなるのはやっぱり狭い
21UXを2台でマルチってできるのかな?誰かやってる?
929名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 23:34:52 ID:v3Know5v
スマスクみたいな空いた左手で
画面を回転させる周辺機器が欲しい
SAIで回転させてるけど 左手でぐりぐり回転させたい
930名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 23:44:29 ID:NQC/eTeu
>929
左手で液タブをまわせ

>928
http://chocolateshop.m78.com/mt/archives/2005/10/cintiq_21ux.html
認識するみたいですわよ。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 00:14:23 ID:UzoHI7qk
>>930
こりゃすげえ!できるじゃん。つーか画面1枚しか想定してないってワコムあんまりだ
今時マルチモニタ珍しくないからマルチ液タブだって想定してよ
932名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 13:09:00 ID:KFoUvKqY
快適そうで裏山Cけど、うちの住環境では21UX ×2はつらすぎだなぁ。
ひとつですら机に置けなくてコタツ生活なのに。

21UXと同仕様(同じペンが使える)のCintiQ 15UXでも出てくれればいいんだが。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 13:20:22 ID:TGw4KpCI
そうだね。
画面サイズ以外、機能劣化してない
モノを出してほしいよね。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 13:22:19 ID:6l8+3v2R
普通のモニタも、筆圧の段階は高精度でなくていいからペンでの入力に対応して欲しいな
CRTとデュアルで資料とかはCRTに出してるんだけど 気づいたらCRTの画面にペン当ててるときある
そこをまた同僚にピンポイントでウォッチされてたりねorz
935名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 13:54:27 ID:XnS9RtDa
>933
でもさぁ、一回ぐらいは回しにくくて良いから世界一目にやさしい
シャープの液晶で液タブ作ってほしいのだよねぇ
936名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 14:06:27 ID:XnS9RtDa
>>934
あとさぁ、ドットピッチが小さい奴もほしいね
主に使うのが線画やペン入れだし、ノートパソコン用の
極小ピッチのディスプレーを搭載してほしい
937名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 18:40:21 ID:PiNlUmE3
>>930
俺だったら、貧乏だから21UXのわきに15インチを縦置きして
高さをだいたい合わせて満足するとこだな。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 19:30:48 ID:dSa0TxEX
置き場所がないから
ちっちゃくて高性能希望

5マソ位で
939名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 21:12:03 ID:J7Woqgbl
21UXでペン4のメモリ2.5Gで使ってペン先の遅延有るけど
CPUをコア2デュオにすると遅延って無くなるのかな?
940名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 22:50:20 ID:P+TWjVlD
Pentium4からは分からないけど、Opteron252からE6600への変更でけっこう改善された
PhotoshopCS2を使用していると遅延をほとんど感じないで作業できる
941名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 23:56:56 ID:7LKIZDZs
>>939
普通のタブレットでも密かに発生してた遅延が、液晶タブでは
ペン先とカーソルが極めて近いせいで顕在化しただけだと思うよ。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 01:32:42 ID:jSfAdDTR
ペン先の遅延がマスィン性能の場合だったら、
滑らかな線とか描いてみればわかるんじゃない?
ガクガクになるっしょ?性能低かったら
943名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 07:27:47 ID:SrjZ2Jz2
>>941
wacomの説明だとそうなるけど、実際使ってみてコミスタだと
すばやく線を引いていくと、普通のタブレットだと10回に1回ぐらいなのが
液タブだと10回に2、3回ぐらい線が引けなくなるんだよね。
(ペンを認識していないときは、その後どんなに筆を押し付けても認識しないので分かりやすい)

実際どんなものか気になったので液タブを普通のタブレットとして使ってみた。
(デュアルモニタの片方をクローンに設定して、手元を見ずに使用)
感想としては筆始め最初の部分の認識が甘いように感じる。
それ以外はwacomのアナウンス通りというか、そんなに違和感はなかった。
この傾向はタブPCだとさらに強くなるし、そっちの方が分かりやすいかも。

944名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 11:11:57 ID:S6FSSeTM
>>943
同意
タブPCと液タブ両方でphotoshop使ってるけど、遅延にはイライラする。
タブPCの方が酷くて、A5150dpiとかでも遅延起こすから、スペックの問題じゃ
ないと思う…ドライバ変えたりしてみたんだけど変化なし。
改善方法はないものか?
945名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 12:01:59 ID:7GzDIj5e
液タブのカーソル遅延は周辺回路からのノイズの影響を抑えるため、サンプルした座標を
強めの移動平均フィルタに通すからだと思う。
そのことをWPC Expoかなんかのワコムのブースで聞いてみたら認めてた。
色々努力はしてるけど、対策はなかなか難しいそうな。

ただ>>943のいうストロークの取りこぼしは移動平均フィルタとは関係ないはずなので、
他にもなんかノイズ対策やってるのかも。

その他のカーソル遅延の原因は液晶の応答速度やWindows自体のカーソル移動処理にも
あると思う。こちらは普通のタブレットでも起きる遅延ね。

>>944
TabletPCはただの液タブよりもノイズ発生源が多いはずなので、たぶんより強いノイズ対策
(ただの液タブより強い移動平均フィルタ)がされてるんじゃないだろうか。
残念だけど改善策は無いと思う。
946941:2007/01/15(月) 13:42:35 ID:LvGMjQCY
>>945
ワコムの人が言うんじゃ認めるほかないな…

>>944
>タブPC
タブレットとペンの設定→ペンのオプションで

ダブルタップ→速い&小
プレスアンドホールドを右クリックとして認識→しない
ポイント&ホバー→小
入力パネル起動のジェスチャ→無効

にはした? したならもう手のうちようがない。
947944:2007/01/15(月) 14:24:59 ID:S6FSSeTM
>>946
設定変更でかなり快適になったっぽい。ご教授感謝。
助かった…やっぱり2ch無くならないで欲しいな。

ノイズ原因>それで左上プルダウンしにくいのか。納得。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 14:40:02 ID:x93818iw
>>943
時々起こるペンの無反応現象はペンの起動に失敗してる感じ
電磁誘導の範囲に入る→ペンに電気が供給される→ペン起動→なんらかの要因で失敗

ペンの起動状態を維持するように意識してみたらあまり起こらなくなった気がする
949907:2007/01/15(月) 14:42:12 ID:rKU2W1bW
>>930
かめレスで悪いけど、これなら30インチのQXGA-Wの
液タブモデルもワコムに考えて欲しいところ。

30インチのやつほうが、隣り合わせたときのべゼルがないし
ドットピッチも0,255と多少なり小さいし・・・


ttp://chocolateshop.m78.com/mt/archives/images/PICT0275.jpg
950946:2007/01/15(月) 16:25:31 ID:rdtiI5Lc
>>947
あの設定はすべて、ペンボタンが使えないタッチパネル型タブPCのための
機能にすぎないのに、なぜか電磁誘導タブPCでもデフォルトでONになっている。
これはゲイツの大失敗だ。
おかげで店頭デモに触ったのみで「タブPCは遅延が酷い」とあちこちで言われている。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 16:29:32 ID:QidB46Vd
まぁ、そんな細かいところにまでゲイツが関わってるとも思えないがw
952943:2007/01/15(月) 18:45:11 ID:SrjZ2Jz2
>>948
実際、気を使いながらペンを走らせるのも疲れるからね。
>>946
タブPCでもプレスアンドホールドを外すのは常識だと思っていたし
ドライバのプロセスの優先度を上げたり色々やってみたけどウ〜ンてな感じだ。

ttp://takumaru.seesaa.net/article/12130535.html

調べてたら出てきたのだけど、普通の人の感想はこんなところなのかなと思ったよ。
改善策はないですか・・まぁしょうがないか。

最初は気
953名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 18:58:51 ID:2czwSh2E
どうした>>952?しっかりしれ!
954名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 19:00:39 ID:WflnmAUR
気…?
955名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 19:47:16 ID:dj6Bd8EP
消されたな…
956名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 19:47:59 ID:NtXAnc02
最初は気持ちよいどころか
957名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 19:52:27 ID:NIZRVT7y
>>947
一応突っ込むぞ。
×教授
○教示
958名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 21:14:36 ID:S6FSSeTM
947です……ここの親切が身に染みるよお恥ずかしい。

コンパネのペン設定が死んでて諦めてたんだけど、トレイにあったね…
設定しなおしたタブPCで少し描いてみたが、設定いじっても
ボタるボールペンみたいな大雑把な反応部分はあまり変わらない。
(富士通だが、店で触ったHPの方が入り反応は良かった気がするな)
液タブのほうが同じペンでも硬質な線が出やすい。
しかし、液タブから久しぶりにインテュオス2に帰ったとき、
縮小したまま描いて、拡大したとき線がきれいなのには驚いた。

いまCintiq17だけど、21インチにしたら今より線キレイに出ますか?
959名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 21:18:58 ID:uPISIzgV
>>958
そもそも21インチになったら、前より縮小率を下げて作業できるんだから
そっちの効果の方が期待できるんでない?
960946:2007/01/15(月) 21:25:20 ID:uPISIzgV
>>958
タブPCには縦、横、ともに得意な向きと苦手な向きがある。
いままでの向きと上下逆にして使ってみて。
961907:2007/01/16(火) 00:31:12 ID:z4/lFiXN
>>958
理論上出ると思います。
962958:2007/01/16(火) 02:49:39 ID:/EYPsu8f
>>959
なるほどそうですね。あの巨大なのを置くのは厳しいが、検討してみます。

>>946
上下逆!? それは考えなかった…というか逆とか頻繁には使いにくいなぁ
でもやってみます。ショートカット用にボタンのスマートスクロール
便利だからまた出して欲しいよ…。

>>907
どうも、ヨドバシの試用機では細かいとこまで検証できなくて。
やっぱ高価なんで悩みますけど、結局わが身で試すしか無いですね。


みんなほんとにありがと。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 17:38:48 ID:OBK3A9JJ
うお〜
あのシンティック21、20万かよ
964名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 18:19:32 ID:j0jy3JSm
しかも消費税と送料別w
965名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 19:18:59 ID:/Y+/lITk
>>963
あのとはあれのことかね?
やっぱ最初の読みどおりだったか…。

でも、ドット欠けのある高級機って、使えば使うほど
精神的にずーんとくると思うんだけどなぁ。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 13:06:51 ID:oNKY8jwe

ずいぶんとお悔しそうですなぁ(・∀・)ニヤニヤ
967名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 14:52:29 ID:TpWkFaxN
ドット欠けのある欠陥中古品を20万で買うくらいなら
普通、新品の完品を30万で買うでしょ

21UX買ったんだ!すげー!
あ!でも画面のど真ん中にドット欠けがあるねw
って馬鹿にされるの、俺は耐えられねぇ
968名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 16:22:53 ID:zW8/M9xc
でも新品にドット欠けがないという保証はないわけで・・・
969名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 16:39:46 ID:QvSp7Vu6
お店で確認すればいいじゃない
970名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 17:05:17 ID:o4kRFdfe
そんな選別品を売ってくれる店あったら紹介してくれ。
俺のも新品だったけど常時点灯あるんで
971名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 17:47:27 ID:QvSp7Vu6
在庫があれば普通に確認させてくれない?
俺が液晶製品を買うときは常にさせてもらってたよ
972名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 18:51:04 ID:H80rV9F6
開封品になるんジャマイカ?
973名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 21:22:35 ID:bDefWCnb
22万で、21UXがかえるなら
974名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 21:23:32 ID:bDefWCnb
22万円(税・送料込み)で、21UXがかえるなら・・・俺は・・!!・
975名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 21:28:33 ID:eswfPmpp
っていうか、ドット欠けや常灯が無い方が珍しいだろ。
21UXは。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 21:31:37 ID:fDpI3Pi2
ドット欠けに負けずにどっと描け!
977名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 21:38:14 ID:VtL5KQqj
まぁ位置が問題だ罠
978名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 21:47:54 ID:PxnLlaMm
>>971
俺もそう思っていたが、以下お店の人の説明
21UXを購入検討する人は通常の液晶購入者に比べ品質にこだわる人が多い。
ドット欠けを確認したものを何食わぬ顔で売るわけにもいかないし、かといってドット欠け有りと表示してしまえば
絵描き用途からすれば確実に避けられて不良在庫になってしまう。
値段下げてくれればちょっとくらい品質悪くてもいいよ的な層に期待できない以上、店としてはリスクを負えない。

だってよ。10件くらい調べたけど21UXを確認できる店はなかったよ。だから一番安い店で買った。結果良品。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 21:58:51 ID:fa4arYql
>970
駄目もとで

200 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2007/01/14(日) 20:36:31 ID:NCWTUkoL0
液晶の画面のドット欠けが直るかも?
JScreenFixというJavaで作られたソフトを見付けたけどこれって外出?

ttp://www.jscreenfix.com/

参考
ttp://yoosee.net/d/archives/2007/01/09/002.html
980名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 00:09:33 ID:/D83vkfc
>>979
嫁無いよ
981名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 00:29:56 ID:6ZdZ1Fsj
>>979
そーゆー理屈で点いたり点かなかったりするのか知らないが
一度普通の液晶モニタでやってみよう。あるがとー
982名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 00:44:57 ID:ODlh4N/T
> 値段下げてくれればちょっとくらい品質悪くてもいいよ的な層に期待できない以上

いや、絶対これはいるよな。
いくらなんでも10万も違ったら、それでもいいやという層は絶対いる。
やれることや性能かわらねーし。

俺は今使ってるモニターを使い始めの時にちょっとティッシュでこすったら、
コーティングに5cmくらいの長さの傷が付いて、
そこだけ虹色に見えるようになった(点消灯なんて目じゃないくらい目立つw)が
使っているうちに慣れた。

まぁ店が言ってるのはせいぜい1,2万値引きして、ってレベルなんだろうけど。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 01:21:37 ID:nFDykFH5
10万ひくとか前提がまるでおかしい
ドット欠けあっただけで数万ひくってことは
その数万以上の利益を他の金額で(液晶保証とか)
補えないとできないだろ 普通に売ってたら引かなくていいんだぞ
液タブみたいなマイナーカテゴリ内で補填できないぞ
984名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 02:23:20 ID:ODlh4N/T
>>983
利益だとか採算だとか値引きしたものの補填だとか現実的なことをどうとか言ってねーべ。
だいたい値引きしたら?とか俺が言い出したわけじゃなくて、>>978が会った店の奴が「値引きしても」と
言い出したことだろ。そこまで俺が知らんわ。

単に「21UXを買う客層はドット欠けがあるものを値段安くしても売れない」なんつーとるから、
そんな事はねーだろ、と言ってるだけ。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 02:26:55 ID:JqxIQw49
俺もしらんわ
986名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 02:27:53 ID:JqxIQw49
ちなみに俺は1万まで値引きしてくれたらドット欠けでも買うよー
987名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 02:48:35 ID:eBAAvEFb
近頃はドット欠があったぐらいで10マソも下げてくれるのか
いい店だな 紹介してくれ
988名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 02:55:14 ID:ODlh4N/T
て言うか、リスクがどうの客層がどうのグダグダ言ってるけど
「損になるだけだしだいたい面倒」 ってのが本音だろ。

確認させたって、得になることは何もない。それで買わないって言うような
客なら売ってもあとで面倒になるだけだしそれこそどうぞご勝手に、てなもんだろう。
俺が店だって確認させないよ。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 04:19:10 ID:4CkurDol
つーか何で言い争ってんの
>>971がどの店で確認させてもらったのか答えればいいだけのことでしょ
990名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 04:28:37 ID:4lu7Hlio
てか、単なる雑談であってドットかけしてるか確認させてくれる店について
真剣に討論してるわけじゃないだろ
991名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 04:59:32 ID:UDdworhC
ドット欠け、慣れると可愛くなってくる
992名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 05:12:41 ID:OUEa3w3N
しかし確認させてくれる店なんてのがあるなら知ってて損は無いし
是非どこの店か教えていただきたい。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 05:39:14 ID:u5Pbidq7
21UXは30万もする高級機なんだからドット欠けなんてあるはずない
30万の中には当然品質チェックの費用も含まれてるはず…
994名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 09:45:58 ID:dW9dbOt5
液晶好感してくれる店でも送り返すたびに8000円とか
チャンスは一度 一度目が欠け1個で次開けたら2個だったばあい 問答無用で2個の方持ち帰りとかだよな
シンティックに関しちゃ聞いたことないけど
背伸びして買う客が多いからじゃね? それはそうと欠け一個10マソ引きなら手出るよなー(ありえない無茶苦茶な設定だけど)
995名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 10:00:18 ID:u4FsYzSx
1ドット10万匹は虫が良すぎだろw
4ドット(返品一歩手前)くらいは覚悟してもらわんと。

ちなみに今の液晶製品で全くドット落ちがない製品は10台に一台くらいだそうだから。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 10:49:19 ID:4dzP4CoD
今までドット落ちに出会った記憶がないが
それは自分のドット落ちを見つける能力が無いに等しいからな気がしないでもない
997名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 13:09:21 ID:WAzqsZt1
>>993
高級機だから高いんじゃなくて、事業規模十億円程度の中小企業の
ニッチ向け製品だから生産ラインの構築・維持費が原価の半分以上を占めてると思われ
998名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 13:35:19 ID:cV2M91Ze
>>997

いや、しかしね・・・・・
>>993の言ってる事は正しいですよ。

ちょっとワコムは高い金とっておきながら
品質ままならんと言うのはずるいかも・・・。
999名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 13:38:44 ID:05NA4BxB
ドット抜けが全く無い品質の液晶モニタって実売価格どの程度で存在するのだろう
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 13:46:58 ID:M4n/aQ+2
あるはずのドット抜けが全くなかった俺はラッキー
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。