【無謀】2Dアニメを作ろうとしてる奴はガキか?!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆hRGSh.Iy2s
無理なの気づいてない(FLASH除いて)

膨大な動画をどうやって描き上げるんだろう・・・?

夢ばかり見て現実感なさすぎ!無計画すぎ!

そして、「どのツールなら出来そう?」など準備・構想段階で終る。。。クス

数百枚は仕上げたマジ制作してる奴、いるなら出て来いよ!
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 23:57 ID:IwJYE7fK
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 00:26 ID:YOQ3XbWR
ぴーぽ君とかランジェリー戦士とか
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 00:29 ID:a25KlAAb
3Dディスプレイが大衆化していない以上、3Dアニメを作った香具師は地球上でもかなりの少数派な罠。
万博映像とか。
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 00:30 ID:FT1mSJpQ
削除依頼済み。以後放置で。
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 00:34 ID:cL/RjOU5
ここは一体、何が目的のスレですか?

目的もないのにスレ立てるのはよくないと思うよ
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 00:39 ID:cL/RjOU5
>>4
視聴者が自由に視点変更できれば
3Dアニメといえるのではないでしょうか?
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 00:51 ID:29NkQYJp
>>1
笑いたい気持ちはわかるけどさ
あのスレばかりじゃなくて2chなんてほとんどそういうスレじゃん
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 01:31 ID:9vh1N2K3
本物クリエーター出て来いよ!

マジな作品を見せてくれ!
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 12:21 ID:DQpwVH3z
<カンヌ映画祭>木炭画アニメを招待上映 カンパで現地へ
ttp://www.excite.co.jp/News/society/20040424142900/20040424E40.064.html

>辻さんの作品は、木炭を使ったデッサン画を1枚撮影しては
>少し消し、描き足す作業を繰り返す。今回は約1万3500回
>原画を修正した。8年がかりで完成した。
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 18:52 ID:beIOk6yq
8年・・・
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 19:11 ID:gONzYBqL
「偏執狂のみが結果に辿り着ける」

アインシュタイン
13既出です:04/05/07 21:03 ID:nTwPSXB5
初心者が2D・3Dアニメを作る過程を見守るスレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cg/1082485217/
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 21:49 ID:jggVlFni
>>10
送り描きでアニメか。
俺が真似したら無茶苦茶になりそうだ。
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 22:05 ID:jggVlFni
誰かが作品出すまで有名どころの評論でも並べてみるか?
もちろん評論自体がレスという作品なのでそれを叩いても良い。
禿同がもらえたら御の字ってことで。

「のすふぇらとぅ氏について」
動画については描き足りてない点が少々。
ただしそれは描き割が少し荒いって事ね。
でもベテランの威厳は保ってる。充分心地よい。
絵は上手い人だな。美術屋の上手さじゃなくてイラストレーターとしての上手さだ。
シナリオはテンポがよい。メッセージについては作者の年齢にしては
稚拙な部分が目立つが、日常に密接したテーマを扱ってる点に好感を
感じる。安易な恋愛物や戦争物に逃げないで戦闘シーンはバリバリバリ。
あのハタヤメチャな展開が個人的には好き。
PCユーザーとしてハードにもソフトにも弱いのが残念。
彼のスキルを受け止められる簡便な環境が欲しいところだな。
個人的にはTVPaint社のミラージュが彼にあってると思う。日本語化しないかな。
3DCGは無理だろ。仕事が忙しいそうなので覚える時間もない。
パクリキャラに自分なりの味付けを加えられる彼は動画界のコメディアンだな。
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 22:12 ID:jggVlFni
「RZ氏について」
特技はスピード感と浮遊感の表現。あまり動かないキャラをカメラ
ワークで上手く動かしてるセンスのあるアニメーターだと思う。
描き込みの手加減の上手さは元デザイナーだけあって上手い。
未完成よりの完成したイラストは目に痛くないし、デザインも
書き続ける苦痛にならない程度にきちんと拘りきれている。
残念なのはスケジュール管理が下手過ぎること。
仕事が見つかると更新が停滞するのは仕方ないが、ほぼ停止してる。
ファンも多いのだからもうちょっと上手く時間を使えるようになって欲しい。
それと、他人の作品の影響を受けやすい体質の持ち主だ。
これは良くも悪くもある。現時点ではアニメを観ることに慣れてない人でも
ついてこれる動画作品を作れている。ただし軽いSF慣れは要求される。
新しい事に挑戦して欲しい作家だ。今は落ちこぼれか特別に秀でた
能力に苦しめられている女の子が悩むストーリーばかりだ。
もっと色々できる人なのだろうから色々やって欲しいかな。
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 22:25 ID:jggVlFni
のす氏の代表作は「のんちゃん」
http://www.nosferatu-non.com/
RZ氏の代表作は「The Mother Mars、YUKINO、つきのはしずく」
http://www.nosferatu-non.com/

評論のテンプレ作っとく。
感想文を書きたい人は以下のを使ってくれて構わない。
使いたくなければ使わなくて良い。
------------------------------
「○○氏について」
代表作:○○○
URL  :http://○○○/○○○.htm
(                )
(  ここから感想文を書く )
(                )
------------------------------
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 02:21 ID:ClwCsT7j
のんちゃんは凄いと思うが
カラーで320x240くらいにしてほしい
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 19:33 ID:T2UVCzE+
なんか本スレエラーでますが・・・
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 21:00 ID:x37nlKrc
>>1ドット絵アニメーションで作られてるゲーム
メタルスラッグしらねーのか
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 22:33 ID:blxWhP4U
のす氏は初期と後期でえらく絵柄が変わったな。
新作はカラー化するそうだがどうなるか…。
彼は現在放送されているテレビアニメは全く見ておらず、
本屋で漫画やアニメ雑誌を買ったことも無いそうだ…。
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 22:39 ID:l6Enhtss
>>21
友人のアニオタから随分と作品を紹介
されてるので全く見てないわけでもない。
ただアンテナをはる暇がないので、意外な
作品を知らないってことはあるだろうな。

ところでここのスレタイは酷いな。
ギャップを生み出して面白がるのも良さそうだがw
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 23:05 ID:l6Enhtss
「青木隆志氏について」
代表作:別府鉄輪地獄変
URL  :http://www.jigokuhen.com/
残酷シーンを好む。はじけ過ぎな気もするが特定のファン
からならばもっとエグイアニメも期待されてるんだろな。
制作手法は王道にのっかかった工程を使っている。
絵だけ特出して下手だが慣れの故かヘタウマって事で評価
してもいい気はする。ただ若いのだから絵も勉強して欲しい。
カット割り、台詞回し、シナリオのテンポ、人脈の探り方、に
ついては必要充分な能力を得られるだろう。
人に描かせた方が大成するタイプだな。人格によるが。
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 00:05 ID:gF7Rcka7
叶えてかな子ちゃんの変身シーンは丁寧な動画だったぞ。
ああいううごきってフラッシュでは苦労するんじゃないの?

>>22
のす氏の掲示板や日記によく行くんだけどさ、
イノセンスの監督が誰か知らなかったり、
キャシャーンの主人公が唐沢寿明だと思い込んでいたとか、
アニメや映画を全くチェックして無いんだと感じる時がある。
たぶん、アンテナを貼る暇が無いのではなくて、
もともと興味が無いんだと思えてしかたないんだが…。
あと、決して自分のアニメを売り込まない人だ。
賞を狙ってる訳でもないし、仕事が欲しい訳でもない。
彼の活動はアクセス数に比べて地味すぎる。
そう考えると、あるじ氏や青木氏などと随分違う気がする。
何を燃料にしてあの膨大なフレーム数のアニメを作っているのだろうか?
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 00:40 ID:2xcwwu8Q
>>24
言われてみればそうだな。
きわどい内容の日記を書いて叩かれた事もあるくらいだからアニメも
テキストも「たまたま有名になってしまった」内輪向けの作品だったの
だろう。正直、名前が売れて一番驚いたのはのす氏本人なのかもね。
燃料は…例えばギター弾ける奴なら友達の前でプチ演奏会を
開いたりするじゃない?そんな感じなんじゃないかな。
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 01:12 ID:2xcwwu8Q
>>24
>>叶えてかな子ちゃんの変身シーンは丁寧な動画だったぞ。
なんだかんだで青木さんは勉強熱心な人だろうね。
作品ははっちゃけてるが、作りは丁寧だしな。
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 01:44 ID:2xcwwu8Q
富岡聡さんの評論は難しいな。
あえてやってるって部分が多いから、下手な
突っ込みを入れたらこっちが恥をかきそうだ。
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 04:17 ID:qCJpTkeJ
富岡聡さんって誰ですか?
調べたけど分からなかった‥

>叶えてかな子ちゃん
制作当時は随分悩んでおられたね。
今後の活躍に期待してます。

>名前が売れて一番驚いたのはのす氏本人
道端でギター弾いてたら凄い人だかりができて驚いた。
プロを目指さずいまだに路上で演奏を続ける人って感じか。
彼が出て来た頃はフラッシュが普及してなかったし、
ネットで見れる個人アニメも少なかったからな。
初期の脱力系作品は明かに身内をターゲットにした物だったと思う。
彼にとって動画スキルは、
単なる友達とのコミニュケーション手段に過ぎない…らしい。

>あるじ氏
落ちこぼれが成長するストーリーは、
あるじ氏の永遠のテーマなんでしょう。
僕の勝手な希望ですが、同じテーマで別の作品を作るより、
つきのはしづくをシリーズ化して欲しい。
その方がキャラクターや世界観に奥行きが出せるし、
遥かに楽に作れると思う。
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 06:53 ID:wuGso4gr
>>1
>(FLASH除いて)
FLASHでアニメ作ったことあんの?FLASHでもフレームアニメーションは手間同じだろ?
トゥイーンの事を言ってるんだったら、あれをアニメというのは微妙。
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 09:52 ID:m+PyPOVA
トゥイーンも最初から人形劇っぽく
作ってれば悪いもんじゃないと思う
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 11:18 ID:o0Fp2via
>>28
「富岡聡」でぐぐれば一発で出たぞ。
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 15:40 ID:rFD6j3h3
本当に数百枚でいいのか?
数百枚の作ったが、我ながらひどかったぞ。上映時間にもよるが。
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 16:27 ID:m+PyPOVA
数百枚って数がどれくらいの量なのかは
わからないけど、それだけ大量にあれば
ヴァラノワールみたいな40分のOVAに
匹敵するクォリティの作品が作れそう。
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 17:08 ID:XUINtU/w
あるじたんのは演出の勝利。
納得がいかないところはいろいろあるけど。
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 21:33 ID:aOdv/9AT
>>28
富岡さんの作品はDVDでも売ってる。
見ておいて損はないよ。そんなに高くもないし。
>>プロを目指さずいまだに路上で演奏を続ける人って感じか。
正直、日記叩きはかわいそうだったよ。
有名になると幸せになれるわけでもないんだよな。
>>29
>>FLASHでもフレームアニメーションは手間同じだろ?
若干楽かな。でも大して変わらんからその認識で良いかも。
>>34
絵はほとんど会社で覚えた人だからね。
もとはプログラムのほうにのめりこんでた人。
だから一部が上手く一部が下手。
でも、あの人はあの人なりの進むべき道を持ってると思う。
3632:04/05/11 01:57 ID:KfgSUJvR
>>33 それは、数百枚じゃなくって数千枚。
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 10:19 ID:XMCCmop4
キングゲイナーという売れなかったアニメが
一万枚越えだと聞いたが、ヴァラノワールは
その十分の一も動いているようには見えない
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 12:04 ID:qVCnyVau
また売れなかったのか富野・・
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 00:15 ID:C0NENtVP
>>37
キンゲはなかなか面白かったが宣伝が弱い。
タイトルの存在すら知らない奴の方が多いだろ。
それで売れるはずがない。歌劇好きなら気に入ると思う。
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 01:18 ID:C0NENtVP
まぁなんだ、慣れてない奴も多そうだし
モーションの練習でも始めるか。
上手い奴が2〜3人出てくれば御の字だろ。
ツールは好きな奴を使ってくれて構わない。
おまいら、まずは歩行アニメーションをアップしろ。

俺もやる。
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 01:28 ID:/VGOFtLp
アニオタ厨房と()クリエーターの卵の違い

・アニオタは膨大なアニメ情報を収集している。
(以外と他人の作品にうとい)

・アニオタは関連のモノを沢山集めている。
(以外と古いマシンでCGやってたり、モノに興味は薄いが自分の腕には投資する)

・アニオタはアニメの話が大好きである。
(あんまりしない)

以上は、パソコンオタクとプログラマの違いでも同じ傾向。
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 02:24 ID:C0NENtVP
時間のできたときにでもまともなのを作成してうpする。
とりあえず意思表示って事で。全部で4コマの歩行アニメ。
http://up.isp.2ch.net/up/40a7f69ed0d2.avi
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 02:32 ID:iPS89BPH
39 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:04/05/12 01:21 ID:aTXegHEP
あげ
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 02:34 ID:C0NENtVP
歩行は4コマじゃ無理だな。
着地、直立の間に最低1コマはいるな。
全部で8コマないと歩いて見えない気がする。
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 18:32 ID:WoysrNVe
http://www.lukewhittaker.co.uk/breakintheroad/
これとかどうやってつくってんだろ。
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 18:40 ID:WoysrNVe
http://maruproduction.com/flash/11gatsu.html

つか、のんちゃんとかいうサイトみてきたけど、フラッシュに負けてんじゃん。
最初からあんなんじゃなくてさーこういうのから作り始めればいいのに。
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 18:54 ID:mHHDDoIO

上下動ばかりでつまらん。
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 19:02 ID:LkRizul8
>>46
は?最初からて何年前の事を言っているのかね?
のす氏の初期作品は4年以上前だよ。
フラッシュが普及する前だし、
ほとんどの人がアナログ回線だったぢゃないか。
最初から今のクォリティでやってたら鯖落ちまくり。
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 20:03 ID:UydrkdT3
>>45
え、普通にコマアニメじゃん。実写→トレースだろ
見てわからないの?
>>46
丸山さんとのすふぇらとう比べるな
どっちも神
つうかね、絵や雰囲気のセンスは丸山さんだと思うけど
制作の苦労はのすさんのが数1000倍以上上だし、命削ってる
どうしてもこのジャンル違いの動画で比較するなら
のすさんのが技術も映像的にも上

なんかお前2D制作の初歩的な事すらまるでわかってないだろ。

とどう考えてもネタっぽい香具師に釣られてみる
こいつマジだったら知能遅れっぽいw
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 22:28 ID:LkRizul8
まあ…。
スレタイからして釣りみたいなものだけど。
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 22:33 ID:C0NENtVP
やり取りがぶっ壊れてても怖くない良いスレタイじゃん。

>>49
>>なんかお前2D制作の初歩的な事すらまるでわかってないだろ。
俺もだ。直にいきなり描ける奴が描くもんだと考えてた。
でも最近はなんか便利な本が結構増えたな。
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 22:45 ID:C0NENtVP
とりあえずのす氏の作品を初期から見ていったら個人
アニメーターの成長の段階ってのを掴みやすい気がする。

sizさんが活動停止してなけりゃ嬉しいのに。
あの人の作品て入門者にとって教材価値が高いよ。ピカプーの人。
動画の絵はアレだが面白いGifアニメを描ける良い職人だった。
あと3D講座のやっつけぶりも好きだったなぁ。
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 01:36 ID:ZtWGc+1H
漏れ今作ってる。
今年中にできたら誉めてくれ。
http://www.zarasu.com/0/movie/
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 02:07 ID:C+kabONH
>>53
本人だったらファンサイト作ってやる。
そうでなくても、誰かに褒められるだろ。ほっときゃ。
この画質で小規模で1年以内かよ。
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 00:58 ID:XmvKViRk
実際これから必要とされるのは、動画作る奴じゃねーよ。
動画つくるのは最近中国や韓国に委託するのが多いんだろ?

全体的な構成を考える人材が必要なんだよ。
その表現の1形態として、アニメを学習するのならば真に有益といえようが、
のすとかいうの見えるに、本末転倒としかいえようがない。かあいそう。
どうしてこんな技術があるのに!?って感じ。
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 02:00 ID:VCxDMWiE
>>55
またテレビ番組の受け売りか。
人件費の安い国に委託するのは、
何も今にはじまった事じゃない。
アニメ業界の現状がそうであっても、
趣味で作ってる自主制作もそれに合わせる必要は無い。

>>全体的な構成を考える人材が必要なんだよ
設定資料考えるだけで終わる香具師の事か?

なんかこの人タイプミス多いし、釣りなんだろうか。
57名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 02:54 ID:3yGeKgam
>>56
いやな、それ以前にアニメを造ったことの無い奴に全体的な
構成を考える能力を求める阿保に突っ込むのもどうかと思うぞ。
58名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 03:38 ID:xZqgHS63
検証はのす、あるじ、青木で終わり?
新海さん、ロマノフさん、丸山さん、ポエ山さん、石川プロ等も読んでみたい。
あと、トラクターが変形する3Dアニメの人、誰だっけ?
59レビュアー一番乗り:04/05/18 05:40 ID:9x2DcRMx
>>58
感想文みたいな物だから各々で書いていいと思うぞ。
自分の主観が入り過ぎそうな奴は避けてる。
だから新海さんとロマノフさんのは書かないつもり。
あと石川さんなぁ。ストライクゾーン外だがやってみるかな。

あ、そうそう。すでにレビューの出てる作品のレビューを書き直しても良いと思う。
60名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 18:32 ID:2O1xSNxV
こぶしちゃん
61名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 18:45 ID:snjtpYYx
まあまあ。
自分で作れない人は、
お客さんなわけだから、ボロクソに貶すのもアリでしょ。

自分で作れる人は、そうそう他の作品をボロクソに言わないもんです。
いかに大変かが分かっているから。

だから、映像のことをよく分かってないお客さんの意見として、
適度に耳を傾ければ良いって事ではないでしょうか?
62名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 02:33 ID:eLjqlP1Y
逆に俺は自分で作ってるけど人の作品ボロクソに言うなぁ。
>>61
君はどっち側の意見?見る人?
63名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 03:22 ID:+aN27V8v
61では無いですが。
作る側の人。

俺はPCの前ではブツブツ言うかもしれんが、
人前では言わない。
2ちゃんでも言わない。
64名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 17:20 ID:lA+YUqGP
作ってる奴のボロクソと、作ってない奴のボロクソとでは、なにもかもが違う。
65名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 12:35 ID:zYmw70o8
ああああ、がんばれ俺。最後までつくれ俺。投げ出すな俺…。

_| ̄|○
66名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 21:16 ID:iaGwSKRL
今日はほとんど何もできなかった。明日こそ…

_| ̄|○
67今日の日記:04/06/22 21:46 ID:YBMBzCmm
今日は真夏のような暑さだった…。これから毎日こんな暑さだと思うと憂鬱だけど
明日もがんばろう。
68今日の日記:04/07/05 19:46 ID:WkgrZon/
今日は風が強かった。なのに暑い。
これから毎日こんな暑さと思うと憂鬱だが、明日もコツコツとがんばろう。
69名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 06:20 ID:srB/zWdl
ガンガレ
70今日の日記:04/07/08 19:46 ID:4elEpVB8
うひゃ〜!今日も暑いアツイあつい!
まだ梅雨だって〜のに異常だよ。エアコンないからキツイ。
明日もあんまり思いつめないでがんばろう。テレビアニメが見れる(楽しめる)日まで…

>>69
やあ(´・ω・`)、ぼくの日記帳スレへようこそ!
あなたもがんばってください。
71名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 05:53 ID:xVGhff/H
みんなガンガレ……おいらもガンガル
72今日の日記:04/08/02 18:31 ID:FKZA+6iG
もう8月かー。今年は暑いね。
みんなこの時期きついと思うけどふんばろーな!
73名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/07 20:30 ID:Yg1A4CsQ
つらいよぉ
描けば描くほどゴールが遠ざかるような気がするよ。
愚痴らせて。
74名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 19:29 ID:j4lpcsyN
>>73
頑張れ頑張れ。最後までつくろうぜ。
夏のこの時期をなんとか乗り切ろうぜ!
75名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 23:25 ID:iBNEahz8
とりあえず一枚絵で説得力のある絵を作れないと
数作ってもしょうがないよな・・・だから量産するまえに
腕をまず上げようぜッ
76名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 21:12:09 ID:TymoFYp2
俺はそう思って絵を描いていたら
イラストレーターになってたよ。
77名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 22:56:30 ID:rKPNR64c
        _, ,_ ∩   ヤダヤダ!!!
     (#`Д´)ノ   
    ⊂l⌒i  /    映像じゃなきゃヤダ!!!
     (_) )  ☆  物語を語らなきゃヤダ!!!
     (((_)☆  ドンドン
78名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 16:19:53 ID:jweIn32x
アニメつくってたら動きのある1枚絵がかけるようになってきたよ。
けっきょく卵が先か、鶏が先かってかんじだな
79名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 18:41:58 ID:+SoOob8z
76と78みたいなタイプでアニメは作られるから両方の人間が必要
動かす奴は動かすだけ特化すればいい。塗りはヘタでもいいよ。
分業すりゃいいし。
80名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 19:11:25 ID:vQH3K663
塗りってツマンネーんだよな…単純作業だし。
81名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 19:33:07 ID:vKBVxmA6
そこで白黒アニメですよ。
82名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 15:18:43 ID:xsXncxm4
制作の途中で時間を空けるとやる気なくなる…。
83名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 13:14:10 ID:OzTHor0z
>>82
描け
84名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 01:23:16 ID:6mjplzu0
あげ
85名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 19:25:24 ID:Eif1o1jn
みんな頑張れ!
86名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 02:10:16 ID:sSoeeiAt
どうやらオレはもうここまでのようだ
オレに構わずおまえ達は先に進むんだ

…どうかオレの分も頑張ってくれ
87名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 07:55:03 ID:DBDRlatv
なんだよ。俺だけ苦しむのは許さんぞ、藻前も一緒に修羅場れ
88名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 23:56:13 ID:Jt49E8bP
お前作る人、 俺見る人 ね。
89名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 02:06:58 ID:zr2TcJhw
貴方作る人、私ケチつける人 ね。
90名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 19:25:40 ID:xoELCtKs
もう今月で終わらせよ…。
91名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 23:31:58 ID:YVqxspp6
test
92名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 18:15:37 ID:zCP1EkJi
結論:3D以外はおたく。過去悪い。
93名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 15:12:23 ID:ljYYiV0P
いきなり結論かよっ!
9465:05/01/13 22:37:09 ID:JmNk55bN
オワタ
95名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 08:24:03 ID:vStUXhlC
負け犬の愚痴
ttp://danna.gogo.tc/diary.html
96名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 11:58:20 ID:QMsMZPqO
で、みんなちゃんと最後までつくった?
97名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 03:08:02 ID:NzhV0j44
漏れは作ったぞ、いちおう。1年で、25分のやつを1本。
声が、やっぱし一人じゃつらかったので、人集めて吹き替えようと思ってるけど。
今年は第2話だ。
98名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 13:38:53 ID:mv29kl15
>>15
豪華メンバー評論してくろ」

ttp://monw.jp/
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 21:16:17 ID:7dCu2M4C
一枚絵でもcombustonやAEで動かしたら2Dアニメと言ってもいいのでは?
100100:2005/05/11(水) 00:30:58 ID:RC4tVkSw
100
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 13:03:55 ID:ZFK4A6BB
多才じゃないと難しいな
102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 20:46:34 ID:B17klJnS
142 名前: 長谷部悠作 ◆THSqahCNw2 [sage] 投稿日: 2005/05/24(火) 11:13:41 ID:ei+sO8Ei0
もう駄目だ。
絵も小説も、何かを知れば知るほどその山の高さを「リアルに」感じてしまう。
上るつもりもある。しかしその山はあまりに高い。
僕が趣味程度でやって、何ができようか。
僕がバカにして言るもの以下のハンパなものしか出来ない。
僕は僕を過小評価はしないが、それにしてもやはり多くの何かを費やさねば
何もできないのだとわかった。わかったことが、むしろ大きな収穫であり、
無謀にくだらないものを作り続けるよりはよかったのかもしれない。
僕には修練が必要なのだ。

まず、僕は美術解剖図の絵を何度も何度も描きまねようと思う。
それから批評系、それこそド・マンみたいなね、あぁいうのをたくさん読み、
形式主義の人の小説に何度も感嘆させられなければならない。

一体、それが何百年かかるだろう?
僕に創作は無理だ。
悪かった。
俺は素直に退散する。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 20:04:57 ID:DqWGW79X
フラ板界隈でしかモノが語れない奴が
のこのこ進出してきてこんなスレをたててただなんて…。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 00:28:26 ID:et4FsYJP
のす氏の戦闘シーンは燃える。わくわくする。オレはそれで十分楽しい。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 01:10:18 ID:E8Lh98vy
>>103
そういう君はフラッシュ人?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 18:24:11 ID:keI08X8Q
そうだったらフラ板界隈って事にすら気づかないんじゃん?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 18:31:05 ID:xOpNGAZJ
フラもGIFも2DアニメということでOK!
108名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 19:07:09 ID:eLKeatU7
うんこ揚げ
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 12:33:35 ID:NstKTf/g
つくったかい?
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 13:53:28 ID:6LtnYQNY
画用紙に書いて8ミリカメラでコマ撮りしろよ
111名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 17:34:34 ID:QIbsrRGv
>>110
懐かしいな。
8ミリカメラは現像するまでに時間がかかるんだよな。
自分がやってた頃は絶滅寸前の時期で、
当時はヨドバシとかビッグカメラに持って行った記憶がある。
今もやってるかな?
112名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 20:25:20 ID:p/bATJ32
3Dでモーションやると
セルアニメもやって見たくなるというか
そっちのほうが面白そうだ
113110:2005/10/27(木) 10:39:44 ID:RhdP0htd
>>111
ヨドバシとかはフィルムを手に入れるためでは?
現像は写真屋さんで受け付けてくれたような。
それとも、もっと後の話かな〜。懐かしい。どうなってるんだろう。

さよならエクタクローム……
114名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 12:28:17 ID:OSkCz8J3
俺はimagicaに持っていってたぜ( ´∀`)
115110:2005/10/27(木) 20:49:57 ID:RhdP0htd
>>114
imagicaに直ってのが、自分の世代の後……だったと思う。

なんか、自分の時は写真屋さんが京都の現像所にお願いしてって話だったかなあと記憶の糸をたぐり寄せる。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 06:43:31 ID:qFrHHTkY
>>113
そういわれて自分も記憶の糸をたぐりよせてみたけど、
確か近所の写真屋でも現像はできたけど10日ほどかかった筈。
ビッグとかなら何日か早かったので、そっちを使ってたのを
思い出したよ。
当時は映画を撮ってたのでとにかく急いで見て、内容を確認して
おきたかったしね。

しかし懐かしいというより、もう隔世の感ですね。
当時から一コマ、二コマ単位で切った貼ったで編集してたけど
スプライサー使ってるからテープの有無やフィルムの状態に気を
使わなきゃいけないし、
デジタルじゃないから完全なバックアップも作れないし・・・
もう昔には戻りたくないな(笑
117110:2005/10/28(金) 15:44:42 ID:DAPnGcsO
>>116
>ビッグとかなら何日か早かったので、そっちを使ってたのを
>思い出したよ。

ああ〜。それで思い出しました。
私は、部活で「文化祭までに間に合えばいい」って事で、高校の近くの写真やさんまで徒歩で出してたので……。
あと、ラッシュ見終わってスプライサーで編集して、音入れのためにマグネコーティングに出して、それでまた一週間近くかかりましたなぁ。
フジとコダックを混ぜた作品はコーティングを拒否されたり。
スプライサーテープがコーティングを邪魔して音がとぎれたり。
古いフィルムは上映のたびに焦げて一コマずつ減っていったりw
スプライサーを「ガンッ!!」ってやって切るとき、フィルムを止めるチョボから外れてて、
無駄にコマを切っちゃったり……
それでも、民生用ビデオがダメすぎて移行できなかったな。

……って事を自分のMacの中で未使用状態のiMoveiのアイコン眺めながら思い出します。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 20:20:32 ID:Knc9lWRH
漏れは富士フィルムの調布現像所に直行だったな。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 11:11:00 ID:5++pK46R
>>118
そこらへんは世代だけでなく、地域差があるかもしれませんね。

ところで、富士にってことはひょっとしてシングル8派ですか?
たしか、コダが「日本の写真屋はフジフィルムばっかり現像受け付けるから日本で営業できない」って抗議してたので、コダのフィルムを受け付けるとは思えないなあと。

ZC-1000 ……だったかなあ。コマ撮りとか逆回転撮影ができたのは。二重露光とかうらやましかったなあ。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 11:13:31 ID:5++pK46R
そーいや、スプライサーテープを切らしてて、まあいいやってセロテープ貼っておここられたなあー
121名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 16:36:16 ID:Lhm0BHqd
アニメ・特撮の場合、巻き戻しに限界のあるスーパーは論外。
特撮を多用しない系の実写は、発色の良いスーパーの方が人気あったようだけど。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 09:30:23 ID:WXGQGw0n
ウホッ、おもろい話しとるね
デジタル世代のおいらには想像つかん苦労ですな
123名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 16:28:57 ID:lGYzQ7Cq
ビデオテープの頃は、
「ビデオで出来なくて8ミリで実現している」事の方が多かったんだが。
ガッコでiMacとDVカメラ、外付けHDDなんかがあればサクッとできてしまいそうだね。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 09:46:08 ID:wEmvXark
動画かくのめんどくせー
125名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 17:44:45 ID:YJrFGxQ1
.
126名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 21:30:55 ID:YJrFGxQ1
GIFアニメをHPで公開したいのですが
コピーを防ぐ方法はありますでしょうか?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 21:38:22 ID:rmKxtzS1
>>126
無理でしょ。
左クリック抑制とかは出来るだろーけど、GIFファイル自体は見ただけで
閲覧者のPCのキャッシュに複製されちゃうし。

128名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 22:53:11 ID:/W1VA6Wu
http://yaplog.jp/maiddeyokatta/archive/1021
 ・・・実質、ここ2ちゃんねらーばっかりねちねち朝昼晩見に来てるだけだし。
なんで俺が毎晩心のこもった文章で2ちゃんねらーのヘタレ連中を躍らせる
ネタを提供してやらなければいけないのか、感謝されてもばかにされる筋合いは
ないと思いますが、そういうこと以前にここにネタになるようなことを書かない
のが先決です。
 これまでの数日間はしかたがないから書いてただけなんだけど。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 23:59:39 ID:sCZS8jvh
.
130名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 16:09:06 ID:Sopxk0Me
中2の時にGIFで200枚か300枚ぐらいのドラえもんをパロった
動画作った。で、そのときは家族共有のパソコン使ってたから親父は俺が
動画作ってることも、毎日何時間も作ってることも知ってた。
するとある日親父が会社からshadeもらってきて、「どうせならこれで動画作れ」
ってさ。それが3Dとの出会いです。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 22:29:14 ID:wHCxVc4i
割れが最初って奴も実は結構多いんだろうな。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 23:33:56 ID:zgLKKx0y
教育レベルが格段に引き下げられ、教科書の内容が3割削減された
ゆとり教育世代の最初の第一波がそろそろ二十歳。

我々が今まで認識していた『頭が悪い』の領域を遥かに凌駕する、
人智を超えたバカが大量に日本社会に放出されつつある。
朝鮮人の更に下を行く、「劣化日本人」の到来を心せよ。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 02:04:30 ID:v2Nq7uO8
>130
いい話だ。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 11:44:06 ID:Ng2N/35Y
>>130
いい親父さん。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 22:15:15 ID:mcuDisJi
>>132
お前のことか
136名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 01:55:41 ID:jTI9i2tk
>>132

いいよ、別に日教組の考えた教科書
なんて減ったところでどうということは無い。
文部省GJ
137名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 21:07:53 ID:1Cc9Av0C
知人が某大学の講師やってるんだけど、
ゆとり教育で二極化が進み、優秀な学生の方は
より積極的になってるそうだ
138名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 21:39:40 ID:zotlrqh0
俺、今大学2年生なんですけど、
俺ってもしかしてゆとり最前線ですか?
139名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 14:24:31 ID:AlVZndnF
>>138
劣化日本人、乙。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 16:31:52 ID:CibEnBri
Shadeは理解できんだろ
141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 14:19:12 ID:oOM8J92/
mixiの犯罪暴露トピックが発見されましたwwwwwwww
おまいら、祭りですよ
http://ex17.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1170215703/
http://mixi.jp/view_bbs.pl?page=2&comm_id=4258&id=1030494
142名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 21:45:36 ID:JHbK7hpO
要望やらなんやらは出尽くしてるのに

( ゚∀゚) どぴゅぷぷ……!公式に何も発表が無い以上
  ミ⊃  ハードの話以外でなにを話せと。
   ⊂彡

  _
 (∩゚∀゚)∩ すのっぴゅ

  _
 ( ゚∀゚)  んぐりゅぷぷぅ♪
  ミ⊃ ミ⊃
143名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 00:19:49 ID:NdKj2CBS
カワイそすいwwww
144名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 22:38:17 ID:zgt71Aad
(・∀・)ハイーキョ
145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 18:16:50 ID:okuZsei7
(・∀・)ハイーキョ
146名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 19:15:00 ID:9dpG2bA4
結局みんな口だけということですね。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 01:46:30 ID:ncD6/nHh
いえ、オナニーだけです
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 13:23:45 ID:vtaOOMNY
枚数多杉
149名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/29(日) 21:11:46 ID:XwL+l4Pk
150名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 12:23:52 ID:A+0z0Di5
        /⌒ヽ⌒ヽ
               Y
            八  ヽ
     (   __//. ヽ,, ,)
      丶1    八.  !/
       ζ,    八.  j  
        i    丿 、 j  エーデルワイス エーデルワイス やさしい花よ
        |     八   |
        | !    i 、 |   汚れ知らぬ 清らかな花
       | i し " i   '|
      |ノ (   i    i|   白い雪の中に とわのいのち
      ( '~ヽ   !  ‖
        │     i   ‖  エーデルワイス エーデルワイス 故郷の花
      |      !   || 
      |    │    |        http://www.2ch.net/
      |       |    | | |
151名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 03:54:52 ID:nkM8n3Hk
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 00:42:24 ID:B72OhMoG
何か...オオスギルカモ
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 04:16:11 ID:2SKTtm/0
ゆりしー 大 改 名!
154名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 20:58:00 ID:5O5w2lVr
蜜蜂が40日の一生のうちに集める蜂蜜の量はティースプーンに半分程度だ、

そうです・・・
155名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 02:53:39 ID:ETu3xR76
「自分の能力に比べて過大な夢・期待を諦めさせる」ということは
子どもを社会化するためにたいへん重要なプロセスである。

これまで学校教育はこの
「自己の潜在能力を過大評価する『夢見る』子どもの自己評価をゆっくり下方修正させる」
ことをだいたい十数年かけてやってきた。

中学高校大学の入試と就職試験による選別をつうじて、子どもたちは
「まあ、自分の社会的評価値はこんなとこか…」
といういささか切ない自己評価を受け容れるだけの心理的素地をゆっくり時間をかけて形成することができた。

しかし、「オレ様化」した子どもたちは、教師が示唆する自己評価の「下方修正」をなかなか受け付けない。
彼らは過大な自己評価を抱いたまま、無給やそれに近い待遇で
(場合によっては自分の方から「月謝」を支払ってまで)「クリエイティヴな業界」に入ってしまう。
「業界」そのものは無給薄給でこき使える非正規労働力がいくらでも提供されるわけだから笑いが止まらない。
自己を過大評価する「夢見る」若者たちを収奪するだけ収奪して、
100人のうちの一人くらい、力のある者だけ残して、あとは「棄てる」というラフな人事を「業界」は続けている。

時間とエネルギーを捨て値で買われて、使い棄てされる前に、どこかで
「君にはそこで勝ち残るだけの能力がないのだから、諦めなさい」
というカウンセリングが必要なのだけれど、そのような作業を担当する社会的機能は、
いまは誰によっても担われていない
156名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 17:07:20.98 ID:t/Hq/rtA
アニメの原画は描いたことないけど、漫画原稿なら、80ページのやつを仕上げて出版社に投稿した。
19歳の夏。
やりゃできるもんだ。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 21:02:11.88 ID:fIu4a2r6
編集者にとってはさぞかし迷惑だっただろうなw


編集A「おい、ちょっとこれ見てくれよ」
編集B「80ページ?やだよ面倒くせえ」


確か原作者志望で300枚持ってきた馬鹿がいて、
↑みたいに編集者同士で押し付け合ってた場面を見たことがある。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 04:07:31.58 ID:h1SudxXU
まず数秒から数十秒の動画から作ればいい。
線画でもラフでもおk。
それを続けて、次に一分くらいの作品。
その段階をすっとばして、長編超大作を作りたいですなんて言う人は必ずスタートラインにも立たずに失敗する。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 08:19:45.45 ID:2rMxAT3T
このスレひっそりと再利用しようか
160名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 20:56:14.36 ID:D7DfDf3X
よしおれおっさんだけど、今日からアニメ作るわ
161名無しさん@お腹いっぱい。
じゃあ俺も