タブレット総合スレッドPart13

このエントリーをはてなブックマークに追加
939名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 21:54:25 ID:t9MxZ+kM
intuos2-i920使ってるのですが、ワイド液晶モニタ(1920x1200)を購入しました。
タブレットの操作エリアをモニタ比率に合わせたいのですが、
目分量だと正確さに欠けるので、正確に合わせる方法があれば教えてください。
よろしくお願いします
940名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 01:25:09 ID:vKhmiB52
>>939
縦横比を保持に設定しておけば、自動で対モニタ比のマッピングになるから
そんなに気にする必要はないと思うよ。

デフォルトでは赤枠が上寄せになると思うから、それを下寄せにするとか
クイックポイントモードで使うなら座標入力でx=1.6y(ただしx,yは整数)
になるような座標を決めればいい。

座標を決めたら赤枠(ポインタが移動に変わる)をドラッグすれば寄せ位置とかは
変えられますよ
941名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 01:49:41 ID:idFf5z9O
すみまそ、初代intuosをオクで落としたらバンドルで
ペインタークラシックも付いてたんだ。
でも説明書とか無いし箱もないから対応OSがわからないんだよね。
当方Meなんだが、このペインタークラシックはMe対応してるんだろうか。
初代intuosお持ちの方、教えて下ちい。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 02:19:22 ID:gK+P30lp
>>941
9x系OSでは普通に使えたような希ガス。
つうか自分でインスコして試すほうが手っ取り早いだろ( ゚Д゚)ヴォケ!!
943名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 03:18:32 ID:vKhmiB52
944名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 09:56:17 ID:XeuuDftO
インテュオス3でテールスイッチを無効にする方法しってる人いない?
消しゴム以外の機能にしてもしっかりポインタが動いちゃって
キーボードとかトラックボールの操作のときに邪魔なんだよね。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 10:11:15 ID:IvO2VjxF
使わないからぶっ壊した。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 11:17:33 ID:XeuuDftO
まさかそんな手があったとは!!
ニッパーどこしまったっけ…って怖くてできねーよ!!(笑)
947939:2006/05/21(日) 13:47:34 ID:9mzlanGj
>940
今朝立ち上げるとドライバVerが違う。と怒られ、
Verアップしたあとは、教えていただいた方法ですんなり設定できました。
ありがとうございました。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 19:45:39 ID:QP33sb/r
>>938
USB刺す場所を変えてみるといいかも。
HUBも別のにするとか。でもそこまでしなくても大抵はうまくいくがなー
949名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 22:45:06 ID:+apIfzwr
みんな芯を取り外すとき何を使ってるの?
芯の部分がささくれて描きにくくなったから
取り替えようと思ったんだけど、芯の表面がツルツルだから
ピンセット使っても滑って全然取れないんだが。
使用機種はFAVO CTE−440
950名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 22:46:53 ID:dKuhH1EZ
横からニッパーで軽くつまんで引き出す
951名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 22:52:15 ID:GhsoeoEs
毛穴すっきりパックで取る。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 23:15:53 ID:XeuuDftO
替え芯買うと引っこ抜くためのリングみたいのがついてくるから
替え芯買っちゃうのがいいと思う。
それが無い時は爪切りで引っこ抜いてた。
ただ力入れすぎると当然切れちゃうと思うけど、案外へーき。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 23:17:27 ID:7hxHQx6i
その法と云うのは、ただ、湯でペンを茹でて、そのペンを人に踏ませると云う、極めて簡単なものであった
954名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 23:57:23 ID:+apIfzwr
>>952
トンクス、やってみるわ。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 00:00:09 ID:+apIfzwr
>>953
それ何て禅智内供?w
956名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 00:06:15 ID:AZPHUOZT
毛抜きで抜けと?
957名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 00:21:33 ID:cI1pRC45
ラジオペンチでいいじゃん
958名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 00:22:01 ID:1RUSW2w2
超高速でイラストを作成し、遠心力で芯を射出させる
959名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 00:49:28 ID:+ZZnwDaV
960名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 00:52:08 ID:AZPHUOZT
律儀に道具使ってんのが笑える
961名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 01:46:57 ID:lePk/rBU
虎眼流はむしろ邪道だろうw
962名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 01:47:34 ID:xOXjL8DN
しかもアナログ描きなのが笑える
963名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 03:17:58 ID:PvU9cevg
>>959
テラワロスwwwwwwwwww腹痛い
964名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 14:40:22 ID:XYSDeL5w
自分も最近芯が削れてきた;
削れた部分が尖って腕に刺さる。角度的にペン自体の先っぽも削れそうな勢い。
抜いて挿すだけで取り替えられるんですかね?
ちなみに紙をひいて描きはじめたあたりから削れてきた。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 15:55:49 ID:LhHC/Wx5
古いの引っこ抜いて新しいの差すだけだよ。
上で出たとおり抜くときややコツがいるかも。
自分は毛抜きでムリヤリひっぱって抜くが、成功率3割くらいw
966名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 20:19:14 ID:nRp1zMw9
強靱な指の力のみで引っこ抜くんだ。

力無い人は爪きり・ある人は毛抜きってのがスタンダード?
967名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 21:17:41 ID:uUcndd8l
強力な溶解物質でペンを溶かして分解し、芯を救出
968名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 22:06:33 ID:n57qj1bp
まぁシンナーで溶けそうやけど・・・
煮たり茹でたり溶かしたり、ハードやね。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 01:02:32 ID:qcCVhUo1
ペンの両脇を指で押すとぶにゅ〜って出てくるよ
力入れすぎると回りに飛び散るので注意
970名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 01:07:56 ID:wGCZZDHo
実はペイン太だったりしないのか?
971名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 02:26:16 ID:MmOSH2jU
>>969
ニキビ?
972名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 02:38:43 ID:FgOzbmWM
>>967
むしろ芯の方を溶かせよw
973名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 02:56:03 ID:0PmEz6XX
シコシコするとドピュっと出るよ
974名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 09:40:56 ID:Ds7IgygT
俺はテープでくっつけて抜いてるけど。簡単だよ
975名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 12:13:16 ID:713j5kPq
こういうのは噛んで抜くのが基本だろ
976名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 22:36:04 ID:FgOzbmWM
俺も歯で抜くね。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 22:47:14 ID:PxW3l8xN
うっかり歯が抜けたらどうするつもりだ
978名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 23:03:36 ID:VPwqSGVi
歯医者で抜いてもらうのが一番安全だよ
979名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 23:04:48 ID:yEQiihjM
芯を吟味すべし
980名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 23:14:58 ID:PxW3l8xN
そうか
ペンに麻酔打ってもらって、抜歯用の糸で抜くのが正しいんだな。
保険利くかな
981名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 23:33:55 ID:50opMMVz
先に接着剤塗ってグッ
982名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 00:14:05 ID:RpiAAZsl
ね-ね-
替え芯をプラ棒で自作してんだけど
純正の芯と同じ長さピッタリにカットしないとダメなんかね?

少しでも長さが違うと画面上でムチャクチャに...
知り合いは「そんな事ないゾ」とゆうのだが
みなはどう?
機種はFAVO
983名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 00:16:57 ID:1K1sxtX5
そんな事ないゾ。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 00:23:12 ID:YBorZRnP
そんな事ないゾ
985名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 01:11:56 ID:3qbv+hBs
そんな事ないゾ

短いのを無理矢理押し込むと最悪取れなくなったりもするが
長い分には使いづらい位で問題は無い。と、思う。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 02:53:02 ID:UkOQrP4W
入れてから切ればいいじゃん。適切な長さに。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 17:46:31 ID:jbef6vIY
先っぽがとんがって使いにくそう
本体傷つけないか?
988名無しさん@お腹いっぱい。
そんなときのためのマット

先っぽ尖がってるのなんて削りたての鉛筆と思えば。すぐ摩擦で削れそうだし