Shade 質問/相談スレッド Ver.11.0

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
関連リンク
Shade online
http://shade.e-frontier.co.jp/
Shadeプラグイン・スクリプト検索
http://www2u.biglobe.ne.jp/~k_hiray/ps_db/search/
ShadeWEB
http://www.dex.ne.jp/shade/index.html
コンテンツパラダイス
http://www.contentparadise.com/jp/

過去スレは>>2

質問/相談をする人は回答者が答えられる様に、必ずご使用の OS やビデオカードなどの環境や Shade のバージョン/グレード、症状や状況、何をしようとしているのか? 何が出来ないのか? 等を詳しくもれなく書いて下さい。
また、ご質問される前に今一度マニュアルや Shade online のサポート等に記載がないか、過去ログにないか等をご確認ください。
常識的にマルチポストも禁止です。

回答をする人は、質問/相談者が割れていると思われる時はスルーしていただくか、
通報してください。

ユーザが減っております故、なにとぞマタ〜リと
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 20:12:05 ID:Jmyx0XDb
☆☆☆Shade相談スレver1.0☆☆☆
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1010833392/
☆★ Shade 相談/質問スレッド Ver.2.1 ★☆
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1058343093/
Shade 相談/質問スレッド Ver.3.0
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cg/1079609445/
Shade 相談/質問スレッド Ver.4.0
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1101449839/
Shade 相談/質問スレッド Ver.5.0
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1116660807/
Shade 質問/相談スレッド Ver.6.0
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1122950662/
Shade 質問/相談スレッド Ver.7.0
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1128009802/
Shade 質問/相談スレッド Ver.8.0
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1135953715/
Shade 質問/相談スレッド Ver.9.0
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1142930574/
Shade 質問/相談スレッド Ver.10.0
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1151063536/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 20:14:38 ID:Jmyx0XDb
【初心者向けに特化した、今でも閲覧できるShadeチュートリアル】
ttp://www.nichibun.net/applications/collection/fn2001/index.htm
ttp://www.asahi-net.or.jp/~qb3k-kwsk/3dcg/soft/shade/shade.html
ttp://www2.odn.ne.jp/caf92410/ (ベジェ曲線中心→応用編としてShade入門がある)
ttp://www.laputa.ne.jp/HAL/Shade001.html

【(´・ω・`)知らんがな。】うpろだ
ttp://0bbs.jp/Shade/]

【書籍】
一週間でマスターするShade 8 basic for Win & Mac
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4839919011/
これで完璧Shade7
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4898145221/
これで完璧Shade8.5
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/4898146244/

共に付属CD-ROM収録の素材を開いて各操作を覚え込んでいく形。
 前者は「まったく初めての人向け」…猫招き人形を作る(立ち読みなのでうろ覚えスマソ)
 後者は「難しくて投げ出してしまった人の再学習に最適」…携帯提灯・画鋲・プリン・ゼムクリップを作る
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 20:27:44 ID:j3+DWbsw
スレ立て乙〜
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 20:38:50 ID:hsBgmm/P
>>1
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 21:14:10 ID:7tmaoP2G

>>3
ttp://www2.odn.ne.jp/caf92410/ (ベジェ曲線中心→応用編としてShade入門がある)
って消滅してね?
71:2006/09/29(金) 21:40:13 ID:Jmyx0XDb
>>6
ほんとだ。ごめんよチェックしてなかったorz
次のスレ立てる人は修正お願いします(´・ω・)
8985です:2006/09/30(土) 14:35:21 ID:3aBsVS+/
shade6で鏡を綺麗に作るにはどーすれいいんでしょうか?
単純に表面材質で反射をMAXにしても綺麗に映り込まないのです。
知恵を貸してくだい
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 14:41:19 ID:LaR073/Y
>>8
基本色を黒にして反射値全開だよ
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 15:24:04 ID:NfRxGwAf
CGで基本色なんて言葉使ってる奴が教えてるから、わかんなくなるんだよ。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 15:30:37 ID:Q7f3+w6v
>>8
映り込む素材は配置してある?
正面向きの鏡だとしたら、カメラの後ろに風景画を置くとか、
周囲をジオラマみたく作りこんであるとか。
12985です:2006/09/30(土) 16:28:46 ID:3aBsVS+/
分かりました。本当にありがとうございます。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 18:54:49 ID:LaR073/Y
>>10
ほかにどういった表現があります?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 19:00:17 ID:lOcurYrv
春まで9が出ないんだったら
バグ取り&少し機能追加の8.75とか欲しいな
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 19:08:51 ID:Q7f3+w6v
>>13
オレは「素材色(または本体色)」「光沢色」「反射色」「発光色」みたく
大体パラメータ名で呼んでる。

っていうか、いったい何に対しての基本なの?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 19:13:41 ID:bivYocdr
ん?今のバージョンでは基本色と表示されないのか?

新しいのは知らんが昔のは全部「基本色」の部分でパレット出す。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 19:16:28 ID:lOcurYrv
>>15
Winだとクリックしたときに
ダイアログで立ちあがるところの基本色を黒にと言ってるんだろ
言葉が足りなかっただけだと思われ
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 19:19:47 ID:LaR073/Y
>>15
 自分の中で表面材質ウインドウの一番上の拡散反射色のとこを基本色としてました。
パラメータ名で説明するべきでした。ごめんちゃい。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 05:53:19 ID:H7UorFzR
わかればいい、許す。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 07:23:48 ID:k88t1L4V
Amapiのスプライン?のポイント数が違っても
関係なく繋げて立体に出来る機能を
Shadeの自由曲面に付けられないのかな........

階層で出し入れできるから使い勝手はShadeの方が好きなんだけど
21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 07:34:01 ID:XCSEEuRt
>>20
2008年春頃のShade10まで待て
2007年春頃のShade9は諦めろ
2220:2006/10/01(日) 07:41:14 ID:k88t1L4V
(つДー)
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 08:21:22 ID:Xi8ic2sg
今のペースだとShade10は2009年じゃない?w
2420:2006/10/01(日) 08:37:10 ID:k88t1L4V
たまには根性見せてくださいe-フロさん(つДー)
25名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 09:16:08 ID:XCSEEuRt
多分今頃e風呂は
AmapiとかのCADソフトとのデータ連携強化ということで
各種フォーマットに対応したインポーターとエクスポーターを書いてると思う

2007年春頃までたっぷり時間あるから
このたっぷりある時間でのんびりと書いてるんだと思う

でも恐らくインポ&エクスポはShadeProのみ対応だろうから
StdやBasic向けにちょこちょこと少しいじってと
そしてShade9発表だろうね
26名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 11:32:52 ID:VLcFuRNt
ちょっと質問です
Shade8にCALLISTOプラグインを入れてレンダしてみたんですが、
POSERFUSIONで読み込んだフィギュアのテクスチャがおかしくなってしまいます
マテリアルの設定じゃないかと思うのですが・・・PDFマニュアルを読んでも原因が分かりません

読み込んだときの設定では、イメージをラップ+距離補正、乗算になっていました
見た感じでは、テクスチャの貼り付け方がおかしくなっているようです
誰かわかる方がいたらご教授ください
27名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 14:01:59 ID:vFe6ChRl
Poser事情はよく知らないんだが
Callistoのマニュアルで標準レンダラとの違いについて検索してみては?
たしか、マイクロポリゴンをオンにしてるとき距離補正だとNGとか、
他にもマッピング関連でその辺に制約があったような・・・
28名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 18:06:06 ID:+lxtVYCQ
shade6でレンダリングかけているんですけど、レイトレーシングもしくは
分散レイトレーシングをするとカメラの視点と微妙に違った視点になって
しまいます。スキャンラインでは問題なく思い通りの視点で仕上がるんです。
どのようにしたらこの状態を解決できるのか、御存じの方いらっしゃいませんか?
宜しくお願いします。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 18:07:49 ID:+lxtVYCQ
shade6でレンダリングかけているんですけど、レイトレーシングもしくは
分散レイトレーシングをするとカメラの視点と微妙に違った視点になって
しまいます。スキャンラインでは問題なく思い通りの視点で仕上がるんです。
どのようにしたらこの状態を解決できるのか、御存じの方いらっしゃいませんか?
宜しくお願いします。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 18:13:03 ID:8zcQb5iV
ありえん
31名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 18:19:31 ID:LFv1SvIv
何かが間違ってる>>29
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 18:35:59 ID:YavwBEe2
>>28
よかったら上の
【(´・ω・`)知らんがな。】うpろだ
ttp://0bbs.jp/Shade/

に画像アップロードしてくれる?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 19:13:19 ID:ZyJMcVxy
気のせい?
3426:2006/10/02(月) 05:59:00 ID:0EvlTRoc
>>27
ありがとうございます
マニュアル等、いろいろ調べてみたんですが、まだ上手く行かないようです
もうちょっと研究してみることにします
35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 13:58:44 ID:lIwCIN36
8.5pro Win版でメモリ2G Poserのデータ3つ4つ読み込んで作ったシーンデータなんだけど、レンダリングできない。
開始40秒程で、何も画像が出ないままいきなりレンダリングが終わる。対処方法とかあります?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 17:45:10 ID:0iBLWPNp
flashとの連携を主に考えているのですが、
8.5のbasicと、7.5のproではどちらがいいでしょうか?

ってオクで落とそうと思ってたんですが、ひょっとしてライセンスの譲渡ってできない…?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 17:47:48 ID:iSI9i7Nv
前スレの最後に出てきた『廉価版w』ですか?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 17:57:59 ID:0iBLWPNp
あんなのに手は出さないw
7の中古が出てたから…と思ったんだけど
婚姻等で名前や住所が変わったって以外のライセンス変更はできないみたいだから諦めた
39名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 19:02:23 ID:Sx4GK0Vh
結婚したことにすれば良いじゃないか。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 01:44:18 ID:OkJ+QUea
>>35
ビデオカードがショボイとか
41(´・ω・`)知らんがな。:2006/10/03(火) 02:10:50 ID:GyDtESOc
>>35
(´・ω・`) もしかして、Poser のハイポリモデル読み込んでんとちゃう?

(´・ω・`) Windows には論理メモリの割当が1プロセス 2GB までって言う制約が有んねん。
(´・ω・`) で、ラジオシティやフォトンマップでパンパンになってるシーンとか、やたらとポリゴン数が多いとかってなると、それに収まらんなんねん。
(´・ω・`) そうなると、メモリに収まらんなった時点で処理を中止しおるねん(タスクマネージャ出してると分かると思うで)。
(´・ω・`) これは物理メモリをどんだけいっぱい積んでても解決出来へんねん。
(´・ω・`) とりあえず、Poser モデルを一個だけでやってみぃ。

(´・ω・`) ちなみに、回避方法は MacOS X 版か Win 64 bit 版を使うか、モデルを簡素化するしか無いねん。
(´・ω・`) ShadeGrid でもこの問題に当たるから、わりと地雷やったりするで。


(´・ω・`)知らんがな。
42SHADE6の985です:2006/10/03(火) 02:18:35 ID:l3PN/0cz
ようやくモデリングが出来上がりラジオシティをしてみたら真っ暗なんですが、
光源を無限光源だからこうなるのしょうか?ラジオシティをかけない時は明るいのですが。
43猫工廠 ◆Vqr/JTiKqY :2006/10/03(火) 09:17:15 ID:dP8DMMPi
どの段階で真っ暗?
ラジオシティ計算?レンダリング結果?
44SHADE6の985です:2006/10/03(火) 10:50:45 ID:l3PN/0cz
レンダリングの結果です。因にラジオシティをした結果が壁は真っ白で椅子は真っ黒
なんです。素人なんでよくわかんないです。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 11:26:05 ID:VMknkiFq
法線のムキは確認した?
露出調整はした?
46SHADE6の985です:2006/10/03(火) 11:38:00 ID:l3PN/0cz
露出調整っといいますと、ラジオシティの画面にあるやつですか?
あれをいじっても全然だめですね。どこかやり方が悪いと思うのですが。
もちろん法線も大丈夫です。ちゃんと向きは合っています。
ひょっとしてガラスを通して無限光源が部屋に差し込むモデルに影響があるのですかね?
ラジオシティを掛けなくて、レイトレーシングならリアルにならないけど、レンダリングされるのですが?
本当すいません。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 13:25:38 ID:APd6lAqJ
そう思うなら、まずはガラスを消してやってみるといいんじゃないかと思う
48名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 13:39:38 ID:VMknkiFq
>ひょっとしてガラスを通して無限光源が部屋に差し込むモデルに影響があるのですかね?
無理じゃないよ。
射光のあるシュチエーションで、レンダ手法はレイトレにして、直接光の影はレイトレを使って、
間接光はラジオシティでの計算結果を利用する事は多いよ。

外から室内に入る光源の設定は
[無限遠光源]で 明るさを0.5にして変わりに天空光を0.5にする(加える)
天空光の色を淡い水色にするとリアルさがちょっとでる。

ラジオシティのパラメはデフォのまんまでOKだし・・・但し法線のムキが逆だとまっ黒になる。

基本的な事だが・・・[無限遠光源]の角度はちゃんと部屋に射し込む様に設定してるよね?
49SHADE6の985です:2006/10/03(火) 13:43:51 ID:l3PN/0cz
<<47さんガラスを消してみましたけどだめでした。
<<48さんアドバイスありがとうございます。無限光源の角度はカメラアングルで
設定してまっすぐ中心になるようにしています。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 13:46:58 ID:7phXSRVg
一度
判断に必要そうな画面のSSを
(´・ω・`)たんの画像Upに上げてみたら?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 13:52:17 ID:VMknkiFq
一番良いのは、shdファイルをうpする事だな。
誰かが、設定しなおしたのを再うpするかもしれんし。

俺は、今から人と会うのでがんばってくれ。
52SHADE6の985です:2006/10/03(火) 14:34:34 ID:l3PN/0cz
どうやってうPすればいいのでしょうか?
53名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 14:42:16 ID:7phXSRVg
(´・ω・`)たんの画像Upはここ
http://0bbs.jp/Shade/

もし.shdでも良ければ....
zipに圧縮して(zipだとmacも使えたよね?)
ttp://age3.tubo.80.kg/age02/clip.cgi
でもいいんじゃないかな?
54SHADE6の985です:2006/10/03(火) 14:55:50 ID:l3PN/0cz
下記の方にうPしました。
ガラスの方は削除しました。アドバイスよろしくお願いします。
ttp://age3.tubo.80.kg/age02/clip.cgi?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 15:08:21 ID:7phXSRVg
俺、ラジオシティはほとんど使った事ないけど
室内に光源配置してみたら?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 15:12:40 ID:7phXSRVg
8.5だけど室内に適当に光源付けてラジオの結果
適当なんで調整はしてないけど
http://0bbs.jp/Shade/img34_1
57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 15:27:21 ID:7phXSRVg
8.5のパストレでそのままレンダリング
光源適当だし元々下手なんで光で画像が飛んでるetc...はご勘弁を...orz
http://0bbs.jp/Shade/img35_1
58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 15:31:18 ID:pubIdSS2
>>54
これ窓の抜き方おかしいよw
この抜き方だと埋まってしまって光とおりません。
このポイントの打ち方なら左回りで抜いてみ
穴あくから
59名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 15:36:22 ID:7phXSRVg
抜けてなかったのかw
光源が足りんのかなと思って付けたんだけど
後はベテランさん任せるw
60名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 15:43:41 ID:pubIdSS2
うむw
ただそれだけだよ
いま壁つくりなおしてラジオかけたら綺麗に出た
メッシュ分割だけ細かめにするのをわすれずにな
61名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 15:57:31 ID:pubIdSS2
どうもしっくりこないので法線みてみた
正面向かって右の壁と天井があさっての方向むいてるじゃねーかw
ふぅ。すっきり^−^
きれいになったよー
62SHADE6の985です:2006/10/03(火) 18:18:50 ID:l3PN/0cz
そうなんですか、壁は窓の部分だけ一筆書きで右回りから書いていきました。
右回り左回り関係あるんですね。やってみます。本当にありがとうございます。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 18:25:23 ID:OAPShhvi
右回りとか左回りとかスゴスギw
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 19:04:33 ID:7phXSRVg
>>62
抜くだけなら四角ばっかり書いておいて
ブーリアンモデリングもあるし

抜くやつに*の記号を付けるやつ

テンプレの所にある
ttp://www.nichibun.net/applications/collection/fn2001/index.htm

使わないようでよく使う裏技
疑似集合演算とかも覚えても楽かも
このHP6系統だと思ったから

色々有るんで良ければ覚えてみて

65名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 21:16:33 ID:myYaohkb
大雑把に修正してみますた。
 ttp://0bbs.jp/Shade/img38_1
66SHADE6の985です:2006/10/03(火) 22:50:21 ID:l3PN/0cz
<<65さんとても自分が作ったものには比べたら巧いですね。
レンダリングの際にリアルにみせるこつがあるんですか?
前に天空光のコツを教えてくれた人はいましたけど。
自分がやると全然ちがいます。おもちゃみたいになっちゃいます。
6751:2006/10/03(火) 23:06:31 ID:myYaohkb
>>66
基本的に君が作った>>54のファイルのまんま。
光源の設定は>>48で言ったとおりに設定した。
天空光の色は具体的には、R.208、G.232、B.255に設定。
光源の位置は射光がわかるように移動。

モデルデータの変更箇所は、>>61氏と同じ法線の修正。
穴の開いた壁は削除し、新たに作った。作ったといっても、7枚の長方形を穴が出来るように並べただけ。
出来た穴を、窓枠とガラスを作って塞いだ。

後はラジオシティの計算させてレイトレでレンダしただけ。
6851:2006/10/03(火) 23:13:17 ID:myYaohkb
あー、カメラの位置もイジッタよ。
69SHADE6の985です:2006/10/03(火) 23:15:50 ID:l3PN/0cz
なるほどです。参考になります。これってshade6でレンダリングしたのですか?
7051:2006/10/03(火) 23:24:18 ID:myYaohkb
そうですよ。Shade6、ラジオシティ+レイトレで。レンダリング設定は君の設定のまま・・・違った。

レンダリング設定で、「ラジオシティを使用」にチェックをいれ、「直接光+間接光」を「間接光」に変更した。
それだけ。
71SHADE6の985です:2006/10/03(火) 23:45:01 ID:l3PN/0cz
ラジオシティの%が下がったり上がったりするのは何故ですかね?
間違っているのですかね。すいませんが<<70さんの調整したやつをshadeデーターで
うPしてもらえませんか?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 23:51:34 ID:HaZmHcy5
そのまえにそろそろアンカーの付け方を覚えるべし
>>71
73SHADE6の985です:2006/10/03(火) 23:59:42 ID:l3PN/0cz
ですね。すいません。
7451:2006/10/04(水) 00:14:02 ID:Xx5k6+rk
>>71
ラジオシティの計算結果が入ったまんまのやつはサイズがでかすぎたので・・・

>>54のファイルの穴壁を変換2回してワイヤーにするだけの変更して、西日が射す感じに光源をいじった。
光源の設定は>>48の通り。角度と色のみ異なる。

↓のファイルを使う時は、先ずラジオシティの計算からして欲しい。その後レンダリングを。
 ttp://age3.tubo.80.kg/age02/view/6355.zip
 ttp://0bbs.jp/Shade/img38_2
75SHADE6の985です:2006/10/04(水) 00:28:11 ID:8X5XC6Yq
>>51ありがとうございます。見てびっくりでした。表現力がハンパないです。
もう少し勉強して、次のパースの練習に移ります。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 00:28:14 ID:9CF+qE0n
ところで皆さん、どのグレードのを使ってるんでしょう?
趣味で使う分にはベーシックでいいのかな…
77名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 00:34:43 ID:O0+Ora00
1126の日に今度も特売やるならSTの方がいいんじゃない?w
78名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 03:49:45 ID:uGXr3SgD
>77
英語版で構わなければ、夏に配布されたShade7Freeのシリアルを入力するだけで
8.5 STDが$99になる(アップグレード版)
79名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 03:58:45 ID:JCE/t1mS
ちょ、半年前に標準価格でStandard買ったばっかりorz
英語なら別に不自由ないのに、俺のばかやろー。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 07:05:28 ID:4wLQbWwV
質問です。
Shade8.5 Proの体験版で、配布されているフリーモデルを開こうとしたところ
開けないものがありました。
読み込み中にフリーズしてしまいます。インポートも試してみましたが駄目でした。
開こうとしたのは、おそらく以前のバージョンのShadeで作ったデータなのですが
バージョン違いで開けないことはよくあるのでしょうか?

こちらの環境は、WinXP Sp2、Athlon 64 X2 3800+、メモリ2G、GeForce6600(最新ドライバ)です。
試したデータは、たとえば
ttp://server09.joeswebhosting.net/~xx5491/cs/se2_diary/
のSHDモデルデータのページで配布されているものなどです。
サイズが大きすぎるということはないと思うのですが…
81名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 08:37:40 ID:O0+Ora00
>>80
前にそれ8.5で開けたけどその中のどれ?
8280:2006/10/04(水) 10:27:02 ID:i0ep5c8w
>>81
開けましたか……うちの環境のせいなのかな。
剣はすべてだめでした。階段も開けません。本と鎖は開けますね。
8381:2006/10/04(水) 11:59:08 ID:O0+Ora00
階段今開いたら開けたし
剣は前に確実に開いてるしなんでだろうね?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 19:33:57 ID:VbB1s7Wm
>>78
最近、コンプモトでShade8standard買いました。17980円で。
$99のほうが安いなぁ。。。
でも、英語版は扱える自信がないorz
85名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 20:05:22 ID:QmMFZzH0
>84
実は英語版の方がわかりやすい(日本語独特の言い回しだと他のソフトと
言い回しが違うことがあり、かえって混乱する)
俺は日本語版ユーザーだが、わざわざ英語表示に切り替えて使ってるぞ
86名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 20:25:03 ID:QmMFZzH0
>77,84
補足
Shade 8 standard Full and Upgradeは本来$199.99
ttp://www.contentparadise.com/us/user/product_13347

「カートに入れる」をクリックすると表示されるオプション画面で「アップグレード」を選ぶと

 英語版Poserのシリアルがあれば$50オフの「$149.99」
 英語版Shade7(フリー版7.2.1でも英語版の正規尻なのでOK)なら$100オフの「$99.99」

で購入できる仕組み。日本語版の尻は使えないので注意
87名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 20:44:04 ID:/QzhwX4J
2006年度グッドデザイン賞(Gマーク)を受賞したってさ。。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 20:56:22 ID:QetcvmSv
国産のみで選定でしょ。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 22:10:33 ID:O0+Ora00
グッドデザイン賞の前に
Goodモデリング機能(特にポリ)
GoodUV機能を付けて下さい><
90名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 22:43:56 ID:u3/IjxOQ
担当者名からトキエダさんの名前がなくなってるのはなぜかな。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 00:03:47 ID:2CQOn+Zv
何処に担当者って書いてあるの?
まあ、辞めたのかもわからないしね。
上の方に行けば担当者から消える企業もあるし
(というかほとんどだと思う)
どの道イー風呂になってからチームで動いてて
管理みたいな事やってるって何処かに書いてあったから
技術屋の人ならつまらなくて辞めたのかもね
92名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 00:04:16 ID:dYiRRh1W
オナホールを審査対象外にするグッドデザイン賞には失望した
93名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 01:22:44 ID:WM0bym3y
ってかエクスの時、時枝さんて副社長だった?
いくらイー風呂に移って安定するまでと言っても、
何時までも担当者(窓口)じゃまずいだろ
去年で開発し始めて20年だから下手すれば40中から50前後なのに
94名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 07:25:42 ID:feOW/Qe/
でも担当者はずっと同じ人だと安心するんだな、これが。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 08:05:23 ID:WM0bym3y
気持ちは分かるが、車とかならともかく
所詮安いパソコンのソフトだよw
96名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 10:50:27 ID:oN4ZGfKm
パソショップの3Dソフトコーナー行くと絶対平積みされてるよね。
まるで3Dのスタンダードソフトみたいにさ。
値段が手頃ってのもあると思うけど。
自分で使っててなんだけど決してきょうび優秀なソフトじゃないよな。
むしろ数年前にはあった同価格帯のソフトが消滅して一人勝ちになったのか。
選択肢が色々あった方が健全だったのでは。
まー競合しててもShadeが機能改善するとは思えませんがw
97名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 11:13:34 ID:GGVa7rBv
Carrara 3D Basics1(日本人がモデリングした赤ちゃんドラゴンの絵を使っていた奴)が
まだ売れずに残っている隣でShade8.5が全バリエーション平積みされている(Poserも
セットで置いてある確率は極めてたかい)。

どっちも同じイー風呂取り扱い商品なのに、Carrara5とHEXAGONを置かないのは
確信犯だろ。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 11:46:28 ID:WM0bym3y
>>97
それは店の注文の仕方次第だろw
ちょっと飛躍しすぎ 彼処にそんな力はねーよ
Shadeが卸値が安いかも知れないけど
それは自分所で作ってるから値段なんて有ってないような物だからなw

99名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 05:42:20 ID:9tpLv0Iy
poser無料版落としてないのを思い出した
流石にサクサク落とせるな
100名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 13:34:31 ID:OSO2RN6P BE:976827997-2BP(0)
オブジェの丁度正面からカメラ当てたいんだけど、
どうしたら正面にもってこれますか?
10180:2006/10/06(金) 13:37:59 ID:ApzNyhN+
>>83
確認くださってありがとうございました。
同じマシンの別ドライブにWin2000を入れて、そちらで試してみたところ
どのファイルも問題なく開けました。
OSか他のアプリと相性が悪いのかもしれません。
微妙に不便なので購入は迷ってますが、使えないわけではないのでひとまず安心しました。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 13:55:26 ID:X5ZDkL8x
>>100
オブジェの正面にカメラを配置
103名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 13:57:38 ID:DKtzjxkS
>>100
カメラを置きたい場所をクリックして「視点」セットのカーソルボタンをクリック、
対象物の中心にしたい部分をクリックして「視点」セットのカーソルボタンをクリック。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 13:58:52 ID:DKtzjxkS
>>103
ミス、スマソ。
×対象物の中心にしたい部分をクリックして「視点」セットのカーソルボタンをクリック。
○対象物の中心にしたい部分をクリックして「注視点」セットのカーソルボタンをクリック。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 12:26:01 ID:drwl3AUe
『Shade』シリーズが2006年度グッドデザイン賞を受賞
ttp://www.e-frontier.co.jp/release/news/061006_n_shade.html

高嶺の花だったあのShadeが、ついに自分にも手が出せるように!
そんなユーザーの声が聞こえてきそうである。(中略)
高精度の3Dグラフィックツールを、誰にでも導入しやすいようパッケージした決断が嬉しい。

インターフェイスのつくり込みは、言うまでもなくさすがである。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
へ、へぇ…。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 12:49:46 ID:BpLrXjcI
>>105
レス反応が遅い!!愚か者!!
107名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 13:28:51 ID:YidHqUep
>>レス反応
↑↑↑↑↑
108猫工廠 ◆Vqr/JTiKqY :2006/10/10(火) 07:36:24 ID:nVAZBYFR
ソフトウェアが受賞するものと思ってなかったしなあ
他のソフトだと何が受賞してるんだろ
109名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 10:00:02 ID:HUXJVu4T
Mac用ワープロソフト・日本語変換ソフトのEGWORDとEGBRIDGEくらいしか知らない
ttp://www.ergo.co.jp/news/g-mark2006.html

「国産」3DCGソフトでは他にないとおもう。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 10:30:03 ID:L5Xi2otr
shade衰退の原因は何?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 10:38:29 ID:dH4O2ZQf
>>110
社員待遇不備のため、開発者が逃げ出した事
112名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 10:55:25 ID:Oej72aQE
>>110
エクスの時の社長が色々やったから
今はどうか解らないけど、ぐぐったらその当時は色々出てきたよ
113名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 16:09:55 ID:N2mP1gZs
shade8.5のbasic以外についている機能で、
自由曲面変形、ラティス変形というのはどういう機能なのでしょうか?
ツイスト変形や正多面体、螺旋といったのはなんとなくわかるのですが

そう使わないものであればbasicでいいかなと思っているのですが。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 16:51:34 ID:OBUtEIt6
>>113
ラティス変形はこんなの
http://0bbs.jp/Shade/img41_1
代替えのポリゴンを変形させて
それに沿って本体を変形させるやつ

ごめんちょっと上手く説明できない

自由曲面変形は誰かお願い
115名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 18:07:09 ID:NAkpA0hH
>>113
体験版を試してみてはどうでしょう??
詳しい情報が知りたかったら、
本家からマニュアルをダウンロードできるし、、、
116名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 18:49:31 ID:N2mP1gZs
>>114-115
ありがとう
体験版だけ落としても…と思っていましたがマニュアルも落とせるんですね
いろいろ試してみることにします
117名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 22:17:27 ID:6dZRpKbq
Poser 5日本語版無料提供だってさ。
折角金出して買ってたのに・・・
118名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 22:27:16 ID:7qtg1Izn
いいじゃない。
半額になったLW、100万円から7300円(コンパラDL価格)になったShade…
この道はいつか来た道
119名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 12:50:12 ID:6+KATNeX
無料祭のどさくさにまぎれてShadeも7.2.1Survey Participantsが復活してるんだが
ttp://www.contentparadise.com/us/user/shade_7_designer_le_for_survey_participants_product_19618

また米国イーフロが勝手にアンケート報酬としてばらまいてるのかね?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 08:33:45 ID:u1Mzea/N
質問させてください。
シェードでのデータをMAXに入れるときに3ds形式で入れるとファイルが壊れてしまったり、
MAX側でエラーが出たりします。上手くインポートするにはどうすればいいですか?
121名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 11:06:57 ID:E/Xo+AgE
良く濡らしてから入れるとよい。
   
byチョソンドットコム
122名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 14:13:23 ID:sSTjIZaX
ゆっくりと両手で押し拡げながら
舌の先端で割れ目のラインに沿って舐め上げていると
徐々に濡れてくる。
十分に濡れて ほぐれた事を確認してから インポートしたまえ。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 14:43:58 ID:pA7h0rHx
インサートの間違いではありませんか?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 14:59:44 ID:o7vVQZNV
俺.dnaをインポート。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 15:03:27 ID:E817T4fW
DNA.exeの間違いだろう
126名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 16:25:00 ID:sSTjIZaX
うッ
127(´・ω・`)知らんがな。:2006/10/13(金) 18:43:46 ID:jlHLPrhn
>>120
(´・ω・`) Shade から書き出した 3ds ファイルを一旦それを読み込める(MAX と相性のいい)アプリで開いて、もう一回別のファイルとして書き出したら、わりと上手い事行くで。


(´・ω・`)知らんがな。
128SHADE6の985です:2006/10/13(金) 19:42:31 ID:Y/WM//bq
久しぶり書き込みします。
ラジオシティに今苦戦中なのですが、どうやったら速く終わらせるコツとかありますか?
友達曰く、自由曲面ならポリゴンに変換した方が速いって言ってますがどうなんでしょうか?
只の長方形もポリゴンまで変換した方がいいのですか?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 20:04:51 ID:u1Mzea/N
>>127 ありがとうございます。MAXと相性のいいソフトというと何でしょう?マヤなどですか?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 01:05:18 ID:2/yEQgst
母親用にshade8.5basicを買ってあげたんだが、オンボードビデオじゃどうも動かないようだ
電源容量は別に考えるとして、PCIのカード買ってこようと思うんだけど…
参考までに、皆どの程度のグラボ使ってる?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 01:09:49 ID:zjxVfIxz
おまえ1人のためにみんなが答えるのか
132名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 01:19:51 ID:2/yEQgst
あーすまんね
じゃあ>>130は忘れてくれ
133猫工廠 ◆Vqr/JTiKqY :2006/10/14(土) 05:00:07 ID:bg7CHkCy
一応選ぶ際のポイント
1)規格を間違えない……PCI、PCI-E、AGPそれぞれ互換性がない
2)一般的なものを選ぶ……ATIとかnVIDIAとかの普及価格帯のが無難
134名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 15:40:05 ID:QPzR/NP4
ちなみに、メーカー製品のPCの場合は増設できない(というより不可能な)ことが多いので、
その場合は買い替えを検討したほうが良いかも。

>電源容量は別に考えるとして
電源ユニットの容量は重要なファクターだから、ちゃんと考えないと後で後悔するよ。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 15:57:41 ID:SlIqOXd6
まあわざわざ書いてるってっことはわかってるんじゃね?
どうなっても知らんが
136名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 19:43:58 ID:zOpGaEEF
('A`) 「カーチャン・・・、ごめんよ。そのパソコンじゃShadeは動かないらしいよ。」

J( 'ー`)し 「いいのよ。カーチャン、パートの仕事がんばって、ぴーしーあいのグラボ買うわよ」
137名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 20:34:07 ID:Ex+XEJyM
。・゜・(ノД`)・゜・。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 01:25:40 ID:zT3feVcy
('A`) 「カーチャン・・・、ごめんよ。そのパソコンじゃShadeは動かないらしいよ。」

J( 'ー`)し 「いいのよ。新しいパソコン買ってくれるんだし」

('A`) 「え…いや、カーチャン…」

J( 'ー`)し 「たけしが新しいパソコン買ってくれるのよね」

('A`) 「え……あの、その」

J( 'ー`)し 「買え」

('A`) 「はい」
139名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 02:22:16 ID:LN2Fg0Hw
うぜえ母親は士ね
140名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 03:54:07 ID:/u9C17pW

J( 'ー`)し ごめんね。おかあさんはじめてコピペしたから、ごめんね
141名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 04:25:17 ID:Sz8Zztg0
('A`) 「カーチャン・・・、ごめんよ。そのパソコンじゃShadeは動かないらしいよ。」

J( 'ー`)し 「いいのよ。新しいパソコン買ってくれるんだし」

('A`) 「え…いや、カーチャン…」

J( 'ー`)し 「たけしが新しいパソコン買ってくれるのよね」

('A`) 「え……あの、その」

J( 'ー`)し 「買え」

('A`) 「いや、そうじゃなくて…」

J( 'ー`)し 「たけしが買ってくれるのよね」

('A`) 「たけしじゃなくて、たかしなんだけど、カーチャン…」
142名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 10:19:05 ID:g9N0Nnuh
shadeシリーズにおいてバージョンアップする意味って何?
新しい機能は以外で。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 10:40:03 ID:9T4DEl35
>>142
安定化と高速化(ちゃんとしてのるかイマイチ不安だが・・)
144名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 11:13:56 ID:h/rVR1NX
>>143
把握

R4とR8ってどれくらい違うの?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 12:29:49 ID:39GzKt6l
無意味なポリゴンモデリング機能が搭載&格段に強化されております
146名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 12:34:26 ID:Oj9l+Stk
>>145
ちょ、おまえw








その通りでございます.....orz
147名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 18:50:24 ID:OqUqIQTX
Shade8.5 std. を使っていて、
2つのコントロールポイントを上揃えしたいのですが、
どうしたらよろしいでしょうか?
2つの形状に対してなら、形状整列で上揃えできるようですが。。
コントロールポイントに対してもできますか?
ご存知の方、教えてくださると嬉しいです。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 20:23:23 ID:Knlu/XkD
2つのポイントを選択して移動メニューの拡大縮小で出来ます
149名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 20:46:18 ID:OqUqIQTX
>>148
解説ありがとうございます!
確かに、揃えることはできるんですが、
接線ハンドルが変わってしまいます。。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 20:51:15 ID:9T4DEl35
>>147
ポイント選択して「スクリプト」→「線形状のポイント整列」じゃダメなの?
151名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 21:40:08 ID:OqUqIQTX
>>150
ありがとうございます!
なるほど、できました。便利なスクリプトですね。
スクリプトは使いこなせてない初心者だったので、
ちょうどよい勉強になりました。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 02:30:02 ID:K1d281SC
建築パースをCGソフトで描こうと思っているのですが
現在一番シェアが高いのはshadeでよいのでしょうか?
またプロダクトデザインなどに使えるのはshadeですか?
153名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 08:15:31 ID:Ru3XGPK6
使えるとも言えるし使えないとも言える。

特にプロダクトでザインではデータをどこにわたすかで大幅に変わる。
ぶっちゃけデザインした先までデータを使うなら、Shadeは全く使えない。

あ、趣味でパースや製品でザインってことなら、使えるよ。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 08:39:18 ID:KHvo6I5e
>>152
以前はレンダリング品質の高さやレンダリング操作の扱いやすさに
優れているように感じていたけど、今でもそうなのかなぁ?
155名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 11:07:14 ID:yTBZr8vK
>>154
今でもそうだよ。まぁ、使う人間の技量で結果は随分違うけどね。
ソフト単体(外部レンダラーを使わない)ってんなら、Shadeの出力結果の品質は高いよ。

レンダリング操作性に関しては、他のソフトも差ほど変化していない。ってか、所詮はユーザー側の「慣れ」の問題だけどね。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 13:16:21 ID:Fh2/zxeL
あまりわかってなさそうだな。もっともらしい言葉を並べただけだろ。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 13:45:23 ID:FaP+akcp
グレードによるけどProだとね。。。。
せめてCALLISTOの様に設定で早くできるといいんだけどね。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 18:27:17 ID:NTR0QMJp
てst
159名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 23:18:56 ID:Tif+rxPf
すっごい初歩的なんですが、移動ができなくて困っています。
Shade8.5です。
選択→move(直線移動)でパスをドラッグしても変形するだけで移動ができません。
ペンタブが故障してるのかな。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 23:22:47 ID:cdSDk0TL
形状編集モードになってるだけでは?
161159:2006/10/16(月) 23:27:37 ID:Tif+rxPf
>>160
どうやらそうみたいです。
でもブラウザをワンクリックしただけでも一度選択しただけでも形状編集モードに
なってしまうのはなんででしょう?
162159:2006/10/16(月) 23:32:03 ID:Tif+rxPf
すいません、解決しました。
さんくす。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 12:15:31 ID:4mHI9HQf
イーフロからのShade以外の情報メールがうざい・・・
まぁ、Shade情報なんて最近無いけど・・・

Shade教室もアニメーション講座もyoko/misaki/jun- 制作日記も終わったのか?
もうやる気無いのかな?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 12:58:06 ID:wPRNhAc3
>>163
vueも向こうで発表のみで延期してるみたいだし
Poserも向こうでは出たけど日本は発表になってないし
その辺りが落ち着いてからだろうねShadeは
165名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 13:13:35 ID:Y1bRJjKs
Amapi7.5無償配布(Proユーザー向け)のアナウンスで
「来春以降(2007年春以降)」と明言しているわけだが。
ttp://www.e-frontier.co.jp/release/news/060915_p_amapi75.html

イーフロンティアは、AmapiとShadeの技術を結集し、CADメーカー各社の
CADデータフォーマットの読み取りを広範囲にサポートし
(略)
これらの開発方針による新機能については、来春以降の(※Shade)新バージョンにおいて
順次実装を予定しています。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 13:29:02 ID:wPRNhAc3
>>165
其れがわからんのだよ彼処は。
ver.が.xxxってやつがあるから...orz

昔からのユーザーは発表自身を疑う癖が(つдー)
167名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 21:14:46 ID:eUDQkvCG
イーフロのメルマガ・・・LightWaveの販売で必死なんだけど・・・。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 23:44:25 ID:X9CkFNCf
イーフロのメルマガってほぼ毎日来るよねw
169名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 23:59:00 ID:n6Eh7cGo
もう何がお勧めかわからんしな 
ほっとけw
170名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 11:32:23 ID:QAvjVhpB
>167
本家でやってる乗り換えキャンペーンは、Photoshopユーザー(バージョン不問)まで
すそ野を広げたからな。無理もない。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 11:34:19 ID:vvKZHa6A
>>170
>乗り換えキャンペーンは、Photoshopユーザー(バージョン不問)
ちょっ..........ちょっとそれw
172名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 11:35:18 ID:vvKZHa6A
追記
ああ、まだワード、エクセルが残ってるか
173名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 12:15:22 ID:QAvjVhpB
ほい。日本円でだいたい4万8千円、+船便で一万円飛ぶけどね。
LightWave 3D v9 Companion Upgrade with Electronic Manual
ttp://www.kurvstudios.com/Merchant2/merchant.mv?Screen=PROD&Product_Code=LW045000-0900&Category_Code=03-01

$396.00

qualifying products:
Softimage XSI, Maya, 3ds max, Cinema 4D XL, Modo, After Effects,
Photoshop, Shake, Digital Fusion
174名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 12:59:22 ID:vvKZHa6A
>>173
物は一緒で値段は違うけど
ここの一番下がqualifying products: がそのまま表示されてわかりやすいね
ttp://www.coolgraphicstuff.com/store/index.php?cat=63

これ日本語メニューなら考えたけどw
175名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 18:45:21 ID:5svxJVt5
After Effects、Photoshopをもってるわ。
5万でLightWaveが手に入るならほしいな。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 19:17:42 ID:qrKcTRYI
>174
英語版はWin/Macハイブリッドライセンスが貰えるというのがミソ。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 19:29:03 ID:vvKZHa6A
>>176
俺Macは持つきないしw
途中で日本語の方にVer.upできないのかな?
Shade9を見てからかな限定でもないようだし

>>175
6万だす。まあ安いけど。いてまえw レポートよろ
けど船便だと一ヶ月ぐらいかな?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 20:08:36 ID:5svxJVt5
日本版を待たせてください。
イーフロは、Shade+LightWaveで数年後の個人〜SOHOクラスのシェアを狙ってるのかな?

mixiユーザー数
Alias Maya R(2782)
3ds max(2637)
LightWave 3D(1558)
Shade (3DCGソフト)(2054)
XSI(1070)
CINEMA4D(483)
MODO / NEXUS / LUXOLOGY(208)
179名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 20:17:41 ID:h2FDUFs+
ライバルを買い漁る前にShadeをもっとパワーアップしてくれよ
180名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 20:22:20 ID:qrKcTRYI
ライバルを買いあさって裏に隠し、世の中にはShadeしか存在しないと思わせたいんだろ
181名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 23:38:37 ID:DqOoHnq8
イー風呂がLWを、って話はどこから出てるの?
182名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 01:48:30 ID:NyxWfSAb
イー風呂ストアの迷惑メール、じゃなくてDMメール。
連日オススメソフトとして「LW」を紹介してくる。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 10:41:17 ID:RwOhIC/6
>>178
MayaやMAXのユーザーってこんなにいるんだ・・
ほとんどプロだろうけど、一昔前だったら高かったし考えられなかったろうな
お手頃に見えるCINEMA 4Dあたりはかなり少ないね

>>180
ヨドバシでもLAOXでもCGソフトコーナー行くと
Shadeしか存在しないと思えるほど平積みされてるw
184名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 10:50:22 ID:urJvY0Mc
>183
Shadeからのステップアップ・Macに対応した将来性に期待できるソフトの
中で、modoとC4D、どっちが期待できるんだろう?(LWはTigerへの対応
状況をみるとちょっと敬遠)

大型パソコン量販店からジャスコ・セブンアンドワイのパソコンコーナーまで
平積み進出しているのはShadeだけだな。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 10:58:06 ID:4fg2Wg5+
>>183
それみんなダブってるよ。
mixiコミュなんていくらでも登録できるから。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 12:38:15 ID:HgoTZNw1
>>184
金さえありゃどっちでもいいんじゃない?
C4DってモジュールとバージョンUPが高すぎて
俺なんかの貧乏人は躊躇するけど
187名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 13:16:28 ID:RwOhIC/6
>>184 Shadeからのステップアップ・Macに対応した将来性に期待できるソフト

これが同価格帯では意外とないんだよね(Pro除く
だから未だに使ってるってとこある
CARRARAは値段的にもいいかと思って買ったけど
インターフェイスがまるっきり馴染めなくて
教則本もほとんど無くて投げたw

移行したくても出来ないっていうユーザー結構多いんじゃないかな
188名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 13:18:09 ID:+t6mfMTh
>>184
Maxwell Renderにアクセス出来るUBはC4Dだけ。
RealFLow4も年末にUB化されて出るそうだし、この辺に興味があるならC4Dで良いんじゃない?
modoやShadeには対応しそうにないし。

189名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 13:33:52 ID:HgoTZNw1
Maxwell Renderたかw
11万、本体より高いw
190名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 14:30:36 ID:cqfbZquE
なんか友達に質問されて対処方法がわからなかったんだが、わかるやついない?
保存してたデータを開いたら画面真っ黒で、かろうじて線が見えるらしい。
で、画面の大きさを小さくすると普通に見えるらしいんだが。
shade8.5basicで、osはxp。何人か同じ症状になったみたい。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 17:27:46 ID:oNZGYAhh
Maxwell RenderはSHADEのパストレより遅いよね
それじゃプロは使えないし持ってたとしても
数ヶ月に1作品みたいなプライベート用
仕事では他のレンダラー使ってるのが現実かと。。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 17:35:33 ID:HgoTZNw1
>>190
画面の大きさって言うのが右上の最大とか最小なら
多分だけどShadeは画面処理を早くするためにShadeの所だけ抜き出して
画面を再描画してると思うんだけど
その時一部だけ固まったように見えることがある
そう言うのは画面を動かしてやると直る

後は素直に単位があってないとか
SS取るかもっと詳しく書いてくれないとわからんと思うよ

193名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 19:36:56 ID:cqfbZquE
>>192
d 電話で聞いただけだから詳しいことがよくわかんないんだよな
自分はそんなふうになったことないからさ
とりあえず小さい画面でレンダリングは成功したみたいだからよかったけど
194名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 21:33:01 ID:SO3u/GXX
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.イーフロストアならでは!夢のコラボレーション&大胆価格!!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
イーフロストアで開始したBNN刊「GUNDAM CG WORKS」と、Shade、LightWave v9を
セット販売するキャンペーンは、大変好評となっています。

■ストアブログ「ガンダム作製3D CGソフト」
http://www.1126.tv/modules/weblog/details.php?blog_id=27

▼LightWave v9 製本マニュアル版 + GUNDAM CG WORKS
 通常セット価格:137,970円 → 特別セット価格:111,500円!!
※「LightWave v9 製本マニュアル版」は10月27日(金)より出荷開始となります。
 本セット商品は「LightWave v9 製本マニュアル版」の出荷開始より順次お届けと
 なりますので、ご注意下さい。

▼LightWave v9 電子マニュアル版 + GUNDAM CG WORKS
 通常セット価格:127,470円 → 特別セット価格:103,000円!!

▼Shade 8.5 professional + GUNDAM CG WORKS
 通常セット価格:88,400円 → 特別セット価格:85.330円!!

▼Shade 8.5 standard + GUNDAM CG WORKS
 通常セット価格:33,150円 → 特別セット価格:30,000円!!

▼Shade 8.5 basic + GUNDAM CG WORKS
 通常セット価格:12,070円 → 特別セット価格:9,000円!!


ガンダム本とLightWave最新版・Shadeとの特別セット販売ページはこちらから
http://go.e-frontier.co.jp/?page=612295549
195名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 21:34:18 ID:SO3u/GXX
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2.遂に登場!LightWave最新バージョン!どこよりも最安値!!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
イーフロストアでは、統合型3D CGアプリケーションLightWaveの最新バージョン
「LightWave v9」に発売を開始しました。

LightWave 3Dは、長年、世界中における映像製作スタジオ、ゲーム開発、教育現
場、インダストリアルデザイン、パブリッシュ、ビジュアライゼーション、そして
ホビーユースといった、幅広い分野で利用されている、統合型3D CGアプリケーショ
ンです。特にモデリング機能に関しては絶大な定評があり、エントリーユーザーに
とっても馴染みやすいソフトウェアといえるでしょう。
■「LightWave v9」の詳細情報
http://www.dstorm.co.jp/products/lw9/


しかも!今回イーフロストア、頑張りました。どこを探してもこの魅力的な価格は
出てこないでしょう!!

■LightWave v9(Windows版、Mac版)
▼LightWave v9 USB 日本語版(電子マニュアル)
 標準価格:123,900円 → イーフロストア価格:販売価格:102,500円

▼LightWave v9 USB 日本語版(製本マニュアル)
 標準価格:134,400円 →イーフロストア価格:販売価格:111,000円
 ※「LightWave v9 製本マニュアル版」は、10月27日(金)より出荷開始となりま
  す。


「LightWave v9」のお求めは、迷うことなくイーフロストアにて!!
http://go.e-frontier.co.jp/?page=832295805
196名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 21:36:06 ID:SO3u/GXX
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
告知:Shadeの神様ヨドバシカメラ札幌店に来る!「Shade講習会」のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
来る、10月28日(土)・29日(日)ヨドバシカメラ札幌店にて「Shadeの神様による
Shade講習会」を開催致します。
講師には「Shadeの神様 園田浩二」を迎え、Shade 8.5の魅力や、あなたの思いまで
描き出す表現力を紹介します。
当日は質疑応答も受け付けておりますので、皆様お誘い合わせの上お気軽にお越し
ください。

タイムスケジュール:
10月28日(土)11:00〜12:00、14:00〜15:00、17:00〜18:00
10月29日(日)11:00〜12:00、14:00〜15:00

会場:
ヨドバシカメラ マルチメディア札幌
北海道 札幌市北区北6条西5-1-22(JR札幌駅北口)
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/store2/849800.html
☆★━━━━━━━━━━━━延長戦突入!━━━━━━━━━━━━★☆
  ○プロ野球 日本シリーズ出場チーム決定記念セール実施中!!
     http://go.e-frontier.co.jp/?page=942284238
☆★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★☆

イーフロストアで開催している「プロ野球 日本シリーズ出場チーム決定記念セー
ル」は、あまりの過熱ぶりに再延長戦に突入しました!!
キャンペーンページの中では、両チームが熱い火花を散らせています!

【セール開催期間:〜2006年10月31日(火)迄】←ご好評につき期間延長中!!

◆◆ドラゴンズチーム◆◆
▼Shade 8.5 Professional(Mac/Win)
 標準価格:99,800円 → 特別価格:66,000円!!
197名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 21:37:29 ID:SO3u/GXX
この差はw
イーフロメルマガ、ShadeよりLightWaveの宣伝行数が多いなw
LightWave売る気マンマンだなw
198名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 16:50:59 ID:7GIT+mzd
もうProの定価69,800円にしたらどうだ?
これだけキャンペーンすれば値段かわらんだろ
(・∀・)ニヤニヤ
199名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 20:00:34 ID:FWqgvyvc
Proは39800でもいいような・・・。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 20:54:33 ID:Ni9oGvYI
11260円になるまで待つんだ、スネーク
201名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 00:05:38 ID:A9kBv6pg
そろそろShade9の発表するだろ。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 00:32:21 ID:u6ZS5mqc
来春だと何度言ったら記憶するんだこのバカチンがぁ!
203名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 10:48:25 ID:39VU4FX0
R9はどんな名文句でワクワクさせてくれるのかな
204名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 11:02:03 ID:ih2hWNVv
つ 「こんどは戦争だ!」
205名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 11:03:14 ID:GTJnWcxq
その前に1126の日が有るぜ
つ 「仕入れは戦争だ!」
206名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 12:06:22 ID:It3FoHsu
「量販店は地獄だ!」
本家でそんなセールやられちゃかないませんよ


iShade6やShade6 Advanceアカデミック、Proアップグレード版も売れ残っているのに
207名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 12:27:01 ID:GTJnWcxq
俺の所6処か7も見た事無いな
やっぱり田舎だからそんなに仕入れなかったのかな
8.5basicばっかりそれ以上はパッケージのみで取り寄せ

そう言えばフロントミッションオンラインが1980円で売ってたな
208名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 08:40:05 ID:7Lpbcxxm
イームズのアームシェルチェアをshadeで作った人いませんか?
作っていたんだけど、難しくて断念したんです。
うPお願いします。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 11:00:51 ID:ceaxKeSj
Shade 7 E designer LEを日本語化するには高度な技術が必要でしょうか。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 11:33:35 ID:4ykFhnYM
そもそも出来ません
8.5 basic体験版から日本語オンラインマニュアルを拝借した方が、
時間の節約になると思います。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 15:47:51 ID:dkco8ML8
OSXで8.5Pro使ってます。
車の森に収録されてるバイク1台と備品1個を配置しただけのデータを
保存した所、保存が完了するのに20分程かかり、保存されたデータのサイズが
約800MBにもなってました。これって一体どういう事なんでしょうか?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 15:59:49 ID:wbswyPQ1
森シリーズって新しいのに対応したやつ出たんだっけ?
なんかそのへんがあやしい。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 17:03:55 ID:fxiAmO1z
そう言えばNTTのcocoaギガストレージの中に
Shadeの形状とか
アクアゾーンとかcocoaバージョン筆王があったなw
何やってんだかw
214名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 00:53:41 ID:RoAtBajy
レンダリングの途中でやめて酷い目にあった事がある
Winでの話ね…
215名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 12:30:52 ID:Dj9rVYBn
>>214
いったいどんなヒドい事されたんだ?
言ってみろ
216名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 00:48:35 ID:CKvGV6qd
データ破損しちゃったんだろうな。
mac+LWでレンダリングにフリーズ→データ破損
したことがあるから… orz
217名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 00:49:53 ID:CKvGV6qd
× レンダリングに
○ レンダリング中に
だった。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 02:00:21 ID:fz/R1vpq
「どうして途中でやめたんだ!今日締め切りだったのに!」
って上司に怒られた。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 04:02:01 ID:mE7vf8Zk
膨大な時間をかけたラジオシティ計算が終わり「さあ、本番レンダリングだ!」
とレンダリングボタンを押したらラジオシティの「レンダリング前に計算」チェックボックスがオンになっていて泣いたやつは多いはずだ。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 09:10:35 ID:K06WT/Mj
イーフロでShadeの開発スタッフ募集しているな。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 11:32:29 ID:PhIcX1Yg
今からスタッフ募集?
…こりゃ来春のR9は9.5になるまで見送った方が良さそうだな(バグてんこ盛りの悪寒)
222名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 11:40:43 ID:7R9XehsJ
ShadeのOpen GLがくそ重いの何とかしてくれ
223名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 12:09:49 ID:PhIcX1Yg
OpenGLな…
六角大王SuperMac版が事実上4で打ち止めになったのは、OSXのOpenGLと
六角の基幹エンジンとの相性が絶望的に悪いせいだったらしいが。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 12:51:27 ID:tOivL5DV
>>223
有る意味ShadeはOpenGL使わないので
持ってるみたいな所があるからな
始めの立ち上げ以外使うにチェック入れた事ないやw

225名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 12:51:40 ID:7R9XehsJ
MAXに移行してからも Shade 8.5は慣れてるせいもあって、モデリングで使うんだが
形状線が増えるとどうしても線形状切り替えや ビューポートで ぐるぐる回すのがすっごい重くて
無理やり ぐりぐりカメラなど弄り回してると エラーで落ちる・・・・
メッシュにするとなお更 使い物にならないくらい重くなるよ

あまりにも重過ぎるから 構図決めるために ダミーオブジェクト置いて 他の形状線は非表示にして
ダミーオブジェクトを参考にカメラ構図など決めてから全部表示させて・・ とこんなめんどくさいこと
もういやじゃ〜〜 と MAXに乗り換えたのです。
Open GLなんてやめて MAXみたいに D3D使えばいいのにさ。。。

226名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 12:56:25 ID:tOivL5DV
MAX使うほど金持ってる人間がShade使う事自身(ry
227名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 00:16:29 ID:+14URLpu
マジカルスケッチおもろいw
製品版買おうかな
マジカルスケッチのスレがないのが不思議だ。 面白いのに。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 03:24:02 ID:pFQLV4J/
どーやっていいかわからなくて質問させてもらいます。
太陽光が室内にガラスを通して差し込んで中からは外を見ると陽の光で白くなる、
ようなシーンを作りたいのですがどーすればいいのでしょうか?
只のガラスの表面材質に設定しただけでは外が丸見えなんでが。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 09:47:21 ID:emN4OxCA
ガラスを白にする
230名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 11:50:08 ID:x17Xg5uD
反射率を上げる
231(´・ω・`)知らんがな。:2006/10/30(月) 02:39:45 ID:DD9HTVBC
>>228
(´・ω・`)つ ttp://0bbs.jp/Shade/img42_1
(´・ω・`)ヲチャンは風引いてしんどいねん。


(´・ω・`)知らんがな。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 09:15:41 ID:0Id7RdIz
いつもお世話になってます。
教えてください。
テライユキとかのデータコレクションで 指の付け根とか特定の形状を
指定するとObjects are locked Could not・・・と表示されて進めません。

その部分の回転やバインドのやり方などを調べたいのですが。
これって
@プログラムが特殊処理されていて市販されてるshadeでは
介入できないのでしょうか?
それとも
A該当する部分処理は作者の企業秘密で流出を防いでいるのでしょうか?

@ならば調べるのはあきらめられるのですが。
皆様は経験上どうお考えでしょうか?

233名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 09:26:14 ID:0Id7RdIz
訂正
介入→実行
234名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 10:10:19 ID:0Id7RdIz
すいません 自己解決しました。
ジョイント無視機能が新しいバージョン
には対応してないからだと思います。
235(´・ω・`)知らんがな。:2006/10/31(火) 18:28:56 ID:Ie5MIOhC
>>208
(´・ω・`) 中国製のぱちもん。
(´・ω・`)つ ttp://0bbs.jp/Shade/img43_1


(´・ω・`)粗悪品やがな。
236208:2006/11/01(水) 02:03:56 ID:yKVIq2wP
>>235さんこのデーターってもらえませんか?椅子だけでもいいのですが。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 08:37:00 ID:bbOoe0V0
やはりそんなことだろうと思ってた
>データ暮れ
238名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 09:18:39 ID:Ers2d8La
おっちゃん風邪引いてしんどいのにがんばって作ってくれて

くれかよ
239名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 09:32:16 ID:p4FRijuj
ゆとり?ねえ、ゆとりなの?
240名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 09:58:30 ID:3m62H8hb
最近、shadeを使い始めました。
そこでどうしても上手くいかないものがあります。
それは、四角形をメタリックにする事です。
球体とかはメタリックになるのですが、角形はどうしてもメタリックになりません。
先生に聞いても「角形のメタリックは出来ない」と言われます。
どうかお力添えをお願い致します。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 12:27:38 ID:bgvv2JMd
>>240
まずは窓から投げ捨てることから始めよう。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 12:36:53 ID:zpB1Od9P
カレーに入ってる香辛料だね。ウコンとも言うけど
243名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 12:51:45 ID:h4y+Evzd
それを言うなら「ターメリック」や
244(´・ω・`)知らんがな。:2006/11/01(水) 12:54:09 ID:DZ7vuAa0
>>236
(´・ω・`) ヤダコマンタレブー
(´・ω・`)つttp://age3.tubo.80.kg/age02/view/6446.zip

>>240
(´・ω・`) 「マッピング」の「スポット」やったらあかん?
(´・ω・`) 「メタリック」より細かく制御でけるで。


(´・ω・`)知らんがな。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 13:59:08 ID:yKVIq2wP
>>244参考になりました。ありがとうございます。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 17:43:57 ID:jCYiO+OQ
>>244
おっちゃん太っ腹!
横からかすめ取ったけど、ホントに脚とかもいい加減だねw
247名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 17:45:36 ID:Ers2d8La
やさしい人だな。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 20:56:18 ID:njV42e35
>>244
いい人やね。
モデルも良いね。ドーデモ
249名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 22:07:04 ID:jCYiO+OQ
おまいら絶対おまけも見ただろw
250名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 04:31:14 ID:ixLUn0/i
まだ落としてない人いたら
ttp://www.e-frontier.co.jp/amapi/download.html
251名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 09:14:41 ID:4vNCSENR
Shade onlineに繋がらない…
252名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 09:47:04 ID:aqxnBKTC
来春発売予定のR9についてなにか更新するに違いない!
253名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 10:02:27 ID:4CXUecCN
>>240
確かに「メタリック」の項目は擬似的にそれっぽくなるが違うものだ。
曲面には「メタリック」や「スポット&環境」とかで表現出来たりするが
平面は無理。
メタリックってのがどういうものか考えてみよう

ttp://0bbs.jp/Shade/img44_1
254名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 10:11:48 ID:iTRT+DNB
お..おまけ見ちまった....o r z
255名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 13:19:19 ID:/DCu9Qqn
「自由曲面変形」って
あったらどんなことができるの?
無いと面倒?

おしえて、賢いひと!!
256名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 13:20:36 ID:/DCu9Qqn

Shade8を静止画描きだけに使用したい場合は
basicで充分でしょうか?
アニメでなく静止画だけを作成する時でも
「機能不足で、痒いところに手が届かん!」
ってコトはありますかね?

経験者の方、どうかお教えください。

257名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 13:39:43 ID:4vNCSENR
>>256
レンダできるサイズに制限あるからそこは要チェックね。

しかし、サイトに繋がらんからアプデェト出来ない…
258名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 13:51:25 ID:/DCu9Qqn
257さん即答アリガトウございます!!!

Shade8basicは
レンダリングサイズを
最大どのくらいまで大きくできるのでしょうか?
259名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 14:27:17 ID:aqxnBKTC
basic 1600*1200
standard 4000*4000
professional 22528*22528
260名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 14:51:57 ID:/DCu9Qqn
259さんありがとうございます!!!

それにしても
サイトに繋がりませんねえ、
261名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 15:00:00 ID:ixLUn0/i
sageなさい
262名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 15:19:02 ID:Xwqkh2XN
>260
今メンテ中

1126の日も近いし、Poser7とVue6(Moverなしでダイナミックヘアが
インポートできるようになった)プレリリースも近づいている

今月はお財布がよりいっそう軽くなりそうだぜ…orz
263名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 15:23:55 ID:ixLUn0/i
>>262
一層の事
俺にその財布くれてすっきりしないか?w
264名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 19:14:01 ID:Ro6YBjLR
ワイヤーフレームでレンダリングすると、指示した解像度より縮小してしまう。
(指示した枠はイメージサイズで表示されてますが、レンダリングされたイメージ以外は黒)
OSはMac OS.10.2。shadeは6です。設定の方法とかあるのでしょうか?

■■■■
□□□■
□□□■

こんな感じです。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 20:23:26 ID:NH1D6FEV
Mac版って英語メニューにできないのか?
266名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 20:55:01 ID:NT+4hB4+
Shade9!!
12/8だって。。

金ねぇー!!
267名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 21:02:20 ID:e4iFqxWx
8.5Proダウンロード版で48,000円・・・安くなったもんだわさ・・・
9レンダリングの高速化だって・・・
信じていいのね・・・
268名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 21:17:53 ID:dWBrpj02
e-flontierのサイトにアクセスできないんですけど。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 21:24:48 ID:Cjd4FE/b
来春じゃなかったのかよー?!>Shade9
270名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 21:41:58 ID:EkEHhCeT
それってどこ情報?
イー風呂つながらんわ
271名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 21:47:37 ID:eS0NwfXO
>>270
イーフロからメールがきたよ
272名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 21:59:38 ID:beh+36sP
8.5proやすいねぇ でもこれ無料アップ対象じゃないよね?
e-風呂メールだとそのあたりが不明。

9のデモムービー見るとアニメーション機能良さそうだけど。
12月8日まで待った方がいいかなぁ。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 22:01:56 ID:EkEHhCeT
>>271
ありがd
イー風呂メールはすべてスパム処理してたから気がつかなかったわ
274名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 22:18:30 ID:S/SOQPtP
プロモーションビデオはプリレンダのくせにPS3やxbox360のリアルタイムポリゴンデモ並のしょぼさだな…。



275名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 22:19:14 ID:ixLUn0/i
やっぱりAmapi強化は9.xxかw
まあ定番だわな
276名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 22:25:59 ID:Cjd4FE/b
ありゃ…Shade9告知メール来てないや
Shade Standard ユーザーは対象外ですかorz
トゥーンレンダの陰にぼけ足がつくといいな。今はレタッチでちまちまぼかし。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 22:30:13 ID:beh+36sP
>>276
漏れはBASICだけど
コンテンツパラダイスからのメールでしったぉ
278名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 22:30:16 ID:PZbflqP4
>>276
Standardユーザーの俺んとこにも来たぞ
279名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 22:36:27 ID:ixLUn0/i
280名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 22:49:10 ID:S/SOQPtP
・ディスプレイスマッピングの標準レンダラーへの搭載
・アンビエントオクルージョンの搭載

この二つは9できちんと搭載してるのかなぁ…。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 22:51:33 ID:Cjd4FE/b
>277-279
ありがとん

コンパラは米国版しか利用したことがないのでメールが来なかったみたい
(ちなみに米国イー風呂ではまだ9の予告はあがっていない)

さっきまでここttp://shade.e-frontier.co.jp/products/に9の概要が3行ちょっと
載ってたんだけど、今見たら404になっとるorz
282名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 23:19:19 ID:URsq6mtE
9proUP \25,000-か もう一声ほしいとこだが…
レンダリング早くなるのかな
283名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 23:32:35 ID:Cjd4FE/b
…ムービーの中身って、FFVIIアドベントチルドレンとFFXIIをモチーフにしてる?
ジャッジメントやらクラウドもどき(とバスタードソード)、トップページの花嫁衣装娘は
アーシェ王女っぽいttp://shade.e-frontier.co.jp/images/shade9_top_01.jpg
284名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 23:32:58 ID:3pf/gaKA
まあ、とにかく…Shade 9のプロモーションムービーを見ない事には始まらないな。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 23:47:17 ID:ixLUn0/i
>>282
本当に良くなってるのならそれ位と思うが.....
いままで裏切られた方が多いからな(−−;
286名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 23:54:26 ID:Cjd4FE/b
とりあえず今の段階で判明している「新機能」とアップグレード価格
ttp://www.e-frontier.co.jp/release/news/061102_p_shade9.html
287名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 00:08:21 ID:QKpNv1Jt
>>286
「新機能」ないじゃん・・・
288名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 00:12:36 ID:IwX2pwUO
パーティクルフィジックス、ヘアーサロンなどの新しいプラグイン(Professional、Standardに搭載)
毬藻復活か?Poserのダイナミックヘアが自由曲線で操作できるとか?
289名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 00:13:25 ID:oDxq1xvu
新サービスのご紹介
・作業効率の改善 ― 3Dデータ作成受託事業
・習得のしやすさ ― オンラインコンテンツの充実
・コミュニティの充実

eフロがこれ以上業拡して潰れないか心配
どっちかつーと、森シリーズより精密な3Dデータとか、
ホビーユース向けに拡大していくべきだと思うんだが・・・
290名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 00:15:12 ID:IwX2pwUO
インターフェイスの改善
ttp://www.e-frontier.co.jp/release/news/061102shade/screen.jpg

誰か教えてくれ、どこが変わってるか
291名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 00:19:01 ID:4LPpYydE
>>287
まあパーティクルの細かいのとか
ヘアーとかは6であったからな............

>>289
・作業効率の改善 ― 3Dデータ作成受託事業
一番上で森シリーズやらの素材ベースで作るんだったり..........
(こんな事よりより使いやすいソフト目指せやゴラ!!)


・習得のしやすさ ― オンラインコンテンツの充実
まいこのshade教室

・コミュニティの充実
掲示板の見直し


>>290

微妙にw..................orz
292名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 00:21:26 ID:nANTUt4t
293名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 00:22:23 ID:nANTUt4t
すまん まだだったorz
294名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 00:25:25 ID:Dec0FojU
9の発表だというのに、静かだなぁ(・д・
295名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 00:33:16 ID:IwX2pwUO
>294
ムービーDLして見たらゼノサーがとFF7と12のダイジェストだったし、
新機能はアレでインターフェイスはブラウザ画面上部に小さく「タブバー」が
出てるくらいしか違いがわからないし。

Amapiとの連携は予定通り来春、9.x.xまでお預けかね
296名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 00:34:23 ID:4LPpYydE
>>294
だって
売りの内容がわからない。
デモムービーでもヘアーサロンはわかるけど
(>>288が言う様な事なのかも不明だし..)
何処までパーティクルフィジックスか分からないし.........

>表面材質設定の大幅な強化(より直感的な材質設定)
肝心なこれも>>290
には入ってないし............

ユーザーの一番欲しい形状の作成、編集機能がどれだけ上がったか
何て全くだし.........

297名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 00:41:41 ID:IwX2pwUO
作る側(ユーザー)と環境を提供する側(風呂)の間で、Shadeに求めているものが
殆ど一致していないというか…ムービーの中のジャッジメントもどきとチャンバラ
シーンの映像は、AEでいじったり合成した者じゃないとすれば、なんとなくエコシス
テム(レプリケーター)っぽい要素の追加を想像したりする。

298名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 00:44:25 ID:nANTUt4t
こんどこそきた
http://shade.e-frontier.co.jp/9/index.html

しつこくてすまん

ねる
299名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 00:48:04 ID:IwX2pwUO
>298
乙、三連休だ、ゆっくり休もうぜ
プロモムービー
 ttp://dl.e-frontier.co.jp/shade/pre9/shade9pv1.wmv(Windowsユーザー)
 http://dl.e-frontier.co.jp/shade/pre9/shade9pv1.mp4(MacOSXユーザー)
新機能エトセトラ
 ttp://shade.e-frontier.co.jp/9/new.html
シリーズ機能比較
 ttp://shade.e-frontier.co.jp/9/compare.html
300名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 00:49:47 ID:4LPpYydE
ちょっと突っ込んで良いか?

>UVマッピングエディタ
>OpenGLアクセラレータ対応

強化してないのか?ゴラ!!
301名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 01:03:16 ID:Dec0FojU
shadeのプロモ、プロモとしての役割はたしてないだろ・・・
302名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 01:03:57 ID:aLIlS6w1
ぐわー、なんだかUPしたくなってきた
WUXGAモニタへの資金が…
303名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 01:06:10 ID:4LPpYydE
>>301
同感せめてShadeのみで作れよと...orz
304名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 01:08:00 ID:xrvpjMdy
StandardとProの差ってもう殆どレンダリングのサイズ違いだけのような気が・・・
あとちょこちょことしたプラグインが使えるかどうか・・・
いい事何だか悪いんだか・・・
2つのバージョンでいいじゃん・・・
305名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 01:09:11 ID:EQwvxkQ7
パララックスバンプマップか。
ディスプレイスメントマッピングみたいに輪郭部分も変化するわけではないが、結構良さげだ。

ヘアーサロンもまぁまぁ面白そう。

あとはパストレーシングがどれだけ高速化してるかだな。(ムービーが何故か見れない)

306名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 01:10:20 ID:wxM72akc
プロモに画投にあった空中艦が出とるな。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 01:14:05 ID:xrvpjMdy
>306
IKEDAって人いくら貰ってるんだろ?


Proのバージョンアップだけ25.000円て・・・
いいとこ突いてくるな。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 01:17:07 ID:AEeYkU2B
プロモビデオ意味ねー
ちゃんと新機能の説明とかいれろっつーの
ゲームのオープニングじゃねんだから
309名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 01:34:44 ID:l3ujarkW
みなさん買いますか?
310名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 01:36:01 ID:IwX2pwUO
>308
ttp://www.contentparadise.com/static/jp_newsletter/061102/index_a.htmlの
これが全てを物語っている
---------
 私はいろいろな人から「Shadeは動画に弱い」という話を聞かされていたため、
 Shadeでは3DCGのムービーは作れないものと、頭から決めてかかっていました。
 しかし、今回Shade 9の発表会に使われたプロモーションムービーが
 Shadeと動画編集ソフトのAfter Effectsだけで作られたと聞いて、非常に驚きました。

 思い込みって、こわいですね。

 みなさんも、ぜひプロモーションムービーをご覧になって、思い込みを吹き飛ばしてみてください。

 継続して努力する情熱さえあれば、不可能なことはない

 のだと痛感しています。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 01:37:18 ID:4LPpYydE
Proのみとしての新機能、強化って事実上無いな....
ラジオシティ[機能強化]もどれかわからんし
312名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 01:46:09 ID:4vsYulP7
そうだなぁ・・・
まぁパーティクルとパララックスバンプは素直に有り難い
あと表面材質のプレビューも地味に有り難い

・・・しかし、それ以外はなぁ
つか、あんだけposer互換を謳っておいて、ヘア作成機能つけられても困るんだが
ダイナミックヘア対応の方が百倍有り難い・・・
shadeで人物作成してるならいいかもしれないけどさ
313名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 01:46:25 ID:l3ujarkW
速いってどのくらいなんだろな?
314名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 01:47:55 ID:IwX2pwUO
>313
レンダリング速度の比較(8.5vs9)
ttp://dl.e-frontier.co.jp/shade/pre9/render.mov

QuickTime入れてないから見られない。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 01:48:33 ID:ACgrTXZ+
パーティクルフィジクスって
何気にすごそうだけどどうなんだろ?
316名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 01:50:11 ID:4LPpYydE
正直今回のVer.UPは情報通りなら悪くないと思うが
なんかPro使ってる人間が............の様な気がして...orz
全体的に良くなるんのは良いんだが
せめてProのみのも機能強化や見直しかけてくれや

>>314
其れ入れてても見られない
ファイルが壊れてるって出てくる
317名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 01:50:32 ID:NXqK/Bnz
プロモのスクリーンショットを見たときは少し期待してしまった。
でも、実際にプロモを見たら、やっぱりShadeはShadeだった。

今日び、10万のソフトであれはないだろ、常識的に考えて…
318名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 01:52:13 ID:4LPpYydE
>>317
同意ST以下なら問題無いんだろうけどな..........
319名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 01:52:40 ID:HvNxQEv8
>300
UVについては同意
UV展開の機能とかどうにかしてほしいっすな
せめてプラグインなりスクリプトなりからUVにアクセスできるようになってほしい

OpenGL関連は 比較に書いてないだけで
多少はいじってあるんでは?
シェーディング関連の機能追加があるようだし
320名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 01:53:34 ID:l3ujarkW
>>314オレみれますけど。WEBブラウザが対応してないんじゃない?
321名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 01:54:33 ID:Dec0FojU
レンダリング速度のムービー。
8.5から倍ぐらいの速度にはなってたよ。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 01:55:56 ID:4LPpYydE
>>319
だといいな....今の様にOpenGL切らなきゃ使い物にならないのは辛い


>>320
まじ? 上のやつは見れるのに.....
ちょっと見てくるよ

>>321
thx 別ブラウザで見てくるよ

323名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 01:56:05 ID:l3ujarkW
ですね。すごい倍も速いなんて魅力的な感じですね
324名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 02:01:31 ID:Xc4T1DH1
8はWinだけが早くてMacは7に比べて数倍遅かった
今回もMac版は期待できないな〜。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 02:11:54 ID:nxkzXygi
2倍しか速くなってないのか…。

しかし、イラディアンスキャッシュ搭載でパストレーシングは高周波ノイズとかが消えて、実際は今までと比べてかなり短い時間でそれなりの品質でレンダできるようになってるのかな?


326名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 02:16:41 ID:4LPpYydE
>>325
CALLISTOと比べたら可哀想だから勘弁してやってくれ...
せめて新しいCALLISTO作ってを搭載して欲しかった...orz

327名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 02:20:24 ID:4vsYulP7
パストレは速度より品質を上げて欲しいなぁ・・・
328名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 02:32:39 ID:nxkzXygi
イラディアンスキャッシュ搭載で高周波ノイズ(つぶつぶ)が消えるから、ある程度は品質は上がると思う。
砂絵みたいな従来のパストレもだいぶマシになると思うよ。

ただ、低周波ノイズが出たり、細部が甘くなったりするけど。
(サンプリングレベルは調整可能)
329名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 02:35:07 ID:4LPpYydE
地味に見落としてたけど困る人出てこないか?w

その他: DVD-ROMドライブ(インストール時)
330名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 02:49:01 ID:nxkzXygi
>イラディアンスキャッシュ搭載で高周波ノイズ(つぶつぶ)が消えるから、ある程度は品質は上がると思う。

こう書いておいて何だが、「ヘアーサロン」のサンプル画像がやけにザラザラしてるのが気になる…。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 03:18:01 ID:2HQr70h4
100歩譲ってUVマッピングエディタがそのままだとしても、
ポリゴン操作でUVが飛んでしまうのだけはなんとかして欲しい。
既存のプラグインで見たような新機能より、そっちの方が100万倍切実。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 04:10:06 ID:oAXtSzbE
物理演算ヤット搭載されたな
それと真の意味で「6proの正当進化」とも言えるな

あと、stdは旧バージョンからのバージョンアップも安くなったし
(8の時はstdとproの差が2000円しかなかったからな…しかし、R2もまだサポートしてたってのも)
333332:2006/11/03(金) 04:23:16 ID:oAXtSzbE
しかし、トゥーンレンダリングに「機能強化」が付いて無かったのが…
334名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 04:37:22 ID:5E37Ffni
なぁ、おしえてくれよ!


ホントにみんな Shade で動画の強化を望んでるのか??
335名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 04:53:56 ID:4LPpYydE
>>334
ほどほどに全く使えないじゃ少しね。
やっと6に戻ってきたかというのと
表面素材プレビューが嬉しいんで今回のはまあ良いかと思ってるけど(St以下なら)
本当ならモデリング、使い勝手の強化だよな..........
持ちろんUV、>>331が言ってるようなことは当たり前のレベルで


336名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 08:00:23 ID:uhSox6HV
バージョンアップの金額おかしくない?

 BASIC 5250円
 STD 15000円
 PRO 25000円

STDはBASICに比べて以下の変更点があるから15000円でもいいけど、

 機能追加 ヘアーサロン、パーティクルフィジックス
 機能強化 エフェクタ、スマートキネマ、パスジョイント、DirectX出力、PluginSDK

PROの変更点はSTDと全く同じだよな?PROだけの強化は一切ないよな?
それなのにSTDより10000円も高いのはなぜ?

それともR9.xの無償アップグレードでPROだけ大幅な機能追加がある予定とか?
AmapiなどのCADソフトとの連携以外にアピールでもあるんだろうか?
どちらにせよ物がない状態で先に金だけとる方式はあまりよろしくないのでは?

ぜひe風呂には差額10000円がなんなのか説明してほしい。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 08:08:45 ID:F+5TusHU
Shade 9 Basic 優待版 for Windows452899203326512,800円(本体価格:12,190円)
Shade 9 Basic 優待版 for Mac OS X452899203327212,800円(本体価格:12,190円)
※優待版は他のグラフィックソフトウエアをお持ちの方が購入いただる、限定3000本のパッケージです。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 09:24:52 ID:DRVqE3mv
>290の写真、さし変わってるぞw
…なんかおもいっきりmodoを意識した配色(プリセット登録済?)だな
339名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 09:33:01 ID:DRVqE3mv
あと
StandardはラジオシティエンジンがVer.1のままですよママンorz
トゥーンレンダリングエンジンもPoserFusionもFlash/Illustrator書き出し機能も
強化なしっぽいorz

Flash(ムービー含む)書きだしとトゥーンレンダはCarrara+VectorStyle2・ToonPro!を
併用した方が良いのかも試練。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 10:27:07 ID:eeiBEIC4
Shade9来たか、ニッチなソフトだがクリスマス商戦に合わせることは利口かもな。
バグだらけかもしれんが。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 10:34:35 ID:UxnLPKnu
プロモにエヴァみたいなのがでてくるな。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 10:38:49 ID:HUljYd2T
9の内容を見たおれの印象
1.自由曲面はこのまま静かに忘れられていくのでしょうか・・・
2.新機能の半分は9.5かな

ヘアサロンて写真見た感じだとダイナミックヘアではないのかな?
短冊+テクスチャの編集補助機能な予感。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 10:49:17 ID:DRVqE3mv
>342
プロモに登場する眼帯銀髪女(彼女が一番分かりやすい)・茶髪女・
銀髪男の髪の揺れ具合を見ていると、見事に短冊+テクスチャっぽい。

毛先のαの抜けはそうわるくないし、ダイナミックヘアを扱いきれない
スペックのマシンにはいいとおもう。

ところであのムービーに登場する人物やモーションはひょっとしてPoser7の
シドニー(女性)&サイモン?
344名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 11:21:20 ID:DRVqE3mv
パス+パスのザラツブノイズ軽減機能は諦めた方がいいですか、先生
ttp://shade.e-frontier.co.jp/images/shade9_top_01.jpg(特に脇の下)
ttp://shade.e-frontier.co.jp/9/images/hairsalon.jpg
345名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 13:15:38 ID:NN4+0057
ProのUpGrade費用なんて50000万円くらいでもいいんだよ。
プロ用なんだから。素人はまったく使わないんだよ。
プロは死ぬほど金払いやがれ。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 13:34:16 ID:4LPpYydE
>>345
それに見合うだけの機能が付いてればな
現在のProは素人用だよ
347名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 13:37:19 ID:4LPpYydE
>>345
ああそれとプロならコストパフォーマンスは気にするよ
金勘定出来なきゃプロとは呼べないからね
348名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 13:44:56 ID:NN4+0057
じゃあBasic使えよ。Basic使って仕事しろよ。
っていうかShadeなんか使うな。やめちまえ。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 13:50:05 ID:4LPpYydE
>>348
アホか?
其れのみの仕事と補助の仕事があるだろ?
引きこもってないで外に出てみろ
正直CGのみならShadeは辞めた方が良いって
ほとんどの人間は思ってるぞ

それにProにはwinの出始めのバージョン買った人間は
自動的にProになってるんだよ
当時3,4000円ぐらいだ今のStよりやすい
350名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 13:52:14 ID:F+5TusHU
shadeの場合、proってpro仕様のスペックのマシンじゃなきゃ動かないって意味だろ?wwww
351名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 13:54:10 ID:NN4+0057
>>349
>其れのみの仕事と補助の仕事があるだろ?

ねーよ。wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
どこのスタジオだよ。書いてみろよ。wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
妄想かよ。wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
352名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 13:56:01 ID:4LPpYydE
>>351
設計関係だよ
CGやのみが使ってるソフトじゃねえよ
というかCG屋が使うソフトじゃねえよ
353名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 14:07:57 ID:NN4+0057
>>352
>設計関係だよ
どこのくそスタジオだよ。それ。wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
設計関係って具体的にどんな設計だよ。あほか。wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

だいたいおまえ、書いてることめちゃくちゃだって気づいてないだろ。wwwwwwww
自分で自分の書いたこと否定してることに気づいてるか?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

>>346
>現在のProは素人用だよ

素人用なんだろ?
プロの使用に耐えないんだろ?
プロはコストパフォーマンス考えるんだろ?
機能に対する費用効果が悪化してるんだから別のソフト使えよ。wwwwwwwwwwwww

おまえ本当にプロかよ?
あほか。wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
354名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 14:13:37 ID:4LPpYydE
>>353
メインじゃない仕事に金はかけられないだろ?
これで十分だよ其れだけの事だ
CG屋が不満でも設計関係でプレゼンに持っていくなら十分
(素人用で)
管の中を流体が流れる様なプレゼンもあったんだよ
だから今まで6使ってた

あのな スタジオって普通の企業も想像出来ないか?
355名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 14:31:19 ID:NN4+0057
>>354
>メインじゃない仕事に金はかけられないだろ?

とか、

>あのな スタジオって普通の企業も想像出来ないか?

とか。(プ

だ か ら 。
具体的にかけよ、具体的に。
おまえ、本当にプロか?wwwwwwwwwwww
なぁ? マジ? ねぇ。wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

かけない理由とかあんの?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
356名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 14:32:11 ID:4LPpYydE
>>355
はいはいw
じゃお前が何やってるか具体的に書いてね
wwwwwwwwww
357名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 14:34:23 ID:NN4+0057
>>356
>じゃお前が何やってるか具体的に書いてね

(゚∀゚) キター!


「詭弁の見分け方」っていうすっごく有名なコピペあるじゃん?
あれ、貼ってあげようか。wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
358名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 14:35:08 ID:4LPpYydE
>>357
おう たのむよw

359名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 14:40:19 ID:NN4+0057
>>358
めんどくせ。wwwwww ぐぐりやがれ。wwww

おまえは文章もまともに読めないのか?
だって俺は一言も「自分はプロです」とは書いてねーもん。
自分はプロだからどうとも言ってねーもん。
単に「shade proはプロ用なんだからうpぐれ費も高くていーだろ」
って書いただけだぜ?
それをプロはどうだとかいいだしたのはおまえのほうだが?wwwwwwww
だから、じゃあプロって具体的に誰で、どんな仕事してんのよって聞いただけだが?w
自分から言い出しておいて、なんでこの程度の質問にも答えられないの?

だいたい、質問に質問で返すってどこまで厨なんだよ。wwwwwwwwwwwwwww
ほんとプロかよ。wwwwwwwwwwwwwwwww
おまえの言葉をそのまま返すね。

>引きこもってないで外に出てみろ

レッテル貼りや人格攻撃は詭弁の最たるだから好きじゃないけどな。wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
360名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 14:42:50 ID:4LPpYydE
>>359
ああそうだよ
プロなら採算やetc...考えるのは当たり前の事だろw
其れはCG屋に限らずねw

ごめん俺馬鹿だからさ気が付かなかった
君は2chのプロだったかw
本当にすまんかった
361名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 14:44:15 ID:l3ujarkW
もうやめないか?
NN4+0057←こいつは釣り師だから相手にしないで!
362名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 14:44:41 ID:NN4+0057
>>360
いいから具体的にプロってやつがなんなのか答えろよ。wwww

結局答えてねージャン。wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
このまま答えないで消える気だろ?wwwwwwwwwwwwwwwww
  
 
 答 え て か ら 消 え て ね ♥
 
 
363名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 14:45:51 ID:4LPpYydE
>>361
分かってるw
迷惑かけるから辞めとくわ

プロの釣り師にはかなわないしねw
364名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 14:47:06 ID:NN4+0057
>>363
あー、やっぱり答えられないんだ。

ひでー。プロとか言っといて、これかよ。wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



このひきこもり野郎が。wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
365名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 14:52:24 ID:UxnLPKnu
これまた......可哀想な
366名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 15:00:08 ID:l39rR27C
ヒキコモリ同士の戦いは壮絶だな...
367名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 15:18:11 ID:xrvpjMdy
ここでしか日頃の鬱憤はらせないんだ・・・
可哀相ですな・・・
368332:2006/11/03(金) 15:51:23 ID:Ey5lyw7q
>343
産毛プラグインもあるし
で、9で8のプラグイン動けばの話だが
(経験から直前のバージョンのプラグインはちゃんと動いたが)
369名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 16:36:44 ID:0tiJLa0U
wの数を競い合うスレはここですか?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
370名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 16:37:23 ID:0tiJLa0U
あっ負けてる・・・wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
371名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 16:41:50 ID:GNhluGwT
345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 13:15:38 ID:NN4+0057
ProのUpGrade費用なんて50000万円くらいでもいいんだよ。
プロ用なんだから。素人はまったく使わないんだよ。
プロは死ぬほど金払いやがれ。

こういうアホな発言してる時点でね…。
どうみても釣りだし。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 16:45:58 ID:l39rR27C
ヒント:

煽りあいの後単発IDが増えるのは
ID変更で同じ人間が書いてるケースがほとんどです。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 17:03:38 ID:nbA7VOO4
自分が普段そうやってるから、他の奴もそうやると思ってるんだね…。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 17:12:43 ID:l39rR27C
ヒント:

ちょっといじるとすぐ絡んでくる人(煽り耐性のない人)が本人です。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 17:15:45 ID:fY7HAyMD
ヒント:

見境無く、粘着してる単発IDは引きこもりニートです
376名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 17:17:55 ID:l39rR27C
ヒント:

なんで厨房の行動はどこでもいっしょなのでしょうか。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 18:41:50 ID:IPGi7oW+
>なんで厨房の行動はどこでもいっしょなのでしょうか。

ヒント:

自分の行動は自分でよくわかってるのでは?


378名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 19:07:09 ID:l39rR27C
ヒント:

僕はどこまで厨房の相手をすればいんだろう。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 19:13:34 ID:2Yc3hr1n
ちょwwそれもうヒントじゃねえwww
つかもう放っておけ・・・社会経験もないアフォに何を言っても無駄だ
380名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 19:53:23 ID:e47q/K3u
345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 13:15:38 ID:NN4+0057
ProのUpGrade費用なんて50000万円くらいでもいいんだよ。
プロ用なんだから。素人はまったく使わないんだよ。
プロは死ぬほど金払いやがれ。


こういうアホな発言をしてる奴を厨房って言うんだが。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 20:17:33 ID:opB+nymH
すげ
>>371以降ID:l39rR27Cに噛み付いてるのが全部単発ID
>>371>>380なんか文書ほとんどいっしょなのにID違う
ID:l39rR27Cは預言者か?つか厨房泥沼www
382名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 20:34:28 ID:HTaWv7+J
自分の事を預言者とか言ってる…。キモ…。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 20:44:13 ID:ovcph4N1
3万円のcarraraの安いバージョンでさえディスプレイスメントマッピングを搭載してるのに…。
開発力なさすぎ…。

『まりも』やそれに匹敵する機能も結局今回も搭載せずか。

プロモーションムービー、何年も前のテレビゲームのムービー並にしょぼいな…。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 21:06:32 ID:opB+nymH
>>382
うは
俺にまで食いついてきたw
385名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 21:24:41 ID:hXWrQ9zz
wをwと書くくせは直した方がいいんじゃないの?
386名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 21:39:48 ID:AaZ9zarx
NN4+0057はものすごいわかりやすいやつだな。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 21:48:07 ID:opB+nymH
>>385-386
わお
同一人物?w
388名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 21:51:00 ID:T4gyEWod
NN4+0057も相手してるやつも正直うざいぞ。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 21:58:09 ID:TeY5ikUe
なんだかここ数時間、単発IDのレス時間がやけに密着してますね。監視中ですか?
ほんとウザいんで帰ってください。ここからshade R9の話↓
390名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 22:31:36 ID:wpIACCXj
    へ          へ|\ へ     √ ̄|        へ
   ( レ⌒)  |\   ( |\)| |/~|  ノ ,__√    /7 ∠、 \ .  丶\      _ __
|\_/  /へ_ \)   | |   | |∠  | |__   | /   !  |     | |_〜、  レ' レ'
\_./| |/   \     .| |( ̄  _) |     )  | |    i  |  へ_,/    ノ   ,へ
  /  / ̄~ヽ ヽ.   | | フ  ヽ、 ノ √| |   ! レノ  |  !. \_  ー ̄_,ー~'  )
 / /| |   | |   | |( ノ| |`、) i ノ  | |   \_ノ  ノ /    フ ! (~~_,,,,/ノ/
 | |  | |   / /    | | .  し'  ノ ノ   | |       / /     | |   ̄
 \\ノ |  / /      | |___∠-".   | |      ノ /       ノ |  /(
  \_ノ_/ /     (____)     し'      ノ/      / /  | 〜-,,,__
     ∠-''~                        ノ/         (_ノ   〜ー、、__)
391名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 22:54:31 ID:+Y9IwmGW
円柱を斜め45度でスパッときったような図形を作りたいのですが
どうするのが一番簡単でしょうか。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 23:06:05 ID:rIB9DcDx
真ん中の画像のような斧を作りたいんですけど、横からの絵を(画像どおりに)トレースし、コピーなどをして厚さを出していくのか、
水平方向(もしくは垂直)に断面形状を取っていって形を作っていくのか、どちらがいいんでしょうか?
この画像のように、トレースして自由曲面で作っていったら、最後の面を張るとき、1点に収束をしてしまうと形が崩れるので、
面が張れず、どう作ればいいのかわかりません。
どのようにすればうまく作れるんでしょうか?初歩的な質問なのかもしれませんがお願いします。

ttp://vista.nazo.cc/img/vi6256206293.jpg
393名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 23:22:39 ID:b1K1yw28
>>392
面の張り方を工夫すればよいのではと思います。
参考にならないかもしれませんが。。
つ ttp://www2u.biglobe.ne.jp/%7Et-star/3dcg/cg-talk2.htm#%96%CA%8E%E6%82%E8%8D%EC%8B%C6%81i%89%9E%97p%95%D2%81j
394名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 23:23:18 ID:wxM72akc
>>391
せん断
395393:2006/11/03(金) 23:26:40 ID:b1K1yw28
396名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 23:27:42 ID:rIB9DcDx
>>393
ちらっと読んで見ましたけど、何とか出来そうです。
ありがとうございます。
あと、もうひとつ聞きたいんですけど、1点に収束させるとラジオシティなどのときに
変な影になる事があるんですが、その場合は収束させずにコピーして自由曲面パートから出せばいいんでしょうか?
397名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 23:41:12 ID:b1K1yw28
>>396
たまに一点収束させてると、とんでもない方向に収束してしまうときが。。
  平面を張ろうと、一点収束させると、収束点が平面を飛び出したり。
個人的には、めんどくさい方法だけど、一点一点移動して合わせてくよ。
きっかり45度で各点を引っ張って、面張りたいときが多いし。

「その場合は〜」のところはよく分からない、ごめん。
398練習4:2006/11/03(金) 23:46:53 ID:l3ujarkW
今ラジオシティの練習をしているのですが、ラジオシティを掛けたら部屋の中が暗く
なるのですが、何故ですか?
一応うPしておきます。
ttp://age3.tubo.80.kg/age02/clip.cgi
399名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 00:04:41 ID:b1K1yw28
>>398 6454.zip
ラジオシティに関してはは全然知りませんが、
ラジオシティを計算してから、「全ての形状をレンダリング」すると、
きれいに出ましたよ。
そのあと、レンダリングボタン押すと、
黒くなりますが。。。何故だ。。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 00:25:32 ID:AD6nbo1w
>>397
広い面を一点に収束させた場合、収束させた線に沿って影が出来てしまう事があるので、
その場合は、自由曲面パートから出したもので面を張るとよいのかということです。
書き方が悪くてすいません。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 00:50:00 ID:431diOSj
>>400
影ができるのは、たぶん、収束点が張りたい面から飛び出しているからだと思う。
張りたい面が平面じゃなく、曲面だとなおさら。。
「一点に収束」を使うと、収束点のハンドルが消えますよね、確か。
一点一点移動させてあわせることも試してみては、、

402名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 01:36:40 ID:AD6nbo1w
>>401
影になる部分におくと、線の部分で影が切れて、同じ面なのにまっすぐに変な影になります。
言われてるとおり、平らになってると思ってたのが実は違うかったって事なんですかね。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 01:39:18 ID:431diOSj
>>402
まさしくそうだと思います。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 01:39:54 ID:AD6nbo1w
>>403
今度からはよく見てやってみます。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 20:13:24 ID:v2zFIj5F
しかし風呂もいい加減だね。
自社の製品だろうにホムペがむちゃくちゃのまま連休に突入とは。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 20:24:06 ID:DsOTPdcM
>>405
現在LIGHTWAVE3Dを売り込み中!
407名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 21:19:29 ID:Qcd5ZqdW
パストレでイラディアンスキャッシュをONとOFFにすればどれくらいレンダリング品質や速度が異なるかのページが欲しいな。
高速で綺麗にレンダリングできるようなら、7.5からバージョンアップしようかという気になるし。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 23:49:06 ID:ohBNvD59
**************************

Shade、Poserバージョンアップキャンペーン
概要
対象期間内に、Shade 8.5/Poser 6をお買い上げのお客様10名のうち1名様に、同一グレードの新バージョンのパッケージを送付いたします。

**************************


新バージョン発表以後の旧バージョン購入者については今までは「購入者全員」が無料バージョンアップ対象でなかったっけ?
今回からは「10人に1人」って…。

409名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 23:53:20 ID:gtYpPXKR
そのDM全然読んでないけど、ダウンロード版を買ったら
10%の確率でパッケージ版が貰えるよ、って話じゃない?
確かにマニュアルはPDFよりも紙の方が読みやすい。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 00:44:09 ID:wlvfwIzT
DMじゃなくてサイトに書いてる。

対象製品

Shade 8.5シリーズ(バージョンアップパッケージ、バンドルパック、ダウンロード版含む)
Poser 6シリーズ(バージョンアップ版、バンドルパック、ダウンロード版含む)


『バージョンアップキャンペーン 』って書いてるから、「ダウンロード版を買ったらパッケージを10%の確率でもらえる」とかじゃないよ。

411名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 02:42:00 ID:HS3fa8TY
メンテ長いね。デザイン変わるのかな。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 07:36:01 ID:2vwYnM6e
>>410
確かにおかしい。

>2006年12月8日(金)より発売いたします。
Shade9発売は12/8なのに、

>キャンペーン期間
>2006年11月2日(木)〜2006年12月31日(日)
12/8以降にShade8.5を買ってしまったら、10人中1人しかShade9に無償アップグレードできない。
常識的に考えて購入者全員を対象にすべきと思うのだが。
どのメーカーでも新バージョン発売1ヶ月前ぐらいから無償アップグレードの対象にするぞ。

まぁ、今e風呂はLWを売り込み中だからShadeなんて売れなくていいんだろうけどさ。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 07:57:48 ID:t7Itc1Xf
一ヶ月前にshade8.5買った俺は負け組かと
414名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 11:55:02 ID:8+JbKEU9
>>413
オレもorz
415413:2006/11/05(日) 12:04:37 ID:t7Itc1Xf
やっぱ無償でバージョンうpは無理だろうか。。。
イーフロのダウソ販売で買ったから苦情言ってみるお^^
416名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 12:22:23 ID:pvhWvVMP
>415
コンパラ(米国)で英語版を買った方が、無償アップグレードに応じてくれそうな予感
Shade7.2.1 Freeも正規ライセンスとしてユーザー登録OK・製品版8.5への優待
販売もあるし(登録済フリー版の尻打ち込んでカートに入れたら割引適用された)。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 12:23:01 ID:2vwYnM6e
>>415
無理じゃないの?
もし交渉して無償アップグレードできたとしたらキャンペーンに問題がでるし。
Shade9発売から1ヶ月近く経った12/31に8.5買っちゃった人でも、
10%の確率でしか無償アップグレードできないんだよ?
418名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 12:45:24 ID:nbeW1FGq
なんかしらんが Shadeがよく頻繁にフリーズしてしまう
以前からも作業中固まってしまってどうしようもなくなることはあったけど
こんなんじゃ やってられ〜ん


419名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 12:49:33 ID:t7Itc1Xf
>>417
これだろ?

Shade、Poserバージョンアップキャンペーン
概要
対象期間内に、Shade 8.5/Poser 6をお買い上げのお客様10名のうち1名様に
、同一グレードの新バージョンのパッケージを送付いたします。

これって期間内にposer6又はshade8.5買ったらposer7/shade9のパッケージ版が当たるってことだろ?
poser6/shade8.5購入者向けのサプライズキャンペーンジャマイカ?
非インテルmacのやつとかは現行バージョンのほうがいいかもしれんし
最新版欲しいやつ対象のキャンペーンではないと希ガス
420名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 13:07:58 ID:2vwYnM6e
>>419
>最新版欲しいやつ対象のキャンペーンではないと希ガス
じゃあどういった人を対象にしたキャンペーンなんだろうか?

この時期にShade8.5買った人全員が、無償でShade9にアップグレードできて何か問題でもある?
Shade9に問題あるならShade8.5をインストールすればいいだけだし、
ユーザー側には何も問題ないはずだけど。

>サプライズキャンペーン
新規ユーザーを敬遠するメーカー・・・・・・違う意味でサプライズだな。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 13:12:23 ID:a6skN6vg
明らかに異常だなw
何かしら意図があるんだろ。それもくだらない意図がwwww
422名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 13:12:24 ID:2vwYnM6e
ところで話はかわるがPROのアップグレード料金について。
STDと同じ変更点しかないのにもかかわらず、なぜかSTDより10000円も高い。
「今までもそれぐらいだったし・・・」なんてのはナシの方向で。

>作業効率の改善 ― 3Dデータ作成受託事業
>Shade 9 Professionalには、初回請負作業費用を割引をするクーポンを同梱しております。

まさかと思うがPROにはクーポンが同梱されてるから10000円高いんじゃないよな?
もしそうならクーポンなんて要らないからSTDと同じアップグレード料金にしていただきたい。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 13:14:16 ID:a6skN6vg
380 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [↓] :2006/11/03(金) 19:53:23 ID:e47q/K3u
345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 13:15:38 ID:NN4+0057
ProのUpGrade費用なんて50000万円くらいでもいいんだよ。
プロ用なんだから。素人はまったく使わないんだよ。
プロは死ぬほど金払いやがれ。


こういうアホな発言をしてる奴を厨房って言うんだが。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 13:17:35 ID:pvhWvVMP
>420
「Shade 8.5 basic+Poser 6バンドルパック」を買ったら10名のうち1名様に
「Shade9 basicのパッケージ」を送付いたします じゃないか?

Poser7は英語版が「年内発売」・日本語版は来年予定だし(Shade9プレス)、
そもそもPoserに「同一グレード」は一種類しか存在しない
425名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 13:25:21 ID:Z+kIoZZJ
どっちにしろ1/10って時点で常軌を逸してるとしか

有償うpぐれで儲けたいのかもしれんが、
次verが出るまでの新規ユーザ数なんてたかが知れてるし
あんまり意味ないと思うんだがな・・・
426名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 13:28:52 ID:nbeW1FGq
むう Shadeはもうだめだ 金貯めてmax買うぞ
427名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 13:42:24 ID:pvhWvVMP
俺は自由曲線以外のモデラー+分散レイトレ以外のレンダラーとしてLightwave3Dを
考え出している(現在はHEXAGON+Shade7.5 basic、たまにPoser6)。

もともとMac環境という段階で選択肢が限られ、modoとかCINEMA4D(BODYPAINT
3Dに興味津々)に手が出せるほどの腕はないからなorz


428名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 13:57:34 ID:nbeW1FGq
いまMAX8体験版で遊んでるんだが チュートリアル等も解りやすくて
結構簡単にモデリングができるから MAX気に入ってしまった。
429sage:2006/11/05(日) 15:44:25 ID:nxzmP50P
>422
カリストをはじめとしてProでのプラグインて何一つ進化してないんでしょ?
8.5に比べてあまり恩恵は受けれないよな・・・
最低でもStdと同じじゃないと損したような気分にさせる・・・
430名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 17:05:08 ID:JlU4Zjor
毎回コアのプログラムを微妙に変更する度に、関連するプラグインとかプログラムもいちいち互換性を取るのに無駄にコストがかかってるんでないかね?
pro用のプログラムやプラグインは多いし。

431名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 17:22:28 ID:I6YZR8QJ
Shadeは良いも悪くも入門用という位置付けだから、Shadeで我慢できなくなったら、maxなり、LWなり
Mayaなりに乗り換えるが良いと思うぜ。
別にイーフロもずっとShade使ってくれなんて思ってないだろ。(笑)
432名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 18:12:06 ID:k9qaPB71
ま、個人の自由ってこった。
他人がどうこう言う問題じゃない
433名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 19:53:42 ID:2vwYnM6e
次期Amapi ProとHexagonが合体するようなんで、
これでShadeにAmapiのような強力なモデラーが追加されるのは望みゼロになった。
これからもShadeは、
「それってフリーのプラグインに似たようなのなかった?」というレベルの機能追加で終わりそう。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 20:51:50 ID:SbUFfZ/i
>>433
Hexagon?会社が違うけどどうなってるの?

435名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 20:56:59 ID:mOUs8EIj
個人的にはBASICはアニメーションなしでもいいから
モデリングをStandardやProといっしょにしてほしいな。
自由局面はやり方のコツがつかめるととても楽しい。
綺麗な曲線とか簡単に作れるし。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 20:59:34 ID:EVgJ9bX5
時系列をまとめてみようか

・AmapiチームがHEXAGONを開発、一部の技術をCarraraへ組み込む

・eoviaがDAZに買収される
 →Carrara、HEXAGONはDAZへ、ただしAmapiは買い取らず

・Amapi開発チーム、Amapi Proごとイー風呂に買収される
 →旧eoviaAmapiチームはイー風呂EUとして存続

以下は伝聞。確かなソースきぼん
・Carrara5.1、IntelMac版リリース(日本語版はない)、Carrara主要開発者、DAZ退職
・HEXAGON開発者がAmapiチームに復帰…かつてのeoviaユーザーフォーラムで
>433のソースとおぼしき発言をした?
437名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 21:08:22 ID:SbUFfZ/i
>>436
thx
なるほどえー風呂に集約されたのか
けど開発者が戻ってもAmapiはAmapiだよね。。。
(HEXAGONを買ったのなら別だけど)
どの道Amapiも継続開発していくって言ってたし


438名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 01:32:54 ID:FHo0HcHz
11月26日に期待
439名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 03:18:17 ID:vueaDJU4
絶対あり得ないけど、>438のアレでProを11260円で発売したら神
440名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 10:11:28 ID:ItN9nnPi
Shadeでモデリングするんも辛いけど
LightWaveでモデリングするんも辛い
441名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 10:34:49 ID:G5P6sBac
>>440
向いてないんじゃないすか。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 12:21:31 ID:7YKDnrCM
>>439
そういう 君にお勧めの3DCGソフトあるよ
http://shade.e-frontier.co.jp/magical/
これ自分もほしい
443名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 12:22:04 ID:7YKDnrCM
ぐあ 誤爆だ
>>439
じゃなくて 440 におすすめ
http://shade.e-frontier.co.jp/magical/
444名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 12:32:03 ID:a7gH7GU+
しかしAmapiってテクスチャ関係の機能って弱かったような気がするんだが。。。
Amapi7DesignerにはUVとかなかったような気が。昔のことでよく覚えてないけど
Proには高度なテクスチャ機能ついてるんすか?
445名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 12:34:36 ID:voMOFn1a
来年出るって言われているAmapiの8だかに期待した方がいいだろ。
とはいえ、Amapi自体はプロダクト用のモデリングソフトだから、テクスチャ関係は
過度に期待しても意味ないだろうね。
あれで人物モデリングなんて出来ないことはないだろうけど、相当しんどいと思う。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 18:15:31 ID:tK2P0uJ2
>443
どうせすすめるならこっちにしなよ
SmoothTeddy
ttp://www-ui.is.s.u-tokyo.ac.jp/~takeo/java/smoothteddy/index-j.html
JAVA版(MacOSX対応)とWindows版あり

まぁ、これがイーフロ名義商品化されたのがマジスケ2なんだが
447名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 18:26:37 ID:tK2P0uJ2
仮にもしHEXAGONとAmapiが融合するのなら、UV展開含め期待していいかも知れない

モデリングからテクスチャペイント、疑似ライブAOレンダリングまで
ttp://www.daz3d.com/program/hexagon/video/hexagon2_fulldemo.mov
スカルプ・UVペイントワークフロー
ttp://www.daz3d.com/program/hexagon/video/street_by_night.mov
UV展開、ソフト選択ついでにデフォーム
ttp://www.daz3d.com/program/hexagon/video/hex2_napoleothon.mov

体験版いじった方が、良い所も悪いところもよく分かる。
下のページの体験版シリアルを入れると30日フルに試せる
ttp://www.daz3d.com/support/downloads.php?product=hexagon
日本語マニュアル・チュートリアルPDF
ttp://www.hexagonjapan.com/download.php

元々AmapiからHEXAGONへとシフトする筈が、買収を経て元鞘とはね。
448(´・ω・`)知らんがな。:2006/11/06(月) 21:42:57 ID:4azDMLXp
(´・ω・`) なんやしらんけど、読み間違いや無かったら Amapi の次のマイナーアップデート(7.x.x)で、HEXAGON の機能の一部が取り入れられるよぉな事、フォーラムに書いた有るなぁ。

(´・ω・`) ところで、次の Shade、Web ブラウズ機能なんかいらんのに...
(´・ω・`) どうせ IE コンポーネント (Win) か WebKit(Mac) 使てんねやろうけど。
(´・ω・`) WebKit はまだしも、IE コンポーネントはまずいやろに...


(´・ω・`)愚痴やがな。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 21:52:46 ID:6zmEwlDj
連休明けたけど、フォーラムとか画像投稿機とかいつ頃直るんだろうか。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 21:56:08 ID:r8iY/Ezc
CARRARAに乗り換えようか考え中(´・ω・`)
451名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 22:20:48 ID:JMJPPB1d
carraraもスタッフ離れとかで先が無いよ。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 22:49:21 ID:pMg6dQx5
carraraもいいんじゃないか
同じDAZのBryce6見てたら
次日本語版あるのかどうかも不安だけど
えーふろが作るかな?
453名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 22:49:43 ID:4mdx/vmb
ええ風呂のヤツはみんな将来性がないな。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 23:07:07 ID:GOJ0438J
BryceはVueとかぶっているから、イーフロじゃ売らないだろ。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 23:12:23 ID:pMg6dQx5
>>454
次のcarraraの日本語版の事。
BryceがDAZになって英語版しか出てないし
えーふろがcarraraだけでも日本語化請け負うのかなと思って
456名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 00:01:56 ID:hRpaQyx+
同じ先がないんだったら、真綿で首を絞められて延々と引きずり回されるのよりも
いっそバッサリ終わってくれたほうがマシかもしれんね・・・
457名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 11:38:21 ID:yUJaXBqp
ヘアサロンが楽しみ
458名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 11:43:06 ID:sP8cuTVk
上の方でもチラリと出ていたけど、Shade、Poserバージョンアップキャンペーン
ttp://www.e-frontier.co.jp/release/news/061102_p_shade9.html
これって期間内に対象製品を購入しても、無償バージョンアップは「抽選、
外れた人はお金は払ってね」ってこと?


…英語版(米国コンパラ)Poser6はPoser5から6へのアップグレードパック
購入者全員にPoser7無償アップグレード版を提供するってのに、なんだかなぁ。
正直今度ばかりは英語版にシフトしようと思ってる。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 11:50:14 ID:VQWjNvWB
パストレーシングがどれだけ速くなってるか、楽しみでもあり不安でもある。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 11:51:51 ID:vGML/yco
パストレが早くなるのはもちろんありがたいんだが、
画質が上がらないとどうしようもないな・・・
461名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 11:56:16 ID:sP8cuTVk
>460
これが9のパストレじゃないの?
ttp://shade.e-frontier.co.jp/9/images/hairsalon.jpg
462名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 11:58:46 ID:vGML/yco
・・・肌荒れ?
463名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 12:46:52 ID:iHaNWDva
>>458
そう
10人中9人は普通にお金を払うキャンペーン
464名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 12:50:50 ID:Jtdrgkqm
>>458

確率を考えると一割引で買うのと一緒。
あんま意味無い。
素直にver.9買った方がいい。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 13:21:12 ID:/KpwckR3
どこまでケツの穴が小さいんだ、えーフロ
466名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 15:00:59 ID:RqY9ifKV
>>446
のやつ おもろいな VRMLに保存出来るのがすばらしいw
467名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 15:08:44 ID:RqY9ifKV
Shade いーふろは もうだめだ とかいいつつ Shadeから離れられない僕たちここにいる!
ああ Shade R3からのつきあいだからなぁ
いろいろなことがあったさ  そう たとえば 個別に作っていたシーンを全部まとめて
アニメーション作ろうとしたら 形状線が多くて重くなりパソコンがフリーズして
リセットボタン押したとか ビューポートでカメラをぐりぐり回しているうちに エラーがでて
強制終了しか手がなくなるとか 保存していたファイルが読み込めなくなったとか
もう 思い出が沢山 


468名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 15:15:20 ID:iHaNWDva
Shade9では品質の設定が低い状態でもShade8.5より綺麗(しかも速い)ということは
品質MAXのShade9は凄いんだろうか
469はてな:2006/11/07(火) 15:23:11 ID:DG3flFo8
教えて。
みなさんに聞きたいことがあります
最近Shadeという活気的なソフトがあることを知りめちゃめちゃ始めたいんですが
高くてかえそうもありません。
ユーザーサイトでお試し版もしたけどやっぱり本物がいい。
どこか安く手に入るとこって知りません??
あと、友人がどっかにコピーものを路上で販売してるかもと教えてくれました
本当ですか?
470名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 15:29:09 ID:WR2iRITu
>>466
正直プラグイン版と全然違うよね(建前上2になってるが)
3Dペインとが出来るちゃんとしたやつ付けて欲しいな
>>446のやつの方が断然使いやすいw
471名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 15:53:43 ID:OghFGeuL
やっぱりポリゴンの扱いは最低なんだろうな
472sage:2006/11/07(火) 16:24:44 ID:9OwH/qK9
>469
釣りとは思うけどな、コピーものは止めといて一番安いの買え。
誰にもミツカラズニこっそり作る分には、ばれないだろうが、
ひょんな事でばれたりしたら、ま〜大変!!てなことになる。
金出したくないなら、フリーソフトで優れたものがあるからそっちを使え。
ま、別にあんたがどうなったって知ったこっちゃ無いがね。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 16:35:21 ID:8aGSEprh
474332:2006/11/07(火) 16:48:33 ID:+8K5wIS1
>471
かなり機能追加されたが
475名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 17:41:56 ID:/ciAIlqm
お〜ぃ、週明け二日たってもフォーラム復帰しないわけだが…
476名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 18:06:07 ID:iHaNWDva
11/26までに直ればいいや!と思ってるに1126ポイント
477名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 19:04:43 ID:mfSmwRng
それ言ったらVueのサイトは画像・ラウンジに使われているXoopは勿論、
CSSまでリンク切れだったんだぜ。製品案内まわりは今日ようやく復旧。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 19:37:51 ID:jAOkUYYQ
shade9のプロモムービー見て思ったんだけどさ。
これって明らかにshadeユーザーに頼んで素材借りてるよね?
(画像投稿機やら動画投稿機で見た人の作品多数)
って事はほとんど8.5やそれ以下のバージョンで作られたって
事じゃないの?
479名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 19:40:20 ID:i0/Y48iO
うん..
480名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 19:47:20 ID:mfSmwRng
>478
Bryce6のプロモムービーも、殆どBryce5.0時代には存在した素材や
サンプル・動画だしょ。D|Sの動画が取り込める・AOレンダリング対応が
今回最大の売りと言ってるけど、あれならいっそCarraraのアニメーション
データを読み込めるようにすれば良かったのに
481名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 20:11:19 ID:34zgkVsv
プロモ観たけど、ぜんぶshadeなんか?
afterEffectとか使ってないんか?
482名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 20:21:38 ID:wtG00J3Z
>>469
WinnyとかShareで落とせば?
金もかからんし、家から出る必要さえない。
8.5だったらアップデータも流れてるし。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 20:21:41 ID:mfSmwRng
>>481
ttp://www.contentparadise.com/jp/user/shade_9_promotional_video_product_24707

このプロモーションビデオは、Shadeで作られたアニメーションを、
Adobe After effectsを使って編集したものです。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 20:53:56 ID:YM1irP/9
>>482

死ねよ、クズが。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 20:55:27 ID:i7/zK3y6
>金もかからんし、家から出る必要さえない。

ひきこもりニートの気持ち悪い思考に寒気が…。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 21:30:07 ID:wtG00J3Z
Shadeなんて金出してまで買う価値のあるソフトとは思えないんだけどなぁ。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 21:33:44 ID:wtG00J3Z
それに割れを薦めてるからって俺が割れてるわけじゃないぞ。
俺は正規ユーザーだ。
ただ、Shadeが金出して買うほどのソフトとは思えないだけでw
488名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 21:37:44 ID:xq530+PN
489名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 21:57:28 ID:3gzl2YCt
今のshadeには不満がありまくるが、だからってタダで入手をすすめるのは頭悪すぎ。

「金払う価値ない」と思うなら買わなきゃいいだけじゃん。

実際自分はそう思ったので8はスルーしたし。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 22:10:14 ID:MY5if6xh
『働いた対価として金を貰う』という事を経験してないニートとかは安易にwinnyとかを薦めたりするんだろうなぁ…。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 22:10:53 ID:RqY9ifKV
もう Shadeは あきらめますた もうじき MAX9が出るから ボーナスでMAX9買う!
さらば イーフロンティア  さらば Shade !今万感の思いを込めてMAXに移行する準備をする!

492名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 22:12:59 ID:RqY9ifKV
>>490
きっとさ OS Windows なんかも 認証クラックした奴とかつかってんだよ
いわゆる ウイルス トロイの媒介ってやつだね
493名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 22:14:45 ID:wtG00J3Z
>>490
働いて金の有り難味を知っているからこそ「p2pで節約♪」という連中も多いぞ。
音楽、映像、ソフトウェアetc. こういうのはp2pで全部手に入るからp2pで手に入れて、
服とか食べ物とか、車やら・・・そういったものは頑張って貯めたお金で買うという。
ある意味で賢いって感じではある。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 22:17:06 ID:wWEbYgNs
P2Pをやってるとモノの価値が分からなくなるぞ・・・
逆に金遣いが荒くなった奴を俺は知っている
まともな金銭感覚でいたきゃやめておけ
495名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 22:21:04 ID:MY5if6xh
>>493

というか、自分の事だろ?
496名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 22:22:10 ID:MY5if6xh
>ある意味で賢いって感じではある。

不正な事して「ある意味で賢い」って…。
脳みそ腐ってるのか?
497名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 22:25:50 ID:RqY9ifKV
シェアウェア500円払ってねっ っていうのを無視して使うってのとは次元が違うのw

498名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 22:26:02 ID:wtG00J3Z
>>495
いや、周囲のカジュアルなp2pユーザーの話。
俺はアプリケーションに対しては金は払うよ。音楽は全部p2pで済ますけど。
ああ、映画なんかはレンタルDVDのほうがコスト的に安いんで、金払ってるけどね。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 22:26:51 ID:MY5if6xh
>音楽は全部p2pで済ますけど。

人間のクズ宣言キタ。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 22:27:47 ID:RqY9ifKV
>>498
似たようなものじゃないかw
501名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 22:29:35 ID:wWEbYgNs
そもそもp2pは合法じゃないんだぞ
お目こぼしされてるだけで、NYやshareだって間接的にうpしてるわけだし
立派な犯罪行為だって分かってるのか
502名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 22:31:46 ID:XxnBbvba
(´・ェ・`)ノ ソロソロ本題に戻るんだワン!
503名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 22:32:01 ID:wtG00J3Z
>>501
p2pは合法じゃないって言っちゃうのはどうかな・・・。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 22:32:57 ID:MY5if6xh
wtG00J3Zみたいなモラルの無い人間が増えると、世の中マジで終わりそう。

音楽でもアプリでも物作るには金がかかるし、それで飯食ってる人がいるが、それをタダで手に入れようとするのはなぁ…。
wtG00J3Zは仕事してないからわからんのかもしれんが。


505名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 22:34:56 ID:wWEbYgNs
>>503
あーごめん、p2pを使った違法なファイル交換ってことでww
そろそろshadeの話な

しかしshade9が来てるのにあんまり盛り上がってないよな
506名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 22:36:18 ID:MY5if6xh
>>505

もうshadeにはあきれられてるんだろう。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 22:39:07 ID:wtG00J3Z
>>504
君の指すモラルって、君が社会に対して抱いている青臭い幻想のこと?
音楽やらアプリ作って飯食ってる奴もp2pしてる現状に対して、そんな
「美人はウンコしない」級のこと言われてもなーって俺は思うよ。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 22:39:30 ID:RqY9ifKV
うわ 鼻毛抜いたら 白髪が!!??

509名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 22:42:40 ID:MY5if6xh
>音楽やらアプリ作って飯食ってる奴もp2pしてる現状に対して、

自分がやってるからって「他の誰もがやってるだろう」と思いこむ頭の悪さは…。
そう思い込む方が罪悪感は薄れるのかもしれんが。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 22:42:46 ID:wtG00J3Z
>>505
あのプロモ見たら、そりゃ萎えるよ。
FFの出来の悪いパクりムービーw
511名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 22:42:53 ID:RqY9ifKV
不正にソフトウェアを入手する奴が増えると 開発会社の売り上げが落ちて
その損失分を補おうとコストダウンを計るけどそれでも 補えなければ
 次期バージョンからソフトウェアの値上げを行い、最悪サポートも有料になり
きちんとお金を払って購入している正規ユーザーが泣きを見る目に遭う。


512名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 22:45:42 ID:wtG00J3Z
>>509
誰もがとは言わないけど、相当酷いってのが俺の現状に対する認識だよ。
表向きやってなさそうなあの人もこの人も、実は・・・みたいなのをたくさん
見るとね。君の価値観で言うと、世界はもう終わってるってことになるのか。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 22:46:17 ID:wO2BpbT8
>505
同じパクリ集合体のPSU OPムービーだってもう少しまともな演出してるよorz
正直に言ってる(このムービーがShade一本で出来る訳じゃない)のはわかる
けど、AfterEffectsで加工してますって書いちゃ駄目だろ…
514名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 22:48:24 ID:iHaNWDva
>>505
ムービー第一弾はお遊び程度ということで
きっと第二弾そして第三弾は物凄いんだよ「これMAXかC4Dじゃね?」とか疑っちゃうレベルのやつ
短冊ヘアーと思わせておいてヘアーシェーダーをしっかり搭載してるとかさ

そして何か凄い機能を隠してるんだよ
「Proのアップグレードが10000円高いのはこれか!」と唸るようなやつ
ソフトボディとか流体シミュレーションとかCallisto3とかさ

11/26が待ち遠しいぜ!
515名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 22:48:34 ID:wtG00J3Z
>>511
どんなにユーザーがちゃんとソフトを買っても、悪い経営者が
馬に金をつぎ込むと会社は傾くんだよ。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 22:49:13 ID:MY5if6xh
>>511

『値上げ、サポート有料』以外にも、開発費をおさえるためにバージョンアップの内容がどんどんしょぼくなるってのもあるわな。

正規ユーザーがわりを食ってるのに、「自分も正規ユーザー」とかぬかすwtG00J3Zが割れを薦めているのはものすごい違和感があるよ。
正直に『不正ユーザー』って事を言いなよ。w


517名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 22:52:15 ID:MY5if6xh
>>512

「類は友を呼ぶ」って言葉をご存知か?
不正な事を簡単にするお前みたいなアホには、同じような奴が集まりやすいって事。

518名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 22:52:37 ID:RqY9ifKV
というわけで、 君たちけっして 学生でもないのに学生割引でソフトウェアを買ってはイカンザキ!
519名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 22:57:11 ID:wWEbYgNs
>>513
AfterEffectsなんて高くて手が出せないんだぜorz
正直、パーティクルとパストレ強化以外に魅力が感じられないんだぜ
520名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 00:19:55 ID:6h60p9OC
電球の形状をつくりたいのですがうまくいきません。どーやったらきれいに描けますか?
521名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 00:43:16 ID:coR4KNSB
               .|   |  | |   |    |  | |   |   |   || | |
               .|   |  | レ  |    |  | |   |  J   || | |
    ∩___∩    |   |  |     J    |  | |  し     || | |
    | ノ\   ,_ ヽ  .|   レ |      |  レ|       || J |
   /  ●゛  ● |   .J      し         |     |       ||   J
   | ∪  ( _●_) ミ             .|    し         J|
  彡、   |∪|   |              .J                レ
 /     ∩ノ ⊃  ヽ
 (  \ / _ノ |  |
  \  "  /  | |
   \ / ̄ ̄ ̄ /
      ̄ ̄ ̄ ̄
522名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 01:00:13 ID:kaIDb9k8
ところでR4を買ってからずっとスルーしている俺なのだが
っていうかR4でいままですっかり満足しちゃってたのだが
R9はそんなにすごいのか? 体験版とかあらへんか。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 02:13:21 ID:mNBbKngf
ttp://www.nextlimit.com/realflow/index_stand.htm
シングルライセンス$2,700-
アカデミックライセンス$95-
Mac専用

これと比べたら過去200万円だったShadeがDL価格7,000円ちょっとから
買えるなんて素晴らしいと思わないか?

(「出来ること」の内容はさておいて…)
524名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 08:15:57 ID:vCx6GMeP
525名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 08:59:59 ID:LwaegTrN
チケット代のせいで1万円上乗せされたPROユーザー・・・・・カワイソス
526名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 09:05:51 ID:xsADfMiu
>>524乙。
リンク先で見るとヘアサロンて短冊とダイナミクスの中間みたいな感じなんだな。
けっこういいカモ。
527sage:2006/11/08(水) 12:30:34 ID:ptEo2z+M
チケットヤフオクで売ったとしても安い値段しかつかんだろうし・・・
要らん人のアプグレの値段下げておくれ・・・
レンダの早いのは欲しいし・・・
悩むな・・・
528名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 13:23:10 ID:LwaegTrN
レンダリングの高速化と品質の向上ということだけど
8.5との詳しい比較結果がほしいのはもちろんのこと
CALLISTO2にどう影響するのか知りたい
529名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 13:35:35 ID:Ld+Np8fb
>>528
比較ムービーなら最初から用意されている。

2倍になるのはいいけど、クラッシュするようなバグは絶対になくしてから出荷してほしい。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 13:39:32 ID:LwaegTrN
>>529
ただ8.5と9でレンダリングしただけだと思う
品質はわからないしCALLISTO2についてもどう影響するのかわからない
531名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 13:47:46 ID:8jV64KYE
今さらレイトレーシングが2倍になってもなぁ…。
パストレが2倍になった上、しかも高周波ノイズが緩和されているとかならいいが。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 14:18:50 ID:kH6Xsa4m
CALLISTOよ
せめて背景のイメージには対応して下さい...
533名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 14:24:42 ID:HIp5Cgfw
ヘアー機能のsampleを見ると、かえってギラツブ効果に拍車がかかったように見えるが。
534(´・ω・`)知らんがな。:2006/11/08(水) 19:33:58 ID:8DguLTnh
>>520
(´・ω・`) がんばれや。
(´・ω・`)つ ttp://0bbs.jp/Shade/img48_1

>>532
(´・ω・`) ?
(´・ω・`) 今の CALLIST は、"背景イメージを表示していまうバグ" あるん、知っとる?



(´・ω・`)知らんがな。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 20:32:10 ID:kH6Xsa4m
>>534
ありがとさん、出来たがな
さっきやった時何でかできんかったんだがな

なおらんで欲しいバグやな


(´・ω・`)アンタ知っとったがな
536名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 21:01:46 ID:Jmm7U3VS
線形上で ? を書いて Y軸に沿って回転 → 電球完成
537名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 22:54:24 ID:rsZNG5WA
電球の止める部分はネジのように螺旋状になるべきではないか
とゆうことで簡単にできる方法ないですか?
538名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 23:13:03 ID:3Jj+4IT6
バネみたいな形状を作って、円柱にした線形状からその部分をさっ引く
539名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 23:27:57 ID:B4Uz6TDa
ブーリアン演算つかってもできるんじゃまいか
540名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 00:19:51 ID:BfCQUAiI
回転体でネジ部分つくって
せん断で斜めにしてから
上下ブーリアンでおkジャマイカ!。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 02:06:33 ID:x8lIPyVm
モデリングのディテールなんて適当でいいんだよ

という思想の俺。
神は細部に宿る?
どうせソケットに隠れて見えませんしー。
542(´・ω・`)知らんがな。:2006/11/09(木) 02:08:33 ID:VXHeZh3B
>>536,520
(´・ω・`) いきなり全部 "?" 描くより、丸から始めた方がええで(円→閉じた線形状→開いた線形状→編集)。
(´・ω・`) 電球の頭の部分って、わりと球っぽいねん。
(´・ω・`) 厚みもほんまもんの電球は吹きガラスと同じ作り方やさかい、頭の所が薄くてネックのとこが分厚いねん。
(´・ω・`) それに習ってこさえたら、それっぽくなると思うで。

>>537,538,539,540
(´・ω・`) ネジはなんとなく自由曲面でこさえたがな(一応、螺旋やで)。
(´・ω・`) 光源と地面以外、珍しく全部自由曲面やがな。
(´・ω・`) 現物が手元に無かったから、記憶だけでテケトウにこさえたがな。


(´・ω・`)知らんがな。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 05:45:53 ID:YiXX5Gla
電球なんて半径の違う円をいくつもたてに自由曲面にぶっこめばいいだろ
544名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 08:03:30 ID:8QYKNXKm
MAXで作ると簡単
545名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 09:23:20 ID:6Iz4+r7L
MAXが4万で変えたら俺もそうするよw
546名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 09:26:08 ID:6Iz4+r7L
買えたらだな
余りにも高いソフトの名前が出てきたんであせったよw
LWやC4Dならともかくw
547名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 09:32:19 ID:8QYKNXKm
独身で社会人なら買える!
548名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 10:02:45 ID:6Iz4+r7L
>>547
其処まで金をかける意味がないw
定価51万で実売40万前後だっけ?
どんな金銭感覚してるんだ
女と旅行行った方が良いじゃないかw
549名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 10:21:37 ID:LBmtP7Wj
まぁ、ちょっと前はホビー目的でmax買うバカが多かったからなぁ。
実際、maxもホビーで買うには巨大になりすぎてるような気がするな。
俺は、建築関係でShade、max、C4D使ってるけど、用途にとってShade使ったり
max、C4D使ったりしてるけど、あくまで仕事で使ってるに過ぎないから、金は余り
高くなきゃ気にはしないけど、さすがにホビーで買う気にはなれん・・・だったらメタ
セコでも買うよ。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 10:51:25 ID:8QYKNXKm
>>548
女がいる奴なんか 敵だ 憎悪するべき敵だ!
その点金は裏切らないさ ぱそこんだって 僕を裏切ったりしない
だから僕泣かないのさ(涙)
551名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 14:31:45 ID:RfVrjE2c
フォーラムはいつまで使用不能なんだ…
552名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 15:55:35 ID:oFH8qIum
>>551
Ver.9が発売になるまで使用不能なんじゃね?
で、発売されたらVer9からで無いとフォーラムに入れない。
Ver.UPしない奴らは梯子外されるっと・・・w
553名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 16:53:43 ID:j1UhdZqJ
>>551
Shade9は来春予定だったからノンビリ開発してたのに
突然Amapi Pro8が大きく仕様変更(+Hexagon)することになったため
フォーマットが確定せずAmapiとの連携はマイナーアップデート扱いになった
それなので会社はLW9とC4D10に対抗すべく急遽12/8に発売日変更した
突然の発売日変更に慌てた開発スタッフはWEBサイトのことなんて考えてる暇もなく
毎日血を吐く思いで開発に全力投球している・・・・と思われる
554名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 16:57:49 ID:LBmtP7Wj
さすがにWebとCG開発部は別だろ。
単純にサーバーがすっ飛んだんじゃねえの?(笑)
555名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 17:17:09 ID:oFH8qIum
>>554
と言うことはだな、急遽前倒しされた納期にどう考えても間に合わないエンジニアが
ヒャッヒャッヒャッヒュッ〜 みんな壊れて無くなってしまえ〜!!を実行。
ご丁寧にバックアップ系まで金属バットで粉砕・・・


             かな?w
556名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 17:36:18 ID:ENGwcHzQ
イー風呂からプラグイン紹介のメールきてた
竜巻だよ!竜巻!! このご時世に…
557名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 17:39:53 ID:BDXcq/Tf
あやまれ! 北海道の人にあやまれ!
558名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 17:46:01 ID:nsRdpC2Z
Shade9の威力を危険視したLWによる攻撃だなw
ユーザー情報が盗まれ、イー風呂の名を騙ってLWの広告メールを打ってくるに違いない。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 18:22:51 ID:4U6xbURn
いつまでメンテやってんねん!
560名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 21:06:37 ID:j0GjkmHp
人が死んでんねんで!
561名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 22:17:01 ID:StFrBpIx
「Shade 8.5 standard 通常製品版」でキーコードを入力してもプログラムが起動しない不具合

株式会社イーフロンティアが、「Shade 8.5 standard 通常製品版」にて、初期起動時に
キーコードを入力してもプログラムが起動しない可能性があることが確認され、該当する
製品(シリアル番号:SS85WR-01351〜SS85WR-01556)を所有するユーザは、「お
問い合わせフォーム」より問い合わせるよう案内しています。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 15:20:52 ID:336VEhpr
8.5で、レンダリング時、オブジェクトAにBを反射表示させ、
B自体はレンダリングしないようにするには、どうすればいいんでしょう?
Bをカメラ外に配置する以外の方法を探してるんです。
マニュアルで調べてもいまいち判らんです…。ヘルピミー(´・ω・`)
563名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 16:00:14 ID:y/a63imy
web担当者が逃げたな
564名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 16:02:25 ID:eIEj1ZXY
絶望した
e風呂のやる気のなさに絶望した
565名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 16:11:57 ID:TM9QxDBW
> イーフロストアではShadeの新バージョン「Shade 9」の予約受付を開始しました。
> 【予約特典】
> 11/9(木)〜12/7(木)までの期間中にShade 9のご注文をされた方へ、【予約特典】をご用意しております。
> 1)ポイント20%
> 2)送料無料
> 3)先着500名様にShadeオリジナル リングノート プレゼント
> 4)抽選で20名様にShadeオリジナル 革製システム手帳 プレゼント

販売のほうは手を抜かないイーフロ!
566名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 16:36:55 ID:d+v3fVNR
Shade 9の主な新機能
●コミュニティの充実

9出るまでこのままにする気だろう・・;
567名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 16:58:56 ID:4N7A+eEF
モデリング用に9STDでも買っちまおうかしら
・・・とも思ったが微妙か。
UVとかスルーしてるっぽいし。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 17:04:07 ID:1qbkMb/H
今のWeb状況はマジで異常だな
569名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 17:38:05 ID:83XT9D8L
shadeだけじゃなくて、イーフロ内のPoserとかCarraraとかの
フォーラム関係が全部止まってるからなあ。
バックエンドのDBでも物故割れて、今までのデータみんな飛んじゃってたりしてな。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 17:43:55 ID:eIEj1ZXY
ありえる・・・
571名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 18:27:56 ID:3h0xur6M
また倒産カヨ!
572名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 18:46:23 ID:iOrCCDHU
イメージドベースライティングって
shadeだと背景にHDR画像いれるだけ? これでいいの?
573名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 18:51:41 ID:xhUAo3L8
>画像投稿機に関しては海外のグラフィックユーザーとの
>コミュニティを構築する仕組みを計画しております。
>日本で作成されたクオリティの高いShade作品が海外へも公開されるだけでなく、
>近年増加している海外で作成されたShade作品を見られる機会を提供する予定です。

全部繋げようとしてぶっ飛んだ あーこりゃこりゃ
574名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 19:31:32 ID:y/a63imy
次の条件に一致する情報は見つかりませんでした。
検索キーワード:イメージドベースライティング
ヒント:
キーワードが正しく入力できているか、誤字がないか確認してみてください。
短く簡単な言葉で言い換えてみてください。
同じ意味の別の言葉をためしてみてください
575名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 20:40:43 ID:XqTwtE+M
>>572
入れるだけでいい。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 20:42:05 ID:JgkwYl4h
PoserスレでPoser7日本語版(Poser5無料版もアップグレード対象にするよ)の話が
出ているんだが、ソースどこにあるかわかる?

イーフロストアのメーリングリストだとしたら失礼。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 22:20:28 ID:xhUAo3L8
メール
★旧バージョンからのバージョンアップについて
Poser 6以前の日本語版をお持ちの皆様は、Poser 7日本語版へのバージョンアップ
サービス(有料)をご利用いただけます。もちろん、Poser 5J 無料ダウンロード
版をご利用いただいているお客様も、バージョンアップの対象に含まれる予定です
ので、お楽しみに!
バージョンアップの受付開始時期はまだ未定ですが、まずはお持ちのPoserのユー
ザー登録をお済ませください。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 22:49:22 ID:GedijGQl
shade6で光がうっすらと通るプラスティックの表面材質のパロメータはどうすればいいのですか?
詳しい方教えてください。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 23:01:00 ID:vYtbLSA5
パロメータ??
580名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 23:14:05 ID:GedijGQl
パロメーターっというか数値ですかね。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 00:14:46 ID:D06WkGLE
>>578
こんなんでええん?
 ttp://0bbs.jp/Shade/img49_1

↓は表面材質。あとは自分で調節しーや〜
 ttp://up2.viploader.net/mini/src/viploader85732.zip
582580です:2006/11/11(土) 01:05:46 ID:N2UXTvRT
>>581ありがとうございます。荒さをあげればよっかたんですね。
ただ、ちょっと分かんないですが、ラジオシティをつかったら光が以上に出るんですが、
何故だか誰かわかりませんか?光源は白い箱に点光源として設定しているのですが…
うPしておきます。
http://age3.tubo.80.kg/age02/clip.cgi?
583名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 01:23:44 ID:lXPfewWT
分散レイトレーシング(今のパストレーシング)を使わない時は
自分はバンプマッピングつかって表面の荒さを表現してた。おまんこ。
584580です:2006/11/11(土) 01:58:04 ID:N2UXTvRT
>>583さんリアルに表現できるんですかね?
あまりその辺は使った事がないんですが。
点光源を小さくしぼっても光がへんな具合にでるんですが…。
モデリングの仕方が悪いんんですかね?
585名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 07:45:50 ID:h0kf8MRY
ちょっと質問です。
お店で「初心者ならShadeで十分だよ」と言われたので購入検討中です。
もうすぐShade9が出るみたいなので待ってるんですが、
3つあるグレードでどれを買うか悩んでいます。
予算の都合上Standardにしようかと思ってるんですが、
Professinalのほうがプロ向けな分凄いCGが作れるのでしょうか?
(多少無理すれば一応Professionalを買うことはできます。)

シリーズ機能比較表を見たんですが詳しいことが書かれていません。
以下の機能はProfessinalのみについてるもので気になってるんですが、
実際どれほど有用な機能なんでしょうか?

「自動スムーズ」 これは表示を滑らかにするだけでしょうか?
「ループムランナー」 いろいろ調べると使えない機能と書かれてました。
「ソリッドテクスチャ」 やっぱりシェーダーがあると綺麗な材質が作れますか?
「CALLISTO2」 標準のレンダラーより良さそうです。
「ラジオシティ Ver.3」 自由曲線の分割(?)が便利なんでしょうか?
「グローエフェクタ」「DepthPlus」「FogPlus」 やっぱりあったほうが綺麗なCGが作れますか?
「フォースドボール」 これがさっぱりわかりません。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 07:53:25 ID:NRAWYIi3
>>585
すごいCGを作るのはキミ次第w
体験版でbasicとproがあるよ。
マニュアルもあります。
ただ、メンテ中だから落とせるのかな。
http://shade.e-frontier.co.jp/download/try.html
587名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 08:09:00 ID:lXPfewWT
>>585
R9 professionalの実売は89,250円(えふろおんらいん)
一方、R9 べーしこの実売は12,800円(えふろおんらいん)。
http://www.1126.tv/modules/news1/index.php?storytopic=119

さて、shadeシリーズは同じVer.内でのグレードアップが行えます。
R9 べーしこからR9 professionalへのアップグレード価格は80,000円。
つまりトータル92,800円でR9 べーしことR9 professionalの両方が手に入ります。
また、R9 べーしこ→R9 スタンダード→R9 professionalとアップグレードすると
12,800+25,000+50,000=87,800円ですべてのグレードが手に入ります。
http://shade.e-frontier.co.jp/9/verup.html

そうなんです。
手間はかかりますが、いきなりR9 professionalを買うより安いんです。
shade debutの頃からこうなんです、この会社。
昔、ex-toolsだった時代にこの件について問い合わせちゃいましたよ、自分。
そんなわけでshadeシリーズは
「どのグレードを購入するか迷ったらまずbasicを買え」
という方針なんです。公式ページのファックユー!でもそう説明されています。

つか、いきなりprofessional買う奴はバカです。
あと、本当に3Dソフトを使うのがはじめての方の場合、
shadeのモデリングは癖があってとっつきにくいですよ。
メタセコイアなどのポリゴンモデラーの方がいいと一般には言われています。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 09:12:53 ID:99DQhrRo
>>585
Shade買うにしても11月26日まで待ってみた方が良いよ
今年やるかどうか解らないけどイーフロ(1126)の日ってあるから
去年はダウンロード版かなり安売りしてたから




589名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 09:36:17 ID:ZzE8aguj
>>588
いいこと聞いた。それまで買うのやめとこ。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 09:46:41 ID:99DQhrRo
>>589
そそ、やるかどうかわからんけど
今買うなら11/26日まで待って
駄目なら後は9出るまで待った方が良いと思われ
残り2週間ぐらいだから
591名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 11:00:31 ID:5aQ2ULPp
レンダリング画質についても触れてあげたら…と思ったんだが、どうだろう。
「パス+パス(ざらつぶ)」「ラジオシティ(遅い・モデリングに法則がある)」の
出来はアレだが、分散レイトレ(大域照明なしでおこなうパストレ)は今でも
それなりに美しい絵を生みだすと思う。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 11:00:56 ID:MyE1yK6T
バージョンアップ・グレードアップキャンペーンの

>2)送料無料

とあるが、今までのバージョンアップでは送料は別にとってなかったような?
今回から、送料が別にかかるようになったのかな?


593名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 12:20:20 ID:Og70Lq8U
ビューポートの操作が非常にやりにくいの なんとか ならんのか
594名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 12:39:01 ID:ae9mnCpa
慣れろ
595名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 12:52:56 ID:h0kf8MRY
>>586
まずはBasicを体験中です。
あまり機能がないんで(失礼)覚えやすいかもしれません。
ちょっとレンダリングしてみましたが綺麗でいい感じです。

>>587
凄いっ!そんな購入テクニックがあるんですかっ!
3DCGは9年ぐらい前に友人宅で2週間ぐらいいじった程度です。
(サイクロンとかそんな名前でした。)
Shade購入を考える前にフリーウェアを試してみたんですが、
メタセコイアはチマチマしてて生理的に受け付けなかったです。
逆にBlenderは多機能すぎるせいかゴチャゴチャしてて駄目です。

>>588
たしかにお店の人に「今Shade8.5買ってもShade9にするときお金かかるよ」と言われました。
とりあえず11/26と12/8まで待ってみます。
イーフロストアではShade9の予約販売が始まったようですが、
いろいろ調べてみたらShade7のとき詐欺っぽいことあったようなので様子見します。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 13:16:51 ID:Og70Lq8U
くそ〜データー変換用にShadeかったのにさっぱりじゃ〜w
597名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 13:19:24 ID:99DQhrRo
データー変換用ならBlenderかメタセコ
shadeで「まだ」まともな方はDXFかOBJぐらい
598名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 13:20:49 ID:ZzE8aguj
>>596
ご愁傷様、そりゃ買うソフト間違えたね何の変換か知らんけど
599名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 13:20:56 ID:Og70Lq8U
ダメだこりゃ ソフトウェアってさ 個人でパッケージごと オークションとかに出して
売っちゃってもOK なんかな  もちろん パソコンにインストールしてあるShadeは削除する。

600名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 13:31:42 ID:Og70Lq8U
もうすぐ9が出るらしいから 売れないだろうな。
このまま手元に置いといて 遊び程度で使ってみるか。

というわけで Shade初心者なので よろしく先輩方w
601名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 13:54:10 ID:5uToYwms
>598
コミックスタジオEXでね?
.obj→.shd→漫画原稿用トゥーンレンダリングデータに置き換えられるヤツ。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 13:59:33 ID:99DQhrRo
冬コミかw
603名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 14:05:37 ID:Og70Lq8U
8時だよ 全員集合のDVD  ドリフターズのコントはおもろいなw
604名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 14:16:51 ID:99DQhrRo
>>603
ちなみにあれ
元のスケールが大きすぎたりすると上手く表示されなかったり、
やたら重かったりするよ

Shadeの中でスケール小さくするとかしないと
デモ版だけで使い込んで無いんでそれ以上は知らんけど
605名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 15:02:36 ID:Og70Lq8U
壺が作れましたよ!
606名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 19:31:19 ID:V1zQ1Qcq
Shadeもいつの間にか9なんですね。
僕なんか6でバージョンアップ止まったまんまです(勿論バリバリ使ってますけど)
なんかこう・・・・・。
新しい操作法を覚える煩雑さを上回る魅力的な新機能が欲しいです。
形状へのスナップ機能なんかバージョン3の頃から声を上げてエクスさんに言ってたのに未だに無しだし
そのくせ、前回のバージョンアップでは3D音源??でしたっけ。
アニメーションをしない自分には
全〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜然
魅力感じないです。お願いだから私の欲しい機能を付けて
で、今回の新機能はレンダリングスピードのアップでしたっけ。
確かに重要な要素ですし私が未だに6のまんまって言う理由の一つなんですが
新機能って声を大にして言われると・・・
また、今回も一人布団の中で泣いちゃうじゃないですか・・・。(爆泣)



607名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 19:41:07 ID:V1zQ1Qcq
あ・そうそうもう一つ新機能が有りましたね

Shade 9の主な新機能
●コミュニティの充実




・・・・・・・・・・・・・・(爆泣)
608名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 20:31:53 ID:ZzE8aguj
>>606,607
うんうん、君の気持ちはよくわかる。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 20:33:43 ID:99DQhrRo
そう言う人間にはこう言う小改良の方が嬉しいと思うけど

パララックスバンプマップ

表面材質設定のプレビュー強化
(vueとか使っててある程度素材の質感が
その時点でわかるのは便利って言うか今までが不便すぎ)

シェーディング表示の強化
(今までがry)

球投影時の位置合わせ

まあ UPかどうかは本人の受け取りかただし
あくまでプレスだからね(昔から使ってる人間ほど信用ないしあそこは。。。)

所でヘアーサロンのこう言うの使って
景観のために草はやしたり色々応用できないのかな?
草なんか揺れるシーンが作れると個人的にはうれしいかな

ttp://ascii24.com/news/i/soft/article/2006/11/06/imageview/images824217.jpg.html
610名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 20:43:16 ID:rSGreRLq
表面材質設定のプレビュー強化が何気に嬉しい俺

ただ、UVマップ関係だけはもうちょい何とかしてほしいなぁ・・・
Shadeだけじゃまともに張れるテクスチャが作れん
611名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 21:03:14 ID:Og70Lq8U
スクリプトじゃダメなのか
612名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 21:06:11 ID:lXPfewWT
R6までとR7以降ではレンダリングの品質が大きく変わってる。
フレネル反射一つをとっても透明な物体のリアリティが大幅に向上してる。
分散レイトレーシングがパストレーシングと合体して機能が大幅に膨らんだのが効いてる。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 21:30:42 ID:rSGreRLq
>>611
位置合わせはいいんだけど、
UV展開図のエクスポートが出来ないからおまる

スクショ取って切り抜くしかないんだよね・・・
614名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 21:58:00 ID:99DQhrRo
>>613
UV機能メタセコ並は欲しいよね....
615名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 23:40:30 ID:OrVK2WTA
イルカを色つきガラスにしたとき
ヒレの色は淡く、胴体の色は濃くなるようにしたい
616名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 23:45:36 ID:VoKzURGa
「したい」、行動目標か
こんな所に書き込まずに、勝手にすれば良いじゃないか
617名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 23:56:29 ID:Og70Lq8U
う〜む 今日一日 Shadeで遊んでみたけど慣れるまでが一苦労だな。
試しにMAXで作ったモデルをShadeで読み込んだんだけどさ
メッシュだとメチャクチャ重くてビューポート上の形状を選択しようとしても
重すぎてどうしようもなかったorz

線形上に変換すれば軽くなるかとおもって試してみたけど 重すぎる。
Shadeってこんな重いの?

パソコンはそんな性能悪くはないんだが。
ちなみに 
AMD Athlon 64X2 3800+ 4GB memory Geforce7800GTX 
まざぼ 忘れたw
618名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 23:58:08 ID:Og70Lq8U
あ、ちなみに 読み込んだのは ポリゴン総数25000程度の 物ね。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 00:00:05 ID:lXPfewWT
3DS MAX持ってるならshadeを買う理由なくない?
操作を覚える意味すらもないように思うけど。w

shadeのインタフェースは重いです。
特に自由局面の表示はかなり。これは大昔から。
一方、3DSはインタフェース表示に全面的にOpenGLを使っているので
ビデオカードが優秀だとどんどん表示が高速化するはず。

3DSは持ってないから知らんけど、
むかしグラフィック雑誌で読んだ記憶がある。どうですか?
620名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 00:01:38 ID:Jqox1Now
>>619
分け合って データー変換するのに買ったんだけど
買ってから変換用としてはあまり良くなくて、 もったいないから
使おうと思っていじりまわしてたの。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 00:03:54 ID:Jqox1Now
送信押しちゃったよ

MAXは DirectX 9で Direct 3Dが使えるから
オブジェクトのポリゴンが増えても 結構軽く操作できるよ
Mayaはもっと軽いらしい。。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 00:04:57 ID:x7WHAL/7
四角ポリ25000くらいなら問題なく動くがな。サブデビ効かすと辛いだろうね。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 00:08:51 ID:Jqox1Now
>>622
25000でくらいなら平気なの? 設定が悪いのかな PCとの相性か・・・ドライバーのせいか・・よくわかないけど
いろいろいじってみるよ
624名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 00:43:53 ID:QiWrgPGD
>>615
こんなん?
 ttp://0bbs.jp/Shade/img49_2
625名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 00:55:13 ID:x7WHAL/7
25000程度で動かないんじゃイーフロのユーザーギャラリーにあるような内観パースも作れないだろうが。
ちょっとデコレーションのある家具でも1個で25000ポリくらい越すはず。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 04:57:49 ID:LoVyCHJd
ふっ だから自由曲面使うのさ
悲しくなんかないやい(つ−)
627名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 11:26:50 ID:Jqox1Now
うは 20万ポリゴンのオブジェクト読み込んだら動かなくなったよw
628名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 11:39:00 ID:84CsomHk
616,624様
ありがとうございます。勉強になりますた。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 04:46:35 ID:aphKerR8
>>ヒレの色は淡く、胴体の色は濃くなるようにしたい
七夕の短冊みたいだな
630名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 21:37:09 ID:pz8O3MH3
形状へのスナップ機能の追加をここまで無視し続ける理由はなんなんだろう…

631名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 21:53:04 ID:GKjHXCTa
きっと煽られてんだろ
632名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 00:20:18 ID:33MFD7yL
shadeは形状同士がぴったり重なっているとレンダリング結果が不正になるんで
スナップ機能がつくと困ったことになるんだよ。w

例:
赤い立方体の上に青い平面(厚みゼロ)をぴったり重ねるようにおいて
レイトレーシングでレンダリングすると重なった部分が赤と青のまだら模様になる。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 00:21:13 ID:33MFD7yL
shadeは形状同士がぴったり重なっているとレンダリング結果が不正になるんで
スナップ機能がつくと困ったことになるんだよ。w

例:
赤い立方体の上に青い平面(厚みゼロ)をぴったり重ねるようにおいて
レイトレーシングでレンダリングすると重なった部分が赤と青のまだら模様になる。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 01:35:40 ID:uewIUcA4
それでも欲しいスナップ機能→トレースするのに楽
635名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 02:44:28 ID:vm+IkSxm
要は工夫次第だな
636名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 05:49:47 ID:eV49uFHA
>>>632,633
オマエ思いつきで書いてるだろ。そんな理由じゃないと思うよ。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 10:08:25 ID:FsZp5mT5
米国イーフロ(ShadeとAmapi6とArtRage登録済)からメール北
194,33 EUR(約29500円) でAmapi Pro7.5にアップグレードしないか?
今ならShade8 Standardをただでつけちゃうよ!って…AmapiがProの
おまけじゃなくて、StandardがAmapiのおまけになってしまうのか。

米国イーフロ→WebStore→Amapi(URL貼れないスマソ)
Amapi Pro 7.5 English Upgrade from Previous Amapi Versions
638名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 12:35:27 ID:hc9oFTlb
Callistoってイーフロじゃなくて別な会社が作ってるの?
それとも買い取って今はイーフロが作ってるの?
639名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 13:21:50 ID:it1BsQ9q
イーフロは既に多田野CG販売代理店
640名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 14:17:56 ID:lvAcoL1E
せめて自由曲面のトリムぐらい対応してもらいたいものだ
641名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 16:58:40 ID:Im2wGuq6
>>637
Shade8 StandardはCarraraの代わり
元々Amapi Pro 7.5 にはCarraraのレンダラーが入ってたから

642名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 21:52:04 ID:Im2wGuq6
画像投稿機一応直ったみたいだけど
投稿データに関しては、 10月10日以降のものが駄目みたい。
やっぱり飛ばしたなw
まあ それ以降投稿した人はもう一度お願いしますって事かなw


643名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 22:12:37 ID:nkTSPOx5
>>633
ブーリアンレンダリングでも形状同士がぴったり重なってると表示がおかしくなる。
マニュアルにも「ちょっと離せ」とか書いてあるし。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 12:23:52 ID:Mpu+XjvA
>>635
工夫ってどんなのですか?
645名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 15:29:24 ID:xk5DMbNA
引き続き体験中の>>585です。
標準のパストレーシングが大分わかってきたので、
今はCALLISTO2をいじってるところなんですが、
なんというか不安定なのか問題がどこかにあるのかエラーになりやすいです。

普段は問題なく動いているのに、
なにか設定を変えてレンダリングしようとするとエラーになったりします。
このときShadeごと終わってしまうので困り者です。
再びShadeを動かして同じことをしても問題なく動いたりします。
こういうことをすると必ずエラーが出る・・・・とかではないので厄介です。

なんとなくですが、
レンダリングが終わったら即設定をかえて、
そして即レンダリング開始するとエラーが出やすい気がします。
見た目上は終わっていても裏では何かやってるのでしょうか。

CALLISTO2というのは落ち着いて使うものなんでしょうか?
646名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 17:39:20 ID:4Ck7bUSS
>>645
TVでやってる「ナントカくんはキラなんじゃないですか?」って言ってる奴の
神経質そうなあの目でたたみかけられてるみたいでこわいので
僕はもうこの場から逃げ出したいです。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 19:17:20 ID:z/lIxXl6
>>645
俺は今日も確認や何かで設定変えながら
20回前後レンダリングしているが一度も落ちない

648名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 21:18:10 ID:Ku2iXkB/
メモリを替えれ
649名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 22:19:05 ID:kv4W9TUX
スナダセイジの作る女の顔は
頬骨のでっぱりが大きくて好きになれなかったが、
今回投稿されてたのはよかった
ttp://shade-lounge.e-frontier.co.jp/modules/myalbum/photo.php?lid=2826
650名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 17:53:14 ID:Fr3gTTGH
651名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 18:07:35 ID:FBALsqtL
8.5が30本限定で
プロ¥49900
スタンダード¥17400
ベーシック¥5000

本来の値段ですおね
652名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 18:13:39 ID:Fr3gTTGH
Shadeの価格
Professional→(CD)49,900円(DL)40,000円
standard→(CD)17,400(DL)11,260円
basic→(CD)5,000円(DL)1,126円
653名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 18:16:34 ID:nkY4m7Cj
ttp://store.e-frontier.co.jp/efrostore_download/graphic/3d/shade85_basic/index.html

1126円ってあんた…店頭では今も8980円で売ってるでしょうに…。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 18:17:11 ID:a7WLPB/7
新規でShade9買う人向け

ダウンロード販売
Shade8.5 Basic \1,126 --- (up \5,250) --- \6,376
Shade8.5 Standard \11,260 --- (up \15,000) --- \26,260
Shade8.5 Professional \40,000 --- (up \25,000) --- \65,000

30本限定パッケージ
Shade8.5 Basic \5,000 --- (up \5,250) --- \10,250
Shade8.5 Standard \17,400 --- (up \15,000) --- \32,400
Shade8.5 Professional \49,900 --- (up \25,000) --- \74,900

予約
Shade9 Basic 優待 --- \12,800
Shade9 Basic --- \14,280
Shade9 Standard --- \38,250
Shade9 Professinal --- \89,250
655名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 18:17:43 ID:xeCdGrLU
先月basicを買った漏れが来ましたよー
656名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 18:24:09 ID:vXCfOCfJ
糞ーすねくすとも真っ青だな(w

スタンダード買っちゃおうかなぁ〜
今 すげーなやんでまつ
657名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 18:32:46 ID:nkY4m7Cj
>656
来月にはShade9が来るもんね。11260円で8.5を購入、差額で9
アップグレード費用(16000円ちょっと)を払っても少しオトクだ。

去年の1126セールで11260円Standardを買った俺からのアドバイス。
ダウンロード販売はまず専用のダウンローダを落とし、そこにメールで
送られる認証番号とパスワードを入力して専用サーバからDLする。

ちなみにレジューム・分割DL不可、上下100Mの光回線で700Mb強を
ダウンロードするのに7〜13時間ちかくかかった。。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 18:34:25 ID:IU5ShD+o
>>585
>お店で「初心者ならShadeで十分だよ」と言われたので

完全なる在庫処分。
店員の言うことを聞くと後で後悔するよ。
659(´・ω・`)知らんがな。:2006/11/16(木) 19:06:21 ID:VuR4yD7V
(´・ω・`) Shade 8.5 Pro Mac OS X ハードディスクバンドル
(´・ω・`) ......MAXON も真っ青やがな。


(´・ω・`)知らんがな。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 20:40:32 ID:vXCfOCfJ
>>657
656でつ
レスありがd
まだ日にちがあるのでじっくり考えてみまつ
661名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 22:54:48 ID:a7WLPB/7
Shade 9.5 Professional あたりで Callisto3 にならないかな・・・・
662名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 00:56:35 ID:YjRVktVv
>>658
ちょっとかじってみたい程度なら安いほうが後悔しなくていいよ
という店員の気遣いだったのかも知れん。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 02:18:09 ID:ZuhN/hXW
>>654
またすごい価格で売ってきたなぁ、eフロ。w
664名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 03:34:37 ID:ODVyC5c5
>661
クロスシミュレーションも欲しい…

9の物理演算はスキン機能に対応してるのかな?
665名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 08:26:30 ID:I9Vc06q4
店員は気違いだったのかも知れん
666名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 10:06:51 ID:d3Ryx6Nt
俺はヤオフクで8.5の権利付きのを30.000円で買ったよ。
ST持ってたけど、バージョンアップ料金より安かったから買った。
時々あるな権利付きで登録出来る奴。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 10:24:58 ID:BZiXdPWY
SHADE9のレンダが速くなるらしいけど
CPUを80%前後しか使わないのは変わらないのかね
他の作業しながらでも余裕でレンダできるのはいいけど
急いでるときは「もう少しがんばってくれないか?」と言いたくなる
668名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 11:12:11 ID:IHQG9Qcd
1126円のShadeで出来てメタセコイアで出来ない凄い事って何かある?

あるなら買ってもいいかなと思うのだけど
669名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 11:58:43 ID:9jkmuz6y
shade単体でレンダリングができる
670名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 12:19:12 ID:LSgUUMLR
1126円で迷うぐらいなら辞めといた方がいい
ポリからじゃ使いにくいだろうし
自分がメタセコだけ持っている状態ならレンダラー用としては買うだろうけど
(形状を持っていくときに制限はあるが)
671名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 12:39:51 ID:Rag7BBWa
>668
Poserのダイナミックヘアとクロスシミュレーション計算情報を持ち込める
Flash書き出しが出来る
時間はかかるがラジオシティレンダリングとHDRIレンダリングが出来る
マジカルスケッチ2で手書きの輪郭を即ポリゴンモデルに変換できる。
なめらかな曲線をポリゴン・サブデビ分割を考えずにモデリングできる。
イラレで書き出したベジェ曲線を固有曲面に変換して起こすことが出来る

俺は英語版Shade7.2.1 Basic無料版を持っているが、今回の1126円Basicは
追加で買っても損しないと思う(9は9.5が出てからupすればいいんだし)。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 12:42:54 ID:IHQG9Qcd
>>669-670
元々一万のソフトなのにレンダリング以外メタセコより凄い機能無いのか・・・
673名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 12:45:26 ID:IHQG9Qcd
>>671
あぁそういう答えが欲しかった、ありが豚
Flash書き出しはいいなー
674名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 12:56:22 ID:YZWwr3E8
ただし、すごく使いづらい&不安定
675名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 13:23:40 ID:fCuNjmee
よその板から転載
Shade・Carrara(と別売のFlashプラグイン)エクスポートの比較
ttp://www.wikihouse.com/3DCGDG/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=senga.JPG&refer=%A5%C8%A5%A5%A1%BC%A5%F3%A5%EC%A5%F3%A5%C0%C8%E6%B3%D3
676名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 13:37:52 ID:LSgUUMLR
>>672
正直すごい機能と言われてもポリ使ってるという時点で
ベジェが嫌いな人間が多いからね
そのままではお勧め出来ないんだわ
アニメーション機能もそう使いやすい物でもないし


一番確実なのが値段が値段だし最低レンダラー用と買っても問題ないって所だよ
(バージョンは古いがラジオシティ「光の反射の繰り返しを計算するやつね」はついてるし)


677名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 14:21:17 ID:LSgUUMLR
そう言えば1126円のBasic買っても
stの9に上げるの26000円ぐらいだな....
始めから11260円のst買うよりBasic買って
自分が使って行けそうならst買うってのもありか
まあ報われないProユーザーの俺には
関係ないが.............

678名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 15:51:15 ID:m9URL/Jm
"メタセコよりすごい機能"にマジレスするって
おまいら謎多すぎw
679名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 16:15:16 ID:LSgUUMLR
>>678
当たり前じゃないか
お人好しじゃなきゃ昔からShadeユーザーなんてやってられっか!!
酒持ってこい!!酒!!ヒック
debut(winの初期)なんて表示図面切り替えただけで落ちたんだぞ!!ヒック
バグ取りなんて全然進歩してないな...orz
680名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 20:53:24 ID:d3Ryx6Nt
>675
Shade6から8.5にアップしたんだけどトゥーンに関しては6のパストレーサーの
トゥーンが断然綺麗。さすがに8.5はかなり早いのだけど使う気になれん・・・
作ってる人が違うから仕方ないんだろうけど・・・
せめて同じくらいにしてほしい・・・
681名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 21:01:07 ID:bgg+5VUG
正直、メジャーうpぐれの度に、
大事な何かが失われていらん機能が追加されてる気がするんだぜ
682名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 23:36:59 ID:LSgUUMLR
あの……落としものですよ?

         .∧__,,∧
        (´・ω・`)
         (つ夢と)ユーザーへの思いやり
         `u―u´

  あなたのすぐ後ろに落ちていましたよ?
683名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 11:13:19 ID:rPRBh6Nk
ドグ シャアァ( ` ・ ω ・ ) 三 ⊃ ) )´ ° ω ° ` ) つ Ξ夢
684名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 12:39:38 ID:6IRF/oSt
これ3Dでもできないのかな?
イラレイにも付いているらしいけど
ttp://inkscape.org/screenshots/gallery/inkscape-0.45-gradient-mesh-experimental.png
685名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 13:09:55 ID:BPcGTN0b
イラレイ?
686名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 13:26:45 ID:2S1x6x+K
もしかして「イラ」スト「レイ」ター?wwwww
687名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 13:35:17 ID:6IRF/oSt
>>686
そうだよ
面倒になるとそう呼んでるw癖がでたな
知ってるやつは誰だかわかるなw

リンクはInkscapeだけどね
688名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 13:42:15 ID:BPcGTN0b
オイラはイラレって読んでるけど・・・

ごめん、Shadeスレだった・・
9は今年中には買わないなぁ、様子見。
一ヶ月切ってるのにあの紹介以外の情報が無いし・・・
オイラのG4-1.42GHzDualの環境で 良くなるのか分かんないし・・・
689名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 14:02:07 ID:6IRF/oSt
>>688
また8みたいにクソ重い可能性もあるしね
体験版が出てからでいいんじゃない?
俺はvueの事もあるんでポイントが少しでも多い方が良いんで
今買っておくけど
690名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 15:56:46 ID:4zY8UOef
>680
6は疑似ブーリアンとHDRI対応してないから、いまさらつかえん。
ま・用途次第での使い分けだな。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 20:35:50 ID:xv23M9OY
あの使いにくいカメラビューの操作性とすぐちょっと入りこんだモデル読み込むとすぐ
重くなって不安定になるのなんとかしてくれたら9買ってやる
692名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 21:27:12 ID:sHeqFn8l
キーボードを買おうと思ってるんですけどエルゴノミクスキーボードで真ん中で左右分かれてるやつって
デザイン系のソフトに向いてない? 使ってる人いますか?
693名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 22:43:17 ID:WPaxSlox
誤爆だろう
694名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 22:58:18 ID:WWz/s8gR
コピペかもしれん
695名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 23:05:20 ID:xv23M9OY
マルチだな
696名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 23:47:51 ID:fovn6CLQ
>>692
向いてない。すくなくともshadeには向いてない。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 00:22:11 ID:8Ov5zkor
>>696
やっぱりそうか・・・
あれは文字をよく打つ人用ですね。
ありがとうございました。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 00:25:33 ID:P4z2YH0k
>1126祭り
去年の感じだと春先までセールが連続してたはず。
新バージョンの発売時期が違うからなんともいえないが
急がない人はもしかすると1126で8.5に飛びつかない方がウマーかも・・
699名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 21:11:33 ID:yXbXqthP
>>698
俺もそう思うよ
700名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 22:08:12 ID:wmg9k0I8
Shade初心者です。
質問させてください。
造型機のデー作りの為に8.5basicを買いました。
ブーリアン演算したものをポリゴン化させたいのですが、
何度やってもブーリアンモデリングできない箇所があります。
何が原因だかわからないのですが、
どうしたらうまくモデリングできるのでしょうか?

701名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 22:31:40 ID:4/U2VIJ1
何度やってもブーリアンモデリングできない箇所?

具体的に示して頂けねば、なんと答えて良いかわかりませぬ。
702700:2006/11/20(月) 00:44:58 ID:9CwUao2z
四角い枠の中に絵を描き
それを掃引体にして演算しました。
平面に描かれた絵(絵の縁取りの線部分)を凹部分にし
ブーリアンモデリングしたかったんです。

枠の中の絵は重ならない5つの線形上の物です。

演算してレンダリングしたまでは
問題無かったと思うのですが
その絵の1部分(5つのうち1番大きい絵)だけ抜け落ちたまま
ポリゴン化されてしまうんです。

何度やっても必ずその箇所だけポリゴン化
されないのですが、何かアドバイスをお願いします。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 03:32:24 ID:lDP1eZkZ
>>702
説明がいまいち理解できないんだが
単にブーリアンの制限(体積のない平面に対しておこなう場合)に該当してるんでは?
704名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 07:31:20 ID:SIH3/N0W
>>702
その問題が出る部分だけ保存したファイルを見せるか
何枚かのSSを見せたほうが早いと思う
705名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 10:31:03 ID:PSOk5cXQ
>>702
つ 「日本語」
706名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 12:10:26 ID:2DDmTbO8
>>702
多少複雑なのは
疑似ブーリアンモデリングならともかく
ブーリアンモデリングでは抜け落ちる事があるよ
(元の形状(凹み部分のポリゴン化したのと)と掃引体のポリゴンを繋ぐ部分が欠けるような感じ)

一つずつ別々にやってみたら?

707名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 12:17:03 ID:2DDmTbO8
疑似ブーリアンって言い方が悪かったかも知れないけど
ただの*のくりぬきの事ね
708名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 16:06:45 ID:SIH3/N0W
ところで
Shadeでファイル保存したときにテクスチャとか含めるのはなぜ?
普段は数百KBとかだからいいけど
HDRとか解像度高いテクスチャとか貼りまくると・・・・・・物凄いことになる
テクスチャは普通に外部から読み込んでくれないかな
709名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 16:21:03 ID:c5q9pbWF
50MBのデータなのに、HDRI画像貼って保存したら1GBとか超えるよねw
背景イメージはいっつも消してる
710名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 17:43:10 ID:x8pljBrl
含めるかどうか選べるのが一番なんだが・・・
よそにデータ持っていくなら含めて欲しいけど、
自分しか使わないなら入れるだけ要領ムダだし
711名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 18:00:34 ID:2DDmTbO8
微妙な所だよね。
以前データだけ外部のハードに保存してて
絶対パスで指定してるソフトで
フォルダー整理したりドライブが変わった時泣いた事があるけど
(それから同じ画像の使い回しでも
形状の有るフォルダーに必ずコピーするようにした)

やっぱり選べるのが一番だね
このファイルは背景は指定とか表面材質は含めるとか
712名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 19:29:32 ID:QolNo2hl
頭の悪い俺的には、1メガのモデルデータと1メガのモデルデータを
いっしょにしたらどう考えても2メガくらいにしかならないんだが。
どうしてこんなにファイルサイズが殖えるのかまったく理解できねっす。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 19:30:10 ID:4nxpolrQ
画像投稿機ってサイズがMax 640x640までじゃなかったでしたっけ?
最近でかいサイズの画像が何点か投稿されてますけど・・・。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 20:12:41 ID:DakwxhdQ
同じ低価格帯でもCararraは含めるか含めないか選べるんだよね
715名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 20:16:30 ID:SIH3/N0W
>>709-711
確かに  SHDに保存/外部ファイルを参照  の設定がほしい
128bit HDRIを勝手に64bitにして小さくしました! とか言われても困る

>>712
1MB+1MB+イーフロの優しさ

>>713
いつだか忘れたけど大きいサイズまで投稿可能になったと思った

>>714
イーフロってマゾなのかな
いろいろとShadeと比較されるCarraraを取り扱うなんて・・・・
716名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 21:32:25 ID:CgAp4IOu
Carraraのラウンジは寒い風が吹いている・・・ 
そして誰もいなくなったって本を思い出した・・・
Shadeもそうならないでほしい・・・
717名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 21:37:43 ID:DYjSnaOb
>>716
アガサクリスティーですな
718700:2006/11/20(月) 22:39:27 ID:9CwUao2z
うまく説明できなくてすみません。
絵はかなり複雑にしてしまったので、
そのせいでポリゴン化しないのかもしれません。
絵を分割してみてチャレンジしてみます。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 05:14:53 ID:He/1x9ZL
>>アガサクリスティーですな
あの回、うる星やつらのパロなんだっけ?
720名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 18:56:24 ID:pMGo4R5j
>>718
最後までわからなかったけど結局「絵」ってなんだったの?
紙や布に描く絵画のことではないのか・・・
造型機の部品名か用語なんだろうーか。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 18:57:10 ID:2qzSTbsZ
shadeのラウンジで評価されるものとされないものとの区別が
つかないんだが。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 19:07:51 ID:fiqowWvE
>>720
絵=形状じゃないの?

>>721
個人の趣味だから気にしないw


723名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 19:49:24 ID:7v08bw7e
Shade9一目瞭然
shade.e-frontier.co.jp/9/ichimoku/index.html

早く24日になってくれ。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 21:22:12 ID:k74xRXZX
バージョンアップは良いが、せめて互換性の幅をもっと広めてくれ
エクスツール時代のmyShadeファイルを正常に読めるくらいに
8.5持ってるが、過去のデータが使えなければ困るよ
725名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 22:03:01 ID:JVIsH768
24日のレンダリング関連の説明が待ち遠しい。

イラディアンスキャッシュでどれだけレンダリング速度が短くなるのか、また高周波ノイズがどれだけ緩和されるのか…。

726名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 22:51:47 ID:hcq6bP2n
>>719
なんだそれ?と思ってググって初めて知ったよ。
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/B00005S7A1
なにやらおもしろそうだな
727名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 13:18:40 ID:nsBobh4X
スナップって常に有効にできませんか?
チェックボックスは常に有効になってるんですけど、形状編集モードにして、
ZX押しながら線形状にポイント追加したりとか、ポリゴンをナイフで切ったりするときとか。

初期段階の線形状を作ってるときはスナップでカッチリ作れるのに、
そのあと調整したり細かい部分作りこむときにスナップ無効なんで、急にラフになってしまう。

思いっ・・・・・・きり拡大するしかないんでしょうか。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 13:35:41 ID:5pNSoaDI
それ何時も思うんだけど何でだろうね
45度刻みならShiftで良いんだけど
729名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 19:28:22 ID:v/Mt64Jy
>>727
そうそれ
有効にできればいいのにね
私はどうしてもそろえたい場合はスクリプト(だっけ?)とか使って
他のポイントにそろえたりするかな。
いつもは思いっきり拡大している。

730名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 04:05:06 ID:xj5CKdwr
あ、ちなみに、 新規購入で安上がりな購入方法とかあります?
もちろん スクール 学生版 は除外で。

731名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 04:22:53 ID:XnIzx71Y
>>730
>>654 参考に
732名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 07:45:53 ID:ldp1gwUk
>>730
>>654を参考に多分これが一番安い
Basic 6376円 = Shade8.5Basic(ダウンロード) 1126円 + バージョンアップ 5250円
Std 26126円 = Shade8.5Basic(ダウンロード) 1126円 + グレードアップ(Basic→Std) 25000円
Pro 65000円 = Shade8.5Pro(ダウンロード) 40000円 + バージョンアップ 25000円
733名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 09:15:55 ID:g6mNNoqq
Std 26260円 = Shade8.5Basic(ダウンロード) 11260円 + グレードアップ(Basic→Std) 15000円
では?
734名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 09:24:39 ID:ldp1gwUk
>>733
計算したら 8.5 Basic を 1126円 で買って 9.0 Std に 25000円 でグレードアップしたほうが
134円 安かったから・・・・・・・134円だけど・・・・・

*********************

でも本当に一番安くShade9を手に入れるには
ダウンロードでそれぞれ 1126円 11260円 40000円 で購入して

> 2006年11月2日(木)〜2006年12月31日(日)
> 購入してオンラインユーザー登録を完了したユーザー
> お買い上げのお客様10名のうち1名様に、同一グレードの新バージョンのパッケージを送付いたします。

1/10の確率に全てをかける
735名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 09:38:31 ID:g6mNNoqq
あー、そゆことかw理解した
同じやり方でPro買うと15000円以上高いのは何でだ・・・
てか価格ほど機能差があるとは思えない<StdとPro
736名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 09:50:59 ID:krusgKT+
>735
カリストがただでついてくる(Standardプラグイン版を購入すると二万円↑)
レンダリング解像度制限が実質無制限(4000*4000→2万ちょっと*2万ちょっと)
ラジオシティエンジンが1(Standard)→3(Pro)に進化する
ネットワークレンダリングサービスの時間が長くなる(使った事ないけど)
3ds、LWOの読み書きが出来るようになる
Amapiがただでもらえ…る?(今買っても貰えるかどうかは知らない)

3ds・LWO対応以外、静止画メインの俺には「個人的に魅力を感じない」と
いうのが本音
737名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 09:58:01 ID:Td3Fmwon
>>735
個人的にはProで意味があるのはCALLISTO 2とエフェクタ関連のみだな。。。

>>736
3ds・LWOってうまく入る?
Shadeのポリの仕様上入らない気がするんだけど
738名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 19:13:04 ID:mNenI1hN
とりあえずパストレのノイズとレンダ速度を何とかしてくれるなら9は買いかなぁ・・・
STD→STDのバージョンアップなら15000円だし

PROもCALLISTO使わないならあんまり魅力を感じないかな
ところで、ラジオシティエンジンのアップグレードて何が変わるんだろう?
739名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 19:22:21 ID:irMtszpu
Radiosity 3 (professionalのみに搭載)

Radiosity Proのエンジンが強化され、線形状や自由曲面の
分割が最適化されました。
これにより、Radiosity利用時のモデリング修正の手間が大幅に低減します。
また、ラジオシティ計算の速度が最大1.5倍に向上しました。納期の厳しい
建築パースの作成を強く支援します。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 19:47:48 ID:iM4dOMJh
>モデリング修正の手間が大幅に低減

これって影リークとか減らしてくれるのかなぁ
ポリ化しての修正が面倒だからパストレ使ってるんだけど、
本音を言えばラジオシティ使いたいんだよね・・・
741名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 14:46:56 ID:LIswm7Ev
Shade9のこれ
ttp://shade.e-frontier.co.jp/9/ichimoku/images/02/Fig_01.jpg

表面材質プレビューにイメージが反映されてないよね
(これで反映されてる?)
サイズの所が0.00になってるから小さすぎて反映されないのか
イメージはプレビューに反映されないのか
(せっかくプレビューがあんまり意味がないような........)
どっちだろう?

742名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 15:30:45 ID:U+N2cHL7
>>741
サイズがゼロだからだと思う
これでは全くバンプに影響与えてないはず
743名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 15:38:57 ID:LIswm7Ev
>>742
thx
結構これ(プレビュー)に期待しているので
何か心配になってくる(^^;

744名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 16:07:15 ID:jtVmQgwj
一目瞭然の第3回まだー?
745名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 17:02:02 ID:nlNzV6we
掲載は、11月24日(金)の予定です。 予定です。 よてr
746名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 18:26:26 ID:W3ure2y5
てか黒のウィンドウえらく見づらいな・・・
普通のグレーでいいのに

さすがにその辺は大丈夫だよ・・・ね?
747名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 19:15:44 ID:LIswm7Ev
>>746
ボタンを含む、
ウインドウの配色の変更などをはじめとした
インターフェイスカラーの[カスタマイズ]の強化を行いました。

っていう言葉どおりなら多分大丈夫。。。。。だと思う
748名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 19:27:24 ID:tOvTPbuY
>>747
dクス
正直、そんなカスタマイズ要らないと思うけど
とりあえず安心した

あと二週間ほどか・・・
とりあえず俺は評判聞いてから買うことにしよう
749名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 19:44:30 ID:69zYgevu
みんな背景とかグリッドとか何色にしてる?
750名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 19:53:34 ID:NhcohnSN
一時はメタセコ風の緑にしたこともあったけど、今はデフォルトのまま。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 19:57:18 ID:U+N2cHL7
第3回アップされてた
752名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 20:05:29 ID:QNCQ5Ckm
俺もデフォルトのままかな
そういうものだと思って慣れた
753名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 21:19:23 ID:NhcohnSN
>751
「レンダリング速度向上を実感していただくため」のShade9用データが出てるけど、
まだ9が出ていない今現在、どうやって比較しろっちゅーねん。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 21:27:21 ID:QNCQ5Ckm
悔しいが一目瞭然の第三回見たら9が欲しくなってきた・・・
755名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 21:28:17 ID:/MqyUyxH
今日の発表見て、オラ、わくわくしてきたぞ!!
756名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 21:30:34 ID:U+N2cHL7
> Appleストア銀座にてShade 9を紹介するセミナー開催!!(2006.11.20)
これ見ておいおい今日は24日だぞーと思ったんだが
俺は今さっきまでキャッシュを見てたのかな・・・・・はて?
今見たら突然こんなニュースがトップページに出てた

>>753
俺も意味がわからない
757名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 21:43:51 ID:vzjstaep
>>754-755
禿同。

758名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 21:47:06 ID:GDfkEhEH
8じゃないけど7.5でアップされたデータをレンダリングしてみた。

うちの環境じゃ車のやつは140秒くらいでレンダリング終了かな。
とすると、バイオリンのやつはshade9なら1時間くらいであの品質でレンダできるって事かな?

バイオリンのやつを7.5でレンダしようとするとめちゃくちゃ時間がかかりそう(このカーソルの遅さなら10時間くらいか)だったので、結構速度アップしてるかもしれん。

できればバイオリンだけでなく、もっと色々な室内モデルとかで「こんなのがこれくらいの速度でレンダできますよ。」ってサイトに掲載して欲しいなぁ。
「遅すぎ&ノイズ消せない」で使い物にならなかったパストレーシングが大幅に速度アップしてるなら、かなりの売りになると思うし。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 21:51:36 ID:NhcohnSN
>758
お願いだからチェロといってくれないかorz

>>ノイズ消せない
ttp://shade.e-frontier.co.jp/9/images/hairsalon.jpg
これはShade9の新機能「ヘアーサロン」なんだが
このノイズ感を先にみたせいで、第三回の「速度up、ノイズ減少!」という
あおりを素直に受け入れられないんだわ
760名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 21:58:56 ID:GDfkEhEH
楽器に無知で申し訳ない。

ヘアーサロンのノイズは自分も気になっておったのよね。
(このスレの330の書き込みはオレです。)
あれは一体・・・。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 22:16:04 ID:GDfkEhEH
チェロの画像コピペして、レタッチソフトで明るさとかを変えてみたら、地面や壁に落ちてる影の粒状感がものすごい目立つような…。

762名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 22:47:12 ID:U+N2cHL7
>>761
イラディアンスキャッシュはノイズの性質を変えるためのもの(高周波→低周波)
パストレのアルゴリズム上どうやってもベタ塗りにはならないはずだけど?
763名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 23:01:41 ID:on2oORkd
単色部分ではかなり荒さが目立ってますね。
あれで24分なら、明るいシーンだとノイズ低減するには相当な時間かけないと
レンダリング品質が出ない気がしますね。
あと、パストレも速くなったというなら
レイトレのように速度比較すればいいのに。とも思います。
体験版で自前のモデルを使って速度比較するのが間違いなさそうです。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 23:03:50 ID:NhcohnSN
>761
古いバージョンのBryceでソフトシャドウをONにした時のような
ざらざら粒子感があるよね>チェロの画像、エンドピン(床針)の影
765名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 23:36:31 ID:XXdSWbke
CALLISTOもラジオシティも変化していないのは少々残念だな。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 00:17:06 ID:coiw95hg
>>765
そのふたつは収束の方向か?
767名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 01:33:13 ID:Z+ecTNjm
説明下手なんだけど……
一週間で覚えられるって本かって、それどうりにやってんだけど…
ポリゴンの面編集で面の部分を選択すると、赤くなるでしょ?でも、何回もクリックしても赤くならなくて、編集出来ないんだけど…
バグ?ですか?
長くてすいません。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 05:03:19 ID:3e9FBqO9
車の奴は166sec
チェロは4600sec↑(後半分のとこで長いから諦めた
8.5でこの状態の環境、9でどうなるかが楽しみなんだけどね。。

体験版って,製品版と同時に出ることはあるかな?
今まで体験版なんて気にしてなかったから 分からないけど・・

新し物好きだから,今まで発売と同時に買ってたけど
今回は、慎重。
文章だけでレンダリング速度高速化なんて分からないし。
最新のマシンだけの恩恵かなぁ
769名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 07:58:15 ID:7YVm8aOk
>>767
クリック?
ボックス選択になってるならマウスドラッグして囲まないと駄目だと思う
トレース選択にすればポリゴンをなぞるだけで選択できる
770名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 09:41:05 ID:1eAaXaxn
>767
メッシュ編集モードで面を選択してないってこと無いよね?
頂点とか稜線選択してない?
771名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 10:43:53 ID:abYpMldt
イラディアンスキャッシュってすげーな。
3分のレンダリングが30秒まで速まるのかよ
772名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 11:14:34 ID:Z+ecTNjm
>>669
いちよう本どうりにドラッグもしてみました……

>>700
面編集ってツールの一番上にある、3っつのうち一番右ですよね?

これって、8のベーシック、学生版なんだけど…
これだと出来ないとかある?
773名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 11:26:00 ID:7c3ihovi
>>772
一度シェーディングで本当に面があるか確認してみるのと
透視図の方で少し回転させて違う角度から選択してみるとかどう?
それと8.52に上がってなければ無料ダウンロード有るんでHPから
ダウンしてバージョンUpしてみるってのはどう?
774名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 11:33:26 ID:7YVm8aOk
>>772
そういやポリゴンはクリックでも選択可能だったsorry
選択とかは全グレードで制限なく使えるから学生版でも問題ないと思う

Shadeって表示がおかしくなることがあるかも
操作は間違ってないのに表示に反映されない
一度タイトルバーをダブルクリックしてShadeのウィンドウを最大化して
再びダブルクリックして元の大きさに戻したりすると直るみたい
775名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 18:27:47 ID:pnfSE0xr
キョウってイー風呂の日ですよね。。。ひっそりしてるね
776名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 18:45:53 ID:VbFa5toF
とりあえずヘアーとパーティクルがどうなのか気になるけど
28日や12月2日までは静かかも
777名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 20:54:56 ID:t1dPpBJQ
今度搭載される物理シミュレーションとやらは乳揺れとか簡単に出来るようになるのかしら?
あと、ディスプレイスメントマップはポリゴンにも適用出来るようになったのかしら?

乳揺れはあればいい程度だけど、ディスプレイスメントマップが自由曲面択一なのはレンダラとして失格な気がする。
Shadeのレンダ結果は非常に好みなので、それだけが残念だ。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 20:58:37 ID:VbFa5toF
>>777
物理シミュレーション?
そういったソフトボディ的なことではなくてパーティクルレベルでのリジッドボディだと思うけど?
ディスプレイスメントマップはCALLISTO2では?
779名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 01:04:17 ID:zb8SJ6ba
>>676デス        これって問い合わせフォーム?ってのに電話したら、こうゆう質問も答えてくれる所ですか?
780名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 07:44:47 ID:CvFwCzkp
>>676? >>767
もし>>767ならば>>773-774の結果はどうだったのか

まずは8.11アップデートはしてあるかどうか(正しくポリゴン選択できない不具合が修正されている)
shade.e-frontier.co.jp/support/811fixed.html

ちゃんとポリゴンになっているかどうか
ポリゴンのつもりが自由曲面だったり線形状だったり

編集するときポリゴンの線が黒から青にかわるけど
ちゃんと青にかわっているかどうか

それからそのポリゴン選択ができないというSHDファイルを
どこかにアップしてくれればここ見てる人でも確認できる

イーフロに質問投げるのは最後の最後だと思う
781名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 10:19:18 ID:OCYivD+r
>>イーフロに質問投げるのは最後の最後だと思う
アホか。最初からイーフロに聞けばすむことだ。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 10:48:31 ID:CvFwCzkp
>>779
あとはOpenGLかな
環境設定のOpenGLのところを全部チェック外してShade再起動

>>781
君は疑問抱くたびに何の努力もせずにイーフロに泣きつくのかな?
枯れたバージョンのFAQは出尽くしている
その中に回答があればそれでいいのでは?

技術サポートがないソフト買ったらどうするんだろうね?
783名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 10:54:48 ID:GOzfvI4+
僕はサポートが無いソフトなんて買いません
784名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 10:59:46 ID:Z5rX0ydU
何だろう、この頭の悪い会話は・・・
785名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 14:03:56 ID:fZF/KKSY
僕は企業サポートやましてや2chなどを頼りません。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 18:34:44 ID:OCYivD+r
>>782
君はおかしい。そういったことこそメーカーのサポートに聞くべきなんだ。
サポートなんてプログラマが待機してるわけじゃ無し高度なことなんて聞いてもわからないぞ。
むしろサポートもここやネットで得た情報をまとめて整理して持ってるに過ぎない。
ただ、そのネットの情報が正しいかどうかを技術部と照合はするだろうから2chよりも正確だ。
だから初めからサポートに聞けばいい。その分のサポート料はShadeの料金に入ってるんだから。
ここで聞くのも良いが「サポートに聞く前にここで聞くべき」というのは順序が逆だ。アホ。

787名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 20:21:55 ID:jonZz/oH
「shade一目瞭然」の第3回のチェロの画像が、真っ暗になってていまいち何が映ってるかわからないんだけど、これはオレの方のモニター設定がおかしいのかな?

でもこの画像がまともに見えるくらい明るさとかを挙げると、他の画像とかが明るくなりすぎるんだけど。

みなさんの環境ではどのように映ってます?>チェロの画像
788名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 20:24:20 ID:EYy0NgqA
俺のところだと、やや暗い感じはするけどそんなに変でもない
ちなみにCRTなんだけど
789名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 21:08:18 ID:LJtdYhua
おれも普通だな
横になっているチェロもみえるし
790名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 21:42:47 ID:tJ96OrZA
レスありがとうございます。
どうやらこちらのモニター側の設定が悪いようですね。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 21:46:39 ID:fZF/KKSY
>>787
3007WFP使ってるけど普通に見えるね。
車の画像はどういう風に見えるの?
明るいところがめちゃあかるくて、
対照的に陰部がまるで見えないのかな?
792名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 23:10:46 ID:Ksqem1A0
ブラウザのガンマ設定が変な数値で入ったりしてないか?
別名で保存してIrfanView(Windows)やプレビュー.app(MacOSX)で
表示すると問題ないときもあるよ。

Firefoxでは異常なし。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 23:14:05 ID:SeqwN+V2
>>778
竜巻で吹き飛ばされる切れ込みの入ったポリゴン立体(wは物理シミュの動きをしてるぞ
794名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 00:09:49 ID:cjUdyEUE
>>793
上に乳揺れって書いてあるから
ソフトボディ的な物理シミュレーションがついてないって事でしょ

リジッドボディってボールとかを跳ね返らせるような物理シミュレーションだっけ?
795名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 00:36:04 ID:uaSKNBmZ
796名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 00:38:09 ID:VZUaNyGk
>>791

車の画像は若干暗めですね。
床に映りこんでる車の底面部分はほとんど真っ暗になってしまってます。

チェロの方は手前のはまだ見えるけど、奥の方のチェロは真っ黒、奥の赤い壁も暗すぎて色がほとんどわからないといった感じに。

797名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 09:47:12 ID:S9Nual7J
>796
チェロの画像は、まずPNGファイルがレイヤー0のまま保存されていて、
背景に統合されていない。カラープロファイルも「カラーLCD」用に
なってる。

PhotoshopやFireworks、Painter等でレイヤーを背景に統合して、
プロファイルを自分のPC環境に最適化すればちゃんと見えるよ。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 20:26:42 ID:cjUdyEUE
今回は意味がないな
799名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 22:02:03 ID:LnLRjutH
>>767
いろいろ答えてくれた方どうもです!

電話しようか迷ったんですが…腹立ったからインストールしなおしたら、治りましたー
800名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 19:27:02 ID:dySMNRAS
データ開こうとしたら「eof error」って出て表示されないんだが
これってやっぱデータ壊れたんだよな
直す方法なんてないよなぁ
801名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 19:28:44 ID:LZVcGcar
新規ファイル作って
壊れたデータをインポートするとうまく行く場合があるぞ
802名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 19:36:08 ID:dNGHGtsz
Shade9、Vector販売価格(先行予約)がいきなり23%引きになってて驚いた
…こりゃダウンロード版はもっと安くなりそうな…
803名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 19:42:29 ID:K1JCFTxh
ソフトの正規版のパッケージ店頭販売は2割引ぐらいじゃないかい?
そんな事なかったっけ?
804名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 19:56:22 ID:dNGHGtsz
地元じゃ定価販売(ショップのポイントカード還元)がお約束なもんで。
なにしろ今でもShade4や6を「定価」で売ってるんですわ。

Shade9一目瞭然の「パワーユーザーの声」、β版を
使った熟練者の生の声だとばかり思ってたんだが…がっくり
ttp://shade.e-frontier.co.jp/9/ichimoku/index.html
805名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 20:05:21 ID:K1JCFTxh
>>804
ああ、ポイントの所はだいたい定価だよね
俺の周りのポイント無い所はだいたい2割ぐらいかな

売れ残ってくると後は安売りの籠行きかな

>「パワーユーザーの声」、
意味ないよね
期待より使った感覚の詳細出せと思うよね
勿論ユーザが悪いんじゃなくてえー風呂が悪いんだが
806名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 03:54:05 ID:8TuUKw9Y
人の顔書けねぇー
なんかいい方法ない?
807名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 05:51:09 ID:UKFcv0va
つ 【あきらめる】
808名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 05:55:12 ID:LB2uN6Gt
権利関係気にしないんだったらposerのフィギュアでも書き出せば?

まぁ、shadeで人の顔なんていじる気になれんがw
809名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 11:50:35 ID:z1LPQtcp
ポリゴンの面事に表面材質の設定がほしい
又は
ポリゴンをまとめるパートを作って上から丸めを使えるようにしてほしい。
でないと表面材質の使い分けが出来ない...

810(´・ω・`)知らんがな。:2006/11/30(木) 16:49:44 ID:PymL4XVt
>>806
(´・ω・`) なんとなく、Silo のマッチョ親父こさえるチュートリアル見ながら Shade でやったヤツ(途中)。

>>809
(´・ω・`) いまの糞ブラウザに依存したやり方やと、まず無理やろなぁ...


(´・ω・`)知らんがな。
811(´・ω・`)知らんがな。:2006/11/30(木) 16:51:40 ID:PymL4XVt
(´・ω・`) URL 忘れとったがな。
http://0bbs.jp/Shade/img51_1
(´・ω・`) 参考にしたチュートリアルはこれ。
ttp://www.nevercenter.com/tutorials/html_tutorials/user_tutorials/character_modeling/


(´・ω・`)知らんがな。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 19:08:39 ID:QO7tZ39Q
modoのちゅーとりあるだけど、これもShadeで作ろうと思えば作れる
ttp://www.mars-inc.net/press/desse/index.html
813名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 22:14:13 ID:p1DnFDzz
なんかいきなり公式HPのフォーラムが無くなったが。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 22:40:07 ID:cCtEoqHJ
イーフロがリニューアル!
あっちこっちがNot Found!
がんばれイーフロ!
815名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 23:11:28 ID:UKFcv0va
いい風呂祭りで買った香具師は死亡する予感wkwk
816名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 00:37:43 ID:IAfmYOQm
ちょいとすみません。
祭りで買った8.5をインストールして早速チュートリアルを試そうと思ったら
クマのデータの読み込み中に「応答なし」になってうんともすんともいいません。
インストールをしなおしたりしましたが同じでした。

CPU:C2D E6600
メモリ:3G(標準512M×2、追加1G×2(バッファロー))
グラボ:nVidia GeForce7600GS

解決方法を検索してもわかりませんでした。
よろしくお願いします。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 01:23:41 ID:PSRInJ1O
他の形状は開ける?
関係ないと思うけど挙動不審ならOpenGLを切っておく
ぐらいかな
取りあえずくまのデータが壊れてるのか何とも言えないので
他の形状開いてみて
818名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 03:58:33 ID:J9NUDPGm
Shadeの公式サイトのデザインが変わったよ。
Shadeの製品の詳しいデーターが知りたいのだがこれじゃ分からん。
頼むから以前のデザインに戻してくれー
819名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 04:02:05 ID:abf528SR
poser使ってる俺だけど、9で互換性が上がらないなら
そろそろcarraraに乗り換えるべきか迷ってる

でもshadeに慣れてるせいで、
LWもいまいち使いにくく感じるしなー
何だかんだで結局買ってしまいそうだ・・・
820リバティ:2006/12/01(金) 04:05:20 ID:J9NUDPGm
>>820
俺Shadeでストライクフリーダムガンダム作っていまこっそり双葉ちゃんねるに
はってるよ。
しかも俺のPCのメモリはなんとたったと256MB。
メモリの低さに苦労したよ。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 07:42:35 ID:ZVLjD1XR
>>816
OpenGL切って再起動しても同じ結果だったとしたら
試しにインポートでクマを読み込んでみるとか

>>818
まだ完成してないみたい
Shadeのところをクリックしていくと詳細出る前にトップページに戻っちゃう

少し前のサーバートラブルもそうだったけど
トラブルとか不完全さが丸見えの状態で放置するのはあまりよろしくない
たしか今日は一目瞭然の日だったはず
大丈夫なのかイーフロ

>>819
でもCarraraも今後どうなるのか心配
あのままの流れでいってればHexagon並みのモデラーになったかもしれないのに
822名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 09:45:00 ID:d/pyNYpQ
>>758
うちの2G Dualでは車は98秒バイオリンは109927秒(30時間強)、
ver9で何処まで早くなるかな。
以前レンダリングのスピードアップがあった歳には
アンチエイリアスのクオリティーが低下していたが(用はアンチエイリアスの計算を端折った)、
今回も何らかのトレードオフがあるのかな。
とはいえ実用的なスピードでレンダリングできるのは非常にありがたいから大歓迎ではある。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 10:09:47 ID:MqU0Gan6
>>817,821
OpenGL切ったら開けました!
本当にありがとうございました!
824名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 10:58:49 ID:JgoEiS3L
>>821
サイトのメンテナンスしてるんならしてるで、ちゃんとそれを明記して欲しいよね。
てかそれが普通だよな…。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 11:09:56 ID:TWVUSdo+
9が出るまで今のまま(イー風呂トップページへリダイレクト)というのは困るぞ…
とりあえずWebArchiveで過去情報を拾い集めてるけど、Shade6〜8.5アップ
データのDLが出来ない。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 11:37:46 ID:AGoUJZhf
なんかこの公式HP、知らない人が来たら
ブライダルのHPと勘違いしそうだなww
827名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 11:43:20 ID:ZVLjD1XR
>>822
今回はイラディアンスキャッシュ採用でノイズ低減&高速化を目指すみたいだけど
補間のせいで陰影にペッタラ感が出てしまったりノイズの代わりにシミが出るかもしれない
これはShadeがどんな補間法を使ってくるかわからないので何とも言えない
どちらにせよサンプリング間隔はキャッシュトレランスにより指定できるはず(多分)

たとえば間引き幅を最大に広げて補間に頼れば入射光のサンプリング点が大きく減るわけだから
2行目に書いたようなこととトレードオフになると思う
これをうまく調整すれば高速で綺麗なレンダリングが可能になる仕組み
828名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 12:10:10 ID:QR74CF6D
9を見てくださいって29日にもメール来てるけど、ばかじゃないの???
レンダリングサーバーにしてもそうだけど期間を区切っていつまで使えないとか、見れないとか
表示する事くらい当然だよ.いかれてる。
メールで小言送りつけてやろうとしたら、メールもダメじゃん.


アップに2万5000円出すんならmodoの1年使えるやつにしようか真剣に考え中.
イラディアンスキャッシュも採用されてるしね。modo.
829名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 12:27:21 ID:PSRInJ1O
別にHPどうのって今更って感じだな
この程度はいつもの事と思って麻痺しちまってるw

俺が不思議なのは上の人間がよく怒らないと言う事と
先に裏でテストするって言う考えがないのかって所だなw



830名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 13:02:15 ID:TWVUSdo+
DAZ|STUDIOの疑似ラジオシティadd-onが3割引になっとる
ttp://www.daz3d.com/shop.php?op=itemdetails&item=4758

D|S嫌いじゃない(ダイナミックヘアとクロスを除けば、Poserとのデータ
連繋はShadeよりまとも)けど、UB・64bit対応とネットワークレンダリングが
追加されりゃあShade Standardの代替にできるんだがなぁ…

コンパラもまだ落ちたままだね。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 13:11:46 ID:PSRInJ1O
それだったらvueで十分だと思う

832名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 13:54:35 ID:TWVUSdo+
833名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 13:56:41 ID:pzrqOcmn
>>832
なんでProのパッケージが4×4Cubeなんだよ!
つまんねー
834名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 14:14:52 ID:aT3f8M+a
パッケージだせぇ
835名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 14:37:21 ID:PSRInJ1O
>>832
Poserにもvueでレンダリングしてる人とか居るし
元のレンダラーや
表面材質を設定し直しても質感が良いんで結構綺麗よ
もちろん配置がメインだけどね

今度出る6にはver.5のEspritで必要だったMoverとかもいらないしね

俺はShade自作形状(obj)→vue
+
Poserの無料形状→vue
であわせて作ってる

836名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 14:38:16 ID:d/pyNYpQ
>>833
ShadeIIってかんじだな
837名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 17:58:29 ID:dN1JtHa2
俺はshadeで建物、poserで人物を作ってるんだけど
carraraかvueを買おうかと思ってた

でもよく考えたらcarraraだとshdのデータインポートできんのか
俺もvue使ってみるかな・・・
838名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 19:30:56 ID:ijNCXJzs
>837
テクスチャ情報付きshdが読み込めるといっても、Shade5形式のshdだよ
Shade8からVueに渡すときはobjで渡すかPro版を使ってるならlwo形式
使った方がいい。

(どーでもいい事だが、CarraraやD|SのデータをShadeへ渡すときは一度
Poserに渡してからPoser Fusionで読み込むといいかも)
839837:2006/12/01(金) 19:36:37 ID:U76Q37oE
>>838
なるほどな・・・俺はpro使ってるから
lwo経由で渡してやればいいのか
dクス

Poser Fusionか・・・あれ重いし異様にデータでかくなるのが難点だなぁ
小物ならいいけど、大きいデータの受け渡しには不便そうだな
840名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 19:44:29 ID:AGoUJZhf
>なんでProのパッケージが4×4Cubeなんだよ!
>つまんねー

Pro買う奴は黙ってても買うから手抜くんだろ。
一見さんが買いやすいBasicに気合いを入れるのは当然と思われ
841名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 20:10:50 ID:ijNCXJzs
>839
Shade7.5(英語版は7.2.1)のPoserFusionがおぬぬめ。
アニメーションデータやダイナミックヘアを取り込まないなら
8のPFより軽い(読み込み時間も早い)しデータが肥大化しない。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 20:51:29 ID:ZVLjD1XR
あれぇ?
リニューアル中止?
とりあえず 第4回 一目瞭然 見られて一安心
843名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 20:56:17 ID:U76Q37oE
>>841
7持ってないorz
そこらへん、9で軽くなってくれるといいんだけど
844名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 20:58:51 ID:ZVLjD1XR
画像投稿機が荒されてる
845名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 22:45:08 ID:pzrqOcmn
別アングルの画像2回投稿するなら
1つにまとめりゃいのに・・・
846名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 01:32:09 ID:NB9H0eS5
すいませんが、質問させて下さい。

今shade8basicを使用してインテリアパースを製作してるのですが
間接照明をしようとスポットライトを壁の下に埋め込んでレンダリングして
みたいのですが、どうも間接的に光らせることが出来ません、もし知っている
方がいれば教えて頂けないでしょうか、よろしくお願いします。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 01:52:21 ID:HFy+QBQl
スポットライトが壁の中にめり込んでいると光らない。
現実でも同じ。光の出口が必要。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 02:38:24 ID:aQaHeNlx
そういうこと聞いてるんじゃないと思うぞ
849名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 02:41:24 ID:+HKqCbe+
レンダ設定をパストレにしてないとか
850名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 03:06:41 ID:X/qREUY7
一目瞭然5回目の「ヘアーサロン」見てきたが、実質的に「marimo」の復活&std標準化されたようなものだな…

しかも「毛に影を落とせる」事から、「産毛」のエンジンを搭載したか?
851名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 03:17:49 ID:F+lFSvx8
>>850
レンダ画像を見ると、ガイドに沿って板ポリを作ってるように見えるけどな。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 03:21:47 ID:1RyzK71b
>>851
その手間が省けるだけでも嬉しい

ぬるぽ
853849:2006/12/02(土) 03:26:29 ID:+HKqCbe+
てごめん、線光源じゃないのかw
壁の表面材質でバックライト設定したらどうだろう
854名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 03:28:36 ID:lTVVSu6C
モデルに使われている女性人形、Poser7の新女性フィギュアっぽくね?

>851
同感
サンプル画像のファーを見るとまんま板ポリだし
ttp://shade.e-frontier.co.jp/9/ichimoku/images/05/kegawa.jpg

マリモの再来、というからCarraraのAnything Growsくらいのレベルを期待していたが…
ttp://digitalcarversguild.com/products/agro/the_house.jpg
ttp://digitalcarversguild.com/products/agro/furrygecko.JPG
855名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 06:20:11 ID:xitIRe1o
>>842
いいじゃないかそれで
856名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 06:56:17 ID:R3d99ujU
基本的な事で申し訳ないんですが質問があります。
今Shade8.5proで車のモデリングしてるんですが、>>832のStandardのパッケージ画像のように
真っ白の画面にオブジェクトがあり、やわらかいけどしっかりとした影が落ち、
且つ本体のリフレクションが綺麗
といった感じのレンダリングをやるコツはどんなことでしょうか?

自分は現在部屋を作り、面光源とスポットライトでレンダリングしてみたんですが
なかなかうまくいきません。やったことないんですがラジオシティとか使った方がいいんでしょうか?
もしお時間がありましたらアドヴァイス頂けると嬉しいです。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 10:27:40 ID:vyPDoUEo
>>856
影を受けるために下に白い長方形を置く
影は無限遠光源を真上から
無限遠光源のソフトネスを上げればエッジがぼける
パストレーシングでレンダリング

もしくは8.5のシャドウキャッチャー使って
Photoshopなどで本体と影を合成する
あえて影をつけずPhotoshopで手書きする職人もいたりする

本体の反射は環境マッピングを使うか
もしくは普通に空(白と灰色?)を映り込ませるか
858名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 10:54:22 ID:OHbxlWZy
>854
Poser 6の女性フィギュアだと思う。
イーフロはまだPoser 7を入手してないんじゃないか
859名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 11:02:54 ID:u22SS/rT
Shadeは9.5になったら買う。
Poser6日本語版で懲りたから、7は英語版を買うよ
(無料配布の5尻でもアップグレードOKだ)

アップデータ第3弾日本語版、いつまで出さないつもりなんだろ
860名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 11:28:51 ID:mHfj3zai
>854
Poser6のジェシーだと思うよ。
しかしこの画像でも、左肩の陰がブツブツしてるし、レンダリング時間も
16分(画面左下・00:16:22)ときたか…
861名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 12:29:05 ID:vyPDoUEo
>>860
首から下はレンダ終わってないよ
862名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 12:53:10 ID:R3d99ujU
>>857
アドヴァイスありがとうございます。
無限遠光源のソフトネスをいくら上げてもエッジがぼけないんですが、私のやり方がまずいんでしょうか・・・
863名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 13:40:37 ID:R3d99ujU
連投&無知ですみません、パストレでやるの忘れてました。
お騒がせしました。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 13:40:42 ID:vyPDoUEo
>>862
もしかしてレイトレでやってない?パストレにしないとダメだよ
865名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 14:14:39 ID:mHfj3zai
>863
ドンマイ 俺もパストレの設定を間違えた
上が8.5のシャドウキャッチャー+パストレ、下はShade6でソフトネス+分散レイトレ。
G4 PowerBook1.4Ghzはそろそろ限界かなぁ。
ttp://www-2ch.net:8080/up/download/1165035797569995.YCoQS4

便乗で質問させて下さい
ttp://www-2ch.net:8080/up/download/1165035943308490.0kB1dK
Shadeのトゥーン設定なんですが、Shade8.5のトゥーン設定を行うと
恐竜の上瞼・口元・足首に変な破線が出てしまいます
曲面分割のレベルを普通〜最も細かくで変更しても解消されません。
Shade8.xのトゥーンとはそういうものだ、と諦めるしかないでしょうか。
(9の機能比較表を見てもトゥーンレンダリングまわりに変更はないようでがっくり)

モデルはHEXAGON1.4のチュートリアルを例に自作→曲面化凍結しobjで
Shadeに持ち込みました
866名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 14:56:08 ID:vyPDoUEo
>>865
データがどうなってるのかわからないけど
もしかして
もっと小さいサイズでレンダリングすると更に変な破線が目立つ?
そして
もっと大きいサイズでレンダリングすると変な破線が消える?
867名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 15:55:10 ID:mHfj3zai
>866
ありがとうございます。
小さいサイズでレンダリングすると、確かに破線が増えます
大きいサイズでも消える事はありませんが、初期状態と比べると
「消去すれば見苦しくないレベル」です。
ttp://0bbs.jp/Shade/img52_1
ttp://0bbs.jp/Shade/img52_2
ttp://0bbs.jp/Shade/img52_3(小さいサイズになるほどゴミ線が多い)

モデリングの腕が悪いだけかも知れませんが…。
よろしくお願いいたします。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 16:43:21 ID:gmZwNiX6
やっぱりshade6が一番つかえるの?
869名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 17:05:27 ID:vyPDoUEo
>>867
シャープエッジとして検出されてるから線が出てるんだと思う
法線が急激に変化したらエッジとして判定してそこに線が引かれる仕組み
データを法線が滑らかになるよう編集してもいいし (Shade9じゃないとダメ?)
形状情報のスムーズの限界角度を大きくしてみてもいいと思う

どうしてこういう仕組みなのか知らないけどShadeのトゥーンは
レンダリングされた解像度レベルでシャープエッジを検出してるみたい

たとえばクマのトゥーンアニメを作ったとして
クマのアップでは綺麗な丸顔をしているのに
遠くへ走っていくと(小さくなるため)耳とかに変な線が出てくる感じ
870名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 23:27:20 ID:R3d99ujU
環境マッピング難しいですね・・・
画像投稿機の富永さんのように、リフレクションを綺麗にうつしたいのですが
全然うまくいきません(; ゚∀゚)
イメージの読み込みもうまくいかないし・・・締め切り近いので妥協でいくしかなさそうです・・
871名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 00:28:09 ID:yptvjwVr
がんばれ!がんばれ!
872名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 10:44:13 ID:AyFR41hx
Shade6のナイフはちゃんとスナップする件

ろくにツールも揃ってないのに面辺点選択機能付けて
無駄に作業工程増やしたり
今のポリツール作ってる奴はアフォなのか?
873名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 11:21:02 ID:wRcefEd8
前にもかいたけど、トゥーンに関してはやっぱり6の方が綺麗さでは
優ってると云う感じですね・・・
トゥーン自体の出し方も違うんでしょうが・・・
デフォルトでは線自体も綺麗だし。
今8.5をメインに使いつつ有るのでいちいち立ち上げるの面倒なんだけどなぁ・・・
874名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 11:59:17 ID:JpWregvX
>トゥーンに関してはやっぱり6の方が綺麗さでは優ってると云う感じですね・・・
確かに・・・・
 ttp://0bbs.jp/Shade/img49_4

まぁ、8.5もまるっきり使えない訳では無いので頑張るしか!
875名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 12:48:19 ID:wRcefEd8
↑を見るとますます落ち込みますな〜
876名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 13:26:38 ID:AtMa9qfa
6復刻版を(ry
まり〜もかむば〜っく
>>872
ポリ編集ツールはオラも6のがしっくり来る。
6に陰線消去が無いのは本当に悔やまれる。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 14:33:25 ID:4wdRuTlD
もうね、名は同じでも

エクスツールスのShadeとイーフロのShadeは違うんだね

Poserに続き販促・旧バージョン無料ばらまき祭第二弾、で、
Shade6 Pro無料配布祭を催してくれたら9Proへのお布施も喜んで支払うよ。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 15:21:57 ID:LfCVX+gN
CG初めて半年ほどになります
フォトリアルな建物の外観を作りたいのですが、
最適はレンダリング方法はやはりラジオシティでしょうか?

パストレの方がモデリングにあまり気を遣わなくていいのですが、
どうしてもリアルな感じになってくれないです
ライティングや表面材質の設定も色々いじってはいますが
なかなかイメージに近くならなくて困っています

詳しい方がいたら、教えていただけると嬉しいです
879名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 15:29:13 ID:IFRCQVI0
>>ttp://0bbs.jp/Shade/img49_4

ちょwww8.5wwこれ何wwwwwww
880名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 15:34:24 ID:4wdRuTlD
>>ttp://0bbs.jp/Shade/img49_4
レンダリング設定の詳細キヴォンヌ
可能であればshdデータもお願い…


いやちょっとここまですごい8.5トゥーンは初めて見た。がたがたやねん
881名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 15:40:36 ID:JpWregvX
>レンダリング設定の詳細キヴォンヌ
デフォルトでんがな。

同じファイルでトゥーンレンダ(但し、Shade8.5の方は規定どおりブラウザでデフォ設定した)

>可能であればshdデータもお願い…
イヤン
882名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 16:01:17 ID:/gCY7gfE
個人的には6の綺麗なグラデーション?ぼかし?がかかったトゥーンより
8の粗いトゥーンの方が好きなんだけどな....
ttp://0bbs.jp/Shade/img53_1

人それぞれだろうけど
883名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 16:27:40 ID:wRcefEd8
6はぼかしが入らないトゥーンも出来ます.
確かに8.5は一見時間も早そうに思えるけど結局満足するような物にしようとすると
かなり時間もかかる.
ただこれも設定で対処できればまだいいけど、それが仕切れない部分が多い.
そこが問題なんですねー
トゥーに関してはやっぱり6が上です.
884名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 16:30:58 ID:mqFJZPV+
>>878
9でどうなるかは知らんがShadeのパストレは光が回らない。
視線の追跡レベルを下げるとちょっと明るくなるが、そうすると反射、透明がキツい。
(というか追跡レベルを下げて明るくなる事自体がおかしい)
拡散反射係数を上げるのは少し効く。
内観は無理に近いけど、外観なら無理でもないかも。

画像うpすればエロい人が答えてくれるかもよ。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 17:03:00 ID:4wdRuTlD
>882
同じデータをShade6・ボケ足のないくっきりトゥーンで処理
ttp://0bbs.jp/Shade/img53_2
886名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 17:07:57 ID:/gCY7gfE
>>885
綺麗だね
もうちょっと今トゥーンを作ってる人に頑張って貰わないと駄目なのか
所でヘアーサロンてやっぱりあの人のプログラムみたいね
887名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 17:41:29 ID:g4sXOWm6
Shade6 + Depsplus
 ttp://0bbs.jp/Shade/img49_5

Shade8.5 + Depsplus
 ttp://0bbs.jp/Shade/img49_6

(´・ω・)・・・・バンプが反映されるのは良い
888878:2006/12/03(日) 18:14:39 ID:5jp+cwm8
>>884
ありがとうございます

書き忘れてましたが、バージョンは8.5です
視線の追跡レベルは5にしているのですが、
他のレンダ方法に比べ、全体が妙に明るくなってしまう感じです

背景が強すぎるのかと思い、弱くしてもあまり変わらず・・・
パストレの反射係数や無限遠光源しを下げて明るさを押さえているのですが、
今ひとつしっくり来ない感じです

何かパラメータが間違ってるのかもしれません
もう少し弄ってみることにします
889名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 18:26:27 ID:GqdcWbee
流れぶった切り&愚問ですみません
自由曲面どうしが重なった丁度境界線にラインを引いて、そこで切り取るという作業は不可能しょうか?
簡単に言うと、複雑な三次曲面の豆を二次曲面の包丁で切ったとして
その切断面でパカっと割れた状態のものを造りたい といった感じなんですが・・・
ちなみにバージョンは8.5proです。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 18:40:21 ID:xhNcfjCw
>>888
パストレ+パストレ(大域照明)かな?
無限遠光源の明るさを 0 にして背景の光源としての明るさを 0 にすれば
(他にライトがなければ)完全な黒になるはず
ただしレンダリング画像の背景には影響しない

まずは背景の光源としての明るさを 1 にして無限遠光源を 0 にして
背景がどの程度明るくしてるのか調べてから (明るさが足りないようなら1以上にする)
影を作るために無限遠光源をあげていき
同時に背景の光源としての明るさを下げていけばいいと思う

>>889
せん断を使って手作業で切り取るかブーリアンレンダリングで可能だと思う
891名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 18:40:42 ID:g4sXOWm6
つ *
892名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 19:48:23 ID:GqdcWbee
>>890>>891
ありがとうございます。
どうやら手作業でやるしかないようですね・・・
言葉で伝えるのは難しいんですが
A ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader363463.jpg
↑の状態だったものを、ホイールベースを縮めるためにリアフェンダー、タイヤを前に移動して
B ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader363464.jpg
Bワイヤーフレーム ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader363476.jpg
↑のようにしました。外観のレンダリング上問題はないのですが、実はこの車オレンジの部分が
持ち上がって車高か変わる仕様にしようと思ってまして、そうなると車高が変わった状態での
AとBの隙間を埋める部分が出てくる訳ですが、その面は今のBのオレンジと黒の境界線を結んだ面になります
なのでBの境界線でオレンジも黒も切ってしまいたいのですが・・・わかりにくくてすみません。
893878:2006/12/03(日) 20:23:13 ID:5jp+cwm8
>>884,890
パス+パスで背景の光源としての明るさを調整しました
890さんのやり方で、前のものよりは見られるようになった気がします

ttp://kasamatusan.sakura.ne.jp/cgi-bin2/src/ichi63520.jpg

オブジェクトも背景もありあわせのものでお恥ずかしいですが、
何か気がついた点があれば、教えていただけると助かります
894名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 20:38:54 ID:yreDfUso
403。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 20:39:22 ID:k8zrQAcF
語尾に「にょ」がついていたころからShadeスレを覗いているが、
ここまで活発なFAQ情報が飛び交う日を見ようとは

896名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 20:55:56 ID:6IBIW++x
>>894
公式?
普通に見れるけど…
897名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 21:00:44 ID:g4sXOWm6
>>893
403 Forbidden

こちとら慈善事業でロダやってんじゃねぇんだ
直リンなんかさせるかよ!まさに外道!
898名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 21:03:04 ID:6IBIW++x
何かと思ったら>>893の画像か・・・
勘違いだわ
899名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 21:03:33 ID:wRcefEd8
俺も笑ってる赤ん坊がえらそうな事言ってる画面になるな.
900名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 21:06:40 ID:xhNcfjCw
>>892
うーん
Bのほうのオレンジと黒の境界線を使って
Aのほうの同じ部分をカットしたいという解釈でいいのかな
画像見ながら20回読んだけどわからなかった

>>893
怖い赤ちゃんに怒られた
(トップページから見たら許してくれた)
いい感じだと思うけど
フォトリアルということでさらに上を目指すのなら
背景に空だけのHDRIを使ってみるのもいいかも
901名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 21:06:50 ID:/gCY7gfE
902893:2006/12/03(日) 21:11:46 ID:0oXZJpVB
すみません、直リン禁止のローダーに上げてました
>>901さんありがとうございます
903名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 21:12:05 ID:mI0m1w78
見て欲しいならいちいちh抜くなハゲ
904名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 21:14:11 ID:/gCY7gfE
>>903
負荷軽減のため2chブラウザ使えハゲ
905名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 21:30:34 ID:KEdxU2gQ
>>893
この画だとガラスの反射と運動場のマッピングやればずいぶんリアルになるんじゃね?
906名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 21:33:20 ID:yreDfUso
違法性反射を1.00にするだけでも
907名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 21:35:24 ID:GqdcWbee
>>900
わかりにくいですよね、すみません。
Bのオレンジと黒の境界線を使ってBのオレンジも黒もカットしたいのです。
Bの状態でも裏側から見ると
ttp://www.uploda.org/uporg603900.jpg
↑のようになるっているので、このはみ出てる部分を切り取りたいのです。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 21:47:24 ID:xhNcfjCw
>>907
自由曲面なら
地道に手作業と記憶と適用で切り取りたいラインに沿うように移動させるか
ブーリアンレンダリングで誤魔化すか
どうしてShadeにはトリムがないんだ!と海に向かって叫ぶか (注:寒い)

ポリゴンなら
地道にナイフで切り取るか
試しにブーリアンモデリングで抜き取ってみるか
上と同じくブーリアンレンダリングを使うか
思い切ってこの部分だけ作り直すか
909名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 22:37:10 ID:GqdcWbee
>>908
ありがとうございます
やはり地道な作業が必要なようですね・・・
面倒くさがらずに頑張ってみようと思います!!
910893:2006/12/03(日) 23:07:22 ID:0oXZJpVB
みなさん、アドバイスありがとうございます

>>900
HDRIは、今度Vueを買う予定なので、そちらで作ってみる予定です

>>905,906
ガラス面の反射がなかなかイメージ通りになってくれないです
もう少しパラメータをいじってみます
911名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 23:48:14 ID:La+2gzpX
9発売まであと一週間
このスレにあふれかえるのは歓喜か、寒気か。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 23:54:23 ID:LYDjetkd
Shadever.6でosはmacX。
オブジェクトの表面にノイズというかゴミのような物が浮いてきます。
それがどうやっても消えません。

http://0bbs.jp/Shade/img55_1

解決方法を御教示にただけるとありがたいのですが……
913名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 00:34:43 ID:KqDhPE29
Shadeで上手くHDRI作る方法無いかな...
作り方下手なんだろうけど
bmpの背景とほとんど変わらない........orz
914名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 07:46:17 ID:zVRsKCNe
>>912
(;゜A゜)・・・・

俺は窓でShade6も使うが、こんなノイズが出た事は無い。
Shade7以降でレンダするのなら、ショッチュウあるが・・・その際はフォトン増やしたり解像度上げたり
写真屋でレタッチしたりする。。。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 07:50:57 ID:zKgya0qr
>>912
ポリゴンが外れてるとか?
裏にもう一枚ポリゴンが重なってるとか?
916名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 09:15:20 ID:Tibf0jHR
>913
Shade9でパノラマ型のHDRIが書き出せるようになるけど、
現状ではVue Infiniteから生成するのが一番楽だと思う。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 10:26:27 ID:k7ZgD+qU
HDRIを光源にしたときのノイズの酷さはどうにかならんかな
9で改善されてるといいんだが・・・

パストレの反射係数を下げたらIBLの意味ないだろうし・・・
918名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 12:15:21 ID:KqDhPE29
>>916
thx
やっぱりそうか
Esprit持ってるんだけどInfinite買うほど使用しないしな...

Shadeの昔からの取りあえず付けました機能勘弁してほしいな........
機能を付けましたと使い物になりますは違うと思うけど
919912:2006/12/05(火) 12:25:45 ID:ubLUw/Xf
>>915
一応確認してポリゴンが重なってるというはないようですが、
ポリゴンが外れているというのはどうのような事でしょうか?
920名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 12:26:20 ID:zKgya0qr
>>913
BMPとほとんど変わらないとなると
ほとんどLDRIの範囲内で済んでるんだと思う
921名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 12:32:35 ID:KqDhPE29
>>920
そうなのか........
画像重ねると解るぐらいの影(ノイズ?)の違いしかでないんよ...
もっと強い光源でレンダリングしないと駄目なのかな

所で何となく流してしまったんだけど
>>916氏が教えてくれた
>パノラマ型のHDRI
って今もパノラマ付いてるけどあれでレンダリングしても駄目?
922名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 12:37:10 ID:zKgya0qr
>>919
Shade6は持ってないんでよくわからないけど
なんとなくポリゴンの端にノイズがあるように見えたから
ポリゴンがバラバラなのかなーなんて

>>921
8.5でもHDRIはパノラマにしてレンダリングするよ
そして使う側では
背景をイメージにしてHDRI読み込んで投影を球にする

でも元々LDRIで済むような画像だと
どうやってもBMPと変わらなく見えると思う
923名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 12:42:13 ID:KqDhPE29
>>922
thx
光源もっと調整してみて
パノラマで何度も試すよ
924名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 14:21:24 ID:lMfpVe8j
ヘアーサロンってなんか髪の根元が結構太いな
925名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 14:38:34 ID:Tibf0jHR
>917
同感…
イー風呂取扱の3DCGソフトの中で
(順番関係なくCarrara Standard、Vue Esprit、Shade)
同じ条件で比べてみても あ、これはShade と嫌でも分かってしまう
ザラザラ感はなんとかなりませんかねホント

ttp://0bbs.jp/Shade/img52_4
ttp://0bbs.jp/Shade/img52_5
ttp://0bbs.jp/Shade/img52_6
926名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 14:48:08 ID:RDq/9WW4
サスカッチクラスのヘアーを期待して落胆した
927名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 18:09:43 ID:ETMOLsr+
物理演算とパーティクルはまぁまぁ面白そうだ。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 18:12:04 ID:Mov3HGGu
Shade9の優待版って通常版とどう違うのでしょうか?
2Dか3Dのグラフィックソフトを持ってる方用みたいなことがサイトに書かれてたんですが
それってどういう基準や方法で判断されるのですか?
929名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 21:50:15 ID:Tibf0jHR
Windowsユーザーならアクセサリに入っている「ペイント」
MacユーザーならArtRage Freeでも優待版購入対象になる

悪い話じゃないよね。
出来はとにかくとして…(俺は9.5まで待つぜ)
930名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 22:02:03 ID:Fs2aevTm
パーティクルもヘアーもまだまだ進化の必要が搭載した事は
一歩前進したことだと思う。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 08:38:59 ID:nKt+zk1P
イラディアンスキャッシュとレイトレの速度くらいしか見当たらんとこが・・・悲しい。
25,000出す価値あるのか誰か教えて・・・
932名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 08:50:54 ID:R2g5gbED
>>931
8.5→9への追加&強化を見るかぎり 15000円 の価値はあると思う
933名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 09:13:36 ID:SmgPk+0U
9Proへアップグレードするより、8.5Proを温存、同じ25000円で
Standardを買った方が…

てか今回の新機能の殆どはProとStandard、差別化されてない
よね?比較票を読み間違えていたらごめんなさい。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 11:15:04 ID:R2g5gbED
>>933
>Shadeを使った3Dグラフィックス作成を請け負うEF-Studio事業。
>Shadeを使う個人クリエーターで、一人で完結できない作業などをイーフロンティアに発注できる。
>Shade 9 Professionalの通常版には、初回の作業費用を割り引くクーポンが付属する。
その代わりPROにはこのクーポンがついてくるらしい
使う人がいるのかどうかはわからない
935名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 12:55:59 ID:nKt+zk1P
クーポンなんて・・・い・ら・な・い・・・
ほんとにイー風呂馬鹿じゃないのか?
ソフトとは切り離して考えろと云いたい。まったく・・・
936名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 13:09:11 ID:alJs33ik
クーポンなんかより
日本でまだ出てない新しいPoserやVueの
割引券でも付けた方がまだ喜ぶ人間も多いんじゃないか...........
937名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 13:47:06 ID:ld9Rp5nx
とりあえず俺はレビュー待ちかな・・・
パストレのノイズがかなり減ってくれるなら9を買うけど、
そうじゃなければレンダ用にVueの新バージョンを買う
モデリング関係は8.5と大差なさそうだし
938名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 15:29:06 ID:btgVTVZD
でもVueはマテリアル(日本語版は「材質」」)に透過と反射が混在すると
その部分のレンダリングにめっさ時間がかかるし、背景と近景の境目(近景
オブジェクトの輪郭)のアンチエイリアス精度を上げると更に遅くなるぞ。

両方ケースバイケースで使うのが一番いいかも。Shade8.5のいいところは、
MacProのQuadコアパワーをきっちり400%まで出すところ(競合某ソフトは
300%の壁を越えられなかった<UB対応済)。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 16:40:53 ID:TqYkY1Oe
shade8.5なんですが、
変形ジョイントってレンダリングしないと結果が分からないのでしょうか?
ポリゴンでのアニメーションがきつい。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 17:48:28 ID:eAtyhIQV
>競合某ソフト
それが真実なら名前出してもいいとおもうよ。
というか、何なのか知りたいw
941名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 19:35:22 ID:FQMzfcQD
らいとwうぇーぶw
942名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 19:51:59 ID:iX1g0wv7
いーふろ、クーポン無しでアップグレーッドを15000円に汁
943名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 22:13:11 ID:z33RCu01
>>939
Shadeでアニメは何年もやってないんで自信がないが、
タイムスライダを動かせばプレビューで動きが解ると思う
944名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 22:45:04 ID:LiqgDorT
誰かCALLISTOメインで使ってる人いる?
STDでずっとやってきたんだけど、
ラジオシティだとモデリング修正しても影漏れが消えないし、
パストレだとノイズが出るしで困ってる

CALLISTOでのレンダが品質いいのであれば、
プラグイン買うか9でproにアップグレードしようと思ってるんだけど・・・
945名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 23:45:29 ID:tEPZoXeW
9来た。
UPGで箱は真っ白w
946名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 07:39:17 ID:2fPx2OgU
>>942
>>アップグレーッド
デビルウインーッグ!!
947名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 14:26:53 ID:7hP1Zp92
イラディアンスキャッシュの速度と品質のレポートもらえたら嬉しいです。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 15:48:02 ID:T47964X3
最近(再び)3Dグラフィックを始めようと思っています。
以前、仕事でWindowsNT4.0、Lightwave5.5を使ったことがあります。
使ったと言っても本業はDTPなのでポイントにモデルを作って使う程度ですので、
使ったうちに入らないかもしれません。

現在、自宅の環境は仕事の関係上Macを使用しています。
作りたいものはロボット&メカ系です。
Lightwaveの購入も考えたのですが、高額すぎて手がでませんし、
調べてみると、動画メインでなければShadeのほうが出来がキレイで
いいとわかりました。(作り込み次第で変わることは承知しています)
あとMacとの相性もShadeのほうがいいみたいです。
価格的にも手ごろなShade 9 Personalを購入しようと思うのですが、
Shadeでロボット&メカ系は向いていますか?

Shadeのスレで聞くのはスレ違いかもしれませんが、
よろしくお願いします。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 16:37:05 ID:5l4hiQZd
DTPでイラレ、特にベジェ曲線をお使いであれば、Shade特有の自由曲線を使った
スプラインモデリングは簡単に馴染むと思います。反対に有機物、とくにひとの顔と
いったものについては六角大王Superの様なポリゴンモデラーの併用をどうぞ。

イラレのベジェ曲線に慣れている人向けのShade入門
 ttp://www.dodofactory.net/shade/index.html
Shadeのイロハから実際にモデリング(コーヒーメーカー)・レンダリングを攻略
 ttp://www.nichibun.net/applications/collection/fn2001/index.htm
実際にShadeでロボを作る場合のワークフロー(一例)
 ttp://www18.ocn.ne.jp/~robo3dcg/howto.html
950名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 16:49:12 ID:4Uelhv4G
>>948
今時、shadeとLWが選択肢ってのも・・・

LW5.5の頃と比べて体験版が充実しているし
他のソフトも調べたほうがいいと思われ
951名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 16:59:17 ID:q87Wqdqa
>>950
俺もそう思ったんだけど、

 ・Lightwaveは高くて手が出せない(予算はやすいに限る?)
 ・メカもの(直線・CAD的なモデリングはスプライン系の十八番)
 ・3DCGをはじめる環境がMac←これ重要

の条件を出されたら、六角大王かShade Basicしかすすめられないぞ?
初心者向けなら他にCarraraもあるけど先行き不透明だし情報も少ない。
MacOSXユーザーがなるべく安く3DCGを始めるとすると、Shade basicは
まず一番最初に検討するソフトなのさ。

資金に余裕があれば、modo。Windows環境を導入できるならメタセコ無料版と
好きなレンダラーからどうぞとしか言えない。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 19:19:44 ID:IC6Jr/FX
OSX使ってるならShadeのほかにBlenderを考えてみたら。OS9版はないけど。
フリーだから金銭的に損はありえないし、Lightwaveを検討してる人なら
必ずしもMacライクなインターフェイスでなければいけないようでもないみたいだし。
インターフェイスが変という意見もあるが、それはShadeだってLightwaveだって変だって。
機能面から見ても総合的にはShade同等あるいはそれ以上のことができる。
書籍もチュートリアルもあるし。
ただ実際には向き不向きというものはあると思うので、体験版を使ってみることを
お勧めします。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 20:38:50 ID:kIJVFfGu
Shade9が届いた・・・(basic)。
いまのところ、快適・・・っていうか、モデリングだけなら、8.5とあまり違いが分からない。
OPEN-GLのプレビュー画像は多少綺麗になっているが、その分、少し重くなったみたい。
ちなみに、ブラックの画面より、デフォの白の方が使いやすい(個人差があるかも)。
エラーが頻発していたOBJファイルのエクスポートも、一応改善されている模様。
インストールは簡単でした。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 21:04:32 ID:DdwoQcNo
報告乙
引き続き何か分かったらヨロ!

パストレがどうなってるかで買うかどうか決める
955名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 21:17:24 ID:q87Wqdqa
いつものベンチマークフォルダに入ってる、ShadeOnline_ティラノ.shdで
レンダリングしてもらった方がわかりやすくない?
956名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 22:20:27 ID:6dk7u1g0
>>953
バック白だと強烈に見難かったルーラーは改善されてる?
俺はそのためだけのバック黒にしてつかっている。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 22:43:34 ID:kIJVFfGu
>956
ホワイトベースのインターフェースだと、8.5とほとんど変わっていないと思う・・・。
それより、モデリングしていると、8.5よりも動作が重い(もっさり・・・)。
ヘビーポリゴンを扱うモデリング時には、ちょっとイライラ来るかも・・・。


958名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 23:08:07 ID:50x0Rw2P
shade9届いた。
ShadeGrid を Macでファイアウォール停止せず使いたいんだけど
何番ポートを開ければいいんだろ?
マヌアルとかヘルプとかなんも書いてないよ。

つうかCore2Duo 2.33GHzを鯖にしてだけど鬼速いじゃんこれ!
びっくりした。
Dual G5の時の5倍ぐらい速い感じする。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 23:43:06 ID:rRVvuZSD
イラディアンスキャッシュってshade grid非対応なんだね…。

960名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 02:02:07 ID:voZ01/IT
>958
シェアウェアだけど(日本円で4000円ちょい、試用期間あり)ファイア
ウォールソフトでLittleSnitchという奴があるからそいつでアプリケー
ション特有の使用ポートを検出して(ポップアップで「このポートへの
アクセス遮断するか?無視するか?」ときいてくる)遮断するんだ、
スネーク。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 02:04:00 ID:voZ01/IT
>960
済まない間違えた。
LittleSnitchを起動した状態でShadeGridを起動してShade9.5の
特定通信ポートを検出。そいつを使っているファイアーウォール
設定に反映すればOK。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 13:17:32 ID:ihMc2hGi
>>960
>>961
ありがとー やってみたけどShadeGridは検出されず。
他のアプリは引っかかるんだけどなあ。
963(´・ω・`)知らんがな。:2006/12/08(金) 13:20:15 ID:81DtHiac
>>951
(´・ω・`) こんなスレもあるさかいに、参考にしてみたら?

Macに最適の3Dソフト
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1030116964/

【まあ】敢えてMacで3DCG【そう言わず】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1143445379/

(´・ω・`) チョイ使い&低予算&簡単やねんやったら、Cheetah3D もお勧めやがな。
(´・ω・`) MacOS X 専用やし、めっちゃ使いやすいで。


>>950
(´・ω・`) むかしむかしからのお約束。
(´・ω・`) 次ぎスレよろしゅう。

(´・ω・`) そや、前から気になっとってんけど、わしんとこの画像掲示板なぁ、テンプレの URL のお尻に "]" が付いとるけど、要らんで。
(´・ω・`) http://0bbs.jp/Shade/


(´・ω・`)知らんがな。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 13:32:26 ID:gRAiVXf7
>>962
ローカルのはわかんないけど、オンラインのレンダリングサービスのポートはここに書いてあるよ。
http://shade-lounge.e-frontier.co.jp/modules/bwiki/index.php?%C3%ED%B0%D5%BB%F6%B9%E0
965名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 13:49:28 ID:wiSLFKIc
>>962
TCP、UDPの1127番
ユーザガイドの P346あたり
966名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 16:00:22 ID:zgtI4iAI
shade9のShadeGridを試していたんだが、どうしても結果画像の一部壊れてしまう。
そこで、サーバーごとに単体でレンダリングしてみると1台だけモーションの
別フレーム(画面に表示しているものと違うフレーム)をレンダリングしてた。

いったい何が起きているんだろ??
967名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 16:21:10 ID:iyJoZT9i
ShadeGrid入れなおしてみたら?
もし直らなければえー風呂に
スペック詳細書いてサポートへ
968名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 18:38:41 ID:omxZ+6nj
>次回は
>第8回:ポリゴンモデリングでつくる萌え系キャラ
>掲載は、12月15日(金)の予定です。

あーそうですか
969名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 19:22:39 ID:4+6joAKp
六角で人体をずっと作ってました。
今回初めてshadeの自由曲面でいちょう型で顔をつくり始めましたら
しょっぱなからつまずきました。
自由曲面への線形状の追加ってどうやればいいんでしょうか。
4分の1球体をいじって顔にしていく方法を取っているんですが、
コントロールポイントを作ってつなぎあわせていく方法では
追加できないのでしょうか。
これをやろうとすると輪切り状にたの線形状にも
コントロールポイントができてしまいます。
参考書の解説が粗くて方法がわかりません。
どなたかご教授を。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 19:45:05 ID:fvA5t82u
よくわかんけど、緯度に点を追加すると経度にも線が出ちゃうってこと?
もしそうなら仕様なんだが
971名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 20:19:40 ID:xhj7xrUt
はい、それです。
ところが樋口誠さんの本(shade 3D スーパーテクニック)では
一点を中心に放射状に線形状が伸びる(ように見える)ところがあって、
やり方がさっぱりわからないんです。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 20:37:41 ID:KOQmNoEB
>>971
直接の回答じゃなくて悪いけど、
もうちょい簡単なモデリングで自由曲面を把握してからやった方がよいんではないかと。
やっぱ前提を踏まえとかないときついよ。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 20:45:40 ID:iyJoZT9i
9はポリ編集機能使うと
UV値が0,0に戻るの直ったのかな?
974名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 20:52:48 ID:8D3uFJzY
>>972
ありがとうございます。
確かに勝手が全然違うので、もう少し練習してからやってみます。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 21:05:33 ID:9K5ktgl+
Shade9のダウンロード販売も始まってるけどさ、
既にポリゴンモデラーは外部でまかなっているし。

正直今回のアップグレードは「8.5から乗り換えるきっかけ」にはならなかった
半年後に期待。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 21:08:33 ID:GXGXQEyw
>>969
簡単に言うと、

追加する部分の線形状を別に作って「記憶」、
追加したい元線形状を選択して「追加」、
先に作った追加用線形状を「削除」。

これで線形状の書き足しができる。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 21:23:18 ID:ihMc2hGi
>>964
>TCPプロトコルの1120番から1139番ポートを使用します。
広いっすね

>>965
ありがとー マニュアルにあったね。
でもそのポート開けても出来なかったよ。
ファイアウォール停止すれば出来るんだけどなんでだろ。

>>964さんが教えてくれたポートもひとつずつ試してみます。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 21:44:16 ID:wiSLFKIc
>>977

まずは1126、だめなら1126-1130全部を開放
(なぜかインストールガイド=20ページくらいのやつには1126-1130と書いてある。たぶんこちらが後で書かれているはずだから..)
979shade9:2006/12/08(金) 22:25:18 ID:0zcOOng+
SHADEには、スナップ機能(端点・中点・交点など)はないのでしょうか?
980名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 23:57:40 ID:gRAiVXf7
>>978
ポートNo.もいいふろかよw
981名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 00:30:11 ID:YMQ2/i43
Shade 9.0 VS CINEMA 4D R10
982名無しさん@お腹いっぱい。
>>980
以前は1234だった