Photoshop/フォトショップ総合質問スレ10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
細かい&セコい質問でスレッドを乱立させないで、 ここに質問を集中させましょう。
いい質問には熟練者からいい回答があるよ。

質問する、その前に
・まず説明書を読もう
・過去に似たような質問が無かったか調べてみよう
・ [ヘルプ]メニューにあるオンラインヘルプのキーワード検索も活用してみよう。
・関連スレ&よくある質問はこの下あたり。不足あったらフォローよろしこ。

前スレ
Photoshop/フォトショップ総合質問スレ9
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1048778365/
2名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 17:42 ID:hlR88ssv
Q:四角形の角を丸めるにはどうすればいいのですか?
A:選択範囲→選択範囲を変更→滑らかに
Q:テレビの走査線フィルタはどこにありますか?
A:フィルタ→スケッチ→ハーフトーンパターン(パターンタイプ:線)
Q:Win版とMac版で同じデータは使えるの?
Win版で作ったデータをMac版で開くなど(またはその逆)
A:基本的にWin上のPhotoshopで作成したあらゆるファイルは、
Mac上のPhotoshopでも開けます。
Q:線画を透明化したいのですが・・
A:PhotoshopのCDに入ってるオマケplug-in、「Luminosity->Opacity」を使う。
又は、選択範囲を読み込む(チャンネル:背景/ブラック)→削除→選択範囲を反転
→透明部分を保護して黒で塗りつぶし。
3名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 17:42 ID:hlR88ssv
Q:細い横線の、縞模様画像を作りたいのですが・・
A:1*2ピクセルの選択指定をして、下のドットは黒、上は白にする
選択範囲はそのままで、編集→パターン定義。
新しいレイヤーを作成して編集→塗りつぶし(内容:パターン)
Q:日本語入力しようとすると
「要求された操作を完了できません。
必要なCMapファイルが見つかりません。」
となって日本語のフォントが使えません。
A:カスタムインストールでCMapファイルを入れ直してください。
以下のところにCMapファイルが入ればOK。
Mac: システムフォルダ→Commonフォルダ→CMapsフォルダ
Win: C:\Program Files\Common Files\Adobe\Fonts\Reqrd\CMaps
4名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 17:43 ID:hlR88ssv
過去スレ:
Photoshop/フォトショップ総合質問スレ8
過去ログ化待ち
Photoshop/フォトショップ総合質問スレ7
過去ログ化待ち
Photoshop/フォトショップ総合質問スレ6
http://pc.2ch.net/cg/kako/1031/10310/1031064225.html
Photoshop/フォトショップ総合質問スレ5
http://pc.2ch.net/cg/kako/1023/10232/1023266372.html
Photoshop/フォトショップ総合質問スレ4
http://pc.2ch.net/cg/kako/1014/10149/1014962800.html
Photoshop/フォトショップ総合質問スレ3
http://pc.2ch.net/cg/kako/1007/10076/1007608947.html
Photoshop/フォトショップ総合質問スレ2
http://pc.2ch.net/cg/kako/994/994373309.html
「Photoshop/フォトショップ総合質問スレ」
http://cocoa.2ch.net/cg/kako/972/972326128.html

関連スレ:
Photoshop Elementsで、使えるLEに!
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/985524980/l50
出た!Photoshop 7 !!
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1014556374/l50
【お奨め】Photoshopプラグイン何使ってる?【教えれ】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1034361407
5名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 17:44 ID:hlR88ssv
▽他板の関連スレ
【同人ノウハウ】
Photoshop@同人ノウハウ板 【5.1】
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1049244532/
【ビジネスソフト】
そろそろPhotoshop6だね
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/975435517
PhotoshopとPaint shop proの差は?
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1008946073
【web製作】
Photoshop Illustrator 関連スレッドPart5
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hp/1049007256/
【新MAC】
::Photoshop7.0::(Layer-2)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1035726931
6名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 17:44 ID:hlR88ssv
イラストレーター&フォトショップ使ってる人!
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jobs/1014735201/
【DTP・印刷】
どんな感じよ?【Adobe(R) Photoshop(R) 7.0】スレ
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1019575363
【一週間で】Photoshop初心者スレ【マスター】
http://that.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1038917605/
【PCニュース】
【キタ━━(゚∀゚)━━!!!】Photoshop 7 【アドビ】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1019549254
【ソフトウェア】
Photoshop part3
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1047675963/
Photoshop Elements 2.0
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1031897525
7名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 18:10 ID:+J4vlAl2
8名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 18:15 ID:IboxHspN
カレー
9名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 18:21 ID:Pts+COxw
早速質問です。

アクションを用いて、スポイトを自動作業に組み込みたいのですが、
スポイトは、色のデータを拾うだけで、
どの座標から、その色を取得したかのデータが残りません。

何か、代替手段はあるのでしょうか?

やりたいこと例:
大量にあるBMPを片っ端から、左上端の1ドットの色を取得し、
その色に色味を変化させる。など。
10名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 19:52 ID:hlR88ssv
>9
他に良いすべがある気もするが、案。

スポイトのカラーサンプル取れるポイントを置くのは左上原点で出来るみたいなんで、
ポイント置いたら情報で色数値見て数字直打ちかな。

他の手でも、色を取るときか色を決めるときにアクションは一時停止させる必要が残ると思う。
11名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 20:04 ID:MUoEGHQV
フォトショップとイラストレーターを2つ使ってる人がいますが
何が違うんですか?2つ使うと何がいいんですか?
12名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 20:13 ID:SxQ4GyYF
>>11
ドロー系とペイント系の違い。

大きく違うし、2つ使えるととてもよい。
13名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 20:31 ID:MUoEGHQV
>>12
レスありがとうございます
フォトショップがペイント系で写実的なCGが描けて低解像度の画像を拡大すると荒れる
高解像度の画像は容量が大きい
それでイラストレーターは写実的な表現が難しくてイラスト的な絵に向いている
ペイント系より容量が小さくて済む
この解釈であってますか?自分はイラスト系の絵を書くのでイラストレーターを買う事にします
14名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 20:32 ID:cMRsZDHm
>11
イラレで作った材料をフォトショで味付け
って感じに使ってる自分の場合。
仕上げソフトっていういちづけです。
15名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 20:35 ID:cMRsZDHm
>13
できあがったものの印象はたしかにそうなんだけど
手描き系が得意ならフォトショ、
きっちりした線で描きたいならイラレって感じでとったほうがいいよ。

イラレで、「自分の思ったとおりの」絵を描けるようにまでなるには
パスのひきかたの修行がある程度必要で、
それが関門というか、挫折の原因にもなりえるので。
16名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 20:38 ID:hlR88ssv
>13
アドビなんとかコレクションのパック売りを買って解決。高いけど。
それか本命イラストレーターとついでにフォトショップエレメンツでもいいかもねー。
17名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 20:44 ID:MUoEGHQV
>>14,>>15,>>16
レスありがとうございます。
両方買えないので最初は線画をスキャナで取り込んで色塗りって場合はどっちがいいんでしょうか?

18名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 20:47 ID:hlR88ssv
キャラとか塗ってると仮定して…
フォトショップに賛成。(*゚ω゚)ノ ハイッ

エレメンツで足りるっちゃー足りるんだが。
19_:03/05/15 20:48 ID:eHS5WrIX
20名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 20:51 ID:uH4CVJmp
>>13
速決に走りがちなのでブレーキかけてみるテスト

用途がイラストならイラレほど高価でタイトなものは必要無いヨ
PSD形式書き出し対応の手頃なドローソフトとフォトショを併用する方が
経済的で守備範囲も広い。エレメンツに落とせばより一層安く済む。

スキャナで取り込んで云々はCG直描きに慣れるとバカバカしくなるw
21名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 20:55 ID:cMRsZDHm
>17
その用途ならPhotoshop。
とりあえずエレメンツで基本の感じをつかんでから
ウプグレードしても全然OKだね。ちうことで>>20に同感。
どっちにしろたぶんイラレいらない人だと思うあなたの場合。
22名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 21:02 ID:MUoEGHQV
>>20,>>21
ありがとうございます。まずエレメンツ買ってみます
23名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 21:06 ID:SEkCXJYQ
タブレットにエレメンツがハンドルされてるの方が
安く済むかもと云ってみる
24名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 00:56 ID:d7hER6nd
Elements での質問なのですが。

文字の、行の間を変える事が出来なくて困っています。
文字間は出来るのですけど。ヘルプにも見当たらない…
サイズを大きくすると、行が重なったりしてしまいます。
宜しくお願いします。
25名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 01:52 ID:pXlK6svv
>24
文章内での改行と行間。
フォトショップ7.0だと行間のパーセント入力も出来るみたいだけど、
エレメンツ2.0だと行間はむりみたいね。いじってみたけど固定の模様。

行ごとに文章打ちこんで、ガイド使って位置あわせするのが良いと思うよ。
2624:03/05/16 03:20 ID:h/pKgDOg
>>25
やっぱりそうですか。
>行ごとに…
いい方法ですね。このやり方でやります。
レスありがとうございました。

27名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 08:21 ID:Sr1+9gnj
>1 モツ
28名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 10:52 ID:AtIVBlRw
vaioでphotoshop6.0を使っています。
画像をjpgとかで保存したときに、色が変わって保存されてしまうのですが
直す方法知っていますか?
ホトショップの再インスト&PCの再インストしても直りませんでした
29名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 11:47 ID:IrZ6BKqD
>>28
さんざん既出
煽られる前に少しでいいから過去ログを遡ってみること推奨
30名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 12:11 ID:Wc4ClAed
ペンツールで描いた絵の輪郭の外側のみ
鉛筆ツールで描いたようなギザギザの線にしたいのですが
フォトショップで処理できるものなのでしょうか?
それとも地道に自分で処理しなければいけないのでしょか?

ちょっとうまく説明できませんがよろしくおねがいします
31名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 12:47 ID:82yE2XPf
>30
輪郭の外側?(塗りつぶしとかではみ出ない)閉じた線画の外側って事?
色々考えられるけど。一発処理って訳にはいかないだろう。
数値的な所などは試行とか好みだろうけど。

例えば、自動選択ツールで、外側のどっかを選択。
選択範囲を拡張とか、近似色を選択とか。
で、消去。(状況によって)他にも色々考えられる。
あとは色々試してみ。
32名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 12:48 ID:pXlK6svv
>30
透明と隣接してるところのみをギザギザにしたいってこと?
だとすると…

●とりあえずアンチのかかっている完成版としてレイヤー一枚に絵をまとめる。
●複製したものを白か黒の一色にして、反対の色で背景を塗りつぶす。(透明半透明部分を無くす)
●白黒のシルエットだけのレイヤーを二階調化する。
●選択範囲にして、元画像を乗せる土台を作る。

とか。
ジャギは部分的に修正したり、土台の色をなじむ色にしたり、
チェックしながらやればキレイになると思う。
33名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 13:04 ID:Wc4ClAed
>>31
>>32
わかりにくい説明でもうしわけございませんでした
早速試してみたいと思います
ありがとうございました
34名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 13:33 ID:R7WnhvAS
前から思っていたんですけど
ノイズや、雲模様の詳細設定が出来る
プラグインとかフィルターって無いですかね。

例えば。粒の大きさをランダムに出来たり分布をもっと
拡散させたりとか。

テクスチャとかでとりあえず汚しのベースに
ノイズ、ぼかし、雲模様とかで作ってるんですけど
いい加減パターンが限られてきましてね。

言うならば慣れた人が見れば
「ああ、これは雲模様からアレしてこれしたんだなぁ」って
作品結構あるじゃないですか。

そこにちょっと一ひねり入れたいというかなんというか。
35名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 13:58 ID:wvWwVheP
>>34
雲模様はむら氏のサイトにシームレスで詳細イケるのがあるよ
ただカラーをスポイトで採れないのだけが残念ナリ
36名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 14:00 ID:wvWwVheP
このデムパみたいなID気に入ったw
37名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 14:04 ID:pXlK6svv
kakoii
38名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 15:26 ID:0oHOXKUW
>34
いちおうこいうスレもあるので。

【お奨め】Photoshopプラグイン何使ってる?【教えれ】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1034361407/l50

売りものだけどKPT系列のプラグインなら
かなり詳細に設定できるものがあるよ。
雲模様とかノイズ。
39名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 23:55 ID:R7WnhvAS
>>35
見てきました。でも、う〜ん違うんだなぁ・・・。
アレぐらいなら全部既存のフィルタのかけ方で出来ると思います。
というか全部雲フィルタって見ただけでわかりますよね?
もっとこう荒れかたのタイプが違うものというか・・・。

>>38
やっぱkaiになりますか・・・。
それも結構見るがわから何のフィルタ使ってるかわかりやすいから
微妙なんですよね。
ってわがまま言い過ぎなんかな。
40名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 00:06 ID:BX02ertr
>39
工夫に工夫を重ねるほかないかと。
安易に出来るのには限度があると思われます。

ランダムに手書きでグラデーションっぽいの作って、チャンネルから選択範囲とるとかすれば、
ノイズかけたレイヤーからランダムっぽく消す事も変形させることもできるでしょう?
ぼかしの移動とかドライブラシとか、組み合わせればいろいろ出来るはずですよー。
41名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 00:14 ID:XRn67osZ
>>40
いや、現状がそれなもんで・・・。

毎回毎回テクスチャ作るたびに
とりあえず雲模様、ノイズ、ぼかしと、おんなじことの繰り返し
けどまったく同じ&解像度違いによってだめなのでアクションも使えず
もういい加減勘弁してください、見たいな感じです。

もう100回以上同じような工程繰り返してんだろうなぁと思ったら
悲しくなってきますた。

42名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 00:40 ID:BX02ertr
>41
多分業種がちょっとー違うのだろうけど…、
自分は背景作成で貼りつけるテクスチャ作りは減ってます。
どんどん手書きニュアンスにシフトしてますが、作ってきたものを流用する事もあります。

大きめに作ったテクスチャを保存して自分のライブラリにしておくか、
専用アクションを作ってアクション一時停止ポイントを設けるとか、そういう方向で。
機能で使いきれていない部分があるでしょうから、別の視点から使えそうな手を考えても良いかも。

技術でもショートカットでも、何かを蓄積していくのが良いような気がしますよ。
43名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 02:19 ID:M0jmgUpi
フォトショップとイラストレーター覚えたいんだけど、本買うならどれがお薦めスか?
44名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 02:20 ID:M0jmgUpi
フォトショップとイラストレーター覚えたいんだけど、本買うならどれがお薦めスか?
45名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 02:35 ID:i7R+7flX
いちおうMdNの「教室」とか逝ってみる
46名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 02:36 ID:nVEOd1Rh
amazonとかで検索して、「売れてる順」の上位のやつにする。

とか。
47名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 12:20 ID:BX02ertr
勃ち読みして自分に解り易い(検索とか)のが良いのかな?
結果売れてるものにたどり着きそうですが。
自分が何を読んできたか聞かれると、(フォトショップに関しては)
「あれ? 読んでないぞ?」と答えてしまう。

そんな自分はタグとスタイルシートの本を探しに行きます。
イラストレーターの本も買わにゃ。
48名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 12:22 ID:R/fCDZD1
習うより慣れろ
49名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 12:33 ID:BX02ertr
慣れる為の最初の取っ付きになれば、買うのもまた良しって気もするじょ。

某、国営放送N●Kでエレメンツ2.0使ってロゴデザインとかゴニョゴニョやってたけど、
なんかもー初々しくって見てて痒かった。
アレよりは本の方が参考になるかもしれない。
あとはネット環境が良いなら(繋ぎっぱなしOKとして)、
フォトショップ関係のHPとか行ってみるのも良い。デタラメ何某とか、本出してる人のHPもあるし。
5041:03/05/17 13:01 ID:XRn67osZ
>>42
ありがとう。
結局地道に頑張れってことですね。
確かに3Dは過去のストックがたまればたまるほど
強くなっていきますから流用前提で一度遺物を整理してみます。

どうもでした。
51名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 13:17 ID:anpcOVFG
質問させてください。Elements→PhotoShop正規版
へのアプグレードって、Adobeサイトのド コ に
書いてあるのでしょうか…。゚(゚´Д`゚)゚。
探しまくってもまくっても見つからず、もしかして
アプグレって出来ないの!?とまで思い始めてる
のですが……(過去スレ読んでできるらしいのは
解ったのですが……)

52名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 13:26 ID:BX02ertr
>51
これだべか?
ttp://www.adobe.co.jp/store/price/spl.html
2つ目辺り。

エレメンツにチラシとかついてなかった?
5351:03/05/17 13:41 ID:anpcOVFG
>52
あ、ありがとうございますー!

ちなみにバンドル版のエレで、チラシ…あったかもしれない
んですが、多分捨て……ました; 

チラシに書いてあったのか……。
54名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 16:59 ID:R2Uiwxn2
>>51
Adobeにユーザー登録した?
メールが届くはずなんだが。

バンドル版なら、メールに書かれたアドレスから
特別アップグレードを申し込むと、
5万円でアップグレードできるよ。
55名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 17:02 ID:BX02ertr
まだ間に合うかな?
間に合ったらいいね。
56名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 22:42 ID:lyo6sQ7d
>53
CD-ROMに登録用紙が入っているよ。間に合うよ。
57名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 00:02 ID:tfdljrKz
スカパーのケイコとマナブでやってたフォトショップ講座は
むっちゃわかりやすかった
58名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 00:55 ID:/o34ct4r
結局、ブラシで書くのが一番いいものは作れると思うのは漏れだけですか?
59名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 00:58 ID:jiwn7ZEi
>>58
逝ってる意味が良くわからんちゃんちゃん
60動画直リン:03/05/18 01:11 ID:hu70fc+Y
61名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 04:44 ID:hF/hbpeT
>>58
たぶん藻前だけだ
てゆーかプラグインスレの誤爆ですか?
62名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 10:24 ID:hjC66qxU
ユーザー登録したのですが、つけたIDがきにいらないので
登録をいったん解除したいのですが、どこに連絡すればいいのでしょうか。
連絡して解除は一ヶ月ほどかかるのでしょうか。
63名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 12:00 ID:q01EFghe
>>62
そんな身勝手な理由に応じてくれる機関は存在せん。
64名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 16:37 ID:JiLvtZFJ
>62
ははは、ひさびさに厨の極み。
65名無しさん@お腹いっぱい:03/05/18 22:25 ID:fox8FhXY
>62
自分が登録した時はID変えれたけどな...確かアドビスタジオ経由で
後は自力で探(以下ry
66名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 01:14 ID:7TBNH8Ce
もう2年以上つかってますが聞くに聞けなかったことをひとつ。
CGなり補正なりテクスチャを描くなりする場合って
普通はブラシじゃなくてエアブラシで描画するもんなんでしょうか?

5まではブラシ筆圧で不透明度にチェックいれて使ってたんだけど
7じゃスポンジとか不透明度じゃなくてインク流量(昔のエアブラシ?)しか
設定できないんですよね。
スポンジ用に設定したブラシとかを用意しなくちゃいけないので
いちいち呼び出すのが大変。
で、もしかして普通はブラシの不透明度じゃなくてインク流量(旧エアブラシ)
でみんな描いてんのかなーって思いまして。

ああ、いまさらこんなこと聞くなんて恥ずかしい恥ずかしい(はぁと
67名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 01:56 ID:ungVZUsC
質問重ねて申し訳ないんだけど、俺もいいでしょうか?
フォトショ上で作成した色のグラデがjpgやbmpに直すと虹色に輝いて汚く見えたり
する場合があるけど、あの原因ってなんなんでしょう?
俺に至っては一年程度なんで(7です)、初歩的な質問だったら申し訳ないです。

>>66
というわけで俺のクソ意見でよければ、影を塗る場合はエアブラシ、流量だけ調節して
重ねたあとレイヤーの不透明度を調節してます。
68名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 02:31 ID:1TWIABN5
イラレの質問板が見当たらないのでここに書きます。
文字を円に沿って変形させたあとアウトライン化する方法ってあれば教えてください。
複合パスになるとアウトラインが使えないみたいなんです。
代わりのいい方法があればお願いします。

>>67
色数や画質の問題じゃないかな?
画質最高で保存しても直らないですか。
69名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 03:04 ID:BLWuk/bn
昔のアイコンのようなシャキっとした小さな画像を作りたいんだけど
どうやったらアンチエイリアスをかけないで作れるの?
70bloom:03/05/19 03:11 ID:lSLnYqji
71名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 03:25 ID:RsD4BXb1
>>69
インデックスカラーモードで作る
72カンテツチュウ:03/05/19 03:57 ID:hxXLVVyP
>>68
ちょうど作業中断して夜食時だったから食いながらやってみたw

オブジェクト>透明部分の分割で
ラスタライズ/ベクトル設定をベクトル最大(100)にすれば出来たよ
ちなみに試したのはイラレ10、それ以前だと勝手が違うかも
73名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 06:07 ID:9pUhC3M5
mata0ri
74名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 07:39 ID:EUWlzayf
16bitでの画像修正がうまくできないにょー
75動画直リン:03/05/19 09:11 ID:lSLnYqji
76名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 12:42 ID:pfoNydEY
>69
縮小した後、色数を減して1ドットずつリライトしてる。
ドット打ちが1番だよ。
77名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 14:32 ID:35Xa1cny
>58
遅レスすます。
仕事によるでしょうけど、私も同感です。
78名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 15:10 ID:DNZy7/TU
Photoshop&Illustrator関連スレッドPart5
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hp/1049007256/l50
7968:03/05/19 19:19 ID:vnfES+8O
>>72
おお!できました。
あっさりできました。イラレって融通利かないんですねw
ありがとうございました。
80名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 22:49 ID:7TBNH8Ce
XPで7.01使っててさっき気づいたんだけど
「ファイルを開く」ときに「お気に入り」が使えるんだけど
保存のとき使えない。
なんか微妙に不便。

他のadobeアプリには無いみたいなんだけど
この機能ってXPの?それともフォトの方の機能なのかな?

便利なのでいろんなアプリに付けて欲しい。
81名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 22:50 ID:7TBNH8Ce
うお、全角だ。 スマソ
82名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 23:31 ID:35Xa1cny
>80
それは多分仕様っぽいので、し・ょ・う・が・ないっぽ。
セーブ時はうちのも出ない。
ちなみにウチのは…Win98セカンドエディションでフォト7.0
83名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 00:05 ID:gC7x3WA4
>>80
>>82
fodh でググれ〜
84名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 00:30 ID:3odLxQ08
(*゚ω゚)ノ >83 thanks
85名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 00:38 ID:pBjhMwRl
>>83
それ前にも人に進められたんだけど
漏れ基本的に常駐ソフト嫌いでね〜。
気にしすぎと人によく言われるけど
実際、不安定になる要素が滅茶苦茶高いのも否定できないから。

出来れば常駐しないfodhがあれば教えて欲しいです。
ググって見たけど見つからないっす。
海外にありそうだけどどうやって探せば・・英語あぼーん
86名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 00:49 ID:L2HaEW1a
>>85
そこまではわからんのぅ〜
おいらのこれのメモリ使用量は3.6MBくらい。
てかこれで不安定になるくらいならPCとっかえれ〜ごらあ
87名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 01:38 ID:pBjhMwRl
>>86
メモリの使用量というか
大量に常駐入れてると
コンフリクトとか起きやすくならない?

9x時代の思い込みかも知れんが
苦い思い出があるんでな・・・・。
88名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 02:20 ID:L2HaEW1a
コンフリクトてなんじゃらひょい、ってググったらマック用語?
当方CGはWin2000でやっとるけんのー。
全然楽勝やけんのー。
89名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 02:39 ID:vk/5Cn3S
>>88
いわゆる"ぶつかる"ってやつ。Win界隈でも結構使うよ。
マク界隈の人のほうが使う頻度は多いけど。
90名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 06:57 ID:0oXJHMWp
スキャンするとよく落ちます。
以前ドライバがどうのこうのと言われていたと思いますが、現在最新のドライバを使っています。
あとドライバの再インスコも試してみました。
大量にスキャンした時からおかしくなり、今は1〜3枚程度スキャンすると落ちてしまいます。
全く使えないわけではないんですが、気分が悪いです。なにか解決方法はありますか?
Windows2000sp3
Photoshop7.0
スキャナCanoScan1220U

91名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 08:29 ID:Oj83kItJ
>>90
無い。諦めろ
92名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 08:46 ID:J9IqRisk
>>90
フォトショは直接関係無サゲなのでびみゃうにスレ違いかと思われ
周辺機器関連で聞いてみるべし
93名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 11:10 ID:OmlLSul0
>>90
直接関係はないだろうけど、管理者モードで使用しないと
まともに動作しないTwainドライバがあったなあ。
9490:03/05/21 16:08 ID:QGtVvCsn
スレ違いですね。スミマセンでした。
95名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 17:43 ID:ANlncIip
Macアプリによくあるような
アルミの削り出しのような質感を出したいのですが
どのようにすれば出来るのでしょうか、教えて下さい
よろしくお願いします
5.0です
96親切な人:03/05/21 20:35 ID:MGAIOmZK
97名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 21:49 ID:ANlncIip
>>96
うわー、どうもありがとうございます
本当に親切な人だ!
98名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 00:28 ID:eVcLmdZn
こういうのヘアラインっていうのか。ためになったぜよ
99名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 01:43 ID:5Lc7jdYP
すいません、質問させて下さい。
色々過去ログなどにも検索かけたのですがわかりませんでした…。

7.0なんですが、新規で鉛筆ツールを使おうとすると、
どうしても端の方に書けない部分ができてしまいます。
何度かこういう事があり、再起動すると直っていたのですが、
今回は何度再起動しても直りません。
どなたかわかる方いらっしゃいましたら直す方法を教えて下さい…。
よろしくお願いします。
100山崎渉:03/05/22 01:49 ID:RyXGL2O1
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
101名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 14:48 ID:ilI4sc8e
白いレイヤーに、黒で描いてある線画(2階調ではなく、グレーな線もある)の
線だけを残して、他を透明にする方法を教えてください。
グレーの部分が半透明な黒として残るようにしたいんです。
確かチャンネルレイヤーを使うんだった気がするんだけど、、、
102bloom:03/05/22 15:11 ID:P9IOYbmI
103名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 15:11 ID:HkTYksPb
104名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 15:17 ID:APEqkxQz
つまりFAQがみにくいらしい
105名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 15:26 ID:ZssF/wNa
>104
ぎっちりさせない方が良かったかな…。ちょっと反省。

次立てる方はもちょい見やすくしてちょんまげ。
106名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 22:44 ID:zS1hIqFg
お尋ねします。
CMYKで絵を描いてるんですが
色がカラーピッカー中で三角+「!」で警告される
暗い色(警告色というのでしょうか?)に勝手に
変わってしまいます。

ツールボックスの色の四角には
ちゃんと選んだ色が表示されてても
描かれる色は三角+「!」下の暗い色になってしまいます。

うまい説明じゃなくて申し訳ないんですが…。
どこを直したら良いのでしょうか?

RGBだと大丈夫です。
107名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 22:51 ID:+JlhRx6x
>>106
ほとんだ。その色じゃ印刷できねーからこっちの色にしとけって事かな。
解決法はまかせた↓
108名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 23:49 ID:bdh5dFiv
バージョン7.0をお使いでしたら、マニュアルの
82ページを見てください。
109名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 03:32 ID:Y7JUTN/z
>106
気になるんだったらCMYKの色味を再現しながらRGBで作業すれば?
110101:03/05/23 07:34 ID:IQU1lw+K
既出だったのですね。ゴメソ。
んで、>>2を見てやってみたんですが
>選択範囲を読み込む(チャンネル:背景/ブラック)
↑これが分かりません。タブを開いても(レイヤー1/透明部分)しか
出てこないんだけど・・・?
111名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 08:20 ID:9CRdxrM7
Ctrl+A
Ctrl+C
新規レイヤー作る
Q
Ctrl+V
Ctrl+I
Q
編集→塗りつぶし(ブラック)
112名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 08:26 ID:Iw73IBhN
>>111
なんかおもしろそうなのでレス。

新規レイヤーはCtrl + Shift + N
黒で塗りつぶしはDのあとにAlt + Delete

でいけまっせ。
ようするに

Ctrl+A
Ctrl+C
Ctrl + Shift + N
Enter
Q
Ctrl+V
Ctrl+I
Q
D
Alt + Delete

ちゅーことですな。
113名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 08:36 ID:HotN3GqM
106です。

109>
そうできればいいのですが
版下製作なんでCMYKが必要なんです。

108>
ああ〜、すみません。
5.0のうえにマニュアルも手元にありません。
114名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 09:30 ID:9CRdxrM7
>>106
グレースケールモードで描いていると、カラーピッカーで赤を選んでも
灰色になってしまいます。どうすればいいんでしょう。
っていう質問と同じような印象を受けました。
115名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 11:18 ID:7CT+aV6Y
PhotoShopで、単色でのグラデーションの作り方教えて下さい。
また、これは何グラデーションというのでしょうか。
検索したいのですが。
116名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 11:31 ID:Qa2JH5xQ
>115
188ページあたりに詳しく書いてありました
117名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 12:06 ID:UyKMKxDq
>>114
つまらん!おまえの話はつまらん!
118名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 12:14 ID:7CT+aV6Y
>>116
ええ?
119名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 12:19 ID:FjGYF+ZY
単色でのグラデーション?
120名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 12:21 ID:7CT+aV6Y
>>119
昔、DOS時代なんかによくあった、
ドットの幅を調整してグラデーションかける機能あったやないですか。
あ、正確には2色ですな。ごめん。
121名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 12:27 ID:Y7JUTN/z
>114
あははははっ
そうかも。そんな感じだ。

>106
には色の種類と特性と、印刷関係の資料や本を調べてもらえれば、と思う。
DTP関係者かな?同人関係者かな?
どっちにしても触り始めたばかりなんだろうけど。
122名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 12:39 ID:jInbAKtZ
>115
新規レイヤーを作り、描画色から透明グラデーションを描き、レイヤーモードを
通常からディザ合成に変える。
または、
グラデーションを作り、インデックスカラーで2色のディザにする。
123名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 13:12 ID:OdcVtima
質問です。
デザインコレクションを買おうと思うのですが、
アカデミックと通常の違いは公式HPに多少載っていたのですが、
その違いって結構大きいですか?
当方来年学生予定。
124名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 13:19 ID:zPyRUgPo
グラデの描画モードをディザ合成
でええやん
125101:03/05/23 13:59 ID:IQU1lw+K
>>111,112 ありがとんw
なんでそうなるのか分からんけど
ゲームのコマンド感覚で暗記するよ。w
どうせこれ以外の使い方しないし
126名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 14:22 ID:kGudjBFA
>>125
どうせならアクションにしちゃえ
127名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 19:30 ID:Qa2JH5xQ
>123
アカデミック版と通常版の違いは何もないはずですが。
いちおう商用に使えないとかそういうレベルでは?
あと、起動画面にアカデミック版と出る程度かな。
値段がとてつもなく違うので、買えるご身分ならアカデミックで買ったほうが絶対よいよ。
128名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 20:07 ID:fplAYRs+
しつこく106です(スイマセン)

いやあ、ちゃんとCMYKなんですよ。

多分画面表示の設定の問題だと思うのですが。
気づいたらそうなってしまっていて
(警告色での画面表示)
どこをいじれば元に戻るかがわからないのです。
どうでしょう、おわかりになる方おられますでしょうか…?

お察しの通りの初心者でございます。
いやはやお恥ずかしい。
129名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 22:15 ID:kGudjBFA
>>128
マニュアル持ってないんだったら、>>1の7行目あたりを読んでごらん。
130名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 00:09 ID:W2E7vMxW
>128
モニタで表現できるような鮮やかな色は印刷では出ない、蛍光色を使うと
印刷ではドドメ色になる、ということは御存じですか?
131128:03/05/24 00:55 ID:k1jwZl1b
>130
はい。それは承知してます。
あの「!」三角の下の色が
印刷に出ない、こんなドドメ色になりますよという表示なんですよね?

ドドメ色になるのはわかるんですが
画面上の描画色まで、ドドメ色で
表示されてしまって困ってます。
132128(長々とスミマセン):03/05/24 00:59 ID:k1jwZl1b
画面の表示設定を
何かいじってしまったかと考えたのですが
見当違いでしょうか。
(特にこれといった覚えがないのですが)

DTP関係など別スレで勉強してから
出直したほうが良いですか?
133名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 01:12 ID:ZYL9JxRF
>128
インクと光の勉強からして故意!





(*゚ω゚)y-~~ 130氏は優しいね。
134123:03/05/24 01:14 ID:t9lJUu1L
>>127
レスありがとうございます。
来年までLEでがんばりまつ(`・ω・´)
135名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 01:44 ID:H3/Lhy3N
警告の出ない色を選んで塗れば良いのでは?
136名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 02:06 ID:Md2zYviM
もしかして、ビューの色域警告チェック外せば済むってオチ?
137名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 02:29 ID:W2E7vMxW
>131
CMYKということは、印刷用データを作っているのでしょう?
印刷に出ない色を使って、どうするの?
138名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 02:57 ID:W2E7vMxW
>131
グレースケールモードにはカラー情報がないので、色は表示されない。
それと同じように、CMYKモードには蛍光色がないので、画面で表示されません。
正しい状態です。何も問題ありません。
画面上でドドメ色にならなかった場合に困ってください。
139名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 10:07 ID:ebKN6D6b
5.5使ってるんだけど、文字ツールのフォーム上では右クリックが
無視されるから、メモ帳等からコピペすることができないよね?
なんか方法ない? 4では出来たんだけどな、、、
140128:03/05/24 10:10 ID:w7BsO8rT
>138 え!そうなんですか!
今までCMYKでもRGBでも
画面表示が特に変わることは無かったと思ったんですが、
えらく私が勘違いしてるだけってことですか…!
あわわ。

>137
言葉が足りなくてスミマセン。
印刷用データを作っているわけではないんです。
そしてネット用に使うあてのあるものなら
RGBで作ればいいじゃない、
というのも最もなお話なのですが。

今までとは急に画面の表示が違ってしまったので
おたついてしまいまして…。

>136
ハイ。私もそういうたぐいのコトで
簡単に済むと思ったのです。
(けど、ただ今色域警告は文字が白くて選択することが出来ません)

ただ、CMYKが常にドドメ色なら
私の早とちり…ということになりますが。
わースミマセン。

長レス失礼しました。
141名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 10:28 ID:SDD8x9vL
>>139
ctrl+Vでペースト汁
ver.4使ってた香具師がPC初心者とはこれいかに
142名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 20:26 ID:xF5n0xUd
一気に、レイヤーを個別のファイルに出力する方法無いでしょうか?
細かく下のレイヤーを見ながら位置調整をしたファイルに、レイヤーが20〜30あるのですが、アルファ付きでレイヤーごとにPSDファイルとして出力したいのですが、いちいち手動でやっていくのは時間がかかりすぎます。
なにかいいアイデアorツールなどありましたら教えていただけますか?
よろしくお願いします。
143142:03/05/24 20:27 ID:xF5n0xUd
すみません。sage忘れました。
さらに書き忘れもありました。
Windowsで7.0です。
144名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 20:33 ID:ssO1qbnk
>>142
アクションに登録しても面倒だった?
145名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 21:24 ID:5q+xZu2L
上が暗くて中心に近づくにつれてだんだん明るくなって
下に行くにつれてまた暗くなっていく
という背景を作りたいのですが、どうやって作ったらいいのでしょうか?
146名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 21:45 ID:MpriMj5L
1おつ
147名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 22:14 ID:zv1QqtYy
>>145
電化製品とかもマニュアルとかは全く読まないタイプ?
148名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 22:45 ID:YMgDTxcf
それ以前にマニュアルってもってる?
149名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 00:03 ID:v1ZKLOjk
>145
おまえそれPhotoshopじゃないだろ?
150名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 00:12 ID:cLTjWZh2
レイヤーをコピペしたときにズレない方法を教えてください
151名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 00:34 ID:pIpdIYA8
別ウインドウに動画像、そこに。という意味か…な?
う〜〜ん
同箇所にガイド線でも引いてスナップする…とか…。
152名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 00:51 ID:ElKDzJUv
>>150
右クリック、「レイヤーを複製」
153名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 01:07 ID:cLTjWZh2
すいません、別ウィンドウにという意味でした。
動画じゃないんですが参考になりました。
ありがとうございます。
154名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 01:55 ID:ZbIxpGix
>>150
shift+ドラッグ&ドロップ?
155名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 07:28 ID:Mu1RKRhw
初心者の質問でスンマセンデス。
7.0でEPSONのプリンター(870C)を使ってハガキに印刷する場合に、ふちなし印刷をするのはどうやったらいいんでしょうか?
よろしくお願いします。
156名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 08:02 ID:E/D7byPp
今って完全フチ無しに出来るの?
あとからミシン目切り取るのは前もあったけど
157名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 08:08 ID:UYt5p7Kw
>>155
スレ違いだが・・・
フォトショで印刷するときに出てくる画面でOKを押さずにプロパティをクリック。
サイズをハガキに設定。紙質設定は普通のハガキなら普通紙に。
フチなし印刷のチェックボックスにチェックを入れる。
そのあとに、OK
158155:03/05/25 08:37 ID:Eu5Rgw+P
>>157
ありがとうございます。
159名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 16:35 ID:+do4IFcm
>>154
助かりました。ありがとうございました。
160名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 17:20 ID:xqkYDbSh
おいお前ら
そろそろ7のブラシについて
ノウハウがたまってきた事と思うが、どうよ。
あ?

というわけで、
カスタムブラシの作り方をここで披露して下さい。
お願いします。
161名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 20:10 ID:W2GPCTc/
エレメンツ2.0に自由変形機能はありますか?
162名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 20:46 ID:UW37t0X+
無い訳ゃない
Photoshop4から6にする方法教えて下さい!
メーカーさんで書いてた通りにしてもバージョンアップがうまくいかないんです。後に別のやり方があると聞いたのですが、
その時メモを取るのを忘れてしまいました。とったかもしれないのですがないのです。
非常に困っています!
知っている方、どうか教えて下さい!
164名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 20:54 ID:oAQ/3p1U
追伸
アドビさんはいまPhotoshop7を売ろうと頑張ってます。
165名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 20:58 ID:ZF6eAfCg
まかーです!
お願いします!
166名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 21:06 ID:Het6Llq4
>>163
それだけの説明ではわかりようがないよ。

つーかなぜ緊急といいつつさげて書いてるの?
167163:03/05/25 21:49 ID:ZF6eAfCg
下げは気にしないで下さい・・・間違ってしまったのです。

6のCDいれると4をいれろと言う命令がくるのです。しかし、6を取り出すことができず、
4も入れることができないのです。
私、初めてフォトショップ触るので訳分からないんです。
すいませんちんぷんかんぷんな文章を書いてしまって。
168名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 22:24 ID:SnMERTA2
>>167
まず 取り出すことが出来ず、 の意味がわからん。
取り出せないことなんてあるのか?
169名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 22:31 ID:e8dZ9yeJ
>>163
IDが気に入ったから忠告しとく。
もちつけ
170_:03/05/25 22:37 ID:N+wAeGYJ
171名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 22:54 ID:Ratxlimf
>>163=167
1. 6.0のCDをいれ、6.0フォルダをデスクトップにコピー CDを取り出す。
2. 前バージョン(この場合は4.0)のCDを入れる。
3. デスクトップの6.0のフォルダを開けて、「Photoshopアップグレード」をダブクリ
  説明通りにインスコ。
4. インスコ完了後デスクトップの6.0フォルダを捨て再起動
もちろんノートンなどは切って行う。

これでダメならワカラン。 スマソ
172名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 23:01 ID:NHJqSwNQ
質問です。
移動ツールについてです。画像サイズより小さなレイヤーを
タブレットのドラッグで移動させる時、角のほうに来た時に
自動的に、ぴったり吸い付く感じがとてもGoodだったのですが、なぜか突然
その機能が働かなくなってしまいました。どうすれば元に戻りますか?
いちいち1600%拡大 &1pxの作業でくたくた。

ぐぐりんこ&マニュアルでは解りませんでした。よろしく。
173名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 23:27 ID:FRl1FnZl
174名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 23:29 ID:O2InUxu7
スナップ!
175名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 01:11 ID:KWraihHP
>>171
そんなことしなくてもフツーにCD-ROMは取り出せたと思ったが。。。
常駐ソフトとか切りな
176171:03/05/26 16:34 ID:LozJRBcQ
>>175
説明不足でスマソ。
CDは普通に取り出せるはず。
171の説明は6.0のインスコのしかた。
6.0に入っていたメモ書きのやり方で、折れもこのやり方で入れたってだけ。。。

取り出すのは普通にできるはず。
どうしてもできなければ、再起動。。。っていうのはちょっち乱暴?

177名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 21:57 ID:KWraihHP
>>176
メモ書き??????????
あえてつっこむがw
178名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 22:32 ID:DBhQY8UK
うお〜ん助けてください
フォトショ7.0使ってたら急に再起動されて、
再びファイル開いたらバグってるYO!
何度再起動しても直らない…
ファイル開く前はちゃんと画像表示されるのに何故?
もうこれはやり直すしかないのかー鬱
179178:03/05/26 22:38 ID:DBhQY8UK
ゴメン何でもない…
やっぱデータぶっ壊れてたよアヒャ

失礼しますた
180名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 23:13 ID:PByXtsU5
ご愁傷様です(TωT)
181名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 05:14 ID:YmTOCqO9
>>174ありがとう…すぐに解らなかったYO
182名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 08:28 ID:V/ngR8YO
しつもんです。
製品版(7.0)とエレメンツ(2.0)の差なんですけど。
重なる機能のみで、同じ手順で作れば、品質的に同じモノですか?
183名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 09:05 ID:Ub11DG6X
同じものです。
184動画直リン:03/05/27 09:13 ID:ZlHCAtdf
185名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 13:38 ID:voBAYfK1
557 名前:m61-125-17-133.megafit.me-h.ne.jprlo;[停止] 投稿日:03/05/22 21:09 ID:dyHAzvtT
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ  
186名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 01:59 ID:VKRifr1m
作業ノリノリの時に不正処理で落ちて叫んだ。
いまどき98じゃぁ辛いかなぁ…。

ちょっと寂れているのでカキコ。
187名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 02:01 ID:fL6T09LV
>>186
せめて2000にしましょう。
188名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 02:36 ID:HwKpXPru
写真編集とかで「キラキラッ」て感じの効果を付けられる
プラグイン、無いでしょうか?
できればフリーがいいんですが・・。
189名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 03:32 ID:fL6T09LV
「プリプリッ」て感じの効果も欲しいよな。
190名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 03:42 ID:Szd5I7Vk
(´∀`*)キラキラ☆
191名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 13:24 ID:VKRifr1m
>188
7ならブラシパターン作ってグリグリすれば良いだけでは……
いや別に7でなくてもいいのか。
192名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 13:26 ID:VKRifr1m
>187
次の仕事のキリには…2000かな?
安定してるマシンに縁がないっす。
193名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 14:24 ID:WOHItPvt
>>186
98で落ちるのか?
4000×3000ピクセルでレイヤー20枚重ねても落ちないよ(遅くはなるけど)
ほかの何かと愛称悪いか、安いメモリー使ってないか?
むかしのMMX200クラスのパソでは落ちたけどメモリーも128しか積んでなかったし・・・
基本的には常時保存することだよ。
194名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 15:28 ID:dKaVodUk
だめだよ、CG仕事で98なんか使っちゃ
195名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 16:17 ID:U0qy+Igs
photoshop6で作成したロゴをIllustrator8に貼り付けると不要な背景までくっついてくるのはどうしようもないんでしょうか?
196名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 16:39 ID:Jxo0zhOw
フォトショでパス書いてクリッピングパスにする。
イラレに張り付けてから不要な部分にパス書いてマスクにする。
どちらでもおっけーよ。
197名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 16:45 ID:IePV+K+l
イラレ9以降だとPSDのアルファがそのまま適用されるんだけどね
198名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 21:30 ID:a/41gONO
質問です。
ファイルを開こうとしたり、コピーペーストなどの作業をしようとすると
「Disk error -36 while reading or writing virtual memory file. Sorry.but
this error is fatal」というエラーが出て作業になりません。
OSはXPHome CPUはPentium4 2.0AGHz メモリはRDRAM512MB
HDDはC:8(残5)D:66(残45) MillenniumG550の32MBです。
フォトショの設定はヘルプ見てしっかりやったんですけど…。
OSは最近再インストしたんですが、直りません。
何が問題なんでしょう?どなたかお願いします。
199名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 22:42 ID:lsGWk3Cu
これから、PS7にバージョンアップをするかどうか考えています。

イラスト中心の用途なので、今までは滑らかな線や画面の回転機能のある
Painterやコミックワークスを下書きで使用し、仕上げをPSで行っていたのですが、
PS7では、線を滑らかにする機能がついたと聞きました。

そこで質問なのですが、コミックワークスやPainterなどに比べて、どの程度
「滑らかに」なるものなのでしょう。
また、下絵を書いている時に画面をくるくると回転させながら描くような事は
可能でしょうか?

200名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 22:55 ID:YGiI4QQa
補正機能はオマケです
少しでも速く描くと今までのバージョンのようにカクカクしますね
Painterの様な回転機能は無いので無理です
201名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 23:30 ID:ZzgJANXQ
>>198
仮想記憶の設定ができてる(起動ドライブ以外推奨)んだとすると、ディスクがおかしいのかも。
ディスクのチェックすれ。
202199:03/05/28 23:52 ID:lsGWk3Cu
>>200
ありがとうございます。
うーん、考えどころですね。
203名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 01:17 ID:4who0+Ol
すいません、フォトショップ7で困ったことがあったので質問します
今までフォトショップ5.5を使用しており
キャラクターCGとかを書くときに
白黒の線画のアルファチャンネルから選択範囲を取り
パスの作業用パス作成で線画をパスにしていたのですが
フォトショップ7で同一の作業を行なっても5の時のような
滑らかな線にならずに困っています。
一応アンチエイリアスやぼかしの値を弄ってみたのですが
線がぼやける感じになって5.5の時のように綺麗になりません。
フォトショップ7でも5.5の時のようなパス化が行なうことが出来るなら
教えていただけないでしょうか。

過去ログを検索しても出てこなかったので質問しました。
探し足りなかったのならスマヌです。
204198:03/05/29 01:40 ID:WDhV3tYZ
>>201
どうもありがとうございます。
早速試してみます!
205名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 02:32 ID:gkYMIxqT
>>203
パスの許容値の設定じゃない?
206名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 03:55 ID:uLpTr+p+
>>203
俺は同じことをやってるが普通にいけてるぞ。
ただ1200とかのサイズでやると
5.5で通るが7.0だと落ちる場合がある、ってぐらいかな。
207名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 06:42 ID:GXxAWIVe
>>195
>>196
ありがとうございました。薄い線がクリッピングパスですか?9買います。
208_:03/05/29 07:07 ID:Q2/XiPYI
209名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 07:49 ID:uLpTr+p+
10買えよw
210名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 08:22 ID:GXxAWIVe
>>209
(^^;)そうします
211203:03/05/29 08:32 ID:XGwTbvTx
205
206
さん、回答ありがとうございます。
許容値なども弄ってみたのですが
5.5のようにある程度ガクガクな線が滑らかにならないです。
7では正確に選択範囲のパスを取っている感じになってしまいます。
あと5.5で使用していた許容値は0.5です
212名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 17:02 ID:cINHKfiX
高画質で縮小してプリントしたい場合、プリントサイズを設定したあとに
解像度を上げると思うんですが、解像度は上げれば上げるほど画質が良くなるんでしょうか?
それとも、もとのピクセル寸法を越えてからは画質は上がらないでしょうか?
うまく説明できてなくてすみません。よろしくお願いします
213_:03/05/30 17:08 ID:9iIZ6fjW
214動画直リン:03/05/30 17:13 ID:EJksiSSx
215名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 18:42 ID:rx7nzNN4
>212
解像度 一度下げたら 上げても無駄無駄無駄ァ!(字余り)

プリントサイズ下げるときに気をつけたまニ。
216名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 19:09 ID:viQqv37d
フォトショップってCG作成できますか?
217直リン:03/05/30 19:13 ID:EJksiSSx
218名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 20:09 ID:beXFL32X
>>216
当たり前。
219名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 21:06 ID:p4QwidDQ
デジカメのJPG形式のファイルを開いたら
タイトルバーに「(c) DSCF〜.jpg」って表示されたんですが
これは何ですか?
画像モードとかじゃないようだし、
おながいしマウス。
220名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 21:26 ID:rx7nzNN4
DSCFはデジカモのデフォルトナンバリングと思われます。
(C)は著作権のシーではないかと。
ファイル情報見てミソ。
221名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 21:52 ID:p4QwidDQ
>>220
ファイル名のほうはわかってます。すみません
十数枚撮った内、その画像だけ出たんです。
ファイル情報も特記は無いです。
222名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 22:16 ID:rx7nzNN4
なんもしてないのに「著作権で保護されている作品」になってたら…、
肖像権かなんかの霊の仕業とか。

デジカメの設定かもしれませぬなぁ。
223名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 23:12 ID:p4QwidDQ
ますます謎でつ
なんも無いのに普通に撮った数枚目でつ・・???
224直リン:03/05/30 23:13 ID:EJksiSSx
225名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 09:56 ID:qUtriAdO
スタバでも撮ったんじゃない?
もしくは黒いネズミとか。
226名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 14:46 ID:QHKAO2IU
ちとワラタw
227名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 00:11 ID:Rzqtl46k
あるいは、ファイル名に”bucks”の文字列があるとか(w
228名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 20:44 ID:JaqE5HBY
PHOTO SHOP5.5のアップグレード晩は、古いバージョンがなくてもインストールできますか?
229名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 20:55 ID:UShZjOBc
>>228
できますよ。
230名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 21:17 ID:JaqE5HBY
>>229
情報どうもありがとうございました。<(_ _)>
231名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 23:32 ID:NcIgmjQ8
>>228
>>229

へ?
232名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 23:33 ID:hGRmlXIR
出来ないだろっつーカンジ?
233名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 00:07 ID:rYC9O4sI
CDいったよね…?
Paiterはシリアルだけでいけたが
234名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 00:11 ID:XuQRJSg5
6or7 > 5.5

ってことか?
235名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 01:30 ID:wGqSgSwD
シャープの液晶ディスプレイのLL-T1620を使用しています。
Photoshopで簡単な写真の加工を行いたいので色の設定(?)をしたいと思います。

ディスプレイに付属のICCプロファイルを使用する場合、Photoshopでの設定は、
編集>カラー設定 で出てくるウィンドウの"作業用スペース"の項目のRGBで"RGB モニタ - LL-T1620"を選べばいいんでしょうか?
また上記の方法で合っている場合ですが、
色の管理はハードウェアが行うのでPhotoshopのほうの機能をオフにするという考えで合っていますでしょうか?

Photoshopのバージョンは7です。
236名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 10:57 ID:kwvZ+wBM
98osでフォトショップ6.0を使ってるのですがXPにosバージョンアップする場合
フォトショップを入れなおすべきなのでしょうか。
237名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 12:03 ID:XuQRJSg5
>>236
うぷぐれか。
そういう場合はどうなんだろうな。
クリンインスコなら無論そうだが。

微妙なんでアドベに直接聞いたほうがよさげかも。
238203:03/06/02 20:03 ID:ABSj2RKT
スマソ・・
>>211
>>203
パス化の回答どなたかお願いしますぅ(TT)
239選択:03/06/02 20:19 ID:xQoP/Zox
素人の質問で申し訳ないのですが、どなたかご存知の方教えて
頂ければ幸いです。 いつの間にか、ナビゲータの左上にあった
”選択範囲”のコマンドが、”切り抜き”のコマンドになってしまい、
もとに戻らなくなってしまいました。”選択範囲”のコマンドは
どうやったらひらけるのでしょうか。ヒントなどをみたり再起動したり
といろいろやってみたのですが、解決法が分かりません。どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら是非教えていただければと思います。
どうぞよろしくお願いします。
240選択 解決:03/06/02 20:27 ID:xQoP/Zox
上の質問をしたものですが、解決致しました!お騒がせしました。
241名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 20:44 ID:Mo9c5x5R
この手の質問スレに「自己解決しました。終了」って奴多いんだけどさー
これから先、同様の症状で困る奴だって出るだろうに。

くだらないもんでも解決法くらい一言書いとけば。
242名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 21:24 ID:ppLUutDa
(´O`) ソーダソーダ
243名無しさん:03/06/02 23:17 ID:L5dn6oXK
Photoshop5.0Jを使っています。

ファイルの保存方法についてなのですが、画像をスキャンしたあと保存しようとすると
色々な形式が選べる場合とpsd,tiff,rawの3つしか選べない場合があります。
jpegで保存しようとした時に保存できない時があるのですが、どうやって切り替えるのでしょうか?
244選択 解決:03/06/02 23:19 ID:xQoP/Zox
そうですね。一応239の質問の解決法です。
すごく簡単なことだったのですが、コマンドの右下に小さな
黒い三角のマークがあり、これをクリックすると、他のコマンドが
出てくるので、変更したいコマンドをクリックすれば変更できます。
私のような素人の方の参考になればと思います。以上です。
245243:03/06/03 00:07 ID:ir1aFCvG
243です。解決しました。
原因は48bitカラーで取り込んでいたためでした。
お騒がせしましたm(_ _)m
246名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 01:57 ID:QqM8wzxI
わろた
247名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 10:34 ID:aHjhAy8T
ここは自己解決スレですか?
248203:03/06/03 11:02 ID:1elD5fkY
ウワアァ〜ン
モウコネェヨ(TдT)
249名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 13:08 ID:nA+DbRR8
>>203
答えてあげたいが、7.0分からんのだよ。ゴメソ。
250裕子:03/06/03 13:20 ID:UDAUqhfg
すいません、複数のレイヤーの色相や彩度を一遍に調整する方法はないものでしょうか?
251名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 13:20 ID:SspBDtuu
ある
252裕子:03/06/03 13:22 ID:vHh4+flW
あるなら教えろカス
253名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 13:31 ID:JUet02q1
未だに>250=252みたいな手合いが絶えないスレですが
これからもよろすくおながいすます>ALL
254名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 14:19 ID:cyr50HM+
裕子、ちょっとそこに座りなさい。
女の子はそんな口汚いしゃべりをしちゃいけません。



上に調整レイヤーのっけれ。
255裕子:03/06/03 15:18 ID:5tgpx5gj
>>254
座ってます
256名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 15:30 ID:OOpqGmRJ
>>250
女の名前で書き込めば誰か答えてくれると思ったんでしょうがそんなに甘くはありませんよ。
マヌアル見て自分で調べなさいね。
257裕子:03/06/03 16:23 ID:J9Df25nD
>>256
うっせーよん童貞はしゃべんなって
258名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 17:35 ID:FBbgyY63
>>254
ネカマだから無視(w
259裕子:03/06/03 17:46 ID:UDAUqhfg
なぜだか色々な偽者が、出てきてるようですが・・・
私ではないので、皆さん無視して下さい。それとネカマでは、ないです。
>>254
お返事有難うございます。調整レーヤーで調べてみます。
260名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 17:57 ID:nl1nWGye
裕子たんガンガレ!
261名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 18:57 ID:bi5ASvor
テキストエディタから、等幅フォントのテキストを
コピーして、フォトショップのテキストレイヤーに
ペーストするとスペースが微妙に変わってしまいます。

テキストで描いた地図や、AAなんかを
テキストレイヤー上に持ってくるとずれてしまうんですが、
うまく扱う方法はないもんでしょうか?

ちなみにMSゴシックでメモ帳からPS7.0にコピーしてます。
テキストレイヤー上でも当然MSゴシックにしてます。

クレクレですんまそ。
262名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 20:26 ID:77yImm9K
一流のフォトショッパーになる方法語ってください
263名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 20:49 ID:vONNDM2O
>>262
これからはフォトショッピーの時代です。
264名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 20:56 ID:77yImm9K
>>263
そうだったんですか・・・
なんてことだ _| ̄|○
265名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 23:51 ID:6mYpT+rI
     ○
     |\
_| ̄|○ ̄|
266名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 00:16 ID:fTrZZQLb
_| ̄|煤@−=≡○   _| ̄|○
267佐藤:03/06/04 01:05 ID:Pop1NVdo
すいません、教えてください。
photoshop 6.0を使用しているのですが、
WACOMのFAVOのちっさい方のタブレットを買いまして試し描きしたところ、
2回に1回位、筆圧が変で、感知されずにずっと全開のまま線が引けてしまいます。

確立的に二分の一くらいなので、これは何なんでしょうか?
ケース前面USB接続なのですが、関係とかあるんでしょうか?
それとも仕様なのでしょうか?
教えてくださる方、いらっしゃいましたら重ね重ねよろしくお願い致します。
268名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 01:22 ID:XNpV5Mmy
しょせんFAVO
269名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 01:50 ID:Y2wfnWgg
しょせん佐藤
270名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 02:24 ID:4XtDrqaC
俺様は「インテュオス」だ!
ファーボ? ふんっ! 細かさの認識で倍違うからな。
所詮ファーボさ。

ところで佐藤、筆圧の調整ってどっかにあるんじゃないか?
まずはその辺見てからだな。
人の噂じゃ「スレ違い」って聞いたんだが。
フォトショップを愛する気持ちは俺様と一緒だな!
佐藤、ついでに愛してるぞ!
271名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 02:45 ID:/GfbzLrU
オレなんかFAVOで金貰って書いてますが、筆圧感知、特に重要性感じてません。


           ・・・逝ってきま〜〜〜す
272_:03/06/04 03:05 ID:ZiIQIi4O
273直リン:03/06/04 03:13 ID:Non21bA6
274名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 03:35 ID:UOat5PBI
>>267
6.01にしてある?
6.0は筆圧が変になることがあったよーな。
2回に1回なんて程多くなかったけど。
275名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 12:59 ID:Oby3YnnH
>>271
そんな貧乏人でもプロになれるんだもんな・・・
俺なんて液晶タブレット+マシンも最高モデル(自作できないからメーカーの)だけど、
お絵かき掲示板の絵さえまともに仕上げられないよ・・・
276名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 12:59 ID:q0bF2PYX
277名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 18:21 ID:70MIXAwB
>>275
才能がな(ry
278名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 20:31 ID:Xd2vc+Wz
>>261
トラッキングと行間を調整。
ベースラインはいじらなくてもいいと思う。
あと、AAならアンチエイリアスや自動カーニングはオフで。
279佐藤:03/06/05 00:12 ID:PgBA2AU7
うおおおぉぉぉっっ!!!

佐藤です。
6.01にバージョンアップしたら直りました。
皆様ありがとうぞざました。
280名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 17:21 ID:mAjlQdWg
>>277
うぁぁんヽ(`Д´)ノ
仕事が忙しすぎて絵描く暇がないんだよぉぉ
281名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 18:19 ID:wuSAANSQ
>>280
そういうコト逝ってる香具師は永遠にプロにはなれない。
安心しれw
282名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 21:17 ID:59/4MeJt
>>281
同意。
時間のせいじゃ無い事に気づけw
283271:03/06/05 21:36 ID:DOxwCOFW
>>275
オレのせいで叩かれちゃったのね(w
284名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 10:50 ID:h7vqBoJQ
painterでも良かったんですがこちらでお聞きします。

[little bit]のshuさんなどのように塗りむらを無くすにはどうしたらいいんですか?
アニメ絵っぽいものなら透明度を高くしたエアブラシツールで何回も描く、と言う方法を
昔に聞いたことがあるんですが(実践したことはないので本当かどうか不明)
先に挙げたshuさんに代表されるような主線のないタイプの絵だと
マスク抜きが難しく、エアブラシのような手段は使いづらいと思うのですが。
(特に複雑な絵だとなおさら)

解像度が高いのも原因のひとつかもしれませんが
ぼかしツールなど使ってみてもなかなかうまいこといきません。
painterの方の水滴もいい感じなのですが
もう一歩なにかが足りないと言った感じです。
何かしらアドバイスがありましたらよろしくおねがいたします。
285名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 12:47 ID:Q/2BtJLq
>>284

(;゚Д゚) カケネェ…コンナノ…

「マスク抜き難しい」とか書いてますが、キャラ部分の下地を1色で塗りつぶせば、
それをマスクに使う事もできるんでないかぃ?
チャンネルマスクでも透明にとけていくのも表現できるし、
逆にキャラだけ塗りあがったものに対して、透明度を含んだ選択範囲を取る事だってできる。

>(実践したことはないので本当かどうか不明)
や ら な い か ?

水彩風な味やヌリムラを味にできるか消せるかとかああ言う絵とか、
ソフトの熟練度もそうだが、個人の持ってるイメージのレベルの気がする。
286名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 14:22 ID:6KgnNb0g
>>284
乱暴な意見かもしらんけど
造型、線質、ムラの無い透明度云々、
その辺全てドロー系のツールを併用すればそんなに難しいコトじゃないよ
基礎となる画力とセンスがあること前提だけどサw
287名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 15:01 ID:h7vqBoJQ
>>285
>キャラ部分の下地を1色
ええ、主線のあるアニメ絵だったらそうやってマスクしていきます。
ただ、先ほど例に挙げさせて頂いたshuさんの絵を
マスクわけしろと言われたらどこがどうなってんのやら・・・。
やったとしても異常な数のレイヤーとチャンネル数になると思います。
そうなってくると普通に塗るのよりも難しいのでは?と思います。

主線がない絵の場合、殆どの人がレイヤー使わずに描いていると思います。
知り合いはだいたいそうです。マスクも殆ど使いません。
恐らくshuさんもそうだと思うんですが
そうなってくるとムラはどうやって消しているんだろう、と。

主線ありアニメ絵の場合マスク抜きして透明度で調節してやったり
したらむらは自分でも結構なくせるんですよ。
主線がなくなるととたんにむずかすぃくなる。
(単にマスクが作れないというだけなのかな。)


>や ら な い か ?
自分はブラシ派な者で・・・(汗
288名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 15:08 ID:h7vqBoJQ
>>286
ええ、それはしっています。
一番きれいなグラデが描けるのははイラレを代表とするドロー系で
今まで見た中で一番写真に近い絵をかけていたのもイラレで描かれた
ものだったからです。

ただ、その作品の殆どがキャラクター(必ずしも人間ってことじゃないよ)”単品”の
作品でした。

イラレでグラデーションメッシュ使うと以上に重いし、数あるグラフィックソフトの中で
一番PCスペックを必要とされるのもイラレです。(体験談)
恐らく”単品”以上のモノはPCでは辛いのでは?と思います。
この話を踏まえたうえでshuさんの作品見ていただければ
イラレでどうこうのレベルかどうか判断つくと思いますよ。

あと、断っておきますがshuさんの絵は好きですし尊敬してますが
必ずしもマンセー厨ってわけじゃないので。(思われても害はないですけど一応)
たまたま質問するさいにわかりやすいかな、と思って
有名どころをあげさせていただきました。
289名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 15:22 ID:Kl44+8js
3Dソフトも併用してない?このひとの場合。

と言ってみる。
290名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 15:53 ID:t190DIJ6
>287
ぼかしツールかエアブラシで、レイヤーをあまり分けずガシガシと
描いているのでは?
MH-Girlsさんとこのお絵かきBBS #1024なんか参考になるのではないかと。
291名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 15:54 ID:Kl44+8js
方法論より結局、画力って感じなのかな。
292名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 16:16 ID:Q/2BtJLq
複数ソフトを使ってそうな感じはするぞ、と。
多才でうらやましい。

>>287

>主線がない絵の場合、殆どの人がレイヤー使わずに描いていると思います。
あたくしの例で。
レイヤー使う派ざます。この手の話は前にやってると思うが。
マスクは使いません。レイヤーとグループ化でまとめます。
ブラシ・パス・選択範囲、どれも使います。
タブレット・マウス使い分けます。

水彩っぽいのとか油彩っぽいのとか、方向性によってもまた作業違うだろうから、
まー自分のやりやすい術が一番。
その上で他人のやりかたを参考にするのが良いかもしれません。
293名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 16:17 ID:Q/2BtJLq
292追記:
背景作成ですよ。
主線は使いません。
294名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 16:20 ID:Kl44+8js
>292
漏れもレイヤー使いまくり派。
レイヤーモードとかもすごく使う。
295名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 17:26 ID:9qyg7lR+
shuって人はKAGAYAに近いものがあるな。
大好きだ。
296名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 17:26 ID:h7vqBoJQ
>>292
>>294

むぅ、俺の周りの人が偏ってるのか。
確かに全員油絵調の絵を描かれる方ばかりだが・・・。


>>289
3Dはアタリでしょうね。
最近の人は軽く3Dで組んでから
それを下書き代わりに上から塗っていく人も多いみたい。

でも大抵が時間短縮、作業の軽減のためであって
なくても時間がかかってめんどくさいだけで
同等のレベルの絵が描ける人ばかりなんだな。はぁ(嘆息
297名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 02:42 ID:gj+ZvQPf
kagayaいいね。 なるほろ。

ttp://www.kagayastudio.com/starry/andromeda/and_02.jpg

こういう塗りムラの無さは何なんだろうなぁ。
こんな複雑なのマスク使ってるとも思えないし。
298名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 03:15 ID:4VNIPeeV
>297
サイト行けばツールとか描きかたとか説明してあるよ。
やっぱPhotoshop1本じゃないみたいだし。
1作品にレイヤー100-200枚使うと書いてあったよ。
スクリーンショット見ると、けっこうマスク使いまくってる模様。
299名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 07:25 ID:7YYprKx7
OSX版のPhotoshop7ではKPT6は使えないのですか。
イコライザーとかけっこういいプラグインで愛用してたのですが。
300名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 13:39 ID:gj+ZvQPf
>>298
本当だ、Q&Aに解説があったんだね。
レイヤーもマスクもペインタもフォトショも3Dも使ってるみたいね。

ファイルサイズ 1G
ピクセル     8000*10000
レイヤー数    100枚
時間        3−8週間
タブ        i-1820


こりゃすげぇや。

個人的に驚いたのが液晶モニタで全部描いてることかな。
アップル純正の。 このぐらいの人になると問題ないのかな。

あと、ふと思ったけどSHUさんてこの人のお弟子さんじゃないのか?
技法もモチーフも似すぎているような気がする。

>世界的に有名なクリエーターの右腕!某スタジオ所属。
という謳い文句もあるし。

って、他人の詮索してないで絵を描こう。
負けてられるか!
301名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 15:17 ID:4VNIPeeV
>299
OSX対応じゃないと使えないと思う....
漏れもソレ愛用してるけど、そういう悩みが出るならWinでよかった...

>>300
でもとにかく、ああいう高レベル絵をたくさんみて刺激うけつつ
勉強するのはいいことだ!
とおもいますた。
302名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 16:55 ID:mU77RGq/
エレメンツと7.0の違いって何すか??
価格以外でです。
303名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 16:58 ID:qI9A65PZ
>>302
アドビのサイトは行った?
304名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 17:05 ID:mU77RGq/
行きました!
イマイチ良く分からんです
305無料動画直リン:03/06/07 17:12 ID:B0Ge197s
306名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 17:18 ID:mm7pBbUm
>>304
違いがわからないならElements買っとけ、お前に7.0は使いこなせそうに無い。
307_:03/06/07 17:40 ID:Mc3N/2QS
308名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 18:34 ID:4VNIPeeV
>302
機能
309名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 19:31 ID:eji/0/x8
エレメンツでいいと思うよ。はい。
310名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 20:13 ID:8++UR1od
8000*10000に耐えうるスペックとそれに見合うでかいモニタがホスィ
技術は現在進行形で習得中・・・のはず・・・(;´Д`)
311名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 21:30 ID:Yyn4mZ+s
Winnyで流れてるフォトショインストール時の注意 捕まりたくなかったら読んで下さいってネタ?
312名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 22:26 ID:SWZe2w9k
>>311
割とマジ
313名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 22:46 ID:q1rXbT96
会社の上司(ワード少々出来る程度)から 電話でフォトショップの使い方を教えてと電話が時々入ります。
といっても自分も初心者のなので、初歩的な事しかきかれませんが、うまく説明できません。

上司自宅パソコン前、私自宅パソコン前という状況の中電話で「ここ触ってください」とかって説明するのですが、理解してもらえません。
この間は「自由変形で、シフトとオルトを同時にさわりながら角をズラして好きな大きさにしてください」
そのままの形で大きさを縮小したいのですが、上司は「ひし形になる」
結局上司にもあきれられて「また今度…」

電話を切ってあれこれやってみたら、コントロールとオルトで自由変形をしたらひし形になる事がわかった。
自分自身初心者なので、そこまで気がつかないのでなさけないです。

右側のレイヤーパレットの位置、表示を 説明するにもひと苦労したりする状態です。
電話で説明したりする時にわかりやすいやり方ありませんか?アドバイスください。
314名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 22:47 ID:ELtOl3Bv
氏ねっていえば良いよ
315名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 23:06 ID:4FZOLezC
「初心者向けの本見た方がわかりやすいですよ。」
316名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 23:17 ID:ORXuQSQq
>>314
毎日が日曜日な生活が堪能できそうですね(w
317名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 23:32 ID:8+NHLaz+
318 :03/06/07 23:36 ID:8LJzrWUR
>>313
お互いのマシンパワーがそれなりにあって通信環境がADSL以上、
そしてOSがXPなら音声チャットしながらリモートアシスタンス。
319名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 00:34 ID:KXDg+uhy
>>317
会社が彼方だから。

彼方が中田の宣伝で乗ってる。
確かにややこすぃな。
320名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 04:23 ID:23ZSv7+p
あのP7(ver7.0)でお聞きしたいのですが、小さくパスを囲むと何故か
大きい面積の方が塗れてしまいます。
「そっちじゃないよ・・」
現在、いちいち選択反転して塗ってるのですが発狂しそうで6に戻しました。
これはエラーだと思いますか?
321名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 04:24 ID:23ZSv7+p
すみません、ageです。
322名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 10:56 ID:imeCIhRN
>>320
よくわかんないけど、とりあえず「すべてのツールを初期化」を
やってみて、それでも変わらなかったらAlt・Shift・Ctrlの
3つを押したままPhotoshopを起動してみたら?
323名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 13:01 ID:ssqS7BRW
最近フォトショップで色をぬってると急に白色になってしまっう
現象がおきるのですが壊れてしまったんでしょうか?
例えばペンツールで緑色に絵を塗っていると、急にペンからでる色が白色になるのです。
だけどカラーパレットはちゃんと緑だし…

どなたか解決方法をご存知の方いませんでしょうか?
324名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 13:01 ID:BuKDca0Z
325水先案内人:03/06/08 13:37 ID:Rzjxn5yH
326名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 14:06 ID:IJybGEDy
エレメントでアルファチャネル作る方法ないんですか?
2.0なら作れますか?
327名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 14:17 ID:U6mByiqk
macです。アイコン作ろうとしたのですが
透明部分が透明にならず、白で表示されて果てしなくダサイです。
なんとかならないでしょうか?
328名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 14:27 ID:dmowB4UE
329名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 14:42 ID:ek8eSmD7
>323
どのツールでもそう?
でなきゃ、鉛筆ツールオプションの自動消去のチェックをはずしてみ。
それでダメなら自分にはわからん。
330名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 16:21 ID:3NfcZi9U
>>327
アイコンってのはデスクトップの?
331名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 17:05 ID:BWdq/h0h
>327
【OSX】MacのアイコンPart2【クラシック】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1052989910/l50
332名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 17:07 ID:BWdq/h0h
>327
どうやって作ってるの?
普通透明なレイヤーの上に絵のせない?
pngとかに書き出してつくってんのかな?
漏れはIconBuilderのプラグイン入れてるから
レイヤから直接作っちゃってるけど。
333名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 20:08 ID:Nidntorn
小塚明朝や小塚ゴシックって何が凄いんですか?
334名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 20:30 ID:a3CIJLQE
327です。レスありがとうございます。

>>330
そうです。
>>331
ありがとうございます。見て来ます。
>>327
透明レイヤーに載せる、ってのはやってないんですが
ちゃんと絵の周りを透明状態にしたレイヤーをコピー→一般情報のアイコンのところにペースト、
でなぜか透明のはずの周りが白くなっているんです。
絵だけ切り抜くように選択してコピー→ペーストでも同じ結果です。
335名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 21:08 ID:23ZSv7+p
320です。
>>322
とりあえずパスツールだけ初期化してみます。
ありがとうございました。
336名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 23:53 ID:BWdq/h0h
>334
そのやりかたでは透明部分は作れないです。
マスク画像というものを別に用意しなければ。
というか、そのやりかたで作ったものをアイコンと言ってはいけない。

続きはMacアイコンスレでどうぞ。
必要ツールとかは読めばだいたいわかるよ。
337名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 00:09 ID:o4tCU7uk
>>328
エレメントでアルファ使いたい者ですが、プラットフォームOSXなんです。
Elements機能補完はWin版のみのようです。
338名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 00:24 ID:JiPobrXV
)337 じゃあ、あきらめろ。 本気で無理
339名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 00:31 ID:nLGcKfyB
>>337
5万でアップグレードしやがれ。安いもんだろ?
340名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 00:46 ID:nqqphStH
来月いっぱいだから急げよ > 5万でうpグレード
341名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 01:21 ID:0HYWczly
当方PhotoshopLEを使用しています。
GIFで保存するとき、背景を透明にして保存ができると聞いたんですが、
どうしたものか、透明で保存しても白になってしまします。
>>336さんの書き込みを見ると、マスク機能を使うようですが、
具体的にどのようにすればよいでしょうか?
342336:03/06/09 01:38 ID:gl/q7/Bn
>341
あ、マスクはアイコン作るときの話です。
透過gifとは話が全然違います。
343341:03/06/09 01:43 ID:0HYWczly
>>342
あ、違うんですね。
透過gifのやり方はご存知でしょうか?
344親切な人:03/06/09 01:52 ID:gl/q7/Bn
345名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 01:57 ID:RvfuuyTn
ブラシなどのツールのオプションが6.0からバーになりましたよね?
これが7だと自分でバータイプとウィンドウタイプが選べると聞いたので
自分で弄ってみたところ、ウィンドウ状態にできなかったんですが
ウィンドウ状態にできるのでしょうか?
346343:03/06/09 04:04 ID:O6nC6dKH
>>344
ありがとうございます!
347名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 09:14 ID:uTnWIpab
フォトショップ5.01を5.02にアップしたら、
ほとんどの表示される色がピンク色になってしまいました・・・。
アンインストールをしてみたのですが、結果は変わりません。
レジストリのHKEY_LOCAL_MACHINE_\SOFTWARE\adobe\color
と言うのが怪しいと思い、バックアップとって削除したら一時的には
ピンクの症状は直るのですが、再起動すると復活します。
多分5.02のデータが中途半端に残ってるんだと思うのですが、
直し方どなたか知らないでしょうか・・・。
348347:03/06/09 09:15 ID:uTnWIpab
上げます。
349名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 11:48 ID:MK6xNguC
>>345
ドラッグ
350名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 12:48 ID:HIzyzRim
>345
オプションバーって棒状から変えられたっけ?

あたくしはオプションバーを下に配置。
右には使用頻度の高いものを配置。
ブラシは右クリックで出すようにしてます。
351347:03/06/09 14:13 ID:Iww9ZlEV
う・・・自己解決しました。
アップデートミスったとばかり思い込んでたから・・・
スレ汚し申し訳ないです。・゚・(ノД`)・゚・。
352名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 14:54 ID:8mPxH4dU
>>351
だーかーらー!
自己解決はきちんと解決方法描くこと!
そうしたらスレ汚しじゃなくて後の人のために役立てることが出来ま。
353347:03/06/09 15:25 ID:Iww9ZlEV
>352
あああ・・・度々すみません。

結果から言うと、このスレでも話題になっていた
フォトショップを起動させたところカラーの白(255.255.255)が
モニター上で黄色に見える様になってしまう
と言う問題と同じ解決法でした。
(ファイル>カラー設定>RGB設定>モニタ補正を・・・のチェックオフ)

私はWindows2000でphotoshop5.02だったのですが、
上記の症状はMacOS 9 とフォトショップ5.02だけの問題だと
思っていたので、(白色もクリーム色じゃなくほとんどがピンクだった)
レジストリ弄くったり余計なことをしてしまいました。
354345:03/06/09 21:08 ID:Howm4yU+
>349の言う方法もすでに試しましたが、ウィンドウにはなりませんでした。

やっぱりその人の勘違いだったのかな(´・ω・`)
355名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 21:13 ID:OVeKOSvW
なんで7.0よりエレメンツの方がフォントがいっぱい入ってるの?
356名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 22:03 ID:7ivHcJDT
サイト見たけど該当する記述見つからなくて、でもたまに言われる事なので
気になってるんですが。教えてくださーい
体験版を商用に使うのって問題ないですよね?Adobeの場合。
357名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 22:10 ID:j1LLyD+a
Adobeの体験版ってセーブできないっていう制限じゃなかったっけ?
358名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 23:02 ID:InOF4TWY
>>357
プリントスクリーン・ブラウザでプレビュー等、方法はいくらでもある。
359名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 05:55 ID:+qDQsdL4
7.0の正規ユーザーになりたいのですが一番安く済む方法はやはりオークションで
前バージョン登録可能フルインストール正規版と7.0アップグレード買う方法でしょうか?
ちなみにアカデミック対象者ではありません。
360名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 07:56 ID:oA42o0cr
ヤフオクで、よく下記のような内容が書かれてるんだけど↓
「フルインストールできるが、箱説は付きませんが、
ご理解頂ける方のみメルアド明記でご質問下さい。」
この「ご理解いただける方」って何を理解すんだ?
361名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 08:07 ID:Cvnb3YSE
>>360
CD-R
362_:03/06/10 08:10 ID:J41u8Y5d
363360 :03/06/10 08:17 ID:BqJBYCrh
なんだそんだけか!
だから、メアド送れなど慎重なのか!?
「何故そんなめんどくさい事しなきゃなんないんだ」
と思ってたが、納得した。
ユーザー登録なんて必要ないし、正規で買うかどうか迷ってた。
>>361
さんきゅー

364359:03/06/10 09:04 ID:+qDQsdL4
>>363
俺はユーザー登録は必要で正規版買おうと思ってるよ。
365名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 10:14 ID:VI2nlXdC
ローンで正規版買え。
366名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 11:02 ID:yd3pRf3X
>>360は新でいいぞ
367名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 11:22 ID:XGuYwCyF
FAVO付属のエレからアップグレードが安かったよ。
368名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 13:08 ID:CEgfnwxX
インテュオス付属のエレからアップグレードが安かったよ。
369名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 13:17 ID:TU/M2xRv
友人と共同購入したら安くすんだよ。
370名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 13:48 ID:XGuYwCyF
くやしいから、インテュオスに買い換えるわ・・・
371柳生:03/06/10 16:36 ID:tUBIm8QM
フォトショップで自動選択ツールで範囲を選ぶと選択範囲がふつう点々であらわされますよねー。それが私のマックでは線であらわれるのです。
メモリーは667メガヘルツに512つんでるし、割り当てもかなり高くわりあててるのですが。
だれか原因および解決法ご存じの方いらっしゃいませんか?
372名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 17:26 ID:K9AV0yFL
Photoshop6です。
マウスのホイールで拡縮せず、常時スクロールするようにできませんかね?
ついスクロール目的でホイール回すと拡縮して参ってます。
おながいします。
373名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 18:14 ID:BKKIEfcB
>372
マウスのドライバ&設定しだい
374名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 18:23 ID:pQwUFxZo
ペーストに関する質問をいたします。

レイヤーマスクを摘要しているレイヤーの画像と、
別の画像を差し換えたいのですがペーストする事ができません。

レイヤーマスクの選択範囲を保存しておいて、
それをBに摘要するというやり方なら同様の効果は得られるのですが、
それ以外に方法は無いでしょうか?

既存のレイヤーの中に、画像をペーストする事は可能なのでしょうか?
バージョンは6.0です。よろしくお願いします。
375374:03/06/10 18:25 ID:pQwUFxZo
あ、Bっていうのは差し換えたい別の画像の事です
変な文で、すみません。
376名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 18:26 ID:VkmzVkYR
拡張子PSDのファイルってPhotoShop入れないと見れないんでしょうか?
もっと容量くわない動画で言うコーデックみたいなソフト無いですか?

GIX Milleniumで展開すると見れるモノと見れないモノ(PSD)とありました
377名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 18:30 ID:a5nue0oN
QuickTime入れると関連づけされなかったっけ?
378名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 18:30 ID:K9AV0yFL
>>373
ドライバ側で?
設定というのはアプリ側ですか?
379名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 18:35 ID:B2DSDj1+
>>376
SusieにPSDのプラグインあった。
380名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 18:38 ID:BKKIEfcB
>378
設定はドライバで出来る
メーカーによるかもしれんが・・・
マウスドライバなんて適当にいれとけ
381名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 18:45 ID:VkmzVkYR
>>377>>379
なんか読み込みはできるみたいなのですが
「このファイルを読むためにはPhotoShop3.0が必要です」
という黒い画像が表示されます
やっぱりインストール必要でしょうか・・・
382381:03/06/10 19:00 ID:VkmzVkYR
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1055239108.jpg
こんな画面になります。
GIX Millenium、QuickTime Player、Susieプラグイン
どれで開いてもこの画面になります・・・
383名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 19:03 ID:K9AV0yFL
>>380
どうもありがと。

>>381
IrfanViewでも見れたような。
384381:03/06/10 19:13 ID:VkmzVkYR
>>383
レスどうもです、やってみたのですがまたあの画面が表示されました
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1055239924.jpg
その画面です(´Д`;)
385名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 19:19 ID:WlRiJLrN
レイヤー付のPSDなんだろ。
ViXはどうだ?
ttp://homepage1.nifty.com/k_okada/
386381:03/06/10 19:29 ID:VkmzVkYR
>>385
み、見れました・・・、マジアリガトです
長々と付き合ってくれてまぢどうもでしたm(_ _)m
387名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 19:35 ID:sFhs4zq9
PhotoshopってどれでもCG描けるんですか?メッチャ初歩的なことですみません…
388名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 19:44 ID:pKcRBKrA
3DCGは無理ポ(藁
389名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 20:32 ID:TU/M2xRv
>>387
どういうものがCGだと思ってるかで違ってくる。
390いわっち:03/06/10 21:10 ID:jYKqSS/g
はじめまして
7.0を使ってるんですが、mailに画像を添付すると
相手に2つファイルが行きます。自分にだすと一つしか表示されません。
5.0の時はこんあ事はなかったんですが・・・
相手がWinだからですか?よければ教えてください。
391名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 21:10 ID:CEgfnwxX
「どれでも」って何だろう?
392無料動画直リン:03/06/10 21:13 ID:srHjv/c9
393名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 21:25 ID:iFD3OI7W
>>390
Photoshopと関係なく、Macバイナリの問題。
メーラーの設定で回避できます。

詳しくはMacバイナリ、
リソースフォークなどの単語で検索して調べて下さい。

「web用に保存」で保存したjpg,gif,pngファイルなら
そのまま送ってもファイルは二つになりませんよ。
394名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 21:36 ID:u0mXX1or
>>374
ctrl 押しながらレイヤーのマスクの方をクリック。
別画像をコピーしてから shift + ctrl + v 。
395名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 21:53 ID:Vah1whH3
上に画像プレビューソフトの話ししてるけど、俺はずーっとACDSeeを使いつづけてまつ。
PSDはもちろん開けるし一覧表示もできるし、回転などの編集やスライドショー。
別フォーマットへ変換もある。

CGやってる人は必須だと思ってた…
使ってる人いらっしゃる?
396374:03/06/10 22:29 ID:tr1ODfeu
>>394
ありがとうございますた!!

当方はマックなので ctrl では無くoption で
やってみたらドンピシャですた!! ほんと助かりました。
397374:03/06/10 22:38 ID:tr1ODfeu
あ、option じゃなくてコマンドだったw
とにかくどうもでした!!
398名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 23:41 ID:d1aCJRcF
初めまして。質問なのですが、

ttp://www.di-gi.charat.net/~rui/wall/main/rkworks_34_1024.jpg
ttp://www.di-gi.charat.net/~rui/wall/main/rkworks_32_1024.jpg
ttp://www.di-gi.charat.net/~rui/wall/main/rkworks_22_1024.jpg
ttp://www.di-gi.charat.net/~rui/wall/main/rkworks_53_1024.png

↑このような壁紙の文字や枠のデザイン等はどのようにして作られてるのでしょうか?
何方か分かる方いらっしゃいましたら何卒ご教授お願いします。
399398:03/06/10 23:50 ID:d1aCJRcF
えっと萌え絵が嫌いな方はこっちをみてください・・

http://iyashi.s11.xrea.com/cgdeta/wall-memorial.jpg
400名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 00:05 ID:XH5ufnxE
特に珍しい感じでもないけど・・・
普通にソフトの使い方一通り覚えたら後はセンスしだいですぐ作れると思うが。
ドローソフト使う方が楽かな。
401名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 00:11 ID:1zzUjtqs
>>388
選択範囲で矩形作ってそこにベタ1色流し込んでレイヤー透過させた物や
選択色で罫を引いた物、素材を任意の形に切り抜いてエフェクトかけてる。
腐り姫って文字は既存フォントでは無く、パス取りしたオリジナルロゴなのかも。
他は文字打って流し込む
文字要素等のレイアウトはイラストレーターでやった方が楽といえば楽。

それにしても質問の仕方が何ともアレだねw
こーいうの作りたいんなら、近代グラフィックデザインの本とフォトショのマニュアルを
1册づつ買って勉強した方がいいよ
1ケ月もあれば普通に作れるようになると思う、あなたのセンス次第だけどw
この場合、技術的な面よりも、レイアウト感覚とかが重要な気がします
402名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 00:12 ID:1zzUjtqs
あ、>>401>>398へだった 鬱・・
403398:03/06/11 01:57 ID:JABzQel5
なるほど〜。勉強してみます。有難うございました。
404名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 06:59 ID:dQRwlISb
≫360
違法かどうかは別として、金なければヤフオクでいいんじゃない。10分の1くらいで買えるんでしょ。
ユーザ登録そんな大事かといわれても、それほどまでと思う。
本読みながら自力で対処してけばいい話だし、
1ヶ月くらいで飽きたら金を溝に捨てるようなもんだしな。
漏れは正規をお薦めするがな・・・┐(´Д`)┌ヤレヤレ
405名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 07:59 ID:Hf1WXi0O
PhotoShop5.5を使っています。

画面上に、ブラシカーソルを精細ににしてスポイトを選んだ時のマークが
出現して(右下に「1」と書いてある)消えなくなりました。
これは何でしょうか。また、どうしたら消えますか?
406名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 08:42 ID:44oh2C2l
フォトショップ&イラストレーターをインスコする時に
Adobe's girlsにシリアルを送信するって本当ですか?
フォトショップ5だと確認デキマセンデスタ
407名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 08:43 ID:O1xHqmpd
>406
6以降ほんとうです。
408名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 08:45 ID:MHzGB9pY
>>406
気にしなくても大丈夫。害はない。
409名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 08:55 ID:CriGpEGH
割れ厨の巣窟になっている?
410名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 09:03 ID:44oh2C2l
6以降は送信されるんですか?
害はない。→明確にはどうなんでしょうか?
朝早くからスミマセンm(_ _)m
411名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 09:12 ID:U78Xu+7Z
朝早くからで悪いが、割れ話はヤメレ
犯罪・侵犯に程度はありませんよ?
412名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 09:26 ID:MHzGB9pY
>>410
ユーザー登録している時点で個人情報をアドビに知らせているわけだから、
シリアルが送信されたからといって、何も困ることはない。
使用状況を調査されているとしてもとくに害はない。
413名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 09:34 ID:44oh2C2l
朝早くから失礼しました
>>412
明確な答えありがとうございます。
414名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 11:21 ID:liCObAbK
>>405
丸ごと説明すると憂鬱になりゅです。
ALTを押しながらカーソルあわせてみれ。
415名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 00:52 ID:tspP3APg
せんせー!
Winのフォトショップ5.5.使ったます。
ファイル情報の内容を数100枚記入したいのですが
画像の枚数が大杉て、1枚1枚やるのが大変です。

数100枚を一括で、ファイル情報を書き込みたいときは
どうすればいいのでしょうか?
よろしくお願いしますm(__)m
416名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 02:11 ID:89h8OkEs
全体の画像面積に対して,
ある任意の範囲をマウスで囲った部分の面積を知りたい場合,
photoshopを使ってどのようにすれば計算できますか?
417名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 02:38 ID:H2j7O1eN
>>416
情報
418名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 03:05 ID:0cOAcVg+
>>415
なんかアクションでできそうな気がするんだが…。
試しにそれっぽいのやってみたが、なんか間違ってるのか上手くできない。

>>416
情報は常に画面に出しておいた方がいいなりよ。
角度とか色とかも情報が役に立つ。
419415:03/06/12 03:19 ID:tspP3APg
>>418 せんせー! ありがとうございます。
漏れもやってみますので、できたら方法を添えて
報告します。
420名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 04:20 ID:xJJ+9Uma
CG板の中でもなぜここまでレベルが低いんだろうか
421名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 04:29 ID:ZqqAo357
PS7.0を使っています。
人物の写真なんですが、肌を焼けたように
すぬには、どうしたらいいのでしょうか?
色調補正等いろいろやってみましたが、
どうも上手くいきません。
良い方法があれば教えて下さい。
よろしくお願いします。
422名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 04:36 ID:xJJ+9Uma
色調補正でやるしかないと思うが・・・
肌の部分にマスク作って
調整レイヤー(色相・彩度)こさえて色変えるのが普通かな
423398:03/06/12 04:45 ID:9gzHta9G
短形ツールで淵だけ作るのとラインツールで綺麗に折れ曲がった
線を作るにはどうしたらいいですか?
424名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 04:48 ID:xJJ+9Uma
マニュアル見て操作覚えた方が良いよマジでさ・・・
425名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 05:36 ID:udnAAAjP
フォトチョップってどんなチョップなんですか?
426名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 05:56 ID:OAPg06ZN
やる気ない人は帰っていいよ
427名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 09:24 ID:m7CFfCKF
>>423
文字をよく見ましょう。短形という言葉で変換できないだろ?

 矩 形 
428名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 09:25 ID:Eo6cACNB
今年秋頃にVer8を出すという事を小耳に挟んだんですが、
調べてみてもそういう話は見つかりませんでした。
いまの所次期Verのリリース時期の話はあるのでしょうか?
429名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 09:46 ID:EQAxd0NR
>>428
昔からのユーザでなんとなく「もうそろそろ」的な雰囲気と言うか
時期と言うか勘みたいなものだろう。

6.7は駄作なので8(7.5?)ではしっかりして欲しいな
430名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 09:50 ID:w/i5huqN
>>414
一時的にカラーサンプラーに切り替わって、元のスポイトに戻ってた
ようなので、ALT押しただけじゃ元にもどんなかった。
結局マニュアルひいて自力で解決した。
カラーサンプラーなんて機能、はじめて知った(汗
431名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 10:29 ID:6CXggyJI
クリッピングパスについて質問いたします。

画像Aを切り抜いたクリッピングパスを、別画像のBに摘要したいので
B上にコピペしたのですが、Aクリッピングパス内にある、
中窓として使ってる切り抜きクリッピングパスの部分が摘要されません。
Aの画像ではちゃんと摘要されているのに、Bでは輪郭のパスのみ摘要され、
その内側のパスは反映されないのです。

図でいうと ◎ の中の小さな丸の部分は切り抜きたいのに、
摘要されず ○ でしか表示されないのです。

仕様も「シェイプが重なる領域を中マド」になっています。
パスの摘要の確認にはイラストレーター8.0を使っています。
フォトショップは6.0です。

反映されたりされなかったりするものなのですか?
その定義がいまいち分かりません。

どなたか教えてください、
おながいします。
432名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 12:50 ID:0cOAcVg+
>>430
ALT押してハサミにするんじゃぁ!
433名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 15:56 ID:WZXYFKr+
7.0でブラシをフェードにするにはどうしたらいいんですか?
434名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 15:57 ID:EQAxd0NR
>>433
マニュ(ry
435名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 16:20 ID:9zmpZT/4
明らかに金払ってない奴が時々出るのはどうしたことか
436名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 16:30 ID:0cOAcVg+
>>433
ブラシプリセットの「その他」と思われ。

ブラシにしてもカラーサンプルにしても、順番変えられるのは便利だす。
437名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 16:31 ID:0cOAcVg+
せめてとりあえずエレメンツから買い始めて欲しいですが。
438398:03/06/12 22:09 ID:9gzHta9G
なんとか淵のみはできるようになったんですが、ちょっとギザギザしてしまいます。
どうやったら滑らかな線が作れますか?
439名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 22:22 ID:TGm4wMKa
(´O`)<ギザギザハートの♪
440名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 23:27 ID:+2RLvXHP
窓2000で7の起動時にinitialize...のところで落ちるのは俺だけ?
仕方ないのでimage ready経由で起動してるがめんどい…

対処法知ってる人、情報キボン
441名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 23:30 ID:BsdRTmDd
対処法:adobeサポートにメールする。
442名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 23:54 ID:FC6zUGUN
>>438
アンチエイリアス。
443名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 23:54 ID:VsS4asgh

HKEY_CURRENT_USER\Software\Adobe\Photoshop\7.0
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Adobe\Photoshop\7.0
444名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 11:03 ID:O4Jih759
>>398はマニュアルを買おう、頼むから
どうせソフトは割れなんだから、せめてそれくらい金払え
445名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 11:08 ID:O4Jih759
正規ユーザーならチュートリアル読め

>>438は高解像度で制作するか、
選択範囲を微妙にぼかすとか

はたまたアンチエイリアスがかかってないのか
446名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 13:56 ID:7qDLKKNi
・アンチエイリアシング
・アンチエリアシング

↑どっちが正解?
447名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 14:31 ID:XGw84Y/Y
2850 対 870 で、アンチエイリアシングの勝ち
448名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 14:39 ID:EgW+hqlb
449名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 21:51 ID:ID2Obe/R
いろいろフィルタを試してみたのですが、うまくいかないので質問です。
花火などの火花をうまく作る方法を知りたいのですが、
何かいい方法はありますか?線香花火を描こうと思ってます。
450名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 22:01 ID:XGw84Y/Y
>>449
レイヤー効果 光彩(外側)で調整するとか。
451名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 22:22 ID:ID2Obe/R
フリーハンドだとうまく火花が描けないんです。
なんとか、フィルタを活用して、火花らしく出来ないでしょうか。
ちなにみ、Elementsです。
>>450
それは火花の光ってる感じを出すためですか?試してみます。
452名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 22:38 ID:KbMgAv9e
クリアタイプって使えないの?(CRTでみるとボケるので注意)
http://www.richleader.com/images/feature/cleartype/type.png
http://www.zdnet.co.uk/i/z/rv/2002/11/office-11-2.jpg
453名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 22:43 ID:8j8wRZXm
すんません。
DTV関係を生業にしてるものです。
お聞きしたいことがあります。
PhotoShop7を使用しているのですが、色調や明るさの調整がやりにくいです。
カラーコレクト機能のプラグインをしりませんか?
色調、彩度、濃度、コントラストなどが一つで調整されてリアルタイムプレビューされるような物を探しています。
ttp://www.discreet.jp/products/combustion/feature.html
上記アドレスのCombustionというムービーのツールを常用しているのですが、そのページ中央あたりの「カラーコレクション」という感じのものを探しているのですが、なかなか見つかりません。
どなたかご存じの方、よろしくお願いします。
454名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 22:52 ID:kLQCvvS5
描く時にバランスを見ながら描けるようリアルタイムで
左右対称の線を引けるものが欲しいのですがありますか?
455_:03/06/13 23:10 ID:eTwJqOkp
456直リン:03/06/13 23:13 ID:0dd2Zxbg
457名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 23:22 ID:yJ4hNKLz
>>449
フィルターで一発ってのと違うが、

白のブラシで花火の形を描く。

若干ぼかして複製を作る。

下のレイヤーに薄い黄緑やピンクを入れる。上のレイヤーは白のままか、少し色入れてもいい。

下のレイヤーは通常。上のレイヤーを覆い焼きで乗せて、強さの調整をする。
が、ウチのではなぜか覆い焼きでうまく光った感じが出ないので、オーバーレイで乗せる。

こんな感じでいけるんじゃないかなぁ?
フォト5とエレメンツ2とフォト7で微妙に違うのでちょっと困る。
458名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 23:36 ID:GiUI662V
>>453
Combustionを静止画用途「にも」使えばいいじゃん。
漏れの知ってる人にはAEを静止画用途「でも」使ってる人がいる。
459453:03/06/13 23:39 ID:8j8wRZXm
>>458
今まさにその状態なんですよ^^;
動画屋も不況でなかなか厳しい状態で、静止画の加工関係の仕事も受けるようにしたんですけど、レイヤーの合成とか諸々の作業するならPSの方がやりやすいんですよね。
カラコレだけCombustionで作業するのが面倒なんで。
やっぱりそれでしのぐのが一番かもですね〜。
腹くくれました。
サンキューです。
460名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 00:11 ID:NUJSLHIQ
【お奨め】Photoshopプラグイン何使ってる?【教えれ】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1034361407/l50
461名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 00:36 ID:LT3OUwED
Photoshop7.0を使ってます。フォルダ内数百枚の画像に
「トーンカーブ」「カラーバランス」「明るさ・コントラスト」の
変更を同じだけかけて印刷したいのですが、
これら3種の変更を一度に済ます方法はあるでしょうか。
手作業だと、たまにどれかを抜かしたりするもので。
462名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 01:16 ID:O1c43abH
アクションでできないの? バッチ処理で。
463461:03/06/14 01:50 ID:LT3OUwED
>>462
あ…。バッチ処理、すっかり忘れていました。
ありがとうございます。
464名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 09:57 ID:n2ER7OHa
>>457
ありがとうございます。
その方法を取り入れたら結構それっぽくなりました。
上のレイヤーが1枚だけだと光った感じが弱いので、
3枚にしてみました。火花の形は精進します・・・。
465名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 13:51 ID:91FOqFKQ
>>464
   ‖
   ‖
☆  ‖  ☆
 \ ‖ /
☆― ◎ ―☆
  / \
 ☆   ☆    パチパチ……

肝はタレ感と跳ねる火花ですかね。
ブラシをタブレットでポチっと押して、シフト押してちょっと離れた所を押せば、(強弱ついてるなら)
まっすぐ飛んでる感じの線が描ける。

手書きが手っ取り早いと思ったりする。
466名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 18:32 ID:TWkKgHBH
PhotoShop6を使っています、JPGで保存すると色が変わってしまうのですが、
どうやったら直るんですか?カラーの設定などいじったのですが直りませんでした
お願いします。
467名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 18:42 ID:O1c43abH
JPGは最高品質にしても、若干色が変わることがあります。
しょせん、JPGです。
468マンガん:03/06/14 19:25 ID:0otWwLAF
photoshop5.0を使っています。
しかし、最近よく止まります。
XPだと5.0がうまく動作しないというようなことはあるのでしょうか。
469名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 19:38 ID:D5hC14vc
>>468
いや。よく動いてるよ。
470名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 19:58 ID:9xNKV2YC
>>467
Photoshopでjpegにして他のソフトで見て色が変わって見えるなら、
カラー設定の基本をよく学ぶように。
471初心者:03/06/14 20:02 ID:qMrgvNc2
ちょっと聞きたいんですけどたとえばbmpファイルひらいて
そのファイルをクリックしたらその部分の色のRBG値が出てくるように
するにはどうすればよいのですか?
472名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 20:07 ID:UDLG80wl
>>471
日本語が不明
473名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 20:17 ID:g9FSiiQB
すいません。
縦書日本語ロゴを制作しようとしてるのですが、
改行すると、行と行の間が開きすぎてしまい
画像サイズと文字のバランスが悪くなってしまいます。

例>お う あ
     え い
 
という具合に、隙間が出来てしまいます。
行間隔を変更する方法をご存知の方
どうか、よろしくお願いします。
474名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 20:21 ID:O1c43abH
>>473
Ctrl+A した後に、「文字」パネルで調整。
475名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 20:22 ID:O1c43abH
>>471
情報パネルを表示しておく
476473:03/06/14 20:31 ID:g9FSiiQB
出来ました。
>>474さんありがとうございました。
477466:03/06/14 21:23 ID:TWkKgHBH
bmpなどで保存しても色が変わってしまいます
478名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 00:04 ID:wSSdwyXD
>>466
フォトショ起動時にガンマ調整されています。
それをどうにかするとどうにかなります。
くわしいことはしりません。

というわけで直る直らないとかそういうもんだいではありません
ぼくもうおそいのでねます
479名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 03:55 ID:zS+aoOpN
困ったちゃんがきた時はこれを貼ろう。

それをどうにかするとどうにかなります。 くわしいことはしりません。
ぼくもうおそいのでねます
480名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 12:21 ID:Xu5OcC44
漏れも色が変わるの気になってるんだよなぁ。
PhotoshopのデフォルトsRGB〜のカラースペースで作業してて
Web書き出しのプレビューで大幅に色が変わる。
しかし、プロファイル変換で使用モニタ専用のICMに
変換すると色に違いはでない。

Webデザイナのお方で、Photoshopの
カラースペースはどのように設定していますか?
モニターのカラースペースで作業してますか?
481名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 18:28 ID:RGmboQZE
過去ログによると、メモリが少ないor不良品だと落ちるとの事ですが、
それはブルースクリーンやソフトの強制終了に限るのでしょうか?
私の場合、elements2.0や1.0の使用中、パソコン本体のリセットボタンを押したように
OSごと強制的に再起動されてしまいます。
助言を宜しくお願いします。

Windows XPsp1
Duron 1.0G
memory 256M
オンボード8M
482名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 21:26 ID:zWZnUdB3
過去スレは見れないしログを見ても解らなかったので質問させて頂きます
Photoshop7の機能についてですが
元々持っていた画像ファイル
(拡張子はBMP 画像は緑色の背景の中にキャラ絵が配置されている)
の背景部分を透明化し、拡張子BMPのまま保存したいのですが
どうすれば良いのでしょうか?
483名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 21:30 ID:JTfhbU8u
>482
無理
出来ない
484名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 22:45 ID:PS0gF+IL
>>482
BMPではPSDのような透明化はできません。
PSDとかTIFFとかをお使いください。
485名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 22:58 ID:zWZnUdB3
>>483-484
そうですか〜
ある所で拾った別のBMPファイル、このように透明化が出来てたので
どうにかして私のファイルも透明化出来ないかなー とか思ったんですが…
素直に諦めます レス有り難う御座いました〜
486名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 23:39 ID:C5IZpcV5
> BMPではPSDのような透明化はできません。
できるべ。αチャンネル使える模様。32bit化する必要があるますが
487486:03/06/15 23:48 ID:C5IZpcV5
すまん補足…透明表示させるにはαチャンネルを利用してくり抜いてくれる対応ブラウザが必要
488名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 23:50 ID:MZ4IkEEu
αブレンドはBMPファイルそのものとは直接的な関わりはないんじゃ?
489名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 00:06 ID:/x22scA6
PS7でbitmapセーブを選ぶとαチャンネルのチェックボタンが表示されるんよ
そこチェックして次のダイアログで32bitのラジオボタンを選択してセーブ。
したらちゃんとα画像付きでセーブされてるよ、pngやtiffみたいに
490名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 00:21 ID:QhRP/WXH
>>486-489
なるほど、出来る事は出来るようですね…
しかしマイパソコソは32bitに対応してなかったりします(涙
やっぱり諦めるしか無いようですね〜
有り難う御座いました〜
491名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 00:45 ID:0BFrYv3+
>しかしマイパソコソは32bitに対応してなかったりします(涙

オンボードとはいえ、8Mあるんだから、それは無いんじゃないの?
デスクトップの解像度を下げてみるとか、
ビデオボードのドライバを入れ替えるとかしてみれば?
492名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 00:49 ID:6TrxTDC5
>>491
i810なんかは24ビット
DirectXでも32ビットは使えない
493名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 01:04 ID:6TrxTDC5
あとビデオカードが対応しているかどうかは保存できるかどうかとは関係ないんでない?
494名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 02:00 ID:R2JzxylI
>481
電源に問題があるときも強制リセットになることあるよ。
495名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 02:00 ID:PYdv2jlA
>>491
>>492
32bitって表示の話なんか?データの話じゃないんか?
496481:03/06/16 09:10 ID:LMaw821J
>>494
レスありがとうございます。
なるほど、電源ボックスが原因の可能性があるわけですね。
もしそれが原因の場合、強制リセットは、ある特定のアプリ使用時に集中して
起こりますか?というのも、書き忘れたんですがelements以外の、
さまざまなアプリ使用時に強制リセットは(今のところ)起きてないんです。
497494:03/06/16 14:00 ID:i56K804A
>496
うーん、特定アプリ使用時と言われると自信ない。スマソ

メモリ256Mは確かに少なすぎると思うけど。メモリ不良を疑うなら
まずMemtestでチェックしてみたら?

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/5162/software/memtest-86_memo.htm

他にも解説サイトはあるだろうからググってみるよろし。
498名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 15:29 ID:WIDpHT+I
つーことで>>490よ、あきらめることはない。
499名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 21:53 ID:4nFyQ07D
アドビさん、ver8でたらうpします。
情報よろしくです。
500名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 22:10 ID:AEXLLzqW
意味わからんなと思いつつ500
501名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 02:12 ID:rm/iRdfF
フォトショップ購入しようと思っています。
近くにフォトショップ8が発売されると聞いたのですが
それまで待ったほうがいいでしょうか?
502名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 02:56 ID:RPFpwFi/
秋から年末にかけてとは聞いたが
どうせつまらんバージョンアップな気がするけど・・・。
無償アップグレード期間に入ってから買うのもいいんじゃない?

でも あえて買い時を言うなら
「欲しいとき」に買うのが正しいです。パソコンと一緒。
503名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 04:03 ID:E0fDotrV
8にプラグインとしてShadeが付くってのはホント?
504名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 04:06 ID:RPFpwFi/

ポイ(゚Д゚=)ノ⌒゚shade
505名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 14:33 ID:q01ZEEL9
聞いてくれよ!
今描画モードに通過ってあったよ!通常じゃなくて 通過 だよっ!!
は〜こらこら。
506名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 15:44 ID:eVjJU138
>>505
マニュアルを読め。
507名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 16:19 ID:7HDtc6/X
photoshopは7より5.5がいいのですか?
508名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 16:31 ID:0xIYSupH
Why?
509名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 16:45 ID:sA+zfLVV
>>507
バージョンアップにかかる値段分の価値があるかどうかならば話は分かるが、
新しい方がより良いに決まってるよ。
ただし、それなりのマシンスペックにする必要があるけどね。
510名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 16:48 ID:y9CLuEqj
その常識を覆すウンコソフトもあるけどな
511名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 17:11 ID:eVjJU138
絵描きなら6は不許可、7は微妙。
どっちでもいいんちゃう?
って感じ。(それだけver2個分の価値がないってこと)

8になるとファイルブラウザとブラシの使い勝手良くなってると思うから
今度はうぷする価値があるとはかない希望を持ってます。
512名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 18:53 ID:RhzJ5hQa
マシンに関しての質問です。

マックとWin機の
どちらがPhotoshopを使用する上で性能がいいでしょうか?

例)
G4 VS P4-2.4Mhz、メモリ1GB、Geforce4Ti4200(Win2000SP3)

新しくデザイン担当になった人間が
「絶対にマックだ、G4買ってね」と言っています。

マックに慣れてて、WIN機を使いたくないから
マック買ってくれと言っているように私には聞こえるんだが・・・。
逆に、Photoshopを使用する際に、Win機ではできない事はありますか?

よろしくお願いします。
513名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 19:17 ID:eVjJU138
>>512
昔はいくらかMacの方がアドバンテージあったみたいだけど
最近はもうないんじゃないかな。
アドバンテージといっても速度だけだし。
できないできるの差は無いはず。

Macじゃないと駄目なんていうわがままなヤシには
一回ガシンと言っておやりなさい!!
514名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 19:44 ID:bdXaQpzS
>>512
プラグインとかフォントの資源が無い限り無駄
まあ最近のMACはOSXオンリー版になっちゃったからなぁ
515名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 20:02 ID:y9CLuEqj
G4買う金出せるなら
Xeonマシンでも買ってやれよ
516名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 20:22 ID:V1FIXXCp
>>512
「やっぱMacでやると色が違うなぁ」とか
「Macでやった方がWinでやるよりやっぱり速い」など
Winを使うと言う事ができません。
517481:03/06/18 22:36 ID:lcbobdqr
>>497
レスが遅くなりました、すいません。
早速紹介していただいたソフトでチェックしてみます。
ありがとうございました。
518名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 23:28 ID:7BB1g4C8
Win使いですがちょっとした機会にMacでPSを弄ることに。


右クリックがねぇ。
CtrlとAlt(Option?)の位置がさっぱり・・・
慣れてる環境を使い続けるのがいいと思いました。
作業効率50%減
519名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 00:32 ID:5j3hbKVa
あのAppleマウスは好きと言えば好きだが・・・
520名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 01:37 ID:I9smpxBH
質問させてください。
Macで5.5メイン使いです。6も持っていますが、指先ツールで
ぼかすと、透明部分との境界が何故か黒っぽくなるのがイヤで、
お蔵入り状態です。プラグインの問題と聞きましたが・・・。
7をお使いのかたは、いかがでしょうか?
521名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 03:00 ID:peJq/DrO
ピクセルを縦(または横)一行置きに選択するのは
どうしたらよいのでしょうか?
522名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 03:15 ID:Hf3ODQiS
>>521

新規レイヤーに1ピクセルのラインと透明が交互になってるのを塗りつぶして、
それ選択範囲にしなさいな。
523名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 03:16 ID:IqorGqHh


と縦2ドットの画像を作ってそれをパターンにし、アルファチャンネルでパターンの塗りつぶし
そのアルファチャンネルで選択範囲を選択
524512:03/06/19 11:29 ID:FkbP8VIO
>>513
>>514
>>515
>>516
ありがとうございます、心強いです。
私は設備の人間なので「デザインに対しては口を出すな」という
無言の圧力があったので、Macに対して強くは言えなかったのです。
しかし、これで言う事ができます。

私自身、趣味でWin機のPhotoshopを利用して、HPの画像作成程度は
できるのですが、デザイナになるとMacにこだわるのかな、と思ってました。
しかし、Win機の方がアドバンテージがある場合も多いみたいですね。
525名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 11:52 ID:ta5zrtd/
スポイトで色を変えている最中や変えた後はどこをクリックしても制御が戻らないのですが、
どうすれば復帰できるのでしょうか?
526名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 20:15 ID:88ey/JVJ
>>524
一言で言えば慣れの問題だよ。
環境整えれば関係ない。
フォントもコンバートできるみたいだし。
他のソフトとの連係もwinのほうが有利。
と、マック使いが言ってみる。
527名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 22:29 ID:XOF9A1iR
OS X とタブドライバの出来はどう?
528うわあああああああ!:03/06/19 23:06 ID:moUmsQMq
フォトショップがある日突然白黒になってしまいますた・・・。
グレースケールでもないのに全てが白黒です。
どうやっても治らないんですが、どうしたことでしょう・・・
下にあるのがその画面でつ。
http://www1.ezbbs.net/32/ganbou/img/1056031383_1.jpg
529名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 00:08 ID:Kwh3O8fS
誰か踏んでくれよ
530名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 00:12 ID:0ESknq2p
http://takamix0925.cool.ne.jp/remics/

ここのサイトの白バックの水が流れるようなイメージはどうやって作るんですか、、?
あと、関係ないですが、0からこういう抽象っぽいのイメージが湧かないんですが、
みんなどうやって作ってるんですか?
531名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 00:12 ID:H29q6sUp
踏んだよ。
モノクロで大参事中っぽい。
532名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 00:32 ID:H29q6sUp
>>530
あたくしはそういう方の仕事ではないのですが…、フォトチョッパーとして発言。

とりあえずフィルターとか変形とか弄って、
どうしたらどうなるのか憶えるのがはじめの一歩っぽいですかねぇ。
術が身についたら、できる事とイメージも繋がりやすいのではないでしょうか。
533名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 01:27 ID:nzKcEoiP
>530
変形系フィルタとか、色調の操作でいくらでも
そこらの画像からつくれますよ。

でも、例えPhotoshopの全機能をわかっていても
こういう画像がゼロからイメージ湧くようになるかというと
それは全く違うので混同しないようにね。
534名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 03:19 ID:87EPsd5y
>>528
グレイ可愛いですね
535530:03/06/20 06:14 ID:0ESknq2p
>>532-533
とりあえず、公園の葉っぱの写真から、あんな感じのができました。
横に999ピクセルぼかし→色調関係→変型ジグザグだったかな??
どこをどうやったか覚えてないですが、変型でピンと来ました。
どうもありがとうございます。
リアルなCG勉強したいので、これからちょくちょく見ようと思います。
536名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 06:27 ID:sywthcCS
☆A級美女が貴方を癒します☆
http://endou.kir.jp/yuminet/link.html
537名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 07:44 ID:HecjhZOG
アカデミックでPotoshop7買おうと思っています。
アカデミックじゃじゃない奴とどう違うんですか?
またアカデミック板はビックカメラなどで売っているのでしょうか?
538_:03/06/20 08:12 ID:iuInCK+M
539名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 10:01 ID:IjZ0fWOu
>>537
アカデミックは少し安いだけで違いはありません。
学生証を提示しなきゃいけなかったようなそうでないような。

ビックカメラか。ヨドバシのほうがいいかも。
540名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 10:32 ID:XxDdqyNo
山○電気でアカデミック版買いますた。
在庫がなく、配送まで10日くらいかかったと思います。
学生証、いりますよ。
541名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 11:22 ID:LwN4BTv8
以下の情報を含む、計5本の情報を5000円で売ります。
欲しい方はメールで。

http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b37997811
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c37109748
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d34164618
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c37715536


情報はこの他に、オークション関係3本、ネット関係の話1本のセットです。
やる気のある方なら、少なくとも5000円の値打ちはあると思います。

入金先はジャパンネットバンク 郵便局 。
確認出来次第PDFファイルをメールに添付して送ります。


542名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 12:08 ID:S44plPqx
意味がわかりません。
543名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 13:03 ID:wU5sEWfO
フォトショップじゃなくて恐縮なのですが、このパッチがDLできないのです。
HTTPのは大丈夫なのですが、アドレスがFTPとあるものはどうやってもDLできません。
サポートに質問してみても、ファイルは存在すると返事があったのですが…。
サーバーが見つかりませんと応答があるのみです。

http://www.adobe.co.jp/support/downloads/1873.html
544名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 13:05 ID:/s3VjixP
>>528
珍しい現象だね。
とりあえずフォトショ再インストかな。
545名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 14:14 ID:BtWszS54
>>543
iriaで落とせましたよ
546名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 14:19 ID:HecjhZOG
中古の店で(ビスコなど)で中古のアプリ買っても違法になるんですか?
547名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 14:31 ID:hQg3BWJS
違法かどうかは別にして、契約違反になると思います。
アプリを使用するには、メーカーと使用契約を結ぶ必要があります。
(何も考えずに「同意します」ボタンを押していると思いますが、それで契約成立)
使用契約に反する行為だった場合、損害賠償の可能性も出てくる。
548名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 16:42 ID:jCeqFxv0
elementsで保存し、再度開こうとすると
「ファイルが破損してます――」との表示が出ることがあるんです。
開いても、横線が入ったり、ドット単位で色が変わってたりするのですが、
何が原因でしょうか?
549名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 17:52 ID:wzL0BMo0
ファイルが破損してんだろ
HDDのエラーチェックとかしてみれ
死亡寸前なら交換だな
550名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 19:22 ID:DMVAdxyw
フォトショ6に切り替えたんですが、透過GIFってどこで作るんですか?
ちなみにMacOS9.0です。
551名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 20:04 ID:UG7uGG7W
>>550
マニュアル嫁。
552n:03/06/20 20:15 ID:TxjzXiYV
☆頑張ってまーす!!☆
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
-----------------------------------------------
553名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 21:25 ID:D/dbzuja
>>550
今フォトショ6が売ってるんですか。
なるほど。
554名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 22:19 ID:HRI76Ked
フォトショ7を使って色を塗ってるんですが、RGBの灰色(濃いめの)で着色した
レイヤーにさらに濃い灰色をエアブラシを使って着色すると色間にモアレのような
模様ができてしまいます。灰色を使ったときにそれが一番目立つんですが何か解決方法は
ありますか?拙い文章で申し訳ありません。

555名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 22:45 ID:Hsr7kJ3/
俺はならんな・・・今試した限りでは。
ブラシのモードとか変更されてないか?
556名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 22:58 ID:JltEpBps
すいません。
教えて下さい。フォトショップ7.0で ファイルを保存し、それを開けるとレイヤーが統合され、一枚絵になり、さらにファイルの名前も名称未設定になります。ほんとどうしようもないです。
どなたか 助けて下さい。
557名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 22:59 ID:H29q6sUp
>554
モニターの表現力だったりして。
558_:03/06/20 22:59 ID:iuInCK+M
559名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 23:01 ID:UG7uGG7W
>>556
マニュアル嫁。
560名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 23:20 ID:H29q6sUp
>>556
何をやらかしかのか文面から予想しにくいのだが…。
初めて触ったのかな?
561名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 00:47 ID:odnrTxeh
↑君の文面も一瞬何が何だかわからなかったよ・・・
562名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 00:48 ID:doyb+Naa
>556
氏ね
563名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 01:11 ID:M/zzEKPm
>>556
おちんちんこするとしろいえきがでるらしいよ☆
564名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 01:25 ID:V6dEc91s
>>562

「氏ね」という言葉にこれほど同意した事は今まで無い。
565名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 01:44 ID:E+fOr2Py
>>564
俺も。
566名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 01:58 ID:jVTzf0Kf
>>556
では俺が助けてやろう。
ただし有料でな!
それが嫌ならば・・・・・・氏ね!




当然料金はソフトが買える以上な。それで正規版買ってプレゼントしてやるよ(w
567名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 02:23 ID:EYvKEFKR
なんだとお!!
568名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 02:24 ID:EYvKEFKR
>>566
ふりこむのでこうざおしえてください
569560:03/06/21 04:23 ID:3OK5TZIO
タイプミスに今更気がついた。
暑くなってくると駄目だわ。
570名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 10:24 ID:yIYY0Ua7
>>569
氏ね
571名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 13:23 ID:3OK5TZIO
>570
おことわりだ
572名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 13:46 ID:BogoxWkr
>>571
了解です
573名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 14:56 ID:jVTzf0Kf
暑いね、今日。
漏れ東京からだけど他の人どこから?暑い?
574うわあああああああ! :03/06/21 16:16 ID:VNWNhQEp
>>534
グレイだけに白黒・・・じゃないですよ!!
治らないよ〜!誰かボスケテェ!
575うわあああああああ! :03/06/21 16:20 ID:VNWNhQEp
あ・・再インストするしかないのか・・
576名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 16:29 ID:jKePFaLt
フォトショ7のアカデミック版を知り合いから譲ってもいいと
いわれたのですが、その友人のパソにもインストールされています。

アドビの場合、こういうのにかなり厳しいと聞いたのですが、
これを買いとって自分のパソにインストールしても平気なのでしょうか。
577名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 16:43 ID:hsg9fGuH
>>576
パッケージに利用規約のようなものが入っていると思うから読ませてもらったら?
578名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 16:48 ID:0/R263/Q
まじめに気になるので聞きたいのですが、
自分は今専門学校2年なのですが卒業する前にフォトショップをアカデミック
で買おうと思っています(就職したら高いから)これって契約違反になるのでしょうか?
579名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 16:50 ID:QBE6YGvx
なんないよ。在学中なら問題無し。
580名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 16:51 ID:FbLDHWlL
>>578
学生であるなら問題ないでしょ。
581名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 16:53 ID:W0iGfP6k
ならんだろ
582名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 16:54 ID:BcF0iTai
>>576
ここを読まれよ
http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?2978+001

アカデミック版は譲渡不可。Adobe製品共通みたい。
583名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 17:09 ID:W0iGfP6k
いつも思うのだが
アップグレードの時古いバージョン引き取って
新しいバージョンのを新規で送ってくれればいいのに。
昔のが段々邪魔になっていくんだよね・・・

CDの中身って新規もアップグレードも殆ど変わらないとか聞いたことあるけど。
584名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 17:13 ID:W0iGfP6k
でも新バージョンに不具合あったとき戻せないと駄目か(-_-;
585576:03/06/21 17:36 ID:jKePFaLt
どうもありがとうございました。
どうやらアカデミック版はダメみたいなので、素直にあきらめます。
さすがに買い取って訴えられても嫌だし・・・
(起動するときにアドビにパケット送ってるって噂が・・・)
586名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 19:44 ID:ceGnwCQZ
アドバイスお願いいたします。

フォトショップ5.5Jを使用してます。

ブラシツールを使用するときに、普通はマウスのポイント先が○になって色を塗ってます。
マウスのポイントが 時々筆になる場合があるのですが、どうしてでしょうか?筆になった場合、色が塗れる場合と塗れない場合があります。
どの部分の操作でこうなってしまうのでしょうか?

教えてください。よろしくお願いします
587名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 21:12 ID:ii87O38Z
capslockかな?
キーボードの左下。押す度に切り替わるんじゃない?
588名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/22 15:20 ID:3t9pQXUv
>>528
Mac版みたいだから、初期設定のファイルが
壊れていると思うから、それをとりあえず
ごみ箱に突っ込んでみる。
589名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/22 16:35 ID:NLC7B11h
せんせー質問です!
画像(写真)の中心は残しておいて、外に行くに従って少しずつ色を
薄くして、外周は真っ白(#FFFFFF)にしたいのです。

日の丸の国旗の様な感じで、赤と白の境界にグラデーション
を書けたような感じを写真画像でしたいのです。
どうやったら、できるのでしょうか?
よろしくお願いしますm(__)m
590名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/22 16:45 ID:V4NAyXF0
マニュアル嫁
591名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/22 16:55 ID:QQW6Hf6q
>>589
円形に範囲選択して、境界線をぼかして選択範囲反転させて白塗り。

他にも色々あるけど、めんどくさい。
592名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/22 16:56 ID:n1SUTwTq
初心者どころじゃない糞質問だな
593 :03/06/22 17:53 ID:FbRRZ213
タブレットを使っているのですが
精密なポインティングデバイスとして使いたいので
筆圧感知をOFFにしたいのです。
どうしたらよいのでしょうか?
>592 ごめんなさい
594名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/22 17:55 ID:fItRInfD
せんませーん。
マニュアル詠んでも白い液の出し方しか分からなかったんですが。。。
595名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/22 18:02 ID:IR9uVoW/
>>593
タブレット専用のマウスを使ったらよいかも。
596名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/22 18:49 ID:UL+0fUG2
>>589
氏ね。
597名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/22 18:52 ID:bGWT/uLG
Photoshopは割れ厨が多いとは聞いていたが、まさかここまでとは・・・
598名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/22 19:35 ID:QQW6Hf6q
>>594
揉め。
599名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/22 23:13 ID:hlX648Pz
>540
ヤマダのアカデミック版いくらでしたか?
38000↓ならヤマダにするんだが…
600名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/22 23:14 ID:pjDZ1/wr
とことんダメなやつらが集まってるな。
ここは社会不適合者の集会所か?
601名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/22 23:45 ID:KcN/wRim
(´∀` )オマエモナー
602名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/23 01:53 ID:ARWmqaWW
>>600
正直ここまで「(´∀` )オマエモナー 」に同意した事は無い。























俺も社会不適合者だがな
603名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/23 03:45 ID:ZUtcCCEh
俺は589は正解を知っているはずだと思うのだがどーよ?
604名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/23 11:09 ID:vvxoO206
俺は割れ物使ってたがあまりにも良いソフトだったから買ったぞ。
これってじこうだよな。
605名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/23 11:43 ID:7ar5QwY3
>>604
割れは三倍払いの刑じゃなかったか? あと二本買うべし。
606名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/23 13:09 ID:ojLrfN+/
白い紙に描いた絵をスキャナーで取りこむと
線とは別にどうしても陰ができちゃいますよね。
これってどうやって処理したらいいんですか?
607名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/23 14:01 ID:9pz/gs1s
万引きして使ってみたけど、あまりにも良いソフトだったから買ったぞ。
これってじこうだよな。
608名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/23 14:01 ID:mQJwUAAr
今更だけどフィルタのプレビュー画面って使いづらくないですか?
画面を大きくしたいのと、100%っていう縮小率を数値入力したいです。
みなさんは気にならない?
609名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/23 14:03 ID:xXVjuHdi
>>607
何年前?
610名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/23 16:04 ID:DCcqNVGd
>>608
フィルタなんてもう使ってないよ。
611名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/23 16:54 ID:cKnuhgTG
>>610
そのレス意味わかんねぇw

業種によって使う使わないは結構差があるから
自分のこと中心にいわれても何にも役にたたないよ。

>>608
確かに使いづらいね。
業務用アプリなのだから表示解像度1024以上を前提として
ああいうウィンドウを作ってくれてもいいと思うね。
現状は小さすぎ。
ちょこっとづつ改善の兆しが見えるフィルタもあるけど
大抵は使いづらい。
612名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/23 18:34 ID:lY5Eq21Z
こんにちは、お尋ねしたいことがあります
フォトショップで透明ピクセルをロックするとはみ出しがなく
簡単に作業できますよね?
それが、ロックすると、塗る色がすっごい薄くなって真っ黒で
塗っても薄〜いグレーにしかなりません。
この原因がまったくわかりません。
ロックを解除すると、ちゃんと色が塗れるのですが、すごい
効率悪くて悩んでます。
ご存知の方、どうか教えて下さいよろしくお願いいたします
613名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/23 18:45 ID:7zAiS8np
>>612
原因は、半透明も半透明としてロックされているからだと思います。
614名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/23 19:05 ID:lY5Eq21Z
そんなのがあるのですか!?
有難うございます。
調べてみます。
本当に有難う御座います
613さん
615名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/23 19:27 ID:y86p7vVc
>>608 >>611 大きい範囲にかければ、それだけ処理に時間がかかる。
ほかのソフトでいちいち全体に適用するソフトがあったが、
数値を弄るたびに数秒待たされていらいらした覚えがある。

まぁ、PCのスペックにあわせて大中小くらいあってもいいと思うが。。
616名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/23 19:52 ID:lY5Eq21Z
606さん
イメージ→明るさ・コントラストでコントラストを若干強くし、
明るさは影がなくなるまで数字をあげてみてください。
あまり明るくなると、作業に入る時、線画を抽出できなくなりますので
お気をつけください。
それでも線画が薄く、影が残るなら上記の数字を少しづつあげ、
それを2回繰り返すといいかもですよ(^-^)
617名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/23 19:54 ID:lY5Eq21Z
613さん
先ほどの返答有難う御座います。
ベースを100%でしたらロックしても色が塗れました
感謝してます!
ありがとうございました!!
618名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/23 19:56 ID:Bzje4Fxl
つぅかマニュアル読めよ糞共
619名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/23 20:00 ID:tF0T3LOF
初心者すぎる質問ですが、よろしくお願いします。
環境設定のメモリの事なのですが、現在メモリを1024MB入れています。
環境設定には使用可能なRAM容量に932MBと出ていますが、
コレはウィンドウズが使用するメモリを抜いた残りのメモリと考えていいでしょうか?
Photoshopだけを起動する場合、Photoshopが使えるメモリは100%に指定していいんでしょうか?
というか他のアプリではそのアプリが使用できる最大メモリなんて設定した事無いのですが、
なぜPhotoshopは利用できる最大量を決める必要があるのでしょうか?
みなさんはどのぐらいメモリを入れていて、それの何%に指定しているのでしょうか?
またその%を指定した理由なども教えていただけるとありがたいです。
620_:03/06/23 20:07 ID:1jLWmREi
621名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/23 20:33 ID:Bzje4Fxl
マニュアルのメモリに関するとことか
パフォーマンスを向上させるには
といったとこ読んで自分で判断しろ
622名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/23 20:39 ID:FHrJ9wIc
一流のフォトショッカーになりたいんですが
アドバイスお願いしまつ
623名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/23 20:41 ID:PN+YzdKO
イーッ!!!
624名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/23 21:02 ID:DCcqNVGd
疲れませんか、みなさん。
625名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/23 21:18 ID:DADNSk/b
ああ、少しな。
626名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/23 21:40 ID:lY5Eq21Z
CG講座の本とか、ウェブ上で紹介されてるCG講座も専門用語だから
それがどこにあるのかとか、こうすればこうなるとか書いてないんですもの
初心者用テキストも打ってないですし・・・涙
627_:03/06/23 21:44 ID:aek8MOMO
628名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/23 22:00 ID:Bzje4Fxl
だから

取 扱 説 明 書 をまず一通り読めヴォケが
629名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/23 23:19 ID:XWOyk1ha
腐ってやがる・・早すぎたんだ・・・。
630名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/23 23:27 ID:yjlOld9f
たしかに俺にはフォトショップは早すぎたかもしれん。
結局使いこなしてないしな。
エレメンツで十分だったかもしれん・・・・
631名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 08:34 ID:LHZ0q90V
別にエレメンツが写真屋初心者向けというわけでもなかろう。
632名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 17:54 ID:RHcF/eXI
photshop7ってTGA(32bit)形式で
アルファチャンネルは保存できないんでしょうか?
633名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 18:43 ID:RHcF/eXI
すまんかった
634名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 18:51 ID:mLHgvZxV
Photoshop5.5を使っていて、最近ペンツールの使用頻度が高いのですが
その操作性等々に不満があって、Illustratorを買うかVer.7にアップするか迷ってます。
単純にドロー関係の機能を比べればイラレがイイに決まっているけど
お金に余裕が無いのでPhotoshop7のドロー機能強化がなされているなら
バージョンアップで済まそうと思います。
そこでお聞きしたいんですが、以下の2点についてVer.7ではどうでしょうか?
ペンツールでポイントを選択する際、5.5では足すことはできても引くことが出来ない。
AIファイルを開くとラスタライズされてしまい、パスとして読み込まれない。

その他、ドロー機能で便利になった事などあったら教えていただきたいです。
635名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 19:45 ID:RSmr2v9j
>634
イラレ買ったほうがいいよ。
636名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 20:05 ID:GbU7KZP7
イラレ替え
637名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 20:07 ID:qf2SMomR
>>634
パスといて読みたかったらOS側からのコピペね。
5.5はこの機能にバグがあるのでパッチ当ててからやったってください。
638名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 20:08 ID:qf2SMomR
おっとすまん、イラレは持ってないんだったな。
ならコピペもできねぇや。
639名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 22:47 ID:N7PhpTwD
明るさ・コントラストの 明るさと
色相・彩度の 明度は

同じ機能…ですよね?ちょっと気になっちゃったもんで
640名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 22:52 ID:yKuhz8oV
違うっぽいが。
結果が違う気がする。
641名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 22:56 ID:gsz0+uGC
>>639
どう使い分ければいいのか未だによくわからんが
違う機能っぽい。
642名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 00:00 ID:TlZX2W4E
>>639
前々スレ辺りでレベル補正と関連して
小難しい話で盛り上がってたぞ。

名前がちがけりゃ定義も違うってことみたい。
643名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 00:08 ID:R8nYBMWK
んー確かに結果が違いますね。
今まで全然気にしてなかった。。 明るさ の方がコントラストをつけながら明るくなる印象ですねえ
644名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 00:25 ID:TlZX2W4E
イメージの絶対的な「明るさ」じゃなくて
コントラストの計算をするベースとなる値の「明るさ」ってことじゃないか?
645名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 00:27 ID:TlZX2W4E
連続スマソ

ちなみに漏れはハイを飛ばさないようにトーンカーブで明るさ調節してる。
明るさや明度だと上が簡単に255越えちゃうからさ。
646名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 00:43 ID:cfu1cIe0
>>512>>524
明日あたり「やっぱMACだよな〜G5に換えてくれよ」と
愚痴られてるんだろうなぁ・・・
647名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 01:13 ID:bEtJb7Vc
フォトショップの5か6をWindowsXPにインストールすると
XPが不安定になると聞いたのですが、本当でしょうか?
648名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 01:34 ID:cfu1cIe0
5.5が職場のXPに入ってるが問題ないぞ
649名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 04:20 ID:1jbdsBi+
6入ってますが問題なしです。
650647:03/06/25 07:42 ID:u8F03hTG
そうなのですか? では、他に問題があるのかな。
651名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 08:43 ID:FRFLm912
自分は二次元CGを描くときパスでマスクきってから描くのですが
パスのアンカーポイントの変更をアクションで効率よくできないでしょうか?

例えば、分かり辛いかもしれませんが
「全てのコーナーポイントをスムーズポイントに変換し、
方向線を持つスムーズポイントをコーナーポイントに変換する」
っつーのをなんとかアクションに登録したいのですが。
どなたかご教授ください。
652名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 09:10 ID:DUu4cphd
>>651
無理。
最適の許容値でパス化してから、自分でいじるしか……
653651:03/06/25 09:49 ID:FRFLm912
そうですか・・・有難うございます>>652
今も必死でパスでマスクきってたんですが、このまま手作業でやるしか無いですね。
絵を描く時はこの作業の時間が苦痛なので、なんとか簡略化できないものかと
思っていたのですが。
654名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 11:38 ID:fzOSlp9O
スレ違いすんまそ。
クオークのデータ(Mac)を他のソフト(win)で開ける??
何でひらけるか教えてください。
655名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 13:06 ID:P84LadX9
スレ違いだから知りません。
656名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 13:43 ID:Z5dgrGdM
フォトショ5万円キャンペーンか、どうしよう・・・
657名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 16:52 ID:GkTNwZJa
>>656
いきおいで。是非。
658656:03/06/25 22:16 ID:Z5dgrGdM
>>657
アドビ社員の方ですか?
イラレのクロスアップグレードキャンペーンやって欲しいんですが。
Mac->Winの。
659名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 22:48 ID:AS4JkrTI
アドビ社員の方ですか?
WinMXユーザー対象の乗り換えキャンペーンというのはどうですか?
660あどべ社員:03/06/25 22:59 ID:MHWdjlsl
値段5倍+損害賠償でキャンペーンを行います
661名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 23:07 ID:7Q6Cqkgn
バッチについての質問なんですが。
一つのファイルにフィルターかけて保存してウインドウ閉じて
という作業を画面上の全てのファイルに自動的に行いたいのですが
いい方法あるますか?ファイル一つずつに設定いるんでしょうか?
連続させて処理させていです。
662名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 23:10 ID:BOUDhqwa
1つのフォルダに入れて指定するだけだと思うんだが
マニュアルを読んでみての質問かね?
663名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 23:55 ID:7Q6Cqkgn
>>662
一つのフォルダー?
今バッチかけたい全フォルダーをデスクトップに開いてます。
これをボタン一つで順番にバッチかけて保存して閉じていきたいのです。
マニュアルが手もとにない。
664名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 23:56 ID:GkTNwZJa
フォルダーにまとめて作業した方がいいよ…。
665名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 00:02 ID:oaT1QY+M
フォルダー1個づつの単位でやる事になると思うんだが、
まとめて作業したいならサブフォルダーも含められると思う。
フォルダー群を全部1個のフォルダーにまとめてみるとか。
666名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 00:09 ID:moGTbkFl
>>664,665
ありがとう!マニュアルないから突っ込まれるかと思ったよ。
会社のものなので買ってます。ただ、手もとにないっす。

フォルダーにまとめてそこからopenからバッチ録画したらいいんでしょうか?
ちょっとトライしてみます!
667名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 00:36 ID:2fiUOHCu
マニュアルなくてもF1ぐらいあるだろ。
668名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 01:01 ID:oaT1QY+M
愛のあるシゴキでプリーズ。
それが星一徹の教えじゃ。
669名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 01:35 ID:iDHJUbgF
photoshop6.0が起動できなくなりました。
フォントの読み込み後に警告が出て、

Unable to continue because of a hardware or system error.
Sorry, but this error is unrecoverable.

と表示されて落ちてしまいます。ちなみにwindows2000sp3です。
なんどかアンインストール→インストールを繰り返したのですがダメでした。
同じ症状になったことがある方がいましたら対処法などを教えていただきたく。
670名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 01:44 ID:DcuoZYOK
そういう
671名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 01:45 ID:DcuoZYOK
間違えて送信しちまった罠
そういう時の為のユーザーサポート
と書こうとしたのだが・・・鬱
672名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 02:05 ID:HWHUjrg9
>>669
以下のレジストリキーを<<バックアップを取ってから>>削除してみれ
HKEY_CURRENT_USER\Software\Adobe\Photoshop\6.0
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Adobe\Photoshop\6.0
673名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 09:15 ID:SbDb3UNj
5.5ユーザーれす。
シリアルなくしちゃいました。
誰かシリアルください
674名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 09:33 ID:wR3uH2eI
>>673
アドビに再発行してもらってください。
675名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 10:07 ID:8MoygXrb
>>673
人のシリアル入力しても、お前のが動くのか分からんぞ。
676名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 12:52 ID:6Nlxd+zY
>>673
何度も言わせんな。違う尻入れると爆発するぞ。
677名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 13:26 ID:zWBZW9kS
((((゚Д゚))))
678名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 13:43 ID:IDiAaHMW
Adobe本社が
679名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 15:37 ID:WvilkSla
漏れの尻に乾電池入れてみたらフォトショが動きました。ちなみに単一です。
680名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 15:58 ID:JooGML8E
>>673は今頃……
681名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 17:43 ID:D/JKxiUv
禁断の世界へと足を踏み入れようとしています。
682名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 19:23 ID:6haD0PuL
元から割れだろ
普通無くすわけねぇし
683名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 19:45 ID:QEjwcDRg
>>673
376-anad-uoray-akab
684名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 19:48 ID:5T05PUKl
割れてる事を堂々と公言しつつ、ゲームを作りつづける人々。
http://game4.2ch.net/test/read.cgi/gal/1056155193/273-
685名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 20:14 ID:6haD0PuL
24しますた
686名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 22:59 ID:LexOzPEt
>>684
300 名前:名無しくん、、、好きです。。。[sage] 投稿日:03/06/27 21:27 ID:???
別にただ単にゲーム作ってるだけで、別に鬼畜だろうが犯罪者だろうが関係ないんじゃない?
嫌ならこなきゃいいし、叩きたきゃ別スレ立てりゃいいし、通報したきゃすればいいのでは

302 名前:名無しくん、、、好きです。。。[age] 投稿日:03/06/27 22:32 ID:???
だれが何しててもウチラには関係ありませんが、
はっきりいってこっちには関係ないし、うざいんだよ。
--
逆切れしてますが…。
687名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 23:37 ID:DcVZ3mS/
板違いっぽいですが…
ホワイトバランスを間違えて、蛍光灯下なのに電球モードで撮ってしまい、
全体的に青っぽい写真になってしまいました。
どういう補正をかければ、正しい色調にすることができますか?
688名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 23:53 ID:JooGML8E
>>687
簡易にちょこっとやるだけじゃ上手く行くかわからんけど、
弄りすぎると駄目になってしまいそうなので…。

自分ならトーンカーブを使って、
ホワイトバランスとグレーバランスを合わせます。
中間はいじらないように、はじめと終わりの位置をかえて。

情報の色数値を見ながらやれば、そこそこのものにはすぐなおると思う。
写真のものによりますが。
無理な場合もあるっす。
689687:03/06/28 00:34 ID:ajL3G4pJ
>>688
レスありがとうございます。
トーンカーブをいじってみたところ、かなり満足できる色に補正できました。
血の気がなかった肌も、健康的な色に戻ったので感激!!
どうもありがとうございました。
690名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 13:17 ID:z5NbxCBM
>>684のリンク先でも話題になっていますが、
ファイルのヘッダ情報から、割れのフォトショップで作成したかどうかわかるのですか?
よかったら、見分け方を教えてください。
691名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 14:18 ID:fMAHx76f
別に正規版使ってりゃ必要ねぇだろ
692名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 14:33 ID:9IJGBieI
>>691
割れのフォトショップ使っている疑いのある奴がいるので、
その追求の材料にしたいのです。
693名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 14:53 ID:ryBFNfm3
>>692
追求して責めるより、購買意欲を煽る方が良いと思うのだが。
どうよ?

さくっと買える金額のものじゃないんだし、
まずはエレメンツから薦めてみるとかしてみたら?
正規でユーザー登録しさえすれば、アップグレード安く買えるチャンスも巡ってくるかも知れないし。
694名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 15:20 ID:5lh+1Jx1
というか、そんなに気になるなら割れ使ってセーブしたファイルと
登録した正規版のセーブファイルをバイナリで比べてみたら?(笑
695名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 19:30 ID:dF5uxwzk
PhotoshopとPhotoshop Elementsの値段の違いは何ですか?
696名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 19:34 ID:AprPcEQu
中 身
697名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 19:44 ID:7eiZrUNs
Photoshopと直接関係あることかわかりませんが、
会社に届いたjpgファイルを編集してTIFFに別名保存する仕事に手がけた時のことで質問があります。
jpgファイルは全部で6つありまして、1MB〜3MBと容量的にもメールで転送できる程度のものでした。
フォトショップで開いたところ容量が500MB〜700MBと容量が増加したのですが、これは一般的な現象なのでしょうか?
解像度は200ぐらいでした。
698名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 20:23 ID:JxITJ8Yt
>>697
一般的な現象ではないです。
699名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 20:29 ID:NkfWJtYZ
「画像のデータ容量」(ファイルを開いた状態の容量)と
「その画像をファイルとして保存した状態のファイル容量」は
違いますよ。特にJPEGは「画像のデータ容量」を大幅に圧縮して
保存するので、容量はかなり異なって当然です。
700名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 20:35 ID:7eiZrUNs
>698 >699
ありがとうゴザイマス。
先ほど実験しましたが同じ現象が起きました。
jpgファイルの圧縮率を目のあたりにしました。
701669:03/06/28 22:38 ID:Br3WjVhF
>>672
レスありがとうございました。
しかし、その方法で消去した後インストールしなおしても同じ症状が続いてしまいます。

ああ、仕事が間に合わなくなるぅ
702名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 23:13 ID:suJABU8y
「復旧は無理です」ってエラー出てるんだからOS入れ直した方が早くないか
703名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 23:14 ID:suJABU8y
つーかサポートに聞いたのかよ
704名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 00:26 ID:WXlyCY4l
最近ペンタブを買ったばかりでうきうきで着色していたんですが
最初筆圧感知できていた消しゴムツールがいつのまにか感知できなくなりました。
まだ初心者なので変にいじくってしまったのかもしれません。
誰か教えてくださいませんか・゚・(つД`)・゚・
ブラシツールは感知できているようです。
705名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 00:38 ID:7s9O6Zfc
>>701
最近追加したフォントをフォントフォルダから退避させてみるとかは?
706669:03/06/29 00:57 ID:Bw3GxKzr
>>702
HDDのフォーマットからやり直しましたがだめでした。
>>703
とりあえずインストールしなおせ、と言われてその後まだ聞けてません。
>>705
今からやってみます。

今までは普通に起動できたのに・・・
あとほかのadobe製品も起動でなくなった・・(acrobatとか)
707名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 01:28 ID:Bw3GxKzr
フォントをいくらか削除してみました。
acrobatは直りましたが、やはりphotoshopは直りません。

サポートにじっくり聞いてみます。
708名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 02:57 ID:hn0PdVNV
>>704
おおかたブラシ設定でも弄ったのだろう。。
Ver7ならブラシパレット→シェイプ→サイズのジッター→筆圧をオンにすれ。。
709名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 08:29 ID:VKpupPBL
>>708
ありがとうございます。やはり筆圧になっていませんでした。
710名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 09:33 ID:gM4WC8Eh
ヤフオクでPhotoShopとIllustrator探してたらこんなん出てきたw
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b38631755
711名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 09:53 ID:S+52g1c6
↑酷すぎて物が言えん・・・
71224160:03/06/29 09:57 ID:CyN64o45
713名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 10:00 ID:gM4WC8Eh
>>711
ごめんよ〜。おれは不意打ちだったから相当ビビった
714名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 14:21 ID:/N+ScWyl
>>710
質問してみた

質問 1
k_a_z_u_k_y (1): この画像は一体・・・・。 6月 29日 10時 35分
答え
hotmail777jp (6): すいません。画像をよく確認しないで間違えたみたいです。気にしないでください。って言っても気になりますよね!!
715名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 14:44 ID:3If7unvz
>この画像は一体・・・・
ワロタ

716名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 14:51 ID:4ZeYOJyz
>>710
しかも、商品は違法コピーCDのようですね…。
削除しないなんて、根性あるなあw
717名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 14:53 ID:pC4R9iSf
買ってる奴いるし
718名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 15:16 ID:Mxmo6bDY
>>717
うん、そういう香具師がマニュアルを無くしたといって2ちゃんで質問しるんだよなぁ。
719名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 17:15 ID:uKWndii3
フォトショップで開いた写真を、イラストレータ−のパスで切り抜きしたいのですが
詳しいやり方が分かりません…。よかったら教えてください。
パスをコピーして写真のチャンネルにパスとしてペーストするらしいと
いうことは聞いたのですが(--:)。

720名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 17:42 ID:K2eCb25d
>719
そ れ を ま ず 試 し て み ま し た か ?
721719:03/06/29 19:07 ID:BRgbI9RC



>>720
ペーストしてみたらパスらしきものが写真の上に出てきたのですが、
その次からの操作で行き詰まっています。

「パスに名前を付けて保存」→「チャンネルでパスを選択範囲で読み込み」
→選択範囲を反転させて、切り抜きたい画像の周りのいらない画像を選択
→デリート

という方法を試してみたのですが、
この方法だとデリートした部分が透過にならずに残ってしまいました。
切り抜いた後の画像をイラストレーター上に配置して使うのですが、
どうしたらいいでしょうか。
722名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 19:56 ID:/N+ScWyl
>>721
>デリートした部分が透過にならずに残ってしまいました
まさか背景レイヤーでやってるんじゃ無いだろうな?
もしそうだったらマニュアル最初から最後まで読み直せ。
723教えて君:03/06/29 20:56 ID:82LIu9vO
パッケージ版のElements2.0とワコムのペンタブについてくるヤツとの違いは何でしょうか?
724名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 21:00 ID:DVA3fQER
多分一緒
バンドル版には紙の説明書とかが入ってないけど
725名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 21:02 ID:DVA3fQER
あと他のソフトが入ってる分
容量の都合でおまけの素材とかが入ってないかも
726719:03/06/29 21:22 ID:+FvOavBw
>>722
背景レイヤーに別名を付けた状態にしてからやっているのですが、
上手くいきません…(--;)。
(それともおっしゃっているのは、そういう意味ではないのでせうか?)

私がやっているのは「角を丸めた四角いパスで写真を切り抜き」なのですが、
イラストレーターに持ってくると
丸めた部分の角の所が白く残ってしまうのです。
727教えて君:03/06/29 21:23 ID:82LIu9vO
即レス、サンクスです。
マニュアルは1〜2千円で書店に撃ってる様なやつで補えばいいのかな。

今はElements1.0の体験版を使用しているんですが、あと1週間で終了なのです。
オンラインマニュアルでは細かいところがわからんのです。
728名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 21:49 ID:DVA3fQER
よく見たら俺の持ってるエレメンツバンドル版
CDちゃんと一枚使ってた
まぁ素材とかは入ってないっぽいが。
フルバージョンにアップグレードしてから見てなかったからスマヌ。

マニュアルについてはとりあえずPDFのクイックリファレンスカードを
印刷して手元に置いておけばいいんじゃないかな、と思うけど。
729名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 22:32 ID:p6oPYAsl
タブ付属のエレメンツじゃ役にたたね
730728:03/06/29 22:45 ID:DVA3fQER
>>729
パッケージ版となんか中身違うの?
書いてくれると助かるんだけどなぁ・・・
アカデミックとリテールの違いとかならAdobeサイトにもあるのだが。
731名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 23:07 ID:SZ/DvcSP
>>728
バンドル版ElementsはCDも単独だし、
特に断りもないので内容は同じかと。
オマケの素材がついていないとか、
紙の説明書がないとかの違いだけだと思うよ。

もしどうしても気になるならWACOMあたりに
メールで質問してみるといい。
732728:03/06/29 23:13 ID:DVA3fQER
サンクス。まぁ確かにプログラム部分が違ってたらおかしいよな。
733728:03/06/29 23:27 ID:nnAoFvQf
>>731
今ちょっと調べてみたところ
現在売ってるタブレットのバンドル版は

PhotoshopElements2.0 Mac/Win
PainterClassic Mac/Win
ComicStudioMini Win
PenPlus forWacom Win

が一枚のCDに入ってるんだと。

俺の買ったのは昔のやつで
箱の外にエレメンツ1.0のCDが貼り付けられてる奴ですた。
何度もレスしてすいませんでした <(_ _)>
734名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 00:26 ID:Ng6gLc03
>>726
>背景レイヤーに別名を付けた状態にしてからやっているのですが
絶対違うな。。マニュアル(ry


>角を丸めた四角いパスで
角丸くらいPSでつくれ。。で、クリッピングマスクすれ!!
735名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 04:25 ID:g1JQFPGY
フォトショップで作られたCGのヘッダ情報から
そのフォトショップがコピー品か正規品か見分ける方法は有りますか?
葉鍵板でコピー品を使ってるらしいヤシがいるもので・・・
736名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 04:41 ID:Ng6gLc03
>>735
もしヘッダーになにか書き込まれていたとしても、せいぜいシリアルくらいのものだろう
だが、それが流出シリアルだと判別できなければ無意味ではないだろうか?
アドビのDBでもハックできるならともかく、漏れは無理だと思う
737名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 04:50 ID:g1JQFPGY
>>736
じゃあ、アドビにその画像を「コピーを使用してる疑い有り」ってメール
と一緒に送ったらアドビは何か対策を取るでしょうか?
例のヤシはnyを使ってるらしき事を言ってましたし、エロゲのコピーを
頻繁にやってるようですし、正規版を買うほどの技術でもないんですよね。
738名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 05:17 ID:491V1SGW
>>737
アドビはそんなにヒマなんだろうか
739名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 05:28 ID:9kcF/Z/z
時間の無駄だから
自分の実力を磨いた方がいいわな
740名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 05:32 ID:Ng6gLc03
>>737
多分無理
741名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 09:38 ID:b8r4lw+C
正規ユーザーが犯罪者の分も費用負担していると思うと気分悪いなぁ。
徹底的に対策して、その分、バージョンアップの価格を下げて欲しい。
742(´皿ナ∋)∋:03/06/30 13:42 ID:h79TkyXD
初心者で申し訳無いですが

┌――――――――――――┐
|                  |
|                  |
|                  |
└――――――――――――┘
四角い画像を↓のように変形する方法を教えて下さい。
ナナメの部分はなめらかな曲線を希望なのですが…よろしくお願いします。m(_)m

┌――――――――――――┐
|            .____|
|           /""
|         /
└――――― '""
743名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 15:00 ID:pP6eShn/
>>742
レイヤーでそこだけ透明にしたいのか?
gifで抜きにしたいのか?
クリッピングパスにしたいのか?
それにフォトショップのいくつ使ってるのか?

何にどういう風に使いたいのか、したいのか、書くべきではないかと。
そしたら「何ページ見れ」とか、人によっては詳しく言ってくれるかも。「かも」ね。
744名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 15:12 ID:0ybIbfW7
>742
なんか、ものすごく最近見た質問だなあ。
過去ログ読んだ?

そういうことをするときは
基本的にイラレで図形使ってます

自分の場合。
745(´皿ナ∋)∋:03/06/30 15:47 ID:h79TkyXD
すみません。切りぬきなどではなく形ごとグニャと変えたいのです。

ベタに作った例ですいませんが1を2のようにしたいのです。
1 http://page.freett.com/brian0/aaaaa.jpg
2 http://page.freett.com/brian0/bbbbb.jpg

当方フォトショップ5.0です。
一応古い型のイラストレータも持ってます。どなたかご教授を。。
746名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 15:53 ID:Ng6gLc03
>>745
マルチ。だが、答えてやろう

変形:中級〜上級
描き直し:初級

ちなみに、2のようなグラデーションはイラレのブレンドを使わねばできんだろうな。
74758:03/06/30 15:55 ID:QdduV0Pk
いきなりスレ違いですいません。ただ今祭り開催中です。
先日、6月27日、埼玉県の大宮で「年上好き男年下好き女神」というオフが開催されました。
このオフは、幹事も参加者もオフ初心者ばかりでした。このオフは一度開催され、
今回は新規メンバーを入れての二回目でした。
これは、オフを勘違いしてるねらーがいて、それが当たり前だと思っている人達を紹介します。
【登場人物紹介】
  モチッコ:このオフの幹事、セクハラばっか、幹事特権行使する
  ヘルシア:自称オフ板常連者、個人プレーが得意、目立ちたがりや
  inagawadonn:不細工セクハラ王、酔ったふりで女を口説く、脱いで受け狙い
  太平洋:メガネヒッキー、会話ができないキモヲタ、ナルシスト、スカシ
  せん:いい年して落ち着きの無い典型的ダメ人間、ノリでセクハラ、馬鹿
  ゆうや:浪人生、テニスラケット持ってくる不思議君を演じる奴、未成年
  キュービック:女にやたら年を聞き、年齢の話題が大好き、悪ノリ
 この男達が参加メンバーです。その日、オフ参加初めての気の弱そうな男性が来ました。
その方はちょっと変わった服装で上着に帯のような物が着いていました。参加者は
それを見て、柔道着だと馬鹿にし、彼が席を立つ度に大爆笑しました。
しまいには本人の前で柔道の話をして女性から笑いをとりました。
自分達こそそんなおしゃれでもないのに彼を馬鹿にし、ある者はこっそり写メールまで
撮りました。みんな初対面なのに、いじめで仲良くなるオフ会、私も、輪からはみ出るのが
怖くて一緒に馬鹿にしてしまった加害者です。彼は勿論気づいていてとても悲しそうな顔で帰りました
後日、オフレポを読もうと思いレスを見ると、みな、柔道の話題が含んでありました。いい大人が
人を馬鹿にしてまだ楽しんでいます。「これから柔道着オフにする?」とちっとも反省していません。
それはおかしいと第三者の意見を言ってあげてください。また7月11日に開催されます。
※もし、ご協力いただけるならば、この文をコピペして他のスレに書き込んでください。できるだけ多くの方に
 考えていただいたいので、面倒ではありますがよろしくお願いします。
http://ex3.2ch.net/test/read.cgi/offreg/1055133705/l50
748名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 16:36 ID:0ybIbfW7
>745
なんだ、その画像上げたのと同じ人?
さんざん質問してなかった?

2の形を1と同じ効果で作りたいってことかな?
レイヤー効果でそういう見かけは簡単に作れるけど。
形はパスで作ればいいでしょ。

って前も答えてもらってなかった?
749名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 16:38 ID:0ybIbfW7
>745
>切りぬきなどではなく

なんとなく、レイヤースタイルとかの意味がわかってない予感....
5.0だとわかんないのかな...
750名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 16:45 ID:O9WIYWQX
俺なら斜めに範囲選択して切り取るが。

難しいことなのかなぁ。
751名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 16:46 ID:bxX49z5h
そりゃ割れ厨には難しいだろな。

まともに使ってる奴は考える前に手が動くよ
このレベルなら。
752名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 16:56 ID:Ng6gLc03
察するに、
745はスタイルなど使わず、背景レイヤーに直接描いたと思われ
753名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 18:24 ID:8vj4aK3w
>>746
>ちなみに、2のようなグラデーションはイラレの
ブレンドを使わねばできんだろうな。

んな事ないべ。
754名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 18:40 ID:Ng6gLc03
>>753
機能としてあるか、という意味だったのだが。。

ゆがみ・円形グラデ・光彩あたりでちまちまやれば、そりゃあできるだろうよ。。
755名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 19:19 ID:gnzxw/N5
みんなそんなに虐めんなよw

>>745よ、いいから描き直せ。
756(´皿ナ∋)∋:03/06/30 19:39 ID:h79TkyXD
哈ッ
明日描き直したものをあげてみます。
757名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 20:14 ID:Ng6gLc03
Photoshopだけでできるか検証してみた。
すげぇ面倒だったが、とりあえずできた。。>>753よ、引き分けでゆるせ。

>>756
よい心がけだ、ではこの画像は不要だな。ゴミ箱にポイだ。
758名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 21:29 ID:i+8t26/j
>>757
>機能としてあるか、・・・
そういう事ね。こちらこそすまんかった。
759名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 21:34 ID:Zrwg3K0W
いや、正直悪いのは俺だ。すまんかった
760名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 21:59 ID:ekQe138u
悪いのは>761。
761教えて君:03/06/30 22:02 ID:nZDmHtJr
オ、オレが? (ToT)
762名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 22:10 ID:TD0N99Or
http://members.tripod.co.jp/ghw/tc.jpg
こんな状況になっちまったんですが、どうすれば良いでしょうか?
763名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 22:10 ID:nmBgtQq+
>>761
みんなお前のせいだ。
764名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 22:31 ID:J9v6D/5t
>>761
逝ってよし
765名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 22:34 ID:um6fDF/+
Jpegなんかを開いた時に、背景というレイヤーが一つだけあって、
このレイヤーは鍵のアイコンがついていて、ロックされてますとか
出るんですが、これを解除するのはどうしたらいいでしょうか。
766とも:03/06/30 22:38 ID:EMcebmpn
767名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 22:48 ID:nmBgtQq+
>>765
教えてやるから住所、市名、年齢、電話番号を言え。
768名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 22:50 ID:PpsYsSX4
釣るなら「氏名」くらいちゃんと打ち込め
769名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 22:56 ID:VmaUDEPy
フォトショ5万円キャンペーン、買うぞ!
770名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 23:01 ID:yiv/qLLz
質問です。
念願のフォトショップを手に入れたのですが、二つのPCで使うことは可能でしょうか?
デスクトップとノートを持っているのですが、例えばデスクトップにフォトショップを
インストールした場合、ノートで再びインストールしたら違法になってしまうのでしょうか。
それとも新しくフォトショップを購入してノートにインストールしなくてはならないのでしょうか。
771_:03/06/30 23:06 ID:MJj0qlDk
772名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 23:27 ID:nmBgtQq+
>>770
新しいPSを買わなくてもライセンス買えばOK
773_:03/07/01 00:00 ID:77VrSoHC
774名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 03:41 ID:/oU8dzlc
>>770 (゚ε゚)キニシナイ!!で使っていいぞ
775名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 04:02 ID:SRLy7JeJ
質問です。
急に塗りつぶしツールを使っても、透明度10%程度の
着色しかできなくなりました゚・(ノД`)・゚・
レイヤー表示を見ると、灰色になって透明度等がいじれない
状態になっています。
どこをいじってもびくともしなくてお手上げです。
助けてください。
776名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 08:28 ID:9new2m0G
>>770
マジレスだが、エンドユーザ使用許諾契約書の「2.4ポータブルコンピュータでの使用」を読め。
これ知らない人結構いるみたい。
777名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 12:40 ID:ZxbBDgTZ
>>775

まさか合成モード・透明度弄ったとかのオチじゃないよな?

cmd/ctrl + del か alt + del でもだめなら透明ピクセルの保護あたり
新規ファイルでだめなら、バケツの設定がおかしい

それでだめならもちっと詳しく説明すれ。
778775:03/07/01 13:01 ID:teoKTNAO
コマンド全部試してアカンかったのと、新規で
ダメだったのでどうやらバケツの設定の模様(TT)
どこいじればいいんでしょうか……?
詳細はどういったことをお知らせしましょうか?
779名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 13:11 ID:ZxbBDgTZ
>レイヤー表示を見ると、灰色になって…
ここを詳しく説明スレ。あとVerとな。。
たとえば新規レイヤーをつくってもそうなのかとか。

>どこいじればいいんでしょうか……?
Ver7ならメニューの下にでているはずだが、
不透明度100% モード・通常に設定スレ
780名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 13:15 ID:sVlJ6BGJ
グラフィックソフト、得意なみなさんにお願いです。
http://www5.tok2.com/home2/tv/cgi-bin/src/img20030630200808.jpg
この写真を少し毛を伸ばした感じにして、肌色部分と区別できるようにしてみてくれませんか?
あと、その写真をいろんな髪型にしてください。
カコイー髪型とかいろいろ。

そして、できた画像を、http://life.2ch.net/test/read.cgi/hage/1056991050/
に貼ってください。お願いします。


781775:03/07/01 13:17 ID:teoKTNAO
ver5.5です。
貧乏なんで全然Versionupできなくて。
レイヤーが灰色、というのは、
レイヤーパレットが背景レイヤーだけ、不透明度とか
モード通常とかっていうあの欄が「灰色(受け付けません)状態」
なんですよ。
すいません手間かかるヤツで。
782775:03/07/01 13:20 ID:teoKTNAO
ついでに、新規レイヤーで「通常・不透明度100%」にしてみても
やはり塗りつぶしは透明で8%ぐらいの薄い色しか塗れません。
どこをいじってしまったのやら・・・・・・。
783名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 13:25 ID:N0bLv3Y/
>>782
バケツツールが通常・不透明度100%になってないとか?
784名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 13:29 ID:ZxbBDgTZ
背景は初めから弄れんぞ…レイヤーに変換スレ

5.5はどこだったかのぅ。すまん忘れた。。。
バケツにして、右クリック(ctrl + クリック)
ツールアイコンをダブルクリックか、特殊キーを押しながら あたりだったか?

だめならすまんが、自力で捜して上の設定にしてくれ。。
785775:03/07/01 13:31 ID:teoKTNAO
>>783
その可能性がどうやら高いようなんですが、
どこをいじればバケツ設定ってリセットできるんでしょうか。

>>784
レイヤーにも変更してみたんですけど、これから
おっしゃられたコマンドやってみます!
786775:03/07/01 13:53 ID:teoKTNAO
>答えてくださった皆様
すいません、オプションバーから全てのツール初期化、
で解決しますた。
ホンッッッッッッッッッッッ当にお騒がせしました。
こんな私にいろいろ親切に即レスしてくださった皆さんには
大感謝です。あんまり使ったこともないのに不用意に
いろいろいじりすぎてたみたいで。

2ちゃんやってて本当に良かったです!
いつかここでアドバイスできるぐらいになれるよう
頑張ります。
本当にありがとうございました!
787名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 14:42 ID:N0bLv3Y/
>>786
俺の予想だけど、たぶん、知らないうちにフルキーの「1」を押してしまったんだろうと思う。
「0」を押せば直ったというオチだったかも。
788名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 14:46 ID:/N3yNozF
>>775
一つ聞いていいか?
そのPhotoShopは何処で手に入れた?
789名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 14:52 ID:AGh/9TtH
割れってオチかも。
いつもみたいに「マニュアル読(ry」って誰も言い出さないから
心配はしてたんだけど。
790名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 15:06 ID:ZxbBDgTZ
別にかばうわけではないが、

漏れはツールプリセットの矢印で、同じような目にあったことがある。。
ラインツールが矢印ツール(w になって泣けた

暇ならやってみれ
791名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 15:34 ID:447U8QRj
何ていうか、マニュアルって読まないといけない香具師ほど
読まないよな。
バカに分かるように書いてもないしな。
775もそういう手合いっぽいんだが。
792名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 17:08 ID:AGh/9TtH
>>790
初心者はまず、オプションウインドウを出しっぱなしにしとけってこった。
ほかのもんと切り離してさ。
793教えて君:03/07/01 19:19 ID:x4xXHZ4w
ふと気になったんだけど、Photoshopの競合ソフトって何があるのかな?
794名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 19:22 ID:ZxbBDgTZ
ない(断言)
795名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 20:23 ID:ZnTqP8iH
>>793
GIMPかな?UNIXなら(w
796名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 20:31 ID:ZxbBDgTZ
GIMPはいいな
エレメントよりいいと思う
797名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 21:13 ID:rJbMM+Ye
http://members.tripod.co.jp/ghw/hk.jpg

こんな感じの効果が欲しいのですが、どうすれば作れますか?
798名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 21:26 ID:wtbjriA7
>>797
晴れの日、木の下で天にカメラ向けて写真撮って、モノクロ→コントラスト強くしる
799名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 21:33 ID:rJbMM+Ye
>>797
俺はトーンカーブをギリギリまで上げますた。
これを1から作ってみたいんですよ。
800名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 21:35 ID:ZxbBDgTZ
797は版ずれのことをいっているのではないかのぅ
801名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 21:37 ID:ZxbBDgTZ
ちがったか。。

では、お詫びに。。。スポンジフィルター使ってみれ
802名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 22:04 ID:rJbMM+Ye
うーむ。
スポンジフィルターをちょっと弄ってみましたが、うまく行きませぬ。
もう少しヒントがあれば宜しくおながいします。
803名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 22:19 ID:A49AWCzM
1.元画像をレイヤ複製→ぼかしガウス
  複製したレイヤを覆い焼きにする。
2.新たに覆い焼きレイヤ加えて色をつけてレタッチ。
3.カラーバランスを乗せてみる。
804名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 23:59 ID:m4c3bJau
仮想メモリを無しで使ってるんですが、PhotoShop7起動の度にメッセージボックスが出てくるのですが、
出さないようには出来ないのでしょうか?
805名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 00:29 ID:Veh1YU7w
>>802
基本的にトライアンドエラーとなるが、手順として

1 新規ファイル → チャンネル製作 → スポンジ
2 2階調化 → 選択範囲として読み込む
3 選択したまま透明レイヤーを黒で塗りつぶし
4 3の下に新規レイヤー → 赤で塗りつぶし
5 4のレイヤーを少しずらす

大筋こんな感じになると思う
スポンジの模様が単調なので、チャンネルに雲模様→2階調化したものをかさねたり
選択範囲を滑らかに・ぼかすなどで調整したほうがいいかも

漏れは版ズレを意識したが、選択範囲を拡大かガウスあたりでも面白いと思う
806名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 00:45 ID:Veh1YU7w
あぁ、スマン
2階調化する前に、自動レベル補正かけてけれ
それと、2-3の間に選択範囲を反転を追加してけれ
追加ばっかりですまんのぅ

>>804
仮想記憶ディスクのことだと思うが、
OSとは独立してメモリー管理する大変すばらしい機能なのでオンにしておくことを薦める
OSのページファイルとは別ドライブに設定するとパフォーマンスが高まる
1ドライブならどうしようもないが…
807804:03/07/02 01:08 ID:PYIO8dt/
>>806
わかりにくくてすいません。OSのページングファイルを無しで使っていると言うことです。
フォトショップの設定の仮想記憶ディスクはちゃんと割り当てています。
808名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 03:11 ID:Veh1YU7w
>>807
漏れはページングファイル無しにしたことがないのでスマンが…

もし、パフォーマンスを気にしているならきっちり割り当てたほうがよいと思う
先に領域を確保しておけば、断片化も防げるしな
809名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 17:46 ID:IHkgTkaD
念願のPhotoshop Elementsを買ってきた。
今日からオレも立派な写真屋使いだ。
帰ってきて袋から出してみた。



Paintshopだった。
810名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 17:57 ID:GIuPrQ8z
そういやOSのページファイルとPhotoshopの仮想メモリは
別のドライブにした方がいいとかって言われた気がするけど
別パーティションに論理ドライブとか
外付けドライブだとパフォーマンスは落ちるのかな?
教えてエロイ人。

>>809
エレメンツよりPaintshopの方が使えるから良い
811名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 17:58 ID:GIuPrQ8z
つかネタに釣られてるしヽ(`Д´)ノ
812名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 19:18 ID:Veh1YU7w
>>810
物理ドライブを分けないとパフォーマンスが落ちる。。
同一ドライブ・別パテは最悪で、逆にドライブに負担がかかる
813810:03/07/02 19:36 ID:+O4/q4yU
ありがとうエロい人ヽ(´ー`)ノ
どっかで読んだ気もするんだけどすっかり忘れてしもうてますた
814797:03/07/02 21:49 ID:6QexjAPh
みなさんどうもありがとうございます。
お陰でそれっぽいのが出来ました。
815名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 23:39 ID:d212/nZy
>812
ということは、HDD一台ってのはやめておいたほうがいいでFAってことですか?
816名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 00:08 ID:XZ3vxFni
>>815
一台しかないならそれでいいじゃん。
817名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 02:31 ID:oNzENpuN
>>815
ツーか外付けにバックアップも取ってないんじゃだ(ry
818名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 08:48 ID:GSlHm7eg

フリーのPlug-inを紹介してるHPはありますか?
819名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 09:53 ID:VGU1UjvT
>>818
ありますよ。
820名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 11:02 ID:tQAsOT3h
フォトショップってまだショートカットのカスタマイズできんの?
821名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 14:58 ID:8DYty9xE
娘をつかってアカデミック版を手に入れようと企んでおるわけですが
学生さんに優しいアカデミック版、児童も対象に含まれますよね?
822名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 16:04 ID:fSt9ggpM
>>820
そうだね。不便なら、ワコムの左手用デバイスを買えっていうことなのかも。
823名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 20:46 ID:0vmIUVfr
PhotoShop7を使用してます。
購入したプラグインやフリーのプラグインをかなり使ってるのですが、これの管理をするものがあると聞いたのですがご存じのかたいますか?
ベンダーが指定した名前でプラグインにリストアップされていきますが、これをフォルダー化して階層をつくって格納したり出来るという話しなのですが・・・。
一応だめもとでAdobeに聞いたら、そういうのあるって話しは聞いたことありますがうちの商品ではありません。と言われて(当たり前か(w )わかりませんでした。
よろしくお願いします。
824名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 20:51 ID:hGgMnKDu
825名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 21:29 ID:iVD1kaKb
Photoshop7のブラシって、5.5のブラシと比較すると
エッジが立たずにボケるんですが、5.5くらいのエッジの立ち具合で
描画する方法ってないんでしょうか。
特に細めのブラシ(1〜3Pixel)でボケます。

ブラシは硬さ100%、間隔1%。
シェイプのみチェックを入れてサイズジッターのコントロールのみ筆圧感知の0%。
他のコントロールはオフで、すべて0%にしてます。
826823:03/07/03 21:30 ID:0vmIUVfr
>>824
ありがとうございます!
求めていたのはこれっす(;;)
これでプラグインメニューの整理が出来ます。
感謝です!
827名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 23:56 ID:RV9YT2l8
ロゴを作る際に文字列を円状にして
文字で輪を作りたいのですがPhotoshopできますでしょうか?
ver7.0です。機能がありすぎて使いこなせません・・・
わかる方教えてください。
828名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/04 00:02 ID:2Gd68/09
>>827
ワープ
829名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/04 00:36 ID:hkxnCeph
使えないとかほざくなら買うなよ・・・
830名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/04 00:58 ID:zI1r3UW1
>>829
割れに決まってるだろ。
10万だして使えないとかほざくなんてありえない。
831名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/04 01:01 ID:zHnTxjZ5
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
ネットで稼ぐならこれ。完全無料!!
リンクスタッフになれば小遣い稼ぎができます!!(左下に詳しい説明があります)
[報酬について]
クリック報酬・・・1クリックされる度に10円の報酬
バナー紹介料・・・リンクスタッフ登録の度に1000円の報酬
キャンペーン・・・今なら登録するだけで1000円プレゼント
間接報酬・・・紹介者が得た報酬を何割か加算いたします
ボーナス・・・優秀サイトには、報酬に応じてボーナス有り

単純に考えて1日100人クリックしたとすると、100人×10円×30日=30000円(一ヶ月)
そこらへんの掲示板に貼り付けていけば100クリックなんてスグです。
その他、自分の貼り付けた広告から誰かがスタッフになると1000円もらえるので
1日5人スタッフを紹介できたとして1000×5×30=150000円
30000+15000=180000!!間接報酬などもありますのでどんなに悪くても一ヶ月に10万円以上は稼げます!!
http://www.santa.ac/~comtec/linkstaff/cgi/click.cgi?id=3007        
ぜひ一度覗いて見てはいかがでしょうか?
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
832名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/04 01:22 ID:2JWlcjiX
やる気がたんないだけだろ。
見下し豚もキモイな。
833名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/04 01:42 ID:2Gov98ye
時にはやさしく、時には厳しく、愛で接してあげましょー。

>>827
828さんの端的に書いてある通りです。
オプションバーよく見れ。
解決したら一言書いていくべし。
取説273ページにちゃんと書いてあるぞ。
834名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/04 06:59 ID:fVCgCarw
質問なんですが、Photoshopだと16bit画像をフィルターとか
バリバリ加工できないですよね?
16bit画像を好きなようにいじれるソフトってどんなのがあるんでしょうか?
835_:03/07/04 07:55 ID:797U+pvz
836名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/04 08:27 ID:PgvjDg/h
>>834
安心しろ、OSの64bit化がすぐそこまで来ている。
フォトショップも時期に追いつくさ。
837名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/04 13:14 ID:2Gd68/09
>>834
出力先もままならぬ画像弄ってなにをするのか小一時間(ry
838名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/04 13:43 ID:9/WaVmJ9
パターンスタンプツールの保存って5,5だと無理?
839名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/04 14:04 ID:kZuNO7fO
>>836

( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
840名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/04 15:05 ID:2Gd68/09
>>834
カラースペースを勉強スレ!
加工・出力段階に入った画像に16bitは不要
841名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/04 15:15 ID:2Gd68/09
↑最小カラー分解能の問題だな。すまん逝ってくる
842名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/04 15:18 ID:iqcPWEvG
加工段階で16bitはありがたいんだが。
843名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/04 16:54 ID:2Gd68/09
色調補正後は…
で、よいかの?
844名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/04 19:08 ID:BjuevtI6
jpegをbmpに変換する方法を教えてください
845名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/04 19:30 ID:dLx0YVHL
ペイントで開いて保存
846名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/04 19:36 ID:crsU07hM
>>844
拡張子を変える
847名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/04 19:58 ID:JLe12A3W
>>844
フリーソフトでもあるよ。

つーかペイントでできるわけだが。
848名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/04 20:03 ID:wyGjsG16
まとめてBMPを全部JPGとかにはできますっけ?
849名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/04 20:06 ID:JLe12A3W
>>848
そういうフリーソフトがあるよん。
850844:03/07/04 20:24 ID:BjuevtI6
>>845 847
すみません、もう少し詳しくお願いします。

>>849
無料でダウンロードが出来るんですか?

お手数おかけます。
851名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/04 20:26 ID:dLx0YVHL
なぜフォトショップのスレで聞くのかさっぱりわからん
PC初心者板にでも行ってくれ
852名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/04 21:13 ID:JLe12A3W
>>850
「フリーソフト」といってるでしょ。

とりあえずPC初心者板に行ってきて。
853名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/05 03:33 ID:ZdpPtLHD
>>848
バッチの自動処理でOK牧場
854名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/06 19:39 ID:BqaYhXpS
jw_cadで作った図をphotoshopで開くにはどんな過程がいちばん適してますでしょうか?
855名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 05:19 ID:CYNIeZic
XPで5.0を使っているのですが
「Disk error-36 while reading or writing virtual memory file.
Sorry,but this error is fatal.」というエラーが出て
作業になりません。
以前同じ質問をされた方がいたのですが
OSからインストールし直しても
直りませんでした。
どうしたらいいのか
わかる方、教えていただけないでしょうか・・・(T-T)
856名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 06:48 ID:DcURb3o8
割れは帰ってくれるか?
857名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 09:04 ID:F0TgRgvK
7って毎回じゃないけど起動時アドビにつながるじゃん。何かのファイルをDLさせようとしてるみたい。
でもリンク切れみたいで無意味なんだけど、この接続やめさせるにはどうしたらええの?
858名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 09:12 ID:ItLgFGBs
>>857
何を今更。
859名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 09:17 ID:lUXqgMWj
>>857
割れは帰ってくれるか?
860名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 09:22 ID:F0TgRgvK
>>859
登録してるでー
861名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 09:24 ID:COsoYIDZ
>>860
割れは帰ってくれるか?
862名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 09:28 ID:F0TgRgvK
>>861
4月12日に来たメール
Adobe(R) Photoshop(R)日本語版ご登録ユーザ様
====================================================================

  好評発売中!Adobe Photoshop Camera Raw & JPEG 2000 プラグイン

====================================================================

  平素はアドビ製品をご愛用いただきまして誠にありがとうございます。
  Adobe Photoshop日本語版ご登録ユーザ様に、製品の最新情報、キャンペ
  ーン、イベントについてご案内いたします。
863名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 09:28 ID:COsoYIDZ
               _________
             /∴∵∴∵∴∵∴∵∴\
            /∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴\
           /∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴\
          /∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵ \
         /∴∵∴∵∴∵∴/ ヽ   / ヽ ∴∵∴|
         /∴∵∴∵∴∵∴ | ● |  | ● | ∴∵∴|
         |∴∵∴∵∴∵∴ ヽ ノ  ヽ  ノ ∴∵∴|
         |∴∵∴∵∴/     / ̄ヽ    \ ∴.|
         |∴∵∴∵/  ‐‐--  ヽ_/  --‐‐ \ |
         |∴∵∴ /   ‐‐--    |   --‐‐   |
         |∴∵∴/    ‐‐--    |   --‐‐   |
         |∴∵∴|   \         |     /   |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         |∵∴∵|    \_____|__/    / < うるせー馬鹿!
          \∵ |      \       /    /   \_______
           \ |        \__/    /    
             \                /     
               \_________/
864名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 09:29 ID:6l7vNMq/
>>863
割れは帰ってくれるか?
865名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 09:30 ID:F0TgRgvK
>>863
自分に言ってんの?
866名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 10:20 ID:tNLb/YqF
Mac版Photoshop6のことでなのですが
クリッピングパス付でEPS保存したものをIllustratorに配置すると
思っているのと逆に切り抜かれて表示されてしまうのですがなぜでしょうか?

ちなみにPhotoshop5.5でEPS保存しなおすと希望通りの切り抜きで表示されます。
867名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 10:31 ID:zbccJyrk
正規ユーザーはadobe onlineで質問しろや!
ここ来ないでくれさ
868名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 14:37 ID:d89t1uJl
ワレとかコピとか追求しても荒れるだけですが、
正規版持ってない人間は、正規版買えるように最大限努力しましょう。
コピワレが目に付いてしょうがない方、
気になった時があなたのセールストークを発揮のしどころです。
869名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 14:58 ID:NHHMozBh
つかPhotoshopは質問スレ無くていいよ・・・

そりゃ俺も全部機能使ってるかというと怪しいもんだけど
3Dソフトに比べりゃ遥かに扱い簡単なんだからさぁ
870名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 15:36 ID:aK9L1kEx
たしかに扱いは簡単(?)だが、ノウハウは難しい
まさか雲模様が炎になったり、水面になったりするとはとても想像できないだろう。。

そういう意味では必要と思っている
871名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 15:47 ID:d89t1uJl
スレが無かったら、無駄に単発質問スレが立つだろう。
だからまとめたんじゃないの?
872名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 19:47 ID:YlpBPVdH
>>871
そうですよ。
873名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 19:49 ID:NHHMozBh
CG板って単発スレをスルーできない奴多そうだからな・・・
874名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 20:06 ID:zNPm1Ikz
>>873
そりはCG板に限った事ではなかろう・・・。
875名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 20:43 ID:1uccpO3D
>>870
>まさか雲模様が炎になったり、水面になったりするとはとても想像できないだろう。。
あの方法自分で発見できる人はかなりのヘビーユーザーか相当の発想力を持っている人だけだろうな。
尊敬します>そのような人
876名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 22:07 ID:o1ygvf4f
あのAdobe Exchangeから落とせるアクションファイルってもしや、英語版PSで作られた物は英語版のPSでしか再生出来ませんか?
どうもリンクやレイヤー指定等で「実行できません」「使用できません」とエラーになるんです。
内容を見るとLayerとか日本語版ではカタカナ表記の部分などが英語になってるんで、その関係かなと思うのですが・・・。
よろしくお願いします。
877名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 22:13 ID:VGZlO7hR
秋葉原に行く人は注意してください。

秋葉名物◆絵売り女◇6人目『CCレモン』
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1057373853/
アキバは芸術の街?ねーちゃん絵はがきよこせよ(PCニュース板)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1042053420/
【画廊と】アールブ○アンってどうよ?【絵葉書】(ちくり裏事情板)
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/company/1055683481/
★がんがれ 極悪アールビ○ン★(美術鑑賞板)
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/gallery/1035866838/
悪質なキャッチセールスにご注意を!(芸術デザイン板)
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/art/1041793225/

ちなみに中はこんな感じです。
http://www.bekkoame.ne.jp/i/onoyu/aku/taiken/taiken6.html
878名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 23:21 ID:QZMOhYYs
アドビ、新製品ではMacをサポートせず
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030707-00000007-cnet-sci
879名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 23:47 ID:NHHMozBh
Premiereなんざイラネ
880名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 23:59 ID:y4eUs264
881名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 10:54 ID:S1dLBH3Y
mxで落としたフォトショップをネットに繋いでいないPCにインストールして堂々と使ってる奴がいるのですが・・・
882  :03/07/08 10:56 ID:tqeKq+z9
おねげーします

プリントされた写真の、小さく写っている顔の部分をスキャナーで取込んで、
拡大してプリントすると顔がぶつぶつになってしまいますが、これをなんとか
自然な感じにする方法は無いでしょうか? 7.0を使っております。
883名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 11:10 ID:noqz0zTI
>>881
協会に通報して謝礼金もらっちゃえ。
884名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 11:39 ID:uAB2Kkl4
>>882
labカラーにしてどれかのチャンネルを馴染ませるって手があったような気がする。
7.0なら修復ブラシとかその辺でなんとかならないものかな?
885名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 11:56 ID:uAB2Kkl4
続き。ためしてみた。
「ぼかし」「詳細」ってやるだけでも随分違った。
Lのチャンネルだけでやったら、色味とかに影響しないでよいかもネ。
886882:03/07/08 12:32 ID:R1OESWqy
>>884
ありがとう!やってみる。
あと、スポイトツールでまわりの色を拾って、ブラシ18%くらいで塗ってしまってみたら
結構なじんだ感じになったよ。サンキュ!

887名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 14:54 ID:NQ6XBvtZ
現在6.0の割れを使っています。
近いうちに7を買うつもりですが、勝ったら時効になるかな?
888名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 15:29 ID:rgHZ8uug
>>887
なりません。IP記録されるようになったのにそういう書き込みをするのは・・・アレですね。
黙っていればいいのに。
889名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 15:29 ID:DS8mtwQB
>>887
三つ買えばOKかな
890うん:03/07/09 16:13 ID:NQ6XBvtZ
IP記録されてるんですか?
それは困りましたね
891名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 16:41 ID:22q8uVif
体験版で30日
 ↓
OS再インストール
 ↓
体験版で30日
 ↓
...無限ループ
892名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 16:58 ID:rgHZ8uug
>>891
それはFlashでしょ。photoshopはセーブ機能を外してある体験版だったのでは?
893名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 20:28 ID:yFKj5Wey
>>892
AdobeからDLできる体験版は30日制限らしいんだ。
894名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 20:36 ID:LWado0my
┏━━┓
┫・∀・┣ <買ってよ〜
┗┳┳┛
895名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 20:56 ID:Y2MWR4Nx
可愛い

が、なんだかよくわからん・・・
896名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/10 10:36 ID:DwvSVqd2
質問です。フォトショップEL2.0です。
ビギナーです。ごめんなさい。
スキャナーで取り込んで
jpgで保存しようとしても一覧に出てきません。
何故でしょうか?
897名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/10 12:00 ID:a4OmxNeS
>>896
うちのは5番目くらいに出てくるよ。
Jpegのプラグインが無いってことは無いよなぁ…。

とりあえず「ヘルプ」の「チュートリアル」を一度読むべし。
898名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/10 12:07 ID:gvQut1hu
>>896
イメージ>モードが例えば16bitとかになってるとjpegにはできないよ。
他にもjpegに出来ないモードがあったよーな気がする。
オレもビギナーです。ごめんなさい。
899名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/10 12:47 ID:2CTgbm+P
┏━━┓
┫・∀・┣ <世界標準の画像編集ソリューションAdobe Photoshop をお試しいただき、
┗┳┳┛  <ありがとうございます。
900896:03/07/10 13:08 ID:LD5Fed0y
謎が解明しました。
スキャン時に白黒の設定でスキャンしてたので
モノクロになってました。
イメージ→モードでグレースケールにしたら
jpgで保存出来ました。ありがとうございました。
901名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/10 13:37 ID:N3unMN2m
>>656
フォトショップ5万円キャンペーンってホントやってるの?
どこで買えるん?
902名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/10 13:46 ID:42zVUNvo
>>901
Elementsを購入してAdobeにユーザー登録すると
5万円でElementsからノーマルへ
特別アップグレードできるキャンペーンがあるのです。

期間限定のキャンペーンだけど定期的に行われてます。
Elementsはバンドル版でも可。
903901:03/07/10 14:06 ID:3xRj6nJy
>>902
なるほど、アップグレードキャンペーンの事でしたか。
どうもです。
904名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/10 14:25 ID:mF8fG/Gd
もうすぐintuos買うんだけど、そうなると、
PhotoshopLE 1ライセンス
PhotoshopElements 2ライセンス
Photoshop7.0 1ライセンス
を一人で持つことになっちまう。・・・なんかもったいない気分。
無駄にしない方法ってないんだろうか?
905名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/10 14:46 ID:g7Pp6gOr
>>904
うーんダブってるやつはオークションに出すとか。

LEは動作が軽いのでちょっと加工したりWeb用画像作る時に愛用してる。
906名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/10 14:51 ID:YYA1ILgh
>>904
>Photoshop7.0 1ライセンス
とりあえずコレは俺が引き取ってやるから、
残りのLE×1とElements×1の処分は自分で考えな。

つーかタブレット持ってないのにphotoshop7.0買ったのかよ・・・
907名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/10 15:06 ID:mF8fG/Gd
いえ、
FAVO 購入(LE付)
Elements購入
LEを5万円で6.0にバージョンアップ(後に7.0に)
で、FAVOの調子が悪いから、intuosを買おうとしているところなんです。
908906:03/07/10 15:18 ID:GwNB467n
ああ、なるほど。タブレットは持ってたのか。
でも一つ持ってるLEは7.0にうpグレしちゃったんだからライセンスはどうなるんだろうな。
もうそのLEからうPグレは出来ないんだから捨ててもいいんじゃないか?
それか>>905が言ってるみたいにWeb画像用として自分で使うとか。
あとエレメンツはもしかしたらこれからPhotoshopがもう何ライセンスか必要になるかもしれないから、
(てめえがCG屋さんになった時等ね)
その時5万で買うために残しておいた方がいいんじゃないか?
俺にくれてもいいけどさ。
909名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/10 16:20 ID:IZG0WOX2
質問です。
新規書類で解像度を決める時、どのくらいに設定すればよいのか分からないです。
解像度はどのように決定すべきなのでしょうか?
お忙しいところ申し訳ないんですが、よろしくお願いします。
910名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/10 16:32 ID:ExbNWBm6
作ろうと思っている書類によって違うだろうからなんとも言えんね。
911名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/10 16:35 ID:rjnyIXIk
912名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/10 16:43 ID:IZG0WOX2
>>910
>>911
ありがとうございました。自力で調べる事ができず申し訳ありません。
913名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/10 20:00 ID:lSjVk0gk
ツールバーが無いんですが....
カスタマイズでツールバーできますか?
914名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/10 20:05 ID:wg+G7nS3
また馬鹿が出ました
915名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/10 20:22 ID:co8qtS1I
ツールバーできそう
916名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/10 20:26 ID:62kbYjYL
パスで描けば?
917名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/10 20:48 ID:co8qtS1I
間違ってましたエヘヘヘつって
適当に訂正すればそれでいいのですが
918名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/10 21:15 ID:a4OmxNeS
アクションバーの「ツール」のプリセットと、ツールバーの「ツール」はちょいと違う。
919名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/10 21:38 ID:tZQJ6kv5
どう違うかと言うと
920名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/10 22:09 ID:a4OmxNeS
オートマ車とマニュアル車の違い、みたいな…。

オプションバーのツールは使いにくい。
921名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/10 23:09 ID:aKEYMfdu
マーリンのAAって誰か作ってないの?
922名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/11 10:04 ID:Xr1JLRnO
オークションで売ってるけど、割れて無さそうな物(現物の写真&それなりに高い)
箱、説明書もすべてありますとか書いてあって登録不可ってどういうことなん?
一回そいつが登録してあってもAdobeから譲渡の用紙か何かをもらえば登録できるんでしょ?
何で登録不可なん?教えてくれ。奴ら何をたくらんでるんだ?

923名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/11 10:14 ID:GXB0PjXZ
箱・取説つきで買っても、登録させてくれない以上は『割れユーザー』
ついでに元の持ち主は『登録ユーザー』

つまり、現物だけども「割れモノ」として扱ってねってことでしょう。
元の持ち主はもちろんコピーを持ってるのが常識。

いわゆるあれだ、音楽CDを買ってコピー取って、現物を中古に出すのと一緒。
音楽CDは中古市場が開放されているが
アプリはまだオークション以外に売る術がないから
そういうとこへ流れる。
924名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/11 11:54 ID:sQc3cX+8
>>922-923
そうか、そういうことして売り主に金儲けさせるくらいなら
MXで(それなりに)苦労して落としたほうがまだ健全な気がする。
925名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/11 12:06 ID:pdWOBv5b
経済学の視点で言えば
金が回る前者のほうが良い。
926名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/11 12:09 ID:9HNCD4aJ
儲けた奴が貯蓄せずにパァーと使ってくれたらな。
927922:03/07/11 15:54 ID:dExf1JSk
>>923
ひぃ、何てことだ。酷い奴らがいたもんだ。
よく書いてある「理解いただける方」というのはそういう事か・・・
それをAdobeに通報しても意味ないんか?
数万出して割れ買うんだったら3000円ぐらいでCDR売ってる香具師から買ったほうがマシじゃないか。
他のソフトもいろいろ入ってるし。
まったくもっていやな世の中だな。泣けてくるぜ。
928名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/11 17:29 ID:zq82dvSG
>>927
マクロメディアなら粗品くれるよ
929名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/11 18:08 ID:9px6c9cB
あれ?Adobeの見解では譲渡はOK、ただし登録してなければサポートは不可でなかった?
もちろん割れにはならない(売り主がRにでも焼いて使ってたら売り主の方が割れ)
どっかでそういうのを見た記憶があるんだが(もちろんそれなりに信頼できるところで)

まぁ、もちろんちゃんと使いたいならそういう妙なルートで買うのはやめた方がいい。
930929:03/07/11 18:28 ID:9px6c9cB
とりあえず参考に
http://www.adobe.co.jp/products/acrobat/acrreula.html
Photoshopのではないが譲渡に関する内容は一緒「4.4 譲渡」に書いてある。

で、上に書いたとおり登録はあくまでサポートやサービスのためで
これで割れかどうかが決まるようなものではないと思う。
931名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/11 18:51 ID:ziD1cDFO
言いたいコトは良くわかるが
サポートやアップグレードが受けられない以上価値は無いかと。

上記ページの「5. アップデート」を見ると
確かに譲渡したらアップデートは出来ません、とはなっているが
Adobe側からは見分けつかんのだし。

これは譲り受けた人がチクればどうにかなるのかねぇ・・・?
何にせよライセンスも譲ってくれる人からじゃないと買う気はしねーな。
932名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/11 19:06 ID:ziD1cDFO
蛇足だけど譲渡自体が駄目ってソフトもあったはずなので
オークションなんかを利用する時は
ちゃんと下調べしたほうがいいでつ。
933名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/11 19:41 ID:fzDi0ggA
Adobeの見解は譲渡は無償の場合のみ。
金銭取引はソフトの再販売は許されていないので罪だって。
今年の2月くらいにオークションでイラレ売ってて、登録も譲渡するって書いてあったけどどうかと思ってAdobeに問い合わせたらそういわれたよ。
934名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/11 19:53 ID:ziD1cDFO
おっ
要するに中古売買は認めてないって事か
ありがd
明日あたり問い合わせしてみようかと思ってたわな
935名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/11 21:40 ID:HW8xQ6er
Photoshopをmacで使うなら、OSXとOS9のどちらがいいでしょうか?
936直リン:03/07/11 21:44 ID:DviRUDd4
937_:03/07/11 21:49 ID:XlTR+i3R
938名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/11 22:00 ID:ziD1cDFO
7ならOSXで良いかと
939名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 00:17 ID:2P2aOmws
TIFFとかPICTの画像形式が策定された年度が分かる資料って
ありますか??
940名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 08:05 ID:YRIy/7SL
べっこう飴のような質感のロゴを作りたいと思ってます。(つるつる、やや半透明)

どなたか良い作り方を教えてください。
941名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 08:30 ID:8NDb3KPI
べっこう飴の絵を描けるようになって
その描画をロゴに応用すればいい。
942名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 08:49 ID:81Mji2U4
>>940
レイヤー効果
 とりあえず、ドロップシャドウで影を付ける
 光彩(内側)で輪郭に向かってやや明るくする
 ベベルとエンボスで、光源角度135,高さ73くらいにする
それっぽくなるように思います。
943名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 09:26 ID:r8rnt66i
>>941
ワラタ
944名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 10:08 ID:YRIy/7SL
>>942
産休。試してみます
945名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 10:21 ID:ppiTVvk3
なんでも経験だよ。色々いじってみることだよ。
946名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 10:55 ID:4+VDH+/A
チンコと一緒だな
947名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 11:37 ID:KkBBDe+G
蓮画像フィルターってあります?
948名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 12:04 ID:/IrNUaJV
質問します。
随分前からなのでどこをいじったのかは忘れてしまったのですが、
コンテンツがみんな英語表記になってしまっていて困っています。
(たとえば編集→Editとか・・・そんな感じです)
どうすれば日本語表記に戻ってくれるのでしょうか?
放っておけば直るか、と思ってたんですが
いつまでたっても直らないので(´・ω・`)
ちなみにAdobe photoshop6.0を使っています。
949名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 13:34 ID:0nPzj+Ll
次の人次スレ立て。
950名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 13:50 ID:6jsLpiSm
無理だった罠
次の人よろしく <(_ _)>
951名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 14:41 ID:0nPzj+Ll
連発立てかよぅ。
やるか、しょうがない。
フォローあったらよろしく。
952むこうの1:03/07/12 14:48 ID:0nPzj+Ll
立てたよー。

Photoshop/フォトショップ総合質問スレ11
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1057988585/l50
953名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 18:58 ID:p8DTHflm
>>952
乙チンコ
954名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 00:26 ID:yx7sGdsc
新スレもいいけどここを埋めよう!

次のバージョンアップはいつかな…

思い切ってイラレも同梱してくれないかな
955山崎 渉:03/07/15 11:17 ID:fzprFaKh

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
956名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/16 10:31 ID:8Ot3mnzx
(ノ゚Д゚)おはよう
957名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/17 09:51 ID:agtr6mr3
( ゚∀゚)σピンポーン ダッシュ!ε≡≡ヘ( ´∀`)ノ
958名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/17 15:42 ID:dAiZkflb
>>954
>思い切ってイラレも同梱してくれないかな


値段が倍になる悪感...
959名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/17 22:01 ID:xH9UYfRq
>>958
まあ、それはバージョン18.5くらいでやってくれれば…
960名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/17 23:42 ID:PvExv9fz
ちょっと質問すみません。

PS7で、ブラシ使用中にカーソルが「ブラシサイズ」から「精細」になってしまう事が
あるんですが(設定ではブラシサイズのままなのに)、これを直す方法はないでしょうか。
立ち上げなおしたりPC再起動すると治ったり治らなかったりで、困っています。

マニュアルの〜を読めというのでも結構ですのでお願いします。
961名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/17 23:46 ID:8tWbZYi5
まさか、CapsLock !?
962960:03/07/18 00:00 ID:Y2YBMmQS
>>961
・・・・失礼しますた・・・直りますた
963名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 00:10 ID:Tn9crCvv
まだあったのかココ
964名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 00:23 ID:jQwDtLIP
Photoshop6.0なんですが、カーソル(精細)が黒の上にきても白に反転しない
くてどこにあるか見えません。LEではちゃんと白になってくれたんですが、
どうすれば6.0でも反転してくれますか?
965名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 06:00 ID:9ugQYfPD
本当にくだらないことなのですが、
近いうちに買おうと思っています。
Photoshop7って買うと
説明書みたいなものがついてくるのでしょうか?
レス呼んでたのですがよく何ページを見ろ見たいな事が書いてあったので
木になってます。
966965:03/07/18 06:19 ID:9ugQYfPD
もう1回書き込みたいんだけど、
家の近所のゲーム店でさー
普通にOSとかオフィスとかアドビの製品中古で打ってたんだけど
あれって違法なのかな?
967名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 06:27 ID:R32RDKTE
とりあえず漢字くらいちゃんと書いてくれ・・・。

Adobeは金銭が絡んだ譲渡は許可してないはずだから
とりあえず店でちゃんとユーザー登録できるものか聞け。
できればどういった出所なのかも問いただせ。

「できない」とか「わからないと」いった答えが返ってきたら通報しろ。
うまくいけば祭りの主役になれるかもしれん(これは冗談だが)。

紙のマニュアルはちゃんと付いてくるから心配ない。
968名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 06:30 ID:R32RDKTE
ぐぅぉ
カッコの場所間違えた
漢字ちゃんと書けとか言っておいてこのザマかYO
(-_-)ウツダシノウ
969名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 06:43 ID:NHhgIYUO
>>967
括弧の位置間違ってますよ
970名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 10:08 ID:/Y+PacUn
説明書がついてこない製品版なんて存在するかよ。
中古は全て違法だよ。
971名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 17:04 ID:191XhCvg
>>967
ひとに絵らっそうにしてる割には、括弧の位地が間違ってますよ
972名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 17:27 ID:yOUuvYCp
>>971
( ´дゝ`)クダラネ
973名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 17:44 ID:7/+AgvMQ
最初っから>>971を故意に仕込まれてる間違いを捜す、って言う前提で読んでたもん。
クダラネ
974名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 19:29 ID:XA+40gLs
保守
975名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/20 00:17 ID:kO2/ttGI
フォトショップ5.5のトライアウトで作成した画像はもちろん保存できないんですが、
PrntScreenキーでキャプチャーできました。
これって違法ですか?
976名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/20 00:36 ID:tllJcJcI
>>975
どーだろねー
その場合低解像度でサイズも限定されてしまうけど
Web目的ならいいよなー
977975:03/07/20 21:32 ID:eiO0szO3
>>976
そうですね、Web用の画像にするなら問題なしですよね。

Adobeに聞くのはまずいですよね?(汗)
まぁ、レイヤー保存できないってのもあるからいいのかなぁ?
しかし、だめだとしたらAdobeはこれ大失態じゃないの!?

どうしよう・・・良心にしたがって7.0にアップグレードするかトライアウトで
キャプるか・・・。23800円は大きいよ・・・。
978名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/20 22:59 ID:Bb5v7nFq
>>970
バンドル品は取説付いてこんよ…もっとも、PDFファイルでの説明書が
同梱されてるけど。(LEとかはそうだったし)
979名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/20 23:15 ID:d6WPXxHG
画像を取りに来てね♪無臭性を探し出せ♪

http://akipon.free-city.net/page003.html

http://nuts.free-city.net/index.html
980名無しさん@お腹いっぱい。
>>970
XSIのスレとか見てみれ。
あのあたりになると、購入だけでなく、保守契約(年間何万かかかる)をすると
マニュアルを売ってくれるらしいぞ。
購入だけならマニュアルなし。しかも写真屋が安く感じるくらいの値段が普通に
憑いてます。