COMICWORKS Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
COMICWORKS ホームページ
http://www.comic-artists.com/comicworks/index.html

COMICWORKS600お試し版
http://www.comic-artists.com/comicworks/trial/trial.html

前スレ
モノクロ2値 COMICWORKS lt;コミックワークスgt;
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1041473723/

過去ログ (同人ノウハウ)
COMICWORKS -コミックワークス- 600 -Part6-
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1038644188/
COMICWORKS -コミックワークス- 600 -Part5-
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1033557410/
COMICWORKS -コミックワークス- 600 -Part4-
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1030169866/
COMICWORKS -コミックワークス- 600 -Part3-
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1027431976/
COMICWORKS -コミックワークス- 600 -Part2-
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1025866262/
COMICWORKS -コミックワークス- 600
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1024239109/

ぶっちゃけた話モノクロ2値限定のoCです。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 18:16:09 ID:vq6P1+jn
     _,,,...,___
  ,..:'"´:::::::::::::::`'ヽ
 {::::::;;;;;;;;;::::::::::::::::::l
 `!´   `ヽ::::::::::l   このスレッドはおまんこ女学院の提供でお送りします
  }' フ ´ ヽ `!:::::::!
  ( (__,. 、   ,リ^!::!
  ヽ_ _  !  `ヘ:ノ        
   ト ニ´   ,  |    聖おまんこ女学院 新緑のおまんこ
  丶 _,. -一'  l    http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/male/1109837209/
     | ノ /  ゝ
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 18:35:25 ID:/EWl107c
>>1
オツ。
プラグインとかフリーツールのリンクはしていいものなのかな。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 18:41:45 ID:WL8zMTwT
>3
便利そうな物は張ってくれると嬉しい
前スレで出たプラグインもよさげだね
個人サイトだったらhttpのh削れば桶かと。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 20:26:39 ID:dgy8usNS
今の公式はこっちね
http://www.comic-works.com/
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 01:09:40 ID:7TzoW9jy

□自作トーン作成補助ツール
ttp://members.fortunecity.com/komiwaku/

□COMICWORKS 600 用 SmartScroll Plug-in
ttp://iwadate.wondoro.com/

□COMICWORKS用 WACOM スマートスクロール・プラグイン
ttp://tamasha.hp.infoseek.co.jp/

□CWXファイル用Susieプラグイン
ttp://www.afis.to/%7Ealmclock/

□トーンデータ用Susieプラグイン
ttp://www.2chu.net/ctrlaltdel/index.html

□WorksShadow
ttp://kazurin.net/soft/

□CW Assist
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-King/3292/
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 21:30:46 ID:dnwG0aro
Cレヴォが終わるらしいが、新しいの始まるのか?それとも完全終了?
結構深刻な問題なのだが。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 02:29:31 ID:kqczMefh
なんでここできくのさ。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 03:30:07 ID:eWzPQy7s
いや、ソフト的に同人原稿描きに使ってる人も多そうだし
あまりにもスレ的にネタが無いので。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 07:31:39 ID:FVoyEqZX
かといって、スレどころか板違いの話題を持ってこなくてもいいだろうに。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 20:12:59 ID:RFwxLo+N
>>7
Cレヴォ終焉をキッカケに男性向同人の行く末について考えるスレ
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1098113419/
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 21:17:42 ID:VNE81T9b
hosyu
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 03:12:10 ID:WZOfA+iE
susieプラグインを使って大量のトーンデーターを一括bmp変換した人いない?
自動処理で一括bmp変換するいい方法はないものだろうか。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 21:32:50 ID:5OBr0eau
保守
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 15:41:56 ID:XjW0Xsgv
先日急に入用になり購入しました。
トーン買わないで済むっていいですねー
すいません質問なのですが
マニュアルにはトーンをぼかすには
ホワイトレイヤーにエアブラシでとあるのですが
何か荒すぎて影とかには使いにくいです。
もっと砂消しで消したようななめらかなぼかしって
入れられないんですか?
どなたか教えて頂ければ助かります。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 16:34:01 ID:6xkCUXwi
自分は特に粗いと感じたことないな。
モニタでどアップにして見てるからじゃなくて?

印刷してみてもうやっぱり粗いということなら・・・
鉛筆ツールを併用するくらいしか思いつかないなあ・・・。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 20:50:14 ID:zVPj+aQ0
なんて言うかああいうカッターで削った様な感じじゃなくて
消しゴムで消した様なぼかしが欲しかったんです…orz
水彩はホワイト使えないみたいだし
このソフトでは出来ないのかな…
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 21:56:38 ID:eh6bYYfs
トーン貼ったレイヤーの上に
グレースケールレイヤーをホワイト属性にして載っけて、
そこにエアブラシで白く書いたんじゃダメなのかね
1915:2005/05/16(月) 12:37:38 ID:BrtBm7yo
>>18
それで出来ました!ヤッター
ありがとうございました。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 12:55:14 ID:9xd89bnb
やっぱ、それでよかったのか。それはそれでめでたいんだが
トライアル版でちょっと試したことしかない俺に教えられてるようじゃあかんと思うよ
21名無しさん@お腹いっぱい。::2005/05/17(火) 22:10:25 ID:9PSERPIO
5/17 最新版アップデート2.03公開
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 22:50:54 ID:Tuc3yHBK
やっと今までPSDへエクスポートできなかったファイルも
正常にできるようになってたよ。
これでやっと、ハードディスクの肥やしになってたCW2MAXが使えるっ!!
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 15:07:03 ID:cGEx83gl
へぇ。アップデートしたんだ。
もうこのままなかったことにされていくのかとさえ思ってたよ・・・
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 19:08:52 ID:9iaX/Ye1
http://akikousa.fc2web.com/

キモオタ監禁犯の巣窟。みんなで荒らして潰すぜ
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 19:11:34 ID:IPxiKbD0
ネームレイヤー使うたびネーム設定のボックスが
少しづつ横に伸びてくんだが
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 16:10:34 ID:z8G+8T5O
hosyu
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 22:12:42 ID:vCbNypYk
デリーターの夏の新作トーン発表
これはいつ頃追加されるかなー・・・秋かな?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 00:21:16 ID:izf4O++3
例年のとおりならトーンは秋(夏コミ以降)だろうな。

こないだ久々にアプグレしたけど、ちゃんと開発と連絡が取れたと
受け取っていいのかね。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 03:22:52 ID:1sS6LYDD
手ぶれ補正のオンオフをショートカットにして欲しい
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 15:21:59 ID:rzjeRBm6
拡大縮小をocみたいに
ボタン押したら即反映されるようにカスタマイズ出来ませんか?

あとサイドボタンにQキーを割り当ててスポイトにしているのですが、
あまり反応が良く無いんですが改善策とかあるんでしょうか?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 15:45:47 ID:Xo3getVW
>>30
> 拡大縮小をocみたいに
> ボタン押したら即反映されるようにカスタマイズ出来ませんか?

F5・F6じゃだめなの?
画面じゃなくて画像自体の縮小??

スポイトはつかったことないのでよくわからん。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 16:04:07 ID:rzjeRBm6
>31
即レスありがとうございます

作業スペースがあまり広くないので、出来ればタブレットのみで作業したかったのですが
やはりその方法しかないですね。
ツールバーの拡大縮小ボタンがあんなに不便でなければ良かったのですが。

スポイトはちゃんと色を取れるときと取れないときの
動作ムラがあって正直自分は使い物にならない感じです…

oC1を愛用していて、姉妹ソフトと聞いて買ったのですが
ここまで操作性が違うとは思いも寄りませんでしたorz
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 12:28:30 ID:AYUZrxtg
パソコンで同人誌のトーンを貼ろうと思って、
先日初めてコミックワークス(ver.2 MAX)を買いました。
今、インストールしながらぱらぱらとマニュアルを読んでいたのですが、
「同人誌原稿は原寸で作りましょう」と書いてありました。
B4サイズで描いてB5に縮小してもらおうと思っていたのですが、
それではやっぱりきれいにでないのでしょうか…。
今まではコミックスタジオだけ使っていて、
PSDに書き出してから入稿していました。
その場合は(商業印刷でしたが)縮小されてもモアレも無く平気だったのですが、
コミワク&コミスタ共用で、PSD書き出しで同人誌入稿で、縮小…
というのは初めてなので、試してみた方いらっしゃいましたら、
大丈夫かどうか教えてください。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 13:47:30 ID:UlAH0uMn
原寸で、というのは別にコミワクに限った話ではなく、
ほとんどの同人印刷所がデータ入稿の際に指示していることです。

商業印刷とはワケがちがうので、取り込むときに縮小しておかないと
ワクだろうがスタだろうが写真屋だろうが、モワレる可能性大。(ニ値の場合)

どうしても向こうで縮小してもらいたいなら、印刷所に相談するべき。
3533:2005/06/11(土) 14:08:17 ID:AYUZrxtg
商業で大丈夫だったから平気かな?と思っていたので、
ここで聞いて正解でした。
取り込む時に縮小、の方法でやってみます。
有難うございました!
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 04:24:30 ID:aKJTxGJq
つうか同人だろうが商業だろうがデジタル入稿は原寸だよ。
それ以外で入れてもオペさんへの嫌がらせ以外の意味は無いよ。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 05:46:54 ID:g1s5aaeT
一概にそうとは言えないけど、まぁ原寸推奨かなあ
商業は編集と印刷所側がデータに明るければそこそこ大丈夫だけど
同人は大体B5(原寸)で作っておけば何とかなるような気はする
反対にA5用に作ってB5で再販・・・の方が厳しい

商業の場合B5雑誌→単行本A5orB6とか全然大丈夫だし
A5雑誌→B5雑誌再録とか、ままある
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 08:24:47 ID:ga6+QQcs
Photoshopだと網点の部分をグレースケールでやっておいて、
出力する先の解像度にあわせて「二値化+ハーフトーン化」すれば
元の解像度が何であろうとモアレにはならんけどね・・

俺がグレースケールでトーン処理する最大の利点だよ。
商業だとそもそも雑誌と単行本で大きさが違うから
粗い網トーン以外はグレスケ処理が両対応するために必須だと思ってる。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 12:15:03 ID:YdQudfyM
>>38
スレタイ読んでくれや
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 12:30:06 ID:hMnfR/i6
>>38
なるほどね。でもいま思ったけどワクでもその方法は使える。
解像度を変更後、「新規画像を新規レンダリング」すれば
グレースケールレイヤーは
指定した線数で、アミ点化されるので、同じ効果が得られるよ。
1ファイルずつ手作業で変換していかなきゃならないのが欠点だけど。
プロジェクトウインドウから一括変換出来ればねぇ。

>>39
そんな風に過剰なスレ違い指摘は
技術的な話題の広がりを積むだけでなんの意味もないよ。
ただでさえ過疎スレなんだから。。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 17:23:34 ID:2gwifHHf
600を試しに使ってみたけど使いづらくない?
ペンでトーンを塗ってく(貼る)機能って無いの?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 17:39:16 ID:wGCEN5z+
>>41
未だに600を使ってる人はペンでトーン塗れるんで使ってる
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 19:24:02 ID:2gwifHHf
どうやんの?いくらヘルプ見てもわからないんだけど。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 20:23:27 ID:JEAsSNrC
600のデモなんて無いよな
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 04:25:12 ID:XCyzZi7b
600はもうかなり昔なんで忘れた
1200だとツールバーにパターンツールがあってそこで指定できたけど
600はシフトかCtrl押しながら描くんじゃなかったっけ?

鼻とか首のちょっとした影追加なんかでつけるのに使用したことはあったけど
普段使いはしてなかったなあ
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 18:30:18 ID:IHnR8S89
ん?
600と1200ってトーンの数と解像度の差しかなくて
アプリ自体はまったく同じじゃなかったか?
4745:2005/06/15(水) 21:24:03 ID:paGHCO2E
>>46
そうだったかも
なんか押しながら描くのはMAXデシタ
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 22:39:59 ID:IHnR8S89
で、41はトーンぬれるようになったんかね。
いっとくけど塗れるのはパターンツールでのアミ点や線だけで
柄トーンや普通のトーンは塗れんよ。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 17:58:50 ID:7Z4oyjyc
ワク使いで液晶タブと通常ディスプレイのデュアルモニタやってる人いますか?
環境にもよるでしょうが使い勝手はどうでしょう?

ホントは17インチのほうがいいんですが、
金もないんで15インチのDTI-520買って
デュアルモニタやろうかと思ってるのですが。
http://tablet.wacom.co.jp/products/cintiq/dti520/index.html
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 22:42:36 ID:AoorgoTN
液晶二枚でデュアルやってるよ。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 22:44:31 ID:AoorgoTN
あ、液晶"タブ"か。
途中で送ってしまった上に勘違いしてた。

過去に液晶タブ試した人がいた記憶だけど
思い出せないや・・・
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 16:51:27 ID:QhEaqEIE
漏れはデュアルモニタで使ってますです。
プライマリ: 17インチ液晶モニタ
セカンダリ: 15インチ液タブ(Cintiq15X)

#液タブをプライマリにするとコミワクで描けなくなるようなので
#注意です。

解像度の都合上、液タブはD-SUBにて接続中。
(ウチのVGAは、DVIとD-SUBが1個ずつしかないので。。。)

特に問題ないですよ。コミワクもちゃんと使えるし。
出来ればも少し大きい画面の液タブが欲しいところですけど。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 17:13:15 ID:H+nU/1pz
コミワクは液タブで使ったときその真価が発揮されると個人的におもてる。
ニ値の鉛筆ツール使うと本当にスケッチブックに描いてるみてー。
フツーのソフトは、どれだけ薄くなぞっても繰り返すと乗算でどんどん濃くなっていくのに
鉛筆ツールは力の入れ具合で濃さが決まるから、細かくシュッシュッと線を引いても
CGツール特有の妙な色むらが出来ることが無いのがありがたい。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 17:30:05 ID:GGvWuvVG
CG描きの方々はやはり皆さんデスクトップですか?
事情によりデスクトップ買えないのでノート購入予定です。
後々CGに挑戦したいのですが、デスクトップのが向いてるとか・・
ノートでかいてる方どうです?
スレ違いかもしれませんがどなたかアドバイスくださ〜い!
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 18:49:50 ID:WbPa/EW/
不可能ではないが、高いお金がかかるわりに、やりこんでいくと
限界や不満があちこちに出てくる。それだけの話。
人によっては問題無く出来るが、人によってはお話にさえならない。

よっぽどの事情がないかぎりは
デスクトップのほうが、拡張性、柔軟性、コストパフォーマンス、絶対パフォーマンスなどの点で有利。
何よりモニター関連で限定される。
ノートPCって一見、いっぱいあるように見えるだろうが、
まず液晶の質(発色・ガンマ)で、CGに使えるものが大幅に限定される。

さらにCGツールというと、
操作に必要なサブウインドウをたくさん並べて操作するものが
大半なわけだが、これは高い解像度を必要とする。
解像度高くて質の高い液晶を積んだノートというとさらに限定される上に
目が飛び出るほど高価になる(UXGAクラスは30万以上はする)

で、ありながら、CGに必要なメモリ容量を搭載出来て、
そこそこのCPU速度を・・とやっていくとほとんど条件適合する製品がない。

したがってモニター部分でどこまで妥協するかでノートで作業可能かどうかがきまる。
5654:2005/06/21(火) 19:03:44 ID:GGvWuvVG
詳しいアドバイスありがとうございます〜!もうすぐ海外に行くのですが
デスクトップだと送るのに色々問題あって・・
そんなわけでノートにしようかと思ってたんですが、やはり無理がでてくるの
ですね・・私パソコン詳しくないのでよけい無理そうです。
高い買い物なのでやはり欲しいほう(DT)にします・・!
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 22:02:06 ID:pn2Xx4ou
まぁ、ノートに高解像度の外部ディスプレイ繋いでもいいんだけどね。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 22:45:10 ID:EJCqBjLP
まぁ、家でしか使わないならそれもアリだね。ただ、それだと小さいデスクトップと変わらないようなのと、
ノートについてる液晶代の金がもったいないが。

単に小さいデスクトップPCならこんなのもあるけどね
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050618/etc_mz855ii.html
http://www.oliospec.com/windows/index_s625f.html
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 02:59:51 ID:wVcNC4BP
日本語OSと必要なソフトだけ買って行って後は現地調達とか……。
海外のハードって品揃えや値段とかどうなんだろうね?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 03:27:35 ID:3j5JC2WD
国によるけど、PCは高級品って所はまだ多いから
海外で買うと高くつくと思うな…。

海外持って行くなら変圧器だけは忘れずにー。
コミワク的にはタブレットもあるとよいよ。
6149:2005/06/22(水) 10:37:47 ID:QcVzJuSg
>>51~53

ご丁寧なレスありがとうございます!
大変参考になりました。
P-activeの新製品の価格発表待って
なんらかの液タブを買おうと思います。

http://www.p-active.com/product/lcpt/xpc1700.htm

62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 05:18:54 ID:3sFzHQPN
>まぁ、家でしか使わないならそれもアリだね。ただ、それだと小さいデスクトップと変わらないようなのと
前スレでも言った記憶があるが、A21P(UXGA)とインテ600のA4コンビをバックに入れて
どこでも原稿描けるのは結構ありがたかった。コミワクはしょぼいハードでもスパスパ動くし。

自宅ではインテ900とデスクトップだけど、環境ごと持って歩いてどこでも作画は1セットあると楽しいぞ。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 13:36:57 ID:6aluy0+t
液晶タブレットって
15インチじゃ狭くて使い物にならないってことありますか?
一応今使ってるモニタとデュアルにしようと思ってますが。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 16:20:20 ID:w5ZFYCP1
>>63
>52嫁
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 00:29:44 ID:88Ol+bOP
VER2ずっと使ってて、今日パターンブラシが一応ある事に気付いたんだけど、
これって網は一種類って事なんでしょうかね。
600との行き来が面倒でしょうがないッス
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 01:55:21 ID:nWa5wvrc
>>65
もしかして
Shift+Insertで窓出さないで
ペンツール+Shiftでやってたとか?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 10:43:51 ID:H04amNa+
ちゃんといろんな網つくれるよ。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 14:25:27 ID:MIWG5Ofj
Shift+Insertでパターンブラシの窓とか出るの?
俺のはなんも出てこないよ。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 15:01:23 ID:H04amNa+
バージョンアップしてなきゃ出ないよ
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 15:43:20 ID:MIWG5Ofj
ver2.04です。
うちのキーボート、テンキーの無いミニキーボードだけど、そのせいなのか?
別ソフトで>+とかも使えなかったし。

ツールバーとかには見当たんないし、それキーボートからしか出せないんですかね?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 15:54:04 ID:sc213PEY
>>70
レイヤー>パターン...
でブラシパレットが出てくる。

しかしレイヤーメニューでパレットが出てくるという
ミラクルな仕様は誰が考えたのかな。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 16:01:35 ID:MIWG5Ofj
おお、確かにあった。ありがとう。
しかし、パターンって2値レイヤーにしか使えないのか。残念。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 17:13:12 ID:H04amNa+
パターンツール、ツールバーから出せるように戻して欲しいよな。
流し込みツールなんかあそこにいらないよ。
インサート一発ですむんだし
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 17:52:29 ID:iAeuI5zM
>>66-67
65です。教えて頂き有難うございました。
まさかあんな所からパレットを呼び出せるとは思いませんでした・・。
しかもマニュアルにも一応書いてありましたね、解り難いですけど。
これで600は用無しになったんですが、未だに600使ってるという人は
どういう理由で使ってるんでしょうか?
自分はパターンブラシがあるからだと思い込んでいたのですが、
ペンの追従性とかそういう話なんですかね。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 18:14:15 ID:H04amNa+
とにかくver.2は重たいので、MAXあっても1200使うときがある。
普通の写真屋があってもLE-Jを立ち上げることもあったのと同じ感覚。
メインはMAXだけどね。
そろそろMAXが軽々動くマシンに買い換えるべきかな…。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 00:08:52 ID:BG6/zruO
2.04になってることに気づかなかった…

77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 07:20:30 ID:UIuto240
まぁこないだだし
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 23:18:26 ID:Q5EjgSLQ
DLできなくなってる<2.04
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 23:33:29 ID:HepldabF
ほんとだ。
なぜ・・・
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 23:54:30 ID:EAmc5TFS
まさか致命的なバグが?
。。。漏れアップデートしちゃったよ。大丈夫か?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 00:16:21 ID:twI6gbEm
もしそうならあわてて再アップデートすんだろ
しばし待つか
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 20:18:32 ID:/Y0NRYq0
2.04選択範囲でフリーハンドと多角形を使うとおかしくなるような…
選択範囲を後から付け足そうとすると、どっちを使っても範囲がちゃんと閉じられないんだがうちだけ?
8382:2005/07/07(木) 20:20:25 ID:/Y0NRYq0
なんか分かりにくいので補足。先に適当な選択範囲を作っておいて、次にフリーハンドか多角形で別の選択範囲を最初のに付け足そうとするとおかしくなる。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 20:43:07 ID:9no8NSTI
わかる。つーかフリーハンドで選択範囲が追加されねぇ。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 20:59:20 ID:vLGgxkRM
それでDL中止になったんかな。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 00:10:48 ID:PXFAlz/3
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 00:13:58 ID:T+UH3vJr
なんだ宣伝か
でも確かに安いな・・・

MAX持ってるから関係ないけど
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 21:25:45 ID:BjteeODc
コミワク収録トーンをフォトショで使用するには、
一面にトーンを貼ったファイルをpsd形式で書き出して
フォトショに持っていくやり方で合ってますか?

普段アナログでデリーター使っていて、
現在デジタル導入検討中なのですが、
コミワクはわたしには使い辛い感じでしたので
フォトショで使えればいいなと思って。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 21:32:34 ID:/Ru+NUrK
できればなんでもいいんじゃね
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 21:43:01 ID:IKvzQXdE
あってるかどうかきかれても。
正解なんてないんだから、できるかどうかしかないでそ。

自分的にはワクで貼った方がずっとラクなんでわかりまへん。
9188:2005/07/09(土) 22:15:57 ID:BjteeODc
すみません。
コミワク収録トーンをフォトショで使用できますか?
と聞けばよかったですね。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 22:18:42 ID:7HJx3s14
>>91
どっちにしても>>89でFAだと思う。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 22:34:33 ID:IKvzQXdE
とりあえずやってみればいいじゃないすか。
トーンデータ変換する時間でいっぱい貼れそうだけど。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 03:48:25 ID:67Qkq/4P
自分もワクではトーン張りづらくてつかってないんで
フォトショでのワク収録のトーンの良い張り方あったら書いて欲しい
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 22:20:16 ID:lZpNGB5a
ノ(パワトン)
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 23:00:27 ID:WO8jtk97
自分は最初からワクで貼るのがとてもラクだとおもってるんだが
ダメ派は具体的にどういうとこが合わないのか知りたいな。

>95
だよなあ。
どうしても写真屋でやりたいんだったら、パワトンにしたほうがいいよな。
デリータートーンが使いたいのなら、ワクのトーンを、パワトンのトーンに
変換したらいい。そのほうがただPSDやBMPにするより
ずっと使い勝手よさそう。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 23:38:58 ID:67Qkq/4P
枠では線画のみに使って
写真屋の2値化フィルタで網点トーン張ってる
写真の張り込みの自在さとか文字入れとか
選択範囲の素早さ考えると枠では絶対トーンと仕上げ作業できない

普段は網点以外のトーン使わないが
折角ワク収録の柄トーンもあるからたまには使ってみたいなと思ったんだが。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 23:52:45 ID:2oHlDMzj
線画という一転においてはワクが高機能だけど、
総合的なオペレーションに関してはPhotoshopとは比べるまでも無い屑だから
トーンや写植、その他の加工をわざわざワクでやろうとは思えないよね。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 00:06:11 ID:NDSXs5Ur
> 選択範囲の素早さ
今改めて試してみたが(自動選択で)そんなに速さに違いなかった…
あおりじゃなくてマジ分からんかった。
自分のフォトショのつかい方が下手なのか…。

ちなみに自分のワクでの貼りかたは、まず多角形ツールでザカザカ大まかに
切ってのせて、拡大してまた多角形で細部を切り取っていくという、きわめて
アナログ的な方法をとってる。
線がアチコチ途切れるタイプの絵柄なんで、自動選択じゃ役にたたないから。

うちのフォトショ(6.0)では、折れ線で選択範囲を作ろうとすると、間違えたとき戻れなくて
やり直しになるのですごく不便に感じるのだが、ワクだと右クリでもどれるので
作業がとても早い。
フォトショでも、もっと新しいのだとそう出来るという話を聞いたが、ほかには特に
バージョンアップする必要性を感じないのでふみきれずにいる。
柄トーンを使う頻度も高いということもあり、個人的にワクのがラクということになる。
あと、写植はしない。


100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 00:39:33 ID:gSNpatDC
私は例えば濃い目の制服とか通常アミのものでもページの具合によって
一部グラデに変更したりするので、一気にチャンネル塗りたくって
削りとかも入れといて、選択範囲の一部だけ読み込み→グラ貼り
とか言うやり方するのでフォトショの方がやりやすい
600の頃からユーザーだけど、ワクはやっぱトーンファイルだなあ
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 00:59:55 ID:NDSXs5Ur
なるほど、あとからグラデにするんだな。
そういうことがやりやすいのは当然フォトショだろうなとおもう。
自分はそういうときは最初からグラデを貼ってしまうので考え付かなかった。

ノウハウ板のころからスレ読んでたが、ひとによってつかい方がかなり違うから
一概にどっちがいいとか言えないかな。
自分は線画アナログ取り込みだし、仕上がりもアナログっぽいほうが好きだから
ワクでだけいいやーとなってしまう。
(人にデジタル仕上げだというと、よく驚かれる。セリフも手書きなので余計)
カラーはフォトショップだけど、白黒の場合は印刷所の入稿形式にあわせて
EPSやTIFFに変換するだけのツールだ。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 01:40:02 ID:gSNpatDC
>>99
もしかしてアルファチャンネル使ってない?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 03:04:51 ID:NDSXs5Ur
>>102
つかってない。
まあ自分はワクでよいんですけども('A`)
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 03:37:23 ID:gSNpatDC
使う使わないは個人の自由だけど、選択範囲の使い方でチャンネルの
使用法を知らないなら勿体無いよ
まあ、ここワクスレだからいいけどさ
105名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 04:54:34 ID:NDSXs5Ur
>104
いやアルファチャンネルはカラーでは使ってるよ

あー原稿すすまね
ワク作業にたどりつかねー。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 23:51:09 ID:B9FaoSEh
アップデート出来るようになったね
107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 00:21:47 ID:5KpqEH13
公式投稿ページの過疎っぷりは哀れだな・・・
108名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 08:07:19 ID:nbDHrrfS
A5サイズのテンプレってないんですか??
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 14:29:03 ID:d+zb+n01
公式にあるよ>A5
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 18:29:17 ID:nbDHrrfS
>>109
トンクスです
ついでにアップデートしてきました
111名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 01:30:08 ID:7xyXZYYU
ver.2用のスマスクプラグインってあったっけ。
なんか前バージョンのしか見つからん…。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 19:55:48 ID:QeDKTw1q
同人ゲーム原画の線画クリンナップに良いかなと思いまして今体験版DLしてみました。
しかし描き味は良いもののポインタとずれたところに線が引かれてしまいます。
これは体験版だからなのでしょうか?
それともマシンスペックが足りないからなのでしょうか…?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 20:04:03 ID:QeDKTw1q
すみません下げ忘れました・・・
114名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 01:44:36 ID:HRS18Pq2
環境テストをするための体験版なのに
>体験版だからでしょうか?
って発想が出るのが笑えるw
115名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 13:32:26 ID:bD1BgH3V
そういえばそうですよね・・・アホな事書き込んですみません・・・。
それだとやはり環境が悪いんでしょうね。
もう少しいろい試してみます。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 14:08:31 ID:gK33rCAp
>>112,115
1ドット程度のズレなら仕様かも。
大きくずれてるならタブレットドライバーがインストールされたときの
解像度を基準に描画されてる可能性在り。
もしマウスで描いて描画がずれないならタブレットドライバー入れなおしてみ。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 20:43:08 ID:4/3fPO96
>>116
助言どうもありがとうございます!
直りました!
118名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 13:45:02 ID:e0sNNEXv
再起動しないと描画できないことがあってウザス。
マウスだと描けるみたいだが。ワコムのペンタブと相性悪ぃのか?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 17:40:33 ID:10O5U7B7
うちではとくにそういう現象ないなあ。
FAVOだけど。
120118:2005/07/18(月) 02:14:04 ID:VzEBn2El
スタンバイ繰り返してるとかなりの頻度で出る。
こないだ出た最新版でも同様の現象は出るっぽい。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 14:37:34 ID:n7iqBMDj
スタンバイしても消費電力は大して変わんないんだから、切っとけ。
逆に復帰時に余計な負荷がかかって、いいことない。
それよりも、モニタの主電源を落としたほうがいい。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 00:31:50 ID:gxOOjgxQ
うちもその現象はないな。
タブレットの方で問題が起きてるのかもよ。

スタンバイって周辺機器がうまく対応してないことも多いから
自分もスタンバイは使ったことない。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 00:52:51 ID:O4VWRuPs
>>88
これの前スレとかで、cwのトーンデータを開くsusieプラグインもあったが、
(トーンデータの中身は72dpi,600dpi,1200dpiのbmpが入っている)
cwからpsdに吐きだしてストックしておくのとどっちが便利かは知らん。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 20:30:29 ID:FI3fUxjs
ところで、みんな、スタに乗り換えず、このまま行っちゃう?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 21:30:32 ID:KuaZP4Pl
cwのトーンデータを開くsusieプラグインってもうないよね…
再アップしてくださらんかのぅ
126名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 22:18:12 ID:0OfY1EFl
>124
枠線とか作るのスタだと楽だもんなー
書き味がもうちょっと良くなったら乗り換えるかも。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 22:49:43 ID:gxOOjgxQ
作業効率のためにも書き味は譲れないよね。
今の自分の絵柄にあってるのがワクだし。
スタはインターフェースとショートカットでつまずいちゃったからな。
あと、メモリ喰いなとことかもちょっとつらい。

そこがなんとかなったら、使ってみたい。
自分のやりたい作業が気持ちよくできれば
ソフトはなんでもいいと思ってるし。

あるいはGペン丸ペンみたいに
ソフトのクセを使い分けていく時代になっていくのかな。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 11:35:01 ID:OzD5fEly
スタはどーしても、『あ、これスタで描いたな』って分かっちゃうのがいやなんだよなー……
絵柄の問題もあるんだと思うけれど。
まあ、しばらくはワクで。今のところ、必要十分な機能はあるし、凝ったことやりたければ、
フォトショに持っていけばいいし。
129助けてください。:2005/07/21(木) 01:48:04 ID:b3sdaHx0
今トーンを貼ってたんですけど、トーンが急に白黒反転されるようになってしまいました。
濃度の高いトーンを貼ると、激しく白でかき消される状態です。
何かやらかしたのでしょうが、今日デビューなので何をしたのか自分ではわかりません。
対処法に心当たりがある方、教えてください。
130129:2005/07/21(木) 01:54:46 ID:b3sdaHx0
すみません、解決しました。
ショートカットの「Z」を押したらなんとかなりました。
大変失礼しました。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 15:20:51 ID:4z1QVvKK
maxの1200dpiで作業中
何故かトーンブラシの線数が倍ぐらいに細かくなってしまうバグがある
いちいちパターン保存しなおすのマンドクセ
132名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 19:28:10 ID:TUpzgzkl
体験版をダウンロードして、
2004年夏の新柄トーンもダウンロードして入れてみたのですが反映されません。
冬の新柄トーンなら出てきました。
製品版ではちゃんと使えますか?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 20:01:21 ID:mu9KRM0t
>>132
再インスコしてから新柄いれてないの思い出したからいま入れてみた。
ちゃんと夏の柄反映してるよ@MAX
134132:2005/07/24(日) 20:41:55 ID:TUpzgzkl
>133
早々レスありがとう。
よーしコミワク買っちゃうぞー。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 21:54:24 ID:pyf+TyMJ
ワクで背景描いてる人いますか?
定規が使い辛くて背景だけアナログでペン入れしたものを
取り込んでるんですが…
せめてshift+で平行移動くらいあればなあ〜
136名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 22:46:13 ID:1RLkP6UQ
当方ver1ユーザー。
矢印キーで定規は平行移動と回転しないか?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 23:10:05 ID:pyf+TyMJ
135です
すみません書き忘れました
当方MAXです
>136
しませんでした…
矢印キー押すと画像の方が動いてしまいます
138名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 00:11:35 ID:iU5G7Yf4
>>137
よく分からないが1は出来る。
どちらにしろ本物の定規のように使いやすくは無いので
取り込みのほうが楽だと思うけどね。

置いた定規を右クリックで、カーソル操作を選ぶメニューが出せないかな?
139名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 07:38:46 ID:+oHoa+1v
MAXじゃないと新柄トーンは使えないからな
140名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 02:38:18 ID:8ucQOyBh
パスとパスに沿ってペン入れが出来ればいいんだけど
まあ、無理だろうな。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 12:44:52 ID:skET0QCX
>>138
そういう便利な機能は ver2 では削除されました。
事実上のバージョンダウン。
142138:2005/07/27(水) 01:12:12 ID:Q9amDX2H
>>141
そいつは凄いな。
なんてお悔やみを申し上げたら良いものやら言葉が・・・
取りあえず・・・・ご愁傷様です。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 01:16:15 ID:js9FjPAL
なんせ最初はパターンブラシさえなくされてたんだもんね。
信じがたいわ
144名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 03:28:51 ID:GeSYxLhq
135です…
ver1を買ったほうがいいという感じですかorz
145名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 03:57:45 ID:TZxDqUd7
背景みたいに平行、垂直に近い角度を束ねるような線は2値だと辛いだろう。
2もってるなら、グレスケ、2値でそれぞれ描いてみて線が許せるなら1でもいいかもしれんが…。
まぁ、1でもグレスケ使えないこともないけど面倒だよ。

ぶっちゃけまたアプリ買うんだったらスタのPROあたりにしとけば。
背景に悩んでるんなら、パース定規とかなんか良さげだし。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 04:23:03 ID:D2AvWPcn
>>144
ver.1が売ってればね…。
もう中古でしか出回ってないんでは。

スタを使ったことがないのでわからないけど
結局手描きのほうが早いのではないかと思う。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 13:36:54 ID:uyQGfwZp
1200しか持ってないんだけど、これバージョンアップさせない方がイイみたいだな…
最近公式行ってなかったから、MAXなんて出てるの知らなかったよ
148名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 15:10:53 ID:D2AvWPcn
MAX(ver.2)に興味ある機能があるなら
両方いれたらいいよ。
自分はそうしてる。

ver.2にはver.2にしかない機能があって便利なんだけど
ver.1でできたくせにver.2で出来ないことがあるというのが
どうにもストレスだ…
それにももう慣れつつあるけど。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 05:52:10 ID:rBXJh1Er
いまだに600使ってるぜー(ノ∀`)

とか言おうと思ってたんだけどトーンに拘らなければどうってことないみたいだな。
変なバージョンアップw
150名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 06:17:34 ID:313adlfy
いまだにペインター6専用のスレがあるくらいだし、前のバージョンの方がいい、という意見が優勢なのは少しも不思議じゃない。
フォトショは5、イラレは8なんて香具師もいるしいな、
しかし2の評判良くないねえ。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 07:41:17 ID:YK2dZ2B0
Ver2とMAX、1万円の差があるけど、パワトン持ってる俺が買うなら、Ver2で十分やろか?
コミワクはトーンが充実してると聞いたんだが、だったらやはりMAXにいくべき?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 09:34:48 ID:7ZDu+DWB
自分もパワトン持ちだったんだけど柄がロクなの入ってないから
MAX買ったよ
153名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 10:31:40 ID:W0Ilybay
151が欲しいトーンがMAXにあるかどうか、それで決まる
154名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 15:38:37 ID:S3QThNR1
パワトンってすごいいろいろ出てる割には
柄のラインナップに満足してる人少ないね。
デリーターのほうがアナログくさい感じがしていいのかな。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 01:43:58 ID:5GSABYcZ
年に2回の新柄追加のためにMAX持っててもいいんでない?

なんだかんだでアナログの時は一年に1万くらいは
トーン代に使ってた気がするなあ(もっとかな?)
それ考えるとコミワク本体の値段は許容範囲
156名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 02:04:21 ID:mhZWOyaq
柄の使える、使えないでいえば
ワク>>>>パワトンだとオモ。
パワトンは種類の多さ最大を謳っているわりに、使えない柄大杉。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 02:11:23 ID:vy45uHG3
叩かれるの覚悟で質問する。

ComicWorksとComicStudio、どっちが優れてる?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 02:43:46 ID:VA3EN066
機能の豊富さ、という意味では断然スタだろう
しかし、それがその人のツールとして優れているかどうかは、使ってみないと分からん
Gペンと丸ペン、どっちが優れてるか、みたいなもんだ
159名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 02:48:18 ID:lk9qJe82
つうか「漫画制作関連ソフト総合スレ」あんだからそっちで聞けよ。
例えば俺も機能的にスタいいなーと思っても、ここでスタのがいいぜとは言えんだろう。
ちょっと考えてスレ検索ぐらいしろや。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 07:10:00 ID:Pu6yO1xT
ちょいとググっただけでスタ>ワクってくらい判ったよ
スタはパワトンの会社と融合合体したみたいだし
これからもどんどん新しいバージョン出そう
ワクはサイトのBBSみてこの先期待できそうにない…とおもた
161名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 08:30:17 ID:VA3EN066
じゃあ、スタ使えば?
162名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 10:13:49 ID:ojiDR/aJ
>>161
掲示板でそれはずれすぎ。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 19:48:49 ID:Ja4Qqaqs
トーン素材集としてワク買ってきた。
レジのねーちゃんのミスで、解説本付きが付いてない価格で売ってくれて徳した。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 02:46:45 ID:PuM8XM4l
レジのねーちゃんカワイソス
165名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 15:41:31 ID:viACtdIL
>>163
そこで得した!と思うのが関西人、レジに間違いを教えるのが、日本人
166名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 16:52:19 ID:VQFVFT/p
163の出身県が165と同じってオチだな
167名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 17:15:46 ID:YGX4eHAY
関西人は日本人にあらずかよ。

まあそういうのは基本的にはレジの人間が悪い(当方レジ業務)。
そういうミスをやるやつは何度も同じことをやる役立たずなことが多いし。
168163:2005/08/01(月) 00:08:57 ID:049XsdSf
生粋の江戸っ子だ。

レジ等の間違いはごく普通に教えないで生きてきたが、皆そういうもんだと思ってた。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 03:26:06 ID:yGc9yfvi
むしろレジの打ち間違えに涙する事の方が多いよな…
170名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 11:27:50 ID:SwEgYR6S
ひでー奴多いなー
人間誰でも間違いはあるんだから教えてやろうよ
買うと決めてレジ持ってっといてそんな一時の利益(?)に流されんでも。

相手が雇用不安に苛まされたりせんかと思うと心痛まねーか
レジの人間が悪いとか言う前に生き様がだせーと思うぞ
171名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 12:00:17 ID:qOQ01c16
まあ現実逃避に漫画描いてる奴らなんて
浅ましいウンコ人間ばっかりだからしょうがないんじゃない?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 15:04:44 ID:Pdcof/bA
そこで見当違いの差別発言に行く奴もウンコ人間だと思う
173名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 23:42:21 ID:049XsdSf
偽善者が多いなー
174名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 03:15:49 ID:CLMf+SHC
どう思うかはひとそれぞれって事で。
俺もまあ少量の間違いはほくそえむタイプ
あんまり金額多かったら言うけどな

ところでワクの新情報とかないか?
新しい物開発してるとか
175名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 03:45:53 ID:RF5WQbZu
いやぁダメっぽいでしょ・・俺もサイト久しぶりに覗いて驚いたもん。寂れかたに。
公式の掲示板、アダルトサイトの宣伝貼ってあってもほったらかしだし
先月なんてユーザーの書き込みふたつだった。以前の猛烈に熱気があってみんな期待してた
状況とは雲泥なのに全然危機感持ってないみたいだしねぇ。活動してる気配が全くない。

投稿コーナーはイラストですら去年の10月を最後に誰も投稿してないし
ver1のころ、毎日のように投稿があったのを知ってる人は信じられんよね。
3ヶ月に一度のComicWorks大賞に関しては応募者が一人もいないから賞自体成立しなくなって
終了するというていたらく・・。
サポートの一面もあるはずの、初心者掲示板ですら運営側が答えなくなって一年近くなる。

客観的に見て、何か人員が活発に活動してれば、これだけ極端にヤバイ状況になってて
手を打たないとはとても思えないのね。たぶん、予算も人員もほとんどなくなって
サイトが残ってるだけなんじゃないかな。先月パッチが出たのが
最後の義務を果たした、という感じじゃないんだろうか。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 04:17:03 ID:QmbafYKD
確かに廃墟って感じだな
177名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 12:06:48 ID:ZRyc30DP
とっくにあきらめていたんで最近アップデートがあって驚いたよ。
少しは希望があるんでは。
たしかにBBS関連はダメダメだけどな。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 03:07:25 ID:kq1K4ays
なんだかんだ言って俺はもうMAXの操作性に慣れたよ
いつ落ちるか不安だけどな
サポートなくてもverうpしてくれたらそれでいいや


そういえばよく漫画で見る、あのスピード効果のトーン(番号忘れた)入ってないんだなコレ・・・似たようなのあるけどこれはダメだ(´∀`;)
179名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 23:56:59 ID:MsQJrtKJ
>>178
ICの実線のスピード線?
180名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 03:53:38 ID:1bOSf4Ae
ちょwwwおまwwwww
ついに掲示板にキターww
181名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 12:40:06 ID:BJqiviaw
>>180
なにが?
閉鎖しろってやつ?

ことばはもう少し柔らかいけど、まえにもあったでしょああいうの。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 13:06:52 ID:hvvkvdir
1のリンクでみてたので、公式ごと閉鎖されたのかと
183名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 13:40:03 ID:1bOSf4Ae
>>181
なんだ知らんかったwww

つかもう閉鎖しろよw
公式だめぽww
184名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 14:55:26 ID:IdOPlzBL
ふーん。
175を書き込んだ者だが、とりあえずあの書き込みは俺ではないw
185名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 21:51:54 ID:7HiUGZ3h
つうか掲示板多すぎ。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 13:11:26 ID:p7KWI+bO
コンテンツ開いたページのメニューにベータテストBBSが残ってるw
187名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 15:04:01 ID:hpP83Iqg
ひょっとして投稿コーナーって誰も投稿しないんじゃなくて
投稿があっても他のコンテンツと同様に放置されてるんじゃ・・・
あーでも御意見板にそのての書き込みがされてないってことは
やっぱ本当に誰も投稿してないってことなのか
188名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 23:46:11 ID:3+on8jlo
人が減った原因て当初は出すと言っていた600用のトーン素材集を出さないと
言い出して、ある程度の苦情を一蹴してコミワク2を出したあたりからか?
189名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 23:50:52 ID:3+on8jlo
人が減った原因て→人が減ったのって
190名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 01:12:52 ID:+286b7RY
いや、単に2のベータ中に、おかしくなってる箇所や使いづらくなってることは判明してた。
大勢が直してくれ、と言ってる部分もシカトで、この頃からみんな何かおかしいとは思い始めてた。
1のころは打てば響くような開発の対応の素早さがワクの使いやすさを支えてたからな。
技術的にも対応的にも開発の人が変わった。

んで、多くの不満をほったらかしでそのまま2は発売し、発売後も
要望は出続けても、最小限のバグパッチがたまに出るだけだった。
ペンの追従性に至っては公式で2度くらいスレが立って20人くらいが
直せって言ったし1との追従性比較動画までウプしたヤツがいたのに
ほったらかしのまま、半年、1年と経った。これで人が減らなければそれこそおかしい。

使いにくくて改善する様子もないツールを誰が我慢して使い続けるんだっつー。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 01:50:12 ID:acc3jNAS
トーンいっぱいあるからそれでいい。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 02:47:51 ID:5mnEUlrf
1と2を併用するのがよさそうだな、なんか。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 19:00:34 ID:8EJ2ini/
>開発の人が変わった。
実際違う人に交代しちゃったんだっけ?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 20:34:54 ID:AiyqnS2v
1の人はいま何を開発してるの?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 23:10:00 ID:C2Buagln
結局デリータといざこざがあったんだろ?
今はフレームトゥーン開発してるんじゃないのか。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 13:28:04 ID:x47h6NJ0
フレームトゥーンとワクとoCの関係が良く判らん
ワクの会社案内Not Foundだし ドメインはデリータか
システムプロダクトがデリータにOEMしたoC=ワクって事?
197名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 13:47:01 ID:gV27D70R
> システムプロダクトがデリータにOEMしたoC=ワクって事?
そのとおり。
インターフェイスなんかそのまんまだろ。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 14:34:44 ID:x47h6NJ0
thx、oC試したことなかったからピンと来なかったよ 一度試しとこ
199名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 16:45:48 ID:GN6+e+Mv
Oc+デリータのトーン=ワク
200名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 21:19:40 ID:VG/e16Zz
200
201名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 00:53:01 ID:T1b98hFZ
Oc+デリータのトーン+手ぶれ補正=ワク
202名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 12:45:05 ID:vMPVu8gt
age
203名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 03:25:38 ID:kRzOT9Me
宣伝を削除してもまた書き込まれてる罠
204名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 04:02:30 ID:hMyTK+5Y
2ちゃんやってて恥ずかしくないの死ね
205名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 11:04:58 ID:cABvy7zW
>204
m9(^Д^)プギャーーーッ
206名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 00:40:23 ID:oCA6ENQ4
新柄トーンまだー
207名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 00:54:28 ID:/MlGVvuh
>>206
夏のものは冬に出るだろう、冬のものは夏に出るだろう。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 00:09:59 ID:DQg8vME5
同人誌・B5原寸のテンプレートのサイズが少しおかしい気がするのですが、
みなさんどうしてますか?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 01:56:29 ID:PCkBqmKU
>>208
どの部分のサイズっがどのようにおかしく感じるのかまでは
書いたほうがいい気がする。
つか、何かと比べておかしいって言ってるのかな?

ちなみに、オレは別段おかしくは感じなかったが…。サイズも合ってるし。

182mm×257mmに、塗り足し分が外1cmに、余分がさらに1cmだから、
 10+10+182+10+10=222mm 横
 10+10+257+10+10=297mm 縦
になってるよね。

まさかですが、違うって言ってるのは、一番内側のガイドのことだったりします??
210208:2005/09/21(水) 20:37:48 ID:LCP5vkCo
>>209
レスありがとうございます。
デリーターの同人誌・B5の原稿用紙に下書きして、それをスキャナで読み込んで
コミワクのテンプレと合わそうとしたんですが、コマを書く基準枠の横幅がテンプレの方がわずかに長い状況です。
漫画家の鈴木みそさんも以前HP上でずれているということを言っていたので、僕だけじゃなくみんなそうなんだろうなあと思い、
いい解決策はないものかと相談させてもらいました。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 21:32:04 ID:6Rn66/rS
鈴木みそがコミワク使ってるって?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 21:40:17 ID:WQW+GGz6
テンプレはテキスト形式で簡単に編集できるぞ
213名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 21:40:56 ID:WQW+GGz6
あ、上のは旧コミワクので今のコミワクだったらしらないけど
214名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 00:37:53 ID:lmQjQomn
>コマを書く基準枠の横幅が
ってことだから、一番内側ってことでいいみたいね。
OKOK。それなら、自分の都合いいように編集しちゃったらどうかな。

>212-213
ver.2もできるっすよ。

>>210
ver.2しかもってないんでver.2のみになるけど、
テンプレはコミワク2のフォルダ内の「templates」にあるから。
そこの「Aタイプ ( 同人誌・B5原寸 ).tpl」を複製して
メモ帳などでカスタマイズし、それを読み込めばいい。
(余談だけど同名のBMPは、プレビュー用画像ね)

// 内枠
CFRAME 11.10 14.85 15.00 22.00

原稿用紙で内枠の縦横図って、↑ここの後ろ2つを変更すればOKかと。
ちなみに、

CFRAME 横中央座標 縦中央座標 横幅 縦幅

だったとおもう。単位はcmで。

以上おせっかいな209でした。
215208:2005/09/23(金) 16:37:25 ID:hzXGRzP6
>>214
どうもご親切にありがとうございました。
おかげさまでなんとかできそうなので、やってみます。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 20:03:53 ID:CdTyJf1k
1200を保持しつつver.2MAXを買った(うpデート済)んだが
互換性がないと聞いていたんだがver.2でCWX読み込めるよな?
これ最初からそうなの?
CWXで 旧←→新 行き来で作業して大丈夫か?バグとかでないか?
217名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 22:28:18 ID:ntBztuUj
ver.2でCWXは読める。

つか、持っているなら、読み込みしてみればいいのでは。
ただ、ver.2のほうの上書き保存でcwx形式として保存できるかはわからん。
(名前付け保存では、選択肢は出ない。)

…まぁ新規作成して行き来を試してみてはどうか。
218216:2005/10/02(日) 22:59:16 ID:TEfyMWp6
読めないと思ってたので自分で試して読めたから
「これはバージョンアップでできるようになったのか?!」とびっくりしたんだ

サイトの対応ファイル一覧には書いてなかったからできないと思ってたが
マニュアルの後ろの方ににはCWX読めるって書いてた、早とちりスマソ
219名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 14:09:49 ID:yftbmDoV
更新があると思ったらトーンじゃないのかよ!
220名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 22:29:30 ID:JcWP95+2
で、アップデートしたら他の不具合は出ないのか?
221名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 01:57:03 ID:RTph6kPc
222名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 00:09:19 ID:CbXy2gyT
サイトにうpするためのモノクロ漫画を線画アナログ、加工デジタルで
作成するにはコミワクとフォトショどっちが向いてるんでしょうか……

コミックアートで操作方法には慣れているし、トーンの種類が豊富
(MAXの600種類に欲しいの殆んどある)なので非常に気になってます。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 01:46:18 ID:S6A6CMae
Photoshop
224名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 23:58:02 ID:A3Magcy9
>>222
それだけ条件がそろってるならコミワクがいいんじゃないの?
使い勝手と書き味は、CA使っているなら満足できるんじゃないかな。

ただ、コミワクとCAはJPEGの品質が
フォトショと比べるとあまりよくない。
きれいで軽いJPEG作りたいならフォトショ。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 23:59:27 ID:A3Magcy9
あー。もし、エレメンツもってるなら、描くのはコミワクで、
WEB用に保存するのはエレメンツでやるという手がある罠。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 09:14:51 ID:VaYhjV0w
レスd。
>WEB用に保存するのはエレメンツでやるという手
そういえばそんな事も可能ですね。ありがとうございます!
購入してみます。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 17:14:20 ID:MARtVmCX
コミックアートCGイラストの話題はここでいいんでしょうか?
228名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 18:09:11 ID:jIFKDAhY
どちらかというとこっち
openCanvas and portalgraphics.net 13pts
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1115650291/l50
229名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 11:25:35 ID:HQPwF6wz
2.0MAXの定規はなんであんなに動きがトロいんだ('A`)
230名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 03:49:26 ID:L6SxYsha
トーンまだー
231名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 23:58:54 ID:bxhx97KW
ぐぐってもわからなかったので質問。
カラーレイヤに鉛筆で書くと、描線の最後に
 ―― ・  と、ダマのようなものが出来る現象ありません?
出来るときと出来ないときがあるんだけども。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 03:33:03 ID:jupfA9vy
1で無くなったんだけど要望にお答えして2で復活した機能らしいよ( ´∀`)
233名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 19:02:45 ID:8/HM6yLO
デリーター 冬の新作トーンが出てるんですけど・・・

いつになったら更新するんじゃい!
234名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 20:02:42 ID:8pswy2WM
夏もまだだよね…ハァ…
235名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 02:24:51 ID:jyuuowP/
600ってもしかしてグレースケールなし?
自分CG書きなんで、ペン入れだけできりゃいいやーって叩き売られてたのを買ったんだけど
線の端がギザギザで美しくない・・・
236名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 03:29:08 ID:Q/Isvfhb
縮小するor600dpiなら印刷すればジャギは出ない。
フォトショ等の他ツールとあわせて使うように作られてるっぽいから
どうしても気になるなら他ツールとあわせて使うしか
237名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 16:12:10 ID:QTAuJKvb
今時600を入手できたのは幸運かもしれないな
238名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 16:51:58 ID:ZdsEKV1d
1200と600の違いってなんだ?
最新アップデートすれば600でも1200dpiで描けるよなぁ
誰か教えてくんろ
239名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 17:57:06 ID:VBzttCBh
トーンの数
240名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 18:53:15 ID:EzIeBhzc
>>234春コミとかないのか?

パリコレなら春でもあるのに・・・!
241名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 19:14:06 ID:ZdsEKV1d
>>239
やっぱりそんなもん…?
242名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 07:29:34 ID:hWyho5Q1
>>236
本当?A5に印刷しようと思ってるんだけど大丈夫かな?


アナログと違ってかなり細かいとこまで描き込んでしまうから線の潰れが怖いな・・・
243名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 09:25:17 ID:GNy1VSOF
出力して手直しを繰り返して自分好みの絵に仕上げて行くもんだろ・・・
244名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 12:54:45 ID:8TgXx51z
>>242
取り込みで失敗しなければ大丈夫。
画面で拡大すると2値状態での作業なのでジャギが気になるかも知れないが
出力には影響されない。
まあここでうんぬん話すより241のいうようにプリンタで出力しながら調整してくのが
一番てっとり早いけどね。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 12:55:45 ID:8TgXx51z
すまん、241じゃなくて243だな。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 13:57:43 ID:FX3Kz5uy
でもまぁマニュアルとかでも2値データはあらかじめ印刷するサイズを考慮して製作してくださいって書いてあるけどね
247名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 18:14:29 ID:DfCGl/oy
とりあえず 一枚印刷してみたらわかるんじゃないかい?
248名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 20:50:07 ID:dTubsDt5
んだね。試してみるのがいいさ。
まぁ、まず、600dpiのA5サイズにしているのなら問題なし。
画面で見る1つの点より、プリントや印刷の点のほうがはるかに小さいよ。

ついでに解像度の勉強もしておくといいと思う。
良く分かっている友達がいるならその人に
質問しつつ教えてもらうのも手だね。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 11:56:36 ID:+w2br4NG
自分でためしもせずに「大丈夫かな?」とか言ってるのが笑えるな。
何をそんなにケチケチする必要だあるんだ。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 23:38:47 ID:EDtXPKCT
ゲームも攻略本を買って見ながらでないとやらないタイプ
251名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 22:34:40 ID:Eq3zo5sH
「COMICWORKS2で描くデジタルマンガ―デジタルコミック制作ガイド」ってどう?
使える?ちょっと高いから買うの躊躇してる。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 22:42:59 ID:X0fXIcmj
>>251
買った。別に買わなくてもよかった。以上。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 23:05:02 ID:Eq3zo5sH
>>252
レスサンクス。買わないでおく。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 23:56:51 ID:EuHEHFiB
オレも買う前にここで訊けば良かったと後悔…
正直本体付属のマヌアルで事足りる内容。データによる原稿作成自体素人な人向けの本
255名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 03:50:10 ID:wwzs0t/q
あぁいう後から販売されるガイドブックってそういうもんだろ。
期待しちゃあかんよ。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 00:41:41 ID:c5myENI8
600しか持ってないから他のは分からんが、コミワクのマニュアル冊子は十分な出来だと思う
257名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 00:58:28 ID:39OCcd96
つまり、ガイドブックは割れ用だと
258sage:2005/12/12(月) 15:34:17 ID:SrLgQMjJ
大阪市立図書館なら蔵書している>ガイドブック
259名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 02:29:54 ID:kcvL1Sa+
もうおら我慢できねぇ
260名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 13:52:30 ID:8BjtE0EB
よし、描け
261名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 14:14:25 ID:4YqCR23R
2005夏トーン来たあげ
262名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 20:22:47 ID:Msr/Khg6
もう入稿終わっちまったよ・・・orz
でもDLしてくるわ。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 03:03:57 ID:CUUYHHZM
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
110MBてorz
264名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 22:08:22 ID:8w1zpwfS
ロクなトーンなかった
使えねぇ
265名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 08:17:27 ID:yHJWydYz
なんでコミワクってこんなに容量食うんだよ
俺のPCの中で一番でかいぞ
266名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 16:36:46 ID:KrZpW3jZ
トーンデータ捨てれ
267名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 18:29:12 ID:Npn5RPLC
トーンなかったら困るw
268名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 20:56:57 ID:yrGxjZQx
どれぐらいのスペックだと1200dpiでもサクサク動く?
269名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 06:01:18 ID:ERzrxuxz
PEN4 3GHz、メモリ 2Gだけど快適だよ
270名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 20:06:07 ID:uszfOcUj
タフすぎて損はない。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 00:20:36 ID:j6oD3v5v
正月にスペック上げるどー
272名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 04:50:02 ID:L94z4lVi
スペックの話が出たトコで。
オレのPC、Pen4 1.6GHzでメモリ512Mなんだケド、1200dpiはキツイか?
多分一番古いVerの600dpi使ってんだけど、トーンの種類、少なすぎ!
273名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 16:56:13 ID:U7vp67/S
コミワクの購入を考えているのですがバグが多いとのことで導入を躊躇しています。
現在作業をする上で致命的なバグはどのくらい残っているのでしょうか。
ご教授いただけると幸いです。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 17:46:31 ID:kWOt35IG
>272
きついと思う。
512Mで600dpi(投稿サイズ)でも私はきつかったから今月メモリを2Gにする。
CPUはどのくらいだったか忘れたけど、多分同じくらい。
ま、個人個人の感じるストレスや絵柄も違うし、一概には言えないけど。

>273
ver.2MAX使ってますが特にバグで困ったことは無いな。
いきなりウィンドウが無くなるとかあるけどw
私はフォトショと併用だからあまり気にならないのかもしれない。
275272:2006/01/06(金) 19:23:46 ID:EpCWOwo2
>274
やっぱキツイかぁ。今でも少しキツイからな・・・。まぁいいか程度ではあるが。
アドバイスありがとー。
276273:2006/01/06(金) 21:27:08 ID:U7vp67/S
>>274
レスありがとうございます
自分もフォトショの補助的なものとして使う予定なので
頻繁にアプリが落ちたりしなければ問題ないと思います
試しに導入してみることにします
277名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 21:35:49 ID:cgSCp6Q1
1200だとプリンタも1200dpiでないとモアレ出ない?
278名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 23:09:05 ID:2GouGP71
何故かスペースキーで画面ドラッグしようとすると
トーンウインドウが消える(ウィンドウにはチェックが入ってるのに)
というバグ?には何度かびっくりさせられた。
チェックはずしたり入れたりしてもトーンウインドウ現れねえw
PC再起動すると直る。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 02:11:29 ID:ZHXBnSA8
>>274
> いきなりウィンドウが無くなるとかあるけどw
それ600にもあるw


笑い事じゃねーよな。
バージョンアップしてんのにバグも一緒に移行さすなよ。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 02:23:54 ID:ZwF5rsv1
ウインドウなくなるやつ、タブキー押したらウインドウ復活しない?
281名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 11:09:52 ID:bAGjcZ9j
するする
けど自分の時はチェックはずしたり入れたりしても直ったよ
あと困るのは自動選択キャンセル自動選択の無限ループ
282名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 11:48:19 ID:CqXXGeiR
>>281
それって重たいからじゃなくて
そうなるの?

ウィンドウが消えるとかなったことないけど
起動して新規ファイル作って線が書き込めない
ってのは何度かなったことがある……。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 12:11:11 ID:bAGjcZ9j
>>282
多分処理が重い時になるんだと思う
キャンセルボタンをクリックしたはずなのに
下の画像を自動選択したと誤認されてしまう感じ
284名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 13:04:40 ID:U2JBH8IP
そこでコミックスタジオですよ
285名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 20:03:11 ID:XvCMRmBV
ラインツールで矩形や円などの囲みを選択して実行すると
中が塗りつぶされちゃう人いますか?
直線を選択して実行した後、上記を選び直すとラインとして描画されます。
癖として慣れてきたんで、このままでも我慢できるんですが
描くのに乗ってきた時とか結構面倒なんですよ。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 19:35:07 ID:NewjmX83
やっぱスキャナーって必要ですよね・・・
原稿用紙サイズで新規作成出したらでかすぎてわけわからん
287名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 19:38:56 ID:ScAFxbQw
必要かと聞かれると「必要ではない」としか。ないと作業ができないわけではないし。
ただ、あったほうが便利な場合はある。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 19:58:41 ID:7NSIwv1x
紙持って出歩いた先でネームや下書きするので、必要>スキャナ
しかし、軽くて薄いタブレットPCがあれば不必要。
まあ、B5のノートパッドより軽いPCなんて、あと5年は出てこないだろうが。
……いや、そうでもないか?性能はコミワク600が動く程度でいいんだし。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 07:56:01 ID:DKbZpNYA
>>286
大きいのは当たり前だろ
何のために縮小表示があるんだ
290名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 18:52:31 ID:vNo3Zaik
別ソフトでちっちゃく描いたアタリをビットマップでひっぱってくる時に、
うっかりハーフトーンを選んで何がなにやらになった事がある。
グレーのエアブラシで薄消しっぽくできると知ってからは、
いちいち開き直さなくなったな。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 00:32:21 ID:108EKMcb
買ってきました
パッチ当ててもグレスケのPSDが開けなかったりします

だれか助けて
292名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 02:37:10 ID:8PDSYIs0
ごめんムリ
293名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 01:44:18 ID:8ikXdJMB
トーンが貼れない……orz
貼ったらなんか変な模様になって指定した柄にならない。

前々からたまにこうなったけど、再立ち上げしてもダメだし、
他の柄指定してもダメだ……orzもうダメポ
294名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 01:48:59 ID:8ikXdJMB
おまけにアンドゥしようとすると読み込み違反がどうのこうの警告されて
使えない……

何でこの後におよんでこんなわけの分からないことになるんだよぉorz
295名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 12:58:24 ID:4u4ZwkIa
>>293-294
ごめん、解像度間違えてたorz
みんなは下書き何dpiで取り込んでる?
こっちはweb用の漫画で300dpi。上に乗せるレイヤも300dpi。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 13:20:13 ID:QYCUoKDi
>>295
下書きレイヤーでそんなでかい解像度だと重くなる。
マニュアル通り64dpiくらいで大丈夫

読み込み違反出ても焦らず一旦警告ウインドウ閉じて、違うファイル名で保存すると無事だと思われ。それからワク再起動
俺の場合Fキーで拡大縮小する時にたまになる
297名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 14:50:23 ID:Nz3fW5BY
コミックスタジオにしておけばよかったものを…
298名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 15:52:52 ID:h3Lps782
それはそれで問題があるんじゃない?
299名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 16:22:37 ID:TxjHbXO4
やっぱり使っててなんか変かなァと思ったたけど下書き300dpiじゃ重かったかw
勘で操作してても何とかなるところはいいソフトだと思う。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 22:17:07 ID:qgOYuGns
漏れは下書き300dpi、インク600dpiで特に問題なく作業しているよ。
ちなみにマシンのスペックは、Pen4 2.6G、メモリ2GBです。
それなりにCPUパワーとメモリ容量があれば大丈夫かと思われ。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 02:08:00 ID:S+IzclU2
デリータはトーンデータだけ売って欲しいなあ
コミスタ・パワトンで使えるヤツ
302名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 21:04:24 ID:ZeC1dOJ6
下書きは75とか150使うことが多いかな。
インク系は600。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 01:24:58 ID:oBKqlDHe
下書きからいきなり1200で書いたなぁ。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 01:40:24 ID:KTiGc9+Y
下書き自分も75
ペンは600だったり1200だったり
305名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 18:43:24 ID:fd6Qj88U
150dpiのレイヤの上に300dpiとか600dpiのレイヤを重ねても
そのレイヤに書けない……。説明書の通り解像度を変更してるんだけどなぁ。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 20:24:23 ID:LKUoclt4
>>305
画像サイズにフィットとか画像サイズにトリミングして、
描画領域ちゃんと確保してますか?

たぶんね、「表示」>「レイヤ範囲の表示」をチェックされていないんじゃないかな?
そこをチェックした後、描けないレイヤを選択した状態で
おもいっきりズームアウトしてみると、四隅の丸がどうなってる?
たぶん、用紙より小さくなってないかね?

あとさ、レイヤ作成後に解像度変えるよりも
レイヤ新規作成のときに「任意のレイヤ追加」で
目的の解像度とモードのレイヤ作ったほうが幸せになれるとおもうよ。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 19:05:39 ID:cGiE/yF6
>>306
言われたとおりにやったらできた。サンクス。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 23:00:15 ID:d+OGNV5x
Ver2買ったけど左右反転無いわ、レイヤの拡大縮小無いわ
使い物にならね…
309名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 00:00:06 ID:p+WbK5uv
肌の陰とかってRGBで表すとどれくらいがちょうどいいと思う?
印刷に出るのとwebに載せるのとでは濃さが違うみたいでよくわからん
310名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 03:01:33 ID:i6uBtfXG
それは、肌の色とか光の具合とか好みとかで
ぜんぜん違ってくるんじゃないですか?

印刷と画面表示がそんなにちがうのなら、
まずはモニタを調整するべきではないだろうか。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 07:47:58 ID:p+WbK5uv
いや印刷は2値化するから、どうなるかわからんのです
312名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 11:51:02 ID:B7CVuykx
どっちかというと君の言いたいことが分からん。二値化するから分からんと言われてもボクチン困っちゃう
ガンマが正しいモニターなら
二値化してあるアミパターンでも、グレースケールでも、パーセンテージがいっしょなら同じ濃さに見えるはずであるのことよ。
て言うか見えなかったら困ると思う。いつも印刷後の仕上がりを脳内補完して作業してるの辛いじゃん。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 16:34:25 ID:g1ru8/4S
試しに印刷してみりゃいいじゃん。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 16:43:47 ID:3D7lOxoG
ディスプレイはちゃんと調整したほうがいい
315名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 23:32:36 ID:zZNLP2te
>>308
マニュアル全部読んだ?
Enterキー押してみた?









…押したままでの反転描画はできんがな…

316名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 02:18:12 ID:9YMPPe3d
>308に同感
レイヤーごとの左右反転はできるのに
まとめて反転できないからすごく不便だ〜

下書きフォトショップでやってるから、ラフの時点で書き込むようにしたよ…
317名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 12:44:16 ID:ZJdtHuZy
ていうか2が出た当時、このへんの「1で出来たことが軒並み2で出来なくなってる」
という矛盾については公式でさんざんブーイングが出た。今でも読めるから見てくるとよく解る。

これが放置されたことやパッチの出る頻度の低下、パッチの内容が最低限
バグフィックスだけという品質の低下、どんどんユーザーが離れていった。
今や公式の投稿も最盛期の数十分の一まで落ちてる。

同じ開発元の、oCやFramesも、あわただしくこのあたりの時期に
バージョンアップして、その直後からめっきり更新情報が減ってるんだよね。
で、oC4も妙にコミワク的なパワーダウン点が見られるVerUPだったんだよ。
3にアップしてから半年も経ってないで時期的にも中途半端だった。

開発でメインになってる人とかキーマンとかが、離脱するか亡くなるかしてるんじゃないだろうか。
で、そこまで作りかけになってるものをとりあえず形にして出したのがコミワク2とoC4という気がしてならない。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 21:33:49 ID:4MBs+88v
結論:Comic Studio >>>>>>>>> Comic Works
319名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 23:36:18 ID:nI83fi/8
ワクもスタもまだまだ未完成ソフトだよ

「まんが」が幅広い表現をするから
ソフトに何が求められているのか
開発者がつかみ切れてないのかもなあ。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 23:54:04 ID:Mui2j2mO
Ver2買ったばかりでStudioに買い換えるのも悔しいなぁ
いっそVer1にプロジェクト管理やレイヤの表示濃度設定を追加してくれれば…
321名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 00:08:05 ID:Rf5g+ec4
コミスタはもう少しバージョンが上がれば
使いやすくなるかもね。今のままだとワクでもいいかって感じ。
ペンの書き味の好みは補正切ったコミワクがベストだし…。

今のところ、コミワクメイン・補助的にフォトショップという体制なんだけど
ここにコミスタを加えるのはちょっと冗長かなあ。
でもなんか、コミスタも欲しいんだよなあw
コレクター欲なんだろうか
322名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 08:48:26 ID:g+Zj2tiR
最近評判のsaiの手ぶれ補正がいい。
ワクより自然で、スタよりも引っ張られない。

……でも、二値の線が引けない。白黒向きには出来ていない。
この手ぶれ補正がワクにつけば最高なんだけどな……
323名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 12:15:35 ID:Le060o4m
>>321
すげー分かる。なんか他のソフトも試したくなるんだよなぁ。
安い買い物じゃないってのに。

枠線入れてトーン貼って台詞入れるだけに使ってる……orz
フルデジタル化したかったけど、アナログでペン入れしてスキャンするほうが早かった…
(自分にとって)
324名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 12:24:10 ID:YewOpwYJ
>322
Photoshopとかで二値化すればいいじゃん。
フルバージョンPhotoshopならアクションとバッチの併用で24頁くらい、茶を飲んでるあいだにパソコンが変換してくれるでしょ
325名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 19:02:48 ID:T8KhXDNM
エレメンツしか持ってないから面倒臭いんです><
とか言い出したら笑うな。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 21:39:55 ID:eTnkRenf
何かおかしいのか?
327名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 05:20:57 ID:Bzquf+P4
>>324
バッチって?
ページ24もそんなにできる??
328名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 14:52:02 ID:271+lJOM
Ver2の不満点が解消されそうもないんでコミスタに乗り換えてしまったけど
ワークスで描いたデータをレイヤ情報を保持したままコミスタで読み込めないんかな?
329名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 15:49:23 ID:SE28vavY
>>328
ワクでレイヤー保持したままpsd形式で書き出し、スタでpsd形式のファイルを読み込む。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 16:27:21 ID:271+lJOM
>>329
thx
でもdebutでは出来ないらしいんで、レイヤ1枚単位でやるしかないっぽ…

とりあえずオフィシャルサイトのBBSが広告まみれになってないだけでも
製品に対する安心感がぜんぜん違いますね
331329:2006/02/15(水) 16:45:17 ID:SE28vavY
>>330
だったら先にスタはデヴだって書いといてくれよう。つっこまなかった俺も悪いけどさ。
改めてスタの機能比較見てみたら、レイヤー保持したままpsd読み込み可なのはEXとProだね。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 04:12:47 ID:fe9NtUUR
psd形式ってのはやっぱり偉大だな
333名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 19:37:13 ID:bdqoM4SK
大抵のツールはそれで行き来させられるからな。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 21:16:35 ID:vVnDCgGA
↑プ
335名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 05:34:13 ID:3FNO0hJ8
↑ポ
336名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 03:18:32 ID:P67EN9L6
コミワクで漫画描いてるサイトってないの?
パワトンばっかり
337名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 12:05:59 ID:5Tjcz1e9
描き方を紹介してるサイト?
描いたマンガを載せてるサイト?
338名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 12:21:15 ID:KdemzzfU
これ、WEBに載せる画像の作成には向いてないからなぁ。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 15:19:01 ID:5Tjcz1e9
これで線画まで引いてからPSDで書き出して他のソフトで色を塗る
みたいなやり方であれば、ペイントソフト単体よりも綺麗な線が引けていいかな
トーンを使うとモアレが厳しい
340名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 15:42:36 ID:mH2i1Sf9
webに載せる画像にはコミスタの方が適任?
web漫画描きたいんだけどなー。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 17:31:38 ID:CHOMYeWZ
Web用に縮小保存って奴は使えんの?
342名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 17:41:12 ID:RkPXnhfF
ヒント:2値画像
343名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 19:06:18 ID:CHOMYeWZ
>>342
俺へのヒントか?
俺は600ユーザだけどWeb用に縮小保存はアンチエイリアスされて
グレイスケール画像で保存されるが。
完全な2値画像としてWeb用画像用意すると色々不都合あるだろ?
2値で用意したいっていうなら止めはせんが。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 19:14:54 ID:fiIW9/4t
>>343
使ってない。
そのままのサイズでフォトショ持って行って、グレスケ変換→縮小してる。
どうせ文字打つのにもう一度コミワク持って行くんだけどな。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 20:22:13 ID:pkvHoOtQ
web用保存で縮小するとばっちりモアレが出ちゃうよな
346名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 23:22:47 ID:VaS4izyn
600dbiでUP。
これ最強。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 23:31:58 ID:P67EN9L6
やっぱりコミワクで漫画描いてるサイトないのか・・・


ちなみにガウスぼかしで5pixelぼかしてから縮小するとモアレないよ。600dpiで
348名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 02:24:14 ID:MG+KyMk+
>>347
漫画はサイト用に描いてるけど、600dpiで線画だけ描いてあとはフォトショで
グレスケ変換して灰色塗ってる。

> ちなみにガウスぼかしで5pixelぼかしてから縮小するとモアレないよ。600dpiで
良いこと聞いた。試してみる。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 06:03:56 ID:DzBIK9/W
50L、25Lのトーンのみ使用で75%縮小ならモアレ無しでいける
グレスケを加工する時も50Lで
まあちょっと荒い感じがしなくもない
主線が太いので何とかなってる感じかなあ

今度ガウスぼかしでやってみよう
350名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 15:31:32 ID:g61q+o6H
グラデーションとかはどうやっても無理そうだなぁ
351名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 17:53:17 ID:+X0VxzGh
トーンを使いたいときは、線画を縮小した後にトーンを貼れば良い。
GIF保存ならjpeg程の劣化も出ないし。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 17:55:13 ID:g61q+o6H
そこまで割り切れればいいけど、
どうしても欲が出るよな
後で何かに使えるかもしれない〜って
353名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 18:12:23 ID:+X0VxzGh
だったら線画だけ取っておくしか道は無いなw
グラデはどうしてもモアレちゃうし。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 18:58:52 ID:yuLGaKhi
そこでComic Studioですよ。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 19:11:26 ID:hHAkYjCu
コミスタはモアレないん?
356名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 20:23:58 ID:WLKo2dTd
ないよ
357名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 01:07:18 ID:j08vKbaH
後で活用したいなら
トーン範囲だけとっておけばいいと思う。
べた塗りレイヤーに色つけてさ。
Web用にはトーンじゃなくてグレーのままで出したほうが見やすいよ。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 01:25:08 ID:tysm/ysy
トーン貼ってる画像スクロールするとなんか変なのがちらつくもんな。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 12:17:28 ID:WqoxAvVB
すたひろBOX>コミワクで漫画描いてるサイト
360名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 08:21:15 ID:EqeDCgUl
あそこの作者ってコミワクで漫画描いてたんだな。
他にも萌イラストでコミワクで漫画描いてたサイトあったんだが、今見たら閉鎖してた・・・
361名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 23:22:39 ID:FB6JE3lN
コミワクで漫画全部は描けないなあ…
勝手がわからないので どうしてもペン入れまではアナログ
微調整をフォトショップ 仕上げ一歩手前までコミワク
んで最後にまたフォトショップ って工程になってしまう
コミワクで全部描ける様になったら楽だろうなあ
362名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 00:45:23 ID:3Bcj4veW
結論:使えないゴミツール
363名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 03:05:37 ID:CaP8N7F+
Ver1は値段の割にPSD扱えて綺麗な線が引ける良いツールだったんだけどな
364名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 13:50:27 ID:Gqp/xHuE
ちょっと相談させてください。

Ver.2.0MAX
OS:Win XP
CPU:AMD 1GHz
メモリ:DDR 512MB
グラフィックボード:無し(オンボード)

こういう環境なんですが、定規を移動させたり
画面を手ツールで移動させたりすると
物凄く画面が重くカクカクした動きになってしまいます。
定規も思ったところに置けない
(置いた後マウスを放すといきなり違う場所に移動する等)
という状態で。

CPUをペン4にしようか、グラボを入れようかと迷ってるんですが、
こういう時にはどちらの方が効果があるでしょうか。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 14:31:47 ID:EEdyb31x
メモリ入れろ
366名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 16:02:41 ID:CaP8N7F+
>>364
コミスタに買い換えるのが一番効果ある
367名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 16:57:12 ID:YUkak6bO
>>362 >>366 もう既に次期バージョンは出ない率確定の
死亡ツールのスレ来て、死人に鞭打って楽しいか?
368364:2006/02/25(土) 17:17:36 ID:Gqp/xHuE
>365
最初はメモリだろうと思ってたんですけど、
同じメモリサイズでペン4で安いグラボ入れてるPCで使った時に
凄くスムーズに動いていたので、メモリじゃないんじゃないかな、と…。
でもメモリ増設も考えてみます。ありがとうございます。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 19:14:22 ID:F6QiSey0
俺下書きから全部ワクでやってるけど少数派っぽいな
370名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 19:47:46 ID:EEdyb31x
俺も下書きからワク。
ネームは紙でやることもあるけど、めんどくさくなると全部ワクになる。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 20:08:22 ID:6CS+b+t2
絵の一部を拡大縮小したいときや回転させたいときってどうしてる?
372名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 21:51:08 ID:vK7BptVS
どう見ても釣りです。
ありがとうございました。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 22:07:49 ID:9p6BzTVG
>>371
顔を近づける、首を傾ける
374名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 00:44:49 ID:SDWc/K3T
自分も、下書きから全部コミワクでやってます。
使いづらい部分もおおいけど、目をつぶっている状態かな。

>>371
レイヤ複製して、不要部分を削除して、拡大とかしてます。
面倒です。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 01:47:45 ID:94PvOf5v
あれ? 拡大縮小なんて出来たっけ?
376名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 03:27:28 ID:SDWc/K3T
>>375
レイヤの解像度変更で対応しています
377名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 03:42:48 ID:HnxXR5zh
ぶっちゃけ、現状ワク使ってる人ってツール善し悪しは度外視で
敵対してきたスタ使うのが嫌で意地で使ってるって感じか・・・
378名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 03:50:00 ID:94PvOf5v
ツールのアップデート以前に
オフィシャルBBSの業者書き込みぐらい削除できないんかな
379名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 12:13:54 ID:nnxzn7Ed
昔から一定数は居るんですよ、メジャーなモノへの反発心だけでツールを選ぶ人種が。
PC-98全盛期にFM-TOWNSとか、
VC++使わずにC++Builderとか、
380374:2006/02/26(日) 12:31:31 ID:SDWc/K3T
自分も含まれているのかな。

自分は、oCと使い勝手や書き味が同じってきいてたからワクを選びました。
それに、買ってまだ1年程度しか経ってないので買いかえるつもりが無いし、
現状、使う分には面倒な部分があるけど、したいことはできるのでまぁいいかなと思ってます。

ただ、今後サポの状況がこのまま続くようだったら、スタに移行する可能性高いでしょうね。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 13:20:55 ID:I/AyaoEF
> PC-98全盛期にFM-TOWNSとか、
> VC++使わずにC++Builderとか

例えがずれまくってるぞ。普及している利点だけで中身はマイナーな方が上だという例ばっかじゃねーか。
むしろお主のほうが「メジャーだと言うだけでツールを選ぶ人種」だと言ってるようなもんだ。

VCよりBuilderのほうが開発早いし楽だよ。
会社とかで共同開発する場合にツールが定められる場合は避けられないが・・。
最適化出来る限界はVCのほうがいくらか上だが
ゲームでもない限りそこまで必要なケースはほとんどない。
Visual〜と謳ってるけどあれVisualじゃねーし。ソースコードベースの原始的開発ツール。

9801とTownsの比較もTownsのほうがグラフィック・音楽・メモリ性能・I/O拡張性、ハードは完全に上でした。
まぁ、パソコンの場合はソフトが多いのは購買動機として大きいが・・結局目的による、としか言えない例だ。
(絵を描いたり、自分がゲーム作ったり、やるのがアクションゲームならグラフィックや音楽性能は重要)
382名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 14:12:26 ID:KEk41AxD
スタの初期の事情を全く知らない奴だろうな。。
信じられないくらい使い物にならなかったんだから。

ズームしただけで表示のリドローに
1分かかっていたのを見たときは目を疑ったぞ。
コマからはみ出した絵は描けないし
PSDの読み書きは出来ないうえ「PSDの対応はしません」って公式で発表したんだよ。
さらにスキャナーでの読み込みも出来なかった。
そのうえドローレイヤーしかないから線を描くほど重くなっていくんだぜ。
これだけ悪条件重なってたら漫画描くなんて気は無くすって。
ワクが出たのはスタがそれくらい究極のゴミツールだったころだよ。
ワクが出た途端、スタのバージョンアップ速度やメーカーの態度が一変した。

脳板のスタの最初の過去スレ見てみ。宣伝に釣られて買った奴の
怨嗟の声が延々続いてるから。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 14:24:59 ID:thvXykCp
どっか買い取って開発してくれればいいのに
384名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 14:29:16 ID:tWHdQC63
ペン入れ以外はPhotoshopのパスとアクションで何とかなるからペン入れだけワク。
スタは体験版触ってみたけどPhotoshopと違いすぎてよく分からなかった。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 14:31:08 ID:28jPPf5s
スタの線がどうにも性にあわないので、乗り換えるつもりはない。
スタ使うとしたら、線画までワクでやって、仕上げをスタって形になると思うが、
それだとフォトショップでやっても同じだし。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 15:22:09 ID:nnxzn7Ed
>Visual〜と謳ってるけどあれVisualじゃねーし。ソースコードベースの原始的開発ツール。

ぷっ
387名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 16:17:30 ID:KEk41AxD
どうした?VisualBasicと間違えたか?
388名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 17:14:50 ID:jgXhmI8U
VBやボーランド系のVCLを触ったことのある人間なら
間違ってもVisual C++をビジュアル対応ツールだとは言わないはずだがな
389名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 18:32:11 ID:94PvOf5v
どうでもいいっつーか、VC++はめんどくさくてもやりたいことは出来るんだよ
コミワク2は…
ストロークの抜きでインクたれるし
390名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 02:55:26 ID:SIsalTvi
スタと比べて安くて軽いからという理由で使い
さらにシンプルなのが好きなので今の機能に十分満足してワクを使ってる俺は勝ち組
391名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 03:03:01 ID:9+j5HFNV
ワクMAXver2とスタEX使ったけどベクター使わなければスタのが軽くね?
手のひらや反転、拡大縮小とか勝負にならんと思うが。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 03:39:42 ID:xM1LuBk2
>>384
Photoshopに近いのはむしろスタだと思うけどなぁ…
ワクはPainterに近い気がする。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 10:03:02 ID:nGkM5K4S
昔のスタは知らないけど、乗り換えてみたらワクよりはるかに軽かった
394名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 14:24:03 ID:VkPfirTu
だから、ワクユーザは善し悪しは度外視で
敵対してきたスタ使うのが嫌で意地で使ってるんだってばよ
395名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 18:55:48 ID:TUfEJtlC
MAX買っちゃったしなぁ。
トーン一杯でウマーのはずだったけど、もう久しくオフ活動なんてしてないし
サイトに載せる漫画は、上にも書かれてたけどグレーで塗ったほうが見やすいしで(ry

まぁトーンバカスカ使えるのは夢だったから、いい買い物かな、と思ってる。
メーカーの対応はどうにかしてほしいが。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 20:14:30 ID:45BZKeJs
トーン素材集のつもりで買っても問題ないお値段だしね。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 20:52:41 ID:m9QLIaFF
BBSは盛況だなぁ
業者が
398名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 23:13:12 ID:ZsMHYS9P
スタ:1800種
ワク:200種/800種
399名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 23:28:32 ID:UTb5H3Oe
>>377 >>394
しつっけーコイツ。うざすぎ。
いまだに他ツールのスレに粘着に来てるお前が他人を意固地だとか言っても説得力ねーよw
スレタイのツール使う気ない荒らし発言してる池沼のくせに、バーカ。
恥知らずだねぇ。友達いないんだろうな。
だいたい使い物にならないツールでも使ってくれるやつらがいたから今のスタがあるんだろw
ゲラゲラゲラ
みんなが言うから買ったとか言うオチでお前は漫画なんか描いてないんだろ、ヘタレ。
オナニーでもして死んでろ、この生ゴミ以下のチンカスが。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 03:13:20 ID:w1A2i3AB
399が真っ向直球を全力で釣られてくれたのにシカトとはひどい奴だな
401394:2006/02/28(火) 08:38:40 ID:py04ITsz
そんなどーでもいい話しよりワクの話ししよーぜ。
メインディスプレイ+液タブでワク使うと、いちいち小窓や確認窓が
メインの方に出てウゼーんだけど、なんとかならんのこれ。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 20:14:37 ID:hwTBhh1T
トーンはカラーイラストのテクスチャに使ってもいい感じ。
そのまま使うのではなくて
フォトショップでフィルタかけたりするとよくなじむ。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 14:15:52 ID:idbo8IUb
>>402
それ、何かコツありますか?取り込む時のレイヤーモードとか、
サイズとか。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 12:45:03 ID:eQ0ja1KP
同人誌作っていて、ペン入れまでアナログでそれをスキャンして
デジタルで入稿してる方にお聞きしたいのですが、
原稿用紙はデリーターの同人誌用原稿用紙でも大丈夫でしょうか?
同人誌原稿は原寸で作りましょうとマニュアルにはあったのですが、
スキャンする時に紙がA4サイズなので、A4でスキャンして、
最終的に「画像サイズの変更」をすればいいでしょうか?
405名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 14:42:23 ID:36XCnTUW
向かって右向きの顔が下手糞なので一時的に
反転した状態で描ける機能が1200に欲しい。無いよね?
Enter押して絶望するのには疲れた・・・
406名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 15:27:37 ID:wK6R144i
コミスタ買え
407名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 16:02:45 ID:xKLpm8e9
>>405
OHPのご意見ご要望BBSに書き込んどけ
何かの間違いで対応されるかもしれないから
408名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 18:04:54 ID:2IK2dkN2
>>405
画像編集→水平反転
は違うの?
409名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 19:44:02 ID:36XCnTUW
>407
まだ似たような要望出てなかったかな?
誰でも考え付きそうなことなんだが。

>408
Altキーでデータ自体は変更せずに一時的にキャンバスを回転して描けるじゃない?
ああいうのを想像してた。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 20:33:42 ID:U9vAgvwZ
>>409
VER2かMAX買ってみれ
さらに絶望できるから
411名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 21:12:18 ID:IUd3ddqj
>>404
>原稿用紙はデリーターの同人誌用原稿用紙でも大丈夫でしょうか?
大丈夫。なんでもいい。

>同人誌原稿は原寸で (中略) 最終的に「画像サイズの変更」をすればいいでしょうか?
これをすると原寸にならないよ。

ver.2で説明するけど、
前提として、同人誌用原稿用紙(仕上がりがB5)とします。

1)まず、メニュー「新規作成」で「テンプレート」を開こう。
 テンプレートタグの「同人誌B5」を選ぶんだ。
2)続いて、メニュー「レイヤ」の「インポート」で「TWAIN〜」を選択。
 スキャナから読み込み。原稿はなるべくまっすぐ。
 私は、600dpiの解像度、カラーモードで取り込んでる。
3)取り込んだら一旦保存。
4)取り込んだ原稿と、テンプレートで表示されているトンボをなるべくあわせる。
 必要なら回転を微調整で1回かける程度。
5)レベル補正などで取り込みデータのトンボの色をすっ飛ばす。簡易ゴミ飛ばし。
6)レイヤをグレースケールに変換して、レベル補正で線画を調整。
 その後レイヤをモノクロ2値モードにする。
7)メニュー「レイヤ」の「画像サイズにトリミング」でサイズを整える
8)さらにゴミなどがあれば消しゴムなどで消す。
 トーン貼り、ベタなど残りの作業して完成。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 21:19:17 ID:IUd3ddqj
すまん。
6)の『レベル補正で線画を調整。』を訂正。
『メニュー「フィルタ」の「効果」で「2階調化」を行う。』ですた。
413404:2006/03/03(金) 17:07:34 ID:rlfZEHaw
ありがとうございます。
>>411を参考にやってみます。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 13:45:00 ID:k3nKV0M3
オフィシャルサイトがリニューアルされてるぞ。中身は特に変わってないが。www
やる気出てきたんか?
415名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 15:29:08 ID:MAHAe3e0
BBSの管理がめんどくさいから新しいBBSに変えるついでに
改装したって感じだなあ。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 18:06:46 ID:znoaNWPr
予告なしにログ全部削除ってどうなのよ
417名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 20:00:30 ID:JIthGnW/
アフリカではよくあること
418名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 21:25:16 ID:3AEj2ywS
日本でもよくあること
419名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 00:49:32 ID:H3ItPBZ+
マンガの常識ぶった切り
サポートの常識もぶった切り
420名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 03:46:27 ID:pAuaGYOc
自業自得だけどなんかカワイソス
いきなりBBSに文句書かれてるよ…
421名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 04:14:04 ID:0Um8owxO
いや、あれは言われて当然だろ…。
消されたら面白いけどなw
422名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 18:39:07 ID:cjE4Oa9L
やっぱりまた掲示板放置かね?
423名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 00:16:05 ID:N75VQut6
リニューアルから3日立っても掲示板への書き込みはあの批判意見のみか。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 07:48:12 ID:Js9NCa5k
コミワク終ってんなーホント。
まぁ俺は今まで通り使わせてもらうけど。金もったいないしw
425名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 08:27:14 ID:hh95DV1W
トーンさえ追加してくれればいいんだ。
トーンさえ…
トーンすらも遅すぎるよな…

もっと他の会社もコミックに特化したソフトを開発してくれないかなー。
スタかワクの2択じゃツラス。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 10:40:41 ID:agqmQ+/g
このままでは、スカイパーフェクTVに対するディレクTVのような存在になってしまうな。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 13:22:30 ID:O1UbhKCK
ディレクTVキタコレ
428名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 13:47:06 ID:fLJuAIoV
あの変なネコはてくのすけという名前だったのか
429名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 16:04:54 ID:P6zdC302
どんなツールでてもワク使うんだろ、と。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 19:51:56 ID:oAVKpShK
とっとと掲示板のコメントに対して返信したほうがいい気がする。
やたら感情的なのが来る前に。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 19:56:55 ID:lY7wWFIF
現状のサポート状況からすると
荒れているぐらいが丁度いいと思う
432名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 17:42:31 ID:7j5EsUFS
>411
404と同じようなことなのですが
A4のデリータ原稿用紙にペン入れしたものを600dpiで取り込んで写真屋でゴミ取り後
ワクで開いてテンプレにあわせて「画像解像度→600」「レイヤー解像度→600」にしたのですが
大きさがそろいませんでした。
写真屋で拡大・縮小してからワクで編集すべきでしょうか?
それともなにかコツがあるのでしょうか?
433名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 22:58:46 ID:IQOwVtNJ
>>432
完全には一致しないですよ。ビミョウにずれます。
でも、そんなに激しくズレるはずがないんですが。


写真屋で作業してるんだよね。
ということは、解像度はすでに600dpiになってるはずですよね。
なら、ワクで読むため、PNGかBMPにて一旦保存して。
(ファイルサイズ的にPNGがいいかな。)

で、ワクに移って、新規でテンプレ開いてから、
「レイヤ」メニューの「インポート」、「ファイルから追加」で、
先ほど保存したファイルを選んでみてはどうでしょうか。


別の手段として、、ワクの新規作成したときのピクセルサイズを、
写真屋のほうで用紙サイズ変更をピクセル指定で設定してPSD保存。

それを、ファイルの読み込みでPSD読めば同じようなことができると思うけど。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 23:11:00 ID:IQOwVtNJ
あー。あと、スキャンする時に、きちんと100%の倍率で取り込みしてますか?
そこも確認したほうがいいかも。
435432:2006/03/09(木) 05:00:12 ID:0dmE+/5U
>433,434
ありがとうございます、早速ためしてみます!
436名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 15:06:42 ID:cQdguAuT
>写真屋で拡大・縮小してからワクで編集すべきでしょうか?

スキャン後に拡大縮小は普通はやらないよ。かなり劣化するし。
スキャン時には使う(作業する)解像度でキッチリスキャンするべし。

あと二値で取り込む時はしきい値も重要。デフォだとかなり線が太い。
スキャナの機種・個体差、紙の色でけっこう違うので、いくつかの
パラメータでスキャンして印刷してどれがベストの値か確かめて決めておいたほうがよい。
むろん、俺はそんなもの気にしない、というなら必要ないが。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 19:57:54 ID:9szdhOM3
公式掲示板なのに早くも放置ですか。
とか書き込んでやりたくなるなw
やらんけど。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 20:03:14 ID:swEKGo72
あの、取って付けたような何の飾りっ気もないKentBBSそのまんまなデザインっぷりが
公式とは名ばかりで、掲示板やユーザ意見になんの愛着も意味も持ってないってのが明白やんか
439432:2006/03/09(木) 22:16:33 ID:0dmE+/5U
教えていただいた方法でどうにかなりました!
とまた新たな疑問が…
保存や別ファイル形式にエクスポートがグレーになっていて選択できない時や
[編集]の中で選択できないものがある時というのは
具体的に何が原因なのでしょうか?
cw2形式で保存していたものをpsd形式で保存しようと思ったのですが
エクスポートが選択できずに途方にくれていますorz
たびたびすみません、どなたか教えてください…
440名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 22:49:06 ID:6a24kCuC
解決したようでよかったです。

> 「保存」がグレー
保存した直後 or 開いた直後。
または、ファイルに名前を付けていない。

> 「別ファイル形式にエクスポート」がグレー
原因不明。
ありえるとしたら、体験版か、シリアル入力ミスだろうね。
製品版をインストールした後に、体験版を入れたりしてないよね?

> [編集]の中で選択できないものがある時というのは
何々がグレーなのかわからんので、対応のしようなしです。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 23:02:31 ID:6a24kCuC
えーと。そうだ。バージョンはいくつになってる?
最新の2.04cですか?

「ヘルプ」メニューの「バージョン情報」ででる窓の下のほうにかいてあるよ。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 23:04:28 ID:6a24kCuC
まあ、参考にドウゾ。
http://www.comic-works.com/topix.htm
443432:2006/03/09(木) 23:15:11 ID:0dmE+/5U
みなさまありがとうございます。
旧バージョンで起こるバグだったみたいなので2.04に更新しました
これできっと問題は解決されるはず…
444名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 17:51:28 ID:Yym1KkoH
ちょwwww公式掲示板あぼーんwwwwwwww




('A`)
445名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 19:16:36 ID:SRRYEC1Q
糞だなほんとにもう
446名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 19:23:17 ID:06jBh4cW
何がしたいのかサパーリだな・・・
447名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 19:26:53 ID:Yym1KkoH
メール送ったら返事来てた。
転載するのはダメだろうから要約すると

・サポートはメールで個別に行う
・掲示板はユーザー同士での交流・情報交換のための場所なので、会社への
 文句を書くのは使用目的と外れる可能性があるから勘弁してくれ
・前の掲示板で報告されたバグは現在対応中

だってさ。
なら先に言っておけ、と。特に2つ目。
結構早く返信来たから、やる気が無いわけじゃないみたいだよ。
ただ、それをユーザーにきちんと教えてくれなくちゃなぁ。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 19:35:00 ID:06jBh4cW
ユーザの意見が文句ばっかなんだからしかたがねーべや('A`)
駄目だこりゃ・・・
449名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 20:19:51 ID:VezgkP0R
トーン無制限、って謳い文句おかしいよな
例えるならpainterがインク無制限!!!って言うようなもんじゃないかと

レイヤー一括統合機能が欲しいな
450名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 20:41:53 ID:0M6yKWXf
このまま公式HPもあぼーんするんだろうな
451名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 22:17:39 ID:beh7daYP
今後もついていく気は満々なので
真面目にやってさえくれればいい。

3は出るのか出ないのかー
452名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 22:56:53 ID:uwgi4eSq
正直、3を出すより1を再発売させたほうが良くないか。
選択範囲内の拡大縮小・回転くらいは追加して欲しいが、1ー>2で折角のシンプルなソフトが改悪されたが気がするのだ。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 23:16:02 ID:1L57SK+q
もうどうでもいい・・・
454名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 01:29:06 ID:sy2e3QKX
投稿作品も全部消えてるのか
455名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 02:45:58 ID:mwsYq4at
2はうちの環境だと定規が使い物にならないんだよな…
結局1を使い続けてる
456名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 03:06:04 ID:h0ANy+b/
お、上で言ってたメールが効いたのか知らんがユーザーサポートについて公式に出てるな。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 20:18:58 ID:sy2e3QKX
肝心のサポートの記述が
「ご質問、バグ報告の際は必ず下記のF&Qをお読みいただきました後」で切れてるし

要望メールをガンガン送れば少しは対応してくれんのかね
458名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 20:23:35 ID:mtZ2OB7C
F&Q・・・
459名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 20:23:52 ID:/rfOa4qh
コミワクのペン補正がもっと強力になるのと
SAIに2値ブラシがつくのどっちがはやいだろうな
見込みの無さではどっちもどっちか
460名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 00:35:20 ID:RESVoz+T
F&Qの「縦書き文字は書けないのですか?」に対する適当な答えが割と好き
461名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 09:07:56 ID:NoqppRih
コミワクに限ったことじゃないが、あぁいう初心者の相手するのって相当なストレスだろうな。
やりたいことが出来ない=ソフトがおかしい
な考えになるヤツもたまにいるし。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 10:17:32 ID:CUbycimQ
そこ乗り越えないと商売にならんから
463名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 10:19:53 ID:nqYR91e4
まー、コミワクに限った事じゃないっていうか、アプリケーション販売には
真っ当なサポートとバージョンアップは基本だわな。
・・・ワクは放棄気味だけどな。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 10:32:10 ID:kwWccTFj
トーン配布だけが期待というのも悲しいわな〜
465名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 18:13:20 ID:VM2eTtZr
新規さんはなにこの企業、と思うかもしれないが
ワシはトーン配布だけ更新してくれるくらいでもいい
466名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 19:26:50 ID:Q43xTf1p
>>465
うん、まぁ同意。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 20:17:57 ID:XvSfP5Id
実際トーンしか使ってない
初めからトーン素材集として買ったから別に困ってない
468名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 20:37:40 ID:+y+NBis0
トーン専用と考えると、コミスタのほうがよっぽどいいような…
張り替えも線数や濃度変更もさっくりできるし
469名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 20:44:26 ID:TRe97lXL
>>468
柄物が使えないのよ>コミスタ
自分は線数とか関係ない柄物は、スタのトーンデータに変えて、スタで使ってる。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 21:34:55 ID:nqYR91e4
トーンだけの為に使うならスタに使うトーンだけ移植して使うよなぁ…
使うトーンの種類なんて限られてるし。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 22:02:49 ID:iZ7no8Xu
コミスタの柄物トーンはびっくりするほど使えない
あと使う使わないは別にして背景トーンもひどい
とりあえず数だけそろえましたって感じ
472名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 22:36:01 ID:1/DVXlOc
コミスタのトーンってそんなにヒドイの?
半ばトーンの為にコミスタに乗り換えようかなって思ってるんだけど・・・。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 22:43:49 ID:FbLnoLbx
うむ、ぶっちゃけ今のワクとスタを比べればトーンだけはワクの方がちょっと良い。
でも基本で使うようなアミとかはあんま変わらんけど。
それと1Pに2〜3種類しかトーン使わないような作風の人にとってはあんま関係ないかも。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 23:00:41 ID:1/DVXlOc
ふーん、そうなんだぁ・・・パワトン買った方が良いのかな・・・。
かなりトーン貼るから・・・助言アリガト。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 23:48:07 ID:xh6E6Hq6
トーンガシガシ使う自分は今のところワクで事足りてるけど
今後のこと考えたらスタも使い慣れておいた方がいいのかな
476名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 00:30:34 ID:NmI6ka/v
まぁ、その辺は自由に。
現状に満足してるならあってもなくても困らんだろ。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 21:09:38 ID:h6+drTWj
ワクのトーンを一々グレスケでコピぺしてフォトショで作業してる。
網はフォトショのプラグインで、その他の柄トーンを。
正直面倒くさい。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 23:06:08 ID:3vm7Vcn5
面倒臭くしてるのはお前だろがw
まぁ、自分にとってベストなやり方がそれなら頑張るしかないだろ。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 21:44:46 ID:pSFM/KYP
バグ対策は検討してるみたいだし、そろそろverうpがきてもよさそうなんだが果たして
480名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 17:41:06 ID:/1aJYZBQ
公式BBSも削除してしまった現在、
早めに新verをリリースしないと本気で見限られそうだ
verup内容によってはトドメになるだろうけど
481名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 19:19:15 ID:4ZiRKNtn
今更だろうが、600で左右反転で絵を描くいて、それを元に戻した後に線を重ねたり
書き加えたりすると乗算レイヤで描いてるみたいに色が重なっちゃうのな。
ペン入れすりゃなんてこと無いが、鉛筆線で漫画描くとなると激しく不便だ。

>>480
同意。ここいらが勝負時だと思う。
他のユーザーの意見も見えなくなって、意見交換も出来なくなった訳だし。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 21:40:49 ID:KjbJfcEw
つかComic Studioに完敗した今更、無駄な開発をするとも思えんが…。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 22:00:32 ID:2q6wbLpt
>>481
勝負時じゃなくて、完全に見捨てられるかどうかの分岐点
既に勝負には負けてます
484名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 22:20:19 ID:kCRAefvH
中川翔子がコミスタだったので、漏れもコミスタにします
http://yaplog.jp/strawberry2/6
こいつ、ジャンプにコーナーもっているんだよな
485名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 23:18:22 ID:QS1pY3Yo
つかトーンだけ売って
JPEGとかで
486名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 05:52:39 ID:A7Y9W7iE
なんでわざわざ、
劣化する不可逆圧縮のフルカラー自然画像用フォーマットで
二値高解像度データであるトーンデータを・・・
487名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 16:36:02 ID:px9zm+aP
頭悪いんだろ
488名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 16:39:59 ID:URB6TvWN
いっそトーン買ってスキャンすりゃいいんじゃねーの?
489名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 16:56:22 ID:Yz+YL3Ii
いっそもクソもねえ
頭悪いだろ
490名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 19:00:16 ID:owbftGY4
A5のテンプレが改装後撤去されてしまったことを知って、
手元にデータが残ってなかったんで
「A5のテンプレください」ってメールしたら、
割とすぐメールに添付して送ってくれた。
ここ読んでてサポート大丈夫なのかなと思ってたけど、
ささやかに嬉しかった。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 19:06:12 ID:jA3MjzGL
>>486
コミスタでデフォだったから
492名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 01:28:10 ID:hOsE5ctI
メール添付するならサイトにも置けばいいのになぁ。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 10:17:15 ID:JXY30a8U
開発側に対して思いやりのあるメールにしか対応しません
494名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 17:36:58 ID:K8BzE1zT
ダメじゃねーかw
495名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 08:13:02 ID:KMNnoB/S
フリーハンドで選択して塗り潰すと絶対アンチかかるんだが
496名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 12:03:17 ID:Uux7tmXj
今までopenCanvas、SAIでペンいれして
いたんですが
SAIは線が丸まりすぎ
openCanvasは線が振るえるので
新たにCOMICWORKSを購入しようか
悩んでいるのですが
線の違いを教えてください。
一応自分でも体験版を使ってみましたが
実際に使っている人の感想が
知りたいのです。
宜しくお願いします。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 13:26:57 ID:peDYqAaz
>>496
体験版を使って良かったのなら買え
微妙なら買うな
それ以上のアドバイスは出来ないだろ
とりあえずcomic studioの体験版もためしとけ
498名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 13:54:36 ID:Sd8Z0v+a
SAIでしっくりこないなら
コミワクよりの好みかなあと思うけど、
各体験版試してみるのが一番お勧め。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 15:11:01 ID:6C2hJrwV
両方を試したわけではありませんが、WORKSはもともとOpenCanvasをマンガ用に白黒2値専用に改造したものですよ。
OpenCanvasが気に入らなければWORKSでも同じではないかとオモ。
500596 :2006/04/04(火) 21:24:11 ID:N+qPd5A1
>>497 >>498 有難う御座います

>>499
openCanvasだと縮小表示して線を引くと
線が振るえたようになります。
COMICWORKSだとキレイに線が引けるようですが
その分線になにか補正が入って
自分の思うような強弱が付かないのかどうかなど
実際に使ってる人じゃないとわからないことが
知りたいです。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 21:40:49 ID:gx1241AK
振るえる→震えるじゃないのか
502名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 22:19:59 ID:Sd8Z0v+a
ocのペンとコミワクのペンて違うよ。
両方持ってるので確か。
ocのペンだとつけペンっぽくするにはかなり限界がある。
補正とかないことを抜きにしても
入り抜きをやるには作為的に加減しないとできないからねえ。

コミワクはやっぱりペン入れ用途にはいい加減になるよう
改造されてると思う。
ただ、自分で設定できる数値にも限界はあるし
その限界を超えたところに好みの描き味があるとなると
あきらめるより他はないが。
それはコミスタでも同じ。

実際自分で使うのが早いと思うけど……。
1pだけ完成原稿のレベルまで仕上げてみれば。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 00:30:36 ID:DlAF1CHA
手ぶれ補正は切ることが出来る。好きに設定すればいい。
体験版で502の言うように1枚だけでも仕上げ段階まで描いてみ。
自分は600使いだけど、アナログ線にすごく近いものが描けるので気に行ってる。
友人に請われてレーザー出力したものを何度か版下として渡したけど、
アナログ時代のGペンと全然変わらないタッチで描けてるのか
「本当にこれPCで描いたものなの?」(←データ原稿に疎い友人なので)
と何度も言われた。
それくらいワクはペン入れに向いてるソフトなんだと思う。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 01:12:43 ID:yZBlw5gb
>>500
とりあえず、ソフトを選ぶよりもタブレットの設置環境あたりから見直したほうがいいんじゃないかな?
ディスプレイとか、電磁波を出してるモノから遠ざけてみたり
505名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 01:34:10 ID:FYtFn0z3
600をさがしてみようかなあ。
今のは、バージョンダウンの改悪で評判わるいみたいだし。。
506596 :2006/04/05(水) 02:26:47 ID:EoFAhXbb
いろいろ有難う御座います。
とにかく体験版で1ページ描いてみます。
600も気になりますが
もう公開してないようですね、残念です。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 04:05:38 ID:WXZS+F3T
そういや600て1200dpiは使えなかったんだよな、最初。
バージョンアップしてくうちにいつのまにか使えるようになってたけど。

>>503
鉛筆も結構良い感じだよな。
本当に鉛筆で書いたようになるから嬉しい。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 09:46:14 ID:IglFFiVE
ググってみたらVER1っぽいのは英語の体験版はあったけど
600は見つかんないな
509名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 19:02:34 ID:WXZS+F3T
凄くどうでもいいけど微妙に残ってるんだな。
ちゃんと消しとけよw
ttp://www.comic-works.com/product/product.html
510名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 03:06:45 ID:G0+l5w1O
600使ってるけど、取り込んだグレスケ画像の透明度がいじくれないのが不満。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 04:39:31 ID:523dVU9z
MaxVer2しかなかったんで買ってきたんだが、これって
ラフ線画読み込んでからラフ線をカラーで見やすい色に表示→透明度下げて
新しいレイヤーを上に重ねて線入れ。って出来ないの?取り説見ても書いてないんだが。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 04:42:41 ID:523dVU9z
あ、透明度下げるのは普通にできてます
聞きたいのは線画のカラー表示
513名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 09:12:20 ID:wEKSQnVq
レイヤープロパティでのカラー設定のことだったら
「モノクロ二値レイヤー」か「グレスケレイヤー」でしかできない。
カラーレイヤーは普通に自前でカラー情報持ってるから。

Photoshopと違っていろんなモードのレイヤーを
一つのファイルにぶち込めるんで、そこは頭においとくといい。
レイヤーモードに制約を受ける機能があるんで。
(とマニュアル冒頭のほうに書いてある)
514名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 15:06:04 ID:kBOT70WG
他のソフトでカラーにしてもってくればいいんでないの
515名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 21:00:20 ID:it4uvyz1
点線を描くのってどうしたらいですか?
ひそひそ喋ってるみたいな点線の吹き出しを書きたいんですが。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 21:23:08 ID:yLrZyOdj
点線を引く機能があるか、と聞かれれば、答えは「ない」
イラレ、FLASH、Expressionなら線を描くだけで点線にする機能とかもあるが、そんな他ソフトとの連携より、
単独レイヤーでフキダシを描いて、線の間を手動で消しゴムで消した方が早い気がしなくもない。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 21:31:47 ID:it4uvyz1
>>516
そうですか。では手書きで書いてみることにします。
レスありがとうございました。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 22:12:14 ID:HmCOtqZC
>>516
粗めのドットのパターンで点々風のフキダシを作っております。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 22:13:03 ID:cRuSm7Rr
Photoshopで点線引くみたいな事出来ないのか…
ブラシオプションのペイントの間隔みたいなの…
520名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 22:56:58 ID:trqvekiB
消しゴムで消す程度の手間惜しむもんでもないだろ。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 23:16:06 ID:8Ac3WPY2
できそうな事だから聞いたんだろ
できそうな事が全くできないそれがコミワククオリティ
522名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 03:38:33 ID:420BJQdW
ていうかやりたーいやりたいでダダこねて、できなーい、と
言われるとすぐ逆ギレ、ヘソ曲げる奴がお子さまクオリティだろーに

どーせPhotoshop以外のツール使うたびに、Photoshopで出来たあれはなぜ出来ないんですかって
どっかのスレでやり始めて結局Photoshop以外使えるようにならないたぐいの厨だろ。。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 05:14:32 ID:aJj5Oavq
PainterのスレでもSAIのスレでもそういう人ってヤな感じよね・・(´・ω・`)
524名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 08:16:14 ID:KascS+gx
拡大縮小すらできないコミワクじゃ
何を言われても言い返せません
525名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 10:33:30 ID:z6R/qjM7
>>524
>拡大縮小すらできない

マジデスカ
526名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 10:36:31 ID:Jhy8WomU
ハ?出来ますよ。なに言ってんだか
つか>>519みたいに超初歩的なことワクの末期に
なって何いまさら聞いてきてんの?最近買ったって無理があるよな。

決めつけっぽいこと言いたくないけど、
フォトショの名を他ツールスレで出すオシエテクンって
こらえ性がないネンチャクンが異常に多いんだよね。
子供のコピー厨でしょ、こういう類って。
で、こんどはワクもコピーで手を出したってパターンやろね。
自分で選んで買ったんじゃないからツールに愛着もないので
すぐ>>524みたいにツールを叩くキレかたになる。


フォトショ自体はいいツールなんだがねぇ。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 11:07:10 ID:tvJfYK6I
>>524-525
何このざーとらしい自演
出来ないと言ってるのも嘘ならそんな事に驚くワク無知がさびれたワクスレにうろついてるってオイw
528名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 12:16:16 ID:5CMcZbY0
選択した範囲を拡大したいんだけど、どうやればいいんですか?
529名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 12:27:33 ID:/dWS43os
>528
選択範囲をコピー
編集→クリップボードから新規作成
編集→画像解像度の変更、再サンプリングにチェックして拡大したいサイズを入力
コピー
元の画像に移動して貼り付け
530名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 15:07:45 ID:5CMcZbY0
要するに拡大縮小機能なんて無いわけですよね
531名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 15:30:28 ID:46PcTELD
いや1にはちゃんとあったよ。ver2でなくなった。
もしかして・・いまさらあれほど叩かれたゴミの2使いはじめる・・の?

知らなかったのなら非常にお気の毒なのだが解説すると、
他にも1でついていた機能が色々2で削られるというあべこべな異常事態が起こり
ペンのレスポンスなども致命的に下がって、なんだこれはバージョンダウンだろと、
ベータテストから販売して数ヶ月までの過程でこれについての叩きは死ぬほど出て
スレは阿鼻叫喚の地獄絵図が数ヶ月続き、公式掲示板も悲鳴と苦情で埋まったが
何も変わらないと知ったユーザーがごっそり離れていってワクはゴーストタウンになった。

今でも使っている、というユーザーの殆どが1使用。

もし今金出して2を買ってこれを聞き、なんだそりゃ、と怒りに震えてるのなら
君には叩く権利があるので好きなだけ叩いていいです。みんなやりましたから。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 15:49:43 ID:/dWS43os
>530
ああ、もちろん
編集→レイヤ編集→レイヤの拡大・縮小
ならあるよ。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 16:10:26 ID:9TXLUh1g
まぁ、2でもメニューの
レイヤー>解像度の変更
で拡大縮小あるけどな。。
縮小後、レイヤーの範囲じたいが小さく制限されるんで、新規レイヤーと結合し直さなければいけないという。。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 21:30:20 ID:kfresa1V
526=527
535名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 22:30:27 ID:JBBCIedG
2から使い始めた人はまあ、気にならない
という書き込みが過去あったしね。

比べてしまうからこそオイオイオイってなるわけで。
533の仕様も最初は戸惑うけど、
レイヤーごとに解像度が違えるわけなんで
そういうもんかと思う。

コミワクってレイヤーごとに別ファイルみたいな
独立した感じなんだよね。
そこに気づくまでいろいろ失敗やらかしたわ……。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 09:12:40 ID:Bv9oK8bw
>534
なんだそりゃ?自分が自演指摘されたからって無差別に自演等号つけんなっての。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 10:44:16 ID:41Ay0igj
ワクは今後のバージョンアップやるのかね?
巻き返しする気があるならそろそろやらないとデッドラインが近いと思うんだが。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 11:34:36 ID:/8VsvaDT
でもなんていうか
漫画の手法そのものに革新でもない限り
欲しい機能もどこかで打ち止めになる気がする。

コミワクの場合は次に望むこととして
2で出来た事って基準がまず明確にあるけど
じゃあその先は何があるんだろうて思う。
スタにしても進化の先でこうなったらイイ
というのが見えにくいよなあ。

改良の余地といったらファイルやネーム管理とか
そういう方面にいくんだろうか。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 12:24:35 ID:41Ay0igj
ワクもスタも漫画専用ソフトなのに
ネーム(セリフ)文字がメチャクチャ入れづらいし、
せっかくのデジタルの利点である編集性があまりよくない。
集中線・効果線関係は進歩の余地が大幅にある。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 12:33:43 ID:cokVmc0b
ワクはまずユーザの信用を取り戻すところからはじめないとな
541名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 15:48:04 ID:B803mJL2
痒いところに手が届かな杉なんだワク。
542 ◆HMqGrcoMic :2006/04/13(木) 16:25:45 ID:egMYUw1u
流れをぶった切って。

過去ログ保管庫
(´・ω・`)つ ttp://comicworks.client.jp/
543名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 17:55:04 ID:noWKGzsS
過去ログ保管庫
http://comicstudio.client.jp/index.html  コミスタ
http://comicworks.client.jp/ コミワク
http://f12.aaa.livedoor.jp/~ptone/    パワトン

まとめて貼っとこう
よかったですね
全ての過去ログの提供があって
544名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 17:56:10 ID:/8VsvaDT
あー
集中線・効果線はもっと細かにパラメータもっといじれるといいね。
あんまり画一的過ぎるとみんな似たり寄ったりに。

クセが出やすい作画部分って
アナログから移行したときの違和感がすごいからな。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 18:15:09 ID:r7YdsXCV
今のスタだと、その辺の機能全部ついてんだよね…
546名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 19:01:15 ID:iJ56Tbzs
>>537
デッドラインなんざとうに超えてるだろ。
今は、ゾンビ。墓から出られるか否か。

>>542
547名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 19:17:49 ID:JoqrYAKx
あの、ネームの文字を白抜きではなく
黒い文字の周りを白くふちどって見えやすいようにしたいんですけど、
そういう機能はついていないんでしょうか?
今のところせりふが黒文字か白抜きしか選択肢が無くて困ってます・・・
548名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 19:29:39 ID:1M7puQjU
そういう機能はないから工夫で乗り切れ
549名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 19:55:02 ID:iy4qfQqe
現行バージョンなら
ネームレイヤの下に普通のモノクロレイヤ作って結合
結合後のレイヤから選択範囲作成
そのまた下にホワイトレイヤ作って好きなだけ塗りつぶす
でどうでしょ
550名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 20:56:57 ID:s5PyroYq
コミスタに詳しくないとか言っていたのに
三つのツールの過去ログまとめを作っている
◆HMqGrcoMicはいったい何者なの?
551名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 23:07:04 ID:EterWEzQ
526=527=536
552名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 23:24:54 ID:s5PyroYq
自演かどうかはともかくいきなり人が増えてるのね
553名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 23:56:57 ID:qShrs0kE
じゃあ、いってやるが俺が527と536だ。
だいたいハナから同一人物としてレスしてるわ。
わかったか >>515=>>521=>>524=>>525=>>530=>>534=>>551くん。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 00:08:39 ID:bhsSTtBm
決め付けを決め付けで返すのもいかがなものかと
555名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 00:18:45 ID:wWf4WoVO
>>533
外れ杉(w
556名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 00:22:44 ID:dfU3reMl
でも順番に読んでいくと525以外はなんとなく起承転結で繋がってるな
521でいきなり転になってる気もするがw
520の一言だけで暗黒面に落ちたのか?

責任とれよ>>520w
557名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 00:47:37 ID:/wK6u5Sv
ばからしい、よくあるパターン
ヘタレが答えを聞き出すためにわざとこれくらいも出来ないの?と煽って
逆上したバカがまんまと答えを出す。答えを引き出したらむかついたレスに反撃。

やる奴はクズ中のクズで芯でいいが相手してるバカも目を覚ませ。
558521:2006/04/14(金) 02:25:11 ID:msWrtkwL
自分のせいで荒れたようでなんだか申し訳なくなってきた

× できそうな事だから聞いたんだろ
○ できそうな事だから聞いたんじゃないか?

にすればよかったな
自分は521以外書いてないスマン
559名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 06:27:49 ID:i6S5kWVN
まぁなんでもいいから愛しあっとけよ。な?
560名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 10:03:04 ID:HXAg55ZW
廃れて荒れとるな…荒廃ってのは荒れて廃れるもんだとおもっとった
561名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 18:50:44 ID:dXsPtHJ6
結論
 今時の画像処理ソフトとして、拡大縮小位出来ないのはいかがなものか。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 01:18:54 ID:paEm6ZGp
ごちゃごちゃ言ってないで、マンガ描けよ。
拡大縮小は、あんたの言う”今時の画像処理ソフト”で
やりゃあいいじゃないか。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 03:51:29 ID:/FiyFULE
拡大縮小って必要か?
一度も欲しいとか使いたいとか思ったことないんだが。
何に使うんだ。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 04:14:33 ID:11xCO1Zn
>561
>532 と >533 ぐらい読めよ・・・
565名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 09:26:13 ID:vxw+TwJJ
そんなものは拡大縮小機能とはいえません
566名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 09:57:11 ID:cKGfwrN2
アナログ感覚をベースとしてますからwww
567名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 10:20:08 ID:vhxdgnwR
だから、便利な機能や親切な機能なんてもんは付いてねーんだよ
こんな誰もオススメしないようなマゾ専用ツールで文句言うな。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 13:19:34 ID:/FiyFULE
お前の言う便利な機能や親切な機能って何よ。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 14:10:17 ID:YuT5E/he
ペン入れ以外外部ツール使えばいーんじゃね…むしろペンだけツールと思っときゃOK。
ペン入れ特化にして、黒or白のみを選択とか選択範囲を拡縮とか角を丸くとか一時反転(Enter)しながらペン入れとか
同一ページのウィンドウを作成、並べて表示とかコマ割り補助とか描き文字ベクター化やら…有ったらいいなぁ。
まぁ描き文字はイラレでやれば済むけど。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 23:54:10 ID:3WFVdo4i
>>533
結合しなくても、用紙サイズ外トンでいいなら
画像サイズにトリミングで用紙サイズになるぜぇ〜
571名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 03:25:01 ID:ge8GaAvC
社員乙
って感じのレスばっかりだな
572名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 05:17:15 ID:57xVbJcW
あなたも、どこかの社員になったらどうですか?
573名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 18:05:53 ID:f3MCL2U/
こまめに保存しながら描くっていう、それだけの事で異常に時間を取られるクソツール…
574名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 19:29:16 ID:o82mAsFQ
自分ほとんど落ちたことないけどな〜運がいいのか?
575名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 02:12:02 ID:EKTcl6/G
私も落ちたことないな。600だけど。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 08:50:08 ID:HHDww5ek
さすがにそれはパソ環境によるだろうなあ。
コミワクがスムーズに動かないなら
スタなんかはつらかろう。

そういうこと考えるとPhotoshopは
まあうまいこと作ってあるなあと思うが。
最新バージョンはちょっとね…。

要求スペックが高くなるのは画像ソフトの宿命かね。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 12:10:19 ID:wwvP5of7
>>573は上書き保存だけで数秒待たされるって事
ちなみにコミスタのほうがよっぽど軽い
578名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 21:36:53 ID:HHDww5ek
ちょっと比較にならないなあ。
具体的な環境とどういうファイルデータかがないと。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 00:35:28 ID:lXjLqipi
コミワク形式とPSDかBMPかでまた変わるしなあ
勿論ファイルの大きさでもマシンパワーでも
580名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 21:24:51 ID:Xqd8o0S0
いちおう更新age
581名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 03:42:03 ID:yIazZbvH
半年ぶりにバグ1個修正ですか
582名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 07:37:47 ID:NsFFKRaZ
いい加減新柄出してくれないとIDとかパス消えちゃうよ
583名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 20:18:20 ID:KrtqPdwe
>>582
夏まで待て
584名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 23:23:58 ID:fZI0IY9m
コミワクのサポートに、以前から気になっていた症状を報告したら、
「症状を確認したので開発元に連絡した。」
という旨の回答があった。
一応対応するつもりはあるようで、ちょっと安心したよ。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 23:42:30 ID:reQzV/mL
半年〜1年ぐらい後に対応されたりするんじゃないの?
586名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 23:57:17 ID:sn801lfK
EXでpsdファイル読み込ませたら、psdの背景が消えた。
レイヤー化されていないからかと、背景をレイヤー化してまたEXに
持ってきてみても真っ白なレイヤーが増えただけだった。

これを回避するにはどうしたらいいか教えて欲しい…。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 00:45:18 ID:fONrJqi9
仕様です
背景をチャンネルにコピー→チャンネル選択→レイヤーに黒で塗りつぶし
とかで線化してから読み込んでみたら?
588586:2006/04/26(水) 01:21:57 ID:4/ROe8HB
>587
仕様…( ゚д゚)ポカーン

d それでやってみる。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 02:15:35 ID:NWsKqRVn
そんなすごい症状はお目にかかったことない
ほんとに仕様?
590名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 05:05:06 ID:/ID9ug+1
まずEXてのはコミスタじゃねーのか、ワクにもEXなんてあったっけっか、と一通り悩んだがまぁおいておく。
Psdで保存するときフォショショでアルファチャンネルにマーク入ってないか確認しる。入ってたらはずせ。
591 名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 07:24:00 ID:Kc8r6rxa
唯一伸
592名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 19:52:08 ID:vR5IN8+6
MAXと間違えたんじゃね?
593名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 22:12:21 ID:1uIvg89i
ごく自然にMAXのことだと脳内で処理してしまった
そういやEXはスタだなー。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 22:32:56 ID:7r+3kanS
名前を付けて保存したあと一旦閉じて、次続き描こうと
起動しても上書き保存が出来ない(選択できない)んだけど
何でだと思う?名前を付けて保存、も出来ないから途中保存が
不可能なんだけど…困った。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 23:56:43 ID:MptAEjYB
アップデートしていないか、使用期限切れでは?
596名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 01:26:21 ID:VX4Uiarm
>>595
出来るようになった!ありがとう!買ったばっかで
アップデートは見落としてた。助かった。
本当にありがとう!
597名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 23:46:25 ID:Yd3M1WFv
>>596
店で買った場合はちょっと古い場合が殆どだから、買ってインスコしたら、先ず公式行って
アップデートするといいよ。違うソフトにも言えることだから、覚えておくといい。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 09:32:47 ID:0rP6mS81
A5用の原稿ってテンプレートは使えない?
599名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 12:59:37 ID:dM5J2wGv
昔はあった。今はない。
メールで「A5のテンプレくれ」って言えばくれるよ。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 21:25:38 ID:1ReEFeiD
そうなんだ、メールしてみる。ありがとう!
601600使いはじめ:2006/05/16(火) 19:14:31 ID:a3DZrQbN
はじめまして

600で綺麗なトーンの重ねかたはないでしょうか?
てっきりレイヤー重ねれば綺麗に貼れるものと思ってたので…

レイヤーを少しズラすとしか方法はないですか?
602名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 19:43:08 ID:k3IVGlOa
地道にレイヤーをズラすか、極端なこと言えば重ねるのを諦めるか、かなぁ。
普通に重ねたんじゃモアレが出るし。

つーかなんで今更600使い始めなんだ。
603600使いはじめ:2006/05/16(火) 20:12:58 ID:a3DZrQbN
マシンには入ってたんだけど
使い始めたのが最近なので…
地道にズラすしかありませんか。
有難うございました
604名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 02:14:06 ID:E2tpr8pZ
編集→レイヤの編集→レイヤーの移動で
2、3ピクセル動かせば上手くいくと思うよ。
605600使いはじめ:2006/05/17(水) 11:42:04 ID:Rub5zFnL
なるほど、やってみます!
有難うございました。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 15:09:56 ID:ih9gpmT2
現在、フリーの某自動化ソフトを使用して、コミワクのトーンを全種類bmpファイルで吐き出すスクリプトを制作中。
ただしver1で作成しているので、ver2で正常動作するかどうかは不明。

同じ考え方で、それをさらにコミスタのトーンとして登録するスクリプトも作れそう。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 17:51:41 ID:xY7fD87t
>>606
作るのは勝手だが、配布とかすんなよ。
どう悪用するバカが出るか分からん。ネタなら良いんだが。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 20:27:09 ID:Q4idJpIi
スクリプトの配布ならゼンゼン問題ないでしょう
609名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 00:59:23 ID:0T0gfrL7
>606
待ってます
610名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 14:30:21 ID:2tIIdQ3w
>>606
神降臨、つかマジ欲しい。
611606:2006/05/20(土) 00:51:20 ID:kNpEqQ5Z
606のスクリプト、動作確認お試し版
(最初の3フォルダ×3ファイル=トーン9枚のみ作成)

ttp://www.orz.uh-oh.jp/UWSC/WorksToneTst.zip
(zipに説明書とスクリプトが入っています)

動作確認のご協力願います

特にVer2やMAXで動くかどうかが分かるとありがたいのですが。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 04:46:57 ID:K/3TRGUt
winxp cw600sp1
テキストの通りやってみたけどbmpフォルダが作られることもなくなにもおこりませんでした。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 09:35:19 ID:kNpEqQ5Z
612さんありがとうございます。修正版をアップしました。
611でなく、こちらで。

ttp://www.orz.uh-oh.jp/UWSC/WorksToneTstv2.zip
614名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 15:03:02 ID:tyVjeMVr
winxp cw ver.2MAX

修正版、bmpフォルダが全部作られましたが中身が全部空でした。

コミスタも持っているので、コミスタのトーンとして登録できるならとても助かります
615名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 16:52:03 ID:VWV1+u1X
同じくWinXp cw V2MAX
フォルダは作られるが中身は空。
なにやら一生懸命動作をしてる模様だが、トーンが貼り付けられずに紙は白紙のまま
Bmpへの保存も出来ていない、そんな感じ。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 20:08:07 ID:PN9nYFYn
>>606
超頑張ってください。

なんかコミワク購入意欲が復活したんで、とりあえず明日買いにいってくるよ。
¥2万あったら買えたっけ??
617606:2006/05/20(土) 21:44:58 ID:kNpEqQ5Z
614,615さん実験&報告、感謝です。

WORKSver2では動作しないという報告を読み、WORKSver2の試用版をダウンロードしてみました。
トーンウインドウやショートカットの微妙な変更点が「トーンが貼られない、ファイルが保存されない」原因であることは突き止めたのですが。
(例。ファイル保存を Ctrl+Shift+Sで行っていたので、ファイル保存が行われなかった、etc)

v2ユーザの方へ、教えて頂きたいことがあります。

WORKSver1では、ワークスからpsdやbmpに吐き出すときは「ファイル/別名で保存」でファイル形式をcwx、psd、bmpから選択していたのですが、この部分、ver2で変更されていますか?
「ファイル/名前をつけて保存」から、psd、bmp保存は可能なのか?
メニューに「別ファイル形式にエクスポート」という項目が増えているので、bmp形式の吐き出しはこちらで行うよう変更されているんでしょうか?
私の手元にあるのはWORKS2試用版なので、ファイル保存周辺の機能が確認できないのです。
618615:2006/05/20(土) 21:51:18 ID:V+tO+vSe
WORKSver2MAXでは、
「名前をつけて保存」はcwx形式だけのようで、
cwx以外で書き出すときは「別ファイル形式にエクスポート」です。
こちらはbmp・png・jpg・psd・cwxから選択できます。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 21:52:24 ID:V+tO+vSe
すみません614でした orz
名乗り間違いましたが前述保存形式の説明は間違ってません すまん
620606:2006/05/21(日) 00:50:37 ID:DU0qrfd5
トーン吐き出しスクリプト、ver2、MAX用バージョン
トーンが画面に貼られることはWORKS2試用版で確認したのですが、ファイル保存がうまくいくかは製品版でテストしてみないと分かりません。
引き続き、動作確認に協力お願い致します

ttp://www.orz.uh-oh.jp/UWSC/WorksToneTstForCW2.zip
621606:2006/05/21(日) 00:52:39 ID:DU0qrfd5
あ、あと618=614さん、ご回答ありがとうございます。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 03:31:09 ID:BLuemifP
>>613を試したけど、吐き出されたファイルはcwxでした。
600sp1で動作確認。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 04:34:09 ID:DU0qrfd5
>>622 さん、確認&報告、感謝です。
原因の究明&修正を行いました
ttp://www.orz.uh-oh.jp/UWSC/WorksToneTstForCW1.UWS
624名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 08:18:46 ID:BLuemifP
乙。
画像はbmpになったけど、出来上がったファイルをフォトショで開いてみたところ、真っ白でした。
これはテスト版の仕様?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 08:50:36 ID:GvtyW/eg
>>620

Win2000SP4 Works Ver2 MAX
「BMP」フォルダが作られ、その中に「TONE」フォルダの中と同じフォルダが作られました。
トーンを張ったBMPファイルは、その中の上から3つに、それぞれ3種ずつ出来ていました。
Susieで画像を確認。
626606:2006/05/21(日) 11:00:29 ID:DU0qrfd5
>>624、625さん、確認&報告どうもです。

>>624さん、
いや、テスト版の機能制限は枚数だけです。
bmpはちゃんと貼ったやつが吐き出されるはずなのですが…
おかしいな。

画面上では、トーン貼りは正常に行われていましたか?
正常に動いていれば、トーン貼り、bmp保存で保存、消去、を繰り返すのです。

トーンが正常に貼られていなければ、トーン貼り部分に問題が。
トーンが正常に貼られていれば、bmp保存時、レンダリングオプションに「ビットマップレイヤのレンダリング」がONになっていないことが考えられます。

「ビットマップレイヤのレンダリング」はデフォルトでONなので、これをONにする動作はスクリプトには入れていなかったのです。
(次の改良版には追加します)

>>625さん
bmpの中身が正常なトーンデータなら、それで動作は正常です。
やった。V2で動いた!
3フォルダ、3枚なのはテスト版の機能制限で、これを外せば全トーンに対して同じ作業を行うわけです。

あと、このスクリプトの話題に興味のない人へ。スレの私物化スマソ。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 11:32:46 ID:BLuemifP
>>626
今、もう一度やり直したらちゃんと出来ました。
どうやらトーンウィンドウを消していたのが原因らしいです。
成功した後、もう一度ウィンドウを消してやり直したらやはり真っ白な画像が作成されたので。
ウィンドウを表示させてからやったらきちんとトーンデータが保存されました。
628606:2006/05/21(日) 12:39:50 ID:DU0qrfd5
>>627さん、報告どうもです
629名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 15:04:56 ID:1n8tMHZT
Program Files\SE Inc\COMICWORKS600\uwsc31b\WorksToneTstForCW1.UWS
Program Files\SE Inc\COMICWORKS600\uwsc31b\UWSC.exe
Program Files\SE Inc\COMICWORKS600\comicworks600.exe

それぞれこの位置においてテキスト通りに動かしてみましたが
やはりBMPフォルダが作られることもなく、コミワク上でトーンが貼られる様子もありませんでした
ツールウィンドウの位置を初期化したりしてみましたがだめでしたorz
WindowsXP CW600SP1

UWSファイルをUWSC.EXEにドロップ後、一瞬で動作が終わってしまう感じです。
630606:2006/05/21(日) 15:19:51 ID:DU0qrfd5
>>629さん
ファイル WorksToneTstForCW1.UWSを
Program Files\SE Inc\COMICWORKS600の中、つまりcomicworks600.exeやフォルダtonesのあるフォルダに移動して、
そこからUWSC.exeにドラッグしてください。

629さんの書き方でいえば、
Program Files\SE Inc\COMICWORKS600\WorksToneTstForCW1.UWS

が正しい置き場所です。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 17:29:03 ID:E0NwjxZQ
鉛筆ツールがインクボタ落ちみたいになる現象って
詳細設定の補間法をベジエから線形に変えると出なくなるんだな
気付くのに3年近く掛かったけどこれで600使わずに済むと思ったら
補間法は保存されないのか起動する度にベジエに戻ってるよorz
632名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 20:13:43 ID:6u9sOOds
ペン設定の保存じゃできないんだっけ?
633631:2006/05/21(日) 23:39:54 ID:VCZLC0VD
3年って何だよ……orz 2年だろ
しかもsage忘れてスマン
>632
ペン設定保存しても起動する度にベジエに戻ってる
634名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 02:16:37 ID:WzMf/bcZ
きっと600を見捨てるなっていう神のお導きだよ
635名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 08:46:53 ID:YOXzBUxI
600しか持ってない自分が通りますよ
636名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 13:04:34 ID:yVuCh359
>>631
状態保存できないのは不具合の可能性が高いから
サポートに不具合報告すれば次のアップデートで
修正されるかもしれないぞ。
というわけで、とりあえずサポートに報告して〜
637名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 13:07:10 ID:MXiGIw+T
次のアップデートって半年後ぐらいかな
638名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 22:16:29 ID:CIARaa7R
下書き取り込んで、新しいレイヤーにペン入れすると
下書きの線がぐにゃってなるのは私だけ?砂鉄がペンタブの先を
避けるようにぶれる。スキャナがおかしいのかな…
639名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 22:39:53 ID:WzMf/bcZ
スクショとお前さんの使用ソフト・PC環境をうp
640名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 23:15:23 ID:MZ3isVXE
スクショは、使っているペン設定+コントロールも表示してると
原因特定できるかもしれんワナ。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 23:17:15 ID:CNpGtx5z
スクリプト完全版はどうなってるのでしょうか…
642名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 23:45:24 ID:BjXUZ19T
>>638
たまになる。
拡大の倍率を上げてやるとならないので、
ぐにゃったらアップにして続きを描いている。
643606:2006/05/22(月) 23:47:46 ID:sFPh/fzo
えーと、もうデバッグは大丈夫と考えていいですかね?
CW1,CW2用ともに、トーンの貼られたbmpが9枚作成されてたら、その環境では正常動作するはずなのですが。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 00:27:03 ID:hXv/oFhc
>>643
当方、WIN2000でMAX。
実行中になんかよくわからんエラー表示が出ました。

でも処理は完了し、フォルダは作られてBMPも出来てました。
とりあえず報告。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 02:54:48 ID:u3D+Yk1B
>>643
乙です。当方、Win2000では正常動作しましたが、WinXPでは駄目でした。
以下詳細です。

・WinXP SP2 Athlon64 3800+(デュアルコア) メモリ2G コミワクMAX 2.04d
動作としては、2〜3枚はbmpに変換しますが、処理中ですのウィンドウが出たまま固まります。
常駐ソフトを切ったりして何度か試しましたが、いずれも同様のエラーになります。
処理中ウィンドウが2つ出たままのときもありました。
吐き出されたbmpが真っ白の場合もあります。
エラーメッセージ
「モジュールcomicworks2max.exeのアドレス0046D8F8でアドレス0000014Cに対する読み込み違反が起きました」

・Win2000 SP4 AthlonXP1.8G メモリ1G コミワクMAX 2.02
まったく問題なく動作しました。
646645:2006/05/23(火) 03:06:05 ID:u3D+Yk1B
一応ご報告しましたが、XPの場合はOSのせいなのか、アップデータのせいなのか
デュアルコアのせいなのか…切り分けがむずかしいです。
時間のあるときに再インストールして試してもいいのですが、
他に同様の報告がないなら「動かない環境もある」でスルーしてもらえればと…
完全版たのしみに待ってます。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 03:58:55 ID:YrmZIljQ
>>643
WindowsXPのV2MAX使用者ですがたまに動作不安定になります。
10回中4回ほど処理中で固まり、bmpも真っ白。
トーンが貼られないままbmpに保存されてしまいます。
(貼ってるような動作はしています)

XPとは相性が悪いのやもしれませんorz
648名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 04:29:34 ID:qCKbivp5
>638
その現象は選択レイヤーを[「画像サイズにトリミング」したら直る
確かどっかで書いてあったから試してみて。自分はこれで直った
どうも画像サイズとレイヤーが同じサイズじゃないとこの現象が起こる
649名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 05:32:33 ID:+yw8VDqq
>>647
トーンウィンドウ表示させてる?
650647:2006/05/23(火) 05:56:43 ID:YrmZIljQ
>>649
表示させてます。
手動ではトーン貼りもbmp保存もできるのですが…。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 06:54:01 ID:bynpzdum
644,645,647さん、実験&詳細な報告ありがとうございます
私の開発環境もWin2Kなので、XPでの動作は推測するしかないのですが

推測で作った対策版です
ttp://www.orz.uh-oh.jp/UWSC/WorksToneTstForCW2_v2UWS

特にXPの方、たびたびですみませんが実験おねがいします。
652606:2006/05/23(火) 06:56:25 ID:bynpzdum
651は606です
653645:2006/05/23(火) 08:17:21 ID:u3D+Yk1B
>>651
超乙です。
ファイルに拡張子が抜けてるので、そのままだと実行できません。
落とした人は WorksToneTstForCW2_v2.UWS とリネームしてから使ってください。

さて実験結果ですが、XP SP2で2回試したところ、2回とも正常に吐き出してくれました!
出勤前なので、必要なら帰宅後にまた試してみます。
654606:2006/05/23(火) 08:53:40 ID:bynpzdum
>>645さん、出勤前に報告どうもです。

>>拡張子が
イケネ。リネームしてうpしなおし

ttp://www.orz.uh-oh.jp/UWSC/TstForCW2_v2.UWS

XPでも動くか? このバージョンでダメなら、もう思い付く対策がないので、なんとかなってほしいものです。
655647:2006/05/23(火) 19:49:12 ID:YrmZIljQ
>>654
遅くなりましたが当方も正常に動作しました!
期待していたので嬉しい限りです(つД`)
656645:2006/05/23(火) 21:16:26 ID:u3D+Yk1B
>>654
手持ちのノートPCにもインスコして試してみました。
WinXP SP1+MAX 2.02で正常動作しました。
657606:2006/05/23(火) 22:53:23 ID:bynpzdum
ttp://www.orz.uh-oh.jp/UWSC/CW2.uws

>>655, 656さん、報告ありがとうございます
そろそろ大丈夫そうなので、最終テスト。枚数制限を外したやつを。ver2、MAX用から

継続的な配布でなく、一日くらいで消しますのでお早めに。
(目的はデバッグにつきあってくれた人に対するお礼なので)

完成後のbmpはCW1200から作った奴で2.5Gとかいきましたので、HDの空き容量は充分とった上で実行して下さい。
また、かなり600枚とか800枚ぶんですから、かなり長時間PCを占拠します。

ちゃっんと全トーン変換できた、とか、途中で止まった、とか報告してくださると有り難いです。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 23:09:40 ID:n7Kl2OFG
Not Foundですた。もう消した?
659名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 23:15:46 ID:n7Kl2OFG
おk事故解決した。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 00:44:44 ID:77z1kZ6z
本日の昼間やってみました最終一個前の無事使用出来ました
非常に便利だけど既にかなりBMPに変換してる当方としては
フォルダ指定出来るやつがありがたいんだけど・・・
新柄のみとかそう言う使い方が出来るように

そういうのは難しいですか?
661名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 00:56:43 ID:X+mobSyj
なあ。流れを読まずに超初心者的質問ですまないのだが、トーンブラシってどうやって使うの?

シフト押しながらペンタブ滑らせれば、それっぽいのは出来るんだが、一種類しか出ないんだ。

どうやって、ブラシのトーンの種類を変えればいいんだ?教えてくれ…orz
毎回毎回、でっかくトーン貼って、削り倒すのは疲れた…
662名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 01:06:07 ID:X+mobSyj
ごめん。描き忘れ。ver2。

正直、ガリガリ掛けるのは楽しいけど、トーンわーくがなあ…
663644:2006/05/24(水) 02:02:08 ID:r9FRKXuJ
>>657
ありゃ、時間があわなかったみたい・・・完成版ゲット出来ずOTL
後日のめぐり合わせに期待します。

664名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 02:16:40 ID:+cXnQsBL
NotFound・・・はやっw
665名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 02:21:44 ID:+cXnQsBL
あぁ、事故解決。すまん
666名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 03:03:33 ID:T9XawtHt
>>657
事故解決してる方もおられるようですが、拡張子を大文字にすればゲトできます。

落としてから今まで作業してて、(自分で)中断しました。
マウスの挙動をPCに取られてしまうので、他の作業は基本的に出来ないと考えて
寝てる間とかに動作させた方が良いですね。
途中で強引に別の作業したとき、bmpに書き出されてないトーンが何枚かありました。

>>660
全トーンを別のフォルダにコピーしておき、tonesフォルダには変換させたいトーンだけを
置くようにするといいですよ。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 03:09:59 ID:T9XawtHt
>>661-662
トーンではないけど、Shift押しのブラシなら
レイヤー->パターンでパターンブラシの設定が出来ます。

トーンワークなら削るより選択範囲で貼り込んだ方が効率いいとおもう
668644:2006/05/24(水) 03:18:07 ID:4waHBaeC
>>666
サンクス、そして乙でした!
669名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 05:09:34 ID:jfjR/X+i
ちっと質問
V2Max買ったんだが、600で有った「画像を左右反転」って
ひょっとして無くなってる?取り説みても見つからんのだが…
670名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 08:26:10 ID:P0/PPxki
>>661
ちなみにパターンウインドウ出しっぱならシフト押さなくても塗れたはず

>>669
画像を反転か、画像を見た目だけ一時的に反転か、反転しながら描写かどれ?
ちなみに後者1つはできないが他は出来る
671名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 13:15:12 ID:d5Fwi5Gi
>>669
レイヤ単位でしか出来ないクソ仕様となっております
672名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 14:25:02 ID:XnpAfYQr
ワクもスタもメジャーバージョンアップまだかな…。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 16:01:27 ID:IO3XAmKG
600に75%表示をつけて欲しい…。
ver2MAXも持ってるけどこれはもうどうでもいい。
674661:2006/05/24(水) 22:23:39 ID:X+mobSyj
ありがとん。頑張る。

ああ、それにしてもコレ、妙にレトロな機能が多いよなあ。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 04:06:27 ID:qKrIj505
とりあえず描画部分で選択範囲作れるように要望出してくるわ
676631:2006/05/25(木) 23:57:24 ID:CoHJYq8d
公式にメルしてみたが
設定の保存関係は「仕様」だそうだ
一応開発には要望として伝えてくれるとの事だが

期待できねぇ
677名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 00:42:15 ID:exesqC//
仕様って便利な言葉だよね。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 00:53:00 ID:YE06EfYx
>>657
ああああ…今頃知った…_| ̄|○
もう一度だけうpしてもらえないでしょうか…
679名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 01:43:46 ID:6Y8wDJ8x
ヘイ!! ヘイ!! ヤッチャッテー!!

私たちのことが「萌え〜〜!」とか、
「お近づきになりたぁ〜〜〜いっ!」とか思っちゃってるキミ!
そう!そこのキミ!!
ラブゲッちゅーのケータイサイトへ急げっ!
さぁ、galgame.jpへ、アクセス!!

ラブゲッちゅーで、着ボイスげっちゅー♪
680名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 04:00:02 ID:exesqC//
その「もう一度お願いします」が今後もわらわらと沸いてくるんだろうなぁ。
と、ふと思った。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 04:11:26 ID:7wGLAlpO
思うなボゲ
682名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 07:59:24 ID:Fjj2TXP4
そういえばアンチエイリアスオフにしてもフリーハンドや多角形選択で塗り潰しするとアンチかかるのも仕様だそうだorz
683名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 13:49:10 ID:Tgi3/ENZ
というかごめん
>>606のツールの必要性っつかありがたみがわからないんだけど
煽りじゃなくマジで
684名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 14:19:18 ID:AdCD0Pxb
>>683
コミワクだけで作業してる分には必要ないよ
他ソフトでワクのトーンを使いたい人には便利
必要なのを自分で一枚ずつbmp保存すればいいんだけどね
大量だとそれなりに面倒なので
685名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 18:53:11 ID:mNhKSSMy
>>682
工エエェェ(´Д`)ェェエエ工
686名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 19:58:29 ID:pQXGA9YJ
ちゃんと60線指定してトーンブラシ使ってたのに
何かのはずみで倍の細かさになる事があるがこれも仕様ですかorz
687名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 21:40:46 ID:cMR946p4
あのさー。それレイヤの解像度は同じかい?
688名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 00:12:28 ID:l04wB9UA
686だが、1200dpi2値で作業していて解像度は全くいじっていないよ
再度60線指定して塗ったら正しい網目になる
689名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 01:05:05 ID:ayAd6Vpe
その「なにかのはずみ」のなにか、を見つけてくれないと開発側だって仕様だとも何とも言えないと思う。
頑張れ。
690sage:2006/05/29(月) 00:41:24 ID:EGQw4+yR
当方、枠を買ってみたものの結局フォトショで作業している者です。
もしどなたかよろしければ606さんのUWSCを再upしていただけないでしょうか?
不躾なお願い大変失礼いたしております。どうかよろしくおねがいします。
691690:2006/05/29(月) 00:42:16 ID:EGQw4+yR
ageてしまいました…ごめんなさい。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 02:50:55 ID:8ZBwgxK0
ワクユーザー増えてほしいんだけどなぁ
無理だよな今のままじゃ
693名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 03:06:01 ID:Q4HaYlLK
別に普通にBMPで保存すればいいじゃんね
694名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 04:10:22 ID:mogoIqyY
丁寧な口調で書けばやってくれると思ってる奴は嫌いです><;

そもそもそういう願いは作者本人にすべきだろうに。
どなたか、ておま。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 06:17:12 ID:ieTpry5V
失礼しました
606様、再アップを切に希望します
お願いスマッシュ
696690:2006/05/29(月) 06:55:01 ID:EGQw4+yR
そうですね…ごもっともです。
すごく失礼なことをしました。
今まで通りbmp保存していきます。
606さん、スレ住人さん不快な思いをさせてしまいすいませんでした。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 09:05:45 ID:9g4oQJgg
パワトンスレで待ってろ
698名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 22:36:31 ID:za9TnyLK
そういや>>6にあった自作トーン作成補助ツールってなくなっちゃってるんだねえ。
前使ってたんだけど、HDDクラッシュでため込んでたフリーソフトごっそり
なくなっちゃった(´・ω・`)ショボーン
699名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 22:52:10 ID:nXQLOCtz
UPしてもいいけどUPローダどこ?
700名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 23:05:22 ID:za9TnyLK
>>699
神が!Σ(゜∀゜) じゃあ2chアップローダーで
http://up.isp.2ch.net/upload/c=03okari/index.cgi
701名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 23:40:51 ID:/Z1W9lge
        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<  まだー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/
702名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 00:26:41 ID:koRqyl1i
susieプラグインもあったらお願いします
703名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 18:11:20 ID:A2GGnut4
        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<  まだー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/
704名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 13:50:45 ID:r+QVLoCd
脳のパワトンスレに神降臨してっから取り忘れた奴いってこい、つか人柱やってこい
705名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 18:59:08 ID:0lPs5zOa
>>700
CW2.UWSをUPしようとすると
--
エラーが発生しました。
error.file.invalidtype
--
になるんだが。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 19:13:07 ID:ABdhthjQ
>>705
圧縮しないとダメなんじゃ?
707606:2006/06/03(土) 19:29:14 ID:QRkBljxn
二次配布は不許可です。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 19:31:06 ID:b9hIw9Q1
おまいが606と云う証拠があるならパンツ脱げ
709名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 19:51:57 ID:X8VVplUi
ちゃんと継続的に公開してくれるみたいだし
パワトンスレの神の方へ行った方がいいよ。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 22:47:25 ID:ABdhthjQ
というかよく読むと700あたりで要求されているのは>>606のスクリプトではない件について。
いや>>606>>6のツールの作成者と同一人物なのか?
711名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 23:52:51 ID:do9tlAbF
とりあえずトーンツールをUPしてみた。
http://up.isp.2ch.net/up/d51a097423db.zip
712名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 00:05:04 ID:SctBAm4z
もの凄く胡散臭いんですが
713名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 00:21:28 ID:dcyTTbc0
>>711
本物確認。(´∀`)b グッジョブ!!
714名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 15:06:12 ID:BO2juZrS
消すの早いよ
715名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 21:05:12 ID:uqI2viKy
つかそこ流れるの速いし。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 19:09:10 ID:Jv8KD3nZ
>>711
うpうp
717名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 21:45:02 ID:CFnONF3G
逃したorz
718名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 06:24:16 ID:OzJyr80d
再うpお願いします。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 19:19:20 ID:O+WZNIpA
もうちょっと流れの緩やかなUPローダはないものか。
http://up.isp.2ch.net/up/d767386a7bed.zip
720名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 20:06:26 ID:hRK7eeeU
>>719
いただきました。
ありがとう!
721名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 10:48:40 ID:4gCQORNS
>>719
有り難うございます。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 11:11:16 ID:iNiFyadd
どなたか自作トーン作成補助ツールとCWXファイル用Susieプラグイン
もってるかたいたらあげてくださらないか……
おねがいします
723名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 17:08:05 ID:cJMy3af6
冬の新柄トーンマダー?
724名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 19:41:30 ID:1hc0Vh+x
夏コミ後です
725名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 11:23:34 ID:FBaWBIl3
インスコしたはいいけど、レジストキーすら入力できないorz(というか聞いてこない)
インスコ先を変えたりしない方がいいのかな
726名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 16:41:52 ID:BX98jI56
>>725
オフィシャルサイトのF&Qに載ってる
FAQじゃないよ
727名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 20:06:19 ID:W5T/fu49
FAQのAはANDの略だよ。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 20:13:41 ID:6n2RLgQq
Frequently Asked Questions
729名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 22:08:09 ID:zVtB9lWt
FAQの読みはファックですよ。
730725:2006/06/28(水) 08:59:15 ID:0GyeJA3+
>>726
そこに書いてある事をやってみてもできなくて、自分でもよくわからないまま色々といじっていたら解決したみたいです
原因はわからないんですが、普通に作動している模様
ありがとうございました。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 02:35:18 ID:OpmZ0Cfj
昨日、MAXを買いました。

いろいろいじってみたのですが、
セリフを入れるとき、ルビを振ることはできないのでしょうか?

>6のWorksShadowっていうのを入れてみようかとも思ったのですが、
説明に600用に作ったって書いてあったので、
入れるのに躊躇しています。

初心者的質問ですみません。
よかったら回答お願いいたします。

質問なので、ageさせていただきました。
すみません。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 03:36:41 ID:1pPJiFNv
>>731
2列以上の台詞を書くなら、行間を開けて書いて、新規文字レイヤでルビ振れば
いいんじゃないかな。
ttp://up2.viploader.net/pic2/src/viploaderf67070.jpg
こんな感じ。さしすせそも別レイヤで、ちょっと詰めてある。
1行ずつ小分けにしてもいいけど、文字の高さあわせるの面倒でしょ。
ルビ振ってれば、行間はそんなに気にならないはずだから。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 03:46:06 ID:wMxbCXal
>>731
クリップボードに画像コピーするだけのソフトなんだから使ってみればいいじゃない
734731:2006/07/05(水) 18:08:06 ID:OpmZ0Cfj
>732

なるほど…。
こうやれば自然に見えますね! 試してみます!
ありがとうございました!

>733

そうなんですけど…
ちょっと怖くて。気が小さい人間なので、
それが原因で、不具合起こしたらどうしよう…とか思ってしまって。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 21:11:46 ID:wMxbCXal
クリップボードがどういったものなのか、とか
そのへんから理解していったほうがいいと思う
736名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 02:07:51 ID:c6VBXlju
コミックワークスMAXを購入しようと思い、コミックワークスのお試し版を使用しているのですが、ベジェで曲線を描くときに、
)←こうい感じの緩い曲線なら描けるのですが、С←こういうきつい線を描くことが出来ません。
お試し版だからでしょうか?それとも書く方法があるのでしょうか?
737名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 11:49:17 ID:ezs2rDsW
ベジェ曲線を3点で書こうとするとC型は無理
上半分と下半分に分けるしかないんじゃないかな
738名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 18:59:59 ID:c6VBXlju
>>737 ありがとうございます。MAXでも点数を増やすことは不可能なのでしょうか?
739名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 22:28:33 ID:xAi5+vdq
不可能です。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 02:52:25 ID:Gd99uMTR
くわしくはどういう形状かわからんけど
楕円から一部消すか、定規使ったらどうだろう。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 13:58:41 ID:bFqQkBE3
別にドローソフトを使うとか
742名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 00:01:16 ID:voCqQoir
みなさんありがとうございました。
ドローソフトを購入するまでは、楕円から頑張りたいと思います。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 14:10:52 ID:JAYMOasl
コミックワークスMAXについて質問なのですが、
線画だけ二値化であとはグレスケで影などを塗って
グレスケ原稿として入稿ってできますか?
744名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 17:19:49 ID://FW9dQ8
できますお
745名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 20:06:42 ID:onAZcjV6
>>742
C型くらいだったら、まずvectorなどでフリーのドローツールを探してみてもいいのでは
高解像度で持って行ける物があるかどうか解らないが
746名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 01:26:01 ID:U20/NZeI
you自力で描いちゃいなよ
747名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 01:43:20 ID:lJqev/X/
>>742
コミスタはdebutでも任意のポイントでの曲線が描けるから
そっち試してみるのもいいかも
748名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 02:03:53 ID:EOlFLmOH
ワクのグレスケってRGBだよね。
これはCYMKのグレスケと何か違った仕上がりになったりするの?
749名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 03:30:31 ID:YG0Vkz4/
グレスケはグレスケ
RGBはRGB
CMYKはCMYK
750名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 04:13:02 ID:1sp/s27W
グレスケがRGBって意味わかんなすぎ
751名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 04:29:36 ID:oNBO3ckF
リトルグレー+コロスケ
752名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 09:52:33 ID:drF1cjh6
わけわかんなくてスマソorz
ワクでグレスケ塗る時にカラーピッカー見たら
RGBだったので…
線画は二値、影はグレスケで統合してフォトショで開けたら
何モード扱いになるのかなぁと疑問に思ったので。
グレスケを二値化せずに統合できるのかも不安です。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 12:21:33 ID:EZpVctTD
>752
書き込む前にやってみたらいいんじゃねえのそのくらい
754名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 17:03:09 ID:drF1cjh6
だよな。今届いたから早速やってみる
755名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 17:13:45 ID:zvdFdxNC
最近リンクに登録する奴増えてるな。
ユーザーが愛用してんだから少しくらいアップデートしてやればいいのに>公式
756名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 21:55:33 ID:E35KOfn6
はじめまして。
ちょっとわからないことがあるので、質問させてください。

こんかい、線画まではアナログで、
ベタ・トーンはコミワク処理のA5本を作ろうと思います。

原稿サイズなのですが、私が使おうとしている印刷所は、
原寸148×210に、付けたしをたてよこ共に、5mmずつつけたして入稿、という形なのですが、

これは、線画の時に、158mm×220mmの紙に(内枠寸を148×210以下にして)
内容を描き、スキャナで取り込めばいいんですよね?

質問なので、あげさせていただきました。
申し訳ありません。
どうぞ、よろしくお願いします。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 22:33:58 ID:1Ampcb22
データを158mm×220mmで作ればいいんであって、
線画を描く紙は原寸じゃなくても、(縦横の比率さえ合ってれば)
もっと大きい紙でもいいんじゃないかな。
取り込んで縮小かければいいし。
そのサイズの原稿用紙を作るのがめんどくさいような気がする。

余計なこと書いたけど、
>>158mm×220mmの紙に(内枠寸を148×210以下にして)
>>内容を描き、スキャナで取り込めばいいんですよね?
これでもいけるよ。

でもこれコミワクに関する質問というよりか、入稿初心者の質問だね…。
758756:2006/07/19(水) 22:57:25 ID:E35KOfn6
>>757

あぁ! そうですね! その方法、思いつきませんでした。
ありがとうございます! スレ違い、すみませんでした。
その縮小方法で試してみますね。
ほんとうにありがとうございました!
759名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 00:59:42 ID:NoMrll5c
やっとここまで読んだ600ユーザーなんだが・・・

ぶっちゃけ、600とMAXはどっちがよい??

トーンはとりあえず網点やグラデがあって
アナログでペン要れはしようとおもうが、
枠線はワークで定規引こうと思っている。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 01:01:31 ID:NoMrll5c
あともう一つ。

600dpiと1200dpiでは明らかに
本になった時のきれいさが違うのだろうか?

それ考えるとMAXで1200dpiで頑張ったほうが
よいのかな?
761名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 01:16:05 ID:KbjhCK6x
600と1200
Ver2とMAXはトーンの数が違うだけでアプリそのものは同一

600dpiと1200dpiの画質の違いは、俺はあんまり変わらんと思う。少なくともデータ量を4倍にしてまでやる価値はないというのが個人的主観。

600に較べver2は重くなっており、「シンプルで軽いのが最大の長所」と考えるユーザーから見れば改悪と言われている
600を使い慣れているなら、MAXは遅いと感じる。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 01:40:11 ID:winipc6A
しつもんです。
グレースケールモードで塗っていると上に置いたグレスケレイヤが乗算のように
なってしまうのですが、これは仕様ですか?
100%で塗っても透けるのですが…
763名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 08:11:19 ID:r++XxSnk
当方MAXですが、ほぼ仕様と思っていいかと……。
レイヤーモード変更はカラーモード時の機能。
カラーモードとそれ以外とで別ソフトがくっついてるみたいなもんです。

グレー・モノクロモードでは
トーン重ね貼りを表現するために
乗算でどんどん重なっていくんだと思います。。

基本的に「モノクロまんが用」のソフトなんで
一般的な画像処理ソフトの動作を期待すると混乱するのではと。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 23:06:40 ID:NoMrll5c
ちょっと教えてください

コミワクで作成したもの
うちのインクジェットプリンタ(エプソン PM900A)
で出力すると、PC画面で見ているのより、かなり濃くプリント
されてしまう。グラデとかよくわからない状態。ついでに
モアレも出る。プ解像度もプリンタに合わせていろいろといじったが
それでもきれいに主力されない・・orz

ためしに、サンプルもプリントしてみたが、
マニュアルに載っているサンプルとは似ても似つかない
色の濃さ。

プリンタに合わせてトーンを選んだら、40Lか30Lぐらいのしか
仕えないし・・・
これって、インクジェットプリンタの宿命?
それとも何かいじればよいのかなぁ?
765名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 23:20:57 ID:1hgfLUe2
>>764
それはインクジェットの宿命じゃなくて
エプソンの宿命だよ、きっと・・・
カラーはともかく漫画には、もっとも向いてないと有名ですお。

レーザーのハナシで恐縮だが
エプ捨てて兄貴に乗り換えたら幸せが訪れました。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 23:23:36 ID:83tjKN2w
>>765
PX系なら問題ないが?
767名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 23:46:26 ID:1hgfLUe2
>>766
ごめんよくわかんない。
自分としてはもう乗り換えたからどうでもいいんだけども
>764のはそれにあたるの?
だったら解決方法がある?
768764:2006/07/20(木) 23:49:39 ID:NoMrll5c
エプソンの宿命なのか・・・・゚・(ノД`)・゚・
なんてことだ・・・

フォトショで作成したカラーはまぁ、それなりに
きれいに出力されるのに・・・

ぶらざーやぴくさすなら、ストレスなく
出力されるのか・・・

自分ちみたいなエプユーザーは、
印刷屋さんに出力見本をお願いするしか
道はないのだろうか・・・
769名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 00:07:18 ID:ANevWy7A
>>767
PX系は全色顔料の上級機。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 00:19:43 ID:pZvO/8iP
ちょっと前のCMでマッチョに黄色い全身タイツの兄ちゃんが「つよインク!」とか言って踊ってたヤツか。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 00:28:20 ID:ANevWy7A
>>770
んにゃ、その前からあったんだけどその時に一緒くたにw
772名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 00:49:53 ID:fZlDB/Ee
本文データ入稿云々のまとめスレ読んできた。

モノクロ2階調をインクジェットでプリントアウトしても
うまく出ないケースが多いんだな。インクがにじむとかで。
他の人も濃い色で出たり、格子状でプリントされてしまい
悩んでいる人がいて、ちょっと安心したよ。

ぶっちゃけモニタ上できちんとグラデが出ていれば
印刷屋へ持っていっても大丈夫かな。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 01:04:32 ID:OSt0jlWk
>>772
原則的には大丈夫だと思うよ。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 01:06:58 ID:fZlDB/Ee
>>773

即答さんきゅう、よし原稿の続きをする
事にしよう。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 01:27:52 ID:pZvO/8iP
>>771
あ、そうなんかw
丁度手元で黄色いマッチョが微笑んでたもんで。

>>774
家庭用プリンタと印刷所のプリンタって週刊誌の本誌とその単行本くらいの
差があるからね。いや、モノによるんだろうが。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 02:11:21 ID:JbT0P6YZ
漫画はレーザープリンタでないと駄目ですお

もっともデーター入稿するなら、プリンタ無しでもいいでしょうけど
777名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 02:17:42 ID:vl+0dpdn
いい年こいた男が女子児童向けアニメを見ている時点で、世間から見れば同じキモオタです。あきらめろ。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 04:13:08 ID:pZvO/8iP
>>776
いや、見本としてプリントアウトしたのも送れって言われるから、どのみち
持ってた方が良いと思う。キンコーズとか利用する手もあるだろうが。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 05:17:00 ID:P++YOjjm
元エプ販売員に言わせてもらうと、
つよインクは顔料染料関係なくエプインクが色褪せや日焼けに強いという新改良インクの売り出し用の名前で
PXは全色顔料のプリンタのこと。
全色顔料の6色とか使ったらカラーもモノクロも(コピ本なら)いいと思うけど…
780名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 11:05:04 ID:oJkujjV2
印刷見本は仕上がり見本じゃないから
画質にはこだわらなくてもOK
781名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 17:30:17 ID:pZvO/8iP
印刷見本はページ見本みたいなもんだからな。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 00:45:09 ID:PmTa9Gya
おまえら、いいやつだな。
皆ハラシマ頑張れよ!
783名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 02:35:25 ID:L99JCDkO
諦めろ
784名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 15:04:06 ID:fgVyKFmV
うわあああああああああああああ
785名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 19:46:21 ID:upQKFVcD
コピー本ならまだ間に合う!
786名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 20:10:13 ID:qQhKf5wG
つかまだ通常締め切り内ジャマイカ
ガンガレよ・・・
1日16Pとか仕上げれば大丈夫だよ……
787名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 23:10:48 ID:85kh9L9C
上にもあった枠線の件だが、
どうしてもそこらへんに売っている原稿用紙で断ち切り3mmで
描いても、コミワクのテンプレに載せると微妙にずれる。
しかも、コミワクできちんとサイズを完璧にして保存して
フォトショで開けるとこれまた1mm程ずれるわけだが
何かやり方がまちがっているのだろうか?

加えて、印刷屋のテンプレとコミワクのテンプレも
一緒の断ち切り枠ではないし・・頭がこんがらがるのだが・・

それとも、1mmぐらい増やしても、印刷には
大きく変わらないのだろうか?

初心者質問スマンが教えてくらさい
788名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 00:15:56 ID:+qk4Z5by
いっそのこと下書きをしっかり印刷屋の
断ち切り枠に合わせて書いて、
コミワクのテンプレを破棄すればよいのかなぁ
789名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 00:31:30 ID:phOtAKAp
つーかタチキリ線なんて会社によってズレてるもんだよ。
完全に統一されてる訳じゃない。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 00:53:28 ID:LUhSuxvg
断ち切り線(仕上げ線)=B5サイズ

どこの線がずれているのかな。
モット詳しく。

違ったらゴメンだけど、もしかして塗り足し分のことを言ってない?
791787:2006/07/25(火) 21:34:11 ID:+qk4Z5by
なんか要領がえない質問でゴメン
一つ目は、
コミワクで たとえば塗り足し5mmを上下左右に足した
19.2×26.7でサイズ変更し、フォトショで保存

これを
フォトショで開けると
19.17×26.69 と微妙にサイズが変わっている。
これぐらいはほっといても良いのかな?それとも
フォトショでもう一回、19.2×26.7にサイズ変更しなおしたほうがよいのかなぁ

あとアナログでペン要れまでするときに、市販の原稿用紙の
塗り足し部分が3mmだったり5mmだったりとさまざま。
コミワクの定型の塗り足しは4mm?かな。
これって印刷屋の塗り足しの規定にあわせて、下書きペン要れを
しないと後で痛い目にあうということなのか?

それとも1200dpiでスキャンして、後で印刷屋基準に
あわせればよいのかなぁ。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 22:08:27 ID:phOtAKAp
最後2行を実行すりゃ良いだろ。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 22:26:36 ID:xMP7IU6I
印刷屋に頼む以上、印刷屋の基準>>>>>>>>>>>>>ComicWorks
794名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 04:16:36 ID:5YLqxsnY
かなかなうるさい質問だなw
795名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 04:34:17 ID:s9wwrXMh
コミワクで600dpiで作ってた画像をPhotoshopで開けると、600.125dpiとかに
なってるよね。もちろんピクセルサイズは変わってないが。

791の言ってるのはそれのことか。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 06:36:49 ID:ybD5MbqQ
んな切れて困るくらい端までかかなきゃいいじゃねえか
印刷したら1mmもかわらねーだろ。
そんな誤差印刷所だって印刷中ズレないとは限らない
一回印刷してみてからグダグダ言いなさいよ。時間の無駄に思える
どんな細かい印刷所使うかしらんが
よっぽどサイズが違わない限り向こうはそこまでみてない

塗り足しが心配なら少ないより多くとっとけばいいよ
797名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 13:18:27 ID:rpzhxMit
不思議なことがあってさ、
グレスケでRGBを各205にして塗って、スポイトでそれをとって(まだ各205)
そのあと自動選択でどっか適当なところ押すと色が(ウインドウのとこ)各205だったのに
203、207、205とかになる。
ちょっと怖かった
798名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 13:36:32 ID:D9MTLqFT
こわいっちゅうほどのことでもない
799791:2006/07/26(水) 19:35:57 ID:XrjL5Mtj
返事サンクス

あれから、フォト所とコミワクをいったりきたりして
何とか、つかめてきたよ。
800606:2006/08/07(月) 08:26:37 ID:o10874Aq
>>606です
しばらく放置してあった「ワクのトーンをファイルとして吐き出して、それをコミスタのトーンとして登録する」スクリプトの試用版を上げます。
前回に引き続き、動作検証してくれる人求む。
ワクはver1とver2、スタはver2とver3対応。

http://www.orz.uh-oh.jp/UWSC/scriptSample.zip
801名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 08:44:23 ID:7KVED4QF
動作確認。問題なし。
WinXP HomeSP2+ComicWorksVer2MAX、
Pen4*2.6Ghz+1GRAM。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 16:08:20 ID:I0QpYSN4
画像ファイルにエクスポートするとどうしても150dpiになってしまう。
誰か助けて…
803名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 18:24:08 ID:BoqMFb/f
使用ソフトと状況と何をどうしたらどうなったのかを詳しく書かないと誰も何も出来ない。
助けを求めるなら先ず第三者にきちんと伝わる文章を書け。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 13:44:07 ID:z8KDt5uk
ネームレイヤーを斜めにして煽りっぽくしたりとかできないのかな
805名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 21:07:56 ID:EP3++Uey
>>804
ネームレイヤのままじゃ無理
何も出来ない
806名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 23:44:02 ID:FqcQxmDv
ああ、既出かもしれんが、イラストレイターでコミワク用自作定規を作る方法
誰か知ってる?

前に、楕円の自作定規を置いてるサイトがあったんだが、ググっても
サイトがなくなっててDLできんかった

PDFでの保存の仕方が悪いんかな…
807名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 00:10:01 ID:dZZDpUkd
>>806
線のみクローズドパスで作って、
保存はオプションのチェックを全部外してる?
808806:2006/08/14(月) 01:05:06 ID:kqbnD7P3
>>807
オプションチェックはずしてやってみたけど
パスデータの取得、定規データの解析、ともに失敗…

っていうかファイルサイズが12Kより小さくならんっす。
デフォの定規は4Kに統一されてるのに…。


809名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 11:50:37 ID:K4gkR1Ne
亀だけど>>341に心の底から感謝したい
ありがとう!!!本当にありがとう!!!!111!!
810名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 22:36:57 ID:1Rlllnu4
で…
新作トーンはどうなっているのかね?
811名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 05:19:18 ID:bRxfebua
ver.2 MAXの、最新の2.04を使用しております。

ペン入れまでアナログで、トーンなどをワクで処理している方に質問させてください。

私は市販の原稿用紙にアナログでペン入れまでして、600dpiのグレースケールで原稿を取り入れました。

それで、自動選択をしながらトーンをはろうとしたのですが、
目に見えない線などもスキャナが拾ってしまっている様で、うまく選択領域がとれませんでした。

取り込んだ画像をよくみてみると、上部などに、原稿用紙に印刷されているメモリや断ち切り枠もうっすら取り込まれていました。

やはり、取り込みの時にモノクロで取り込んだほうがよかったのでしょうか?

皆様はどのような用紙にペン入れをして、どのように取り込んでおられますか?

また、先ほど、4時間ほどぶっ続けでワクを起動させていたのですが、
いきなりペンツールが使えなくなり、何も描けなくなりました。
一度終了させ、また起動させたら元に戻っていましたが、これは仕様なのですか?

あと、勝手にレイヤ移動(パレットの十字のやつ)去れてしまうのはなぜでしょうか?

立て続けに質問してすみません。質問なので、あげさせていただきました。
どうぞ、回答よろしくお願いします。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 09:26:40 ID:Xuke0mzF
スキャンについてはコミワクというよりデータ処理全般の話だろう
下のスレのまとめサイトを読むといい

本文データ入稿¢(∀`){モノクロ) ■7
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1146570227/
813811:2006/08/18(金) 20:07:43 ID:2Ov0Q2pt
ありがとうございました。
スキャンについてはあちらの方で聞いてみます。

まとめサイトも見てみたのですが、フォトショを持っている事を前提にしてあるものが多かったので、
私にはちょっと出来ないかな…と思いました。

取り込んだ後の補正、難しいですね…
814名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 22:38:09 ID:I4Fjfmel
自分は写真屋あるけど、線画は最初からワクでモノクロで取り込んでる。
別に問題ないよ。

ともあれ、グレスケで取り込んで目盛りが残るのは当然。
815813:2006/08/18(金) 23:58:32 ID:2Ov0Q2pt
>814

本当ですか?
じゃあ、814さんは最初から二値で取り込んで、作業をなさっているんですか?
816名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 00:07:10 ID:yRNZt59k
線画の取り込みだけは600でやってる。
便利だなぁ600(´・ω・`)
ver2は重っ
817名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 00:08:48 ID:h+/zQ4Wt
>>815
よめばわかるでしょ?
818名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 01:29:45 ID:gMfrcALN
>>814
「線画原稿をスキャンして、白と黒に分ける」って言うのは
スキャン時の設定でやろうがスキャン後のグラフィックソフトのコマンドでやろうが
やさしさや難しさは「スキャンする原稿」の出来に大きく依存するといえます。
原稿自体が出来がよければ(黒はしっかり黒、白はきちんと紙白、と。)
スキャン時に「コントラスト」を目いっぱい上げてやるだけでオッケー、
もしくはコミワクでなら「閾値を基準に二階調化」のみでオッケー、ということもあるし、
よろしくなければ
コントラストを上げたり明るくしたりすると細線が飛ぶ、
暗めに取り込むとカケアミなどがつぶれる、白いところのごみが目立つ。
だからたとえばPhotoshopのフィルタをあれこれ使ったりする必要が出てくる、と。
どこぞのサイトで「線画補正アクション」なるものを配布していたりしますよね。
…あと、スキャナのガラス面はきちんとクリーニングしてますか。

「1200dpiモノクロ二階調で取り込んで、600dpiグレースケールレイヤーに変換する」というのを
コミワクでちょっとテストしてみたけれど、アンチエイリアスのつけ方が美しくないなこれ。
コミワクのみを使うのなら、最初から600で取り込んでやるほうがよさげ。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 01:37:01 ID:ENC1jiDN
>>811
「フィルタ→色調→レベル補正」で何とかできんかね…
あとスキャナの全自動設定は白黒の線画には向いてない。
スキャナの方でも画質の設定いじれるはずなのでいじってみては?

使うインクの濃さや紙の色でも補正の数値が変わってくるので、
めんどくさいが自分にあった数値や補正法を探すしかない。
私はグレースケールで線画を取り込んではいるが、
スキャナの設定を自分用に最適化しているので
枠線は出ないようになってる。

あとグレーにしろ二値にしろ、ゴミは入るもの。
でも多少のゴミは印刷に出てない気がする…よ…?
枠線が出てるのはお話にならないけど、
ゴミ取りにあんまり神経質になると時間かかって仕方ないので程ほどに…。

4時間も立ち上げてればソフトも色々疲れてくるんだろう。
自分の休養もかねてたまには再起動かけてあげるといいよ。
仕様とかではないな。
ワクに限らずそういう動きをするソフトはある。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 03:40:19 ID:AAw0XTdW
質問させてください。

先ほどからワクの動作がおかしいんです。

スキャナで線画取り込み(グレスケ)
 ↓
画像解像度の変更で、再サンプリング
 ↓
レイヤの追加(インク・グレーどちらでも)
 ↓
先ほど作ったレイヤで、短形での範囲選択や自動選択ができない。

ちなみにソフトはMAXです。
昨日までは普通に選択範囲が取れていたのですが…。

あと、再サンプリングするときに
同じやりかたでやっているのに、紙のサイズとレイヤのサイズが両方縮小がかかる時と、
紙のサイズは元のサイズのまま、レイヤサイズだけが縮小がかかる時とがあります。

これはソフト自体が不安定なのでしょうか?
もう一度インストールしなおしたほうがいいでしょうか。
それとも、これは仕様なのでしょうか?
821名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 03:54:02 ID:gMfrcALN
>>820
「解像度の変更」が「レイヤー」→「解像度の変更」というコマンドで、
結果「画面に対して絵柄が小さくなっている」なら、
その時点で「選択」系のツールが使えなくなるっぽいです。
ウィンドウ左下に、「このレイヤーでは表示画面を参照して選択できません」
とかなんとか注意書きが出てますね…

その状態からさらに「レイヤー」→「画像サイズにフィット」
とか操作すると、選択ツールが使えるようになるです。
822820:2006/08/19(土) 04:38:12 ID:AAw0XTdW
>821
解答、ありがとうございます。

ちょっとやってみましたが、
レイヤー → 解像度の変更 → 再サンプリング化で縮小
編集 → 画像サイズの変更で、紙のサイズをレイヤに合わせる

だと、新しく作ったレイヤでも選択ツールが使えました。

ですが、昨夜までできた
編集 → 解像度の変更 → 再サンプリング化で縮小
の方法だと、新しくつくったレイヤでは選択系ツールが使えませんでした。

どうして昨日までは出来たのに、いきなり出来なくなったんだろう…orz

ワクって、今回初めて使うんですが、
こういうへんな挙動って多いのでしょうか?
823821:2006/08/19(土) 05:01:18 ID:VKKy4pEm
>>820
「ウィンドウ」→「選択範囲ウィンドウを表示」なんかして、
ウィンドウ(パレット)に何種類かの選択範囲を追加して
切り替えながら、レイヤーも表示非表示を繰り返しながら
ぺちぺちやると、なんかわかるかもですよ。
Photoshopなんかとは、考え方がちょっと違うみたいです。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 06:23:52 ID:m64cSlum
「昨夜までできた」ならパソコンがおかしいとかでないかぎり
どこかで何かを変えたんでしょう。
設定か、手順か。
ワク以外の部分で影響あるかもしれないし
ないかもしれないし。
それは情報を出してくれないとあなたにしか分かりません。
825822:2006/08/19(土) 09:40:10 ID:Zc1QFHFV
>823
ありがとうございます。
いじってはみましたが、やはりダメでした。
仕様なのか、やり方が悪いのか…orz

>824
私も、コミワクを本格的にいじるのは今回が初めてなので、マニュアルに書いていないことはやってないと思うのですが…

昨日やったのは、
編集→再サンプリングで縮小→グレーレイヤー追加→→背景書き足し
→グレーレイヤー追加→髪ツヤ塗り→グレーレイヤー追加→ベタ塗り

レイヤー、レンダリングではなく、レイヤーパレット上で結合

グレーレイヤー追加→選択領域をとってトーン貼り

です。
スキャナで線画を取り入れあと、補正は行わず、すぐにサンプリングで縮小しました。

レイヤとかモード変換などは絶対にやってません。

皆様が持ってるワクでは、編集→縮小して、レイヤ追加で
新しいレイヤ上で選択領域をとれるのでしょうか?
826821:2006/08/19(土) 13:47:08 ID:gMfrcALN
>>825
結論から言うと「取れる。」
やり方が悪いのかなんか壊れているのかの切り分けとしては
「選択範囲」パレットの「範囲」から選択範囲を追加してパレット内に
「8bpp」と「1bpp」の二種類を用意し、
レイヤーパレット内のどのレイヤーをアクティブして組み合わせると
選択系のツールがどのように動作するかを、端から検証をなさっては。
1、「スキャンと書き加えを結合したレイヤー」と「8bppの選択範囲」がアクティブな場合
2、「トーン貼り用に追加したレイヤー」と「8bppの選択範囲」がアクティブな場合
3、「スキャンと書き加えを結合したレイヤー」と「1bppの選択範囲」がアクティブな場合
4、「トーン貼り用に追加したレイヤー」と「1bppの選択範囲」がアクティブな場合
おのおの「取れる選択範囲が異なる」し、
場合によっては選択範囲パレットに「進入禁止マーク」みたいなのが出て
選択ツールが動作しなかったりします。

あと、「グレーレイヤーだけで作画作業をする」というのは、
「モノクロ二階調で、レイヤーが使える」という
コミワクの最大ともいえるメリットを捨てているという気が
どーしても、してしまうですね。
827821:2006/08/19(土) 14:56:24 ID:gMfrcALN
…でも、
「線画描いたレイヤーで自動選択ツールなんかで選択範囲をとって、
レイヤーを切り替えてその選択範囲内にトーンを貼る」
っていうのは、単純にやったら出来ない場合があるだすよ。
「Photoshopなんかとは、考え方がちょっと違う」ってのはこれのこと。
マニュアルの32Pに書いてあることをどうとらえるか…。
828821:2006/08/19(土) 18:40:55 ID:gMfrcALN
>>825および皆様。しつこくてごめんね。
これを機会に私もコミワクの「選択範囲の考え方」を
学びなおしています。

編集→再サンプリングで縮小→グレーレイヤー追加→→背景書き足し
→グレーレイヤー追加→髪ツヤ塗り→グレーレイヤー追加→ベタ塗り

とやったとのことですが、この工程を、「選択範囲」パレットを出しながら
やってみて御覧なさいませ。
多分「再サンプリングで縮小→グレーレイヤー追加」のところで
選択範囲パレットに「進入禁止マーク」が出たりするです。
追加したレイヤーがアクティブだと出て、線画のレイヤーがアクティブだと消える。
そのままだと、選択系のツールは「うまく使えない」ので、ちょっと手順を追加します。
「再サンプリングで縮小→画像サイズにフィット」
このときに選択範囲パレットに進入禁止マークが出るので、
「→選択範囲パレットに選択範囲を追加
→進入禁止マークの出ている選択範囲を削除
→グレーレイヤー追加」
としてやると、線画の入ったレイヤーで選択範囲をとって、
追加したレイヤーをアクティブにして、そっちにトーンを貼る、
なんていうことが出来るようになるです。
829821:2006/08/19(土) 18:42:43 ID:gMfrcALN
>>826はちと検証が甘いくせにえらそうでした。すいませんでした。
830825:2006/08/20(日) 19:34:55 ID:fa+aB6gA
>>821

私から質問をしておいて、レスが亀になってしまい、申し訳ありません。
選択範囲の考え方… まだまだ初心者の私にはよくわかりませんが、

編集→再サンプリングで縮小→インクレイヤー(グレーレイヤー)追加選択範囲に選択追加→
で、追加したインクレイヤーに 選択ツールを使えるようになりました。

これで、新しく追加したレイヤーに、短形選択ツールを使って枠を書いたり、
自動選択ツールでトーンを貼ったりすることが出来ます。

最初はこのような選択パレットをいじることなく出来ていたのに、
どうしてできなくなってしまったのは不思議ですが…

とりあえずは解決しました。
じつはこの選択パレットの意味が全くわかっていなかったりしますが…
これから勉強してみたいと思います。

ありがとうございました!
831名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 21:59:18 ID:myOi5amX
新柄ktkr!!!!!!!11
832名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 22:21:29 ID:myOi5amX
と思ったらSE-1207がまたあるしワケワカンネ
833名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 03:17:30 ID:Yt8PTZm+
トーンサンプル一覧て新柄も載ってる?
834名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 09:34:19 ID:uKZZgnQO
>>800

ウチも動作確認出来ました。
ドラッグ&ドロップではなくUWSCを起動して、読み込み→再生したほうが安定しました。

XPホームSp2+ComicWorksVer2MAX
Athlon64pro3700+900Mhz+2GRAM
835名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 18:50:25 ID:G3TT3v9y
>>800
こんなもの作るからワク使用者が減ってスタに取られるんだよ。
ワク愛用者として頼む、自重してくれ。っていうかスタのスレに(ry

>>833
載ってるのはver2に最初から収録されてる奴だけ。
新柄はググったら出てくる
836名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 18:59:22 ID:qhOT+1/a
>>835
ワク持ってないと使えないものなんだから問題ないんじゃない?
自分はワクの出始めから、スタにトーン移植して使ってるよ
・・・手動でだけど。

というか、スタのスレにもあったはずだが。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 20:20:36 ID:s407cvSN
>>836
ワクオンリーで使ってくれって事じゃない?
俺もトーン目当てで使われるのはちょっと悲しい
まぁ今の公式の状態だと仕方がないけど


スタは次期バージョンがもうすぐ出るみたいだし、ワクには頑張って欲しいんだけどな
>>832についてと要望とバグ改善メール送ったけどどう返事が返ってくるのやら
838名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 20:29:36 ID:qhOT+1/a
>>837
ごめん。俺ワクは最初からトーン目当てでしか使ってないや。
使い勝手が自分に合わなかったせいもあるんだけど
トーンだけのつもりで買っても損のない価格だったから。

でも頑張って欲しいのは同意。
スタより使いやすくなれば、乗り換える気持ちがないわけじゃないし。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 21:57:40 ID:EKr7KL3C
結論:コミックスタジオ>>>>>>>>>>>>コミックワークス
840名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 00:54:02 ID:c6WDRTBt
そんな悲しいこと言うなよ・・・
がんばって使ってんだからさ・・・・・・・゚・(ノД`)・゚・
841名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 01:31:04 ID:VPiM2f/m
使いやすさ
コミックワークス>>>>>>>>>>>>>>コミックスタジオ
842833:2006/08/25(金) 01:40:31 ID:Edq78V0z
>>835
有り難う。探してみる。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 07:52:45 ID:UuyNWW+M
ワクもスタも帯に短したすきに長しってとこだ…
世界規模で漫画描く人増えてるそうだし
ここで一発外国産ソフト登場とかないもんかな。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 08:59:02 ID:BUeW0RJP
ほしいねー。
好きな絵柄をクリック一回でパク…じゃなかったアレンジしてくれるようなのとかあれば。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 09:20:52 ID:5lJcqBf3
…それはイラネ
846名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 09:56:20 ID:nHaNELGc
ワク→トーンをパワートーンに
スタ→ペン入れや枠線
ショップ→パワートーン+仕上げ

という作業スタイルで数年やってきてしまったので
そんなに対立する理由がわからないんですが・・・
847名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 10:42:18 ID:2UabtVtH
コミスタを動かせるスペックがないのです(´・ω・`)
848名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 12:09:52 ID:UuyNWW+M
コミスタは欲しい機能だけを見るなら
値段や動作環境などの快適さが
収支つりあわんとです。
どっちのソフトもほんとにあと一味足らない感じ。
そのままどちらも停滞期を迎えちゃってるしなー。
スタはバージョンアップの噂があるみたいだけど。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 03:38:53 ID:jICoYnYU
枠線が楽に引けたらいいのに
850名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 15:23:32 ID:ymQimdH3
説明下手ですみませんが
テンプレートの線を画像として保存する方法はないでしょうか?
地道になぞるくらいしかないでしょうか。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 15:28:41 ID:ymQimdH3
すいません、自己解決しました…。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 15:57:18 ID:BoRtsZrX
ちょっと前にも出てたけど、自分も自作定規が出来ない…。
イラレで作ってオプションチェック全部外してPDFで保存…じゃだめなのか。
どうやって作ればいいんでしょうか。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 18:57:38 ID:fe5QOIyg
>851

どうやるんですか?
私も同じ悩みを持っていました。
よかったら教えてもらえませんか?
854名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 19:01:15 ID:uFYygDZz
テンプレートの線ってタチキリとかのあれか?
別に保存なんかしなくても自分で描くなり印刷所でDLしてくるなり出来るぞ。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 01:51:18 ID:XASExapt
>>853
850じゃないけど
グレイスケールで表示画像を新規レンダリングする時に
「テンプレートも描画する」にチェックを入れてみそ
856名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 08:05:12 ID:04uzEHs5
606氏のスクリプトの完成が待ちきれず
http://sai.s103.xrea.com/pt/index.html
これを使ってみましたがちゃんと動かない…(>_<)
動く方居ます?
857837:2006/08/30(水) 09:16:31 ID:XyZ5guMN
メール返ってキタ
新柄トーンは修正したらしい理由は説明せず
とにかく「よろしくお願いします」連発のメールだったorz
文章にまとまりがねぇw
まぁ当てにならないけどバグは一応開発元で直してるみたいだしverうぷ待つしかないか・・・

さっさと定規複数設置可にしてよ・・・
858名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 09:29:55 ID:/Bz/Eymv
新柄トーンがダブりの1207が消えて1225に入れ替わってるwww
またDLやりなおしですか…
でも857 GJ!
859名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 09:34:13 ID:/Bz/Eymv
と思ったら、訂正追加分だけ個別にDLできるんだな
860名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 00:14:53 ID:zW8y1qLr
保守

…したほうがいいのかな。
このスレにはかなり助けられている漏れ。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 00:53:58 ID:duYL0iE1
CG板は過疎ってるから保守なんか必要ないと思う。
するにしても2ヶ月に1回で十分。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 02:19:40 ID:j4ic+ZSu
自由保守党
863名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 20:32:53 ID:WrADVoyC
枠線とかの直線はドローソフトを使った方が速い。
ビットマップに変換してワークスに持ってくる。
コーレルドローの廉価版が売っている。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 10:07:01 ID:IoYd/pfj
今更だが>>821さんの選択範囲云々、勉強になりますた!
865名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 16:09:46 ID:xzXzHhdi
勉強になるも何も…
それがわからなければまともに使えないと思うけれど
よくやってきたね
866名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 18:09:09 ID:oj2TWyHU
年中マンガ描いてるダメ人間と一緒にしないで下さい
時間見つけて描いてるんです(>_<)
867名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 18:29:34 ID:IoYd/pfj
>>865
いやいや、更にその後の
>>821さんの「選択範囲の考え方」についての>>828が目からウロコだったのですよ
ヘンなトコロ>>してすまん。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 23:15:18 ID:xzXzHhdi
普通にみんなやってるんじゃない?
自分はすでにそのようにやってたし、
実際レスついてないし。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 23:22:56 ID:317s/Exj
いえ知りませんでした
つか経験ないんでよくわからんかった
870821:2006/09/14(木) 00:08:49 ID:wR+KtgrG
>>865>>867
結局私自身が「まともに使えてなかった」ので
わかったことを覚書がわりに記しておきましたなのですよ。
だから、出来ている方はスルー、ということなんでしょうね。

COMIC WORKSでやるのは描線とDELETERスクリーン貼りこみ、
枠線やらページとしての合体やらは他のグラフィックソフトで、
という体制だったので、
「選択範囲パレット」「画像をフィット」みたいなものへの理解が
不要だったし育たなかったし、なのでした。
で、改めてマニュアル見直してみても、
わかりやすく記述してはいなかったように思うんですが、なんか見落としてるんでしょうか。
選択範囲に進入禁止マーク、これの説明が…見つかんなかったのですが…
871名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 09:54:49 ID:bxy82C8x
自分>>828流し読みしていたので?だったのですが。
今回「画像→編集→再サンプリングで縮小」やってみたら
選択範囲に進入禁止マークがついてビックラ。
ワクでサイズ変更、レイヤしかやった事が無かったからさ。
そのノリで、単に「レイヤを画像サイズにフィット」すれば
オケ!なのかと思っていたケド、そうじゃなかったのね、と。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 11:08:00 ID:o1/z6302
B6のテンプレってないのかな
873名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 23:06:59 ID:10G9K22A
>>872
なければ作ればいいじゃない。


ってことで、作ってみた。
ttp://todaypict.s169.xrea.com/dl_service.html

よかったらどうぞ。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 23:45:08 ID:cDEPBtOE
ウイルス注意・゚・(つД`)・゚・
875名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 23:56:34 ID:10G9K22A
私のトコでは検出されないのですが…どゆこと?
876名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 00:09:15 ID:8HwmsRo7
単なる嫌がらせだろ
877名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 05:40:33 ID:5HfZp20n
え?
フツーに使えるし、スキャンかけたけど何もないよ???
878名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 13:24:35 ID:5HfZp20n
あ、874が嫌がらせって事か
879名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 21:17:43 ID:bRckpV3W
進入禁止マークがついて自動選択が出来ないときは、新規レイヤを作り、自動選択できないレイヤを新規レイヤの上に置き、統合させると解決する。





……と思う。たぶん。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 21:44:29 ID:AD3rZYdf
新規「選択範囲」を作れば解決しない?
881821:2006/09/15(金) 23:30:26 ID:NT35BiKL
>>879
タイミングによってはそれは有効。
>>880
>>821あたりで検証していた問題は、
単純に「新規選択範囲を作る」だけでは解決しません。

1、線画をスキャンして、「編集」→「画像解像度の変更」で
「再サンプル」にチェックを入れてえの大きさを変更したレイヤー
=以下、「レイヤー1」
2、「レイヤー1」の操作を終了したあと新規で作成したレイヤー
=以下、「レイヤー2」

ここまでの操作をしただけの場合、
「ある選択範囲は、どちらか一方のレイヤーにしか適用できない」
のが、問題となっていたのです。
最初は「選択範囲ウィンドウ」には「選択範囲1」しか存在しませんが、
「選択範囲1」は「レイヤー1がアクティブなら有効、レイヤー2がアクティブだと進入禁止」です。
この状態で「新規選択範囲を作る」をしても、
「作ったときにアクティブだったレイヤー」に対してしか有効ではありません。
「レイヤー1に対しても、レイヤー2に対しても有効な選択範囲」を作るには、
「レイヤー1」に対して「レイヤー」メニュー→「画像サイズにフィット」
ついで選択範囲ウィンドウに新規選択範囲を作成、という、
間にひと手間が必要になっている、ということなのです。

この「画像サイズにフィット」という操作と
>>879の操作とがほぼ同じ意味を持つ場合があります。
「レイヤー1」「レイヤー2」を作ったら、上下の入れ替えをして「レイヤー1」を上にする
「レイヤー1」を「下のレイヤーと統合」=以下、「レイヤー1b」とする。
…この時点で、選択範囲ウィンドウの「選択範囲1」に、進入禁止マークが出ます。
そこで、新規選択範囲を作成し、ついで選択範囲1を削除。
これで、以後いくつ新規レイヤーを作成しても、「レイヤー1b」と選択範囲を共有できます。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 00:16:18 ID:4r/bGQkP
>>881
あぁ、OK!把握しました。解説ありがとうです!

>タイミングによって
のトコロですが…。
もしかしたら、選択範囲のモードが関係してるんじゃないかな。
選択範囲をダブルクリックすると、モードも変えられるから、
グレースケールモードの選択範囲に変えると、
そのタイミングによる問題は解決しませんかね…?
883821:2006/09/16(土) 04:25:07 ID:qTwvs0sn
>>882
そのへんは>>826でちょっと触れています。どうも関係ないもようです。
「画像ファイルの中で想定されている画面の大きさ」
「おのおののレイヤーが想定している画面の大きさ」
に、おのおのの「選択範囲」が対応していて、それらが違うレイヤーには
対応しない、という風に解釈していますが(「フィット」とかいうんで…)

…マニュアルに載ってる? これ?
884名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 13:05:14 ID:i5ibPEjp
各ファイルは独立した画像ファイルのような振る舞いをする
というのは過去何度かスレに出てきてる。

自分はこの指摘でやっと??から抜け出せた。
もしかしたら同じくピコーンとくる人もいるかもしれないので
指摘しておく。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 13:47:44 ID:ciRKvl/k
各レイヤ じゃなくて?
886名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 15:19:10 ID:Aj+YQ42+
結局2になって使いづらくなってるんだよな
887名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 15:35:22 ID:aHT5k2OW
解像度や大きさの違う画像レイヤを同じファイルに入れると、効率が悪くなる。
対処法としては 編集→表示画像を新規レンダリング でまとめてしまうという手がある。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 18:11:37 ID:Liprv+nM
uwsc3.1bもうどこにも置いてなさげ
889名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 19:32:26 ID:5/gnCXlG
たいていは4.1でも動く
890名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 21:47:25 ID:xvmaDqPt
なぜ日本人女性は韓国男性に憧れるのだろうか。
まず韓国人男性は紳士的な振る舞いをします。
そして女性を大切に扱います そして情熱的です。
このような韓国人男性の振る舞いに日本人女性はコロリと落ちるのです。
日本人のような幼児的な男性にあきあきしてる裏返しの行動でしょう。
韓国人男性に憧れる日本女性は週末になるとソウルを訪れるそうです。
ソウルで運命的な出会いを期待しての訪韓です
ソウルでは毎週末にお見合いパーテーが開かれています
日本女性と韓国男性のお見合いパーテーです
日本女性の参加者が圧倒的に多く韓国男性を集めるのに苦労するそうです。
日本女性は婚前交渉に積極的だと聞きました。 韓国では婚前交渉はタブーです。
お見合いパーテーで知り合い、その日のうちに関係を持つカップルが多いと聞きます。
「日本人女性は優秀な遺伝子を求めて韓国で股を開く」と韓国のWEBサイトで話題になっていました。
韓国では不道徳なものは、東から来ると言われています。
韓国は日本から多くの不道徳を持ち込まれています。
すべて事実だ。 日本の女は淫乱で男はまったく魅力がないインポ。
かわいそうな劣等民族
891邦夫さん↑:2006/09/19(火) 01:16:46 ID:dGek4ziG
 
892名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 18:12:04 ID:4hakQBZL
なんかスクリーントーンのウィンドウだけ頻繁に消える・・・。
消えるというか、メインウィンドウの後ろに行ってしまう。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 19:07:37 ID:25x0k7FU
俺もなるよ。
TABで全ウインドウ消去→もっかいTABで全ウインドウ出現、でよくない?
894名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 19:36:47 ID:bHdSmMUm
トーンウインドウ、消える。
モニタをデュアルにして、左には絵だけ・右側に全部ツールを寄せる、という形で作業してるが
タブを使って戻すと、また全部ツールが左に戻ってしまうので大変困る。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 03:45:36 ID:KtPmcy/k
保存した時によくなるな。
>>893の対処法でなんとか出来るが、初めてなった時はびっくりした。
896872:2006/09/28(木) 16:04:02 ID:HaamteKH
>>873
亀レスになったけどありがとう!
897名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 18:41:58 ID:I/JcqFIJ
ComicWorksの新しい情報が全く出てこない
898名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 18:57:07 ID:8MltTfID
よし、じゃあ俺が予言をしてやろう。

年末に夏の新柄トーンがDL出来るようになる
899名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 02:58:49 ID:6oBocN+c
Ver2MAX使用なんですが、収録トーンが最初からモアレってるんですが…私だけ?
ちなみにパターンやグラデーションツールから貼ればモアレは出ません
トーンウインドウからのトーンが壊滅状態…
どなたか解決法知ってる方がいらっしゃいませんか?
900名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 03:17:28 ID:o0S72vxR
>>899
「どこで発生している」のかによって原因が異なるので、追記して。
たとえば
1、「モニタで見るとモアレが出ている」
2、「原稿できた!ということでプリンタから出力してみるとモアレが出ている」
3、「原稿できた、ということで印刷屋さんに入稿して、上がってきた本にモアレが出ている」

…大雑把に言うと1は本人の勘違いというかモニタへの表示倍率のせい。
2はプリンタの機種と使い方しだいでどうにかなったりならなかったり。
3は端からワークフローの点検が必要なのでたいへんだ。
それ以外ということなら
「どういう作業をして、どういうものを、どこどういうふうに見て」
結果「モアレが出ている」のかをなるべく詳しく書くこと。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 03:20:58 ID:o0S72vxR
原因に「拡大率や角度を変えたせい」というのもあるな…
902名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 03:48:04 ID:o0S72vxR
そういえば、ユーザーズマニュアルの「見本イラスト」、
スクリーン部分にばっちりモアレが出てるんだよね…。
「sample」フォルダの中の画像は全部きちんと二階調化できているのに…
ナニヤッテンダカ…
903900:2006/10/17(火) 04:28:42 ID:o0S72vxR
えらそうだったので書き直します。

>>899
「どこで発生している」のかによって原因が異なるので、くわしく追記してください。
たとえば
1、「モニタで見るとモアレが出ている」
2、「原稿できた!ということでプリンタから出力してみるとモアレが出ている」
3、「原稿できた、ということで印刷屋さんに入稿して、上がってきた本にモアレが出ている」

…大雑把に言うと
1は本人の勘違いというかモニタへの表示倍率のせいの可能性あり。
表示倍率がいくつのときにそうなっていますか。
2はプリンタの機種と使い方しだいでどうにかなったりならなかったり。
機種、プリンタドライバの設定を詳しく追記を。
3は端からワークフローの点検が必要なのでたいへん。
それ以外ということなら
「どういう作業をして、どういうものを、どこでどういうふうに見て」
結果「モアレが出ている」と思ったのかをなるべく詳しく記してください。
「収録トーンが最初から」以外の可能性についてつぶしていかないといけないからです。
なお、「収録トーン」で最初から「網点パターン」になっているものは
貼り込みの際に「拡大縮小」「角度」スライダーを動かすと、モアレの発生は避けえません。
この原因についてはユーザーズマニュアル第5章を熟読して関連の話題を自習することをお勧めしまう。
904899:2006/10/17(火) 04:40:12 ID:MpnSzhZL
>>903
まず3でした
初めてコミワク導入して原稿作成、提出
出来上がってみたらモアレ

なのでモニタ上で見てみると、100%の時に違和感があって更に200、とか大きくしてみる網点の大きさ、というか形?が異なっています
貼り込みの際の「拡大縮小」、「角度」は動かしていません

という状況なのですが、いかがでしょうか?
905899:2006/10/17(火) 04:40:56 ID:MpnSzhZL
さげわすれすみません…
906900:2006/10/17(火) 05:01:43 ID:o0S72vxR
あたくしは暇なのでちょっと検証してみました。

>100%の時に違和感があって更に200、とか大きくしてみる網点の大きさ、
>というか形?が異なっています

これは、「モノによってはそうなっている」のようです。
…どの「トーン」を見てそうお気づきになったのでしょうか。
いわゆる普通の「平アミ 」でも、「SE-21(32.5L/10%)」やら「SE-36(55L/15%)など。
このへんの解釈にはいろいろ意見うやら処理の作法やらがあって、おなじ%の平アミでも
「全体としてその割合のピクセル数が黒となるように、一個一個のドットの形を微妙に変える」
「一個一個のドットの形をそろえるため、全体として濃度が微妙に違う」
…どっちも誤りとはいえません。
解像度600dpi程度であるなら「そういうものだ」として使うしかありません。

しかし3となると、問題は別のところにあるように思います。
とりあえず「提出(入稿?同人誌?商業雑誌?)した原稿データ」の
「品質、仕様」のチェックポイントを上げてみます。
「データのピクセルサイズ(縦横のピクセル数。デジカメでいうところの画素数)と
画像解像度(600? 1200?)はいくつですか」
「データのファイル形式(JPEGとかPSDとか)、カラーモード(グレースケール、モノクロ二階調…)は
どうなっていますか」
「レイヤーはきちんと統合してありますよね?」

…いまのところ>>902と同じ原因ではないか、とにらんでいます。
こととしだいによっては別スレの話題だけど、
とりあえずはここのところをまずはっきりとさせましょう。
907900:2006/10/17(火) 05:21:31 ID:o0S72vxR
「モノによってはそうなっている」というのは、おなじ「60線10%」でも
「Photohsopでハーフトーンスクリーンによるモノクロ二階調化で作る」
「PowerToneプラグイン」「ComicWorks標準」では、一個一個の網点の形が違います。
…あらためてざっと見てみたんだけれど、
ComicWorksは「濃度重点主義=一個一個のドットの大きさを変えているので、
実は完全な平アミではない。」
PowerToneは「網点形状重点主義=だから『30%が実は28%だったりもする』なんていうこともある」
のようですね。

…この程度の微差が「モアレ(ではあるんだけれど)」として「見える」のならば
「どうしようもない」のですが…
…実際2400DPIのセッタのものでも見えてしまって、
「デジタルは網点が汚くっていけねえ」という
恐ろしいおっさん(製版職人)もいましたけれど。にゃは。
908900:2006/10/17(火) 06:09:46 ID:o0S72vxR
…っと、先走りすぎた。
>>907のようなことが原因で「モアレが出ている」と評されることは
600dpi程度の画像解像度があればアート紙への高精細印刷でも
ほとんど「ない」ことです。
モニタ表示を拡大していけば見えてしまいますが、とりあえずは気にしないで。

…ComicWorksからのデータ書き出しでPSD形式を選んだとき、
「データのカラーモード」はどこでどういうふうに決まるんだ?
誰か検証してない?
909900:2006/10/17(火) 06:12:00 ID:o0S72vxR
まーた間違えた…

>アート紙への高精細印刷でも「ないかぎり」

…です…
910899:2006/10/17(火) 13:33:54 ID:MpnSzhZL
遅レスすみません
>>900、構ってくださって有難う御座います
同人誌で、印刷会社に入稿です
データのピクセルサイズは3638×5102、600dpiです
ファイル形式はPSD、カラーモードはグレースケール、もちろんレイヤーは統合しています

>ComicWorksは「濃度重点主義=一個一個のドットの大きさを変えているので、
>実は完全な平アミではない。」
>…この程度の微差が「モアレ(ではあるんだけれど)」として「見える」のならば
>「どうしようもない」のですが…

そうだったのですね、すごく勉強になりました
またどのトーンがどの解像度でモアレに見えるか検証してみます
911900:2006/10/17(火) 14:05:37 ID:YjjXxOAr
>>910
スクリーンのアミ点の粒粒がどうこう以前に、
「カラーモードはグレースケール」だから、で、モアレの発生はありえます。

「すでにアミ点になっているもの」を、データが「グレースケールモードだから」
ということで再度アミ点分解というか「スクリーニング」したことで、
「データのスクリーンのパターン」と「スクリーニングのパターン」で
干渉しあってモアレがでる、と。
>>902の「ユーザーズマニュアル」の「作例イラスト中にモアレが出ている問題」、も
これが原因と予想しています。
枠線や線画、文字などのふちの部分にぶちぶちと「ゾウリムシの鞭毛」のようなものが
出ていませんでしょうか。出ていればビンゴ。出ていなくてもかなり怪しいけれど。
「データが二階調化してあれば、モードがモノクロ二階調だろうがグレースケールだろうが
印刷されるものは一緒」ということを言う方がいらっしゃいますが、
決してそんなことはないんで…

危険防止のために、Photoshop(Elementsでも)で
「50%を境に…」などで「モノクロ二階調」モードにしてしまう、という
ひと手間を加えたほうがいいようには思います。

スクリーンのアミ点の粒粒が云々というのが「問題」に思えるなら
「そらあんた向いてないわ」になっちゃうんで、あんまり気にしないで。
912899:2006/10/17(火) 14:59:58 ID:MpnSzhZL
>枠線や線画、文字などのふちの部分にぶちぶちと「ゾウリムシの鞭毛」のようなものが
>出ていませんでしょうか。

これは出ていないようです

>危険防止のために、Photoshop(Elementsでも)で
>「50%を境に…」などで「モノクロ二階調」モードにしてしまう、という
>ひと手間を加えたほうがいいようには思います。

グレースケールだと600dpi推奨、モノクロ二階調なら1200dpiって印刷会社が
あるもので容量の問題でグレーにしていましたが、それがいけなかった可能性
もあるのですね
やはり結果としてモノクロ1200dpiの方が重いので…
メモリが256MBのノートでコミワク使うということ自体が大分自傷行為な気も
しているのですが…
コミワク使ってるとよくフリーズします…

話がそれましたが参考になりました
>>911の仰られたことを参考にモアレになる要因をなくして作業に励みます
有難う御座いました
913900:2006/10/17(火) 18:08:09 ID:o0S72vxR
ノートで256MbRAMか…きついですね。
どうにかして512Mb以上に増設した方がいいでしょうが、
ノートの場合は何かとめんどくさいんでなあ…

とりあえず、「モノクロ二階調でレイヤーが使える」のが
「COMICWORKSのいいところ」なんで、
「使うレイヤーはインクレイヤーとネームレイヤーのみ、
最終的にレイヤーを統合してPSD形式で書き出せば
モノクロ二階調のPSDファイルになるはずなので
それを入稿する」という作業手順をお勧めしておきます。
これだけでもけっこうきちんとしたもの出来ますですよ。

…条件がかなりはっきりしてきたから、他の人から別の「お勧め」が
出てくるかもです。出てくるといいなあ。

「モノクロ二階調1200dpi」と「グレースケール600dpi」では
「dpi」のうちの「d」の「意味」が、実はちょっと違う…
そういうことをわかりやすく解説しているのって、どこがあるかな…
914名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 23:29:19 ID:UOWMJs3g
結論:Comic Studio に乗り換えるのが吉
915名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 01:42:44 ID:6aYM7+2l
同人誌入稿などで、最初から最後まで全部コミワクだけでやってる人います?
(スキャナで線画取り込みで)

フォトショもっていない場合、線画処理ってどうやってます?
916名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 02:40:16 ID:ZkDK+6YU
>>915
> (スキャナで線画取り込みで)
最初から最後までと違うじゃないか
917名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 07:28:43 ID:xUvEJ1se
>>915
「どうやってます?」といわれましても「普通にやってます」としか
言いようがないです。
最初から最後までコミワクでやるんなら特に何も策を弄することもないでしょう。

紙に描いたものをスキャンして、
それを補正したり加工したり、ということをしたいなら、
1、スキャンするときに「グレースケール」で読み込むと
COMICWORKS内でモノクロ二階調化するにはかなり制限があるから
最初っからモノクロ二階調モード読み込む。
そのためにスキャンする原稿自体はびしっと白黒になっているようにきちんと作る。
2、グレースケールで読み込んで、
フィルタをいろいろいじって、とにかく「白と黒のピクセル」に振り分ける、
そうしちゃえばレイヤーモーをどモノクロ二階調化するとき「ハーフトーン」しかなくても
なんも問題ない。
3、最初っからグレースケール薄墨原稿扱い、鉛筆タッチを生かした主線なんていうのも…
(最終的に全体をアミ点による二階調化をするのもあり。線数はいわゆる漫画原稿より細かめ)

2の「いろいろいじって」を具体的に知りたいのでしょうが、
…「Photoshop使うのと理屈はかわんねえよ。」ですわ。
「レベル補正」とか、「シャープ」とか、「閾値を境に二階調化」とかを
使うことになるんじゃないでしょうか。
策を弄しても上がりは結局「もとの原稿しだい」ですから、
「処理が必要ないほどきちんとした原稿を作ってスキャンする」か
「タブレットでアプリケーションのブラシを使ってデータ内で描画する」の
のどっちかに割り切るのが結局は手っ取り早いし安くつくと思います。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 21:54:59 ID:sviwGK/i
質問
1.”直線引く”のアイコン使った時、三角形みたいな風になるんだけど・・・

2.トーンを張る時「大きさ」「位置」「角度」しか決められなくて、
  上手く(○←の線の中に張って●にしたい)張れないんですが・・・

3.解説サイトみたいな所ありますか?
919名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 22:09:38 ID:vkb7SUfE
>918
>1.”直線引く”のアイコン使った時、三角形みたいな風になるんだけど・・・

直線引いて三角形ができたらすごいな…
先端が▲になるってこと?それは入り抜きにチェックが入ってるから。

2.トーンを張る時「大きさ」「位置」「角度」しか決められなくて、
  上手く(○←の線の中に張って●にしたい)張れないんですが・・・

選択範囲を作ってトーンを貼るのだが。

3.解説サイトみたいな所ありますか?

漏れは見た事ない
つうか、解説してもらうほどの機能もないので添付のマニュアルで充分。
920918:2006/10/18(水) 22:15:42 ID:sviwGK/i
バックアップとったやつを借りて、インストールしたんで
マニュアルとかはないです。
921918:2006/10/18(水) 22:19:05 ID:sviwGK/i
選択範囲を使ってトーン張るにしても
後から消しゴムで削るんですよね?

なんかソフト使ってこれが限界かなぁと思う・・・
922名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 22:21:07 ID:/IBCZ9lo
ソフトの限界より921の(ry
923918:2006/10/18(水) 22:36:02 ID:sviwGK/i
手探りですからw
924918:2006/10/18(水) 23:48:55 ID:sviwGK/i
やっぱなんか思ったように絵の中にトーン張れない・・・・・・
925名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 00:03:06 ID:mAhIS3Ic
つぶやきはいらないからさ
926名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 00:05:54 ID:Ob01eOko
わあ頭悪そう
927918:2006/10/19(木) 00:07:39 ID:sq9qfQgC
ttp://www.comic-works.com/gallery/img/contribution-comic/comic-7.html
↑みたく書いた絵にぴたっと張るにはどうするの?
928名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 01:18:08 ID:Ob01eOko
知っててもワレザーに教える義理はない



つーかすでに答えてくれてる人がいるのに出来ないんだから
どうせお前には無理
929名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 11:03:32 ID:/wMZJO3O
こんな事も理解できないレベルで無理してPCで漫画描こうとするなよ…(;´Д`)
コミワクなんていろいろ適当に弄ってれば見当付くような
使い方簡単なソフトだと思うんだがねえ。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 12:21:06 ID:pRgQGrPA
コミスタとかに比べたらわかりやすいよね。
機能が少ないだけでもあるが。

だが確かに選択ブラシとか、
もうちょっと選択範囲のバリエーションが欲しいなぁとは思う
931名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 14:20:35 ID:gAsYDkVB
>>920で答える気失せた・・・
ちゃんと買おうよ・・・
932名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 15:40:15 ID:cYkk/Nkw
>>918
死ねクズ
933名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 16:10:40 ID:LhKESFXu
所詮>>928>>932は実際使ったことないけど
知ったかぶってりゃ叩けるとか思ってる荒し厨だろ
934名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 16:17:28 ID:DGDPQMRG
なんだかなぁ
935名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 16:32:46 ID:Ob01eOko
>>933
なんでじゃい。もう4年はつかっとるわい

あ、>ID:sviwGK/i = >ID:LhKESFXu か。
アハハ(´∀`)
936名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 16:40:38 ID:46uQLQSu
もしかしてソフトコピーしてるよーんとかソフト系のスレで(つーかネットならたいてい)口にすると叩かれるのを
本当に知らないんじゃないの?
いやヘタすると、犯罪だという自覚も。

正直、本当に知りたいなら「俺はコピーしちゃってるけどそれを口にしたら周りに叩かれるから絶対黙ってよっと」程度の機転は働かせると思う。
自分もムカツくだけで答えも得られなくて損だからね。

まぁ2ちゃんてみんなデフォで大人だと思って会話してるけど、ほんとに
リアル中学生や小学生も相当数いるみたいだから
中には本気で知らないのもいても不思議はない
937名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 17:06:17 ID:30QOWNYl
通報しますた







ってお約束マキコすら真に受けそうだな
938名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 17:23:24 ID:wWvFbc6R
しかし頭の悪い書き込みだったな
939名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 21:35:59 ID:nasnCHAz
>>918
ちゃんと自分で購入してから使ってください。
あなた犯罪者の仲間入りしてます。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 02:59:01 ID:s8xpYTWF
>>933=918
泥棒なんか叩かれる為だけの存在だカス
941名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 12:29:32 ID:LX8Kq9TS
>>918
選択範囲をフリーハンドにすればちゃんと張れる

っていうか匿名だからって中傷バンバンするやつ
居るだけでうざいんだけど
942名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 14:39:39 ID:sTulUmIz
アナログと手順が逆だから、他のツール使ったこと無いと判りづらいかもな
まぁ、説明書読めっていう以外に言いようがないけど
943名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 15:32:23 ID:2iqie0X4
ちゅうしょう ―しやう 0 【中傷】

(名)スル
根拠のない悪口を言い、他人の名誉を傷つけること

>>941
根拠があるから中傷ではない。
不正行為をしたものに味方するヤツがおかしい。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 23:33:32 ID:GfXjkwJp
>>942
割れだから説明書無いんだろ
945名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 00:43:27 ID:zSF9JHeX
少なくとも>>918は「バックアップとったやつを借りてインストールした」
といってるにもかかわらず、>>940は”泥棒・カス”だの的外れなことをいっている

大体こんなことをやってるやつは大勢いる、他人に有料で売ったりするのが犯罪なだけ
946名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 01:11:31 ID:fnihAnsN
コミワクスレの終焉にふさわしい流れになってきたなw
947名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 02:15:25 ID:2HQlmwvU
大勢いるかどうかが問題じゃなくて借りてインストールした時点でアウトです
948名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 02:34:04 ID:y+GLDD+w
もしかして945は、CDを友達同士でダビングするのと
同じつもりでいるのか?
949名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 03:56:39 ID:ZRd/a9J/
>>945
本気でわかっていないようだな。
見ていて恥ずかしいからもう少し勉強して来い

ソフトウェアの著作権ついて
ttp://www.tuat.ac.jp/~c2001/pc-room/info/copyright.shtml
950名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 10:14:24 ID:ijNIwVrJ
8000円もしたのに自作トーン登録できないんだけど
編集中の画像から新規作成のところがずっと灰色でクリックできねぇ
説明書に書いてないこと多すぎ
951名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 10:19:10 ID:ZRd/a9J/
>>950
ちゃんとアップデートしてるのか?
952名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 10:32:46 ID:ijNIwVrJ
>>951
アップデートファイルのexeクリックしてコミワクフォルダにインストール
してるけどやっぱ灰色のまま
サポート終了してるのは分かってたけど、公式にもロクな説明無いしなんだかな
953名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 11:27:57 ID:ZRd/a9J/
>>952
自分はアップデートしたらその症状なおったんだがな。
勿論きちんとした方法でアップデートしてダメなんだよな?
いったんアプリを閉じてから実行ファイルしないとダメだよ。
自分それで『おかしーなー」になったことあるから念のため。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 16:11:55 ID:3iUgjUlW
>>945
何言おうがテメエは泥棒
死ね
955名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 00:44:27 ID:y3bgppj2
次スレいらないよね?
956名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 01:12:16 ID:uSUwmbrN
コミワクもVer.3の見込みないし
スレにも静かに消えて欲しいな
957名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 10:26:38 ID:/0alxVIY
ワレザー粘着しかレスしないんじゃな
しばらくない方がいいかも
958名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 18:56:40 ID:cn4Ziyx1
素材集としてトーンのみバラ売りすればまだ売れるだろうけど
それやっちゃったらワクは完全終了…
959名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 22:35:45 ID:E3xPdCcK
でもそれを望む俺ダルシム
960名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 20:46:43 ID:XKv1cuGG
もうコミワクスレ終わるのか…
ところでコミワクって一応カラーも描けるらしいけど、パレットがないよな
よく使う色保存したかったのに
961名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 21:18:11 ID:RjMDyZZb
てゆーか、カラーモードについての説明自体がないよね。

他のペイントソフトを使った事がない人には使い方がわからんだろうなぁ。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 11:17:50 ID:QmdqIdch
カラーが描けるといっても結局モノクロ用ソフトなわけで。
本格的に描きたきゃコミックアートの方を買ってくれってことでしょう。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 18:24:42 ID:FOu28v0d
カラーなんてネーム書くときくらいしか使わないな
964名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 18:56:12 ID:QmdqIdch
自分は選択範囲を作る時に使います>カラー
965名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 23:06:27 ID:Pmh/WA19
初期のコミワクは、確かカラーモードや、グレーモードでは
選択範囲が作れなかったような気がした・・

気のせい?
966名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 23:10:07 ID:bZGOOq4T
PSD画像読み込んだら真っ黒になったんだが
もしかしてPSD未対応…?
967名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 01:33:51 ID:J+75H6tI
>966
公式いってアップデートしてみた?
968名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 04:14:36 ID:IdxdC5vX
>>966
これはねーたまにあるんだけれど、なんでなんだかよくわかんない。
ウチでは、「Illustratorからデータ書き出ししたPSD画像」を
直接ComicWorksで開くと、よくそうなる。
いったんPhotoshopで保存しなおしをすると、普通に開けるんだ。

バージョンは2.04d。これが最新…ですよね?
969名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 08:53:19 ID:emJSVWiL
>>965
>964だけど、自分は選択範囲ツールではなくレイヤをつかって選択範囲をつくっている
(塗りつぶした部分を読み込む)ので、カラーが使えるということ。
説明不足スマソ
970名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 09:43:51 ID:x27KUxVp
>>968
関係あるかどうか分からないけど

>llustratorの場合、RGBの画像を配置した場合印刷時にモノクロと
>なって印刷される恐れがあります。リンクする画像・ラスタライズ(埋込み)
>画像共にCMYK変換をしておいて下さい。

と書かれたのを見たことがある。ComicWorksのせいというより
llustratorの仕様なんじゃないかな
971968:2006/10/27(金) 02:20:20 ID:z5ka6vdM
>>970
あんまりこだわってなかったんだけれど、これを機会に実験してみた。

「Illustratorでたとえばロゴなんか作って、
それを「ファイル」→「データ書き出し」で作成したPSD形式のファイルを
ComicWorksで開いてみる」とうのは、
結論として、「全くうまくいかない」。

1、データ書き出しで、「CMYKモード」にしていると、
「対応していないカラーモードです」といわれて、ファイルを開けない。まあしかたない。
2、RGBモードで書き出すと、「階調が反転」に近い「色の転び」が発生する。
透明部分がまっ黄色になったりして、笑った。
3、グレースケールモードで書き出すと、白黒反転というかなんと言うか…
色がついている部分は真っ白、透明部分が真っ黒、になる。

IllustratorのgファイルをCMYKモードで作ったりRGBモードで作ったりしてみたが
大体傾向としてはこんなもん。「どの色がどう転ぶか」なんていう細かい検証は、いらないでしょ。
この実験でIllustratorのファイルの中で使っている「色」は
「白」「RGB000の黒」「CMYKレジストレーションカラー」「透明」のみ。
なおいずれのPSDファイルも、Photoshopでは普通に開ける。
Photoshopで普通に開いて、「別名で保存」、ファイル名前をかえないで置き換えして、
それをComicWorksで開く分には、CMYKモードでない限り相応に開ける。
カラープロファイルは吹っ飛ぶが。

ということで、Illustratorの問題でもあり(他の形式でも、データ書き出しには難ありだし)、
ComicWorksの問題でもある(Photoshopではきちんと開けるデータだからな)ようだ。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 08:19:48 ID:DOeHRSqZ
>971実証乙!

自分968さんじゃないけど、冬に出す本でイラレ製のロゴを
使おうと思っていたので実証とても役立ちます。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 21:17:05 ID:yJLbQ6VY
二値で作って(グレスケは使ってない)
学校のプリンタですると
濃い部分、薄い部分、濃い(ryというようにゼブラ柄になって印刷されるのだが、
これは何か私が間違ってるのかな?
それともプリンタの仕様?
本文データ始めてだからわからない・・・。
このままじゃ入稿できないよ・・・。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 21:36:09 ID:L63OqJd+
プリンタジャネーノ?
データ出力サービスに持ち込めばわかる。
つーか学校でそんなん刷るなアホ
975名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 21:45:59 ID:yJLbQ6VY
土曜日の誰もいない部屋でひっそりとやったよ。
そんな大勢いるところでできるわけないw
976名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 21:47:06 ID:yJLbQ6VY
アゲテシマッタ
スイマセン。

>975
ありがとうございます。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 21:51:58 ID:L63OqJd+
人目がどうとかじゃなくて学校の備品を消耗するなっつってんだよこのタコ
同じことを社会人になって会社でやったら窃盗になるんだって覚えとけよ
978名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 22:00:54 ID:yJLbQ6VY
覚えておきます。

紙は持ち込・・・いえ、なんでもないです。
スレ汚し失礼しました。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 22:26:20 ID:9eMxl1Z7
うわ・・・
980名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 22:38:49 ID:WOfulv+o
トナーとか電気とかは盗んでるってコトだよな?
981名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 23:28:20 ID:O2sZ/Kl0
そういやCOMICWORKSからプリントアウト、ってしたことなかた。
今度やってみよう。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 23:48:56 ID:3fHhQ2Zv
最近厨が続いたな┐(´д`)┌ ヤレヤレ

で、コピー本作るのにプリントアウトしたんだけど(ちゃんと自前のレーザープリンタだよ)
グラデがトーンジャンプっていうの?段々な感じになって出てくる(60線指定)
前にデータ入稿した時も広い面のグラデはそうなってるのがあったんだ。
その時は初めて使う印刷屋さんだったから、相性悪かったのかなぁ〜なんて思ってたんだけど
パワトン、写真屋でグレー→ニ値にしたようなのだったら自宅プリンタでも
こんなには段々になってなかったように記憶しているし、ワクはこうなるものなのかな?


983名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 00:20:10 ID:cDab4UK0
厨認定初めてされたw
非は認めます。

二値のみで作成→PSD保存→レーザーでプリント
で、ゼブラ風段々(伝わるかな)や982のようにトーンジャンプ?だったから
どうなんだろうと思いまして。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 02:01:14 ID:Cs/erlKA
2値で作成したつもりが違ってたとか?

または、縮小印刷の設定になってるとか?
985名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 05:09:06 ID:PrCHDcS+
>>982>>983
>>984以外に考えられる原因…ずばりデータの解像度不足。

データが600dpiだと、60線もの細かさでのスクリーニングは、実はけっこう厳しい。
0%→100%のストロークの長さ、スクリーニングするアプリの性能
(Photoshopの機能なのか、パワートーンのトーンチェンジャーなのか、とか)
次第では、トーンジャンプは出やすい。

COMICWORKSスレだからコミワク標準スクリーンについていうと
回したらその時点でもう出やすい。
おらはコミワクの網点処理はあんまりよくないなあと思っています。

ある線数でスクリーニングした際にトーンジャンプ発生を
防ぐために最低限必要な画像解像度、というのはおおよそ計算できる。
で、参考になるサイトとかはろうと思って検索したら
えろまんがかきさんばっかりヒットした。まあ、てきとうにがんばれ。

>>983は、ゼブラ風段々というのがわからん。
トーンジャンプって、グラデの濃度変化が滑らかにつながんないでいる現象だから
濃いから薄いへの「流れ」はおおよそ変わんないもの。
出力設定が間違っているかプリンタの故障の可能性が高いと思う。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 11:35:51 ID:UiUY1V2s
解像度が合ってないんだろ
987983:2006/11/11(土) 12:18:30 ID:cDab4UK0
ためしに原稿とは別に、二値1200dpiでトーンだけ貼って
印刷しても同じでした。
グレスケにしたらイケたので、グレスケでプリントしましたが。
トーン部分だけではなく、印刷物全体が濃、薄、濃、薄・・・
原因はプリンターか?

いろいろありがとうございました。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 12:43:44 ID:ftaSReQY
>>987
プリンタ、エプソンじゃない?
うちもそんなだったけど、ブラザーにしたら解消した。
それでも多少のトーンジャンプが出るけど、比べれば格段に綺麗。
(ちなみにデータ入稿したら全くジャンプせずグラデも綺麗に出た)
989名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 17:18:25 ID:ibkrfQSx
>>983は好い加減来なくて良いよ。何度も出てきてウザイ
脳板のモノクロレーザープリンタスレに行ったら?
990名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 17:51:57 ID:8cGA5jpi
言われっぱなしが絶対に耐えられない
腐女子の典型。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 21:26:22 ID:V4Hw6zUP
>>989はなんでそんなに必死なんだ?
992名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 01:44:35 ID:ine6BgNN
必死には見えんがな。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 01:50:08 ID:ine6BgNN
物を携えないと友達になれないわけじゃないだろう。
押し付けは止めておけ。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 01:53:52 ID:ine6BgNN
うわすまん誤爆
995名無しさん@お腹いっぱい。
とにかくコピー者や窃盗者を甘やかす道理はない。
学生であっても。さっさとこのスレから出ていって欲しい