COMICWORKS -コミックワークス- 600 -Part6-

このエントリーをはてなブックマークに追加
1スペースNo.な-74
COMICWORKS ホームページ
http://www.comic-artists.com/comicworks/index.html

COMICWORKS要望アンケート
http://www.comic-artists.com/cgi-bin/cw_demand/p_vote.cgi

COMICWORKS600お試し版
http://www.comic-artists.com/comicworks/trial/trial.html

コミックスタジオとの機能比較表
http://www.tcat.ne.jp/~tatuya/compare.htm

通販
http://www.comictechno.com/


過去ログ
COMICWORKS -コミックワークス- 600 -Part5-
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1033557410/
COMICWORKS -コミックワークス- 600 -Part4-
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1030169866/
COMICWORKS -コミックワークス- 600 -Part3-
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1027431976/
COMICWORKS -コミックワークス- 600 -Part2-
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1025866262/
COMICWORKS -コミックワークス- 600
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1024239109/
22:02/11/30 17:18
はははははは
3スペースNo.な-74:02/11/30 19:12
       _、_   Good job.
      ( ,_ノ` )      n    
   / ̄     \    ( E)   
  / /フ     /ヽ、 ヽ_//
  ヽ_(ミ)   ノ   ヽ .ノ 
    (  .η ヽ     
    丿 /ω\ \   
   //    ヽ ヽ、
 //       〉 /
.(、く、       / /
 ヽ_つ     (__`つ
4スペースNo.な-74:02/11/30 21:30
>3
玉、下がりすぎ。
5スペースNo.な-74:02/12/01 22:52
もっとたくさんの人に見てもらうには
http://www.hptouroku.com/cgi-bin/affiliates/clickthru.cgi?id=888
6スペースNo.な-74:02/12/05 22:53
文字要望はどうよ?
7スペースNo.な-74:02/12/05 23:38
テンプレ修正
---------------------------------------------------------
文字入力に関していくつかの点を要望します。
■画像ウィンドウ上での表示反映
 他のツールでは画像ウィンドウ上にプレビューが表示されますが
 文字ツールでは表示出されません。
 これでは文字の調整が上手くいきません。

 ダイアログはただのテキスト入力ボックスでもかまいません。
 その代わり
 縦書き、字間、行間、寄せの設定が
 即座に画像ウィンドウ上で表示して欲しいのです。

■前に入力した字間、行間の設定値を保存する。
 何度も同じ設定を入力し直す労力が省かれ、文字入力が楽になります。

コミワクのみで漫画制作を行う人にとって
この文字入力は大きな負担になっていると思います。
これらが解決される事で、より直感的で容易に作業が
出来ると思います。
よろしくお願いします。
---------------------------------------------------------
適当に直して、貼り付けて下さい。
8スペースNo.な-74:02/12/06 00:54
画像ウインドウだけだと、わかりにくいから
「画像ウインドウ(原稿を表示してるメインの作業窓)」
と括弧で注釈つけたらどうかな。
9スペースNo.な-74:02/12/08 14:06
前スレ(part4)が950前後で鯖移転したので
>>1に貼られてるアドレスとは変わっています。

COMICWORKS -コミックワークス- 600 -Part4-
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1030169866/
10スペースNo.な-74:02/12/08 14:10
肝心の前スレ(Part5)を貼り忘れちゃったよ(汗)

COMICWORKS -コミックワークス- 600 -Part5-
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1033557410/l50
11スペースNo.な-74:02/12/09 18:52
コミワク公式サイトのコンテスト始まったみたいだよー
12スペースNo.な-74:02/12/09 20:37
それどころじゃない!それどころじゃないんだ!
修羅場モードだよ!
13スペースNo.な-74:02/12/09 21:54
スマートスクロール買ったから、前スレのプラグインを使ったみた。
やっぱりショートカットがしやすいと効率が違うね。
これってCOMICWORKS用みたいだけど、openCanvasでも使えるみたいだね。
ウインドウクラス名が同じだからかな……。
マンガはまだ練習中で実のところ、openCanvasの方が使う機会が多いから有り難い。
どうもありがとう。
14スペースNo.な-74:02/12/10 11:54
>12 締め切り日はいつなの?20日くらいかな。
15スペースNo.な-74:02/12/10 12:36
>>12
がんがれ〜。漏れもがんがる〜。

>>13
漏れも使わせてもらってます。冬コミ原稿はコレで効率アップしました。
openCanvasでも使えるんですか!早速試してみよ。
ボールに対応していないのが何とも残念。作者さんがむばって〜。

>>14
漏れがお世話になっている印刷所は通常料金では13日がリミット。
これを過ぎると割増料金がじゃんじゃんかかるよ〜。
20日以降はお問い合わせになるらしい。ホントにホントの限界納期は。。。
16スペースNo.な-74:02/12/11 00:26
レイヤー構造残したまま、フォトショップに持っていきたいのだけど、
製品版では、出来るの?
17スペースNo.な-74:02/12/11 00:55
>>16
コミワクでの対応して欲しい機能の要望アンケートの4位に
”PSDファイル、レイヤー保持での読み込み”
と言うものがある。
この事実から推測してくれ。デキマセン(´Д`)
18スペースNo.な-74:02/12/11 01:59
死ね!死んでしまえ!むしろ死ぬ!死ねば!死ねたわば!!?
19スペースNo.な-74:02/12/11 02:13
つーか、PSDの複数レイヤの読み込みが出来て、
書き出しが出来んつーのは、おかしいよねぇ?
プログラムの事はよく分からんが大変なんだろうか?
20スペースNo.な-74:02/12/11 02:39
同じくプログラムはよくわからないけど、おかしくはないんじゃない?
写真屋だって普通2値化の状態ではレイヤないし、出来なくはなくても
操作上なんかややこしいことになるのかも知れない。
なんとか実現してほしいと望むことには同意だが
21スペースNo.な-74:02/12/11 05:00
いや、グレースケールファイルとして出力すればいいだけの話で
2値データをグレースケールに変換するなんてのは、
難しくもなんともない。

コミスタもこれをブロックしてるとこを見るとライセンスか何かの関係だろうか。
22スペースNo.な-74:02/12/11 06:21
>>16
ワク→フォトショ
レイヤー保持 ○
モードはグレースケールとなる。
文字レイヤはラスタライズされる。
ホワイトレイヤは白での描画に。
反転は、反転処理されずそのままの描画状態で。
背景は透明。
カラー・グレスケレイヤーは破棄される。

フォトショ→ワク
レイヤー保持 × (統合される)
その際に、50%基準に・誤差拡散・パターンディザ・ハーフトーンのいずれかで2階調化される。

結論
持って行くことはできるが、加工したものをレイヤー保持したまま持って帰ることは不可。
つか、何で話逆になってるの?
23スペースNo.な-74:02/12/11 07:05
原稿終ったー。コミワクオンリー。一枚うpしていい?
24スペースNo.な-74:02/12/11 07:40
>>23
待ってまつ
25スペースNo.な-74:02/12/11 11:47
>>13
コミワクのメインウインドウ内でしか動かない作りなもんで、
ツールボックスやレイヤウインドウ等の小窓を操作した直後(タイトルバーがアクティブ色になってるし)時は、
スマートスクロールのデフォルトが動いてるので気を付けて下さい。
いきなり新規作成とか保存になって驚きます(でもプログラムの修正方法がワカラン)
スクロールボール機能は挫折中…
26スペースNo.な-74:02/12/11 12:54
柄トーンってゴミもそのまんまデータ化してあんのな…。勘弁。
27スペースNo.な-74:02/12/11 13:34
ゴミというか手描き柄にたまについてるインクの飛沫みたいな点?
アナログトーン使ってたとき取れよと思ってたけどそのまんまなのかい。
28スペースNo.な-74:02/12/11 23:23
ビックカメラ有楽町店にコミワクが山積みされてたよ。大手が扱うように
なったから、普及しそうな予感がするね。
29スペースNo.な-74:02/12/12 00:07
ビックカメラもヨドバシも随分前からず〜っと売ってるよ
30スペースNo.な-74:02/12/12 00:52
もうSP1を売ってるの?
31スペースNo.な-74:02/12/12 01:05
「もう」…??SP1出てからかなり時間たってるじゃん。
他にもバージョンがあったの???
32スペースNo.な-74:02/12/12 01:20
スタみたくネットに上げて放ったらかしじゃなく、ちゃんとSP1パッケージが新しく出ているんだよ
33スペースNo.な-74:02/12/12 01:28
そ…そんな公式サイトにも見あたらない情報を
よく知ってるな………………
34スペースNo.な-74:02/12/12 01:36
>>33
今無いの?
ベータテストの時は本家に書いてあったよ。
SP1リリース後にパッケージも出すって。
35スペースNo.な-74:02/12/12 01:42
ふ〜んそーなんだ。みんな異常に詳しいね。俺もがんばろ。
SP1パッケージってどんな風に変わったの?
36スペースNo.な-74:02/12/12 02:29
異常もなにもこのスレで散々SP1の話題があがっていたようだが?
ちゃんと公式サイトはチェック汁
37スペースNo.な-74:02/12/12 02:47
>>36
いや、私も店頭のスタがSP1パッケージバージョンに
置き換わった事は知らなかったよ。
実際にお店で現物を手にとって見てみないことには知らないんじゃないかな。
38スペースNo.な-74:02/12/12 11:46
祖父地図アルバイタ。
この前の日曜、コミワク買ってった人がいて、
応援したくなった。
…が。
これから原稿するの? といいたくもなった。
そんときは確かにSP1パッケだったなあ。

ちなみに自分は一冊をコミワク、一冊をアナログでやってます。
39スペースNo.な-74:02/12/12 20:23
>>33
公式ページに今も載ってるよ。
40スペースNo.な-74:02/12/12 20:55
SP1パック、パッケージの人の顔の下に
『SP1サービスパック』というシールが貼ってある。

んでCDは『600SP1』になってました。
41スペースNo.な-74:02/12/12 23:58
パッケージが変わった訳じゃないんだね。
どうも漏れはあのパケ絵の目がゾンビみたいで
いやなんだよな。値段的にはパケ買いだって
していいクラスなんだから、ちょっと考えて
ほしいよ。買うときちょっとだけ嫌だった…
42スペースNo.な-74:02/12/13 04:29
>41はパケ飾ったりするの?
道具を梱包が気に入らないから買わないってコトだよね?
へー。
43スペースNo.な-74:02/12/13 04:59
>>42
あおらなーいあおらなーい。(´Д`)
44スペースNo.な-74:02/12/13 10:29
CDでもパケ買いってあるじゃん。パッケージが良いから、
製品もよく見えちゃう>買っちゃう>使ったら良かった>ユーザーが増える>製品が良くなる
ってポジティブに考えられないかな…。
45スペースNo.な-74:02/12/13 13:37
ちょい質問。

A5本文用、原寸サイズのテンプレつっくて見たんだけど…。
これって内枠はどれくらいの大きさにすべき?
ついうっかり全ページ断ち切り漫画を作ってしまった。
断ち切り線から1cm内側に枠つくればいいかな…
46スペースNo.な-74:02/12/13 19:02
>>23
はやくみせろよー
47スペースNo.な-74:02/12/13 22:55
>45
自分もA5のテンプレ陽ファイル作ってたから、塩にアップしようと思ったが
サポートされてないファイル形式のようでショボーン
とりあえずPNGにしてみたがあんまり意味ないんだよな….レイヤーじゃないと。
ttp://www.geocities.co.jp/AnimeComic/1985/A5.png

これは、PIC○のテンプレファイルをおとして加工したもの。
トンボと、断ち切り&内枠は別のレイヤにしてある。
入稿するときはトンボのみ残して統合しますた。
48スペースNo.な-74:02/12/13 23:01
ファイル形式が対応してないなら圧縮してLZHやZIPにしてしまえば
拡張子が変わって扱うことができるようにならない?
4947:02/12/13 23:10
あんらやだ それは思い浮かばなかったわ!(゚д゚)
48タン頭(・∀・)イイ!(自分がアフォなだけか)

ってことでアップできました。
ttp://www.geocities.co.jp/AnimeComic/1985/A5.zip
参考になれば。
5045:02/12/13 23:33
>>47
ありがとうございます。
本気で参考になりました。
さー、上手く拡大縮小トリミングするぞ…。
(のどのこと忘れるとこうなります、みなさんもご注意を)
51スペースNo.な-74:02/12/14 15:25
>>19
フォトショップでも、白黒2値モードではレイヤーが無いからでわ。
52スペースNo.な-74:02/12/14 15:39
ってか>>19の言ってることは逆だろう。



53スペースNo.な-74:02/12/16 21:38
評価版の複製で保存って言うコマンド押しちゃったよ…。
4時間超の作業がすべてパア。ウィンドウが一瞬にして消えました。
保存無理なら表示さすなよ…。皆さんも気をつけて(漏れだけか?。・゚゚・o(´Д`;)
54スペースNo.な-74:02/12/16 21:52
>>53
まぁ、その、なんだ、4時間も集中して使い込めたんなら
製品版買っても後悔することないだろうから、製品版買ってこよう。
55スペースNo.な-74:02/12/16 21:52
悲惨だな…。
56スペースNo.な-74:02/12/16 22:39
>53
気にするな。
次の作品が藻前の最高作だから。
5753:02/12/16 23:36
>>54
>>55
>>53
癒されますた。:*:゚・☆ヾ(TωT。)了└|力"├
これは製品版を買えという神の啓示でつか。
ワクはスタより軽くて安くていいソフトなので
恨み辛みぐちぐち言わないぞー…(ノд-。)

サンタにお願いしておきますた≧(´▽`)≦
58スペースNo.な-74:02/12/16 23:53
>これは製品版を買えという神の啓示でつか。

……あなたは…アフォでつか?
59スペースNo.な-74:02/12/16 23:54
顔文字がムカつくのでもう来なくていいです。
60スペースNo.な-74:02/12/17 01:08
>58 >59
セルシス社員は暇そうだね
61スペースNo.な-74:02/12/17 01:16
放置で
62スペースNo.な-74:02/12/17 03:20
ちょっと奥さん、聞いて下さいYO、今日祖父地図から届いたんですよ、あれが。
そう、コミックワークス600。もう感激。柄にも無く祖父地図マンセーと叫びますた。
でも漏れのヘボPCじゃきつそうだから、せめてHDD整理したんですYO
それでさっき早速インスコしようと思ってついに箱を開けたんです。
出てきましたYO、綺麗なCDケースとニヒルな渋い白黒CDが。で取り外そうとしたんです。
? 全然はずせません。あ、くぼみに入ってるのか。ま、これ位平気だろう。
そう思ってちょっと強引にはずそうとしたんですよ。普通抜けるでしょ?スポッと。
そしたらパキョンっていい音が響いたんですよ。見事な綺麗な音でしたよ。
ええ、なんかケースごと綺麗に逝ってるんですよ。新素材プガラスチックですか?
なんnとおおあかしててっよヽ(`Д´)ノアウワワアァァァァァッァアッァアァllンン!!ん!
63スペースNo.な-74:02/12/17 03:33
CDとケース両方逝ったの!?
普通に真中を押すとか押さないタイプなら端を持って軽く引っ張って
テンションをかけたまま軽く捻れば外れるでしょ・・・
64スペースNo.な-74:02/12/17 04:32
段ボールからケースを出す時でつ。・゚・(ノД`)・゚・。
修理できるかなあ
65スペースNo.な-74:02/12/17 04:46
そんな時はダンボールを分解すれば・・・
とりあえず一式まとめて破損してしまいましたと送り返してディスクだけ取り替えてもらうのです
66スペースNo.な-74:02/12/17 05:28
>65
段ボール全部出すとしまう時面倒だから、半分出した状態で取り出すのが癖に・・・
取り替えてもらう方向で進められるように今日問い合わせてみまつ。
アリガdでつた
67スペースNo.な-74:02/12/17 08:09
激しくワロタ
68スペースNo.な-74:02/12/17 16:36
俺も軽くウケタ

取り出すくらいの動作で割れるなら不良品で認めてもらえるんじゃないかな?
返品だと渋りそうだけど交換はきっといける
69スペースNo.な-74:02/12/17 23:29
コミワクサイト・リニューアル age
70スペースNo.な-74:02/12/18 00:32
なんだかアクセスしづらくなってる感が・・・
デザイン的にはいいんだけどね
71スペースNo.な-74:02/12/18 00:32
不良品を梱包するわ、サイトは改悪するわ…やれやれ。
72スペースNo.な-74:02/12/18 02:26
>>66
安いソフトなんだからもう一本買ってやれ。
73スペースNo.な-74:02/12/18 02:46
ワクサイトより

http://www.comic-artists.com/comicworks/info/info.html

【SP1 1.00 -> 1.01 での更新点】

・PSD書き込みの際の不具合を解消しました。
・定規上で、SHIFT + ドラッグにて定規が回転するようになりました。(移動メイン
の場合)
・レイヤの拡大縮小、画像解像度の変更を高速化しました。
・アプリケーションの切り替え時に発生する可能性のあった不具合を解消しました。
・レイヤの切り替えがツールバーやコントロールパネルに反映しない不具合を解消し
ました。
・"C" キーで手ぶれ補正モードを切り替えられるようにしました。
・新規作成ウィンドウにて、最終使用テンプレートや定型を保存するようにしました。
・画像解像度変更の単位を保存するようにしました。
・拡大表示時の描画を高速化しました。
・拡大表示時に表示スクロールの反応が悪くなるバグを解消しました。
74スペースNo.な-74:02/12/18 04:25
リニューアルされたのはいいが、評価版無くなってるじゃん。
これ以上新規ユーザーはいらないってか?強気だな。
75スペースNo.な-74:02/12/18 04:28
まだサイト完成してないって書いてあるじゃない
76スペースNo.な-74:02/12/18 04:44
あった、あった。
だけど・・おいおい、あるにしても「ユーザーインフォメーション」の
「アップデート情報」の中に"体験版"があるってどうなのよ。
ユーザー以外まず見ないだろここは。



体験版ってまずトップか、せめてイントロダクションの中だろ。
77スペースNo.な-74:02/12/18 08:02
トップに体験版までのリンクを貼っとけばいいんだろうね。
アクセスしづらいってことは別に感じないけど。
78スペースNo.な-74:02/12/18 15:14
それより、体験版がいまだSP1のさいしょのバージョンのままで
ズームのショートカットがバグったままで公開してるのは
いいのだらうか。
79スペースNo.な-74:02/12/19 06:11
>>78
いい加減に買えよ。迷う値段でもねーだろ?
80スペースNo.な-74:02/12/19 08:43
>>1こと子豚よ・・・いい加減にしたらどうだ(WWWW
お前は今までずっとそうやって生きてきたな(WWW自分にとって都合のいい話しか聞かない豚野郎(WW
不快になる、反論される話は全く聞く耳を持たないんだろ(WW豚きわめりだな(WW
なぜ自分の卑小さを省みず、常にそんな傲慢な態度をふるえるんだ(WW
お前のような豚は、常に自分の精神状態を気持ちよくする事しか考えてないからだろ(WW
この世を自分中心…豚中心(WW豚世界(WWお前が人間と会話する時は、論議するとか、
意味のある話をしようとか、そういうのがまったくない。ただアフォ豚が気持ちよくなれればそれでいい
自己豚満足しか頭に無い、典型的オナニー豚(WWW
まさに幼児豚がする会話。幼稚豚の典型(Wお前の話は、ゴミだよ豚ちゃん(WWW
イカレ豚のオナニーその最もたるは、お前が書いてきたレスだよ。そして自演ことバレ豚芝居(WWW
なぜあんなレスをしかできない?あんなサトラレ豚芝居をする?自分ではわからないだろうな(W
それは、ただ自分が気持ち良くなりたいという豚望の結果ですよ(WWW
真正面から否定する文は、オナニー豚には通用しまい(Wお前は誰にも論破できない(WW
論破できないというよりは、議論自体できない訳ですが(WWW
豚は豚を不快にする文を受け入れられるような理論的人間じゃないからだ。
つまりオマエが豚だからだよ豚野郎(WWW話の通じない狂豚。狂気豚見参(WWW
ハナから戯言と決めつけることによって、どんなことをいわれても豚の精神状態を
安定させようとする。豚に都合の悪い事は見えません、豚目、豚耳、豚口(WWW
豚のお前にしてみれば、豚が不快になる文は、「バカじゃん」「ただのキチガイ」「で?」で済まされてしまうだろう(WWWそんな事をしていては、他人と論ずる事などできる訳がない(WWW論ずる事など元からアフォ豚にはできませんが(WWできる事はコピペと豚芝居(WWW
とどのつまり、豚ちゃんはハナから他人と論ずるだけの脳味噌を持っていないってこと。
そして、そのレスはすべて何の価値も持たないゴミだということだ。
オマエには何にもできないよ豚ちゃん。ネタ職人などと都合の良い冠が欲しいのか?(WWW
81スペースNo.な-74:02/12/19 10:11
母ちゃんの悪口言うなーっ
82スペースNo.な-74:02/12/19 14:39
>>79 べつに持ってないわけじゃないし、べつに78でもないが・・
なんか価値観が、それ違うだろっていうか・・。価格が安けりゃ
検討しなくていいかって言うものじゃないっていうか・・。
んじゃ、6800円以下のものは目に付いたら、すべて買うのかねキミは。


つーか、新規ユーザー候補に悪いイメージ与えてて
いいのかって話だろ。
83スペースNo.な-74:02/12/19 18:10
>>82
プッ、日本語おかしいぞ?在チョンは半島に帰れよ??
84sage:02/12/19 18:24
本家リニューアル、なんとかしてくれ〜
階層深すぎだよ

たのむ・・・あれじゃ作品の感想を書く気にもなれないよ
85スペースNo.な-74:02/12/19 18:25
すまん、ageてしまった

逝ってくる
86スペースNo.な-74:02/12/19 19:29
>>83 あれくらいのレスですぐ厨房モード全開になるなよ。小学生か。
87スペースNo.な-74:02/12/19 19:41
>>86
早速一匹釣れますた!!
88スペースNo.な-74:02/12/19 19:46
ま た 自 称 釣 り 師 か
89スペースNo.な-74:02/12/19 19:54
>>88
速くも2匹GET!!でも雑魚ですた…
90スペースNo.な-74:02/12/19 20:01
厨房のフルコース行かなきゃ気がすまんのかね。
厨房レス→たしなめられる→釣れたといって愚弄→いいかげんにしろ→必死だな

ワンパターンすぎる。もうちょっと頭使ってくれ。
91スペースNo.な-74:02/12/19 20:35
>>90
また雑魚かよ…今日は雑魚しか釣れねー
92スペースNo.な-74:02/12/19 20:45
母ちゃんの悪口言うなーっ
93スペースNo.な-74:02/12/19 21:27
小姑みたいな煽りに反応することないっしょ

いつものことだから放っときなさい
94スペースNo.な-74:02/12/19 21:28
あ、上げちまった。まあ、いいや
95スペースNo.な-74:02/12/19 22:15
せめて定規ツールだけでもいいから、
画面外で消失点取れるといいな〜っておもう。
そんでその消失点がわかりやすい色で残ってたら、って思う。
描画範囲を大きくすればいいだけだけど、
折角のテンプレがそれじゃ台無しだし。
96スペースNo.な-74:02/12/19 22:29
テンプレは破棄したり、再読み込みができるから
言った通り描画範囲を大きく取ればいいのでは?
97スペースNo.な-74:02/12/19 23:15
むやみに描画範囲を大きくするとやたら重くなる罠
98スペースNo.な-74:02/12/19 23:23
縦横 60cm ぐらいまでの大きさなら600dpiで作業してても
うちの1Gセレマシンでも特に重くはならないよ。
99スペースNo.な-74:02/12/19 23:25
>95
消失点を描画エリア外に配置したままにする方法ですが、
点なり×なりを描いた画像を用意して、

レイヤウィンドウ→レイヤ→ファイルから画像を取り込む
で点なり×なりを描いた画像を取り込んでやるといいです。
あとは移動ツールで好きなところに配置してやればOK。
100スペースNo.な-74:02/12/19 23:34
100get
101スペースNo.な-74:02/12/20 00:03
>99
取り込み画像って描画範囲外でも表示されるみたいね。
たしかにこっちの方が便利、気づかなかった…
102スペースNo.な-74:02/12/20 04:56
>>95
最初に立方体を描いておけば消失点無しでも作画できるYO
10395:02/12/20 10:36
おおっ消失点ノウハウが語られてる!
皆さん教えてくれて有難う、早速試して見ます。(´∀`)ノシ
感謝感謝。
104スペースNo.な-74:02/12/20 14:10
最新版にアップデートして他ソフトを複数起動した状態で
(ブラウザ、かちゅ〜しゃ、winamp)
コミワク使ったら、例のダマが発生したよ。
他のソフト閉じたら直ったけどね。
105スペースNo.な-74:02/12/21 01:33
流石に春レヴォまでには追加トーンを出して欲しい。
皆さんそう思いませんか?
106スペースNo.な-74:02/12/21 01:46
もう見捨てたし、別にいいよ。
107スペースNo.な-74:02/12/21 01:52
>>105
追加トーン出すのはいいけど、
前のレスで出てたように変なゴミまで
取り込まないで欲しいな…。

あといらんヘンテコトーンをいれるな。
おまけなら良いが、その分高くなるのは嫌だ。
108スペースNo.な-74:02/12/21 02:11
>>あといらんヘンテコトーンをいれるな。
>>おまけなら良いが、その分高くなるのは嫌だ。

まぁどのトーンを使うかはその人次第なんだがな…
109スペースNo.な-74:02/12/21 02:33
トーンはパワトンで張るからいいや
110スペースNo.な-74:02/12/21 03:42
いいね、パワトン
111スペースNo.な-74:02/12/21 03:57
コミスタの二つのスレ、コミワクスレを見てると同じ時間帯に集中して
書き込んでる人がいるね。
112スペースNo.な-74:02/12/21 19:11
コミスタ正式スレ
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1040167930/

コミスタ&コミワク・ストレス発散スレ
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1040051660/
113スペースNo.な-74:02/12/21 19:14
コミワクなんぞ知ったことかアプグレの>1よ
114スペースNo.な-74:02/12/21 20:44
--DIARY--
2002/12/21
BLEACH、雨竜くん面白いよ!眼鏡だし地味顔だし!(関係ない)今回も一護君は可愛いし…というかみんな可愛いし!続きが楽しみです。
それはそうと、コン。ルキア姐さんの胸に飛び込んでも痛いだけだぞ(笑)井上さんならともかく…。

X-2新キャラでましたね。パイン。パインって…なんか音がマヌ…ごふごふ。声が豊口めぐみさんだとか。なかなかいいとこ突いてくるなぁ。
彼女、服装が一番マトモに見えました。また皮か、という感じもあるのですが。ヘアスタイルもいいですねぃ。ロック系。
ところでプレイキャラ全員が女だったりするのでしょうか…も、萌えねぇ…。

萌えるといえば「萌えよ剣」
やりたいーー!だってるーみっくですよ!更に広井王子!うはうは。
でもしばらくは借り物で遊ぶので新規購入はなさそう。
115スペースNo.な-74:02/12/21 22:38
112=113
バレバレ(w
116スペースNo.な-74:02/12/22 01:22
うむ、なかなかの仕上がりだた
117スペースNo.な-74:02/12/22 01:42
ベクトルペンがマジで欲しい。

実際、現状で、引いた線を補完しているってことは、一時的に
ベクトルデータでもっているって事。
全てをベクトルで保存しておく必要は無いから、一筆毎に編集出来る
ペンを1つ追加して欲しい。
ロングヘアーとか、脚線とか、どうしてもタブレットじゃ引ききれない。
118スペースNo.な-74:02/12/22 01:45
--DIARY--
2002/12/21 h
BLEACH、雨竜くん面白いよ!眼鏡だし地味顔だし!(関係ない)今回も一護君は可愛いし…というかみんな可愛いし!続きが楽しみです。
それはそうと、コン。ルキア姐さんの胸に飛び込んでも痛いだけだぞ(笑)井上さんならともかく…。

X-2新キャラでましたね。パイン。パインって…なんか音がマヌ…ごふごふ。声が豊口めぐみさんだとか。なかなかいいとこ突いてくるなぁ。
彼女、服装が一番マトモに見えました。また皮か、という感じもあるのですが。ヘアスタイルもいいですねぃ。ロック系。
ところでプレイキャラ全員が女だったりするのでしょうか…も、萌えねぇ…。

萌えるといえば「萌えよ剣」
やりたいーー!だってるーみっくですよ!更に広井王子!うはうは。
でもしばらくは借り物で遊ぶので新規購入はなさそう。.
119スペースNo.な-74:02/12/22 01:46
>>117のような軟弱モノはコミスタなりExpressionでも使ってなさいってこった。
120スペースNo.な-74:02/12/22 02:43
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se260302.html
これを使えば、オリジナル定規が作り放題?
121スペースNo.な-74:02/12/22 08:28
タブでのペン入れって慣れればアナログと同等のスピードが
出せるもんなんだろうか…。
今数十ページ程度しか描いてないけど、倍は時間かかってる。
線はきれいに正確になったけど、マンガは線だけじゃない。見切りを
つけてペンはアナログに戻し、他に時間かけるべきなんだろーかと
迷い中。
122スペースNo.な-74:02/12/22 11:04
慣れれば、アナログの70%まではいくと思いますよ。
わたしはPainterでは数年、数百枚原稿やっててそれくらいまではいきました。
ただ、ComicWorksやComicStudioでは回転に時間がかかりすぎるのでそのロスで
どんなに慣れても40〜50%が限界だと思います。(わたしの描き方では)
画面を全く回転させない人であれば関係ないでしょう。

私は線がかなり多い方で書き込むタイプで、原稿も回しまくるほうなので
回転のロスが多くなるほうだと思います。

アナログだと原稿回しかたに熟練すれば、普段と同じストロークテンポで
1ストロークごとに原稿を回転させることさえ出来ましたが、
デジタルでは、ショートカットを押して"右手で"回転させなければならず
また回転させたあと、ペンの位置が描きたい位置から離れてしまうため、
カーソル位置のポジショニング、という3テンポくらい動作が多いので
原理的に同程度の習熟度ならペン画では、
デジタルのほうが確実に時間がかかります。

これはデジタルの限界と言うより、入力デバイスとアプリケーションの
問題でしょう。左手でジョグシャトルのようなもので画面の回転を制御でき、
かつ、回転の中心がカーソルを中心に行われるようであれば、回転入力の
ロスはなくなるでしょうけど・・。むろんアプリで回転処理が
高速に行われなければ意味がありませんが。

あるいは、液晶タブレットのようなデバイスがもっと発達するのを
末しかこの問題は根本的には解決しないのかも。
123スペースNo.な-74:02/12/22 11:08
インチュオスにはマウスとタブを同時に使う機能がなかったっけ。
124スペースNo.な-74:02/12/22 13:19
公式に投稿しますた
125スペースNo.な-74:02/12/22 14:24
>>120
ダメっぽいな。
126スペースNo.な-74:02/12/22 17:15
過去ログがdatオチしてしまったので質問させてください。
先日コミックワークスを購入して
同梱のマニュアルを見つつ
コピ本の仕上げに利用してみますた。

レイヤをこのように組んでトーンを貼りたかったのですが
3:61番トーン
2:影指定用
1:主線

選択範囲ウィンドウから2のレイヤを読みこむと
なぜか1の主線までいっしょに選択されてしまうのです。
いままでphotoshopでトーン処理をしていたのですが
影指定用のレイヤをアクティブにして範囲選択をすれば
影部分のみが選択されていたので正直どうしたらいいのか困っています。
せっかく購入したものをそのまま使わないでいるのも勿体ないですし。
初心者質問で大変申し訳ないですがお答えいただけると助かります。
127スペースNo.な-74:02/12/22 17:28
     ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ´∀`)/<先生!こんなのがありました!
 _ / /   /   \___________
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ||\        \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
http://freeweb2.kakiko.com/tama/
128スペースNo.な-74:02/12/22 20:13
>>126
自動選択設定をアクティブレイヤに
設定すればいいのでは?
129スペースNo.な-74:02/12/22 22:31
>>124 乙彼!
130スペースNo.な-74:02/12/22 22:48
>>122さん
丁寧なレス、感謝です。
トーンはデジタルの方が早いし、このままタブ描きで
行ってみようかと思いました。ペインタも持ってるんですが
ペン入れには使ったことなかったです。タブについてきたクラシック
の方が軽くていいかな?

>「ジョグシャトルのようなもの」
デジ漫描きが多くなればワコムあたりスマートスクロー
ルの次世代機種として開発してくれんもんでしょか…。
131スペースNo.な-74:02/12/23 00:53
その際ボタンは最低でも20は欲しいな、サイドワインダーみたいな切り替え式で
132スペースNo.な-74:02/12/23 01:40
つーかスマスクには回転のスライダーやシリンダーが
絶対ついてくると思ったのによぉ・・。がっかり。


>>130 ペン入れには塗り屋6がベストだ。
まずレンダーブラシがないとペンラインの
クオリティがダンチで違うため、
5以前とclassicは話にならない。
7は回転の処理方法が変わったので
遅くなった。
新classicも同様の理由で
おすすめできず。

てなわけで6がベスト。
133スペースNo.な-74:02/12/23 03:49
ペン入れくらい回転させないで入れろ

と思うのは、アナログでは長髪、脚線等の長い曲線でしか回さない人の考え。
134スペースNo.な-74:02/12/23 04:40
全然回さない漏れは少数派らしいな。
デジタル移行はいいことだらけ。
Cintiqueとコミワクのおかげで作業効率がスゲェあがったよ。

みんな腕使って描いてるかい?
135スペースNo.な-74:02/12/23 04:45
ずれようとぶれようとどうでもいいなら紙回さなくなっていくらでも出来るけどね。

俺プロのアシスタント5人くらいやったこと有るけど
みんな鬼のように紙回してたよ。
そのうちのひとりが
人体構造的に、線引く方向ごとに使う筋肉や引き方が違うから、
方向ごとに経験値が必要で、一人の人間が極められるのはそのうちの何方向かだけだけど
その何方向かだけですべての線を描かなきゃいけない以上、
紙を回すのは当たり前って言ってた。
136133:02/12/23 06:40
>134
漏れもそう。回す必要なんて全然感じない。
回すのは、長い曲線でタッチの変化を何回もつける時くらい。

>135
ずれたりぶれたりしたら流石に回すだろ(藁
まあアナログじゃあ失敗は痛すぎるからそうなってるんでしょ。
デジタルなら失敗をそう気にせずにリラックスして引けるし。
ある種書道に近い慣れ方をすると回さずに引けると思う。
丸ペン必須のような細線系で線多い人の場合はわからないけどね
137スペースNo.な-74:02/12/23 07:15
>>135
一人の人間が極められる方向ねえ……。
そういう「もっともらしいウソ」に感銘を受けてしまう人が宗教とかマルチとかにハマっていくのだろうか。
138スペースNo.な-74:02/12/23 08:05
塗りなら正位置当たり前だけど、ペン画で紙回さないで
ある程度以上の絵を描く人って見たこと無いんだけど本当に出来る?
不可能可能で言うだけなら俺もやりゃあ出来ることは出来るから可能では
あるけど精度の高い絵はムリだな。

できるのなら見てみたいな。顔とか絵柄が決定的にわかる部分
トリミングしてウプして見せてみてくれんかな。


俺が思うには 善し悪しじゃなくて、アバウトさが
許容できるラインスタイルじゃないとムリじゃないかと思うんだけど・・
ナルト、こち亀、ハンターハンター、犬夜叉・・この辺は十分出来るね。
エヴァ描いてる貞本とか微妙。

カッチリとヌキ入りして、線をきちんとつなげるタイプ、カケアミとかむやみに多いタイプはムリっぽいやうな。
森川ジョージ(はじめの一歩) 小畑健(ヒカルの碁)、三浦健太郎(ベルセルク)、中平正彦、桂正和、
この辺のスタイルが回さないで出来るとは信じがたい。


どっちでもいいとか言うんなら、
「回さないで描くことが練習不足によるもの」的な言い方は
やめてもらいたいな。だって滑らかに引くだけなら俺だって
どの方向でも出来るもん。速度と精度のバランスだからね。
139スペースNo.な-74:02/12/23 09:10
まあアナログと違ってペン先自体の方向がないからアナログよりは
回さなくてすむかな?
時間の件とは別に、正位置の絵を見ながら描きたいのでなるべくなら
回したくないという願望がある。
140スペースNo.な-74:02/12/23 09:57
>>138 どうなんだろ?
少なくとも漏れの周りではアナログでペン画のキレイで上手い系の人は100%
紙回して描いてる。漏れデジタルでも回しちゃうけど
これってアナログの習慣なのか、
やはり引きやすい方向ってのが自分では
決まってるのかなのかわかんない。
まだ、デジタルでペンっていうのは始まったばかりで
圧倒的に少数中の少数だから、この辺の実際は見えてこないね。


>>139 >正位置の絵を見ながら描きたいのでなるべくなら

ああ、それはすごくよくわかる。
でも現実問題として、かっちり下描きの
イメージに沿うようなライン引こうと思うと
引きやすい方に向けちゃうんだよなぁ。
特に顔の輪郭とか、コンマミリ狂っても表情変わっちゃうし。
141スペースNo.な-74:02/12/23 12:01
>128
最初にやったのが
自動選択ツール・オプションでアクティブレイヤに設定だったのですが
線画まで選択をされてしまうのです。
マニュアルを見なおして>126のやり方をやっても結果は同じものでした。
結局解決方法がわからないのでphotoshopで作業を進めています…。(つД`)
142スペースNo.な-74:02/12/23 12:16
>>141
2のレイヤに線画写り込んでんじゃないか?
バケツツール使って塗りつぶすとよくやっちゃうわけだが。
143スペースNo.な-74:02/12/23 12:50
>142
ご指摘の通りでたしかに線画が移りこんでました。
バケツツール使わないと手書きに補正かかっているから
コミワク上で手書きで選択範囲作るのが
ちとめんどいと感じたので、影つけたい部分をペンツールでかこって
バケツツールで塗りつぶし、のやり方に原因があったのですね
ありがとうございました。
144スペースNo.な-74:02/12/23 13:41
漫画工房Ama2.0 フリーソフト
http://homepage2.nifty.com/tnka/

「集中線メーカー」はその名のとおり、集中線効果を再現するツールです。
「漫画工房Amaランチャー」「スピードラインメーカー」「砂目メーカー」
「グラデメーカー」「万線メーカー」「アミ点メーカー」

− アマチュアからプロまで! 漫画作成支援ツール − 
145スペースNo.な-74:02/12/24 00:45
アナログ慣れしてるからって、なんで頭硬いんだろうな?
アナログにはアナログの利点、制限があり、それに慣れてるんだから、
デジタルにも利点がいくつもある以上制限範囲内の事なら不思議はないだろうに。
ベルセルクやヒカルの碁の作者だって、ずっとデジタルだけになったら
引けるようになってるかも、とか思わないのかねえ
どちらにしろ最初の慣れるまでの足掻き中の判断だってこった。
146スペースNo.な-74:02/12/24 02:16
頭が固いって言うより・・

(おそらくは)できてあたりまえの絵を回さないでペンいれできるってのを強調して
優越意識振り回した発言してるからホントか?見せてみいって言われるんだよ。
ペンの方向性だけが無くなっただけでそんなに簡単なら、アナログでも筆ペンで
書道みたいに正位置で全部ペン入れするやつがごろごろいるって。
147スペースNo.な-74:02/12/24 02:41
ゲーム会社でバイトしてるすが
鉛筆でのクリンナップでも
みんな用紙回転させてるす。

アニメーター動画マンみたいに
強弱つけないラフいラインで、
雑線なしのライトクリンなら
真っ正面オンリーでも
可能かもしねっすね。
148スペースNo.な-74:02/12/24 02:42
というか「回さないで描けるって言ってる奴はヘタレ」みたいな理論を振り回して
ムキになってる奴がいるのが混乱の元だと思った。
149スペースNo.な-74:02/12/24 02:47
つーか、デジタル環境は人によって随分違うんじゃないのか。
液タブ使いも増えてきたんでないの?
150スペースNo.な-74:02/12/24 03:08
>「回さないで描けるって言ってる奴はヘタレ」
まぁ実際そうなんだろうけどな。そのうち壁に突き当たるのがオチなんだからほっとけばいいんだよ。
151スペースNo.な-74:02/12/24 03:57
なんで、アナログで書けない連中は、デジタルに求め過ぎるのか。
152スペースNo.な-74:02/12/24 05:06
楽して速く上手く描けるようになる桃源郷を探し求めているから
153スペースNo.な-74:02/12/24 05:34
金がかからない
154スペースNo.な-74:02/12/24 05:41
>「回さないで描けるって言ってる奴はヘタレ」
禿同。 月産二桁三桁ページのペースだと、回転ささないと
手首に負担が掛かり過ぎて氏ぬ
手首に負担が掛からないように、影付け等の斜線は腕のストロークを多用するが、
そうなると、ますます紙と線の方向が重要になってくる
155スペースNo.な-74:02/12/24 05:44
あーはいはい。回さないと思い通りの線が引けない様な絵を描いてる君は凄い。
あー凄い。凄いね。ワーイ。
156スペースNo.な-74:02/12/24 05:59
正直どうでもいいんで、
そろそろ次の話題逝こうや。
157スペースNo.な-74:02/12/24 07:27
>155 UZEからSHIんでくれ
158スペースNo.な-74:02/12/24 08:20
若いうちはいろいろ言ってみたくなるもの。
漏れもむかし、パースなんか勉強しなくても漫画は描ける、と暴言をのたまった記憶が
159スペースNo.な-74:02/12/24 08:31
根本的に、自分と同じ描き方する人間が増えると嬉しいと思ってるヤツが多いって事か。
情けねー。
160スペースNo.な-74:02/12/24 08:49
>ベルセルクやヒカルの碁の作者だって、ずっとデジタルだけになったら
>引けるようになってるかも、とか思わないのかねえ

そゆのは、自分が画面もまわさんと
そのレベルの絵を同じスピードで
あげられるようになったらほざけ。
161スペースNo.な-74:02/12/24 09:08
怖いもの知らずだったあのころ・・なんでもできると思ってたあのころ・・いいねぇ。
悪いこと言わないけど、それだと質か速さのどっちかがこぼれるよ。
人によって重視するとこは違うからぺんが多少アレでもほかがよけりゃ
売れっ子にはなれっけどね。
162スペースNo.な-74:02/12/24 09:21
液タブ使って体のほうを回転させている漏れは逝ってよしでつか?
163スペースNo.な-74:02/12/24 09:37
>162 推奨は液タブのほうを回転させられるようにする。
1700以上だと出来るんだけど。漏れの持ってる1600では・・。

んでないと、原稿を大量に描かなければいけないようになったときに
すさまじい肩こりに悩まされることに。
年がら年中えがく必要のあるプロになった場合、それより怖いのがぎっくり腰。
笑うなかれこれは恐ろしい病で、やってきた瞬間(笑)からゆかに転げ落ち身じろぎも出来ずに
5時間も、人が来るまでうなっていたという実話もある。
1,2ヶ月は仕事どころじゃなくなる。
164スペースNo.な-74:02/12/24 10:44
CintiQ1700、25万もするっす…
165スペースNo.な-74:02/12/24 13:26
回転しなきゃ描けないってネタだよな?
普通、両方できるだろ。
166スペースNo.な-74:02/12/24 14:21
回転しないとやってらんねーくらい仕事こなしてるなら
25万くらい軽くだしてくれねーと夢がねえよ(涙
167スペースNo.な-74:02/12/24 15:36
>>165 それこそネタれすか?回転できずにペンできるんなら
回転させる必要はないでっしゃろ。
普通、両方はできたとしてもやりまへんw
ぶっちゃけて言えば全く回転させないで
ペンやるヤツは全くいないと思う。
単に回転させる度合いに個人差があるだけ。

もし全く回転させずにできるっていうのんがいたら、
正円にずれゆがみなしで一筆でペンを入れられる
神の手の持ち主か、センスで歪みを歪みと感じさせない
ペンのいれかたをしてるか、ほとんど100%以上で
ペン入れしてるか、プアな絵かのどれかやな。
168スペースNo.な-74:02/12/24 16:39
何でこうムキになるかね?
両方できるっつってんだから、いいんじゃねぇの?
つーか、スレ違いじゃねーの?
169スペースNo.な-74:02/12/24 17:31
回転させて描かなきゃ、うまく描けんのだったら、
お絵かき掲示板とかでうまい人は、どうやって回転させてんだ?
回転機能があるブラウザってあるの?
170スペースNo.な-74:02/12/24 17:59
うるせーよ。
どーでもいいっつーの。
171スペースNo.な-74:02/12/24 18:10
>166 そりゃかおーと思えば買えるけどね。
CintiQはどーもヌキ入りが鈍くて漏れには会わなかったな。
コンテとスケッチくらいにしかつかってない。なのに上位版は買えないねぇ。
intuosエンジンの液タブが出るまで様子見。
172スペースNo.な-74:02/12/24 18:10
>170 アンタがいちばん向きになっててウゼェと思うよ。
173スペースNo.な-74:02/12/24 18:33
解像度が72と1200くらいちがうんだぞ?
絵板と一緒に考えるなよ
174スペースNo.な-74:02/12/24 19:03
そんなに回転が好きなら一人で回ってろよ。うぜえ。
175スペースNo.な-74:02/12/24 21:38
お絵かき掲示板出したら、言い返せねぇの・・・。
結局、単なるコンプレックスなんだろ。
176スペースNo.な-74:02/12/24 21:42
>>175
そんな事言うとまたムキになって
「俺は絵巧いぜー」
「俺はプロのアシ暦長いぜー」
「そんな俺が回転させないと描けないから描ける奴はヘタレだぜー」
なお方が出て来そうな予感です。
177スペースNo.な-74:02/12/24 22:03
>>169
昔、回転するディスプレイがあったな。タブも回転させればOKなのでわ?
178スペースNo.な-74:02/12/24 22:38
おまえら別スレでやれ。
179スペースNo.な-74:02/12/24 22:52
↓存分に語れ。
お前ら紙を回してますか?
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1040737888/l50
180スペースNo.な-74:02/12/24 23:11
>>179
糞スレたてんなヴォケ
181スペースNo.な-74:02/12/24 23:37
>>180
いいからとっとと移動しろよカス
182スペースNo.な-74:02/12/25 00:09
「人は人、ウチはウチ、されど仲良し」って事で。
回転させた方が効率いい人もいれば、しない方が効率いい人もいるでしょ。
183スペースNo.な-74:02/12/25 00:12
184スペースNo.な-74:02/12/25 01:21
>>168 >>170 >>174 何コイツ?
自治厨きどって、いちばんムキになりーの、けんか腰だのお子さまやなー。
185スペースNo.な-74:02/12/25 01:34
こっちも上げとくか
186スペースNo.な-74:02/12/25 01:37
187スペースNo.な-74:02/12/25 01:50

死ねや
188スペースNo.な-74:02/12/25 10:28
189スペースNo.な-74:02/12/25 19:58
コミワクの品位が知れます。
190スペースNo.な-74:02/12/25 23:37
おーい、>>134 >>136 >>145 >>174は出てきて絵ウプしろって。
どう見ても練習不足とは思えないやつの絵が>>188のスレであがってるぞ。
あれだけ大口たたいて敵前逃亡はないだろ。
191スペースNo.な-74:02/12/26 00:34
192スペースNo.な-74:02/12/26 00:56
>>191
相変わらずこいつの嫌がらせか、どうしようもねえな。
193スペースNo.な-74:02/12/26 01:28
話題無いなー
194スペースNo.な-74:02/12/26 01:40
話題…
コミワクサイトに新しいイラスト載ったんだけど、
投稿されたイラスト、文字間違えてた。
小さい方は間違えてないのに、よりによって目立つでかい文字の方が
間違えてて、ああやっちゃったな〜と…。

195スペースNo.な-74:02/12/26 06:30
>190 見に行ったら、コミスタスレだからアレ?とおもたよ。>>179のスレだろ?
196スペースNo.な-74:02/12/26 09:11
上手い人がアプしてくれるとスレの雰囲気が良くなっていいよね。
向上心から出るちゃんとした意見が出てさ。
197スペースNo.な-74:02/12/27 01:08
公式サイトに投稿されてる作品のレベルはここの皆さんからすると
どんなもんですか。といっても物によるか・・・
198スペースNo.な-74:02/12/27 01:16
絵の評価スレはありますが
トーンワーク評価スレって
ないんですか?
199スペースNo.な-74:02/12/27 04:45
ありません。ウェブの解像度の低い画像でやってもねぇ。
200スペースNo.な-74:02/12/27 20:46
GIFならいけると思うが
201スペースNo.な-74:02/12/27 22:35
圧縮するとアミトーンって凄い事になるよね。
原寸で原稿作らなきゃいけないから馬鹿でかい事になると思うんだけど
GIFってそれも大丈夫なの?
202スペースNo.な-74:02/12/27 22:55
B5サイズ原寸原稿なら1MB〜500K程度に
抑えられます。
(cwxなり2色png,gifなりで)
はがきサイズならもっと抑えられると思います。
203スペースNo.な-74:02/12/28 01:51
ブロードバンドじゃないヤツじゃつらいし、
そんなでかいファイルをいくつもアップできて
スムーズにダウンロードできる、無料画像アップローダーも
滅多にないだろ。
204スペースNo.な-74:02/12/28 03:32
>>198
コミワクの公式にでも絵をアプ(版権モノでなければ没にはしないだろ)、
そしてここの住人にでも意見を聞いてみるって方法もあるのでは?
別に100%コミワクを使わないでも大丈夫らしいし。
205スペースNo.な-74:02/12/28 10:50
>>132
塗り屋7は最新パッチあててる?
206スペースNo.な-74:02/12/29 08:08
パッチ当てても回転の処理は変わんないよ。
207スペースNo.な-74:02/12/29 10:41
パッチ当てても6より重いのか…
208スペースNo.な-74:02/12/29 17:50
ブラシのワンテンポ遅れるのはパッチ当てても完全解消しないし
回転はアニメーションするようになったぶんだけ遅い。レイヤー重なるとげんなりするほど。
209スペースNo.な-74:02/12/29 22:31
話題がない・・・
210スペースNo.な-74:02/12/29 23:01
この時期に話題を求めても・・・
211スペースNo.な-74:02/12/29 23:21
今回、コミワクってコミケで出店してないの?
212スペースNo.な-74:02/12/30 04:07
ttp://www.comic-artists.com/comicworks/amusement/contest4.html
32頁の読みきり漫画(作画料20万円)って安くねー?
213スペースNo.な-74:02/12/30 05:42
新人漫画家の原稿料の相場はそんなもんです
214212:02/12/30 06:00
>>213
マヂっすか。2年ほど前、プロの漫画家さんと話をした時、
「新人でもページ1万は貰えると思う。」って聞いたけど、
原稿料もデフレなんすかね。それとも大手出版社だからか?
215スペースNo.な-74:02/12/30 06:12
いや、万オーバーはないって。 4コマやショートギャグは別相場だけれど
俺は平均7千円ぐらいだろうとふんでる
216スペースNo.な-74:02/12/30 06:14
大手でもいきなり一万はないはずだよ。ただし、
週間連載は別。(もっとも週間で連載始める時点で超倍率の
競争率を勝ち抜いてるわけで、すでにただの新人じゃない)過酷さが桁違いだからね。
連載準備としてある程度まとまったお金も用意してくれることもあるらしい。
217212:02/12/30 06:36
そのプロの漫画家さんは週刊連載をやっていたので、そっちの話だったんだろうか。
週刊連載ってアシスタント無しでやるのは不可能に近いから、それで1万なら
またキツイ話だよな。
218スペースNo.な-74:02/12/30 06:46
ベテランでも2万代ぐらいじゃないの?
下手に上がると連載するとこ無くなるからね
印税が原則固定で10パーだから(原作付き除く)、プロなら売れるもん描けってことだ
スレ違いなのでこのぐらいで・・・
219スペースNo.な-74:02/12/30 16:53
今まで、画面いっぱいに作業画面表示する機能って要望にあがったこと無いよね?
IEの「全画面表示」みたいに、タスクバーもツールバーもステータスバーも消しちゃう奴。
欲しいんでアンケートに追加してきた。これがあると作業画面が
1割くらいは広くなってかなりやりやすい。

Photoshopみたいにスクロールバーも消せるといいね。
220スペースNo.な-74:02/12/30 20:50
>219
Tabキー押せばいいんでないの?
221スペースNo.な-74:02/12/30 21:05
tabもう一度押して復帰させるとき、それまで消してたウインドウまで
全部出てきちゃうアレ、やだね…。
起動のとき出てくるウインドウもカスタマイズできるようになるといい。
カラーウインドウなんて一回も使ったことないよ。
222スペースNo.な-74:02/12/30 21:13
>>221
要望に出てた奴だね。
もし邪魔だったら画面外に出してしまえばいいってのもあるが
便利になるにこしたことは無い。
返事があるとしても来年だし気長に待ちましょう。
223スペースNo.な-74:02/12/30 21:37
>220 パレットが消えるだけだろう?それは。
IEの全画面ボタン押してごらん。219の言ってることがわかるから。
まぁ、そのうち出るだろうなとは思っていた、要望のひとつではあるな。
224スペースNo.な-74:02/12/31 10:35
>223 どんなメリットがあるのかわからない。
っていうか、どうなるのかよくわからないス。全画面ボタンてどれ?
詳しい説明きぼんヌ。
225スペースNo.な-74:02/12/31 10:50
上に書いてあるとおり画面が広く使えるってことだろ。
全画面ボタンはF11だ。
そういうソフトを見たことが無いから良く分からないが、あると便利なのかな?
まあ、実装されるかどうかは分からないがアンケートだけでは分かりにくいから
要望にも書いた方がいいんじゃないのか?
226スペースNo.な-74:02/12/31 11:17
アンケートと要望を出して、それを見て必要と思う人がいれば
投票してくれるでしょう。
俺的には今のままでもかなり画面は広く使えるし、問題は無いと思うが
人それぞれでもあるしね。
227スペースNo.な-74:02/12/31 11:48
こんな感じでしょう。実際見比べると結構違いますね。解像度によっては
1グレードうえのモニタくらい違うかも?
http://z-temp.hp.infoseek.co.jp/cmc_wks/Full_screen.png

Photoshopにもこの機能はありますけど、私は使ったこと無いです。
Photoshopでパレット隠してると不便でしたから・・。

でもモニタで直に描くソフトでなら、ブラシワークオンリーの
時間が長いわけですから、重宝するような気もします。
画像は例によって好きにどうぞ。
228スペースNo.な-74:02/12/31 12:02
各ウインドウがいつもは細いバーになっててカーソルを持っていくとパッと
広がる方式が好き。特に場所取りなレイヤウインドウがそうできると
有難いな…。
229スペースNo.な-74:02/12/31 13:06
個人的にはアイコン状がいいなぁ。
細いバーって素早くカーソル合わせにくいんだよね。
>>227みたいな全画面表示も欲しいね。
とにかく画面が狭いって言うのは同感。
縦画面モニタでデュアルティスプレイしたい。
230スペースNo.な-74:02/12/31 17:38
作画作業中は画面全体を使えるようにして欲しい。
例えばサブウィンドウが自動で全部引っ込むとか。

液タブやタブレットPCの事もあるので、
XGA(1024x768)でもウィンドウが邪魔にならない画面構成に
していって欲しいです。

とりあえず、起動時に全サブウィンドウが開いちゃうのは
カンベンして。。。
231スペースNo.な-74:03/01/01 00:26
(´▽`)y-~~アケマシテオメデトー
232スペースNo.な-74:03/01/01 04:21
めでたいところ恐縮だが、パスを引けるペンは今後も出ないのか?
(フォトショップのフリーハンドパス+各点に太さのデータを持つようなヤツ)
なんだかんだいって、デジタルの最大の恩恵を受けるためには、
必須機能だと思うのだが。
次のメジャーバージョンアップでぜひ導入してほしいもんだ。
脚線ひくときとか、さすがにいまのままじゃつらい。

もちろん、この意見は、コミスタでは重くて使えないから、コミワクに
期待しているって意味で。
コミスタが軽くて直感的になるより、望みがありそうだ。
もちろん、コミスタがそうなればコミスタを買うけどさ。
233スペースNo.な-74:03/01/01 11:16
まぁ、あるに越したことはないけど、ちょっと練習すれば
できるようになるって。ホント。
それにストロークでできるようになると、全ての線が
綺麗になる。一度できるようになってしまえば
何十倍も恩恵があるで。

あと手袋とかして手の下の摩擦が少なくなるように
すると引きやすい。
234スペースNo.な-74:03/01/01 12:11
>>232
うーん、よくわかんないんだけど、、、
例えば脚の線をきれいに引きたい、ってのは判るんだけど、
現状で232さんがどーいう線しか引けてなくて不満があるのかわからんのよ。
下書きをきれいにトレスしたいけど、ペン入れ時に緊張してしまって
線にびびりがでちゃうのが鬱ってんなら、回転機能で少しだけ画面を
傾けて(5度くらい)、画面表示のクオリティを落として描いてみるとか、
拡大縮小をしまくってみるとか、色々現状でも方法あるとおいらは思うのだけれど。
少なくともパスは脚線にはいらないとおもうなぁ。
235スペースNo.な-74:03/01/01 16:31
どっちかというと曲線を多用した建造物なんかを描く時に欲しいわな。
線の強弱いらんから。パスと言うよりシェイプか?
236スペースNo.な-74:03/01/01 17:22
なんか、パスの話題出ると、頭ごなしに「そんなの慣れで引ける」って
話題がでるけど、あって困るもんじゃなし、自分は欲しい。
あれば、コミスタ要らなくなるし。
B4サイズに全身像入れる絵をかくと、いくら紙を回してもペンに
ブレ線が入るからさ。(ペインタとかでも同様)
ここぞと言うとき(女性キャラのアップとか)には、納得いくまで
線をいじりまわしたい。

それとも別に、スキャンしたペン入れ画像のガタつきをボタン一発で
綺麗になめしてくれる「うたたねひろゆきボタン」とかがあるなら
それでいい。
実現可能性からいくと、パスの方が現実的だからさ。
237スペースNo.な-74:03/01/01 17:37
>B4サイズに全身像入れる絵をかくと、いくら紙を回してもペンに
>ブレ線が入るからさ。

いや、実際にそういう線が慣れれば引けるのよ。本当。
ただ、236は「できるようになる」って言うのを
それこそ頭ごなしに信じてなくないかな?
機能はそりゃいくらあってもこまらんのだからいいけど、
アンケートとか見てもそういった要望って上位に行かないでしょ?
できるようになると結局使わなくなるからよ。実際俺も
昔パスでやろうとして膨大な時間かけた記憶がある。
でもペンでできるようになっちゃえばスゲー馬鹿馬鹿しい時間
かけてたって認識に到達するから「悪いこと言わないからちょっと練習してみ」
って忠告してるわけ。

ペンワークに熟練すると、同じ線をいじるんならパスでいじるより、
二度書き・重ね描きや、ホワイトで線を細らしたりして
部分ごとにペンで線をいじるほうがイメージに直結した微調整ができるよ。
238スペースNo.な-74:03/01/01 17:38
ついでなので、長文をかく。つらい人は読み飛ばしてくれ。

自分は、アンソロに書く程度のセミアマ作家。ギリギリ食える程度。
アシをあんまり使いたくないから、デジタル化した。
今やっているのは、ペン入れまでは紙で行う。
トーン、効果をフォトショップで描いて、それを透明スクリーントーンに
印刷して、元の原稿にはっつける。

なんでこんな事をするかというと、スキャンすると線が太るから。
太った線を細くしようと調整すると、線が切れちゃうところもでるから。
しかも、線のガタつきも目立つ。

かといって、デジタルでペン入れをすると、下書きをしっかりなぞる労力は
ペン入れの2倍から4倍はかかる。絵柄にもよるが。

で、省力化を極限まで進めるには

1:デジタルでペン入れした線をパスのように編集できる。
2:スキャンした線のガタツキを自動で減らし、かつ細くするフィルタの実装。

このどちらかか、両方かが必要。

で、コミワクは軽いというアドバンテージがあるので、あとちょいで、
デジタルコミックツールの決定版になりえるポジションにある。

だから、何とかして欲しいと、思っているってとこ。そんだけ。
239スペースNo.な-74:03/01/01 17:43
>>237

慣れれば引けるようになるってのは、その絵をUPしてくれよ。

なれる必要が最小限なのが、デジタルのいいところだと思うし、
あって困るもんじゃ無いのに、なんで反対するのかわからん。

自分は、一応手書きなら、思い通りの線が引ける人間なんだが。
(紙はまわしまくるが)
オレも全部をパスでやろうとは思ってない。
ほとんどは無くてもかけるコマばかりだろう。だが、どうしても
必要な場合があるといっているんだが。
そんなに、頭ごなしに必要無いってもんかね?


240スペースNo.な-74:03/01/01 17:49
>237

もしかして、パスが面倒くさいって言ってるのは、フォトショップの
パスを想定してるから?
(筆圧あるフリを試用とすると、2本の閉じた線を引く必要があるやつ)

オレが欲しがっているのは、フォトショップのフリーパスみたいに引けて、
そのうえで、各頂点に筆圧データを持っている、一本の線で、筆圧つき
ラインの引けるヤツなんだが。
これがあったら、ホワイトで消したり、何本も線引いて太らせたりって
描き方より断然早いと思うが。

さらに言うなら、ホワイトで消したり、何本も線引いて太らせたりって
描き方は、現在の、カーソル形状が実際の描画サイズと関係が無い、
今のシステムでは、作業効率はフォトショップに劣るわけで。
241スペースNo.な-74:03/01/01 17:49
>省力化を極限まで進めるには
>1:デジタルでペン入れした線をパスのように編集できる。

これは幻想。少なくとも速くはならないと思う。
フルデジタル化の導入前って”これがあれば劇的に楽になる”って思いがち。
ちと考えてみればわかるけど線引くたびにパスでいじってたら速くなると思う?
結局、自分のスキルを上げるしかないのよ。

でも、ComicStudioとかExpressionとかでやったら速くできたのかな?
それならわからんでもないけど。どっちも体験版があるから試してみるのもいいかも。
242237:03/01/01 17:51
>もしかして、パスが面倒くさいって言ってるのは、フォトショップの
>パスを想定してるから?

いや、コミスタなんかのを想定してるよ。その前提で言ってる。
243スペースNo.な-74:03/01/01 18:10
241の言うように他のそういったことが
できるソフトで早くならないならやっぱり
早くならんのよね…。
でも、ある方がいいか、ない方がいいかって
言えばあった方がいいけど。
244スペースNo.な-74:03/01/01 18:17
アンケートに線を引いてパスで編集したいみたいな項目が
現在なくなっちゃってるね。
245スペースNo.な-74:03/01/01 19:15
>ボタン一発で綺麗になめしてくれる「うたたねひろゆきボタン」とかがあるならそれでいい。

これならExpressionにその機能があるよ。
複数のストロークにたいして筆圧属性を
適用したり調整したりできる。

極端な話、Photoshopなんかで作った
強弱なしのパスラインをいっぺんに
強弱のついた美しい抜き入りラインに変換することもできる。

ペンライクなパスという意味でExpression以上に
調整可能なものはまずないので、これで試してみると
よろしいかと。
246スペースNo.な-74:03/01/01 21:21
>>239 >慣れれば引けるようになるってのは、その絵をUPしてくれよ。

これってつまり、できないってそれこそ頭ごなしに決めつけてるって事でわ。
はっきり言ってまっぴらごめん。こういった議論で上手い絵がアップされても
納得しない人はしないってのを某紙回すスレとか見て知ってるから。
でも、仮にかなりのレベルの絵がアップされたとして、
それなら練習してみようってことかな。そんなレベルの話なの?

240氏がパスで速くなるかどうかはともかくタブのペンワークで速くできないって
思いこみすぎな気がするなぁ。タブのペンはやっぱり、2,3ヶ月みっちり
やらないと速くも上手くもならない。俺もそれくらいかかったもん。
アナログのペンだってそれくらいのスキルは必要とするだろ?
そんな早道はないんじゃないか。

あと、なんで何度もそういうのか知らないけど
誰も 反 対 な ん か し て な い と思う。
俺もあっても困らんから別にいいけど
その前にやってみって言ってるだけ。助言しただけ。
247スペースNo.な-74:03/01/01 21:38
ってか、この場合一番分かりやすいのは>>239さんが絵を上げて具体的に
どういった部分で何をやりたいのか示したほうがいいのではないでしょうか?

僕もパスはどちらかというと人工的な曲線を引くのに欲しいとは思っても
人間の体を描くのに欲しいとは思ったことが無いので、どういった感じの絵柄
なのか興味があります。
もちろんUPしなくても、具体的な例があるのならそれを教えてもらうことでも
構いませんが。
248スペースNo.な-74:03/01/01 21:51
たぶんコミワクとかペインタで、凄い上手い絵のプロとかが出てくればこの手の話出てこなくなるんだろうけどね。
249239(ニセ):03/01/01 22:10
>248
いまんところ、塗り系(寺田克也とか)ぐらいしか、いないからねぇ。
239がいう、「うたたねひろゆき」みたいな線を引くデジタル絵描きが
でてこないとな。

>246
オレ、タブ使ってもう7年ぐらいになるけど、紙にペンにゃ勝てんよ。
まず、アンタがどれぐらいかけるかUPしないと、話がすすまんのでは?


>245
サンクス。Expression調べてみるよ。
オレは239じゃないけど、ためになった。






250スペースNo.な-74:03/01/01 22:12
>241
全部の線を引くんじゃなくて、必要な線だけ。
251スペースNo.な-74:03/01/01 22:42
おれは>>239がまず絵を上げる必要があると思う。
パスがないと描けない、もしくは効率が上がらないと言い出したのは
>>239だから、パスの議論をするのだったらまず絵を出して
皆を納得させる必要があると思う。
本当に必要だと分かれば水掛け論も必要ないと思うが?
252スペースNo.な-74:03/01/01 22:43
>249 アンタがアップしないと、とかもうすでに
煽りモードじゃん…。ハァ。
本当にできるようになれるのか知りたくてって言う
態度じゃなくて、できないに決まってるんだよ、
できるっていうなら見せてみろって言う態度で
誰がそこまでしてくれるだろうか。

ホント親切で丁寧に助言してたつもりだけど親切心も失せた。
売り言葉に買い言葉でちょっと申し訳ないけどあなたができなくても俺は何も困らない。

あと、タブで紙と同等になるなんて言ってないよ。
タブなら俺もペンに電池が入ってた頃から使ってるけど、
はっきり言って塗りでタブ10年使ってもペンは上手くならないよ。
鉛筆20年使ったってペン画できるようにならないのと一緒でしょ。
使い方が全く違うんだから当然って考えりゃわからないかな。

できないと思ってて練習もしてないことができるようにならんでしょ。
つか、それがないとできないと思ってるんならまっさきに本家に
要望出してくればいいのでは。パスの。
253スペースNo.な-74:03/01/01 22:53
>>252
そーね。こゆながれでUPする人って、
ムカついたからウプするっていう
厨だけだよな。真面目な人ほどこの言い方じゃウプしない。
254スペースNo.な-74:03/01/01 23:22
えーと、通りすがりのヒトです。
expresion拾ってみました。これ結構いいかもしれない。
これで、2値&高解像度(600dpi以上)ならかなりいけてますよ。
コミワクに欲しいところだけど。
情報書いてくれたヒト、アリガトう。

で、パス云々言ってるヒト、パス使えば最悪時間をのければ
どんな線でも引けるのだから、そんな線をうpしてもらっても
仕方が無いですよ。

とにかく、コミワクだけで、綺麗な足線引けるってヒトが、
それうpして、これでも食らえってやらにゃイカンのでは?

んで、239のヒト、ニセかどっちか知らないけど、うたたねひろゆきって
例を出してるんだから、うたたねみたいな線がコミワクでひけてりゃ、
勝ちなんじゃないの?

なんか、パスなんか無くてもいいってヒト、無くても描けるって
いいつづけて、でも描かれた絵が出てこないのは、どうかと思うよ。

この話の流れは有意義だと思うので、是非続けて欲しいけど。

ちなみに自分はパスあれば、部分的には使いたい、ふだんはタブで
ペン入れしてるヒト。
255251:03/01/01 23:31
いや、こんな線を引けますよ、では無くこういった絵を描いていて
こうすれば早く描けますって具体例が見たいのよ。
別にコミワクでも時間をかければいくらでも線の修正が聞くから
その人がどういった感じで描いてるのか知りたいのさ。
256スペースNo.な-74:03/01/01 23:34
あ、変換間違えてる

>聞くから   ×
>効くから  〇
257スペースNo.な-74:03/01/01 23:45
パス話からちとズレるが
アナログで雲形定規使ってる人はワクのも使ってる、つか使えてるの?
雲形定規って使いこなせばどんな曲線でも引けると聞いたけど。

自分はパスがワクにあったら家具・車などの曲線を引きたいなーと
思うけど今実際にある雲形定規は全く使いこなせていないへたれです。
258スペースNo.な-74:03/01/01 23:54
ニセに、通りすがりのヒトねぇw

どうでもいいけど
さっさと要望出しに行ってきな。
とても第三者が反応するとは思えない箇所までの
事細かな援護射撃のジエン、
見ててイタイイタイです。

つーか、絵がupされないのが
おかしいって言うお前の、頭がおかしい。

いちいちなにかを主張する
たびに絵をupしなきゃ
ならないんなら、
絵系スレはupだらけじゃ。
259スペースNo.な-74:03/01/01 23:56
>>257
普通に便利に使ってます。
大きさを変えることが出来るので、大概の面に合わせることが出来るし
反応もそんなに悪くは無いから。車とかを描くのに使ってるかな。
下書きさえしっかり出来てればあんまり困らないっす。
とりあえずパスに関しては誰か要望だしません?
あれば便利、もう結論は出てると思うので。
260スペースNo.な-74:03/01/02 00:13
>255 コミワクで描けてる例がみたいなら
コミワク本家の投稿イラストだってあるよ。
http://www.comic-artists.com/comicworks/amusement/contribution-mono/see-illust.html

線のバリエーションもそれなりにあるし。
これくらいならそりゃ描けるよっていうなら、
こういったものを描くのにはないとダメって
それこそ例を見せなきゃ話にならんのでわ。
絵じゃなくたってラインや部分でもいいんだしぃ。
261スペースNo.な-74:03/01/02 00:17
だからぁ人に絵を上げろって言うんならまず自分が出すのが礼儀ちゃうん?

262スペースNo.な-74:03/01/02 00:22
>>239>>237に対して絵を上げろゆってるんしょ?
それだったらまず自分が出さないと単なる煽りにしか見えませんぜ。
263スペースNo.な-74:03/01/02 00:23
Aさん:これじゃかけない!
Bさん:ぜんぜんかけるよ!

この場合、描くのはBさんじゃないの?Aさんにヘボイ絵を描かせたいの?
ここ、IDでないからわかりにくいけどさ。
264スペースNo.な-74:03/01/02 00:24
先にウプウプ言いだしとるんは239。
つか先とか後とかじゃなく教えを
請おうって態度じゃない。
泥の掛け合いにつきあっても不毛だししょがなし。
放置がよろしいかと。
265スペースNo.な-74:03/01/02 00:26
そだね
266スペースNo.な-74:03/01/02 00:26
これ、本当に人数いるの?
2人ぐらいでやり合ってない?
267258:03/01/02 00:28
>>263 だからいちいちageるな厨房。ジエンイタイっての。
「こんな絵を描くのにコミワクでは無理です」って言う主張なんだから
紙で描いた絵をupすりゃいいだろうが。
268スペースNo.な-74:03/01/02 00:32
どのスレでもそうだけど「出来る」って言った人が先に絵をうpしてから
解説するべきだと思うよ。口では何とでも言えるから揶揄されるんだよ。
269スペースNo.な-74:03/01/02 00:34
パスを使った即席の曲線定規とかが作れるといいんだよな
コミスタにあるようなやつ。それで解決だべ?
270スペースNo.な-74:03/01/02 00:37
>>268
出来ないっていってる人も口先だけじゃん。絵のアップなんか
どうでもいいからサッサと要望出して来い。
271スペースNo.な-74:03/01/02 00:43
つか、これただの煽りでしょ。全部アゲだし。放置放置。
272268:03/01/02 00:51
>>270
「出来ない」って言った人が絵を晒しても有意義な情報にならないだろ。
「出来る」って言った人が実例を示してくれた方が有意義だと言ってる
だけで、別に煽る意思は無いんだけどね。

後、俺は別に要望は無いよ。俺は268から書き込みしてるから別人だよ。
273スペースNo.な-74:03/01/02 00:56
コミワクはサイトを何とかしないと…
何で今週の四コマあんな小さな窓に開くの?
いぢめでつか?
それにあの解像度だと文字も読みにくいYO
274スペースNo.な-74:03/01/02 00:59
たぶんオチを見せないためかと。掲載サイズはもうちょっと大きくてもいいよな。
275sage:03/01/02 00:59
>269
それ、多分即解決なんじゃないかな?少なくとも半分は解決?

さっき、コミスタのお試しダウンしてちょっと使ってみたけど、
これが高速で、操作系がよければ、凄くいいかもしれない。
ヌキが言う事聞かないとか、コミワクとクセが違うので戸惑うけど。

普段は、普通のペン使って、女性の尻とか乳とかは、ベクトルペンつかって、
丁寧に描くのに。
ちなみに自分はエロ絵専門だから、片寄てるかもしれないけどさ。

こういう機能は欲しいですわ。確かに。便利そう。

エクスプレッションも、このスレみて使ってみたけど、これが
漫画用に特化したらかなりいいんじゃないかと思った。

コミワクの今のペンもいいけど、この手のベクトルペンが追加(あくまで追加
とって変わるわけじゃない)されたら、表現の幅も広がるし、
作業効率もアップすると思う。選択肢は多いほうがいいと思うしね。

反対してる人は何が不満なの?教えて。

276275:03/01/02 01:03
うわ、上げてしまった。
ゴメン、2ch書き込むのあんまり久しぶりなんで。
スマソ。
この話題有意義なんで、普通に進行して欲しいと思ってます。
277スペースNo.な-74:03/01/02 01:47


ふ、と思ったんだけどCG板にコミワクスレを作るってのはどうなんだろう?

あそこならIDがあるけど。ここを隔離スレにして誘導だけやるようにするとか。

278スペースNo.な-74:03/01/02 03:01
>275
反対してる人はパスに反対なんじゃなくて
>232 の デジタルの最大の恩恵を受けるためには必須機能
というパス幻想に反対しているだけ。
279スペースNo.な-74:03/01/02 03:43
パス幻想を持っている人間を満たすことでデメリット(極端に動作が重くなる等)が
ないのならば、それもパス導入への理由付けなどどうでもいい
280277:03/01/02 04:00


今日はもう寝ます。しかし、ワザとやってるんじゃないかってぐらい
バレバレの展開ホントイタイっすね…

281スペースNo.な-74:03/01/02 04:33
このスレの連中、2ちゃんとは思えないような格段にやさしい
対応してあげてると思うが、これであたまごなしとか言ってるし。
どんな対応しろっちゅーの。2ちゃん若葉マークくんにしても
だれもパス搭載そのものには反対してないのに
しつこく反対してる人とかいうピントのずれた読解力の
なさといい、sageてないとかどうという以前のバレバレカキコといい、
途中から漏れも「これネタ?」とか思い始めたぞ。
う〜ん、やはり冬休みだからか?w
282スペースNo.な-74:03/01/02 04:33
>>281
厨クセー
283281:03/01/02 04:37
>>282 なんだなんだ?えらく速攻だなw
284スペースNo.な-74:03/01/02 04:49
>>279が一見まともな文章なようで繰り返し読んでも何が言いたいのかわからないのは拙僧だけかのう
285スペースNo.な-74:03/01/02 04:52
>>279
>ないのならば、それもパス導入への理由付けなどどうでもいい
「それも」が余計かな?

有って困るもんじゃないのならパスツールがどんな理由で
導入されようと関係ナッシング。と、漏れは読んでみた。
286スペースNo.な-74:03/01/02 05:36
>パス幻想を持っている人間を満たすことで 

ってのもわけわかめ
287スペースNo.な-74:03/01/02 05:49
6800円のソフトにパス機能までつーのはさすがに酷では。
それより今ある機能を進化させて欲しいなー。
288スペースNo.な-74:03/01/02 05:53
>>286
それは>>287を受けて言ってるんじゃないの?
「満たす」がわからんとか?
289スペースNo.な-74:03/01/02 07:30
コストがかかりそうな機能追加はオプション選択が良いと思う。(DL販売)
パスは要らない人は要らないでしょう。
290スペースNo.な-74:03/01/02 11:10
幻想を持っている人間を満たす、は変だな。
〜人間の要求を満たす、なら成立するけど。国語の勉強がたりん。
291スペースNo.な-74:03/01/02 11:30
モノクロ2値 COMICWORKS lt;コミックワークスgt;

http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1041473723/l50

タイトルの変換が少し狂った…CG版ね
292スペースNo.な-74:03/01/02 11:41
CG板版の方、はやくも荒れ始めてるな。
293スペースNo.な-74:03/01/02 11:48
あれはいつものこと
294スペースNo.な-74:03/01/02 14:24
なんか面白い話題なのに荒れちゃってしょぼんですよ。
遅レスなんですが、線を細くしたいよーって仰っていた方いらしたですよね?
ちょっと決定的な解決ではないのですが、↓のページで配布されてる
フォトショのプラグインフィルタでwhite shim.っていうのを試してみたらどうでしょうか?
//www.v-d-l.com/up_preview_colors.html

カラーの見本だと??って感じなんですが、モノクロ画だとはっきり効果ありますので
絵によってはかなり良いかもしれません。ただしRGBモードでないと使えないですが。
ウェブ用のちょっとした画像を良く作る人なら、持ってて損はないと思います。。。
コミワクと関係ない話題なんで、興味ない方はごめんなさい。
295スペースNo.な-74:03/01/02 14:59
>294
有益な情報サンクスコ。今、試してみました。

残念ながら、細い線は途切れてしまったり、ヌキ線が短くなってしまったりするので、
漫画用途に使うには注意が必要な感じを受けました。

情報交換ということで、:細線化ソフト
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se142514.html

これは、ラインをむりやり1ドットのものにするというヤツです。
丁字、十字の処理が弱い、BMPしか対応してない、と使い勝手は悪いですが、
psdのマスク切に使うと、便利だったりします。

コミワクと関係ないですが、デジタル絵描き的には、興味があるソフトかも。
本当は、>294のような効果で、必ず最後に1ドットは残すってのが欲しいのですが。

296スペースNo.な-74:03/01/02 16:12
ちなみに、今でも本家サイトでアンケートとかやってんの?
どこ?
297フゥー:03/01/02 16:22
>>1ミロ
298スペースNo.な-74:03/01/02 17:20
あれ、あのアンケート、トップからどう行けばたどり着けるの?

ちなみに、以前リクエストされてた内容がずいぶん減ってるけど、なんで?
299スペースNo.な-74:03/01/02 17:44
>298
ユーザーサポート > アンケート
前アンケートの要望項目はSP1公開後にリセット。
OK?
300スペースNo.な-74:03/01/02 18:16
>299
OK!
あなたは親切だ。あなたに幸あれ。巨乳美女があなたの家に押し掛けるように!
301スペースNo.な-74:03/01/02 19:08
このお調子者何とかしてくれ。
302スペースNo.な-74:03/01/02 19:51
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1027431976/l50
この古いスレが残っているので、住人の皆様埋め立てをお願いします。
303スペースNo.な-74:03/01/02 23:28
>295

有益だわ。
こういう情報が、流されていくのは、この板がバカばかりだからか。

304スペースNo.な-74:03/01/03 04:59
自分も、有益だと思う。
そういう情報集まるといいのだが。
「デジタルペン入れの究極」
を目指すスレになるといいのにな。
305スペースNo.な-74:03/01/03 15:36
295=303=304 不自然だってーの
306スペースNo.な-74:03/01/03 19:58
こっちもやっとくか?
307スペースNo.な-74:03/01/03 21:28
旧スレをあげまくってるのはお前か。メッ!
308スペースNo.な-74:03/01/03 21:31
ゴミワクアゲ
309スペースNo.な-74:03/01/03 21:41
だからぁそんなことやっちゃダメッ!メッ! メッ! メッ!
310307:03/01/03 22:02
>309 貴様、名を名乗れ!
311スペースNo.な-74:03/01/03 22:17
309=310
312スペースNo.な-74:03/01/03 22:45
309=311
313スペースNo.な-74:03/01/03 23:03
おまえらクソして寝ろ
314スペースNo.な-74:03/01/03 23:10
はい。
315スペースNo.な-74:03/01/04 02:39
ブギョオオオ!!!ブリブリブリブゥ―――― ッ!!!

         ウッヒョ〜       ,;∴。゙;;;’‥”゚。` ・      ,;.,
        ∧_∧      、。:;:∧∧‥”゙;;;’,":;;;、‥”゙;;;’,":;;;・
        ( ・∀・)     ,":;;;;, ,;(゙ヮ゙;:.)゚・∴,”゙;;;’,":;;;、・”゙;;;’,":;;;;’,": ,;:.
    ギュ〜 (   /^ヽ    。゙;;;’‥:”;,と;:と;ヽ゚,∵”,゙∧∧ ’,":;;;、‥”゙;;;’,":;;;
        ∧,,/(__) ,,:::'.,"#:;;;;゚、,":;:;゚ヽ;::;;;,)〜゙;;(>0<;;)。;.,;.ハ;:バ”.,;:’.,”・∴
       (;Д;,,)⌒):;"`゛‥,"" ::'.,":;;;;、;U゙U‥”゙;:(u;u:,,)@’(^o^*);;)~,":;;;、‥”゙;;;’

       ブギョォォォ!!!ブリブリブリブゥ――ッ!!!

        ゥッヒョ〜    ,;・;'。":,;;.,`;:'"';・ .;,,
         ,、__,、    ・,::.',、,、:,・;.;’;.,";,・`;:.:';:":.';`
        ( ・マ・)   ;゙;:'.:(゙ヷ:;)';'゚;:,゙,、,、'';:.:',゙;:・`..";';,.
    ギュ〜 (,、,(__) ,,;:';;*゚;:.゙c;c;:ヽ~;'(゚0゚;)。;;,、,、',;.,”;,'.,.;:.';..
        (;ロ;,),,)"`'"・;''゙;:.,''iノ'lノ;";'(uu:)@;:('o';:);)~';:",;,・;:,,'
316スペースNo.な-74:03/01/04 03:32
ビューワーが欲しいよビューワー。
ビューワーっと見たいんだよ。
317スペースNo.な-74:03/01/04 03:35
ブギョオオオ!!!ブリブリブリブゥ―――― ッ!!!

         ウッヒョ〜       ,;∴。゙;;;’‥”゚。` ・      ,;.,
        ∧_∧      、。:;:∧∧‥”゙;;;’,":;;;、‥”゙;;;’,":;;;・
        ( ・∀・)     ,":;;;;, ,;(゙ヮ゙;:.)゚・∴,”゙;;;’,":;;;、・”゙;;;’,":;;;;’,": ,;:.
    ギュ〜 (   /^ヽ    。゙;;;’‥:”;,と;:と;ヽ゚,∵”,゙∧∧ ’,":;;;、‥”゙;;;’,":;;;
        ∧,,/(__) ,,:::'.,"#:;;;;゚、,":;:;゚ヽ;::;;;,)〜゙;;(>0<;;)。;.,;.ハ;:バ”.,;:’.,”・∴
       (;Д;,,)⌒):;"`゛‥,"" ::'.,":;;;;、;U゙U‥”゙;:(u;u:,,)@’(^o^*);;)~,":;;;、‥”゙;;;’

       ブギョォォォ!!!ブリブリブリブゥ――ッ!!!

        ゥッヒョ〜    ,;・;'。":,;;.,`;:'"';・ .;,,
         ,、__,、    ・,::.',、,、:,・;.;’;.,";,・`;:.:';:":.';`
        ( ・マ・)   ;゙;:'.:(゙ヷ:;)';'゚;:,゙,、,、'';:.:',゙;:・`..";';,.
    ギュ〜 (,、,(__) ,,;:';;*゚;:.゙c;c;:ヽ~;'(゚0゚;)。;;,、,、',;.,”;,'.,.;:.';..
        (;ロ;,),,)"`'"・;''゙;:.,''iノ'lノ;";'(uu:)@;:('o';:);)~';:",;,・;:,,'

318スペースNo.な-74:03/01/05 00:28
ところで、冬コミで本出したヒト
出来はどうだったん?
319スペースNo.な-74:03/01/05 00:31
いい雰囲気ですね
320378:03/01/05 01:57
>392
ありがとう。 Part11読んでみたけど、ここでは、デブで使われているトーンは
EXでも使えるって事は解る。(デブのコマの中で使われているトーンはEXでも
正しく表現されるという事)だからと言って、デブ介さずにEXだけでデブ専用トーン
使える事には成らないんじゃないかと思う。
何故なら、モード社ではデブ専用は無印・EXには非対応ってHPで謳ってるし、
デブと無印・EXの違いって何なのだろう?すごく気になる。
無印・EXはパワトン3対応といっても、元からプラグイン入って無いが、
デブは元から入っているからなのか?(デブ持ってないので解らんが)
どなたか両方お持ちの方レポお願いします。

321スペースNo.な-74:03/01/05 02:09
>>320
コミスタスレから誤爆?
322スペースNo.な-74:03/01/05 02:13
            ∧_∧
     ∧_∧  (´<_`  ) なんと、流石だよな俺ら。
     ( ´_ゝ`) /   ⌒i
    /   \     | |
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  __(__ニつ/  FMV  / .| .|____
      \/____/ (u ⊃

323スペースNo.な-74:03/01/05 02:21
必死だな(藁
324スペースNo.な-74:03/01/05 10:25
敵兵はけーん

コミワクは値段3、4倍でもいいから機能強化してくれんかな。コミワクプロとか。
325スペースNo.な-74:03/01/05 12:25
敵兵はけーん

ゴミワクは値段3、4倍でもいいから機能強化してくれんかな。ゴミワクプロとか。
326スペースNo.な-74:03/01/05 12:56
漏れ、冬コミ1日目の東で(もちろん暇ぶっこいてたケド、、、)目の前が
マクソントン売り場だったんよ。で、暇だから物色してたらコミスタ売ってるネエチャンに
喧嘩腰で突っ込んでるババアがいたんだよ。面白いから見てたかったけど、
売り場放ったらかしにも出来ないんですぐ戻って。そのあと昼飯喰いに
行くときに見たらコミスタ売りの女の人が男に変わってた(マジ)。思わず大笑い。

で、しばらくしてデリータトン物色しに行ったらそのババアがいやがんの。大爆笑。
しかも売り場のババアだったぞ。売ってたぞ。いやあ面白いもの見せてもらったわ。
まー、漏れもまじまじそのばばあ見てた訳じゃないが、人違いにしてもネタには最高。
打ち上げが盛り上がりまくったよ。
327スペースNo.な-74:03/01/05 12:58

>>153
オレはけっこう役にたったyo!
アレのおかげでヤバいアングルから人描いたり複数の人描いたりするとき、
自然と透視図法で描けるようになった気がします。
328スペースNo.な-74:03/01/05 13:00
>>327
コミスタスレから誤爆?
329スペースNo.な-74:03/01/05 15:18
俺はエロい構図をメルカトル図法で描けるようになりました
330なんか最近思うこと:03/01/05 20:32
自分、フルデジタルで漫画描くようになって3年くらいだけど
最近こういった漫画ツールが出てきてフルで漫画描く流れが出てきて期待する反面、
コミスタもコミワクもあと1〜2年くらいしたら熟成して
不満無く使えるようになるんだろうけど、まだちょっとってカンジ。

入力デバイスのほうも液晶タブレットとかのたぐいが発達してくるのを
考えると、3年後くらいには漫画作成環境が激変すると思うけど
何もかもいっぺんによくならないよね。下描き、ペンまで
デジタルでやるのは広く人に勧められるようなもんじゃなくて、
まだ、やれる人だけやってって言うカンジ。

今のところはペン入れまで紙で 残りをPhotoshopでやったほうが速いかな。
一人でやるぶんにはデジタル速くなるのは確かだけど、やり方が
みんなまちまちだからいざ一人ではどうにもならなくなった時
アシが見つからないことこのうえない。
331スペースNo.な-74:03/01/05 20:33
ま、Adobe製品以外に手を出すのは厨房ってこと。
#Painterは除く
332スペースNo.な-74:03/01/05 20:42
>>331
まだこいうイタイ事言う人間が残ってたんだねー
333スペースNo.な-74:03/01/05 20:46
>>331
以前のコピペより微妙に増えたね。
Painterのあたりが。
334スペースNo.な-74:03/01/05 21:18
つか、このコピペ、一時期Painter関連のスレにもよく張られていたが。
ま、ExpressionとかFreeHandとかAdobe関係以外に全部だが。
335スペースNo.な-74:03/01/05 21:24
フォトショのペン機能が洗練されれば、
ペインターさえいらないかもね
336スペースNo.な-74:03/01/05 21:28
>>335
まあ、そだね。
7には期待してたんだが…
337スペースNo.な-74:03/01/05 21:37
ペン機能ブラシ機能って一言で言うけど実際には
すごい複数の機能集合体で、チューニングしまくって
やっと使い物になるものだからねぇ、こういうのって。
Painterにいくつか機能を追加してもらっても
Photoshopいらずになるんだが・・。
338スペースNo.な-74:03/01/05 21:52
それは言える。コミワクだって出た当初は個人的にはペン機能使い物に
ならなかったし。バージョンアップのたびに細かい要望に応えていっての賜物。
自分的にはグレースケールと写真屋と同じマジックワンドだけあれば
ペインタだけで漫画描けるんだが。
339スペースNo.な-74:03/01/05 22:27
才能厨と同じで結果論で勝ち馬に乗りたいだけじゃん。
340スペースNo.な-74:03/01/05 22:30
客観的に見て、Photoshop以外はとても勝ち組にはなれそうにないが。
341スペースNo.な-74:03/01/05 22:43
既にブランドを持っているPhotoshopを持ち出し、
「客観的」だの「勝ち組み」だのと・・

恥知らずめ
342スペースNo.な-74:03/01/05 23:32
どっちかというと漫画製作ソフトとしては衰退組じゃないか?(photoshop自体が
衰退するという意味じゃなく)
なんだかんだいってadobeはphotoshopを漫画作成用になんてまったく
考えていないだろうし、アメリカ本国では漫画作成という
市場自体がない。アメコミで使われてるにしてもあれはカラーだし
出版ペースも絵のスタイルも工程も全然別物。となると
ペン・回転機能などなど漫画作成に必要で効率的な機能を乗せる可能性は
非常に小さいと思う。グレースケールの漫画スタイルは
活版では弱点が多いし。

こういった意味だけでは「一般的に」必要とされてるいくつかの
機能がのれば使えそうなペインタのほうがまだ漫画製作ソフトとして
残る可能性が少し高い。まぁこれも
コミワク、コミスタが発達した場合、これで漫画を描く人は、
少なくともこれから始めようって人のなかでは少数組になると思う。
343スペースNo.な-74:03/01/06 00:45
自分が勝ち誇るためにシェアだの業務用途における実績だのに
論点を変えたいだけなんだろうけどな。

そんなヤツが人に厨だのなんだのと言ったところで・・
344スペースNo.な-74:03/01/06 00:52
ツールなんか何使ったって勝ちも負けもないと思うけど。
世界一マイナーなツールを使ったって、
世界一売れる漫画が描けたら勝ちだわな。
どれが一番使いやすくなるかってのは当然関心あるけど。
345スペースNo.な-74:03/01/06 13:38
もまいら、デリータ学園は放置でつか?
http://www.comic-artists.com/comicworks/amusement/deleterschool/index.html
346スペースNo.な-74:03/01/06 17:18
こんなコーナーが始まっていたとは・・・
347スペースNo.な-74:03/01/06 22:41
早くトーン集のネタで話をしたいねえ。
348スペースNo.な-74:03/01/06 22:51
>>342
一番メジャーな手法は紙につけペンで描いたものを
取り込んでパソコンで効果をつける、というものである以上…。
349スペースNo.な-74:03/01/07 00:00
スキャンした原稿って、線がビビッたのとか、滲みとか、
目では判らん程度のを、強調してくれるからなぁ。
あれどうにかならんもんかいな。

自動で、ガタツキを消してくれるとか、グレスケ>2値の時に、
回りとの光度差をベースに抽出してくれるとか。

ねぇ。
350スペースNo.な-74:03/01/07 00:00
>348 漫画製作「ソフト」としてはと言ってる以上
それは車の話をしてるときに一番メジャーな移動方法は歩くことで・・
というようなものでは。
351スペースNo.な-74:03/01/07 00:04
>349 そりゃ強調してるんじゃなくて
そんなに拡大してみてるからだよ。たとえば数センチ四方を
17インチモニタ全面に映し出せばねぇ。
600dpiの100%表示なんて顕微鏡見てるようなもんだよ。
あの状態で全部屋ってたら作業バランス崩壊します。
352スペースNo.な-74:03/01/07 00:13
印刷しても肉眼で見えないゴミをひたすらとっててCGって時間かかるとのたもうた知人がいた
353スペースNo.な-74:03/01/07 00:42
目でわからん程度なんだから気にしなければいいんじゃないの?
紙での状態が気に入ってるならなおさら。
どうしてもって言うならストリームラインで変換すれば
線かなり滑らかになるけど線の表情が変化しちゃうし
細部もつぶれる。
もっとほっぺたふくよかだったのにちょっとへこんだ、とかね。
自動化は必ずトレードオフがある。
354スペースNo.な-74:03/01/07 07:07
>>352
モニタで確認する時、実際に印刷するくらいの大きさで確認して良ければ大体OKなんじゃないかな?
ためし印刷して、あまりに気になるようなら修正すればいいのでわ?
355スペースNo.な-74:03/01/07 08:27
>354 いや、実際そうだし、そうアドバイスするんだけど
気にする人ってやっぱり気にしちゃうんだよね。
極度に細部志向の人はコンピュータ使うと逆に遅くなるね。
356山崎渉:03/01/07 09:10
(^^)
357スペースNo.な-74:03/01/07 10:10
しょうがないね。
それで「デジタルはやっぱダメだよ」と決め付けるからうっとおしいことにw
358スペースNo.な-74:03/01/07 11:54
>>354>>355
ディスプレイの解像度を考えたら、画面上で実寸じゃまずいだろ。
本当に実際にコミワクで漫画書いてる??
359354,355ではないが:03/01/07 12:01
>>358
いや別に常に実寸で作業してるわけじゃないだろ?
もうちょっと相手の言わんとすることを読み取ろうとしたら?
360スペースNo.な-74:03/01/07 13:42
そういう359も358は一言も「実寸で作業してる」とは
書いてなかったりして。こういう掲示板で相手の言わん
とすることを読み取るのは至難の業だという事で
361スペースNo.な-74:03/01/07 15:28
うんうん、時間の無駄。
362スペースNo.な-74:03/01/07 19:03
つか354て
>モニタで確認する時、実際に印刷するくらいの大きさで確認して

確認するときって言ってるしな。
要点は拡大して描いてて妙に時間がかかった割にたいして
進んでないときの対処法をいってるんだと思う。デジタルで長年やってりゃ
誰でも少しは経験あることだからそれが読み取れない358がどっちか
言うとどの程度描いてるのか問われかねんぞ。
363スペースNo.な-74:03/01/08 02:24
ただ、スキャンして2値化して、出力すると、線が太ってるんだよね。
かといって、2値化のしきい値をいじると線途切れたりするし。

明度差を読みとってうまく処理してくれる素敵なフィルタがほしい。
364スペースNo.な-74:03/01/08 02:43
方法はあるけどこないだの内容からしてパス小僧ぽいので教えてやんない。
また逆恨みされちゃかなわないから。
ヒントだけマジであげる。ぼ○○の逆。
つーかツール側にばっかりないものねだりの過大要求してないで
すでにある機能でどうにかできないか少しはレタッチの教本くらい読みなさい。
365スペースNo.な-74:03/01/08 03:23
電波うざい。
366スペースNo.な-74:03/01/08 03:26
>364 かまうなヴォケ。
ヒントやってありがたがるタマか。
367スペースNo.な-74:03/01/08 03:57
(´・ω・`)ゴメン
368スペースNo.な-74:03/01/08 06:40
本当何回やってもここの住人は釣れやすいなあ(藁
更に毎回スレまで何処ぞに立ててくれやがりますYO
369スペースNo.な-74:03/01/08 07:32
釣られるのもどうかとは思うが、君の文章もツッコミどころ満載だからねぇ…
370スペースNo.な-74:03/01/08 10:35
釣れるだのなんだので愉悦を覚えるその精神をどう評価するんだ?
371スペースNo.な-74:03/01/08 10:47

コンテストの商品にコミックワークス用 背景素材集(非売品)ってのがあるけど、
ファイル形式はなんだろうね?
372スペースNo.な-74:03/01/08 10:57
非売品にしないで売れよ…
373スペースNo.な-74:03/01/08 12:00
だれがパス小僧やら。
シャープネスだと、途切れちゃう場合もあるじゃない。
結構、インクの濃さって差があるよね。
374スペースNo.な-74:03/01/08 13:29
わ〜い、漫画できたよ〜!って、
試しにインクジェットプリンタで印刷したら・・・(´・ω・`)しょぼ〜ん

B5で600dpi。
絵柄にもよるのだろうけど、自分の場合、モニター上では100%表示で
細かい修正をかけないとダメっぽいでつ。
高解像度モニターが必要なのでしょうか。

あと線も思っていたより太いなぁ〜
これってレーザープリンターだと違ってくるのかなぁ〜
(´・ω・`)しょぼ〜ん
375スペースNo.な-74:03/01/08 14:02
インクジェットは確実に線画太るよ。
最初は私もインクジェットで出力していたけど、
ガマンできなくてレーザー買った。
線が全然違うので、一度レーザーで出力してみるといいよ。
376スペースNo.な-74:03/01/08 14:22
つーか、そもそも出力600dpiのインクジェットなんてないだろ!

...とは言い切れないんだが、プロッターの世界だよな
377スペースNo.な-74:03/01/08 16:39
>375
やはりレーザー必須なのですね。

>376
B5で600dpiというのは、CW600での作業環境のことでつ

(´・ω・`)しょぼ〜ん
378スペースNo.な-74:03/01/08 17:02
線やトーンの具合を自宅でテストプリントしてみたいのは当たり前だが
レーザー必須というわけでもないんじゃ…。三万くらいするしね。
初データでモアレ等心配ならサンライ図のテスト出力サービスはどうか。
ちなみにレーザー(600dpi)より印刷の方がずっときれいですた。コミワク
のマニュアルに作成解像度より高い解像度の出力は決してムダではない
とあったけどホントなんだね。レーザーで気になってた細い線のジャギ感が
目に見えて減ってた。

コピー誌みたいのを自宅でインクジェットで作りたいなら紙やインクを単色
カラーにするとにぎやかで印刷のアラもさほど気にならないんじゃないかな。
シリアスな雰囲気の作品には向かないかもだけど。
379スペースNo.な-74:03/01/08 20:07
早くレイヤごとに色分けできるようにしておくれー
多色刷りがラクになりそうだもん
380スペースNo.な-74:03/01/08 21:02
>373 パラメータによる。(Photoshop)
もっとも完全にとぎれない方法なんかない。
381スペースNo.な-74:03/01/09 01:09
公式サイトにて

2003年01月06日(土曜日)
Service Pack1の最新版バージョン1.01 を公開中です。
詳細は、【アップデート情報】からどうぞ!
382スペースNo.な-74:03/01/09 01:39
2003年01月06日(土曜日)
それっていつ…?
383スペースNo.な-74:03/01/09 02:38
>>363 俺プログラミングできるけど、そんなフィルタ
アルゴリズムが思いつかないよ。
とぎれるのを防ぐくらいなら高い輝度のしきい値で二値化したあと、
上下左右方向から輪郭を削っていって1ドットラインを残すか・・。
線のがたつきって言うのはビットマップ的な処理で数値化するのは
ほとんど無理だな。細部をつぶしていいならできないこともないけど。

かすれそうな場所ってのはマクロに見てラインになってないからな。
線を細く保って、ラインのがたつきをなおし、細部をつぶさず、ってのは絶対無理。
作業課程が全部ドロー的に記録されてるか、画像の中に交差してないラインしかないなら
できるけどただの多階調ビットマップからは不可能。
384スペースNo.な-74:03/01/09 04:53

>上下左右方向から輪郭を削っていって1ドットラインを残すか・・

それが、欲しいです。マジもんで。シェアウェアなら買います。
ガタツキは、ボカシ→シャープネス後にその機能実行である程度イケるかと。

俺一応プログラム組むので、細線化プログラム作ったことあるんだけど、
T字や十字のところがどうしても綺麗に処理できんかった。ヘタクソなんで。
だれか上手い人が作ってくれるとありがたい。

ガタツキに関しては、当時試した方法に、フォトショでやってるような、
2値→しきい値でパス化→細線化→ビットマップへ
ってなのを組んでみたんだけど、「しきい値でパス化」が難易度高くて
オレ程度じゃ、ろくなもんにならんかった。
385スペースNo.な-74:03/01/09 05:30
細線化自体は昔、アセンブラで作ったことがあるからアルゴリズムはできてる。
ピクセルごとに周辺1ドットのパターンマッチングによる置換で実現できるのだが。
だから出来ん事はないけど、単体のプログラムで作っても
自分的に利点があまり無いしインタフェースまで作りたくないなぁ。

Photoshopのフィルタにしようと思ったが、Photoshopに同梱されてる
フィルタプログラミングのデータシートが全部英語で肝心なところの
複雑なニュアンスがわからなすぎて諦めた。
Filter Factoryで作ろうとも思ったが、独立したワークメモリが確保できず、
できそうで出来なかった。

どっちにしてもComicWorksはプラグインをサポートしていないのだから
どうしても細線化が欲しいようならユーザーレベルではなしていてもしょうがない。
本家の要望掲示板で希望するべきだ。

細線化する量を指定できて、ラインを1ドット残すような細線化が
欲しいとかきこんでみたらどうか?
386(´・ω・`):03/01/09 13:12
>378
ありがとうございました。
とりあえずしばらくはインクジェットで我慢しまつ。
387スペースNo.な-74:03/01/09 13:12
12月9日
Service Pack1 1.00 -> 1.01 バージョンへアップグレードしました!

日付…なおして…
388スペースNo.な-74:03/01/10 04:59
>305

DOS窓から、ファイル名渡して自動実行でもいいんですが。

一応要望を出してみますわ。
コミスタとちがってワークスは全部PCでやることが前提じゃない分、
あると便利な昨日だと思うのですがね。
389スペースNo.な-74:03/01/10 05:08
あ、お礼わすれた。対応ありがとう>305
390スペースNo.な-74:03/01/10 06:30
>コミスタとちがってワークスは全部PCでやることが前提じゃない

んなこたーないとは思うが・・。両ソフトともに、
スキャンした原稿「でも」作業できる、というスタンスに思われ。
391スペースNo.な-74:03/01/10 23:51
http://www.vector.co.jp/soft/win95/writing/se268384.html
先生、こいつならオリジナル定規逝けそうです
392スペースNo.な-74:03/01/11 01:20
PDFはアクロバット形式では・・・
393スペースNo.な-74:03/01/11 02:09
>>391
確かそれ前スレで出てきて、出来ないって結果が出たんじゃなかったっけ?
dat落ちしてて見れない…>前スレ
394スペースNo.な-74:03/01/11 02:34
ベクトルデータじゃないとだめよ
395スペースNo.な-74:03/01/11 16:59
しゅん・・・・チョト期待してたのに

言われてみれば「逝けそうです」って書いてるじゃん
もしかしてネタでした?
396スペースNo.な-74:03/01/12 07:39
昨日買ってきた。

ザックリした絵柄で描くときは非常に使える。こりゃイケてる。

ただ、自分の普段の絵柄は、しかもしゅるしゅるした線を大量にひくタイプなので、
タブレット誤差がつらい。

液晶タブレットをかわにゃいかんか。
パス欲しがるのはわかる気がする。ただPSのパス程度だと作業が増えて死ぬだけ
だから、expretionみたいなのじゃないと意味ないと思うが。

どっちかというと、液晶タブが現実的な価格になって欲しいもんだ。

ちなみにコミワクのトーン集はいつでるんだろう。

397スペースNo.な-74:03/01/12 09:56
補正を最大にしてもまだ滑らかな線が引けない?
思い通りの位置に引けるか引けないかはただの訓練不足。
398スペースNo.な-74:03/01/12 12:20
そういえば、俺はまだぺーぺーだけど
自分では商業でタブで直接ペンいれやってて
同業の友達が俺やってるのを見せたら、便利そうと言って
やり出したのな。だけどやたら難しいっていうのよ。

で、ちょっとコツを教えに行ったら彼の家の
タブで一筆入れただけで妙な違和感が。
じつは丸を描いても楕円になるようなセッティングで、
そっちを調整しても、モニタの表示も
ゆがんでるというすさまじいものだった。
なおしてあげたらそれなりに出来るようにはなったみたい。
399スペースNo.な-74:03/01/12 13:42
>>398
それはいくらやっても難しいだろうなあ…。
私も最初タブレットの設定が
四隅を一致になっててどうしてもキャラの顔とかが細って
”こんなの無理!”って思った覚えがあるが
モニタ表示までとは。
400スペースNo.な-74:03/01/12 13:50
そうだよなぁ。初心者とか絶対わからないでデフォルトでやってるだろうから。
つか、なんでワコムのドライバ四隅一致がデフォなの?アフォ?
コミスタとかコミワクみたいなタブの直書きソフトは、マニュアルに
きちんと注意書きとか解説しておいたほうがいいんじゃないのかねー。
調整の手引きみたいなの。
401スペースNo.な-74:03/01/12 19:48
>398

自分の場合、補正いれたら余計思い通りに引けなくなる。
もともと紙の上でのペン捌きが早い人ほど、
タブ上での齟齬出てるんじゃないだろうか。

なんというか、タブレットで線引けるって人は、描けないって人を
練習不足とか言うから揉やすいんじゃ無いかと思った。
>396もザックリした絵なら描けるって言ってるんだしさ。

コレに関しては、タブで全然OKって人の絵がupされて、さらに
タブじゃ描けねぇって人の紙の絵もupされなきゃわからんのかな。

液晶タブに期待したいのは自分も同意。
402スペースNo.な-74:03/01/12 19:53
つか、たとえば商業作家の誰それさんみたいの絵を
タブで描きたいけど無理っぽいとか
言えばいいんじゃないの?UPせんでも。

403スペースNo.な-74:03/01/12 21:31
放置で
404スペースNo.な-74:03/01/12 21:43
     ____
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | < うるせー馬鹿!
   \|   \_/ /  \_____
     \____/

405スペースNo.な-74:03/01/12 22:07
エアブラシがもうちょっとペインタみたいに表現力ゆたかになってほしい。
406スペースNo.な-74:03/01/12 23:00
だよなー?ワクのエアブラシ使うと印刷された時やたら汚く見えた。
もう普通には使えないよ。
407スペースNo.な-74:03/01/12 23:29
>402
今まで名前が出たトコロでは
森川ショージ
小畑健
萩原一至
うたたねひろゆき
とかか?
やっぱタブレットじゃ描き難いのは確か。塗ったり貼ったりはできるだろうが。
タブで出来るって人は、この辺も可能って言ってるのかな。
それはそれでスゴイや。

408スペースNo.な-74:03/01/12 23:38
なんだかまたしてもタブレット周りで揉めてますね…。
以前においらがここの皆様に説明するのに使った絵がまだ残っていましたので
再アプしてみます。(3枚をまとめたので170KBくらいでちょっと重いです)
一応、下書き含めて一切をノートパソコンにタブレットで描いてますので、参考までに。
cgi.members.interq.or.jp/hokkaido/asato/upload/jam3ddr/OB000401.jpg

407さんの挙げられた巨匠には及びませんが、それなりに入り抜きは
できていると思うのですが、いかがでしょう?
ちなみにおいらは全くパス機能やスキャナは使いません。回転はします。
でもって全てデジタルでやっているプロで本当に上手い人を知っていますので、
タブレットがインテュオスの癖に上手く描けないって人は正直、練習不足か
何か設定に間違いがあるんじゃないかと思ってしまいます…。
(そのプロの方はコミワクの公式サイトに絵を投稿してらっしゃいます)
もしくはスレ違いになりますが、コミスタやペインタも試してみたらどうでしょうか?
コミワクのペンとの相性が悪かっただけって事も考えられますし。
409スペースNo.な-74:03/01/12 23:48
タブレットの話Part2

http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1023520335/l50

俺も正直、こっち向きの話題だと思うんだがどうだろう?
激しくスレ違いじゃないっすかね、タブレットの話題ばっかりってのは。
410スペースNo.な-74:03/01/12 23:55
絵を描くためのハードウェアなのに、それで絵が描けないってのは
ちょっと変な気がするね…。何かを疑った方がいいと思う。
411スペースNo.な-74:03/01/13 00:02
まあ、タブレットの話題はもういいんじゃないっすか?
話が無限ループになってるし、専用スレもあるわけだから。
412スペースNo.な-74:03/01/13 01:10
できない人の絵ってのはアプされないのか。
ちょっと期待しちまうぞオイw
413スペースNo.な-74:03/01/13 01:24
コミワクのペンってペンと言うより筆に近い気がする。
もっと設定弄ってみようかな・・・
414スペースNo.な-74:03/01/13 01:30
>>413
私は筆っぽいのが好きなんでそのままの設定で使ってますが、
いい設定できたら教えて下さいな。
415スペースNo.な-74:03/01/13 08:42
>406
ワクのブラシって汚いかな?
私は「薄くて細かい砂トーンを丁寧にぼかした感じ」が簡単に出るから
好きで結構使ってるけど。(主にタイル貼りっぽい壁や床)
あ、でも濃く使うと汚いというかおどろおどろしい感じになるかもね。
416スペースNo.な-74:03/01/13 08:58
アンドゥ機能がついてるのはいいんだが
レイヤの表示、非表示までアンドゥしなくていいよ〜。
ブラシ関連だけにしてくれ…。
417スペースNo.な-74:03/01/13 13:34
>416
それ思う〜!律儀すぎだよね。(w
418スペースNo.な-74:03/01/13 15:06
ブラシ関連だけしか効かないんじゃ困るけどな。
419スペースNo.な-74:03/01/13 17:26
それもそうだ。(w
420スペースNo.な-74:03/01/13 18:09
バージョン2はいつ頃かねー。アンケートの上位10位くらい
まで実現してくれれば自分的にはかなり買いなんだけど・・。
発売(6月)→sp1まで4ヶ月だから、半年くらい見とけば出るかしら・・。
1カ月くらいはsp1のバグフィックスしてるとして
5月〜6月くらいかな。
がんばって開発さん〜。

ソフト代とほとんど同じくらいのアップデート料金でいいから、いいのたのんまっせ。
421スペースNo.な-74:03/01/13 18:23
コミワクのエアブラシって「薄くて細かい砂トーンを丁寧にぼかした感じ」以外に
使い道がないのではないか?
422スペースNo.な-74:03/01/13 22:04
誰かがうまい使い方をした漫画を公式に上げれば
いいんじゃねーの?
423スペースNo.な-74:03/01/13 22:08
>408
>ちなみにおいらは全くパス機能やスキャナは使いません。回転はします。

多分、貴方が全部PC上で作業をするからだと思う。(ペン入れで違和感無いのは)
下書きをスキャンしてペン入れだと、手癖が違うので、同じ線をなぞる難易度が上がる。
(正直、下書き線を一発でなぞれない。下書きの線をほぼ100%なぞるタイプの絵なのだが)
入り抜きに関してはPC上でも十分出るってのは同意。自分も基本的にほぼデジタル移行してるんで。
(下書き>ペン入れ>スキャン>仕上げ)(ペン入れはデジタルとアナログで4:6ぐらい)

理想は現状のように、ササっとペン入れして、気に入らない線があった場合、
その線をハンドルつかんで変形ってやつ。多分10%も使わないけど、あれば
飛躍的に完成原稿の質が上がるし、制作速度も数倍になる。

今のコミワクはペンカーソルサイズが固定なので、途中で線を継ぎ足すのがかなり難しいため、
紙の上でのペン入れには勝てない。

自分はパスはあったら、部分的に使いたい派。やっぱり長い曲線は難しい。
ちなみにペン先はペインタのが一番しょうに合う。まあ8年も使ってりゃそりゃね。
それでも、液晶タブに期待してしまう。

コミワク向きの話題のような、違うような。
でも液タブとかの話題じゃないな。

424スペースNo.な-74:03/01/14 00:55
いままでイラストのペンにばっかり使ってたから
定規の中心点を設定できるって知らなかった…。
すんげぇ便利。痒いところに手が届いて嬉しい。
425スペースNo.な-74:03/01/14 06:10
飛躍的に質の向上に製作速度が数倍・・。
そこまでちがうならコミスタ使ったほうがいい。あっちにはその機能があるんだから。
重いってのはわかるけどバージョンアップごとに速くなってるし
そんなに長くまたないとおもうよ。

つーかさ、タブレット小さいのでやってない?
426スペースNo.な-74:03/01/14 17:12
427スペースNo.な-74:03/01/15 03:32
>425
タブはA4サイズのやつ。これより小さいと使えないし、
これより大きいと、線が歪みやすい気がするので。

ちなみにコミスタが使えないのは、遅いからと、ファイル形式などの問題で、
絵を書く以前にストレスがたまり過ぎるから。
もちろん、それが直ればコミスタを買うけど、仕様版使っただけで疲れ果てた。

自分は当分ペンは紙の上でやる事になりそう。
コミワクはそれ以降にも充分メリットがあるので、使うつもり。

428スペースNo.な-74:03/01/15 03:34
コミワクの集中線、流線って整い過ぎてて使えないんだけど、
皆は不満無いのかな?
基本的に集中線や流れ線は、2本ずつペアで引くものだと思っているので、
1本ずつ引かれてしまうあのフィルタはちょっと。

定規回しながら引くのが結構使えるので、まあいいのだけど。

429スペースNo.な-74:03/01/15 10:16
>427 人によって違うとは思うんだけど
ペン入れだけはでかいほうがいいと思う。精度が高くなるし
腕が自由に動く。俺はタブペン入れに移行してから
半年でI-920の大判タブに切り替えた。
設置場所が無くてOAデスク改造しなきゃならなかったけど
いまは切り替えてよかったと思う。
430スペースNo.な-74:03/01/15 10:54
>428
レイヤ2枚使って、密度の揺れを設定して(または密度を少し変えて)
集中線フィルタを2回使う程度じゃ駄目?

431408:03/01/15 11:55
>>423
おいらが雑過ぎるのか、423さんが神経質な作業をされてるのか。
下書きの線ってほぼ100%でトレスする必要って、
さほどないような気がするのです。
どうせ縮小されちゃって、細かい部分は潰れちゃいますから。
アナログより線を繋ぎにくいのは同意ですが、そもそも逆にデジタルなら
ある程度適当に線を繋いじゃってもOKなような。
アラが目立ちやすい人物の手と顔で比較してみましたが、
縮小してトーン・ベタ仕上げしたら大丈夫なのではないでしょうか?
cgi.members.interq.or.jp/hokkaido/asato/upload/jam3ddr/OB000628.gif

もちろん画風の違いがあるので一概には言えないですが…。
楠本まきさんという作家さんのエッセイで、デジタルにしたが
逆に時間が倍かかる!って所があったんですが、何のことは無い
人物を等身大より大きく拡大して作業していただけだった。と
いう話もありますし。(でもこの人の絵ならそれもアリですね。)
432408@読み飛ばし推奨:03/01/15 11:58
また、蛇足で偉そうな事を言わせて頂きますと、
絵って線自体のクオリティも大事ですが、それより優先するのは
全体のバランスだとかデッサンだと思うのです。
例えば、おいらは荒木信者なのですが、ジョジョなんてはっきり言って
線も雑めだし、人物なんてとんでもない関節してますが、
勢いのある作品でもあり、一読者としては全く気になりません。
インタビューによると、先生はキャラをシルエットにしても
誰それと判るように作画しているそうです。
(つまり、全体のバランスや見栄えを重視しているということです)

この方法はアニメーターさんのよくする技法で、
漫画としてはまとまった面白みのない絵になる可能性もありますが、
量産する場合、絵の効率と質は高くできるので有効ですよね。
詳しくはコチラの方のサイトのコラムにありますので、一読をお勧めします。
//www.lares.dti.ne.jp/~westvill/
ああ、初心者なのに本当に偉そうでごめんなさい。。。
423さんの方が絶対に絵描きとしての経験値高いだろうな。。。
433スペースNo.な-74:03/01/15 18:13
参考にさせていただきます。ありがとうございました。
434スペースNo.な-74:03/01/15 21:54
>408
別に貴方がザツでその人が神経質なんじゃなくて、
絵柄、絵質の差だと思うのだけど。

パスの話は、それが欲しいって人が出るたびに、
絵も見せないで練習すりゃ描ける!って人が出てきて
「欲しい」「要らん」だけの話になってしまう。
(貴方はわざわざ絵を晒してくれたので感謝)

でも、ひろき真冬とかうたたねひろゆきとか、そこらへんの絵を
描こうと思ったら、あった方が便利だと思うし、要らん人は
その機能を使わなきゃいいだけだと思うのだけれど。

435スペースNo.な-74:03/01/15 22:12
>>434
現実的に考えた場合、その機能がコミワクにつくことよりは、素直にコミスタの
進化を待ったほうが早くないですか?
現状で付加されていない機能が、いきなり使える状態で実装されることを
考えるよりは、その機能のついているコミスタに期待したほうがいい、というか
この話題をなぜコミスタスレの方でされないのでしょう?
あちらのほうがよっぽどためになる議論が出来そうな気がするのですが・・・
436スペースNo.な-74:03/01/15 22:14
自分にあったツールを使うのが一番で、漫画作成ソフトは
なにもコミワクだけではないと思うのですが・・・
437スペースNo.な-74:03/01/15 22:21
>408
別に貴方がザツなわけでも、423が神経質なわでも無くて
絵柄の違いだと思います。参考にあげているサイトの絵も、
几帳面な線でなく、ザックリとしたラインですし。

現状のペンで書ける絵柄もあるし、描けない絵柄もあるという事です。
ベクトルペンあれば表現力も広がるでしょう。

ひろき真冬やうたたねひろゆきみたいな線命な絵をタブ上で描こうとした場合、
パスはあるに越したことは無いと思います。
要ら無いなら使わなきゃいいだけの話ですし。

あって困る類の機能ではないので、頑なに反対する理由はわかりませんが。
(408さんに言っているのではありません)
別に流せば良いだけの話だと思いますし。(回転と一緒ってだれかが言ってた)
個人的にはそんなところです。
ちなみに描き込み2回目なんで、ほかのパス欲しい人と意見違うかも。
438スペースNo.な-74:03/01/15 22:22
パスが欲しければ他のツールを使えばいい、無駄な機能を付加して重くなるくらいなら無い方が良い
439スペースNo.な-74:03/01/15 22:27
うわ、アップ失敗。
ちなみに自分はプログラマですが、着けたら重くなるってことは無いですよ。
メモリは食いますが。
440スペースNo.な-74:03/01/15 22:33
思うんですけど、いまだに要望出てないですよね・・。
やはりまず、要望出してくるべきじゃないでしょうか。
どんなにすばらしい機能でも、いる人がいていらない人がいます。
どんなに扇動したっていらない人はいらないって言うだけだと思う。

要望さえ出せば、ほしがる人がちゃんと同意してくれるでしょう。
回転の時ですら信じられないことにここでは反対する人が結構ごねたんですよ。
だけど、肝心なのは反対者がいるかどうかではなく、
賛同者がどれだけいるか、だから。要望掲示板は
「俺は反対」とか書き込むとこじゃないし。

自分は、本気で欲しいと思ってる機能や
ツールとしてコミワクがよくなると
思うものは図案作ったりしてまで
要望書きに行ってます。
自分は必要ないけど公平に見て
あった方がいいと思う機能や対処するべきバグに
関しては、人の意見でも図案を作って
提供したことがあります。

欲しいと思った人が要望をかかないで
動きが生まれるわけがないとおもいます。
441スペースNo.な-74:03/01/15 23:10
>>437
こういった匿名掲示板で多くの書き込みがあっても、それが一人なのか複数なのか
僕には良く分かりません。(書き込み2回目といわれているので)

やっぱり普通に本家に要望を出したほうがいいと思うのです。その方がどれだけ
の人がその機能を欲しがっているか実数を把握できるし、開発者もその気になって
くれるかもしれません。

>>427の人にお聞きしたいのですが。コミスタが重くなるのはベクトルペンで
書き込むと起こる現象で、実作業をラスターペンでやり、必要なときだけ
ベクターレイヤを使えばいいと思うのですが、それでも使えないほど
重たいのでしょうか?
僕は体験版しか使ったことが無いし、人から聞いた話しか知りませんが
それで現実的に使える速度が出ているのなら、インターフェイスの改善に
的を絞ってコミスタの本家の方に要望を出してみるのもいいと思います。
442スペースNo.な-74:03/01/15 23:38
あの…素朴な質問なんだけど、よくうたたねひろゆきって方が
挙げられてますが、この方の描写が特別何かあるんですか?
ちょっと調べて、絵を見てみても何がどう他の方と違うのかわからないんですが…。
よくある普通のエロ描きさんじゃないんですね?(そう見えてしまうんですが)
あ、煽りとかじゃないですよ!良い例で挙げられてるんで純粋に気になるんです。

443スペースNo.な-74:03/01/15 23:57
つけたら重くならなくても
現状にそんな不満の無い人間からしたら
ペンの機能が少しでも変わるのはスゲェ不安

フォトショのラインツールや
PAINTERの水彩の二の舞はごめんだ
444スペースNo.な-74:03/01/16 02:21
>>442
見分けられない内は、素人。
445スペースNo.な-74:03/01/16 02:43
>444
もちろんシロウトですよ。初めて見たくらいなんですから。
シロウトじゃなければ聞いてませんよ。
具体的に言えないって事はアナタもわかってないんじゃないんですか?
446スペースNo.な-74:03/01/16 03:22
あの繊細かつ色気のある線がわからないようではド素人
447スペースNo.な-74:03/01/16 07:30
ウルジャンやアフタヌーンで連載やってるよ。両誌ともに
たまに買ってるので見るけど俺は別にどうって事ない絵だと思うけどねー。
あと、蘭宮涼とかがこの系列が好きな人がよく神格化してるわな。
昔出たエロの単行本も持ってるけど、当時としては
まぁ絵が綺麗な方だったんだが今見るとそれほどでもないとおもうが。
448スペースNo.な-74:03/01/16 21:33
>446
だから素人とか言うなら具体例上げてやれ。色気うんぬんの感じ方は
個人差があるだろーが。
目のでかいエロ絵が好きな奴意外には屁でもない絵に見えるぞ。
キモイとさえ思う奴も居る事を知れ。
449山崎渉:03/01/16 22:10
(^^;
450スペースNo.な-74:03/01/16 22:32
キーボードのどのキーを押しても勝手に拡大されてしまうんだけど・・・。
既出のバグ?
451スペースNo.な-74:03/01/16 23:07
>>448
そこまでいっちゃあ元も子もないですよ。
どんな絵にだって好き嫌いはあるんだから。逆に>>444みたく
険のある言葉しか出せない人もそりゃあ殺生というもの。
452スペースNo.な-74:03/01/16 23:19
うたたねひろゆきの絵が他の絵とどう違うのか、素人にもわかりやすく
玄人にも納得できるように説明してくだされ。
453スペースNo.な-74:03/01/17 00:21
>>448=>>452
文字列では表現できない、あるいは非常に難しい事象は宇宙に数多あり、
漫画絵の魅力、特に線の魅力などは、まさにそれ。
454スペースNo.な-74:03/01/17 00:27
>>444=>>446=>>453
一人ぐらいはまともな説明をしてくれ。
455スペースNo.な-74:03/01/17 04:39
うたたねひろゆきは、一部のイラストを見るとわかるけど、
線の強弱のつけ方が異常に丁寧。漫画はたいした事無い。
デッサン力とかもたいした事無い。
一部の人が彼を評して、
「線だけでヌケる男」
まあ、そういう漫画家だ。
456スペースNo.な-74:03/01/17 04:42
>443
うわ、保守的。現状のペンは残るでしょ。
新しくなんか追加しても、普通は基本機能は変えない。
フォトショとペインタが異常。
457スペースNo.な-74:03/01/17 07:29
要望出してこないの?
458スペースNo.な-74:03/01/17 08:06
>>455
線の強弱のつけ方が異常に丁寧、見るとわかる、というのはたぶんに
主観が入るから、単体の絵を上げても納得しない人は納得しないだろうね。

試しにコミスタとコミワクを両方使って比較した同じ絵をUPすれば
分かりやすいんじゃないですかね?
459スペースNo.な-74:03/01/17 09:26
ベクトルペン話題になると女体のライン描きに必要かそうでないか
みたいな方向になってしまうのはいかがなものか…。

車その他のメカ物や背景の方が出番ありそうなんですが。
460スペースNo.な-74:03/01/17 10:03
頼むから要望出しに行ってくれ。
ここで100行書くより、要望掲示板で5行書く方がよっぽど実現に近いぞ。
要望も出す気がないなら、これ以上こねくり回すのはやめてくれ。
パスペンのことについて言いだしてるヤツだけは何に向かって討論したいのか
さっぱりわからん。
必要じゃないって思ってる奴を必要だと思い改宗させようとでもしてるんか?
ついていても使わなければいいだけっていうなら別に使わない奴の
意見はいらないだろう。
それとも他人に頼らんと要望文が思いつかんほどアホなんか?
それなら

「ペンを入れた後、線の太さの強弱を維持したまま、
ドローソフトのベジェツールのようにラインを曲線を
コントロールできるタイプのペンが欲しいです。
線の太さを部分的に太くしたり細くしたりする機能も
併せて欲しいと思います」

こんなとこでどうだ?ちゃんとまじめに考えたぞ。
461スペースNo.な-74:03/01/17 10:30
opencanvasにもついてないんだから
大幅な仕様変更になるよね。
そっちの方には要望出てないのかな?と思ってポータルグラフィックの
要望掲示板見てきました。



 ベジュ曲線ツールが欲しい    248    0.9%




なんか違う。
462スペースNo.な-74:03/01/17 11:35
ベジェツールとこのスレで言ってるベクトルペンは全然ベツモンだろ・・。
コミスタのペンに近いもんが欲しいんだろ。
パスなら、俺もそのうち欲しいと思うけどいまんとこは
それより重要視して欲しい点がありすぎてな。
463スペースNo.な-74:03/01/17 14:33
直線作業時に、写真屋みたくSHIFT押しが使えないのが辛い。
自動生成グラデトーンを垂直にはるのがむずかしいし、
垂直水平の線を引くために必ず定規を使わないといけないのはめんどくない?
464スペースNo.な-74:03/01/17 17:58
定規なら到達点までがわかって便利
それに曲線を引く場合もあるのだから
465スペースNo.な-74:03/01/17 18:08
線もそうかもしらんが俺は
移動ツールでShiftによるタテヨコのロック(?)が
かからないのがつらい事があるな
466スペースNo.な-74:03/01/17 18:11
いや、463の言いたいのは、Photoshopで
SHIFT押してブラシを使うと線の角度が45°刻みに制限されて
完全垂直や水平のラインを引きたいときに便利、と言いたいんだろう。
コマ割りとかねー。
まぁ、あった方がいいけど、いまんとこみんな
そこまで気が回ってないんだろうな。

コマ割りやるの、今のコミワクだと時間かかりすぎかなぁ。
Photoshop7や、ペインタのシェイプでやると誇張なしに1分で終わるんだが。
Photoshopの場合はシェイプのラインスタイルをあらかじめ登録してある時の話ね。
467スペースNo.な-74:03/01/17 19:43
>463
切実に欲しいです。

今自分はコマ割をフォトショップでやります。
グリッドを引いてから範囲選択>境界線を描く。
変形ゴマのみラインツール。
468スペースNo.な-74:03/01/17 20:51
http://www.comic-artists.com/cgi-bin/cw_techbbs/cbbs.cgi?mode=all&namber=5&rev=0
枠線を引くだけなら、俺はこの方法でやってる。
フォトショップより一段手間がかかるけどね。
(選択範囲を縮小&削除の部分)
469スペースNo.な-74:03/01/17 22:16
なかなかいいね。
当分はそういった方法でやるのがベストだな。

将来的にはコマ割り専用のツールが付いて欲しいねぇ。かといって
コミスタにみたいにお節介なことしない、ただのコマ線を描くためのツールね。
よっぽど変なこだわり持たない限りはいちばん省力化できる部分だし。
470スペースNo.な-74:03/01/17 22:45
結局、ベクトルペンだかパスペンだかの
要望あがってないのな…。
この要望言ってた人、その言い分を信ずるなら
4〜6人くらいいたはずだけど
そんなにいて誰も要望出さないってなどーゆーこっちゃい。

これでまたしばらくしたら、
同じ事言い始めたら
ぼかー、泣きますよ。
471スペースNo.な-74:03/01/18 00:08
俺も泣く
472スペースNo.な-74:03/01/18 00:48
なけ わめけー
473スペースNo.な-74:03/01/18 01:50
ところで、パス機能があったらうれしいなー
474スペースNo.な-74:03/01/18 03:08
号泣
475スペースNo.な-74:03/01/18 06:56
ちなみにパスより欲しい機能ってなに?

いまんところ、スクロール、ズーム関係がイマイチな以外は、
パス以外に不満ないんだけど。

あ、レイヤの色付き表示は欲しいな。でもこれ対応する気があれば
一瞬だよな。
476スペースNo.な-74:03/01/18 08:09
ナビゲートウィンドウがホスィ
477スペースNo.な-74:03/01/18 10:34
>475 君は要望アンケートを見たことがないのか
478スペースNo.な-74:03/01/18 13:15
>>470
追加されてたよ。投票しる!
479スペースNo.な-74:03/01/18 13:26
別売のプラグインでいいから、3Dのデッサンモデル出してほすぃな。
レンダリング時のレンズを選択して、魚眼レンズで見たような歪んだパースを
チェック出来る奴。←これが無かったらイラネ
背景のアタリを取るために、立方体オブジェクトもあったら嬉しいかも。
480スペースNo.な-74:03/01/18 14:00
>478 そりゃ要望じゃなくてアンケートだろ
481スペースNo.な-74:03/01/18 14:01
六角大王super3を買って作れ
アプリの価格は実売5800くらいだぞ
482スペースNo.な-74:03/01/18 14:05
と思ったら今日カキコされたんだな。

だけど >>460の案文、完全そのままかよ!
要望文思いつかないから誰かが考えるまでごねてたんかい!?
そんならそーと、素直に言えばあんなに荒れなかったろうによ。
483スペースNo.な-74:03/01/18 14:37
すなお〜に〜なれな〜い〜のは〜♪
484スペースNo.な-74:03/01/18 15:41
臨時収入があったんで、こうてきた。SP1。
いやー、いいわ。私の場合は、紙で書くより早いわ。
485スペースNo.な-74:03/01/18 16:16
定規って、ペンを消しゴム側に持ちかえれば回転に切り替わるのね
今初めて気づいた…
486スペースNo.な-74:03/01/18 17:25
>>485
し、知らなかった…わざわざマウスに持ち替えて右ドラッグしてた…
487スペースNo.な-74:03/01/19 03:07
フリーハンドで書いた線を定規化できたら便利かな?

488スペースNo.な-74:03/01/19 07:44
コミワクだけでメリハリ利いた集中線ってできる?
どうも上手くいかない…
489スペースNo.な-74:03/01/19 10:33
数値の設定の他に集中戦を2つ重ねるという手もある
あとは手書きで重ねるとか
490スペースNo.な-74:03/01/19 13:36
集中線、一度引いてみて、アンドゥしてもう一回とか、
トライアンドエラー多いよな。

プレビュー(リアルタイムじゃなくていいから)強化して欲しいよな。
491スペースNo.な-74:03/01/19 16:39
>490 うーん、せめてもうちょっとだけ高品質なプレビューがあればね・・。
手動のプレビュー更新でもいいから。

でも、個人的にはより基本的な部分(表示系とか)
原始的なツール(ペンとか鉛筆とか定規とか)
を強化してから、枝葉のとこを強化して欲しいなぁ。

この辺が、凄い使いやすい操作性なら、それだけでも
十分きもちよく漫画描けるもんね。つか、ちょっと大量に
書き始めるといちばん大きな不満になるのはこの辺だし。

消せるペンとアンドゥとレイヤーが使える、原稿用紙ってのに
限りなく近づいて欲しい。
492スペースNo.な-74:03/01/19 22:42
ペンと定規は結構限界まできてると思うけど、後は何を求める?

スクロールの追従性をフォトショ並みにして欲しいってのと、
ペンはブラシゴースト欲しいってのは、自分もある。
493スペースNo.な-74:03/01/19 23:24
そういいなさんな。ペンだってもっと進化してもらいたい。
ここまでで限界なんて考えたら、その先がなくなっちまうじゃん。
494スペースNo.な-74:03/01/19 23:40
全ての面で進化してもらいたいのは山々だが、せめて他の人にも分かりやすく
言いたいことをまとめてから書いて欲しいね。
最近、何を言いたいのか良く分からない要望厨のカキコ多すぎ。
要望文一つまとめられない、自分でも良く分かってないような奴に
振り回されるのは勘弁してほしいわ。
495スペースNo.な-74:03/01/19 23:56
振り回されなければ良いのでは
496491:03/01/19 23:56
>>492 ズームは2倍刻みじゃやりづらい。これがもっとも大きな不満。
これは結構多数派の意見でしょ?アンケートを見る限り。

あとはあくまで最適化する余地として言えば・・かなりアラ探しみたいでアレだけど、
強いて自分的アラ探し(あくまでアラ探しだよ?)を言ってみると、

スクロール回転とズーム・・がとにかくトロイ。 PhotoshopやPainterとくらべるとこのへんで
集中とぎれる。

定規は回転表示時に移動するとひっかかる。
あと定規は、なんかショートカットキー押した時だけ拡大縮小や移動になるようにしてぇ。
あのパスのポイントみたいなとこ、地雷みたいにうっかり踏むと
定規のサイズがぁ!あと線引こうとして移動しちゃうことの多いこと!
紙の時は1秒に1ラインくらいでできたのけど、これがなきゃそれに近いテンポで
できるのに!とよく思う。

グレースケールレイヤーに塗りが出来るブラシがエアブラシしかないと言うのも、
ちょっと・・なんで最小ブラシサイズ設定出来ないのん?

あと鉛筆は、ちょっとクロッキー的な速度になるとついてこない。
速くて長い線を、シャッシャッって引くと 遅れるし、
5本中3本くらいしか引かれない。腕使ってデッサンする自分みたい
なタイプはかな〜りつらい。 ペンも同様。長い線がトロイ。
アクションシーンの流線がスローモーみたいな
テンポでやらにゃならんよう。
線のニュアンスはよくなってきたね。

以上、アラ探しモードでした。
497491:03/01/20 00:06
あ、念のため言っとくと、定規のアンカーポイントの無効が出来るのは
わかってるんだけどやっぱりよく使うから、そのまま忘れちゃってて
いいとこで、ミスが出る・・と言いたかったのね。
498スペースNo.な-74:03/01/20 00:31
>>496
まあ、俺もどちらかというとインターフェイスを現状のままにして、
今よりもさらに使いやすく、高速化してくれた方がありがたいかな。

他のツールでも代用ができる部分は、後回しでも言いから、基本的な部分を
もっと強化して欲しいな。
499スペースNo.な-74:03/01/20 00:52
あ〜、定規、移動する気がないのに
移動しちったってあるある。
右ボタンドラッグで移動するとか
ショートカットで移動にかえてほし〜かも。
500スペースNo.な-74:03/01/20 12:51
まぁ、高速化はマシンの高速化に頼る部分もあるけど、
スクロールと回転の速度はフィトショ&ペインターに追いついて欲しい。

強弱のあるパスは他に使えるのがあのコミスタしかないので、欲しいって意見はうなづける。
文字の段組は自分はフォトショでやってるけど、コミワク内部で全部やりたいヒトは
欲しいかもしれん。

個人的には定規をコミワク上で作りたい。
あとスピード線に曲線が欲しい。プレビューの強化も。

漫画効果用のフィルタの充実を望みたいかな。
全部の機能をショートカットで扱えるようにして、テキストファイルとかで、
定義を書きかえれるようにして欲しいってのもある。

501スペースNo.な-74:03/01/20 15:12
フィルタって言ったって、
プログラムでないとちょっと・・っていうのって
せいぜい効果線系・ベタフラで
あとはトーンとか取り込みで問題無いような
気がするけど。モノローグ用のベタフラなら、ドローデータで
拡縮できるなら4〜5種類あればたいてい間に合うな。
俺、Expressionで作ってaiファイルで読み込んで使ってるけど。

あれこれフィルタ開発してもらうくらいなら、Photoshopプラグインに
対応してもらったほうがいいと思うよ。それだけで数千にもわたる
フリープラグインが使えるわけだし。
502スペースNo.な-74:03/01/20 20:53
何かにつけ「俺は要らない(だから誰にとっても無用)」と書く奴ってうざいな。
503スペースNo.な-74:03/01/20 22:11
>>502
要望も出さずに何かにつけ、あの機能が欲しい、この機能が欲しいってのも
相当うざい。

で、俺は要らない(だから誰にとっても無用)、なんて具体的に誰が言ったの?
どうも、それらしいレスが分からん。煽りではなくマジ聞きたい。
504スペースNo.な-74:03/01/20 22:19
つか501要らないなんて言ってないよーな・・。

なんか意見交換できない人が多いなぁ最近。パスの件とか。
だれかが意見するたびに攻撃と勘違いしてるんじゃ議論が成立しない。
正直>>494とかに同意。
単に要望だけ一方的に言いたいだけなら一直線に要望掲示板行って。
505504:03/01/20 22:20
504は、>502へのレスね。間にレスはいっちったから。
506スペースNo.な-74:03/01/21 01:42
つーか、オレ500だけど、
勝手に話すすめるなよ。502オレじゃないよ。

欲しいフィルタは
1 曲線の集中線とスピード線。
2 点線の集中線とスピード線。
ぐらいだな。替わりに、トーンつけてくれたらそれでもいい。
エクスプレッションは買う気が無いので、トーンの充実に期待か。

定規を自分でサクサク作れたら、曲線スピード線が引きやすくて
便利だと思うがどうか?
507スペースNo.な-74:03/01/21 02:13
>>500=>>502なんて誰も書いてないけどね。
508スペースNo.な-74:03/01/21 02:20
>>506 とりあえず現状でも他のソフトで定規は作れるし、
拡大縮小できるから10種類程度作っとけば十分ではないかと。
まぁ、PDF吐けるソフトが買えない中高生はつらいだろうが・・。
PDFが吐ける一番安いソフトってなんだろ?Expressionかな?
ウニフラ、ベタフラ、メッシュワーピングにも使えるから
買って損はないような気がするけど。

標準で付いてる定規使えない(泣)
あんな複雑な形じゃなくてシンプルなのでいいんだよなー。
めっちゃなぞりにくくなるし。片側だけ使えりゃいいのにな。
アナログの場合、固定のサイズだからいろいろ複雑な形も
意味あるんだけど。

スピード線系のフィルタは必要だね。半端なのたくさんより、
どの局面にもひとつのフィルタでまかなえるくらいの
万能型のをひとつ頼みたいとこだけど・・。
509スペースNo.な-74:03/01/21 02:30
自作定規upしてるところってどこかないですかね?
510スペースNo.な-74:03/01/21 11:12
Expression高いよ。
メインツールより高いサブツールってのはちと
511スペースNo.な-74:03/01/21 13:48
Expression2での定規の作り方を教えてくださいませお願いします。
512スペースNo.な-74:03/01/21 15:42
>>510 いや先生。グラフィックツールで2万切ってるのって(ダウンロード版\17000)
デジカメ用のお手軽ソフトとかをのぞけば最安値の部類にはいるんですけど。
ComicWorks基準に買うソフトの価格決めてたら買うソフトないよ。
ほとんどシェアウェアみたいな値段だからなぁ。ComicWorksは。

でも、定規は作れないんじゃないかなぁ。Expressionは。
PDFのドローデータ部分がバイナリで吐かれちゃうから。
他のソフトで保存し直さないと無理だと思う。
しかし、EPSにしてくれればよかったのにねぇ。
PDFのアスキーコード出力選べるソフトってかなり限られてるよ。
513スペースNo.な-74:03/01/21 22:02
アイフォーの「TheGraphicsドロー」
ttp://www.ifour.co.jp/graphics/draw/
が安い割にPDF出力出来るので、コミワクの定規読み込みを試してみたんだが
「解析に失敗しました」と出て駄目でした。
エディタで開いてみたらstream行だけが
文字化けして読めなかったんで多分バイナリ?
(´・ω・`)ショボーン ...
514スペースNo.な-74:03/01/22 01:03
定規は確かイラストレーターの新しいバージョンで作れるって話を
コミワクサイト内で見た覚えがあるが。
誰か作ってくれないかね…。イラストレーターは持ってないんよ
515スペースNo.な-74:03/01/22 01:10
ちょっと探したらまだあった。
イラストレーター9で出来るんだそうな。
ttp://www.comic-artists.com/cgi-bin/cw_spbbs/cbbs.cgi?mode=all&namber=422&rev=0
516スペースNo.な-74:03/01/22 01:13
Illustrator10でやったら、どうやっても解析できなかったと出るんだが・・。
ファイル編集しなきゃダメか。過去スレでやりかた出てたけど今読めないんだよな。
517スペースNo.な-74:03/01/22 03:28
>511
intuos2付属のExpression 2 LEの場合だけど、
Illustrator形式で書き出して(3、5、7どれでもOKだと思う)
そのファイルをエディタで開いて、
数字の羅列がたくさん出てくる所を切り取り、
先頭にgsと付けて拡張子をpdfで保存。

過去スレのPart 4に詳しく載ってる。
ttp://comic2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1030169866/909
518スペースNo.な-74:03/01/22 09:39
欲しい雲形定規の形を描いてウプしれ。
試しに作ってみるから。
519スペースNo.な-74:03/01/22 11:29
しかし、漫画書きソフトなら、他のソフトにたよらにゃならんのはどうもな。

安くて軽いから、いいちゃいいのだが。
520511:03/01/22 12:35
>517
ありがとうございます。
難解すぎてできるかどうか不安ですが、仕事が一段落したら今度やってみます。
>518
素直に楕円定規が欲しいです
521スペースNo.な-74:03/01/22 14:18
>>520
作ったよ、アプロダ指定してちょうだい。
522511:03/01/22 14:29
神降臨!
ですが、ネットを人に繋いで貰ったくらい
ネットについてまったくもって無知な私は
アプロダが分かりません。

誰か助けてください。お願いします。
523スペースNo.な-74:03/01/22 14:42
524511:03/01/22 15:13
ウオオオオオオオオオオオオオ!!!!
楕円定規ありがとうございます。
リンク先に行ったときは、一瞬やばいかと思いましたが信じてよかった!

これはいい!ホントありがとうございました。
525スペースNo.な-74:03/01/22 15:50
>>523
ええ人や…(´∀`*)
526スペースNo.な-74:03/01/22 19:01
527スペースNo.な-74:03/01/22 19:59
このスレって建設的な人が多いよな。
他のスレよりデータをアップしてくれたり、試してみたりした
画像をアップしてくれたりとか・・。
ええのう。

パート4に出てた定規の作り方。

>新規テキストファイルを作る。
>先頭行にgsと書いてリターン。
>以降の行に"***.** ***.** m"で始まる
>ストリームデータをコピペ。
>大文字のCは小文字のcに置換。
>.pdfで保存。

この方法ならFreeHand10とIllustrator10でも定規データが作れた。
カキコしてくれた人に多謝。
528スペースNo.な-74:03/01/22 21:32
おおう、イイ(・∀・)!楕円定規!ありがとー!
おいらも頑張って定規作るよ!……Illustrator8じゃだめか。
529スペースNo.な-74:03/01/22 22:09
出来るとおもうけど。
530スペースNo.な-74:03/01/22 23:30
楕円定規、イイよー!本当に助かる、ありがとう。
さっそく活躍してくれそうです!
531スペースNo.な-74:03/01/23 01:25
となると定規データ作れる一番安いソフトFreeHandか?
¥36800か・・・。以前は\68000だったからお買い得かなぁ。
機能だけならIllustratorとタメはるらしいけど日本語環境ではDTPに
弱いから日本ではあまり使われてないんだよね。
532スペースNo.な-74:03/01/23 01:26
間違い:¥36800 > \39800
533スペースNo.な-74:03/01/23 01:37
Expression 2 LEならワコムのペンタブを買えばついてくるけど
安いっていうのとはちょっと違うか。
534スペースNo.な-74:03/01/23 01:49
>533
新しいのにはもう付いてこないよ。
いま付いているのはエレメンツ2とメタクリペインタクラッシックとコミスタミニと手書き文字のやつ。

でも、売れ残った昔のだと普通に入ってるバンドルが
Expression 2 LEとペインタクラッシック1とコミスタミニと手書き文字のが入ってて、
箱にエレメンツ1と2、メタクリペインタクラッシックのCDが箱にぺたぺたついてるらしい…
535スペースNo.な-74:03/01/23 05:10
Photoshop形式のレイヤー保持での書き出しに対応してくれれば
俺的には十分なんだが…。
536スペースNo.な-74:03/01/23 05:15
>535
書き出しは対応してると思うんだけど・・・。
537スペースNo.な-74:03/01/23 06:19
>>536
書き出しには対応してるんだけど、Photoshopの一部の
バージョンじゃファイルが開けないバグ(?)があるよ。

本家テクニカルサポートBBSから転載なんだけど、
>フォトショップ4→不可
>フォトショップ5→不可
>フォトショップ6→可
>フォトショップ7→可

>確かに、Photoshop6.0以降では読み込めるのを確認致しました。

という事だそうだ。
俺は5ユーザーなんで是非改善して欲しいと思う。
538536:03/01/23 07:22
>537
あ、そうだったね。
ごめんなさい。
539スペースNo.な-74:03/01/23 07:37
>>537
参考になるかどうか分からないが、コミワクからPSD形式で吐き出した
ファイルを、一度フォトショELで読み込んで別名保存すれば、5.0でも
読み込めるようになるみたいね。
細かいことは良く分からないけど。
540スペースNo.な-74:03/01/23 12:53
それって何の意味があるの?
541スペースNo.な-74:03/01/25 05:22
>>540
バカに発言権があるから2chは素晴らしい
542スペースNo.な-74:03/01/25 07:57
(´・ω・`) バカなんてあんまりだよ
た だ 写 真 屋 も 買 え な い 貧 乏 人 な だ け さ
543スペースNo.な-74:03/01/25 10:31
デリーターCG教室って行ったヤシ居ないの?レポキボンヌ
544スペースNo.な-74:03/01/25 12:56
あの、オープンキャンバスの有料版と統合したらいいのに。

カラーで定規欲しいや。
545スペースNo.な-74:03/01/25 13:31
トーンブラシが搭載される前のパターンツールには貼り付けボタンがあったけど
いまはないから選択範囲のベタ張りができない・・・(勝手に自動選択になるからべったりはれないことが)
他のレイヤをオフにすればベタ貼りになるがイチイチそんなことしてらんないぞ。
微妙に不便なんだけど、みんなどうしてる?
546スペースNo.な-74:03/01/25 15:21
パターンツールは、メニューやshift+insertを使う
(選択範囲の無条件貼り付け)と
ペンポインタで突付く(自動選択貼り付け)の
二種類方法があるって知ってる?
547545:03/01/25 16:53
>546
しらなかた、というか完璧に忘れてた・・・<shift+insert
コミワクで本作るの久しぶりなもんで(;´Д`)
アリガトン!
548546:03/01/25 17:49
>547
オイラも、マニュアルに書いてないから
「なんかやり方によって結果が違うなあ?」
って程度なんだけど。
549スペースNo.な-74:03/01/25 23:19
ああ、今日コミワク買ってきて、このスレを見たんですが、
楕円の定規がUPされていたのですか!ひぃぃ。
ああ、私も楕円と真円の定規が欲しかった。

イラレもってる知り合い探します。

550スペースNo.な-74:03/01/25 23:27
>549
まだウプロダに残ってるよ!
551スペースNo.な-74:03/01/26 01:50
>537,539
自分5.0だけど、PSDデータひらけたよ。
入稿して、ちゃんと本出来たけど…。
話の内容を勘違いしてたらスマソ。
552スペースNo.な-74:03/01/26 03:01
フォトショップにコピペできないよね?オレ5.5だけど。
一応、OC経由すればコピペ出来るけど。
553スペースNo.な-74:03/01/26 03:12
>550
え、繋がらないのですが。少し待ってもう一度やって見ます。
554スペースNo.な-74:03/01/26 03:25
>>553
こっちは普通につながるよ。
まだ[4]辺りに残ってる>定規
555スペースNo.な-74:03/01/26 03:41
>554
入手できました。調子が悪かったようです。有難うございました!
556スペースNo.な-74:03/01/26 05:07
今、やっと16pの漫画が描き上がって、文字を入れています。
文字レイヤーを通常レイヤーにして(下にレイヤーを置いて下のレイヤーに統合)
選択範囲で囲んで、移動ツールで移動、って手段でやっているのだけど、
なんか、強烈に遅いのですが。

一応ベンチマークでは快適な環境となっているのに。

みなさんもこんな感じですか?
これなら、文字くみは、PSでやった方が良いですかね?


557スペースNo.な-74:03/01/26 05:15
いまいちオレが理解できてないかも、なんだけど文字レイヤーのまま移動させて
最後に通常レイヤーに統合、じゃダメなの?
558スペースNo.な-74:03/01/26 06:12
それか、長文や吹き出しごと移動させたいとかだったら、移動する部分だけを
一枚のレイヤーに統合して、選択範囲を使わないようにするとか。

単純に文字をレイアウトする機能で比較するのならフォトショの方が
いいんじゃないっすかね?
559スペースNo.な-74:03/01/26 06:51
>557 全部の文字をいっぺんに入力して、そのあと移動してるんじゃないの。
なぜか部分移動したあと復帰するのにえらい長くかかるから。
560スペースNo.な-74:03/01/26 09:28
>559
もしそうなら、やり方を変えるか、選択範囲をとっての移動はフォトショの
方が早いから、そちらの使用をお勧めする。




561スペースNo.な-74:03/01/26 13:54
了解しました。
文字を1字づつツメたりするには、どうしてもこのやりかたに
なってしまうので、この作業は以後フォトショでやる事にします。

選択範囲>移動は、結構使う機能なので、
高速化してくれると有りがたいですね。

スクロールとか回転とか、微妙に遅いので、頑張って欲しいです。
全体的に使いやすいソフトなので。
高速マシン(最近のハイエンド)とかだと、ザクザク動くんですかね?

562スペースNo.な-74:03/01/26 17:09
いや、AthlonXP2200+ でもそんなもんよ。
563スペースNo.な-74:03/01/26 18:36
クルーソー、500ナンボのヤツで使ってます。
すばらしい精神修養になるけど、描けないわけじゃないし。
…修行の成果で空でも飛べんかな?
564スペースNo.な-74:03/01/26 18:54
>561
フォトショに持ってくのってどうやってんの?
ウチは5.5なので、BMPで持ってくのが非常に面倒で。
7以降だと、コピペ出来るのかな?皆さんはどう?
565スペースNo.な-74:03/01/26 19:02
>>564
レイヤさえ維持しなければBMPにしなくても5.0でも開けるけど
566スペースNo.な-74:03/01/26 19:24
え、コピペが出来るってことですか?
ctrl+c、ctrl+v で貼りつけると中途半端に壊れた画像になってるんですが、
(クシ型に黒い)

PSD保存ですか?
567スペースNo.な-74:03/01/26 19:27
PSD保存

小さいファイルだと5.0でも特に問題ない。
俺はタブレットについてきたELと5.0の併用なので特に問題ないけど。
568スペースNo.な-74:03/01/26 19:47
後、試しにコミワクでレイヤを3枚ぐらい真っ黒に塗り、レイヤを維持したまま
PSD保存して、5.0に持っていったら開くことが出来たから、容量さえ削れば
問題ないんじゃないかな?
569スペースNo.な-74:03/01/26 20:17
PSDの件、開発本部では報告ないことからして
再現できてないのかな?
5がメインだから このまま放置はきついな。
570スペースNo.な-74:03/01/26 20:28
6.0で読み込めるのを確認しましたって書いてあったから再現できてるんでしょ。
放置というほど、間があいてないと思うんだけど。
571スペースNo.な-74:03/01/26 20:51
>570
あれはそう解釈する文なのでしたか 失礼しました
ご忠告ありがとうございます

そういう事ならゆっくり待っとります。
572スペースNo.な-74:03/01/26 23:38
コミワク作業中に他のソフト使ったらフリーズ
立ち上げなおしたけど、そのとき開いてた以外のファイルも壊れた…
ほとんど出来てた原稿15枚が・・・開けなくなった・・・
締め切りは今日中だったのに・・・立ち直れません。

取り込みだから線画が残ってるだけマシ

なんて思う余裕もないよ!うあーん。・゜・(ノД`)・゜・。
573スペースNo.な-74:03/01/26 23:41
ご愁傷様
今後の作業は更に注意深くな
574スペースNo.な-74:03/01/26 23:43
締め切り今日中って…どっちにしろ間に合って無いじゃん(w
とりあえず威`
575スペースNo.な-74:03/01/26 23:47
間に合ったよ・・・壊れてなければ・・・
オンライン入稿だったも・・・

さらば_●■=
576スペースNo.な-74:03/01/26 23:55
>>575
。・゚・(ノД`)・゚・。
577スペースNo.な-74:03/01/26 23:56
            /  ヽ      /  ヽ
  ______ /     ヽ__/     ヽ
  | ____ /           :::::::::::::::\
  | |       //       \  :::::::::::::::|
  | |       |  ●      ●    ::::::::::::::|   何このスレ・・
  | |      .|             :::::::::::::|   
  | |       |   (__人__丿  .....:::::::::::::::::::/  
  | |____ ヽ      .....:::::::::::::::::::::::< 
  └___/ ̄ ̄       :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |            :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___       ::::::::::::::::::::::::|




578スペースNo.な-74:03/01/27 00:05
          __  ___
         /:::::::::::::Y:::::::::::::\
       /::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::\
      /::   :::::::::::::::::::::::::::   ::::ヽ
     /::::       :::::     ::::丶
     /::::               ::::ヽ
    (:::::::::::::...    `´    ...   .:::)
    |::::::::▲▲▲▲ノ 、▲▲▲▲ッ.:::|
    |::::  `<`●'ゝヾ 〈.<`●'`ゝ'' :|
    ._|::::::::::::"  ̄:::::/::  :.  ̄  ` .:::|_
    / .|::::::     :::::/::   、    ヽ  :| ヽ
   | |:::    ::( ._-.、,.-, )     ::| |
   .\::::::   /:::::::::::リ:::::::::::\  :::::|/  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     |::::::::: /::::::::; −vー 、::::: ヽ ::::::|  <
     |:::::::::::::/:::,--=二二=--::::ヽ:::::::::|   | やあ!ちんこ無道だよ
     |\:::::::::::::::::::::::ー‐‐:':::::::::::::::::::ノ|   |
     |::::::ヽ::::::::ヾ:::::::::⌒::::ヽ:::::::::/  |   .\________
     |::::::::::::ヽヽ:::::::::::::::::::::::::::/   |
   / |    . \::::::::::::::::::::ノ/    | \
■■■\\                //■■■■■■■■
■■■ \ \      ::::::::::::::: ̄ //■■■■■■■■■
■■■■ \ \         //■■■■■■■■■■■


579スペースNo.な-74:03/01/27 00:22
自演うざいです
580スペースNo.な-74:03/01/27 01:16
あのさ、ここは義務で通う場所じゃないんだし我慢できなくなったら自ら去るのも
一つの手であることを提言します。(゚∀゚)アヒャ
581スペースNo.な-74:03/01/27 01:25
>>579
>>580
誰にいってるの???
582スペースNo.な-74:03/01/27 01:28
583スペースNo.な-74:03/01/27 01:42
584572=575:03/01/27 02:07
ジサクジエーン(・∀・)? よくわからぬ話題になっているが・・・

思わず本家BBSに書き込んできたけどデータ復旧はムリだろうな。
結婚式1週間前まで修羅場ってたバチがあたったか。
再度線画を取り込みますた。のこった紙原稿をアナログ仕上げして
コピー誌でも作ろうと思う・・・印刷屋さんすみません。

それはともかく、フリーズじゃなくても開けなくなったことあるんだけど
他の人はそういうことないですか?
前のときはバックアップがあったのでたいしたことにはならなかったのだけど
ほかにトラブルはなかったので不思議だった。案外もろいのだろうか・・・。
585スペースNo.な-74:03/01/27 02:43
>>584
あったよ。
修正前と修正後の感じを見たいが為、
同一画像を2つ開いてたんだよね。

修正したのを名前を変えてバックアップ用に保存したら
修正前ファイル、修正後ファイルどちらも開けなくなった。
フォトショップなら出来たから
平気だろうと思ってやったんだけど
使い方が悪かったんだと思って諦めた…。(´Д`)
586スペースNo.な-74:03/01/27 11:30
一応報告しといた方がいいんじゃないの?
587スペースNo.な-74:03/01/27 12:15
普通のプログラムは名前を変えて保存した場合、元のファイルには
手を加えないから元のファイル破損って事はあり得ないんだけどねぇ。
まさか、一度開いたファイルはプログラムが終了するまで
ファイルハンドル開きっぱなしになってるのか?

それでも>>572の現象の説明は付かないなぁ。
フォルダの中のファイル情報を取得するときにおかしな事でもしてんのかな。
でも、ファイルダイアログってOSまかせだからよっぽど変なコトしない限り
フォルダの中のファイルが全部全滅って事はないと思うんだが。
588スペースNo.な-74:03/01/27 13:09
572です
まあ、自分のPC側の問題ということだろう・・・
コミワク側の問題なら、一度開いたファイルのうち15やられて2残るというのもおかしな話だし
ああだこうだいっても元に戻るわけじゃないし。
報告は、バグテクニカルのほうにしたけれどやはりこっちのHDDが要因ではということです

話題変わりますが
楕円定規作ってくださったかたありがとう(´∀` ) とっても使いやすかったです。
589スペースNo.な-74:03/01/27 13:13
本日23:00時より祭りを開催いたします。
是非、参加下さいます様、お願いします。
携帯PHS
迷惑メールサイト一斉訪問お祭り開催
http://jbbs.shitaraba.com/news/bbs/read.cgi?BBS=853&KEY=1043335260
590543:03/01/27 23:43
結局デリーターCG教室行ったヒトっていないのかな
2月行ってみたい気もするがチョト怖い
591スペースNo.な-74:03/01/28 01:42
最近、ご意見ご要望BBS に変な書き込みをする奴が湧いてるみたいね。
やる気が無い&壊れてる臭い文章を見てると寒くなってくるよ。
592スペースNo.な-74:03/01/28 02:25
個人的にチェックしているサイトが、毎回更新しているマンガのツールを
コミワクにしたみたい。なんか一気に線が綺麗になった。
593スペースNo.な-74:03/01/28 03:15
それって、次世代くんじゃ?
ttp://member.nifty.ne.jp/shimaguni/

ちがう?ちがったら教えて。
594スペースNo.な-74:03/01/28 11:39
>>591 それもあるが、アンケートの
「ツールのShiftによるタテヨコのロック 」が5位ってなんすか。
現れてまだほんのちょっとしか経ってないのに、こんなニッチな機能要望が
バーンとランキング入りするわけが・・。

あとPhotoshop形式はモチわかるんだけど、PNG保存が10位いりってのもよくわからん。
ウェブでもマイナーな形式だし、どしても使いたけりゃ、
まとめてBMPで保存して、フリーウェアのIfanviewででも一括変換すりゃすむ話で
漫画作成ツールにこれがなけりゃ困るってことはないよな。
595スペースNo.な-74:03/01/28 13:12
いにしえの三角定規再びってか
596スペースNo.な-74:03/01/28 15:40
所詮ユーザーなんて十人十色
全員の声なんて聞いてられっか
597スペースNo.な-74:03/01/28 18:29
漏れも久しぶりに本家のご要望掲示板みてきました。
確かに痛い奴が2名ほど居るみたいで、楽しそうです。

ときに・・・
グリッドにスナップ(吸着)する機能って欲しいかなぁ?
コマ割に使うとか書いてあるけど、むしろ自由な方が
融通がきくと思うが、どうだろう。

漏れは描いていて特に欲しいとは思わなかった。
まだ10枚しか描いていないけどね
しかもエロ漫画・・・すまん
598スペースNo.な-74:03/01/28 18:47
>ときに・・・
>グリッドにスナップ(吸着)する機能って欲しいかなぁ?
>コマ割に使うとか書いてあるけど、むしろ自由な方が
>融通がきくと思うが、どうだろう。

吸着機能「も」あった方が色々融通がきく
599スペースNo.な-74:03/01/28 19:04
グリッドが動かせればいいんじゃね?
600スペースNo.な-74:03/01/28 19:45
ソフトによってはグリッドスゲェ使いやすかったり、にくかったりだから
付いてりゃいいってもんでもないと思われ。
むろん、使いやすいのが付いてればって言う前提だと思うんだけど。

思うんだけどさ、shiftのタテヨコロックとか、この辺のって
要は、コマ割り関係の要望でしょ?
コマ割り専用の機能強化、っていうので一本化した方がいいんじゃないの?
コマ割りはもっと効率的なやり方があると思うよ。

あと、トーン周りも似たような要望が・・。
パワートーン対応とか(デリーターが出してるソフトでこれは無理だろ)
自作トーン登録とか、柄トーン増やしてとか。
要はどれも、トーンが少ないって声。
自分でトーン登録できてトーン集が出してって話だよな。
601スペースNo.な-74:03/01/28 20:23
おれもグリッド吸着機能は欲しいなあ。いちいち神経使ってグリッドに合わせてるのもくだらないし。

いろんなトーンも欲しい。
602スペースNo.な-74:03/01/28 20:34
画面いっぱいまで作業画面を表示できる機能 の票も15位だけど
すごい勢いで伸びてる。
何なのこれ?アホですか?
603スペースNo.な-74:03/01/28 21:45
いや、それ俺も票入れたけど。
要望では図案も出てるしししっかりした要望のほうだと重う。
下描きの時とか結構全画面表示使うでしょ。
無いとどうにもならないってほどじゃないし、なくても作業できるけど
そんなにアホな順位じゃないかと。
これが5位6位に入ってたらどこのアホが票入れてるんだ、と思うけど。
604スペースNo.な-74:03/01/28 22:03
レイヤウインドウの最大化ってなんですか?
605スペースNo.な-74:03/01/28 22:15
そんな要望もコマンドもないぞ?
606スペースNo.な-74:03/01/28 22:18
とっととトーン集出せトーン集。他からパクるの十八番だろ。
607スペースNo.な-74:03/01/28 22:20
>603
順位ではなく、票の伸び方が凄いってことでしょう。
アンケートを見てると他にも妙な項目がいくつか増えてるし。
608スペースNo.な-74:03/01/28 22:21
[238] レイヤウインドウの最大化-

■親トピック/記事引用/メール受信=OFF■

□投稿者/ お願い小僧 -(2003/01/25(Sat) 15:43:20)
□U R L/

レイヤウインドウに最大化が欲しいです。
#右側が真っ白で見た目が悪くても良い

609スペースNo.な-74:03/01/28 22:33
>607 どっちもここで話題が出た直後にアンケートに書かれてたから
全画面表示が去年の12月31日から今日までの29日で115票、1日あたり4票
Shiftによるタテヨコロックが今月の17日から11日で205票、1日あたり18票

まぁ、どっちも伸びが速いという点では一緒だが。
610スペースNo.な-74:03/01/28 22:48
>>608 確かに訳わからんなw。
611スペースNo.な-74:03/01/28 22:54
サムネイルを大きく表示すれって事じゃ?
レイヤのプロパティなんかシラネーヨって感じでさ
612スペースNo.な-74:03/01/28 23:08
確かなことはわからないな。誰にもわかってもらえない要望じゃなぁ。
613スペースNo.な-74:03/01/28 23:15
初心者質問BBSでもやたら長いツリーが出来ちゃってるね。
ttp://www.comic-artists.com/cgi-bin/cw_begi/cbbs.cgi?mode=all&namber=98&type=0&space=0&no=0

多分、オフラインの友達だったらすぐに助けてあげられる話だろうけど、
掲示板でのやりとりなんでえらく面倒なことになってるねー。
XPでタブレットドライバの更新が出来ないレベルの初心者らしいけど、
恐ろしい事にサイトの運営までしちゃって、カウンタも一万以上いってる…。
…負けちゃったよ、ママン…。


614スペースNo.な-74:03/01/28 23:19
まあ絵描きが必ずしもPCに詳しいってことはないからねえ
ペインターで何年も描いてる人がハーフトーン画像の作り方知らなかったりするから
615スペースNo.な-74:03/01/28 23:22
>>613
そこで対応してる人いい人だな〜。
ただのユーザーだと思うけど、
初心者向けにあんな長文書くの大変だろうに…。
なんかのサポート経験でもあるのかな?
開発者の出る幕がなくなってて笑えた。
616スペースNo.な-74:03/01/29 00:10
トーン集…
617スペースNo.な-74:03/01/29 07:34
トーンっていえば、よく使うトーンのとうろくできりゃあいいのに・・・と思ってたが
かってにフォルダつくって、自分的定番トーンのファイルをコピペすればOKなのね。
もっと早く気がつけばよかったよ。
618スペースNo.な-74:03/01/29 07:51
あ それからトーンウインドウに表示される順番も操作できた。
網点が一番使うのにグラデが一番上でちょっと面倒と思ってたんだけど
全部tonesフォルダからだして、好きな順番にひとつづつ放り込みながら起動を
繰り返してたら希望どおりに並び替えられて便利がよくなった。

「定番」(自分で作ったフォルダ)
「網点」(各種)「グラデ」(各種)「テクスチャ」「柄モノ」って順。

あとはどう考えても使わないトーンをどっかによけとけば、探すのも楽になりそう。
619スペースNo.な-74:03/01/29 09:18
>>609 なんで10位いりもしてない
全画面表示なんかがつっこまれてるか知らんけど、
↓この辺の変な要望の票の伸びのほうがここ4,5日異常。
1日20票以上入ってるんじゃん?

名前を付けて保存にPNG形式を追加
ツールのShiftによるタテヨコのロック
トーンウィンドウに作業画面範囲を表示
ペンの太さの数値入力

このへん↓のもそうなんだけど、まだこのへんは多くの人が望みそうってわかる。
パワートンに対応
文字入力機能の強化
ブラシサイズ・詳細ポインタ
自作トーンの登録機能

どう考えても、どっかのバカが一人で自分が希望する
機能だけ上位順位に入るまで一日に何十票も入れてるんだろ、これ。
これじゃアンケートの意味ないよ。同じipから連続して票を入れられるシステム
改善するべきのような・・。一回票を入れたら同じipからは
24時間以上は票を入れられないようにしとくべきだよ。
620スペースNo.な-74:03/01/29 10:48
コマを直線パスで描いて、それをフォルダで管理できる複数レイヤに
対して一括でマスクや選択範囲にできれば便利っぽいね。
621スペースNo.な-74:03/01/29 11:09
>>619
24時間以上は票を入れられないようにしとくべきってのを要望にあげたほうがいいねw
622スペースNo.な-74:03/01/29 13:23
>591.597
痛いってどの辺?早くレスしろって奴?
でも、ああいう憎まれ役になってくれる奴らが居たから
レス再開したんじゃん?実際、やっかいな質問全部放置して
簡単な質問にだけ答えてたからなー。
漏れもそのおかげでやっとこ返事もらえて感謝してるぞ。
623スペースNo.な-74:03/01/29 14:42
憎まれ役になるもなにも、顔も名前もわからない
ハンドルだけの掲示板だしねー。2CHとたいして変わらない。
IPくらいはホストに記録されてるだろうけど。
つか、個人的なサポートの質問くらいは電話しなよ・・。
ふつーのソフトってみんなそうでしょ。

要望の答えに関しては、開発が見てくれてて、実際に
要望を反映したちゃんと機能が付いてくるだけでも
たいしたもんだと思うし。大手のグラフィックツールなんか
バグでさえ、報告してもほったらかしだよ。ADOBEも
日本版ローカルのバグに関してはけっこうルーズなのは有名。

ただ、最初の頃の対応に比べると最近、要望板では
ぜんぜんレスがないから、個々の要望に関して
どう思ってるのかな〜とは不安に思うけど、元々こんなもん
開発プログラマーの義務じゃないしね。

なんかしらアナウンスがあるとみんなそれほど騒がないんだろうけど。
Ver.2の開発に向けて時間がないので・・とか。嘘でもw
624スペースNo.な-74:03/01/29 15:25
>623
あの「返事して下さい」ってのは
きちんとサポートの返事はしろって“意見&要望”なんだと思うよ。
#最初の人は「FAQを見ろでも良い」…って書いてるし

初めにkanrininが「要望に返事しろ」って意味だと勘違いした
だけじゃないの?

625スペースNo.な-74:03/01/29 19:34
それを受けてトップに断り書きが出てるね。
>○予めお断りしておきますが、緊急のサポートを要する事項は、
>メールにてお問い合わせください。bbsへの返信は不定期になります。

なんかここの管理人さん、親切なんだか不親切なんだかよく分からん。
文章もっと解釈の仕方とか、書きようがあると思うんだがな。
サイトも普通、2クリックで行きたいところへたどり着ける設定にすると
思うんだがまるでエロサイトの如く深い階層へいくしなぁ。

626スペースNo.な-74:03/01/29 19:36
とりあえずサイトをもっと見やすくして欲しいなあ
627スペースNo.な-74:03/01/29 21:20
結論:メーカは厨房
628スペースNo.な-74:03/01/29 21:59
>>622
2chノリで書き込んでる馬鹿ぐらい見りゃ分かるだろ。
それともただの天才ですか?
629スペースNo.な-74:03/01/29 22:13
>>624
>開発者様方 開発等にお忙しいのは分かりますが、投稿者の方からの返答を第一に
>考えては頂けませんか? 前に重なった質問ならせめて「FAQをご覧下さい」でも
>結構なので、今後はなるべく早く返答を頂ける様お願いします。

正直、どっちとでも取れるわな。

まあ、今回は単に荒らしまがいが暴れまわってるだけっしょ。
630スペースNo.な-74:03/01/29 23:34
要望アンケートの投票総数が昨日見たとき3800ぐらいだったのが、
今日見たら4100ぐらいになってない?
631スペースNo.な-74:03/01/30 00:56
スクリプト厨の仕業。
632スペースNo.な-74:03/01/30 06:12
>>628
だれも2CHノリで書き込んでるとはいってないんじゃない。
ハンドルだけで複数騙りも可能なとこで、
吠えるのに勇気は必要ないのに、感謝もへったくれもないと言うことだろう。

>630
アンケート、先週末まで2000台だったよ・・。
633スペースNo.な-74:03/01/30 06:30
2chノリかどうかしらんが、ふざけてるとしか思えないのぐらい見ればわかるだろ。
妙な書き込みをしていたのは要望に対する返事で、しつこく噛み付いてた奴だけですか?
時間的に4っつぐらい土曜日の同時間帯に書き込みされてるんだけどね。
634スペースNo.な-74:03/01/30 07:37
なんか微妙に628と633の言いたいことがわからない。
絡むわけでも悪気があるわけでもなく。
635スペースNo.な-74:03/01/30 07:46
[236] グリッドにスナップするオプション-

■親トピック/記事引用/メール受信=OFF■

□投稿者/ お願い小僧 -(2003/01/25(Sat) 15:41:16)
□U R L/

ラインツールを使うとき座標をグリッドにスナップ(吸着)
させるオプションが欲しいです。#コマ枠用

[237] 定規状態の保存と復元-

■親トピック/記事引用/メール受信=OFF■

□投稿者/ お願い小僧 -(2003/01/25(Sat) 15:42:40)
□U R L/

使用中の定規の状態を選択範囲ウインドウのように複数保存
して、クリックすると復元できる機能が欲しいです。


[238] レイヤウインドウの最大化-

■親トピック/記事引用/メール受信=OFF■

□投稿者/ お願い小僧 -(2003/01/25(Sat) 15:43:20)
□U R L/

レイヤウインドウに最大化が欲しいです。
#右側が真っ白で見た目が悪くても良い
636スペースNo.な-74:03/01/30 07:48
[239] Re[3]: 開発者様 なるべく早く返答してください-

■記事引用/メール受信=OFF■

□投稿者/ 匿名 -(2003/01/25(Sat) 16:36:56)
□U R L/

マニュアルには、サポートはメール、FAX、サイトのみとあります。
ですが、BBSへの回答が無い又は遅い、メールをしても返答がない場合があります。
しばらく前に、電話でのサポートも始めたような記事をサイト内で発見したと思ったのですが、今探したら見つかりませんでした。

せっかくの素晴らしいソフトですから、もっともっと活用したいと思いますので、サポートの充実もお願いします。




637スペースNo.な-74:03/01/30 07:52
これってまじめに書いてるのかね?
まあ、最後の方は少し時間が空いてるし微妙なところだけど
ただ、要望のことを言ったつもりは無かったんだけどね。
638スペースNo.な-74:03/01/30 09:23
ブラシサイズポインタ(ブラシの大きさに合わせてカーソルが伸び縮みするヤツ)は
欲しいね。
コレはペインタークラシックにもついてないし
コミワクの元になっている「オープンキャンバス」にもついてないんだけど
つけてほしいなぁ…。
ついたらさらに描き易くなると思うので。

つけるのは技術的にめんどくさいのかなぁ。
それをつけると重くなるとかあるのかなぁ。(´・ω・`)
639スペースNo.な-74:03/01/30 09:26
ここで話題になっていたディザペンは、すごく欲しいと思ってたけど
線の描き方を整理したら
(そのほうがパソコンで色塗ったりトーン貼るときに楽できれいなんで)
あまり必然性を感じなくなってしまった。
640スペースNo.な-74:03/01/30 10:30
線を減らしたほうが処理しやすいってのは確かだし、
ムダな線が少ないに越したことはないが、処理を楽にするために
線を減らすんだとしたら本末転倒のような気がする。

メインのラインと、雑線(カケアミや、ちょっとした効果線)を
別のレイヤーに分ければ、線を減らす必要なんかないよ。
デジタルでペン入れする時のメリットのひとつ。

個人的にはディザペン欲しいけど。綺麗に抜ける線が好きだから。
グレースケールレイヤーがもっともっと軽ければなくてもいいんだけど。
グレスケレイヤー何もかも重すぎるよ!機能も制限あるし・・。
641639:03/01/30 17:11
>640
あ、線の描き方を整理というのは
私の描く主線は、ザッザッとかすれたような線を重ねて描くような線だったんだけど
それをなめらかでツルッとした線に変えた、という意味だったんです。

ツルッとした線だと個性が無くなるとか、自分はペン入れがヘタだから
綺麗な線は描けないと思い込んでいたのですが、そこを改めて
ツルッとした線にしたら、PCでトーン貼ったり色塗る場合に断然きれいでした。

説明が足りなくて誤解を招く表現すみませんでした。

でも640さんの書いてくださったノウハウはとてもためになったので
ありがとうございます。
642640:03/01/30 17:37
こちらこそエラソーに大きなお世話でした。がんばってくらさい。
643スペースNo.な-74:03/01/30 22:57
今日久々にサポートBBS覗いたらスキャナ関連のトピックに
開発者からのコメントで近日中に公開予定のバージョンにて対応…って書いてあった
そろそろ出るっぽい?
644スペースNo.な-74:03/01/31 22:40
えードコドコ
645スペースNo.な-74:03/02/01 14:57
あ〜 やっぱり本家のユーザー交流掲示板の96番99番発言のスレッドは
あぼ〜んされたネ。

あんなこと普通オフィシャルの掲示板には書かないよな。
ネタ的には2ch向き。
646スペースNo.な-74:03/02/01 16:02
あれってマジだったんですか?
とりあえず見逃した人にカキコの概要をば。
・トーン作成ウィザードが
前バージョンから実装されているが
プログラムで隠されているらしい。
 300dpi,600dpi,1200dpiのトーン画像と
 そのサムネイル画像を用意すれば
 作れるらしい。
・とあるバッチを組めば、集中線フィルタに
「入り」の項目が設定できるが
 実用的でないらしい。
647スペースNo.な-74:03/02/02 00:59
マジかよ!!!
それ欲しい機能だよ!
648スペースNo.な-74:03/02/02 03:06
グレースケールが、色を選んで表示出来るのに、
なんで、1bitが色選んで表示できないんだ。酷いよな。
649スペースNo.な-74:03/02/03 00:50
ライン設定ツールの直線にも「入り」のチェックBOXを
表示させることは出来ます。
ただし、グレーアウトのまま。
ただ、密偵君を使って無理に有効にしても、機能しない。
集中線フィルタは曲がりなりにも、外側に向かって細くなってる
かな・・・くらいは出来るんだけど。

コミワク用自作トーン作りたい人って多いんだろうか?
貼り付け位置の指定のとき、トーン全体のミニ画像がどういう
形式かわからない。
データサイズと展開後のデータサイズの格納値が同じなので
圧縮はされてないみたいなんだけど。
単純白黒256色でもないし、困った困った。
まぁ無くてもトーンとしては使えるんだけど。
650スペースNo.な-74:03/02/03 17:10
デリータトーンが全て入ってるプラグインなりなんなり
出してくれれば俺は今のところコミワクに文句ナシなんだけどなあ…。
(多少の不便さは見逃せるほど自分に合ってる)
651スペースNo.な-74:03/02/03 18:51
>650
それがあったら本体の倍高くても買うよ、自分は。
652スペースNo.な-74:03/02/03 20:45
再インストールをしたら
こちらの手違いでバックアップを取っておらず、
>>523さんの楕円定規が無くなってしまいました。
どなたかお手数ですが
上げなおしてくれませんか。・゚・(ノД`)・゚・。
公開に支障があるならメール添付でもOKですので・・・
[email protected]
653スペースNo.な-74:03/02/03 21:42
あげますた。おなじとこです。
作ってみたら大活躍だったんで、真円も追加してます
654652:03/02/03 21:52
>>653
ありがとうございます!早速DLしました。
真円も凄くいいです。嬉しい。
感涙 。・゚・(ノД`)・゚・。

655スペースNo.な-74:03/02/03 23:16
>653
便乗して落とさせていただきました。
ありがとうございます。
しっかり活用させていただきます。


ところで、ちょっと下のほうに
コミワク用のトーン作成ツールがうpされてますな。
SPじゃ使えないみたいだけど。
656スペースNo.な-74:03/02/03 23:40
>コミワク用のトーン作成ツールがうpされてますな。
>SPじゃ使えないみたいだけど。

出来あがるトーンデータ(.ds)は、互換性があってSPでも使えます。
ただトーンにする元データが旧バージョンのコミワク形式で無いと
いけないのです。
旧バージョン時代に買って、アップデートした人なら自作トーン作り放題です。
657スペースNo.な-74:03/02/04 00:00
じゃ、自分はダメだな。
初期ユーザーの特権みたいなものか(´・ω・`)
658スペースNo.な-74:03/02/05 02:16
なんか、コピペがver1.02で修正されたような、書き込みあったけど、
まだver1.01のままだよねぇ?
ムガー
659スペースNo.な-74:03/02/05 05:26
>658
日付を見れ
660スペースNo.な-74:03/02/05 07:51
去年の7月>ver1.02
661スペースNo.な-74:03/02/05 12:10
うにゃ?

でも、フォトショップ5.5にコピペできないよ。
OCには出来るけど。

658じゃ無いけど。
662スペースNo.な-74:03/02/05 12:46
12
663スペースNo.な-74:03/02/05 12:52
真円定規(・∀・) イイ!ね。
雲形定規もいいけどデリーターはなんでこんな基本的な定規を
つけてくれなかったんだろう。
664NISI:03/02/05 12:55
こんにちは。小説家を目指しているNISIです。完全オリジナル小説を
書きました。それなりの完成度なので、読んで下さい。
http://homepage2.nifty.com/SDC/KAYO/
665スペースNo.な-74:03/02/05 19:04
SP1 ver1.02キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
666スペースNo.な-74:03/02/05 19:20
グラデ生成、ドット45度キープになったー(・∀・)!
これなら使える!
667スペースNo.な-74:03/02/05 19:52
フォトショップとのコピペ連携はまだダメか…
668スペースNo.な-74:03/02/05 19:55
たいしたことじゃないけどSP1へのアップデート方法.txtの

4. CW600を起動し、ヘルプメニューからバージョン情報を確認して、
「ServicePack 1 - v1.01」 になっている事をご確認ください。
                ̄
が1.01のままだね。言ったほうがいいかな?
669スペースNo.な-74:03/02/05 20:05
グラデトーンが改善されている!!
重ね貼り、楽になります。
(パターンツールとの併用が出来るのが嬉しい)
670スペースNo.な-74:03/02/06 04:05
自作トーン作成補助ツール v1.04
CW600 Service Pack1 v1.02 に対応しました。
ttp://www1.ezbbs.net/32/ganbou/
671スペースNo.な-74:03/02/06 04:17
>>670
凄く(゚∀゚)イィィィィィィィ!!
672スペースNo.な-74:03/02/06 05:37
>670
神降臨!
673スペースNo.な-74:03/02/06 12:07
>670
674スペースNo.な-74:03/02/06 12:26
定規、アップデート、トーン作成ツール・・・。
最近幸せなこと多いなあ。うれしい。
675スペースNo.な-74:03/02/06 12:46
ティアに向けてのこの時期に嬉しいアップデートが山盛りだー!
676スペースNo.な-74:03/02/06 15:01
・下書きレイヤの編集には選択範囲を適用しないようにしました。

これすごい迷惑なんだけど、なんでこんな変更したんだろ?
677スペースNo.な-74:03/02/06 17:03
>676 あ、それすごい同意。
つーかグレスケ・・もとい、下描きレイヤー制限おおすぎなんですけど・・。
影付けをグレスケ・・もとい下描きレイヤーでやってんだけど、
マジックワンド使えないバケツも使えない・・。
まぁ、解像度を任意に選べるようにしたから難しいのかもしれないけど。

名前も下描きレイヤーに変更ってのが、格下げっていうか、
用途を限定するって言う宣言みたいで若干イヤな予感がするな。

仮に下描きだけで使うにしても、せっかくのデジタルの強みである、
自由なレイアウト変更が出来ないんじゃあ意味ないんじゃないかと。

機能を付ける時にコミスタみたいに
「このツールはこうやって使うためだけにしかつかわないだろう」
っていう思いこみはして欲しくないなぁ。
実際に機能がたくさんあっても思ったよりやれることが少なくなっちゃうんだよね。
678スペースNo.な-74:03/02/06 17:14
コミワクのカラーレイヤーはけっこう塗り心地いいのにな。手抜きで色つけたい時に最高だよ。
679買ったばかりです。:03/02/06 17:21
最近コミワク買ったんだけど
ユーザー登録してバージョンアップしないと○○が使えるようになんないよ?
というのは具体的にどのへん?

(私はわりと、買ってきたソフトでも
 ユーザー登録しないまま使うことが多いので…。(´・ω・`)
680スペースNo.な-74:03/02/06 17:25
>>679
ないと思う。
681スペースNo.な-74:03/02/06 17:25
今の所無い。









と、思う。
ユーザー登録しなくてもバージョンアップできるから。
682スペースNo.な-74:03/02/06 17:48
ttp://www.comic-artists.com/cgi-bin/cw_techbbs/cbbs.cgi?mode=all&namber=6&rev=0

ここに100線の網トーン貼るってあるけど70線以上ってどうやって選ぶの?
683スペースNo.な-74:03/02/06 18:07
>>682
パターンフィル使えばええんでないの?
684スペースNo.な-74:03/02/06 18:17
>>683
ああ。トーンブラシとかパターンフィルって自分で数字指定できるのか。
思いっきり無知晒してしまった。答えてくれてthx!
685スペースNo.な-74:03/02/06 23:09
>>677
グレスケねぇ。

個人的には今の1BITレイヤーをカラー表示できるようになれば、
(グレスケの色指定みたいに)
トーンワークが楽になると思うんだけど。

難しい内用でも無いはずだから、とっととやって欲しい。
686スペースNo.な-74:03/02/07 00:48
それも「このツールはこうやって使うためだけにしかつかわないだろう」
って言う思いこみのひとつなんだよね。

欲を言えば、二値レイヤーにも表示色指定機能を、
グレスケレイヤーにも、マジックワンドとバケツを
最初からつけておく、なんていうか応用を考えた
発想の柔軟さが欲しかった。

こういうのを徹底してるのがPhotoshopで。
たとえば、チャンネルってもともと選択範囲を保存するだけの機能だったんだけど
そう言う機能だから、と、それだけしかできないようにしないで、
チャンネルのなかでも選択範囲やフィルタ、
レイヤーとのコピーアンドペーストが出来るように、
はては、色調整のトーンカーブまでフル機能使えるようにした。
結果、ユーザーが最初からは想像も付かなかった表現方法を次々発見していった。

レイヤーも元々は部分的な修正のためのものだからブラシで
描ければ十分で他に使い道あるか?って言う時代に
他のレイヤーを参照してのマジックワンドや選択範囲ツールを
装備した。

この応用を見据えた機能づくり(と安定性)がPhotoshopの
評価を確固たるものにしたんだよね。
687スペースNo.な-74:03/02/07 01:54
下書きレイヤで選択範囲を使って絵を部分的に移動することが今のverでは
できなくなった、みたいなことが本家のBBSに書いてあったけど
そんなこと出来たっけ?
手元に前のverの体験版があったので、試してみたけど出来ないな・・

俺的には2値レイヤの表示色変更が出来れば、下書きレイヤの代用にも
出来るから、それが出来ればモーマンタイなんだけどな〜。

あ、別にグレスケのマジックワンドやバケツに反対してるわけじゃないっすよ。


688スペースNo.な-74:03/02/07 02:35
閑話休題

 自分は普段はギャル系の絵なんだけど、
ちょっとゴスロリ風の絵を書いてみたら、
こりゃ紙には勝てンと思った。

やっぱ、書く絵柄を選ぶなぁ。
コナンとか勝手に改蔵とかなら、全然向いてそうだが。
689スペースNo.な-74:03/02/07 02:37
>686
スピードや安定とのトレードオフだったんだろうけど。
とりあえず2値の色付け表示を実装してくれたら、
ほとんど解決するんだが。
690スペースNo.な-74:03/02/07 02:56
>>688
ツールの問題もあれば、使う人の問題もあるだろね。
その手の話題は正月に散々やったから、ちょっとうんざり。
691スペースNo.な-74:03/02/07 13:55
>>679
コミワクサイトに
書いた原稿をアップできないんじゃなかったっけ?
692スペースNo.な-74:03/02/07 14:33
>>691
する香具師いるのか?(笑)
693スペースNo.な-74:03/02/08 06:43
コミワクサイトへの投稿には惹かれないし…。
(そんな労力あったら自分の本を作る…)

しかし正規ユーザーへのメリットが少ないとなると
違法ユーザーが増えそうでよくないね。
自分が正規ユーザーだから言うわけじゃないけど。
機能が良いのに安価な値段のソフトなので、
みんなにきちんと正規ユーザーになってほしいのだよ。
694スペースNo.な-74:03/02/08 08:00
あのさ、「○○○市場ドットコム」って所(漫画関係)から、
スパムメールが届いたんだけど、このアドレスってヤフオクや
友達にも教えていない休眠アドレスなのでビックリ。
考えられるのはコミワクのユーザ登録くらいなのだけど、
他に来た人います?怪しさ満点な会社だったんですが。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   ――― ブロードバンド時代の新コンテンツサービス ―――
     ネットで漫画を読み、投票で実際に出版・購入できる
       「○○○市場ドットコム」ソフトオープン!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

突然のメールで大変失礼申し上げます。

さて、私ども株式会社○○○○○では、ブロードバンド時代に対応した
新コンテンツサービス「○○○市場ドットコム」を開始いたしましたので
ご案内させていただきます。

*********************************************
     Flashビューワ-で漫画が全ページ閲覧できます!!
*********************************************

「○○○市場ドットコム」とは、漫画家の方に作品をご投稿いただき、
それを読者会員がインターネット上でフラッシュのビューワーを使用して
全ページを閲覧、気に入った作品があれば出版希望の投票を行い、
500人以上が賛同したら実際に出版して、
購入希望者へ販売するという全く新しいシステムで、
この度ソフトオープンいたしました。
695続き:03/02/08 08:01
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇漫画家さんの作品投稿大募集◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
   「○○○市場ドットコム」では、併せて漫画家さんからの
      作品の投稿を大、大、大募集しております。
  投稿していただいた漫画家さんには以下のメリットがあります。

・希望者が500人以上に達しましたら実際に弊社で出版いたします。
・出版、宣伝、販売、配送、代金回収、在庫管理などの煩わしい作業は
 すべて弊社が行います。
・マンガ家様には出版部数に応じて印税15%をお支払いいたします。
 在庫は弊社負担となりますので、マンガ家様にはリスクは生じません。
(定価はページ数に応じて、500円〜1,000円を予定しております)
・作品の著作権がマンガ家様に帰属していれば発表・未発表は問いません。
 同人誌でも結構です。
・投稿いただく際にはコピー原稿、もしくは印刷物で構いませんので、
 大切な生原稿を破損、紛失することはありません。
(但し、出版時には生原稿をお預かりいたします)
・一度投稿された作品でも気に入らなければ、修正版を再度投稿して
 いただくことができます。
・手書きの吹き出しは弊社で写植を貼って出版します。


出版社から発行する場合には、通常印税が10%以下であることを考えると、
マンガ家様にかなりの収益を確保していただけるシステムとなっております。
印税は増刷されればされるほど入ってきますので、
人気の高い作品ほど多くの人の読まれて収益性があがることになります。
696続き:03/02/08 08:05
多少改行や伏せをした以外は原文ママです。
ちなみに、タブやフォトショなどの登録、コミワクの流出騒ぎの時は
別のメールアドレスだったので、マジで不思議なのですが。
697スペースNo.な-74:03/02/08 08:14
>>696
ユーザー登録にメルアド書くなよ
698スペースNo.な-74:03/02/08 09:51
>>696
コミワクの流出騒ぎってなんすか?
699スペースNo.な-74:03/02/08 10:51
>>698
コミスタのメール流出の話と間違えているのでは?
700スペースNo.な-74:03/02/08 11:07
>>696
伏字の必要は無いんじゃない?
どんなところからメールが来たのか気になるな。
全文の掲載キボンヌ。
701スペースNo.な-74:03/02/08 11:16
マンガ市場ドットコムじゃねえの?
ウチにはメール来てないけど。
702スペースNo.な-74:03/02/08 11:21
703スペースNo.な-74:03/02/08 13:33
ウチも来たけど、誠実な対応だったよ。
704スペースNo.な-74:03/02/08 14:02
コミワクってユーザー登録は葉書でしかやってないから
HPにメアド情報もってる必要ないんでない?
705スペースNo.な-74:03/02/08 14:22
うちには来てないよ
706スペースNo.な-74:03/02/08 18:41
バイブール!
707スペースNo.な-74:03/02/08 21:18
家にはそんなメール来てないよ。
708スペースNo.な-74:03/02/08 23:45
アレ?マンガ市場のメール来てないのですか。。。
たしかに登録はハガキだったから、ネット上にデータあるわけ
ないっすよね。おちけつ自分。

ところで703さんの言う「誠実な対応」ってのが気になるんですが。
だって件名が※未承諾広告〜なんで完全なスパムですよ?
それとも別のタイプのメールがあるのですかねぇ。
ちなみに自前でサイトは持ってないし、
友達のBBSにもメアド書かない人なんですが。
709スペースNo.な-74:03/02/08 23:52
メールの全文は、ここに転載したのとほぼ変わりないです。
ただ、住所とかアドレスとかは伏せました。(宣伝になってもなーなので)

件名は「未承諾広告※ ネットで漫画を読むサイト新登場!」
メール本文の最初は、
  <事業者><送信者>
  株式会社アジャスト「マンガ市場ドットコム」
  【URL】http://www.mangaichiba.com
  【E-MAIL】[email protected]
不思議な呪文?が最後に。「人人天女辰奈辰口急急如律令」
だから、完全にスパムメールなんですけど。これって誠実?
そろそろスレ違いなのでやめます。本当になんなんだろう???
710スペースNo.な-74:03/02/08 23:53
クッキーとかJavaとかで、
アウトルックエクスプレスに登録していた
メアドが抜かれたんじゃないのか。

怪しいサイトに行くときは、セキュリティーあげとけよ
以上、スレ違いなので終了
711スペースNo.な-74:03/02/09 03:13
漫画家リンク集とかにHP登録されてたりしない?
そう言うとこ調べて片っ端から漫画家に送ってるだけじゃないの。
HP開設して長いとよく来るよ、そのてのメール。
ウチにも来る。
712スペースNo.な-74:03/02/09 04:16
集中線ツール、せめてコレぐらいの能力が欲しい。
http://www.digicomi.com/

ホントは、
「紙の上に画鋲をセットして、ペンを置いたところから
外側に選択範囲内にいっぱいまで線を引く」
って機能があれば、線のコントロールは100%自分のものなので、
そうして欲しいが。
713スペースNo.な-74:03/02/09 06:56
写真屋のプラグインに対応してくれたらにゃー
そうするためには、グレスケモード完全実装しないといけないにゃ
714スペースNo.な-74:03/02/09 09:32
わからんメールが来たら、スパムだ、情報漏洩だと騒ぐ厨房がまだいるのか…
715スペースNo.な-74:03/02/09 11:20
>>712
そのプラグインだけでコミワク以上の値段か。
716スペースNo.な-74:03/02/09 13:21
コミックワークスのユーザ情報を業者に売ってるだけだろ?
エロゲ買うとエロメールが来るとか、よくある。
717明日の為にその1:03/02/09 13:22
えっ!!まじっ!見えとるやん!!!


http://www.hi-net.zaq.ne.jp/bubbs207
718スペースNo.な-74:03/02/09 13:25
>>716
よくあるんですか?
719スペースNo.な-74:03/02/09 13:30
>>716
よく買ってるんですか?
720スペースNo.な-74:03/02/09 18:34
ユーザ情報業者売却疑惑追及!のスレはここですか?
721スペースNo.な-74:03/02/09 18:41
ユーザ情報業者売却疑惑追及!のスレはここですか?
722スペースNo.な-74:03/02/09 18:46
>>720-721 ( ・∀・)つ■ 味海苔あげるからおうちにかえろうね?
723スペースNo.な-74:03/02/09 22:57
ユーザ情報業者売却疑惑追及!のスレはここですか?
724スペースNo.な-74:03/02/09 23:12
>>827
コミック「ワークス」のユーザ登録したらダイレクトメールが
来るようになって困ったんだってさ。

725スペースNo.な-74:03/02/09 23:18
メール来てないのの方が多いんでしょ。
そんなに出所が気になるなら、業者にでも問い合わせすれば
いいじゃん。答えられないような所なら着信拒否すればいいし。
726スペースNo.な-74:03/02/09 23:28
てゆーか一人だけじゃないの?
来たって騒いでるのって。

うちには来てないが…
727スペースNo.な-74:03/02/09 23:34
うちはリンクにも登録してるけどメール来てないよ・・・
728スペースNo.な-74:03/02/09 23:36
おまえら、スパムの話は他所でしてください
729スペースNo.な-74:03/02/10 00:39
>>724-727 つーかもまえら未来に向かってレスしてるような>>724くんにレスしないでください
730スペースNo.な-74:03/02/10 00:45
もまえらもまえら
731スペースNo.な-74:03/02/10 19:56
メールアドレスが漏れたのは電波2ちゃんねるらしいでつ( ´∀`)
http://dempa.gozans.com/
732スペースNo.な-74:03/02/10 23:25
過去レスにもあったけど

・線の太さに応じてペンのカーソルが大きくなったり小さくなるように
 してほしい。 (フォトショップや、しぃちゃんお絵かき掲示板のように)

・「イラストレーターのパス」や「コミスタのベクトルペン」
 のような大仰なものじゃなくても、MSペイントや、しぃちゃんお絵かき掲示板
 についてくる程度の簡単なのでいいから、曲線ラインツールをつけてほしい。
 (簡単な曲線ラインツールなら、重くなったりはしないと思う)

これは、コミワクの元のソフトである
オープンキャンバスにも要求したいお願いなんだけど…。(´Д`)
733スペースNo.な-74:03/02/10 23:52
過去レスにもあるっつーか既出すぎ
なにか新しい話題でも?
734スペースNo.な-74:03/02/11 00:44
簡単な曲線ツールでもいいからって言う要望は出たこと無いような気もするが。


ブラシゴーストに関しちゃ要望も出てるしアンケートでも上位いってんだから
簡単につけられればとっくにつけてんじゃねーの。とりあえず
無いと何かがどうしても不可能になるってもんでもないんだからつくまで
適当にやっとくか、なれるかしかなかろー。
Photoshopではたまに俺も使うけど なきゃないでどうにかなるよ。
735スペースNo.な-74:03/02/11 01:51
694 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:03/02/08 08:00
あのさ、「○○○市場ドットコム」って所(漫画関係)から、
スパムメールが届いたんだけど、このアドレスってヤフオクや
友達にも教えていない休眠アドレスなのでビックリ。
考えられるのはコミワクのユーザ登録くらいなのだけど、
他に来た人います?怪しさ満点な会社だったんですが。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   ――― ブロードバンド時代の新コンテンツサービス ―――
     ネットで漫画を読み、投票で実際に出版・購入できる
       「○○○市場ドットコム」ソフトオープン!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

突然のメールで大変失礼申し上げます。

さて、私ども株式会社○○○○○では、ブロードバンド時代に対応した
新コンテンツサービス「○○○市場ドットコム」を開始いたしましたので
ご案内させていただきます。

*********************************************
     Flashビューワ-で漫画が全ページ閲覧できます!!
*********************************************

「○○○市場ドットコム」とは、漫画家の方に作品をご投稿いただき、
それを読者会員がインターネット上でフラッシュのビューワーを使用して
全ページを閲覧、気に入った作品があれば出版希望の投票を行い、
500人以上が賛同したら実際に出版して、
購入希望者へ販売するという全く新しいシステムで、
この度ソフトオープンいたしました。
736スペースNo.な-74:03/02/11 02:05
なに?荒らし?
いきなり無意味な過去レスのAGEコピペだけど。
はっきり言ってどうでもいい話題なんだが。

スパムが来たからって
勝手にデリーターに結びつけたヤツが一人いただけで
大多数にも来てないし、リストが漏れたニュースも
ないんじゃ荒れようがないんだが。
737スペースNo.な-74:03/02/11 02:16
>>736
構うな。放置しとけば飽きるでしょ。
無理やり祭りにしたい人間が何人かいるみたいだから、
下手に構うこと何もなくても事が大きくなる。
738スペースNo.な-74:03/02/11 02:38
>>736-737
社員、火消しに必死だな(w
739スペースNo.な-74:03/02/11 08:49


 セ ル シ ス 社 員 必 死 だ な

つか登録したメールアドレスではなく
コミワクのBBSに書き込んだアドレスに送られて来ているのではない?
こっちは第三者にも丸見えなわけだが
740スペースNo.な-74:03/02/11 10:04
>>710 そんな方法じゃ抜けない。
Anonymous(匿名) FTP 接続する場合に、FTPサーバがメアドを要求する設置に
なっていて、且つFTPクライアントの設定でメアドを送るようにしていれば、
接続先のFTPログに記録されることになる。>>694 はGoogleでそのメアドを
検索して該当ページがないのか確認すべし。
741スペースNo.な-74:03/02/11 16:26
今回のことはマンガ市場ドットコム関係者の自演と思われます。
コミワクを定番デジコミソフトとして認知しているんでしょう。
742スペースNo.な-74:03/02/11 17:16
   ______________
 /:\.____\
 |: ̄\(∩´∀`) \  <先生!こんなのがありました!
 |:在  |: ̄ ̄ U ̄:|
http://saitama.gasuki.com/mona/
743スペースNo.な-74:03/02/11 19:26
トーン素材集の話題早く来ないかな…。
以前はトップに春発売予定とか書いてあったのに消えてない?
744スペースNo.な-74:03/02/11 23:25
>>739
何故にセルシス…。デリータだろ、このソフト。
745スペースNo.な-74:03/02/11 23:37
>>744
>>739
>>738とかコピペ荒しががセルシス社員じゃないか?
といってるんだと思う。
746スペースNo.な-74:03/02/11 23:55
>>745
何故にセルシス…。デリータだろ、このソフト。
747スペースNo.な-74:03/02/12 00:07
SEです。SE。社名はSEなんだってば
748スペースNo.な-74:03/02/12 00:17
SEです。SE。社名はSEなんだってば
749スペースNo.な-74:03/02/12 00:43
http://jsweb.muvc.net/index.html
★ココだ★ココだ★
750スペースNo.な-74:03/02/12 00:49
SEです。SE。社名はSEなんだってば
751スペースNo.な-74:03/02/12 01:27
そもそもコピペ荒らしが何故に
セルシスだかデリータだかSEだかの社員なんだYO(藁!
752スペースNo.な-74:03/02/12 01:38
否 定 必 死 だ な ( 藁
753スペースNo.な-74:03/02/12 19:52
[2003/02/12]
SP1 v1.03リリース
754スペースNo.な-74:03/02/12 20:25
・マシンスペック測定機能を持たせました

早速やってみた。

『推奨出来る最低ラインの作業環境です』

泣けた。
755スペースNo.な-74:03/02/12 20:42
CPU P3-S 1.13
mem PC133-CL3 512M
HDD 40G 2M 7200rpm
VGA GF4MX420
の環境で


LAYER IMAGE ALLOCATE/FREE : 220 pts
ZOOM OUT : 223 pts
ROTATION ( LOW QUALITY ) : 204 pts
ROTATION ( HIGH QUALITY ) : 209 pts
FILL RECT : 226 pts
BITBLT ( MMX ) : 169 pts
BITBLT ( API ) : 144 pts
----- --- ---------
AVERAGE : 199 pts - 無理をしなければ快適に作業が可能でしょう

だそうな
756スペースNo.な-74:03/02/12 22:33
694 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:03/02/08 08:00
あのさ、「○○○市場ドットコム」って所(漫画関係)から、
スパムメールが届いたんだけど、このアドレスってヤフオクや
友達にも教えていない休眠アドレスなのでビックリ。
考えられるのはコミワクのユーザ登録くらいなのだけど、
他に来た人います?怪しさ満点な会社だったんですが。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   ――― ブロードバンド時代の新コンテンツサービス ―――
     ネットで漫画を読み、投票で実際に出版・購入できる
       「○○○市場ドットコム」ソフトオープン!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

突然のメールで大変失礼申し上げます。

さて、私ども株式会社○○○○○では、ブロードバンド時代に対応した
新コンテンツサービス「○○○市場ドットコム」を開始いたしましたので
ご案内させていただきます。

*********************************************
     Flashビューワ-で漫画が全ページ閲覧できます!!
*********************************************

「○○○市場ドットコム」とは、漫画家の方に作品をご投稿いただき、
それを読者会員がインターネット上でフラッシュのビューワーを使用して
全ページを閲覧、気に入った作品があれば出版希望の投票を行い、
500人以上が賛同したら実際に出版して、
購入希望者へ販売するという全く新しいシステムで、
この度ソフトオープンいたし(以下略)
757スペースNo.な-74:03/02/12 23:02
これ張ってるの一人だけのようなんだけど
758スペースNo.な-74:03/02/12 23:21
>>754
漏れもだよ
759スペースNo.な-74:03/02/12 23:32
コミワクのユーザー登録してリンクに登録してるのにそのメール来ないのですが
760スペースNo.な-74:03/02/12 23:36
>>759
761スペースNo.な-74:03/02/13 01:57
間違えて別の会社にユーザー登録したんじゃねー?
762 :03/02/13 02:05
CPU:Pentium2 /333MHz 
メモリ:160M
HDD:2G
貧弱環境にしちゃあ、なかなか快適だゴルァ

LAYER IMAGE ALLOCATE/FREE : 70 pts
ZOOM OUT : 64 pts
ROTATION ( LOW QUALITY ) : 63 pts
ROTATION ( HIGH QUALITY ) : 64 pts
FILL RECT : 69 pts
BITBLT ( MMX ) : 75 pts
BITBLT ( API ) : 88 pts
----- --- ---------
AVERAGE : 70 pts - 多少のもたつきを感じる可能性があります
763スペースNo.な-74:03/02/13 09:45
CPU:crusoe 533MHz
メモリ:128MB
モバイルノートで使うソフトじゃないんだろうけどナ

LAYER IMAGE ALLOCATE/FREE : 84 pts
ZOOM OUT : 89 pts
ROTATION ( LOW QUALITY ) : 54 pts
ROTATION ( HIGH QUALITY ) : 29 pts
FILL RECT : 78 pts
BITBLT ( MMX ) : 54 pts
BITBLT ( API ) : 177 pts
----- --- ---------
AVERAGE : 80 pts - 多少のもたつきを感じる可能性があります
764スペースNo.な-74:03/02/13 12:38
CPU:Pentium4 /1.80GHz 
メモリ:1024M
HDD:40G
まだ買ったばかりでサークルカットくらいにしか使ってないよ。

LAYER IMAGE ALLOCATE/FREE : 253 pts
ZOOM OUT : 401 pts
ROTATION ( LOW QUALITY ) : 282 pts
ROTATION ( HIGH QUALITY ) : 188 pts
FILL RECT : 258 pts
BITBLT ( MMX ) : 360 pts
BITBLT ( API ) : 421 pts
----- --- ---------
AVERAGE : 309 pts - 最高の作業環境です
765山崎渉:03/02/13 20:59

----------------------------------------------------------------
                                      山発第250号
                                   平成15年2月13日
 2ちゃんねる
 関係者各位
                               山崎渉実行委員会
                                 実行委員長 山崎渉

             【(^^)山崎渉再開のお知らせ(^^)】

  拝啓 余寒の候、毎々格別のご厚情を賜り、まことに有り難うございます。
平素は山崎渉をひとかたならぬご愛顧を賜り、厚く御礼申し上げます。
  さて、早速ではございますが、先日サービスを終了させていただきました
山崎渉を皆様からのご声援とご要望にお応えして、再びサービスを再開する
運びとなりましたのでお知らせいたします。
  つきましては、関係者の皆様には既に山崎渉の使用をお止めになった
方もいらっしゃると思いますので、この機会に再度ご使用いただけますよう
お願い申し上げます。

  これからも何卒変わらぬご愛顧を賜りますよう、お願い申し上げます。(^^)

                                           敬具
----------------------------------------------------------------
766スペースNo.な-74:03/02/14 02:30
CPU:Pentium4 /2.40BGHz 
メモリ:512M
HDD:80G
10月に購入。ペらい本3冊ほど作りましたが、慣れるまで大変ですね。

LAYER IMAGE ALLOCATE/FREE : 326 pts
ZOOM OUT : 543 pts
ROTATION ( LOW QUALITY ) : 370 pts
ROTATION ( HIGH QUALITY ) : 257 pts
FILL RECT : 355 pts
BITBLT ( MMX ) : 476 pts
BITBLT ( API ) : 409 pts
----- --- ---------
AVERAGE : 390 pts - 最高の作業環境です
767スペースNo.な-74:03/02/14 04:46
CPU AthlonXP 2100+ /1.73G
mem DDR 1G
HDD 80G

LAYER IMAGE ALLOCATE/FREE : 356 pts
ZOOM OUT : 452 pts
ROTATION ( LOW QUALITY ) : 281 pts
ROTATION ( HIGH QUALITY ) : 263 pts
FILL RECT : 471 pts
BITBLT ( MMX ) : 231 pts
BITBLT ( API ) : 300 pts
----- --- ---------
AVERAGE : 336 pts - 最高の作業環境です

Pen4に負けた・・・。
768スペースNo.な-74:03/02/14 07:30
CPU:Pentium4/2AGHz 
メモリ:512M
HDD:80G
主にサイトに乗っけるCGの線画用に使用。いや、漫画も書いてるけど。

LAYER IMAGE ALLOCATE/FREE : 244 pts
ZOOM OUT : 435 pts
ROTATION ( LOW QUALITY ) : 308 pts
ROTATION ( HIGH QUALITY ) : 203 pts
FILL RECT : 280 pts
BITBLT ( MMX ) : 386 pts
BITBLT ( API ) : 387 pts
----- --- ---------
AVERAGE : 320 pts - 最高の作業環境です
769スペースNo.な-74:03/02/14 10:33
マシンスペック貼り付けなくていいって。最低と最高出たからもういいだろ('A`)
770スペースNo.な-74:03/02/14 10:54
話題もないし、いいんじゃないのー。
ただ、メモリの種類(SD-RAM PC-133とかDDR 266とか)を書くならともかく
本体への実装容量を書いても、それは数値には影響しないぞ。

あと、数値に影響しそうなのはビデオカードの種類かな。
771スペースNo.な-74:03/02/14 12:40
ペインターみたくブラシのレンダリングの処理データが大きくないから
1クロックあたりの処理能力が低いP4でも充分捌ききれたため
1クロックあたりの処理能力が大きいアスロンよりも
単純にクロックの多いP4の方がはやかったのではといってみるテスト

772スペースNo.な-74:03/02/14 13:57
どれどれ

Pentium4 2400BMhz__ = 390pts
AthlonXP 2100+(1.73G) = 336pts

か。これPentium4が勝ってるのか・・?
AthlonXPの2400+(2Ghz)にしたら・・えーと
計算上は1.15倍で388ptsだからちょっと負けてるのか。

MMXで倍近い圧倒的差が付いててPentium4が勝ってるなぁ。
高品質回転と長方形塗りつぶし、レイヤーアロケーションでは
クロックが下なのに抜いてるからAthlonXPが速いと。

レイヤーアロケーションってなんだ?
レイヤーの配分?割り当て? どっちにしてもわからん。
773スペースNo.な-74:03/02/14 17:46
   /⌒⌒γ⌒ 、
  /      γ   ヽ
  l       γ   ヽ
 l   i"´  ̄`^´ ̄`゛i |
 |   |         | |
 ヽ  / ,へ    ,へ ヽ./
  !、/   一   一 V
  |6|      |     .|
  ヽl   /( 、, )\  )   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |   ヽ ヽ二フ ) / <  正規版購入記念カキコ
   丶        .ノ    \______
    | \ ヽ、_,ノ
   . |    ー-イ

774スペースNo.な-74:03/02/14 17:46
>>773
伸介もコミワクユーザーか
775スペースNo.な-74:03/02/14 18:00
下書きレイヤの解像度を300にした時に出てくる警告ウザイな。
解像度が高すぎるのでお勧めできませんよ、ってやつ。
せっかくマシンスペック測定あるんだから、基準クリアしたら出なくなるようにして欲しい。
776スペースNo.な-74:03/02/14 18:50
つーかWINDOWSの初めて起動した時に出る
ダイアログみたいに
「以後このダイアログを表示しない」
のチェックボックスを装備すればいいと思う。
777スペースNo.な-74:03/02/14 18:56
俺がどんな解像度で作業しようが勝手だろイチイチうるさいんだよハゲ!って思うな
778スペースNo.な-74:03/02/14 20:21
結論:Pen4>>>>>>>AthlonXP
779スペースNo.な-74:03/02/14 20:47
>778 いちいちあげてまでそんなカキコしてねーで自作板行けカス。対決スレあるから
780スペースNo.な-74:03/02/14 20:50
########################################

http://www5b.biglobe.ne.jp/~ryo-kyo/osu.html

########################################
781スペースNo.な-74:03/02/14 21:09
>>778 2.4Gと2100+を比較してP4>>>>>XPってのがわからんのだが(つか>>772読め)
まさか  ク  ロ  ッ  ク  の  意  味  知  ら  な  い  のか?

あとお前か?自作板のThoroughbredスレにわざわざ>>767-768コピペしに行ったバカ。
782スペースNo.な-74:03/02/14 22:00
さて、そろそろ次の話題に逝こか。
783スペースNo.な-74:03/02/15 00:24
で、双方の最高クロックと、一番売れ筋のクロックは、いくつなの?(w
784スペースNo.な-74:03/02/15 01:22
* Patch for comicworks600 sp1 v1.03*
* 下書きレイヤー解像度メッセージ スキップ *
FILENAME comicworks600.exe
0002CE18: 7C EB
785スペースNo.な-74:03/02/15 01:36
>>784
バイナリエディタ?
786スペースNo.な-74:03/02/15 12:55
>784さん、この魔法の呪文の唱え方を
ご教授願います。

皆さん自作トーン作ってます?
787スペースNo.な-74:03/02/15 19:08
人大杉制限やっととれたな。
788スペースNo.な-74:03/02/16 00:42
ユーザ情報業者売却疑惑追及!のスレはここですか?
789スペースNo.な-74:03/02/16 00:54
Janeだとこういうとき便利やね
透明あぼーんとか
790スペースNo.な-74:03/02/16 01:22
>>789
かちゅでもできるけどな。
791スペースNo.な-74:03/02/16 04:40
バイナリエディタで comicworks600.exe を開いて
0002CE18番地が 7C になっているので EB に書き換える。
シリアル板なら前の書き方で話は通じるんだが・・・。
792スペースNo.な-74:03/02/16 06:33
>>791
できたよ。ありがd。

ついでにカラーウィンドウの方のアドレスも教えてくれ。
793スペースNo.な-74:03/02/16 10:47
Resourse Hackerを使用すれば前述の集中線の入り設定、
メニューの改変、境界線を描くのデフォルト値を変える(1pix→6pix)
等が出来るよ!
ショートカットの設定はどこに司ってるのだろう?
あと
定規ツールに「アクティブなパスを定規として読み込む」という
項目が…期待していいのか?
794スペースNo.な-74:03/02/16 11:09
お前等、それ、知的所有権侵害。
795スペースNo.な-74:03/02/16 11:43
リバースエンジニアリングしたソースを
自分で作ったプログラムに再利用したりすれば
知的所有権侵害だが、
改造したソフトを個人で使うぶんには知的所有権侵害でもなんでもない。
あと改造したソフトを配布したら×だが(オリジナルのコードが残るため)
改造したところだけを記録する差分ファイルを配布するぶんには問題無い。
796スペースNo.な-74:03/02/16 11:54
>>793
定規ツールの話、マジ?
それが実装されたら一生コミワクについてくよ!
797スペースNo.な-74:03/02/16 12:35
cwxファイルを一覧縮小表示してくれる機能が欲しいずら
スージーあたりのプラグ印で無いずらか
798スペースNo.な-74:03/02/16 13:19
その要望は出てるけどいまんとこ
開発の人がどう思ってるか不明。
せめて、ファイル形式を公開してくれればいいんだけどねぇ。
799スペースNo.な-74:03/02/16 14:03
欲しいねえ。ファイル表示機能。
オープンキャンバスにはついてるんだけどね。
対応してくれないかな〜。
800スペースNo.な-74:03/02/16 14:11
サムネイルでページを表示する件については前にアンケートでも盛り上がったんだけど、
すっかり落ち着いてしまったね。
大切なことなんだけどな。
801スペースNo.な-74:03/02/16 14:59
アンケートはこのあいだスクリプト厨が票入れまくって
一週間で1000くらい伸びた時にアホらしくなってみなくなった。

サムネイル機能自体は別にComicWorksで対応しなくても
プラグインが出てくれるだけ十分なんだけどなー。
他のアルバムツールでhtmlの一覧ページとか作れるし
他形式にまとめて変換とか出来るから。
802スペースNo.な-74:03/02/16 19:31
サムネイルの要望をもう一回むしかえしてみようかな。
放置されるのは困る。
803スペースNo.な-74:03/02/16 23:21
>>795
改造手段の公表は、裁判で負けてたyo!
804スペースNo.な-74:03/02/16 23:27
>>803
警告ウィンドウ消す方法晒しただけで訴える会社はないだろ('A`)
805スペースNo.な-74:03/02/16 23:34
>803はDOA2のこと?(w
806スペースNo.な-74:03/02/16 23:45
コピープロテクトを外す手段を公表するのと一緒にされても
807スペースNo.な-74:03/02/17 01:14
RPGのレベル上げ改造で裁判沙汰もあったな。
808スペースNo.な-74:03/02/17 10:29
どんなに開発陣の志しが高くても、金が入ると判った途端ハイエナのように
よってたかって金をせびってくる会社ってあるよな。そんな会社って。。。。('A`)
809スペースNo.な-74:03/02/18 01:01
ver1.03って何が変わったの?
動作環境の表示が出なくなっただけ?
810スペースNo.な-74:03/02/18 01:35
811スペースNo.な-74:03/02/18 02:08
・ファイル入出力の不具合を修正しました。
これ内容判る?どんな不具合を修正したか。
812スペースNo.な-74:03/02/18 02:50
>>811
今試してみたけど、PSDで保存してもフォトショ5.5で開けるようになってる。
813スペースNo.な-74:03/02/18 02:58
>>812
フォトショ7しかなくて何が変わったか判らなくて。
これでスッキリした。ありがとー。
814スペースNo.な-74:03/02/18 03:01
でもあんまりファイルサイズ大きいと(?)開けないな。
815スペースNo.な-74:03/02/18 03:21
>定規ツールに「アクティブなパスを定規として読み込む」という

へ?どこどこ?
816スペースNo.な-74:03/02/18 03:28
>815
Resourse Hacker
項目があるだけ。
817スペースNo.な-74:03/02/18 20:16
>どんなに開発陣の志しが高くても

これは幻想。
「好きだった連載漫画が最近詰まらないのは編集がクチを挟むから…」
と同じ。
818スペースNo.な-74:03/02/18 20:33
ちょいと相談なんですが。
>670の
トーン生成ツールの新バージョン、もうないですか?
今ごろ気づいた…。
819スペースNo.な-74:03/02/18 21:10
つうか別人装うならさ、ID変えはうまくやってるのに、言動でバレバレだから
もうすこし口調のバラエティ豊かにしたほうがいいかもよ。
820スペースNo.な-74:03/02/18 21:24
>>819
('A`)・・・?
821スペースNo.な-74:03/02/19 00:14
自作トーン作成補助ツール v1.04b
ttp://www1.ezbbs.net/32/ganbou/
再UPしときました。ほしい人はどうぞ。
822スペースNo.な-74:03/02/19 01:03
>821
横から頂きますた、ありがとんございまつ。
823スペースNo.な-74:03/02/19 01:26
すばらしぃ
824スペースNo.な-74:03/02/19 01:32
ここの住人が作った、気合の入ったオリジナルトーン集見てみたい。
誰かうpしてくれ。
825スペースNo.な-74:03/02/19 01:38
うpねぇ・・
826スペースNo.な-74:03/02/20 02:06
オリジナルトーンもなにも、流線作って回転させて貼るぐらいだが。
ただ、本当に役に立つ。821には超感謝。


827スペースNo.な-74:03/02/24 13:40
なんかやたらスレがとまってんな・・あげとくか。
828スペースNo.な-74:03/02/24 20:35
コミスタスレが賑わう時はとまるんだよ
829スペースNo.な-74:03/02/24 21:31
お前が死ねば全部静かになるよ
830スペースNo.な-74:03/02/24 21:45
ユーザ情報業者売却疑惑追及!のスレはここですか?
831スペースNo.な-74:03/02/24 21:58
どうでもいいから死んでくれ
832スペースNo.な-74:03/02/25 08:14
匿名掲示板や、別の名前を使えば自演をやってもばれないと思ってる
キチガイがいるのかね。
スタ・ワク両スレに。
833スペースNo.な-74:03/02/25 12:03
次のVerまだぁ?
834スペースNo.な-74:03/02/25 14:50
トーン集、まだ告知もナシじゃハルコミ原稿には間に合いそーもないな…
去年の暮れごろ「来春発売予定」とか書いてなかったっけ?
835スペースNo.な-74:03/02/25 19:58
2ちゃんねるで殺害予告した中学生捕まったね。
836スペースNo.な-74:03/02/25 21:08
ユーザ情報業者売却疑惑追及!のスレはここですか?
837スペースNo.な-74:03/02/25 21:21
>>835 何でここでそんな話題やねん、とは思うけど
全サーバーIP記録が始まったのを未だにデマだと思ってるやつがいるらしい。
ひろゆき氏がインタビューで公言してるのになー。
今後は具体的な個人の名誉毀損も度を超すと訴えられて実刑喰らうんだな。
アメリカのハッカーみたいに電柱の中継器からネットにアクセスするとか
しない限りは警察が一瞬で身元割り出し。

遠出してネットカフェでやって二度同じところ使わなければ捕まらないかもね。
838スペースNo.な-74:03/02/25 22:06
COMICKWORKS1200
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
839スペースNo.な-74:03/02/25 22:10
わー、ネタかと思ったら!
トーン500種ってどんなもんだろ?
840スペースNo.な-74:03/02/25 22:12
>>838
すまん Kはいらん。
COMICWORKS1200だ。

乗り換え版、いくらだろう。
トーンも500種類に増えているらすぃ。(別売りはしないのね)
841スペースNo.な-74:03/02/25 23:57
マジデエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエ!!!!!?????
842スペースNo.な-74:03/02/26 00:17
ユーザー登録しといてよかったage('A`)ノ
843スペースNo.な-74:03/02/26 01:30
一瞬、バージョン2に当たるものかと思ったけど
ソフト本体は変わらずか・・。
844スペースNo.な-74:03/02/26 11:35
トーンが増えてるだけか。
500種類ねぇ…。

…、

ごひゃく!?
845スペースNo.な-74:03/02/26 12:47
 お前ら、値段を予想しる。
・・つっても、仕様もまだ判らないから無理かね?

 解像度1200DPIというのが凄いのかどうか測りかねる。
846sage:03/02/26 15:47
ようやく商売っ気を出してきたな。
喜んで買ってやる!
といいたいところだが値段(乗り換え価格)しだいだな。

できればマンガフォントも欲しい・・
847スペースNo.な-74:03/02/26 16:12
名前にsageだってよププ


 そうさマヌケな俺だよ・・
848スペースNo.な-74:03/02/26 16:47
1万5000円突破するか。
でもどーなることか・・・
もっと高いかもね
849スペースNo.な-74:03/02/26 18:54
4/1発売age
850スペースNo.な-74:03/02/26 19:15
すみません〜〜
リンク先行ってみたんですけど
トーン自作ツールどこにあるのか分かりませんT_T
もう削除されてしまいましたか・・?
851スペースNo.な-74:03/02/26 19:19
自演うぜえ
852スペースNo.な-74:03/02/26 19:59
どうしてノウハウが語られないんですか?
ここはノウハウ板なのに
853スペースNo.な-74:03/02/26 20:22
ツールをあまり意識することなく普通に描く事が出来るから
わざわざ挙げるような話題が無い

無駄の無い良いツールだ
854スペースNo.な-74:03/02/26 20:27
次スレ、ID制のある場所に立てません?
効果ないですかね?
855スペースNo.な-74:03/02/26 20:34
効果ねーよ。 繋ぎ直せばいいだけだから
856スペースNo.な-74:03/02/26 22:28
>854
過去に似たようなことで
CG板にスレ立ってるが放置状態。
今でもあるから見てきなされ。
857スペースNo.な-74:03/02/27 00:13
821 です。
自演、自演ってケンカ売ってるのか、お前ら。
被害者はこっち。
21日にReadme.txt書き直して、UPしたのに、消したヤツがいる。
世の中ヒマ人もいたもんだが。
UP板なんて消そうと思えば、消せるの!

>852
ノウハウってどっち?
使い方は 853 が書いてるように、何も難しいことは無い。
ソフト本体に関しては、COMICWORKS形式のファイルを切り貼りして、
用意したBMPの明度をトーンデータ仕様になるよう並べてるだけ。

トーンデータ形式の構造体定義なんて、ここで書いても無意味でしょう。
しょせん自演かどうかの話題しか出来ない、バカばっかりだから。

>850
悪いね。再UPはしません。
私を自演呼ばわりしたヤツから、貰って下さい。

>自演呼ばわりしたバカども
再配布は止めないから、どっかにUPするなり、責任取れ。
858スペースNo.な-74:03/02/27 00:21
自演って何が? 話が見えないんだが。誰か説明キボン。
859スペースNo.な-74:03/02/27 00:39
>>850

ttp://ura.plala.jp:774/upldr/

comic works tone で置いてあります。

>>857

あまりに不自然な書き込みが多いので、みんな過敏になってるんだと思う。
トーン自作ツールありがたく使わせてもらってます。感謝。
860スペースNo.な-74:03/02/27 01:30
>>857
気持ちは分かるけどな、そういう態度をここで取っても
どうにもならんだろ。
余計スレが荒れるだけだと気付け。

おまけに捨て台詞で「バカ相手に物を恵んでやった」
みたいな態度でUPしたなら、それこそ最悪じゃねーのか。
DLして使ってる人間に対して、それは絶対に言っていい
事じゃない罠。
もう金輪際公開しなくていいから、おとなしくインハウスで
完結してください。
861スペースNo.な-74:03/02/27 01:38
ていうかまじめに語る気のない奴等はマジで去れ!
このスレを荒らすことで何を期待してるのか皆目見当つかない
少なくともここでまじめに発言してる人間は本気で迷惑してるんだ
862スペースNo.な-74:03/02/27 01:57
          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  )  流石だよな、俺ら。
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
863スペースNo.な-74:03/02/27 02:09
>860
おいおい、自演自演言ってるこの流れでマジレスかYO(w
857が一番違和感バリバリだろ
864スペースNo.な-74:03/02/27 02:27
まったくその通りだな全員自演じゃねえのか(藁
865スペースNo.な-74:03/02/27 02:45
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |   
       ____.____    |   
     |        |        |   |   
     |        | ∧_∧ |   |  またーりとした雰囲気を
     |        |( ・∀・)つ ミ |  投げつけてみる。 
     |        |/ ⊃  ノ |   |  
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |  ミ
                        |    (・∀・)マターリイイ!
866スペースNo.な-74:03/02/27 02:58
どうしてコミワクスレごときが荒れるのかが分からない。
867スペースNo.な-74:03/02/27 02:59
>>863
お前も自演だろ?
868スペースNo.な-74:03/02/27 09:09
>>867

1-866
ゼンブジエーンデシタ。
スマソ
869850:03/02/27 17:03
>>859
DLできました。
859さん、また作者さんには大変感謝いたします。m(__)m
870スペースNo.な-74:03/02/27 18:49
 取り敢えず落ち着こう皆の衆。

 で、トーンデータが1200DPIになったとして、メインのプログラムが
1200DPIで印刷できたかどうかはいまいち覚えていないんだが、
現状のコンピュータで軽快な作業は出来るのだろうか?

 インクジェットの廉価・高解像度化が進んでるんで、実用上限が600DPIの
買って数年経つモノクロレーザーより綺麗に印刷できるんだろーとは思うんだが。
871スペースNo.な-74:03/02/27 19:46
エプソンのインクジェット使ってる俺には、1200dpiじゃなく760dpiに対応したトーンを出してもらいたい。
872スペースNo.な-74:03/02/27 21:18
>>866 つーか最近ノウハウ版全体で、厨房率が異常に高い。
どうでもいいことでけんか始めるバカがどのスレでもあとを絶たない。

長文ウゼェ、質問ウゼェ、難しいこと語るなウゼェ・・てなカンジ。
おそらく他版のIQ低すぎの厨房が大量に流れ込んできてる。
正直、バカの内容のない雑談とケンカ以外、出来ない雰囲気になりつつある。
873スペースNo.な-74:03/02/27 22:34
放置を覚えるのもノウハウを語る上で必要な事というわけですな
874スペースNo.な-74:03/02/28 04:05
>870 インクジェットのdpiとレーザーのdpiじゃ、評価基準がまるで違う。
レーザーのはdpi表示通りの解像度だが、
インクジェットのは「〜dpiなら、〜mm以内に、はみ出さずにn個の点を打てる」
という程度の曖昧な基準なんだ。だから、dpiの、xとyが一致してないのが多いだろ?

インクジェットは機構的には単に小さいスプレーなんだから、
レーザーみたいな正確なメッシュ解像度は存在しないのよ。

つーわけでインクジェットの4800dpiは、レーザーの600dpiにも精度的に劣る。
未だにこの点を誤解してインクジェット買ってモノクロ原稿うちだそう
とする者が多いのは嘆かわしい。
875スペースNo.な-74:03/02/28 04:09
ついでだから>>871にも言っておくと、上のような理由で
インクジェットで正確なdpiのトーン使っても意味無いよ。
600dpiで問題無いです。どーせボケちゃうから。
データも使い回しやデータ入稿を考えて600にしたほうがメリット多し。
876スペースNo.な-74:03/02/28 09:03
トーン集は単体では発売しないってわけか。
最初と言ってる事が違ってるような気がするが
いくらになるかでユーザーの反応が違って
来るんだろうな。安くしてくれよな、ちゃんと。
トーン買うためにソフト2重買いになるんだからさ。
877スペースNo.な-74:03/02/28 09:32
ソフト本体を安く保ったまま別出しした方が、今の時点で一番重要だろう
シェア争いには有利な気がするけどねー。なんでだろ。
878スペースNo.な-74:03/02/28 10:48
PhotoShopでずっとイラスト仕事をしていたんですが、
コミックワークスを知って体験版を試しました。

線の補正機能と画面の回転機能、自分にとっては神の贈り物ですた、、、
無知って損じゃのう。

ただ、下書きをPSで書いて、それをコミックワークスで清書したいと
思ったとき、2値される事もあって「下書きが目立って清書しにくい」
というのがあります。
これは、下書きレイヤーを薄い色にすれば解決すると思うんですが、
ざっと見たところそういう機能を発見できませんでした。
よければ、方法を教えてもらえませんか。
879スペースNo.な-74:03/02/28 10:52
>>878
下書きはjpgにして「ファイルから画像を取り込む」で取り入れてます。
するとjpgのままで二値化はされませんよ。大きさや不透明度も自在。
880878:03/02/28 11:19
>>879
即レス感謝です。

ファイル>開く

だと、二階調化パネルが問答無用で開きますが、
それとは違うんですよね。

、、、って、今見つかりました。
レイヤウゥンドウですね。
大きさ・不透明度は自力で機能探します。

thx!
881スペースNo.な-74:03/02/28 15:01
B4モノクロレーザーの情報を漁れる状態になりたい(おい
882スペースNo.な-74:03/02/28 16:15
B4のレーザーは存在しないけどな。
883スペースNo.な-74:03/02/28 16:35
>>878
下描きをフォトショップでするなんて神のようだ
そんなこと出来るヤツいるんだ。。。。。
884スペースNo.な-74:03/02/28 16:58
>>880
ファイル>開く の場合でも、上に100線のトーンを全面に貼ったホワイトレイヤ乗っければ
薄く見える、って技が公式HPで紹介されてたような気がする。
885878:03/02/28 17:54
>>883
ずっとPSで下書き・清書・着色までやってたので、、
パーツの位置の微妙な変更やコピーとかもやりやすいかな。

>>884
サンクスです。
利便性と速さの兼ね合いっぽいですね。
886883:03/02/28 20:57
PS諦め組だったからな、俺
コミワクでもペン入れレイヤーの濃度が変えられれば
まだ細かい下描きもしやすいのに。。。。。
887スペースNo.な-74:03/03/01 01:13
Photoshopを諦めるってのはコピ厨、ワレ厨の証拠。
888スペースNo.な-74:03/03/01 01:41
Photoshopでも下描きはできるよね。Painterで慣れてると
最初はブラシがもっさりしてるのが気になるけど、徐々に慣れてくる。

でもペン入れは絶対ムリ。ラインの質を捨てるか時間を数倍かければ別だけど。
889スペースNo.な-74:03/03/01 02:01
>887

最近はエレメンツという便利なものが在るんだよ
890スペースNo.な-74:03/03/01 03:17
買ったらば、氏ヌ気で覚えるんだろうな・・フォトショップって(w。
891スペースNo.な-74:03/03/01 09:03
しかし最近だとキャンペーンなんかでタブレット購入したら
エレメンツの正規版(体験版とか機能制限なんかじゃない)がついてることもあるからなー。
初めて買ったタブには確かLEがついてたっけ…。
892スペースNo.な-74:03/03/01 16:30
手ぶれ補正いいなぁ・・・ハイスペークなマシン組みたくなったよ
893スペースNo.な-74:03/03/01 18:00
>>882
いんや存在するよ。
OKIのPS802V(FAX複合機)
OKIのものは印刷が綺麗なのでコミワクと併用して使ってる。
コピ本にチラシくらいしか使って無いが超良いよ。
894スペースNo.な-74:03/03/01 19:14
>>893 検索しても一件もヒットしない罠
895スペースNo.な-74:03/03/01 20:11
Microline型番だとML802PS+Fとかになるんじゃないかな
だいぶ前からオフィス機器はA版統一されてるから
あえてB版基準のプリンタを新品で買おうとしたら難しいだろうねえ
中古ならよく見るんだけど
896スペースNo.な-74:03/03/02 02:18
CCS仕様新パッケージいいね
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/sakura/1040093550/l50
897スペースNo.な-74:03/03/02 03:43

社員必死だな(藁
898スペースNo.な-74:03/03/02 07:35

ホントに必死だな(ワラ
899スペースNo.な-74:03/03/02 08:01
ワラタ(w
900878:03/03/02 10:29
手ぶれ補正があるアプリって、今のところコミックワークスかコミックスタジオだけ
なんですよね?

他にもあるのかな?
901スペースNo.な-74:03/03/02 10:44
ペインターのスクラッチボードでは「滑らかさ」が
手ぶれ補正にあたるようです。
902878:03/03/02 11:52
どもです。
回転機能もあったはずだから、
Painterで漫画原稿書いてる人もいそうですね。

でも、あまり聞かないな、、、
知らないだけだろうか。
903スペースNo.な-74:03/03/02 15:30
>>902
俺も知らなかった。

ブラシ→ペン→スクラッチボード
ブラシコントロール→感覚→滑らかさ

これ探すのも一苦労だった
904スペースNo.な-74:03/03/02 20:14
Painterの漫画描きか、あそこがあったな
あれ、人狼の漫画とか描いてたなんとかカムイって人のスタジオ。
905スペースNo.な-74:03/03/02 22:58
ぺいんたはキュービック補間もあるけどな。
906スペースNo.な-74:03/03/02 23:18
藤原カムイ?でも犬狼とかみると、デジタルノイズ出過ぎでちょっと引く。

ちなみに下書きレイヤー使いにくいままなんだけど、あの改悪はもとに戻らないの?
907簡単WEBアルバイト募集:03/03/02 23:25

     http://asamade.net/web/
            ↓
   リストラ、失業、の方募集します
   やる気ある方男女年齢不問
   資本金¥0円で開業出来る
   貴方の口座に振り込まれます
   やる気しだいで安定した収入
   が貴方の口座へサ−ポとも
   有りWEB宣伝アルバイトです。
   HP無料で作成いたします!


908スペースNo.な-74:03/03/03 00:04
>>906
どこら辺が使いにくい?
909スペースNo.な-74:03/03/03 01:54
1.02以降、下書きレイヤーで選択範囲塗りつぶしができなくなったことじゃないの。
どうにも使いにくいので結局1.01に戻しちゃった。
910スペースNo.な-74:03/03/03 03:38
COMICWORKS -コミックワークス- 600 -Part6-
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1046629887/

次スレです。このスレが終わったら移動してください。
911スペースNo.な-74:03/03/03 15:34
>904
Painter使ってたっけ?
写真屋は絶対使ってると思うのだが。
あの誤差拡散で二階調化して
線がボソボソしてるのは好きじゃない。
912スペースNo.な-74:03/03/04 00:06
1200価格決定age
16800円だそうで。
913スペースNo.な-74:03/03/04 00:09
意外と安いな
914スペースNo.な-74:03/03/04 00:45
ttp://www.deleter.com/deleterdolls/index.html

デ、デリータードール?!!
915スペースNo.な-74:03/03/04 00:47
>>914
コミケで売ってたヤツ?
916スペースNo.な-74:03/03/04 01:03
>>909 つか、「下描き」レイヤーはないよな。
そのうちアミトーン関係グレースケールレイヤーで全部出来るようになるかと
期待してたのに、なんかこれ以上グレスケレイヤーはグレードアップしません宣言
みたいで激しく萎え。

グレスケレイヤーでアミ処理できればモアレの呪縛から逃れられるのに。
917スペースNo.な-74:03/03/04 02:16
>>913
つかお前それマジで思ってる?金銭感覚凄いぞ
とマジレスしてみる
918スペースNo.な-74:03/03/04 02:26
トーンをたくさん使う人にとっては安いんじゃない?>16800円
一度買ってしまえば減らないトーンだもなー。
漏れもコミケのとき画材まとめ買いすると、いつも5000円とか超えるから
それを思えばすごい安いと思う
919スペースNo.な-74:03/03/04 02:43
インストールサイズ2Gだってよ、1200たん
インスコするときにトーンの解像度選ばせてくれよ
俺は600dpiしか使わないんだから
920スペースNo.な-74:03/03/04 02:51
従来の600版もそのまま販売続けるみたいだけど・・・
やっぱりトーン集を単独で出して欲しいなぁ。
921スペースNo.な-74:03/03/04 03:20
パワートーンと比べたらお得なのか?
乗り換えパックがいくらになるか気になるな。
922スペースNo.な-74:03/03/04 06:57
アプグレ版の値段はイクラYO!
923スペースNo.な-74:03/03/04 09:04
>922
予想
\16,800-\6,800=\10,000
924スペースNo.な-74:03/03/04 10:01
925スペースNo.な-74:03/03/04 11:00
現在市販されているデリータースクリーンの9割近くを収録age
926スペースNo.な-74:03/03/04 22:22
あらためてデリー太スクリーンのリスト見てきたよ
つかえるのが待ち遠しいな
927スペースNo.な-74:03/03/05 05:42
1200か、漏れのPCじゃ600が精々だよ…
トーン素材だけでも販売してくれればいいんだけどなー
928スペースNo.な-74:03/03/05 06:27
初代からの支持者特典としてアプグレ版が8800円ならいいんだけどな。
ユーザー登録認証あっていいからさ。
多分9800円以上だと思うけど、千円位サービスしる!
8800円以下なら気分的にトーン素材集としての値段で買える。
929スペースNo.な-74:03/03/05 06:52
だね。
折れも8800円なら迷わず買いに逝くよ。
930スペースNo.な-74:03/03/05 19:49
相変わらず阿漕な商売だな。
931スペースNo.な-74:03/03/06 18:07
16,800円なら正直言ってコミスタデビューを買います。
932スペースNo.な-74:03/03/06 20:13
俺だったら20,000円でもコミスタデビューよりはコミワクの方を選ぶけどね。
全然別物だし比較しようとも思わないな。
933スペースNo.な-74:03/03/06 22:15
「コミスタデビューよりはコミワクの方を選」んでいる段階で比較してるぞ。。。
と、そっとツッコミを入れてみる
934スペースNo.な-74:03/03/06 22:28
比較の対象じゃないって事よ。値段で選んだわけじゃねーし。
ただ、それ以上お金出すんだったら素直にペインター買います。
935スペースNo.な-74:03/03/06 23:22
(乗り換えキャンペーン)
◆4月15日(当日消印有効)までに乗り換えバックを御申込み済みの方は特別キャンペーン価格9000円(送料込み)です。

(4月16日以降)
4月16日以降に乗り換えパックをご希望される方には11000円(送料込み)となります。

ttp://www.deleter.com/deleterdolls/1200.html
936スペースNo.な-74:03/03/07 00:17
ワクもデブも両方持ってるけど、デブは使わないねえ。
一長一短あるけどエレメンツで仕上げやるから、ワクの方が便利だし。
デブのpsd書き出しは・・・。
軽いし適度に融通が効くワクの方が私は合ってるようで。

ところで、乗換えパック皆さんはどうされます?
私は買うよ。
937スペースNo.な-74:03/03/07 01:07
オレは柄トーンをまったく使わない人なので、今回の乗り換えは見送り。
プログラム本体に改良がひとつもないというのは残念でならない。
938スペースNo.な-74:03/03/07 01:16
>>936
いつでも乗り換えはできるっぽいけど、トーン集と思えば安いもんだし買うつもりです。
僕も柄トーンはあまり使わない方だけど、トーンの選択肢が増えるのは気分的に楽。
939スペースNo.な-74:03/03/07 02:12
これからの修正パッチが1200版だけ、とかだったら買うしかないけどさ
940スペースNo.な-74:03/03/07 02:54
送料込みで9000円って、微妙にお徳な値段をついてきたね(w
しかしレーザー使ってる人はいいとして、データ入稿できる所で
2値1200dpi受けつけてる所って結構ある?
941スペースNo.な-74:03/03/07 08:13
1200dpi 入稿 でググると、モノクロ2階調なら600〜1200dpiを推奨しますって
ところが結構でてくるけど、今はどうなんだろね?
942スペースNo.な-74:03/03/07 09:20
今もかわんねーよ。つか、だいたい600DPIで飽和してて、
部分的なクオリティに1200DPIがほしいくらいだろう。
印刷や人間の目に変化がないかぎりこのままでおっけー。

ただ解像度改変するとアミ部分のモアレが発生するから
グレースケールレイヤーでアミ処理できるようにするのは
必須だと思うがな。それまでは俺はコミワクはサブツールとしてしか
使わん。
943スペースNo.な-74:03/03/07 09:34
600dpiじゃ足りんと思うのは垂直・水平に近い角度の細線イリヌキ
についてくらいかな…。ガタつきが気になる。
とはいえ髪や集中線・スピード線など結構な頻度ではあるので
できれば1200にしてみたい。今は600。
944スペースNo.な-74:03/03/07 13:43
>>943
その部分については、アナログで描いて取り込むか、
小技集の↓これでやるほうがいいかと。
http://www.comic-artists.com/cgi-bin/cw_techbbs/cbbs.cgi?mode=all&namber=8&rev=0

コミワクのペン線ってドットの並びが綺麗過ぎるから
1200dpiにしても効果線のガタつきは目についちゃいます。
945スペースNo.な-74:03/03/07 14:46
この方法はイリ抜き以外の部分まで影響して線が全体的に太るからなあ。
Photoshopでグレスケでスキャンした線画を誤差拡散したときと同じようにね。
とりあえず1200dpiにすれば出力して目に付くことはなくなるだろうけど、重いしねー。

まあ、こんな些細な悩みも3、4年もたったら無くなってるだろうけどね。
946スペースNo.な-74:03/03/07 16:47
>945
線画と効果線をわけて作業しれ。
947スペースNo.な-74:03/03/07 21:43
”無理をしなければ快適に作業が可能でしょう”のうちのPCではつらいけど
今時のパソコンで試してみたら1200dpiでも普通に使えるしねぇ…
環境が許せば使いたいってのはあるなー。
948スペースNo.な-74:03/03/08 00:10
Service Pack1 1.04 になったけど、下書きレイヤーはそのまま。
とほほ。
949スペースNo.な-74:03/03/08 02:09
そうなると余計に1200版に魅力を感じないYO…
とりあえず様子見するかな
950スペースNo.な-74:03/03/08 13:46
ちなみに市井のコンビニのコピー機は軒並み600dpi
951スペースNo.な-74:03/03/08 14:14
ま、今の2階調印刷は1200dpiが上限だし、それに対応したって事でいいんじゃないすか?

http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1046629887/

次スレね。

952スペースNo.な-74:03/03/08 23:19
こっち埋めようぜ
953山崎渉:03/03/13 11:46
(^^)
954スペースNo.な-74:03/03/13 13:03
1200
955スペースNo.な-74:03/03/23 21:30
 
956スペースNo.な-74:03/03/23 21:37
957スペースNo.な-74:03/04/08 00:29
んが
958スペースNo.な-74:03/04/14 13:51
保守
959スペースNo.な-74:03/04/15 00:20
どーでもいーけど、野郎の尻をかくのってツライね
960スペースNo.な-74:03/04/15 13:16
自分の尻を掻くのは気持ちイイけどな。
961山崎渉:03/04/17 10:56
(^^)
962山崎渉:03/04/20 05:09
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
963スペースNo.な-74:03/04/21 02:49
てすと
964堕天使:03/04/28 23:23
965スペースNo.な-74:03/04/29 17:44
あげ
966山崎渉:03/05/28 16:17
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
967山崎 渉:03/07/15 12:23

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
969山崎 渉:03/08/15 20:37
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
970スペースNo.な-74:03/11/20 07:23
最終書き込みが8月て・・・
971スペースNo.な-74:03/11/20 14:47
すっかりコミスタに押し切られちゃった感がありますな。
972スペースNo.な-74
(゚д゚)ウマー