Illustrator 2.0

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
Illustrator総合スレです。

前スレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cg/1084040643/
2テンプレ?:04/12/10 14:32:07 ID:x/6XOwRC
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 14:47:06 ID:b6fAjPEB
>>1

他板関連スレ

DTP板
■イラストレーター Illustrator ver.4■
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1084451217/

Web製作板
Photoshop&Illustrator関連スレッドPart9
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hp/1089034515/

同人ノウハウ板
【Adobe】Illustrator @同人ノウハウ
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1087375832/

FLASH板
【with】Illustrator FreeHand【Flash】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/swf/1073378716/

ソフトウェア板
Illustrator CSは糞
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1078651981/

ビジネスsoft板
本日発売! Adobe Illustrator10.0
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1011314555/

新mac板
なぜ9erはIllustratorをイラレと呼ぶのか?
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1099108669/
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 15:24:12 ID:nYR0sbh9
>>1
全スレの続き Illustrator10の動作環境↓

Mac OS 9.1/9.2/Mac OS X 10.1に対応。
動作環境は、PowerPC G3以上のCPU、128MBのメモリー
空き容量180MB以上のHDDを搭載したマシン。

言うまでもないが現在の入手は困難と思われ
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 15:53:44 ID:o1wjXVOE
>>1 乙かれー

adobeに「OS9だから10売ってくれ」と言っても売ってくれないのかね。
61=前スレ984:04/12/10 16:10:26 ID:CNeTcurl
>2さん>3さん、補完どうもです。

>4
>言うまでもないが現在の入手は困難と思われ
ウェ━.:・゚:。:*゚:+゚・。*:゚━━━━゚(ノД`)゚━━━━゚:*。・゚+:゚*:。:゚・:.━ン!!
すっかり9じゃダメポと決めつけてたっす。情報トンクス。

いいや、なんとかしました。
パス上文字入力で円弧上に文字置いて、アウトライン化して台形変形かけたら、
なんとかイメージに近づくことが出来ました。
マカーってただでさえ少数民族なのに、更に9じゃダメダメポ。
でも、ムリヤリG3差したパワーマックじゃOSXは走らないし、
G5ぽーんと買いたいよ金があったら・・・
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 16:33:45 ID:o1wjXVOE
>>6
G5ぽーんと買ったらフォントもぽーんと買い直しですぜ。
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 17:01:14 ID:b6fAjPEB
>>6
ヤフオクで探してみたら?
ttp://search3.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=illustrator+10&auccat=2084041730&alocale=0jp&acc=jp

まぁもう解決したんならどうでもいいか
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 17:41:51 ID:nYR0sbh9
>>5
「取り扱い終了」をひたすら繰り返し
OSXへの移行を強弁に薦められそうな悪寒
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 00:32:07 ID:RYG9wfkM
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 00:52:15 ID:Aq4Do29b
>>6
ver8なんかだとベクターエフェクトなんかのpulgin使う。
出来上がりは10のエンベロープとほぼ一緒だけど、
もっと自由度が高い。

>G5ぽーんと買いたいよ金があったら・・・

Win機にしたら?G5の半分の費用でWin最速機が買えるよ。
オクならソフトも安く手に入るし、企業ユースでもかなり増えてきた。 
まぁMac用フォント買ってたら、無駄になるが。
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 00:57:20 ID:oAZIFKGr
>オクならソフトも安く手に入るし

割れ業者宣伝乙
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 01:23:26 ID:Aq4Do29b
いや、業者じゃないよ。 まぁ、書き方が悪かったな。

作業効率を考えるなら、Macにこだわらず、
早いマシンにしとく。
CSやら、10なんかいらん。 8.0とプラグイン、
必要なフォントがあれば大概の事はできる。
8.0なら中古品がでてるし安いから、
ハードごとWinに移行しても、G5買うより安くて早い。
おまけに爆弾マークも出ない。
企業DTPでもWin機が増えてるので、
データーの互換性も問題ないので、後は使う人の問題。

これで良いかい? >>12
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 19:44:32 ID:ioDevdEC
Illustratorもクラシック・バージョンとして5.5とか8を出せないのかな
値段も安めに設定してさ…若干、機能制限してさ。
現行バージョンが苦戦するかも知らんが割れを買われるよりはよっぽどいいと思うんだがなあ…
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 00:06:54 ID:Kv0FUFPY
>>6
8or10をオク入手して中古の9搭載G4機を安く買う、てのもアリか?(高いか…)
特に8ならG4でも快速

通常業務はWin、絵関係のときはWin&Macでやってるが、
イラレでの作業はMacの方がなーんか快調な気がする。なんでかわからんが。

>>14
ミリでしょ
イラレの進化とそれを支える人柱達を否定することになるからな。
ただ、8以降のWeb寄りな機能追加は個人的にウンザリ。
1613:04/12/12 00:56:14 ID:uiOw/w60
割れって言うけど、イラレはほとんどが
業務で使用してるんだから、社内の
カジュアルコピーの方が多いよ。
おなじ理由でフォト所のLE版みたいなのを
出しても売れんと思う。 個人が使う機会が少ないから。

>>15 >Macの方がなーんか快調な気がする。
Macは専用機化されてる事が多いからだよ。
いろんなアプリや機能テンコ盛りのアンチウイルスが入ってない。
作業スピードに支障が無ければどっちでも良いけどね。
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 13:23:26 ID:U+gZD/Wx
やっぱり割れか
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 21:23:18 ID:AekAeETj
¬(´ー`)г
ただでさえ数少ないイラレ使いなのに
Winユーザーと見れば割れと決め付ける。
閉鎖的だねぇ、>>17=12は。
なぁ、17よ。 日曜の昼間くらい外に出ようぜ。
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 08:42:48 ID:Fh+DlBt/
どう見ても割れじゃん。
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 15:08:06 ID:NVp413I6
この冬のトレンドはカジュアルコピー
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 15:47:24 ID:YnRMh9xR
スヲッチに登録したパターンの編集はどうやるんだ!教えろ!ヴォケ!
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 15:56:15 ID:D6VpvvDu
先週の中頃にお金も出来たしCSを買いに量販店に
行ったんだけど、イラストレータだけ無くて買えなかったよ。
ヨドバシとかにも聞いて見たけど在庫に持って無い店ばっか

タイミング悪かったんかなぁ。
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 16:09:15 ID:hKB8kjyj
>>21
そのままつかんでドラッグ&ドロップしろ!ヴォケ!
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 16:46:17 ID:NVp413I6
>>22
ネットで買ったりしないの?
ヨドバシ.comにもAmazonにも即納で載ってるやん。
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 17:30:30 ID:YnRMh9xR
>23
なぁんだドラッグ&ドロップで良いのか、どうもありがとうございました。
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 17:55:41 ID:hKB8kjyj
>>25
そうなのドラッグ&ドロップで良いのよ、簡単でしょ どういたしまして
2722:04/12/13 18:42:10 ID:FdpN/cBC
>>24
まぢ?と思って見に行ったけどお取り寄せとなってる。
電話で聞いたら今週半ばには店に入るかもと言う話だったので
それまで待って見ようと思う・・・

ポイント入るし出来ればヨドで買いたいんだけどなぁ
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 00:37:49 ID:vPHDfB/8
>>27
それって、取り寄せっていうんじゃ・・・。
うあああぁ、なにをするヨDObAドあqwせdrfgtyふじこ
2922:04/12/14 07:22:47 ID:JCUjQ7Bk
俺なんかぼけかましてる?(滝汗
えっと、聞いたのは梅田ヨドバシでの店員さんに聞いた話ね。
待ってる間に頼んでればもう届いてたかもしれず(涙
ネットで買ったこと無いから良く分からなくて
お取り寄せは時間が掛ると思ったからなぁ。


30名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 11:24:50 ID:Otz6Se2u
他のところも何となくお取り寄せ扱い多いような気がするね
ぽんぽん売れるソフトじゃないんだろうけど

お取り寄せってのもいろいろあるからなあ
2~3日で出荷もあれば2~3週間とかも
果ては入荷状況によってはキャンセルさせてもらうってのも。
ふざけんなあああ!ちんけなPCサプライ買おうってんじゃねえ!こちとら決心して
たっかいソフト買おうってんだぁ!とっとと持ってこんかい!って気分になっちゃうよな
3122:04/12/15 00:03:03 ID:d5Hx+uv1
>>30
そそ 勢いで買うから物が無いとかなり(´・ω・`)ショボーン
週末日本橋に行って見よう。

スレから外れてしまってスマソ。
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 12:57:26 ID:pPpBdEdt
すいませんが、わかる方教えてください。
イラストレータで矢印を効果→スタイライズで書きました。
そして、その矢印の線幅を半分にしたところ、矢印も線も半分になったのですが、
矢印の部分の背景に元の矢印の大きさのままで白色の矢印もでてしまいます。
これを消すにはどうすればいいのでしょうか?
どうか、よろしくお願いします。
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 15:48:48 ID:ibBEFZ/r
>>32
1pt以下の線幅で出るヤツ?……
よーわからんが、
背景が単色なら塗りにその色を設定するか
フィルタのスタイライズの方で作って直接縮小するか
ぐらいしか思いつかん
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 17:00:35 ID:6BsyoyyF
線幅を半分にしてからスタイライズしてみては?
アピアランスパレット辺りを研究するとか
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 19:05:06 ID:ibBEFZ/r
うーむ…これかな。
オブジェクト→アピアランスの分割 で白い三角だけ削除
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 19:34:43 ID:XpVb0Q2j
>>32
意味が良くわからないが、ドロップシャドウになってないよね?
もしくは、線の塗りが白になっていないか?
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 12:31:49 ID:xxUQghCF
イラストレーターCSで旧バージョン用に保存するにはファイルを何にすればいいんですか?
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 12:58:15 ID:a5ssqRaj
CS使ってないから判らんけど、
10までは「別名で保存」すると
バージョンの形式を選んで書き出せる。
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 14:30:05 ID:7DIvopmP
>>37
ファイルメニューのデータ書き出しを見れ
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 16:00:16 ID:vm/szKoK
レガシー
4122:04/12/20 21:31:49 ID:0iRytYRD
やっとヨドバシで手に入れました。
帰ったら色々いじって見るぞ〜

度々スレ違いでスマソ(汗
嬉しかったもので・・・
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 05:13:34 ID:VRvAbO77
ヨカタネ
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 05:39:08 ID:0IikM+EY
じつによかった。
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 21:00:17 ID:X1sGdSfo
ストリームラインのOSX版は出ないんだろうか…
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 21:16:39 ID:bE+qbEx8
あれは、アドビ的には開発終了だと思うよ。
そのうちディメンションズみたいにIllustratorに搭載されっから待ってろ
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 00:40:35 ID:AxkDxBjb
バージョン 11.0.2 にアップデートしたぜうへへ
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 18:01:39 ID:30mey+cA
>>45
早く搭載してホスィ…(′・∀・`)クラシック ウゼー
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 23:12:52 ID:xR2rfp7X
Photoshopで選択範囲からパス作って.ai書き出しじゃいかんの?
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 19:31:46 ID:PfTRu2sg
全てパスデータであることが重要なのよ。
50名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 00:22:57 ID:WGWZamTf
51名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 01:32:29 ID:NAboctK5
これ、持ってる人いる?良い?
ストリームラインもってれば要らない?
52名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 01:39:00 ID:6eunR9Bp
たしか体験版あんじゃん
53名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 02:13:58 ID:X3NnDAZK
無いみたいだけど。
54名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 02:21:55 ID:6eunR9Bp
5553:05/01/07 13:11:17 ID:X3NnDAZK
ごめん、PRISM TRACEの体験版探してた。
56名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 13:28:32 ID:WGWZamTf
うん、無さげ 使うたひと感想キボン
57名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 00:15:13 ID:VvvX6CJY
学校で使えるんではじめて見たんだけどハートマークを作りました
円を半分にして形を整えてリフレクトで回転したものをつくってハートマークの右と左を作りました

そこで質問なのですが連結を使って右と左の部分を一つのパスにすることは可能なんでしょうか?
どう頑張っても二つが一つのパスになることがないんです・・・

検索したところ重なったアンカーを選んで連結ツールを使えと書いてあったんですが
58名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 00:36:48 ID:prWKnDAd
2つのオープンパスをひとつにする場合、
オブジェクトAには閉じてないアンカーA0とA1が、
オブジェクトBには閉じてないアンカーB2とB3が
ある状態で、A0と連結できるアンカーはA1・B2・B3と
あるので、ダイレクト選択ツールでキチンと指定しないと
連結できない。
59名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 00:55:14 ID:o1V3K/JW
スレ違いで申し訳ないのですがどこに書いてよいか分からず、
同じadobeのソフトであるここに書き込ませていただきます。

同じadobeのpage makerのことで質問させていただきます。
作業中、イラレやフォトショはctrl+zで取り消しが何度か
きくと思うのですが、ページメーカーは1回しか取り消しが
ききません。設定変更で変える事が出来るのでしょうか?
それともページメーカーはそういうものなのでしょうか?

どなたか教えていただけないでしょうか?宜しくお願い致します。
60名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 01:18:34 ID:hbdg9gPr
へくちゅ
61名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 01:34:06 ID:VvvX6CJY
CTRLで2点のアンカーを選択するんじゃなくて2点目で右クリックして連結なんですね
どうやら操作方法が間違っていたみたいです
58ありがとう

>59
古いソフトだと3階ぐらいしかアンドゥできないんじゃない?
今でこそメモリもハードディスクもたくさんあるから無限アンドゥできるけどさ。
でもソフトによってはアンドゥ回数を設定できたような気がする
62名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 03:47:13 ID:CkoPYi8c
>61
お返事有難うございます。

バージョンは6.5なのでそれ程古くはないはずのですが、
やはり1回しかできません。トピックの検索で調べても
詳しく書かれていません。
取り消しのほかに「復帰」があるのですが、これを行なうと
最後に保存した状態まで戻ってしまいますので意味がありません。
取り消しが1回しか利かないって、かなり致命的だと思うんですが…
同じアドビのソフトなのになんでこうも違うんですかね…
63名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 03:48:26 ID:CkoPYi8c
すいません
62=59です。
64名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 04:33:00 ID:JuRxg4Te
(*´д`*)ハァハァ
65名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 00:26:48 ID:BEq/X+4x
でもページメーカーの6.5が出たのって
フォトショップも4のころじゃない?アンドゥ1回だったような記憶が。
66名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 17:40:36 ID:pks8Gozg
喜び勇んで10を買ってきてさぁ俺もCG始めるぞと
インストールしようとしたら
ver10以前のバージョンをインストールした場所を指定してください・・・・?

バージョンアップ版を買ってしまったのか?
確認したつもりだったのに・・。おかしい。
67名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 17:47:07 ID:fZv9NC6a
>>66
値段はいくらだったの?
68名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 17:55:11 ID:dhH6bvEL
5000円ならヌッコロス
69名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 17:55:15 ID:pks8Gozg
>>67
言うと気を悪くすると思う。
7067:05/01/23 18:31:01 ID:fZv9NC6a
もうそれ以上は言わないで。
71名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 23:54:07 ID:mnxnTqQx
イラレのaiファイルがしょっちゅうプログラムが使用中とか何とかで
削除、および上書き保存ができなくなります。
保存すると3回に一回はそうなります

XPでver10なんですが・・・
何か悪い組み合わせとかあるんでしょうか?
72名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 00:44:59 ID:60Kl3OSU
10とCSって何がどうかわったの?
実際に使っている人の意見キボン
73名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 02:25:06 ID:brxzUb94
>>72
3D効果の追加、落書き効果の追加、テキスト機能の大幅な強化、バージョン機能の追加、
テンプレート機能の追加と高品質なサンプルデータの付属、印刷機能の強化、PDF機能の強化、
MSOfficeやPhotoshopとの連携の強化  by参考書
74名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 02:32:00 ID:lQrADA+e
>>73
3D効果に期待したい。
75名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 10:28:45 ID:JpX3aSik
他の3Dソフトをお買いください。
76名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 14:15:00 ID:7q6/JmF7
CSは使いづらいと聞きますが実際どうなの?
とりあえず10でがんばってるけど…
ところで、
おすすめのプラグインはなんでつか?
77名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 15:32:33 ID:B21YGK9J
CS使ったらズームのショートカットが変わっていた

どういう理由で変更したの?
78名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 20:57:07 ID:qlvv7wnt
79名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 13:36:06 ID:Va31+Xn+
イラレなんてまだ使ってるの?
時代はフラッシュ+フリーハンド+ファイアヲークス。これ。

アドビはもうダメだ。マクロメディアの時代が来た来た来た。




つーーーーかスマートスケッチ信者がイラレ使ってるとかありえねぇよーーー。
バーヤバーヤ
80名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 14:37:22 ID:nq5jvrmg
おいおまいら、すみませんが文字ツール入力中から選択ツールに移る
ショートカットをおしえてください。v押しても文字打っちゃうんだよ…
あ、もちマニュアルの何ページ見ろでも大歓迎です。
Win 10.0っス。
81名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 14:47:30 ID:nq5jvrmg
10.03ですたorz
82名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 14:51:10 ID:nq5jvrmg
漏れはバカだorz
苦し紛れにCtrl押したら解決しますた。
もっとあがいてから質問するようにします。
みんなごめん。
83名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 14:08:39 ID:SkhxiMAs
下記のURLで得られるPDFの11page目を読み込んだ場合、
http://www.arxiv.org/pdf/astro-ph/0412623
Acrobat Readerなどで閲覧するときに比べて図の線が太くなってしまいます。
何か回避する方法はないですかね?
当方の環境はOS X10.3、Illustrator 10です。
84名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 20:18:27 ID:PVN4TZWR
>>83
どっかで見た質問だね。
画像になって良いのならPhotoshopで開けばいいんだけど、それじゃ駄目なんでしょ。

誰かエロい人がもっとイイ回答をしてくれるのを期待しよう。
85名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 20:32:09 ID:Crl1dgtj
DTP板来れば猛者がおるぞ。
死人だがね。
86名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 21:04:29 ID:PkcF5Ymz
>>83
線が太いだけだから
選択して線を0.5にしなさいすぐ解決したぞ
あほらし
8783:05/01/28 05:59:52 ID:XnNEZOAC
>>86
この絵はその程度の作業で済むんだけど、
もっと複雑な画像をPDFから取り出して使うことがよくあって、
いちいち線とか選択してらんない、もう。
88名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 10:44:08 ID:4PXJci+3
jpgでとりだして使えばイイ
イラストレーターに取り出すだけ無駄
89名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 14:21:23 ID:fXvqobTk
イラレのaiファイルがしょっちゅうプログラムが使用中とか何とかで
削除、および上書き保存ができなくなります。

どうやら原因はエクスプローラーでそれを終了させると保存可能になります。
何か理由など知ってる人いませんか?
イラレのバージョンは10でOSはXPですが・・・
90名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 17:05:51 ID:/mC7MVB4
ウチはOS2kだけど、やっぱりファイル共有エラー、もしくは使用中って
でるよ。仕様だと思って半ば諦め、別名で保存したりしてま
91名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 23:06:05 ID:vsUkMHZK
ウィルス入りばっかりだよ・・・。
92名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 23:08:41 ID:3vm4IZYq
>>91
コラッ
93名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 23:09:34 ID:6NIWy+Rz
いろんなとこに書き込んでいる構ってちゃんなので放置して下さい
94名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 12:24:53 ID:J5/mBrZN
wordの数式エディタで書いた文字がイラレに持ってこれねーYo!
フォントは入ってるのになんで化けるんだ(ノ-_-)ノ ~┻━┻
95名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 13:33:35 ID:vqbXv4AB
>>94
ここはあなたの日記帳じゃないですよ。
96名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 14:47:46 ID:J5/mBrZN
いいじゃん。別に。
こんな人いないスレなんだし。
97名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 22:34:31 ID:E4lGfT3Y
教えてください。
一色印刷のチラシを作成しているのですが、
ドットで塗りつぶしをすることはできるのでしょうか?
イメージはスクリーントーンのような感じなのですが・・・。

一度グレースケールでべた塗りしたものを作成したのですが、
印刷をすると、塗りつぶしたところが潰れてしまったり、
ところどころ色が落ちしてしまったりと、
綺麗に印刷することができませんでした。

コミック作成ソフト?のようなものを使うしかないのでしょうか?

環境はwinXP Illustrator9です。
98名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 23:03:12 ID:bVm8tL/R
>>97
72線ぐらいで印刷すればいい。
ただし、ベタ塗りのところは当然ベタになる。
99名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 23:03:16 ID:TxgK9H8w
プリンターが悪いんじゃね?
100名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 23:38:48 ID:E4lGfT3Y
97です。
>>98さん
アドバイスありがとうございます。
早速やってみます。

>>99さん
ご指摘ありがとうございます。
その通りです。
しかもそのプリンタで印刷したものを、
更にコピーして使用する場合もありますので、
荒れること必須です。
そこで、ドットだったら塗りつぶすよりはキレイにいくかしら
・・・と思いたった次第です。

先ずは
>>98さん
のアドバイスに習ってみます。

どうもありがとうございました。
101名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 01:39:33 ID:i2UJViw9
いつになったら
イラストレーターで
イラストが描けるようになりますか?
102名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 02:07:00 ID:0FKiVKZC
>>97
一工夫必要かもしれんけど、「ハッチ効果」で出来るかも。
103名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 11:09:17 ID:V9BBk3/B
>>97
スウォッチに登録すればいいんじゃないの?
104名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 12:24:24 ID:bfNNsZZv
イラレなんてイラレーよ。
105名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 13:03:14 ID:HLsfGjPt
おいらはもう3年くらいになるが
いまだにイラストを描いてるとは思えん
ひたすらオブジェクトを配置してる気分だ
左脳を使って絵を描く感じがして疲れるな
106名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 13:23:26 ID:bfNNsZZv
まて。
イラレはそう言うツールだ。
107名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 14:12:55 ID:V9BBk3/B
>>106
同意汁。
108名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 14:57:09 ID:HLsfGjPt
>>106
ごもっとも。つまり向いてないんだな…ハハ…orz
109名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 15:35:09 ID:EUnNDsvI
これってパワーポイントとかもそうだよな?
110名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 15:38:31 ID:bfNNsZZv
パワーポイントもドローっちゃぁドローだが・・・。
CS使ってるヤシ、実際どうよ?
俺は8&10使いで3Dに興味あり。
112名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 19:19:45 ID:ay/mO9x+
( ´_ゝ`)フーン
113名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 21:13:24 ID:scmbF0aj
CSってマルチページ出来ますか?
114名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 21:43:17 ID:LeOTzfuv
>>111->>113
体験版試せば判る。
115名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 11:39:41 ID:KiXvwcvU
>>114
ためしてみるYO
116名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 16:27:24 ID:u4Q5SwbS
>>97
8・10しかわからないが、
インストールCDの中に、オマケファイルみたいのが入ってる。
(アカデミック版やアップグレード版には無いかも。)
追加のアクションとかスウォッチなんだが、その中に
スクリーントーンも入っている。
使い勝手が良いとはいえないが参考まで。
117名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 01:33:23 ID:z4tCLjUf
97です。お世話になっております。

>>102さん
アドバイスありがとうございます。
さっそく『ハッチ効果』を試してみました。
このような効果があったとは、目から鱗の思いです。
これでしたら懸案のべた塗りは避けられますし、
それに何よりとても面白い効果なので、
この効果をうまく生かせるようなデザインのものを
新たに作ってみたくなりました。

>>103さん
アドバイスありがとうございます。
スウォッチという技があったのですね!
・・・というわけで、早速試作版(?)を作ってみたのですが、
白い正方形の真ん中にグレーの円を配置しただけのものでしたので、
案の定、ドットがきれいにずらーっと並んだものになってしまいました。
しかし、これから試行錯誤すれば目指すものに辿り着くことができそうです。

>>116さん
情報をありがとうございます。
早速インストールCDを調べてみまして、
『クリップアート&画像』という、それらしいものを見つけたのですが、
その中には残念ながらスクリーントーンは入っておりませんでした。
(当方9を使用しております。)
今後我がPCに10がインストールされる時が訪れましたら
是非探して使ってみたいとおもいます。

貴重で実際的なアドバイスや情報をありがとうございました。
118名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 09:32:23 ID:dQo++Uct
>>117
サイコロの2の目みたいにドットを並べると網目になるよ
119名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 09:39:18 ID:z5RpmHmH
>>117
「Illustrator エクストラ」というフォルダに入ってるよ(9にもありはず)
使えるのがあるかどうかは、わからんが。
120名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 22:24:42 ID:EIJ2IVdq
windowsで10.0を使っています。
「パースのかかった正円」のふち(=楕円のふち)に沿って
等間隔に並んでいるものを表現する時は
どのようなやり方が考えられますかね?
具体的には鳥かごのわく(?)をつくりたいんですが
回転ツールで角度を入力してコピーするやりかたでガイドをこさえても
急カーブのところがスカスカになって、実際の見え方と反対になってしまいますし…。
121名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 22:42:04 ID:SO+BRxqe
>>120
「ブレンドツール」+「ブレンド軸の置き換え」
辺りで出来ない?
122名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 22:46:33 ID:znezdhUJ
>>120
日本語勉強して出なおせ
123120:05/02/02 23:17:35 ID:EIJ2IVdq
>121
すばやいレスありがとうございました。
教えていただいたやり方でできました。
ブレンドって形を徐々にかえたり色をなじませたりするツールっていうイメージしかなくて
配置に使えるとは気づきませんでした。
不勉強ですみません。勉強になりました。
124名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 10:52:47 ID:5rIeYmNd
イラレの質問なんですが板違いならすみません。
Illustrator10を使ってるんですが、
文字を選択したとき、その文字の色が反転されません。
どの文字が選択されてるのかとても分かりにくいです。
Illustrator9のときはこんなことはなかったのですが、これって10の仕様ですか?
ヘルプ読んでも載ってないように思います。
そんな現象が起こるのはイラレだけなんですが、分かる方教えて下さい。
125名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 14:44:14 ID:/A1u/7kv
廃墟スレあげるな〜

ヘルプよく嫁
126名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 10:55:03 ID:spVh11wg
イラレなんてイラレーよ
127名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 18:35:09 ID:TIAWBJvQ
と、使いこなせない>>126が申しております
128名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 20:44:45 ID:JPGe1g6p
突然レイヤーのウィンドウが消えてしまった
何度ウィンドウコマンドで開いても反応しない
再起動しても無理なんだが・・・
全員わかる人お願いしまそ
129名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 20:45:54 ID:JPGe1g6p
IDがjpgだなぁ
130名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 21:42:48 ID:TIAWBJvQ
モニタの表示領域外にウィンドウをドラッグしちゃったってことは?
画面設定でモニタの解像度変えてみれば出ないかな
131名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 22:55:20 ID:JPGe1g6p
変えてみたけど、すでに最大値で無理ですた
丁寧にありがとう
もうちょっと探してみまし
132名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 07:32:01 ID:e2q5sMYD
OS9の時は初期設定を捨てて
リセットさせてしまえばパレットの位置が
デフォルトに戻るよ。
133名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 20:35:57 ID:coPeayMB
おまえら
もっと役に立つ情報くれ
134名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 21:25:33 ID:pxTPYdPg
われたやつきどうしない
135名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 21:46:12 ID:ZDUXc6S2
(・∀・)カエレ!!
136名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 21:47:17 ID:pxTPYdPg
われたやつきどうしない
137名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 22:13:27 ID:RePvIMLR
初期設定のファイルが無くて困っていたんだけど、
漏れのパソコンはたんに隠しファイルの中にあっただけだった
みなさんありがと
138名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 11:00:47 ID:7vO4SE29
アウトライン表示になったまま戻らなくなってしまいました。
どうすればよいですか?

プレビューやっても直りません。
139名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 11:11:00 ID:UfETQ57O
ctrl+yは効かない?
140名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 11:29:26 ID:7vO4SE29
Ctrl+Yでも画面メニューからプレビュー選択しても駄目です。
一度イラレを再起動させてもアウトラインのままファイルが開かれるようになってしまいました。
141名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 11:34:45 ID:7vO4SE29
なんかキーボードに乗っかってて変なキー押してたみたいです・・・
それどかして、Ctrl+Yで直りました。
すみませんでした。
142名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 13:04:13 ID:VhLWi2zb
   ,、,、
  (・e・) よくあることですよ
   ゚しJ゚
143名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/16 00:47:46 ID:VHCoQUS/
CSカッチマッター・・・
高いよ高すぎるよママン
144名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 06:51:43 ID:aJyn+mr9
分割印刷でのりしろを付けたいのですが、どうやってやったらいいですか?

印刷ウィンドウの[セットアップ]で「印刷範囲で分割」しています。
横向き特A4サイズを縦に四枚並べたサイズで図を作成しています。

のりしろのオプションが見当たらないので質問してみました。よろしくです。
145名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 06:54:07 ID:aJyn+mr9
>>144の補足です。

バージョンはCSで、プリンタはゼロックスのDocuPrint CG835です。
146名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 18:01:32 ID:RAb+s8sq
illustratorでロゴなどの画像をベクトルデータに変換することは出来ますか?
147名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 18:14:28 ID:xBLZYH8L
情報が少なすぎて意味がわからん。
なんかの暗号か?
148名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 18:21:54 ID:84BS2KDf
>>146
トレース。
149名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 09:56:36 ID:Pd2UctUZ
>>146

Adobe Streamlineはどうでしょう?
illustratorの次期バージョンに搭載の噂もあるので
急がないのであれば様子見た方がいいかも。
150名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 14:24:30 ID:V9S6dTtF
それは2ch内の希望的観測であって噂ですらない。素直に単体で買え。
151名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 14:25:23 ID:76YiElg2
というか素直にトレースしろ。
152名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 14:30:15 ID:ol+xU9zv
たまには苦労しろ。
153名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 15:28:28 ID:uVwr+hTK
154149:05/02/18 21:20:07 ID:9xbvWvaZ
>>150

ttp://www.thinksecret.com/news/0501adobe.html
信憑性はわからんけど
噂レベルではあると思うが。
155名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 22:36:40 ID:oJB43Ej6
イラレのパス打ちだけでイラスト描いてる人います?
人物や景色なんか下絵がないと上手く描けないんだけど・・
156名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 00:16:26 ID:O4goRGYm
>>155
パス打ちだけでって、簡単な動物とか魚等は特に下絵無しで
ペンツールで描くよ。それが一般的かと思ってるけど。
人物や景色も複雑なのは、下絵を配置して描くでしょうし。
下絵無しで描くのが格好いいと思うなら、単にあなたがそれを
目指せばいいことなんで、他の人がどうとか気にしすぎなくて
いいんじゃないの?
157名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 00:55:54 ID:S2wuAVlq
たとえラフに描いていても、下絵は大事だと思える。
158名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 08:08:04 ID:nBZu+Qzp
しょせん道具なわけで
描けないのはツールのせいじゃない。
159名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 19:56:56 ID:T2OOWwtt
やっぱイラレーターの皆様でもCRTですか?
ドロー系なら液晶でも良いですかね
まあ最終的にはCRTで確認がベストだと思いますけど
160名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 10:06:12 ID:i23shY4L
いや最終的には印刷して確認だろ
161名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 01:29:05 ID:++TjrTZe
自分も印刷して確認するな。
ちなみに3ヶ月前までCRTだったが今は液晶で描いてるよ。
CRTイキナリあぼーんで、売り場に液晶しかなくてな。
CRTか液晶かは、それぞれのメリットデメリットありで
店員にも友人にも細かく聞いて個人で好きに選ぶといい。
162名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 07:18:39 ID:NB1Jbs+8
イラストレーターを使い始めて、なんとなく感じはわかってきたのですが、
描いた図をBMPで出力すると、図形の重なってる部分、下の図形が透けてしまいます。
イラストレーター上では、重なって下になっている部分は表示されていないのですが・・・
これはどうやったら直るのでしょうか?
163名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 09:29:39 ID:alJO2/pQ
>>162
出力って印刷したってこと?
プリンタの性能が悪くて色を混ぜたときに失敗してるとかじゃないのかな
164名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 11:06:14 ID:VphhEzPi
オーバープリントにチェックが入ってるだけでしょ
165名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 11:39:07 ID:7eDv5ir0
イラレの8と10を使っているんですが、イラレ内子ウィンドウの切り替えショートカットって
ないんでしょうか?WINDOWS標準のctrl+tabみたいな感じで。
166名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 12:33:05 ID:vwJU4y+B
あるから
しらべなさい
167名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 17:20:39 ID:qwTsOGCt
印刷業界の人も液晶使う時代だからねー
168名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 06:12:46 ID:B7Nb0Tvw
IllustratorCSを使っているのですが、グラデーションばりばりの
オブジェクトのカラーを一発で変更できる(Photoshopの色調補正のような)
機能またはプラグインはないでしょうか?
169名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 13:13:06 ID:IT+DySx7
    人人人
   /     \     ___________________
  / .#  /=ヽ  \   /
 |     ・ ・   | < ヘルプをよく読め!
 |     )●(  |   \
 \     ー   ノ     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   \____/.   .||
   /     \    .||| ゴン!!
  ./ /\.   / ̄\  ||||      .'  , ..
_| ̄ ̄ \ / /\ \从// ・;`.∴ '
\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\__)< ,:;・,‘
 ||\            \  ’ .' , ..
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  ||.          ||.
170名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 13:20:54 ID:k00eh5cg
>>168
マニュアル読め。
171名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 13:46:48 ID:O1iCPEW+
参考書ぐらい買え!
172名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 14:09:39 ID:Qorvpg48
本屋いって立ち読みしろ!!
173名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 18:16:23 ID:RA+VnP/U
すげえ先生たちのスレだな。。。
174名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 18:48:51 ID:gFK/nmX0
路上で売ってるイラン人に質問して来い!
175名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 09:15:45 ID:Ci0EBTRB
殺伐としたスレですね
2度と来ません
176名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 09:17:31 ID:7Xa7Sw/l
>168
マニュアルを読めば分かるように、Scriptで簡単に変えることができる。
177名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 05:30:03 ID:cykoQgXL
Scriptって何だよ。詳しく教えろ割れザー君
178名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 09:17:43 ID:Eh1SmppP
>>177
拡張言語
179名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 14:40:24 ID:Z5pW7bOx
イラレ10て
WinXPでも問題なく動かせるのですか?
180名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 14:51:06 ID:G/2qefEA
いや、だめだ動かんわ
181名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 16:00:46 ID:4dlCIOk6
( ゚д゚)?
182名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 16:06:08 ID:243CfKaV
動くわけないわな
183名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 00:18:31 ID:B07Lko/R
         .┌┐
        / /
      ./ / i
      | ( ゚Д゚)
      |(ノi  |)  そんなバナナ!
      |  i  i    
      \_ヽ_,ゝ
        U" U
184名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 01:03:03 ID:c6qrTm9k
    人人人
   /     \     ___________________
  / .#  /=ヽ  \   /
 |     ・ ・   | < CS以外 保証しねんだヴォケ!
 |     )●(  |   \
 \     ー   ノ     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   \____/.   .||
   /     \    .||| ゴン!!
  ./ /\.   / ̄\  ||||      .'  , ..
_| ̄ ̄ \ / /\ \从// ・;`.∴ '
\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\__)< ,:;・,‘
 ||\            \  ’ .' , ..
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  ||.          ||.
185名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 02:50:49 ID:zVxA/CX4
ンな、Macじゃあるまいし…動くし、使ってるよ。バリ現役。
186179:05/03/03 09:15:27 ID:Pl2Qzm1a
ありがとうございます。

結果は動くのですね。ど素人ですみません。
187名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 09:38:30 ID:W7NqlT9g
動くよ。俺も使ってるし。動かないわけないじゃん。Photoshop5.0も動くし。
188名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 10:11:18 ID:wfLRYp4j
動く事は動く。
ただ、重いだけ。
189名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 10:22:50 ID:W7NqlT9g
んなこたぁない。
190名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 10:29:55 ID:95PhjrgE
素直にサポートページ見ればいいのに・・・
191名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 10:32:37 ID:MRK8CtQN
わざわざ ここに書き込むことないのに・・・
192名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 17:49:08 ID:6WBPUu9N
よく社内パンフレットなどで吹き出しや矢印等の図式で作業工程・管理をわかりやすく解説してるけど
あれってやっぱイラストレータ使ってるのかな?
193名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 17:54:03 ID:+GH1V+CR
>>192
その会社に聞けば良いじゃん。
ちなみに俺は、イラストレーターで作った。
194名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 18:11:45 ID:z5uj2332
>192
ふつうVisioなんかだね
195名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 22:16:13 ID:BZ/ZBvbX
大昔は切り張りか手書きだろうな。
196名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 13:13:53 ID:j8xJDKEq
FWの吹き出しオートシェイプでも使えば?
197名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 17:42:58 ID:Cc0wVrRo
花子だろ、マジで
198名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 22:06:53 ID:aGnwrN1X
つうか出向先でVisioが無かったことが無いんだが
フロー書くのはやっぱりVisioが一番じゃないだろうか
199名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 09:32:59 ID:lOW23dnk
レイヤー等の子ウィンドウの位置を記憶させる方法とかない?
新規画面とか糞も使えん機能やし
200名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 09:57:35 ID:s67VEv+J
ヘルプ読めやハゲ
201名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 12:37:25 ID:uNh/FHgc
>>199
起動項目とか
202名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 19:01:00 ID:M3EUFkHJ
((  ∧_∧
  ((・∀・ /゙) ハゲーハゲー
   ヽ,   〈
    ヽ (⌒ノ)
     l,_,ノ  ))
203名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 20:16:13 ID:lOW23dnk
ぜんぜん意味わかんねえっすよ
でも結果できたからいいです
204名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 11:07:24 ID:RG4zqxV5
ver.10(win)使ってます。配置した画像(jpeg)の解像度なんですが、以下(1)-(3)の認識で正しいですか?

jpegって、ファイル自体に解像度の情報を持ってますよね。(72dpiとします)
で、アートワークに配置すると対応する大きさになりますが、例えばそこで縦横x1/2に縮小すると、
アートワーク上での解像度は144dpiになるじゃないですか。その時・・・
(1) この状態で印刷すると、画像は144dpiとして扱われる
(2) つまり狙った解像度とサイズで配置するためには、あらかじめphotoshop等で要リサンプリング
(3) 出力にあたっての最大解像度は、書類設定→透明→ラスタライズ解像度 で決まっている

あと、配置画像の解像度の情報はイラレ上で参照できんものなのでしょうか?
先生方、御指導下さい。よろしくお願い致します
205名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 15:05:24 ID:KZn1C1I0
>204
イラレで縮小したら、72dpiのビットマップを50%縮小したビットマップ・オブジェクト。それだけ
206204:05/03/10 16:24:22 ID:RG4zqxV5
>>205
レスありがとうございます。
つまり、今回は「実質144dpi」だが、イラレ的にはただのビットのマッピングのデータであり、
解像度の情報は作り手が保持管理すべし、ということでよろしいでしょうか?
それと、よろしければ >>204 (3) についてもご教示願えますでしょうか?
(パスの出力解像度が適用されるとも思えないし、(3)は「透明」ってあるのが「?」ですし・・・)
207名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 17:31:09 ID:/ZNxdpGL
「透明」は透明効果のビットマップ解像度だろ
208名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 07:35:40 ID:ttdAEWBB
質問。Illustrator CS使ってます。

アンカーポイントの追加なんですが。

例えば、 ○ を 描いて、それを横断する斜線を描きます。
んで、この○と斜線の交差する位置に正確にアンカーポイントを
○ 側に追加したいんですが、そういうことは可能なんでしょうか?

209名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 08:42:13 ID:Lg7GW7lB
俺8しか使ってないから違うかもしれんけど、
○を描いて横断するパスを描く。
パスファインダの『分割』で○がパスを境に2等分される。
2等分された○の余分なパスを削除しアンカーポイントを結合させる。
こんな感じで出来るけど、もっと早いやり方あるかも。
210名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 11:05:36 ID:KOi2Li8J
え?CSってスマートガイドないの?
211名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 12:03:12 ID:6ot36aMp
>>208
スマートガイドを使えば「交差」ってでるから
そこにアンカーポイントを追加すればいいんじゃない?
もちろん○のパスが再前面にきてないといけない
212209:05/03/12 12:11:21 ID:KZKG3IAu
8ではスマートガイドはあるけど、ポイントの追加や削除が出来ない。
仕様?もしかして俺だけなのか?
誰か知ってる人教えて。
213211:05/03/12 13:14:59 ID:6ot36aMp
>>212
ポイントのスナップはチェックしてる?
ポイントの追加はもちろんペンツール+のやつだよね?

ちょっと俺も便乗質問
イラレでテキストボックスのサイズを決める時
14Qのベタ組み16倍、行送り26Hの11行の場合だけど
横のサイズは普通に14Q×16=224 224/4で56mmになるよね?
縦のサイズは26H×(行数-1)+14Q=274 274/4=68.5mm

このサイズのテキストボックスを作っても一番右と下の行が溢れるんだけど
一番先頭の行送りだけ半分のQ数にしないといけないのかな?
214211:05/03/12 13:23:37 ID:6ot36aMp
>>209
○を線断するパスと一緒に分割した後、合体でもいいよね
パスつなぐ必要はないような・・・?
215名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 16:38:02 ID:m4xSP1Di
Age
216名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 17:00:49 ID:AK/efm6p
糞スレあげるな
217名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 22:09:14 ID:67ALh5ZZ
うっさいはげ
218名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 22:20:04 ID:ttdAEWBB
208です。
皆さん、ありがとうございます。スマートガイド、重宝しております。

手動で追加していくのが面倒なので、自動的に交点にはアンカーポイント追加
するなんてことができないかなーという手抜きな想いだったんですが。
219213:05/03/12 23:07:34 ID:4FV5cPwd
213です、誰か教えてください。
お願いします。
220名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 00:17:22 ID:GJHD6Fy/
>>213
14Qベタ組みで16字 56mm幅で、左揃えでもジャスティファイでも問題なし。
確認はVer10。
その他のVer.でおかしいならポイント計算が基準だからじゃないかな?わかんないけどね。

>26H×(行数-1)+14Q=274
26H×0.25×11で計算してやってみ。
最初の行の送りの分だけずれてるんだと思う。

とりあえず覚えておいて欲しいのはイラレは組版ソフトじゃないってことだ。
221名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 10:19:29 ID:t5yWIM1n
だが断る
222213:05/03/13 11:42:01 ID:hXNNX2fr
>>220
イラレでクォークみたいな事は求めてないですが
ちょっと試しに確認してみたです。
先頭の行送りに問題があるのは分かったのですが
その割り出し方が分からなかったです。
ありがとうございます。

クォークの中に入る表組をイラレで正確に作れという
指示だったもので、失礼しました。
223名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 03:01:16 ID:fGcmzMEc
イラストレーターのAI形式のファイルを見れる。動作の軽いビューアー
を探しています。なんかいいの、あります?Winです。
224名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 03:03:50 ID:SS8/RItf
AIはSusie作るのカナリ困難だから無理だよ
225名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 06:08:59 ID:nTDVlPsB
>>223
Illustrator
226名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 09:21:15 ID:lbqwDa8l
>223 GhostScript+GhostViewまたはXnView
227名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 17:12:22 ID:kyzIUPCS
>>223
アンチエイリアス掛かってなくてちょっと変な表示になるけど
アクロバットリーダーでも見れるよ。
228名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 17:44:16 ID:PcJBJ6qb
windowsでIllustrator10.0を使っています。
シンボルを新規で追加しても、別のファイルでは反映されません。
良い方法がありますか?
自分でシンボルを作って複数のファイルで使いまわしたいのですが・・。
229名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 18:44:37 ID:7AqBGRxS
ツールバー

シンボルライブラリ

その他のライブラリ

シンボルを登録してあるファイル(.ai)を読み込む

すると使える

いつも使いたいなら

シンボル専用のファイルをつくって

プログラムフォルダの中にいれとくといい


230名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 20:54:48 ID:PcJBJ6qb
>229
おぉっ!なるほどー。ありがとうございました!
231名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 21:56:12 ID:TyukfPBd
パスの連結は端でしかできないみたいなんだけど
線の途中でパス同士をくっつけるにはどうしたらいいのでしょうか?
232名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 22:08:44 ID:qNegN2g4
>>231
つ【マニュアル】
233名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 23:24:46 ID:p2JtDbqi
>>231
つ【マニュアル】
234名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 23:39:21 ID:OWJCFy6o
>>231
>>231
つ【マニュアル】
235名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 14:06:07 ID:CGxZkWyb
>>231
つ【マニマル】

236名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 14:12:30 ID:DJ5OFR8o
    ( ゚∀゚)  
    .(|    |). 
    .|   つ【マニュアル】
     し⌒J  

237名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 16:00:02 ID:z1KK7TNr
 凸凸凸凸凸  : : ::: ::::  アニマル .: : : ::: : ::
 ┳┳┳┳┳   : : : :: ::: :: Λ_Λ . . . .: : : ::: : ::
 ┻┻┻┻┻   ::::::::: :: :/:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : :
 |凸凸凸∧_∧::::::::::::::::/ :::/。 ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::
,/:::::::::::::::/⌒ ̄⌒ヽ)'ヽ:::::/ :::/・ ゚。ヽ ヽ ::l . :. :. .:
 ̄ ̄ ̄/;;;;;;;;;::   ::::ヽ;; |(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
::::::::::::::::|;;;;;;;;;::  ノヽ__ノ: : :::::::: マニュマル :: :: :
 ̄ ̄ ̄l;;;;;;:::  / ̄
238名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 16:38:08 ID:b7HHqN32
>>231
つ【浜口】
239名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 19:14:18 ID:N0Lia17o
(´∀`*)ウフフ
240名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 22:40:36 ID:OOdemKWu
糞スレハッケソ
241名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 03:53:13 ID:KSwmBoJ2
糞スレアゲ
242名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 08:21:53 ID:hq8MpHh+
気合いだーーーーーーーーっ
243名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 19:14:27 ID:XpBz7vp5
ウンチスレ(´∀`*)ウフフ
244名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 23:23:25 ID:EBEMRvV3
シンボルへのリンクの解除が右クリックのメニューからだと出来ない…
シンボルパレットのリンク解除のボタンからならOKなのですが。
当方CSです。
同じ現象の方います?
245名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 11:15:08 ID:WDzmmXZ4
インディーズのCDジャヶットを担当する事になりました
2,000枚なのでデータを渡し印刷は業者に頼む事になりますが
デザインはAdobe Illustratorを購入し行いたいと思っています

そこで伺いたいのはIllustratorのWindows版、Macintosh版
どちらを購入するかで迷っています

今のパソコンはWindows XPなのですが,
これをきっかけにデザインの勉強もしたいと考えています、
そしてもしも必要ならパソコンも新たにMacintoshの購入も考えています
Illustrator=Macintoshのイメージがありますが
Illustratorを仕事で使っている人はMacintosh版なのでしょうか?
それともMacintoshもWindowsも余り関係ないのでしょうか?

246名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 12:19:18 ID:ULV4Lyfz
2,000枚程度業者に頼め
金と時間の無駄
247名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 13:15:18 ID:PDC7V8RK
いまさらMac(笑)
248名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 13:47:43 ID:HlDmW1ca
いまさらWinでフォント買い揃える気になれません。
249名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 13:51:14 ID:T0gUkSFt
>>245
CS使うのならMacもWinも関係ないかと。ただ、CSと下位互換については難しいと思うので、そこをどうするかが問題だ。
デザイン及び制作は自分で出来ても、出力は恐らく業者頼みだろう。
業者が8.0とかで有った場合、どうするか考えてみるべきだろう。

そこまで考えるのがイヤ(若しくはノウハウがない)のであれば、素直に業者に任せるべきである。
250名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 14:17:04 ID:WDzmmXZ4
>>245 です
ありがとうございます。

「素直に業者に任せるべき」薦められるのは
”デザイン”もですか?
251名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 15:12:51 ID:2REj04bY
>245
入稿するときはPSDデータに
変換してしまえば、フォントの問題やら互換性やら
めんどくさいことを考えなくてすみますよ。
別にわざわざMACを買う必要もないと思います。
クォークやインデザインみたいなページレイアウトソフトが
絡むとまた事情が違うと思うけど、
CDのジャケットならそれで大丈夫なはず。
252名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 15:46:44 ID:Ku/aYV8C
>>245 です
ありがとうございます。

253名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 16:01:47 ID:Ku/aYV8C
>>245 です
ありがとうございます。
254名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/18 21:31:51 ID:TO1f2F/m
特にイラレも使ってみたこともなく、これをきっかけにデザインの勉強をしようとしてるヤツが、
どうしてCDジャケットの担当することになったのかが、不思議。
255名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 21:35:42 ID:bIPezE0O
>>254
そいつ以外にパソコンを使える奴がいなかった。
そいつ以外はパソコンで何でも出来ると思っていた。
そいつはお人よしのくせに自分で解決できなかった。

で、どうだろう。
256名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 21:36:36 ID:V3az5v4T
知人友人とかでしょ
よくあるじゃん
257名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 01:04:09 ID:qX2m1rTT
イジリ始めは慣れるまで時間掛かったなあ。
課題ばっかり作っても何かピンときてなくて。
ある時から、山を越えるみたいに分かってきて、
それから使える感じがしたんだけど。
258名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 12:36:19 ID:NEknkVqw
どのソフトもそうなんだけどね
259名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 20:21:04 ID:bA2K73fF
1番の問題はパスだろうね
パスにある程度慣れてくると

orz
260名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 22:31:52 ID:Li0Dr1UT
実は独学でちまちまやってるんですが
今日、突然、文字の後ろに無限大記号とかおかしな記号が付くようになった…
アウトライン化すると消えるのだけど
これって良くあることですか…?
261名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 22:42:08 ID:R5fgcgEq
文字→制御文字を表示
262名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 22:54:56 ID:Li0Dr1UT
即レスどうもです。
会社のPCなので明日、調べてみます…
263名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 20:30:32 ID:eZrWvw0o
治りますた。簡単なことでお恥ずかしい。
ありがとうございました。>>261
264名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 16:23:46 ID:1MZqaH8I
マニュアルっつーかHOW-TO本も読まないっていう
初心者って多いんだろーか。
ぶっとい厚みの本を見てこれ全部読むのかーって言ってた
友人がいたが、読み方がわからん人間が多いのかも知れん
265名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 17:42:01 ID:IZgN1loi
>>264
多分そう言う人は、「この内容を一度に全部読まなければいけない」って、思ってるんじゃない?
俺は、とりあえず一通り読み流して、後は辞書みたいな感じで使ってる。

まぁ、マニュアル読まん初心者は、結構居るだろうね。
それかわr(ry
266名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 19:54:41 ID:Mf4yv6QF
しかしブラウザでみるヘルプとか
「〜〜は、こちらを参照」「〜〜は○○をご覧下さい」が
ものすごい多くて、さっぱりわからなくなる。
あんなの初心者じゃついていけん
267名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 20:20:23 ID:1MZqaH8I
ヘルプは確かに解りにくいな
市販のマニュアル本はそれよりかは解り易い。
だから、オレはそっちをみて練習した

同じ友人は人に聞いた方が早いと言ってた
確かに聞いた方が早いんだけど、聞いたことしか教えてもらえないじゃん、基本的に。
調べると大変なんだけど、関連のことが同時にいくつかわかって
後々そういうのが役に立つんだよな〜
268名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 07:42:20 ID:fadnMwLx
誰かスミマセンが至急教えてください。

仕事で全く使ったことの無いイラストレーターのバージョン8,0で
ロゴなんかを作らないといけないんですが
キャンバスの色の変更ができないで困っています。

キャンバスのカラーの設定の仕方を教えてください。

バカな質問でスミマセン。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 08:31:04 ID:qzqj4TOJ
>>268
ロゴを作るのになんでそんな事する必要があるのかわからんけど、
長方形ツールとかつかって好みの色をビロッと書く。
作業領域の色はかえられないよ。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 12:53:24 ID:aq5ytDX9
>>268
おれが作ってやるから
素材うpしろ
271名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 14:35:24 ID:9lhS8Z9q
なんでillustratorってアンカーポイントがあんなに小さくて選択し辛い上に
操作感が悪いのですか?一個一個動かしたいのにそのセングメント全部が動いたり・・
イライラしてしかたないです。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 14:38:44 ID:ChGTzThn
チラシの裏(ry
273名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 14:42:53 ID:A96qi14j
みんなディスプレイがでかいから、そんな瑣末なこと気にならないのさ。

(操作感覚が良くないって話は、お前のオーダーメイドじゃないんだから慣れろよ。)
274名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 14:52:28 ID:wQGiWRH3
>>271
Expressionとか使うとなおさらIllustratorの操作感にはいらつくね。
スマートガイドの「ガイドのヒント表示」のみONにしてるが
それでも使いやすくはない。最近はアンカーポイントをいじる作業は
Illustratorではやらないようにしてる。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 15:05:07 ID:SvCcgYda
自分の練度の低さをソフトのせいにするなよ
276名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 15:07:11 ID:wQGiWRH3
習練は十分しているがソフト自体が時代遅れだと云うこと。
それぐらい分からないかな
277名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 15:38:20 ID:eNx6mYWq
イラストレータごときを使いこなせないのか...
カワウソ〜に
278名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 16:15:05 ID:7ul5TyoW
Expression3の使い勝手が良すぎだからなw

イラレは直感的な操作に難有りだが、業界スタンダードなんで使ってるだけ。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 16:20:48 ID:eNx6mYWq
攻防筆を選ばず

マウスボールの掃除でもしてろよ
280名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 16:36:13 ID:9lhS8Z9q
弘法の筆選びも重要だとおもうのですが・・・
281名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 21:16:29 ID:tjT7VdOK
使い易い道具を使えば良いだけの事。
そりゃ確かに一長一短あるけど、俺は自分なりに使い分けてる。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 11:01:18 ID:NG1PZxQw
あーでも、あのポインターはイラつく
283名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 14:27:17 ID:rlWfiqPB
>>277
お前のような ゆとり教育脳 は本当に読解力がないな
284名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 18:05:43 ID:rQZclZju
現在イラストレーターを使って文書を作っています。
レイヤーごとにページを作ったのですが(「1ページはレイヤー1」のように)、
pdf形式で書き出す際にレイヤーの表示を切り替えるとページごとに異なるファイルができてしまいます。
一つのpdfファイルに全てのページを書き出すことはできないのでしょうか。
初歩的な質問ですみません。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 20:21:47 ID:Y339puX8
>>284

こんなのがあります。
プラグインですがご参考までに
http://www.altech-ads.com/product/10000543.htm
286名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 14:18:18 ID:yeVqSyAv
ペングのフォントならこれですが
サイトウマコトまつり
http://desktoppub.about.com/library/fonts/bl_fab030501.htm

287名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 14:39:26 ID:pXa4PnZO
テンキー
288名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 16:07:41 ID:EHQPHw+l
今日はいい天気だよな。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 03:24:52 ID:drS9GAAc
思ったんだけど文字に著作権てあるの?web上に載せたらダメ×とか
290名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 10:44:59 ID:KuCe3GkF BE:63083366-
>>289
著作の意味分かってる?
291名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 11:38:30 ID:drS9GAAc
>>290
いやわかってない
292名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 11:48:12 ID:+vtZMXNT
著作権を放棄してる物
著作権は持っているが、フリーとして無料配布してる物
著作権のある有料配布してる物

著作権、そんなもん無視しろ
怒られるからw
293名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 13:39:24 ID:hBBkLjgZ
資本主義においては特許、著作権、商標が企業にとっての最大の資産である
294289:2005/03/30(水) 16:28:23 ID:drS9GAAc
聞き方が悪かった・・・

イラレで使える文字でweb上に載せたら怒られる文字ありますか?
て聞けばよい?
295名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 16:54:10 ID:EqhilS1q
そのフォントによるだろ
296名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 17:21:53 ID:drS9GAAc
>>295
マジであるの?例えば?
怒られるてどの程度?
297名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 18:15:55 ID:kVZZVuAm
ゆとり教育脳はやっぱすげーな
298名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 18:17:31 ID:hBBkLjgZ
お母さんにパソコンとIllustrator買ってもたったのか
299名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 18:37:55 ID:KuCe3GkF BE:36798473-
>>296
フォントの利用条件、使用許諾を読めば分かるだろ。
てか、おまえさんデザイナーなら、それくらい知らんと困るぞ
300名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 19:30:02 ID:rR1HLgqI
>>296
ありえねぇ………orz
301名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 19:34:33 ID:HkyVR1oM
ID:drS9GAAcはサイトウさん
302名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 22:13:50 ID:GulPjwid
>>296
すごい剣幕で怒られます。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 23:48:58 ID:MYTvr44K
やったらシッペ3回
304名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 00:46:08 ID:M5qh7HK2
>>285
284です。
遅くなりましたが情報ありがとうございました。
やや値段が高いのがネックですね。
検討します!
305名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 01:46:53 ID:3mvignIq
>284
OpenOfficeなどで複数ページのPDF作成(空白でも良いはず)>イラレで目的のページを開き編集>保存

これで「一応は」可能でした。
文章のセキュリティ、署名まわりは分かりませんが。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 12:49:35 ID:vLDGyOSA
日本の法制上、著作権の放棄はできない事になっています。「主張しない自由」はあるけどね。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 19:03:11 ID:wzN8hesv
>>299
おまいさんのIDの後ろにくっついてるのはなんだ?
308名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 19:08:04 ID:Kje54jfJ
あの……印刷屋にバージョン聞いてもらったんだけど
「毎回変わるからその都度お伝えします」って答えって良くあることなの?
毎度同じ会社、同じ社内報なんですが…
309名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 20:02:13 ID:pmOsLEpA
>>308
(´・ω・`)知らんがな
310名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 21:09:26 ID:Yj8B6uQD
すみませんちょっと教えてほしいんですが、
1200ほどポイントがあるオブジェクト(無駄なパスが多い)のパスを単純化したいのですが、
V10の通常のパスの単純化をつかうと120くらいまで一気に少なくなり
図形の細かい部分が変わってしまいます。
図形を(ほとんど)変えずにパスを減らすツール(もしくは有料プラグインでも良いです)
って何かいいツール(プラグイン)ないでしょうか?
オブジェクト数が多いので手でやるのはちょっと・・・と困ってます
どなたかご存知でしたらお教えください
311名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 21:29:20 ID:Yj8B6uQD
310ですが
すんません
PC立ち上げなおしてもう一度パスの単純化をしたら、今度は図形は変わらずに単純化できました
お騒がせしましたm(__)m
312名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 09:33:44 ID:gIPuSuSa
おまいらCS2には全然興味がないとですか?そうでつか。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 10:15:53 ID:4OLOUSvE
>>312
体験版きたら、触ってみる。
オートトレースみたいな機能の性能次第で、買うかも。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 10:37:12 ID:U7HOVpjB
MacOS9で、イラレ9を使ってると、AIファイルを保存中に
たまにイラレが強制終了することがあるんだけど、原因とか知りませんか?
特にエラーも出ず、ばっさり落ちてしまいます。。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 11:00:01 ID:YHvFwSQK
知りませんね
316名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 11:10:28 ID:faoaTID9
>>314
メモリが足りないとかHDの空き容量が足りないとか・・・

イラレじゃなくってマシンの方が不安定なんじゃない?
317名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 11:44:51 ID:YA4KhYrE
      |  ‖ |||||   ‖ |
      |     |||||   ‖     う
      |     |||||           お
      |     |||           お
         /⌒|___/⌒ヽ ○   お
      ○。 |  .|   ヽ /。/     お
        <|  .|   |ノ/ /  ・    お
   。・    | 丶    ヽ./    。   お
         ヽ    哀 ヽ        お
          \     \       お
            \     \        
    ガクッ      /    丿\   マシンの方が!!!!!
            /   /\  \       
           /  /   \  .\      
          /  /      \  ヽ      
丿⌒ ̄ ̄ ̄⌒   /  ノ⌒ ̄ ̄ ̄   丿 
|_つ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    |_つ ̄
318名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/06(水) 15:11:07 ID:p7TyLPff
ちょっとワロス
319名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 23:45:37 ID:8nzm4m52
ttp://www.adobe.com/products/illustrator/systemreqs.html


      |  ‖ |||||   ‖ |
      |     |||||   ‖     う
      |     |||||           お
      |     |||           お
         /⌒|___/⌒ヽ ○   お
      ○。 |  .|   ヽ /。/     お
        <|  .|   |ノ/ /  ・    お
   。・    | 丶    ヽ./    。   お
         ヽ    哀 ヽ        お
          \     \       お
            \     \        
    ガクッ      /    丿\   G3がぁああああ!!!!!
            /   /\  \       
           /  /   \  .\      
          /  /      \  ヽ      
丿⌒ ̄ ̄ ̄⌒   /  ノ⌒ ̄ ̄ ̄   丿 
|_つ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    |_つ ̄
320名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 01:09:25 ID:OvBH+Pw0
9なんて使うなよ
321名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 01:06:21 ID:gVzZ0JHh
いまなぜかレンガの壁を描いているのですが。
一個一個違う色にしてくれと言われました。
物凄い量です。それが物凄い枚数です。
。。・゚・(ノД`)・゚・。
いいプラグ員はないでしょうか。
さがしてもそのようなものはなかったとです。
実は標準でできたりして。
イラレの10です。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 01:22:37 ID:4XmacR0T
>>321
暇だから手伝ってあげる
素材うpしなさい
323名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 01:27:24 ID:gVzZ0JHh
>>321
むりですと、下請けの分際でそげなことできんとですと。
やっと一枚終わりゃした。
あと7枚。もう寝ちまうかも。。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 01:31:14 ID:joJOeQva
おれだったらスクリプトでランダムに色変えるね
325名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 01:38:26 ID:gVzZ0JHh
「スクリプト」ですとか。
おいっらにはむりとです。
明日の朝までにやるとです。
「スクリプト」は今度勉強しますとです。
御親切にどうもですと、
326名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 01:43:10 ID:gVzZ0JHh
やっぱりもう寝よう。
また明日がんばろう。。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 10:45:57 ID:ikMr3hmq
スクリプトなら簡単だが、
ランダムに選択してカラー調整で色変えを数回繰り返すだけでも良い
328名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 10:53:55 ID:eoIrJDYm
で朝なんだが・・・・
出来たのか?>321
329名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 19:47:19 ID:glswtSy6
CSならこんな感じでJavaScriptが使えるよん。10は知らん。
if (documents.length > 0 && activeDocument.selection.length > 0){
var sels = activeDocument.selection;
for (var i=0 ; i < sels.length ; i++){
var newCMYKColor = new CMYKColor();
var ramdomnumber = Math.random();
newCMYKColor.cyan = 12 * ramdomnumber + 24;
var ramdomnumber2 = Math.random();
newCMYKColor.magenta = 24 * ramdomnumber2 + 32;
var ramdomnumber3 = Math.random();
newCMYKColor.yellow = 12 * ramdomnumber3 + 24;
var ramdomnumber4 = Math.random();
newCMYKColor.black = 32 * ramdomnumber3 + 32;
sels[i].filled = true;
sels[i].fillColor = newCMYKColor;
}
}
330名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 20:07:54 ID:0GdZBcl0
>>皆様。

納品しました。
脂汗かきました。
取りあえずまた寝ます。
本とうに有り難うございました。
CSとかCS2も考えます。
いま思考能力がないです。
眠いのに遊びにいきたいです。
m(ノД`)m
331名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 15:19:30 ID:vyrjMlon
CS2の日本での発売日と値段が気になる

アクチベ強固にして半額くらいにして欲しいよ
332名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 16:16:57 ID:KGNiu52o
イラストレーターでイラストを描いてるきぶんをあじわいたい
未だゼロなんだが
333名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 16:41:10 ID:bmEfPVY4
>>332
サンプル読み込め
334名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 18:23:55 ID:8vhxVJVt
>>331
偶数の法則は発動しますか?
335名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 20:43:10 ID:IB47TlDc
>>332
パス引く感覚って線引く感覚と全然違うものね。
取り込む下絵を描いてる時が一番楽しい。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 21:14:11 ID:vyrjMlon
>>334
イラレは奇数が出来悪いってヤツだっけ

Live Paintとか便利そうなんで
ジンクスが崩れないことを祈るのみ
337名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 20:44:31 ID:nGyumrRB
mac版5.5も悪くないよ
338名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 01:22:04 ID:aTkn7gVi
なつかしい5.5かぁ。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 10:51:08 ID:m9BWwAkZ
win10.0ですがドロップシャドウがストーンと四角く欠けます。
とくに大きいオブジェクトにかけた時になるような・・・
なぜですか?
340名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 11:30:40 ID:2Hywrdpp
Win10.0というバージョンは知らん
341名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 15:41:37 ID:bDQXMWY9
Illustratorって、私は今までデザイナーが書いたロゴ(.ai)を3D化する時の確認用
ぐらいにしか使って無かったんですが、先日アンカーポイントをそれなりに弄る作業があったんです。
で、それがやりにくいったらありゃしない。ポイントが小さすぎる。
あれでみんなマトモに作業できてるんですか?環境設定とか見てみても
ポイントの大きさとかを変える項目も無いですし・・。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 16:34:31 ID:H4wROQMA
慣れてしまえばどうってことはない。あれよりでかいポイントを
見ると、ぬおっ!でか!扱いにくそう!とすら思ってしまう……
こんな事言うとアドベの思う壷だろうが
343名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 18:21:46 ID:+x9SjuUu
>>341
>>271から読んでみ
344339:2005/04/19(火) 18:52:21 ID:8DyHW18q
>340
スミマセン。
Windows版の Illustrator バージョン10.0を使用しています。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 22:50:43 ID:gHagvpR2
>>344
パッチ充てろ
346名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 09:57:21 ID:SQ49QD5U
CSで保存したのを8.0で読めるんでしょうか?
バージョン選ぶダイアログがでないんですが・・・
347名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 10:06:27 ID:r4GLfIlf
読めないでしょう。ダイアログ?出ますよ。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 10:59:41 ID:SQ49QD5U
legacy発見しますすた・・・
349名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 12:56:47 ID:QqRIxVj6
>>346
書き出せ
350名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 12:56:23 ID:z43Qygiv
WINDOWSで10使っているんですが、パレットオプションの設定が保存されないような...
サムネイルなんていらないし。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 15:07:11 ID:qNrLOTVo
イラレで人物描くのにえらい時間かかるじゃねーかよ
352名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 15:30:56 ID:7lBnYFqA
下手だからだよ
353名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 22:38:06 ID:wZWg4IwF
>>352
ヲマエの字よりマシだと思うが
354名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 23:05:36 ID:YKeK/HQr
幼稚な逆切れすんなよwwwwww
355名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 16:09:12 ID:DzMR0clU
353、かーわいい
356名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 16:50:01 ID:RuTP+JX1
やっぱイラレスレはこうでないと
357名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 20:52:22 ID:+tjszZIz
ver.10(win)最近使い始めた超初心者です。
文字を円周に沿う様な形で綴るのは
どのようにすればいいのでしょうか?
358名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 21:01:47 ID:q0AAxDu9
マニュアル読め
359名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 22:31:20 ID:VGGNhNtC
マニュアル嫁
360名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 23:51:14 ID:kBXmEElu
むしろマニュアル夜目
361名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 00:34:00 ID:HigOalAe
エマニュエル嫁
362名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 02:42:06 ID:AUKUGmoE
エマニエル婦人が嫁
363名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 09:26:47 ID:EOG+7T+j
>>357
最近10売ってました?
364名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 09:40:23 ID:ZFNzy0/T
    ( ゚∀゚)  
    .(|    |). 
    .|   つ【マニュアル】
     し⌒J  
365名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 11:40:52 ID:28s4+O5N
>>357
割れ物だろうな…
366名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 13:15:04 ID:wSWvXdje
10使ってますがver8とかで保存する時、「8で保存すると〜編集機能の一部が使えなくなる
可能性があります」って警告表示を出さなくする方法ありませんでしょうか?
毎回ウザ区って。
367名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/26(火) 13:24:34 ID:lICyv5EQ
前バージョンをちょっと安くして、売ってくれよぉぉぉぉ
368名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 16:32:27 ID:ZFNzy0/T
>>366
スクリプト作って実行
369名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 18:36:22 ID:V8ocMO+E
ちょっと、あまりにも中身がなさすぎですよ、このスレw
370名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 19:19:35 ID:S1UahpfW
イラレのノウハウは門外不出ですから
371名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 21:24:55 ID:hMSSbo/1
拾ったものを使いこなす俺は達人
372名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 22:49:53 ID:6e+KBYgR
>>371
何処で拾ったんだ?
ちゃんと警察に届けたんか?
373mos:2005/04/30(土) 10:08:42 ID:5GFTVrHt
人に尋ねられたので情報が少ないのですが、
イラレ上で描いたパスにグラデーションをかけて保存しようとすると
i-oエラー id=-36とでて保存できないそうです。
グラデーションをかけなければ問題なく保存できるとのことです。

これだけだとわかりませんよね?
今日はサポートセンターがお休みなので困りました。

v.10/win
374名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 11:35:26 ID:TfTRcoSs
有償サポートやってるよ
375名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 12:31:21 ID:oDsar2Ia
保存先変えてみたか?
できれば違うドライブに
376名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 21:39:49 ID:caA7DZI6
377名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 00:55:07 ID:UHNmQw6V
作品をうpする神が現れたすげー
この板捨てたもんじゃない
378名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 02:51:02 ID:wCbIsxBK
なぜJPG?こういう絵柄だったら
PNGのほうがいいんじゃなかろうか

作例うp の形式に関してですが
メッシュとかグラデ使ってなければ
SWFやSVGなんかもアリですかね
379名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 09:48:53 ID:Hag7Wut9
jpg=軽いと思ってるんでしょう。
場合によってはjpgのほうが重くなるケースもあるのに。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 18:48:10 ID:SqkJHklH
web用に保存するとjpg・gif・pngにかかわらず
右端が縦に1ピクセル分保存できないのですがこれって僕だけですかね?
v10.0.3 win2000なんですけど。
381名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/01(日) 20:39:55 ID:Zlg/ikz5
>>380
あ、それ自分もある
CSだけど
382380:2005/05/01(日) 23:51:13 ID:SqkJHklH
>>381
CSもかー
よく見ると上も少し削れてる気がする。。
仕様?
なんか気味悪い。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 01:00:38 ID:O2buF/Qq
バウンティングボックスの範囲しか出力されない、と聞いたことがあるのでその辺かも?
パスを中心に線を描くから、1ピクセルの線だと半分ずれて云々。絵全体を選択して0.5ピクセルずつ上下左右に動かしてみるといいとか聞いたことあるよ。ピクセルプレビューで見てみるといいかもね。

アートボードサイズを予め入力しておいて出力時に「アートボードサイズにクリップ」してみるとか
384名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 11:15:21 ID:P/a0qCRM
jpgでもpngでもどっちでもいい
そんな細かいことどうでもいい
385380:2005/05/02(月) 12:52:36 ID:SMLP3Snp
いろいろ試してみました。。
右端が1ピクセル削られるというより
pt小数点以下が端織られるみたいです。
たとえば実寸W480.901pt H220.021ptのオブジェクトを「web用に保存」すれば
W480 H220のビットマップ画像ができる。

>>383
>バウンティングボックスの範囲しか出力されない、
環境設定→一般で「プレビュー境界を使用」にチェック入れればそうなります。


対策としては
@ web用に保存するまえにオブジェクトの幅と高さを小数点でないように
  変形パレットで調整する。
A 線・塗りなしの適当な大きさの長方形でクリッピングマスクする。

がいいと思うのですがどんなもんでしょう?
>>383さんのレスが参考になりました。ありがと。)
386380:2005/05/02(月) 13:13:08 ID:SMLP3Snp
あ、もっといい方法ありました。
オブジェクトメニューからラスタライズで
「オブジェクトの周りに0.1pt追加」して
web用に保存すれば綺麗に出力できますです。

(細かいことばかり言ってすみません。)
387名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 15:25:12 ID:p/jXd0bv
Web用に保存を使わない
388名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 17:35:07 ID:gbwP4OLN
達人のイラストうpしてください
389名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 23:45:14 ID:sFMzftYd
ま、Web用に保存するときもトンボ使ってください。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 12:57:22 ID:UJm6Zw1R
いきなりハードウエアの話してスマンが、身近に聞けるヤツが
いないのでヨロシク頼みます。

Illustrator10、PhotoShop6でデザインしてます。
紙もWebも両方やってます。
CSにアプグレする予定です。
たまにPainterも使います。

で、今のメインマシンがショボくなってきたので、
新しいのを買おうかと検討中。
Winです。
それでお聞きしたいのだけども、オンボードビデオでも
イケますか?
やっぱり別に載せた方がいい?
今のマシンは、ラデオン8800?だったかな? が載ってます。

メモリは1G載せる予定なんだけど、なんせ前にパソコン
買ったのはP4が出たばっかりという化石時代のことなので、
最近のPC事情は全然ワカリマセン。

どなたかヨロシク。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 14:44:31 ID:d+xFHb6g
>>390
今後またショボイと感じるようになった時に、
ビデオボードだけ変えてみるとかの選択肢を
増やす意味では後付け奨めるけど。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 14:52:05 ID:axwx2piH
>>390
Pen4いいなぁ
393名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 00:24:32 ID:FbH8yILP
CS2にプリズムトレーサーが搭載されてたらいいのになぁ、むりだな。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 00:30:03 ID:8rVF+gfm
マニュアルください
395名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 00:42:40 ID:FWWvIGtZ
CS2の各国版は5月末あたりに出るとか
聞いてたがそんな様子は一向にないようだ
396名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/09(月) 01:30:56 ID:hq9lKixn
>>394
持ってないのか?それは何故?
397名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 09:05:16 ID:9EFUyu1l
IllustratorCSは、10よりぜんぜんいいよ。
貼りこんだ画像の扱いとか軽くなってるし。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 21:51:11 ID:dBuJ5QC0
>>394
割れてるよね。(・∀・)オチャノンデカエレ!!
399名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 00:00:43 ID:6pbpOmeg
>>394
Adobeに頼めば?
400名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 12:55:22 ID:IXxx9jzv
マニュアルなんて無くても市販の解説書で十分だよ、高いけど。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 17:55:14 ID:FnoyOHMn
せいぜい3000円の本高いなんて言う奴は割れ
402名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 23:43:14 ID:bmh64si4
割れ認定厨が粘着してるスレはここか?
403名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 23:45:32 ID:iIYJk0KF
素人しか居ない予感!
404名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 20:33:09 ID:ugPrahLQ
イラレくらい定価で買え
貧乏人
405名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 10:06:02 ID:DEiOMEWf
貧乏人 喚くヲマエが 貧乏人
406名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 11:39:19 ID:NOtvBRyn
俺は貧乏だから絵描いている。
休みの日にイラレやってると金使わずに済むからな。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 12:12:48 ID:L/a4XXZi
http://218.33.214.15.eo.eaccess.ne.jp/
wwwwwwwwwwwっおkwwwっうぇおkwww

wおkwwwっwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwww

wwwwwwwwwwwwwwwwww
408名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 18:20:10 ID:Y77RGP8W
>406
金使わないってのは禿同。が、参考資料で遊びに出かけるより金が飛んでる俺が質問。

イラレ8です。傾いている直線の始点を動かさずに、延長するのってどうやればいいですか?
点A、Bを結んだ延長上に点Cを作りたいんだけど。
今は、直線ABをコピ(直線A’B’)して、点Bに点A’をスナップしてるけど、
線が2本になるのと、なんかスマートじゃないよ。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 18:58:35 ID:g9p8ADPa
>>408
shiftキー押しながら拡大すりゃいいんだよ。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 19:04:53 ID:NOtvBRyn
>>408
その方法ワロスww
411名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 20:13:09 ID:Y77RGP8W
>409
馬鹿じゃねーの?いっかい市んでこい。
って感じの俺がありがとう(’B’)。って言ってますよ。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 02:10:00 ID:aoQfza3c
数値入力で描画すると、10.0001とか妙な端数が出て気持ち悪い…(CS)
Ver.10がほしい…
413名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 14:23:28 ID:AS1rQKoa
>>408
パスが二本で困るならアンカーポイントを結合して余分なアンカーポイントを削除。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 19:01:12 ID:RV2Xv0hH
そんなこと知ってる
415名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 13:14:53 ID:mZj54hM+
イラレでは普段ないフォントがあって、で、それを他のアプリでも使用したいのですが、どうすればいい?
416名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 13:32:28 ID:Jdeftlwk
 ('A`)
  (<  ≡≡≡ スイー
417名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 13:34:00 ID:q6WgrIJ/
まず日本語を勉強
418名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 13:41:07 ID:mZj54hM+
日本語を勉強後、もう一度・・・

Adobe Illustrator CSにおいて、上のメニューから「文字(T)」を選択後、下に表示されるメニューから「フォント(F)」を選択すると、
普段メールやワードを使用する際には見られない、小塚ゴシックなどのフォントが見られます。
それらをFlash MX 2004や他のアプリケーションで使用するには、どうすれば良いのでしょうか。
よろしくお願いします。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 15:27:12 ID:EikqLcdB
システムのフォントに入れてなくてイラレだけで出てきたっけ?
自分はフォントをシステムに入れたという遠い記憶があるけど
そしたらどのアプリでも使えるんじゃ…?
420名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 15:54:39 ID:Cgs1UnOr
ver.8で保存するとサムネイル表示できるのに
CSで保存するとされません。

なんででしょう?
421名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 21:30:48 ID:P8Y4Ypgu
>>418
そのへんのフォントは、Program Files\Common Files\Adobe\Fonts に入ってる。
(@Creative Suite Standard)
ここにあるフォントをシステムのフォントフォルダにインストールすれば他のアプリでも使えるはず。
イラレCSのフォルダの中にも Fonts フォルダがあって、
ここに入れたフォントもイラレだけで使える。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 02:26:21 ID:POmjgU/5
CSの小塚はOpenTypeだからソフトがOpenTypeに対応してなかったら使えないけどな
423名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 06:45:16 ID:F2VAzpKr
アクション使って複数のファイルを別名で保存すると
全部同じ名前で上書きしてしまうため役に立たないです。
そのファイルの名前を使って別フォルダに保存して欲しいのですが
フォトショップなら普通にできるのに、何か設定があるのでしょうか?
アクションのチェック入れて自分で名前入力するようにはですが・・・
424名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 11:08:41 ID:BDsMhRsC
Scriptを使うとよろし
425名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 15:11:15 ID:XDLgc5GF
10.03にうpだてできない・・・
426名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 16:10:39 ID:BCVxZBf2
配置したEPSのプレビューがすごく汚くて完成図がいまいちわからないんですが
綺麗な完成図のjpg書き出しとかできないのでしょうか?
メールで送りたいのですが
427名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 16:13:48 ID:wfWFP/G3
>>426
埋め込めYO!
428名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 16:17:11 ID:VCuYya1O
ファイル
  |
データ書き出し

ってのがズバリあるので試したらどう?
そこでjpg選んで
オプションの
カスタム部分の解像度適当にいじってためせば
綺麗にでていいんじゃないかな
素人知識だけど〜
429名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 17:04:47 ID:BCVxZBf2
埋め込んで解決しました

>>428
自分と同レベルですね
430名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 19:28:01 ID:8gKfPi44
>BCVxZBf2
お前より>428のが知識あるじゃん
431名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 20:21:34 ID:BCVxZBf2
最初にやったけど無理でしたよ
432名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 20:54:52 ID:TdujwHVG BE:26285235-
>431
最初に試して2度目に出来たのなら、オマエのやり方が悪かったって結論になるだろが
433名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 21:14:15 ID:BCVxZBf2
いやだからその方法では無理。
解決方法は427
434名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/21(土) 21:27:09 ID:K2396bnj
なんだか鼻につくBCVxZBf2
435名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 01:36:36 ID:QjXt7oqJ
>>434
428の自演に見えそうだから
その辺でやめておいた方が吉
436名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 08:41:02 ID:OFB7Phji
>>428が不憫でならない
437名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 19:12:26 ID:p5qkrEAO
>>436
引っ張ると荒れるからその話題はもういいってば。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 21:02:36 ID:ZuMOEVfv
>>428
(´・ω・) カワイソス
439名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 02:42:19 ID:O/KQL959
フォトショのCS2体験版はとっくにあるみたいなのに
イラレのCS2はどうなっとんじゃ

6月くらいには日本語版でるかと思ってたのに
7月に出るかどうかも怪しそうな
440名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 18:27:14 ID:G0glKO9g
illustratorのマニュアル本でおすすめなのありませんか?
ちなみに私はillustrator初心者で、デザインの勉強を今年からし始めました。
最終的には自分でデザインした製品をillustratorで描く予定です。
お勧めの本あれば教えてください。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 19:59:54 ID:Xc2o2udj
誘導されて来ました
よろすくおながいします

投下

ttp://www.k2.dion.ne.jp/~yo_ichi/zombie/FLASH/nori.swf
442名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 20:09:14 ID:uAUTmfpT
なんか買ったけど
結局ほとんど見ないで使っているなあ……
443名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 21:20:35 ID:WHEDQmXM
>>440
自分でそんな物も決めれん奴が
デザインした物なんか要らないよな
444名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 22:12:14 ID:kuiBQv1e
>>440
オレの場合
最初まったくどうすりゃいいのかわからんかったから
はじめての〜○○とかいうタイトルのついたもの
次にメニューマスターとかいうメニュー項目から解説してるやつ。
後から思えば最初の一冊はいらんかったな
でも必要な投資だったと思う。数千円程度だしね
445名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 22:34:20 ID:yDVbOEXE
ひさびさにイラレで描いてみようかな。
さて、何かこうか
446名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 22:51:48 ID:uptjITmi
>>445
レッサーパンダ
447名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 22:59:45 ID:ZFHqtuZS
cs、パスファインダ→合体ができない時がよくある・・・。
8だと出来るのに。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 23:24:24 ID:lXaeNMFH
>>440
とりあえず、マニュアルを熟読。


・・・したの?
449名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 23:25:47 ID:UpzFRAzK
持ってないんだろ
450名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 23:27:42 ID:PigTX+7u
451名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 23:37:08 ID:tgm1pxsw
とりあえずパス描きマスター
452名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 00:27:12 ID:nktDQJl8
質問ですいません。
陰影のあるパイブ(水道管みたいなもの)を描きたいのですがうまくいきません。
淵が丸い長方形を細くして使ってグラデーションして表現したのですが
パイプの接続点がどうしても不自然になってしまいます。
何かいい手はないでしょうか?
453名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 00:35:41 ID:5IEMaMBS
>>452
どのぐらい下手かわからないので
画像をうpしなさい
手ほどきはそれから
454名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 00:49:29 ID:nktDQJl8
>>453
こういう感じで接続点が手前に見えてしまうんです。
同じ奥行きで折れ曲がってるパイプを描きたいんです。

がむしゃら5MのN0 0933です。タイトルは水道管風

ttp://land.issaigassai.com/cgi/upload/source3/No_0933.jpg
455名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 01:23:09 ID:ry8c64Gf
うーん、とりあえず入門書買って基本的な事を覚えたほうがいいような。
そういうやつは太いパスをアウトラインして作るんだよ。
パスで水道管のたどる道を書く→パスを好みの太さにして、パスをアウトライン→
グラデーションメッシュで色づけ
456名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 02:02:47 ID:5IEMaMBS

グラデーションメッシュか〜
見た目が大きい部分に使うならこれがいいかな
細い小さい感じだとブラシに登録でやってみるといいかな
457名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 02:19:33 ID:5IEMaMBS
>>454
ttp://www.uplo.net/www/vip9912.zip

グラデーションメッシュでもやってみたけどポイントの数をそろえないと
うまくいかないので
ブラシでつくってみたのでいじってみて参考に
458名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 02:29:36 ID:nktDQJl8
>>457
おお〜。こういう風にやりたいんです。
わざわざありがとうございます。
これはブラシを登録したのですか?
もう少し自分で試してみます。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 23:12:31 ID:9CbnRPRc
文字ツール使って字を書いた後、
テキスト編集状態を抜け出す良い方法ってないですか。
ショートカットとかないですか。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 00:46:09 ID:RCtUIITy
>>443
このスレでのヲマエの存在がイラ(ry
461名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 03:02:52 ID:pR2HGvyY
>>459
Esc で抜けられません?
462名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 06:33:56 ID:nPNQUHRJ
抜け出す、って何…?
463459:2005/05/29(日) 12:29:47 ID:Rmpb7tWn
>>461
答えてくれてありがとうございます。
意図が伝わらない書き込みですみませんでした。

やりたい事は大量のテキストオブジェクト生成です。

Escだとテキスト編集後、選択ツールになってしまい
また文字ツールにするのがやや不便だと感じました。

今現在は適当な文面のテキストオブジェクトをコピー&ペーストでたくさん配置してから、
選択ツールで個別にテキスト部分を編集する方法を取っています。

それを
「文字ツール」→「テキストオブジェクト配置:文面編集完了」
→「ワンクリックでテキストオブジェクト配置:文面編集完了」
→「ワンクリックでテキストオブジェクト配置:文面編集完了」
→以下リピート

みたいな操作でやれないものかと思い質問しました。

>>462
選択状態を「解除する→抜け出す」 みたいなイメージで書き込みました。
分かり難くてすみません。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 12:43:23 ID:9BudbNGi
>>463
みんな分かってるけど教えないのね
てなわけで
つ【マニュアル】
465名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 13:24:24 ID:UmT5kjkf
レス付けるのもバカらしい。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 15:13:43 ID:GT1LR0G8
>>463
・ツールボックスの文字ツールをクリック
または
・コマンド(winならctrl)を押しながら何もないところをクリック

ではダメですか?
467459:2005/05/29(日) 16:56:54 ID:Rmpb7tWn
>>466
親切に答えて下さってどうもありがとうございました。
これで作業がはかどります。
>>465
Illustratorは会社で使っているので、
休み中に問題を解決しようとココで聞いてみたんです。
割れ物も持ってないですし。下らない質問すみませんでした。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 00:08:43 ID:lUHB9NoJ
何度もすいません。
>>457さんのUPしてくれたブラシを参考に自分でブラシを作ろうと思ったのですがうまくいきません。
選択したアートワークには、パターンブラシで使用できない要素があります。と表示されます。
色々といじってみて、塗りにグラデーション使ったりすると表示されるようです。
どうやって>>457さんの土管みたいにグラデーション効果のブラシを作ればいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 00:01:33 ID:XmaXHFbt
Illustrator 5.5で、Intuos(初代)で線を描いてみたら、しばしば

「定義点を作成することができません。」

とアラートが出て線が引けない時があった。
いろいろ試してみると、特定の点を通過するときに発生している
ような感じなのだが、もしかすると「タブレットのドット欠け」という
事でもあるのだろうか。

Illustrator 8では再現しなかったので、ソフトウェア的に回避して
いるのかもしれない。

こういう現象に遭遇した人いますか?
470名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 22:20:04 ID:l+Mf1nlk
>>465
だから一々ケチばかり付けるヲマエの存在がバカらしいと何度言えば分かるのかと小一(ry
471名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 20:13:36 ID:14AzMHR8
CSの3D効果が糞重くて使い物にならん
472名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 23:14:18 ID:MzeoLxzD
>>471
CPUどの位?
参考までに聴いてみたい
473名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 00:12:16 ID:DLPQh8rI
CS2のライブトレースとライブペイントは重くないけど凄いべんり
474名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 02:41:31 ID:Z/Abvlcv
まだCS2の体験版なんて無いじゃないか
475名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 11:34:43 ID:zVK1yiMT
単純な質問ですいません
なぜか プレビューでフォントが表示されないんですが・・・・・・・
灰色のBOXになってしまいます・・・・・・・・・・
よほど、拡大表示するか、アウトライン化で直るんですが
どうすれば直るでしょうか?
ヴァージョンは9.1 OSはXPです。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 23:15:48 ID:23ZHXCCy
>>475
で、そのフォント名は?

#つか、9xなんて使うな
477名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 02:21:07 ID:i7Gux6NC
>>475
単に画面かフォントがちっせーだけだと思うが…これは釣りか?
478名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 07:30:30 ID:mvwiatS6
うむ。見えないというプレビューの倍率とフォントの大きさをおしえてみ。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 10:41:59 ID:hdjiyZQe
全員、つっこみ よう〜い!
480名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 12:58:45 ID:yS5Te/f0
すいません 自己解決しました・・・・・・・・・
グリーキング制限が大きくなっていたようです・・・・・・・・・・・・
481名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 21:12:29 ID:bxvwjhXM
か…かいけつして
よ…ヨカタね……
482名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 01:50:24 ID:m6nZtxqr
IllustratorCS2がでたぞ
ライブペイントとタブレットの筆圧対応以外
要らない機能がついて重くなってそうだな

483名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 02:36:25 ID:Q1LCE1U5
>>482
信者乙
484名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 05:28:10 ID:rXzXP3NN
フリハン信者ウゼー
485名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 09:28:58 ID:rXzXP3NN
ライブペイントってのでクリッピングマスクより
手軽に色分けできるのはいいんだけど
これって同一色のオフジェクトを選択とかが
できなそうなのが欠点だな

そこんとこどうにかならんもんだろうか

ブラシの筆圧のストロークもやっぱり消えちゃうし
あんまし使えないかも
486名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 09:32:22 ID:rXzXP3NN
スクリプトにショートカットが指定できないのもムカつく

アクションで指定しようにも設定は保存されないし
487名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 01:42:04 ID:Lw8TCl/X
フィルタメニューのドロップシャドーの分離作成した影を、パスファインダーで抜きたいんですが
影のみを扱うにはどういう手順を踏めばいいのでしょうか。ラスタライズしてみたりしたんですが、影を
抜くことができずにまいってます。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 04:37:55 ID:uWPffN/1
なんかあったなそういうやり方
489名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 12:41:13 ID:05kJL6Mq
>>487
その作成した影よりひと回り大きなオブジェクトを作る

それを切り抜きたい形で抜く

影に重ねる

クリッピングマスクをかける

じゃダメなのかな
490名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 13:31:10 ID:uWPffN/1
>>487
真っ黒オブジェクトのコピーをパスファインダーで抜いて効果→ぼかすじゃだめ?
意味わかんねーだうな。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 20:21:56 ID:JF+GjFwf
CS2のLive Paint凄いイイじゃん。
久々にヒットな機能が付いたよ。
でも、発売まで1ヶ月位あるのか。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 20:29:57 ID:SYkcRg7c
live paintって何?
493名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 21:02:17 ID:JF+GjFwf
>>492
何でもないです。
忘れてください。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 22:23:47 ID:uWPffN/1
>>491
まぁ初心者向けの機能だな
495名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 14:25:43 ID:Z6ISeSq7
ペンの線幅0.5をデフォにする方法ってありますか…
496名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 14:43:25 ID:KfPsns5n
あきらめが肝心
497名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 17:51:55 ID:QwFunMxQ
そうすか… ども…
498名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 18:36:54 ID:zlckpfdd
スキャナからPhotoshopに絵葉書を取り込んでそれをIllustratorで開きました
すると、開いた絵葉書の回りにL方とか十文字の形が出てこれの消し方がわかりません。
プリンタをするとLとか+の印も同時に印刷されてしまいます
Illustrator10の場合は回りのLとか+のような印などはどうしたらけせるのでしょうか???
教えてください・・・・m(__)m
499名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 18:44:47 ID:NaRqaIUK
500名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 18:56:00 ID:Koa7Jgne
>>498
マニュアル読めよ、ゴミ虫。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 20:57:55 ID:zlckpfdd
解決しました・・・・お騒がせm(__)m
502名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 13:44:58 ID:codo7STc
いいよーいいよーこの流れ
503名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 18:19:54 ID:L83pGsoE
最初は普通にパスで描いて、グラデーション塗りしたりしてもいまいち。
じゃグラデーションメッシュで、と描き進むも、げ、最初の方がましだった。
では最初の普通のオブジェクトに戻そうとしてもグラデーションメッシュオブジェクトが
解除できません。
コピーしてもメッシュオブジェクトのまんまです。だから線、塗りが適用されません。
しょーがないのでグループとかにしてアピアランスで線、塗りをつけたりしてますが、
メッシュオブジェクトを普通のパスにするにはどうすればいいのでしょう。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 18:34:32 ID:xt4K9pjA
ctrl+z 連打でダメならあきらめましょう。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 19:49:10 ID:JJ9gwWDN
初心者がいっぱい
506名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 20:28:29 ID:+p1akXLE
>>503
てっとりばやく基本形を別名で保存しといたらー
507名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 23:29:20 ID:EYMhPbuq
>>503
・メッシュオブジェクトに変換すると、パスオブジェクトに戻すことはできません。
とヘルプに書いてある。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 00:48:40 ID:ALZST9hz
×>>505
○小言幸兵衛がいっぱい
509sage:2005/06/13(月) 10:39:46 ID:beNOmGqi

スヲッチやブラシを新規で保存するにはどうする?
D&Dでできるが、他のファイルで開くとなくなっている。
他のファイルでも共通で使えるようにするには保存とかしなくちゃいけないのかな?
ちなみにバージョン10
510509:2005/06/13(月) 11:13:47 ID:beNOmGqi
すまんsage失敗した
511名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 11:33:46 ID:HgJWUUz4
そういうのは各ファイルが個別に持つ情報だ。ブラシデータを保持させたままのEPSをFLASHに読ませると、アートブラシがごちゃごちゃと崩れて表示されたりするので、削除しておく必要がある。

さて、他のファイルに埋め込んだこれらの情報は、ウィンドウ〉ブラシライブラリなどのコマンドから読み込み可能。また、ディレクトリのそれっぽい場所にある、初期設定RGB.aiに仕込むことで藻前の望みは叶うのではないだろうか?
512名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 11:36:41 ID:HgJWUUz4
確認したら
プラグイン〉Adobe Illustrator....だったよ…携帯からの長文とついでに蛇足スマソ
513名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 15:04:15 ID:C0edGlPN
CS2の体験版はまだですか
デモムービーを見ようと思ったらサーバ落ちてるし、やる気ナッシングか
514名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 15:23:32 ID:Oxzcor6c
>511
509じゃないけど、ありがとう!
どっかいじれば何とかなりそうだとずっと思ってたけど、
どこいじればビンゴなんだか全然わかんなかったです。
さっそく自作ブラシ、初期に入れました。快適です。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 21:40:30 ID:O1knMG8c
>>513
英語版はもう出てる
516名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 18:23:55 ID:Rl4Yqlh4
CS2の体験版、ファイルを何度も閉じたり開いたりしてると
メモリが鱈ねえとかぬかしやがる
517質問:2005/06/18(土) 13:34:12 ID:8VIYrpVV
WinXP イラレ8 

市販の名刺用用紙を買ってきて、イラレで出力したいのですが、
印刷範囲はどのように指定したらいいですか?
用紙の方に幅や余白が書いてあるので、イラレで指定して印刷できると聞いたのですが…
わかりにくくてすみません…
518名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 15:34:59 ID:zPZAcssg
印刷可能範囲そのものはプリンターの設定に依存すると思う
なので用紙設定からプリンター設定を呼び出してカスタム設定をするのでは?
が、あんまりいじったことはないな。余白設定はデフォでだいだい横3ミリ縦5ミリぐらい、うちの場合
市販の用紙の余白はそれより小さいことはないような気がする。
名刺用紙ならA4ぐらいでミシン目とか入ってるのかな?
だったらそのミシン目のところにガイドをつくってやってその中にデザインすれは問題ないし
519名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 16:41:53 ID:vvqDPeQz
ちょっとスレ違いかもしれませんがお答えお願いします。
私は将来イラストレーター志望です。でも目下転職したいので、違う業種に
いますので、illustratorを買って、独学で学んでから、印刷会社あるいは看板屋
に入りたいのです。
これはあくまで計画していることなのですが、専門学校を出ていない
20代後半の女性では、中途採用は可能性ありますか?
マジレスお願いします。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 17:13:17 ID:Ua1dEhfO
>>519
この前もPhotoShopスレで同じような書きこみがあったけど…。

イラストレーター志望なんでしょ?
なら、中途採用がどうこうとか、Illustratorの修得がどうこうとか、
そういう問題でなくて、あなたが何ができるのか、ってことが
一番の問題なんでは?
ポートフォリオ作って、Webサイト作って、作品をどんどん公開して、
売り込みして…そういう努力をするのが本筋でしょ。

>これはあくまで計画していることなのですが、専門学校を出ていない
>20代後半の女性では、中途採用は可能性ありますか?

根本的に考え方があさっての方向を向いてると思うよ。

会社員としての雇われイラストレーターを本気で目指しているのなら、
まあ、20代後半は厳しいかもね。

521名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 17:47:47 ID:35atJ8Rc
フリーでやっていきたいなら、作品ファイル作って持ち込み=営業に行って
相手にこの人になら仕事頼めそうだと思わせるほどの実力があれば
年齢は関係なく仕事は貰える。
ただこの仕事を取って来るのは並み大抵の努力じゃ実らない。
520が言うように、会社員や雇われを目指すならやっぱ20代後半は無理かも。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 17:50:12 ID:35atJ8Rc
ごめん、断言しちゃった言い方だった。

会社員や雇われを目指すなら20代後半は難しいかもしれないけど、
やる気と実力があれば何とかなるかもしれないかもしれない。
523質問:2005/06/18(土) 17:54:16 ID:8VIYrpVV
>>518
レスありがとうございます。
ミシン目のところにガイドを作ることができなくて…
どうしたらいいんでしょうか?
524名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 18:13:25 ID:zPZAcssg
>>523
ん?ガイドの出し方がわからんってことなのかな?
画面→定規を表示 で定規の目盛りのところからポインタをドラッグしたらガイドがでるはず

>>519
たぶん印刷会社に入るにはイラレぐらい扱えないと入社できないと聞いたんだろうけど、
要はバイタリティの問題。こんなもんその気になれば入社してからでもすぐ覚えられる
すぐに覚えます!と宣言しちまいなさい。それでいらんという所はスルーして次を探せばよい

勉強してから……と言っている間に機を逃すことのほうが問題。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 18:22:42 ID:zPZAcssg
>>523
補足:正確に複数のガイドを配置するのが面倒い ということなら
画面→ガイドをロック のチェックをはずし、ガイドラインをアートボードの端に合わせて
オブジェクト→変形→移動でガイドをコピーで数値移動すれば良い
526名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 18:44:12 ID:XjCAiYOW
ver.9で掠れた文字を作ろうと思っているのですが
上に重ねるための小さい粒状のパスがどうしても作れません。
文字をコピーしてパス変形していけばできるらしいので色々試してはみたのですが…。
だれかわかる方いましたらお願いします!
527名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 19:54:08 ID:zPZAcssg
文字をアウトライン化して
フィルタ→ハッチ効果をかけるってのは
ダメなのだろうか?
528名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 21:56:39 ID:DqB74g7R
>>519
本気で自分の個性的な絵のみでイラストレーターになるなら
やまほどコンテストに出して入賞したおすといいんじゃないかな。
→某通信教育会社のコンテストにシロウトのうちからだす→プロ登録
という簡単なものもあるが生活できるほどになるには苦難の道。

印刷会社、看板屋に見合う絵を描くタイプの人なら
大きな会社でなければなんとかなる。

印刷会社、看板屋以外での普通の会社で広告関係の部署がある会社を選ぶ
という手もある。
自分はとある企業に広報誌作成の募集で入って→(三十半ばで!)
今は絵も描ける、デザインできる、ってことで系列会社の
広告、看板とかも全般担当してるよ。
ちなみにイラレは入社してから独学(笑)。

その前に、どんな絵でも描けるようになることかもしれない…。



チラシの裏でごめんねー
529名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 00:12:43 ID:fl5a6wbU
>>524
>たぶん印刷会社に入るにはイラレぐらい扱えないと入社できないと聞いたんだろうけど、
>要はバイタリティの問題。こんなもんその気になれば入社してからでもすぐ覚えられる

同感。

て言うかさ、現在活躍中のイラストレーターが全員Illustratorで
描いてると思ってるんだろうか。
アナログ絵の人だって当然いるわけだし、イラストレーターになるのに
Illustratorを使えるようになるのが先決…みたいな考え方になるのは
すごい謎。

昔、プロが主催してるBBSに、
「どうしても思い通りに描けません。ツールを変えれば違ってくるかも
と思っています。プロの方が使っているソフトを教えて下さい。
今使っているソフトはPainterです」
つー書きこみがあって、BBSの住民から総スカン食らっていた人
…てのがいたのだけど、それを思い出しちゃった。
ソフトは画材の一つでしかないんだけどな。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 00:16:39 ID:rzBDU895
林檎使いOS9 イラレ9です

超初心者な質問ですいません、
イラレでオブジェクトを色々作って、仕上げはフォトショでいじろうかと思いました。
オブジェクトには様々なフォントにパス、透明効果に「線と塗り」など
それぞれレイヤーに分けて保存しました。
イラレで作ったオブジェクトのレイヤーをそのままそっくり
フォトショで開けるかと思ったのですが…やはり不可能なのでしょうか?
531名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 01:11:02 ID:DOLzm5DY
>>519
音楽の趣味が合うとか週末のバスケにつき合ってくれるとかさ。
楽しくやれそうなら使ってもらえるよ。仕事なんか二の次。
小さいとこならね。
大きい所はダメだね。本気で即戦力みたいな人しか取らないからね。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 01:34:10 ID:f2tc+HHH
トンボも自分で描いて毛抜き合わせ原稿まで作ってたのがなつかすい…

いろんなタイプの絵が描ける
空間処理能力が人より長けているまたは長けるよう学習する
色彩感覚が人より長けているまたは長けるよう学習する
客観的に自分の作品が見られる
の後に
イラレ上手く使いこなせる

が来るような。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 01:55:33 ID:e7j4mSJm
>>530
フォトショのバージョンにもよるんだろうけど
PSDフォーマットで書き出せばだいたい維持できないかな?
でも、最終的にフォトショに持っていくんだったら
そっち(フォトショ)で出来るような処理はそっちでまとめてやるが吉
イラレについでについてるようなフィルタや効果は微妙に使いづらい
餅は餅屋で
534名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 08:45:43 ID:rzBDU895
>533
親切にどうもです。
そうですね、確かにフィルタなどの効果はフォトショの方が使い勝手がいいと思うので
上手く両方を使ってみたいと思います。
ただ、PSDフォーマットで書き出しても、フォトショで開くとレイヤーは一枚に
なってしまうので
ペインター→フォトショ間のように、レイヤーなど全てそのまま維持できないものかと思ったのですが…、
これは自分のフォトショのバージョンによるのかもしれないのですね。
ちなみにフォトショはVer.5です。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 10:25:33 ID:fSOpUl0x
>>534
うーむ Ver.5.5では維持できるがなあ……
Ver.5はないので確認できないが、書き出しのときに「レイヤーを保持する」
のチェックボックスがオフになってないかな?
536名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 11:05:39 ID:rzBDU895
>535
すいません、よく見たらフォトショVer.5.5でした;
ついでに上の書き込みでは勘違いしてました。
イラレで保存できるのは拡張子.ai、.eps、.pdfの三種類だけですよね…?
いずれの拡張子で保存してフォトショで開いてもレイヤーは統合された一枚しか表示されません。
拡張子.psdで保存するにはどうしたらいいのでしょうか?
ちなみに「レイヤーを保持する」というチェックボックスが見当たらないのですが…;
何度もすみません。ウザかったらスルーして下さいませ。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 11:22:34 ID:fSOpUl0x
>>536
書き出しというのは別名保存とは違うのですよ 。メニューから
ファイル→データ書き出し でベクターデータをピクセルデータに書き換えるのです。
この時psdを選んでレイヤー保持をチェックして書き出し でよいのです。
フォトショもイラレもPDF互換があるので一応そのまま開けはするので
生じやすい誤解かもしれませんですね
538名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 11:39:34 ID:rzBDU895
>537
本当に、御親切にありがとうございました(m- -m)

>ファイル→データ書き出し でベクターデータをピクセルデータに書き換えるのです。

これを失念しておりました。無事にレイヤーなどそのままの状態で
開く事が出来ました。
イラレの参考書によると、イラレのように図形単位で表現するデータをベクターデータ、
フォトショのように細かい粒子で画像を構成するデータをラスターデータと言う、
と書いてありました。今回のようにピクセルデータに書き換えるというのは
ある意味ラスタライズすると同じような意味なのかな?とちょっとこんがらがっていますが
もっと勉強します。本当に何度もすいませんでした。それとありがとうございました!
539名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 12:13:58 ID:fSOpUl0x
>今回のようにピクセルデータに書き換えるというのは
 ある意味ラスタライズすると同じような意味なのかな?

おんなじ意味です。ベクターデータをドローデータとも言うし
ラスターデータはピクセルデータとかペイントデータとも言い変えることができます
統一するならベクター+ラスター ドロー+ペイント ってところなのかな??
540名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 13:15:47 ID:rzBDU895
>おんなじ意味です。ベクターデータをドローデータとも言うし
>ラスターデータはピクセルデータとかペイントデータとも言い変えることができます

自分の参考書に書き込んでおきますたw
イラレは最近触りだしたんですが、文字などのオブジェクトをいくら変型しても
綺麗なままでくずれない。これがベクターデータの素晴らしい所だなと実感してます。
アピアランスいじれば簡単に色を変更などできますし自分の手などには負えないくらい
すごいソフトだなぁと感嘆中。プロのイラストレ−タ−さんやデザイナーさん達はすごいですね。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 17:52:54 ID:6pJ9I4MN
便乗質問っつうか。イラレ10Win2kなんだが、psd書き出しの時にレイヤー保持のチェックボックスがグレーになってて困ることがあるんだが、俺だけ?
心当たりとしては画像サイズが大きすぎる点。 分かる人教えて…
542名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 21:44:18 ID:TZAmf7CN
大きすぎるとは?どのくらい?
レイヤー保持はメモリー食いそうだしな…処理可能の上限はあるかもしれない
543名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 00:09:12 ID:4f34zGj4
>>541
サイズ小さくしてどうなんだ…
544519:2005/06/20(月) 23:06:41 ID:lNrOln1z
多々のレスどうも有り難うございました。
すぐ無理だと言われるのを恐れていたのですが、救いが見える返答を
読んで、小さな希望の光が見えたような気がしました。
フォトショップLEと6.0で今まで数え切れないほどイラストを製作してきましたし、
パスも使えるので、それに私の作風はイラストレータ向きだと思っていますし、
基本的操作を覚えるのはそんなに苦労はしないだろうと考えている
上で質問させていただきました。

作品持込もご参考にさせていただきます。一応2,3持って行く予定です。

>531
私は人間関係がとても苦手でして、付き合いに不安を抱えております。
黙って仕事をするのが理想なんですが。でも努力をする所存です。

>532
アドバイスどうも有り難うございます。頑張ります。

最後に答えて頂いた皆さん本当に有り難うございました。
そろそろソフトを買いにショップに行きたいと思います。

545名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/21(火) 01:20:57 ID:TfpbNOfE
>>544
んー・・・まぁそのなんだー
色々とつっこみどころはあるが、頑張れよ
546名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 07:33:54 ID:K9SIHC39
>>544
まー… 黙って仕事したらあかんで…
依頼者とやりとりしないといかんからな。依頼者が感激するもんできへんで…
547名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 08:22:39 ID:oT8oP9Bf
>>544
あ〜…、作品持ち込みは2,3じゃなく、20,30は持っていくようにね。

つか、イラストレーターになりたいなら印刷会社よりは
出版社(雑誌系)のほうが妥当な気がするが。
(ペラやページものが組みたい!ってんならいいけど)
548名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 09:11:04 ID:WuSl0R5Y
>>544人気だなw オレにも一言言わせて

>私は人間関係がとても苦手でして、付き合いに不安を抱えております。
 黙って仕事をするのが理想なんですが。でも努力をする所存です。

オレなんか人見知りだし、正直付き合いべただ。気の効いた冗談も苦手だけど
人と話すときはきちっと相手の目を見る事と1オクターブ大きな声で話す事
この二つを心がけてる。しょうもない事だけど、それだけでもだいぶ印象違う
もう一回仕事出してみようかとか、ちょっと使ってみるかとか
わずかながらきっかけを与えることに繋がってると信じてる がんばれ
549名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 18:18:02 ID:U9HzVSSG
なかなかイイコメントだ。
感動した!
550名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 19:35:59 ID:z6OQ6HBt
>1オクターブ大きな声
よくわからない単位だな
551名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 19:51:13 ID:cDb9OocK
きっと1オクターブ高くなると、比例して声も大きくなると思ってんだよ。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 20:15:50 ID:EVxN/0a0
一体何のスレなんだ。転職スレか?
553名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 23:52:30 ID:tQ8Tc+oF
脱サラして喫茶店経営をはじめたいのですがどうすればよいですか?
554名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 00:11:40 ID:gDNWQDTU
まずはIllustratorを買いなさい。ただし割れはいかんよ、割れは。
555名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/22(水) 00:39:34 ID:qPSqy0Fq
>>544がイラストレーターになれるまで、みんなで応援するスレ
で、「イラレ女」って本
556名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 00:47:43 ID:6dUVE4GC
勘弁してくれ
ってかあのネタツマンネ
557名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 09:14:42 ID:Ho9orLFh
関係ないけど、脱サラってサラ金から逃げ出す事だと思ってた時期があった。
逃げたのに喫茶店とかやったらすぐ見つかっちゃってやばいじゃんとか勝手に心配してたよ。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 09:53:34 ID:MriG39fH
>>557
友達になれそうな気がする
559名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 10:03:08 ID:mOHO5jil
俺の台風一家みたいなもんか
560名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 11:15:04 ID:QWYeNU9U
けっこう長い間Illustratorの綴りをIllustraterって書いちまってたなあ
561名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 13:12:14 ID:Mm+UvrTz
電車が普通
562名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 07:28:37 ID:LfNoAThy
>>560
今まで生きてきてイラレのスペル2回ぐらいしか書いたこと無いわ…
563名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 10:39:44 ID:BlFmk8sQ
フィルタ→スタイライズ→ドロップシャドウ

効果→スタイライズ→ドロップシャドウ

この違いがよく分からないというか。
よく見ると、フィルタ→スタイライズ→ドロップシャドウには
「別のシャドウを作成」という項目があったけど‥。
フィルタと効果、どっちを使ったらよいのか分かりません。
「ぼかし」や、「アーティスティック」など、なぜ同じメニューが両方にあるんでしょう??
564名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 11:01:51 ID:vwUTRtk+
1000万円のベンツ買って、ウインカーの出し方が分かりませんって
言ってるような物だな。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 12:03:45 ID:tP8ycdl7
>>563
たぶん、フィルターの方は下位互換を保つためのレガシー項目

効果の方はパスを直接変形しなくなってる
566名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 12:24:45 ID:Ko9rchj9
>>563
フィルタのドロップシャドウはラスタ画像が追加される。再編集不可。
効果のドロップシャドウはアピアランス。よって再編集可能。

フィルタのぼかしはラスタ画像に適用。再編集不可。
効果のぼかしはアピアランス。よって再編集可能。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 13:00:31 ID:BlFmk8sQ
>565-566
どうもありがとう。じゃぁ、アピアランスで再編集可能な効果の方が何か便利っぽいのかな。
フィルタは、ラスタライズしないと使えないメニューもあったりしたけど
効果はそのまま使えるようなので・・
568名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 23:00:09 ID:6Pt9VDqw
イラレのCS2はPSと同様モッサリ重くなった?
569名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/24(金) 01:13:56 ID:X3F5AMid
うん。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 01:52:02 ID:D74R0+Bd
>>566
そう言えば以前家に送られてきたCSのアップグレードの案内に、
「『効果』を使うと『フィルタ』に戻れなくなる」と言う売り文句が書いてあったが、




…確かに戻れないよなw
571名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 10:16:14 ID:zo6bjKVZ
Illustratorに1週間触らないと、どっちが効果でどっちがフィルタだったかすぐ忘れるヘタレが来ましたよ。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 19:47:52 ID:AA+VlFwx
外出先なんかで、Winのillustratorをさわる機会がときどきあるんですけど(普段はMac)、
Shift+Ctrl+altを押すと、ソフトを再起動するまで日本語が入力できなくなるのに困ってます。

Macでは問題なく動くので、
一時的に選択ツールに切り替えて、平行複製をしたいときに多用してるんですけど、
WinではIMEの設定かなにかと競合しちゃってるんでしょうか?
なにか解決方法はあるでしょうか? ご存知の方、ご教授お願いします〜m(_ _;)m
573名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 19:48:46 ID:tGKz4kYP
誘導>コピペで恐縮なんですが。

OSX/llustrator10ですが、突然スナップしなく(白く反転しなく)なりました。
スナップの許容値・画面>ポイントにスナップ あたりはすぐに確認しましたが直りません。
別のソフトから書き出した.ai形式でそのような事例があったそうなんですが
それにも当てはまりません。なんとかなりませんでしょうか。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 19:51:46 ID:0u2DPCBe
>>572
Ctrl+Shift
押してみたらどうなる
575572:2005/06/24(金) 20:27:39 ID:AA+VlFwx
>>574
即レスどうもです。
Ctrl+Shiftですが、しばらくは出先のPCに触る機会がないので試せません…。
物は試しと、自宅のWinにいまCS2の体験版を入れてみましたが、
うちではCtrl+Shift+altをやっても、日本語、問題なく入力できますね。
Winの普遍的な問題、というわけではないんでしょうか?

ちなみに、問題の出先のPCは、DellのXP(SP1)、CSで、
うちのはNECのXP(SP2)、CS2体験版です。
うちのはIME関係はぜんぜんいじってませんが、出先のPCは不明です。
次に出先のPCにさわるのは…すみません、7月に入ってからですねorz
576名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 23:59:52 ID:zxts6eU4
>>575
IMEのショートカットに関連すると思う。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 21:58:58 ID:NUmGpqmT
Windows XP イラレ10.0です。
初歩的な質問でしたらすみません。

印刷業者に出力をお願いするためEPSデータでの制作をすすめているところです。
フォトショで作ったEPS形式の写真を配置させて、イラレで文章を打ったり枠を描いたり
してます。
が、イラレデータをaiから複製保存→eps形式に変換しても、配置した画像がリンクされて
いないというマークが出ます。
リンクウィンドウから「リンクを置き換え」で画像を配置しても直りません。
どうすればきちんとeps画像がリンクされるのでしょうか?
578名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 00:07:22 ID:SAVZlqCe
>>577
とにかくマニュアルを熟読しなっせ。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 02:31:19 ID:bTnKfK2N
と、割れが申しております。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 08:23:12 ID:8FIclLZC
>>577
別名保存でもだめ?
581名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 09:05:48 ID:DW+LVpcF
>>577
自分マカーだけど、Win相手にepsファイル送ったとき同じ事言われた。
保存をかけるときか、環境設定あたりにeps画像を表示・非表示?にする
チェックボタンがあるようなことを言っていた。
マニュアルかヘルプでそのへん探してみてくだされ。
確実な解決策でなくてゴメン。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 09:22:27 ID:dVzj+YrR
どんな状況だったか忘れたが、「リンクの更新」をやらないと
保存してもリンクが保持されなかったことがあったような………
今、再現できんが。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 13:23:23 ID:MIR2XlUm
>>581
うち、逆の立場。
マカーから送ってもらったファイルがしょっちゅうリンク切れ。
回避策があるなら、知りたい。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 15:39:40 ID:8FIclLZC
多分マック側でeps保存する時に
プレビューをtiffの8bitにしたらいけるよ。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 15:40:16 ID:8FIclLZC
フォトショップで画像を保存する時の話ね。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 16:20:50 ID:caFvNAqx
俺、どう仕様も無かった時、埋め込んでた。
587581:2005/06/29(水) 16:42:55 ID:DW+LVpcF
>>584
マカー側であれこれいじらなくても、Win側でどうにかなったようです。
自分のケースの場合、印刷用ファイル一式を宅ファイル便にて送付、
相手側(印刷所にあらず)で画像が全部リンク切れ、
リンクし直したらさらに表示されなかったらしい(多分577氏の問題と一緒?)。
もしかしたら584氏の方法でPhotoshop側で何らかの修正をしたのかも。
ともかく、Win側でなんとかしてくれたみたいです。
で、その「なんとか」がわかれば577氏の問題解決に結びつくんじゃないかなと
ヒントっぽいことを書き込んだ次第で…。
つか、今後気をつけます>tiff 8bit

>>583
自分も知りたいけど、あまりWinとやりとりしないからなぁ。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 16:52:21 ID:bkx6Ql5a
こんにちは
イラストレータ9を触り始めました。
わたくしインターネットの環境が家にないものですから参考になる書籍でお勧めのもの
を教えていただきたい
589名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 17:02:26 ID:2mcD+jSZ
最初はムック本(MacならMac Fanのムックとか)が
わかりやすくていいんじゃないでしょうか。安いし。
本屋にはもうCS対応の本しかないでしょうけど、
アプリの基本は変わってないんで、こだわらなければCSの本でもいいと思います。
こだわるなら、古本を探すと良いでしょう。安いし。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 17:02:41 ID:HTXOiZtx
>>588
マニュアル
591名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 19:13:45 ID:wmkuH539
>>588
なぜ、今、そのバージョン?
592名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 19:48:40 ID:bTnKfK2N
どうみても釣り
593名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 21:01:40 ID:+BjsZJh5
9は軽いからな
594名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 00:40:11 ID:hOdkMKcf
CS2最悪にモッサリしてるね
メニュー周りからおかしい
こりゃだめだ
595名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 05:46:07 ID:X0iRX9Rw
そうなのか、結構便利な機能備わってるらしいから期待してたけど。
ぶっちゃけ10とどっちがいいんだべ
596名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 13:55:52 ID:qkSsiROp
Mac OS9 Illustrator9なんですけど、いったんスタイライズ”角を丸くする”
したものを、あとから戻すにはどうしたらいいんでしょうか?
597596:2005/06/30(木) 14:07:15 ID:qkSsiROp
自己解決出来ました。スレ汚しすいません。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 15:32:50 ID:x3MJ6+ae
やはり絵に魂が乗り移らないのでペインターに戻ります。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 16:10:24 ID:x4U62QFG
10って9のバグフィックス版だったんだな
ウィンドウIDがIllustrator9だったよ
なっかり
600名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 09:13:30 ID:NUWBhtBd
10の透明機能はイイ!と思ったが…結局あんまり使ってない
スプレーツールなんざ最初に触ったきり使った事無い
CSもそんなもんだと思ってる

ウチはマクなのでOSXに切り替えたときに10にしたけど
結局、ソフトが変わったからとて作るもん変わらんし
OS切り替えがなければ不自由なく8使ってたよ、たぶん。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 17:34:49 ID:rC5+ak5g
CS2の拡張されたストロークライン機能だけほしい
602名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 17:53:43 ID:Ghq2fui/
ライブトレースは凄くないか?
この機能みて買おうと思ったんだが。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 20:50:57 ID:R9ZC7W2g
>>602
凄くて使いやすいんだけど、重いよ。
色分けしてる線をドラッグする時に、間違って塗りの方動かしたり
した時にundoかけると感じる。
コントロールポイント掴む時に、よく別のトコ動かしちゃう人はアレかも。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 20:53:20 ID:R9ZC7W2g
>>602
スマソ>>603はlivepaintの話だ。
ライブトレースは用途にもよると思うけど、やっぱり重い。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 22:29:35 ID:Gukl7SNO
>>604
ライブペイントってのは、アレだな。
要はFLASHの「塗りと線」のパクリだよな。
まあ、あれがイラレでできるようになるってのはスゴイ便利だけど。
FLASHを最初に触って、後からイラレを使い始めたので、
「なんで塗り分けができんのじゃ〜!」としょっちゅう吠えていたからなあ。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 03:26:57 ID:+3/+klCd
パスファインダ使わずに済むってところか。

っつーかCSってどういう意味?11,12じゃないの?
607名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 07:27:19 ID:zkDK4MR3
クリエイティブ・スイート(一組とかセットとかホテルのスイートと同じ意味ね)

要はPhotoshopとかGoliveとかのバラバラのバージョンナンバーを統一し、
それぞれの連携互換を強化したパッケージとしてのプロダクトナンバー。
旧バージョンとの互換性もある程度切り捨てるという宣言。

あとセットで売りたいとか?MS Officeみたいにしたいんじゃろうて
608名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 10:40:25 ID:+3/+klCd
なるほど、表記を統一したかっただけか。
余計に混乱させるだけなような・・・センスないなぁ
609名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 11:25:27 ID:2lc/MbAG
>>608
これから始めるぼくには大歓迎ですね。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 12:09:16 ID:+3/+klCd
不満を言った所為か、復帰不能のファイル形式が不明のエラー出やがったw

>>609
まぁ、XPやれロングホーンやらよりマシかもね
611名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 00:09:13 ID:qmEPwOpr
CS2は事実上Ver12なんですね
612名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 22:50:51 ID:YNsJgxPl
フォトショップやイラストレーターが時期を少しずつズラしながら
お互いの新機能を取り入れあうような形でジワジワとバージョンアップ。
データやり取りの過程ではそのズレ具合ごとに異なる問題が発生していた。

縦のつながり(下位互換)よりも横の繋がり(アプリ間互換(?))を
重視して、バージョンアップの足並みが揃うようになった。
ということらしいよ。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 00:57:03 ID:5XX4J0ta
>>612
あぁそっか。
以前フォトショとイラレが統合されるのでは!?との予想があったけど
CSが一種の統合とも言えるわけね。
CSが大きなアプリみたいな。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 03:41:18 ID:9EvCcTp+
でもCSってもともとマクロメディアのMX路線に対抗して
作ったようなもんだろ?
マクロメディアを買収した今となっては意味あんのか?

CSの統合感を出すためにわけのわからん花柄になってしまった
イラレのトレードマークをヴィーナスに戻して欲しい!
615名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 03:49:28 ID:CSrm6hCp
ブリッジで画像クリックするとフォトショが立ち上がってしまう。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 10:01:48 ID:2yk08oyP
意味ないバージョンアップやめろよな
617名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 12:39:35 ID:PRLX8Dbk
マックにエクスポーズってあるそうだが、あれでイラレ内の子ウィンドウもさくっと
並べて表示できるん?
618名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 17:17:49 ID:LFW7t/Lf
>>617
イラレ上で開いてるウィンドウはグワっと並べて表示してくれるよ。
カラーとかツールとかパレット類はできないけどね。
619617:2005/07/04(月) 19:58:56 ID:XavzQ2Ox
やっぱそうなんすか...。Windowsでもentbloessとかエクスポーズとほぼ同じことをする
ソフトがありまして、画像ビューアとかは子ウィンドウを並べることができるんですけど、
イラレの子ウィンドウはできなくってorz
それができたらめちゃくちゃ便利そうだ。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 01:24:46 ID:/DeQ93C0
どう便利なの?
621名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 02:36:16 ID:rWv/8DPB
同時に複数のファイル開いて作業してる場合にかなり便利になるな。分かるじゃん。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 02:45:56 ID:/DeQ93C0
よくわからんけどウィンドウ→並べて表示 じゃないの?
623名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 03:17:02 ID:rWv/8DPB
...。実際使って見れば分かるよ。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 03:30:20 ID:/DeQ93C0
意味わかんない、子ウィンドウのみを残して並べるという意味?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 11:21:10 ID:qEjvWsSC
他スレで聞いたのですがスルーされちゃったのでここでお聞きしたいのですが
当方Mac OS 10.4.I G5 2G Dual CS使いですが、
最近aiで納品してるところから、データー埋め込みを避けてほしいと連絡があり、「?」と思い
入校したデータを見たら300メガ近く有りました。
「???」と思い、保存方法を変えて保存しようとした所、いつも使ってたフォーマットの項目に見知らぬ形式名
「Adobe Illustrator PDF Document」の文字が有り、いつの間にこんなものが項目に入ってたのか「?」状態なんですが、
フォーマットの項目のどこを探しても「Adobe Illustrator書類」の文字がないんですがこれは「Adobe Illustrator書類」が
「Adobe Illustrator PDF Document」に変わったという事なのでしょうか?自分のノートは「Adobe Illustrator書類」のままなので
何でそうなってるのか良くわからないんですが、、。
それで、結局aiで保存してもリンクが埋め込みになってしまうのですが、何か他に方法が有りますでしょうか?
配置のときにはリンクの欄にはチェック入れてるんですが、、イラストレーターを閉じてもう一度その書類を立ち上げると埋め込みされてるんですが、、、。
取り敢えずは急場しのぎでaitで保存してるんですが、いちいち名前を入れて上書きするのもメンドクサクて、、、。
どなたかよいアドバイス有ればお願い致します。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 12:22:49 ID:UBklAoK1
>>625
>いつも使ってたフォーマットの項目に見知らぬ形式名
「Adobe Illustrator PDF Document」の文字が有り、いつの間にこんなものが項目に入ってたのか「?」状態なんですが、

うちは10なのでCSはよーわからんがPDFフォーマットの項目がそれまで
なかったことのほうがおかしいと思うのだが……

初期設定捨てるか、再インスコしかないんじゃね?
627名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 12:48:48 ID:Yyp1Lyeb
一応聞いておくが、画像の配置=リンクと勘違いしてないよな? リンクにチェック入れないと駄目だぞ。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 13:00:02 ID:UBklAoK1
あと、保存する時のオプションで「配置した画像を含む」設定になってると
埋め込まれちまうと言うのもあるかな
629名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 22:30:18 ID:2UZUob5J
ttps://hotstreet.vaio.sony.co.jp/article/article.php?id=7270
Illustrator 10での動作不具合について

↑自分の持ってるPCだと、こことまったく同じ症状が8でも9でもCSでも起きるんだけど。
Shiftキーでオブジェクトを2つ3つと複数選択すると挙動不審になってビープ音の警告まで
出る。困ったorz
630名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 23:31:49 ID:62LGJKMV
それってハードウェア関係あるの?
イラレと相性悪いソフトは、俺の所でも幾つかあるけど。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 23:45:52 ID:2UZUob5J
>>630

相性悪いソフト名きぼん。
いつのまにやらおかしくなってしまった・・・。
怪しいのは入れてないつもりだけど。
632625:2005/07/07(木) 17:51:17 ID:ybVOBQQA
>>626,627,628
さん、(特に628さん)何とか解決出来そうです(埋め込みの件)、何気ないアドバイスホント助かりました。
「配置した画像を含む」設定…ずっとチェック入れてました、、、。一応デザイナーなのに素人な事でお恥ずかしいです、、。

でも、ここの住人の方が優しくて助かりましたです、、。他ではかなり非難されましたのでちょっと救われました…。
このスレがいつまでも皆様の善意で成り立ちます様に…とおもってます。
有り難うございました。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 18:32:04 ID:A1bKN3VY
すみません質問です
グレースケールに変換したものを
青一色等に変える事はできますか?
634名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 18:34:53 ID:c6nog4aZ
バカじゃねーの
635名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 18:41:06 ID:A1bKN3VY
そーかバカな事なのか
失礼
636名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 19:14:47 ID:tOdnzg6g
できます
637名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 19:23:52 ID:A1bKN3VY
>>636
教えてください
638名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 19:31:25 ID:tOdnzg6g
イラレでやるなら配置した画像の上に青い四角を重ねて、透明モードをオーバーレイ?か何かに変更。いまちょっと分からんけど。
普通はフォトショでやる。青-白にしてグラデーションマップ。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 19:45:54 ID:A1bKN3VY
そーか普通はフォトショップでやるんですか
どーも有難うございます やってみます
640名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 21:48:41 ID:61tZB3+q
>>634
自己紹介乙
641名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 21:52:03 ID:bZWgJHSK
何ワレザに優しくしてんの?
642名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 00:01:56 ID:iex5rV12
643名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 20:09:29 ID:/qqkEggd
メイン機があぼんしたんでサブ機にIllustratorを入れたのはいいんだけど
ツールボックスなどのアイコンが↓のような感じに全部真っ黒になってしまった・・・。
ttp://v.isp.2ch.net/up/f380a654f517.jpg
何が原因なのか教えてくだされ・・・。

環境は
Illustrator9.02 、win2000でつ。

色々ググってみたけどお手上げですわ・・・_| ̄|○
644名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 21:07:08 ID:FwnpywnQ
[アイコンキャッシュ 削除 ]でぐぐれ
645名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 22:27:25 ID:Hy6lg29O
イラレで書いた画像とか、jpgファイルをイラレで開いて、
使いたい部分の画像部分以外の余白等を切り取りたいのですが、
どうやってやればいいですか?
ちなみにVer.は9です。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 22:29:59 ID:GhGnakHD
素人の質問ですいません。m(_ _)m
イラレで作ったgifをドリームウィーバーの同色の背景に貼り付けると境目に白い線が出てしまうのですが、どうやって消せばいいんでしょうか?
ご存じの方居ましたらお願いします。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 22:43:25 ID:xq4TJved
そう、たとえばラファエル前派のように、
細部を徹底的に描き込みながら推し進めていくやり方もあります。

ここで問題なのは、空間の捉え方です。
ラファエルの前か後ろなのか?右か左なのか?

右手系の場合、逆向きになることに気をつければ、
問題ないでしょう。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 22:58:51 ID:aDcnLNPz
CSを使って下のURLのようなバネを描きたいのですが
どのようにしたらいいのか分からず困っています。
ttp://www.rs-r.co.jp/products/sus/rsr/pict/tapersp_b.jpg
よろしかったら教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 23:32:40 ID:yn2aYQ3n
>>648
トレース
650名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 23:46:56 ID:nMECS0dO
>>645
クリッピングマスクがあろう

画像の上に、その残したい部分の形にパスを作成し
下の画像とそのパスを両方選択して オブジェクト→クリッピングマスク→作成
651名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 23:58:35 ID:/qqkEggd
>>644
ShellIconCache消したけどダメぽ・・・(´・ω・)
652名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 00:13:22 ID:lP6eltqJ
>>648
リアル路線かイラスト路線かぐらい書けや。


なんかパースついてるみたいだけど、イラレなら
作ってから変形さした方がいいかもとは思う
653名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 00:19:01 ID:Vr8ADMpA
>>648
3Dソフトの方が100倍速くできていいとおもうよ
654名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 00:28:40 ID:jZlhBMHY
>>648
知ってるのかもわからんが、とりあえず単純にコイル状のものを作るなら
適当な線幅で直線を描いて、効果かフィルタのパスの変形→ジグザク で数値をいじってみなはれ
全然イメージと合わんなら別の方法を
655648:2005/07/09(土) 00:44:36 ID:QaIJgVBO
レスありがとうございます。

>>652
申し訳ないです。
イラストな方向で行きたいと思っています。

>>653
ホントですか!ってこんなとこで嘘つくメリットないですもんね。
3Dのソフト、スキルゼロな自分には更に敷居が高そうな気がします。。。

>>654
やってみたのですが、思い通りいかなくて却下だなぁ、と思い相談に参りました。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 01:12:11 ID:e50NtzWJ
ttp://www.spy.ne.jp/〜ec/tm_room/index.htm
この人凄くないですか??!!イラレでこれは考えられない。
だれか製作手順のイメージできます?
657名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 03:14:23 ID:ubzQvKjH
>>648
1.楕円を作る
2.半分にする(⊂⊃ってな具合)
3.片方を縦方向に縮小(とりあえず50%あたりで)
4.⊂と⊃の下アンカーを結合(上でもかまわないけど)
5.出来たオブジェクトのコピペの繰り返し

5の部分、なんて説明して良いかわからんwww
試しに作った画像うpしたんでこれ見て試行錯誤してくだされ。
ttp://aploda.net/dl.php?mode=pass&file_id=0000001116

つか、こんなイメージで良いのだったのだろうか。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 03:48:31 ID:QaIJgVBO
>>657
コレです!頭の中にあった図は正にコレ!
丁寧に説明していただき、5の部分もバッチシ伝わってきたお陰で、
イラストレータ使い始めて5日の自分にも何となくできました。
説明不足にも関わらずレスを下さったみなさん、ありがとうございました。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 04:14:48 ID:Vr8ADMpA
660名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 05:09:24 ID:JM42h4FH
>>651
OSのIconCacheは、全然関係無いぞ。
イラレ再インストすれば?
661名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 09:10:17 ID:RfuEaGrW
>659
貴方が作ったのですか?すごいキレイ・・バネの塗り部分もイラレですか?
上手いなぁ。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 09:33:30 ID:mqFlEH8F
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2005/07/08(金) 14:12:33 ID:8ynSC2nH
Illustratorについて質問したいのですが、どこの板で聞けばいいのかわからなかったのでスレッド立てちゃいました。
自分のようなイラレ初心者の為に上級者の方々質問に回答お願いします★

2 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2005/07/08(金) 14:14:43 ID:8ynSC2nH
早速質問させていただきます。
イラレで書いた画像とか、jpgファイルをイラレで開いて、
使いたい部分の画像部分以外の余白等を切り取りたいのですが、
どうやってやればいいですか?
ちなみにVer.は9です。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 10:20:46 ID:jZlhBMHY
何で検索ぐらいできんのか…orz
664名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 12:38:01 ID:jfnxj6wi
こういう馬鹿がいるからマニュアル読めとか何の意味も発展性もないレスが増える
665名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 13:26:43 ID:xxVCVPfO
>656
この方の作品、以前MdNで製作記事と一緒に載ってたよ。
666643:2005/07/09(土) 17:49:56 ID:/GUh3E4L
>>660
ここで聞く前に再インスコは何回もやったけど変化なし・・・。
ここで聞いた後も何回もやったけど変化なし・・・。
色々やって一つ分かったことがディスプレイの色をTrueColorからHighColorにすると正常に表示される。
でも正常に表示するために肝心の色数減っちゃだめぽ・・・。
うーん参った・・・('A`)
667名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 20:49:37 ID:Hj6hm6on
>>666
グラフィックカードのハードウェアアクセラレータのスライダを下げてみたり
668名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 10:14:00 ID:s05vyLT7
>>656
見たけど・・・ほぼ写真のトレスだろ?しかもストリームラインかなんかでだろ?
手作業でトレスしてるみたいに製作過程を見せているが・・・・手順が不自然じゃね?
669名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 14:45:35 ID:dnnq4NTo
>>668
最後にパスファインダで分割しようとするとあの手順。
ストリームラインに頼りきっているだけではあんな風に描けません。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 16:25:06 ID:7NcSkXHY
>>669
最後にパスファインダで分割するとなぜああなる必要があるのか
もうちょっと詳しく教えてくれない?

色面の分割に法則性が感じられないのが、とても機械処理的で不自然なんだが。
あのランダムさを感覚で制御しているならそれは凄い。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 17:38:35 ID:dnnq4NTo
>>670
Illustratorは普通、面で描くけどあの技法はまず色の境界を
線で描き、ある程度仕上がったところで、すべてを選択し
パスファイダの「分割」。すると、線で囲まれたところは
すべてクローズパスになる。つまり面の色付けが可能という
わけ。この手法はやはりパスの引き方と色の決め方にセンスが
必要デス。
この手法はヒロ杉山氏も得意とされているので知らない
うちに目にしてるかもしれない。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 18:13:14 ID:+d5WK5mT
ヒロ杉山の作品は狙った色分けに見えるし何の違和感も感じなかった、
だから>>671の技法でで理解できるんだけど、>>656のはあまりに大雑把だと思うんだよ。
色の分け方が甘いといえばそうも見えるけど、あれが彼のタッチと言われればそうとも見える。
でも第一印象は何かのフィルタかな?だったなぁ。
あそこまで病的に分けられるなら頭が下がるが。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 19:42:31 ID:I354QGCv
結論としてはヒロ杉山って名前がウサンクサイって事でFA?
674名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 19:53:47 ID:Tkz/UXkT
他人の制作過程にケチつける哀れな奴が居るスレはココ
675名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 21:00:39 ID:+d5WK5mT
それで良いよ。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 04:28:18 ID:5lXp+lR9
CS2をインスコ記念age

10よりプレビューが速いとおもうた

グラデーションの設定の仕方は相変わらず

PhotoShopと同じにしてほしいと思うのだけどなぁ

カラーバーでイマイチ思うような色を出せないんですよ
677名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 10:31:00 ID:6cobtr2B
厨というのは何故無駄な改行と全角英数を好むのか
678名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 18:48:09 ID:s+IDz4bi
頭悪そうだし、どうせ拾ったCS2だろ。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 21:46:33 ID:A4cXIPiC
質問です。
現在WinXP、PEN4の1.2G・メモリ128Mというやや頼りなげな
PCを使っております。
Illustoratorを使用して、若い子向けファッション雑誌によくある
ぺたっとしたオサレ風の絵を描きたいなーと思っているのですが
この場合10.0とCS、どちらがいいでしょうか?
(以前会社で8.0を使っておりましたが、グラデーションメッシュとかの
ステキそうな機能が気になっております。)

現在オクに出てる10.0ライセンス譲渡付につっこむか、
現在通ってるスクールのCS(アカデミック版)買うかで
迷っております。
ついでに、まずメモリを増設すべき?とも悩んでおります。

両バージョンの使い心地、サクサク感など知っている方おりましたら、
アドバイスお願いします。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 21:55:45 ID:cXwdJ8//
総合質問スレから誘導されてきました
すいませんが質問です
使用OSはWinXP SP1、ソフトはイラレ10Jです

A2サイズのプレゼンパネルを作りたいんですが、大型出力ができないので
家庭用のA4プリンタでA4を4枚印刷してくっつけようと思っています
それで、イラレ上でA2のアートボードを作ったはいいが印刷範囲の指定方法がわからないです・・・
一応教本も持ってるんですが載っていなくて・・・
681名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 22:07:43 ID:HiQgb4eO
>>680
手の平ツールを押しっぱなしにすると、印刷範囲指定のツールが
表示されるのでそれ使って印刷範囲を設定したらOK。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 22:16:54 ID:cXwdJ8//
>>681
あ、できました!どうもありがとう。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 23:47:37 ID:YcskAFQS
>>679
XPでメモリ128MBはお話にならんだろう
イラレ使うなら512MB〜1GBは無いと辛いんジャマイカ?
684679:2005/07/15(金) 00:58:17 ID:f/XXHT5P
あ、やっぱり辛いですか(´Д`;)
メモリ積んでから出直してまいります・・・
685名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 13:02:19 ID:zdqjZ71I
>>683
うちは768MBだが、ツライ時がたびたびあるな。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 19:09:28 ID:qUZsWP4q
イラレで書いた図面に正確に1.8センチ間隔でラインを入れたいんですが
簡単に行う方法はありますか?
687名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 19:17:51 ID:2ch56Azc
>>686
素ウォッチに登録したらどうよ?
簡単というと移動ツールで数値入力して繰り返しコマンドという手もあるが。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 19:18:22 ID:2ch56Azc
うはwID2ちゃんキタwww
689名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 20:25:52 ID:qUZsWP4q
>>687
なるほど、1.8センチの十字をスウォッチを登録すれば簡単にできました。
ありがとうございました!
690名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 19:16:01 ID:hrs0FWrg
すいません、質問なんですが、csで旧バージョンとの互換性を持たせるような保存方法をとると、途端に容量が3倍以上に増えるんですけど、これを回避する方法ってないんでしょうか?

最初は300MBもなかったのに、旧形式で保存みたいなことすると1.3GB超えるんですけど…

691名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 20:02:48 ID:HSHiZpEB
>>690
それ、10で作った図を8形式で保存した時に同じことになってビックリした。
そういう仕様なんじゃないかな。
旧バージョンで再現するためにはそれだけ分の容量になるような作業になる、
ってことなのかなーとか、勝手に思ってたけど。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 22:54:15 ID:rtn+O3AT
>>690
新Ver.で追加された機能は使わないのが一番の回避。
特に透明とかレイヤーのモードを使用すると
ラスタライズされるので一気にサイズが増えるはず。
…とVer.8しか使わないから想像で答えみる。誰かフォロー、ヨロシク。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 23:14:20 ID:G4L7Mljf
ライブトレースは安定してるよ。以上、ヨロシク。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 23:22:24 ID:GeIIr2Xz
イラレのライブトレースと、コミスタのベクター化は同じ機能なのかな
まぁ、どっちも使ったこと無いんだけど
695名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 23:54:34 ID:uWoB1gXu
696名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 23:58:20 ID:yX5P7koL
>>690-692
まあ答えておいてやろう。
バージョン〜8はテキスト形式
9〜はpdf形式で保存されている。

ので根本的に形式が違うらしいのだ。詳しくは知らんがw
697名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 01:02:08 ID:t5M3S3LT
bmpとかと同じように、zip圧縮すると劇的にサイズ縮まることがあるぜ!
>696を読んで俺の脳内で確信に変わった
698名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 15:12:14 ID:0UHKgS59
今日Illustrator CS買ったんだけど、使い方が全くワカラナス(・ω・`)
最初ははどんなことをすればいいんですか?
699名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 15:14:35 ID:dnxY7ylP
マニュアルを読むこと
700名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 16:06:52 ID:qUmJfRIq
矩形描いたりペンツール弄ったりフォント変えてみたりするといいと思います
てか教本
701名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 16:13:13 ID:NZ/D8XSO
>>698
初心者は、「ビーナスの誕生」を描く所から始めるといい。
3時間もあれば描ける。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 18:04:49 ID:mt17iHvk
CSはフリーソフトですよね買ったのですか
703名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 18:51:21 ID:dnxY7ylP
>>702
もうすぐ夏休みだからって調子に乗らないこと。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 18:58:24 ID:EwdbGwnr
うむ、、、
「でも普通あの値段で買ったらそういう思考はできないはず」
というのが玄人の考え。

しかしだ、今の教育がどうなってるか分からんでしょう。
「分からなかったらすぐ聞きなさい」って学校で教えてるかもしれない。

ていうかクリエィターになりたいからとりあえず買ったとか、
描きたいものが無いとか、作りたいものがないとかで買うな。金の無駄だぞ。
705名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/18(月) 22:00:53 ID:iw2G2Drn
>>698
なんの為に買ったんだろ?激しく疑問
706名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 23:03:14 ID:tW2Nntfq
ちょっとしたHPの素材とかアイコンとかロゴとか作ってみたくて買ってみたんですけど
ひょっとして、Illustrator CSじゃできませんか・・・orz
707名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 23:11:15 ID:EwdbGwnr
いや、イラレでできますよ。なんでできないんですか?
とりあえず作ってみれ。分からないことがあったら聞きに恋。

ただし、
「四角描きたいんですけどどうやったらいいですか?」
とかクソくだらん質問はやめろよ?マニュアル嫁。
>>701参照。できなければイラレは窓から投げ捨てろ。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 23:15:53 ID:tW2Nntfq
ありがとうございます。とりあえず、いろいろと弄くってみます(д`;)
やっぱり一つぐらいは参考書も買っておいたほうが良いですよね
いまこの3つが候補にあるんですが、特におすすめの本とかあるでしょうか?

イラストレータCS教室 アドビ公認トレーニングブック
アドビプレス (著)
価格: ¥3,990 (税込)


Illustratorロゴデザイン プロが教える実用テクニック
内村 光一 (著), 高野 徹 (著), ヤマダ ジュンヤ (著)
価格: ¥2,730 (税込)


一週間でマスターするIllustrator CS for Win & Mac
瀧上 園枝 (著)
価格: ¥2,415 (税込)
709名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 23:18:24 ID:ixkhcHdO
>>706
…Orz
710名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 23:22:10 ID:Iyw1z9SF
>>708
そんなもんでOKだろ
1週間いぢれば感じは掴めるだろ
711名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 23:56:41 ID:qUmJfRIq
>>706
ちょっと使うためだけに数万払えるなんてすごいよ、あんた
712名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 00:01:42 ID:liq+3eyh
あ・・・
>Illustratorロゴデザイン プロが教える実用テクニック
>内村 光一 (著), 高野 徹 (著), ヤマダ ジュンヤ (著)
>価格: ¥2,730 (税込)
これはやめた方がよかったかも・・・。この中の一人、クソ下手なんだが・・・。
713名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/19(火) 00:05:27 ID:eYBB2Tfy
>>706
ちょっとした素材作成の為に、イラレ買って「イラレじゃ出来ませんか?」ってすごいよ、あんた
714名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 00:25:33 ID:jc3xPjpf
実はすんげえ金持ちなんだよ
飽きたらオレんちの前に捨てておくれ
715名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 02:41:26 ID:vsJ/yW3P
スキー初心者が始めるにあたって
スキー板とか一式を買ってしまうのと同じような原理なんジャマイカ?
716名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 03:09:57 ID:liq+3eyh
マニュアル読まなくてすぐに教本買うあたりが、正直割れてるような希ガス
717名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 08:12:49 ID:MByJynuZ
ヤフオクで安く出てないかと探してても割ればっかり出てくるからなぁ・・・
ちゃんと対処しろよ・・・ > yahoo auction master
718名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 16:50:52 ID:/jRCuQsS
「ai」と「eps」の違いって何なんですか?
719名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 17:17:08 ID:L4YpmhKn
720名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 18:26:36 ID:jc3xPjpf
AIはイラレのネイティブな保存形式。製作中はこの形式で無問題

EPSは実際の出力印刷する時の形式。現在の出力機はほとんど
PostScript言語環境なので、それをベースにしたこの形式で渡さなければならない
因みにEは忘れたが、PとSはPostScriptの略。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 18:54:10 ID:EZb23p+k
cs2の売りの鉛筆画の雰囲気を保ったままトレース(だっけ?)ってどうですか。
もしいい感じなら久しぶりのばーじょんうぷを狙おうかと思うんですが。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 22:55:23 ID:OuPhLZM1
ごめんなさい。質問させてください。
イラストレーター10を使ってステカでステッカーを製作しています。
今までは文字や図形などをそのままアウトライン化してカッティングしていたの
ですが、もう少しステップアップして文字や図形に“フチ”をつくってステッカー
を造りたいと挑戦しています(フチの部分と文字の部分を別々にカッティングして
2枚重ねて表現しようと思っています)。
背面へコピーなどしてフチを作るところまではわかったのですが、ステカで
カッティングする場合、アウトラインを作らないと読み取ってくれないので
分割・拡張でとりあえずはフチのアウトラインを作りました。
しかし、フチのアウトラインはステッカーにする場合、外側だけ欲しいのに
内部?まで複雑にアウトライン化されてしまいますよね?
これをどうにかフチの外側だけをアウトライン出来ないものかと試行錯誤
しているのですが全く出来ません。手作業でアウトラインを削除していく
ことなら出来るのですが・・・・。
何か良い方法はありませんか?
723名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 23:20:04 ID:7GFyImBJ BE:194001449-#
オブジェクトを順番に選んでからパスファインダーで形状エリアに追加
724名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 23:52:15 ID:OuPhLZM1
>723さん
早速試したところ・・・見事に出来ました!!
ほんとにありがとう御座います。
自分の勉強不足でした(汗)。
助かりましたぁ!
725名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 01:04:42 ID:4dYmeslJ
>>720
Encapsulated PostScript(圧縮化ポストスクリプトの意)
726名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 12:26:57 ID:ibaw4uk8
CSを正規に買ったんですが、マニュアルってどこにあるんですか?
同梱されてなかったorz
9を事務所で使ってたので、とりあえずの使い方自体は問題なかったのですが、
新しく増えた機能とか、まったくわかりますぇん(´・ω・`)
もしかして、間違ったパッケージ買っちゃったのかな?
スタンダード日本語版、イラレとフォトショの両方入ったヤツだったんですが。
727名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/20(水) 12:42:37 ID:fZ73KXiX
正規に買ったんなら、adobeに問い合わせてみれば?
728名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 13:38:24 ID:tClMOQLy
>>726
おいらはバラで買ってるからわからんけど、SuiteはPDFマニュアルじゃなかったっけ。
729うかつな726:2005/07/20(水) 14:16:53 ID:ibaw4uk8
え!pdfですか?それは未確認だったorz
今日帰ったらさっそく見てみまつ。ありがとう>>728
730名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 19:30:46 ID:hrw66hT0
すいませんが質問させてください。

WindowsのMacromedia Fireworks MX 2004のデータを
MacのAdobe Illustrator CS2で綺麗に見るには
何形式でデータを貰えば良いですか?
色々試してみたのですがどうしても綺麗に見れません。

どうぞ御助力ください。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 19:35:43 ID:cLyG2TkW
epsとかswfは?
732名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 06:14:02 ID:DyVvVGLi
>>725
カプセル化を圧縮化と訳するのは無理があるだろうよ。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 21:52:13 ID:zD34KDJr
epsのeってenhancedだと思ってた
734名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 22:13:38 ID:LFNUXjdh
Illustratorは9以降、糞のゴミ。
8は最高だったが、CSは糞のゴミ。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 22:53:53 ID:DeTKEfDw
8はすばらしいのは同感だけど、
OTFフォントが使えないのが…
736名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 01:02:35 ID:6WMQkqnN
透明が使えない8は10ユーザーの漏れとしてはあり得ない。半透明使ってトレースしない?
CS2は重い。ライブトレースは面白そうだが…
737名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 02:44:55 ID:8US1rtPk
>>733
昔はそうだった希ガス
738名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 03:09:04 ID:SKrlSvxX
>>736
>透明が使えない8は10ユーザーの漏れとしてはあり得ない。半透明使ってトレースしない?
俺は使わない。トレース時には、パスとポイントが見えてれば十分だから、色は後付け。
もしくは予め作って、アニメなんかの色指定みたいに、別のオブジェクトで保管しておく。
8以前から使ってるから、もうそのやり方が身に染みてる。

とはいえ、半透明にしながらのトレースも面白そう。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 03:30:33 ID:m7IEYZwu
>>736
8でもトレース用途ならレイヤーのオプションで半透明にできるわけだが?
740名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 08:49:45 ID:4kaA4m3T
自分も738と一緒だな。場合によってはアートワーク表示でトレースするし。
でも半透明だと色をあとづけする作業がなくなるので少しは時間短縮になるかな?

で質問というか。
>>696の言うとおりVer.8xはテキスト形式なわけですが
これだと利点があると聞いたことあります。
なんかフォントがらみだったような…。
詳しいことわかる方いますか?
741名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 09:56:13 ID:3H4upiHV
>>737
今は高解像度データとプレビュー用低解像度データがカプセル化された
が一般的な説みたい
742名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 18:28:42 ID:Q2v7MjJt
IllustratorCS2のライブトレース機能と別途プラグインソフトPrismTraceとの
性能の違いを経験者教えてくれ
743名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 19:57:19 ID:7zmvfcKG
>>742
全く別の物。
744経験者:2005/07/25(月) 03:33:29 ID:GNzBVViY
>>742
カラー画像を250色でトレース比較してみた。

速度はライブトレースのほうがクソ早い。

仕上がりはどっちもどっちの出来だが、個人的にはPrismTraceのほうが
細かくきっちりトレースできてる気がした。あくまで相対的にだが。

トレースしたファイルの容量はライブトレースの方がちょっと軽い。

結論。
イラレ込みの作業環境で考えると、CSでPrismTraceを使うよりは、
CS2でライブトレースを使った方がはるかに作業しやすい。
トレースの精度はどっちも似たようなものだが、
パスの取り方?が個人的にはPrismTraceのほうが好きだ。
でもやっぱり2度とPrismTraceを使うことはないだろうと思う。

以上は俺の設定・環境での実感です。他のトコではまた違うのかも
745経験者:2005/07/25(月) 03:52:43 ID:GNzBVViY
ちょっと、744の訂正。
ライブトレースの設定をいろいろ触ってみて、考えが変わりました。
トレースの精度もライブトレースのほうがPrismTraceよりも高い。
そして、なにより設定変更がすぐ画像に反映されるのがいい!

はやい、かるい、きれい、でライブトレースの圧勝
746名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 09:37:21 ID:C3zJ0quQ
矩形なんかにドロップシャドーを落としたときに、あとからそれを簡単に解除したりってできますか?
photoshopのレイヤーパレットからの効果のon/off見たいな感じで。教えてください〜
747名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 09:45:16 ID:DA/g2xFi
マニュアル嫁
748名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 10:24:53 ID:KOh446pV
>>746,747

あはは。まったく。
あれ知らない奴多いね。たいてい割れてる奴らだが。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 12:22:03 ID:C3zJ0quQ
>>748
会社で使ってるイラレだから、割れ厨と一緒にされても困るんだが。
750747:2005/07/25(月) 12:25:10 ID:RYdv8hSD
漏れは知ってるyo!
ヒント:「効果」「アピアランス」「スタイル」

っつーかさ、このブロードバンド時代に割れやるとして、ヘルプを同梱しない理由無いよな? もうなんつーかレベル低すぎ。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 12:27:13 ID:RYdv8hSD
ソーシャルコピーてやつだっけ?
最初から同僚に聞けやボケが。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 12:51:24 ID:C3zJ0quQ
>>750
さんきゅ。できたぜ。
>>751
そこはたとえ同僚と言えども牽制したりされたりっていう微妙なやりとりがあるんだよ。ハゲが。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 13:03:35 ID:RYdv8hSD
あぁハゲだよ! しかし750=751な罠。ハゲの上司をいたわってやってくれ。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 13:38:28 ID:3bTI06Oe
2chでは近来になく陰湿でないストレートやり取りでしたw
755名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 21:12:23 ID:0vO5OzJv
自分の気に食わないレスは全て割れ厨認定するヤシのいるスレはここか?
756名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 21:15:25 ID:3GDy2Cku
でもまあ大体あたるよな
757名無しさん@お腹いっぱい:2005/07/27(水) 00:57:34 ID:PgJxCs1w
すみません、最近イラストレーターを使い始めた者ですが質問させてください。
イラストレーターCSで簡単なイラストを作っています。
縮小した際、線の太さは縮小されず線でイラストがつぶされてしまいますが
これは仕様ですか?線の太さも縮小するにはどうすればいいでしょうか?
また、Flashのように線を塗りに変換などはできないでしょうか?
ご存知の方よければ教えてください。ちなみにOSはWinXPです。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 01:20:29 ID:E/yrl9TV
環境設定 → 一般  → 線幅/効果も拡大・縮小 にチェック
759名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 03:01:08 ID:mipETsKY
>>757
線(パス)を塗りにかえるには
メニューのオブジェクトから「分割・拡張」を選んで線にチェック入れてOK。
または同じオブジジェクトメニューからパス→パスのアウトライン。

それにしてもCS2のライブペイントでかなり着色が楽になったとはいえ、
まだFLASHほど塗りやすくはないな
760名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 03:18:25 ID:CtAS7BR1
>>759
その塗りやすいのはFLASH MXのことでいいのかな
761名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 03:36:40 ID:mipETsKY
>>760
いいよ

MX2004はIllustrator10ファイルを
正確に読み込むことができるといってたのに…うぅ

アドベに取り込まれたFlashがどれだけ
Illustratorと仲良くなれるかが楽しみだ
762名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 04:06:07 ID:CtAS7BR1
>>761
dクス
塗りやすさに興味があるので、トライアルしてみるっす
763名無しさん@お腹いっぱい:2005/07/27(水) 07:51:30 ID:PgJxCs1w
>>758,759
ありがとうございました。
もっといじって自分でいろいろ発見していこうと思います。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 10:03:34 ID:W1ZGZNEv
イラレだと塗りのオブジェクトを線のオブジェクトの下に配置という
切り絵的発想になるからな。慣れてれば別にどうとイうことはないんだが
765名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 15:38:43 ID:zVFNPjJ/
アンカーポイントとかベジェハンドルの表示をおおきくすることは無理っすか
1280画面だとなかなか掴めなくてとてもイライラします
766名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 16:06:30 ID:vwcIEC6c
>>765
拡大表示が嫌ってことか?
767名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 16:35:34 ID:SZ6rD8jB
>>766
拡大してもポイントの大きさは変わんないべ。
>>765
マウスの加速度とか角度とかマウスパッドとか研究してみたら?
768765:2005/07/27(水) 16:40:23 ID:zVFNPjJ/
>>767
変えるのは無理なんすね
たしかにマウス操作の精度がへぼいのもあるけど、
見えないものはつかみようがないしなあ・・・

まあ800×600ならけっこう見やすいけど操作パレットがうざいし。
ツインモニタを検討することにします
769名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 17:03:28 ID:eSnF5s3j
>>768
うちも1280*1024だけど、見づらいなんてことはないけどねえ。
レイヤーパレットでポイントの色とか変えればいいとかではないの?
770名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 18:22:35 ID:LhglVgPm
>>769
>ポイントの色とか変えれば

たしかにねぇ。
マウスオーバーでカーソルを変えてくれるといいのかもね。
(ほかにそうなってる部分もあるし)
高解像度、大画面になってくるとどうしても、
ターゲットポイントが分かりづらくなるだろうから。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 18:35:09 ID:0FjHVPM+
>>768
スマートガイドの設定をいじっても駄目?
スナップの許容値を大きめにするとか。
確かに掴みにくいと感じるときはある…。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 18:41:23 ID:W0kX+UCb
単に目が悪いだけかな
773名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 21:50:03 ID:CtAS7BR1
1600x1200だと確かに泣きそうになるね
しょうがないから毎回1280x にしてるよ

762だけど、なるほど、塗りがパスと関係無しに出来るんだね。
しかも塗り範囲をベクタデータっぽく扱えると。確かにこれは便利だ。
…という解釈で合ってると良いんだけど。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 03:21:21 ID:drEOWpsv
ポイントがつかみにくい時
・グリッドにスナップが「入」になってる
・パス同士が重なっている
・ガイドラインにパスが重なってる

普段はつかみにくいなんて思ったことないなぁ。
ポイントの上にカーソルを持ってくるとポイントマークがちゃんと出るし、
パスが入り組んでなければ、スマートガイド使って楽に選択できるし。

まあ、特殊な道具だからそれなりに慣れも必要だとは思うけど

>>773
>塗り範囲をベクタデータっぽく扱える
というより、ベクターデータなのに線も塗りもビットマップのように
扱えるのがFLASHのいいところ。
ベジェのあつかいは最悪だけど、、、
775名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 05:09:07 ID:PHsZrJfh
>>774
>ポイントマークがちゃんと出るし、

スマートガイドが邪魔になるときがあって
切ってることが良くあるんですよ。
で、そんとき困るんですね。

例えば、角度制限(スナップ)にとらわれず微妙に動かしたいときとか
ハンドルを動かすときって大体そう言うときなんですよね。

ガイドのヒントのみいつも、ONになってくれてるといいんですが。
(command+Uで切り替えたとき)
776名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 05:55:23 ID:VVACc+sU
>>775
スマートガイドを切ってても、ポイントの上では
カーソルの横に白丸が表示されるよ

>ガイドのヒントのみいつも、ONになってくれてるといいんですが。
スマートガイドの表示オプションで変形ツールとコントラクションガイドの
チェックをはずせばいいのでは

あとオブジェクトの選択範囲をパスに制限すると、
自分的には、ベジェの編集をしやすくなる
777名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 08:03:23 ID:JPyi8AI/
>>774

>>塗り範囲をベクタデータっぽく扱える
>というより、ベクターデータなのに線も塗りもビットマップのように
>扱えるのがFLASHのいいところ。
>ベジェのあつかいは最悪だけど、、、

これ、ホントにその通りだと思う。
Illustratorのような正確さはないが、FLASHのお手軽な描画感は
Illustratorにはない使いやすさ。
ライブペイントは期待してたけど、実際どこまで期待できるのかなあ〜
とか、思ってた。
それによっては、アップグレードしてもいいなと思ってるんだけど。

ふと思ったんだが、ライブペイントってのは、FLASHとIllustratorの
融合への布石?

778名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 20:21:49 ID:IBfRsVPy
自分も掴みにくいと思ったことはないなあ

それよりスライスボタンを完全にオフにすることはできないのかー
スポイトとスライスが近いから間違って選択していて画面にポチとやっちゃったら
スライスの線がーーー…
いちいち非表示にもどす、ということをよくやっちゃうんですが
そういうの、ないですか? 自分だけか…あれがウザいのは…

あ、CSってカスタムパレットできたんでしたっけu
779名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 02:38:19 ID:NnAfsea+
いつの間にかバウンディングボックス非表示になってて焦った
それだけ
780775:2005/07/29(金) 06:33:20 ID:uvwuOFmx
>>776
>>ガイドのヒントのみいつも、ONになってくれてるといいんですが。
>スマートガイドの表示オプションで変形ツールとコントラクションガイドの
>チェックをはずせばいいのでは

いや・・・スマートガイドそのものは便利に使ってるし
ON/OFFはショートカットキーでするのでいいのですが

上記のようにするとスマートガイドをONにしても
ヒントのみになっちゃうでしょう?
切り替えは環境設定からになってしまうし。

しつこくてごめん。
一応そこんとこの設定(状況)は理解してて、
まあ、要望っていうか愚痴っていうか。
くだらないこと書いてすいませんでした。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 09:07:29 ID:q/awrz5p
イラレでBスプラインは使えるようにならんかのう…
好きなんだがなあ、あれ
782名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 10:03:04 ID:AkEb8rlZ
アウトラインのポイント2点を選んでストレッチはどうやるんですか?
ドラッグして、最終的にはポイントの軸を揃えるような。
一発で揃えたいわけではありません。
イラレ10 WIN
783名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 14:56:42 ID:v+vTh5zA
↑誰か翻訳頼む
784名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 15:47:07 ID:zTsJMcnT
よかった。オレだけが意味がわからんのかと思ったよ。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 17:19:45 ID:x68y7WKh
>>784
自分もそう思ってたよ
786名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 17:47:21 ID:EouTJey2
アンカーポイントの任意の2点を選択して、整列させるにはどうしたらいいのか?・・・とかかな?

LWでポイント群を整列コマンド使わずに、ストレッチで整列させる事が多々あるんで推測ですけど
・・・・・ちがうかな?わからん
787名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 18:16:51 ID:R7OrxBu9
起動時にときどきコンポーネントをDLって出るじゃん?
あれってなにがどう変わったかさっぱりなんだけど分かる人いる?
788782:2005/07/29(金) 20:47:19 ID:AJYn4OUD
まさに786の言ってることです。
平均 で揃えるんじゃなく、プレビューしながらストレッチしたいんです

ちなみにLWユーザーです
あとウェルドみたいな機能も教えてください
789名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 20:49:51 ID:zTsJMcnT
じゃあ、出来ない。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 01:10:34 ID:P6OYZf74
補助線とか自分で引いてスナップさせるのはどうなん?
LWを知らんので適当に。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 01:34:43 ID:3T1ls4TD
実は…整列の基準がわからんのです。
基準というか、…
たとえばセンター揃えしたいとき

 ◯
    □

◯をとどめておきたいのに◯も動いて、□との中間位置でセンター揃えになってしまう
のですが
停止させる方法とかありますのでしょうかu
ヘルプみても不明でした…バカ質問だったらすみません…
792名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 03:07:26 ID:ZRgzewce
>>791
○をクリックしてから整列させりゃいい
793名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 03:16:59 ID:whgXy1EG
丸をダブルクリックして、shift+四角をで両方選択して、整列で
丸は固定されるはず。
こんなんじゃなかったっけか
794名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 03:27:55 ID:XzBuIZok
アンカーポイントに整列は使えないんじゃない?

>>791の○と□がアンカーポイントだとして、

スマートガイドがONになっているのを確認(v.10以上だっけ?)
□のアンカーポイントを白矢印で○の近所までドラッグ
そうすると、基準線が縦横45度に出るので
それをたよりに交差と出るところまで運ぶ。

もっと前のバージョンなら>>790
795名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 11:23:04 ID:DTC2PDJO
shiftで選択して、キーオブジェクトをctrlキーで選択(その時、矢印の形状が変わる)
その後整列させればよい。

○と□の例で言えば、○と□をshiftで選択し、ctrlを押しながら○にカーソルを合わせると
マウスカーソルの形状が変わるので、変わった時点でクリック。(当然の事ながら、ctrlは離してはいけない)
その後に整列をさせる。
そうすると、○を基準に整列等ができる。
796791:2005/07/30(土) 11:52:18 ID:+ETBIne8
沢山のレス有り難うございます!
バージョンもOSも書かずに質問してスミマセンでした。

止めておきたい方をクリックして、とかやった気がするんですが
ダブルクリックとシフトですか…!
出来ましたっ。 早く聞けばよかったです。

それぞれレス頂いた方法を使わせて頂きます。有り難うございました。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 23:12:13 ID:P0nRB7kR
どうしても聞きたかった事があるんだ。


拡大のデフォルトショートカットキーがIllustratorの場合「 ctrl + = 」なのは何故。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 00:01:37 ID:7uy4I2ZW
ctrl + spaceでは?
799名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 02:35:52 ID:H6BYPkbk
>>797
ヒント:英語キーボード
800名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 10:39:42 ID:TYl5xrU9
>799
にゃるほどーーーーっ!!!!
でもPhotoShopはデフォで普通に ctrl + + だよね。不思議不思議。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 20:59:50 ID:lUwY5XTz
ふと気付いてしまったのですが、「効果」のドロップシャドウを使うと
イラレ9ではレイヤーを保持したままpsdに書き出しできるが、
10とCSでは「レイヤーを保持」チャックボックスがグレーになってます。
おいらだけでしょうか?
ちなみにドロップシャドウを使ったレイヤーを見えない状態にして
書き出すと大丈夫なんですが。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 21:41:32 ID:lUwY5XTz
自己解決しますた。

ドロップシャドウが「乗算」とかだと、PSDに書き出したときに統合されてしまうですね。
「通常」だと大丈夫でした。そこらへん厳密にやれと。
しかしイラレ9は「乗算」でも何も考えずにレイヤー分けして保存されるという
ラフな性格なのでした。
まあ、正常化といえばそうなのですがねえ・・・
803名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 01:11:04 ID:+skEbnqy
3Dソフトのように
アンカーポインのデータを数値でいじる機能(角度やら)っていつになったら付くんだ・・・
あと、角丸フィルターをポイント毎だけにかけたりとかも・・・
また、オブジェクトにローカル座標も持たせて欲しい・・・

CSになってもこの辺の機能は昔のままですか?
804名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 04:11:36 ID:wmYYZ9g4
これでたいていのことはできるんでないか?
ttp://www.applicraft.com/ct3/index.html
デモ版で使ってみたことあるけど、地図つくるのにはちょっと便利だたような記憶がある。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 04:19:36 ID:SuV5kd9p
>>803
CS2でも従来のままですねぇ。

角の丸めについてはサードパーティのプラグインを使うとか。
不可逆になっちゃうのがほとんだろうけど。

アンカーポイント個別の数値制御は
あるいはスクリプトを使えば出来るのかしらん。

ローカル座標については、どういう使い方がしたいかが分からないけど
どういうふうにすれば便利 or 今はどう不便なのかしら?
角度とかかな?(不可逆だから)
806名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 11:18:13 ID:o6q7HT0u
>>801

○透明パレットのオプションを表示させて、対象となるオブジェクトを選択して「描画モードの分離」にチェックをつける
○乗算などの描画モードを含むレイヤーを下層に配置する(最上層でなければいいのかも)

Adobeのサポートデータベースに出ていたのですが自分はこの大体の場合この方法で
回避出来てます。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 22:44:05 ID:e6mEk/mP
今、体験版CS2使っています。
文字入力するたび画面が白くフラッシュしてモタモタ…
文字変換も1秒ぐらい遅れてもっさり変換したり

iMacでメモリー512Mじゃキツイんでしょうか
808名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 23:06:42 ID:Ic3cd+yR
うん
809名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 01:50:18 ID:BLpSdnsX
iMacもG3からG5まであるからなんともいえんね
810名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 07:32:49 ID:pK3oq0vj
レス有り難うございました。

>>809
G4版でした
811名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 12:29:31 ID:jw8hGq9o
すいません、質問です。
CSから9.0へeps形式で送ると、9.0では読み込めないんですが
解決策はありますか?
保存するときに、Illustrator■.0と指定して保存出来ると
言われたのですがその画面が出てこないんです。
お願いします。
812811:2005/08/03(水) 12:31:09 ID:jw8hGq9o
追加>>811
自分はWindowsでCS。送り先がMacで9.0です。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 13:49:46 ID:P+bDH67O
>>811-812
データ書き出しで「レガシー保存」みたいな項目があったような…
違ったらスマンです
814811:2005/08/03(水) 15:07:52 ID:jw8hGq9o
>>813
「レガシー保存」というのは見つからないです。
すいません。レスくれてありがとうございます。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 17:23:35 ID:iq2GTLdm
>>811
保存じゃなくて書き出しでバージョン指定できたと思う
10は保存のとき訊かれるけど
816名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 18:32:11 ID:8TPVrcGY
>>811
8なんで直接参考にはならないけど、マニュアルとかヘルプで
「保存」について見てみれば、旧バージョンでの書き出しについても
説明されてる部分がきっとあると思うよ。
そういう作業はやった?

それと、既にあるファイルを「保存」したら上書き保存されるだけじゃないかな。
旧バージョンファイルだと警告とか出たような気もするが。
いずれにしろ別名で保存すれば、別のバージョンを選べたよ。
817811:2005/08/03(水) 23:23:35 ID:jw8hGq9o
>>813
>>815
>>816
もういちどマニュアル見てレガシー保存がLegacy EPS形式だというのが
やっと分かりました・・・OTL
ご迷惑をおかけしました。ありがとうございました。
無事8.0や3.0の形式に書きかえました。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 21:34:00 ID:JksFYKt2
変な質問かもしれませんが、Illustratorのアカデミック版でも、
市販のプラグインって使えますよね?
819名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 21:50:29 ID:MCe4sW7X
あたりまえ
820名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 09:20:05 ID:59PzSB4L
CS2でタブレットに対応とありますけど、
これって筆圧に応じて線幅変わったりするってことですか?
なにがどう対応してるんでしょう?
821名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 09:22:06 ID:xPctSlQs
>>820
ブラシツール使ってみりゃわかるでしょ。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 09:30:03 ID:59PzSB4L
>>821
いや、今は8.0しか持ってないんで。
線幅も変わるっていうんなら買っちゃおうかなと。。。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 09:40:40 ID:oTR026lX
体験版どぞ

太さは変わるが、数値として(何pt)は筆圧ではコントロールできん。
Expressionみたいな事後での筆圧編集は出来ない。
カリグラフィと散布ブラシしか対応してない。
ブラシの他ではシンボル周りで筆圧を使える。

多分こんな感じ
824名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 09:44:54 ID:59PzSB4L
>>823
ぬりがとうございます。

大体分かりますた。

おとなしくエクスプレッション使います。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 12:18:32 ID:EjkDR7FC
Expressionでビットマップに書き出し,CS2のライブトレースでベクトルデータに変換が
有効。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 16:10:08 ID:/zVPWyPn
アカデミック英語版安いなコノヤロぉ。
\12,180-ってElementsですかコノヤロぉ。
表記ミス?
買っちゃおっかなぁ。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 17:53:35 ID:59PzSB4L
体験版落としてみたけど、カリグラフィーブラシで
このくらい反応してくれればまあいけるかなあとおもた。
アピアランスを分割で線幅のアウトラインをとってやればタッチの微調整も出来るし。
透明やらトレースやら3Dやらマッピングやら
いろいろ欲しい機能も多いし買っちゃおうかなあ。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 18:47:24 ID:Ov3Itr2E
各々方、髪の毛ってどのように描いておられまする?
829名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 20:15:21 ID:nqPbUZiB
>>827
あれ?ver8でもブラシツールは筆圧には対応してなかったっけ?
830名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 21:56:50 ID:59PzSB4L
>>829
ほんとだ。してる!
知らんかった。。。これでやろ。



つうか、じゃあ、なんに対応したの?
831名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 22:22:22 ID:oTR026lX
えっと、だから、シンボル関連。10からだけど。


漏れ?少し使って封印したけどさ。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 23:10:37 ID:uZfFZyRK
CreateGame〜陸海空オンライン〜
有志によるMMO製作です。
歴史に名を残したい奴、力ある奴だけこぃ!

自民党解散キターーーーーーーーー
833名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 12:35:15 ID:4s1gVjN0
てめえも解散しろ
834名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 00:57:10 ID:vQaZYHGO
イラレって何につかうのん
フォトショだけで用が足りる気がしないでもない
無機質で機械的なグラ作る時ぐらいか?
835名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 01:02:48 ID:WWcWQOaG
>>834
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工 DTPはぁ?
836名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 01:09:36 ID:sebgbyIb
漏れは前の職場・今の仕事とも、イラレが無ければ
お話にならないですよ
837名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 01:11:20 ID:vQaZYHGO
要するに効率・速度か
838名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 01:12:12 ID:RU8hhwLY
これでイラストを描くというか作るというか
正直おすすめしない
839名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 01:39:08 ID:sebgbyIb
イラストの仕事をしてる漏れは一体・・・( ´Д`)
840名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 01:39:48 ID:odjMW/e2
巨大なイラストを描く時とか…
841名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 01:44:27 ID:Qi3/eEZ9
>834
もしかして、フォトショをヲタ絵にしか使ってない厨の意見でつか?¥
842名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 01:50:41 ID:Tmgdub9o
こんな酷い煽りを見たのは小学校の図書委員会の時以来だ・・・
843名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 02:27:28 ID:HaNczoC8
いくつかマジの意見も混ざってそうだがw
844名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 02:36:11 ID:qzo7JKYz
ベクタデータたくさん弄るときフォトショで足りるってのか
845名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 03:33:44 ID:GGdmsDE+
>>828
がんばって一本ずつ引いてます!
846名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 07:53:44 ID:Ikerd+b9
まあ、>>834にとっては必要ないソフトってことだな。
だからと言って誰にでも同じだと思ってはいかんね。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 09:20:09 ID:MvxQyomK
ペイント系ソフトとドロー系ソフトの違いが分かってないんだな。
使ってみて印刷してみれば違いなんて分かりそうなもんだけどなぁ。
そこまでやってないだけなんだろうね。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 09:36:11 ID:aCbVPAdU
知ってそうな振りして違いを聞き出そうとしてるのがバレバレだ
849名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 12:59:42 ID:HaNczoC8
線にも濃淡がある場合はともかく基本的にイラレの方がずっと使いやすいと思うんだがな。
個人的にはイラレだけで出来るんならそれにこしたことはない。
しかしなんでかしらんが利点が分からんとか苦手だという人は多い。
どうもベジェ的発想ができないようだ。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 13:30:27 ID:uMGuaMWB
PhotoShopの方でも、徐々にパス周りが充実して来ているからな
851名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 16:03:47 ID:LigCpG8X
PS・CS2かなんかで、自分で引いたパスに沿って自分のペンストロークで書いてくれるのあったよな
あれがあればもうイラレイラネ感
852名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 16:09:14 ID:EFGCKTxh
じゃあ合体するの?PSとイラレ。名前かんがえろよ。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 17:46:37 ID:TBWyu2Y/
>>850
>>851
あんなんじゃ使い物にならんて
854名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 17:49:17 ID:aTdhyE6e
イラレエレメンツが出てほしい俺がいる
いや、本音を言えば、イラレLEが出てほしいんだけど
エレメンツのインターフェイスはわけわからんのでね
855名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 21:31:35 ID:I6NQIV6L
前からしばしば出る話題だけど、ほんとにイラレ軽量版、あったらいいなあ。
8とは言わないけど5.5くらいの機能で。さくさく動く奴。
葉書文面や数ページの文書はイラレで作るよ。レイアウトとか修正楽だし。
だから絵だけじゃなくオフィスでも結構需要あると思うけどな。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 22:06:16 ID:ebwiDajP
てかイラレ必要ないとか言ってるお前らもうすこしデザイン系の業界調べたほうがいいよ。
お前に必要ないだけだろ。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 00:27:12 ID:10VwZL5E
業界人じゃないし
858名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 01:16:11 ID:BV2Bk3Fx
おれは絵描くのに使ってるけど
イラレ覚えてからはPhotoshopほとんど使わなくなったな〜
とっつき悪いけどちゃんと覚えたらマジいいよ
859名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 01:33:54 ID:MhZJWIvc
とっつきにくいよね〜。今まさにイラレ修行中。
今までフォトショの助手みたいな役割させてたけど、主役になれるかな?
860名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 06:20:56 ID:m2SNM/KH
>>858,859
そうか〜
おじさん、88んときから使ってるから、一度に覚えることが
ちょっとずつだったんだよね。(笑)

いまから覚える人は、ほんと大変だよね。

なんていうか、各バージョンごとに機能を習得して行くような
ガイド本があってもいいかもね。
章ごとに88>3>5.5とか、その当時、備わった機能を
その章で説明して行くの。無論、現バージョンでの機能として。

徐々に複雑化してったから、覚えやすいような気もするんだけど・・・
だめか。(笑)
861名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 08:43:14 ID:jwQ7aIst
自分も、フォトショやペインターばっか使ってきて最近イラレ勉強中。
やっぱとっつきにくい。
例えばフォトショなら、線画を描いてから
(イラレでいうならクローズパス部分を)自動選択ツールで選んで
その部分の色をオレンジ色でバケツツールで流し込む。な感じだけども
イラレの「線画と塗り」の切り替えってやつが初めてだから
まだちょっと慣れない。つい、自動選択ツールやバケツツールを使おうして探してしまう。

でも感動したのはフォント。いくら小さく作ってそれを拡大してもすごく綺麗なまま。
フォトショなら拡大したらぼけぼけになっちゃうし、それは感動した。
デザインの世界ではイラレは切っても切れないツールだけど
漏れみたいにマンガっぽいイラスト描く人間には、フォトショ/ペインターの
塗るという感覚に慣れてしまっているので
何ていうかイラレのオブジェクトという感覚、製図するという感覚が
まだつかめなくて四苦八苦・・orz  
でもイラレはすごく面白いし頑張って使いこなせるようになりたい。
ベジェ曲線も慣れないと難しいね。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 09:16:49 ID:b9PxzwsY
PhotoshopとIllustratorを同じ感覚で使おうとするのが間違いじゃないのかな。
そもそもフォトショはお絵かきツールじゃないんだし画像処理ソフトだもん。
絵を描くのに適したソフトじゃないよ。
イラストかくならイラレだよ。

印刷が目的ならイラレ。PC上でのみの使用が目的ならフォトショにしてる。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 09:27:54 ID:PWQ3h8XR
>イラスト描くなら

う〜ん。それで分類するのもどうだかなという感じだよ。
POPイラスト、デザインスケッチのトレース等ならイラレだけど、あくまで
絵画的な表現ならPhotoshopなりPainterになるよ。
勿論グラデメッシュだったりで凄いの描く職人も居るけれど。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 10:00:04 ID:mQuEwdyb
ひとそれぞれですよ。
俺はオタなアニメ絵を描くときはフォトショとコミスタ、
一般向けのクセのないイラストやPOPを作るときなんかはイラレでやっとります。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 10:01:15 ID:MhZJWIvc
>>860
そうなんですよ。アップグレードに伴う「新ヴァージョンの新機能!」を
段階的に効率よく覚えれば楽げですね。
そして、俺など古いヴァージョンのウロ覚えから一気にCSを使いだしたから
既知の機能ですらメニューの違いに戸惑いが(笑。
もう、しつこくやるしかないですね。

>>861
逆に俺は、フォトショで「複製の繰り返し」をやろうとしてしまいます。

>>862-863
あくまで自分的使い方の範疇での感想ですが、
フォトショは意外と簡単に魔法が使える感じ。
イラレは本当に絵心・観察眼がないと難しいけど、それを鍛える道具にもなる。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 11:44:51 ID:h1gshZkW
イラレ→文字 爆弾 バルーン等の部品作成 写真屋→画像処理 テクスチャーの作成
Flash→2Dアニメ、イラスト作成 アニマス→3Dアニメーション作成
メディアスタジオプロ→上記で作成したものを編集
イラレは使いこなせば楽でしょ?
といっても趣味でやってる内は、全然使い方覚えないという罠
仕事で、どうしても使わないといけない状況に追い込まれると覚える
俺は、いきなり、チラシ作れと言われて、ああだこうだやってるうちに覚えたよ
867名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 12:30:08 ID:t5XbeC+3
>>847
素人の多いソフト板ではPaint Shop Proをドローソフトだと強弁するアフォもいる位だからなw
868名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 12:48:27 ID:m2SNM/KH
>>865
>逆に俺は、フォトショで「複製の繰り返し」をやろうとしてしまいます。

ああ、俺も、俺も(笑)
やっちまうのは、3DソフトやCADでだけども。
Photoshopのcommand+Dは選択範囲の解除で
これも身に染みついっちゃってる。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 13:06:53 ID:O8zM2Xsw
>>860
確かに。
グラデーション=ブレンドツールでアートワークでしか作業ができず、
レイヤーも無かった頃からやってれば
オブジェクトの上下関係とかどのタイミングどれをグループ化するのが効率がいいかとか
常に頭の中で考えながら作業を進めざるを得なかったから自然と鍛えられたんだろうな。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 13:21:21 ID:eTJJFhIe
複合パスが無かった頃、ドーナッツ形を作るのにどうやっていたか想像できますか?
871名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 13:35:15 ID:fu+wPN1r
cの形の空いてるところをくっつけるとか?
872名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 13:46:56 ID:eTJJFhIe
>>871
正解。
または円を二つ作って、はさみで一カ所づつ切ってつなげる。
まれに複合パスを知らない全くの初心者が、これをやっていて
驚かされる。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 03:25:52 ID:5TpwE1XK
http://www.ayatoweb.com/ae_tips/ae17.html
にあるグラデーション素材の作り方のところなんですが、
どうやって文字をストローク毎に分割?させればいいのでしょうか(´ヘ`;)
874名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 03:42:47 ID:miwMRpEX
テキスト>アウトライン>グループ解除
で文字データ+フォントデータから単なる図形データになるので、普通に切り分ける。
875873:2005/08/12(金) 04:02:55 ID:5TpwE1XK
>874
速レスありがとうございます。
アウトライン作成→グループ解除
までやったのはいいのですが、分割するときに行書体とかで、重なる部分なんですが、そういうところは自分であとから付け足さなきゃいけないのですかね?

一応いま「明」という字を分割しようとしているのですが。
書体は、HGP行書体です。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 09:47:57 ID:LjGzNUGd
そりゃそうっしょ。フォントはビットマップまたはアウトラインのベクター情報に過ぎないのだからね。
筆順や個々のストロークまではカバーしてないぜ。

後から修正するくらいなら、最初から文字をアタリにするだけにして、自らポイントを打って行くのも良いかも知れんね。統合感とか。
877873:2005/08/12(金) 21:51:20 ID:5TpwE1XK
やっぱ無理なんすか・・・。
ナイフなんですけどなんか切ろうとすると線がふにゃふにゃになっちゃうのですが補正することはできるのですか?
あとアタリとは??
878名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 22:16:16 ID:+tmpt5L3
>>877
アタリっていうのは…目安とか補助線、ラフ線、下書きとか、
まあいろんなニュアンスがある言葉。
絵を描く人間なら一度くらいは聞いたことあると思うんだけどね…。

>>876のひとが言いたかったのは、文字を下書きとして、
なぞるように自分でパス引いた方が手っ取り早いし、バランスもとれるんじゃない?
ってことじゃないかな。

個人的には、必要なパーツの数だけ文字を前面(背面)にコピーして、
パスファインダでいらないとこを、前面オブジェクトを作って削除していくのが
速い気がする。まあ、もっとスマートなやり方があるような気もするけど…。
ちなみにナイフはぜんぜん使ったことないんで、補正は知りません。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 00:23:26 ID:f3Z5x4yX
まずフォントをアウトライン化して
レイヤーをたくさん複製、その中の一個をガイド(アタリ)にする。でしょ。
880873:2005/08/13(土) 01:03:54 ID:kE5I8wdS
アタリきいたこといです;;
ってか初心者なんで。。。

やっぱそうやってパスひいてやるしかないんですかねぇ^^;
>必要なパーツの数だけ文字を前面(背面)にコピーして、
パスファインダでいらないとこを、前面オブジェクトを作って削除していくのが
速い気がする。
なんですけどどういうことですか??
ぜんぜんわかんなくてすいません汗
881名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 01:14:20 ID:Y/fmguOq
>>873,880
何でもイイから実際に触って動かして失敗して完成させろ。

箱根まで行くのに例えれば、みんな小田急や新幹線や高速道路とかの使い方を教えてるのに
箱根ってどっちですかレベルの事を聞かれると、どっと疲れるよ。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 01:19:34 ID:5JX5E1xU
パスファインダをヘルプで検索してみてくれ。複数の重なり合ったオブジェクトに対して、色々な視覚公開を与えたり、「分割」することで実際の形状を変化させたりする機能なんだな。
んで、アウトライン化された文字に任意の自作オブジェクトを重ね、切り抜くことで意図したストロークの形を削りだそう、ということです。
でもやはり、前述のようにキーボードで打った文字を下書きと見なしてペンツールでポイント置いた方が手っ取り早い気が…。
883初心者@873:2005/08/13(土) 01:28:15 ID:kE5I8wdS
わかりました。
一回やってみます。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 01:45:48 ID:/t6vkTf5
>>880
パスファインダや、前面、背面ペースト、パスのアウトライン化などなど
イラレでモノ作る際のキモのようなものがある。これらは所謂、機能説明のマニュアル本には
あまり強調して説明されてない。自分で試行錯誤も良いが時間が惜しいなら
実際のプロのイラストレーターの実践テクニックが収録されてるようなガイド本を
一冊読んでみる事をおススメする。(できれば、複数のプロの作品が掲載されてるようなもの)

CD-ROMとがついて実際に作品ファイルを開いて見れるとなお良い
勉強になるはず
885名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 13:15:30 ID:Uk22tAbg
強調して説明するまでもないじゃん。 基本だし。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 14:27:51 ID:ui4XH80g
てか、トレースっていおうや。
そのほうがわかりやすいでしょ。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 14:28:08 ID:YuwXlGhQ
そんな基本すら自分で調べず
質問する馬鹿が多いのが2ちゃんクオリティ
888名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 15:40:23 ID:Uk22tAbg
っていうか割れ厨の説明書だもんな。大概のソフトスレって。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 17:16:13 ID:a1hi0WQr
だからAdobeのフォーラムで話そうよ。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 19:06:42 ID:cj/uLtnK
Adobeのフォーラムは、アクセス遅すぎ。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 20:12:54 ID:a1hi0WQr
アクセスは遅くても糞レスは少ないし
会員制だから割れ厨もいないだろ。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 20:20:51 ID:poiBz+8J
でもアホがいるのは同じ。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 20:46:08 ID:a1hi0WQr
紳士淑女の情報交換‥‥打つ手なしか。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 21:36:32 ID:0mnFAVap
つーかいちいちガイドをひくほどの仕事じゃねえーだろ!
なんで学校で覚えたことを習慣化してるだけで何もかんがえねーんだよ!
895名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 21:49:21 ID:C7FT958T
>>894
で?
896名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 01:30:59 ID:5LJLNlpO
一つ覚えで「基本基本」「割れ厨」とホザくヤシのいるスレはここか?
897名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 01:46:50 ID:YUn8RlnB
事実だろ。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 02:12:27 ID:WXZcG8bM
不満があるなら来なければいいんじゃない?
899名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 14:47:39 ID:QLNwZHv6
イライライラレ
900名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 21:02:19 ID:C5HmUHat
今度もまた一つ覚え「事実」「嫌なら来るな」でつか?w
901名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 00:50:43 ID:Kt3RWUXx
はぁ? 何に対して言ってるか読んでから言えよ。
説明書にあるような事聞かれて マニュアル読めば? とか
それでも食い下がってくるような奴に割れ厨疑惑出したりとか
当たり前の事じゃん。 バカじゃないの?

割れの劣等感か?
902名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 12:51:37 ID:yuSOScJf
ここに限らず2ch全体が、ググれ、マニュアル読めばかりで停滞しているね
903名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 12:55:55 ID:ir9KmFPb
adobe信者が多いですから
904名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 12:56:11 ID:A4FyPdMI
イラレスレッドの基本は
マニュアル読め
読んでない持ってないなら
市販の参考書読め
その上を行く質問のみ
誰かが答えてくれるハズ
905名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 13:07:20 ID:w+BCz2JJ
>>901
はいはい、逆ギレわろすわろす
906名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 13:23:01 ID:za0DaFzQ
>>901
何ムキになって突っかかってるんだか。誰の「当たり前」を問うてるのかね?
自分が「唯一絶対の正義」のつもりか?w
質問が気に入らんのなら無視すりゃいいじゃねえか。
それを一つ覚えで「ググれ」「調べろ」「割れ厨氏ね」と下らん事ばかり抜かすから
スレは荒れるし駄レスばかりになるんだろうが。
貴様は正規品を持ってる人間は全員誰にも頼らずにソフトの機能を100%使いこな
せるスキルがあるとでも言うのかね?

まあ故意的にスレ荒らして喜んでる「趣味=ケチ付け」の人間に何言ってもムダだがw
これ以上調子に乗ってると荒らし通報するのであしからず。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 14:50:07 ID:m3iEvSPL
>>906
>貴様は正規品を持ってる人間は全員誰にも頼らずにソフトの機能を100%使いこな
>せるスキルがあるとでも言うのかね?

まあなぁ。100%ってのは難しいだろうし、自分のワークフローに
関係ない部分はおざなりだとも思うけどさ。

昔は、聞ける場所なんて、Adobeくらいしかなかったんだよな。
使ってる人もまわりにいなかったし。
そう言うときでも、マニュアルや、サポートや印刷屋さんとのやりとり
トライ&エラーで、問題を解決してったんだよ。

まあ、なんだ、大前提として、マニュアルくらいは目を通したよな?
っていう共通意識はあってもいいと思うよ。

いまじゃ、検索だって楽々じゃんか。
割れにだってマニュアルがついてるわけだろう。
よく、スレの頭にFAQとかあるけど、
あれがまんまマニュアルだと思えばいいんでないかなぁ。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 14:58:52 ID:Kt3RWUXx
実際マニュアルで全て解決しない問題あるけど(難解だったり応用部分はノータッチなとこあったり)
マニュアルで解決する問題も多々あるし一度は読んでおいて欲しいと思ったりします。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 20:28:42 ID:PMPu4WHy
うむ。いい事言った
910名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 21:05:37 ID:xJjO6lBE
CSではスクリプトメニューからVBScript実行できなくなった?
JavaScriptは実行できるけど、サンプルスクリプトとかもメニューから実行すると
エラーになる。直接実行はエラーなく処理する。
なんかイラレ側に設定が必要なの?
911名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 21:58:41 ID:zGHoNJDm
印刷関係での未だV8、って率ってどんなもんなんでしょ
こっちがバージョンアプしても毎度8にしないといかんし
たいがい、8にして下さいよねぇ!って微妙にエラそーに言うしで

イラレだけにイライラするわ
912名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 22:23:41 ID:ga3JW6X+
>>911
保存するときにV8形式で、って意味ですよね?
913名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 22:42:51 ID:zGHoNJDm
そうざんす
グチっちゃった。 すんません いってきまっす。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 22:50:29 ID:ga3JW6X+
グチというより自慢に聞こえるぞ!

V8形式で保存する手間がめんどいほど仕事こなしてるんだなっ!!
915名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 02:31:02 ID:R4ktHbOc
うちは最近10になったんだが、
果たしてうちにとって8から10にすることによって得られたモノがあったのか不明。
ただ時代がどうたらとか、新しいからいいとか、時代遅れの社長の自己満足のような希ガス。
たぶんCSがあることを社長は知らない。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 04:44:34 ID:jGi7HmTZ
>>914
でも下位バージョンで保存すると
何かバグりそうでイヤだ。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 07:25:46 ID:3zq8NJbT
今も8の会社って永遠に8かなあ…
始めたのが10だから10にすることを時代遅れの自己満足とかいう発想はわからんけど…
918名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 10:44:55 ID:LHtQSTk8
そういや昔「え?まだ8使ってんの?うちはこれよこれ、」
とか言いながら自慢げに10のスプラッシュ画像を見せてたデザイナーの親父がいたなあw
919名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 11:48:31 ID:LvxZGVZj
マニュアル嫁の直後なのに失礼します。
頭の悪い正規ユーザです。

コーナーになってるアンカーポイントを
スムーズに直す方法って、ありますか?
コーナーツールで新しくドラッグすれば出来るのはわかるのですが、
そうすると角度は新しく目分量でつけなきゃいけないわけで、
微妙にずれてしまうのです。

パスファインダーで何回か抜くのを繰り返したオブジェクトなのですが、
普通の曲線の中途にあるアンカーポイントが、
何故かふたつのハンドルにわかれているような状態の時、
それをスムーズにしたいのです。
よろしくおねがいします。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 12:52:37 ID:YjmlH7V4
>>919
ムリ
921名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 12:54:39 ID:eRcqtlUZ
>>919
言ってる事がよくわからん。
曲線の途中にあるアンカーのハンドルは2つあるのが普通。
別れているってのは折れてるってこと?
もしくはパスファインダーを使ってる時など、たまに遭遇するけど
アンカーポイントが重なっている状態か?

で、折れてるか重なってるかの状態を修正しようとすると
今までのアールの形状が保てないからなんとかならないか、ってことだろうか?
922921:2005/08/16(火) 13:20:25 ID:eRcqtlUZ
ちょいと色々試してみた。

ttp://v.isp.2ch.net/up/32d0a22b7ab6.jpg
一応、上図の状態をスムーズにしたい、っていのならできる。
該当オブジェクトより一回りでかいオブジェクトを作成し
パスファインダで交差。以上。
923919:2005/08/16(火) 14:12:00 ID:LvxZGVZj
>922
ありがとうございます!
そうです、「別れている」でなく「折れている」が正確でした。
180度の角度で開いているのだけれど、ハンドルを動かそうとすると、
反対側が連動せずにコーナーである状態、という。

パスファインダで交差、やってみます。目から鱗でした。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 03:39:04 ID:G+gIkSNw
ツールパレットの整列って出来ないんですか CSで
925名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 17:39:22 ID:zadXLYM2
>>924
それくらいはヘルプ嫁
そんなことで人に頼るのやめれ
926名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 04:02:03 ID:n0y7plUV
イラレ使いが集ってイラストを投稿するようなサイトはありますか?
927名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 09:51:25 ID:U+NC4l6T
イラレ使いってレベル高そう。
よく見かけるイラストサイトのヘタレ絵の殆どは
フォトショで描いたやつだし。厨房とか工房とかまずはやっぱフォトショで
お絵書きっつー感じだし。イラレは上級者向きだよなぁ・・使いこなせるまでが難しい。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 10:01:13 ID:LoZh8Vqt
そうか?
929名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 10:13:41 ID:MAm9QqYi
いや、イラレ線を扱うヘタレヲタ絵描きはいっぱいいるよ。
TINAMI系でなく、31*31のアイコン系のヲタ絵検索サイト行ってみ。
だいたい「ポップ」「クール」「エロカワイイ」「カワヤラシイ」みたいなのが
キーワード。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 19:42:06 ID:3iVv2Y5T
>>929
TINAMIはいないのか?
931名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 19:47:22 ID:EDhn53IJ
>>927
そりゃ偏見すぎじゃないか〜〜
敢えて絵描きがフォトショより先にイラレ買うってのが少ないだけかも…
932名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 00:41:06 ID:BGABkHEr
質問です。
オブジェクトを選択したときなんかに出てくる、アウトラインやバウンディングボックスを表す線の色や太さって変えられますか?
オブジェクトと同系列の色になっていると見難くて作業しづらいので・・
初心者ですいませんが、教えてくれる方お待ちしてますです。

あ、言い忘れ。 当方、Winの ver.10です。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 00:41:54 ID:z3oeC9QJ
illustratorって結構カスタマイズ性悪いね・・・。
高機能だけど。
ツールバーとか削除したり、追加したりできないみたい。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 00:56:23 ID:/GwwDCN5
>932
色はレイヤー単位で変えられるよ
レイヤーのとこくりっこしる
935名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 01:01:54 ID:BGABkHEr
>>おお!出来ました!即レスありがとございます!
936名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 01:07:50 ID:oxOveuH3
便乗カキコです。
コマンド+Uで切りかえるスマートガイド(?)の色も
変えられますか?
今シアンなんですが、もう少し明度低めの色にしたいです。
937素人:2005/08/19(金) 01:14:23 ID:sPeNxtht
環境設定→ガイド・グリッド
の、ガイドの色がスマートガイドの色になる。
あと、点線ではなく実線になる。当たり前か。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 01:17:17 ID:GTBLm+oM
>933
ツールバーって?
カウタムパレット@Painter的なモノ?
939名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 01:30:45 ID:z3oeC9QJ
>>938
ペインたー的なものって言われてもわからぬのだが、
必要なアイコンだけ表示とか、横方向に回転しておけるとか、
MSオフィスは結構その辺も融通きくんだが・・。
ま、自分がなれるしかないな。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 02:00:38 ID:VOTL38nn
必要なアイコンだけ「別途表示」ならできるけどね
そんなに困るものでもないでしょ
941名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 02:03:40 ID:z3oeC9QJ
>>940
あの、ながおしで表示される方式のUIが使いにくい。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 02:13:01 ID:GTBLm+oM
そういうのは確かにないね。
頻繁に使うならキーショートカット行き、かな…
943名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 02:15:37 ID:z3oeC9QJ
マウス派にはつらいね。
ショートカット覚えれば確かに不要だす。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 02:34:26 ID:q3angleR
adobeの製品って同じようなUIなんだから少しは統一すればいいにのにな
illCSで出来なくてPSCSで出来るとか纏まりがない
例えばパレットレイアウト保存、レイヤーエディタ
945936:2005/08/19(金) 02:41:57 ID:oxOveuH3
>937
ありがとう、出来ました。助かりました。
くそー、一生懸命「環境設定→スマートガイド・スライス」の項探してたよ
946名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 00:00:22 ID:y4zCR5DY
上でもちらっと話題が出てるけど、
英語版のアカデミックって、
使ってる人いる?
947名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 00:11:14 ID:uqHH/dAP
関連スレでも同じこと聞きまくってる人?
948名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 00:13:06 ID:jPKVyrYp
ロシア語版のワレデリック
949946:2005/08/20(土) 00:23:38 ID:y4zCR5DY
いや、今日が初めて。
関連スレって、ちょっと前に他の板(ソフトウェア板とか)も見たけど、
イラレのスレってあるの?
950名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 00:55:06 ID:jPKVyrYp
イラストレータ気に入った。
面白いね。
951初心者@873:2005/08/20(土) 01:41:33 ID:QfSpbA7y
久しぶりに書き込みます。
>>873なのですが、「明」という字を分割するところまではあるていどできたと思います。
次に濃度計算をして、グラデーションをしようとおもったのですがどうやってやればいいのでしょうか?
HELPを見る限りペンツールで文字をなぞったものをオブジェクトにする?
よくわかりません^^;
952初心者@873:2005/08/20(土) 01:47:15 ID:QfSpbA7y
グラデーションじゃなくてブレンドでした。
ブレンドをやろうとしているのですが、
ブレンドの作成ができないorz
953名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 02:45:36 ID:FjAFcCSK
>>952
オブジェクト2つ作って、ブレンドツール選択して、それぞれのオブジェクトクリックすれば
出来るんじゃない?
その辺は、マニュアルに載ってる筈でしょ?
954初心者@873:2005/08/20(土) 03:06:02 ID:QfSpbA7y
学校のPCでやってるのでマニュアルとかないようです・・・。
つまりブレンドツールというものは2つのオブジェクトが必要なのですか?
955名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 03:14:59 ID:QtQMaHvh
先生に聞きなさい
956初心者@873:2005/08/20(土) 03:23:31 ID:QfSpbA7y
先生イラレ使えない・・・orz
957名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 03:26:04 ID:QtQMaHvh
だれのイラレなんだよ・・・
そんな学校は辞めちまえ!
958名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 03:51:01 ID:WKT5Bt1j
じゃあ… 二つのオブジェクトを選択した状態で
[オブジェクト][ブレンド][ブレンドオプション]
[オブジェクト][ブレンド][作成]
やってみろ。これで一応ブレンド出来るはずだから。
ブレンドが分かったら、以後はヘルプを検索して自分でやるんだ。漏れはもう答えないからな!
959名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/20(土) 08:21:40 ID:8IF0sL7C
>>957
もっともで、ワロタ
960名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 02:26:45 ID:k6XuHf2t
本当にブレンドなのか?やぱりグラデじゃないのかい?
あとペンツールじゃなくてグラデツールでドラッグだよ。

画像とかうpしてくれれば教えてあげやすぃんだが・・・
961名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 17:04:22 ID:otr0rhiu
>>949
アカデミック英語版買いましたよ。
マニュアルとか全然分かんないけど、イラレ使ったことあるなら問題ないかと。
俺は仕事(バイト)でCS2日本語使ってるんでマニュアル&ビデオワークショップ
借りたりしてるけど。

ちなみにBridgeは日本語設定にできる。
962&rle;&rle;:2005/08/22(月) 21:32:05 ID:LJ+Ywc5Q
963949
>>961
レスどうもです。
日本語環境で動作するのかちょっと気になりまして・・。
使ったことないんで解説本買おうかと思っていたけど、
英語マニュアルが付いているのなら、
頑張ってみようかな。