モデラー silo

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。

NEVER CENTER 3D MODELER silo
http://www.nevercenter.com/

modo と一緒に紹介される事の多い silo
日本ではイマイチ知られていない様な・・・

より便利になった 1.4 がリリースされた事だし
silo ユーザで情報交換しましょう

2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 18:22:05 ID:tGEQJfnc
2

興味あり ぜひユーザの声オチらせてください
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 18:25:27 ID:B0OOxW55
メーカサイトから本体をダウンロードして、
17日間はフル機能を試せる。

ぜひ、触ってみるべし。

Topology Brush 機能は必見だよ。
さらに 1.4 からのサーフェイスに沿った
頂点移動や面分割を組み合わせると超便利。

将来的にはボーンやレンダ機能も入るそうな。

購入はレジストキーをオンライン購入し
起動時にキー登録すればいい。
お値段は $109。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 18:27:48 ID:vX5Itf8a
forumから1.41を落としたらdemo30日間ですたよ
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 18:37:43 ID:WRj2r5iA
1.3よりだいぶ軽くなった
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 06:09:12 ID:AUrgLl2r
>>3-4
サイトページも更新されて
リンクから 1.41 をダウンロードできるよ。
試用期間は 30 日だね。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 16:29:38 ID:wt78OpPX
>1.4 からのサーフェイスに沿った
>頂点移動や面分割を組み合わせると超便利。
これメニューのどこにあります?見つからない。
名前は何ていうのでしょうか。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 18:26:04 ID:nGgeUbcB
>>7
snapping manipulator の事じゃなかろうか。
http://www.nevercenter.com/ の videos のムービー見れば分かるかも。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 23:21:14 ID:wt78OpPX
>8
これのことですね、理解しました。
あとsiloってねじれとかベンドとかデフォーマーは無いんですかね?
ソフトセレクションでやるのかな。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 17:24:53 ID:cwLpOE11
ビデオのHighlighting with Toolsみたいにマニュピレーターを出さないで、
コマンドを連続で実行するのってどうやるんでしょ。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 17:56:47 ID:CDwRWAtz
>>10
キーボードショートカット使えばいい。

デフォルト設定の場合。
「G」でマルチ選択モードにして Face なり Vertex の上に
カーソル持っていくとハイライトされる。
そのままで(クリックしないで)「B」を押すとベベルになって
マウス左右に動かすとベベル量を調節できる。
右クリックで決定(ベベル完了)だ。

慣れてくるとスイスイと出来るから便利だよ。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 18:06:21 ID:CDwRWAtz
で、気になる Eovia の Hexagon 使ってみました。

機能も豊富でなかなかいい感じだけど
まだ慣れてないのでスイスイとは進まないや。
マウス中心で機能もマウスで選ぶから
どうしても手が止まってしまう・・・。

ショートカットを覚えて
操作に慣れてくれば結構使えそうだけど
silo に比べるとやっぱし重い。

画面の見た目はカッコイイけどゴチャゴチャし過ぎ。
silo みたいな画面カスタマイズは出来ないみたい。

今後のバージョンアップに期待。
化ける可能性は高いソフトって感じ。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 18:15:37 ID:CDwRWAtz
>>11
ゴメン。自分はカスタマイズしてるから、ちと操作が違うかも。
ベベル決定は「B」でOK。他機能も同様ね。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 16:48:00 ID:R1nBBOuU
SILO試してみてるけど
OBJ形式の読み込みおかしくないですか?
頂点が変な位置へ飛んでしまってる事があるし。
それとズームしていくと突然表示されなくなる事もある。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 22:20:40 ID:lYRnyBeG
>>silo みたいな画面カスタマイズは出来ないみたい。

よく使うコマンドをカスタムパレットとして集めたりつーのはできますよ。
1614:2005/05/17(火) 00:11:48 ID:lDPrTSX/
>>15
カスタムパレット・・・HEXAGONだよね?
例えばそのパレットをマウスカーソル位置へホットキーで
出したりとか出来るのかな?

今はSILOを試用中だけど非常に使い易くて感動してる。
ホットキー併用が苦手なのでマウス主体で操作するんだけど、
SILOの場合はマウスカーソル位置に表示するボタンメニューに
全ての機能を入れておいてスペースバーにボタン表示トグルを割り当てる。
そうするとキーボードはスペースバーとALTキーだけしか使わず
しかもマウス移動量は最小限で、すべての機能にシームレスにアクセス
できちゃうから便利なんだ。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 09:31:02 ID:H7sq2Fx2
silo のヘルプを和訳してる人みつけた

RANDOMGAUGE_トップページ
http://www.randomgauge.com/
SILO攻略への道標_Modify
http://www.randomgauge.com/siloguide.html

silo 1.3 時点のもので、まだ全部じゃないみたいだけど
Modify Subdivision Selection が和訳されてる
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 10:04:18 ID:2QjD93BB
>>14
obj形式は1.4から変ですね。
あと、ズームしていくと突然表示されなくなるっていうのは
ズームインしていくとオブジェクトの中央から消えていく
ズームアウトしていくとあるところでオブジェクトが見えなくなるってことですか?

もし上記なら
Option>Display Options
Near Clip Dist と Far Clip Dist
でカメラからの見える距離を設定すればいけると思います。
1914:2005/05/17(火) 15:47:22 ID:0OP8Lzc3
>>18
ソレダ!ありがと!
OBJインポートとか早く直して欲しいな。
それにしてもSILOはいい。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 16:29:53 ID:zdhMqxYw
silo が STRATA のパートナーになったみたいね

http://www.strata.com/default.asp
http://www.strata.com/products_silo_overview.asp
silo パッケージ版や STRATA とのバンドル版もある

で、国内で STRATA と言えばソフトウェア・トゥー
silo も扱うのかな。日本語化したりして
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 17:33:03 ID:Bwoz2ot3
MAXと併用しようかと思ったけど座標系あわせてくれないんでダメだな、こりゃ。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 17:57:29 ID:KCSPuviU
値段が高くなるだけなので、国内代理店できないでほしいなぁ
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 19:19:21 ID:12Sav+Kh
silo日本語版。
是非!
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 22:30:00 ID:rd31WiNg
>>21
オブジェクト全体を回転させるだけじゃん
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 02:56:17 ID:yv8AoOC6
ストラタってスプラインモデラだったっけ? ポリゴンはSlioでってことかな?
2621:2005/05/19(木) 03:24:58 ID:at5fbT6I
今maxで軽々とプレビューできるモデルデータをsiloに
読み込んでみたのだが、なんか滅茶苦茶おもい。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 07:01:20 ID:T8Z8Xj1u
silo にしろ、hexagon にしろ、
サブディビ、サーフェイスモデリングがメインのモデラだから
少ない頂点で複雑な形状が作れるのがいいんだよね。
他モデラからのポリゴン加工には向かないと思ふ。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 00:13:04 ID:b7MslPyA
>>27
別にそんなことはないだろw
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 00:34:16 ID:K/Q8Qek2
ミラーの真ん中繋げられないのかな?これ
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 10:30:47 ID:iQdmbHeo
インスタンスをスムース表示させて作業すると良いね。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 14:59:54 ID:cCUcrcNN
体験版をいじってるんだけど、シーン内オブジェクトの全体表示や選択オブジェクトの全体表示ってできます?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 10:02:56 ID:r2xIpCmF
>31
全体表示にはならないですけど、
Ctrl + F(Windowsのショートカットの場合)で
何かを選択していた場合はその選択オブジェクト、
何も選択していない場合はグリッドの中心
に視点が移動されます。
(Display>Frame Selection)
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 01:08:53 ID:9kGeb0uQ
>>32
なるほど。
ありがと。
でもやっぱフレームの中心に来るだけじゃなくてフレームいっぱいにズームしてほしいよねw
要望出してみるかな。。
でも英語わからんorz
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 01:26:02 ID:6bDyccak
Please IPPAI IPPAI.
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 08:34:23 ID:vtR1LMzx
Oh! I know it! say OPPAI ! OPPAI !
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 16:36:22 ID:FJI86wj5
Siloいいね、使いやすいっていうか・・・こういうモデラーが直感的っていうんだと思うな
もっと触ってみないとわかんないがオブジェクトの分け方がよくわからん・・・
もっとしっかり理解できれば109$なら安いよなぁ・・・学生でも買えるしなぁ
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 00:24:58 ID:1cuapjzP
Siloに興味有り。

Learning Version がそろそろ使えそうなので
じっくり試せそう。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 00:26:44 ID:1cuapjzP
でも、レジストがVectorとか仲介できればいいんだけど
直接か・・・・。リスキーな感じ。

レジスト用にカード新造>破棄するかな・・・・。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 00:28:39 ID:orIi5Pmg
そのうちトゥーから日本語版が出るのを期待してる俺ガイル
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 01:12:12 ID:1cuapjzP
マニュアルつきで1万5,6千円なら買いたいかも
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 04:13:51 ID:EerSVyWN
こんなのにマニュアルいらんだろ。。ムービーと弄ってりゃ解る。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 10:08:39 ID:/PQer+Cr
ソフトウェアトゥーでパッケージ版を売ってくれるといいな。
日本語化は要らないから英語版のままで。
silo はアップデートが頻繁だから
英語版ならアップデートをそのまま適用できるし。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 02:38:53 ID:GFgAvFQ+
>>41
基本的な機能はいじってりゃわかるが、マニアックめな機能は見落としてたりするからなぁ
マニュアルはあるにこしたことはない
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 23:18:07 ID:nvftWd++
技術関係は後発が有利とはいえ随分と思い切った価格だね。
学生あたりを囲い込む戦略なんだろか?
趣味人も流れてきて賑わいそうだ。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 01:25:44 ID:GFmdoogx
そこまで思い切った価格でもないと思うが。
所詮モデラー。
もうちょい安くても可w
モデラーに何万も出したくないし。
modoは何か間違っている。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 02:06:36 ID:dPI6NZAw
>>45
じきにmodoはバージョンアップキャンペーンでディスカウントセールやるはず。

特に根拠はないけど、siloとかHexagonとか、
ライバル的モデラーがこれだけ増えてきたら値段下げざるを得ないはず。

ていうか、その前にLW9で定価下がりつつモデラーの弱点が克服されて
modoの存在意義が危うくなると思うが・・・。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 03:28:57 ID:Qy96+x6n
1万くらいで、siloぐらい機能が充実してるなら個人的に興味がある。
期限付きじゃなくいトライアル版早く出してくれないかな。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 11:35:56 ID:nT7mBY+F
>>46
まあ多少の値下げはあるだろうけど、modoは実はモデラー専用ソフトじゃないしね。
統合ソフトのモデラー部分を先行発売しているだけだから。

実際色々なexpoでmodoの馬鹿早いGIレンダラーのデモも行われているし、
裏メニューに隠し機能が表示されることも判っている。
siloとかHexagonとかとはコンセプトが全然違うから、価格を比較しても大して意味がないと思う。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 12:48:42 ID:GFmdoogx
まぁ、現時点でモデラー状態でしょ。modoは。
それであの価格は高いよ。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 14:07:19 ID:3i1izYxM
>>47
買う気があるなら期限付きでもトライアルでも同じでしょ。
トライアルを使い続けてやろうってんなら話は別だが。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 18:16:57 ID:i2FepGGh
>>47
機能制限付きのトライアル版(フリー)はあったと思うけど。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 00:57:06 ID:1lhd++gy
日本のモデラーが安すぎなのかもよw
まぁ消費側としては安けりゃ安いほど助かるけどね。
採算取れないで倒産でもされたらユーザーがいたたまれない。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 20:08:27 ID:J65aiiOJ
Siloって他のツールで良くあるXY平面とかの
座標平面系の移動制限は出来ないのかな?
パースビューでモデリングする時に無いと困るんだけど。

Siloの操作スタイルだと、
Ctrlキーでのスクリーン平面での移動なんかよりも重要だと思うんだけどなぁ。

つーか、MAXみたいな平面付きのマニピュレータにしてくれ〜。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 12:46:41 ID:URJiBqZa
modoは元々統合ソフトのModelerとして開発されてきて、Rendererが遅れて
るもんだから、先に出したっていうのが真相じゃなかったっけ?
最終的に、Modeler、Renderer会わせて30万弱ぐらいになるんじゃねえのかね。

とは言え、普及しきったLW、Maya、max、C4Dと戦うには、価格がネックに
なりそうだと思う。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 22:44:20 ID:OOwMLzBR
え? modoってLWの新バージョンのモデラーだと思ってたんだけど、違うの?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 23:31:17 ID:Pwx8fUwx
これって4画面にできるのかな?
日本語版でたらほしい・・・
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 00:49:45 ID:g5wHVpeS
>>56
4面図できるよ。パースビューと、2分割画面が2種類で、
計4種類あるみたい。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 11:51:09 ID:EhK8kqQC
>>55
ねくさすっていう統合ソフトになるんだべ。
LWの後継になりかけたんだけど、揉めて独自に販売することになったみたい。
ちなみに、裏で手を引いているのはDayStormっていうもっぱらの噂。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 14:36:11 ID:fxzuAQ44
CGWORLD 7 月号に silo のレビューが載ってるそうな。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 03:59:52 ID:qixhf16y
体験版おとしてみた
なかなかよさげ!
日本語版でたら、購入決定・・・
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 04:15:19 ID:TPtOKVOm
>>60
日本語版必要なほど複雑なソフトか?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 04:19:50 ID:FvwklYe3
範囲選択の際に、
見えてないポイントも選択したいんですけど、無理なんですか?
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 11:52:39 ID:0TZ3pGWJ
>>62
Area 選択だよね。
Display を Wireframe にしたらいいんじゃないの?
ただし、ピッタリ重なって隠れた頂点は選択されない感じ。
あくまで見えてる頂点を選択するって仕様なんだね。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 12:00:47 ID:3brH2XNy
>>62
Options>Mouse Setup で、どれかのキーの組み合わせに
Select Thru Add を割り当てておくと良いと思いますよ。
(Ctrl+Alt+Left (Winの場合)あたりがよいと思うけど好みでどうぞ。)
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 12:11:04 ID:0TZ3pGWJ
>>64
うわ。こんなのあるんだ。ありがとう。
マウスの真ん中ボタンとかに割り当てられてるね。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 20:19:08 ID:lQWorjlY
>>53

>Siloって他のツールで良くあるXY平面とかの
>座標平面系の移動制限は出来ないのかな?

自己レス
なぜかデフォルトの操作には無いけど、
ショートカットにアサイン可能な機能にConstrain to XY Planeとかあったのね。

ただ、対象をしっかり選択してからでないと機能しないので
v1.4のハイライトだけでの楽チン操作と併用しずらいのが残念。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 23:40:45 ID:3pnIWac1
>>63
そうなんだよな。
ぴったり重なってるバーテックスを選択できんのは、かなり不便。
ポリゴン分離して、もう一回マージしたい時とかできないよね。
1頂点ずつなんて、かったるすぎだし。
なんか方法あるんかな。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 05:30:53 ID:mFmaDPnA
>>67
> 1頂点ずつなんて、かったるすぎだし。
> なんか方法あるんかな。

>64を三唱しろ。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 04:58:47 ID:FfTSsiNX
1.4のフリー版キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!!!
CGTalkにホーラムもデキテル━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!!!
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 10:23:32 ID:/cNn3cHm
>>69
フリー版って何?
公式サイトでは随分前から 1.41 が公開されとりますが・・・。

公式フォーラムはこっち。
ttp://www.silo3d.com/forum/
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 12:45:36 ID:khQwaG3X
>>70

v1.41のLearning Version ってことでは?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 12:46:39 ID:XkUI+pVf
>>70
フリー版=Learning Version のことでは?
100Facesまでのオブジェクトしか保存できないという制限はありますけど、
使用期限はありませんよ。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 18:18:18 ID:6na5kazb
もう直ってるかもしれんがLearning Versionインストール後に
作成されるショートカットのリンク先が
Silo Learning Version.exe ではなく Silo.exe になってる。
起動しない!と言う人は自力で修正しましょう。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 10:59:10 ID:ZxnTdUNb
これって、scriptとかある?
ちょこっとしたツール作れる環境があるといいんだが...
modoは早くもscript小物ツール出始めたね
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 15:28:03 ID:4Q++5Rex
>>74
知ってる限り、Windows環境のみですが
MS ScriptControlをインストールしてショートカットから
使うものの説明がNevercenter のForumの
Plugin Developmentに掲載されてます。
VBScript と JavaScript が使えます。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 15:53:13 ID:OsqCdn44
>>75
丁寧な回答ありがとう
そうか、けっこう拡張性もありそうでしね
イイカモ♪
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 12:42:33 ID:W0qfmWiT
シローという名前だと思ってたらサイロだったっていう。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 13:41:07 ID:HyP2Oy7N
>>77
そんなことも知らない人が居たっていう。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 13:58:28 ID:8NiyNdLF
hexagonと比べて、どう?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 13:59:27 ID:MeB0WA5G
うげ!ずっとシロだと思ってた
そして心の中で「シロー」って読んでた・・・
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 14:06:38 ID:N8JmEd1w
Rhinoはリノだと思ってったっていう。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 14:12:56 ID:C7zh912E
>>79
hydrogenだと思ってた
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 14:22:55 ID:VQxBo+02
>>81
リノとは思っていないがわかっていても頭の中でリノって一度読み、
あーちゃうちゃうライノだったってもう一度頭の中で読み直すよ。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 14:55:50 ID:KMamQ5Oz
>>79
HEXAGON は機能は多いが操作ステップが多く
ゴチャゴチャしてて使い辛い。
動作もちょっと重い。

SILO は機能も操作もシンプルで
スッキリしていて使い易い。
動作も軽い。

どっちも長所、短所がある。
あくまで個人的な感想だから
両方の体験版を触って比べてみるべし。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 18:45:49 ID:8NiyNdLF
了解>>84
インターフェイスが独特なので、慣れたとはいえ、未だ戸惑い中。
もっと盛り上がる事期待。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 19:14:22 ID:SlbNtwwB
どうやればモデラ如きが盛り上がるだよw
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 22:10:00 ID:KcZG3uug
ジローと…すまん…
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 08:03:22 ID:p1lP10Oq
siloのオフィシャル、サーバー死んでる?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 09:03:43 ID:HuYySWCZ
このスレも死にかけ…
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 15:17:53 ID:XhTYfHw1
CG WORLD で記事を書かれた
Yamakage さんの blog
ttp://moo.riric.jp/mooblog/category.php?k=SILO
91しろ:2005/06/10(金) 18:39:09 ID:n8HlBqZH
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 19:35:24 ID:DsZgbnVf
イイネ
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 20:41:06 ID:W25rkcK5
displacementマップで吐き出せるんだろうか
94しろ:2005/06/10(金) 20:51:43 ID:n8HlBqZH
よめ

Hi Everybody,
Ok, so we've been a little quiet lately. There are some big things that we've been working on, and we thought about trying to keep them kind of under wraps until Siggraph,
but then we have nothing to say on the forums and there goes the whole Silo spirit.
Also, we've been compiling a list of bugs from 1.4 and stomping them out, so there'll be a 1.42 update sometime before then.
So here's what we're working on to be able to show for Siggraph. Well I'll tell you two of the biggest things. One is texture mapping, and the other is displacement painting.
Below is a screenshot from my computer today as I was testing displacement brushes in Silo (just a regular sphere on the outermost subdivision level, but the inner levels have displacement painted on).
We think we can get a very fast and intuitive interface for painting on mulitple subdivision resolutions that will allow you to do all sorts of interesting things from blocking out general forms to adding in fine detail.
We'll show you some of the texture mapping stuff as it gets further along.
By Siggraph we'll have videos and possibly a demo.
This is not to say that we're not working on other things (can't go much longer without object management),
but I just wanted to assure you that Nevercenter never sleeps, and we'll be bringing new things to the table very soon, in ways you haven't seen them before.
95しろ:2005/06/10(金) 20:54:43 ID:n8HlBqZH
これからはZiloという名前になるらしい   というのは流石に嘘☆\(^^;)だが。

いいだろこれ
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 21:00:21 ID:gWtXn13Q
いいね。
1.xで付けてくれるのかな
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 22:30:37 ID:xAuDCkvk
>>94
Hi Everybody, だけ理解できた。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 23:59:12 ID:FilIily6
>>94
「Nevercenterが決して眠らないことをあなたに保証する」

ってのが泣けるね。購入ユーザはうれしいだろう。
silo こりゃ今後も期待できるかな。やっぱ買おうかな。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 09:47:12 ID:z2I9f3Ev
>>94
silo,Hexagon,modo試したけど、Siloが一番使いやすかった。
買いだね。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 14:56:35 ID:Yl7ejsY+
オマエらレンダラーなにに設定してる?
101インタストラーメソ:2005/06/12(日) 00:03:08 ID:bLoHY93F
スレタイがモララーに見えたから記念パピコ☆
102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 07:51:08 ID:PVTQIvgn
元々LightWave使いとしては
オブジェクトをレイヤー分けして管理するのに慣れきってるんですが
siloではそういった使い方はできないでしょうか?
ワンスキンモデルなんかには威力を発揮しそうだけど、
乗り物とか建築ものとかはさすがにツライですかね?
メタセコだと一応レイヤーとオブジェクトごとのカラー設定とかできるけど
そういうのもsiloではできないのかな?
103しろ:2005/06/12(日) 11:39:20 ID:+BV+xQcG
屁臭権はオブジェクトの中であれこれ別のテクスチャ設定できる
しろも近日真似するだろから待ってろ
104しろ:2005/06/12(日) 11:40:34 ID:+BV+xQcG
ん?LW使い?
ならモドじゃねーの?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 11:41:58 ID:PbEmUgXg
RANDOMGAUGE さんのヘルプ和訳 (SILO攻略への道標) が更新されてる!
ttp://www.randomgauge.com/
ttp://www.randomgauge.com/siloguide.html
ああ、有難い。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 15:57:22 ID:3/+3b4+O
>>102
Learning版試してるものだが、Group Editorてのは違うのか?

107102:2005/06/12(日) 18:35:10 ID:PVTQIvgn
>>104
今はMayaです。Modoはちょっと・・・
っていうかsiloてオブジェクト1つに一個のマテリアルのみなんですか。
むむ・・・

>>106
気づきませんでした。確かにグループ化できますね。
シンプルだけど、あるとないとでだいぶ違ってきそうですね。

セレクションハイライトは便利なんで、安いしとりあず1個買ってみます。
どうもでした。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 22:32:16 ID:AKY0CeOV
ボーンの対応はいつぐらいなの?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 09:27:23 ID:Crrt2Mi8
>>108
ttp://www.nevercenter.com/silo/labs/
これだよね。将来的に予定されてる奴。
1.x では無理なんじゃないかな。
2.x とかになるんじゃない?
で値上がり&アップグレードが必要とかね。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 23:58:12 ID:w/Qf6Hui
ttp://www.southerngfx.co.uk/general/tutorials/tutorial.htm
ここの SILO モデリングチュートリアルとか分かり易い。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 04:32:46 ID:pMy+7E12
つながラン!
112名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 00:52:04 ID:/PwYDmBN
日本語化Silo!
113名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 03:37:44 ID:rifLkX7K
>>112
ウマい!



よな?
タイガータイガーじれ(ry
114名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 06:41:57 ID:+pSn63Lr
英語覚えなsilo!
115名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 15:28:09 ID:TuGWjMtZ
日本語化せいろ?
うまい?

ハァ?(゚д゚)
116名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 15:35:31 ID:rifLkX7K
そこは「日本語化シロ!」と読むんじゃないのか?w
117名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 16:30:00 ID:MzHCr7Ef
日本語化しろってことは当然英語が不得手なキャラであり、Siloもローマ字でシロと読ませる
一方英語覚えなという人は、英語が得意なのでサイロと読ませる、どちらも深いな


なんて、そこまで考えて無いだろうけどな(゚д゚)
118名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 16:50:50 ID:AS39/b2e
サイロでもシロでもなくセイロと読んだ>>115に関して
119名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 17:09:44 ID:NTwWWwVZ
発音はきっと「セァイロ」って感じだろうから「セイロ」もアリだな。
つまり115は英語が喋れる人なんだよきっと。

あーところで皆さんUVマッピングは他のツールでやってるの?
モデリングと平行してUV貼るからUV編集は重要なんだけど
今後そのへん期待できるんだろうか?今はなんにもないに等しいんだよね?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 17:10:04 ID:NTwWWwVZ
俺、笑いすぎダネ・・・
121名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 17:42:18 ID:9pBdLbZU
>>117
その通り君が一番よく理解してる。
大文字小文字で変えてある所もミソなんだが。
silo の読み方はすでに書き込みあるし周知の事だろ。

それにしても書くネタないな。
フォーラムで予告されてる次の 1.42 早く出してくれ。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 17:51:48 ID:ceWBnV15
オブジェクトの回転コピーって出来ないのでしょうか?
コマンドが見つけられんかった orz

今は、Circleで円のLineを作って、Arrayでコピーし、個別に回転
つー感じで処理してるんだけど、数が多くなるとつらいな。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 14:41:25 ID:NANNdkOX
静かですね。

RANDOMGAUGE さんのヘルプ和訳が
着実に更新されててとっても感謝!ありがと!
124名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 00:08:04 ID:IRTpDTQ9
silo1.4 Learning Editionで触っているものなのですが、履歴編集機能っていうんでしょうかね。
一度ブーリアンをした後、各オブジェクトを動かしてブーリアン具合を調整するとか、一度スイープした後にスイープ具合を変更する機能というのはありますか?

少し触ってみただけ、しかも英語はそんなに得意ではないので、よく分かりませんでした。
もしかしてLearning Editionは結構機能制限されてるのでしょうか?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 01:00:01 ID:RJ7rDsXU
>>124
残念ながらそういう機能はありません。
Undoで戻って対応する以外にないです。

Learning Editionの機能制限は、保存の時のメッシュの数が
100faceまでというだけです。
126しろ:2005/07/02(土) 01:01:37 ID:9LUtkxyh
>>124

あまぴユーザはHexagonスレ ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1115818380
へ逝くべし。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 13:33:44 ID:IRTpDTQ9
>>125

なるほど、ありがとです

>>126

逝ってきます
128名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 12:06:50 ID:muuKjqPE
silo ブームはもう終わりですか?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 02:51:32 ID:+YKvzNur
一週間も書き込みが無いところを見ると‥
130名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 09:23:20 ID:VXupdpSo
みんながんばって、作品作ってんじゃない?
siloブーリアンの挙動がおかしいと思うのは俺だけ?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 23:19:37 ID:Ad43VqCT
ブーリアンはオブジェクトの大きさで精度が変わるみたい。
小さいスケールでいじってたら大きくしてみそ。
132しろ:2005/07/15(金) 15:13:10 ID:nuoYBFvF
ブーリアンの挙動が完全無欠なソフトがあったら教えてくれ。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 15:45:10 ID:9lppyGzI
>>131参考にしたら、ましになったよ。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 15:16:39 ID:StvsZckR
>ブーリアンならformZでしょ?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 13:53:20 ID:ijhTFOCD
まだ、うまく作れないけど、こういうモデラーは楽しいですね。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 18:20:38 ID:8ha9jimU
初めて使ったけど、split toolが便利だね
おもろいわぁ、このモデラー
137名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 03:46:54 ID:79zCDQfp
日本語版期待!
138名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 08:16:27 ID:qx1ggztV
トライアル版ってどういう制限があるんですか?
139名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 12:37:35 ID:RV5vyjdg
トラが威張ってる絵が出てくる
140名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 14:40:37 ID:cs0LqShA
>>138
Silo Learning Version is completely free and has full functionality, except that saves are limited to meshes with 100 faces and plugins are disabled.
嫁。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 16:45:15 ID:RV5vyjdg
Silo勉強版は、完璧に自由で完全に動きまわる人食いトラが住んでいて、
制限として顔100個までしか救うことができず、檻に押し込むこともできません。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 19:14:02 ID:E+jY23Qy

サイロ ラーニングバージョンは、完全に無料ですべての機能を提供します。ただし、メッシュは100枚までしか保存できません。そして、プラグインが使えません。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 17:09:29 ID:i00uIzKw
ラインツールやポリゴンツールを使うとき、
水平垂直規制をかける方法ってないですか?
Shiftキーじゃないみたいなんですけど...
144名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 18:22:20 ID:CheY23Ix
>>143
マウスカスタマイズで、希望どうりに出来ないか?
未確認で悪いが、カスタマイズして出来たような希ガス。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 16:37:36 ID:t8G9cG2+
SILO2.0発表になりましたね。
今年の後半に出るんですかね?
今1.4を買うとフリーアップグレードですか?
結構よさそうですねぇ。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 18:12:23 ID:XjNHXK5/
今見てきたけど、かなり期待出来そうだね。
あれだけの機能ついて、$100って儲ける気あるのか?
とりあえず、買います。
年末が楽しみ。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 18:24:38 ID:Depmkoxc
ライン書いてボタン1つで円柱作ったりできますか?
148名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 19:01:07 ID:t8G9cG2+
>>147
出来ますよ
149名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 20:29:39 ID:TDb8KoCa
うひー、なんかZBrushみたいな事やってる
150147:2005/08/03(水) 23:40:38 ID:Depmkoxc
>>148
どのコマンドですか?
151名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 04:26:27 ID:rbPc8A6h
>>150
ラインを描いてから
Create>Lathe Object
オプションで軸やら回転させる角度やら設定できます。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 20:43:57 ID:pVG2guOJ
1.42のベータが出てますよ。
153147:2005/08/07(日) 00:12:06 ID:iKqK31hg
>>151
できました、どうもです
154名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 10:43:02 ID:jUievNhk
過疎ってるな
155名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 01:22:50 ID:tLcsoKlw
demoがインストールできず途中で失敗する…
ずいぶん前にdemo入れた影響かな?もう使えないのかな…
156名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 08:18:23 ID:/KVFKiGh
>>155
ラーニングバージョン使っておけば?
インスト途中で終わるのはおかしいかもしれないけど、うまくいってもレジストコード要求間違い無し。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 20:29:46 ID:L8o+jhad
漏れの童貞ささげるから、日本語版だれかだして
158名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 21:16:48 ID:/KVFKiGh
あれだけシンプルなのに、日本語版しつよう?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 09:04:12 ID:IXcDPVB3
しつよう
160名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 10:23:22 ID:uyIx2uBY
ここもだめ?
ttp://www.randomgauge.com/
161名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 17:02:50 ID:kDZbEyfM
>>160
ウホ!

でも、日本語画面のほうが好き
162名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 21:45:16 ID:QCF/CPRy
Silo特徴的機能のTipsキボンヌ
163名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 08:43:06 ID:wPOMxG2I
特徴的機能ってどの?
http://moo.riric.jp/mooblog/index.php
とりあえずこの辺。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 15:06:06 ID:86piUS8k
>>163
ありがとう  m(_ _)m
165名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 10:06:52 ID:e2X8Cley
siloでエッジを引っ張って新しい面つくるにはどうしたら良いんですか?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 11:33:05 ID:R+ZI80OL
エッジセレクトモードで、選択して、エクストルード出来ない?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 12:34:40 ID:e2X8Cley
>>166
できました。
ありがとうございました
168名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 18:11:13 ID:6xz59R6B
面白いモデラー見つけた!メタセコより操作性は上かな。
プラグインとか、まだほとんど無いみたいだけど、
この使いやすさは将来に期待できるね。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 20:28:47 ID:OiKRr91O
modoが順調に伸びてるからこれが消えるのも時間の問題だろ
170名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 10:08:24 ID:S2erF5CB
知障乙
171名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 12:46:44 ID:u7KuleH5
ここは、あくまで、操作性で勝負じゃない?
こんな使いやいポリゴンモデラーってほかにある?
ショートカットキーの配置なんか、
モデリング専用ソフトだから、
みんな左手に近い位置に納まってて、非常に便利だと思うよ。

modoにも興味あるけど、高すぎて...
172名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 20:50:17 ID:EarYba52
>>169
ていうかモデラーって言うカテゴリーが残らないんだよ。
結局は統合アプリじゃなきゃだめ。modoだってその道を
歩みだしてるでしょ。興味もないけど。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 21:10:04 ID:6qFLawdY
自分はまだモデラーとして使い込んでいない。
Topology ブラシの機能に惹かれて買った。手間はかかるけど、
究極のポリゴンリダクションツール(自分にとっては)。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 12:05:33 ID:E6On+Evy
おいらは、あのマニピュレーターが好き。
パース図でいじるときに非常に便利。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 17:58:48 ID:5i7WAwmB
マニピュレーターなんて常識だろ。無いアプリが腐り杉なだけ。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 00:30:18 ID:Jpmi29XC
これ、いいよね!
自分はLightwave使ったことがないんだけど、今まで最強と言われていた、
Lightwaveのモデラーとどっちが使い勝手いいかな?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 00:54:17 ID:VCM7qBVG
>>176
最強はメタセコやろ!

安い!軽い!うまい?

の三拍子
178名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 14:30:22 ID:OE2YxEnh
サブとしては、一番シンプルで、使い易いと思われ。
六角なんかよりは、表示も綺麗でよろし。
メタセコ使ってみたいけど、マカーなので無理…。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 18:07:01 ID:W7MNA/D2
フリーじゃないけどSiloもモデラーとしてはよさげ
次Verで格段に進化してるし

マーブルクレイはいつのまにか更新止まっちまったなぁ(遠い目)
180名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 22:55:30 ID:Jpmi29XC
Siloは、シンプル イズ ベスト!なモデラーだよ。
メタセコは、優れたプラグインの多さがすばらしいね。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 13:20:24 ID:thowTR2v
デフォのマテリアル色(黄色の強い黄土色?)
が好きなのって俺だけ?あの色は意外だったし、ワックスみたいでよろしい。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 04:04:19 ID:z6Ncc+Vj
あの色、いいよね!俺も好き!
183名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:50:53 ID:tVSinqHh
これ初めて使ってみたけど妙に使いやすいな。100ドルくらいならお布施してもいいか・・・
184名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:28:36 ID:rZHwz3Nj
お布施と表現するからにはやはり機能に見合った性能ではないということですね
185名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:17:32 ID:tVSinqHh
機能と性能がどう違うのかよくわからんけど
100ドルで使い勝手の良い道具が手に入るなら安いと感じただけ
186名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:09:09 ID:yx2MkfE4
XSIファウンデーシヨンの49000また、やってくれないかな
187名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 09:06:46 ID:P/t/bquE
>>186
ここで言ってもしょうがないだろ。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 19:39:00 ID:QAiA8rn2
全然レス無いけど、これはいい事なのだろうか?
不満無しと考えてよいのだろうか?

189名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 20:03:11 ID:uNq+jX0R
デモ版いじってピンと来たら即買える値段だし基本的に気に入ってるから不満もない
190名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 00:43:36 ID:2/9tthfw
2.0待ちなんだよね。今年中に出るらしいけど、
この価格のソフトにしては面白い存在になるよ。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 13:51:15 ID:9Sxtzhfk
2.0はもう出てるわけで‥。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 13:52:09 ID:9Sxtzhfk
ゴメン、スレ間違えた。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 17:06:29 ID:BjMxnnmy
これ、サイロ?セイロ?
読み方がわからんヽ(`Д´)ノウワァァァァン!!!
194名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 17:09:12 ID:AtV8ZLLc
さいろ
195名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 05:19:06 ID:CBYcB4as
蒸篭
196名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 15:11:57 ID:mDlqY/1L
じょうろ?・・・むしろ?
197名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 15:38:14 ID:yMn2lP/I
せいろ
198名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 20:22:19 ID:Q226NcPy
シュウマイとか入ってるやつだろ?
199名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 14:10:54 ID:70mfoEeH
ふ、体験版インスコしたが
英語が読めなくてサッパリわけがわからんぜ・・・
ヽ(`Д´)ノウワァァァァン!!!
200名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 14:12:51 ID:RWJqLR+u
こんなん英語なんて読まずともいじってりゃわかるだろ
201名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 03:01:48 ID:PNENPjsE
>>200
はいはい、えらいえらいw
202名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 08:51:55 ID:EkYKhLfg
>>199
英語だと思わず、アイコンだと思えばいいんでない?
203名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 09:39:39 ID:cCtxRFnx
>>202
はいはい、えらいえらい
204名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 10:16:52 ID:QVs2m0QI
わからないということを自慢してるんだろうか。ageてるし。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 11:10:29 ID:PNENPjsE
>>204
とにかく他人に難癖。
それで満たされるつまらない生物。

sageましたよ?
206名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 07:48:03 ID:rLBjMchl
>>205
はいはい、アホ丸出しw
207名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 04:42:22 ID:4vNJbqxp
は?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 14:17:57 ID:S3pioLgS
1.42 が出てますね。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 05:10:30 ID:FUM/wvbb
はいはい、1.42 1.42
210名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 08:09:49 ID:soRP1kz0
hexagon 1.2 で盛り上がりそう。
silo も早く 2.0 出てくれ。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 07:43:03 ID:plPIPSIM
( ゚д゚)、ペッ  
212名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 09:11:54 ID:9wOZSRN8
ウチのPC環境じゃ1.42をインストールしようとすると
ウィルスチェックソフトにひっかかって
強制削除されてしまうんじゃが、、、、
213名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 09:39:30 ID:ZxxJMxfq
はいはい、強制削除 強制削除
214名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 08:13:03 ID:2nndXu/C
( ゚д゚)、ペッペッ
215名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 13:46:13 ID:VBWhsTCP
2.0良さげだなぁ。
リアルタイムでディスプレイスメントがペイントできちゃうなんて
トポロジーブラシとこの機能でこの値段。
個人的にはお絵描きよりのZBrushよりこっちだな。
値段が全然安いし。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 22:00:32 ID:/NfQwl74
2.0 で今の価格が維持される保障はない
217名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 12:16:34 ID:UA06vTxp
日本語版期待age
218名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 14:31:12 ID:8KLiv4vD
a
219名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 19:09:21 ID:fU4dQPl5
age
220名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 19:41:33 ID:Vu8u9BD/

この貧乏臭いインターフェイスもうちょっとどうにかなんないの?
221名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 20:25:09 ID:H8jv0fHn
>>220
メタセコより100倍カッチョェーよSILO
222名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 01:08:38 ID:DQuyASmJ
どうかな
223名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 08:59:23 ID:2JGwDZU4
>>220
インターフェース、見栄えも含めてカスタマイズできるんだぜ。
フォーラムとか覗いてみ。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 07:48:42 ID:Viv2nMFY
寂しいねぇ
225名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 10:19:57 ID:KZ7f+5/D
2.0が出るまで、待て。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 18:06:16 ID:vqW+xwoU
了解であります!
227名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 01:48:37 ID:r+uQO2We
日本語版まだ?
228名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 11:37:12 ID:uIlxQaYG
そんなの出ないであります!
必要ないであります!
229名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 09:23:37 ID:RhU0dzlP
日本語版ほしがる香具師へ
http://www.randomgauge.com/
230ななし:2005/12/12(月) 23:00:21 ID:LujW5EOF
体験版を落とし、LWとのフォーマットの相性を試してみたが、objでSilo→LWは無問題だが
LW→Siloは読み込めないので、結論から言うと私的には使えない。
ver2.0で、そのあたりが改善されていると良いのだが。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 09:21:26 ID:1xwWklFS BE:582422887-
>>230
1.4までは使えた記憶があるので、おそらく大丈夫だと思う。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 07:36:43 ID:vYk7UfQR
六角の代替ソフトを探していて発見(MacOSX)
いいねーこれ、何と言っても軽いし、安い!(ヘキサゴン3万円)
>>229のメニューを日本語リソース配布できねーか、とXcodeいじってみたけど、
どうも無理みたいorz
233名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 07:47:31 ID:3IE8c1QV
>232
ん・・・なぜに、そんなに日本語にこだわるのか。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 07:49:30 ID:TLg9AMKV
日本人だからニダ
235名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 11:39:52 ID:jS2YwjIs
初めて使う人には日本語かどうかは結構重要だと思うよ。英語はちょっと・・・という人は多いと思う。
使いだせばどうでもいいことなんだけど。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 13:07:54 ID:YJnHxE3/ BE:218408573-
使っているうちに、気にならなくなるよ。
それよりか、日本での普及を推進して、コミュニティーを拡大すべし。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 13:14:30 ID:xaaUFUSV
このスレの住人で実際に使ってる人がどう思っているか、どう使えるのか
実例を出してみたらどうだろう。wikiでもこしらえて。

公式サイトにトゥーンシェードのベルダンディを投稿した人がいるようだけど。
作例の制作過程を日本語で読んだり理解出来ないのはしんどいな(英和
辞書片手に読んだけど、利用者インタビュー2人目と3人目の人の発言は
ニュアンスが分からん(教育用にぴったりだとか、ゲーム業界でMayaの
モデラーを使うよりイイ!とか言ってるみたいだけどあってる?)。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 16:56:08 ID:YJnHxE3/ BE:468018195-
>>237
どのスレ?
探してみたけど、分からなかった。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 17:00:25 ID:YJnHxE3/ BE:416016858-
連投すまん。
とりあえず、トポロジーブラシの使い方で、分かり易いのをピックアップ。
画像を見ているだけでも、参考になると思われ。
ttp://www.silo3d.com/forum/showthread.php?t=5034
ttp://www.silo3d.com/forum/showthread.php?t=4629
240名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 17:55:37 ID:UUyr0aKg
>>238
ベルダンディ(F島氏のコピーライトくらいつければいいのに…)
 ttp://www.nevercenter.com/gallery/page1/cartoon-girl.jpg
を投稿した人とこのスレの住人は無関係ですスマソ

ttp://www.nevercenter.com/silo/interviews/
 真ん中のAndyは「14歳からCG初めて十数年、このソフトがわが人生ベストの存在だ」
 一番下のMikeは「(教え子に)これを教材として与えると、馬鹿みたいに飛び跳ねる」
…Exciteのページ翻訳サービスは時々超訳が過ぎると思う。

2.0のリリースは2006年春に延期だってさorz
ttp://www.silo3d.com/forum/showthread.php?s=c2c0b0499b7117666effb038e21d28af&t=5131
これから1.4買うユーザーに対して、ちゃんと無償バージョンアップ適用してくれるんだろうか
取り合えず数値入力がまともに動く(Mac版は不明)デモムービー
ttp://www.silo3d.com/Downloads/Videos/Silo2_workflow_preview.mov
241名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 09:24:59 ID:x2urr8yE BE:62403023-
>>240
どのインタビュー記事も、Siloべた褒めだね。
当たり前だけど…
いろんなソフト使いこなしている人達の言葉だけあって、説得力がある。
めったに使わない機能を褒められても、ピンとこないけど、使ってみようかという気にさせる。
このソフトに関しては、本家のフォーラムが一番熱くて参考になる。
Mayaと併用している人が多いのが気になる。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 13:31:39 ID:jD+oAXP9
取り合えずどのボタンがどの機能に該当するのか、程度は分かった
ttp://www.kurvstudios.com/nevercenter_silo/index.php
243名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 22:48:21 ID:EzSQLNMQ
ほんとはmodoが欲しかったんだけど、経済的な理由でSilo買ったよ。
使い勝手だけならピカイチだね!
オレでも“顔”作れたもん!
244名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 12:52:31 ID:615keiIK BE:187208429-
どんな顔?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 16:56:34 ID:6fXO427p
俺もSilo Lerning Versionで初めて「頭と顔の形をした物体」が作れますた。
ttp://up.isp.2ch.net/up/34ae9ba22cf4-s.png

目標は六角大王Super3のパッケージで使われた爺さんの顔(コミカルな壮年男性)です
ttp://bookweb.kinokuniya.co.jp/imgdata/large/4947752211.jpg

…頑張りますorz
246名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 10:41:59 ID:kX4Z1oFT
>236
同意。でもmixiは勘弁な。
触れば触るほど面白いソフト(新規に3DCGソフトをいじるのはフリーウェア版
六角大王以来)だからこそ、学生の時分もっと英語力をつけておけばよかったと
後悔してる。

オレのようにあまり英語に自信のない人は
ttp://www.nevercenter.com/tutorials/html_tutorials/user_tutorials/
各項目を機械翻訳にかけて、何度か作例を作っていくうちに覚えられるよ。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 13:01:57 ID:MpOb/PQM BE:416016858-
確かにMixiは勘弁。
反応無い事が多くて、お話しにならない。
しばらくはここで地道にいきますか。

語学は単語力。
フォーラムにいるネイティブでも、文法いい加減なやつは多いよ。
質問等は画像交えて、聞けばたいがい分かり易く教えてくれる。
外人なんでーという、前置き、遠慮は不要。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 13:20:35 ID:kX4Z1oFT
Wikiだったら
ttp://www.wikiroom.com/

ここが無料で貸し出してくれるから宅地造成(レンタル申し込み)だけやろうか?
本当はAAACafeのPukiWikiレンタルが200M無料でつかえて便利だったんだが、
生扉に買収されて新規申込終了・LivedoorWiki(生扉IDがないと書き込めない、
Wikiの内容・二次著作権が生扉のものになる)に統合されるっぽいorz
249名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 14:48:54 ID:MpOb/PQM BE:332813748-
一応登録してみた。
使い方がよくわからないが…
大丈夫なんだろうか?
ttp://www.wikihouse.com/zipang/index.php?Silo%20Wiki
250名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 15:21:15 ID:kX4Z1oFT
乙 仕事早いな〜
メニューボタン画像の機能名を日本語にリネームしてupするのもいいかもね
251名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 15:33:56 ID:MpOb/PQM BE:655225597-
個人的には要らないけど…
ボタンの配置とか、個々のディスプレー解像度に依存するから、メンドクサそうなんですけど。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 15:55:24 ID:kX4Z1oFT
そっか解像度の問題があるか…
自分は
 ttp://www.southerngfx.co.uk/uploads/zips/sgfxsiloui.zip
 のカスタムボタンを参考に日本語表記にしてます
253名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 16:00:55 ID:MpOb/PQM BE:665626188-
彼はかなりのSILO使いだね。
俺もこのボタン使いたいけど、解像度が合わない。
調整の仕方わからない…
254名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 16:13:40 ID:kX4Z1oFT
Option→Button Settingsで左メニューのボタン名を選択
→右のPercentage/Offset XYで数値を入力して修正できる
255名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 16:16:25 ID:kX4Z1oFT
>>254追記
自分の環境では数値入力フォームがうまく表示されなかったので、Button Scheme 1.sblを
テキストファイルで開き強引に書き直した。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 06:46:49 ID:Nd57uYv6
ttp://www.strata.com/silo_new.asp
2.0の新機能が本家より詳しく紹介されてますた
257名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 09:12:43 ID:sKDhTEXZ BE:509620177-
>>254
今度やってみる。
>>256
あー待ちどうしい。
でも、ちゃんとバグとってからリリースして欲しい。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 14:25:01 ID:sKDhTEXZ BE:842432999-
Silo wiki誰かとりあえずの体裁を整えてくれた!
乙、乙!

さぁーて、何を加えようか?
259名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 07:20:12 ID:45D8+r9u
フォーラムに他社ソフトのURLを添えて、「こんな感じでハンドリングが
出来るようになればもっと良くなりそうだね」って投稿しても大丈夫かな?

Siloのインターフェイスはすばらしい、でも某ソフトのあるモードがSilo
らしい設計で取り入れられたら最強なんだけど…と思うものがある
260名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 09:44:31 ID:etzL+edb
>259
いいんじゃないの。多分。
某ソフトって何だろ。
HEXAGON?modo?
261名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 09:46:07 ID:wTVvx+yj BE:332813748-
そうやって、他ソフトと比較しながらリクエストしてるやついっぱいいるよ。
で、どのソフト?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 10:02:48 ID:45D8+r9u
六角大王
263名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 10:12:32 ID:wTVvx+yj BE:332812984-
どんな機能?
似たようなのは、ほとんどあると思うんだけど…
竹ひごモデリングも、一応出来るし。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 10:34:39 ID:45D8+r9u
テンプレートを輪郭の段階で立体的に起こす「3Dマンガ機能」。
ttp://www.ksky.ne.jp/~proper/pro/rokkaku/rokkaku.htm

上はアニメ系キャラの作例ですが、自分で絵が描ける人(もののかたちを立体面ではなく
輪郭から影や凹凸をつけて立体におこす人)には恐ろしく簡単にモデリングが出来る
考え方なんです。

公式で紹介しているマンガ絵や浮世絵以外にも、車のモデリングや帆船模型等対称物で
さえあれば何でも使えます(そんなにでき上がった機能がついてるなら何もSiloに…と考え
られる方が多いかも知れませんが、先日のMac切り捨ての経緯を見るとWindows市場
においてもいつ最新OSへの対応とサポートを打ち切られるかという不安があります)。

まとめると「Siloの鏡面&線モデリング機能に「テンプレート立体(輪郭)起こし」機能が欲しい」
のです。長文失礼しました。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 10:51:17 ID:etzL+edb
>264
なるほどね。自分には必要ない機能だけど
あったらあったで面白いかもね。

2Dイラストから3Dに入った人や
もともとイラストが得意な人には
こういう機能は便利かもしれないね。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 13:04:43 ID:wTVvx+yj BE:748829298-
パースのかかった絵からってことですか?
確かに、六角以外には無い機能だ。
264は、winユーザーなのに終作の心配してるの?
267名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 13:10:18 ID:oJIonaf3
こいつHexagonスレにも現れてさ、出来ないじゃねーか!と吹きまくってた。
しかも2chだけじゃ飽き足らず、表のBBSにまで、それも匿名で出てきて
導入しないHexagonは駄目だ使えんと文句言いまくり。

そんなに使い硬い機能ならOS9環境とちょい前の六角を置いとけば
いいだけの話なのに、どこへでも現れてとことん粘着しやがる。
うぜーのなんのって。

誰か退治してくれ。ってか六角ユーザってこんなのばっかだから
ソフトも駄目になっちまうんじゃねーのか?

あまり妙な機能は導入しないほうが、ソフトの将来にはいいことなのかもよ
268名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 13:24:36 ID:iNSjLA5Z
六角難民には少し同情するところもあるんだが、会社経営としては間違った
判断じゃない事を受け入れるべきだな。

ブログでもシュサクに「(今回の切り捨て〜Windows版優待販売に)マカでこの
会社に従うひとはいない、ドザも(シュサクを)いい加減な会社だと思ったことだ
ろう」と毒吐いてる香具師もいたし正直ファビョりすぎ。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 14:10:30 ID:wTVvx+yj BE:166406382-
どのベンダーもMacTELに対応してくれる保証はないと思ってる。
シュウサクみたいな正直者はある意味貴重。
Siloはどうなんだろう…
270名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 15:18:40 ID:ddFGSSb9
単に技術力不足かも。MAC用の開発者が辞めたとか、
WIN&MACでのソース共有化が難しくなった(WIN依存)とか。
なんにしても六角に未来は無さそう。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 15:49:19 ID:wTVvx+yj BE:332813748-
今、本家フォーラムでディスプレイスメント用のブラシのアイデア
募集しているけど、Zbrash的な事が出来るようになって行くのかな?
非常に楽しみ。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 16:09:33 ID:iNSjLA5Z
4まではMacで開発&先行販売→半年オクレでバグフィックスWin版リリース
→遅れてMac版リリースという流れだった。
新Mac板のスレではOpenGL2.0にOSXが対応していない(5の追加機能が
使えない?)のが原因って言われてたぞ。

会社沿革によれば、シュウサクは昔も今も社員3人。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 16:10:29 ID:iNSjLA5Z
×遅れてMac版リリース
○続いてMacアップデータリリース
274名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 19:56:28 ID:Wp3uI92P
>272
もう流れが逆なのは明らかだが。
会社沿革の社員数をリアルタイムに
書き換えてる会社は少ないだろうな。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 03:32:16 ID:KN8X20OX
Zbrushみたいな方向へ行くのは、このモデラーにとって、いいことなのだろうか...。
それより、主要3DCGソフトのポリゴンモデラーを“置き換えるプラグイン”になるとか、
もっと、最高に“使い勝手の良いポリゴンモデラー”というアピールをしていくべきなんじゃないだろうか。
だって、3ds maxやMayaですら、Siloの使い勝手には追いついてないでしょ?
276名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 21:51:07 ID:tNPoawxK
>>249のwikiにあがってる日本語表示ボタン、使った人いる?
半分くらいしか変換されてないし英語の操作に慣れた人には違和感ありそうだけど。

ttp://up.isp.2ch.net/up/5ff4b78d1b39.png
277名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 02:02:59 ID:icTfGMnb
かっこ悪いなぁ、日本語...。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 06:52:01 ID:+0v16fWk
ArtRageも英語版は格好良かった(表示書体はTekton)
日本語版は2文字バイト分メニューバーの横幅が増えて、書体もダイナの丸ゴシック。
事前に「日本語化すると格好悪いソフト」とわかってよかったじゃん>>277

日本語化キヴォンって香具師の頭を冷やすのにいい材料だ。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 17:53:48 ID:it2knx8P BE:260010555-
こんなサイトがあったんだけど。
http://www.silo3d.com/Tutorials/Help/Silo_help.htm
280名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 20:07:13 ID:6yqhTmR3
面白いヘルプだね。これ、日本語にしてもらおう!
281名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 20:52:09 ID:J5/KCs4c
>>280
>277
282名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 11:33:08 ID:ixyeKvA9 BE:499219968-
Silo日本語化には?だけど、本家の方で、簡単な、ワイングラスチュートリアル位は
作ってほしいよな。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 00:54:51 ID:BDGOb+rs
日本語のヘルプぐらいあったほうが、普及させるにはいいよね。
インターフェースは英語のままで十分だけど。

>>282
チュートリアルちゃんとあるじゃん。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 15:40:39 ID:jcg6HkRw
米国 Nevercenter 社製 Silo の取り扱いを開始しました。
ttp://www.studio-pon.com/jp/products/silo/index.html

>現在販売中の製品は全て英語版です(日本語ドキュメントは付属していません)。
エエエエエエエ
285名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 15:52:19 ID:wX/oFfPL
そこで買う意味ないじゃんw
286名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 22:17:16 ID:6jAYwqVA
所在地がカリフォルニアだね。
決済がクレカ以外にもあるなら良いんじゃ?と思ったけどないっぽい。

まだ買ってないけど、ver2が出たらとりあえず買いそう。
基本的にメインは他のソフトだけど、
3Dスケッチツールとして使えそうなソフトだと思う。

さらにver2では実用度も上がりそうだね。
個人的にUV編集がつくのも楽しみだけど
結局吐き出し先でなんとかしてしまう可能性高いから
やっぱりディスプレイスメントブラシが一番楽しみだな。
実用度で考えるとノーマルマップ吐き出してくれたらスゴイんだけど
さすがにこの値段でそれは望みすぎかもと思いなおした。
zbrush機能はすごくいいんだけど、肝心のソフトがすごい使いにくいんだよね…
287名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 01:27:33 ID:Q5AEfbHn
フォーラムに最新版のMovieがあがってるよ。
2.0への期待が高まるね。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 07:23:13 ID:4Ca9wb5w
UVエディタの展開図がすごまじいことになってないか?
だんだんmodoとZbrushライクになってきた…心配。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 09:56:13 ID:NeHeLALW
>>288
おれは賛成
290名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 16:22:54 ID:xKSmsB9N
>>288
あとは、zSphereだな...。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 20:54:11 ID:3dODKegk BE:104004252-
>>290
おいおい…
しかし、早く出ねーかなぁ。
さすがに待ちくたびれたよ。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 22:33:13 ID:WXHBi//M
zsphereみたいなラフモデリングはmodoが思いっきり採用してたな
293もどゆーざ:2006/01/19(木) 22:53:07 ID:pcoj2nSH
>>291
なーに、まだまだ。
もっともっと我慢してみろ。
もーだめだー!と思ってもまだ我慢だ。

そうすると、うっすらと見えてくるものがあるんだよw
294名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 22:55:05 ID:M2iH6+kF
>>293
おまえ、大好きだ
一緒に仕事したい
295名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 15:11:47 ID:7gZL0ThH BE:655225979-
>>293
匠と呼ばせてください。
296sage:2006/01/20(金) 16:47:17 ID:MK5rPalY
一度見たものはモデリングできる!
くらいに修行しなさい。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 16:56:47 ID:Xj/5R9yj
sageを名前欄に入れてる奴に言われてもなぁw
298名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 19:14:40 ID:StHHbG6W
Zbrushと違ってゼロからトポロジーブラシでモデリングできるわけじゃないから、
メインツールに切り替わる事はなさそうだ…。

2005年7月前に購入したユーザーへのupグレード料金提示マダー?
299名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 19:16:09 ID:StHHbG6W
ディスプレースメントブラシだった スマソ
300名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 11:33:43 ID:wsPba0Sv
体験版とラーニングエディションとの差が分からず
一応時間制限の無いラーニングエディションで試させていただいているのですが
このソフトはレンダリングまでできるのでしょうか?
Ctl+Rをおしても反応がないもので…。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 11:35:46 ID:t5W8FoFA
>>300
外部レンダリングソフトを設定していないと駄目
手持ちの環境ではPOV-Rayが対応してる。

使えるのはWindows環境のみ(Mac版は外部レンダリング機能が働かない)
302名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 11:36:20 ID:VD9/9465
>300
モデラーです。
303300:2006/01/21(土) 13:56:19 ID:wsPba0Sv
あちゃー。
自分はMac版でした。
レンダーできないんですね。ショック...
304名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 14:02:54 ID:t5W8FoFA
obj/3ds/POV-Ray/dxf形式で書き出したものを他のツールでレンダすれば?
Windows版だって外部ソフトに受け渡しするだけなんだし、やってる事は同じだよ。
フリーじゃなきゃ嫌だ、って言うんならYafRayもあるし。

俺はSiloでモデリング→MacOSX環境ではCarrara日本語版の古い奴、Windows
環境ではShade6 proでレンダ。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 16:32:20 ID:wsPba0Sv
1.4とLearning Version と
どこか違うところがあるのでしょうか?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 16:33:41 ID:t5W8FoFA
307名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 16:46:00 ID:wsPba0Sv
ユーザー登録:不要
機能比較:--
保存可否:可能(独自形式sloの他、dxf、3ds)
レンダリング解像度:外部レンダリングソフトに依存(POV-Ray、Yaf Ray)
レンダリング画像:外部レンダリングソフトに依存
機能の制限:保存(ポリゴン100面)、外部レンダラーの呼び出し(Mac版)
プラグイン:不可

ですね。ありがとうございました。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 23:55:05 ID:sj8OqMJN
284>
ttp://www.studio-pon.com/jp/products/silo/index.html
この方元エレイメの社員さんだそうです。
皆さんが、ここで買ってくれると、日本語化する気になるかも。
前は、そんな事も言ってました。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 01:04:11 ID:7Nfr/qG6
>>308 そんな事いわれても、何のメリットも無いしなぁ・・・

日本語化決定していて、英語ユーザーは日本語版への優遇措置があるっていうなら話は別だけどさ。

そのまま売っちゃう辺り、正直あまり期待できない。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 06:34:39 ID:CSIBnQtM
ここのwikiに日本語ボタンがあがってるから試しに入れてみなよ
英語版のままの方が簡単なソフトだって解るから。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 08:01:58 ID:QtnZnGIX
おすすめレンダラーない?
フリーじゃなくてイイから。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 08:10:42 ID:CSIBnQtM
Windows用かMac用のどっち?
フリーなら直接専用ファイルを書き出せるPOV-Rayを始め
Windows…redqueenやYafRay、Parthenon etcお好きなものをどうぞ。
Mac…Blenderを挟んでYafRay、俺はGIやIBLが簡単に扱えるVueを愛用。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 08:11:52 ID:CSIBnQtM
Vueは製品ソフトです。すんまそん(開発元直販を利用すれば$49〜で買える)。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 10:21:52 ID:QtnZnGIX
>>312
書くの忘れてた。ゴメン。当方Macです。
Vueおすすめですか〜。
背景ソフトって印象が強かったけどレンダラーとして使用可能なんですね。
ありがとう。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 11:48:15 ID:WsRlaCEu
>>314 ワロタ

でも、ほんとは景観ソフトだw

背景ソフトだって.....ツボに填りまくりwww
316名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 11:55:57 ID:LcKyngwi
>>315
またVueユーザーが背景ソフトって馬鹿にされて荒らしてんの?
317名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 12:00:01 ID:WsRlaCEu
元、Vueユーザ。
だけど荒らす気なんかありまっへんって。

ほんと、あまりにぴったりな表現をすかっとやられちゃって、
まじで笑ったってこと。そんだけだから妙に気を回すなって。
318314:2006/01/24(火) 14:15:03 ID:QtnZnGIX
景観か。ゴメン。普通に普段から背景作成とかって呼んでたから。
景観ソフト。認識しました。

景観作る気ない人でもレンダラー専用で使ってる人がいるくらい
性能いいんですね。体験版は不人気だけど試してみます。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 16:00:28 ID:5n+Lv8iU
不人気の理由…よその体験版と比べて出来る事が少な過ぎるんだな。
サンプルデータも少ないし。

俺は六角大王Super→Siloと来たけど、レンダリングはVueでやってる。
色質感つきデータを渡す時はlwo/3ds形式、UVマッピングをくっつけて
渡す時はobj。地形を何もおかない状態にしても構わないし(αチャンネル
z属性を付けた状態で書き出せる)、GIやHDRI・光源設定設定項目が
Shadeと比べて簡素かつシンプルにまとまっているのがいい。

アマチュア趣味の範囲内での話だけど、参考になれば嬉しいな。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 17:35:59 ID:QtnZnGIX
>>319
詳しい説明ありがとう。
参考になります。
ちなみにVueのグレードは何を使ってるんですか?
簡単なプリミティブのレンダリング画像とかアップしてくれたら
この上なく嬉しいんですけど…
321名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 20:42:35 ID:FzLdHCCB
スレ違い
Vueスレへどうぞ

●△■プリミティブをGIレンダリングするくらいなら体験版でも出来るぞ
322名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 01:18:25 ID:1EYsdcm9
Siloもすげーけど、Modoもすごくない?
価格帯が全然違うから、一概に比較できないけど、
開発陣に勢いがある!
323名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 02:14:59 ID:zGlA46FG
>>322
勢いがあるように見えるけど、いっかな製品が出てこないぜ

というわけで、>>293のような悟りの境地に入らないと使えないってことだな
324名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 09:01:18 ID:jusDxXQF BE:748829489-
>>322
Siloってこの機能でこの値段って言う凄さはあるんじゃないの?
私のような趣味人+貧乏には、modoよりもSiloに期待。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 09:08:24 ID:XQv4Ew9d
俺はmodoとsilo。
silo2単体でもZBrushを越えてるんじゃないの。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 10:31:03 ID:kSUCPvi5
>>320
Espritのチュートリアル「プリミティブをレンダリング」から。
プリセット:GR(グローバルラジオシティ)&ボリュメトリック大気を適用しただけ
ttp://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/i1x60125094534.jpg

一番安いEaselにはラジオがついてないけど、かわりにGI(グローバルイルミネーション)が
ついてる。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 10:39:28 ID:kSUCPvi5
上の続き 味気ないので球体プリミティブのみ「グローバル反射率7%」、Easel
ttp://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/l2760125103323.jpg

以上スレ違い終了

ヘキサゴン&modoは高機能だけど、VRAM64Mぽっちの環境には荷が重過ぎるので、
Siloに期待してます。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 14:59:28 ID:WI2VwyZ7
ありゃ、Lerning Edition起動しないっす
アイコンクリックした途端に落ちちゃうな Mac OS X 10.4.4/G5
329名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 15:04:48 ID:W3YE854c
>>328
Mac OS X 10.4.4/G4(7450)/メモリ1Gではちゃんと起動するけど…実メモリ不足とか
VRAMが他アプリでふさがっているって事ない?
同じくLerning Edition。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 17:49:47 ID:C6ugU7cV BE:312012656-
もう一度、フレッシュなやつをダウソ。
そして、再インストール。
これで、だいたい直ります。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 15:39:08 ID:Ud3dO6e/
公式からリンクされているチュートリアルの題材を実際に試した=作った人いる?
silo3d.comの恐竜を何回かやってるんだけど、ショートカットやマウス設定を行っていない
せいかうまく段取りを掴めないでいるorz。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 17:07:12 ID:Y0v9b3DV
>331
それよりLurning Editionを毎日立ち上げていじれ。
何でもいいから自分で作れ。
さすれば道は開けよう。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 00:23:39 ID:F6A2ty7g
   | \
   |Д`) ダレモイナイ・・オドルナラ イマノウチ
   |⊂
   |


     ♪  Å
   ♪   / \   ランタ タン
      ヽ(´Д`;)ノ   ランタ タン
         (  へ)    ランタ ランタ
          く       タン


   ♪    Å
     ♪ / \   ランタ ランタ
      ヽ(;´Д`)ノ  ランタ タン
         (へ  )    ランタ タンタ
             >    タン
334名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 06:24:49 ID:E2Fau2xM
      。     。
        。  。 。 。 ゚
       。  。゚。゜。 ゚。 。
      /  // / /
     ( Д ) Д)Д))
335名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 01:05:08 ID:2g25bAp/
2.0出たら、メタセコ越えるね。
機能的に追いつくし、使い勝手ではこっちのほうが上だもんね。
値段的にはメタセコに比べたらちょっと高いけど、modoに比べたら安すぎだ...。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 02:20:16 ID:TZlgqsSK
Siloでメタセコでいう面張りのような方法で面をパキパキ作ってポイントを結合って感じの
作り方はできますか?
337名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 09:16:32 ID:UcdjPXlc BE:166406382-
ラフをメタセコ(使った事無いけど)六角で作って、OBJでSiloへ。
Silo単体だと、竹ひごはちょっとマンドウ。
体験版使ってみて。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 12:04:42 ID:2g25bAp/
Siloの場合、立方体を分割しながら作っていく方法が向いているよ。
面やエッジの選択が簡単だし、ポリゴンモデリングに関しては、まだ1.42という若いバージョンであるにもかかわらず、わりと充実してる。3ds maxとかよりはるかに使いやすい。

それに、一番いいとこは、ショートカットキーのアサインが自由自在で、自分が慣れてる方法に合わせられること。“メタセコ風”とか“六角風”を作ったら、設定ファイルを公開してあげれば、日本のユーザーは喜ぶかもね。
とにかく、使ってみてよ。
339336:2006/02/04(土) 12:11:01 ID:TZlgqsSK
実は1.42持ってるしかなり気に入ってるユーザーなんですけどね。
Siloなりのやり方があるのはわかるし、Siloの良いところすごくよくわかるんです。

ただどうしてもメタセコの面張り→吸着のワークフローは快適で、それをシミュレート
する方法がSiloであればSilo一本になれるのになぁって感じ質問しました。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 12:58:23 ID:2g25bAp/
>>339
じゃあ、それ、フォーラムにSuggestionとして出してみなよ。
“良さげ”だと認められれば、将来のバージョンに取り入れられるかもしんないよ。
まだまだ、発展途上なソフトなんだし...
341名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 13:17:37 ID:UcdjPXlc BE:374415449-
>>339
それぞれ個性的なソフトだから、一本にしぼらなくても、いいんじゃない?
俺はマカーだから、元々チョイス少ないし…
342名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 00:53:01 ID:pb8x6aAu
サイロと読むんだね
343名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 02:36:19 ID:Emre2+V4
六角大王Superを元ネタとして「未来の新機能」にこんな機能があればいいな、って
投稿をした香具師ガイル きっとマカーだな

メタセコユーザーから見るとトポロジーブラシとディスプレースメントブラシが気になって
しょうがない。2になったら「色々新しくなったので大幅値上げさせていただきます」とか
言い出さないことを祈るよ…
344名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 12:57:07 ID:EAKDVgn2
>343
お前相当頭悪いな(笑)
345名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 13:00:32 ID:bp/MSax1
いや、俺も値上げはしてくると思ってる
346名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 14:11:23 ID:08NkC6TA
>343,345
v2.x で値上げはあるのかもしれないが、
今 1.x 買っとけば買えば Free Upgrade って告知されてるよ。
 ・先行投資で今のうちに安く購入するか
 ・出来上がりと新価格を見てから決めるか
の選択だね。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 15:57:45 ID:+BmyoXeY
1.4だとビューポート関連とかの痒い所にまるで手が入ってないのが何とも…
最低でも3面+パースのユーザー設定くらい覚えてくれてもいいんジャマイカ。
シェーディングがオブジェ指定のみなのもイケてないし。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 20:42:14 ID:E90UCFQD
オレは逆に画面分割なんかほとんど使わないなぁ。
シェーディングがオブジェクトごとに指定する仕様なのは、
ある意味、理にかなってるよ。
だって、パーツをいっぱい並べてシーンを作るようなソフトじゃないもんなぁ。
単品を丁寧に作りこむような仕様なんだもんね。
まだ、1.42だけど、かなりイケてるアプリだと思うのはオレだけじゃないでしょ。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 08:20:46 ID:/+bBTH22
SiloにしようかZ-Brushにしようか、両方の体験版をいじりつづけながら悩んでる。
絵を描くようにモデリングできるZ-Brushは3DCG初心者的に魅力なんだけど、
サブデビ・インターフェイス・将来的に発展していくであろう可能性はSiloだろうか。

両方買うという選択肢を選ぶには財布の中身が厳しいし…もっと働かなきゃ orz
350名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 08:37:39 ID:dLqyuLvt
>>349
Siloにしろ。
Silo2でZ-Brushで出来る事の80%は可能だから。
値段も安いし。今買うと2に無料up付き。
俺はmodoもってて、面白そうだからSiloに手を出したが……

正直modo凄いわ。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 09:05:07 ID:/+bBTH22
>>350
ありがとう。learning Editionでローポリモデリングの楽しみも覚えたので、
最初の一本はSiloにしようと思ったんだけど

>>正直modo凄いわ。

結局はmodoの方が凄い・良いって事?
352名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 09:07:54 ID:dLqyuLvt
>>351
modoもフリーがあるから使ってみて。
ちょっと値段的に高いからアレだけど。
でも最初はSiloでいいかも。安いし。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 11:41:04 ID:mR04qbjI
354名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 12:07:48 ID:dLqyuLvt
355名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 11:36:39 ID:pCKdWQc5
356名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 11:39:42 ID:pOq9FiH/
>>355
おでんの串に続いて、だんごの串みたいなのが出来てるね。
siloはやるな〜。見直した。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 12:05:23 ID:pCKdWQc5
こんにちは
はい、アップデート以来3週間です。
いいえ、それは私に3週間のような気分ではありませんでした。 以上は4日間好きです。
とにかく、私たちは忙しいです、そして、あなたがSilo2.0のそれ以上のビデオに示されるように
結果を楽しむと思います。

ビデオ#1: 映します。
私たちは例のミラーリングを必要としない本当のミラーリングセットアップを与えました、長いときに要求されていてあなたに物の両側に働かせて、その醜い鏡の継ぎ目を取り除いて。
私たちがたぶんまだあなたが余分な速度を必要とする時の間も、例のミラーリングを提供して
いるつもりですが、この実現が全くよく、速く働いている、(私たちがいつをラップトップの上の
この上なく速くフレームを捕らえることができないこれらのビデオにするか続ける、高さ、-、
ポリー、モデルがスクリーンの上にあります--私が、より高いsubdレベルに細分する場合
現実では、モデル速度が減速しない、)

現在、あなたは、頂点オーダーを台無しにしないでミラーリングを使用することでモーフ目標を
編集することができるでしょう(このビデオでは、私はかなり不幸なモーフをやつに与えます)。
また、見ることができる、動作中のツールを押出してください。

ttp://www.nevercenter.com/videos/Silo2_mirror.mov
358名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 12:48:34 ID:AzREXgkn
>>355
ttp://www.nevercenter.com/videos/Silo2_mirror.mov
これ、現状のHexagonにそっくりやんか....
ってーかHexagonのが簡単じゃん。

もうちょっとこー、Siloならでは、ってのを見せて欲しいなー
359名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 12:50:08 ID:K9YaIFT9 BE:655225597-
>>355
現行のミラーリングだと、中心がくっ付いてなくない?
フリーズした後に、いちいちポイントを結合しないといけなかったり。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 13:04:26 ID:58Ou4fSY
>358
どんどん機能を取り入れて(盗んで)
HEXAGONより安ければそれでイイ!
シロ、Silo!あ、違う、Silo、サイコー!
361名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 13:23:55 ID:fYiFImwI
最炉
362名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 13:28:58 ID:pCKdWQc5
セガサターン、Silo!
363名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 14:13:34 ID:yWxXI6GL
ローポリを極めるまではLerning Editionで頑張ろう!と思っていたのに



1.4製品版の購入ボタンをポチった。

時差の関係で日本時間の火曜日まで尻が届かないっつーのに俺何やってんだろorz
せめて月曜日まで我慢すれば良かった。こうなったら早く2.0リリースされろと願いつつ、
ボブスレーに牽かれて逝ってくる。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 21:33:33 ID:KKAv/+4/
>363
体験版は?

それにしてもSiloは軽いな〜。なんでこんなに軽いんだろ。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 03:31:47 ID:PKoEBPy7
>>364
中身がスカスカとか?
366名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 15:16:23 ID:TDn2qsEa
誰か漏れにトポロジーブラシの使い方を教えてくだされ…
オブジェクトに線は引けるんだけど、ポリゴンにする方法が分からないよ…
367名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 15:27:47 ID:nSykIG19
>366
エンター押すだけ。
てか、このソフト今日初めて知ってこのスレ来た。
トポロジーブラシすごすぎ・・
368名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 15:40:29 ID:Mpcaawwp
つーか、キッチリ閉じてねーとポリ貼ってくれねーし、Undoでしか線消せんし、実の所使い
にくいんだよね、アレ。
パスで編集にする事は出来んかったのか、と。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 17:06:17 ID:TDn2qsEa
367さん、ありがとうです。
できましたー
370名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 20:32:09 ID:pULqgSL5
>>368
Shadeに統合されたら、出来るかもよ



嘘デスごめんなさい。マジレスすると、公式フォーラムの新機能要望スレに書き込んでみると
いいかも
371名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 03:43:59 ID:d/IHsSgW
外人がなにやら、モデリングコンテストを開いてる模様

http://www.subdivisionmodeling.com/forums/showthread.php?p=2023#post2023

参考スレ
http://www.subdivisionmodeling.com/forums/showthread.php?t=378
http://www.subdivisionmodeling.com/forums/showthread.php?t=368

オマイラのモデリング魂を見せる時だ!
372名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 08:23:49 ID:e7+wDI3C
>368
だれもまともに使ってないのね・・・
以下のデモ動画を見ると分かり易いよ。
ttp://moo.riric.jp/yamakage/silodemo/demo_topo.html
373名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 08:35:33 ID:WL+wVW34
マルチうぜー
374名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 09:46:07 ID:iu/eHi/h
StudioPONが早く日本語版Siloを出しますように。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 15:53:28 ID:+tjY/Sxi
372さん
ありがとですー
デモはさくさく動いてますね…、うちはpen4の1.6ですが動きがもっさりしています。
ビデオカード換えたら速くなるかな?(matoroxのG400なもので…)
376名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 21:01:12 ID:mOF8mL9C
その場押し出しってどれで出来るんですか?
377名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 00:26:57 ID:yFLIPIEO
378名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 02:49:43 ID:OM5QMki+
メニューをよく読むのだ!
379名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 22:26:27 ID:iNn+LiAG
SiloのRender CommandにMaxwellを指定してみたら、
やっぱダメだった...。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 19:28:32 ID:c4Y1N4Uq
ちょっと遅いけど開発元公式、ギャラリー更新。
ttp://www.nevercenter.com/gallery

使いこなせる人のスキルが露骨にあらわれる、底の見えないソフトだと思った。
パワーユーザーってすげぇ…
381名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 11:41:45 ID:UGXrnKJ3
ちょっと待て。あれはZbrushとか使ってるひといっぱいいるから...
純粋にSiloだけで比べたら、他のポリゴンモデラーとたいして変わらないよ。
メタセコもWings3Dも六角も、ソフトの使いこなしよりも、個人の彫刻家的能力のが大きいよ。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 11:58:07 ID:2TT0j6HK
2005年のCG業界10大ニュースに「ZBrush、大躍進!」があったとは聞くけど
他ソフトのギャラリーにまでZBrush併用作品が蔓延すると、飽きるな。

ギャラリーに投稿するデータはSiloだけ使え!って縛りでも作ればいいのに。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 12:12:19 ID:w0eVAZip BE:218409337-
中には、Siloオンンリーもあるけど、確かにこれからCGって人には誤解を与える率100%だな。おれも、始めたばっかりの頃は、ポスプロされているかどうかなんて、分からなかったし。
ポザの素材販売サイトなんかは、その辺の事まできっちりクレジットされているから、参考になる。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 08:44:35 ID:ziwykF0G
暦の上ではもう春ですよ〜
Silo2.0はまだ〜?チンチン(AA略)

modo201より遅くてもいいからZBrush2.5よりは早く出してくれ。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 19:54:27 ID:BW45YOWq
>>252,253が触れている「レイアウトの崩れる」カスタムボタン
ttp://www.kurvstudios.com//free_tutorials/silo_free_tutorials.php?s=-1&u=2131
Silo UI FilesってファイルとGlen's UI Imagesを一緒に導入してみそ
386名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 01:47:59 ID:cTv3eaBJ
そろそろ新情報公開の頃でしょうか
387名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 08:52:23 ID:i0j4Sz6z BE:332812984-
いや、製品が出てもいい頃ではないかと…
ここらで、投入してくれれば、ユーザーも増えるって話だけど、そんな事は向こうも承知か…
388名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 08:58:41 ID:g70gOngn
ここで中途半端なのだせば間違いなくmodoかzbrushにやられるからな
発売をどんなに遅らせても使えるソフトに仕上げないと
389名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 09:07:09 ID:4xkzTt08
HEXAGONは?
海外の3DCGコミュニティを見ると、HEX開発スタッフは変位ブラシの研究に熱上げてる模様。

Silo2.0は本当に背水の陣の気構えで開発・リリースしないとやばいぞ。頑張れ。未だに
日本語コミュニティも出来ていないけど(公式においてあるボックスモデリング法の和訳
でも打診してみるか…)。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 09:57:52 ID:mqnPllPy
俺は安いから、取り敢えず買ってみた。
2.0でZBrushみたいな事が出来るので。
でも、このソフトは軽いのが最大のウリだ。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 15:54:47 ID:hEW28bPg
| 20 days since this one was posted. Looks like a new 3 week update and
| ideos should be coming soon!

(意訳)もう前回の投稿からら20日経ってんだよこら。新しい情報&動画をさっさと出せや!

海の向こうの人も待ちきれないようです
392名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 17:02:54 ID:i0j4Sz6z BE:280810793-
そろいもそろって、マイナーモデラーのリリースが遅れているのが気になる。
どっかが出したら、堰を切ったようにどいつもこいつも、になるんではないだろうか!?
お互い、どんな物を出すのか、気になってしょうがないとおもふ。

ビデオばっかり見せられても、リリースが待ち遠しくて仕方なくなる。
でも、観たい。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 19:21:41 ID:i0j4Sz6z BE:332813748-
southernGFXのカスタムボタン、必死こいてポジション直したけど、
大して使い易くはなかった…
一応、PowerBookG4 15in用。

2.0になったら、使えなくなりそう。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 19:26:45 ID:l8lwENmx
>>393
>385
395名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 00:17:58 ID:Z+XmxI1y
ttp://www.silo3d.com/forum/showthread.php?s=8f3b1d20c8f03eb93fd60c8d10af559b&t=5583
動画はなし。

3月はおろか4月リリースもやばいのか…?
396名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 00:27:02 ID:Z+XmxI1y
397名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 10:16:29 ID:gkLPmu2m
たぶん、小さな会社なのだろう。従業員10人にも満たないような。
将来、いいソフトになったら、Autodeskあたりに売って、プチ・リタイアしたい人たちかもしれない...。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 12:16:52 ID:vQvfnRwu
どうせ買収される運命ならeoviaが買収してくれ。
modoやMayaの会社に買収されるとド素人には手が出せない値段になってしまう。
三万円なら…残業すればギリギリ支払える。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 10:28:33 ID:boY1zMln BE:655225979-
southern氏がまたやってくれたよ。
見ているだけで参考になる。
ttp://www.silo3d.com/forum/showthread.php?t=5591
400名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 20:27:55 ID:0DGKlYuw
なにでレンダリングしてるのかな。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 10:21:59 ID:hdTtlxu5 BE:280810793-
LWみたいよ。
Zbなんかも使っているもたいだけど。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 11:38:24 ID:sC0isM1/
新しいビデオも気になるけど、ディスプレースメントペイント機能だけでもデモ版として
出してくれないかなー。春ってそんなに長くないぞ。あっと言う間に初夏が来るぞ。

まとめwikiもすっかりさびれてるね。
日本人ユーザーはメタセコを経てmodoやHEXAGONに流れてゆくのが定めなのか。
(Macにメタセコ並みの入門〜中級モデリングソフトってあるのかどうかは知らない)。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 16:58:37 ID:9IgU1O/O
やっぱマカーのお手軽ソフトといえばSILOがおすすめ?
404名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 18:55:10 ID:8OHFfV/Q
この手のサブディビモデラーでは、使い勝手最強じゃない?
MacじゃこれとWings3Dくらいでしょ。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 19:06:54 ID:94lGWSim
六角はもう駄目なん?
406名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 19:13:36 ID:hdTtlxu5 BE:312012465-
チョイスがあらかじめ少ないってのは、無駄な金使わなくて済むから良いね。
六角は、サブとしては全然使えてるよ。
今のとこSiloがメインでモーマンタイ。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 20:43:22 ID:9IgU1O/O
SiloっのTIPSサイトってある?
とりあえず
ttp://www.randomgauge.com/siloguide.html
だけみつけたんですけど。
他にもあったら教えてください。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 20:44:40 ID:Q/8SYV+i
HEXAGONの使い勝手&別形式書き出しの確実性の方が


否、Siloの軽さを知ってしまうといかん。OSX環境でここまで軽いサブデビモデラーは存在しない。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 21:22:30 ID:Q/8SYV+i
410名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 23:11:20 ID:OonlDAgj
新機能ムービーを見ているとSilo2.0の操作性やインターフェイスもがらりと刷新される
様だから、下手に今から1.4を覚えるより2.0が出るまで様子見するか他のソフトを
兼用した方がいいかもわからんね。

4月までにあと一本は新機能ムービーを出してくださいお願いします>フォーラム
411名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 23:23:18 ID:p5BQTEfi
lerning edition弄り中@OS X

軽っ。
Blenderユーザなものでまだ操作混乱気味だけど、この軽さは魅力ですな。
比較した時の軽さが快適というよかキモスw
412名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 00:19:13 ID:tPxaIYeO
作りこむと重くなるけどね...。

操作系はほとんどカスタマイズできるから、Blender風にしたらいいよ。
みんなそうやって使ってるよ。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 10:18:51 ID:3RfSrtl6
2.0でその苦労は吹っ飛ぶだろうけどなw
414名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 10:40:50 ID:qaY+NDDv
まだ出てもいないのに、どうしてそう言える?>413
415名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 14:06:47 ID:tPxaIYeO
右ボタンはRotate Viewでしょ?
Alt+中ボタンなんて使ってる人いる?
416名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 02:07:15 ID:8DVdTwSZ
>>410
おいまから覚えようとしたのに
そんなこと言うから踏みとどまったジャマイカ。

残念無念。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 09:30:58 ID:gbOmOw4O
modoやZBrushの後に発売ですか?
2.0、今年中に出るんだろうか。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 11:07:25 ID:DfN8mA6X BE:374414494-
>>410
基本的な操作まで、変わるとは思えないから、今から触っておいても良いと思う。
ポリゴンモデリングの基本さえ知っていれば、問題の無いソフトだけど。
それにしても、ヘキサゴンライクなUIになってるね。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 11:26:45 ID:DfN8mA6X BE:187207463-
連投スマソ。
WikiにめぼしいTipsは上げてきた。他にある?
公式フォーラムが結局一番!?
420名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 14:02:06 ID:Ie6ZX5VZ
日本語が通じる場所でsilo3d.comの様な、活発な集まりがあれば多少は盛り上がるかも
わからん。2chでこの寂れようでは…。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 15:29:00 ID:DfN8mA6X BE:468018959-
2.0が出るまでは、仕方ないよ。
取り立てて文句言う事無いソフトだし。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 08:33:03 ID:3JjeJRIl
>420情報交換しなくてはならない程難しいソフトじゃないからじゃないの?
画像の貼れる掲示板とかならいいかもね。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 10:54:22 ID:d8GYlxKa BE:124805434-
こういうの、非常にイイ!
今から、ポザ板逝ってSiloユーザー増やしてきます。
ttp://www.silo3d.com/forum/showthread.php?t=4491
424名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 11:41:54 ID:0/CpJo+V
他のモデラーでも出来る事をわざわざSiloの名を語って言わなくても。
トポロジーブラシを使ってシワの生成やポリゴンの修正をしているんならともかく、
宣伝厨乙と言われるだけだ。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 12:34:37 ID:pzpcrUdx
前にトポロジーブラシを使ってPoser用のアクセサリー作るの見てなるほど
これはよさげだなーとは思ったけど、
お試し版siloでposerのフィギュアのobjインポートがうまく行かなかったので、
結局おいらはHexagonにしたよ。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 12:52:09 ID:b3uM1mLF
poserってちんちん付いてるんやw
427名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 20:32:47 ID:cQ8kJVNm
ttp://www.silo3d.com/forum/showthread.php?s=5aa5dd9eb79c176b5d1e3db79d0685f3&t=5620
Siloでプラトーンのウィレム・デフォー(セリアス)を作るスレ
428名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 20:56:09 ID:Z/sbaVpg
裸にベスト一枚ハァハァ
429名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 08:38:47 ID:5pLq2a/N
セリアスは戦場のメリークリスマス(役はデビッド・ボウイ)じゃなかったっけ?
デフォーが演じたのはセアリスだったような…逆だったらスマソ。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 22:52:19 ID:W7sT1/dr
今の1.4はデータの書き出しがちょっとダメなとこあるよね...。
結構、うまく渡らなくて、てこずっちゃうことあるよ。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 01:52:26 ID:dzq0DvkS
試用版ではポザからうまく.objで取り込めません。
これって製品版では上手く行くのですか?
432名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 02:04:36 ID:AR80YtQU
たぶんダメ
433名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 02:19:51 ID:dzq0DvkS
>>423を見てダウソロードしたのですが、
製品版でもやっぱりダメなのですか...orz
434名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 08:05:42 ID:2u54OksR
>423 が試してるだろう。サポート頼む。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 08:56:38 ID:BmJQEd0W
取りこめない事は無いけど、Siloの反応がものすごく悪くなる。
objの段階で10MバイトあるMikiをPoser6で吐き出し製品版で取り込んでみたところ
ファイル容量は約2倍(19.8M)。
体の上下がひっくり返り、インポート直後のスケールはゴマ粒くらいの大きさになった。


当方iBookG3、VRAM32M。デスクトップマシンならもっと軽いと思われ。
ttp://wind.prohosting.com/osentaku/cgi-bin/clip/img/315.png
436名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 09:42:26 ID:4Npav4xO BE:499219968-
>>423です。
問題なく読み込めてます。物によっては時間掛かるけど。
ポザのジオメトリーフォルダに入っている物なら、恐らく無問題。
しかし、shadeで書き出したobjは、読み込めない。いったん六角とか他のアプリを経由。
PowerBookG4 虎
読み込んで、ズームした状態。
うちでは上下逆さまにはならなかった。
ttp://i38.photobucket.com/albums/e114/samura7/Screenshot7.jpg
437433:2006/03/11(土) 01:44:01 ID:YTPDm/Oj
>>434>>435>>436賛江

ありがとうございます。

当方iMacG5にて執り行ったところ、
いつまでもレインボーとなり埒があきません。
なおモデルはmikiです(短足すぎですよ、これ)。

やはり製品版のみが可能なのでしょうか。
siloに慣れてから購入しようかと思ったのですが。
でもインポート可能か確かめるために試用版購入するのに、
試用版でできなければ買うことを躊躇する人もでるでしょうね。

とりあえず恐竜が作れるようになってから購入しようと思います。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 07:40:12 ID:DWn2V+Rs
マジレスすると、フリー版だから。
ダウンロードページの概要にも描いてあったと思うけど、Free版は「サブデビのかかっていない
状態でポリゴンが100面以下である」モデルしか取り扱えません。

ttp://www.nevercenter.com/tutorials/contributed_models/
ここのモデルで100面を越えているものも、フリー版では読み込めない。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 07:43:52 ID:DWn2V+Rs
製品版は起動後30日フル機能が使えるから、まずLerningEditionで基礎を覚え、
次に製品版をインストールしてデモモードで使い、これなら$109を払ってもいいかな?
という境地にいたったのであれば体験版の期限が切れる一週間前を目安に購入。

シリアルは恐ろしく長い上に1つ1つ手動で作成・発行いるので、日本時間の金曜日に
購入すると翌月曜日までシリアルが届かない事がある。月〜木の間がお勧め。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 08:11:33 ID:Rk15gaJA
>>438
読み込みは出来るぞ。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 08:25:20 ID:DWn2V+Rs
>>440
Mac版で?
442名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 09:16:32 ID:Rk15gaJA
いや、俺が使ってるのはWindowsの方
もしかしてMac版とWindows版で制限が違うのか?
443名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 09:22:48 ID:rVlIAxAa
制限の有無があるとはかいてないけど、
Windows版に出来る事がMac版では出来ない って話なら、実際いくつか存在する。

俺はSiloと六角大王Super(Mikiはインポート出来るけど編集重くてやってらんない)を
併用。外部レンダリングソフト呼び出し機能も使えないので六角からMegaPOV。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 12:31:40 ID:rVlIAxAa
>>433の質問でupされた画像と質問・解答をwikiの新規ページとして登録しといた。
他にも何か参考になりそうな質疑応答があったら順次追加していくつもり

wikiってそう言う使い方で良いんだよな?
445名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 21:36:04 ID:e/qfKAUq
外部レンダラーの呼び出しだけど、3Delightっていうフリーソフトで可能らしいよ。
povでも、たしか出来た。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 21:41:44 ID:fIXpBXGl
>>445
>3Delight
ttp://www.3delight.com/index.htm
ttp://zsurfer.blog8.fc2.com/blog-entry-151.html

リンクwikiにあげようと思ったらダウンしてるぞ
前から夜間は繋がなかったっけ?
447名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 10:28:35 ID:dJ4vjsYI
公式フォーラムも「マダーマダー」の声であふれかえっております
448名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 12:00:21 ID:GgAo66gN BE:145606627-
そろそろ我慢汁も限界か?
といっても他のツールという選択肢の無いマカーです。
不安定な物をリリースされるよりか、もう少し待つ。
勝手な妄想だけど、ゴールデンウィークまでには出るでしょ。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 12:51:35 ID:b9QPEJw8
modoユーザー&ZBrushユーザーの忍耐力に敬意を表する。

そんな俺は六角難民系マカー。HEXAGON体験版を試したけど
iBook G3には荷が重すぎて断念。Cheetah3DはTigerじゃないと
動かない。modoを買う余裕もない。

Siloの軽さはClassic環境上で走らせるフリー六角を思い出すよ。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 15:04:47 ID:dSY96n4f
Winの安いマシン買って六角5使った方がいいんじゃ・・・
451名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 23:40:37 ID:P+PBKbJN
HEXAGON2 発表された。同時にプレオーダーも始まった。
ttp://www.eovia.com/products/hexagon/hexagon2.asp
Silo2 も火がついて早く出ないかな。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 11:55:51 ID:pTvMNrXA BE:93604133-
向こうの方が、人員多そうだから、リリース早いかも。
neversenterがんばれ。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 16:21:20 ID:kmd7eqYI
Silo3dのフォーラム、早速「早く出して出して出して出して、HEX2の方が先に出るだろうけど、
それでも俺はSilo2を一番、早く、使いたいんだ!」といった絶叫ラブコール応援カキコ来たw

おいらものんびり吉報を待つことにする
454名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 09:53:15 ID:jQjaYyuV BE:83203924-
今、ヘキサゴン2のビデオ見てきたけど、かなり凄いね。
ペイント機能が付いているのには驚いた。
Siloにとっても、強力なライバルだけど、なによりZブラにとってかなり脅威かも。
今週末あたり、SIloの新しいビデオに期待。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 10:28:51 ID:8aEi+rtX
Zスフィアもmodoが更に強力なタイプのパク…失敬、新機能を出してきたしね。
Siloは「欧米の六角大王」的なポジションでいて欲しい。文房具のように気軽に買えて
七面倒くさい手順や理屈抜きで覚えられ、使い込むほど肌に馴染むソフトのままでいい。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 14:05:59 ID:jQjaYyuV BE:374415449-
そういう見方もあるけど、2.0の新機能や、将来性に期待してお金を払ったので、
可能な限りのチャレンジをしてほしい。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 10:19:07 ID:YXc4A/1H BE:655225597-
公式フォーラムより↓
月曜にビデオアップだそうです。
そして、他社の動向が気になっているようで…
I'm going to go ahead and promise that we'll have some videos for Monday (sorry!). I know some of your are antsy to know what's going on, especially with some healthy competition from other companies trying to get our features out before we do
押し出し機能についての新機能も紹介されてる。
仕様が変更になるそうなので、要チェキ。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 07:38:35 ID:OcdmGkwT
ただいま公式フォーラムは「ねぇ、ビデオマダまだ〜〜〜〜????」の
おねだりコールがあふれかえっております。

国と言葉が違っても、こういうときに人間が取る行動って同じなんだね。ちょと和んだ。

で、いつ公開するんですかビデオとSilo2
459名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 17:42:31 ID:IE51cecR
ttp://www.silo3d.com/forum/showthread.php?t=5718
意訳)もうすぐこのスレに動画を貼るからよ〜、しばらく雑談してろや
460名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 19:46:05 ID:8SWKsiFy
皆さんお待ちかね
ttp://www.nevercenter.com/videos/Silo2_object_management.mov


…ってこれだけ??
461名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 19:57:07 ID:XIRn6QqQ
アンニュイな声だな
462名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 20:43:34 ID:gafJ9Wfo
modoかと思った
463名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 21:02:25 ID:81AdxkBy
>>461
はウん
464名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 09:09:17 ID:vlibRit5 BE:842432999-

ベータでいいから出してほしい。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 09:19:45 ID:zmLCvYmX
柔和な声だなぁ

なごむわ
466名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 16:33:19 ID:lzlXSIhD
modoとsilo、同じモデラーなのに
siloを選ぶ理由は値段だけですか?
467名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 17:31:30 ID:vlibRit5 BE:218408573-
それもあるけど、動作の軽さとか、トポブラシ、カスタマイズ…
でもやっぱり、一番は価格かな。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 18:45:31 ID:uX02UJ/e
もちろん、modoにも興味あるけど、まず、Siloのシンプルさに惹かれたよね。
それで、modoの値段にも引いたよ...。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 19:42:52 ID:lzlXSIhD
じゃぁ値段が一緒であればやっぱmodoをみんな選んじゃうのか〜。
どっちもまだ体験版でためしてるだけなので
オレには本質はまだ見えてないのですが。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 23:00:01 ID:2WLmLell
レンダリングにEIAS使ってるからFact書き出し出来るSilo使ってる。
値段が一緒で、読み書き同じなら、modoに行くでしょ?
でも、この値段でこの機能ならmodoでもそこそそいいんじゃない?
471名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 23:22:24 ID:j+z9819V
>468
え?あのレンダリングの速さとペイント、
スクリプトの資産が活用できるのにか?値段相応というかお買い得。
軽さでいうとすでにmodo(103)の方が若干軽いし、次のバージョンでさらに3倍軽くなるそうだ。
サブスクもあるしさ。

最終的にレンダリングするんだろ?
modoのレンダーの質、スピード共に最高レベルだよ。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 23:32:59 ID:BfFOpsg9
Carrara工作員の次はmodoエヴァンジェリストの登場か。
春だな。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 00:29:02 ID:AJb5Ju0f
“エヴァンジェリスト”...。懐かしい言葉だな。
Macユーザー時代によく聞いた言葉だ...。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 01:00:05 ID:UWV/lmpm
modoは統合環境を見越した開発って売り出しで一歩リードしたけど
けっきょくあれハッタリだったよね?
さすがに今は必死に仕様変更してるだろうけどなんか信用出来なくなったよ
475名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 01:17:25 ID:iUu9eTdh
>474
もう動いてる。アニメ付けたキャラを動かしながら、モデリングとかね。パーティクルも動いてた。
一年ぐらい前からだいたい出来てるみたいだ。
柔軟にリクエストを受け付けながら開発してるから遅くなってる。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 01:21:07 ID:QJfX2w+/
>>475
modoは言いようだな
477名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 01:25:03 ID:7bMHZVIU
ハッタリ?仕様変更?ソースは?
478名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 01:27:24 ID:UWV/lmpm
>>475
>もう動いてる。アニメ付けたキャラを動かしながら、モデリングとかね。
あれこそがハッタリの最たるものだと思うんだけど
最初から本当にあの仕様でつくってたなら何でヒストリが残らないの?
479名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 01:39:42 ID:iUu9eTdh
>何でヒストリが残らないの?
え?それだけの根拠でハッタリ発言なのか?
ヒストリは残るでしょ、何のこと言ってる?
第一どんな物見たんだ?
480名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 01:48:28 ID:odyppvWG
あのぅ…ここはsiloすれなんですが…
481名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 02:04:16 ID:q4vo/vht
>>480
うるさい!siloは引っ込んでろ!
482名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 02:05:16 ID:kUyTrGdA
ワロタw
483名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 08:29:33 ID:NtxIHQMF
やっぱり下らんスレだね、ここ。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 08:36:40 ID:kW/BA132
こんなに荒れる原因はsiloにこだわってるからだな。
ということで、これ以降、siloの話題は禁止な。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 09:22:11 ID:NtxIHQMF
,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|  
  | |@_,.--、_,>  
  ヽヽ___ノ  今度 Silo 言ったら殺すでござる
                               の巻

486名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 11:16:59 ID:pbXTTJIB
バージョン2早くsilo!
487名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 13:09:09 ID:bT4mf5xT
ワロタけど悪ノリし過ぎじゃねw
siloスレでsilo禁止てw modoスレあんじゃんw
488名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 14:12:06 ID:lsCjddqV
私は Shade を使っていました。
私はポリゴンモデリングのポの字も知りません。
そこで、質問です。
Wings3D, Cheetah3D, Silo, Hexagon, ZBrush, modo のうち、ポリゴン入門に良さそうなのはどれですか?

ちなみに、体験版などを色々ダウンロードしてみましたが、どれも使い方がよくわからないので、プリミティブの四角を出しておしまいでした(実は基本的な事が分かってないのかも...)。
例外で Wings3D だけは、顔のモデリングチュートリアルやってみました。
でも、なんか、書いてある通りにやっただけで、何やってるのかさっぱり...
Blender は、やってみようと思って頑張ったのですが、何故かとても疲れたので止めました。
こんなヘタレです。

書き忘れてましたが、MacOS X 10.3.9 です。


>>473
良い風呂 様は、未だにご使用になられておいでです。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 14:19:22 ID:2JqfqgdR
>>488
メタセコは?
490名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 14:22:19 ID:QTosg+MT
>>489
メタセコはMacじゃ使えないだろ?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 14:28:31 ID:pbXTTJIB
>>488


   modo
492名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 14:33:54 ID:bT4mf5xT
Macだからメタセコは対象外だな
Blenderが馴染みにくいのも判る。ドキュメントは随分整理されてきたけどな……
もし仮にJDBPやWBS見ながらやっても疲れない=馴れるところまで行けなかったというのであれば仕方ない(上記チュートリアル未経験ならやってから考えてもいいかも。BlenderのUIも、馴れると合理的に感じてくるモンですよ)

話を戻してMacでそのユースならsiloは悪くない。
でもなんのソフトでも一緒だけど、熟練できるかどうか/学べるかどうかは君次第。

modoネタで溢れ帰ってるけど入門ソフトにはならんので注意w
本腰入れるならアリだけど
493名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 14:36:42 ID:pbXTTJIB
>>488
マジレスするなら、ZBrush。
ポリゴンソフトを使ってもわけ分かんない人でしょ。
コネコネしてれば出来上がるZBrushしかないでしょ。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 14:52:42 ID:QTosg+MT
Silo2のLerning Editionが出てから変位ブラシを試して、
つかえそうだとおもったらZBrushへステップアップ…でもいいと思うんだけどね。
HEXAGONにも変位ブラシがつくみたい。

7万円も支払った以上は絶対覚えてやる・挫折しないぞ、という強い決意をもてる
ならZBrushが一押し。モデリングなんて七面倒くさい事を意識させず、落書きする
感覚そのままに3Dモデリングが実現するなんて本当にミラクルなソフトだよ。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 15:02:10 ID:kW/BA132
荒れるからSiloの話題は禁止になってるはずでは?
496名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 15:21:43 ID:J4Y9RRmC BE:312012656-
Shade→ポリゴンモデラーなら、六角がいいと思うけど。
Mac版の将来を考えると、siloかhexagonじゃない?
497名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 23:43:20 ID:AJb5Ju0f
Macなの?まず、2つボタンマウス用意しなきゃ...。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 00:44:01 ID:qp7insHj
>>497
今どきのMacは多ボタンマウスが付いてくるんじゃないの?
499名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 00:45:11 ID:qAyF+Cd7
>>498
標準のは使いにくいから自分にあったのを買う方が効率もいいし。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 02:04:26 ID:heLrwiOs
タブレットペンで3ボタン適応させてます。
501488:2006/03/24(金) 18:25:26 ID:YCCWw7ty
皆さん有り難うございます。
ZBrush, Siro, Hexagon あたりで、もう少し考えてみます。
いま、ZBrush でコネコネ猫のチュートリアル中。

>>479
ホイール付きのボールマウスです。
FAVO(初期型)も繋がってます。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 02:34:33 ID:DtK26ji1
デモ版落とそうと思ったら公式落ちてる・・・
503名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 17:38:22 ID:x1mthd93
デモ起こそう
504名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 20:28:43 ID:/ggHHZ7W
>>502
Hexagon2ショックで、のんびりやり過ぎてたSiloやmodoは
ユーザーから新バージョン製作を急かされてるよな。
過労死する危険を感じた開発陣が集団脱走しそうだわな。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 00:44:11 ID:6VaS+xBF
モナコでゆったりバカンスを味わってるのはsiloの開発
506名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 22:06:46 ID:rXT/NNJ+
NeverCenterはちゃんと仕事してるよ。
新しいムービーアップされてる。
お団子いっぱいのマニピュレーターがすごい...。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 23:55:26 ID:RdwwzgWo
このスレで突然増えた、modoネタやZbrushネタのレスの多くに、
例のeovia信者独特の癖が、文体から確認出来る事について。
しかも、modoやZbrushスレで工作見抜かれて、
あの電波が叩き出されてた直後の、この時期に。

分りやすい奴だ。
文体だけでなく、行動パターンが。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 00:50:47 ID:85OKhMio
お団子いっぱいで春らしい。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 02:27:29 ID:Oq4dlKoA
>507
必死だね、あんた。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 02:29:31 ID:wWwD1nC1
新しいムービーアップドコ?
511名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 11:11:36 ID:pmmVF9wS
512名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 15:15:11 ID:XoV41kTS
>>508
siloooooooに改名
513名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 00:57:05 ID:XZVwIiiw
SiL-OOO-
514名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 06:28:07 ID:+xgsC1CT
siloのハンドルだけど3dsmaxのようなxyz三つの軸のうちのどれか二つをあわせた
軸の動きをさせることってできないの?
HEXAGONはできるみたいなんだけどsiloはだめでつか..
515名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 06:31:24 ID:kd8L93bh
>514
軸の真ん中では、ダメかいな?
516514:2006/03/28(火) 07:51:20 ID:+xgsC1CT
>>515
うーむやはり2軸移動がほしかったかも(´・ω・`)
517名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 07:54:53 ID:LusN7sWD
要望はどんどんフォーラムやサポートにメールするんだ!
Silo2で二軸移動が搭載されなかったら、次に搭載されるのは何年先か分からないぞ。
518514:2006/03/28(火) 08:04:07 ID:+xgsC1CT
まっ糞使いでもあったんだけど
屁糞や巻糞につくのにどうしてsiloちゃんは...
サポートメール特攻してきまつ!
519名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 23:41:29 ID:D5SsfA+V
ttp://www.karfoot.co.uk/Images/Compass.jpg
Siloのフォーラムに投稿されてる>Maya7の様な操作性にしてくれ
520名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 01:16:57 ID:8/L5dTBs
>>519
それいいね
521名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 07:51:50 ID:oFJSZ8v6
881 名前: 名称未設定 Mail: 投稿日: 06/03/30(木) 07:12:28 ID: nWTN8XlY [ 0 ]

MAYAはUnlimited win版を除いて死亡決定だってさ
----------------------------------------
いやほんと、PLEをいじってしまうとあの操作性は病みつきになる。
是非搭載して欲しい…Silo…
522名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 07:17:12 ID:A3hLMYxh
>>521
それどのスレ?
523名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 08:43:59 ID:puK+LnRO
>522
「名称未設定」はMac板の名無し名だから探してきた
MacでShadeやLightWave等
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1056944698/881-887
==========
887 名前: 名称未設定 Mail: sage 投稿日: 2006/03/30(木) 22:59:48 ID: 1FecwYDu0
一応エイリアスに確認したが、MAYAがWindowsだけになる予定は、AutoDeskと合併しても、ありません。だった。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 11:10:25 ID:sh7ZJCI9

Silo1.42から試している者ですが、グラフィックカードによって
表示がおかしくなりませんか。
おかしくなるというのは、オブジェクトやマニピュレータの色が
黒ずんでしまって、見づらくなってしまうという現象です。

当方の環境PowerMacG5
カードがNVIDIAのGeForce6600LEです。

同じスペック、別カード搭載のMacで
試したところ普通の表示だったので、
グラフィックカードが原因だと思います。

これってSiloのバージョンアップで
直ってくれるのでしょうか。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 13:02:27 ID:eYzqnrO9 BE:62402832-
>>524
可能であれば、スクリーンショット見せて。
ゴーストシェードにすると、黒ずむといえば黒ずむ。
そういう事ではないのか?
公式フォーラム覗いた?
526名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 13:07:00 ID:eYzqnrO9 BE:312012656-
あった
ttp://www.silo3d.com/forum/showthread.php?t=5339&highlight=nvidia
ttp://www.silo3d.com/forum/showthread.php?t=4938
下のリンクは写真付き。
ちょっとこの辺でさぐってみて。
527524:2006/04/05(水) 15:12:37 ID:sh7ZJCI9

おぉ、フォーラムにあったのですね。
自分もまったく同じ症状です。

Silo2では直っていてほしいです。

>>525
>>526
ありがとうございました。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 21:33:55 ID:ZzBLcklg
3D Worldの最新号、
Buyers Guideみたいなトコにsiloが加わってたよ。
先月号までは載ってなかったのにね。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 15:25:22 ID:Qn42y5Oo
3D Worldってなに?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 16:17:15 ID:iTdioh0B
>>529
UKのCG雑誌です。

3D World HP
ttp://www.computerarts.co.uk/3dworld

英語ですが、解説ページも図版がとても多いため
高校程度の英語力で十分に読めます。
CD-ROMに豪華なオマケソフトが入ってることが多いので
制作でちょっと使いたかった人はとっても助かる。

直接サイトで年間購読申し込みもできますし
洋雑誌を入れてる大きな書店に置いてあることが多いです。
ただし洋阪扱いなのでバカげた高価格ですが。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 10:52:28 ID:SOLjZ/VF
日本語マニュアルさえあればなぁ
532名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 11:01:33 ID:x2UvTcHz
533名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 09:24:46 ID:cGq6yZtC
siloってテクスチャの張られたオブジェクトって読み込みないの?
534名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 21:45:15 ID:yBK6/QAw
>>526
カンガルーにワロタ
535名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 00:17:54 ID:H9HC2DU9
次バージョンを出すと言ったのは 去年のことでしたね〜
欧米の春もそろそろ 終わりじゃねーすか〜
とっくに春ですね〜 Silo出しちゃくれませんか〜〜
536名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 17:10:17 ID:Yu/JrSws
マダ〜
537名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 20:20:39 ID:Xt0WXbMv
videoキタ
538名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 21:18:31 ID:ZAIsiLYU
リンク貼れやカス
539名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 21:20:17 ID:Xt0WXbMv
え、なんで?
540名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 21:29:21 ID:ZAIsiLYU
え ごめん
マジレスしないで
541名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 22:26:59 ID:ZiZZJwBf
そんなにおもしろいビデオじゃないのね...。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 23:40:42 ID:gQ0h7pTN
>>537-540
起承転結
543名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 21:56:34 ID:L21N4kbY
エッジループして削除すると、ポイントが残りますでそ?
点も一緒に削除する方法教えてください。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 09:08:17 ID:S8YuOVUk BE:156006353-
ループ選択じゃなくて、パスで選択→エッジ削除後にShift+Aでポイントモードへ
→ポイントのいくつかはハイライトされているので削除。残りはひとつづつ削除。

今のところ、コレしか出来ないみたい。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 12:13:52 ID:AsLvqrPb
そうですか...。2.0に期待ですかね...。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 21:17:15 ID:Rr1+yYW0 BE:291211474-
ヘキサゴンにはやられたね。
買っちゃったけど。
やぱ、saloのほうが使いやすい。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 21:26:34 ID:BM7CrTZ0
偽者発見
548名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 03:08:59 ID:h+DU+X3s
アプリの名前を間違えるようじゃなぁ...。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 06:31:37 ID:x5O1jEjc
屁糞鼻糞を買っちまったか
550546:2006/04/29(土) 10:14:45 ID:1Tdzzhdh BE:83203542-
バチが当たったか…Silo
でも、本当Siloのほうが使い易いよ。
ますます2.0が待ち遠しい。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 10:46:42 ID:KaE4n1ep
必要メモリ512M以上にだけはならないでくれよ
552名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 14:55:16 ID:U8lUg+5n
まさか512以上積んでないで3Dやってるの?
553名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 23:21:49 ID:CfqNSgpV
ってなこと言ってる間に新しいムービーあがってるよ。

ttp://www.silo3d.com/forum/showthread.php?t=6036
554名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 23:58:10 ID:I+8ou4Tu
>やぱ、saloのほうが使いやすい。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 23:59:58 ID:b3A+rWt9
>>553
毎回なんでそんな眠たそうにしゃべってんだ?
556名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 00:16:36 ID:VkXKQ6GC
バカンス中だからね
557名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 01:00:19 ID:V946gFTx
お腹いっぱいだからね
558名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 12:15:33 ID:pCFsr1va
GL描画バグりまくってるな
559名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 14:58:45 ID:YzS8/lNF
直るって言ってないか?
560名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 15:04:27 ID:an49l7X2
今年、買って損したソフトはsilo。
アソビで買ったんだけど、放置状態。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 15:13:45 ID:QyR6I9+D
遊びで買って放置していても文句だけは言いに来ます^^;
562名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 15:14:59 ID:YzS8/lNF
てかそれソフトのせいじゃないし
563名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 15:36:33 ID:an49l7X2
でも、2になったら使うかも。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 23:59:40 ID:JBHBqE61
アソビで買ったと言いながら損をしたって?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 00:23:43 ID:PUiSXFjY
>>560の遊びには不適切だったんでしょう

楽しむ為にゲーセン行ったのにムカついて帰って来るようなモンかな
566名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 12:54:28 ID:t99vOUHV
HEXAGON2がキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
modo201がキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!


…ねぇ、Silo2はまだ?
567名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 15:08:00 ID:ED5w0/+J
>>566が煽りにキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
568名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 15:38:08 ID:ikNd7Cbj
痺れを切らしたところからリリース踏み切ってるのかな?
siloはどこまで完成度詰められるかな。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 20:47:27 ID:fdTfkNhY
ムービーを観るところインターフェイスがガラリと変わってるようだから、
また一から覚えなおしか…

もう、軽けりゃ良いよ。多機能性を競うより安定性をちょうだい。ムッシュ。
570546:2006/05/26(金) 08:50:26 ID:++yQ52A5
modo高!っていうか、他が安すぎの昨今。
Silo2の出来次第では、 Hexagon危ういな。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 10:00:31 ID:Rz75tloI
なんでmodoが、SiloとHexagonと比べられてるのかが不思議。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 11:55:25 ID:q49lDdKE
>571
値段と機能が釣り合ってないから。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 13:18:51 ID:Rz75tloI
>>572
?
574名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 13:53:31 ID:J+vAhXTw
>573
今出ているHEXAGON2は大幅な機能追加に伴い要求スペックが跳ね上がり、
また突然の買収による見切り発車的なリリースも相まってバグが多い。特にMac版。
Eoviaや他3DCGツールのフォーラムでは

「$1.99相当の働きも出来ないソフト」
「(動作環境に超高スペック環境を要求するので)$1.99のソフトに$1900のWSが必要なんて」
「これを$300で発売しなかったDAZの英断に敬意を表する」
「(先行予約ユーザー向けに与えられる$100バウチャーに対して)そんなものいらんッ」

…等非難轟々。今も3万円で日本語旧バージョンを販売している国内代理店の立場もない。
575546:2006/05/26(金) 14:24:08 ID:++yQ52A5
>>571
アニメーション機能ないから。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 14:29:35 ID:A6MbYzLe
HEXは2.1が出る頃にはほとんど問題なくなってるでしょ。
それとSilo2がいつ出るかだよね。
Hexの$1.99は5/31までの限定。さあどうする?
577名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 15:34:43 ID:DNC2Omuy
ヘクサもmodoもスレ違いに感じるけど、そろってリリース待ち入った分比較されちまう訳だな。まあこれも時流か。

ヘクサって2.1で軽くなる見込みはあるのかな? バグフィックスは望めるだろうけど、酷評の理由は重さもあるわけで。
Siloも重くならないかどうか心配
578名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 15:48:16 ID:Rz75tloI
ID:++yQ52A5
こいつ馬鹿だ。。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 21:47:27 ID:1E5rFVj8
ムービーでてるね。忘れたころにでるなあ。
パブリックベータもでるらしい。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 14:12:55 ID:FmpqDWWK
DAZのセールは、アレな商売やってるスーパーのセールと同じ。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 15:14:23 ID:r5HlwEti
nevercenterのサイトがメンテに入ったけど
このあと何か展開があるかなぁ?
582名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 15:45:25 ID:4RQlCxMH
DAZに買収されるというビッグイベントだったりして。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 15:50:46 ID:414EpkDp
>582
MAXに統合 だったりなんかして〜(広川太一郎口調)
584名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 14:49:50 ID:cLrN950K
マニピュレーターの話でもりあがったみたいだけど、素直にMAX仕様を使えないのかな?
特許でもあんのかな?
585名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 17:48:46 ID:1vd1+hVY
6月の前半に、ベータ。
2.0正式リリースは秋頃か?

NeverCenterって小さい会社なんだろ?きっと。5人ぐらいかな...。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 22:26:17 ID:ZTMtAV99
社長・会計1人
開発1人
営業・広報・WEB製作1人
2ch工作員2人
計5人
587名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 00:06:09 ID:r6SmVyek
正直、OSを変えてから、
インストールすらしてません。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 00:25:50 ID:xKGWz992
開発は、あの眠そうな声の人だけか...。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 01:34:51 ID:/Nsr9/4y
マウスとショートカットキーの設定をいろいろ試行錯誤してるんだけど、
なかなか決まらないね...。
右ボタンはRotate Veiwがいいんだけど、
カット使うときにちょっと不便...。
そもそも、メインストリームってあるの?
590546:2006/06/09(金) 15:20:27 ID:uEuU9rym
話題が無いねぇ。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 15:49:50 ID:DM/++c8B
1.4を使っていても、2でインターフェイスや使い勝手ががらりと変わって
しまいそうだから不安でしょうがない。

待ちくたびれてHEXAGON2買っちゃった人とかいる?
592546:2006/06/09(金) 16:29:48 ID:uEuU9rym
俺。
でも、結局Siloの良さを再確認…
2でもショートカットさえ共通なら問題ない希ガス。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 17:05:26 ID:DM/++c8B
>592
 うーん…実は今SiloのLerning Editionを使っている段階で製品版は
 2が出るか使い方をマスターするまで買わないつもりなんだったんだ
 けど、Siloの良さってなんだろ?やっぱり軽さ?基本的でありながら
 ツボはおさえたツール構成?
594546:2006/06/09(金) 17:38:54 ID:uEuU9rym
人それぞれだと思うけど、俺の場合ショートカットとUIがゴチャゴチャしてないところ。
画面が広く使えるし、軽く感じる。
それがいやって言う人もいるけど、それならそれで、ボタン類でいっぱいに出来るし…
確かにツール類はツボを押さえていていいと思う。
ディスプレイスメントPなんか無くても、使い続けると思うし。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 17:42:29 ID:fMUUlcTw
ヘルプを1ページ読んだだけで迷わず使えるというのは凄いことだとおも
596名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 20:55:35 ID:7pvqw9/A
2〜3万ポリ程度の作品であれば
1999年製のIBMノートPCでも
2000年製のPowerMacG4(ATI Rage128)でも
さくさく動いてモデリングが出来る

ハイブリッドライセンス(Win・Macそれぞれに尻を発行、デュアル運用を
容認してくれる)

Siloを使ってない相手にデータを渡すときもLerningEditionとデータを
一緒に渡すだけ。


この心地よさ、CLARISの企業理念を思い出す。「Simply Powerful Software」。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 00:36:36 ID:8VbuvpSe
そうなんだよね。 "心地よさ" だよ。
手軽に使える感がいい。
2.0でUVマップづくりが簡単にできるようになったら、ますます手放せなくなるね。
598546:2006/06/10(土) 13:19:47 ID:Z3G9bkgZ
>>596
そうそう、PowerBookで作業してるけど、全く問題無し。
フォーラム読んでたら、2はもっと軽くなるとか言ってた。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 13:44:44 ID:u/3I88Vr
日本には六角大王Superがあった(Macユーザーなもんで…orz)
欧米にはSiloがある

Mac版六角Sの未来が無くなった時、色々な代替モデラーを試用して回ったけど
Siloのインターフェイスを見た瞬間、フリーウェア版六角を思いだした。
それ以来OSX環境で愛用している(細かい部分やレイヤーによるパーツわけは
六角S任せ)。

本家のgalleryにはちょっと不満あり。Zbrushでディスプレースメントした
モデルだけでなく、Siloだけで作成・Siloの画面で表示した完成モデルをもっと
出して欲しい。modoやZBrushを使った白無垢モデル画像は沢山あるけど、
Siloだけを使った白無垢画像って殆ど見かけないんだもの。

600名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 15:04:14 ID:ExNJz8EX
このスレやここのまとめwikiにリンクされていたnevercenterのチュートリアル、
数をこなせばいつか「モデリングのコツやカン」が身に付くものだろうか?
Southen Graphicsの恐竜モデリングはものすごく参考になるんだけど、
実際やってみると途中からどんどんバランスが崩れてくるorz

こいつを「5分以内に完了させる事(と一番下に書いてある)」が当面の目標
ttp://www.silo3d.com/Tutorials/User_Tutorials/tony_jung/HTML_files/tjnyc_1.htm
601名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 04:48:26 ID:gs+dM+DI
>>600
この頭、ひとつやっただけでも、ずいぶんポリゴンモデリングのコツがわかるよ!

Siloのいいとこは、やってて、楽しいことだよね。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 18:13:39 ID:i40RaTBu
公式フォーラムの疑似SSS表示スレ、いつの間にか伸びてるなぁ
ttp://img472.imageshack.us/img472/8335/martyglow7yn.jpg
(裸電球に照らされた感じのおっちゃん)
ttp://www.subdivisionmodeling.com/uploads/images2006/img079.jpg
(どぎつい赤でまとめられているので注意)

Siloのフォーラムは他ツールとの併用も多いけど、本当勉強になる。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 10:51:23 ID:OxdkxLpY
604名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 02:44:45 ID:0i7Fy0XK
Silo日本語かするってがんばってた
StudioPonなにしているんだろ
605名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 07:20:31 ID:WvkQcFIt
>604
販売はするけど日本語化はしないんじゃなかったっけ?
もしやるにしても、2.0のあとだろうな…
606名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 18:04:28 ID:t3GoVGQd
今回のムービー見ると、だいぶまとまってきたみたいだよね。
早くベータ版公開しろよなぁ...。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 16:11:04 ID:2EzviA/V
まさかこのまま出な…
608名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 16:17:16 ID:+E3Obn64
い。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 20:19:53 ID:o0Hg1IZB
がんばってるみたいやで!
眠そな声の兄ちゃんたちは!
ベータまでもうちょいや!
610546:2006/07/03(月) 09:19:17 ID:j02Swwk2
情報の更新がデイリーになってる。
そろそろか!?
611名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 09:52:21 ID:myGkuAEy
ワールドカップで仏が優勝したら何かおまけをつけて






くれねーかなぁ〜…因縁の独対決だから何かやってくれそう
612546:2006/07/03(月) 10:24:02 ID:j02Swwk2
仏蘭西?なぜに?
613名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 11:02:02 ID:NcgRpE6r
Siloを開発しているNevercenter社はDAZと同じアメリカ・ユタ州の会社だぞ
Eovia・e-onは仏蘭西で正解。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 13:21:11 ID:aKMUpR4R
MJ-12
615名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 13:28:07 ID:J2CnIqFR
モントークプロジェクト
616名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 01:51:57 ID:aia/agIt
siloって日本で買える代理店はありますか?
617名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 02:08:32 ID:wMgKSOq/
ねーよ。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 02:14:09 ID:aia/agIt
そっか。お返事有り難う。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 03:15:41 ID:wMgKSOq/
アメリカにならあるぞ。
日本人だから日本語で買える。
Studio Pon
620名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 17:44:46 ID:Jn4WK/Bs
ponで購入します!ありがとー。

ところでsiloでモデリングしたデータはどんなソフトでレンダリングしてるの?
みんなサブソフトとして使ってるから
レンダリングはLWとかMAXとか使ってるのかなあ?
アニメーションは必要ないけど、きれいな静止画にはしたい。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 18:10:32 ID:wMgKSOq/
大抵のアプリに渡せるよ。
XSI Faundationでも、CARRARAでも、適当なの買えばいいよ。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 18:21:07 ID:bEPyX/9l
ShadeスレからリンクされてるShade7.2.1やDAZ|STUDIO、
設定が難しいけどPOV-Rayというフリーウェアの選択肢もあるぞ。

米国の決算季って7〜8月だっけか?Carrara(DAZ直売)も半額セールだし
Vue6も来月シーグラフで発表だ。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 19:57:31 ID:ySP04WOL
freeのKerkythea Release v1.3.03なら
Implemented sia (Silo) file format support (not all keywords are supported though).
624名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 22:23:32 ID:Jn4WK/Bs
MACを主に使っているのですが
やはり良い作品に仕上げようと思うと
WINを使うべきのようですね。
いろいろ教えてくれて有り難う。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 00:48:25 ID:iKlmHFFI
そもそも、作品つくるのにプラットホームなんて関係ないけどな。
だから "必要な道具" が揃ってるほうを選べばいい。
ただ、MacとWinじゃ、アプリの数が全然違うからな...。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 09:32:12 ID:Nfzug3v/
Studio Ponに EIAS無かった?一緒に購入するとSilo安くなるけど…
627名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 13:56:25 ID:iKlmHFFI
EIASを今、買うメリットってなんですか?
全くないと思います。
100%無い。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 02:00:19 ID:KdR16eaS
なんで100%と言いきれる?
629名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 14:34:29 ID:SXKZ8iNX
EIASユーザーだからだ。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 21:07:56 ID:P8BrAiFO
>EIASユーザーだからだ。

EIASのスキャンライン映像は人物以外はリアルで綺麗だと
思うけど、難易度だ高いソフトということかな?
631名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 12:33:51 ID:qe/tpUK0
EIASは、レイトレしか使ったことのないニセクリエーターには、そりゃあもう難しいソフトですョ。
メリットが無いと思っている奴、CGするメリットないかも^^。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 18:30:16 ID:ihC1R26D
でも、「ElectricImage自由自在です!」っていうより、
「3ds maxとMaya自由自在です!」ってほうが今時の"使える"クリエーターなんじゃね?

若いヤツだと、ElectricImageの名前すら知らねーぞ...。
個人の"オジン"クリエーター専用アプリだよな。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 20:50:46 ID:ZaYA2apX
EIAS?

お前らマイナー過ぎ

お前らスレチガイ
634名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 20:20:12 ID:RPy9QnQj
もうすぐSilo2.0が出るよといわれて丸一年ですね。



マダー(AA略)???
635名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 22:32:18 ID:RPy9QnQj
I know Siggraph is coming very very soon, and you all know that we're basically trying to
get the Silo 2.0 beta out to you as soon as possible and it would be nice if those two events
happened at the same time, so we'll be trying our hardest! Happy weekend!
636名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 12:33:56 ID:0tUGd8mD
2.0ってネタのような気がしてきたんだが・・・
騙されてるの俺だけだったりして
637名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 13:16:54 ID:Y/g/0FsV
やっと最終段階に入ってるよ。
とりあえず、盆まで待て。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 21:32:48 ID:9oDwA6wu
面を残したまま辺だけを取り除くことはできますか?

こんな感じで
┌┐
├┼┐
└┴┘

 ↓

┌┐
│├┐
└┴┘
639名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 21:50:53 ID:rsRx4LTX
Deleteすれば?
640名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 11:51:55 ID:RB7Iz017
布巾はウェス何十枚か作って(ボロシャツ1枚適当にきるだけで10枚以上できる)
まとめて洗濯すると楽だよ
1日10枚使ってもいちいち濯がなくてもいいし
641名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 12:46:18 ID:cNnas4wD
>>640
thx!
642546:2006/07/26(水) 18:42:29 ID:nCRjFTL+
>>640
えーっと?何?
643名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 19:16:39 ID:bJLTgz23
ttp://silo3d.com/images/lighter_interface.jpg
なんかまたインターフェイスが変わったような…
644名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 19:31:59 ID:8Zrqr70+
>>643
全く違うソフトやんか〜。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 19:37:46 ID:EgUKHSjJ
違うソフトだけど、なんか色々出来ることふえてそうでwktk
646名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 10:34:31 ID:vp5NaKS3
>>643
shadeかとオモタ
647名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 01:33:05 ID:Znn/5E4/
ロゴデザインコンテスト!
成長中のソフトは楽しいな!
648名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 22:27:34 ID:Znn/5E4/
59ドルやってさ。

2.0 upgrade price: $59
649名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 22:35:46 ID:ZqQ+wfal
なぬ?
去年夏にアナウンスがあってから昨日までの間に1.4を買った人は
2.0でも使える尻を貰った筈だけど…
650名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 22:58:51 ID:hfyTVlXd
$50値上げ前に、今すべりこみで$109で買ってきた。
2.0 free upgrade付だったよ
651名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 23:04:57 ID:8qakJFXu
2.0いつ出るの?
どうせ年末とかでしょ。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 23:08:33 ID:8qakJFXu
こんにちは、すべて
私たちは、今夜(私たちは東海岸時間の午前5時に寝る)約束のプレスリリースとビデオを
ほとんど完成させますが、それをまさしく圧縮させることにおける苦労(ビデオ)をしています。
適切なインフォメーションは以下の通りです、そして、私たちは明日、プレスリリースを掲示するつもりです

2.0 リリース: できるだけ早く、通常通りの、より多くの数日かかるでしょう:、
それは以下をより近くに明確に到着させています。

2.0 ベース価格: $159
2.0 価格をアップグレードさせてください: $59

私たちはあなたが公共のベータをつかむことができるので私たちが事前注文にだれも強制しないと
すぐに、アップグレード事前注文を取るのが、彼らが知らない何かであったなら彼らが本当に
望んでいるならそうするつもりです。 おやすみ!


おやすみ!じゃねーよ!
寝らずに働け!
653名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 23:24:13 ID:Ae7rWckQ
て、それ翻訳ソフト使ったからだろw
654名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 23:31:50 ID:gNoUhthk
九州人ですか?
655名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 03:52:56 ID:+H25XR1c
いまからponで注文しようと思うんだが
ponで買っても2.0にフリーアップグレードできるのか?
そういう記載はないようなのだが・・
656名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 10:26:28 ID:GB6W4uIj
>>655
おれponだけど、フリーアップ付きだったよ〜>1年くらい前かな
657名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 12:01:10 ID:5qMyNytW
2.0プロモーションムービーが届きましたよ〜
ttp://www.nevercenter.com/videos/silo_2_beta_preview.mov

こんなにスムーズに動いたり欲しかった機能がたったの$109で提供されるのか、と
期待が高まる一方警戒してしまう。HEXAGON2もムービーは期待させてくれた
ものだが、いざ製品を触ってみると…結局1.21に戻った苦い経験があるから。
658546:2006/08/03(木) 12:57:26 ID:LfMHwUlD
こんだけ時間かけたんだから、マトモに動いてくれないと困っちゃう。
開発状況を逐一報告するくらいだから、大丈夫なんじゃない?
659名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 13:17:59 ID:+H25XR1c
>>656
ポンでも本家と同じなんだね。

2.0の正式版(ベータじゃなく)が発売されるまで
1.4の価格で買えるんかな

ベータ期間長そうだし、ゆっくり状況みるのも
ありかもん
660名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 13:59:51 ID:vcOzIlVv
2.0すごい!
これで、完全に、3ds maxなんかは凌駕したね!
661名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 01:23:12 ID:8wxAjNRk
>657のプロモムービーを観ていたら眠くなってしまった…
アンニュイなナレーションの次はアンニュイなBGM。
正式リリースまで「もう1年待ってね!」という暗示をかけるつもりか。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 06:29:20 ID:HvHd7Tiw
リリースの遅れで、かなり資金繰りキツいんだろうな
663名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 20:16:10 ID:EuNbvdNT
+   +
  ∧_∧  +
 (0゚・∀・)   ワクワクテカテカ
 (0゚∪ ∪ +        
 と__)__) +
664名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 15:46:22 ID:5RhBvjnr
こないね。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 21:29:10 ID:AFB8Y0P0
Update Tuesday August 15th 2006
よう、野郎ども。
今日の配布は駄目だったけど、今週末こそSilo2.0ベータを配布できると思うよ!


いいからさっさとだせ
666名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 22:39:18 ID:DNm63KJI
正式版は2007年夏リリースですか?
667546:2006/08/18(金) 09:06:13 ID:LoV5vcF3
フォーラムに2.0の用の板が出来ている。
いよいよって感じだな!
668名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 12:57:29 ID:Y0qihMwn
Silo 2.0 Public Beta 1a
!
669546:2006/08/18(金) 13:08:53 ID:LoV5vcF3
って、マカーはまだなのね?
670名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 13:26:08 ID:rWa9AIM3
>669
永遠に来なかったらどうするよ
六角大王…もう「一年開発停止」の期間は終わったよ…
671名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 13:29:01 ID:Y0qihMwn
早速試してみてるけど、かなり変わったなぁ。
はじめ立ち上げたとき、パネルがひとつも開いてなくて
スッキリしすぎでインストール失敗かとあせった。

ディスプレイスメントペイントは楽しいね。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 13:30:34 ID:LoV5vcF3
Win版弄ってみたけど、ペイントブラシ軽くてよい感じだった。
屁クサゴンのブラシなんかよりも軽くて使い易い。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 13:47:01 ID:N7X3/VeF
XP SP2 on BootCamp、Mac mini CoreDuoでの動作報告。
いいいやっほうぅぅぅぅーーーーーーーーー!!
おとしめたくて言うわけじゃないが、HEXAGON2で「ディスプレイスメントペイント」に
対して抱いた誤解と偏見(重い、不安定、使えない、やっぱZBrushしかない)を見事
破壊する出来に感動。片や$1.99、こちら$109。価格差で得たものはプライスレス。
IntelMacを持っている人は是非試してみて欲しい。

待たせただけの仕事はしてる。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 14:30:12 ID:ZOQ6sc4O
登録コードが無い。。。。。。。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 14:52:48 ID:IUx5Cg0V
>674
俺は購入したオンラインウェアのシリアル番号が届いたらすぐ、IMEのユーザー辞書に
登録している(呼び出すときは#siloとか#QuickTime7になるようにする)。あとは
USBメモリで定期的にバックアップしておけば、いちいちメールフォルダを検索しなくて
済むし簡単になくさない。

購入した月のクレジットカード決済が残っているなら、そいつの必要事項と名前・購入
したときのメールアドレスを添えて問い合わせてみな。再発行してくれるよ。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 16:10:07 ID:IUx5Cg0V
保守もかねて ここのSiloまとめwiki
ttp://www.wikihouse.com/zipang/index.php?Silo%20Wiki
677名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 17:01:32 ID:Y0qihMwn
2.0β
ちょっと再現条件がはっきりしないけど、
エッジを選んで削除してるとよく落ちる。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 22:12:58 ID:wfx3lSxI
>ちょっと再現条件がはっきりしないけど

それを見つけて2.0の開発に協力しれ
679名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 00:07:28 ID:VrqPR/Zk
このソフトは、複数のオブジェクトをレイヤで表示・非表示を管理しながら
1つの大きなオブジェクトを組み上げていくことは出来ますか?
680名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 00:32:42 ID:8kBHP0V8
2.0β、なにげにカスタムライトが嬉しい。
>>679
1.4からできるけど、1.4だとHideするとサブディビがオフになってた。
2.0だと綺麗にHideされるね。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 01:25:27 ID:VrqPR/Zk
>>680
dクス
682名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 09:08:46 ID:wWdkhjke
>>679
アイテムプロパティーの表示で左下にリスト表示されると思う。
オブジョクト毎に表示方法も変更出来たはず。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 13:13:32 ID:XxYpMRjz
ベータはまだクラッシュするバグが多いね。
俺も新しいバグ見つけたら報告しよ。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 14:59:05 ID:p17YCaHy
安定するのに、あと半年...。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 15:45:06 ID:R/IP4OzK
Mac版は更に遅れて…OS10.7が出ているか、ひょっとするときえ〓■●_
686名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 15:48:59 ID:M8CIQ6ds
しっかりSIL(ry
687名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 00:59:31 ID:mdQgWM7R
盛りあがらんねぇ。
まぁ今のベータはバグバグだし、しょうがないかなー。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 08:57:40 ID:eZxpT0Zq
ブラシで描いた凸凹マップの書き出し方法が分かんない。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 01:16:58 ID:5HhxqNd8
ベータ、NomalMap書き出しができないようになってる。
本家フォーラムでXnormal使ったNomalMapの作り方が出てる。

ハイポリでRefineControlMeshしたものをobj書き出し、
ローポリをobj書き出し、
二つのモデルをXnomalに読み込ませてNomalMapの完成、のはず?

ttp://www.santyesprogramadorynografista.net/projects.aspx
690名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 09:22:53 ID:4A5cGD6t
もしかして盛り上がってきました?
691uyu:2006/08/25(金) 12:34:15 ID:yCB2Pj1W
スマトラ地震、津波支援のあらすじ
日本>3000万ドル支援決定    韓国>60万ドル支援決定
         ↓
     日本人に馬鹿にされる
         ↓
韓国>200万ドルに増額決定
         ↓
     台湾が500万ドルと判明
         ↓
     日本人が大笑い     韓国人は台湾に負けると自尊心が傷つく
         ↓
韓国>500万ドルに増額決定    日本人にYAHOOオークションかと笑われる
         ↓
     韓国人『日本:韓国の経済規模なら、韓国が500万ドルなら
     日本は3500万ドル払うべきだ!!日本はケチ臭い』と日本非難。
         ↓
日本>5億ドルの支援追加決定
         ↓
     日本人から『韓国の論法で行くと韓国は7100万ドル支援が適正値では?』と突っ込まれる。
         ↓
     韓国人『日本人はお金が自慢か?馬鹿だ!!』と手のひらを返す
         ↓
韓国>それならウリは5000万ドルニダと国際発表
         ↓
日本>すでに5億ドル支払い済み
         ↓
韓国>なぜかこっそり610万ドルに減額 発表もせず。コッソリ
         ↓
韓国>そのうえ、今現在支払ったのは300万ドルに届かず 恐らくこのまま約束不履行
692名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 12:36:18 ID:GrVzjCrc
>>691






        そんなもん、興味ねーよカス










693名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 12:41:17 ID:vvALvTdW
韓国人に恨みでもあんのか?
誰に洗脳されたの?
694名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 15:49:11 ID:4l33hY1k
CG WORKD 10 月号が届いた。

特集「最新モデリング事情」で silo が 2 ページで紹介されてる。
Toplogy Brush とか。国内ではイマイチだが海外では相当に人気みたいな記述も有。
同様に HEXAGON やら modo も紹介されてる。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 15:49:55 ID:4l33hY1k
スマソ・・・ CG WORLD。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 16:08:47 ID:FvPdEx+R
情報Thx。
で、2or1?
697名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 23:02:54 ID:5HhxqNd8
2βの凄さはやっぱ軽いところだなあ。
サブディビレベル7、400,000ポリでもストレス無しでペイントできる
ゲフォ6800GT。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 01:00:39 ID:sJDgt4zA
2が触りたくて勢いでポチってしまった。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 01:12:47 ID:DBvFO/V0
>>698
そしていまごろバグバグで苦しんでるころかな。
機能的にはかなりいいんだけどねぇ。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 01:14:41 ID:sJDgt4zA
いや、それがついさっきなんでバグに苦しめられるM体験は
来週にお預けのようです。
週末は1.4いじりまくるかな・・
701名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 01:17:50 ID:DBvFO/V0
>>700
2.0はヘルプも何もないので、あるていど1.4に触って慣れておいたほうがいいね。
といっても2はぜんぜん違うものになっちゃってるからなぁ。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 01:25:25 ID:sJDgt4zA
マジすか?でもがんばってみまーす。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 01:29:58 ID:IE9tFvi+
2.0新機能紹介ビデオにでてくる
surface snapping for creating new topologyって
どうやったらできるの?

参照オブジェクトの面に沿ってポリゴンを貼っていける機能。

スマン…超初心者でつ。
とりあえず、参照となるモデルを読み込むまではできたんだが。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 01:53:42 ID:DBvFO/V0
>>703
・参照用オブジェクトをロックしてゴーストシェード表示などに
・Selection>Surface Snappingをオンに
・Create>Polygon Toolで張るべし張るべし
・複数の点を同時に動かしたりしてもちゃんとスナップするぞ
・エッジをExtrudeしたりしてもちゃんとスナップするぞ

うーん便利だわ、早く2.0に移行したい
705名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 02:16:24 ID:IE9tFvi+
>>704
ぬをー、詳しい説明サンクス

しかしこれはホントに超強力だね。
Zbrushでラフに作ったモデルをsiloに参照用モデルとして読み込めば、
綺麗な流れのポリゴンに簡単に貼りなおしていけるってことだよね。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 03:16:23 ID:DBvFO/V0
>>705
さらにZBrushでやってたようなディスプレイスメントペイントの機能まで
搭載してるから、Siloだけでモデルがサクサクつくれる
・・・ように早くなってほしいなぁ。
現在はUndoやらポリゴン編集やらで致命的なバグが盛りだくさんだから
本格移行はこの辺が解決してからだな。
2.0正式リリースまではまだしばらくかかりそうだねぇ。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 08:45:21 ID:Ei91QZt3
Siloは2になって見直した。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 09:52:14 ID:VmB3Dy4y
早くZbrushのオナニー設計とオナニーインターフェースからおさらばしたいわ。
709702:2006/08/26(土) 09:57:30 ID:sJDgt4zA
キー来た。displaceマジで速いですね。
自分もZbの独特なインターフェイスに慣れなかったんで買ってみたんですが
普通のモデリング手法が使えるsiloがいいですね。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 10:19:24 ID:hxxpPuD7
>>708
>>709
ZBrush使ったことないだろ。
Silo2の両サイドにパネルを入れてスクロールするインターフェイスは
ZBrushそのままだしブラシディスプレイスはショートカットキーまで同じ。
おれ的には使いやすくなってうれしいが。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 10:46:19 ID:VmB3Dy4y
トータル面でだけど。
712702:2006/08/26(土) 10:47:34 ID:sJDgt4zA
インターフェイスって書いたからまずかったのかな?
displaceやパネルは確かに同じだけどそれに普通のポリゴンモデラとしての
インターフェイスがついているので使いやすいと思ったんだけど。
別にZb否定するつもりはないけどあの操作感は独特だと思います
713名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 14:22:44 ID:IrOE8fIi
操作感と言うか、ドキュメントサイズの時点でハァ?とか思うもんな。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 21:25:59 ID:dZpNn4mS
フリー版さわっただけだけど、複数のオブジェクトを管理したり、
プロダクトモデリングにはあんまり向いてない気がした。

2じゃ改善されてるのかな。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 22:34:39 ID:IE9tFvi+
これって、Ctrl押しながらだと
ポイントをそのままドラッグできるんだね。
スゲーやりやすい。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 01:29:07 ID:L+tSo1FM
>>715
その機能はSurfaceSnappingと相性良いんだよね。
見たとおり、思ったとおりに動いてくれる感じ。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 03:41:52 ID:l1dkboAO
>>714
2にはいろんなソフトを混ぜたようなオブジェクト管理パネルがついてる。
でもプロダクトモデリングには向いてないかも。
ワンスキンの有機的なモデリングに向いてるカンジ
718名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 11:53:42 ID:7nVPHLCa
No estimated date yet for the Mac port or the next beta.

orz
もうMacで3DCGは諦めた方が良いのか
719名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 11:59:14 ID:GZJ8UYRy
10万のPCでも買えばあきらめなくて良いと思うけど?
正式バージョンはMacでも出るだろ、それくらい待てよ。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 15:23:21 ID:M83ek7/s
10万のPCは買うなってことか
721名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 15:44:43 ID:1HOUrVq4
Macもいろいろややこしい状況だしな
Intel化したりUBやら64bit化が告知されてG5とはまた違ったFatバイナリが示唆されたりシステム自体がどんどんOpenGL多用するようになったり
722名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 23:14:59 ID:isYDE8K6
Undo2〜3回で落ちまくって使う気になれないな>2.0
Undo自体もちゃんとやってくれないし
まぁBetaだからしょうがないのかもしれないけど
フォーラムに出してる外人さんは根性あるねぇ
723名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 03:32:51 ID:Ns3LtQHK
激しく停滞

2ベータを細かくリリースしてくるのかと思ったら、なかなかでないねぇ。
まぁだいぶ作りかけ感漂うベータだったからなぁ。
とにかくがんばれ!
724名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 16:28:08 ID:LdLFlWJT
silo作るの秋田〜。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 19:17:27 ID:c4z+RI95
HEXAGON2の失敗を見ているから、β2の開発→正式版発売の準備を
相当慎重にすすめているとおもわれ。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 21:41:47 ID:BZvzNGWE
siloに興味がある者です。トポロジーブラシについてお聞きしたいのですが、
1枚のポリゴンにブラシで円を書いたら、そこに円のメッシュができるわけですか?
727名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 08:58:51 ID:cisjMczQ
正確には、円を書いてそのラインに交差するラインも描かないといけない。
カットしたピザみたいに。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 14:33:21 ID:7mPnlgsy
あー、なるほど。わかりました。ポリゴンの割り方を決めないといけないわけですね。
円ポリゴンなんてないしな。

ありがとう。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 19:55:56 ID:qEpbzIUu
Beta2aキタ
うちの環境では頂点やエッジの削除で落ちまくりorz
730名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 20:41:13 ID:Y0lCOdOE
頑張ってバグレポート送ってくれ
送りたくても遅れないマカーより
731名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 09:24:57 ID:HimTtzp0
Mac版自体作っているのかどうか不安になってきた…
732名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 09:29:57 ID:5vZlLi8c
>>731
ブーキャンで使ってる俺は幸せ。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 17:13:00 ID:rOAoBdUq
Beta2b畳み掛ける様にキタ!
734名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 17:41:00 ID:bMeMN2Nk
エッジループ削除で、ポイントもちゃんと消えてくれる!
735名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 17:50:34 ID:rOAoBdUq
がは!ラッソ選択で落ちる!
736名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 21:50:15 ID:vfq36Te3
絶対安定しないなこりゃw
737名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 13:06:44 ID:M0V4fVpa
HEXAGON2はWindows版なら快適、Mac版はバグだらけという悲しい結果に
なってしまったので(開発チームはAmapiごとイーフロへ、Carraraもメインプログラマが
DAZを退社)、時間をかけてもいいからSiloの完成度を高めていって欲しい。

開発中止なんてことだけは勘弁(値上げしてから1.4買った人)
738名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 14:07:21 ID:10ISDDN+
>>737
ヘキサゴンは両方カスだから。winもmacも。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 11:31:49 ID:AkDKb9NR
2.0アナウンスされてから、一年経っちゃったな。
去年の今頃は、一年後こんなになっているなんて、誰が想像出来た?
向こうも小規模ながら頑張っているようなので、来年の今頃は…
740名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 17:17:17 ID:oz4JRihB
たまには買ってから年待ちという苦境を耐えたマクスウェルユーザの事も思い出してあげてください
741名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 19:57:46 ID:I2IgZpup
マッ糞ウェルの場合は去年の10月リリースを反故にしたからな。
Silo2は明確なリリース日を言っていないからまった比べものに
ならんだろ。
更に付け加えればマッ糞ウェルはリリースしたものの未だに
プラグインはベータのものもあるし、1.1としているがベータの
様な出来だよ。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 09:55:42 ID:A7MuwWkG
DAZ・Carraraフォーラムの開発者退職スレ読んできたけど、悲壮感漂う
ユーザーの嘆きに対してDAZのコメントがまったく冷静(平然)デワロタ

 社外にいてもボブはCarraraとHEXAGONの面倒を見てくれるよ!(意訳)って
ほんまかいな。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 11:30:38 ID:0uW+Rcc+
>>742
一言抜けてるんだよ
金出せばと言う一言が
744名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 23:14:08 ID:kH3hYqKn
心の中にしまっとけ
745名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 12:17:31 ID:uaNLb/Av
We have some serious Mac time scheduled for this next week, so Mac users take heart!
この発言期待できるのかな?
1.5ぐらいで早めになんか出してみたら?
746名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 21:46:02 ID:gnSBNTEO
スカルプ(彫刻)する素体ヘッドを用意して、ワクテカしながらまってます
名無しのマカー
747名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 08:54:57 ID:b1TEn7v3
俺は貧乳素体用意して待ってます。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 10:56:29 ID:Xtx9c7QI
トポロジブラシって消しゴムつかったりとか
柔軟かつ直感的にペイントできるのかな?
749名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 14:23:15 ID:b1TEn7v3
確かあったような気がする。
でも、トポロジーは>>748の思っているような使い方ではない。
体験版使ってみろ…一番分かり易いぞ。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 17:25:56 ID:TEfei/Ec
>748
本家サイトのデモムービーを見るといいよ。
これらのデモみて silo 使う事に決めたオレ。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 19:38:07 ID:KViq4YY8
2.0のサーフェイススナッピングがかなり具合がいいので、
俺の場合、2.0正式リリースされたらトポロジーブラシあまり使わなくなるかも。
いろんな作り方ができるのはいいやね。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 17:56:43 ID:unDLww0J
何倍速録画(それとどのくらい処理能力に優れたマシンで作業したのか)のWIPなのか
気になってしょうがない。
Angry Boy WIP(顔と首の土台は立方体、あとは全て彫刻ブラシのみで制作)
ttp://team.subdivisionmodeling.com/andrew/angryBoy.mov
753名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 19:49:26 ID:LixZk+sO
これって3Dペイントで色は塗れないの?
754名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 20:48:56 ID:OIkwrMk7
QuickTimeを入れてないからムービー見られないんだけど
ttp://www.nevercenter.com/videos/
Silo2ならペイントできたはず。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 07:32:10 ID:4JB3mpdI
ムービー見たけどカラーペイントしてる様子は見られなかった
756名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 09:22:28 ID:781HbnUn
カラーペイントは無理じゃない?
出来て欲しいけど…
757名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 11:44:17 ID:NcoGJ4FQ
758名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 20:55:51 ID:cNpwWlvo
759名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 21:53:30 ID:SaK6xd/9
Silo2.0ってディスプレースメントマップやノーマルマップは出せるの?
760名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 10:31:05 ID:rCusiVov
ディスプレースメントマップだけじゃないの
761名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 13:00:20 ID:jcJeLSbz
>>758
どちらも、俺の嫌いなタイプのインターフェースだ・・
762名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 13:20:36 ID:S//oahK7
ありゃ残念>ディスプレースメントマップだけ
763名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 00:28:19 ID:LKRKLrtb
>>760
本家フォーラムに2.0でノーマルマップ出せる
みたいなコト書いてあったと思う。
ただし、β版は無し。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 18:39:53 ID:OKsiEeZY
Mac版βまだー?
765名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 18:45:02 ID:2A7dYBq0
今年中に2.0リリースして欲しい(´・ω・`)
注文しちゃうぜー!!
766名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 23:16:58 ID:LTP0NxeW
値上げされてから買うだなんて金持ちですな
767名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 00:22:10 ID:qSpaMR+m
明日入金しますお
109ドルのうちに買っとく〜(´ー`)
体験版触って即決した
768名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 13:30:09 ID:IbjKCTRK
3aキター
769名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 17:21:30 ID:ZpVrSAR2
>>768
ボタンのカスタマイズとかもついて、結構できあがってきた感じかな
安定度はまだわかましぇん
770名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 17:35:26 ID:9Enkw9Px
>>768
どこにだよ!
771名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 17:48:08 ID:+B5joeW4
さらに3bキター
772名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 17:48:33 ID:ZpVrSAR2
>>770
さっきまで上書き用ファイルのみだったけど、
つい今しがた本家フォーラムでインストーラーがでたね。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 19:13:00 ID:X/R5P6vo
ハァハァ(*´Д`*)
入金したっす。楽しみだ
774名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 01:45:14 ID:cTgTSINn
アンドゥバグが改善されたらしいけど
どうですか?
775名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 22:57:50 ID:CI9lB3nc
3b使ってみたが
まだまだリリースは
遠いね。ホントに
相当遠いよ。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 23:34:43 ID:SQ+MxGq1
下手すると2.0が出る頃にはもう一度UIがガラリと変更されていて、1.4から
アップグレードしようにも1から覚え直しになりそうな悪寒

777名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 00:47:24 ID:55To1BGU
>>776
それ有り得るから怖い。

せっかく1.4lerning editionに慣れて買ったのに
表示周りガラリと変わって狼狽した。
UIを1.4風に戻せるようにして欲しい。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 01:08:50 ID:qPs/ZLKG
この程度で "狼狽" もなにもないだろう...。
LightWaveからMAXに乗り換えたような大げさな言い方だよ。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 01:16:23 ID:WRELPXxq
>776-777
メタセコとか六角とか使ってる様な奴は
こういう事をよく言うんだよな。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 02:37:19 ID:e3PsiokW
奴呼ばわりかよ・・・
781名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 02:41:30 ID:cDacYxpJ
とりあえずベータ3にはボタンエディターがついたから、そのうちレイアウトのプリセットとかつくんじゃないの?
おれはショートカットキーで使ってるから画面のレイアウト周りにはそんなにこだわらないけど
782名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 02:59:25 ID:55To1BGU
おおお!ボタンエディター凄いな…マジすか…
ボタン画像まで簡単にエディット出来るとは!
自分好みにエディットしまくるわ。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 11:02:48 ID:RgApSQ/A
PON購入組の方にお聞きしたいんですが、発注してから何日くらいで使用可能になりましたか?
二日前に注文したときに、「営業日3日以内に電子メールにてご連絡いたします」という
連絡が来たけど、あと一日が待てない俺です・・・
784名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 12:37:10 ID:ACscMa+X
よし!!待てないなら今からアメリカに取りに行くんだ!!
785名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 21:00:46 ID:rIKDR7wv
うっす、待てないから取りに行ってきました!
今からインスコっす!
786名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 23:42:16 ID:b+vJ7GQc
>>783
俺の場合日曜日の昼頃に注文して水曜日の午後にメールが来ましたよ
ちなみにPONからのメールの直前にNevercenterからも同様のメールが来ました
787名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 11:00:55 ID:fxiAmO1z
>>785
おまちょっとっっw
788名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 18:18:57 ID:nvQl1KGN
>>786
やはりそれくらいかかるもんなんですね。
てっきり注文したら即ダウソできるもんだと思ってたんでヤキモキしてましたが、
結局、きっちり3日後の昨日、仰るとおりネバセンとPONからのメールがきました。
いまどき3日は遅いよPON、、、

>>787
嘘つきました、ゴメソですw
789名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 23:07:55 ID:b8+8jWjc
読み込んだオブジェクトが小さいため、拡大したいのですが、
どうればいいですか?
790名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 00:27:30 ID:awnF3C19
オブジェクトのロックはどこで設定するのでしょうか?
791名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 00:29:37 ID:jYCEcIbj
これってどうよ
http://www.cbmodelpro.com/index.html
792名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 03:25:58 ID:awnF3C19
http://www.silo3d.com/Tutorials/Subdivision_Surfaces/subdivided_cube.jpg
この図のようなサブディビジョンを適用した後のコントロールゲージを表示させたいのですが、
どうすればいいでしょうか?
793名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 09:40:38 ID:EiLH8cUH
794名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 11:17:16 ID:awnF3C19
↑ありがとうございます。しかし、これを参照しましたが、ゲージの表示方法がわからなかったです。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 12:18:02 ID:JctttRpn
営業日3日以内ったって、日本とアメリカでは時差があるから、
別に遅くないのでは?nevercenterは、大会社じゃないしね。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 15:53:51 ID:ygpLnahf
>>792
1.42
Option>Display Options の Show Subdivision Cages

2.0ベータ
Editors/Options>Display Settings の Show Subdivision Cages
797名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 16:24:25 ID:hqx6D9Fx
時差、大会社?
アホじゃねーのw
798名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 22:16:32 ID:nFghPGsA
↑みたいに性格ひねくれた奴が多そうだな。このスレは
799名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 09:52:18 ID:pBKJv4hm
最新の3beta触ってるんだけど、
>>704みたいなことが出来なくね?

スナップしながらポリゴンを張ることができないよ
800名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 10:58:05 ID:0t3C+xtH
Mac版、出ないねぇ。
VistaやLeopard発売まで延期する事はないよね? と
1.4Mac版を使いながら不安になる今日この頃。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 11:46:25 ID:j4Mdlb3B
Winのベータをいじってるけど、もう一歩なんだよね...。
今年は無理かもよ。あと2ヶ月しかないし...。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 12:06:50 ID:BTH6/geT
mac版も始めたからさらに遅くなるよ
803名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 21:17:08 ID:XBvjROk2
>>799
本家フォーラムに
「スナップは拡張したけどβ3bには搭載してない」
とあった…
804799:2006/10/29(日) 22:27:12 ID:rRRFoRXO
>>803
ゲェェ!そーなの。
あれが一番魅力的な機能だったのに・・・。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 16:17:23 ID:gCoDljQP
これなんで如何?
http://mudbox3d.com/
806名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 18:13:06 ID:/m/dGXs4
いい雰囲気だけど、こういうスカルプト系はZBrushには勝てないでしょ?
Zsphereとかあれば同じだけどさ。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 22:00:58 ID:IZnUbE5l
>>806
Zbrushから大手はもう乗り換えたよ。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 22:52:59 ID:/m/dGXs4
え?じゃぁ、何に乗り換えたの?
809名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 08:19:50 ID:BklVjFXC
>>808
mudbox
810名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 19:48:38 ID:AX2XWRM8
>>809
いい雰囲気だけど、こういうスカルプト系はZBrushには勝てないでしょ?
Zsphereとかあれば同じだけどさ。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 01:05:16 ID:LJUeqjEF
いい雰囲気・・・

実際に試してないよな。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 08:22:57 ID:RtStsETp
はりうっどはMudboxにいこう中
813名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 13:29:49 ID:IO9m4lIX
wetaだけだろw
814名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 14:36:17 ID:35pxxzfP
移行も何も、まだベータテスト段階じゃん。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 15:43:59 ID:UqEddgs3
ZBrush は永遠ベータでしょうに
816名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 04:26:05 ID:JFwQCDWv
>>799
移動ハンドル(w)の時だけスナップが効くっぽい
ポリゴンツールとかでも効いてほしいねぇ
817名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 17:10:33 ID:O/cxeGpX
画像ビューワーを探しています。
写真見ながらモデリングしたい時に、
常に前面に出しておけるビューワーってないでしょうか?
Dualモニターに出来ないので、テキストエディタみたいに
ピンを打って前面に出しておけるやつが欲しいのですが...。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 22:33:41 ID:OcJt47lU
819名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 22:48:22 ID:SikShZvy
>>813
wetaを顧客リストに入れる為に
wetaに逆に金払ってると思うよw
820名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 23:16:28 ID:O/cxeGpX
>>818
どうもっス。いいのが見つかりました。かなり便利です。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 23:14:21 ID:pcIXwJoA
>>816
なんかスナップ効いたり効かなくなったりよくわからんですね。
前のβはちゃんと使えてたと思うんだけどなぁ、次のβではよくなってるかな・・・
822名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 20:26:50 ID:5ChysYju
siloって頂点移動するのに2クリック必要なのね・・・
(´・ω・`)ショボーン
823名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 20:40:34 ID:5ChysYju
あれ
824名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 20:46:31 ID:PkOlKgqJ
>>822

CTRL押しながらやってみ?
825名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 01:00:39 ID:SU5WTCk0
Mac版ベータもう少しだってさ。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 08:58:50 ID:krusgKT+
…もうLeopard(OS10.5)が出るまでかかっても良い気がしてきた

TigerもLWは9.5になるまで完全対応保証がなかったし、Bryceも6まで
ファイルオープンダイアログが機能しなくなった(フォアグラウンドに出てこない
ため、ダイアログの操作不可)し、3DCGに限らず10.4.xのx部分が1あがる
だけで不具合が出る事もあったからね。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 18:46:29 ID:37KCiCLH
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;; 
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;; 
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙  
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  今年中にSilo2.0が出る。
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f    そんなふうに考えていた時期が
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!   俺にもありました
828名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 18:59:30 ID:FFN4VTa4
NeverCenterは社員2人で切り盛りしているらしい
六角大王の会社も社員3人で頑張っていたような
829名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 21:06:54 ID:jeNoxrIy
じゃあ、あのアンニュイなしゃべりの兄ちゃんと、もう一人ってこと?
830名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 11:54:04 ID:RepmZ+oK
2.0β3使ってますが、ミラーインスタンス壊れてません?
軸に吸着して作業出来ない…
ミラーオブジェクト使うと押し出し使っただけでグチャグチャになって使いものにならないし
本家フォーラムにも同様の報告上がってるみたいですし。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 12:13:30 ID:7le/BSAv
ベータはだんだん良くなってるのやら、悪くなってるのやら
前動いてた機能が効かなくなってたりで安定してないね。
まぁマターリ見守るわ
832名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 22:33:40 ID:21l6kwiJ
<チラシの裏>

ボーナスが入った勢いでsilo買いました
ディスプレイスメントペイントが最高に楽しい

・・・だけど、ディスプレイスメントに対応したレンダラ持ってないや orz

</チラシの裏>
833名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 22:50:29 ID:dMb8z0gf
>832
DAZ|STUDIO(無料)があるじゃないか>ディスプレイスメント対応レンダラ
Carrara5もStandardからディスプレイスメントマップに対応してる

両方ともサブデビ.comかどこかでZbrushの猿人をレンダリングしていたぞ
834名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 09:29:14 ID:8pCk9aHR
Poserもディスプレイスメントマップに対応しているよ
835名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 18:48:05 ID:QfzY5YFL
siloのディスプレイスメントはZbrush並みに軽いのでしょうか?
836名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 19:15:08 ID:hObvndF4
2.0β触った感じだとZbrushより圧倒的に軽いよ。
ハイポリで作業しててもダマにならないし
でも基本機能がまだバグだらで使いものになr
837832:2006/12/11(月) 22:43:39 ID:ZUuD5RKD
>>833 >>884
情報サンクスです
Poserってレンダラの機能付いてたんだね
てっきりフィギュアを動かして遊ぶだけだと思ってた

carraraもしばらく見ないうちにかなり進歩してるし
またお金ためねば
838名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 00:31:39 ID:1rfaAjL9
Mac版の開発を休止して、Windows版2.0のバグ取りに専念した方がいいんじゃないかね
六角がMac版を捨ててWindows版に注力した時は驚いたけど、今にして思えば
正解だったと思う。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 09:25:17 ID:CDnhcvte
おいおい!それは勘弁してくれ!
840名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 13:20:55 ID:EE15ar+x
これからはmacの時代だから、win版なくしちゃえ。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 13:39:02 ID:6H1DqIRE
>840
あり得ない。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 14:20:40 ID:l5lTpr2k
>Zbrushより圧倒的に軽い

これがマジなら凄いな
843名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 14:51:14 ID:XUnj6cqh
>842
ほいβ版(b2の方が安定しているという意見もあるのでご利用は慎重に)
ttp://silo3d.com/Downloads/Silo_2_public_beta_3b.zip
844名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 18:11:23 ID:7mObxsj0
Blenderもスカルプトブラシ搭載する予定
ttp://www.blendernation.com/2006/10/03/sculpting-and-demo-reeling-with-matt-ebb/
845名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 16:24:14 ID:QQh5Jnp2
>842
GCWORLD 01/2007号巻末ソフトレビューに見開きで、Silo2.0bのレビューがあるから
読んで味噌。パレットツールを画面上に表示させたままmodo風レイアウトも作れる。

まだMac版はβ版も出ていないけど、この性能がCerelon600Mhz、メモリ192M、
VRAM4Mぽっちの ThinkPad i 1600で△5000程度のモデルくらいさくさく作れて、
UV展開も出来ちゃうんだぜ?日本語化は無理でも、Siloを「商品」ではなく「道具」
として愛してくれる国内代理店がついてくれたら嬉しい…
846名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 18:18:02 ID:yn1PEPhA
>>845
いいとこ金儲けの「道具」だろ。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 18:44:43 ID:hfNu4zmd
2.0リリースと同時にDAZが買い取ります!
848名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 18:41:07 ID:B+cHMSbb
>847
いくらなんでもそれはあり得ない
849名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 19:35:30 ID:Nihn7zeZ
mudbox発売とともに4aキター
850名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 21:57:53 ID:EOFFO6E/
5aが出たら起こしてくれ
んじゃー寝る、おやすみ。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 22:13:49 ID:B+cHMSbb
Mac版が出たら教えてくれ

ちょっとイスカンダルへ空気清浄機とりにいって来る
852名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 00:14:59 ID:lBicl34+
相変わらずミラージオメトリは駄目。
インスタンスの方は元通りかな
とりあえず一体作ってみようかな…
853名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 01:42:19 ID:GDrtLXpv
PoligonToolとかで一発で落ちるorz
うちの環境が糞なんかな?
854名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 12:10:15 ID:suM+sNdX
FM-TOWNS版きたーーーーーーーーー
855名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 16:13:53 ID:VbDrD0C7
とりあえず2.0はもういいからシンメトリー、ミラー周りだけを安定させて実装した
1.5とかを出してほしい。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 20:59:09 ID:lBicl34+
4aだけどレイアウト変更しようとすると固まって落ちる。
なんだこれー。作業出来ねー
857名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 01:08:26 ID:Y0zyWjDj
>>853
ウチもPoligonToolで落ちるPen4,ゲフォ6800GT
858名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 01:16:00 ID:Zo4a+j6q
なんか4aの不安定さは最強だな・・・
ほんとに完成するのだろうか
859名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 10:40:31 ID:XdGi2yJx
Silo買ったけど、全く使ってない
860名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 22:55:36 ID:GtnJ/e/O
>859
おれも。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 02:23:16 ID:Rhqs1J88
>>859
おいらも
862名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 02:33:09 ID:IpxyuFNH
おまいらも
863名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 04:58:53 ID:dmBxs6+1
じゃおれも
864名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 11:37:51 ID:eYkNN4ZV
おれの友達も。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 16:04:21 ID:2ywxLD+3
押し出しモデリングとミラーリング対称モデリングの使い方はマスターできたけど、
トポロジーブラシの使い方がわからない(Zbrushの彫刻とも違うようだし)。

109ドルの半分も使いきってない気がする。ほんとにSilo2Mac版が出るのかという
不安も…>b4の不安定性さはまじやばす
866名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 01:57:58 ID:DBQVhYB2
もう、2006年が終わろうとしている。
本当に出るの?Silo2
867名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 02:22:00 ID:ascULfse
興味をもって1.42を買ったものの、
もうすぐ2が出るだろうしどうせ覚えるなら2から覚えようと思って
1.42を中途半端にしか使えていないヤシはオレだけじゃないはずだ...orz
868名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 05:49:18 ID:br+sgSwB
Macは切り捨てて
Winに集中してください><
869名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 06:13:23 ID:8tjbQw2y
大丈夫Silo2007になるんだ(オイ
870名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 08:18:57 ID:40qhPZOg
>868
それを本当にやってしまった六角大王Sは当時えらい反感を買ったんだが。
で、切り捨てた結果が六角本体の進化には結びつかず「さし絵スタジオ」という。

871名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 10:16:47 ID:7X/kXOuE
>>868
レパード出た後なら、切り捨ててもいいけど。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 11:30:13 ID:LBekFc8y
BootCampでSilo2 for Winの使用を期待しているならやめた方がいい。
Leopard+BootCamp正式版に夢見すぎてるMacユーザー多すぎるぞ。
3D制作専用の自作機一本くらい、くんだ方がいいと思うんだけど。

873名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 13:15:05 ID:7X/kXOuE
>>872
期待してるも何も、普通に使えるんだが。

> Leopard+BootCamp正式版に夢見すぎてるMacユーザー多すぎるぞ。
これって、Win版を否定してるのと同じだぞw
874名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 17:39:06 ID:kb4QGQ6Y
いくらなんでもBootCampを業務にもちこまないだろう>夢見すぎ
Mac版がお釈迦になったら、俺だってBootCampを入れてでもSilo2を使うよ。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 19:49:31 ID:gqQw8Lvo
>>870
あの頃はデザイン系ならマックと呼ばれていたねぇ。
六角かシェードかって時代が懐かしいねぇ。ああダバカン一押しのストラタもあったな。
今はもう高機能なのも安くなってきてるし、フリーの奴とかもそこそこあるからねぇ。

まぁ、高性能路線で行っても終作のリソースでは周りに追いつけないと思うし。
そういうユーザーはいまさら六角使わないしね。
かんたん入門の方向性でアレはアレでで正解だと思ったお。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 17:22:58 ID:YEGEs4yQ
そしてリリース告知から2年目の冬を越そうとしている今日この頃
皆様いかがお過ごしでしょうか

トリノ五輪の頃は、きっと今年の暮れには年賀状用イラストとして
イノシシのひとつモデリングしていると空想したモノでした。
結局出なかったからShadeで作っちゃったけど。

早く来い来いSilo2。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 22:21:10 ID:LOvw/NOS
Silo2とZBrush2.5が出る前にMudbox1.1が出るに1900ペリカ
878名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 10:29:21 ID:uru1agXK
Shade12が出たあとも知れんぞ。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 09:18:52 ID:X/QD33OA
正直なところ、本当に2は出るの?
Zbrush2.5と同じように、絵に描いた餅を何年もぶら下げられるのはもう勘弁
880名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 12:45:17 ID:dXSZ4Rxw
silo2は発表からもう2年くらい経ったか
881名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 00:15:30 ID:S/K+FXoN
君たち、あそこは小さな会社なんだ。
たかだか2年くらいでなんだ!
気長に待ってやりなさい。
あとはアプリの安定性だけだから。ね。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 00:27:09 ID:L4m5iQi0
逆に幾ら小さな会社だとは言え俺の環境だと面張りで落ちるような
致命的なバグ取りに何年かけてんだよ!とゆいたいです
883名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 01:05:00 ID:yggnbEbH
ゆいたいです!
884名無しさん@お腹いっぱい:2007/01/04(木) 17:05:14 ID:eTUZ0A/7
今からsilo覚えるなら、もしかして、ver1.4の方が安定して、使いやすいですか?
885名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 19:00:22 ID:S/K+FXoN
安定度では断然1.4です。
当然です。2.0はまだベータですから。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 23:47:56 ID:Rk+1iiKX
887名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 00:58:24 ID:F5r9GQ4L
Shde9にUPせずXSI5Fndセール中に買っときゃ良かったかナー
888名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 11:28:12 ID:F5QRynMl
どう考えても、3bより4aはダメになってる...。
まともな2.0を早く出荷しないと、この会社、潰れるかもね。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 11:45:16 ID:UIiEdllf
>888
ま、Mac版はβも出ていないのにorz
こうなったら1.4と心中を覚悟でインターフェイスのカスタマイズを色々試みているんだが、
どうも使いやすいカスタマイズ方法が見つからない…

それ以前にトポロジーブラシの有効性が分からない(;d)rz
890名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 11:46:24 ID:gU/psufS
>>889
そりゃ勉強不足だ。
俺も最初は分からなかったが。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 23:33:54 ID:vpnG48li
再来週にも2ch差し押さえの為、機能停止だそうだ。
http://www.zakzak.co.jp/top/2007_01/t2007011201.html
892名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 18:00:54 ID:WDMVmB4z
siloの開発停止っぷりなめんな
893名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 22:04:54 ID:AGTtz4wG
停止というよりほとんど逆行だぜぇ
894名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 22:24:39 ID:gQ6fYhSI
>893
先祖返りをおこしてるのさ

つーか、そろそろ本腰入れてβのバグ取りにかからないと
追加されたばかりのBlenderスカルプトブラシにも追い越されるぞ

1.4の外部レンダーにYafRay・3Delightも使えるようにならないかなぁ…
895名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 22:35:42 ID:9OKTrXie
2でUV編集がつくとききましたが
ジオメトリの編集をしてもUVは壊れないようになってますか?
896名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 03:34:41 ID:sv2fWgfL
1.42のmanip(右下)のがすんごい便利だったんですが
2.0ではなくなってしまったんでしょか?
頂点選択するとその位置に主要ツールボタンがでてくるんで
すごい便利だったんですけど。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 08:56:26 ID:BsvP59eW
>897
まだβをリリースしているうちに、要望としてフォーラムにリクエストした方がいいですよ。
俺もレポート・要望を送りまくっている。β5でうまく反映されると良いなぁ。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 13:02:29 ID:VSiXjekJ
ついにくるか
899名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 15:52:44 ID:F66NxBDu
こねーよ
900名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 02:27:49 ID:KpMAQwcY
次のベータはRC(公式リリース候補版)の様な位置づけで出すつもり、ってことの
ようだけど>フォーラム最新ニュース

結局Mac版は一度もパブリックベータを出さないまま、リリースするつもりなんだろうか。
それとも…


いっそ1.4ベースでいいからバグフィクスを続けてください、お願いします。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 01:32:29 ID:pUdjAGTs
コナイ(゜A゜)―(A゜ )―(゜  )―(   )―(  ゜)―( ゜A)―(゜A゜)ヤパーリコナイー―――!
902名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 19:47:35 ID:34b9ALd6
いっそ2ch語でSilo1.42 UI(カスタムボタン)キットでもつくんね?
903名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 20:11:11 ID:H+NGj6Vp
5aキター
904名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 02:07:52 ID:3KDqlCj+
やっとまともに起動するようになった...。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 17:36:35 ID:PuCLL4QE
やっぱCutやUndoで落ちやすいなぁ。

ところでSiloってポリゴンのケージの表示ってできないのかなぁ?
906名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 17:47:34 ID:Wyt2QoKM
1.4はできるけど2は触ってないんで判らない
907名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 20:05:22 ID:PuCLL4QE
ども >>906
1.4はできるんかー
自分は1.4もあまんまり触ってなかった
探してみます
908名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 00:41:51 ID:1kgiPUNi
Editors/Option
Disply Setting
Show Subdivision Cages
の事かな
909名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 00:53:51 ID:6ZS48yjC
>908
おお!出ました
ありがとう
910名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 13:33:45 ID:CxOkxq+4
>901
きっとZBrushやVueと「どっちが最後までリリースしないか」競争してるんだよ
911名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 17:13:17 ID:PePSemMR
>>910
その二つを並ぶとsiloがとてつもなく速いスピードで開発しているように感じるのはなぜだろう・・・w
912名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 09:36:20 ID:7crD5jY6
Vueは日本語があれなだけで
プレスリーリースの英語版はダウン販売してて作品作られてるし...orz
913名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 09:39:11 ID:7crD5jY6
変なところのばしちまったな............
914名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 12:12:22 ID:YtVhhiQr
modoも30xで搭載されるはずのスカルプトブラシを使ったユーザー作品が
海外のgalleryに上がってる
915名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 22:08:24 ID:UwlJipc5
Mac版β(Mactel対応)、来週出るってよ
ミラーリングモデリングのバグもなおるってさ


頼むよホント
916名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 23:52:47 ID:JDG/jCtn
Vistaでの起動確率の低さがどうにかならんもんか…@5a
917名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 06:15:18 ID:f2oR08/R
仮にサクッと起動しても使い物にならんわいw…@5a
918名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 11:10:18 ID:tRg4mJYQ
VistaとMacはどうでもいいから早くWinXPで安定して><
919名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 13:22:42 ID:PlWIh5Pj
正直今のベータ版のままだとWin2000でもかわんない
920名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 15:17:38 ID:cKsTcu+H
あげ
921名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 17:42:53 ID:M10rgYs9
Macきた。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 17:56:01 ID:9NDqmbRg
ネタかと思った。
ホントだった。
嬉しすぎ。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 23:37:36 ID:cU6MX92Z
でMac版βは安定してますかい?
924名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 01:22:12 ID:OWZSykYR
>923
なんということでしょう
Pantherですいすいさくさく動いているのです!
925名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 12:13:37 ID:kVXn2mfU
屁クサなんかより全然安定してる。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 15:15:07 ID:fwpZ7uYW
六角大王Sの対称モードより「いつでも対称←→通常モードに非破壊変更できる」のがいい。

>925
$1.99で投げ売りされたことを思えば…あれでケチついちゃったよな
927名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 19:08:02 ID:BAn6cItW
win版 beta6bきたね
help内の項目が増えとる
928名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 21:03:36 ID:ulOcletx
6bはインストールした5aの.exeに上書きでいいのかな?
単体で起動させたら操作出来ないので焦った焦った
929名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 23:36:24 ID:W2hL97yY
怒濤のβ版更新!
と思ったら筆圧関係のみかぁ…
930名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 12:33:21 ID:lKMShVc2
7aキタ。
Mac、PC同時。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 23:07:33 ID:/VFk1d/v
ヲヲヲ変わったな! 
                               画面の色がちょこっと
932名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 13:17:15 ID:bfr1Unql
>907
亀レススマソ
代理店契約を結んでいるSTRATA.comで購入すれば、
まだ$109で1.4&2.0共用シリアルが買えたはず
ttp://www.strata.com/silo.asp

ただ今年から販売品名がSilo2.0に変わったので、1.4のシリアルと
ソフトウェアも含め$109で購入できるかどうか問い合わせた方が無難
933名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 14:20:09 ID:HCLQEwrv
↑えっ本家でも$109で買えるよ。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 20:28:52 ID:wxF4jtNb
beta 8b キタ
935名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 22:25:47 ID:M2zPR3yh
うぉ〜8b動いてるVISTAで今のところきちんと動いてるYO〜!
936名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 08:37:22 ID:sT7ZQPNQ
beta 8b Mac 1.4のデータ開けなくなった。YO
937名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 08:53:13 ID:vz6rkxpC
beta 8b保存ができない。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 09:42:17 ID:TquZwlor
↑ここに書かれても…
939名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 09:45:05 ID:tXP8bbCc
あぶねーw
940名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 00:50:21 ID:ZdAjjbYL
二種類あるお試しの違いを教えれ
941名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 01:01:56 ID:Z3RyXqkE
8bも依然バグテンコ盛り、、、
942名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 08:37:01 ID:4/GqY1qH
943名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 09:21:23 ID:TUVwzlgF
却下
944名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 09:27:08 ID:4/GqY1qH
ショボーン(´・ω・`)
945名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 09:30:08 ID:ogYyvw9r
見れない。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 09:37:06 ID:4/GqY1qH
947名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 09:58:35 ID:0aI7tXkI
ベータ7くらいから画面がパカパカしてまともに作業できないなぁ
ペイント変形はちょっと速くなった感じ>8
948名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 09:59:57 ID:0aI7tXkI
あら・・8じゃなくてbeta8のこと
949名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 11:03:34 ID:qNXS5EQj
保存できない時点で話にならない。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 12:56:44 ID:ogYyvw9r
保存できるけど。(Mac)
951名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 14:19:26 ID:kb98dUh/
>>949
"デスクトップ"とかに保存しようとしてる?
952名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 19:10:34 ID:x/PSevgn
HEXAGONと同じで2バイト文字を含むフォルダやパスに保存できなくなってるぽい
953名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 23:32:29 ID:GkuUp4wc
beta8 起動すら出来ない…
954名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 21:41:34 ID:lVCQ7PPW
なんか本家にも起動出来ないとか以前あったな。
糞環境に間違いないよ、起動しないって。
俺の腐ったPC出すら起動しなかった事なんて一度もないからな。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 23:12:39 ID:c+qsEO0J
( ´_ゝ`)フーン
956名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 08:46:49 ID:2In+1kMc
いま行ってみた、電子署名の期限切れてる・・・・・・
957名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 20:13:29 ID:njCa6BJa
8bバグ大杉なんだけど...
958名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 20:49:59 ID:L51UiIJX
betaですから。レポートしないとバグ減らないよ
959名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 16:50:12 ID:pU1HYMwl
次スレどうします?
保守をかねて

公式モデリングチュートリアルまとめ

◆入門版(立方体1つから押し出しローポリ人体・GIFアニメ)
  ttp://www.silo3d.com/Tutorials/User_Tutorials/tuto_silo_sokar.gif
◆初級版(チョコボもどき)
  ttp://www.silo3d.com/Tutorials/User_Tutorials/julien_tromeur_tutorial/julien_tromeur_tutorial.htm
◆中級版(オスタードもどき)
  ttp://www.southerngfx.co.uk/general/tutorials/23-silo_dino/tutorial.htm
◆上級版(人体)
  ttp://www.silo3d.com/Tutorials/User_Tutorials/tony_jung/HTML_files/tjnyc_1.htm

◆ミラーモード(2でどう変わってるのかは知らん)
  ttp://www.silo3d.com/Tutorials/Mirroring/Mirroring.html

わかりやすいトポロジーブラシの解説とチュートリアルがあったら補完よろ
960名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 19:00:26 ID:p+Qh4Yx5
Topology Brushの解説なら>>372のリンク先かなぁ
961名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 14:33:39 ID:dUX0VyhK
モデラー silo 2
NEVER CENTER 3D MODELER silo
 ttp://www.nevercenter.com/

modo と一緒に紹介される事の多い silo
日本ではイマイチ知られていない様な・・・

より便利になった 1.4 がリリースされ、2.0もβ8まで進んできたし
silo ユーザ同士で情報交換しましょう

前スレ
 モデラー silo
  ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1115802846/l50

 2chまとめwiki
  ttp://www.wikihouse.com/zipang/index.php?Silo%20Wiki
962名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 14:34:30 ID:dUX0VyhK
代理店まとめ
 STRATA .com
  ttp://strata.com/
 eitechnology group
  ttp://www.eitechnologygroup.com/
 Studio PON(日本語版ではありません)
  ttp://www.studio-pon.com/jp/index.html
----------
国内パワーユーザーサイト
■ randomgauge
 ttp://www.randomgauge.com/
o Silo攻略への道標(Silo_help.pdfの翻訳)
■ Yamakage(CG World誌にてSiloのレビューを執筆)
   ttp://moo.riric.jp/yamakage/silodemo/demo_topo.html
o Topology Brush
   ttp://moo.riric.jp/yamakage/silo_demo1.html
o サブデビ・対称ミラーリング
963名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 14:35:09 ID:dUX0VyhK
公式モデリングチュートリアルまとめ

◆入門版(立方体1つから押し出しローポリ人体・GIFアニメ)
  ttp://www.silo3d.com/Tutorials/User_Tutorials/tuto_silo_sokar.gif
◆初級版(チョコボもどき)
  ttp://www.silo3d.com/Tutorials/User_Tutorials/julien_tromeur_tutorial/julien_tromeur_tutorial.htm
◆中級版(オスタードもどき)
  ttp://www.southerngfx.co.uk/general/tutorials/23-silo_dino/tutorial.htm
◆上級版(人体)
  ttp://www.silo3d.com/Tutorials/User_Tutorials/tony_jung/HTML_files/tjnyc_1.htm

◆ミラーモード(※2のミラーモードはβ8になっても不安定で不安が残る)
  ttp://www.silo3d.com/Tutorials/Mirroring/Mirroring.html

◆トポロジーブラシ チュートリアル
 ポリゴンの流れを手書きしたラインから生成する機能です。
 modoやBlenderにも類似機能があります
  ttp://moo.riric.jp/yamakage/silodemo/demo_topo.html


補完・抜けてる情報あれば遠慮なく追記変更よろしゅ
964名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 22:20:18 ID:+o7UMQ60
9b来てますね
965名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 02:50:05 ID:+DK8pbwS
このまま30bくらい行きそうですね
966名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 09:51:55 ID:QHgFGVpp
(^o^)b
967名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 19:21:51 ID:hnYzfjun
>>965
バグもしこたま引き連れてね
968名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 22:24:08 ID:e8MWb608
2の公共のベータ9c(Windows専用)2007年4月18日をサイロに貯蔵してください。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 21:54:21 ID:/+h75t+r
Silo2β9e
いつまで続くんだ…
970名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 22:20:00 ID:+MK8b8Rl
来年までかかるっしょ
971名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 23:30:21 ID:1uY2+vlw
終わらないのが終わり
972名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 23:34:59 ID:OGbyoYmb
>>969
今の安定度で正式になってもらっても困るしな。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 22:58:23 ID:qp5C5Djo
Zbrushの3がきた〜
mo〜do〜の301がきた〜
そ〜して Silo2は いつ来るの〜


この調子だとHEXAGON3にも追い越されそうだな、おい
974名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 04:33:01 ID:VmMjIJ3E
いえいえ、順調にバグが増えていますよ
975名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 21:32:06 ID:elPyIj+/
じゃ、2.0リリースに合わせて次ぎスレ立ててね。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 22:12:10 ID:a+29p5rY
次スレが終わる頃でもまだβだよ
977名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 22:28:36 ID:RIpW6uoN
いや次スレが終わる頃には買収されているか開発中s(ターン
978名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 01:04:53 ID:NQ3JG6lb
おれが生きてる間に出て欲しいもんだ
979名無しさん@お腹いっぱい。
開発費予算はZbrushの何分の一なんだろうな