液晶タブレットpart7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
//Wacom Cintiq
ttp://tablet.wacom.co.jp/products/cintiq/index.html

過去スレ
//液晶タブレットpart6
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/ascii2d/1148438456/
//液晶タブレッドpart5
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1131626624/
//液晶タブレット Part4
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1115387522/
//液晶タブレット【Wacom Cintiq】スレッド Part2(実質Part3)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1107343792/
//液晶タブレット【Wacom Cintiq】スレッド (実質Part2)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1083155736/
//液晶タブレット(即死)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1077290125/
//□□□液晶タブレットは買いか?□□□ (実質Part1)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1000809733/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 18:14:05 ID:ePtuTToo
関連スレ
//タブレット総合スレッドpart13
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1139817044/l50
//タブレットPC総合 13枚目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1145327523/
//タブレットで下書きから全部やってる奴集合 2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1132412518/
//ぼったくりWACOM断罪スレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1097545115/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 18:15:44 ID:ePtuTToo
C-1500X :: 最高0.05mm (http://tablet.wacom.co.jp/products/pdf/cintiq1500.pdf
DTI-520U :: 最高0.05mm (http://tablet.wacom.co.jp/products/cintiq/dti520/pdf/dti_520.pdf
Cintiq 21UX :: 最高0.005mm (http://tablet.wacom.co.jp/products/cintiq/dtz2100/pdf/cintiq21.pdf
同::画素ピッチ 0.270×0.270mm (http://tablet.wacom.co.jp/products/cintiq/cintiq_spec.html

//漫画同人の視点で見る、最大最強の液晶ペンタブレット――「Cintiq 21UX」(前編) (1/3)
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0503/10/news006.html
//価格コム
http://www.kakaku.com/sku/price/008555.htm

ワコム以外
//ポトス、1024段階の筆圧レベルサポートする17インチ液晶ペンタブレット
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0510/31/news106.html
//P-activeから、XPC-1700が発売
http://www.plathome.co.jp/detail.html?scd=41007939
http://www.p-active.com/product/lcpt/xpc1700.htm#siyo
http://xppen.usaweb.nu/
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 18:16:55 ID:ePtuTToo
関連スレ修正

タブレット総合スッドレ part14
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/ascii2d/1148438456/
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 18:21:37 ID:ePtuTToo
WACOM以外の製品情報追加

LG フラットロン タブレット Flatron tablet L1530TM
ttp://www.touchmonitor.jp/product/l1530tm/index.html
ttp://www.pentablet.jp/rep060601.html
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 18:27:06 ID:ePtuTToo
そして前スレが豪快に違っている件。

液晶タブレットpart6
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1145861066/

よりによって角二とは。皆様ごめんなさい。該当スレの方もごめんなさい。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 18:35:30 ID:usL7BakS
豪快っつうかわけわかんあい乙
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 19:02:26 ID:XO7OoSAR
1800sx。中古で買った当時は液晶の不具合は無かったはずだけど、
夏コミの準備で使い出したらいきなり常時点灯ドットが12個位出てきた…orz。

えらいデリケートな製品ですな。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 19:06:15 ID:ltBXwApa
真剣な質問です。

ワコムのC−1500X
LGのL1530TM

どっちがいいと思いますか?
明日か明後日には購入しようと考えてるので、よろしくお願いします。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 19:27:41 ID:5KsnknBd
1500Xって現行機種じゃないし、
なかなか買えないですよ…と言おうとしたら、
なんか、いままさにヤフオクにあるのね。
って、宣伝みたいなレスですまんです。
…しかし、現状では8000円かよ…ここからどの辺まで上がるのだろう。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 19:41:31 ID:4sVSyPlr
前スレの結論は

21UXは糞で買っちゃった奴ワロス
12前スレ998:2006/07/17(月) 19:48:45 ID:gOht1c1X
コラコラw
でも誰か前スレ999のサンプリング数を調べるってのやれる人いないのかな
俺は930後輩にあげちゃったから無理ぽ
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 20:53:11 ID:O8kYX7Mx
サンプル数は変わらんのじゃないかなぁ。多少遅延はあるだろうけど。
カーソルから開放される所に液タブの気持ちよさがあると思う。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 21:14:32 ID:m22X4igZ
988 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/07/17(月) 15:27:37 ID:MlcJ4zYQ
>>987
そうそう。通常のタブレットはペン先と画面を同時には見れないから
遅延しててもわからないだけかもしれないよね。

鏡とかを工夫して、右目でタブ、左目でモニタが見えるようにしたら
検証可能かもしれないけど。

あと、タブの性能って自分の名前を書いたときにすごく解る気ガス。
液タブと通常タブで名前書いてみて、
より字画が欠けたり丸くなっちゃう方が性能が低い。
しかしもし両者で同じように名前が書けたなら、性能は同じで
「どちらも遅延するけど目に見えて解るのがイラつくだけ」ってことになる。


991 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/07/17(月) 16:04:09 ID:TsQC5ms1
>>988
いや、遅延はあるね。
ペン先ではなく、液タブだろうが普通のタブレットだろうが


前スレの結論はID:TsQC5ms1は文章の読めないかわいそうな子
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 21:37:45 ID:ciW90IHk
サンプル数はあまり関係なくね?
ブラシの処理時間とか、ドライバの中、ハードウェアロジックの中の何かとかで
FIFO的な振る舞いをする要素があればその時間的深さでいくらでも遅延は変わるし
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 22:08:04 ID:cP1iCLTW
道具に対する慣れも考慮する必要があるだろ
最初タブレット使ったときは皆そうそう上手く使えなかったはずだ
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 22:09:34 ID:m8rJUKjP
どうだろう。タブレットの場合、感知エリアにずーっとペンがある事が殆どだから、
FIFO的な事で遅延が起こるとすると、遅延がどんどん雪だるま式に大きく成りますよね。
しかし、タブレット使用中、ソフト上でそう言う現象は起こるけど、OS上では遅延は一定。

OS上に見えるFIFO的遅延を防ぐには、ドライバレベルかハードウェアレベルで、
ポイントを切り捨てる必要があるから、
サンプル数は減る・・・・って事に成りませんかね?

ここで言っている遅延はブラシの処理時間の話では無く、
あくまでOS上でどう影響でるかって話だと思います。いや、思っていました。
そうじゃないとタブレットの性能差って話になりませんし。
でもこの話もあまり関係ないですねぇ・・・切り捨て処理してるなら目に見えた
遅延の差は無いはずだし。

あー、でも今書き込みしていて少し気付いた事を一つだけ。
タブレットとして性能が高く、サンプル数が多い方が、ペイントソフト上
では遅延が発生するって事はありますね。
ペイントソフト側は普通FIFO的に処理をするように成っていますから。
そう言う意味ではサンプル数が多ければ、ペイントソフト側の処理は追いつかなくなる。

実際、前スレで目に見えて違うと発言している方がどういう状況で検証しているのかも
分からないですが、
Windowsのカーソルの動きが遅れるのだ・・・という意味だったら、
えー?
って思いますね。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 22:30:40 ID:ciW90IHk
> がどんどん雪だるま式に大きく成りますよね
それはブラシとかの処理能力が追いついてない場合な。
データを流すだけなら処理量が決まってるから、FIFOの深さしか遅延量に関係しない。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 22:47:14 ID:TsQC5ms1
>>14
えらい中途半端な引用だな。
分かりにくいのなら説明するが、Cintiqだろうがintuosだろうが
俺は基本的にカーソルのほうを見ているし、その部分で判断して
Cintiqのほうが反応が鈍いって言ってるんだけどな。

>いや、遅延はあるね。
この部分に噛み付いてるのなら、両方ともに遅延はあるけど
Cintiqほうがより酷いといい直そうか?

20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 22:52:43 ID:ciW90IHk
21UXでも描いてて(or 書いてて)問題になる遅延は無いが、
きっとIntuos3は物理的なペンで書くような遅延の少なさなんだろうな。わかったわかtt
21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 00:14:17 ID:u5Kl4kI5
俺は液晶の残像がウザいからpainterだとカーソルを1ドット、ゴーストなしにしてる。
残像みてましたなんてオチはない?残像ならもっさり、カーソルがついてこないという言葉も納得なんだが。気付くまでは目にきつかったな・・・。

線をシャッシャッと引くと分かるとかも、A4くらいの大きさのカンバスに腕を使って斜めに最速で線を引いたらコンマ数秒遅れるが、そういう描き方が必要になったことないし…。
手首を使って鉛筆でシャカシャカ陰影をつけるくらいの動きならきちんとついてくるよ。

22名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 00:31:51 ID:BfIu7EWn
CintiqもIntuos3も全く同じドライバ。
入り口が違ってもダウンロードされるファイルは同じ。
だから中身が全く一緒とは言えないけど・・・
タブレット部分の機能自体が一緒だし
同じペン使えるって事は、ペンの周波数も確実に一緒だし・・・
Wacomは良く嘘をつくかも知れないけども「Intuos3のテクノロジを採用」
と言ってるし・・・・

カーソルを見ていても、手が見えてると見えていないとじゃ感覚的に違うしね。
そもそも自分以外の液タブ使いの人もみんな、ペン先は見ないでカーソル見てると思うんだけど。
視差があるから。

私が普段描くスピードで、手を軽く動かした感じでは、
Intuosでも2センチくらいはカーソルが遅れてついてくるよ。
画面の前にタブを持ち上げて、どれくらい遅れるのか目で確認した限りでは、
少なくともね、それくらいは遅れます。Intuos自体が。Cintiqは分からないけど。
全く別機種のDTUも遅れとしては同じかんじですね。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 02:32:53 ID:OH5DEyyZ
USBよりはシリアルのほうが感覚的遅延は少ない気がする。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 03:05:56 ID:lmKVzGwv
きのせい
25名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 04:03:32 ID:29ELTzyV
ていうかみなさん検証方法と考え方がなんか違うような。。

あれこれ重い処理をしていない時のカーソルの位置が、タブレットの遅延でしょう。
たとえば普通にOSオンリーの状態でペンを左右に振ってみて
カーソルがペンにどれだけ追従しているか。

それ以外のグラフィックツールでのストローク描写とペンのズレ(遅れ)は、
言ってみればそのアプリの責任の領域でしょう。実はこっちが大きいんです。
カーソル自体はそんなに遅れていないんですよね。

結論から言うと普通のタブレットでも遅延は同じようにあります。
でも普通に使っててそれを視認するのは殆ど無理です。
実はこれ、私も以前に気にしたことがあって検証したんですが、一番いいのは
ムービーを使って撮影することです。そうすると普通のタブレットでもカーソルから遅れて描画される
のがはっきり見えます。でも普通に見ていると全くわかりません。
これが液晶タブレットだとはっきり体感してしまうのでしょう。これ
intuosでPainterを使って線を引いている時のムービーのなかの1コマ切り出しですが
左下から右上に向かって何本も線を引いている途中で、
真ん中当たりの点がカーソルです。描画しかけのラインとかなり遅れているのが見えます。
http://aploda.net/dl.php?mode=pass&file_id=0000018785.jpg

下のギラギラしてるのはタブレットに貼ってるアルミホイルw

ただ、こうやって検証して液タブの責任でないとわかったものの、
結局自分は液晶タブレットがあまり合わずほぼ使ってません。1500Xですが。
最近端の方がくろずんできちゃった(;´Д`)
本来あるものがわかりやすくなってるだけなのですが違和感は理屈じゃ割り切れませんからね。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 04:19:00 ID:BfIu7EWn
>>25
> あれこれ重い処理をしていない時のカーソルの位置が、タブレットの遅延でしょう。
> たとえば普通にOSオンリーの状態でペンを左右に振ってみて
> カーソルがペンにどれだけ追従しているか。

だからその状態で、描く位のスピードで2センチくらいカーソルが遅れますよって意味ですよ。
画面とタブレットを重ねて線を引けば、そんな面倒な事しないでも分かります。
他の書き込みの人たちもアプリの差の話なんてしてないと思いますよ。
はっきり言ってないでしょうが。

>17もソフト上でどうなるかって話をしてますがそれは別の話で
タブレット自体の遅延という事についてはこのように言ってる訳だから。

> ここで言っている遅延はブラシの処理時間の話では無く、
> あくまでOS上でどう影響でるかって話だと思います。いや、思っていました。
> そうじゃないとタブレットの性能差って話になりませんし。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 04:29:17 ID:IxF5csea
>結論から言うと普通のタブレットでも遅延は同じようにあります。
極端な話、デカいブラシを使えば、どんなタブレットでも遅延するんだから
そりゃあるでしょうと。
同じ処理をさせた場合、液タブの方がより重く感じられるというだけでしょう。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 04:36:00 ID:IxF5csea
つかスペック同っていうけど
結構厚みのある液晶をはさんでセンサーを配置してある液タブって
intuos3と同性能では間に合わないんじゃないかい
FAVOなんか性能が上がってもクリアパネルの厚みが加わっただけで
使いにくくなってたのにね
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 04:43:32 ID:29ELTzyV
>>26
>描く位のスピードで2センチくらいカーソルが遅れますよって意味ですよ。

ああ、実はそのレスをしている人に関しては判ってるな、と思っていたんですが。
他のかたは問題を混同しているように思ったので問題をきりわけてみたわけです。

どちらにせよ、液タブだからカーソルやブラシのストロークが遅れているわけでなく
単に原理的に「遅延が見えやすい」と言うことに過ぎないと思われます。

だからといってそれが無くなるわけでもなく問題は依然として確かに存在しているわけで、
現状では問題解決の方法もないわけではありますから、液タブが合う・合わないは
個人の問題でしょうね。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 06:00:50 ID:4JBxXZBP
お前ら暇だな
絵描けよ
31名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 06:05:55 ID:Ksv0V0RZ
DTI-520とCRTをクローン表示にして、CRTだけ見ながら液タブを単なるタブレットとして使ってみると
intuosに比べて妙にもっさりしてる感覚はあるかな。とは言えもう普通のタブレットは塗り位にしか
使う気になれないけど。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 06:53:26 ID:7TZxTIZx
>>30 ← 絵を描く場に来て議論してる連中にそれを言えばカコイイが
わざわざ議論する場に来てそれを言ってるお前はカコワルイ
33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 15:18:52 ID:P2F1vmbi
21UXって筐体カラーは一色だけ?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 17:06:00 ID:jnc4Dylf
>>25
21UXならなんにも問題ないですヨ><

ttp://aploda.com/dl.php?mode=pass&file_id=0000136894.jpg


線の描写力は使用するソフトウェアやパソコンの性能も関係してくると思いますねー
35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 17:23:06 ID:4JBxXZBP
>>32
お前がタブレット評論家なら別
そんな些細な事を比較して何か変わると思ってるあたりがアワレ
36名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 17:28:28 ID:Y8v/u7he
何をどう読んでそのレスなのか…
本当に意味がわからない
37名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 06:37:33 ID:OYm5Yitn
>>35 >>31がここでスレ住人が話してる議題をそうやって見下げていれば
絵描きとして優越した行為だと勘違いしてるならアワレをとおりこして惨め。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 07:07:32 ID:d2RzOdYZ
ボクのスレで争うのはやめてよお><
39名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 07:19:31 ID:F9NK8agq
アタマの悪そうな液タブ
40名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 07:40:34 ID:51085+Sr
じゃあ液タブは巨乳だな
41名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 07:56:17 ID:z3CNkwFb
>35
ほ〜〜( ゚∀゚)
最近タブレットの調子がこんなふうに悪いんだけどおまえらどうよ?
・・みたいに人と比べるのも、評論家でない卑しい僕らはやってはいけないでつね。
えらい斬新なルールだけど、それであなた様はここでなにしたいん?w
42名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 09:06:51 ID:d2RzOdYZ
21UXは巨乳眼鏡っ娘の委員長
C1800SXはお嬢様のツンデレ
DTI520はMeたん
L1530TMはチャングム
43名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 09:18:16 ID:QEew0wRO
>DTI520はMe
ひどい事言うなあw
44名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 10:18:53 ID:/Os6zCrA
しょーもない質問であれですが
WinXP tabletPC editionは全ての液タブで使える訳じゃないんですか?
というか、画描くのにこのOSが必要なのかよく判りませんが...
45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 10:35:13 ID:CFMtOEBx
>>44
どんな液タブでもドライバがあれば使えるよ。
液タブメーカーに聞くよろし。
>画描くのにこのOSが必要なのか
別にいらない。
手描き文字認識なんかを使ってキーボードレスオペレーションをしたいなら入れてみてもいいかも。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 02:27:50 ID:BnMDqrNK
21UXキタコレ。
ちょい前にS2410W買ってたので大きさの感動はナサス。
ドット欠け以前に保護シートにがっつり折れ目ついててテラセツナス(・ω・`)
47名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 03:30:58 ID:9Xkg/Pec
>保護シートにがっつり折れ目

使う時メチャクチャ気になりそう
48名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 04:18:22 ID:VGZaSSed
あの保護シート、とても使う気になれないんだが、いいシートっていうとなんですかねぇ・・・
49名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 06:45:52 ID:mDRD+Ent
>WinXP tabletPC edition
VistaではTablet PC機能が他のにも付くので、
TabletPC Editionは、もうすぐ無くなります…。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 08:37:13 ID:V7vMPmdx
>>46
おやくそくの保護シートの保護シートを取ってないってわけじゃないよな?w
このフィルターキッタネエエエエエーーーーーと買った人にしかわからない未知との遭遇w
51名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 09:41:08 ID:BnMDqrNK
>>50
なんか薄い膜取れタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
でも折り目は画面中央に縦断していて余計セツナス(´・ω・`)
52名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 15:10:40 ID:aiOoRnBR
>>50

あ、俺もそのクチ。
しかも本体に一枚付いてるって知らなくて、別でも一枚買ってたから後悔しまくった。
剥がそうと思ったら薄い保護シートが取れた。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 20:49:18 ID:KYnoOUik
>>51
てか、ワコムにゴルァすれば交換してくれると思うのだが?

まぁ、そんなのささっと捨ててArvelの保護フィルターでも
貼った方が幸せになれるとは思うが・・・
54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 23:19:10 ID:QcEEg5Fi
そうそう、どうせ折れてなくても使わなくなるしな
クリーンルームでアーベル装着済みのを売って欲しかったぞ
55名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 23:51:38 ID:VGZaSSed
アーベルのってそんなにいいの?
現在は素のままいじっているんだが、書き味とかよくなるかな?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 23:51:59 ID:nuLfbk0h
この流れを見て、自分の21さわって見たら
なんか薄い膜取れた…('A`)
付けたまま描いていた1週間
通りでフエルト芯の感覚がサンプルさわった時と、感覚違うわけですね

この流れに感謝
この話題出なかったらずっとつけてたと思うw
57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 00:14:03 ID:hTw//ASB
最近アーベルのヤツつけてみた
\9000の価値あった マジ
手触りはさらっとした感じでフェルト芯とあわせて実にいいかんじな摩擦係数
かなり丈夫そうだけど多少でも削れていきそうなのでノーマル芯は使ってません

もともとのフィルム自体が丈夫なのでたわんで気泡が入ることは少ない
入ってもフィルムに通気性があるらしく次第に抜けていくっぽい

ただし貼るときは大判のフィルムを綺麗に裁断したり上手く位置を合わせて貼り付けるだけの器用さが必要になる
貼るときは液晶拭き用のウェットタオル(ホコリがつきにくいとか書いてあるヤツ)があると便利
58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 20:49:48 ID:48V82YLD
誰か1万やるから泡やズレ無しに完璧に貼って欲しい
59名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 21:49:39 ID:PmAAeUYq
スイス銀行の俺の口座に1万ユーロ振り込んどいてくれ。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 21:56:17 ID:lMW00OIE
泡やズレは完璧皆無に貼れたけど、ホコリ入ってるw
61名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 22:22:59 ID:U0SwFk67
PDAっつー携帯用PCに保護シートを貼る時のコツとして伝えられてるのが
風呂場で貼る。全裸で貼る(部屋や服についた埃対策)
なんだが

液タブでもそれでいける?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 22:34:10 ID:AWswMZVT
>>61
俺はそうした。ただしパンツだけは穿いていたが。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 22:34:26 ID:48V82YLD
PDAの10倍以上の重さを風呂場まで運ぶのはキツイ・・・(´・ω・`)
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 23:01:04 ID:iMefYAYu
>>63
いや、そのPDAも超重いなw
65名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 23:33:08 ID:ruBzBRCY
たしか何分かシャワーを出しっぱなしにしておくと
浮遊するホコリを根絶できるってどっかで見た希ガス。
でも水代モッタイナス


万一冠水したらリアルで氏ねそうだなぁ。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 00:37:03 ID:L6gZUntD
別にシャワー出しっぱにしなくても、
湯船か風呂桶に水入れたまま閉め切って数時間待てば、
高湿度ルームが出来上がるよ。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 06:12:08 ID:ccIBz1zw
>>46

そそ、あんまし大きさ変わんないんだよねUXGAとWUXGA。
「デカイヨ」っていうひといるけど、UXGAのディスプレイ使ってる人は1度くらい
出来るだけ「あ〜やっぱりこれがWUXGAであればな〜」とは思ったことがあるはず。

というわけでワコムよ、WUXGAのLG製TW-IPSパネルあるいはBOE-HYDIES製AFFSの液タブを出すのだ、しかもソニーとVAUOブランドで!
NANAOとはいわない、SONYのVAIOに使われてるブラックARコートに、
C-1700のようなガラス保護パネルとは言わない、VAIO・LXの表面ガラスコートを採用して出してくれ!!
68名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 17:04:51 ID:PaPjP99M
>59
ちょwwおまwwwwww
69名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 18:48:34 ID:A3KjQvkD
VAIOもUX21も日立IPS。
高画質で目にやさしい日立IPS以外の液晶を使うなんて考えられない。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 19:29:24 ID:062vC/Hm
まあ動画を映す必要がないから応答速度はいらんしな
71名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 21:58:30 ID:V1MwGLgs
スポーツ番組ならともかく、おれおまいらの大好きなアニメ程度の動画なら21UXでも余裕だぞ。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 04:28:59 ID:rURY2Djz
こんなに高い金だして、4:3のUXGAでワコムのぼったくり
統一教会に金入れる手伝いなんかイラネ


73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 08:52:18 ID:S12e6oC8
 ( ̄ ̄)
  )  (
/30万 \
| ΛΛ  |/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| ( ゚Д゚)<モウ縁切ったと言ったデショ!|
\__/ \________/
74名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 12:28:44 ID:/gbXJMCI
別に価格はぼったくりとは思わんがなあ
そんなに売れる物だとも思えないし
75名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 12:33:25 ID:m8aSFjjb
貧乏人は悲しいね。
ちょいまえのでかい液晶モニターの値段考えれば、安くはないがぼってもいないだろ。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 14:15:55 ID:nNDKann2
LXのガラスコートってそんなにいいかな
当たりが堅いよ
77名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 21:25:16 ID:M59z0EnK
僕はワコムをあきらめない。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 22:41:49 ID:ZoEh4oJv
今の同サイズの液晶モニタの値段考えれば
どうみてもぼったくりです
本当に
79名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 22:44:32 ID:GAloAFg0
IPS液晶って解像度上げるの難しいのでしょうかね?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 22:50:01 ID:2V+Gcr2X BE:269536436-2BP
需要が極端に少ない商品だから、
特注品並みの値段になるのは仕方がないさ
81名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 23:00:09 ID:/vToU+u8
液晶モニタサイズのタブレットの値段も考えるんだ。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 23:12:10 ID:4Wjs+9CA
>>78
つDELL

ぶっちゃけタダであげるよw
83名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 23:52:21 ID:S12e6oC8
 ( ̄ ̄)
  )  (
/30万 \
| ΛΛ  |/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| ( ゚Д゚)<欲しい人だけ買えばヨシ!|
\__/ \________/

NANAOのL985EXが13万として、
それに独自のタブレットデバイスを組み込み、耐久性の高い表面ガラス、タブレットペンを付けたら、
7万くらいかな。
製造コストも普通の液晶より高いと思われ(中国生産なのでそれほど変わらんだろうが・・・)

大手みたいにゴミパネルで薄利多売するより儲からないだろ。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 00:03:55 ID:RV0aDouZ
なんか価格なりに隠しダンジョン並みのサプライズが欲しかったな。
ドライバ更新すれば刷毛タイプのペンも使えます、とか。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 00:06:53 ID:Azqai7zB
新機種、もうすぐだね〜。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 00:09:53 ID:ILY6c1GK
マジデカ
87名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 00:46:05 ID:ILY6c1GK
貧乏だけど買いたい
88名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 00:48:17 ID:tVVI5IuS
新機種は小型か更なる大型か・・・
アンケにはワイヤレスタブレットとかあったけど、
それだと15型の薄型かな
89名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 01:04:20 ID:azKCDc6b
ついに1年半の沈黙を破るんだね〜



新型コイよ!
90名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 02:30:42 ID:3DwG66Vf
>新機種
ホント?ワコムクラブのスペシャルキャンペーン明日までだから
今まさにポチっとするとこだったんだけど…。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 03:01:19 ID:/OfbYK0w
>>85
>>89

ほんとうですか?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 03:31:08 ID:bXKDutyQ
新機種の液晶がLGとかだったらあわててUX21買う。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 03:39:06 ID:QrImiPp2
知人にワコムに努めてる人が居るんだが、
21インチでAS-PSとか言う液晶になるらしい。
どこのメーカーだろうね、値段は20万切るとか。
ってことはLGかな?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 04:21:39 ID:MwBQGlZE
新型が出て性能下がるのがワコムだからなぁ・・・
95名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 05:05:58 ID:G03QsOmJ
>>93
wacomとLGの担当者の会合ってそれの話だったのか?



・・・まあ使えるものが出てくれれば
かまやしないんだけど。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 05:26:18 ID:uR34fZgU
>>93
え、じゃあUXGAかよ。
それとも21,1インチのワイドSXGAとかになるのかな??
>wacomとLGの担当者の会合ってそれの話だったのか?



なら間違えないんじゃない?
液晶パネル調達。

97名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 07:28:51 ID:749K1y0F
AS-PSって日立のAS-IPS(アドバンストS-IPS;S-IPSの上位版)じゃないの?

HITACHI : 2002年10月17日 液晶テレビ用途に対応した高画質AS-IPS方式TFT液晶を製品化
ttp://www.hitachi-displays.com/news/2009548_16927.html
98名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 08:43:12 ID:LsaEf844
>値段は20万切る
C-1700SX→DTU-710の時を思い出した。
安かろう悪かろうの新型が出てきそうな悪寒・・。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 09:35:23 ID:arDV88aa
値段以上に性能を切り捨てるのがWACOMクオリティだからな
100名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 10:52:29 ID:RV0aDouZ
キャンペーンで取り込んだユーザーが離れるだろうし20万切る価格はないだろ。
でも決算資料とか見ると新型の開発投資については触れられてないんだけどな。
でるなら歓迎。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 11:46:22 ID:KjhWMA9U
UX21の生産ラインを全部流用して、部品だけ安いのに換えちゃえば20万切れる?

タブレット用電磁誘導パネル分くらいは原価償却できてるだろうし。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 12:40:26 ID:LUuIvCG2
フェルト芯っておろしたては気もちいい描き心地なんだけど
使ってるうちに先がつぶれる&画面の手脂がついて
ベタっとしたすべりの悪い感触になってしまう…

交換してるとキリないからもうちょっと長もちするようにできないかな。
あるいはフェルト芯だけ100本セットで売ってくれ…
103名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 12:48:39 ID:tVVI5IuS
チョンパネで20万切ってもいいよ
日立パネの在庫の値段を下げなければ
別にパンピーには画質の差なんてわからんし、
国産に拘るのもオナニーみたいなもんだから、
裾野が広がっていいと思う
104名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 12:48:53 ID:OXsUyB4x
サイズの近いintuosが10万前後してるんだし、安くなるにしても限度はあるんじゃないかな。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 12:59:54 ID:iL2SwFPo
LED光源採用の薄ぺらいのがいいな。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 13:07:13 ID:UfpHuKdP
薄くなるのは歓迎だが強度が心配だ

>>102
つぶれた先端部をカット、カットしたものと同じ長さの普通のナイロンのペン先を
ペンの奥につめて長さ調節しながら使えばセコく使える
107名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 13:20:46 ID:VjktDude
>>106
そ、それって奥につめた分は2度と取れなくなるんでは!?
そしたら新品の長い芯も切らないと使えなくなるの?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 15:35:52 ID:rXFuBXD8
何の話をしてる?きのう15インチ買った俺への嫌がらせか?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 15:38:11 ID:mBEhn6ek
新製品はまだかー15インチの新製品はまだかー
なんたってMeたんとまで称された520Uだからなー
これ以上悪くなりようが無いぜー
フゥハハハァーハァー





 ・・・orz
110名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 16:15:10 ID:HRPN/fUz
熱くならないのが欲しいな。
冬以外はパネルの熱さが辛い。
輻射熱で顔まで暑くなる。
エアコン効かせてもダメ。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 17:27:21 ID:3DwG66Vf
まじ迷うなー。UX21今注文して、到着する頃に
感度一緒で一回り小さくてプチキーボードが組み込まれた機種が出たら泣く。
11293:2006/07/25(火) 17:57:43 ID:oePLj/fl
ネタでした。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 18:02:50 ID:RV0aDouZ
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` ) ミンナ ワカッテテ ザツダンシテルノニ ネー
114前スレ281:2006/07/25(火) 18:20:05 ID:XDLNUBpN
ボーナス出たのでようやっと買いました。Cintiq21UX。
520じゃなかったのかとかいうアレは無しでw

自分にとってはすっごい高い買い物なので、まだガクブルしてます。
その節はたくさん教えていただき、ありがとうございました。

ところでこれが3画面目になるんですけど、ビデオカード追加ですか?
DVIのモニタと交換した方がよいのでしょうか。物の大きさに呆然としてます。

115名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 19:36:33 ID:iw7d1fbt

この時はあんなに悲惨な買い物になるとは
   夢にも思わなかったのです…
116名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 19:56:22 ID:tVVI5IuS
ぷちキーボードよりタブレットの上と横にUSB羽生つけて欲しい
キーボード置きも別売りで売って欲しい
117名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 20:13:23 ID:HRPN/fUz
>>116
同感。
画面上端から2本棒が出てれば立派なキーボード置き場になると思う。
ねじ込み式でも差し込み式でもいいから付けて欲しい。
ハブはコネクターが邪魔にならないように一段引っ込んだ所に欲しい。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 21:20:23 ID:IBxAZOqb
新製品などどうでもいいです。夏コミは待ってくれない。
とっとと購入して活用している人が勝ち組。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 21:41:01 ID:C6qJMsZa
そう言う話をしてる訳じゃないと思うが。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 21:45:52 ID:ZzawSK4o
旧15インチの正当な後継機が欲しい。
21uxほどでかいのは扱いに困る。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 21:50:48 ID:tVVI5IuS
インテュオス3性能で、
更なる薄型な15inch
21UXは本気で気合入れて描くとき(暑いし)、
新型15inchが出るならもっと気軽に使いたい
122名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 22:05:05 ID:iU8i54j1
マインブレード
123名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 23:12:43 ID:XjZ6RCHk
なぁCintiq買っても怒らない?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 23:38:44 ID:XjZ6RCHk
買っちゃった・・・
125名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 23:57:51 ID:DTxHJ3hb
>>123-124
この15分ほどの間にポチッとした訳ですね
126名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 00:12:12 ID:Rzyhcrvp
26日になるまでが締め切りだと思って焦って買ったら
26日までだったよ。・゚・(ノД`)・゚・。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 00:22:13 ID:Rzyhcrvp
24回払いは気が遠くなります
128名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 00:24:43 ID:b5f1J9/w
ニートだから一回払いしかできないので一括で21UXを買いました。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 00:25:03 ID:jdf0nTNO
>>127
おめでとう
130名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 00:26:38 ID:Rzyhcrvp
>>129
ありがとう
なんやかんやでマンガを描かない自分を追い詰めてみたよ
131名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 00:57:45 ID:AKBA5JLt
初めてアメリカのワコムサイトを見たけど
サイトが見やすいし目的のページが探しやすいね
ドライバーも旧バージョンと並んでいて選べるのが良い
日本のサイトも見習ってほしいな

新ドライバーは英語版を入れても問題ないんだろうか?
日本語版を待つほうが良い?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 02:59:00 ID:7MlDtU6U
前スレか前々かどっちかに4Qに新製品投入ってだれか書いてなかったっけ?
今って第2Q?
133114:2006/07/26(水) 11:19:20 ID:t6v19/YO
別段隠すつもりは無かったのですが、やはり1日で嫁にバレましたw
昼間とかは子供らがおえかきに自由に使っていいという事で許してもらいました。

ドット抜けもなくてよかったです。ちょっと使ってみただけですが、あまり熱くないような?
134名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 19:40:47 ID:8LlL4TLo
お絵かき道具にすんなよ・・・・・
135名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 19:42:29 ID:8LlL4TLo
あ、子供のって事ね
そんなに頑丈じゃねえぞ
136名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 20:11:45 ID:/DVclIAy
子供だと間違いなく液晶に飲み物食べ物こぼしたり、直接サインペンとかで液晶落書きしたり
一本でゲームソフトが一本買えるような値段のペン壊したりとか容易に想像できそうだ

どこで買っても1年保証はあると思うが落書きとかは対象されないと思うぞ

というわけで自分もこれからWACOMクラブで注文するぜウェーハハハ
さようなら諭吉さん30人
137名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 20:30:42 ID:ZnSlQWpt
うらやましい子供だ
138名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 00:11:40 ID:hyTsEw0N
イェイ!
今日で終わったけどみんな買ったかい!
139名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 00:38:05 ID:jkAAWFUi
本日最終日で買ったよ
いつぐらいに届くのかな〜とワクテカ中

週末にでも届くといいなぁ、と淡い期待をもって待ってる
140名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 00:40:08 ID:hyTsEw0N
買いましたかぁ
俺も昨日買ったけど
たしかに買いましたか?っていうメールが来て返信しないと手続きに入らないらしい
結構良心的ね
141名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 03:32:03 ID:E6IRXACr
原稿完成。21UX大活躍でした。
一眠りしたら印刷所へダッシュします。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 03:49:19 ID:+dDWvaRA
>>141


コミケで会おう!

ノシ
143名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 06:08:14 ID:iuj9Mlju
http://www.cjt-survey.com/contents/product1.html
ここの製品ってどんな感じなんだろうな
どうもピーアクとも違うみたいだが
144名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 06:22:03 ID:dar3hb2p
既出
視野角が糞
145名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 10:58:25 ID:MuyR8l75
WACOMのとどっちが糞か気になるな。
DTI-520以上の糞液晶なんざ探すのも大変だとは思うが。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 13:11:31 ID:pM9/kvCK
マジレスすれば、ローエンドの底辺機種同士比べること自体不毛…。
底辺には底辺なりの使い方があるとは思うので、比べるべくは液晶よりも
タブレット部の性能だと思う。

しかし、Windows Vistaが微妙な色使いしてくれるお陰で、N*C製のツルピカ
TN液晶とか事務用でも使うに耐えないんですが、今後、低価格液晶には
厳しい時代が来るかもしれないです。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 13:20:51 ID:HBEy2RfS
XPはどちらかというと原色系だったけど、
Vistaは中間色系になったからね。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 13:32:16 ID:3fYTx9or
新型の続報マダー?
149名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 16:48:30 ID:cx6aplbc
21uxの修理ようやく帰ってきた。
液晶パネル丸ごと交換だったから、高かったけど、
ドット抜けが無くなったのは幸運だったかな・・・?
だが修理代で16万は痛い・・痛すぎる・・
150名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 17:12:46 ID:DVvv+1Jz
ほっといてもkwsk話しそうな人ハケーン
151名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 18:01:24 ID:MuyR8l75
周辺機器では聞いたこともないような修理代だな
152名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 18:57:28 ID:NYRgDpxs
>>149
天井に吊るしてたBOSEが落下して21UXに直撃した人?
153名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 19:41:55 ID:jkAAWFUi
16万って言ったらかなり高性能なPC組めてしまうし、
同人誌だったら2000部印刷できるし
PS3を2台買ってもお釣りがくるな

超がんばれ
154149:2006/07/27(木) 19:54:34 ID:cx6aplbc
>>152
違うですよ。
>>153
1年保証切れて一月経ってからだから、わりと悲しい・・
でもワコムの対応が親切だったから、まぁw


詳細は・・まぁいいか。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 19:58:50 ID:fb7YiPNu
DTI520がカラー仕事に使えるスペックだったら
16万円で2台買って並べて使えるのにな
156名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 22:05:52 ID:I4sN3ZkC
このワコム決算資料の24ページ目の「新製品投入」って去年の話し?
ttp://www.wacom.co.jp/corporate/ir/files/060127.setsumei.FY23.Q3.pdf
157名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 22:22:15 ID:UdJgGFvb
16万払うくらいなら新製品出るまで待てよw
158名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 23:14:47 ID:uV0CUnjy
東芝のレコーダーは1年過ぎても無視して無償修理だった
そんな気前の良いことはしてくれないかWACOM
159名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 23:16:23 ID:E+22dZPm
仕事で使ってる人はそうはいかないだろうけどね。
趣味で使ってる奴にとっては消費材だが
仕事で使ってる奴は生産材だからな。
道具が使えなきゃおまんまの食い上げだ。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 23:18:07 ID:E+22dZPm
>>159>>157宛ね
161名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 00:16:12 ID:fdxQNDUO
>>152

えーそんなことが起こった人が居るんだ・・・・・・
('A


・・・・LGとワコムが商談したってはなしだけど、もしかしたら
ttp://www.kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?PrdKey=00858211766

のパネルを最上位としたラインナップで
30インチ 2560X1600 予測定価35〜40万
23インチ 1920X1200   定価25〜27万
20、1インチ1600X1200   定価19万前後(全機種ワイドで統一してくることも考えれるので、21.1インチ1680X1050かも)

の3機種出してきたらもう統一教会企業なんて二度と呼ばない。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 00:21:37 ID:s308eyaN
30インチ安スw
163名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 00:22:02 ID:eMVZe/l7
30インチはいらないw
164名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 00:42:58 ID:m+BBqWHt
21インチでいいから
解像度とタブレットの精度をあげて
ドライバの更新速度をあげてくれ
165名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 02:08:30 ID:kkD7GDZM
15インチでいいから
解像度とタブレットの精度をあげて
ドライバの更新速度をあげてくれ
166名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 02:24:20 ID:6NWxsUdD
解像度が上がると今以上に液晶面からの距離が気になったりしないか心配だ
167名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 08:57:10 ID:sPUQcBnI
最も重要なのは液晶がどうこう言うくらいに
お前等の絵が上手いかだ。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 11:13:47 ID:ggVK/jXL
俺の心のドライバーは10年前から更新してないぜ
169名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 11:32:14 ID:lwFpfHmJ
素人ほどいい道具を使いたがる
もちろん俺も21UXが欲しいw
170名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 13:23:22 ID:UHof7ohr
機材もソフトもいいもの揃えて
「これで足りないものは自分のウデだけだ」
と自分を追い込むため
171名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 13:32:58 ID:o7OwWQq3
同人誌の販売数が1冊新刊ごとにイベと店委託あわせて200〜300部程度の自分が
ついカッとなってUX21買いましたがなにか?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 14:11:27 ID:lwFpfHmJ
素人ほど買いたがるもんだから気にするな。
俺は夏の売り上げが入ったら買うつもりw

絵を本職にしてるようなやつは費用対効果を考えるから
こんな高価なものは普通買えんw
173名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 14:34:06 ID:1hq6/BpD
こんだけ同人需要が強いなら特別版を出せばいいのに。
タッチパネルを触るたびに萌え声が…(;´Д`)ハァハァ
174名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 15:06:50 ID:DK31PU/a
同人ってエロ方面?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 15:10:06 ID:F00HNBhb
徹夜で原稿描いてて修羅場ってるのにペンを入れる度に萌え声が出る液タブ。
俺なら叩き割っちゃうよ…。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 15:51:07 ID:vZcvXqe7
誰が何使ったっていいじゃない。自分の後輩の単行本数冊の漫画家はこんなん使ってない
高いのも勿論だけど、intuosでOKだってさ。そんなんよりモニタに金かけたいそうだよ
177名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 19:11:58 ID:wsbOZXER
そりゃ21UXなんて無い頃からタブレットで描いてデジタル入稿してる漫画家もたくさんいるわけで
178名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 19:30:09 ID:wUjTFpF+
要は慣れだろね。
俺はノリで21ux買ったけど、今はこれないと仕事できないな。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 20:45:37 ID:z8lJxcwO
21UX使い出して腱鞘炎になった・・・
因果関係はわからぬが
指を氷で冷やしても21UXの爆熱のおかげで無意味・・・

これは・・・
180名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 20:45:40 ID:EdngSjJ7
>>173
Cintiqタソ と申したか

artpad2から1500に乗り換えたときは
1年ぐらい四苦八苦してたな。
途中で一度インテ3導入してみたけど、
結局1500にもどした。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 20:49:51 ID:z8lJxcwO
ペン持って押し付けると
小指と薬指の付け根がすごい痛いのよ。

CGって画面を拡縮、移動などが自在だから
肘にはやさしそうだけどこんな弊害が?
182名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 21:01:28 ID:wsbOZXER
 ( ̄ ̄)
  )  (
/30万 \
| ΛΛ  |/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| ( ゚Д゚)<>>179 信仰心がタリナイ |
\__/ \________/
183名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 21:16:05 ID:AC3bGyJo
21UXでドット抜けってあまり聞かないね。
あんなの買うのって、絵描きくらいしかいないから液晶パネルの検品は他の21インチ物より厳しくしてるのかな?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 21:18:25 ID:wsbOZXER
うちのは思いっきり常時点灯あるけどな・・・
たぶん気づいてない人もいると思うけど
185名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 21:36:59 ID:YizRyhYJ
>>183
超よく聞くが。
常灯つっても、輝度がR+64程度に見えるようなのとか、よく探さないと分からないのが多いよ
186名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 21:55:42 ID:dQHyoGsY
古のペンコン→PL-300→PL-400→DTF-510→DTI520→C1700SXと乗り換えて
今日21UXが届いたが、ドット抜けにあたったのは、21UXが初だな。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 22:19:56 ID:wsbOZXER
ドット数が増えればドット抜けが出る確率も格段に上がるからね
俺も17型以下の液晶ではドット抜けは見かけたことない
この前買ったS2410WBKにはドット抜け2つ・・・
まあネット、娯楽用だからいいけどね・・・(´・ω・`)
188名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 22:48:24 ID:o7OwWQq3
普通の黒光りしてない液晶だと揉んだりすると接触不良直ってドット欠け直ったりするんだけど
21UXはガラスだから無理そうだな
189名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 22:48:51 ID:DK31PU/a
>>179
ディスプレイに当たる手の角度が悪いとか。
俺はスタンドの角度を何度も変えたり
肘の下にタオルを敷いたりして角度の微調整したら
肩こり治った経験がある。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 23:40:01 ID:VH7BPRGY
21UXが高いのは厳しい検品のせいかと思ったんだがちがうのか!?
ワコムめ〜!!!
191名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 23:47:01 ID:wsbOZXER
だって組み立ては中国だし
192名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 07:50:47 ID:vLXVu8CY
>>173
ペンタッチもいいが、できれば感圧のほうが・・・・
直接指でハアハア
>182
wwwwwwwwwww
>>190

だから壷だとなんど言(ry
193名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 07:55:46 ID:WCBNKqfk
昔のPC-9801NA/Cとかの液晶には、光り輝く常時点灯ドットが数個はあったもんだがのう。
今のモニタはDOS画面にしても常時点灯ドットがほとんど無いので、本当に優秀。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 11:35:51 ID:HYVcNl6k
常時点灯は数えると増えるから数えちゃダメってお母さんが言ってた。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 11:56:09 ID:vUzlE7Zu
ほくろかよ
196名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 16:05:29 ID:AK7ia1ZM
うわーい、21UX到着キタコレ
早速設置してみるも……でけーこれ

自分はお座敷タイプで正座してPC使うから、スタンドが思いのほか分厚くて描きずらい……
机と椅子買ってこよう
197名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 16:09:33 ID:Bpxu+QU/
誰も日立を攻める人がいないね
198名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 16:24:08 ID:Ud32nqyM
日立氏ね!日立氏ね!日立氏ね!
氏ねって言ってんだろ日立コノヤロー!
199名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 16:28:43 ID:Ud32nqyM
と心にも無い事(常点あるので少しはあるが)を言ってしまった
タブも液晶もテレビも全て日立だったりする
日立ディスプレイズが大赤字で潰れそうなのはカナシス
200名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 21:38:19 ID:8ticLoZo
俺も届いたけど部屋の片付けしないと入れられないので玄関に置きっぱなし
201名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 22:00:09 ID:W3KFU/jT
今更だけどDTI-520届いた。
最初何じゃこりゃ反応悪!と思ったけど、ダブルクリック距離を最小にしたら
かなり良くなった。初代インテと遜色ない感じ。既出だったらごめんね。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 23:10:00 ID:4OccFdhV
ダブルクリックか
普段のPC操作もペン使うから、スクロールのためにdefaultダブルクリックボタンに中ボタンを
割り当ててんだよな。
ドライバで絵描きソフト用の設定変更とかできなかったらテラ何とかだ。


まあ、ペンにもう一個ボタンがあれば済む話なんだけどね。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 23:36:11 ID:ZOj/ErdA
  ○
    O
     o    +          +  。   と
       。    *  、-'ヾ'''ヾ`"''','、、 ,     思
            _-'"         `;ミ、  う
           _-"ミ;ノリ人ノノヘ/リ; `゛゛ ミ  ミ
           >ミ/   中二病 'γ、` ミ  ツ
           了| "~`、  "~"`   {,',; ;} 。 ル
           "7 ゙に)>  /(,)フ  }ミ:. {   ゥ
            '|   /      レリ、_,,ノi  で
          +  i  "、_, )゙ 、   }ィ'  ノ  あ
             `  、,ニ=ニ、,   /ヽ ノ +  っ
              ヽ .こニノ  /      た
               `i、-- '´
204名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 00:40:30 ID:MhmcMbr7
1500Xの標準のスタイラスペンとグリップペンってどう違うの?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 13:14:54 ID:5ipOnaQl
話はそれますが、昨日ガンダムシードが深夜にやってましてな、あのキャラクターと作画とは裏腹に
結構ハードな設定とのぎゃっぷに驚きました。
特に昨日はニュータイプ研究所が一番印象に残ったよ、あれはムラサメ研が元ネタ?
206名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 14:23:56 ID:edvFh3Wa
話それるどころか板&スレ違いじゃね?
207名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 19:27:15 ID:C4IOaP7x
あるあ… !!?


あるあるあるw
208205:2006/08/01(火) 00:34:19 ID:kAl5pi0w
まあ、とこもかくとして海外ではSEEDが結構な評判らしいんですよ.

個人的にはSEED<ファースト<超えられない壁<Z,ZZなんですがね。
脚本と作画、キャラクターだけ抜かせば結構食える話だなあと。

できるならアメリカの方にスタートレックみたいな実写のSFドラマでリメイクしてもらいたいです.
209名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 00:41:48 ID:z4zML+Ux
何の脈絡もなく何言ってんだお前は
シャア専でやれ
210名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 00:44:58 ID:8Ttbq8aI
ポケモンの話しよう
211名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 01:36:44 ID:06ZW2a27
注文してた21UXが到着してしかもドット欠けがない状態だった今、
もはや俺にとってこのスレは用無しの存在さ

…ごめん嘘、だって買ったばかりで新製品がでたら悲しくなっちゃうから
2年くらいワコムのページとこのスレは覗かないようにするのさ
212名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 03:03:23 ID:0m+dxxev
まぁまぁ、そんなこと言わずに。
ドライバの不具合とかあるかも知れんしさ。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 03:31:02 ID:dYOx4sqn
472 :不明なデバイスさん :2006/08/01(火) 02:59:54 ID:lRUnFql7
LGフィリップスは液晶が売れず
在庫が天文学的数値に膨らんでいるらしい・・・
近いうちに処分セールでもあるかもよ。

http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/07/19/20060719000039.html
http://vortex.milkcafe.to/koreanlcd.html


>>211新製品の登場は近いですよ
214名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 03:57:02 ID:XahIzgLM
新製品予想

Cintiq 15WX 15.4"、1280×800、12万
Cintiq 19SX 19"、1280×1024、23万
Cintiq 21UX 据え置き、変更なし
215名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 11:54:17 ID:/kYV2Cta
21UXだとキーボード置く場所とれないと云われるけど普通に左に置いて使ってる。
ショートカットとか手元見なくても別段違和感ないんだけどそんなに使いずらいもんかな。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 13:40:42 ID:4dcbr/+c
うちは21UX+EIZO19インチ+intuos930でイッパイイッパイです
キーボードは106キーは無理でPFUのHHKBに替えました。狭っ!!
217名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 15:15:45 ID:eSTom9sK
典型的なスペック馬鹿だな…
218名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 15:59:07 ID:AR3e0ot+
そんなに突き抜けた品揃えとも思えんが
219名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 16:02:49 ID:eSTom9sK
どうせCRT使ってるくせに机が狭いとか馬鹿ほざいてんだろ?
EIZOなんて言ってる時点で終わってる
220名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 16:53:11 ID:AR3e0ot+
>>219
小魚とか食べた方がいいよ
221名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 17:26:08 ID:QgGMhoE0
19inchなんてゴミじゃん
俺は普通に同じサイズの21.3inchでやってる
222名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 19:36:28 ID:GSao6wbm
俺はファフナーのコックピットブロックをPC用に改造して使ってる。
360°全部ディスプレイなんで快適だよ。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 22:12:12 ID:/kYV2Cta
うpうpうpうpうpうpうp
224名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 07:57:55 ID:zvWA87nc
なんとしても舞台を中国に移した設定のああ!女神さまがみたい。
題して、嗚呼!天女様!!んで、エンマ大王とかでんの。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 12:02:45 ID:wwOMFfn6
205さん、そろそろお帰り下さい
226名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 12:44:46 ID:4wmH6+f2
液タブ基板だけ売ってディスプレイメーカー間で競争して貰えば
販路もユーザー層も広がってもっと儲かると思うんですけど、
ワコムは何故そうしませんか?
227名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 13:12:06 ID:oeIXsOo6
そんなことしたら利幅とれない。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 15:52:39 ID:7StyDcZ0
ワコム的には、市場を独占してるのに何でわざわざ薄利多売とか
リスクを背負う必要があるのか?と思ってるでしょ。
もっとライバル会社が頑張ってくれないと何も状況は変わらないと思う。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 16:41:47 ID:4wmH6+f2
今のビジネスモデルの利益率が高いのはわかるけど…。
ワコムの専門外の部分(液晶など)を外部メーカーに製造させれば
メーカー間の競争で価格や表示品質の選択肢が増えてユーザーも増えるのでは?
液タブ基板は従来通りの価格で売れば、液晶等の利益が減ったとしても台数プラス分で補えるんじゃないかと。
tabletPC向け液タブ基板の販売形態をそのまま持ってくるだけ。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 17:24:52 ID:ljc3b5qL
統一教会信者でもない奴が経営に口出すなって事だな。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 17:27:22 ID:4wmH6+f2
このスレはそれ関係だったんですね。
すみませんでした。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 17:32:01 ID:Gr74Qh8T
業界2位のシェアが5%くらいだっけか?
独占禁止法とかでwacomに渇入れできないものなの?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 18:32:19 ID:wwOMFfn6
 ( ̄ ̄)
  )  (
/30万 \
| ΛΛ  |/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| ( ゚Д゚)< 神は一人でいいのです |
\__/ \_________/
234名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 03:23:57 ID:zZZrxwhY
しばらく使わないんで窓際に寄せといた21UX.
出してきたらフィルムシートがだぶついてた。
貼りなおしたらエラいことに…。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 05:54:31 ID:CsZ/kmtI
>>226
そういうことも既に始めてるみたいだから、WACOM以外から
WACOMデバイス積んだのが今後出るのかも。
http://tablet.wacom.co.jp/what/detail/detail_press.html?nno=382

しかし、Cintiqのようなとんがった製品は、元々市場が狭いので、
ディスプレイ作ってるような大企業から見て美味い市場かどうかは
別問題ですが…。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 08:07:57 ID:qfLzFhAt
>>225

('A`)…オヌシ…ナゼワカッタ

>>226
俺はナナオとSONYが液タブ作ってくれさいすればいいのだよ、アムロ!

237名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 15:32:11 ID:P/VPjmGm
ウザ
238名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 18:38:51 ID:j+yMTnEx
>>235
大手がやったら、すぐに不採算部門扱いで撤退決定だよな。
ソニーのロボット、将来超期待してたのに...ウウッ

ニッチではやっぱ中小〜中堅企業が強いよ
239名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 18:41:21 ID:+Db14MeV
我が家のwacom製パネルヒーターは今日も絶好調です
240名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 19:36:47 ID:XD+SdPYZ
うちのC-1700SXは常時起動してもほとんど熱くならんが・・・
241名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 23:32:51 ID:wNLcJXPK
同じく
242名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 06:10:47 ID:fg2IdO5B
社員乙と言えばいいのか?
243名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 08:33:53 ID:UHLsyp7V
30万出すのは別にいっこうにかまわないんだが、
ひとつのもので20万越えると申告の時、一括償却で計上できないのが・・
そのうえ30万越えると全額償却も選択出来なくなるしぃ

いいかげん税の減価償却の計算法改正してくれ。
PC時代には絶対合わないぞ、あれ。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 09:08:17 ID:Uo1+dr0+
あれ?聞きかじりだけどPC関連は一括100万償却の
特例があるんじゃなかったっけ?期間終わった?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 09:14:47 ID:z+BOdxLY
室温27℃を超えると急に液タブ本体が熱くなる
246名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 09:26:10 ID:LXPXBy4s
>>244
終わった。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 13:08:04 ID:4rkcstW4
>>240

保護パネがガラスだから、すぐ冷えるんじゃね?
248名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 17:42:56 ID:VJmNr3EH
 ( ̄ ̄)
  )  (
/30万 \
| ΛΛ  |/ ̄>>240 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| ( ゚Д゚)<俺は1時間も使うと熱いよ |
\__/ \__________/

まあ部屋の温度を24,5度に設定しとけば春とか秋と変わらんだろうが・・・
地球のためには設定を28度にしましょうっ!
249名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 20:28:01 ID:eKru5rvJ
27.5, 28, 28.5
という微妙な温度設定が欲しいこのごろ
250名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 23:41:04 ID:XysunVx1
>>242
関係者がいまさらC-1700SXの話題振ってどうする。

それにしても新型がなんも出ないな、つまらん。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 03:54:14 ID:ZVV8Y9EY
社員乙
252名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 20:16:50 ID:ajM3jYyz
ヲイどうしたレスがないぞ
253名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 20:34:21 ID:qVxUEeBZ
ヒント:夏コミ
254名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 21:33:18 ID:ajM3jYyz
なるほどね
そういうのは全然知らないからw
255名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 23:44:37 ID:lZVUomyM
来週じゃなかったか?<夏コミ
256名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 00:50:12 ID:uwltJ3Hv
昔、シンティックの15インチ買って最近21インチに買い換えたんだけど、両方ともドット抜けあった。
21インチは値段が高いだけにさすがに凹んだ。
俺、アートパッド時代からワコムの商品を買い換えてて、かな〜り良いお客だと思うんだけど、あのメーカーはそんな俺にひどい仕打ちをしやがる!
とりあえず苦情の意味をこめてここに報告しておきます。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 01:19:41 ID:pyTxC3yt
俺も常時点灯あるよ
ムカついたけど今は気にならんくなった
フィルターに傷つきまくってきてそっちのほうがきになる
258名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 01:32:22 ID:kyzkQP+p
フィルター凄いことになってるよねw
259名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 02:37:39 ID:uwltJ3Hv
>>257
WACOMの液タブってなんかドット抜け報告多くないっすか?

私の場合、15インチシンティックは特にひどかった。
大きいのが5つ、部屋の明かりを消すと見えるような小さいのが十数個…。
まさにゴミパネルでした。
でも「ドット抜けは故障ではありません」だからな…。
ちきしょ〜!性能的に競合するメーカーが出てきたら、速攻乗り換えちゃる!
260名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 02:55:56 ID:5XzO2qVU
不良ドット1個も無いがDTI-520なので嬉しくもなんとも無い…
261名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 12:31:54 ID:serCsF+3
うちのは21(今年春購入)ですが、ドット抜けは特に無いですね。
15も過去に数年使ってましたが、ちゃんと調べたことはないですが、特に気づかなかったです。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 18:57:12 ID:pyTxC3yt
>>259
5個以上あれば普通に交換できると思うよ
C-1700SX買った頃、ドット抜け3つ常点4つだったんで電話かけたら普通に交換してくれた
ダーマ神殿でクレーマーに転職すれば余裕で交換できます
263名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 20:15:35 ID:1yTpHDcC
21だけどドット抜けがどんなものなのかわからない
264名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 00:02:46 ID:MrxCtZqZ
自分は目が悪いからあってもなくても気にならない。
でも絵が仕事w
265名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 01:25:27 ID:3LNkKUIM
>>262
あら、そうだったんですか。
WACOMサイトのFAQでは「ドット抜けは故障ではありません」と書いてるので全く受け付けてくれないかと思ってました。
発売当時購入した15インチの物は本当にクソパネルでした。
最近購入した21インチは幸か不幸か常時点灯1箇所。
さすがに1個じゃ交換してくれそうにないですね。(涙)
266名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 04:00:52 ID:CX0LgSPi
漏れのC-1700SXはドット抜けは1つも無いが、買った時からパネルの向こう側に
ゴミが張り付いていて気になる。・・・もう慣れたが。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 08:20:44 ID:Mkf3bjxw
モニタの裏側にゴミというか虫が入り込んだままで製造されてしまったモニタでも
SONYは有償交換と抜かした記事があったな、確か
268名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 18:40:41 ID:DplihNB4
いやありえんだろ
269名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 18:43:10 ID:QLfakK7U
ゴミ?
画面の隅が黒いとか?
270名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 19:17:02 ID:CJBjlqWJ
組み立てや保管の行程でモニタと保護パネルの間に虫入っちゃうことは結構あるです。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 19:50:53 ID:uSr64Liy
>>270
なんか虫入り琥珀みたいねw
寝てる間に絵を塗ってくれる小人さんとか挟まってないかしら
272名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 22:47:31 ID:YoQ9PcMm
>>271
いやいやいや、
小人さんお亡くなりになっちゃうじゃない。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 23:29:33 ID:L6W2NRwO
俺のにはポインタを数ピクセルずらす小人さんがはさまってるよ
274名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 00:19:28 ID:yzcJLc6W
爆安モニターではよく聞くが、
液タブでゴミ入りなんてありえるのか・・・
まあ組み立ててるのは同じ中国人だからありえなくはないけど
275名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 04:28:28 ID:m7OjIV0o
文字認識モードにするとサンプリング回数が倍になるかわりに
同時使用可能デバイスは2個から1個になるということは、

USB2.0とかIEEE1394接続にして回線速度を増やせば
毎秒200回サンプリングで同時使用可能デバイス4個まで
みたいな仕様も理論的に可能なのかな。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 11:41:52 ID:t+tBVtMq
おまいら今年もコミケがきましたよ。

別板でさっき、これから新幹線で出発との報告が・・・
277名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 19:31:49 ID:YmheeGWi
>>275
回線速度じゃなくてスキャン速度の制約じゃないか
278名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 04:52:08 ID:8vftu1T6
>>277
小さいタブも大きいタブも読み取り回数同じってことは
タブレットのハードの性能とは別にボトルネックがあるのではと思うんだけど。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 05:15:25 ID:i7ZFyayd
制御チップ開発するのめんどくさいだけじゃない?
280名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 12:13:54 ID:fkpaW3ff
ハードディスクメモリにすればレスポンスがあがって瞬時に表示できたりするんじゃまいか?



281名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 18:45:26 ID:Hmf7w8GO
周辺機器の制御をHDD経由で行うとは思えない
282名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 19:09:32 ID:wzBi00c2
皮肉かと
283名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 16:40:53 ID:RAhVxlGA
ミケ終わったよー
液タブも冬コミまでお休みだよー(ぉい☆
284名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 17:11:24 ID:nvlexkfE
普段も使えよコラw
285名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 19:42:50 ID:+rM3ignX
>>283

乙ー
286名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 22:04:13 ID:RAhVxlGA
はいどうもー☆
嘘ですこれからもちゃんと使いますw
ただインテュオス3で済ませちゃうこと多くて使用時間は短いかも・・・
熱くなると汗でぺとってきますし
287名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 03:31:52 ID:DAcCzNLR
熱いな…。
手が温かくなると、血行が良くなるから
体も熱くなる。

なんか嫌な汗がでてくる…
288名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 09:46:53 ID:toUiBAxl
どう使ってても回転機能の出番はないし邪魔なんですけど。
固定装置くらいつけて欲しかった。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 10:16:35 ID:OgU9CFsa
ロック機構は欲しいけど、自分の場合左上から右下への線がヨレるんで回転は便利だ
290名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 16:16:10 ID:PuSnTIJH
このスレの住人は21UXユーザーが多そうだの。
どんな分布なんだかちょっと気になったw
291名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 18:12:23 ID:T6J0gZoR
宗教の?
292名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 19:33:25 ID:KTPE6iHZ
>>288
21UXなら付属のねじで固定できるよ。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 18:42:21 ID:/DRtaXmf
キャンペーンの終わった今は買うの待った方がいい?
家電量販店で働いてる友人がいるので頼めばポイント換算で実質289000になるんだが・・・
新型が出るなら待つしそんな話も聞かないしなぁ。
今はs2410w+ptz630とタブPCがあるが前者を売っぱらおうと思ってる。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 19:09:38 ID:S7VpMvDQ
買いたいと思った時が買いどき
モニタはどうかわからんがintuosは液晶タブレットあってもやっぱり使う
295名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 19:32:14 ID:LMmrwq70
>>293
俺なんて発売月に35万で買ったんだぞ

ほーら君はお買い得
296名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 21:37:56 ID:+uKYAcWT
>>294 液タブがあってintuosってどんなときに使うの??
297名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 21:55:34 ID:XwMHy2gv
>>296
294じゃないが
手が視界に入って邪魔なときとか
個人的に、線画意外は普通のタブの方が使いやすかったりする
298名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 21:57:53 ID:wfMBpYcM
暑い時、と言うのは冗談で描く時と塗る時で分けたり、何か描き心地が違ったり
自分の中では板タブと液タブは別の画材だなあ。
特に21UXとintuosはペンが使い回せるので勝手がいい。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 22:17:54 ID:d+JlGAXL
21UX以外の糞液晶じゃ色塗るのも無理だしな
300名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 22:43:13 ID:JwAsLHVV
技術が無い人ほどいい機器を欲しがるんだよね
301名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 23:10:38 ID:+uKYAcWT
そうでもないでしょ。金があるやつが買えて金のないやつが買えないだけ。
技術のあるなしは関係ない。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 23:56:06 ID:JwAsLHVV
つまり21UX買うのは単に金持ちの道楽なわけねw
303名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 00:15:17 ID:wYnleNED
>>300
んなわきゃない。
本当に技術がある人は本当に良い機械を使う。
当然糞な機械でも並の人を超える成果を出すが、良い機会に比べたらずっと落ちる。

技術がない人は良い機械でも糞な機械でも大した成果を出さない。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 00:19:04 ID:B5I6rupj
個人で持ってるのは道楽なことが多いんじゃないかなあ 会社に入っている所はデザイン系なんかでまあ聞くよ
よく環境を公開しているイラストレーター等が軒並みIntuosなのは単純に儲かる仕事じゃないからだと思う
305名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 00:32:54 ID:DO9p8Qyd
なんといわれようが漏れは21ux買うからな!!!!!!!!!!!!!
アーッハッハッハッハ
306名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 00:39:41 ID:dUWX6+3R
www
307名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 00:53:29 ID:PwH4dyO2
草薙の画集見てたらおそらく21UXと思われるもの使って
描いてる写真が載ってたなー
308名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 00:53:47 ID:oDEHU0t3
IDがドキュン。神の啓示キタ。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 03:57:06 ID:GhmiSTz3
定規使えんのは有り難いけど
ホント熱いぞコレ。なんか対策ないのワコム?
良くみんな我慢できるなあ。
ちっこいのはそんなでもないのか?
310名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 04:03:52 ID:b/nkuAMX
輝度下げろよ
311名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 05:15:38 ID:wMp4zand
新製品情報ずっと待ってる。

小さくて高解像度が理想なんだけど…
(画面サイズはタブレットノートPC程度)
312名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 05:25:21 ID:gXHX0taz
そんなの使えねーだろ
313名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 05:49:38 ID:182puGYb
大きいから使えるってのも妙な話だと思うぞ。
21インチったらA3サイズだけど、普段そんなサイズで描いている人は少ないだろう、
んで手元で描くデバイスとしてはドットピッチも大きすぎるよ。

小さければガラス面も薄くできるわけだし、利点は多い。
まあともかく、現行製品は全部クソ。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 06:06:37 ID:1QxFBJLB
そんなこと言っても現状で小さくて高解像度の綺麗な液晶が無い。
待っていても満足するようなものはまだまだ出てこない。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 06:50:02 ID:b/nkuAMX
いやあるよ
316名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 08:29:25 ID:zTHOzYXu
>>313
レイヤやらカラーやら出してたらどんどん狭くなる罠。俺のpainterの場合A4サイズまで小さくなる。作業領域は広い方がいいよ。
それに別にA3サイズで描くくらい珍しくもなんともないと思うが。キャラ一体描いて喜んでるオタならともかく・・・。アナログで仕事受けない人だろうか。
ドットピッチを狭くして欲しいのは同意だけど、クソは言いすぎ。立派に役立ってるよ。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 10:18:20 ID:dP+RFr3u
313に同意だなぁ。

使えば解るが、結局ペンを感知する面積ってそんなに広くなくていいのよ
それよりもドット密度が欲しい。15インチでUXGAくらいの商品出せよと思う。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 11:24:39 ID:SloAzIoj
>315
あるというのなら、くわしく聞かせてもらおうか。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 11:54:04 ID:F5B0grO+
>>318
315じゃないけど、これくらいのならもうあるよ。
ttp://panasonic.jp/pc/products/y5k/sxga.html

ディスプレイだけもぎって使いたい。
ttp://eu.computers.toshiba-europe.com/cgi-bin/ToshibaCSG/jsp/productPage.do?service=EU&PRODUCT_ID=104194&toshibaShop=reseller&tab=3
320名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 12:00:06 ID:ijS8QWzZ
>>319
よく嫁。

「現状で小さくて高解像度の【綺麗な】液晶が無い」

ノートの液晶はみんなTNなので使い物にならん。
昔はIPS(S-IPSではない)もあったが、世代が古くて発色が悪かった(色が薄い)。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 12:08:56 ID:p0klJsb2
確かにただ細かいだけじゃね、品質を伴ってくれないと。

作る事は可能なんだろうが、ノートは省エネの問題があるので透過率が低いIPSは採用しにくい。
かといってデスクトップはモニタとの距離があるので、OSが高解像度に対応していない現状では作りにくい。
そうなるとVistaが普及するまでは出てこないだろうな。

医療用なら細かい奴があるけど、モニタ単体で50万以上するし。
確か21.3インチQXGAだから、>319上と同じドットピッチだな。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 13:06:53 ID:F5B0grO+
>>320
そーなのか。

まあでも、俺的には視野角が広ければ【綺麗な】液晶だな。
手軽に使いたいので発色はそこまで求めないよ。
色味のチェックはカラマネしたモニターでするし。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 13:57:41 ID:dP+RFr3u
細かさでみるとzero-3esの液晶には感動するぞ
http://www.sharp.co.jp/ws/

これ操作した後、液タブにもどるとドットのでかさにげんなりする
324名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 16:06:10 ID:ijS8QWzZ
>>322
確かにIPSにしておいてくれれば、色味のチェックを別モニタで行うって事も可能だね。
TNだと描くだけでも大変だから止めて欲しいが。

>>323
それは286ppiの一般に売ってるレベルでは最高レベルの高精細モニタだからね。
21型UXGAの3倍弱の高精細さだから凄い、しかもTNではなくてVAだし。

もはやノートPCより携帯の液晶の方が余程進んでる、IPSやVAが普通に搭載されてるし。
それにクローズドプラットフォームだからあっという間にQVGA化した。
Windowsなんか>>321も言ってるが、Vistaになってようやく高精細モニタをサポートだし。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 19:51:09 ID:NvqkoY3D
せめて20,8型QXGAの液タブが在ればなあ・・・・

ピッチ幅約0.2mmで高精細ウマ―。

でも、この解像度は中途半端なんで最近流行りのWQXGA(2560x1600)の23インチ版液タブがホスイ
326名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 20:22:48 ID:F5B0grO+
QがクアッドのQだと気付くまで意味がわからなかったorz
327名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 23:15:03 ID:rzzprld1
バイオのGTとかにのってた奴も凄い細かかったなぁ。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 17:36:53 ID:8HVdLGMh
>>323

シャープのVAでその細かさ、それで15〜20インチクラスなら
最高ジャン.
329名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 18:00:13 ID:aoE96pZp
21UXを絶賛してるその道のプロ達はドットの繊細化についてはなにも文句言わないのかね?
だとしたらとんだ盆暗ドモだよなぁWACOMの犬というか
330名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 18:13:50 ID:pIlyIxXn
>>329
その話題ってなんかここで何回も何回も見たよーな気がするんだが、気のせいかな
331名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 18:53:31 ID:AtuZRCYw
そりゃもちろん良くなるにこしたこたない
上位機種出れば買い換えるだけ
332名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 19:37:17 ID:UITyRt0O
>>329
21UXがあれば何もいらないなんて意見言ってる人って、そんなにいる?
何がいいたいのかよくわからん。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 19:39:26 ID:Fd3sqKmb
21UXを上回る液晶タブレットは、現在のところ市販されてないので
絶賛も何も…。
盆暗云々いって人を罵る暇があったら、実在する道具を使って仕事をしましょう。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 19:47:23 ID:aoE96pZp
何がいいたいか解らんっておいおい…
ドットを繊細化しろっていってんだよ?

あと俺は1500でちゃんと仕事してますがなw
ドットピッチが変らんのだから1500も21UXも同価なんだよね
21UXis最高!って言ってWACOMに貢いでるやつがあほらしくて笑えるって話
モンキーなんとかとかっていうああいう類のやつのことねw
335名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 19:50:29 ID:AxWd951i
なんだ、自分が貧乏で僻んでるだけかw
336名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 19:51:49 ID:rg710WXf
それ以上の代わる物がなければ、妥協して必死に使うことも出来るんだろうと思うぞ。
例えば、昔はクソ高いクソ重いPCでフォトショ無理矢理使ってたんだから。

そもそも、タッチデバイス本来の目的はダイレクトに描ける直感性なんだから
解像度上がろうが色が良くなろうが、一番肝心の視差はなくならないから意味はない。
つまり液タブは技術的に既に枯れている。値段だけは最先端技術価格だけど。

21UXの上位機種が出ようが、本質的にはなにも変わらないのは分かり切ってるから、
本当の意味で使えるモノを求めてるんなら、次世代のディスプレイ技術が採用されるまで待つしかないな。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 21:47:57 ID:UITyRt0O
>>334
だからさあ、精細化なんて要望はみんなしてるだろ。
精細化しなくていい、現状の21でいいよなんてやつは、まずいないと思うが・・・

15で21より高精細の液タブがあって、どっちがいいとかいう論争でなら21にこだわるやつ、馬鹿でー、という意見もそれなりに理解できるけど、現実は違うわけだろ?
あんたの書き込み方じゃ、へ? こいつ何いってるの? といわれてもしょうがないと思うけどね。
ちなみに俺は1500も21UXもどっちも持ってるけど、どっちか取れと言われたら、21とりますw
338名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 22:03:11 ID:FOSGv0oA
でも、このサイズでこれ以上高解像度だと、ちょい前のビデオカードでも
DVIで出せる解像度オーバーしてしまうだろ。(ましてや発売当時なんか...)
俺が使ってる7800GTXでも、DualLink DVI 対応してないし
339名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 22:50:45 ID:0sOC24K4
 ( ̄ ̄)
  )  (
/30万 \
| ΛΛ  |/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| ( ゚Д゚)<何物も完璧はありえない。完璧なるは唯一神のみである |
\__/ \_______________________/
340名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 22:55:01 ID:0sOC24K4
俺は21UXとL997でデュアル、別PCでインテュオス3も使ってる
気合入れて塗る時は液タブ、
そうでも無い時はインテュオスかな。最近は
液タブになれるまでは逆だったけどね
341名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 23:26:24 ID:b0UyTHjN
WACOMの犬というより液タブの奴隷ですね
つまらない掛け合い漫才にしか見えません
342名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 00:24:08 ID:+EV1czil
ドットの大きさの話しなんてとっくの昔に…。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 00:24:53 ID:tu+BJw6U
21ux今日買いますた!!
5年間保証もつけたからこれからずーっと使い続けるぞ!
何日くらいでこの額分稼げるかなぁ〜。頑張ろっと。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 02:15:55 ID:hA7WDebU
>>343
GJ。ひとつの事を続けるのは難しい。
がんばれ。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 02:31:34 ID:ur2Y3adx
壷のAAが、いい加減ウザいのだが、誰も相手にしていないのに
定期的に書き込み続けているところからして、多分頭がおかしいんだろう…。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 02:59:16 ID:5AosINYp
>>334

15で満足してるならそれでもよいと思うが…。

ただ、15X, 17SX, 21と使ってきたけど、21UXは、画面が大きいのも特長だけど
検知する筆圧の最小値が最新のintuos3やfavoと同様に、ペン自重で作動する
程度になっているのが良いと思う。この意味ではintuosと同様の操作感なので、
店頭で使ってみて良いと思ったら、買い換えるのも手だとは思うがな…。

いつ出るかも分からない高精細Cintiqを待つのも良いけど、現状で製品化されてる
ものを使って仕事をするしかないので。
無い物との比較は不可能なので、小型高精細タブは、あったらいいな、程度にしか
言えない。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 03:47:32 ID:NtyTLU1V
なーなー、15って熱い?
俺21使ってるけど3時間も使ってるとヤな汗かいて
体調おかしくなるんだわ。
輝度も25位まで下げたんだけど
やっぱ熱いよ。
腱鞘炎ぎみの時なんて最悪。
感度とか低くてもいいから発熱少ないやつ教えてー。お願い。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 03:50:33 ID:NtyTLU1V
あ、あと7800GTXでデュアルリンクじゃないのなんてあんの?
ドライバ新しい目のにすりゃいいんじゃないの?


349名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 04:02:12 ID:og9V9tjO
15だろ。そりゃ熱いに決まってるじゃないか。
まあ、さすがに、21にもなれば、現実見始めて冷めてもくるだろうがな。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 04:20:02 ID:wW4BdfOj
>>345
351名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 06:06:05 ID:NtyTLU1V
>>349
おまいのちんこ話は聞いてない。
15も17も21も食べてきた達人の意見を訊きたい。どれが一番熱かった?

352名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 07:06:10 ID:5AosINYp
定量的なデータがあるわけじゃないが、主観的にいって、発熱は21UXが圧倒的。
強力なエアコンがあるなら常時25度以下、自信無いならエアコンフルパワー+扇風機が
必須だと思う。
実際、17SX => 21UXに換えたとき、扇風機も買ったので…。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 15:21:46 ID:oIinqWlb
21歳とかゴミ
13歳が最高
354名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 15:24:21 ID:oIinqWlb
机の天板が網上で、下から扇風機当てられたらかなりヨサゲだなあ
21UX熱くなるまくってる
355名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 16:41:48 ID:Tc0P0s8k
>>345
 ( ̄ ̄)
  )  (
/40万 \
| ΛΛ  |/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
|<ヽ ゚Д゚><何事も文句はいってはならない、神の啓示を受け入れるニダ! |
\__/ \_______________________/
356名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 16:49:29 ID:zGE4yxoQ
ちょww値上がりしてねーかw
357名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 17:47:09 ID:NtyTLU1V
なるほど。
17以下ならそんなでもないのね。Thx。

発売1年半このまんまってことはWacomはこの発熱を問題とは思ってないんだね。
俺はもう一回り小さいやつで考えます。
箱捨てないで良かった^^
358名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 18:53:03 ID:5AosINYp
21UXは画面サイズに比例して熱も多く発生するのは間違いないけど、
17以下でも暑いことには違いないとは思いますが…。
17以下の場合、夜間作業なら扇風機無しでも大丈夫程度の違いしかなかったと思う…。

熱源は基本的に液晶パネル(のバックライト)なので、ファンでも装着しない限り
どうしようもないでしょうなぁ…。
だけど、そんなもんが付くくらいなら自分で扇風機回したいです。

同クラスの普通の液晶モニタも触れば分かるがCintiq並に発熱してるし、
反射型カラー液晶か有機ELでも実用化されれば何とかなるかもしれんが…。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 19:13:55 ID:NtyTLU1V
あいにく現状アナログな紙使った作業もCintiq21上でせざる
えないので扇風機はちょっとね。
Intuos3はどければすんでたんだけど。
15インチのだったら机の角にたてかけておけるかしらん?
なんにせよサイズ小さめなら腕を熱い部分にのせつづけなくても
いいかもと思っとるわけですよ。
裏から12センチの低速ファン改造してつけるか薄型のUSBファン探してつけるか、
なんか手考えないとウチ的に実用には遠い品でした。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 19:17:10 ID:NtyTLU1V
>>354
たしかにそれならいいかんじだろうなあ。ハンズいくかな。

361名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 19:38:08 ID:gNl8sC+K
>>358
有機ELは期待しちゃうな、目に優しそうだし。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 19:45:12 ID:qfcvdQg3
>>358
>>361
有機ELは現状だと液晶より消費電力が多いので、要するに更に熱くなる。
更にドット欠けも激増する予定(電圧が高いので)。
ついでに発色も大型で主流のカラーフィルタ方式だと大差ない。
あと有機だからって別に目に優しいとかはないw

現状の有機ELのメリットは応答速度くらいだな。
応答速度はCRTより高速。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 19:46:44 ID:Z2uu0GwU
いやここはLEDバックライトでしょ。
色再現とか細かい事言わなければすぐに出来るんジャマイカ?
364名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 20:37:36 ID:lIE7attr
もう白黒でいいからでかくて薄くて軽い奴で安いやつ希望。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 21:52:41 ID:57DTPVwJ
>>363
CCFLと消費電力あまり変わらない、しかも値段超高くなる
366名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 21:53:42 ID:57DTPVwJ
>>364
つ紙
367名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 21:59:29 ID:nWyjXNA/
>>365
消費電力が同じでもCCFLより赤外線がずっと少ないので多少は涼しくなる。
更に今年の冬にはCCFLの倍の効率(100lm/W)を実現したLEDも量産される。

まあ無い物ねだりだな、特にコストがどのくらいになるか出てみないとわからん。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 22:01:46 ID:57DTPVwJ
>>367
まあ将来的には車のヘッドライトまでLED化だからな。今はまだってことで
369名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 03:10:51 ID:rwL6+laD
今日、電気屋でNANAOのSPVAモニタ見てきた。

イイ!!悪くない!

俺が見る限り、富士通MVAと遜色ない!

ワコムさん、TNなんか使わないでどうかS-PVAで格安液タブ出してくださいな!
LGのでもかまいません、とにかく朝鮮製は案外悪くないです.
370名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 18:34:42 ID:SBMyoTO3
せっかく買った21UX、なかなか使わせてもらえない…
早く夏休みが終わらないかな。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 21:17:30 ID:LLCqpwIU
むしろ早く夏が終われ
液タブ使いにとっちゃ最悪の時期だ
372名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 22:16:49 ID:q9RZWo6t
>>369
最後にドット付けられると朝鮮人に見える・・・w
373名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 22:32:31 ID:68WbYNjO
374名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 12:46:03 ID:d5cyYxhu
>>364
ハゲドウ。
白黒でいい。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 13:40:45 ID:C+HMLQLG
自分も同意
ただ、白黒で作れば安くなると思ったら大間違いな悲しい現実
376名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 14:16:08 ID:9b48rla7
そんな漫画家専門ツールじゃ60万はするだろうな
377名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 14:25:55 ID:mtkILBA7
それで素人さんが手出さなくなるなら望むところだね。
21UXはそんなに高くないから勘違いした素人さんがほいほい購入して格が落ちてる。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 14:40:41 ID:hSWfbX85
自分がうまけりゃ他人が何使おうがそれで格下げようが関係ないじゃん
豚に真珠と思っとけ
379名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 17:09:36 ID:yAFaseMA
>>376
どうなんだろうね。
ワクムのことだから、プロフェッショナルの漫画家用ともなると
そんぐらい行きそうだね.

ただ、プロも納得するような400DPIクラスの解像度の白黒液晶ディスプレイと
専用ビデオカードの開発、ソフトウェア・・・
全てワコムオリジナルになるような気がするから、値段はなんであれ10万以上はすると思う。

それにソフトに関しては、セル死すと共同開発するんじゃないの?
そうなったら、専用の白黒版コミックスタジオは一般発売されずセットで同梱になるだろうけどね
380名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 17:23:46 ID:L7hsrilS
ゼロが1個足らん気がする
381名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 19:05:35 ID:i/sYGcpe
>>377
格てw
実利のないブランド品みたいに言うな
382名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 21:04:06 ID:t4yjuG2n
あのさ、定規出してくんないかな定規。
タブレット上で使えるさ、雲形とかいろいろ。
定規の上にポイント埋め込んでベジェでつなげてさ、ガイドしてくれんの。
液晶で四苦八苦するより全然簡単でしょ?
液タブは売れなくなるだろうけどw
グラフィックカードも最近はメモリばかみたい一杯つんでんだしさ、
回転とかもソフト側で楽勝じゃない?
どうよ、ワコムのヒト
383名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 21:09:37 ID:t4yjuG2n
あ、ガイドでればソフトの回転もいらねーか。

384名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 21:36:34 ID:n+V1et5f
>>382
PhotoshopやIllustratorには「パス」という機能がありまして…。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 21:45:46 ID:t4yjuG2n
漫画家なんです。
効果線を自分の手で自分の狙ったとおりサクサクやりたいんですよ。
賭けてもいいけど
パスや効果線トーンなどのプラグインより
画面を生かせるものがはるかに早くできます。
もちろん、定型のらくちん効果もつかいますけどね。
背景も定規使って描いたが早いです。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 21:49:00 ID:t4yjuG2n
だいたいパス使うんならタブレットいらないんとちゃいますか?
387名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 21:57:59 ID:mtkILBA7
おれも漫画家ですが
液タブの上でリアル定規を使いますよ?それでいいのんとちがいますのん?
388名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 22:08:30 ID:t4yjuG2n
えーと、「液タブ熱い」に帰り着いてしまうんですけどね。
あと視差。ペンの太さ。手が邪魔。ここいらですかね。
腱鞘炎時の液タブは拷問です。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 22:52:30 ID:t4yjuG2n
あとガイドでれば雲形効果線のミスも減るわけですし
ガイド機能なかったにしても定規のほうに食い込まなければ
簡易マスキングにも使えるわけじゃないですか?

自分的にはソレ、結構つかえそうなんですけど。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 23:00:18 ID:8COSpZD+
定規が必要なときだけ液タブ使えばいいんじゃね
391名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 23:03:09 ID:OVbGgjQ7
>>389
頭を使え頭を。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 23:03:20 ID:8COSpZD+
視差や反応の鈍さで神経を使う作業がイラつくだけで
普通に使う分には充分使えるけどな液タブ
393名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 23:05:59 ID:t4yjuG2n
片付け簡単ならね。
あとモニタにガイドでれば液タブの悪いクセ、真上からじゃないと
性格に描けないので手がじゃまという問題も無くなるし。ということは
背景なども描きやすい。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 23:08:37 ID:8COSpZD+
片付けは簡単だと思うけどな倒したりするだけだし
まー別に反対はしませんけどね
そういうデバイスが出たとして本当にリアル定規のように
ストレスなく使えるのなら
395名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 23:10:25 ID:t4yjuG2n
>>391
何分、徹夜が多いとその使いたい頭も回んなくなるのね。
駅員さんみたいに一個一個指差し声だし確認したり。
「お前がパソコンなれてないだけだ」って言われたらまあ返す言葉はないけど。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 23:11:50 ID:8COSpZD+
無理だと思うけど
397名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 23:44:24 ID:mtkILBA7
視差が気になるって、ペンとカーソルの間どれだけ離れてるの?
398名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 23:47:27 ID:t4yjuG2n
>>396
理由を挙げてくれると嬉しいかな。
「俺は液タブで満足なんじゃー」とか。
リアル定規のように楽に使えたら幸せだとおもわんかね?俺は思うのだよ。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 00:00:51 ID:N8zoZzf2
定規の表示をどうする?
アプリで対応するのかワコムが独自のエンジンを作るのか
完成したとして表示される定規が手の動きにあわせてレスポンスよく滑らかに表示されるのか
がたついたり定規をおいた時点で表示が決定されるような鈍足では使えないしねぇ

400名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 00:09:55 ID:N8zoZzf2
使い勝手に劣りアプリ頼みで汎用的に使えないようなものを作るぐらいなら
液タブに定規の方が余程まし
上で言ったように本当に「リアル定規」と同じならいいけどねぇ
401名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 00:10:54 ID:up01CcO5
リアル定規でいいじゃん
402名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 00:12:42 ID:Cl1pp7E4
液タブでリアル定規を使うことに慣れることと
ガラス面薄くして!って言うほうがまだ現実的じゃねぇのかなぁ
俺は1ヶ月もしないうちに1mm程度の盤面の厚さと視差は全然きにならなくなった
付けペンを修練するのに比べたら屁でもないでしょ
403名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 00:17:21 ID:N8zoZzf2
液タブで致命的なのは反応の鈍さの方だしね
21UXでも遅延のおかげで紙や普通のタブと比べても使いにくい部分がある
現実的なのが併用かね
夢のような機器ってのはないもんだわ
404名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 00:25:12 ID:PCVyPxu1
>>399
さて漫画家風情にソフト開発の融通たずねられてもねえ。
どうしたら合理的かは現場のヒトしかしらんでしょ?

こうだと便利だなあと思うのは定規のRをブラシのサイズの線みたくベジェ線みたくモニタにガイドとして
表示。移動には常に追従する。それをペンでふつうになぞる。手元の定規のへりを普通になぞる。
表示は少しくらいペンが斜めに傾こうがモニタのガイドをなぞる。描くほうは筆圧だけ気にすればよし。
画面の拡大縮小には追従しても無視しても{原寸でも}よし。ペンスイッチやタブスイッチで好きに設定。
ドラッグつかってガイドの湾曲率かえられてもよし。
難しきゃ色んなRの定規をだしゃいいんだよ。
難しそうかい?普通にパソコン上で定規シミュレーションするだけだぜ?
405名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 00:27:39 ID:uCoyZNMQ
反応速度は普通のタブも液タブも同じはずだが…。
遅れて見えるとしたら多分、目の錯覚。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 00:29:44 ID:N8zoZzf2
簡単に出来るのならとっくにやってると思うのさ
誰にでも思いつくことだしね
漫画家風情とか気分を害させたのなら申し訳ないが
君が現場の人なら実現できるように頑張ってください
407名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 00:31:43 ID:N8zoZzf2
>>406>>404にね
408名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 00:35:56 ID:BtdBTAst
スレ伸びてるから新機種でも出たのかと思ったら
漫画家風情のチラシの裏かよ
409名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 00:53:05 ID:uCoyZNMQ
マジレスすると、デジタルで綺麗な曲線を引きたいなら、
パス使う練習するのが一番合理的、だと個人的には思いますよ。
Photoshopの場合ならパスレイヤーを作成して、ペンツールで作図という操作に
なるでしょうか。

絵描き暦が長い人でも、パス関連機能は食わず嫌いの人が多いように思いますが、
長い曲線とか確実にキレイに引ける上、引いたあとでも微妙に曲率などを調整できるので、
雲形定規などよりもずっと便利。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 00:55:05 ID:uCoyZNMQ
「パスレイヤーを作成」は「パス」で「新規パス」を作成の誤り…。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 00:55:49 ID:GQJKZQFH
実現可能かどうかはともかくとして
まじめに要望や意見があるなら
WACOMに直接メールした方がいいと思う

開発側としてはそういう要望や意見は欲しがってるでしょ
議論したいだけなら別にかまわんけど・・・
412名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 01:00:45 ID:PCVyPxu1
>>406
ありがとさん。ただ、漫画の現場の人間はタブの開発はできないぜ^^
ワコムの方に要望はメールで送ってみるよ。
チラシの裏と思われたならごめんな。
液タブに期待して決して安いとはいえない金払って
俺的にはあまり使えないコストパフォーマンスの悪さからじゃあ、どうなれば嬉しいかを
思いついたんで尋ねてみたかったのさ。液タブ使うくらい絵を描いてる人たちの意見をね。
参考になりました。ありがとう。
まあ、ワコムは相手してくんないだろうけど^^
あまり気を悪くせず。
これで消えます^^
413名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 01:13:44 ID:N8zoZzf2
>>412
液タブのコストパフォーマンスは確かに悪いね
液タブ、タブPCが反応が鈍いと書いたのもIntuosと比べての話で
描いた後から描画されるというのは気のせいじゃないだろう
同じマシン、同じスペックなのに何でこうも違うのか
俺が聞きたいぐらいさ
ちなみに定規の要望は俺も出したことがありますノシ
414名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 08:20:38 ID:Kj8I8k3R
パスで線を引くのは絵を描いてる気がしない
415名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 11:01:55 ID:/ZR6zzsM
綺麗な線が引ける練習をした上で補正かければいいんじゃないの?
ベクターで線引いてから強弱つけるとか。

でもやっぱりリアル定規でいい気がする。
視差うんぬんは体が勝手に補正してくれるし。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 16:23:15 ID:/4KnewpQ
パス派の人のマンガはすげえ綺麗だけど、
なぜかエロさや可愛さが下がっているような感覚を味わう
417名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 16:30:44 ID:Cl1pp7E4
そろそろスレ違いなんでこの話はもうやめような
418名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 21:09:18 ID:VHIhS7v/
漫画家風情が何を言っているのか解らなかったんだけど
comicstudioかpainterじゃだめなのかねえ
前者は自作で定規も作れるんだが…
419名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 21:19:55 ID:Cl1pp7E4
続きは同人ノウハウ板でやれ
420名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 21:41:31 ID:PCVyPxu1
>>418
ツンデレ
421名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 21:57:32 ID:7jzBXqUq
>>334

モンキーパソチ御代を馬鹿にするとは,けしからんやつめ。
さては貴様、アヤカシだな!

>>406>>412

>>406にはわるいが、ワコムもせっかく技術やら独占市場やらを
もうけてるのに、これでは時間の無駄.
スタジオジブリなんかじゃ、昔からいろいろとデジタル環境をアナログ環境に近づける
努力やら独自開発もおこなってる。
まあ、ジブリなんかの大御所だからこそ出来るようなものだけど,そうした努力こそ
タブレット技術を飛躍させる.
軍事がテクノロジーを潤し、民間でもコンピューターが使えるようになったみたいにね.
>>406さんの言いたいことは、道具に頼らずプロなら自分の力で何とかしてみなさいってことでしょう?
しかし、いまのワコムの売りだしてる技術と製品では成熟したユーザーを納得できてないはけ口を
2ちゃんで語ってる。
なんせ、初代インティオス発売からもうすぐで10年前立ちますが、性能は大してかわっていないじゃないですか。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 23:09:34 ID:DSRHYfDc
机でラーメン喰うと画面が汚れるんですけど。
欠陥?
423名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 23:30:25 ID:DpszDUqj
画面でパスタ喰うと画面が汚れるんですけど。
欠陥?
424名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 23:32:42 ID:iKH1rA5E
画面にちんここすりつけると画面が汚れるんですけど。
欠陥?
425名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 23:47:53 ID:hWWNGo76
お前等、画面はマメに拭けよ
426名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 23:54:53 ID:johEOaoB
もうちょいミラクルな安さにならんかなー…
そろそろ買い換えたい…
427名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 00:19:06 ID:RrsMcquL
LGの液タブが安いよ。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 00:26:54 ID:95SQRQIQ
>>426
原油価格高騰を理由に値上げしたりしてw
1500SXの悪夢再び!
429名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 01:18:00 ID:nVrR21rW
>>427
その製品のスレってあります?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 01:47:30 ID:RrsMcquL
>429
ここだよ。
ともすればワコムスレかと思われるが…LGのもこのスレの範疇。
というわけでここの前スレ参照。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 01:55:45 ID:biYmvsuL
これからインフレだから今のうちに買っておくのが吉
432名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 01:55:46 ID:RrsMcquL
とりあえず製品はこれね。
ttp://www.pentablet.jp/rep060601.html

前スレにレビューがあったと思う。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 21:01:17 ID:H2xE+QKB
おまいら決算報告書見れ

http://www.wacom.co.jp/corporate/ir/zaimu-info.html

これによると
21UXの後継機はでないっぽい
434名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 21:06:19 ID:yp2oK9DD
新製品開発や発売のような企業秘密、
そんなところに書かないって。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 08:28:13 ID:BUeW0RJP
タブレットが熱いのはもしやSONY…((;゚Д゚)ガクガクブルブル
436名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 17:16:49 ID:UQ7qXbzI
http://store.yahoo.co.jp/digicon/v33iqlv-b.html

んん、なんだこれ、東芝のOEMか?
437名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 21:52:36 ID:R/DAf6dK
ダテ男デザインの話題のPC
438名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 02:25:52 ID:ndcBfqmX
403さんの
>液タブで致命的なのは反応の鈍さの方だしね

これはスカる。ってことですかね。
これはスカるのは凄く気になります。
もっと早く筆を走らせたい。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 16:21:59 ID:x8L2mZzt
原理的に、液タブと通常タブで反応速度に差がつくような理屈ってあるのか?

たとえば「液タブはバックライトの電磁ノイズをフィルタリングするのに
処理時間が余計にかかる」とか。これは口からでまかせだけど。

それが無いなら、単に通常タブでも遅延してるけど
カーソルとペン先を同時に見れないから気づかないだけなんじゃないか?

てかこのネタ何度も出るけど誰か検証できないものか。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 16:30:13 ID:fW8ASHQ7
>>439
>>25
あってるかどうかはわからんけどw
441名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 16:41:34 ID:cIQDo06t
あのー、今DTI-520使ってますが、特に遅れませんよ?
厳密に言えば全く無いまでは言い切れませんがほぼ無視できるレベルです。
思いと評判のコミスタでも文字通り紙に書くように字も書けます。環境はMacminiG4 1.5GHzで間に合ってます。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 18:46:17 ID:ptiL/ujP
彼女と待ち合わせしてて、3分でも遅れたらキレる奴と、30分でも余裕で待っていられる奴の違いだろ
3分でもキレる奴は21UXでも遅いという
443名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 18:52:25 ID:AEdzcI7Y
21UX 背景製作会社の草薙で使ってるね 画集に作業風景載ってた
444名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 19:04:20 ID:fW8ASHQ7
445名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 19:20:37 ID:AEdzcI7Y
ごみゅん(=´ω`=)
446名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 19:56:59 ID:fW8ASHQ7
いえいえこちらこそごみゅん・・・orz
447名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 21:10:49 ID:UXcXpLQk
>>440
これムービー撮影のあたりからアプリの描画遅延の話になってるから違うような。
ハーフミラーを使って画面とタブレットを同時に撮影するか、
スタイラスを写したビデオカメラ映像ととモニタ映像を
スーパーインポーズして較べるかしないと検証できないのでは。

あと、鏡と自分の頭をうまく固定して、右目でモニタ左目でタブが見られるように
しても検証はできるが証拠映像が残せないな。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 01:02:37 ID:hSTHXiD/
遅れる遅れる言ってる人はOSのクリーンインストールぐらい試したのか?
449名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 03:36:44 ID:TnymU1yA
遅れても気にならない俺がいるw
遅れよりも描画面とペン先の距離を縮めたいなあ。なんとか改造できんかしら

あと製図用のシャープみたいな、先の細いペン作ってくださいワコムさま
定規が大変使いにくいのですよ、付属品のペンは。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 10:45:09 ID:U+lLd6fT
>>449
つ 竹ひご カッター
451名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 11:33:43 ID:X1qV2n1n
センサー域との距離を無くすとセンサーの寿命が縮まるのでは。おそらく
おりゃあ金なんていくらでもあるんで寿命なんて関係ないぜ!って奴が多ければ変わるかもしれんが・・・
452名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 12:07:34 ID:FNq+Xed5
(´-`).。oO(液タブのペンって500円シャープより安いつくりだよね…) 
453名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 12:55:19 ID:ZzUrQ3qa
俺もドクターグリップみたいなのより製図シャープみたいな細身のがいいな。サイドスイッチは無くても
454名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 15:42:24 ID:yJ4WTzjL
タブレットPCのスタイラスは細いよ。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 15:50:24 ID:jvoF+IKQ
>>449

下手すると15000円くらい取られるぞ
456名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 16:20:57 ID:me4c2CTk
>>455
ありそうな話だw
457名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 17:45:53 ID:rhuipERg
21UXをデザイン用途で購入しました。
ガラス面と液晶の間にほこり、、というか汚れというかわけのわからないものが入り込んでいたのですが
こういったのは初期不良対象になるのでしょうか?
458名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 18:26:45 ID:ZzUrQ3qa
まずはメール発射してみては?保護アクリルの向こうなら素人には取りようがないし
うちも向こうにゴミ入ってるかと思ったらこっちに静電気で密着してたって事があった
459名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 20:42:10 ID:V37PO4DL
  .-、  _
  ヽ、メ、〉      r〜〜ー-、__      
  ∠イ\)      ムヘ._     ノ      ________________ 
   ⊥_      ┣=レヘ、_ 了     / 
-‐''「 _  ̄`' ┐  ム  _..-┴へ  < え−−い、WACOMはいいっ!
  | |r、  ̄ ̄`l Uヽ レ⌒',    ヽ.  | LGのレポをやれっ!××のレポをっ!!
  (三  |`iー、  | ト、_ソ   }     ヽ. \
  | |`'ー、_ `'ー-‐'    .イ      `、   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | |   `ー、    ∠.-ヽ      ',
__l___l____ l`lー‐'´____l.       |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||  .|      |
               ||  |__.. -‐イ
               ||   |    ノ/
460名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 21:21:20 ID:jvoF+IKQ
>>457

はじめから混入してたってこと?


なら初期不良として、交換対象じゃ・・・・・
461457:2006/08/28(月) 22:44:14 ID:rhuipERg
返答有り難う御座います。
ワコムからはメールの返事がありません。
ほこりは最初から入っていた状態です。つめで引っかいても取れません。ドット抜けも1つあったため交換しようと思います。
運が悪かったですね。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 23:00:36 ID:XYdR0NbC
>>461
>ドット抜けも1つあったため交換しようと思います。
一つじゃ交換対象にはならないよ。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 00:52:26 ID:QR4pOZ5h
>>457

>>50のオチじゃないよね?
464名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 01:26:07 ID:YJ8RimLc
やっぱり、大画面が20万円以下にならないと普及はないよ。
もうそろそろ、普及させる、戦略的な価格でお願いしますよ。
もちろん、ワコムしか考えられません。
ペンは繊細な細い感じがいいな。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 03:28:28 ID:E8iYqcEf
>>464
TN液晶で出てくるよ。
466457:2006/08/29(火) 04:02:28 ID:leWzXf91
いや、シートもちゃんとはずしてますよ。
ドット抜けはついでに言っただけです。初期不良ってことなら交換になるので
つぎくるのはないのがいいです。まぁ全然気にしませんが。
しかしこれ、描けるのはいいですが発色は終わってますね・・・
467名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 04:40:16 ID:XfVevA4M
>>466
残念ながら、WACOMの液タブで最もマシな発色をするのが21UX。
データの表示確認にはEIZOやNECの高性能モニタを使うしかない。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 12:18:28 ID:7rwdYJHD
IPS液晶の発色に不満ある人は
CRTじゃないと満足できないと思うよ
469>>466:2006/08/29(火) 12:21:17 ID:qQEgagOD
今までどんなモニタ使ってたのかは知りませんが、21UXをしっかり調整した上で、
「発色が終わってる」となると、最低でもNANAOのCGシリーズあたりが必要になって
くるでしょうなぁ…。
21UXの液晶は、業務用以外ではハイエンドに類するはずなので
これで我慢できないとなると、30-50万クラスの液晶になるでしょうが、
市場があるかどうか…。
液晶タブレットとしての製品化は期待しないほうがよいかと…。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 14:57:29 ID:wTJNbvxf
つか、21UXでかいよなあ.
471名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 15:03:15 ID:oa++nPQ8
単に機体がでかいほうが素人受けがいいからこれからも機体はでかくなるよ
ワコムのことだから30インチでUXGAなんてトンでも商品を開発してるにちがいないw
472名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 15:09:24 ID:JpfycKh9
だから机と一体型を出せよ
473名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 15:17:05 ID:uGMjKHHn
自分は倒して使うんだけど、天井の照明が映って困る。みんな平気?
474名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 15:47:09 ID:qyLo62No
フィルター貼ってるから気にならない
475名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 16:15:13 ID:5DNUs7eS
どうせなら、部屋の照明設計を液タブ中心に考えてみたらよかとね。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 16:31:05 ID:4PHdEmo/
>>473
天井照明を消して別の照明か間接照明にすればいいじゅあない。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 18:26:15 ID:uGMjKHHn
>>476のようにしてるんだけど、画面回すとスタンドの足かもう一つの液晶モニターの足によくあたるんだわこれが
付属のフィルタはよく映りこむし輝度上げると目が痛いし、家族に不気味だから止めてと言われるw
478名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 18:43:19 ID:lbwasGW6
>>466-469
そういや過去スレで同じパネルを採用してるL985EXと21UXを両方持ってる人が、
21UXはL985EXに比べてシャドウやハイライトの再現性が悪いってカキコしてたね。

液タブにする回路とかを装着する過程で画質が失われてるのかも。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 20:40:14 ID:e2N0boQ7
ウチは天窓の明かりが映り込むよ…
仕方ないので99%遮光するカーテンで天窓塞いでる
480名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 21:36:45 ID:Ym2HyN54
天窓ええのう。あこがれアイテムの一つだ。しかし塞がれるとはw
それもこれも液晶タブレットのせいなのか。絵描きはつらい
481名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 22:15:37 ID:mMNsEatW
天窓がある、ってことは一軒家。
それも2階の個室。
と云うことは実家暮らし。
天窓が眩しいのは昼に作業するから。

結論:パラサイトニート
482名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 23:04:37 ID:pz0qs798
L1530TMを買おうか葛藤中なんだが、どうですか?
483名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 23:29:23 ID:kxK/5W2x
聞く前に試用機体を借りたらどうですか?
484名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 09:50:47 ID:ikfrCkjh
このスレか前スレで試用レポあったよ。あとふたばにもあった。
借りて使うのが一番だと思うけど、ログ遡ってみて
485名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 00:21:44 ID:8EOgTvUS
VAIO LXのペンタブモニタン専用スレを立てたいとおもうのですが、どうでしょうかみなの臭。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 00:51:35 ID:PKDiL82j
>>478
そもそも21UXはその辺の事ではサムソンパネルのやつよりも悪くね?
487名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 02:28:36 ID:LTMV7EQC
>>482
こないだ買ったよ。まあ、過去のレポと同様な印象。デザ畑なんで、お絵かきは素人なので
その辺の機微はわからんけど。俺にとっちゃ十分すぎる。

とりあえず、過去レポになさげネタをいくつか。
既出の通り、色の発色は予想以上に良い。原色があんだけでてりゃ素敵。

ペンは遅れあるね。ドライバで感度上げればかすった程度でも反応する感じにはなる。
ペンの太さは4色ボールペン程度、ゴム巻いててカッチシしててそんなに持ち心地悪くない。
写真でみるとペンの尻にケシゴム機能付いてるように見えるが、単なる電源スイッチ。

ドライバソフトは最新をDLしていれてもシンプルすぎて笑える。調整項目以外の設定というと、
ペンについてる2つのサイドボタンを、左右中クリ(と、それぞれダブクリ)から選べる。だけか・・
これはどうかとおもう。ソフト別設定ないし、ソフト切り替えごとにいちいち感度とか変えなきゃならん。

大きさや、裏の丸っこさから、「ソファーであぐらをかいて、だらけた体勢で
モニタ抱っこしながら作業」にぴったり。ここが最も気に入った。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 03:12:33 ID:AtiJDEaQ
>486
色は良いが黒は良くない。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 03:33:14 ID:mSbBwCnt
>>478
パネルだけ同じの使ってても回路や調整で全然別物。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 05:36:21 ID:+Og5KgSn
よく言われる事だが、料理に例えるなら液晶パネルは素材で回路・調整は料理人だな。
素材が良ければ素人が料理してもまあまあおいしくなるが、
素材の良さをどこまで引き出せるかは料理人次第ってわけだ。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 10:42:20 ID:C3dDvU7a
たまに絵でお金貰っている、素人にちょろっと毛が生えた程度のCGイラストかきです。濃い目の絵を描いてます。(寺田克也系?)

今はインテュオス2-A4サイズを使ってますが、カーソルの動作が挙動不審になってきたので、新しいタブを検討しています。
液晶タブは、最高級機以外はそんなに追随が悪いのでしょうか?
最高級機以外は使い物にならない?あるいは我慢が必要?あまり動作が悪いなら液晶タブの導入は見送ろうと思います。


LGの5万くらいの奴やワコムの10万円程度の液タブ使っている作家さんの意見が読めるサイトってありますか?
LGは韓国製とかWACOMが新興宗教と以前どうたらとかいう感情抜きにして、
性能の違いはかなりあるのでしょうか?

LGに関しては、ttp://www.pentablet.jp/rep060601.htmlのレビューは見ました
492491:2006/08/31(木) 10:47:37 ID:C3dDvU7a
>>491
自己レス。>>25に書いている程度のカーソル遅れならば、気にならないです。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 11:31:44 ID:zq7jzdEq
自分は毛も生えてない素人絵描きですが、ワコムのデモの15と21を触って21にしました。
デモはPC自体の性能がアレなんで遅れ放題ですが、結局カーソルを見ているので気にならなかったです。
ただ右手で描くとき、右から左方向へ線を引くとカーソルが自分の手で隠れがちになるので画面の回転が欲しくなります。
次に筆圧ですが、2B鉛筆で濃淡を付けるような触るようなタッチが、21のほうがやりやすかったです。
最後に広さですが、パレットを色々出すと21でも狭く感じます。21ワイドがあるといいな。

自分はこの三点が15では不満でした。
LGのもタッチや発色の鮮やかさはいいようですが、買った当時まだそんなのあるとは知りませんでした。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 14:32:31 ID:O1ED29Y2
LGの液タブは試用機無料貸出し制度があるんだから自分で借りて試せ
495名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 16:28:06 ID:B8VXxNpI
LGのはサンシャインクリエイション33で展示即売するみたいよ。
1ヶ月先の話だけど。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 16:55:49 ID:7qcxEs8n
サンクリ。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 20:34:10 ID:Xbqbcvbg
サンクリっておもしろい?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 20:36:15 ID:q+YGN1AP
サンクリってコミケと何が違うの?
499名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 21:03:19 ID:n3vwu/OT
サンクリ=ランパブ
コミケ=デリヘル
500名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 21:20:58 ID:C3dDvU7a
>>493
生の声がきけて参考になりました。

>>494
良い情報サンクス

>>495
関西のイベントで展示は無いのかしら。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 21:39:48 ID:sds3fJOX
今日は涼しいので網戸にしていたら、小さなヨコバイやらウンカやら
わらわら入ってきて、画面にたかるのですよ。誰か助けてヒイー

うちのエアコン温調きかなくてスイッチ入れると冷やし続けるのですよー
502名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 22:01:38 ID:SXjuz+oB
>>501
・網戸に防虫スプレーをする
・照明をムシベールに買い換える(ttp://biz.national.jp/Ebox/mushi_j/index.html
・エアコンを買い換える
503名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 23:27:20 ID:Ygg+FBTH
・ハエ取りリボンを吊るす

原始的だけど、驚く程虫がとれるよ。
自分がくっつかないように注意する必要があるけど。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 00:21:46 ID:BjsjWHpW
ということはタブレットの画面に蠅取りリボンを貼り付けると、一番よく取れるということだな。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 12:10:02 ID:oTyWqU3u
>>504
鬼才現る
506名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 13:19:28 ID:+lyJJ3Vy
キヤノン・東芝  SED量産へ工場12月着工


キヤノンと東芝は31日、液晶・プラズマに続く次世代薄型テレビ向けに共同開発している
「SED」(表面電界ディスプレー)の本格量産工場(兵庫県太子町)を12月に着工する方針を明らかにした。
08年初めの量産開始を目指し、同年の北京オリンピック商戦に間に合わせたい考えだ。
新工場には両者が900億円ずつ投資する。


ソース:朝日新聞9月1日13面


これで韓国のパクリ液晶メーカーは全滅w
507名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 18:37:47 ID:C68zy43L
ニコンオワタ
508名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 21:42:07 ID:e+IDnA6a
やっとメドが立ったのかSED
509名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 21:44:09 ID:jIb21PHF
21UXを買ったよっ!
モニタ熱いよっ!
ドット抜け2個あったよっ!
首も痛くなるよっ!
510名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 21:52:07 ID:DoXabCPC
輝度下げろ
511名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 22:46:50 ID:FIAIZZh4
SEDなんて売れるわけねーって
コスト馬鹿高、
ソニーのベータと同じ運命
512名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 01:37:58 ID:iWGYW4uo
SEDをベータと同じにしないほうがいいよ。

SEDの発売を機会に、ついにCRTの代わりとして満足のいく
薄型ディスプレイが登場したことで同サイズのプラズマ・液晶はほぼ全滅とみていい。

ただ、ここで問題なのが法則から中国朝鮮のメーカーが同じSED系(FED系)の製品を出してきたら
安さと高画質さからハイエンドユーザにしか受け入れられない。

まあ値段は高いだろうから、もとからハイエンド向けにしか受けないだろうけど
プロフィールプロやマスモニで見てるユーザーからの買い替えはおおそう。

それにSEDの業務版ができたら、それこそ放送局やプロダクションでつかぁわれそうだしね。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 01:42:30 ID:iWGYW4uo
もう一つ言うと、これで「大型テレビはSEDさえ買えば最高の画質が得られる」というような
信念もできてくることだろう。

ハイビジョン放送の場合は、液晶でもプラズマでも十分きれいなので
画質にこだわらない一般層は液晶で安く済ませるけど、液晶かプラズマで
悩んでいた人は確実にSEDを選択する
514名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 01:43:24 ID:iWGYW4uo
もう一つ言うと、これで「大型テレビはSEDさえ買えば最高の画質が得られる」というような
信念もできてくることだろう。

ハイビジョン放送の場合は、液晶でもプラズマでも十分きれいなので
画質にこだわらない一般層は液晶で安く済ませるけど、液晶かプラズマで
悩んでいた人は確実にSEDを選択する
515名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 01:43:57 ID:iWGYW4uo
2重スマソ
516名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 02:38:46 ID:XzonRZyD
至近距離で使う液タブの代替品として考えると
目に優しいかどうかが非常に気になる。
勿論電磁波も。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 02:51:19 ID:dxzjNBaZ
出そうも無い物の心配をしても無駄だと思うんだ。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 06:30:05 ID:fTVjQodv
つーか液タブに使えるような解像度のSEDは出ないのでスレ違い。
現状では21インチSVGA程度になる。
ついでにせっかく液晶でフリッカが無くなったのに、
SEDはCRTと同様フリッカがあるのでまた逆戻りする。
有機ELならフリッカはないのでPCに使うなら有機EL。
と言うわけで終了。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 08:42:52 ID:yK4475+z
>>509オメ
他はともかくどうして首が痛くなんの?
520名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 10:57:20 ID:xq21h0vw
ttp://illust.jp.land.to/tool_tablet.html
液タブについて書いている。
LGのは、勧めない理由は具体的に書いていないが、「正直私が触った感覚ではオススメしません。」だそうだ。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 14:14:03 ID:q6AgcM/w
周りを見ても21UXのドット欠け報告多いねえ。あのサイズでドット欠け出るって今時珍しいな。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 15:32:04 ID:TbAfprW5
うちはドット欠けしてないな
運がいい!
523名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 15:50:37 ID:yK4475+z
>>522はその時まだ、運の大半を使い果たした事を知る由も無かったのでした。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 15:55:59 ID:sXp4Eizn
その話題秋田。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 20:37:37 ID:KyRFwsUW
マウスとタブレットと液タブとアナログ
使いやすさを数値化したらどうなりますかね


1:5:6:10 とか
526名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 21:01:39 ID:kxyRLupU
わからん比率だ
527名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 21:20:07 ID:dCXjIEFU
>>521
組み込まれてる液晶自体はかなり旧型だからな
新しい液晶のほうが精度も向上してドット欠け商品の数も少なくなっていると思う
528名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 00:35:30 ID:KpRh4L8q
マ:1
タ:7
液:9
ア:4,5

ぶっちゃけ、1700SX使ってるが神。
直に書けるのがイカに良いか、すげーよほんと
529名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 02:14:01 ID:C6X33EId

  ∧⊂ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (゚Д゚)ノ <  えっ? 俺神?
  | ⊃|   \__________
  |  |
  ⊂ノ〜
  ∪
530名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 02:56:39 ID:sTxBpvzz
トラックボール:1 パス操作専用
タブレット:3 色塗りメイン
液晶タブレット:9 何でも来い
紙と鉛筆:6 下絵の下絵、構図

液晶タブレットで初めて、紙なしで描けるようになった。違和感は最初の数枚だけですぐ慣れた
つーかないと描けない。今のところ俺のスペックより21UXのスペックの方が高いので性能に不満ナシ
ペン先と液晶面の隙間もカーソルの遅れも許容範囲内
531名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 03:59:30 ID:LK6quv6b
21UXの描画面と液晶面って何mmくらい離れてるの?
532名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 04:09:30 ID:RJRl8b2b
1mmくらい
533名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 08:10:10 ID:3pXAtVvE
2ミリくらいじゃね?
534名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 09:54:17 ID:So5Rygqf
保護シート+本体表面アクリル+液晶面までの隙間で2〜3_かなあ?ちょっと浮いた感じはする。
俺は右手で描くからポインタをペン先からほんの少し左へずらしてるけど、その方が見やすいし描きやすい。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 10:15:58 ID:GAxL4eiY
ペン先の真下ではなく、ペンの傾きに合わせて、ペンの延長線上にカーソルが来るようにしてくれれば、描きやすくなると思うんだ。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 10:24:12 ID:h4GjoZsJ
21UXペンのボタン、アプリの設定に合わせるって項目あるけど
例えばフォトショップ上で設定できたっけ?
537名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 14:45:25 ID:RJRl8b2b
>>535
一応デフォでペンを傾きでカーソルがズレるようにはなってる
あと筐体を回転させながら使ってる人はカーソル位置ズラすとひどいめにあう

読み取り面の位置取得が2点決定なのがなぁ 左上と右下は合っても右上と左下がズレ気味に…
538名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 19:59:54 ID:So5Rygqf
>>537
そう言われればそうだな。ちょっと斜めにする位だから気にならなかったけど、ひっくり返すと隠れるな。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 23:42:01 ID:7x3dW4wW
>>537
4点補正って難しいことなのかねえ?
厚いガラスの距離とポインタ精度の悪さで使い物にならん。
結局普通のタブレットを使ってる俺。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 16:20:00 ID:16CXWf+A
>>529

21UX壺に続く新キャラか・・・・w?
541名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 21:51:10 ID:i8ZD1WIa
15から21に乗り換えてフォトショのパレット位置に戸惑う…。
それ系話すスレってどっかある?
542名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 02:57:55 ID:ezIyz/JS
たぶんないです
543名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 18:15:21 ID:u71XOVio
      _   (⌒Y´ ̄ヽ  ∧_/( ̄)) ∧_∧
    γ´  `ヽ_`と.__   )( ・ ∩( 《 ( ・∀・)  ゴロン
     )) ,、 , ) <、_,.ノ  ヽ、.__,ノ  l  つ つ
    ((_/し∪V              .ヽ.__ノ!__)) ゴロン
  ∧__∧       ∧_∧          ∧_∧
 (    )       ( ;´Д`)        (・∀・ ) おしえるまで帰さないぞ〜。
 (    つ     (U_U )つ       (つ  と)
 .ヽ___ノj       >>542        (⌒Y⌒)
    ∧__∧                . / ̄ヽ ̄
   (・    )           __    ( __  ) (  ゴロン
    と   ヽ ( ̄))∧_∧  /´ `Y⌒) VUVJ_)
    (__ト、__丿 〉 》∩ _) (   .__つ´
          ヽ、.__,ノ   ヽ、__,.>


544名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 20:17:42 ID:IhQwnQtj
LG買った

ワコムにも惹かれたが
絵でお金をもらうなんて考えてもいない考えられない
さらにお絵描き掲示板でコメントすら貰うのも難しい自分が
液タブに10万近く以上は出せなかった

だがどうしても液タブというアイテムが欲しかった
買って使っている夢まで見た(本当に)
そこに約5万のLG。まさに「コレしかない!」
そんな俺だからLGには満足している

カーソルが遅れる、ガラスが予想以上に厚かった、
ワコムのタブレットドライバが入ってると使用不能、小さく細かい動きが苦手、
そんなかなりアレな欠点はあるが「5万円で買える液タブ」という事の方がはるかに大きい



でも、絵でお金を稼げる・稼ごうと思ってる人は実際に使用してみずに
買わない方が絶対にいいと思います
545名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 20:36:25 ID:H5/sV31Z
絵に比重を置かないなら、モニタとしてはそこそこのもんなんでしょ?
546名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 20:41:34 ID:uUZ0C2MN
アームで21UX使ってる人います?
547名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 21:21:23 ID:zNysheJ3
>>544
kawa(ry

>>545
モニタ買えよ!

>>546
重スw
21UXの脚は結構使いやすいぞ

>>548
あ、ひ!痛い!
548名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 21:32:33 ID:uUZ0C2MN
>>547
やっぱ重いですよねぇ
アームはやめておきますw
549名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 23:30:23 ID:97qqB93B
俺もイーゼル風に使えないかなとアーム考えたが、
探してもこれを吊り上げて体重乗せた時に動かないアームなんて無かった・・・
550名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 23:39:37 ID:WoeVdgo/
バイトを雇って支えさせるとか
551名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 23:46:11 ID:MM8d84sH
介護用のクレーンを使え
552名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 07:07:31 ID:T0Q3pMXN
秋葉原のラオックスで21UX触れてきましたが
なんか色が思ったよりも悪い。
保護シートの張り方が汚かったけどそれのせいか
553名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 10:16:13 ID:xOKPRNTq
>>549
イーゼル風ってなら、垂直に近く設置すれば体重かけられないから
本体重量だけ考えればよくね?
554名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 10:38:54 ID:V7U45j6b
pl-550買ったんだけど、ちょっと力入れて描かないと反応しない感じ。
今まで使ってたIntuos2だとけっこう軽く描いても大丈夫だったんだけどなぁ。
筆圧検知の最小値が思ってた以上に大きいのか。

地方在住なので展示してある店までなかなか行く機会がないのがつらいけど、
21UXが撫でる程度の筆圧でも描けるようなら買い替えも考えてみるつもり。

しかし、21UXって旧Cintiqシリーズに比べてそんなに筆圧の点で違うんでしょうか?
Intuosは2しか触ったことないからイマイチよくわからない。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 10:49:03 ID:F0g9ujzQ
>>554
intuosの3と同じ。
ペンも使える。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 11:48:06 ID:h5pZi36G
>554
17SXから21UXと使ってきたが21UX変わった最初
驚いたくらい低い筆圧で描けたのでかなり違うのは間違いないです。
でもintuos2からならあまり変わらないかもしれません。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 11:51:47 ID:UvBKNf8P
鉛筆っぽい色とブラシを作って筆圧感度をちょっと硬めにすると
ホントに鉛筆(シャープ)っぽい感じになっておもしろい。

そーっと描くとうすーい鉛筆の線が引けて、気に入った線をちょっと
力入れて描くと濃く出る。そんな手先の加減がやりやすいのです
558名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 12:10:00 ID:bTjO6UZr
>>554
あんま語られないけどDTI-520も筆圧検知軽いよ。
21UXも持ってるけど、どっちもあんまり変わらないくらい。

>>556
俺も1700SX使ってたけど硬かったな。
適度な本体サイズと発色は魅力だったが。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 13:02:51 ID:74Mznt8R
たださー21UXの筆圧設定は強弱設定と0%の閾値は弄れても
100%の閾値が下げれないのが自分の使い方では致命的過ぎる…
intuos3以降は全部これだけどさ。
お陰で21UX勝ったにも拘らずintuos2が未だに手放せねぇ。
作業ごとにわざわざドライバ入れなおししてるしマジ辛い。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 13:09:29 ID:sLDzu3Vp
>100%の閾値
筆圧上限を下げて使用するの?
上限はいじったことないから、
どんな使い方か教えてほしいな。
561554:2006/09/06(水) 13:26:53 ID:V7U45j6b
いろいろ参考になりました。ありがとうございます。
PL-550にIntuos2みたいな性能を期待しすぎていたらしい。

しかし、DTI-520って筆圧検知軽いのか。液晶が糞という話を
さんざん見て旧機種を選んだのに…orz
PL-550は液晶については満足しているし遅延も気にならないので、
視差に慣れるよう21UX買うまで使い倒しす予定。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 13:29:58 ID:74Mznt8R
言葉じゃちょっと説明し辛いんだけど、フォトショでかなりレイヤマスクとかレイヤ透明部分の保護使いまくるというか…。
お陰でぱっと100%出せないと困る場面が結構おおいんだよな。

わざわざその度不透明度の方の筆圧感知チェック外すのも
積もり積もれば物凄いロスになるし。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 14:56:50 ID:UvBKNf8P
なるほーど、マスクが透けるのか
564名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 15:47:09 ID:74Mznt8R
マスクやレイヤのアルファ値が知らず知らず95%とかになってたりされると、洒落にならないんだよ…。
特にモノクロの場合モニタだと5%のグレーなんてほとんど見えないけど、
紙に印刷した時にはばっちり見える訳で。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 16:00:07 ID:Gm1j8cA+
それってモニタのガンマ特性が印刷と合ってないんじゃないの?
それとも単に暗部階調が悪いか。

上の方で21UXは回路が悪いって言う話が出てたが、
やっぱり確認には単体モニタを用意しないとダメなのかね。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 20:21:31 ID:EH20EY+h
だからWACOMはナナオと組めとなんどいったら(ry
567名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 22:31:26 ID:Xb9XKR4b
WACOMが電磁誘導パネルのOEM始めたんだから
nanaoがそれ使ってL997の液晶でタブレット作ってくれればいい。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 23:34:49 ID:BfphTKpd
VISTA向けの液晶タブレットやその代替技術の話題が結構出てきたね。
今すぐ使わなきゃいけない人以外は半年ぐらいは待った方がよさげだ。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 03:22:51 ID:/hE/6kzx
>>565
いや、モノクロは印刷の際網点化が避けられないから
ばっちり調整したCRT使ってもモニタとの印象がかなり変わってくるよ。
特に網点の線数が粗けらば粗いほど顕著。
もうこれはWACOMの液晶の質がどうとか以前にどうしようもないと思う。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 05:18:17 ID:dhZtOH/l
モニタが350ppiになれば解決!
モノクロ専用で作れば余裕じゃないの?
メチャクチャ売れなさそうだがw
571名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 10:37:38 ID:PrjcE1v7
あるダイビング雑誌の巻頭に、超高解像度印刷の海中写真のコーナーがあったけど
ああいう印刷が一般化すれば網点化なんか関係なくなるのにね
572名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 11:52:40 ID:MqvHIrXp
これかな?
ttp://www.marine-web.com/items/?kijiid=43
700線印刷だって、物凄いな。

300線でも結構網目が見えなくなるね。
ttp://www.taiyo-p.co.jp/company/company05.html

300線が普及したらほとんど見えなくなりそうだ。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 15:15:30 ID:aXIGE1sB
デジタル製版で、
網点分解みたいな格子状の点の大小じゃなく
カラープリンタみたいに小さい点の疎密で濃淡を表現するタイプもあるね。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 15:17:51 ID:PrjcE1v7
>>572
そうそう。普通に本屋さんに売ってるから、行ったら見てみて
すごくきれいだよ
575名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 00:28:48 ID:+Z3RONRx
面白い情報ありがとうございます。早速買いに行ってみます。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 02:26:27 ID:FVa2FSlh
>>561
入力側の筆圧はペン依存だからDTUのペンを使えばそれだけでものすごくよくなるよ。
ペンは互換だからペンだけ買って試して見れ。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 04:53:04 ID:HKYKk+XD
>>576
DTU-710は店頭で試したけど、旧Cintiqとの筆圧差は体感出来なかったよ?

横に展示してあった520は軽かった。
でもこいつは旧Cintiqとペンの互換性は無い。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 18:29:59 ID:95h9F1Bk
そういえば、店頭で新しめのFavo使ったら、筆圧軽かったです。
C15X,C17SX,DTU-710が旧Favo互換、
DTI520が新Favo互換。
C21SXがintuos3互換という仮説を立ててみるテスト。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 18:31:05 ID:95h9F1Bk
×C21SX
○C21UX
580名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 20:49:29 ID:BxegBaSo
近くに液タブおいてる店なんてねえよ
修学旅行で東京行ったときにはじめて触ったよ
581名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 01:11:33 ID:FGW+VMnQ
ビックとヨドで21UX実機見てきた。
あれが発色いいってお前らどんだけ目が悪いんだよ。頭か?頭の方か?
582名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 01:15:52 ID:FQJcoX+X
だまれ貧乏人
583名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 01:41:16 ID:Cm83dW37
液タブは作画のためのもの。
色味はナナオの別モニタがここのデフォでつよ。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 01:49:00 ID:nf4YL86l
大阪でデモ機触って描ける店ってありますか?
梅田のヨドは置いてなかった。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 01:53:47 ID:HFzOWt1l
>>581
DTIよりは間違いなく良い
586名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 01:55:11 ID:HFzOWt1l
>>584
前は梅田のヨドバシにあったと思ったが
梅田のソフマプでも見かけたような
587名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 01:59:00 ID:nf4YL86l
>>586
先日チラッと覗いた限りでは液タブは見当たらなかったです。普通のタブのデモ機はありましたけど。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 02:03:19 ID:FGW+VMnQ
>>585
DTIは酷かったな。もの凄く目が悪くなりそう。発色以前に視野角が・・・。
液晶黎明期の売り場にタイムスリップしたのかと思った。割り切ってモノクロにして視野角広げた方がよかったんじゃねえ?
21UXも近くにあったIntuos3の使用機につないであった安っそーなディスプレイと比べても圧倒的に劣る発色だった。色むらあるし。
「色塗りにも遜色のないレベル」とか得意げに書き込んで俺を期待させたアホどもは眼科行って氏ね。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 02:36:19 ID:dtR3kxaC
21UXとゲフォ7600GS(ELSA GLADIAC 776 GS 256MB)で相性出るかも知れない
ほっとくとかなりノイズが出る
7600GSと他のモニタでは問題が出なかった
Focewareは複数試したが改善しなかった
しかし21UX + Quadro NVS 280 PCI-Eだと問題は起こらなかった
これから近い構成考えてる人は頭に留めとき

Quadro系は波形が綺麗だとか聞いたことあるけど、廉価なものも堅牢に作ってあったりするのかね
単に枯れてるだけかな

つーかここも賑やかになってきたな
昔は全然人いなかったもんなぁ
590名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 02:51:13 ID:y+bfV4Eh
近くで使う液タブにTNなんか使ってる時点でワコムの画質に対する拘りが分かる。

もちろんTNでも安けりゃ良いけど、DTIですらあの値段だからな。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 03:48:33 ID:CRgWX9aQ
>>584
日本橋のソフマップザウルス1?2?(ハードの方)
に21UX置いてて触れるよ
あと難波のヤマダ電機LABI1でも触れたような・・・
592名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 07:02:19 ID:4BgfZEp7
文章が無礼な厨と議論する気はありませんが、
ショップの店頭品って、フィルタの掃除がされてなかったり、
多人数が触れて汚れてたり、下手をするとフィルム剥がし忘れとかあるから。
うちは21UXにフィルタしないで使ってるけど、色は普通のIPS液晶です。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 09:04:31 ID:PvCl+CjM
一日10時間×1年以上つけっぱなしになった液晶を見ても
参考にならなくね?
594名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 10:13:53 ID:xvTfz/DO
595名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 10:19:27 ID:xvTfz/DO
連投ごめん
色についてだけど、俺は赤と緑の弁別が悪く、自分の目に自信がないので
色は数値で入れてます。その元の色は「いい色」を使う人のをスポイトです。

それでも別のPCで見ると色はへろへろ、結局見る側のモニタ次第という折れ的結論w
596名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 10:32:27 ID:HspFOuXY
DTI使えるよー。
視野角が改善されれば物としての魅力がもっと上がるのは間違いないが
絵を描く道具としての不満はもっぱら解像度。
進化の方向を間違えないでほしいよ。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 13:46:17 ID:rR5L77iw
>>581
梅田ヨドの展示21UX見たけど、手垢だらけで低輝度ですっかりひどいものになってた。
あんなの何の比較にもならんよ
598名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 14:05:07 ID:rR5L77iw
つうか、英語サイトでは Sep. 06 付けのドライバが上がってるのに、
何で日本サイトはスルーなんだ。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 14:12:33 ID:a+PfbxGd
>>588
DTI-520でも目の疲れはさほどではないかな。
目の疲れやすいタイプの液晶って表示品質より表面のギラギラした感じによる差が大きい気がするし。
小さいからA3のライトボックスで作業するよりは楽なんじゃなかろうか。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 15:05:28 ID:+IqRuuTp
>>597
>>599
601名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 15:18:15 ID:sd2m2ol/
液タブって、メチャ視力下がりそうなんですが
使用している皆さん大丈夫ですか?
602名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 15:39:42 ID:Grq8A3b4
やたらとワコムのこと壺壺いうヤツって液タブ作ってる別会社の人?
別にワコム儲じゃないからさー。もっといい液タブ作ってよ。できれば安く。
ワコムマンセーしてるわけじゃなくて、いろいろ試して、現行機種で21UXが
比較的理想に近いってだけなんだから、もっといいものがあれば喜んでそっち買うよ。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 15:42:55 ID:Cm83dW37
なにが大丈夫なんだよ。
ゲームもPCも読書も度を過ぎりゃ悪くするだろうに。
眼科池。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 16:05:32 ID:xvTfz/DO
液タブでラクガキしながらギコナビ更新しようとして
隣の液晶モニタの画面を突いてしまったww

画面になんか黒いモヤモヤがwwwwwww
605名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 16:18:13 ID:rR5L77iw
>>604
あるあ…!!??


あるあるw
606名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 05:57:23 ID:j1/3tE+p
>>602
別にアンチワコムでもないし、現状タブレットではワコムの製品が一番質がいいのは認めるが
ぶっちゃけニッチ市場なもんで、たまたま まともな競争相手がいないだけという気がする・・
他のメーカーの液タブではクリエーター市場を意識した製品自体無いしねえ。

ワコムもプロフェッショナルなクリエイト製品を作る会社としては開発姿勢がかなり疑わしい。
プロのイラストレーターやデザイナーとの連携やモニターがなされていないと思われ。

昨日今日作り始めたメーカーの初製品ならともかく
ドライバにしてもいまだに設定保存して切り替えたり出来ないとか
筆圧設定にしても退化していたりとか、プロのデジタル絵描きに
ほぼ100%のシェアを誇っている会社とは思えない
首を傾げたくなる部分が多すぎる。

ワコムならモニター引き受けてくれるプロがいくらでもいるはずなので
会社側が意見を聞く気がないとしか思えないのだが。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 07:48:35 ID:qvm5Wzy3
>606
意見を聞いて開発されたのがintuos3のファンクションやパッドでありオプション製品群なわけで。
シェアを握っているのは最も重要な部分(タブの場合は筆圧感知能力)で他社より優れている証拠。
ニッチ市場でもそこにパイがあると分かったら他社は参入してくる。下手なもの出してたらすぐ食われるよ。
言われているほど簡単な殿様商売じゃないと思うけどね。

>ドライバにしてもいまだに設定保存して切り替えたり出来ないとか
どんな場面で使うの?
608名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 08:26:32 ID:j1/3tE+p
>607
クドクなるんでやめたがエクスプレッションパッドについても「あれはつけたが」って
書きかけたんだよな。
あれはほんとに「やっとついたか」って機能だよ。

タブレットを置いた時にショートカットを押すのに難がある、
キーボードの配置が難しいってのはもう10年以上前からさんざん言われ続けてることだった。

それへの答えがやっと最近のSmart Scrollやエクスプレッションパッドなんだろうが
さんざん待たせたあげくの解とは思えないくらい練り込みが足りない。
どちらもキーの数が少なすぎる。シフトキーをつけるとかで使えるコマンド数を
増やさないとたいていのケースで効率を重視するとキーボードを使うことになる。
スマスクは親指も遊んでる状態だしわざわざ別売りの専用ツールなのに
8コマンドしか使えないって話にならんだろう。
このへんはゲーム系のショートカットツールのほうがよっぽど練り込まれてる。
つかスマスクのスレでもよく言われてることだが。

他社がやってないって、事実上プロシューマターゲットのタブレット市場にいるのがワコムだけだからだ。
単にそれだけ。ぶっちゃけ、タブレットをメインに据えてる企業って今や他に無いだろう。
昔はカルコンプとかがあったが・・
タブレット市場では一番ワコムが優れてるが、それも当然でシェア独占してるんだから。

設定保存に関しては、ドライバの入れ替えをした時に設定を引き継いだり
サブのマシンに設定コピーしたり、同じツールで複数の筆圧設定を
使い分けたり、いろいろ設定を変えて試す場合にバックアップしたり、
いくらでも状況思いつくと思うが・・。

てか設定保存くらい基本だと思わんか。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 08:48:57 ID:qvm5Wzy3
ああ ごめん やっぱどうでもいいわ 突っかかって悪かったね
610名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 08:54:54 ID:eP6neue1
設定保存以前に、設定の度に再インストールしなきゃなんない
DTI-520のosx用ドライバを何とかしてほしいわ。
ポインタの位置調整の設定ボタンが一回使うと消えちゃうのよ。
他のドライバ外そうがos再インストールしようが直らない。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 09:41:48 ID:/wQIUV9M
>609
さみしい返事だな(つд`)
612名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 12:47:38 ID:kCwAs+tT
壺売りに忙しいんだろ。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 13:10:55 ID:eL0l4NuL
ワコムが強いなんてパテント持ちだからだけだろ。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 14:31:38 ID:x4FFN1Fe
>>610
最新の奴おかしいよね。
おいらは一つ前のバージョンのドライバ米サイトから落として
入れ直した。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 16:24:05 ID:evXaB6kN
>>606-608
まぁ、気持ちはわからんでもないが、このスレの存在意義って、
液晶タブレット使ってるユーザーが、いろいろ情報交換するのがメインだと思うし、
メーカーを糾弾したいなら、別にそのような趣旨のスレがあったと思うが?
そろそろ液晶タブレットと何の関係も無くなってるのでやめませう。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 18:43:49 ID:pW0PVXzu
ワコムの電磁誘導なんとかの著作権てもうきれるんだっけ?
617名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 19:32:54 ID:tUlu8uVk
著作権ってあんたw
それを言うなら特許ですよ
618名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 00:52:40 ID:EpARRh2s
>>616
一点勝負なわけないな。周辺特許ってコトバもありますよ。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 03:28:44 ID:X+dIj699
普通のタブレットでワコムがこれ以上の性能の製品を出す必要がないし、液タブも
医療機関が大量に購入してくれるしで、コンシューマーユーザーの意見なんてもう
どうでもいいわけですよ、諸君。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 16:23:44 ID:fOMoN5ER
>>583

同時にできたらいいな〜、なんて思ったことない?
621名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 16:26:13 ID:fOMoN5ER
>>597

OAコーナーで、パソコンモニタ用のウェットティッツシュ購入を勧める。

かったら展示のを拭いてウマー
622名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 18:42:32 ID:WRmMRRvY
>>621
すごい輝度復活法だね
623名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 22:15:28 ID:npeXRPdy
AMラジオを聴きながら21UXで絵を描くと、ペンの動きに合わせて
ブィン、ブゥゥンとラジオにハム音が入るんだが、こんなもん?
624名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 22:26:58 ID:jf6uxDPX
21UXの▲ボタンと▼ボタンを押しながら電源入れたら
なんか動作検証モードみたいのが出てきた。

BIOS : PV922C hitachi

日立製パネルみたいなので一安心。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 19:25:09 ID:/YW2MNMU
>>623
ライトセイバーだな。
>>624の裏技で無敵モードに
626名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 20:31:32 ID:hau3XQm0
>>625
なるほど、苦にならなくなった。ラジオ深夜便を聞きながら今夜も暗黒面に堕ちた父と戦うとしよう
627名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 20:46:18 ID:cDEPBtOE
通報しました
628名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 21:00:55 ID:/YW2MNMU
親を殺して放火。これ最新流行
629名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 22:08:10 ID:8rxG+l9P
>>624
DTU710もメニューにFACTORY MODEが追加になった。
色温度の設定を手動でできるみたい。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 06:38:36 ID:IKckHvXS
>>2
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0503/10/news006.html

ここの記事に書いてあるスペック表だと21UXの読取速度って133ポイント秒しかないのね。
スペック的にIntuos3の200ポイント秒には全然及んでなかったわけだ。

21UXなんか遅せーなと思っていたのが気のせいじゃないと分かったほっとしたよ。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 06:39:56 ID:IKckHvXS
>>22だスマソ
632名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 07:13:11 ID:1kUpT5sg
ドライバ更新したな
633名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 14:05:02 ID:KBVxBYsb
その最新ドライバーだが、今までWindowsXP 64bit Edtion で使えていた
Cintiq 1500 のシリアル接続が使えなくなったな。

何で退化するのか分からないが説明に書いてあるように
「サポート外」に戻したってことかな?

何やってんだよワコム
634名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 14:41:23 ID:a8i8igr4
Wacomのドライバのエンバグの多さは
各社のドライバのなかでもブッチ切りだからな。
intuos出た当初なんかバージョン上がるたびにどっかおかしくなってたもんな。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 14:59:00 ID:KBVxBYsb
つか普通にサポートしてくれよと思う。
前のバージョンで出来てたんだからさ。
何か意図でもあるのかと勘ぐりたくなってくる。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 18:57:54 ID:zNUOCHca
// 旧機種買い換えろよw

ってソースコードの裏に書いてあった
637名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 19:59:21 ID:VjAkBAsM
>>630
そんなことは、21UXマニュアルの仕様表に書いてあるのだが、
本当にユーザーか?

Favoが100、intuos3が200、Cintiq21UXは133だから、読取速度については
Favo以上intuos3以下というレベルになるけど、100分の一秒以下の分解能
を普通の人間が体感するのは難しいと思うがな・・・。
レイテンシーと転送レートは基本的に別物。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 21:13:36 ID:IK79AVWC
要は転送レートが低いからレイテンシーが発生してるってことでいいのかね?
人間様には分からなくても機械は転送されてこないデータは処理できないだろうしなぁ。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 22:18:43 ID:zNUOCHca
スループットとレイテンシを混同してない?
まあ
仕様書もいい加減かな、サンプリングレートとレイテンシも併記すれば良いのに。
システムによって値が異なってくるのかもしれんけどね。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 00:02:04 ID:24nw0UBE
LGの液タブLTMの貸し出し機を試用中。
ワコムのは触ったことが無いから比べられないんだけど、
液タブっていいね。
この機種、評判はよくなさそうだけど、自分のお絵かきにはいいかも。
でも画面小さい。21インチ解像度1600*1200のモニタを使っているので、この15インチはかなり狭く感じる。
ワコムの17インチ位の大きさがいいんだろうな。でも高杉。

液タブって、腕疲れるね。
普段はインテュオス2のi-620使っているんだけど、これだと手首中心で、腕はそんなに動かさない。
液タブだと紙やカンバスに絵を描くのと同じように、腕全体で描くような感覚。

カーソルの遅れはそんなに気にならない。ペンと画面の距離は慣れるのかな。
PDAで絵を描いたりもしているので、初使用でもそんなに違和感は無かった。

と、チラ裏的な感想でした。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 03:51:13 ID:ZNL8a/QE
>>640
俺がそれ借りたときはまだSAIが対応してなかったんだが
SAIでまともに線がひけるようになってる?
642名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 06:39:54 ID:VdmFeNID
>>639
別に混同してませんよ。

CIntiq 1700 or 1800 が 205ポイント/秒なのに
何で21UXは133ポイント/秒なんでしょうね?
205ポイント/秒がワコム流鯖読みとしても133ポイント/秒だけが
実測値というのもへんな話だしなあ。

後から出るハードの方が基本的に処理能力は高いんだから
転送レートを削る必要なんてどこにもないのにね。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 07:04:43 ID:VdmFeNID
ま 極端な例を出せばUSB2.0で動いてたものを
1.1に戻すようなことをやる必要はないよねってことで。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 11:47:39 ID:dgzXsHrZ
>>641
ユーザだが、ワコム等他を使ったことないから比較はできないけど、
とりあえずSAIでお絵かき勉強中、今のところ実用上の問題は感じない。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 11:51:50 ID:d56Np3V8
背景をまっ黒に塗ったらチカチカ明滅する点が1つ。しかも真ん中へん。
これは新しく星が生まれる瞬間か?
646名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 13:03:08 ID:24nw0UBE
>>645
本当は星が寿命を迎えた瞬間なんだよ。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 13:24:12 ID:i4k4Eg/+
>>645
大切に育てて大きな花を咲かせようじゃないか
648名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 16:47:11 ID:aivtM4/Z
点滅は気になるな。常時点灯のがまだマシだ
649名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 16:56:06 ID:d56Np3V8
そう、すごく気になるんです。こんな世界に一つだけの花は嫌です
つくか消えるかどっちかにしてー
650名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 17:34:13 ID:oIeLSipl
上から押さえつけろ!
651名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 18:38:07 ID:rcmZfiRE
それはC3POみたいな言葉じゃね
652名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 19:06:08 ID:C70whT/W
言葉か。ちょっとC-3PO連行して来い
653名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 22:49:51 ID:24nw0UBE
けっこう画面が熱くなるものなのですね。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 00:08:50 ID:yv8EugTO
>>649とその他LGユーザー
LGの液タブの遅れどのくらいかビデオアプしてくれないかな・・・
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se221399.html使って

あとpixiaとpainterのブラシの補正と品質を最大にしたときの遅延と比べてどのくらい遅いかレポキボンヌっす
655名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 00:19:19 ID:n3M3SxT0
>ブラシの補正と品質を最大にしたときの遅延
ここはPC本体による差がありすぎて意味なくね?
656名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 00:34:18 ID:mxlPzCui
>>654
手の動きと画面の動きの差が見えなきゃ意味無くないですか?
657名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 00:44:09 ID:yv8EugTO
あとタカミンやしいのお絵かきチャットでつかえるかどうかもしりたいな

>>655
400MHZと2Gのパソで比べたけどそんな違いなかったよ

>>656
あれ?遅れってカーソルと描写の差じゃないの?
手とカーソル+描写の差なの?
658名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 00:50:37 ID:mxlPzCui
>>657
しぃはOK。もちろん筆圧感知はしない。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 01:12:33 ID:yv8EugTO
タカミンダメ?
660658:2006/09/17(日) 01:24:20 ID:mxlPzCui
ごめん。しぃは、チャットでなく絵板での動作でした。
絵チャットはわからないけど、カーソルが動いているんだから、大丈夫だと思うよ。(マウスと同じ扱い)
661名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 01:28:32 ID:Y2lKdOVC
>>630
あと、印3に比べて読み取り分解能も1/2だったよね。



ていうか、もう1年半か・・・・時がたつのは早いなあ。。。。。

となると、2周年目には新しいのが出そうだなw
662名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 02:48:17 ID:ToKxMLZg
>>657
手に対するカーソルの遅れが液タブのせい
カーソルに対する描画の遅れはPCスペックのせい
って感じだと思う
663名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 02:48:20 ID:oHNG9qzz
>>657
液タブスレにおける「遅れ」ってのは、
実物リアルのペンと画面上カーソルの追随性における遅れを指すのです。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 11:22:16 ID:S8Xexqbz
いや、OSカーソルと描写の差を指す場合もやっぱりあるな。
ややっこしいので区別する単語を誰かつくらんか?

描写遅延と、カーソル遅延といいわけるとか・・。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 12:55:27 ID:U/d+kvSD
両者を混同してる人って、もしかしてなんかのアプリで常にカーソル非表示にでも
しちゃってんのかね。液タブなら実用上不都合ないし。

カーソルの動きにペイントツールの描画が遅れるなんて、
普通のタブレットのスレでやればいい話なんだから
なんで混同するのかワケわかんないよ。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 15:39:36 ID:9qvhowH9
「俺の考えてることにそぐわない奴はみんなバカ」みたいな
イタイ発言どうにかしろw
667名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 15:46:45 ID:1IJEVNHb
665の「液タブなら実用上不都合ないし」ってなにが言いたいのかさっぱり。
ていうか液タブだからカーソル非表示にするんだろ。
普通のタブでカーソル消したら操作出来んわな。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 15:48:41 ID:rA+4yUp9
>>665
>液タブなら実用上不都合ない

逆だ、逆。液タブでこそそれが体感出来て気持ち悪くなる。

カーソルより描線が遅延する現象は普通のタブレットではまず問題にならない。
というよりビデオで撮ってスローにでもしないと気づくことすら難しい。
だから普通のタブレットスレでなんか、そんなことは話題にもならない。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 15:50:23 ID:OrkaYLbM
>>665の言いたいことが普通に100%理解できる俺はどうすれバインダー
670名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 15:59:04 ID:6+MrWMOD
遅れなど無い。
ただし、usbハブを経由した時はややもたついたように感じたので直づけにした。
その辺りから疑ってみれば?
671名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 16:48:23 ID:QTix6YzT
>>667
まさかホントにカーソル消してる奴が居るとは…
672名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 16:53:57 ID:mxlPzCui
カーソル非表示って・・・・。
うん。それが可能な液タブが早く出ればいいなとは思う。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 17:25:41 ID:D0QagU7F
>>671
(゚Д゚)ハァ?
て言うかブラシ系のツールではカーソル合ったほうが邪魔だっていうやつは大勢いるが・・
saiの公式でも液タブ使用時にカーソル邪魔だって言うヤツが大勢いたんで
1ドットカーソルがサポートされたんだぞ。Painterでも1ドットカーソルできるしな。

もちろん、通常のOS操作中とかはカーソル出てるよ。

>>672
それが可能な液タブってなんだよw
意味不明
674名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 17:43:08 ID:7Hsn4yPX
665=671は自分が想定していないことは
全部が非常識でバカな行動だとでもおもってるんだろうか
てか頭固すぎないか
675名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 17:52:24 ID:mxlPzCui
>>673
>それが可能な液タブってなんだよw
>意味不明

カーソルを非表示にしても、実用上問題が無い液タブって意味で書いた。
CG板だから、お絵かきソフト前提。
自分の使い方(塗り方)では、カーソルはブラシサイズのものが表示されるようにしている。
現状では画面とペン先との距離の問題などがあると思うんだが。

実際にカーソル非表示(イチドットではなく非表示ね)で使っている人に質問。
使い勝手はどうですか?慣れますか?
676名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 17:54:55 ID:QTix6YzT
>1ドットカーソル
全然消えてないw
677名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 21:08:12 ID:IoJWVqaD
>>668
俺は遅れが体感できるからこそ価値があると思ってるけどな。

液晶でも普通のタブレットでも同様に遅れてる。
遅れが気持ち悪いのはどちらも変わらない。

だったらどの程度遅れるのかより正確に、しかも感覚的に把握できる液晶タブレットが好きだよ。
頭ん中で遅れを補正して手を動かすので、遅れが視差として認識できるほうが使いやすい。

まぁいろんな人間がいると思うよ。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 22:29:54 ID:btsz6VON
最近液晶が黄色く暗くなってきたんだけど、液晶のバックライトを
交換した人っていますか?
679名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 23:44:34 ID:G5a84+Hx
>>678
カラーフィルタの劣化だったらパネル毎交換しないと無理
バックライトの劣化だったらバックライトを交換すれば直るけど、色合いはかなり変わってしまう
メーカーの修理に出すのが高いけど一番ではある
680名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 00:06:26 ID:cQVkw7th
>>679
うーむ、簡単に交換できてそれなりの効果を見込めるなら…と思ったのですが、
安い買い物でもなかったし、まだまだ使い潰したいから取り敢えず暫く様子を
見て、更に目に見えて状態が悪くなってきたら
ワコムに問い合わせてみることにします。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 02:52:03 ID:Qd9gxjHz
21uxで低温火傷しました。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 02:54:28 ID:G6Rziywf
つ熱さまシート
683名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 03:04:57 ID:Qd9gxjHz
>>682
アリガトン。特に画面上部が熱いね。早く冬来ないかな(・ω・;)
684名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 03:26:28 ID:m4w12Tey
>>662
どっちもPCのスペックだよ。
PC早いのにしたら、まったく遅れなくなったもの。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 03:33:09 ID:m4w12Tey
ごめん。やっぱ、多少は遅れてた。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 03:48:55 ID:PMCApr+u
シングルコア使ってる奴は語るべきじゃない。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 04:01:12 ID:IW6jvPja
PCのせいじゃね?
俺の2は遅れてるようには見えない。
俺の動体視力に問題があるのか…。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 04:35:29 ID:BAE6pv+A
1500はシリアルのほうが体感速度はいい。
・・・うちだけか?。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 05:31:33 ID:iZvMp0kn
あと、液タブではペンをさっと動かすと
ワンテンポ遅れて描画されたりするのが良くあるね。
これも遅延なんだろうが普通のタブレットではめったにないのに
液タブでは頻繁のおこるね。
USB接続よりはシリアル接続の方が多少はマシになるけど。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 05:33:54 ID:iZvMp0kn
なんつか追従性以前の問題なんだよな。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 06:03:06 ID:5v1t6jMm
デュアルモニターで、片方液タブみたいな使い方って出来る?
692名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 07:00:12 ID:YJrWWLIy
>>691
もちろん出来る。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 08:36:53 ID:3h7VfwU8
>1500はシリアルのほうが体感速度はいい。
ペンの軌跡に対するカーソルの追従性があがるって事?
694名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 08:45:30 ID:D5+ceegU
10万出せば、LGの15インチでデュアル液晶タブレットか・・・。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 14:42:50 ID:asjh4suy
ノートPCで液タブ使ってる人いる?
696名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 16:23:33 ID:kyCNAzt0
液タブはビデオカードのスロットがないと使えないんじゃないの?

つかタブレットPCにすれ。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 16:37:10 ID:FKMPX+LZ
>>694
LGの15インチでデュアルできたかは不明だが、デュアル関係はトラブルが
多いので、周到な事前調査をおすすめする。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 16:59:16 ID:BAE6pv+A
>693
1500購入当時、USB接続で
OpenCanvas3、comicworksを試してみたんだが
直前まで使ってたartpad2(シリアル接続)よりも
遅いというか、もたつきみたいなんを感じた。

で、シリアルケーブル買ってシリアル接続に変えたんだが、
もたつきみたいなのは感じなくなった。

1500でシリアル接続してる人は
別にケーブルを購入してるはずだから、
USB接続と比べたことがあるんじゃないかなと思ったのさ。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 18:19:52 ID:iZvMp0kn
そりゃ1500は読取速度がUSB接続の最高93ポイント/秒に対して
シリアル接続は最高185ポイント/秒まで上がるもの、ほぼ2倍だ。
ここの数値がレスポンスと関係があるのは明らかなんだけどね。

ちなみに俺もUSB→シリアルに変えた。
もたつきはのこるけどかなり改善はされた。
USBのときは、なんかタブレットPCを使ってるような
レスポンスだったよ。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 18:32:49 ID:jhazoiQh
>>683

フユコミなんてあっという間ですぜ、姉貴・・・(κДκ
701名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 21:11:03 ID:TyKlN2HB
ただのモニタと化した君を見て思った
タブレット機能省いてもキャー普通にカッコイイって売れそうじゃね?
702名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 22:39:20 ID:iBAQPMcS
LGのやつは、あの虹色に輝く老けたパックマンみたいなロゴさえ無けりゃ
シンプルで結構いいデザインだったと思う。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 23:35:45 ID:A+HLZoiT
>>695
LGのは近々試用機でやってみるのでチョットまってオクレ
…ComicStudioで使う予定
704名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 00:14:43 ID:0g0yRFvf
この連休中に、LGの試用機で絵をいくつか描いた。
画面中央では気にならないが、画面左のほうに行くとペン先とカーソルのずれが大きくなる。
画面右は、パレット類だからずれていてもさほど気にならない。
目線(見る角度)でズレが大きく感じられるのかとも思ったのだが、そうではないようだ。
調整の仕方があるのかもしれないが調べていない。

書き味は好み。
画面の色合いもきれいだと思った。
ロゴマークは岡本太郎の絵を連想したw

もともと中程度の絵の実力がある(つもりの)人間の感想でした。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 00:31:56 ID:TAHCcf9H
>>694
LGデュアル、いまんとこ出来ないよ。
近いうちに、デュアルできるドライバがでるらしいけど。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 01:39:46 ID:jQE3+G3Y
LGか。。。なんとなく、特許侵害とかで、すぐに国内売り止めとかなりそう。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 04:17:54 ID:Ndv8dWxl
>>704
ペン先とカーソルのずれに関しては普通のタブレットの画面との差異と同じようなものかな。一長一短だな。
下書きだとXGAだから1/2倍くらいで主線を引いたら画面端までのずれは等倍に戻すと後から結構
響いてくるのかも。

しかしプロ向きではないにしろ、趣味で直感的にドロー系をやりたい向けにはかなり良いチョイスだよね。
問題は耐久性だな。このメーカーのモニタの耐久性は信用ならん。

その点はワコムも大差ないが、保障はしっかりしてそう。価格差を考えるとそれでもLGの方が魅力的だが。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 08:42:49 ID:vbhys27T
マーマ、点滅する点が3つに増えたよマーマたすけて
709名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 19:36:18 ID:m/yHJjCX
>>702
正直、あの酷いロゴで年間数億は損してるんじゃないかと思うよ。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 20:06:55 ID:m/yHJjCX
>>708
早めにメーカーに連絡しる!
711名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 01:28:40 ID:Fu8T/Jao
>>677
遅レスだしどうでもいいけど、そう言うタブの優劣を言ってるんじゃないと思うぞ。

カーソルと実際の描線の遅れなんて普通のタブスレで話せばいいとか言う奴がいるから
普通のタブでは体感出来ないから話題にならないので液タブスレでこそ話す話題だ、ってこったろう
712708:2006/09/20(水) 02:27:49 ID:uX2JfzIP
>>710
なんか出たり直ったりするんだけど、やっぱメールのひとつも送ったほうがいいのかな
最初の1個はずっとチラチラしてるけど。暗めの絵だと気になるわ

常時点灯は云々が引っかかってどーも言ったものかどーしたものか
713名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 16:44:06 ID:snf1vzxu
>>702
ワロタw
714名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 16:50:05 ID:snf1vzxu
>>705

LGの液タブ使いこなせる人は、そのとおり中程度”以上”のちゃんとした実力の持ち主だろうね。
LGのが嫌になる人は、中程度以下の下手なそれまでの人。

ただ、LGのはペインターとは相性悪いけどフォトショップではぜんぜん問題ないんじゃないですか?

>>画面の色合いもきれいだと思った。

基本的に色温度が低いと思うのですが、どう思われますか?
9300ケルビンなどの高温でも耐えられそうでしょうか?
715名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 16:51:08 ID:snf1vzxu
>>709
しかたないよ、だってハングルの民だもの。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 16:58:28 ID:snf1vzxu
>>714
訂正

LGの液タブ使いこなせる人は、そのとおり中程度”以上”のちゃんとした実力の持ち主だろうね。
LGのが嫌になる人は、中程度以下の下手なそれまでの人。

ただLGのは、ペインターとの相性が悪くないですか?
フォトショップなどアドビ製品では多分ぜんぜん問題ないとおもいますけど、ペインたーでの使いがっては
ワコム製と比較して最悪だと記憶しています。 (まあ、ペインたーを使わなければ良いのですけど、自分はペインたーが好きなので。

717名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 17:02:02 ID:53NTI98B
>>714-716
何このLG社員。
弘法だって筆を選ぶぜ?
718名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 17:27:11 ID:Pv6lIp1k
なぜ ペイン「たー」なのだ

いや、べつにいいけど
719名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 17:55:43 ID:wEn75B1z
>>718
>なぜ ペイン「たー」なのだ
日本語が不自由なお国の工作員だから。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 18:14:05 ID:s9uFZT8C
>>717
まぁまぁ…。
私は下手だから、諦めてCintiq21UXにします…。
というか、道具の性能が完成品の出来に対してマイナスに働くことは
基本的にないので…。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 18:59:19 ID:5BtOycZm
自分も21UXだけど、オエビで落書きとか2chのお題イラストとかエロ絵とか、ろくな使い方してないから心配ないよ
あとね、結構便利なのがMS-IMEの手書き認識。字は分かってるけど変換で出てこない時使うやつ。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 20:39:16 ID:YcPgEUAJ
ATOKの全画面手書き入力な私が来ましたよ

手書き入力はArtpad Pro2に付いてたやつがよかったなあ
反応がよくて、そこいらのPDAよりも自然に使えた。
腱鞘炎やらかしたとき手書きでIRCやったけどあまり違和感なかった。
723LG試用中:2006/09/20(水) 21:42:03 ID:9MOCHp9I
>>716
>LGの液タブ使いこなせる人は、そのとおり中程度”以上”のちゃんとした実力の持ち主

ということは、ワコムのはLGより断然使い勝手がいいということか。
LGのを購入しようか悩んでいるのだけど、もうちょっと待ってワコムの動向を見守ったほうがいいのかな。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 21:57:38 ID:zg8bWc5J
>>723
レビューきぼんぬ

というかこの流れだとワコム社員の工作臭いよな。どう考えても。
ウェブのレビューだと知名度以外の体感性能はワコムの15インチとあまり変わらないとの評価だし・・

それで価格差2倍だから2ちゃんで遜色なしと広まったらあっという間にワコム=割高の印象になる。
中身のパネルもワコムは韓国製のものを使い始めているし、ライトユーザだったら無理して高い
ワコムを買う意味がなくなるんジャマイカ?

そりゃ本格用途ならCintiq21UX以外に選択肢はないし、それを引き合いに出す時点でLGのはいくら
安くても勝負にならんだろ普通。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 22:40:21 ID:y2DN9ooA
ワコムの質がいいのは認めるけど、ぶっちゃけそこまでの性能は
必要ないけどもっと安く液タブ欲しいってニーズのがもっとたくさんあって不思議はないからねぇ。
誰も彼も30万出しても惜しくないよって人ばかりならそれこそ異常事態だ。

例えばデジカメなら、撮れればいいって言う1万円程度の薄型カメラから
ファインダー付きや、3倍ズーム〜12倍ズームまであって
果てはレンズ交換型の一眼レフ、高機能80万クラスまでいろいろ
あるわけでコストパフォーマンスや要求性能も様々なわけだ。

液タブなんて本の10種類もない(個人輸入とか特殊なことしないで一般的な購入ルートで購入可能なものは)
なんだからもっといろんなニーズがあってもおかしくはない。

726名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 22:57:34 ID:u8EavwQ8
ペーパーレス化に伴ってタブレット需要も増加、は間違ってないけど
まだ技術的に中途段階だから。
バッテリー、薄型軽量、曲面応対など紙とは言わないまでもクリップボード並みのが
手軽さがないと価格と効果から手を出す人は稀だろう。
革新技術があと数段階ないと一般メーカーは入らない。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 23:11:51 ID:y2DN9ooA
それは言えてるかな。一般メーカーが入ってきたら
市場は活性化して劇的なロープライス化と、技術革新が取り入れられるだろうけど
中小メーカーはあっと言う間に駆逐されちゃってプロユースとかを
支えるメーカーがなくなりそうなのがちょっと心配
728LG試用中:2006/09/20(水) 23:22:05 ID:9MOCHp9I
ttp://akm.cx/2d/src/1158761681767.jpg
絵を上げるのはスレ違いかもしれないが。+参考になるか疑問ではあるが。

ペインターでかいた。写真トレースから改変なので、それを踏まえて見てにゃんまげ。
おらぁ別にペインターでも使いにくいとは思わなかったんだが、
>>716氏のように、ワコムと使い比べた人の、両製品の使用感の違いを聞いてみたいです。

ちなみに、使ったブラシはチョークがメインです。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 23:32:45 ID:nBffU0we
>>728
それなんて時東ぁみ
730名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 23:40:57 ID:ro94+yVS
>>728
うまいねぇ
やっぱ機材より腕だね
731名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 23:53:55 ID:YcPgEUAJ
VAIOに液タブ搭載機が無くなった理由を考えちまう今日このごろ。
そんな私はLXユーザ。乗り換え対象少なすぎですよ。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 01:21:53 ID:o2UcYgzj
LGも液タブ売ってんのかー!しらなかった
でも店頭で見たことないなあ。
大阪ではどこにおいてるかしってる?さわってみたい。
安いならほしい。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 02:19:20 ID:XOlq74NH
>>730
>うまいねぇ
>やっぱ機材より腕だね
それ言っちゃったらもう紙でいいじゃん。
いい機材を使う=工程の短縮が目的でしょ。
どんな手段でも時間をかければ近いレベルまで持って行けるし。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 02:44:35 ID:dRTUBZfM
さすがにタブとマウスとかなら作業効率激変だろうが
液タブの質の違いで、しかも使用者本人が解像度とか納得出来てて
安い奴に致命的な筆圧感度の鈍さとかないなら、
いい液タブ使っても行程短縮しないだろう

735名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 04:36:06 ID:J2ojjUyy
>>728
もし可能ならイラスト歴、ペインター使用歴、タブレット仕様歴、これの製作時間を教えてもらいたい。
あと画面端付近のペン先と線のずれが何ドットくらい発生するのかおおまかでいいから頼む。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 05:22:15 ID:kF8InBdF
LG+ペインタで普通に絵が描けることが解った
737名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 05:30:47 ID:J2ojjUyy
ここで一挙にLGタブの時代が来るのか@本スレw

なんかもう、即物的に不足のない環境が欲しい人→Cintiq21UX
金ないし趣味の絵描きだけど手ごろなのを買って使いながら数年後の新機種待ち→LG

この二つの選択肢があれば他イラネな悪寒
738名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 05:36:15 ID:kF8InBdF
個人的には21UXにも仕様機が欲しい
家で使ってみたい…
739名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 05:50:24 ID:aWRADZxu
タブレットの筆圧感度云々の問題以外にも、「画面の広さ」という問題が
ありまして…。
728の絵が上手いのは認めますが(売れる系かどうかはともかく)、
一人の人物をちょろっと落書きする分には十分でも、多人数出てくると、
15インチじゃ作業効率悪い。
そういうわけで、Cintiq21UXくらいのものが10万になるまでは進化し続けても
いいんでない? 何年かかるかは知らんけど。
740LG試用中:2006/09/21(木) 06:00:15 ID:0xsNlXEY
2ちゃんで個人情報あんまし出したくないんですが、
30過ぎとだけ言っときます。

画面、狭いね。
インチ数はこのままでも我慢するから、解像度がもっとあればいいのに。って思った。

製作時間は、写真トレースでラフ描きで、2時間弱。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 07:27:39 ID:rZeZf3vB
ペンタブ.jpのLG機貸し出しサービスって終わってるのね。
ちょっとしょんぼりしたよ…仕方ないから、サンクリで見てきます。
でも、Macのドライバは非公式なんだよなあ…。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 09:58:13 ID:SEwpS2gz
触ってもいない人同士の議論はもうおなかいっぱいだから好きなの買いなよ
レビューを信じるもよし、自分で確かめるもよし
ましてやどれを買えばいいか決めてもらうなんて頭おかしいんじゃない?

と最近の流れを見てて思う
743名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 11:19:55 ID:fcrAzr/g
>>691
Wacom Cintiq15x + NEC17インチ + GeForceTi4600 だけど
デュアルできないっす。表示自体は問題ないけどタブレットとして使えません。

デュアルヘッドのグラボ1枚では、つないですぐに使えるものではなかったです。
グラボ2枚ならいいのかもしれないけど
744名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 11:22:14 ID:kDEDwB3r
マジデカ
普通にデュアルにしようとおもってビデオカード買おうと思ってたよ
これは根本から考え直さないといけないのかPC買うか
745名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 11:30:06 ID:fcrAzr/g
>>744
検索してみたら成功例はあるようです
ttp://yuya-o.jugem.jp/?eid=71

設定を色々いじってるんだけど、どうにも無理っぽいです。
自分はWindows2000だからダメなのかもしれませんが
746名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 11:32:41 ID:kDEDwB3r
>>745
うぉほんとだ
うちはXPだから大丈夫かも!
747名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 11:35:07 ID:4rOMUEAE
うちは出来てるよ。AGPのDVI+D-subのATIのありふれたビデオカードに21UXと19インチアナログ液晶。
こないだ液晶の方をペンで突っついたけどなw
748名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 11:41:02 ID:kDEDwB3r
>>747
頼もしい
うちはPCIにビデオカードさしてやろうと思ってます
749LG試用中:2006/09/21(木) 17:32:20 ID:0xsNlXEY
すみません。
ペン先とカーソルのずれが大きいと書きましたが、自分の手の(ペンの)角度のせいでした。
右利きなので、画面中央や右側はペンが画面にまっすぐなのですが、画面左はペンの傾きが「 / 」大きくなるのです。
ペンの延長線上にカーソルが来るので、ズレが大きく感じられたのでした。

>>741
>ペンタブ.jpのLG機貸し出しサービスって終わってるのね。

ほんとだ・・・。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 18:07:50 ID:kF8InBdF
貸し出し終了したってことは
LGの貸出機、もしかしたら安値でゆずって貰えるんじゃね?
751747:2006/09/21(木) 18:19:58 ID:fC3ggRON
>>748
ただいまー。うちはこーゆー風のデュアル
ttp://upp.sakura.ne.jp/src/upp3543.jpg

21UXは全部お絵かき画面、右の液晶はパレットとかツール、資料とギコナビ(wを出して
下においてあるintuosでさわる。広いし同じペンで行き来できて結構便利
752名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 19:25:50 ID:h6nSCGpJ
やっぱサムスンが参入しないとだめ思うにだ
753名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 19:38:12 ID:5O8lCXig
>>751
(・∀・)イイ!!

>>752
クソスン(・Å・)イラネ!!ツイデニLGもイラネッ

PActiveはどうしたんだゴルア!!
754名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 19:39:54 ID:mwdEn2i7
>>741
ヤフーオークションで「タブレット」で出品している方経由で
オリエント商会からLG試用機借りることができるはず
当方は空きの出る来週から1週間借りる予定です
755名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 19:40:23 ID:kDEDwB3r
>>751
このやりかたイイですねぇ
うちもやろっかなw
756名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 22:06:52 ID:UI73ejno
JustMyShopで34,965円のLGの液タブ復活しているね。
在庫切れになっていたけど追加がないかなと待っていて正解だった。
安いと思うので転売でなく欲しい人どぞ。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 22:11:22 ID:J2ojjUyy
>>751
鼻血が出るほどかっこええ!
758名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 22:14:32 ID:J2ojjUyy
>>756
売ってないし高いよ
759名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 22:17:09 ID:J2ojjUyy
LG手書きタブレット液晶モニタL1530TM
希望小売価格 オープン(市場想定売価:89,800円)
MyShop価格 49,800 円(税込) [税抜 47,429円]

どこにも34965円なんてないお・・
760名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 22:46:56 ID:GYIIY438
スマソ、ウルトラセールから探してくれ
高いと思う奴は買わなくていいんじゃない?>758
761名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 23:16:03 ID:kF8InBdF
>スマソ、ウルトラセールから探してくれ
ねぇぞコラ
762名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 23:24:22 ID:J2ojjUyy
>>760
楽天支店で探してた。本店で会員登録して即効ゲトしたお。有難う^^!
楽天支店だとマジに49,800 円なのよね。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 23:54:19 ID:5O8lCXig
>>762

アッチャー
764名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 00:08:24 ID:StAuryVS
いいんだよチョンメーカーだって。プロじゃないしUX21に30万払う価値が見出せないし。
それに封を開ける迄に気が変われば45kくらいで転売出来るしな!

ここの評判とネットのレビューを見る分には35k分の元は十分取れるよ。初タブだし。
新古のintuos2i600を2万で買うかこれを込み5万で買うか迷ってたから、個人的にはおk
765名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 00:24:30 ID:1SjXccWT
直接画面に描ける以外はintuosの圧勝としか思えないが。
DTIと比較しても、個々で見劣りする部分以外がせいぜい互角程度。
ちょっと無理してDTIを買うか、中古でシンティックを探して
新型待ちに徹した方が良さそうだが。

まー人柱は多い方がいいというか、他人に進める分には調度いいかもね。
自分の腹を痛めず、ワコムに圧力をかけることにもなるし。

自分で買う気にはなれんけど。

766名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 01:03:02 ID:IXd4Acx8
15インチで価格が倍も違ったら多少難があってもLG薦めるわ俺。
難つーのも盤面が微妙に分厚かったり(慣れりゃいい話)、
サイドスイッチの編集性がゼロだったりするだけだしな。

ていうか液晶自体は視野角が糞なDTIと比べたら、全然LGのがいいわけだし。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 01:11:12 ID:B41aV23q
いやぁ金が許す限りいいものを買った方がいいよ。
この道具の肝は液晶の質よりタブレット部分なんだから

どうも評判を聞いてる限りはチャレンジャー以外は
安物買いの銭失いを覚悟する必要があるぽいしね。
俺的にはこれを買って液タブってこんなもの?と思われる方が怖い。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 01:11:19 ID:StAuryVS
最終的な使い勝手、機能性はintuos i930(A4、4万)>>>>LG液タブ(3,5万)だと思うけど、
intuos i600クラス(A5)と比較するとなあ・・・ペンを走らせる面積+直感性+未来性での
気分的高揚には変えがたい。新品で買うと値段も差がないし。

確かにUX21クラスを買うにこしたことはないよ。でも同人専業屋やプロイラストレーターじゃない限りは
30万も投資できないよ。本格使用まで発展するなら将来的にはワコムのフラッグシップを狙うけど。
あとDTI520Uは単純に高い。今回の件だと価格差約3倍だぜ?
769名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 01:20:42 ID:B41aV23q
DTIも安いところで買えば8万円ぐらいだから2倍強ぐら?。

P-よりマシぐらいにしか見えないけど
買いたいんなら別に止めないかな。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 01:24:12 ID:StAuryVS
買っちゃったし万一合わなきゃ新古で4万で売っぱらっても買い手がつくし別にいいよ。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 01:25:30 ID:B41aV23q
そうならそうと先に言ってよ。
頑張って使いこなしてくれい。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 06:20:40 ID:cJmKb0dq
21ux液晶にホコリが入っていた者です。
交換してもらえるっぽいですが在庫がないらしく来週配送になるとか・・・・
>>751のやり方は確かに効率いいですね。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 09:28:29 ID:nWkiITOz
なんだかんだで34965円は売り切れたな
774名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 17:46:25 ID:r9LEnKfd
>>772
よかったねえ。つーか替えてくれなきゃそれ見る度ずっとイヤーな気分だ
775名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 21:20:34 ID:StAuryVS
サムスン、超音波方式17型(SXGA)タブレット液晶
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0922/samsung.htm

昨日LGをポチした俺は負け組です・・・・orz
776名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 21:27:56 ID:t3s8ZQe8
>視野角が上下135度/左右150度
どう見ても糞液晶です
どうもサンキュー
777名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 21:31:10 ID:I0/Fb5YG
サムスンタブ。
…ペンはリチウムイオン電池を内蔵し、連続稼働時間は3時間。

どこをターゲットにした商品なんだ、これ?
くっそー、期待してたのにな…orz
778名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 21:33:09 ID:6fpKOoFr
>ペンはリチウムイオン電池を内蔵し、連続稼働時間は3時間。

こりゃダメだろ
779名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 21:34:00 ID:rRl8Jtwc
超音波ってことは、モニタに貼り付けてタブ化するあのアイテムを内臓してるってことかいな
あれって筆圧感知は効いたっけ?
780名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 21:36:33 ID:I0/Fb5YG
筆圧はスペック表にないから、完全にプレゼン用途っぽいね。
フルカラーとはいえ、応答速度8msってのを見ると、
グラフィック向きではないでしょうー。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 21:36:49 ID:StAuryVS
本当だ。よく見ると使い物にならないVAパネルに超音波方式デバイスを被せただけの在庫処理仕様だ・・
でも解像度がSXGAというのがちょっとショック・・

今年2月の韓国価格で90万ウォンらしいので、1ウォンを0,12円で換算すると108000円か。
ダンピングされて入ってくるから多分59800円とかなんだろうな。

やっぱ駄目駄目かぁ。ちょっと残念でもあり・・これで使える仕様だったらワコムの新製品も大幅値下げ
だったかも知れないのに
782名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 21:52:07 ID:jvTdmwMz
>781
でもサムスンがこの仕様ならLGを買ったほうが絶対正解だと思われ
落ち込むこと無いよ。
LGのは液晶はかなりいいっぽいしCintiQ 1500X程度の能力がありそうだけどこれは・・
連続稼働時間 3時間って絵どころか普通のネットクルーズにもちょっと使えないでしょ

使えるのが出て市場活性化してくれないかなってのは同意
783名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 22:04:34 ID:Aw6yeFHR
三時間しか持たないペン?
プロが使うには話にならないし、コンシューマ用途ですらも満足できそうもないな。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 22:08:31 ID:V2Pw8Isw
Just MyShop追加しすぎwwww
785名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 22:09:57 ID:StAuryVS
LGのペンは3ヶ月持つのに確かにこれは・・
まあ、スタンドにぶっ刺しておくと常時充電されているから問題ないけどそれはそれでバッテリー寿命がヤバイ

普通にウンコってことか。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 23:02:10 ID:iWX3WsA9
うお、ここチェックしてて良かった。入荷数20で残り7台だった。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 23:32:36 ID:t3s8ZQe8
釣れないねw
788名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 00:16:23 ID:TgEdWXdF
俺はCE搭載機種の方が気になったりしたなあ>三星
789名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 00:27:20 ID:XFIS0Sid
いもげに2個もスレ立ってるし
790名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 00:38:17 ID:n29h7oMi
釣りかと思ってすまんw
つーか画像が液晶モニタってなにあれフェイク?wwwww
791788:2006/09/23(土) 01:16:28 ID:TgEdWXdF
CE搭載の方ってタブレットじゃないのか_| ̄|○
792名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 01:27:04 ID:n29h7oMi
>限定 : 20 [ 残数:4 ]
売れてるなw
793名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 02:31:40 ID:x8/m0xY3
ライトユーザで手軽に使いたい向きとしては手ごろだし売れて当然だろね。
画面がXGAだとしてもデュアル表示で操作画面と全体像をメイン、作業面のみを液晶タブレットと
分けて、キーボードのショートカットキーやマウスのカスタムファンクションボタンに操作を割り当てて
工夫すれば操作性もインテュオスと同等に出来る。

金のない学生やフリーターでも小遣い一括払いでその環境が手に入るとあっては・・
794名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 05:52:56 ID:3vbjcLr6
何も知らない奴が買っていくんだろな。
カワイソス
795名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 06:14:00 ID:q3XABoUF
サム寸のこれは使えないよw
安いタブレットPC買ったほうがまだまし
796名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 06:33:37 ID:+RteTtoq
>>752がいうことが本当になったな。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 07:11:36 ID:n29h7oMi
>限定 : 20 [ 残数:1 ]
残り一台誰か買ってやれw
798名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 11:40:29 ID:n29h7oMi
限定 : 20 [ 残数:0 ]
完売おめ
799名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 12:53:03 ID:FyQYTy8P
結構簡単だなw
800名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 13:08:30 ID:YWG1xiyp
これくらいの性能の商品の適正と思える価格が3万円台だったってことだな。
タブレットにプラス1、2万でこの機能って捉えたら丁度いいくらいか。

選択肢が広がってワコムの商品も値下がりしてくれたらいいんだけど。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 13:16:48 ID:lu8iiPiH
俺がいもげにLGのスレ立てた時はほとんど反応なかったな
Justの安売を今知ったがすでに売り切れていた

>>800
このスペックの液晶タブレットなら
3万円台で人柱になったとしても許せる人が多いんだろう
5万円になると少なくなるみたいだから価格的に微妙なラインか
802名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 13:55:19 ID:h7ELoiQw
>>801
どうせまた追加されるだろうからしばらくヲチするのが吉。
三万で買う人が増えたって言うのは値頃感はもちろんだけど、
駄目だったら同じ値段くらいでオクで売れるんだから売ればいいやっていうこともあると思う。
俺もそうだし。
ところで、このペンの電池って何だろうな。
単四か?
803名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 18:37:24 ID:cYJc0PAl
P-アクチブのやつは単四だったな
804名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 22:13:19 ID:x8/m0xY3
ところでLGのやつってペン先どうすんだろね?
805名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 00:01:30 ID:7OWkF9BJ
ワコムのオプションがそのまま使えると希望的観測してみる
806名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 03:46:30 ID:MOnIIBR0
つーか、XGAとかSXGAとかいらねーんだが。

あとTN糞液晶もイラネッ








ワイドでWXGA以上出せ汁
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/rdt201ws/index.htm←できればこれの液タブキボン
807名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 04:33:41 ID:pbCcrZS7
20〜30万もたかがイラストにぽんと出せるならいいんだよ。

解像度XGAでもデュアル表示でセカンダリとして作業面だけ拡大して使えばなんとか・・
メインはUXGA以上で全体像を確認しながらね。それだとあまり不便は感じないでそ?

今回それが3万ちょいで手に入ったんだから万々歳。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 05:27:45 ID:VWmQHCpf
Just社員乙

対抗馬がないと発展性がないからねぇ

ComicStudioみたいに
809名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 09:44:47 ID:do6VJLRO
>>806
ワイド液晶のやつ、前は欲しかったけど画面回しにくいからなあ。今のでも水平に近くしてならいいけど
少し立てて描く俺は回すと角が机に当たるから、スタンドが机の前端にくるように置いてるよ

俺に取って画面が回せるのは外し難い魅力なんで。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 11:02:23 ID:5/POxQNv
>>20〜30万もたかがイラストにぽんと出せるならいいんだよ。
昔の糞マカーはメモリだけでそれくらいの額を(以下ry
811名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 11:18:13 ID:skRkB/ES
俺が9500を買ったときには64メガが12000円くらいしたっけな。
それで768メガも入れていた気狂いの俺。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 11:33:30 ID:W1FjCFCO
dog yearとはよく言ったものだなあ。液晶タブレット業界は別だがw
30万が高いかどうかは人それぞれだけど、俺のPC周りでは一番高いな
813名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 11:57:49 ID:skRkB/ES
学生ならともかくとして、大人が趣味にかける金としたらそれほど高くはないと思うけどね。
車とかオーディオとかが趣味の人なんて桁が違うよ。
それに何より消耗品ではなくて、それこそ何年も使う物だし。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 12:00:49 ID:IuAfqRRF
実際趣味で買うやつのほうが多いだろ
絵を本業にしてるやつは極一部を除いたら低所得者ばかりだから
ぽんと30万もデネェよw
815名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 12:09:15 ID:skRkB/ES
>>814
そうか?
俺なら本業にしていて良い物を作るために必要とするなら、
たとえ低所得でもローンを組むなり借りるなりしてでも買うだろうな。
買わないとしたらそれは必要ないと思っているのであって。
実際、プロの話で液タブを買わないのは手で画面が隠れるのが嫌という理由で
ペンタブを使い続ける人もいるそうだし。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 12:29:34 ID:IuAfqRRF
そうだよ?
月十数万の原稿料で一人暮らし貯蓄なし
一線の花形以外の実態はひどいもんだw
買わない、じゃなくてほんとに買えないの
817名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 13:29:13 ID:9metJF87
学生だけどバイト代で
21Uxと32インチ液晶テレビと24インチ液晶とデュアルコアPCセットで買って100万ぶっちぎりました。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 13:33:45 ID:xfWRPgDE
生活気にしなくていい分、ば学生のほうが金回りいいのは確かだね。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 13:35:26 ID:rUCZqZG4
ローンや借りる、これらは親の信用や常識的なお仕事のある方々の為の制度。
法人化できりゃいろいろ工面できるかも試練がなぁ…
820名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 13:36:45 ID:zEimhlzT
デジタルで漫画描いてて、こういうの欲してる層は中堅以下が多いだろうからねぇ
気軽に買えるとは言えない。
経費で考えるとアナログ時代より少なく押さえられてるんだけどね。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 13:38:54 ID:U1uG+vhd
21UXが適正価格かどうかに興味がある。
製造原価の約3.3倍が工業製品の価格としてよくあるパターンだけど、
21UXの製造原価が10万円以上とはとても思えない。
何に金がかかってるんだろう?
822名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 14:00:41 ID:5/POxQNv
>>821
そんなものは論ずるだけ無駄というか、
一般的な液晶のユニットだけ抜いて、裏に裸のintuos3を貼り付けても実用にならなかった、
というレポートもあるし
ある程度特注仕様で作らないといけないから高くなるんだろうて。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 14:03:53 ID:tW0Vl/uL
21の液晶モニタとA3タブレット別々に買っても計20万くらいするもんでは
824名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 14:18:06 ID:6oMDdca/
21UXでデュアルモニタにしようと思ったけど
やっぱ21UX以上のでかさがほしいと思うと結構高いね
825名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 14:21:34 ID:W1FjCFCO
漫画で食うことのキツイ所は、初期は特に原稿料の安さだろうな
せめて原稿料だけで生活できるようにしてあげればな

特にエロ漫画業界ではコミックスが出ても印税1回こっきりで
増刷なんかよっぽど売れなきゃまずかからないし

>>824
俺も考えたことあるけど1600*1200となるとまだちょっと高いね
826名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 15:55:44 ID:pbCcrZS7
>>817
久々に漢を見たw
827名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 17:29:00 ID:dAgFzdL9
いいなあ、今はそんなに買えるんだねえ。
自分の時は、0.1GHzのPowerMacとMOドライブと17インチのCRT、
点々がもろ目立つインクジェットプリンタなどなどで100万。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 01:00:53 ID:vzF5NCLy
>>809

>ワイド液晶のやつ、前は欲しかったけど画面回しにくいからなあ。今のでも水平に近くしてなら

ん・・まあ、そういう問題もあるけど・・・

829名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 01:15:54 ID:vzF5NCLy
それと30代が多いな
830名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 09:22:46 ID:C+THLA+R
21〜22日にJustでLG注文して店から音沙汰なしなんだけど、発送された人いる?
3日以内に発送のくせに4日経ってるし、いい加減いらいらしてきたお。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 10:43:50 ID:ZbzOnxAq
>>830
俺も自動返信メールが来たっきりだ。
連休中なのでしょうがないっしょ。
三日以内っていうのは普通営業日で三日ってことだし。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 12:15:10 ID:m+ZyhRFr
LG、追加してくれないかなぁ・・・
833名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 12:43:56 ID:aBF8RJX6
ふたばでLGが19インチUXGAの液晶タブレットを10万前後で売ると聞いたが本当かな?
N氏?が漏らしたとかどうとか…
834名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 12:49:42 ID:ZbzOnxAq
>>833
だとしたら祭りになるな。
一気に液タブが普及する予感。
電池だって三ヶ月持つしペン解像度も512段階レベルだから問題ないし。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 12:53:15 ID:wfYycqzN
>LGが19インチUXGAの液晶タブレットを10万前後で

絶対買う。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 13:09:08 ID:ME2CZeNO
1500Xの液晶が黒ずんできたので、LGを検討していた俺は…
19インチが出てくれたら、喜んで踊っちゃう!
837名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 13:13:57 ID:KRo3qT7y
19インチでUXGAの液晶パネルってあるの?LGで。
それはともかく、あれば液晶の格子が小さくていい感じだろうなぁ。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 13:46:28 ID:jdK5D/97
使用中のワコムインティオス2が動作不良になってきた。
線が勝手にまがる。
インティオス3を買おうかと思っていたところなのだが、
LGから19インチが出るなら待ちたい。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 14:35:33 ID:c1bgCETK
>>833
俺もふたばで見たけどLGって明記してあったっけ?
最近のサムスンクソタブレットの事だったんだなぁと勝手に納得してたんだが…
 
いやまぁ本当だったらめちゃうれしいけどさ。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 14:54:51 ID:KRo3qT7y
サムのは17インチでSXGA
まぁあれはいろいろ論外だな。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 17:14:45 ID:C+THLA+R
LG15をポチった俺的には一気に負けた気分だが、35k(税込み、送料込み)だと思えば
まあいいかな。と。

それよりLG19を受けて21UXが15万くらいまで価格改定しないか期待。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 17:42:43 ID:aBF8RJX6
スレ終了間際だったからどこまで答えてくれたかはわからないけど
LGだとは言ってた
最も匿名掲示板だから他の人が適当に書いた可能性もあるけど
843名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 20:16:50 ID:5UX70ujN
もしLGのUXGAが本当ならCintiq21の予備機として一台ほしいかなぁ。
XGAでタブレット部の性能がゴミだと本当の産廃になってしまうが、
UXGAならタブレット部がゴミでも、単なる液晶モニタとして使えばいい話だし…。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 21:25:25 ID:hIJfltN3
モニタなら5万で売ってるからなあ。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 23:01:09 ID:NOrn9WmF
発送メール来たよ。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 23:43:43 ID:CZBWEvi0
そんなわけでTDN
http://www.geocities.jp/soso_evolution_x/altu.html

【TDNの人気の秘密 まとめ】
0) 野球以上に真剣な迫真の演技(というよりも日常通りのプレイ)
1) ドラフト1位候補だったのにホモビデオに出演してた事がばれて億の契約金が水の泡に
2) ホモビデオの中で声(アッー!)や演技が面白い。
3) 顔がイケメンでも不細工でもない。
4) チンポが意外にも小さめ
5) ケツが汚い
6) ヤラれるばかりだった多田野が一転攻勢に出てヤクザを下にして犯し始めるから。
7) 発声不可能だと思われた「アッー!」の発音をいとも簡単に成し遂げたから
8) しゃぶれだァ?コノヤロウ!てめェがしゃぶれよ!という名キャッチコピーの存在
9) 後輩をかばい、全ての責任を負ったから。 
10) テレビのインタビューを見る限り好青年だから。
11) 自分の肛門に突っ込んだディルドを手を使わずに括約筋だけで激しくストロークさせたから
847名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 01:47:43 ID:b/cgR3rF
発送キター

でもLGの19SXGAの新機種、気になるなぁ。定価10万というのがね。
これも来年末には実売5万の世界になるんではないだろうか・・

そしたらまた買っちゃうんだろうなぁ。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 01:52:42 ID:tTVy3e6H
いいじゃなーい。競争大いに結構!それでこそ使い倒せる製品ができるって
ワコムものんびりしてる場合じゃないぞ。医療分野からまず食われるかもなw
最近国公立病院が独立行政法人化してて予算厳しいし
849名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 04:13:45 ID:jeC5Kqge
>>848
LGの機能最低限廉価版に駆逐されて、規模縮小に拍車が掛かる悪寒・・・・
そう、まるで安かろう悪かろうのip○dのように。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 04:19:22 ID:xLCz2nFI
ライバルが居ないからってぼったくり度を高めるために
液晶が糞になったDTIDTUのことを思い出せw
LG超頑張れw
851名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 05:54:15 ID:hqIyT1Cn
高みの見物であわよくばという真理が見え見えですな

馬鹿どもがLGを買って、ワコムが安くなればそっちを買えばいいだけだしね
中身がしっかりしていれば応援しないこともないけど、どう見てもパチモン
勝手に買う分には止めないけど人に進める気はしないねぇ
852名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 06:09:39 ID:C/lwwyij
>>851
どう転んでもワコムが大して安くなるとは思えんけどな。

LGのおかげでDTIの売れ行きが落ちて
ワコムの次期15・17インチがまともな液晶になってくれたらいいとは思うが……
現状だとDTIよりLG勧めるのはそれほど間違ってないんじゃない?
853名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 06:34:19 ID:hqIyT1Cn
俺も値段が安くなるとは思わない
コレで競合できるとは思えんし

この手の品は液晶の質よりタブレットの出来でしょう
この製品でググって真っ先に出てくるレビューもただの宣伝サイトだし
ペン先の伸縮で筆圧を計る方式のどこがワコム式と遜色がないのかも理解できん
後のフォローも考えると不安の大きい製品としか言いようがない

現状だとDTIもLGもどっちもお勧めできないだけの話だとオモ
きちんとした製品が出るまで中古のシンティックでも買うか
性能か値段で好きな方を選べば?としか言いようがない

無責任に煽ってる連中の何人がコレ買うのかそっちの方が興味あるかな
854名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 08:02:19 ID:Vu38P4Qa
何も煽ってる訳じゃないしLGだってバカじゃない。15インチは勝てると見て価格を下げて投入したんだろ
21UXにブチ当ててる訳じゃないし、そういううるさ方のユーザーは相手にしてない。
17インチも食えると思われても仕方ないだろ、今のワコムは。そう思っちゃう俺ワコムユーザー
855名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 08:11:25 ID:ESvM+K8X
LGの19インチタブの噂は信憑性あるの?
856名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 08:37:53 ID:Vu38P4Qa
俺はここで聞いた事以上には知らないなあ。俺も知りたい
857名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 10:36:05 ID:b/cgR3rF
昨日韓国や米国のLG関連のサイトを色々まわったけどソースが見つからなかった。
ということはメーカーでもまだ発表前の段階だから、発売されて市場に並ぶのは
少なくとも半年以上先。そして、それをオリエント商事が輸入販売するのが更に先。
そこから卸して安く販売されるのはまた更に先・・

やっぱ値段的に21UXと比較して云々言えるのは来年末以降になるのかも知れん。
出ると仮定してもだよ。

1年も待って10万も出して劣化版買うこたあないよな。でも21UXは30万の世界だから
プロでそれで食って年収ウン百万叩き出す人以外は素直に4万でintuos3買えよ・・・
と思う。

それでなくて単純に液晶タブが欲しいんじゃああああというヤツは中古なりLGの15インチ
なり買うと。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 11:51:56 ID:Vu38P4Qa
あったとしても当分先かー。
それとintuosで描ける人はここに来ないんじゃたいかな。俺は両方使ってるけどintuosは馴染めんな
859名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 12:00:05 ID:xLCz2nFI
貧乏漫画屋でC15X使いの俺としてはLGの19インチが本当なら検討したいな
今からつもり貯金してればなんとか間に合うかも試練
860名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 12:01:16 ID:b/cgR3rF
俺もペンタブはどうもねぇ。i900を昔持ってたけど机を片付けて、本体を引っ張り出して
電源コードを繋いでさあ使うぞ!というまでが面倒だし、たまに使うと感覚が鈍っているので
調子が出ない。

ただ、素人が液タブに最初からintuos3の性能を求めて値段に躊躇するなら21UXより
ペンタブ使えってことね。

861名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 12:19:40 ID:etZpiFbw
>>857
LGも3万円台になったら突然売れまくった。
その商品に対する値頃感という物があるでしょうに。
19インチ液タブ10万というのは明らかにそのど真ん中。
30万なんて出せるかよってひとも10万ならって思うべさ。
それにどうせ買うのはほとんどがプロじゃないから30万なんて出せるはずがない。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 12:40:37 ID:ej20rZvB
買う人が増えればソフトの対応もドライバの更新も進むよね。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 14:23:35 ID:b/cgR3rF
今LGの15インチ届いたよ。デュアルにする予定で買ったグラボがまだ届いていないから配線してない
けど、筐体デザインはかなりイイ!シンプル&COOLなので懸念されたLGロゴもご愛嬌。
ペン部分の換え芯が3本付属して、専用ピンセットと一緒に化粧箱に入ってた。この辺の姿勢は好感が持てる。ペンスタンドもプラスチックだけど見た目は悪くないし安定感があっていい。

ただ、ペンとペン先の予備は欲しいと思った。安っぽいから三千円くらいで追加購入出来んかな?これ・・
あと飛沫防水仕様らしいけど、多分あてにならないっぽい。水ぶっかかるような場所にはおかないが吉。

>>861
いややっぱりタブレットとしてはやっぱおもちゃでしょ?液晶面から2mmくらい浮いた場所に書き込む仕様は
19インチも多分変わらないわけだから、精度を要求される本格的作業に10万出す商品としては・・・。
おもちゃに使える金額は現状では〜5万ってとこだね。俺の場合はキッドピクスとかマリオペイントで
気楽に落書きするぞ〜というノリで注文したわけで。そのノリの延長に諭吉10枚はないよ。その場合は
ペンタブで妥協するか、ワコムの21UX相当がせめて20万代まで下がっていれば乗り換えるが
他の選択肢はない。

あと3万円台というのはIPSの液晶モニタとして見ても破格。他社同等品が実売10万、定価10万実売5万の
品が35000円で限定20台だったら売り切れて当然でしょ。売れまくったは言い過ぎ。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 15:39:06 ID:YxTLfGDZ
>>863
15インチのIPS液晶が3万ってのはそれほど安くないよ。
LGのIPSなら19インチで5万だし、一時は4万未満でも売ってた。
日立のS-IPSだったら激安だけどね、まあ品質も全く異なるし。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 18:44:40 ID:pVU1n/xU
>863
> 液晶面から2mmくらい浮いた場所に書き込む仕様は19インチも多分変わらないわけだから、精度を要求される本格的作業に10万出す商品としては・・・。

それは21UXなどのCintiQも一緒。ペンの接地面を横から見るとけっこう浮いてる。
これは、モニターが大きくなるほど保護ガラスを厚くする必要があるのでしょうがなかろう。
むしろ10インチクラスのタブレットPCのほうが液晶面に近い製品が多い。

これは原理的な問題だから画期的な解決方法が見つからない限りどうしようもないだろうな。
1pxごとにマイクロプリズムか光ファイバーをつけて
光ってる場所をガラス表面に擬似的に見せる方法とかな・・コストがもの凄そうだが。

866名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 18:47:26 ID:vfKRdWkY
>>865
光ファイバーのような物を画素数分びっしりと敷き詰めてとかならできそうだな。
コストがめちゃくちゃかかる上に歩留まり最悪だろうけど。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 19:09:40 ID:O3UW4xc9
液晶は表面に圧力かけられると表示が狂っちゃうから
保護ガラスを表示面から僅かに浮かせて配置する必要があるわけだが、

電子ペーパーとか有機ELとか、表面に多少筆圧がかかっても平気な技術なら
保護ガラスを薄くできるんじゃないかな。
電子ペーパーは静電気使うから電磁誘導タブとの共存は無理か?
868名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 22:33:43 ID:3KwxQgae
>プロでそれで食って年収ウン百万叩き出す人以外は素直に4万でintuos3買えよ・・・
>と思う。
道楽に30万出すのも自由でそ。
サラリーマンが片手間に同人誌作って年間30万利益出すなんてざらだし。
車とかに比べりゃ遥かに安いものだし。
自分の感覚を人に押し付けてはいけない。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 22:36:27 ID:mwCrUGvS
>>863
>>864

あのぽこぽこした安物感と糞過ぎるタブレット性能をどうにかしてくれ・・・・
たとえBOE製IPSでも、あんなどぎついアンチグレアなんかいいらん。


おまけにC-1700SX並みの視差(これはガラスだから仕方ないとして)に加え、ポリカーボネイド?保護パネル・・・・
さらに台座が倒しにくいのは致命的・・・・(何であんなに硬いんだろ・・・)
870名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 22:50:27 ID:mwCrUGvS
>>865
>>866
>1pxごとにマイクロプリズムか光ファイバーをつけて
>光ってる場所をガラス表面に擬似的に見せる方法とか


ちょwww似たような事考えててワロスwwwwwwwww
あの、ほら・・・・蛍石だっけか・・・?
ノートかなんかに文字書いて、上から乗せるとまるで石表面に書かれてあるかのごとく屈折するやつ。
ああいう光学的こうかがあればなあなんて、考えてたw
871名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 23:02:04 ID:b/cgR3rF
どぎついアンチグレアなんてナナオのCRTの方が顕著だったし、安物感にしても実際かなり安いし、
だったら10万超えてるワコムのチープさはなんなのよ?って感じだし、その辺気にする人が使うこと
自体間違ってると思うし、台座は頻繁に動かしたら1年くらいでヘタるから普段は固定するのがデフォだし
両手でゆっくり動かせば違和感なく動くから問題なし。

タブレット性能は基本的に同クラスのものと比べて僅差な気がするし、プロ向け上位機種と比較する時点で
ナンセンスだしC-1700SXは一昔前の30万円クラスのフラッグシップだからそれと3万のおもちゃが比較出来る
時点で凄いんじゃないの?

っつーか保護パネルの材質なんだろね・・?この硬度と冷たさはガラスっぽいけどなんかサラサラしてるし。
写り込みを防ぐためと思うけどイラスト用に使ったらペン先も荒れるし使い続けたら光沢にムラが出る悪寒。
まあおもちゃだから許容範囲だけど。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 23:06:20 ID:cMlW0Xc/
>>871
ナナオのCRTはARコートだからアンチグレアじゃないよ。
恥掻くからシッタカで書き込まないようにな。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 23:08:45 ID:vfKRdWkY
>>872
ものしりはかせ
874名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 23:12:50 ID:b/cgR3rF
>>870
クラゲから取り出した成分でガラスの屈折率を限りなくゼロに、透過率を限りなく100にする技術が
確かあったから蛍石なんて使わなくてもそのうちその辺のガラスが蛍石クラスの性能になるよ。
それの硬度を上げればカバーガラスを液晶に密着させても表示が変調しないしダメージも受けない
だろうから要求性能通りのものが作れる悪寒。

しかし、液タブは液晶モニタの派生商品に過ぎないので、タブレット的用途が一般化して各社が
当たり前に参入しないとそのレベルのものは作れないだろうね。作れてもコスト高で50万くらいに
なるよ。

>>872
しったかスマソ。アンチグレアでぐぐったら単なる写り込み軽減コーティングの一般的名称かとおもた。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 23:31:08 ID:vfKRdWkY
>>874
クラゲのそれって虚構新聞社のネタじゃないのか?
876名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 23:50:58 ID:b/cgR3rF
ぐぐったらマジだorzスレ汚しスマソ
877名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 00:09:39 ID:o1gUMP6f
イ`
878名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 00:40:14 ID:1Dd7lC2Z
光の波長以下の微細構造をもった物質を形成して負の屈折率を実現、
とかは本当に実現されつつあるらしいけどな。メタマテリアルとかいう。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 01:50:01 ID:UyKx0Aom
やはりドット単位のテレビ石しかないな!
880名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 08:10:27 ID:BB1sSm7K
おいもまいら、現実側に戻って恋www
881名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 08:16:50 ID:p/dMT3iK
ローン組むとしても、
ワコム21インチ高杉。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 09:19:11 ID:UK3fLZ0I
くだらない夢に他人を巻き込まなければ何でもいいよ
883名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 14:26:17 ID:eDw1MFDi
LGタブレット届いたので使ってみました。
感想はペンの精度があまりにもひどく素直にintuos買っとけやコラという感じで
グラフィック用途には全く使えないと思った方が良い。
安物はしょせん安物だったのだな。
UXGAモデルがたとえ7万で出たとしてもおいらは買わない。

ただ、価格が価格なのでオモチャとしては素直に面白いと思うので、
サブマシンにつけて遊びます。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 14:30:10 ID:R9iTvnsi
本当に買ったなら画像うぷれや。
買って嬉しくてみせびらかしたがろ?

わざわざ長文ひっさげてネガティブなキャンペーンをしにくる
理由がわからんちゃんw
885名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 14:50:49 ID:UK3fLZ0I
>>883
LGは読取速度が125ポイント秒と21UXに近いスペックなんだけど
遅延なんかはどんなもんですか?
886名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 14:54:33 ID:UK3fLZ0I
DTIやタブレットPCは100ポイント秒と明らかに遅いしね

使ってるPCがペンVでメモリが256とかふざけた話はナシで
887名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 15:01:06 ID:eDw1MFDi
>>885
画面の端から端まで1秒くらいで動かすと仮定して、
目視でデスクトップアイコン幅の半分くらい遅れるね。

>>使ってるPCがペンVでメモリが256とかふざけた話はナシで
なんかムカつく言い方だな。
グラフィックやる奴がそんなスペックのマシン使うわけないだろうに。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 15:01:58 ID:aZzpkTKy
読み取り速度ってラグじゃなくて荒さとして出てくるものじゃないのかな?
889名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 15:09:42 ID:UK3fLZ0I
>>887
>>なんかムカつく言い方だな。
それはすまんかった
実際そういうスペックの人はいるし、それでは参考にならないのでつい書いてしまった

>>888
DTI-520とCintic1500を両方持ってるけどUSB接続で使うと、同じぐらいの速度で線がもたつく
1500をシリアル接続で使うと結構もたつきが解消されます
DTI-520の方が設計が新しい分、感度とかはこっちをメインで使いたいけどね
人柱覚悟でSモデルを買えばよかったと後悔している
890名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 15:12:10 ID:1Dd7lC2Z
読み取りっていっても、読み取り頻度と
伝送速度の2つの観点があるわけで。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 15:12:42 ID:kbvTE43H
>>883は本格的グラフィック用途に安物を買った馬鹿。
大体、用途的にはホビーにしか使えんと最初からわかっていた代物だったろうに・・・・

あと、いかにもお絵かきには使い物にならないみたいな言い方も悪質。3〜4万なら
間違いなく買いのおもちゃだろうが!正直子供がいたらゲームなんぞ買わずにこれを
プレゼントした方が有意義だ。

あと趣味でイラストを描いてるようなライトユーザはペンタブなんかよりこっちを使ったほうが
楽しい。絶対に!
892名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 15:13:01 ID:UK3fLZ0I
>>DTI-520の方が設計が新しい分、感度とかはこっちをメインで使いたいけどね

修正:DTI-520の方が設計が新しい分、感度とかいいのではこっちをメインで使いたいけどね
893名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 15:17:14 ID:kbvTE43H
>DTI-520とCintic1500を両方持ってるけど
ちょっと待てwwwwwwwなんで15インチXGAの狭い液晶タブを二つも持っているのに
本格的グラフィック用途には使い物にならないと言い切れるLGタブを更に注文し、
使えなかったのでぼろくそに貶してからサブマシンにつなげておもちゃ・・ってのがわけわからん。

そもそも15インチXGAを3台も買って何すんの?ちゃんとした作業なら素直に21UXを2台買っとけよ。
嘘でもそっちの方がマシだ。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 15:18:21 ID:eDw1MFDi
>>891
アホですか?
すでにintuosを持っていて、単に安かったからどんな物かと買ってみただけなのに?
その短絡思考ぶりがあんたの知能の低さを物語ってますね。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 15:20:22 ID:UK3fLZ0I
>>893
誰もLGを注文したなんて書いてませんが

2台持っているのはデモ機を触ったとき、視差さえ気にしなければ
DTI−520の方が使いやすかったからですよ
速度だけはどうしようもないけど
896名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 15:23:58 ID:WQGW++aa
>サブマシンにつけて遊びます。

これはなに?
897名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 15:25:05 ID:eDw1MFDi
>>896
何って?
文字通りですけど読めないの?
898名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 15:25:23 ID:WQGW++aa
あ、そっちとは別人ですね
899名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 15:27:30 ID:mx0/CK9P
液タブは所有ユーザーの分母がノーマルタブより極端に小さい分
レビュー一個で評価が左右されすぎるんだよな。まさに釣り堀
900名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 15:28:49 ID:UK3fLZ0I
>>893>>896
もしかして俺と混同してるのか?
901名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 15:30:04 ID:eDw1MFDi
>>900
あんまり触れない方がいいかもしれん。
狂犬に話は通じそうもないし。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 15:30:27 ID:WQGW++aa
俺はそうw
903名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 15:47:13 ID:eDw1MFDi
>>902
ていうか自演乙
904名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 23:04:01 ID:LLC+j4OG
LG明日くるかなーワクワク
905名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 23:11:47 ID:R9iTvnsi
justの在庫はここ見てるやつでほとんどを買い上げ他っぽいな…
906名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 23:37:33 ID:kbvTE43H
っつーか他のネットショップやPCショップが横流したんじゃね?卸すより利幅高かったりしてw
907名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 00:04:10 ID:fHtMAY4H
多分年度末で現金化したかったんだと思うよ
908名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 00:34:32 ID:CJ2DLdqD
LGのがオクで転売され始めているorz
もれは飼おうと思ったらウリ切れだったのに
909名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 00:36:56 ID:Yi9/Vtp/
今だと34800円からあるぜ!
910名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 00:37:05 ID:VtFiQrty
LGのはどう見ても叩き売りっぽいんだが。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 00:41:12 ID:EY3WPeNi
さすがに特価がわかっちゃったからなぁ
開封品については出しても3万以下だねぇ
2万なら買ってやるかって程度。

新品で5万近いのはもう誰も手をださんだろw
912名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 00:45:29 ID:Yi9/Vtp/
今月はな。しかし年末前後だと5万以下で買える液タブ自体皆無だし普通に4万で売れるよ。
今34800円で出してる人は俄か転売厨で、焦って買いすぎた後に損切り出して
処分しているとしか思えん。あと誰も>>911みたいなセコいやつは相手にしてねーよ
913名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 00:50:40 ID:EY3WPeNi
>>912
何を言ってるんだお前は?w
このスレ見てる奴的にはもうLGが4万なんてありえないんだよ
出物が無いならないで買わないだけ

つーかここは転売を語るスレじゃなくて、
実際に買って使う側のスレだって思い出せw
914名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 01:02:00 ID:uMmLJ435
現在残り7個
毎日小出しにしているなw
915名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 02:26:36 ID:ZXlMA+04
LG買った俺が言えるのは、4万以下なら出しても許せる。
4万以上出す奴は池沼。
その程度の品質だ。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 03:03:24 ID:HjQjSy+E
なんかどうやっても価格とかニーズの違いとか無視して

●「21UX」 vs 「その他の液晶タブレット」

という構図でしか脳が回転しない人がいるので
いっそ21UX専用のスレを別にするか
逆にSXGA以下の液晶タブレットスレでも立てたほうがヨサス
917名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 03:45:15 ID:Yi9/Vtp/
確かにエントリー向けでは何が出てきても「使い物にならない」「糞」「視差が酷い」「精度最悪」
という評価しか出ないからな。そりゃあ35万のシンテック21UXと比べて言ってるんだからしゃーないわ。

LGと21UXなんて価格差10倍だし。車なら1600万円のアストンマーティンユーザが160万円のコペンを
貶しているような状態。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 04:02:57 ID:/Ur6pLEs
スレだけ眺めている人間から見ると、
 上を求めると21UX安定
 LGは一応液タブとして使える程度の性能はある
 ワコムはスペックそこそこだけど高いよ
という感じだ。

21UX叩きとLG信者が涌いてるのは分かる。
工作員なんじゃなくて、「これはハズレを引いたな」とか「自分はこの
使用感が気に入ってる」という人が、他人がそう思わないことに対して
頭に血が上っちゃってるんだろな。

とりあえず、お遊び性能の液晶タブレットが1,2万、
高性能のやつが数万円、というレベルになるまでは
液晶タブレット自体が待ちだなあ、俺は。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 04:15:05 ID:Yi9/Vtp/
無理だろ。ニッチ製品だし液晶モニタ自体がこれ以上下がりようがないから実勢価格では市販品の同サイズ
のモニタ×2倍程度で安定。以下にはなりえない。

全ての液晶もモニタにタブレット性能も付くような未来の話なら多分10年後以降だし、その頃は液晶じゃ
なくなっているんだろうな。

おもちゃ液タブが〜2万、プロモデルが数万なんて絶対ない。型落ち品の中古狙いならまだしも
920名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 04:25:24 ID:/Ur6pLEs
> その頃は液晶じゃなくなっているんだろうな。
そういやその方向があった。スレ違いだが希望はあるなあ。

とりあえず、未来技術の急速普及になんて期待しない
現実的なスレ住人は、迷いがいのある現状の選択肢の
中で取捨選択せにゃならん状況が続くわけだな。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 05:26:16 ID:Cj0ChLyh
信者とか叩きとかVS厨とか、人にレッテルを貼るのに便利な言葉を使ってる奴らの方が
俺には決め付け厨に見えるけどねぇ。

事実を書いたら駄目なんかいこのスレは。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 06:00:55 ID:t3tyXTGZ
21UX信者やLGアンチも腐るほど湧いてるけどな
923名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 07:45:44 ID:KiF9eN+W
> 信者とか叩きとかVS厨とか、人にレッテルを貼るのに便利な言葉を使ってる奴らの方が
俺には決め付け厨に見えるけどねぇ。

決めつけも糞も「俺って21UX と比較して他製品叩いてるぅ」って
心当たりがある奴以外こんな反論しないだろがw

別に21UXを誉めてるだけの奴とかは俺関係ないって話なんだからさ
924728:2006/09/28(木) 08:36:20 ID:rCA4kR1h
LG

ペンの精度はもっと欲しいね。
やっぱ確認したら、ペン先とカーソルが1・2ミリずれてたよ。
購入は見送った。

でも、価格と性能のバランスはイイと思うし、
慣れれば使えるレベル。(>>728くらいのヘタレ絵なら描ける)
趣味や同人で使うのなら面白いアイテムだと思う。

ワコム21インチ、副業の小遣い稼ぎで絵を描いてる俺には高杉。



LGとワコム比較してる人居るけど、
21インチのと比較するのは変だよね。
15インチ同士で比較するべきだと思った。一連の流れを見て。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 09:37:12 ID:WZWeZXSu
5万だと4万を切らなきゃ購入意欲が出ないとか
特価3万になったら2万を切らなきゃダメとか
結局いくらになっても買いそうにない貧乏人も混ざってるしな

頼むから購入報告や使用感レポやるひとの気を悪くしないでくれと
926名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 10:14:20 ID:EY3WPeNi
↑結局お前貧乏人煽って悦にひたってるだけじゃんw
927名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 10:14:34 ID:URXyerLA
>>924
21UXだって2ミリとは言わないけど結構ずれてるよ、ペンの位置調整しても。
絵を描いてる時のこっちの姿勢が変わるし、気分で倒す角度変わるし、画面
回すとズレ方向が逆になったりして。あと左下隅はズレがひどい。

でもまあ指先とかペンの傾きだけで調整できる範囲だからあまり違和感はない。
購入前はこのズレをすごく気にしたけど、使ってみると意外とポインタを見てる
ので、ズレは意識しない。

ペンタブでどうしても慣れる事ができなかった「手元を見ずに描く」という苦痛から
解放されただけでも十分値打ちはあった。そもそも絵を描きたいのであって、タブ
レットの修行をしたいわけじゃないからなあ

…と、完全に趣味の道具で買った俺の感想です。うちの21UXは1円も産み出さないw
928:名無しさん@お腹いっぱい。::2006/09/28(木) 11:00:43 ID:p5G0amXK
LGのタブレットって、DUALモニタだと、ペン先がかなりズレませんか?
最新ドライバにキャリブレーション項目が見当たらないないんだけど、
どうやって調整するのでしょうか?それとも、うまく使えています?
929名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 11:28:56 ID:Cj0ChLyh
>>923
反論というより、俺には、特に>>916−918辺りが自分の見方を
人に押し付けてるようにしか見えなかったからさ。

俺自身の21UXやLGへの発言に関しては誉めたこともあれば批判したこともあるとしか言いようがない。
基本的に興味があるのは事実だけだし。

>>924
>LGとワコム比較してる人居るけど、
>21インチのと比較するのは変だよね。
>15インチ同士で比較するべきだと思った。一連の流れを見て。

値段、クラス別に比較したいのならその通りなんだけど
単純に道具として考えた場合、全部が比較の対象でも特に問題があるとも思わないかな。
将来的にLGから19インチが出た場合クラス別に比較対象はCintiq21UXになると
厳しいかもと思うし。

俺はLGでもワコムの社員でもないからどっちでもいいけどな。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 11:37:52 ID:Cj0ChLyh
自分で書いて思ったが

>将来的にLGから19インチが出た場合クラス別に比較対象はCintiq21UXになると
>厳しいかもと思うし。

この場合ワコムでいうとDTU710の方が対抗馬になるのかな?
それなら充分相手になるかもね。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 12:19:58 ID:ZXlMA+04
>>928
二枚有るうちのもう一つにタブレットマネージャーってのが入っている。
インストールすればタスクトレイにアイコンが出るので、
そこをクリックすればキャリブレーション項目が出るよ。
うちの環境ではデュアルモニタではLGをプライマリに指定しないとまともに動かなかった。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 14:34:14 ID:p5G0amXK
>931
付属ディスクのドライバで問題ないですか?
自分の環境では、LGをプライマリでも、セカンダリのアナログ液晶モニタでは、
カーソルがかなり離れた位置になってしまいます。
今はDUALをクローン状態で、同じ画面を出して作業しています。
使用ソフトはPhotoshopなので、筆圧感知を必要とするため、↓このドライバを
インストールしているのですが、タスクトレイのアイコンをクリックしても、
付属ディスクのドライバのようなキャリブレーション項目がありません。
http://www.aiptek.com.tw/english/service/d_bt_tablet_6000u.htm
933名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 19:07:07 ID:OaGKR6Z8
justのLG、またまたまた増えてないか?
今見たら残り9になってんだけどw
934名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 19:26:56 ID:se3zGkBo
ここで液タブ初心者を誘導して買わせるのに味を占めたんじゃね?
935名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 19:39:00 ID:KNdmY2ft
うちも>>932と同じ様な症状でデュアル活用できず
二つ合わせた範囲を一枚としてしか使えてない
intuosの方はモニタごとに範囲を決められるけど
932のドライバ入れるとwacomのタブレット設定が有効なんだけど呼び出せなくなる
wacomを入れなおすとLGのが呼び出せなくなる
これはintuos3だと起こらない症状なのかな

とまあ上手くいけてない部分もあるけど3万5千でこれなら良い感じの能力だ
最初にタブレット買った時の違和感と使えなさ感は苦行に近かったからなあ
寝転びながらお絵描きできるのが素直に嬉しい
936名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 20:39:57 ID:Tcr6gusr
うーん、LGデュアルのためにビデオカード買おうと思ったが先延ばしした方がいいかな
937名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 22:03:33 ID:CJ2DLdqD
たしかに昨日からLGの在庫7→5→9と変わっている (汗
938名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 22:19:00 ID:ZXlMA+04
フォトショップで線を引くとき、画面に直接定規を置いて線を引いても
出力結果がガクガクになるんだけど、これはデフォなのか?
あまりにもひどすぎるんだが。
PainterとかSaiならぶれ補正機能があるからまあいいけど、他のソフトはどうにもならない。

特にゆっくりと線を引けば引くほどガクガクぶりはひどくなっていくので、
精密な線を引こうとすると話にならないレベルになる。
初期不良なんだろうか。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 22:25:51 ID:CJ2DLdqD
>>938
とりあえず、何を使っているの?
940名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 22:30:32 ID:ZXlMA+04
>>939
いけね。
LGのアレね。
941馬鹿初心者:2006/09/28(木) 22:59:32 ID:ItbVHrdW
あの〜 色々と盛り上がってるところ、初歩的な質問でごめんなさい。

液晶タブレットを使うには、現在のディスプレイを殺すか
Gボードを増設するしか方法は無いのですか?

942名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 23:08:08 ID:CajAgpj8
>>938
実はデジタイザ解像度が画面解像度の半分しかないというオチが

……それだとタブレットじゃなくてタッチパネルだな。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 23:23:35 ID:NCNsolJQ
>>938
ピーアクティブの液タブだと、小さい丸描くと四角っぽくなったり
斜線描くと階段状になったりした。

ポインタゆっくり動かすと、妙にフワフワした感じもしたっけ・・。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 23:24:05 ID:XdI/qjHv
自分もすごく初心者な質問させてください。

21UX買ったんだけど、自分がいつも塗っていた感覚で塗ると
別のモニターで見ると発色(色の表現)が21UXで見ていた画面と比べて、かなり淡くでます。

会社のモニター何台かで見たんだけど、予想よりかなり淡い…。
いじっていない、一般的(?)なモニターと比べると発色があってない感じ。

たとえば、人のブログで、黒猫の写真を見ると、
他の人には綺麗に見えてるようだけど、自分は目を凝らせば顔が見えるかな?って感じ。黒すぎる…。

これって、キャリブレーション?をすればいいんですよね?
何をいじったらいいんだろう。
モニターは出荷状態からいじってません。

「こういうもの買うやつが」と笑われるだろうけど、前使っていたモニタでは
あまり困ることが無くて、何もいじったことが無かったんです…
キャリブレーション自体よく分かってないので、まずはググって勉強してきます。
もしも、考えが間違ってたら教えてください。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 23:26:44 ID:ZXlMA+04
>>942
詳しくは知らないが、インテュオスでは普通に直線が引けるし、
曲線だって狙い通りに書ける訳なんだが、LGタブを使い始めてからどうも線が決まらないわけよ。
最初は慣れていないだけかなと思ったんだけど、
どう考えても変だったので気になって定規で線を引く実験をやってみたらガクガクだった。
これではまともな線画は描けない。
当面、マスクを作った上でベタ塗りにのみ使用することにします。
それならそれほど問題はないしね。
やはり35000円は35000円なりの価格ということなのでしょう。
噂のUXGAもこの状態だったら安物買いの銭失いになる予感。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 23:29:29 ID:ZXlMA+04
>>944
モニタはそれぞれによってぜんぜん色が変わりますよ。
特に液晶はね。
安い液晶は快調表現力も低いので、キャリブレーションをしてもあまり変わりません。
もちろんやらないよりはやった方が遙かに良いので、
カラーチャートを見ながら実際の色に近づけるように調整しましょう。

ちゃんとした色でやりたければ、調整をしっかりとしたCRTでやるしかない。
プロの人は液晶でやっていても最終確認はCRTっていう人も多いです。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 23:55:02 ID:RgviSom/
>>944
見た感じそこまで正確さは望んでないみたいだし
Adobeガンマあたりで調整する程度でいいんじゃないかな?
クロネコの例ならガンマの調整程度である程度の許容範囲には近づくと思う
948名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 23:59:31 ID:Yi9/Vtp/
>>937
すみません。俺2台キャンセルしたのでその分かも
949名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 00:04:39 ID:OGLxw4e9
>>944
おそらく色域の問題かと。
会社等で大量に導入されるモニタは、画質に関しては悪い物が導入されるので、
色域(色の濃さ)が狭く、まともなモニタで作った画像を表示すると淡くなります。
ノートPCもその傾向がありますが。

キャリブレーションスレで出ていたサイトですが、この辺が参考になるかと。

一般人無双R: 実際のLCD表示品質例
ttp://bsg.to/mt/archives/200609/2006-09-12T00:57.shtml

キャリブレーションする必要があるのは21UXよりむしろ会社等のディスプレイかと。
キャリブレータを購入してLUTsで合わせれば発色傾向はありますが、
色域に関してはどうしようもないので、薄い点は薄いままです。

または会社等のディスプレイのICCプロファイルを作成して、
カラーマネージメントが可能なアプリケーションで発色具合を再現しながら描くと良いかも知れません。

>>946
> ちゃんとした色でやりたければ、調整をしっかりとしたCRTでやるしかない。
> プロの人は液晶でやっていても最終確認はCRTっていう人も多いです。

いや、もはや色の精度は、CRTよりキャリブレーション対応の液晶モニタの方が上です。
印刷所のように精度を気にするところ程、今は液晶を使用しています。
液晶の方が立ち上がりの安定や、キャリブレーション後の変動が少ないからですが。

しかしそう言った液晶モニタは20〜30万程度するので、
アマチュアほどCRTでなんとかやっているというのが現状です。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 00:27:17 ID:6WWLGmDw
>>943

ピーアクティブの機種は。15型と17型があります。

どちらのことをおっしゃられているのでしょうか?
951名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 00:36:36 ID:9rMXELgO
何がいいたんだか知らんが、色域広くてハードキャリブできるなら
液晶だCRTだは関係ないぞ? 品質も同等に高いが値段も同じくバカ高い。

・・・てか、20万のってナンチャッテColorEdgeの方だろそれ。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 01:15:40 ID:y71SVi+O
>>938
液タブを線画入力の本格用途でフォトショップで使うのがそもそもの間違いでFA
953名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 01:30:17 ID:cz3VJyNv
DTI-520Uがなんか過小評価されてるようなので擁護してみる。

PL-550(旧Cintiq)からの乗り換えだけど買い換えてよかったと思っている。
確かに視差は大きめで、液晶の質はお話にならないレベルだけど
サブモニタと割り切って使う分には、小さくなった筐体と相まってかなり使いやすいと思う。
ペンの入力荷重も低めで、PL-550のようにある程度力を入れないと認識しないということもなく
素直なペンタッチも出しやすくなっている。
ペン速度もシリアル接続で使っていた旧機種と比べても大差ないように感じる。
けど、コレは個人の好みかな?
LOASのSF-615X5という液晶保護シートを使っているけど表面のザラつきが
PL-550のアクリル板に近い感じで個人的に調度いい書き味、ワコムの1万円シートはぼったくりすぎ。。。
ペンも3千円と安物感が漂うけどデザイン的には旧Intuosと同じ。
高くなってもいいのでグリップペンを出来れば発売して欲しい。
仕事にも充分使えるレベルで、基本的な素性は旧Cintiqよりもいいように感じる。使いやすい。

マイナーチェンジで液晶をいいものに変えてくれたら、今のを売り飛ばして
買い換えてもいいと思っているぐらい重宝している。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 21:23:11 ID:8YCpsG2A
>LOASのSF-615X5という液晶保護シート

俺は100円均一で買ってきたA4クリアファイルをカッターで切って使っています。
使えないことは無いけどややモアレて見えるので、それ買ってみようかな。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 21:34:29 ID:6WWLGmDw
>>953

液晶の質に我慢できるならそれも良かろう。
まあ、線画とかペン入れなら十分だし、ツルテカがすきなら問題ない。


ただ、おれ無理だし絶対人には進めない。
これはワコムへの講義でもある。
もうちょっとましなパネルを採用してくれ際すればよかったのに、TN。
そりゃねーよ。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 21:50:07 ID:Tjs8oQmR
>>953
DTI-520は過小評価というか、食わず嫌いが多い気がする。
やや軽くなったペンタッチと小型化とフラットサーフィス化。
糞劣化液晶ながら、これらの進化は大きい。

たしかに液晶改善+グリップペン追加されれば、
現状満足なんだがねえ。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 22:40:23 ID:CzONLGuZ
DTIにGLの液晶が乗ってればいいのにな……
値段は間を取って6〜8万くらいで
958名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 22:45:44 ID:cz3VJyNv
安いので使えるのがこれぐらいしかないのが現状だから。。。
ツルテカとペンの太さは何ともなるんだけど
目が痛くなるような液晶の視差だけはなんとも。

タブレット性能に不満はないんで、液晶の質だけでも改善してくれれば
もう一台購入してデュアルを組むのも考えるのにな。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 22:51:42 ID:cz3VJyNv
>>954
あ、それとこの保護シート、ペン入力にも対応となっています。
最近そういうの多いみたいだけど。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 00:03:10 ID:lPV8sxcd
>>956

そうだよp、「液晶改善+グリップペン」



これだけで月平均100台は売れる(法人含まず
961名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 00:55:55 ID:5fjtYIac
LGの液晶をデュアル環境にて使っているけど、これで文句出るヤツはCADでもやってんのか?
俺がおかしいのかも知れんけどイラスト用途ならペンタブよりずっと使いやすいと思った。
消防の頃マックのマウスで画面に絵が描ける衝撃以来、久々にデバイスで感動した。

あと絵描き以外に普通にブラウズに使う分にもマウスより数倍快適だし、これで4万以下なら
安すぎる。キーボードとマウスが苦手な親向けにもう一台ポチった。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 01:17:58 ID:Ilqge1Vl
>>961
俺のLGの不満点。

まず精度が悪い。
定規を画面に置いて線を斜めに引いたら線がガクガクになる。
もちろんインテュオスでは同条件で問題なくほぼ直線が引けている。
ざっと色を塗る感じなら良いだろうが、細かい部分となると画面を拡大しないととてもじゃないが使えない。
でも拡大してやるんならペンタブでも同じことだし。

ペンが電池式で重い。

さらに筆圧関知がインテュオスのように圧力ではなく、
スプリングが仕込まれているペン先が引っ込むことによって感知するために、
もっとも軽く設定してもかなりの力が必要だし、
芯のストロークによってペン位置が微妙に変化するのがとまどう。
この機構上、ペンを深く傾ける感じで使用するのは不可能に近い。

サイドスイッチも凄く重い。
この重さでは、カーソルを一定位置に保ったままサイドスイッチを押すことは事実上無理。
小さい部位から色を拾うときや、イタストレータなどの使用時に非常に困る。
キーボードとの併用を強制されるので、スクロールデバイスなどとの兼ね合いが…。

ま、三万台なのでこんな物かという印象。
オモチャとしてはいいが、やはり安いのには理由のある価格なりの性能といったところ。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 01:22:26 ID:GpPTOuow
筆圧激弱の俺には辛い仕様だな・・・
964名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 01:29:12 ID:Ilqge1Vl
批判ばかりでは何なので良い点も。

まず安い。一番はこれに尽きる。
電池式ペンも単四なので、安価に交換できるからランニングコストを考えなくてもいい。
液晶面もそれほど熱くならず、不快な思いをしなくてもすむ。
スタンドはしっかりしているので、ストローク時に揺れるような心配はない。
外観が意外と質感よくできていて、Citiq15よりもいいかんじ。

改善して欲しいのはやはりペンの圧力感知仕様と
デュアルモニタ時のエリアやアプリごとの設定などソフト面だな。
精度はそうそう変えられる物ではないだろうから諦める。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 01:46:56 ID:/cU8Oq7c
MyShop価格 34,965円(税込)
ポイント:990pt
限定:20 残数:4

なんのかんの言っても値段相応ってことでのらりと売れてますな。
そのうちオクに叩き売り2万程度で出してくるやつが出てくるだろうから俺はそれ待つかな。
今使ってるC15Xの予備機として1台ほしい。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 01:51:53 ID:5fjtYIac
個人的にはペン精度はインテュオスが製図ペンとすればLGはマジックや筆ペン。
しかし、LGに限らずペンタブのインテュオスと比較すれば21UXですらそういう部分が無きにしも非ず
なので、この辺は道具としての使い心地の差の範囲だと思う。アート画材として、製図の緻密さなど
あまり関係がないのならマジックや筆で豪快なタッチもありだろ?

あと、定規で直線を引いてガクガクってまさかフォトショップとかの話?補正なしのソフトで直線引きたい
ならパスツール使えよ素直に。あと液タブとペンタグで理論のすり替えやめろ。LGの液タブだけが
飛びぬけて糞に思われる。直線云々で比較するなら他社15インチ製品だけにしとけ。

ペンの構造は確かにワコム以外糞。だけどこれが欠陥品とは思えなかった。ぎりぎり我慢の範疇。
問題は構造上ヘタった時に代理店から安く消耗品を分けてもらえるか否か。

液晶の素性は、オートで色温度が無理やり低く補正される以外は他社同等品より見やすくて良い。
液タブの欠点の熱は、筐体がスリムでデザイン優先のシンテックよりは確かにマシ。バックライトが
入っている筐体四隅の上がちょっとあったかいくらいだし、熱が篭りすぎてぶっ壊れるような感じはない。


967名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 01:53:13 ID:5fjtYIac
>>965
1年後に使い古しの中古ならオクで2万くらいで出品してもいいよ。今売るなら42000円くらいだなw
968名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 02:02:03 ID:Ilqge1Vl
>>966
LGが飛び抜けて糞ってのは間違いないと思うが。
15インチCintiqも使ったこともあるが、上記のような不満点はほとんど感じなかった。
使ったのは同じフォトショップでな。
同じソフトを使った体感で、なぜ比較が悪いのか知りたいのだが。
Cintiqやintuosでは問題なく線が引けて、LGが駄目って言うのを発言するのが工作員以外に何か問題でも?
それに直線を引くというのはあくまでも精度の検証方法にすぎないしな。

ペンの仕様は人それぞれだが、俺は上記理由から糞と判定。
スイッチ類が重すぎのうえにペン先が引っ込む仕様のために非常に使いづらい。
絵を描くのには残念ながら向いていない。
自分が思ったところにペン先を走らせることのできない初心者ならいざ知らず、
それなりの経験を積んだ人間がこの精度を容認できるとは思えない。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 02:06:09 ID:QR2cS3BN
>定規で直線を引いてガクガクってまさかフォトショップとかの話?
>補正なしのソフトで直線引きたいならパスツール使えよ素直に

一応ウチのDTI520では補正無しでもフォトショとコミスタで
定規使って直線引けるな。
漫画描く場合はパスツールでなんてかったるくてやってらんないし
ペンタッチが綺麗過ぎると画面のクオリティが落ちる絵もある。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 02:08:08 ID:/cU8Oq7c
>>967
うん、売れるといいね!
971名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 03:16:50 ID:5fjtYIac
>>968
ほぼ同意だが・・

>絵を描くのには残念ながら向いていない
これはどうかと思う。確かに紙とペンをデジタルに違和感なしに置き換えるのであれば、その代用品には
ほど遠いが、画面に絵を書いて色を塗りデジタルイラストを描くことが目的なのであれば人によりけり。
全然使えてるじゃんという人は文句は出ないと思う。

それに、その辺の精度云々に関してはやはり、注文する前の時点で(ワコム製品と比べて)悪いと結論が
出ているのにわざわざ精度を求める人たちがこぞって買って鬼の首を取ったように「絵を描くのには向いて
いない」と書き込みをするのは不自然極まりない。

>>969
漫画で直線が要求される部分ってコマと集中線くらいだと思ったけど、最近のアニメ調オタ絵みたいのは
なんでもかんでも綺麗な絵になってるから俺の感覚の方が例外だった。人によりけりだけど、今風の構成
の無個性な漫画を仕上げる場合は確かに向いてない。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 03:37:17 ID:8a/WgaM2
まあまあ、二人とも。
そんなに貧乏でもないんだろうからcintiq21買いなさいよ!
973名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 05:44:21 ID:wO8iZ8Lm
>>971
>その辺の精度云々に関してはやはり、注文する前の時点で(ワコム製品と比べて)悪いと結論が
>出ている

このスレ前半でそこまではっきりとは書かれてなかったと思う。
それに何人も使う人がいて、そういうことが分かってくるわけだし。

>>972
現在、旧機種のお色直しでお茶を濁している17インチがcintiq21相当の性能で出れば買う。
21UXは高機能と一緒に重厚長大というオマケつきだもんオレハイラネ。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 10:30:54 ID:k6x/PYvX
LG来たので感想を。ファーストインプレッションは「ごみ買っちまったうぇwww」だったが、今は値段相応かなという感じ。
特に気になったのは、カーソルの動きがやたらもっさりしてる、画面の上と下でカーソル位置がずれる、意外に熱くなる、
細かい動作に対する反応が鈍い、といった点。
カーソルはもっさりしてても描画が遅れるわけではないのでなんとかなる。ただsaiで使うときには手ぶれ補正低く
しないともっさり感倍増するのでこまりもの。手をすばやく動かす人には耐え難いかも。
カーソル位置のずれは、キャリブレーションの時にでるボックスを二つとも真ん中より上を押してやることで改善された。
左利きなのでキャリブレーション弄って、ペンの右よりにカーソルが出るようにしている。

Intuos3も持ってるけど、タブレットとしての性能は圧倒的にintuos3のほうが上。乗り換えられる性能のものではないと思う。
ただ、この画面に直接かけるって感覚はイイねー。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 10:43:16 ID:13cQgwTJ
LG買ってから21UXってのはいいかもしれんな
相対的に性能がわかってw
976968:2006/09/30(土) 10:55:07 ID:zJXRFmU4
>>971
下の三行にあんたの品性が見て取れるな。
フォトショップは線が引くのが駄目とか謎の理論を出したり、訳分からんし。

>>974
カーソル位置はキャリブレーションを工夫してやれば何とかなった。
左上と右下にマーカーが出るときに、その中心ではなく
あえてカーソルがズレる方向とは逆の位置をクリックしてやればいい。
そうすれば結構きれいな位置にびしっと合う様になりますよ。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 11:36:14 ID:qkcofGoQ
intuos2しか持っていない貧乏素人のLG感想です

安く液タブが手に入ってうれしい…けど
>>938の言うようにゆっくり描くと線ががくがくする
筆圧軽いから全然感知してくれない、細かく描けない
インクの乾いた細フェルトペンのような気持ち
最初は何てことないと思ってたペンの電池が重い…
5時間ほど使ってたら手が痛くなってきた

ひどい商品ではないのだけど(安いとか見た目とか)、
肝心な部分でストレス。私のようなヘタレにはムチャな選択だったのかも
でも金無いし、目が悪いからDTI520はちょっと…


21UXを手に入れれば
めくるめく世界がそこに待ち受けているの…?
978名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 11:43:29 ID:tjwFm7rN
インクの乾いたフェルトペンという喩えは上手いね。でも俺はそういうものでも普通に絵がかけちゃうのよね。

>21UXを手に入れれば めくるめく世界がそこに
俺は少なくとも今の半額にならなきゃどんな快適なモノだとしても乗り換えられないっす><

>>974情報d。かなり改善した。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 12:20:05 ID:P/uBCf7E
画面に直接描ける以外メリットが感じられないね。

>977
中古でCintiq1500〜1800とか。
DTI-520でも正面から画面を見るのなら視差は我慢できる。
寝かせて使う場合はバックライトから明るさまで全開にして使えば
線画なら何とか使えます。
21UXでめくるめく世界というよりは欠点の少ない製品だから
我慢を強いられないと思った方がいいのでは。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 12:46:12 ID:9blgkv7g
>>977
>筆圧軽いから全然感知してくれない

ドライバで設定してもだめ?
981名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 12:49:27 ID:zJXRFmU4
>>980
ペンの構造自体が非常に重いスプリングを使っているので、ドライバ設定してもあまり変わらない。
とにかくペン先を押し込まないと筆圧を感知してくれない。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 13:34:31 ID:qkcofGoQ
ペンの重さぐらいはどうにかできないのかなぁ
3日目なのにはや、腱鞘炎になりそう
なんかコイン型電池とか…よくわかんないけど

>>980
クリックの強さ1にしてsaiで使ってるんだけど急に線が出なくなる
たぶん知らずうちに力が抜けてるんだろうな
そんな程度なんで一本調子の線になってしまう
筆圧出そうと力入れてると遅くなってがたがたするし…

まぁ21UX、3分の1の値段じゃないと買えない貧乏人なんで
頑張って慣れます!
983名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 13:36:05 ID:qUsFH87r
なんか絵と共に握力も上がりそう。流石名機!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
984名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 14:01:25 ID:tjwFm7rN
通して読むと普通に使えているものがとんでもない欠陥機に見えてくるから凄いな2ちゃんはw
985名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 14:51:22 ID:z4UYLjsj
ちょっと遅れてヌルっとついてくる感触が筆ペン風
少し浮いた位置で描くから余計にそんな感じになる
細かく描き込むのには全然向いてないけど大雑把なラフを描くには問題ない
そういう画材だと思って使えばこれはこれで使えるレベル
(実際の画材と違って自分の工夫で使いやすくなる部分は少ないんだけど)
サブノートに繋いでゴロゴロ適当な姿勢で描いてるよ
もうちょっと軽ければお腹に抱いて描くのも楽なんだけどな

使えるけど精度の低さと筆圧の不便さには不満が募る
シートを貼ればペン先の食い付きが上がって少しは改善されるかな?
986名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 15:29:19 ID:zJXRFmU4
>>984
残念ながら思った通りの位置にペン先を走らせることのできるレベルの人にとっては
欠陥品以外の何物でもないと思う。
持っているのなら自分で線を引いてみれば分かる。
カーソルがガクガク揺れて、当然描画結果もガクガクになる。
とてもじゃないけど使えるレベルじゃない。

前にも書いたけど、精度が要求されないようなべた塗りならともかく
普通にイラストを描くとなると、とてもじゃないけど使い物にはならない。
エクスプローラーの動作とか、そういう用途なら直感的な作業ができるのでいいだろうが。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 15:37:11 ID:tjwFm7rN
>>985
そうそう。SAIやペインターで使うとまさにそんな感じ。>>974を参考にするとちょっと良くなって
まさに筆ペンやマジックといったところか。

これしかないからこういうものと割り切って使う分には悪くないんジャマイカと。でも他に比較対照が
手元にあったら厳しいだろうなぁ。

ぶっちゃけ主線+塗りのアニメ・漫画絵やペン入れが必要なタッチのイラストには絶対に向かない。
塗り専門の油彩タッチのイラストとかドロー系ならぜんぜんイケる。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 16:00:03 ID:tjwFm7rN
>>986
カーソルが多少ブレるのは認めるけど思ったような線は完璧ではないにしろ結構出るとおもうけどなぁ。
描画結果は使うソフトによりけりだと思うが補正なしだとガクガクになるだろうな。
SAIとペインターなら線のブレが補正(というかブラシのアルゴリズムで処理)されるから結果的には
気にならないといっておく。上級者やプロはそれじゃ駄目だというなら否定しない。

そこまでシビアなら主線だけなら普通に紙とペン使うけどね俺は。って当たり前かw

でもこれが使い物にならないと感じるヤツが絵が上手いレベルで、気にならない人は
下手っていう固定観念はワロタw

誰が使ってもそういう使い方に重点を置けば気になるし使いたくなくなる。
で、それがおまいの言うところの「普通にイラストを描く」という所がまたワロタw

まあ3万損してくやしい気持ちは同情するけどね。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 16:01:53 ID:/cU8Oq7c
LGはとても4万円でオークションに出せる品物じゃないね。
使う人が増えるほど、その糞精度が世間に知れて価値が落ちるから
早々に叩き売ったほうがいいかと。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 16:03:54 ID:tjwFm7rN
このスレ視野狭窄の集まりでワロタw
991名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 16:10:29 ID:/cU8Oq7c
そして叩き売りで2万まで下がったらC15Xの予備機として俺が買うw
糞糞言うならとっとと手放しちゃいなよってな。ほんと。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 16:13:39 ID:zJXRFmU4
>>988
いや、俺はもうオクで売ってしまったし。
買ったときよりも多少だが高く売れてホクホク。

そもそもタブレットというのはマウスなどでは理想とする描画が得られないために
さらなる「精度」を求めて使用する物でしょう?
それなのにその肝心の精度が低い物がまともな製品だとはとても思えない。

>>でもこれが使い物にならないと感じるヤツが絵が上手いレベルで、気にならない人は
>>下手っていう固定観念はワロタw
まあ自分の腕に自信がない人間はそうだろうね。
俺は学生の頃、線を思った通りに引けなければ
「自分の頭の中にある絵」を紙に表すことができるはずがないと教えられて
コンパスや定規で書いた線をなぞる訓練を何年も続けたもんだ。
練習の甲斐あってその辺の違いが理解できるようになったわけだが。

だから俺は手ぶれ補正という物が嫌いだ。
補正するって事は自分の意志とは違うところに線が引かれるという意味でもある。
それは俺の引いた線ではない。
LGタブはそういった人間側のスキルを限界を超えて台無しにしてる。
といってもイテンュオスの精度も容認できるレベルではあるが必ずしも良いとは言えないけどね。
まだまだ発展途上のデバイス。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 16:21:37 ID:/cU8Oq7c
自称大芸術家がLGなんか買うなよと。
LGが似合うのは俺みたいな底辺貧乏漫画家だっちゅーにw

次スレのテンプレにはぜひ「LG製品は自称大芸術家の要望には耐えません!!買って愚痴るのはやめましょうw」
って一文を追加してくれ。いやほんと。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 16:34:59 ID:9blgkv7g
ワコム・LG問わず、みんながどんな絵を描いているか気になってきた。
ここでLG批判しているやつって、ワコムの液タブを持っているか何度も使ったことがあるやつなんだよね?
995名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 16:51:56 ID:zJXRFmU4
俺としてはむしろ擁護している人間の方に興味がある。
どうやったらこのガクガクの精度やスイッチの重さなどが容認できるのだろうかと。
単に自分がペンをうまく操れないので気づいてないだけじゃないのかと、うがった見方をしてしまう。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 16:54:47 ID:/cU8Oq7c
うむ。アップローダーを用意したまえ。
俺は口だけ星人ではないぞ。
俺程度の底辺ヘタレにはLGで十分ってやつをみせてやろう。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 16:55:09 ID:aM896xI4
LGを叩いてる奴ほど絵が下手という現実


絵が上手くて金があれば21UXなんか余裕で買えるしな


絵が売れなくて貧乏だからLG
998名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 16:55:10 ID:GcOQ/Fwx
お前はもう良いから。
何年でも好きなだけコンパスや定規の線をなぞっててくれ
999名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 16:55:52 ID:/cU8Oq7c
しかしスレが埋まる。
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 16:56:54 ID:/cU8Oq7c
1000ゲット。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。