Photoshop/フォトショップ総合質問スレ9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
細かい&セコい質問でスレッドを乱立させないで、 ここに質問を集中させましょう。
いい質問には熟練者からいい回答があるよ。

 質問する、その前に
 ・まず説明書を読もう
 ・過去に似たような質問が無かったか調べてみよう
 ・ [ヘルプ]メニューにあるオンラインヘルプのキーワード検索も活用してみよう。
 ・関連スレ&よくある質問は>>2-10

 前スレ
 Photoshop/フォトショップ総合質問スレ8
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1043817285/-100
2名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 00:19 ID:Qc0AN6JN
Q:四角形の角を丸めるにはどうすればいいのですか?
A:選択範囲→選択範囲を変更→滑らかに
Q:テレビの走査線フィルタはどこにありますか?
A:フィルタ→スケッチ→ハーフトーンパターン(パターンタイプ:線)
Q:Win版とMac版で同じデータは使えるの?
  Win版で作ったデータをMac版で開くなど(またはその逆)
A:基本的にWin上のPhotoshopで作成したあらゆるファイルは、
  Mac上のPhotoshopでも開けます。
Q:線画を透明化したいのですが・・
A:PhotoshopのCDに入ってるオマケplug-in、「Luminosity->Opacity」を使う。
 又は、選択範囲を読み込む(チャンネル:背景/ブラック)→削除→選択範囲を反転
 →透明部分を保護して黒で塗りつぶし。
3名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 00:19 ID:Qc0AN6JN
Q:細い横線の、縞模様画像を作りたいのですが・・
A:1*2ピクセルの選択指定をして、下のドットは黒、上は白にする
 選択範囲はそのままで、編集→パターン定義。
 新しいレイヤーを作成して編集→塗りつぶし(内容:パターン)
Q:日本語入力しようとすると
 「要求された操作を完了できません。
 必要なCMapファイルが見つかりません。」
 となって日本語のフォントが使えません。
A:カスタムインストールでCMapファイルを入れ直してください。
 以下のところにCMapファイルが入ればOK。
 Mac: システムフォルダ→Commonフォルダ→CMapsフォルダ
 Win: C:\Program Files\Common Files\Adobe\Fonts\Reqrd\CMaps
4名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 00:20 ID:Qc0AN6JN
過去スレ:
Photoshop/フォトショップ総合質問スレ6
http://pc.2ch.net/cg/kako/1031/10310/1031064225.html
Photoshop/フォトショップ総合質問スレ5
http://pc.2ch.net/cg/kako/1023/10232/1023266372.html
Photoshop/フォトショップ総合質問スレ4
http://pc.2ch.net/cg/kako/1014/10149/1014962800.html
Photoshop/フォトショップ総合質問スレ3
http://pc.2ch.net/cg/kako/1007/10076/1007608947.html
Photoshop/フォトショップ総合質問スレ2
http://pc.2ch.net/cg/kako/994/994373309.html
「Photoshop/フォトショップ総合質問スレ」
http://cocoa.2ch.net/cg/kako/972/972326128.html

関連スレ:
Photoshop Elementsで、使えるLEに!
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/985524980/l50
出た!Photoshop 7 !!
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1014556374/l50
【お奨め】Photoshopプラグイン何使ってる?【教えれ】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1034361407
5名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 00:20 ID:Qc0AN6JN
▽他板の関連スレ
【同人ノウハウ】
Photoshop@同人ノウハウ板 【4】
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1036172139
【ビジネスソフト】
Adobe Photoshop 7.0
http://pc.2ch.net/bsoft/kako/1014/10146/1014622583.html
そろそろPhotoshop6だね
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/975435517
PhotoshopとPaint shop proの差は?
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1008946073
【web製作】
Photoshop Illustrator 関連スレッドPart4
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hp/1042169238
【新MAC】
::Photoshop7.0::(Layer-2)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1035726931
6名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 00:20 ID:Qc0AN6JN
イラストレーター&フォトショップ使ってる人!
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jobs/1014735201/
【DTP・印刷】
どんな感じよ?【Adobe(R) Photoshop(R) 7.0】スレ
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1019575363
【一週間で】Photoshop初心者スレ【マスター】
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1038917605
【PCニュース】
【キタ━━(゚∀゚)━━!!!】Photoshop 7 【アドビ】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1019549254
【ソフトウェア】
Photoshop
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1032509019
Photoshop Elements 2.0
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1031897525
77:03/03/28 02:13 ID:uT64SKGw
7(σ・∀・)σゲッツ!!
8名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 08:52 ID:/J5m4Gqw
質問いいですか?
クリッピングマスクとレイヤーマスクってどう違うんでしょうか?
まったく同じ機能に思えるのですが。
具体的にどういう局面でクリッピングマスクを使うのか?がわかりません。
9名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 10:17 ID:JRWTNhU+
クリッピンググループのことか?
10名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 13:53 ID:dFYHbWB5
選択範囲からパスを取ることって出来ますか?
11名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 14:55 ID:Jfn7Npdp
できます
12名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 15:36 ID:gSQ35gNl
不具合じゃないけど、XPのアップデータでSP1いれたら
Photoshop4の起動がver.7以上に重くなった(´・ω・`)ガビーン

軽いからちょっとした時は4の方を使っていたのに…
13名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 16:05 ID:dFYHbWB5
>>11さん
どうやるのですか?
14名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 16:17 ID:mCptMkfb
ぁゃゃかわいいよぁゃゃ
15名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 16:26 ID:Csx1Nxou
>13のような
ちょっと調べたりすれば分る程度の質問な上、
特定の人に回答を求める脊髄反射レスは
やはり放置するべきなのでしょうか?
16名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 16:30 ID:ekgGhWjG
>>10
前スレの288あたりを参照
178:03/03/28 18:08 ID:/J5m4Gqw
>>9
すみません。クリッピンググループのことです。
クリッピンググループを使う利点っていうのがいまいちよくわからないのです。
多分クリッピンググループを使うときっていうのはレイヤーマスクにはできないような、
複数レイヤーに同じマスクを流用するときだと思うんですけども、
具体的にみなさんはどういう局面でそういったことをされているのか、がよくわかりません。
18名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 23:13 ID:JRWTNhU+
複数レイヤーにマスクを使いたいときだけじゃないよ。
文字レイヤーの上に写真のレイヤーをのっけて
クリッピンググループにすれば、簡単に写真を切り抜いた
ロゴができる。
もちろん同じことはレイヤーマスクでもできるけど、
クリッピンググループを使えば下のレイヤーは
テキストデータのままだから、フォント変更したり
文字打ち直したりできる。
あと、複数のレイヤーがある画像に調整レイヤーで
加工するとき、特定のレイヤーだけに効果をかけたいときに
目的のレイヤーと調整レイヤーをクリッピンググループに
する。こうしないと画像全体に調整がかかっちゃうから。

俺はこんな感じで使ってます。
19名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 00:42 ID:jnh+Wpfg
20名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 01:30 ID:PBWs9z2J
>>19
全訳はめんどいから、やり方だけでも

同じ大きさの画像を、1枚を背景に、もう1枚をその上のレイヤーにペーストする。
このとき背景にするのが、ハイライトするまで隠れている画像。
次に、新規に2×2pixelの画像を作り、白黒のチェックパターンにする。
その画像をパターンに指定する(これでもうこの画像は用済み)
最初の画像をクイックマスクモードにしてからパターンで塗りつぶし、クイックマスクを
解除して1pixおきの選択範囲を作る。
その選択範囲で、上のほうのレイヤーを削除する。
背景が目立つので、透明度を目立たなくなるまで下げる。
(と、このサイトには書いてあるが、背景の「透明度」は変えることができないので、
実際は「色相彩度の調整」で背景の明度を上げればOK)
んで、画像を統合すれば終了。

注意しなければならないのは、クイックマスクの設定によってチェックパターンを、
白→黒とするか黒→白とするか変わってくるので、失敗したらとりあえずどっちも
試してみて。
21名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 07:53 ID:r9Olzf+U
教えて下さい。使いこなしてますけど、一つだけ出来ないことが あります。

レイヤーの不透明度を例えば50%にして、新規れいやーを作って、
それを下のレイヤーとグループ化して、何か書いても、
下のレイヤーの不透明度と同じになって、描いているのが解りません!
下は50%のままで、グループ化の新規レイヤーの方は、100%で 描きたいのに…
もう イライラします!

何かいい方法は無いでしょうか?Fhotoshopは5.5です。
22名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 08:09 ID:3qFAmZo2
下レイヤーの選択範囲とって塗るとか
23名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 10:23 ID:bwGGEndI
>>21
すっかりFhotoshopに魅了されてるな。
24名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 11:16 ID:3qFAmZo2
゚д゚)turareta
25名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 11:40 ID:jnh+Wpfg
>>20
デキター!!
実はElementsだったのでちょっと戸惑いましたが、これはすげーですな。
全訳はめんどくさいとかいいつつも、全訳以上に詳細な説明をしてくれた>>20氏に感謝。
26 :03/03/29 11:58 ID:CwbhDsOm
アクロバット買おうとしてたら、セブンドリームドットコムで旧PublishingCollection が
29800円で売ってたのでこっちにしますた。
アクロバット以外は旧バージョンですが、Photoshop6.0ってElementsよりましですか?
27名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 12:08 ID:jfD9Kp+C
ましです
28名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 12:11 ID:mx95vM4j
何だよこれメチャクチャ安いじゃねーか。去年定価で買った俺って・・・
29名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 13:12 ID:5W25Ygd8
PhotoshopでCGイラスト(ペン画をスキャナで取り込んで着色をPCで)を
CRTで描いているのですが、部屋のスペースの都合上、薄型である液晶が
ほしくなってきました。
3年前「色の表示はCRTの方が正確でイラストをやるならCRTがいいよ」と
親友に勧められて今に至るのですが、昨今の液晶画質の向上が
すごくても、やはり気になるほどなんでしょうか?
使いこなしておられるみなさんはディスプレイは何をお使いですか?
30名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 13:17 ID:UlXEo1lz
>>21
「グループ化」の意味分かってる?
どうしてもそうしたいなら、新規レイヤーのほうはグループ化するのではなく、
下のレイヤーの透明部分を選択範囲に読み込んで、それをレイヤーマスクに汁。
31名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 13:24 ID:9Rzrl5AC
質問させて下さい。
windowsXP(ノート)にてPhotoshopエレメンツを使おうとしたのですが、
タブレットを使って描写を始めると途端に強制終了されてしまいます。
ノートPCでのPhotoshop使用は無理があるのでしょうか・・。
32名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 13:25 ID:sDuCTBDY
Ctrl+A
http://www.waxy.org/random/images/weblog/bush_magic.jpg

これに感心して他の素材で真似したいのだけれど、
どう言う手順作ればいいのでしょう?
3321:03/03/29 13:54 ID:Kv/2v3NO
>>23>>22>>30
れす有難う!。私グループ化の意味よく解ってないのかな?…
下のレイヤーの、透明部分以外の所のみ反映されるレイヤー、と
思っていましたが…凄くよく使うし。
選択範囲を利用ですか〜なるほど〜。
34名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 14:08 ID:7E3iD1ya
>32

>20さんが書いてないか?
35名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 21:16 ID:aBb137SX
みなさんはじめまして。

えぇと…質問なのですが、PhotoShop7の日本語化パッチを
探しているのですが…いくら探しても見つかりません…
どなたか心優しい方、教えてください。お願いいたします。

では
36名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 21:30 ID:n+r7+geL
なんか割れ臭いような
37名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 21:35 ID:l210M5Ip
釣りだろ
38名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 23:42 ID:RAph1BPl
Photoshop6.0でフィルタを使うとものすごく重いです。
ビデオカードはTNT2 M64なんですが、交換したらマシになるでしょうか?
CPUはペンティアム3の800EB Mhzで、メモリは384MBです。
WindowsXPです。
39名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 23:45 ID:4VA5C2Ld
     ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ´∀`)/<先生!こんなのがありました!
 _ / /   /   \___________
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ||\        \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
http://saitama.gasuki.com/aomori/
40名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/30 00:04 ID:8rz8lJ2a
ビデオカードは全く関係無いです。
フィルタを速くしたいのならCPUとメモリをグレードUPしましょう
てかそのスペックでXPはマシンに対して酷です
41名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/30 02:54 ID:v/BVTNh7
私は601MHz 128MBでXP Pro使ってるんですがw

だからすぐフリーズするのかな
42名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/30 03:11 ID:7f6Njw7X
XPだとグラフィック系全般重くなるみたいな話は聞くね

ソフトの機能自体はOSに関係無いんだから
インターフェースはシンプルで軽い方が作業ははかどるという罠
リソースは厄介だけど無理やっても十分動くから漏れは98のままでいいや

ともあれ>1さんスレ立て乙彼さまでした
43名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/30 03:15 ID:JmdjxRE9
>41
なんでPro使ってるんですか?Homeとの差額で
メモリ買おうとか思わなかったんですか?
44名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/30 05:05 ID:h6qe0ROn
(,,゚Д゚) ほとしょでビスケットとかクッキーを書く方法を教えてください。
4538:03/03/30 07:07 ID:i+7dOz0a
>>40
アドバイス、ありがとうございます!!
そうですか。2Dの場合ビデオカードよりメモリとCPUがものをいうんですね。
DELL製でCPUの換装は無理みたいなので、メモリを満タンの512MBにまで積むしかないですね。
新しいマシンを買えたらいいのですが、パソコン本体は高いのでそうそう買い換えられなくて。
46名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/30 10:31 ID:ZJK+vSBX
>>44
ベベルとエンボス
47名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/30 10:59 ID:5dnct6fo
>>46
>>44
ビスケット=クルーガー(=オリバ)とクッキーちゃんを描く方法を
聞いているものと思われ。
48名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/30 11:01 ID:i2J46Qtj
>>44
まずバターをボールに入れて砂糖とよく混ぜ、
バターと砂糖が溶けたら卵黄を入れ混ぜ、
適度に混ざったら薄力粉を入れて更に混ぜる。
その後、冷蔵庫で1時間くらい寝かせます。
それから生地を棒でのばして型を抜きます。
そのあとFotoshopで18分くらい焼けば出来上がり。
49名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/30 11:15 ID:RR3Ar1tK
>33
だから、その理屈で言ったら不透明度下げた途端に下の透明度が下がるのも当然じゃん。
頭使おうぜ。
50名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/30 11:15 ID:Ak78gQzR
>>48
ショートカットはなんでしたっけ?
5132:03/03/30 11:54 ID:rqXD5rWZ
>>34
げ!
まさか、始まったばかりのスレに答えがあったとは!
青い鳥見つけた状態の厨房じゃないですか!
過去スレ読み疲れてた所だったので、許してクダチイ…
ごめんよ。でも、ありがとう!
52名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/30 13:24 ID:YtOxPb5O
日頃、ぺん太くんで水彩塗りで仕事をしてるのに
故あってエロゲーみたいな塗りをしなきゃいけなくなりました(;´Д`)
これだ!って言う参考文献またはサイトないっすか?
53名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/30 13:48 ID:HJLuk7tk
そのテの検索エンジンで「CG講座」とでも入力しる

てか、シャレのつもりで「ペン太くん」ググってみたら
ホントにそんな名前のツールが出てきてワラタw
動作環境PC-98てのが泣ける
54名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/30 14:04 ID:wyQcEpou
>>48
大丈夫、オレは笑ったよ。自信もて
55名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/30 14:48 ID:8TUHzM2N
Photoshop6.0を使っています
ブラシをダウンロードしたのですが
gifファイルを読み込むことができません
ファイルを書き換えたりしないといけないのでしょうか?
56名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/30 14:53 ID:OWzFrHpa
>>55
>ブラシをダウンロードしたのですが
>gifファイルを読み込むことができません

これはブラシ=.abrファイルではなく、gif形式で
取り込み画像用に配付されてるブラシの元って意味ですか?
5755:03/03/30 15:24 ID:mu1J/KTz
>56
説明が悪くてすみませんでした
gif形式で配られていたブラシです
説明にはそのままブラシ読み込みでできるとあったのですが
表示すらされなくて…
58名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/30 17:47 ID:2A3q+cmO
すいません、質問です。
Photoshopで作ったイラをつなげてQuickTimeProで
イメージシーケンスを読み込んでアニメにしたいのですが、
どういう状態にしてからQT読み込みをしなければならないのでしょうか。
当方Macでバージョンは5.5の貧乏人です・・・・・・。
買っていろいろやったはいいけどこんなことすんの初めてで・・・・。
59名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/30 17:56 ID:yC9cju22
>>55
普通に画像ファイルとして開いてから、画像全体を選択して、
ブラシメニューの「ブラシを定義」。
6058:03/03/30 18:29 ID:2A3q+cmO
スンマセン、解決しますた。
6155:03/03/30 18:30 ID:d4vkMK/v
>59
できました!ありがとうございます!!
62名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/30 19:38 ID:TkYqkFW5
教えてください
Photoshop6.0を使用しています
絵を完成させて統合するとその場ではきれいに見えるのですが
保存をすると青いにじみのようなものがところどころでてきてしまいます。
背景を濃くするとでないのですが、薄い色でもきれいに見せる方法はありませんか?
あと、文字を入れようとすると背景の濃さに関係なく汚くなってしまうのですが
どうすればきれいに文字を入れることができるのでしょうか。
63名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/30 20:05 ID:v/BVTNh7
>>62
滲むのが嫌ならJPG使うな。
6462:03/03/30 20:13 ID:TkYqkFW5
>>63
JPGを使うとにじんでしまうということでしょうか?
他のを使ってみます。レスありがとうございました。
65名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/30 22:11 ID:S+Ijj7K1
>>62
滲むというか、非可逆圧縮による画像の劣化ですな。
Photoshop使っていくのであれば、画像形式の特徴を学んでおいたほうが……
少なくとも、JPG、GIF、PNG、BMP、PSD、EPS、TIF、RIFあたりは。
66名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/30 22:42 ID:NQlmR20t
>>62
趣味やらで描いてるなら、PSDで保存した方が無難です。
サイトに使うものなら、jpg使って多少の劣化はしょうがないと思うか、
圧縮率低めにしてみるとか…重くなるけど。

解像度低いんじゃない?>文字が汚い
6762:03/03/30 23:01 ID:TkYqkFW5
>>65-66
レスありがとうございます
画像形式に関しての知識が無いのでまずそこからはじめようと思います。
圧縮率でもかわってくるんですね。
文字が汚いのが見苦しいので解像度・圧縮率をもう少しいじくってみます。
ありがとうございました。
68名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/31 00:18 ID:A25fK0Ep
手書きの文字を白抜き?袋文字のようにすることってできるのでしょうか。
よろしくお願いします。
69名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/31 00:46 ID:i0Q2LTWB
>>68
文字だけ選択した状態にできる?
できるなら、その状態で 編集→境界線を描く で色々いじってミソ



70名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/31 00:51 ID:JTWG+Xio
レイヤースタイルの「境界線」っていう手もあり
71名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/31 00:55 ID:6mdVAd03
それはマンガの描き文字みたいなことをやりたいんでしょうか。
文字を選択範囲として取って、編集/塗りつぶしメニューで塗りつぶし/白、
編集/境界線を描くメニューで好きな太さでワク線を引く。
これで白い袋文字のできあがり。

黒で塗りつぶし、境界線を描くで選択範囲の外側に白で境界線を引けば、
周囲を白く抜いた黒い文字ができあがり。
7268:03/03/31 01:04 ID:A25fK0Ep
>>69-71
できました。皆さんレスありがとうございます。
73名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/31 01:12 ID:i0Q2LTWB
>>71
漫画家さん? 妙にピンポイントですね。
ちょうどその作業したとこなので笑った。
いま、アシスタント中。目を盗んで2ch中なのは内緒です。

漫画のデジタルアシスタントね。
74名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/31 01:16 ID:ZpB0U6gO
>>73
通報しますた。
7573:03/03/31 01:48 ID:i0Q2LTWB
やめてよ、
マシン飛んじゃったじゃないか!
76名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/31 02:54 ID:6aoDPz31
8情報キボンヌ
7773:03/03/31 04:04 ID:i0Q2LTWB
仕事にけりがついたので、2chやめて寝ます。おやすみー。

8? そんなことより、俺はまだ4.0jだよ。
でも仕事に影響なし。むしろは軽くて良いぞ♪




8でるの? 本当はそろそろバージョンアップしたい・・・。
78名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/31 06:18 ID:8nPcUAmZ
画像掲示板にあげようと、カラーイラストスキャナでとりこんだらファイルがすぐに1M超えて
しまって困っとります。
200ぐらいにさげたいんですけど、どうしたらいいのー?

フォトショの画像解像度のピクセル寸法のとこで軽くしようとしたら画像まで
小さくなってしまった・・・表示される大きさそのままで軽くしたいんですけど?
79名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/31 06:31 ID:GZ4+W3Tv
>>78
大きさどんなモンよ
って言うか検索した?
80名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/31 06:41 ID:HMxZjxBP
>>78
ていうか、スキャナで取り込んだ形式のままアップしようとしてるのでは?w;
>>65に書かれてるような画像形式についてひと通り調べてみるよろし
同じファイル形式で同じピクセル数のまま軽くするのは至難の業でっせ
81名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/31 10:49 ID:56nAfn7B
むしろ 3 【▼ 筵/▽ 席/▼ 蓆/▼ 莚】


(1) わら・藺(い) ・竹などで編んだ敷物。特に、わらを編んで作ったもの。わらむしろ。
「―囲いの仮小屋」

(2) すわる場所。また、会合の席。
「一道にたづさはる人、あらぬ道の―にのぞみて/徒然 167」


(3) 寝床。
「―ニツク/日葡」
82名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/31 13:57 ID:Pg2Rsa6D
私はver.5.0を使用しているのですが、
5.0とそれ以降のversionって、アクション機能に関して、どんな違いがあるか
教えて下さい。
83名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/31 15:19 ID:lYImNRaZ
レイヤーって一枚絵だと使い道ないよな。
84名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/31 15:34 ID:ZTNy0VDz
>>83 本気で言ってない事を祈る。
85名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/31 15:51 ID:lYImNRaZ
>>85
本気だよ。
何に使うの?
失敗した時、修正が楽だから?
学校の講師が、うまい人はレイヤー使わないって、
いってたぞ。

アニメーションとか作る時はいるな。
8685:03/03/31 16:06 ID:lYImNRaZ
間違えた
>>84で。
ま、人それぞれだ、水さして、すまそ。
87名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/31 16:09 ID:GiEUMTUt
>>85
その先生、
(・∀・;)チ、チゴイネ!!
88名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/31 16:10 ID:OPxuFViN
厨はほっとこーぜ
89名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/31 16:12 ID:szKqYwc+
描画モードを使わない人がいるのか…そいつは下手ッピだな。
90名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/31 16:17 ID:gFqU6HOJ
ははははw OSが飛んだぜ…。
もちろん全部入れなおしだ(゚∀゚)
今からはまずいろんなドライバをな…。
91名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/31 16:18 ID:szKqYwc+
>>90
買い替えなさい。
92名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/31 16:30 ID:lYImNRaZ
下描きと色のレイヤーだけで、乗算は使うよ。
アナログやってればレイヤーは要らんて思うよ。
93名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/31 16:33 ID:szKqYwc+
なるほど納得。
94名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/31 17:01 ID:OPxuFViN
”うまい人は”じゃなくて”それで事足りてる人は”の間違いだな
わざわざ自分からフィールドを狭めるとは勿体無い
95名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/31 17:46 ID:oOe29Aj1
学校で教わった事が社会にでて通用すると思っちゃアカン。
96名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/31 19:10 ID:M0t73GfA
うまい人はレイヤーを使わないんじゃなくて、
レイヤーのない時代にCGを習得してモノにした人は
レイヤーなしで描くやりかたが手に馴染んで変える必要がないんだよ。
そういうヒトは、そりゃあ上手かろうさ。

だからと言って、今から習得する人間がレイヤーなしで修行するのがクレバーだ、
ということにはナラヌよ。
97名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/31 19:15 ID:x7u4UU2P
85さんがレイヤーを使わないのは構わないし、学校の講師もレイヤーを
使わないのは構わないけれど、レイヤーの使い方を教えない講師は、
講師としてサイテーだ。
98名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/31 22:18 ID:KCbs9+y2
というよりも、アニメに言及するPhotoshop使った授業とは、いったい何の授業
だったのかが謎だ。
代アニとかだったら爆笑&合掌。
99名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/31 22:57 ID:SOClmlnA
Phtoshop 5.0使ってます。
pngファイルに書き出した時に元画像と色調が大幅に変わってしまいます。
pngファイルを扱うのが初めてなので困っています。
色調が変わらない書き出し方はあるのでしょうか。何方か教えて下さい。
お願いします。
100名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/01 00:02 ID:iBl49HJ1
>99 >色調が変わらない書き出し方
Photoshopを7にバージョンアップ。
101名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/01 00:41 ID:whVOMG4e
前からものすごく気になってるんですが
ttp://moon.vis.ne.jp/vis/evening/m_phot/sky01/001_2.jpg
みたいな罫線と
ttp://moon.vis.ne.jp/vis/evening/m_phot/sky01/001_3.jpg
見たいな縁取りってどうやってやるんでしょうか。
因みに自分、Photshopの6.0使ってます。
誰か教えてくださいませ。
よろしくお願いいたします。
102名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/01 01:27 ID:J9IKvVtI
>101
もしや…
上の方の2辺りにヒントがあるのでは…
103名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/01 01:29 ID:44SJoNTF
>>99
保存時のオプションで、圧縮フィルタどうしてる?
どうしてもきれいにできないなら、GIFと同じで事前に手動で減色してみるとか。
PNG保存の際に、絶対にウィザードは使わないこと。
104名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/01 01:48 ID:44SJoNTF
>>101

001_2.jpgのほうは、以前に自分が前スレで手動でのやり方を書いた覚えが。
>>2のフィルタを使ったやり方じゃ、画像全体の色が変わっちゃって、
線の色も自分で決められないんよ。

001_3.jpgのほうは、画像が小さくてよくわからんが、縁の部分で元画像
自体にぼかし入ってる?
それともただ白でフェードアウトしてるだけ?
後者なら、元画像の上に新規レイヤーを作成。
表示したい部分を短形選択ツールで囲ってから、選択範囲を反転。
クイックマスクモードにしてから、ぼかし(ガウス)で好きな量だけ
ぼかす。
(こだわるなら、ぼかしに「ガウス」ではなく「移動」を使い、上下方向に
それぞれ別々にぼかしを適応する)
クイックマスクを解除して、選択範囲を白で塗りつぶせば終わり。
注意しなくてはならないのは、短形選択ツールの境界線はフェーディングの
ちょうど中間部分になるのであり、内部が100%表示されるのではないと
いうこと。
同じように、外部も境界線付近では100%見えなくなるわけではない。
105名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/01 06:42 ID:2DmdF5D+
質問です。……何でだか、さっぱり解らん。

あるレイヤーを、スクリーンとか、覆い焼きのモードにしていて、
これを「下のレイヤーと結合」すると、なんで見え方ががらっと変わるの?

上の例を含む、他にもたくさんあるレイヤーを「全て統合」した時は、
見え方は変わらなく統合されるのに。部分的にやるときだけ、あれ?ってなる。
なんでだか解りませ―ん。はぁ。

見え方が変わらないように、スクリーンレイヤーなどを、下のレイヤーと
結合する方法って無いんですか?それとも根本的に解ってない漏れなのだろうか。

宜しくお願いします。

106名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/01 08:46 ID:nWMcKYU9
>>105
下のレイヤーと結合した際に、画像モードが変わっているから。
画像モードが同じレイヤー同士なら方法はあるが、違う場合は無理。
まぁ上のレイヤーが下のレイヤーの範囲内に完全に収まっている場合は別だが。
107名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/01 09:11 ID:7/u5AAGD
>105
結合したいレイヤーのみを表示させ「表示部分を結合」で大丈夫。
何枚レイヤーがあって、それぞれモードが違っても見た目のまま
結合されます。
108101:03/04/01 10:54 ID:whVOMG4e
>>102,>>104
確かに>>104さんの言うとおりで、>>2だと「画像全体の色が変わっちゃって、
線の色も自分で決められない」のです。
前スレの手動のやり方も探しては見たのですが見つかりませんでした…(涙
もしかしてdat落ちでしょうか?
もし宜しければもう一度ご教授いただけると有難いです。
109名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/01 11:17 ID:9AamoCpJ
白黒になるって事?
選択色を変更してもダメなのかな。
110105:03/04/01 11:33 ID:9DjrtrNQ
>108
おおーぉ、ほんとだ。うまく行った。なるほどね〜
THX!

>109
>範囲内に完全に…がちと解らん。画像モードが変わってもう一回演算するって事
なのか…な?要は。とにかくレスさんくす。
111102ヒントおじさん:03/04/01 11:59 ID:J9IKvVtI
>108
拡大しても変わった事はしてない様子なんで、
ヒントでいけるかなと思ってみました。
とりあえずそうしたい画像に、レイヤー上にのっけてみてください。

●001_2.jpg
※横向きに1ピクセルの白いラインが薄く乗っている。

鉛筆1ピクセルでラインをひいてみてください。
レイヤー自体を薄く乗せればOKです。
簡単な全体に対してのラインのひき方は「塗りつぶし」「パターン」に秘密があります。
いじって覚えましょう。


●001_3.jpg
※四角く角の丸い白いワクが乗っている。

四角く選択範囲を作って、角を丸くして、ぼかして、選択範囲を反転させて、白に塗りつぶせば終わり。
104さんの解説もあるよね♪


やり方はいろいろあるんで、いじってツールの特性や相関関係を理解しましょう。
112名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/01 12:32 ID:J9IKvVtI
>105 亀レスしてみます。

レイヤーを結合すると、普通は下のレイヤーの乗り方にまとめられます。
(乗算・覆い焼き等のレイヤーツールボックスのアレ)
合成する下のレイヤーが乗算だったら、たとえ選択中のレイヤーが覆い焼きであろうと、
乗算でレイヤーをまとめられるわけです。
画像に表現効果として乗せているのであれば、通常の乗り方をしているレイヤーと一緒の扱いにするのは危険です。

困らない手としては、覆い焼きしたいレイヤーとグループ化して、他のレイヤーに影響させない方がいいかもね。

んで、この特性を利用する事もできます。
部分的に色の乗っているレイヤーをディザ合成で乗せます。
下に新規で透明なレイヤーを作り、ディザ乗せしているレイヤーを選択しつつ、下のレイヤーと結合します。
そうすると普通に乗ってるレイヤーに、ジャギジャギしたディザっぽいものができるのです。

使い道はあるはずですよ。
人によっては。

レイヤーの乗り方(効果)・透明部分への影響・グループ化しての対処
その辺をおぼえちゃえばいいでしょう。
113106:03/04/01 12:54 ID:vGHvnpcg
>>105

上のレイヤーが別モードの場合、「表示部分を結合」では上のレイヤーが
下のレイヤーに完全に収まっていない限り、はみ出た部分がやはり変色する。
試しに上のレイヤーを覆い焼きカラー、下のレイヤーを普通にして、上の
レイヤーを少し大きめに描いて、背景を非表示にしてみればよく分かる。

「表示部分を結合」では、「普通」モードのレイヤーとして結合されるので、
下のレイヤーが「普通」以外だったり、上のレイヤーが「普通」以外でかつ
下のレイヤーからはみ出たりしていると、結合後のレイヤーよりも下に位置
するレイヤーへの影響がめちゃくちゃになる。
114名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/01 16:35 ID:F7gglyM0
Mac9.2で6なんですが、
短形選択ツールでつくった長方形の選択範囲を、
px指定で拡張すると
角丸になって拡張されてしまいます。
縦横比を固定とか、固定サイズとかはしてないです。
ちゃんと角がとがった長方形のまま拡張するには、
どうしたらいいでしょうか?
115名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/01 16:54 ID:J9IKvVtI
>114
無理かも。
新規レイヤーに適当に色つけて、透明部分の保護チェックして、
レイヤーを自由変形(拡大)させてみてはいかがかと。
それをモトに選択範囲取れば四角く面積とれるよぅ。
116114:03/04/01 17:11 ID:vAkMgix9
>>115
ありがとぅ。
めんどかったけど、
元の選択範囲の中心からpx数えてガイドひいてつくったヨ。
その方法便利そうですね。今度ためしてみます。
117名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/01 17:31 ID:rFuOBZu5
短形ってなんだ?w
118105:03/04/01 17:34 ID:fINklBeq
>112>106
むぅ……試したのは、確かに下のレイヤーは普通モードだった。
レイヤー何十枚も使ってモードもメチャ使って(グループ化も多用)たが、
感覚的に済ましてた部分が大きい…のをレスで実感した。
演算方法も単純化しすぎて理解していたようだなぁ。レス読み返すよん。
極めて、素晴らしいレス有難う>112>106 凄い勉強になった。
119名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/01 18:13 ID:Of95Upv/
>>117
本当だ…気がつかなかった。わっはっは!
120名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/01 18:27 ID:HcVQd6rZ
ジサクジエン(・∀・)カコワルイ!
121101:03/04/01 22:56 ID:n9ChWIkG
>>111さん
なんか友人に同じ事を聞いたらホイッ、と
ttp://www.mediaremix.com/pentacom/
にあるフィルタのことを教えてもらえました。
うぅん、世の中にはこんなものもあるんですねぇ…
白い枠は>>104さんの遣り方と>>102さんの遣り方両方試してみました。
どちらが遣りやすいかは…検討中です。

ご教授くださった皆様、どうもありがとうございました。
122名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/02 00:59 ID:tCwphgxM
>>114

矩形選択後、選択範囲メニューの「選択範囲を変形」
変形枠が出た状態のオプションバーで「W」「H」に
単位「px」も含めて数値入力。
123名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/02 01:07 ID:n55ewXWZ
Photoshop6.0を使ってるんですが、質問があります。

イラストのサイズが画像解消度を下げても1Mぐらいになってしまうんです。
で、下げすぎると小さくなりすぎてしまうし・・。
レイヤーも最後は背景だけにまとめてるはずなんですが・・。
どんなイラストサイトをのぞいても皆画像サイズは50前後なのに・・。
どなたかどうぞ宜しくお願いします。
124名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/02 01:23 ID:ANJg1tuV
>>123
別名で保存、ファイル形式はjpeg。
125名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/02 01:53 ID:rIS5zXkM
解消度は強敵だな。
126名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/02 02:07 ID:n55ewXWZ
>>124
出来ました!!どうもありがとうございました!
127名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/02 02:19 ID:5su83ztS
122さんのやり方でもOKなんだねぃ。
クリック回数はこれが少なくていいかも。

そして解消度に心掴まれるが、自分も結構タイプミスしてたりする。
128名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/02 07:05 ID:9k3A7KRf
7.0とエレメンツ2.0ってブラシとかは全然一緒なの?
決定的な違いって何?お絵かきに使う分にはエレメンツってオッケーですか?
129名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/02 07:45 ID:WHPrrzPR
>決定的な違いって何?

ねだん
130名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/02 09:38 ID:cRJXltdG
7.0 プロでも使える
エレ 商用不可
131名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/02 10:16 ID:g7+iRypv
132名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/02 10:51 ID:3YsKdafR
いろいろ板&スレ検索したんですがドコで聞いてイイやらと思いマスタので誘導お願いします。 板二枚ほど廻ったんですが、
有効な回答頂けなかったモノで、なんとかお願いします。
RAM上に仮想のディスクを形成するRAMDISK(総称として)なんぞはご存じかと思いますが、

CENATEK RAMDISKNT(http://www.cenatek.com/product_ramdisk.cfm)  動作するもマウントできず
ARSOFT ARRAMDISK(http://www.arsoft-online.de/)  動作せず
ERAM   えらー15の部屋(http://hp.vector.co.jp/authors/VA000363/) 動作、マウント可能ながらも容量不足(128MB)

以外でWIN XPで動作するRAMDISKDISKなんぞご存じないでしょうか?
できればフリーのソフトなんかが良いんですが。

当方の環境はWINXP-SP1 DDR1024MB フォトショの作業フォルダに使いたいんですが、同じように作業フォルダでRAMDISK使ってる方いらっしゃいますよね?
133名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/02 12:23 ID:1iQ+p1We
フォとショップバーヂョン8はまだでつか?
134名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/02 12:57 ID:dhTWSBAG
7.0のブラシは、機能が増えてウザくなっている。カスタマイズすれば、そこそこ。
Elements2.0のブラシは、7.0のブラシから機能を削ってウザさはそのまま、カスタマイズ
できない。
135名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/02 17:14 ID:9k3A7KRf
>>134
サンクス。

6.0はうざくない使いやすいブラシですか?
ペインターみたいに前のバージョンのが人気あったりするの?

あとエレメンツのバンドル版って製品版と一緒ですか?
136名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/02 17:19 ID:m2wK8QwY
アップグレードパッケージが届きました。CDパッケージのべたべたシールを
奮闘しながらウキウキと剥がしました。「さ、そろそろ…」と蓋を開こうと
したら…
カラーンと蓋だけが落ちてしまいました。

蓋の根本が割れ、蓋が蓋ではなくなっていました。
不良品として交換を迫るのは大人げない行動でしょうか?
137名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/02 17:28 ID:bv1eEALF
100円ショップとかでCDのプラケース売ってるから。
138名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/02 18:28 ID:Ib2rIs2N
PowerToneについての質問はここでしていい?スレ違い?
139名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/02 18:42 ID:1FAToB4t
>>138 専用スレ無かった?
140名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/02 20:55 ID:VhSwAOxN
141名無しさん@お腹いっぱい:03/04/02 22:46 ID:WZ6r9Qxp
教えてください。 
Photoshop LEです。文字ツールで入力すると選択した色で四角に塗つぶされた
ものになってしまいます。日本語も英数字も同じです。他のグラフィクソフト
やオフィス関係ではこの症状はありません。(Paint Shopやドロー系)今の
ところPhotoshopだけのようです。

今まで使っていて良かったんですが、それまでドロー系のソフトで画面表示が
一部おかしくて、グラフィクドライバーを最新バージョンに入れ直したらそち
らの方は治ったんですが、逆にPhotoshopがおかしくなった感じです。
で、ドライバーを元に戻したりOSのリカバリー、msvcrtのDLLファイルの入
れ直し等いろいろやったんですがダメです。なにかDLLファイルでも壊したん
ですかね。 もお、疲れちゃいました。
誰か知っている人がいればお願いします。
( win Me ,Athlon1.4M ,512M ,Geforce2-MX400 )
142132:03/04/03 00:01 ID:Vt3gJRlF
RAMDISK使ってる方はいらっしゃらないですか・・・
W2Kとかの人は一度(>>132)RAMDISKNTとか使ってみて下さい。
フィルタ処理とか快適になりますよ。
143名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/03 00:10 ID:YOmLi77l
>>132=142
おまえうざい。板違いだから消えろ。
144名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/03 00:24 ID:rGO6Xt4q
>142・132
新手の営業か!?

まぁ、まったりふぉとしょっぴぃ質問受け付けましょう。
145名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/03 00:51 ID:e/qGdYA2
>>142
ERAMなら使ったことがある。
圧縮ファイルの解凍とかに使うとRAMDISKは快適なんだよね。
でもRAMDISKをつくるとそれだけメインメモリが喰われるから、
少しでも多くのメインメモリが必要なPhotoshopでは
メリットになるかデメリットになるかやってみなくちゃわからんな。

多分こっちで訊いたほうがいいとおもうよ
自作PC板
★★自作に関する真面目な質問はここでPart 121★★
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1048645872/
146名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/03 07:41 ID:muU7BdYt
こんなショボイ環境で使ってるよー、とゆう人
スペック教えて下さいませ。
147名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/03 08:04 ID:T6dupuPS
以前はノートでフォトショップ使っていたよ。
マウスはアキュポイントマウス(キーボードの中心のグリグリ動かすやつ)
メモリが128MB
HDDが4G
ノートなのでモチ液晶画面
(苦笑)
今はそこそこのマシン
148146:03/04/03 08:32 ID:gU2McfaM
僕は家賃払えなくてメインのPC売っちゃったので
今はメビウスPC-MJ10しかないです、、
なんとかパワーアップできないかな。。。鬱
>>147
そこそこのマシン羨ましい。。
149名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/03 08:56 ID:jy4oTHSi
>>146
セレ533 メモリ300ぐらい。
俺の中では現在1999年。パソコンの時計も1999.
まさに世紀末。
最近ネットに繋ぐと年の数え間違いしてる奴等が多すぎて困る。
150名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/03 09:05 ID:KhAghXYg
アスロン801MHz
メモリ340MB
3年前のPCですが何か?
151名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/03 10:12 ID:saI6WkWg
セレロン466Mhz メモリ196MB HD8.4GB

俺の勝ち
152sage:03/04/03 13:39 ID:j/7JcKgk
セレロン500Mhz メモリ384MB HD15GB
使ってるソフトはフォトショップ6。
贅沢者ですな。
153名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/03 13:40 ID:bQa5ICM4
とても恥ずかしい質問で恐縮なのですが、お願いします。
サイトで使うテーブル枠を作り、それを分割したいと思ったのですが
やり方がわかりません。あれは目見当で切るものなのでしょうか?
なお当方のフォトショップはVer6です。
154名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/03 15:04 ID:rGO6Xt4q
ふぉとそっぺ7なら「スライス」とかあるんだけど、使い方がよくわからん。
自分はテーブル用の枠作成の際、ピクセル数えて上・下・右・左と各角をパーツごとに作りました。
イメージをまとめて作って、ガイド(ガイドにロックして)を頼りに切っていけばいいです。
テーブルもピクセル指定して作るんだろうから、どっちもピクセル数を数えればできると思われますが。
あんまりパーツのサイズを小さくすると、画面に沢山並んだときに表示が重くなるから気をつけて。
155名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/03 16:42 ID:I9EVwKKu
バージョン6です。
選択範囲を読み込んでカットしたものを、
別のレイヤーの同位置にペーストしたいのですが、
同じ選択範囲を使ってるのに微妙にズレてしまいます。
選択範囲はズレてないのですが、画像がズレてしまうのです。
解像度や画像サイズは、まったく同じものです。
どうしたらよいでしょうか。お願い致します。
156名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/03 17:20 ID:rGO6Xt4q
>155
選択範囲の部分カットをする前にレイヤーを複製すれば良いのではないかな?
その後部分カット。

ん?
別のレイヤーって、別のファイルのレイヤーにって事ですか?
画像のピクセルが同じならずれないと思うんだが…。
どういう事かな?
上下左右のピクセル数を情報で確認してけろ。

場合によるけど、レイヤーコピーで気をつけてる事は…
●ピッタリ合わせたいなら、上下左右のピクセル数を合わせる。
●基本的には、右クリックの複製を使う。
●中心に置きたいなら、シフトを押しながらドラッグして別ファイルにコピーする。
●透明部分のせいなら、四隅をちょっと塗りつぶす。

もちっと情報プリーズ。
157155:03/04/03 17:43 ID:sv6LdMSZ
>>156
>選択範囲の部分カットをする前にレイヤーを複製すれば良いのではないかな?
>その後部分カット。

ありがとうございます。今まで、このやり方で問題なかったんですが
もっとスマートなやり方があるんじゃないかと思い、質問してみた次第です。
切り取った選択範囲も、貼りつける選択範囲も同じなのに
画像がズレるという謎には理由があるんじゃないかって気になってます。
使用する上では、レイヤー複製すればよいので問題はないんですが
気になって気になって、なんのためにそんな仕様なのか気になって仕方が
ないんです。
なにか自分の知らない便利な機能のために、そのような仕様があるんだと
思ってます。

>●透明部分のせいなら、四隅をちょっと塗りつぶす。
透明なんです。周りが。
それで透明だと、ズレる現象の意味が知りたいんです。
周りの透明部分が多いときには、激しくズれるんですが
ためしに透明部分にラクガキしてみると、ちょっとしかズレないのは
どんな理由があるんでしょうか。
158156:03/04/03 18:20 ID:rGO6Xt4q
>157
透明に影響されるというか、色のある面積の『中心』が影響しているのではないと思われ。
まぁ仕様なんでしょうね。
選択範囲にこだわると確実にずれるから、1個選択範囲以外を消したレイヤーを作って、
右クリック複製するのがベストなのではないかなぁ。
159156:03/04/03 18:22 ID:rGO6Xt4q
追記。
色のある面積の中心と、選択範囲の中心が引き合うって意味で解釈してます。
160名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/03 18:27 ID:e2t250WG
フォトショップ7で方眼紙のような正方形のマス目がたくさんある
画像を作りたいのですがどうやったらできますか?現状、ラインツール
で一本一本手書きでやるしか思いつきません・・・。

グラフの背景画像とかで使用したいのですが。
161名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/03 18:43 ID:9ujpigGT
>>160
パターン定義して塗りつぶしだろ
162155:03/04/03 18:44 ID:jedtuHPp
>>156
>色のある面積の中心と、選択範囲の中心が引き合うって意味で解釈してます。
謎が解けたような気がします。
目からウロコです。
場合によっては便利かもしれないですね。
ありがとうございました。
というか、もしだれでも知ってる常識的な質問だったら申し訳ありませんでした。
ありがとうございます。
163名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/03 19:01 ID:6zNkA5Pr
161ではないが、161の方法を少し詳しく説明。
マス目一個分の大きさの正方形画像を新規作成。
上端1列、左端1列に線を描く。
その画像を「全てを選択」して「編集、パターン定義」

あとは元の画像にしてマス目にしたいところを選択範囲で囲って「編集/塗りつぶし」
で描画色/白/黒などの選択肢から「パターン」を選んで塗りつぶす。
164名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/03 19:03 ID:e2t250WG
>161

あっさり出来ました。アホですね俺。ありがとうございました。
165153:03/04/03 20:54 ID:bQa5ICM4
>>154
お礼が遅れてすみません。お答えありがとうございます。
やはりピクセルを数えて切るのが一番のようですね。
再チャレンジしてダメな時はまたきます・・・。
166154だったりいろいろ:03/04/03 21:55 ID:rGO6Xt4q
>165
しまった、誰宛てか書いてないし。おれ。

世の中には「情報ウィンドウ」っつーものもあるので、
それ見てピクセル数とかXY軸とかメモすればいいと思います。
167名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/03 22:55 ID:8VotUMfJ
Photoshop7.0を使ってるんですが、
『最近使用したファイルを開く』の履歴は
消す事はできますか?教えてください
168名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/03 23:57 ID:jiXcCqL6
169名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/04 00:14 ID:RPvcnS+0
を!随分安いすね
170名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/04 00:50 ID:6DSD0LEg
>167
なんですか? Hなファイルでも加工したんですか?
とりあえず環境設定のファイル管理を見てみると、解決するかもしれない。
171170:03/04/04 00:52 ID:6DSD0LEg
あら、消せないか。
172名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/04 01:12 ID:zhctsqg8
エアブラシなどの描画ツールでドラッグの始点、つまりクリックした位置
だけが、ほかのドラッグ中のところより色が濃くなるのはどうしてでしょうか?
また解決法などありましたら教えてください。
表現がおかしくて、すみません。
173名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/04 01:25 ID:gfpmQnHO
>>167
っていうか、ちょっと前に初心者質問板に答えがあったような……
174173:03/04/04 01:27 ID:gfpmQnHO
失礼、「初心者の質問スレ」の間違い。
175170:03/04/04 01:42 ID:6DSD0LEg
これだね?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1047361084/244-246
アドレスの部分抜き出し合ってるかな?
176名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/04 01:47 ID:6DSD0LEg
>172
タブレットの筆圧感知の問題のような気もするけど、
マシンスペックの可能性もあるし、タブレット自体の性能の問題かもしれない。

とりあえず筆圧くらいはチェックしよう。レッツチェック。
フォトチョッピぃの問題でもなさそうなヨ・カ・ン♪
177172:03/04/04 02:00 ID:zhctsqg8
>176さん
いえ、身内のフォトショを遊び半分でつかっているだけなので、
タブレットは持っていません。すべてマウスです。
178名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/04 02:29 ID:BVOTw8Q3
>177
マウスをクリックしてから動かすとそうなりますね。
動かしながらクリックしてみてください。
179176:03/04/04 02:41 ID:6DSD0LEg
がっくり。
勢いよくアドバイ厨してしまたよ。

マウスで描くならブラシの強さのパーセントを調節してヌリヌリすると良いよ。
(しつこくアドバイ厨)
180172:03/04/04 02:47 ID:zhctsqg8
みなさん、ありがとうございました。無事解決しました。
181名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/04 13:43 ID:hUN2Q6fO
みなさんディスプレイは何を使われてますか?
CRT?液晶?
一般的には CRT>液晶 だそうですけど、液晶でも大丈夫ですよね?
182名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/04 13:57 ID:8oQe7GAd
>181
いまどきそんなこと言ってて大丈夫か?
183名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/04 14:11 ID:trL7+ooM
>>181
両方買ってマルチにするよし
184名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/04 14:28 ID:wD8Wqs6f
>181
両方持ってるに越したことない罠
185名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/04 14:32 ID:pVyOWWV4
186181:03/04/04 14:40 ID:HZqFN0vj
>>182
え!?今はもうCRT=液晶くらいに考えていいんですか!?
そうだとうれしいんですが・・・。
187名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/04 14:50 ID:h++8Fw3f
>186
いや、手頃で手にはいる物は今も変わらないと思う…
188167:03/04/04 21:18 ID:y6Nc4ycK
>>170
ありがとうございます。
でもバージョン7.0だとPhotoshop settingという
フォルダが無いのでできませんでした。
189名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/04 21:40 ID:kTBZUmcd
今液晶使ってるけど、やっぱり黒が少し浮いたり色が結構違うと思う。
ので、やる仕事にもよるけど、もてるならどっちも持っていたほうがいいと思う。
190bloom:03/04/04 21:45 ID:S//nJnVD
191170:03/04/04 22:25 ID:6DSD0LEg
>188
役に立てずにごめんねぇ。
ファイルリストを見られなくはできるんだけどね。
設定直したらリスト見られるし、意味無い罠。
192167:03/04/04 22:50 ID:NqB7lB4X
>>191
いえいえ、とんでも無いです。ありがとうございました。
H画像見た後はそのファイルをゴミ箱に捨てるようにします。
193名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/04 22:56 ID:1uH842cY
settingフォルダは7でもあるぞ。
194名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/04 23:22 ID:BVOTw8Q3
167はフォトチョップをビュワーとして使ってるのかな( ´∀`)
195170:03/04/04 23:29 ID:6DSD0LEg
>193
どこ?<セッティングフォルダ

つか、使用目的と手間のバランスがとれてなさそうな気もする。
さらにはビュアーにスージーとか使ったほうが良いと思う。
196名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/05 11:03 ID:BkfUNDg+
documents and setting の隠しフォルダになってる。
OS依存があるのでadobeのFAQを参照してみてくれ。
たしかそこで俺は見つけた気がする。
197名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/05 11:58 ID:CRAFkjr7
言ったらアカンよ
198名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/05 12:38 ID:PZ1Absq0
大きい画像を小さくしたいのですが、
数が多いので一枚一枚手作業でやるのは大変です。
複数の画像の解像度を一気に変更することは出来ないのでしょうか?
199名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/05 12:56 ID:FiiEK8eU
>198
グズグズ…ズルッ!
…ぁ…ぁ…ァアックション!!!
200173:03/04/05 13:16 ID:sSdn5Cis
>>199
うわぁ、バッチぃなぁ!!
201名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/05 13:19 ID:sSdn5Cis
↑名前がでちゃったのはcookieのせいで、特に意味はないです。
スンマソン。
202名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/05 13:21 ID:FiiEK8eU
>196
ムキになって探してみるよぅ。
馬鹿には見えない仕様のようで。ぎゃふん。
(使わないんだけどね)
203名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/05 13:32 ID:FiiEK8eU
>200
あ!ごめん。ずるずる。
風邪かなぁ?
204名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/05 13:42 ID:CRAFkjr7
アクションじゃ無理
205名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/05 13:44 ID:FiiEK8eU
199と200とがワンセットだね。
206名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/05 20:54 ID:BkfUNDg+
旧バージョンと新バージョンのフォトショを両方起動することってできますか?
言ったりきたりがめんどくさくて・・・。
207186:03/04/05 21:30 ID:ITnRH7iG
>>187
>>189
レスありがとうございます。
僕は趣味で絵描いてるだけなんですが、
やはりプリントアウトしたものに
違和感感じるのはちょっとつらいかも・・・ですし、
CRTでがんばろうと思います。
スペースさえあれば悩まないのになぁ・・・。

これ有機ELディスプレイが出たら最強ですよね。
208名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/06 19:31 ID:L4ExKgaB
2つ質問でーす。……使ってて、いらいらするぅ!!

ダイアログボックスで、数値をいれる事は多い。

しかし、日本語入力ONの状態だと、全角で入ってしまい、確定せんといかん。
これが超面倒くさい。こういう所はすぐ半角になるように、
どっか設定するところはないの?あぁいらいら。

それと、重すぎ!!ファイル保存に20分ぐらいかかる。
なんじゃこりゃぁ!!ギュルギュルって……
画面スクロールするだけで、HDギュルギュル言って、ちいとも表示されん。
重いのがマシになるようなソフトって無いの?

以上だ。よろしく。
209名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/06 19:51 ID:6sARjKxL
>>208
新学期まであと何日?
210名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/06 19:51 ID:3oj1ji9r
>>208
おいらは君のおつむにイライラだよぅ
211名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/06 20:13 ID:TuoDjeHz
WIndows Paint
212金正日:03/04/06 20:13 ID:thzWatVB
   ,rn                 
  r「l l h.                / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | 、. !j                | 
  ゝ .f         _      |  
  |  |       ,r'⌒  ⌒ヽ、.  │  http://www.saitama.gasuki.com/hangul/
  ,」  L_     f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ. │   こんなのあったニダ
 ヾー‐' |     ゞ‐=H:=‐fー)r、)  | 
  |   じ、     ゙iー'・・ー' i.トソ   | 
  \    \.     l ; r==i; ,; |'  .人_ 
   \   ノリ^ー->==__,..-‐ヘ___
     \  ノ ハヽ  |_/oヽ__/     /\
      \  /    /        /  |.  
        y'    /o     O  ,l    |
213名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/06 21:36 ID:HUJ+RCg6
>>208
ソフトに問題は無い。

悪いのは全部チミのPC
214名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/06 22:01 ID:Z/Bb9NBC
tenki-tukaeyo
215208:03/04/06 22:06 ID:w3HhKfob
>>213 >>214
そうなんですか?私のPCをどのようにすればいいのでしょうか?
ノートPCです。だからテンキーはありません。
300MHz/搭載メモリ64Mの、とても良いPCなのですが。
216名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/06 22:32 ID:3oj1ji9r
>>208
メモリちゃんを太らせ!
217名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/06 22:51 ID:UzS2InxG
お絵描き中に日本語入力するのは何故ー

しかし二十分かかるって、どんなサイズで描いてるのー
218208:03/04/06 23:10 ID:w3HhKfob
>>208 太らせ?…?太るのか、めもりがっ!!!
>>217それはなぜか?疑問に答えよう。
レイヤーを30枚ぐらい使うのだ。解らなくなるといらいらするので、
レイヤーに名前をつけるっ!するとさらに上記理由でむかーおっ!
画像解像度は、5000PXとかだ。ファイルサイズは、80Mとかになる。
219名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/06 23:19 ID:ce+ya7Jk
>>218
そのスペックなら、バージョンの低いもの(4くらいまで)ならなんとか使える。
220名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/06 23:21 ID:Xa85OYur
メモリちゃん
221名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/06 23:39 ID:OianSqZJ
>>218
いや、そもそもPCのスペック自体そんなCGを描くのに適していないから……
本格的にCGやりたいのなら、208の言ってるようにもう少しメモリ増やすとか……
というよりも、新しいデスクトップ買ったほうが。
そうでない限り、レイヤー枚数減らすとか、画像サイズを小さくする。
あとは透明度をできるだけ一定にする(つまり、むやみやたらにエアブラシ
使わない)。

解像度の定義も分かっていないようだし、あからさまに厨なのは分かるん
だけど、もうちょっとその辺を自覚して改善してみようよ。
数字入力も、ある程度PCに慣れててたら普通苦にならないし。
要はPCとあなたのオツムのスペックアップが必要ってこと。
222名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/07 00:10 ID:d1hqEVUk
>>221
オツムのスペックアップなんて……嫌味を書くなよ。見方にバイアスかかり過ぎだ。
厨な漏れだが、レイヤどんどん合成・エアブラシ不使用。透明度一定。
解像度も解ってるが。5000(×3000)PXはピクセル寸法での話…だ。
モニタ上ONLY故、解像度は関係無い。印刷予定も無しで一応72DPI。
クオリティ&完成度で譲れん!
PCかうしかないのね。・・・しぼんだ。太らすって、増設の事だったのね。
しょんぼり。レス有難う。
223名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/07 01:23 ID:pGm1dKod
>>222
208タン?
そうだねー新しいの買えるなら買った方が良いかもな、
でも、印刷考えてないのにそのサイズは
無駄としかいえないなー

>>モニタ上ONLY故、解像度は関係無い。印刷予定も無しで一応72DPI。
上手くいえないけどちょっと勘違いしてるかもなー
ガイシュツだろーけど、だれか解説してー
224名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/07 02:39 ID:W2ZsatI0
まあ印刷しないんなら1200dpiだろうが72dpiだろうがカンケーないワネ。
225名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/07 03:19 ID:B1y5jZTb
解像度かんちがいしてるのは>>223
そりゃ上手くいえないだろう。かも/だれか…は当然。
226名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/07 03:35 ID:m+Yv8EdQ
そのPCで5000×3000で絵を描こうとしたあげく
レイヤー30枚も使ってることが現実見えてないだけな話
72DPIにしてる事は別に何の意味もないよ…
227名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/07 04:12 ID:W2ZsatI0
つかネタに30クルサード( ´∀`)
228名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/07 10:52 ID:ydZYu5Ux
226が曲解&解像度解ってないにに30クルサード( ´∀`)
229名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/07 11:42 ID:9RLS4BjQ
300MHz/搭載メモリ64Mの、とても良いPCなのですが。 ←この時点でネタ確定。
230名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/07 11:47 ID:04ejkDOc
ネタにマジレスしてるもまえらはハウマッチ
231名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/07 11:57 ID:AYit0pAU
レイヤーパレットの「不透明度」と「塗り」の不透明度の使い分けがわからん。
どんな時に便利な機能なんだろうか?コレは。
232名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/07 15:23 ID:nMIWYaPW
質問です。
Win2000でPhotoshop7使ってるんですが、
ファイルブラウザが、最初に開くフォルダって、変更できないのですか?
C:\Documents and Settings\My Documents\My Pictures を
読みにいっちゃうので、とても不便なんです。
たまに、前に開いた場所を憶えていることもあるんですが、
大抵 My Picturesを読みにいってしまいます。
もちろん、前開いたフォルダを削除したりはしてません。
せめて、My Picturesから任意のフォルダに出来ればいいんですが。

>>231
不透明度は、レイヤそのものの不透明度、
塗りは、効果はそのままで、塗りの不透明度だけ変わるって
説明だったけど、比べてみても、よくわかんないよなー。
233名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/07 15:59 ID:IDYUOnr/
>232
(解決法があるなら漏れも訊きたいけど)
仕方ないから、MyPicture内に
デスクトップとか、仕事用フォルダへの
ショートカットをいれて、そこから逝けるようにしてまつ。
不便だよねー(゚Д゚#)
234名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/07 16:15 ID:bQC8L0xO
Windowsはどんなソフトでも大抵MYドキュメントを最初に持ってくるね。
これは仕様だったと思う。
その弊害というか、初心者の中には
ファイルはMYドキュメントに保存するものだと思い込んで、
MYドキュメントに何百というファイルを保存してる人もいるという…

Microsoftはいつになれば成長するのかな(#・∀・)
235名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/07 16:27 ID:IDYUOnr/
>234
> MYドキュメントに何百というファイルを保存

やっちゃだめ?(´・ω・`)
236名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/07 16:29 ID:bQC8L0xO
>>235
だめなことはないけど。

MYドキュメント以外に保存してない、
保存の仕方を知らない、ということで。
237232:03/04/07 17:02 ID:nMIWYaPW
変更できないっぽいですね。・゚・つД`)・゚・。
>233さんの方法で、我慢することにしまつ。
かなり便利になりました、ありがとう〜!!
しかし、adobeといいM$といい・・・作ってて、不便とおもわんのか?
238名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/07 19:16 ID:4EiI5P/f
>>231
レイヤースタイルのドロップシャドウとか使ってみな
239名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/07 21:34 ID:5Bugk/9T
>>237
マルチユーザーを前提としたOSなんだから、ホームディレクトリにドキュメントを保存するのは当然だと思うが。。。。
ってことはおいといて、漏れの5.5ではきちんとディレクトリ覚えておいてくれるぞ。

あと、起動用のショートカット作って、作業用ディレクトリに特定のディレクトリを指定する、ってのはどうよ?
240名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/07 21:48 ID:6mukQQrD
My Documentsフォルダを狙い撃ちで消去するウィルスとかあるしな・・・
241名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/07 21:53 ID:fXsCQLUs
5.0 > 58M
5.5 > 91M
7.0 > 144M

重い重いとおもってたけど
バージョンによってこんなにもファイルサイズ違うのな。

6.0は持ってねっす
242名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/07 23:57 ID:2bCtkpGp
>232
ttp://www.forest.impress.co.jp/library/fodh.html
最近使い始めたんだけど、これいいよ。
フォトショはもちろん、他のソフトにも対応できるし。windowsのみかな
243名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/08 10:50 ID:WmsT/QEg
My Documentsフォルダは△があるので嫌いだ!
244名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/08 14:59 ID:k8c69SPL
チンチンしゃぶってゴゴッゴーゥ!!
かーたーせーてーもーらーうーぜー
245名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/08 15:14 ID:H4YgH97/
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1048238057/l50
160さんブレイブストーリー

248 :160 :03/04/08 14:20
また中身スッカラカンの叩きレスかよ。。いちいち指摘しないけどさ。
自分から自分のことをプロだとか言う奴にロクなのはいない、って知っといた方がいいよ。
みんながみんなそうだってわけじゃないけど、少なくとも体験に基いた具体的な話が何一つない
時点でアイタタタなわけ。
ガキが「俺、空手10段なんだぞー!」とか言ってるのと変わらん。

俺が一例として挙げたのは、基本だが、ものすごく大切な訓練法。
まぁ、デッサンでもこの辺りは磨かれて行くんだけどね。
ていうか、デッサンやんなきゃ駄目。デッサンでは明度だけじゃなくて
彩度についての感覚も養われて行くから。
(この辺は>>216が言ってるけど・・・叩きのヤツラからこういう意見が一切ない
のが解せない・・・)

他は模写がある。大抵の奴は模写で色の勉強してると思うが。
自分が「あ、これいいなー」って思った絵は、雑誌なり画集なりの形で片っ端から入手して
模写する。単に見てるだけじゃ身につかないから。とにかく盗むことだね。
あっと、、忘れてたけど、三大原色がどーだとか、黒やグレーの使い方がどーだとか、
そういうのはアトリエ系の本に書いてあるから、勉強して知っとくのが大前提。
ついでに言っとくと、リアルな描写も良い色の勉強になる。

白バック・黒バック・普通の背景・仮想の背景それぞれで練習していくと良い。勝手が違うから。
最初の内は色を作るのに七転八倒するだろうが、いざそれらしい色が出せても、
仕上げてみると鮮やかさが足りなかったりウソ臭かったりする。
それらを1つ1つ解決していくのも勉強。
あとは自作の配色カード作ったり、同一の絵を色のバリエーションを変えて何枚も何枚
も描いて、それらを並べて見比べたり。まぁそんなところだが、一押しは模写。
246名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/08 15:52 ID:ct4smw34
よっぽどあのスレでスレ違いのアナログVSデジタル論争続けたいみたいだな。
スレタイ読めないのか>245は。
247名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/08 16:12 ID:Gyi4yjuh
アナログVSデジタルなんて原始人みたいな事してるやつがまだいるのか。
この御時世PCはもう画材のひとつなんだが。
248名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/08 16:37 ID:stNqGZCc
…この話題をココでやる必要ないってば。
他スレにまで迷惑をかけるとは不届き千万。
晒し亀甲縛りの刑に処す。

さぁ!フォトチョップの質問はないかな?
249名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/08 17:50 ID:5kHbVW8y
マジ質問です。
使用しているのは6.0WIN版です。

[編集>塗りつぶし]や[イメージ>画像回転]を使用すると画像にアンチエイリアスが勝手にかかるのでこれを阻止する方法は無いでしょうか?

自分的対処では、塗りつぶす時は範囲指定した後、太い鉛筆で塗って対処してます。
画像回転は線画描く時に多様するのですが描き終えたあとレイヤーごと範囲選択して上記の方法で塗りつぶしてます。

ヘルプや環境設定を見ましたが分かりませんでした。

かなりヘタレな質問だとは思いますがご教示くださいませ。
250名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/08 18:14 ID:vyy3b9jw
↑ケッ
251名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/08 18:34 ID:f7SMI55Z
ていうかフォトショで線画を描くこと自体がお奨めできない
252名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/08 18:49 ID:5kHbVW8y
>>251
お薦めのツールはなんでしょう?
レイヤーごとに書き出しできるという理由でCOMIC WORKSで線画描いてる人もいまつが…。
ペインター買うほど今懐に余裕無いでつ。
253名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/08 19:05 ID:stNqGZCc
>249
機能はペインターと共通ではありませんよ。

●塗りつぶし
塗り潰しのアンチエイリアスくらい外しなさい。
近似色のパーセントくらいいじりなさい。

●回転
回すの諦めなさい。
どうしても回したいときは90度か180度限定で。
諦められないならペインターを買うために働きなさい。

そんな感じか。
254名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/08 19:28 ID:eywLBZG8
円を囲むようにして文字を並べたいんですが、どうしたら出来ますか?

photoshop 7.0です
255名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/08 19:43 ID:stNqGZCc
>254

一文字ずつ書いて角度変更するくらいしか思いつかないなぁ。
256名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/08 19:59 ID:n+90x5fr
質問です。
太さがだんだんと細くなり、最後には消えるような線の描き方ってありませんか?
(ごまかせる時だけ)オプションの「フェード」を使っているのですが、
これは太さではなく、濃さのみが薄くなっていくものなので。
Photoshipは5.0です。よろしく。
257名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/08 20:02 ID:eR65SjYf
>>253
ツールの塗りつぶしでなく編集の塗りつぶしでつ。
てゆか編集使うな、ということで良いでつか?
258:03/04/08 20:17 ID:AfmTSoJ6
すごく簡単な質問ですみませんm(__)m
http://atease.utchy.jp/photo/text/pla1_2m.jpgの画像から
http://atease.utchy.jp/photo/text/pla1_4m.jpgの画像のように
全体に横線(?)を引いてぼけた雰囲気を出すにはどうすればいいのでしょうか。
お願いします
259253:03/04/08 20:21 ID:stNqGZCc
>257
えーと、それに限らないんですがね。
使うなとは言いませんが、目的と手法にギャップがあるようです。

選択範囲を決めて塗りつぶすのが「編集の塗りつぶし」って解釈しますかね。
選択範囲にアンチエイリアスがかかってれば、塗りつぶされるものもアンチがかかります。
選択範囲にしても直に塗るのにしても、アンチありなしとか塗りつぶしの許容量とか見て、
目的にあった力加減で使いましょう。

あたしゃ塗りつぶすときは「Alt+Del」とか「Ctrl+Del」とか使っちゃうよ。


>256
ブラシを使って「強さ」と「大きさ」のチェックをするといいかもね。
もしくは薄くしたいところに消しゴムをかけてみるか。
260名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/08 20:25 ID:stNqGZCc
>258
見えん。
テレビ画面みたいなのをやりたいのかな?
ニュータイプ3月号の211ページにあるっぽいが、どんなの?
261258:03/04/08 20:30 ID:AfmTSoJ6
http://atease.utchy.jp/photo/text/t_menu.htmlの右上の画像を
右下の画像のようにしたいんです。
スケッチ→ハーフトーンよりも元の画像の色を残したいんですけど・・・
素人な質問ですみませんm(__)m
262名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/08 20:33 ID:stNqGZCc
やっぱり見えない・・・
見える人教えてあげてください。
263名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/08 20:51 ID:JHHxcPh/
>>261
penta.comの走査線フィルタを探しなさい。
おそらくリンク先も同じものを使っているのだろう。
264名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/08 21:26 ID:h6V+Z9p5
しつもーん!ホトチョップのLEで描いたCGを商用に使ってもいいでつか?
265名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/08 21:30 ID:Zyc5Edf1
>264
ミッキーマウスの絵なんか描いてないだろうな?
266名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/08 21:33 ID:InTZF1Ht
>>258
>>3の一番上の応用で、白線と透明のパターン作る(白が1pxで透明部分が2pxくらい?)
そして新しいレイヤー上で作り塗りつぶし。
横線のレイヤーの不透明度を下げて調整すると美しくなる予感。
267名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/08 21:44 ID:2Ccpqfd/
>254
円パスに沿って英字を乗せたロゴを加工する時、
Illustratorで作成してEPS保存、Photoshopで
開けてレイヤに分けて着色ってやってます。
確実だし、結局これが一番早い。
268名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/08 22:06 ID:AMB6LD/2
>>267
254はマルチ 放置しる!
269名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/08 22:16 ID:stNqGZCc
Σ(◎ω◎; レスシチマッタヨ…

イラストレーターを真面目に学ぼうと思った春。
270名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/08 23:38 ID:P/dRo0nO
photoshop6.0Jマック版で日本語フォントを入力しようとしても
反応が無く、入力できなくなってしまいました。
欧文フォントはいままでのように普通に入力できます。
再インストしてもダメでした。直るのならぜひ直したいです。
分かる方どうかお願いします。
イラレでは普通に日本語入力できます。
271名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/08 23:39 ID:8/8irG+s
手描きによる色塗りのコツ
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1048238057/

160です。
俺は全く正しい事を言っているのに、他の馬鹿共がジサクジエンで俺に集中砲火を浴びせます。
デジタルは やった事ない けど、アナログもデジタルも「PCかリアル」かという
たったそれだけの違いですよね?どっちも同じ事ですよね?

はっきり言って俺はプロ並みに、むしろプロ以上の知識があります。
CMYKは、印刷関係の人にとっては常識 かもしれない
という事は 本で読んだ知識 で知っています。Mはマゼンタと読む事も知ってますよ。

今もポスターカラーでグラデーション等、色相環の勉強をしており、
デッサン力もタブン大いにあるので、俺の言ってる事は100%間違いありません。完璧です。

間違っているのは、俺をイジめる目的でレスしている他の馬鹿共(自作自演)です。
ちなみに俺はプロではありませんが、腐ったプロの知識なんて全く必要ありません。
己を信じて日々うんちくを語れば、俺はそれで何もかもがプロ以上に上達するはずです。
俺(160)以外はほぼ全てのレスがごく少数による自作自演ですので、
どうかこの低知能共に、真実を教えてやって下さい。                                    
272270:03/04/09 01:01 ID:jgnEXxlu
スマソ、なんかEL入れたら治ったよ。
273名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/09 03:07 ID:zIu/u8A2
>272
手を差し伸べられずにソーリー。
マッくん触ったのって7年くらい前だなぁ。

治ってよかったよかった。
274名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/09 03:15 ID:+7mu/rE3
<オークション出品>
Shade用データ レイ&アスカ
激安¥1500即決!!物々交換も可能です。
http://www.auction.co.jp/mem1/item/mem_itm_item.asp?LOT=280119
275名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/09 13:49 ID:ssqO244R
今頃気づいたけど7のブラシってさ
ツールごとに設定を用意しなくちゃいけないわけ?
個別毎に手動で。

めんどくさい・・・。

276名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/09 14:19 ID:zIu/u8A2
ぬ?
設定とはどの辺の話でしょうか?
最後に使ったブラシ等のツールは、ブラシ設定を憶えてないですか?
拡張機能は閉じてるから、そんなに困った事もないんだけど。
カスタマイズ次第かもしれませんよ?

私は前に5を使ってて、7を買ったらツいろいろ結構差があって、
最初のうちはキーボードのショートカットアサインにも困惑しました。
シェイプ機能とかも使ってないし。知らないところで使ってるかも知れないな。
277275:03/04/09 16:17 ID:ssqO244R
いや、筆圧とかブラシに付けてたんだけど
消しゴムとか覆い焼きとかに切り替えて使ったら
見事に100%で出してくれてえらい迷惑。
という話なのさ。

ツールごとにABRファイル用意しないといけないのかなぁと思ってね。
278258:03/04/09 17:03 ID:zT7g0nOH
返事遅れましたが、258、261です。
無事できましたm(__)m
親切に答えてくださった方ありがとうございました。
260、262、263、266の方、ほんとうにありがとうございましたm(__)m
279名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/09 17:16 ID:umkp+ltg
>>277
全然そんなことありませんが…。
モードが鉛筆になっているとか?
280名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/09 17:27 ID:zIu/u8A2
>277
ぬぬぬ?
変だね。
どこか変。
鉛筆でも筆圧のパーセントは残りますよね…。
281275:03/04/09 17:40 ID:ssqO244R
>>279-280

むむぅ?
さっきからいじくってるけど何かおかしいぞ?
設定が保存されたりされなかったり・・・。
わけがわからなくなってきた。
やばいのか?何かがやばいのか!?

マニュアルもその辺あまり詳しく書いてないしなぁ・・・。
282名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/09 19:04 ID:zIu/u8A2
もしや……ハードディスコがどうかしてるんじゃ!?
283名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/09 20:26 ID:BotA986D
>275
ツールプリセットに保存するザマス。
次から、ツールプリセットから呼び出すザマス。
284275:03/04/10 00:39 ID:WxX7FK2h
>>282
マジで!?

>>283
それやってるんですけど・・・。むぅ。

あと時々上書き保存ができないときがあるんですけど
何ですかね?
「現在開いてるため保存できません」って
そりゃそのファイル編集してるんだから当然だろ!って感じなんですが。

フォトショップとは長い付き合いですが
7は最近導入したもので結構戸惑っております・・・。
285名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/10 00:45 ID:UK9+Ad79
>>284

>「現在開いてるため保存できません」って

別ソフトが読み込んでるんじゃありません?
例えばIEがファイル情報を読み込み中だとか。
画像内容をアイコン表示させている場合は、特に。
Photoshopのメモリの扱いによっては、思わぬ処理が遅くなりますから。
286名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/10 17:07 ID:eymYB8Wo
質問です。

(PS5.5)変形→回転 とか、(Elements2.0)変形→ゆがみ で、
1PX単位の、微妙な調整って出来ないのですか?
移動のカーソルキーのような感じの。ドラッグだとどうしても
大雑把になってしまいます。
よろしこ。
287>286:03/04/10 18:45 ID:hbafVyQG
回転に関しては0.1度単位で変えられると思いますが。
オプションバーに直接数値入力をすればいいでしょう。
目的の角度を知りたいときには、ラインツールと情報ウインドウを使うと良いです。

ゆがみに関しても、オプションバーを見ながらやるようになると思いますが、
シフト押しながらとか、正確に配置できるように工夫してやる他ないんじゃないかと。

極力ピクセル単位レベルまで細かくしたいならば、どアップにして調整するほかないと思われ。
情報のx軸y軸を見ながらやれば問題なし。多分。
288名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/10 18:46 ID:hbafVyQG
なんか自分の名前に宛名を書いてしまったよ…。
289名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/10 19:48 ID:wbHXxs/o
>287=288
回転角度、出来た。数値操作…大昔使ったの忘れてた…(汗)
でも助かった。
(ELの)ゆがみもシフトで、できそう。
レス有難う。
290名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/10 23:06 ID:D1vK9mfz
数値入力の数字も十字キーで
増やしたり減らしたりできるよん。
291名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 02:32 ID:lTk0fMcP
縁取りペンってどうやればいい?
292名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 03:27 ID:mILY3H8o
>291
それはブラシにフチがついてる感じを指してるのかな?
それとも完成した絵(キャラと仮定)のフチを太くしたいのかな?

フォト5ならウエットエッジのチェックがブラシにあったけど、
フォト7だと…ない?
ブラシの種類にあるようだけど、以前のとちょっと違う風。

キャラなりなんなりの回りにフチをつけたいなら、
面積とって面積拡大して下のレイヤーに塗りつぶしちゃうかな。
角の調整はひつようだけどねー。
293名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 04:34 ID:8vvfSFUf
>>292
7にも、ブラシの拡張機能んとこのブラシプリセットの一覧に
ウェットエッジってあるけど。
5とは、違う感じなのかな?でも、縁取って描けるよ〜。
294292:03/04/11 04:55 ID:mILY3H8o
>293
ほんとだ、あった!
これが同じだと思う。ありがとぅ!
いつも拡張機能閉じてるから見落としてしまったですよ。
拡張機能を表示しておくと、やたら場所とって邪魔くさいよね?よね?
295名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 11:59 ID:mqeeJSVt
質問させてください。
WindowsMeでPhotoshop6.0を起動すると
「Photoshopが原因でADOBEWEB.DLLにエラーが発生しました。
Photoshopは終了します。
問題が解決しない場合はコンピュータを再起動してください。」
というエラーメッセージが出て、OKを押すと何回かその窓が出てきて
Photoshopが起動します。
問題なく使えているのですが気になっているので対処法をご存知の方が
いらっしゃれば教えていただけませんでしょうか。
思い当たるふしといえば以前Adobe Onlineを利用しようとしたときに
接続に失敗して、その後起動の度に出てきた接続しますか?みたいな
メッセージにいいえと答え続けていた…くらいです。
296名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 12:48 ID:iFehN/Zh
C:\Program Files\Common\Adobe\Webをリネームするか消してしまえ。

NT系なら、Webフォルダを書き込み禁止・読み出し禁止属性にするのも
効果がある。AdobeOnline関係のバックグラウンドタスクが動かなくてウマー
FrameMaker7は起動時毎回警告が出るけどな。
297名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 13:00 ID:JgzJ2STC
マックの場合
> application support (hope its therightname in US)
> Adobe > web : and then compress the following files :
AdobeOnline Inventory
Adoberegistrationeng.html
Adoberegistrationenu.html
Adoberegistrationfra.html
AdobeWeb.dll
AOM

ウインドウズの場合
/Program Files/Common Files/Adobe/Webの
Adoberegistrationenu.html
AdobeWeb16.awe
AdobeBanner.awe
Adoberegistrationjpn.html
AdobeWeb.dll
AdobeWeb17.awe
AOM.exe

を削しましょう。
298名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 13:35 ID:mqTwsb5j
俺も2chでそれみて、勝手に情報送信されるの怖いんでそこを削ったなあ。
でもオンライン登録してるんで今更あんま意味ない気もする。

他のCGソフト(Paintshop-ProやPainterとか)にもこういう通報システムはあるの?

299名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 13:41 ID:Weg0R/KO
猫がキーボードにのっかってきて、気づいたら
画像の土台(画像の外側の灰色の部分)に色がついちゃったんですけど
どうすれば直りますか?Photoshop6.0です。おねがいします。
300名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 14:01 ID:rVeaOLn5
uNDo
301名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 14:02 ID:zvUnVuui
http://www.ne.jp/asahi/mikazuki/jo/m.main.htm
http://chataro--web.hp.infoseek.co.jp/keijiban.htm
http://chataro--web.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/nikki/tackynotesp.cgi

てんつーはですねー。2周目はやらないです。
げえむ的には結構面白かったけど、ストーリーはイマイチ君かな〜。
あまり多くのことが語られず、消化不良気味なんだよね。

そして、イメージが崩壊しちまったキャラの多いこと(涙)新キャラもパンチ不足な感じで。
イベントで感動したのは、全部10がらみのやつだったしね。
自分には続編の意図が分らずじまい。結局何がしたかったのやら。
どうにもこうにも、ギャルゲーのイメージが最後まで払拭できませんでした。つかこれギャルゲーでしょ、やっぱり。
純粋なてんつーファンの方、これを読んで気を悪くしたらすまんです。元々アンチ続編なもので。

といいますか、これ続編じゃないでしょ。番外編でしょ?(笑)
ま、賛否両論ってことで、1つの意見として、乗っけてみました。苦情は一切受け付けません。

↑安置な割にしっかりEDまでプレイ
302名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 14:19 ID:mILY3H8o
誤爆?
303名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 14:19 ID:C5YWnvnK
以前からこのスレ読んでて気になってたけど”勝手に情報送信”って、
各アプリ起動時にAdobeOnlineが『接続してもよろしいですか?』と求めて来るのを
”いいえ”選択するだけじゃ不十分ってことなんですか?
どのみち炎壁で止められるから大丈夫だろうと思うけど…登録済みだしw
304名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 14:39 ID:tV6aZYjE
>>303
登録済み&ほかに疚しいことがない&ソフト会社を信頼しているのならば(ry
305名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 14:44 ID:JkvSDlw/
>ソフト会社を信頼
一番ここがネック。
306303:03/04/11 14:48 ID:XpE3zmTZ
>305
禿同
307名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 14:48 ID:lTx+2tMa
295です。
>296-297
回答、本当にありがとうございます。
さっそく試してみたいと思います。
308名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 15:29 ID:kCbAqjQW
>>299
好きな色作って、shift押しなら塗りつぶしツール実行。
309299:03/04/11 15:44 ID:Weg0R/KO
>>308
なおりました。こーゆーことがフツウにできたんですね。
初めて知りました。ありがとうございます。
310名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 16:38 ID:eJD20dVV
↑うわ〜、俺も初めて知ったわ。
こんな事出来たんだ・・・
311名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 16:45 ID:mILY3H8o
おれもびっくり。
312名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 16:57 ID:05Uklvwj
マニュアルに書いてある。よめよ。
313名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 17:10 ID:mILY3H8o
あんなブ厚いもんハシからハシまで読むかっつの。
314名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 17:29 ID:HrG1Qv7b
俺も知りたい所だけとばしとばしにしか読んでないからな。
一度通して全部見てみるかな。
315名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 17:30 ID:3jPKhsG8
それ以前に既出のことなんだがね。
316名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 17:39 ID:05Uklvwj
>>313
こんな厨がいるから困るんだよね・・・。
読んでから質問するもんだっつの。
君、行き詰まるとすぐ人に聞くタイプでしょw
317名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 18:11 ID:mILY3H8o
お、初厨扱いされたぞ。

>316
読んでて当然、聞く前に調べろって当然だがな、
読む側に対する印象を考えない態度とその物の言い方に腹が立っただけさ。
気にするなよ。
それに質問したの俺じゃないぞ。

君、後輩に頼りにされないでしょω
318名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 18:18 ID:3gcX4tZz
お遊び程度にしかPhotohsopとIllustratorを
触っていなかった頃、データ入稿のCDジャケットを
依頼された時に、まずやったのがマニュアルと実用書の読破。
これやったお陰で「何ができるか」を大まかにでは
あるけれど把握できた。振り返ってみれば、このお陰で
作業効率が上がっています。フィルタの感覚は実践ある
のみなんだけど、時間つくって一通り目を通すと、やっぱり
役に立つよ。>初心初級の方
319名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 18:38 ID:05Uklvwj
>>317
後輩どころか先輩もみんなせっぱつまらないと聞きに来ませんよ。
しらべりゃすぐわかる事聞くと怒られるって。
俺が一番嫌いなタイプだからね。脱線失礼。
マニュアルに目を通すぐらいはして欲しい。理解しなくても
こんなのが載っていたなとかそんな程度で覚えておくだけで大分違うでしょう。
320名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 18:44 ID:mILY3H8o
ジェントルにいこうぜ。
時には寛容に答えてあげてちょ。
罵り合いじゃなくて助け合いの姿勢が美しい。
321名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 18:50 ID:BntDterI

おい!やっぱ>>320はいいこというなあ
322名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 19:24 ID:oDobwiQn
俺も厨な質問してしまった事何度かある。
当然叩かれたよ。
でも中には優しい兄さんがいた。すごく助かりました。
俺もこれから俺に答えられるような事だったら答えていくよ。




323名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 20:44 ID:NIK2p/3p
イラストレーターの機能は、どんな時に使うと便利なの・・・?
324名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 00:48 ID:4kL+H/Gp
>292-293
回答ありがとうございます。
ブラシにフチがついてフチの色とブラシの色をそれぞれ指定できませんか?
325名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 01:02 ID:bAt+jfU9
おい!やっぱ>>326はいいこというなあ
326名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 01:26 ID:D3F8/kfI
>323
パス。「円などの丸みに沿わせて文字を配置」の話題で上の方にでてたけど。

>324
2色を同時には使えないと思う。
んー、透明部分にブラシを使ったとして、
透明部分保護のチェックをいれてからフチを選択範囲の縮小か何かでとって、
別の色で塗りつぶすかな。
ウェットエッジ風に後からするのでいいなら、普通にボケてないブラシを使って、
あとからぼかすなりフチだけ選択するなりしたほうがいいと思う。
もう1個、フチつき描いたレイヤーを2枚に複製して、
フチだけ選択範囲したら上のレイヤーのふちを消すとか。
手はいろいろあると思うんで、自分のやりやすそうなので試してください。
327名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 04:31 ID:1mTORtvJ
photoshop5.5 マックOS9です。
フォトショップで作ったjpgをpictureviewerで開くと色味が薄く表現されてしまいます。
二つの色味を合わせるにはどうすればよいのでしょうか?
それともpictureviewerの色の再現力は低いということなのでしょうか?
328 :03/04/12 05:02 ID:DEw1rwpC
ヤフオクでフォトショップ安く売ってますが問題ないですか?
329名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 05:37 ID:Q395wMZd
>328
大蟻。ヤメトケ。
330名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 09:57 ID:f8CfCxGX
>>327
Pictureviewerで見たことないので知らんが、
RGBとCMYKの違いかな?
331名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 10:10 ID:cfyXj+Zf
>>324
いちいち色を変えるのが面倒だが、スタンプツールの応用でできないこともない。
332名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 10:11 ID:LUEegMi7
photoshopとprinterの結果を合わせるにはどうすればよいのでしょうか?
printerはpm3500cです。
333名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 10:14 ID:f8CfCxGX
>>332
Photoshopの画像をCMYKモードにすれば…いいのかも。

しかしなぜ全部小文字?プリンタって言わない?
334332:03/04/12 10:17 ID:UbtbiWe7
>>333
レスありがとです。確かにphotoshopのモードはCMYKでした。試してみます。
言われてみて気が付きました。確かに「printer」は違和感ありますね。
天然でした。ありがと!
335332:03/04/12 10:35 ID:WnX4kFjC
>>334
事故レスです。モードはRGBでした・。すまぬ”!
336名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 10:43 ID:oOGuBnVq
便乗質問です。みんなはプリンタとフォトショ、どうやって合わせてるの?
337釣り:03/04/12 11:55 ID:82dJIasf
>>336
はぁ?何言ってんの?
正規のフォトショップってプリンタ本体付属だぞ?
仮にも印刷媒体用のプロ用アプリなんだからさ。

割れ廚は家にカエレ!
338名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 12:01 ID:82dJIasf
なんか漏れってかわいいな。
339名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 12:07 ID:Q4TishFl
>338
自分で言っちゃうあたりが可愛いな
(  ´∀`)σ)Д`) プニ
340名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 12:28 ID:izXfNTG3
>>336
釣りはよそでやってください。
341名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 12:31 ID:h5HF8Ps/
>>338
ギュウ( ・A・)=Cく ´Д`イタイイタイ
342名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 15:40 ID:mrDsNdfD
フォトショップ使っててまたわからないことがあったんで教えてください。

バージョン6・0なんですが、二つの別の画像を組み合わせる(合成させる?)
やり方がわからないんです。
例えば、Aの画像を描いていてその背景にBの画像を取り入れたり、もしくは
1の画像(背景)を描いて、その上に2の画像を取り入れるとか・・。
どうぞ宜しくお願いします。
343名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 15:41 ID:mrDsNdfD

344名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 15:58 ID:+CeXPrSL
レイヤーとマスクを駆使
345名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 16:13 ID:Pd8eLn8w
>>342
今までは一体どんな使い方をしてたのか気になる・・・ニガワラ
346名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 16:23 ID:FaWRt5Zn
豚に真珠湾攻撃
347名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 17:02 ID:ohr8sc62
他スレで質問したところこちらに誘導されてきました。

photo shop使って編集しようとしてるんですけど
タテ132×ヨコ136(pixel)の図を
タテ12×ヨコ16(pixel)の24bitのbmpに縮小変更しようとすると

元の画像がなんなのか分からないくらいに潰れてしまいます。
あまりにも小さいサイズに変更は不可能なのでしょうか?
もし可能であればヒントでもいいので宜しくお願いします。

348名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 17:12 ID:izXfNTG3
>>347
んな小さくしたら潰れたようになるのは当たり前だぁ。
どうしようないってば。
349名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 17:21 ID:ohr8sc62
>>348
やはり不可能でしたか。
早急なレス有難うございました。
350名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 19:09 ID:12I3oLpj
Photoshop7で7色いっぺんにそれぞれ色変えしたいんですけど
できまつか?
351名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 19:15 ID:4kL+H/Gp
>>326
>>331
回答ありがとうございます
フォトショップ8に期待
352名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 21:08 ID:izXfNTG3
>>350
「色調補正」で全ての色を変えられる。
353名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 21:31 ID:12I3oLpj
>352
そういうアバウトじゃなくて、RGB指定でキッチリ色変えだよー

            ∧_∧
          ( ´Д⊂ヽ <うえ〜ん
          ⊂    ノ    
           人  Y  
          し (_)
354名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 21:38 ID:izXfNTG3
>>353
アバウトなのはテメーだろが(#゚Д゚)ゴルァ!!
もっと詳しく書け!

俺はキレた。もう帰る!
355名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 22:57 ID:12I3oLpj
 やっぱりフォトショじゃできないんだねー

            ∧_∧
          ( ´Д⊂ヽ <うえ〜ん
          ⊂    ノ    
           人  Y  
          し (_)
356名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 23:15 ID:Zp9WKcb3
ちょっと大きめの画像処理をしていたのですが
作業中に固まってしまい、再起動したらHDの空きが
全然無くなっていました。
作業中のファイルが壊れたまま残っているのでしょうか?
でもどれが壊れたファイルだか見当が付きません。
…Win95に無理させ過ぎたかな…
357名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 00:17 ID:HqPWE/0K
>>356

\windows\temp\~PST*.tmpをデリればオッケーさ。
358名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 01:35 ID:XefW+qwN
プリンタとフォトショで色味をほぼ合わせるなんて出来るの?
359名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 02:27 ID:QQFcIzR+
356>357
ありがd!
こんどは無事に終了できますように。
360名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 03:13 ID:2I5CvrHz
>>358
微調整はできるから、あとはプリンタの出力できる色の幅によるんじゃない?
361名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 16:20 ID:i/ks/wHp
すみません、質問させてください。

原因不明なのですが、レイヤーにスタイルを適用しようとすると
やたらに時間がかかるようになってしまいました(データが小さくても)。
今までは数秒ですんでいたのが5分くらいかかるようになり困っています。

再インストールしてもなおりません。
こういった現象はあるのでしょうか…?

photoshop6.0、WinMe、アスロン800Mhz、メモリは640Mです。
362名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 16:46 ID:BkmG0/NT
>>361
あなたがそうなってるんだから
そういった現象はあるんでしょうね

思いつくのは
環境設定で仮想ディスクに指定しているドライブの空きが少ないとか?
ぐらいかな…

サイズ小さいとか言ってるけど実は解像度上げまくってるとかは無いよね?
363名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 17:33 ID:QMsd1U9f
      _, ._
( ´∀`)σ)Д`)
364な6せ:03/04/13 20:49 ID:aHguHWlw
すれ違いかもしれませんがちょっと質問させてください。

デジカメで撮った画像にポラロイド風の枠をつけてL版(89×127)で出力したいと思って、
ふぉとしょで89mm×127mm 300DPIの枠を作りました。
それに毎回写真を枠の下のレイヤーに挿入して
エプソンのPM-930というインクジェットプリンターでふちなしで出力しようと思うと、
全部が入りきりません。

大きくしたり小さくしたりいろいろサイズを微調整したのですが、はみ出したり、余白できたりして
うまくいきません。
何かうまくいくアドバイスあったらお願いします。
365名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 21:15 ID:EmyZtGBK
初心者ですみません、質問させて下さい。
Photoshop5.5を使っているのですが、文字や絵の周りを白く(もしくは他の色で)
縁取りたいのですが…色んなツールを使ってみましたがやり方がわかりません;
どなたか教えて下さい。
366名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 21:45 ID:xWE6OCl2
>365
レイヤースタイル→光彩(外側)
スプレット&サイズで調整

367名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 21:48 ID:wAcI/CLt
5.5ってレイヤー効果ってあったけ?
なければ、縁取りたいものを選択範囲に指定して
編集>境界線を描く、かな。
368名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 21:58 ID:ofBWW2vz
>366.367さん
お陰様で分かりました!
どうも有難う御座いました。(*´∀`*)
369名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 22:03 ID:1cxpIfyU
>362
レスありがとうございます。

ドライブは16Gくらい空きがあるので問題はないと思うのですが…。
解像度を上げてるって事もないです。

う〜ん、もうちょっと自分で見てみるしかないかなぁ。
370名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/14 00:29 ID:NGOcxVWc
>>297
私はエレメンツからPhotoshop7に出世できた組なのですが、
「ウインドウズの場合」にあるAOM.exeやAdobeWeb17.aweなどがありませんでした…。
これは廉価版からのバージョンアップで買った物だから内容とかが違うんでしょうか?
なんか勝手にネットに情報が飛んでいくのかと思うと怖いよ〜。
371名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/15 01:08 ID:PnLZlt/M
筆記体を書くのにはどうすればいいですか?
372名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/15 01:20 ID:h7oRN8XF
>371
・筆記体のフォントを使え。
・自分でかけ。
373名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/15 13:45 ID:g2EJxkbX
以前に一度質問させてもらったのですが、その時は解決できず、
相変わらず現象に困らされていますので、
もう一度質問させてもらいます。(すみません)

フォトショップ7で、なぜか作業中にいきなり解像度が変わってしまい困っています。
たとえば、Aというデータを作業中に、Bというデータの一部をコピーして
Aのデータに貼り付けたとします。
そうすると、Aのデータの解像度が勝手に変わってしまうんです。
72dpiになったり150dpiになったり、1080dpiとか解像度が巨大でドキュメントサイズが
1cmとか極小になったりその都度マチマチなので、何がどうなっているのか
全くわかりません。

何かヘンな所を触ってしまってるのでしょうか?
ちなみに6を使っている時はこのような現象は一度もありませんでした。
知ってる方で同じ現象が起きている方も居ますので私だけと言う訳でも
なさそうなのですが…。
どなたかお知恵を貸していただけないでしょうか?よろしくお願いします。

374名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/15 16:24 ID:oix92xnd
PhotoShop6です。

質問しに来たのですが、ログ見てると>>249さんの質問と同じ、
  「選択範囲をAlt+BackSpaceで塗りつぶすと範囲の外にアンチエイリアスがかかる」
というものでした。

で、>>259さんが回答されておられたので、
  ・範囲選択時にアンチエイリアスのチェックを外す。
  ・塗りつぶし時にアンチエイリアスのチェックを外す。
  ・塗りつぶし時の許容値を少なくしてみる。
などを確認してみましたが、何を変えてもアンチ部がはみ出ます。。
バケツツールを使っても同様です。
他にチェックする点などありましたら教えて下さい。。
375名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/15 17:29 ID:pJboO8up
正円を、塗りつぶしではなく線で描くにはどうしたらいいんですか?
376名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/15 18:05 ID:RWSwckyG
選択範囲を作る際が重要かとおもわれますが、どう作ってますか?
選択範囲を直に作るときも、アンチがないようにチェック外します。
例えばパスから選択範囲をとるときもチェックは外します。
パスを右クリックして選択範囲のアンチを確認しましょう。

選択範囲にアンチ付いているか、塗りつぶすツールにアンチがかかっているか、
その2点に注意してください。
377376:03/04/15 18:18 ID:RWSwckyG
376は
>374宛て。

>375
一回塗りつぶして、選択範囲を小さくして消すってのでは駄目ですか?
やり方はいろいろあるとおもいますが。
378374:03/04/15 18:45 ID:oix92xnd
>>376
ありがとうございます。
>>375さんと同様、枠線を引こうと思い、選択範囲を直に作ります。
円選択→(メニューから)選択範囲→選択範囲を変更→境界線→Alt+BackSpaceで塗りつぶし
というのを実行しています。
選択範囲のアンチのチェックを外しっぱなしです。

今、やってみたら、選択範囲をパスに変換→パスを選択範囲に変換(アンチチェックを外して)
→Alt+BackSpaceで塗りつぶし、とやるとアンチがかからず塗りつぶせました。
(一回パスに変換すると、円がガタガタになるので使えませんが…)

何が違うのかが分からないです…。
379376:03/04/15 19:14 ID:RWSwckyG
選択範囲自体を加工すると選択範囲は基本的にボケます。
直線と曲線の混ざった四角を作りたいと仮定して…

●パスで目的にあった形を作って、アンチのない面積を塗りつぶす。
or
●四角く面積を塗り、角を消しゴムで消していく。(パスで切って落としてもいいし)

↑この辺の手でなんとかしてください。

ベジェ曲線(パス)と選択範囲はけっこう違う。扱ってる情報が違うというか。
選択範囲にはグラデーションの階調情報がありますが、
ベジェ曲線には階調情報は無く、線のような、まぁポイントと力の方向を持っているわけです。

説明苦手なんで、違うものということをとりあえずおぼえてくだされ。
380374:03/04/15 19:28 ID:oix92xnd
>>379
>選択範囲自体を加工すると選択範囲は基本的にボケます。

うう…マジですか。これ以外やり方が分からないよ。。
パスというのを、今まで必死に避けて通ってきたので、勉強してみます。
会社でIllustratorでもやってみようかなぁ。。
Illustratorはまた違うんすかねぇ。うーむ。

とりあえず、頑張ってみます。ありがとうございました。
381376:03/04/15 19:34 ID:RWSwckyG
追記。
微妙に間違い。ごめんなさいね、おほほほほ。

訂正。
選択範囲でボケないのは(元がボケてないとして)、ピクセル単位での拡大縮小ですね。

パスが嫌な人も多いから、別にパス使わなくても良いんだけど、
それなら新規レイヤーに鉛筆で色おいていって、目的の面積作っても良いのではないかと。
382名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/15 22:22 ID:HMmGqke3
>378
アンチエイリアスのない円選択→編集/境界線を描く。
383371:03/04/15 22:31 ID:f3hMR07z
筆記体フォント(Script)はフォトショップで使えないんですか?
なんか項目に出てこないんですけど。
ムリだったら何か方法お願いします
384名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/15 22:35 ID:x7GGF/8u
385名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/15 23:50 ID:SeWSuqQA
ここの人はPhotoshop使っていると聞いたので質問です

10万も出して買う価値のあるソフトですか?
個人で使う場合の最大のメリットを教えて下さい。

実際どんなことができるとか何でもいいです。ご感想を聞かせてください
386名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/15 23:53 ID:1AZWau7f
10万も、というが
photoshopは業務用のアプリケーションということを
認識してください。
本来は個人が遊びで使うもんじゃないです。

割れてからこの辺の意識が希薄になったよな・・・。
387名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/16 00:01 ID:QLdL8+bH
>385
> 10万も出して買う価値のあるソフトですか?
操作知識をどれだけもってるか、とか使いみちによると思います。
エレメンツにもある機能しか使えないorそれで充分なことしかやらないなら
1万円分くらいしか使えてないことになるので。
例え割れで手に入れてもHDの邪魔ですぜ。

>>386のいうとおり、
本来はプロ用仕事道具としてのソフトなので
それなりのひとにはそれなりの成果を出してくれる、
10万でも全く惜しくないソフトです。
388名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/16 00:29 ID:iUJatwAe
>385
ドラクエ10万円分の価値は有ります。
もう5年以上Photoshopで遊んでいますが、まだ行っていないダンジョンも開いていない宝箱も、いっぱい有ります。
印刷用WEB用とジョブを変えることもできるので、あきが来ません。
389名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/16 00:57 ID:AWmf2TMx
>10万も出して買う価値のあるソフトですか?
という書き方をされるべきソフトではないと思う。

というほど惚れ込んでいる。
プロの仕事用っていうのは上でも書かれてるけど、
そのためのソフトだから高いのは当然。
使えるようになるかは自分次第、本気で学べるなら強いです。
390385:03/04/16 01:15 ID:5q33iG0S

この価格に納得するだけの機能があるんだな。

プロか・・・・・

俺には使えないソフトみたいだ。

>>386->>389

レスありがと。

いろんな意味で有名なソフトだったので価格見たらビビッタので質問してみました。
391名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/16 01:23 ID:8v7ZMk6d
個人用に10万だとちょっと手が出ないのも現実感じてましたが、
ちょっとだけ安く買える機会にめぐり合えて買いました。
いまはとても幸せです。

自分からフォトショップを奪われたら、恐らくは見る間に衰弱していきます。
それだけ自分には重要な要素となっています。
そこまででなくても、価値があるち思えない人には必要無いツールだろう。

アドビにはもちっと安く買える機会を増やして欲しいところだが、
まぁ難しいところですね。
392名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/16 01:24 ID:8v7ZMk6d
書いてるうちに話を〆られたよ。(*TωT)
393名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/16 01:26 ID:QLdL8+bH
使いこなせないっぽい
と思ってる人は
ものすごく安いバージョン(エレメンツ)とかで
まずはいろいろやってみればいいかと。
これでじゅうぶん趣味的なこと
(web素材作るとか)を上手にこなしている人いるし。
394名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/16 01:38 ID:2Y9/uqUN
Photoshopで一からペイントする際に一番ネックなのはPainterのように画面を回せないことだと思う。
今は45度回転をショートカットに割り当てて使ってるけど、微妙な角度でまわしたい。
こういうってPluginとかではできないレベルなんでしょうか?それとももうPluginありますか?
395名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/16 01:38 ID:2Y9/uqUN
すみません90度回転の間違いです。
396名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/16 01:43 ID:FBZX1pVS
お絵かきなら別のソフトでやれよ
397名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/16 02:16 ID:2Y9/uqUN
>>396
ありがとうございます。
まあお絵かきといわれればそれまでなのですけど、テクスチャもPhotoshopで描くものですので。
398名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/16 03:17 ID:8v7ZMk6d
>394
せっかくだからワコムのモニタとタブレットが一緒になってるの買ってください。
そしたら回す必要ないじゃーん。モニタを回せばいいはなし。

そういえば(それが仕事なんだが)フォトショップはお絵描きにしか使ってないな。
399名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/16 03:39 ID:zYqgjSAf
既に描いたものを、部分的に色変えすることはできますか?
例えば、黒で描いた線を途中で赤に変えるとか
作業をレイヤー別に分ければできますかね?
400名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/16 05:38 ID:AfN8Mn4v
7.0(win)での質問です。
カラーマネージメントを完全にオフにすることは不可能なんでしょうか。
「最小限のカラーマネージメント」で凌いでますが、誤差が出てしまいます。

例)(r128,g128,b128)で塗りつぶし。
その画面をキャプチャ>貼り付け--->(r127,g127,b127)になっている
401名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/16 11:05 ID:U1fHaPDn
プロファイルの埋め込み、じゃだめなんかな。
402名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/16 13:17 ID:GnWV/Qlu
7=バンザイ
6=変人
5=エロゲデブヲタ
4=原始人
403名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/16 14:06 ID:QtOA+Bgg
【チンコのレス】

〓〓〓〓〓
 |〓|
 |〓|
 |〓|
 (⌒⌒)
  \/
  〓
 【チンコお守りレス】このお守りを見たあなたは超超超幸せ者!
2週間以内に必ず彼氏・彼女が出来るよ!
すでにいる人は超〜ラブラブ みんなが幸せになりますように…
そのかわりこのコピペを1時間以内に、5つ別のスレに貼り付けてね・・
でないと、あなたはインポや性病になります。
404名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/16 16:42 ID:EwBhxMw2
昔のペイントソフトみたく、単色で(ドットの量と間隔で)グラデーションを
作ることはできませんか?
できるなら、やり方を教えて下さい。
405名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/16 16:59 ID:SHNagKMB
>404
グラデーションの描画モードをディザ合成にすりゃ良いんじゃね?
406名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/16 17:07 ID:lo/2850A
「リンクしたレイヤーを映す」ってどういう事なの?
Ctrl+Alt+Enter押しても何も起きないんだけど。

(;´Д`) ダレカオシエテ...。
(  八)
  〉 〉
407HATO:03/04/16 17:43 ID:RlQavrMY
PhotoShopのCG作成方法を掲載したいいサイトはないっすか?
408名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/16 17:45 ID:DnBiYx6x
>407
くさるほどありまつ。
409名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/16 17:58 ID:HEvGpk/m
質問します。
俺、作業用のパソとネット用のパソが別々にしているんだけど、
ネット用のパソ(win95)で仕上がったヤツを見るとスゲー色が劣化してるんだよね。
黒の所に白色などの明るい色を乗せた場所なんて特に酷くなってたりする。
作業用のパソ(XP)だと全然違和感ないんだけど…。
win95のディスプレイのカラーパレットはTrue Colorの24ビット、
XPの方は「最高」の32ビットに設定してます。どちらもコレが限界の状態。
どちらのパソでも違和感なく見えるよう、なにか対策ってありますか?
410名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/16 22:52 ID:NMKE0IlX
ビデオカードは?
411名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/17 01:43 ID:52lxmzUY
>404
タイルパターンは自力で打つべし!
似たような事がフォトショップで出来ても、きれいには行かないと思う。
タイルパターンの制作ツールって他にあるんじゃないかな。

>406
ぼくには正直何を言っているのかよくわかりません。

>407
腐ってます。
ぐぐるべし。

>409
せめて410さんの質問に答えて、PCの環境を書くべきだとは思うのですが、
それはフォトショップの問題と程遠いかも?
412名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/17 08:06 ID:vbX5Rwf8
>>411

>腐ってます

腐るほどある、の過ぎたやつね。
少しワラタ

漏れはよく冗談で使ってたけど他人がこの言い回し使ってるの始めて見たYO!
何か親近感。
ケコーンしよう。
413名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/17 08:37 ID:/fxcSqZM
>>412
411じゃないけど。
嫌です。
411も同じ気持ちでいっぱいだと思います。
414山崎渉:03/04/17 11:47 ID:XhmREAJ3
(^^)
415山崎渉:03/04/17 11:51 ID:XhmREAJ3
(^^)
416名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/17 12:35 ID:52lxmzUY
>412
411なのですが…。
できれば結婚相手は女性の方がいいです。(412さんを♂と仮定)
えぇ、できれば。
要望は特には無いのですが、趣向の似た方がいいかな。
強いて言えば、
広くプレイを許してくれる方がいい。

従順で器用で寛大で。
理想の女性はフォトショップ?(人じゃないじゃん)


つい最近「マーリンは生きている」を知りました。
417名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/17 12:40 ID:rgpHvqhh
はぁ…最悪だ…
418名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/17 12:42 ID:/fxcSqZM
山崎むかつく!age
419名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/17 14:08 ID:vbX5Rwf8
>>416

残念。
男でした。

マーリンについては先日「アーサー王伝説」を読み終えたばかりなので
個人的にはタイムリーなネタでした。

そういえばフォトショップやらなんやらって
船とか飛行機と同じように
外国語だと女性名詞ではないのかなぁ?

「俺の彼女は最近ようやく7歳になったんだ。
8歳の誕生日はまだ決まってないんだけどね。」

5.5歳という謎の年齢もある罠

420権兵衛:03/04/17 14:45 ID:oIh2bNw4
BICUBIClを数式を交えて説明できる人は教えてください。
二次関数を使うようですが、いまいち資料がありません。知っている方
はURLを教えていただけるだけでもうれしいです。

ちなみにBILINERは簡単
画像変換を倍精度で計算し、小数点以下の部分を隣接するPIXELの輝度の影響
割合とみなすのがBILINER 。計算は算数レベル。但し、画像変換の基本知識
がなければ、なんともならん。
421名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/17 15:20 ID:52lxmzUY
>420
これかな?
PDFですよー。

ttp://mikilab.doshisha.ac.jp/dia/monthly/monthly01/20011222/personal_kawasaki.pdf

バイキュービックとかニアレストネイバーとか、
使うには使っているけど、アルゴリズムとか難しいことはさっぱりわかりまへん。
422名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/17 21:21 ID:HWOYPEzg
フォトショップの仮想メモリについて質問があります。
フォトショップ自体で設定できる「作業用ディスク」ではなく、どちらかというとWindowsの仮想メモリについてなんですが…

最近メモリが安かったのでPCのメモリを1GBに増設しました。
「これだけあれば仮想メモリはいらない!」と意気込んで、「仮想メモリなし」にしたところ、フォトショップが起動できない…
仕方なく仮想メモリを設定し直しました。

フォトショプって起動にWindowsの仮想メモリ必須なんでしょうか?
HDDに仮想ディスクを作らずにうまく回避する方法はないモノでしょうか?

OSはWindowsXpProSP1、フォトショップ6.0.1です。
メモリ:PC2700 512MB*2
内蔵HDD1(40GB):Cドライブ→OSやアプリで10GB、Dドライブ→マイドキュメント用に30GB
内蔵HDD2(80GB):MTV2000でのキャプチャ用
今はとりあえずOSの仮想メモリをDドライブに確保。

という感じです。

アドビのFAQには該当するような項目は見つからなかったので…よろしくお願いします。
423名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/17 23:04 ID:vbX5Rwf8
PFはウィンドウを開くのにも消費されるだろう。
フォトショップのアプリは動かせても
フォトショップを開いてるウィンドにはメモリ(PF)が足りないって
ことじゃないかな?

適当だけど。



フォトショやペインタの調整には
普通はレジストリをいじるなぁ。
424名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/18 01:28 ID:95yp4AR/
>>422通常仮想メモリーは所持メモリーの倍程度を指定するので。
逆に、メモリーだけで動かすには、実装の半分くらいを仮想メモリー
にしないといけないかもしれません。
また、PSの汎用性を高めるため、メモリー量に左右されない部分でどうしても
必要なメモリーを仮想メモリーに強制書き込みしている可能性があります。
たとえば、次期起動時に読み込むための情報を保護するために、あえて、仮想ディスク
に書き込んでいる場合もあるでしょう。その辺は、プログラムの領域なので、日本のadobe
が知らないばかりか、米adobeも公開することはないように思います。
425名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/18 01:34 ID:95yp4AR/
>>421 ありがとうございます。その情報は以前入手しておりますが、
実装するためには、もう少し、具体的な適用例がないと困ってしまいます。
サンプル画像までは再現できるんですが、BILINERの方が綺麗でこまって
います。どこかでサンプルプログラムを公開しているところはないで
しょうか?どうもありがとうございました。
426名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/18 01:38 ID:Nlk5n8eq
これが今日一輝いたレスかなぁ?(w
427名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/18 02:41 ID:AulwaTlM
困ってしまいました。
パソコンが思ったように動きません、というくらい抽象的で
いろいろな状態が考えられるのでちょっと難しいのですが。

白黒の線画で白いはずの部分が薄黒くてきれいでない。という状態なら
カラー→調整→明るさとコントラストの項目で明るさ・コントラストとも
+10から20くらいにするか
カラー→ヒストグラム機能→引き伸ばす、
カラー→調整→レベルなどの機能によって白になるはずの部分をより白く、
黒くなるはずの部分をより黒く調整することが出来ます。

原画がスキャナにピッタリ付けられずに折れ目の影等が付いてしまった場合で
その周辺に本来あるべき色の部分があればクローンブラシの機能で
周辺の本来あるべき色をコピーして紛らわすことが出来ます。

皆さんはどうされておりますか??




428名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/18 03:24 ID:+CR3O9eA
>427
「レベル補正」で大まかに合わせて
「トーンカーブ」で微調整して
がんばってゴミとりする。

とりあえず原画に折り目なんぞつけるなよー。
429名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/18 03:29 ID:5JmZ67SV
>427
二値化
430名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/18 08:07 ID:tU1MDzpN
>>427
いってる意味がようわからん。

ようは線画がでかすぎるってだけだろ?
コンビニで縮小コピーして来い。
431名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/18 08:48 ID:RHV7Nzjo
>>427
>>430
いや、解像度かせぎのための大きな原稿なら、縮小コピーしたら意味ないだろ。
とりあえず、おもいきって原稿を裁断して、スキャン後にPC内でくっつけるのが吉。
でも普通そういう場合、最初からスキャナに入るサイズの紙に小分けしてペン入れするんだけどね。
432名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/18 09:57 ID:9txfMiO+
Photoshop7.0なんですが、透過GIFってどうやるんですか?
前のバージョンではデータ書き出し>GIF〜でできてましたが…

教えてくださいませ。
433名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/18 10:33 ID:9txfMiO+
誰もいないのか… 昼に来よう つД`)
434名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/18 11:09 ID:ugt7LiYL
スポットカラーって使う人います?
435名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/18 11:27 ID:Nlk5n8eq
web用に保存。
436422:03/04/18 12:21 ID:+MLzX1YP
>423-424
ありがとうございます。
そういった側面で必須、ということなんでしょうね>Win仮想メモリ
年がら年中フォトショップを立ち上げるわけではないので、容量の調節とか普段のアプリの使用状況をもうちゅっと詰めて設定を見直してみます。

Windows本体のレジストリでのメモリチューンの基本的なことは一通り設定してあります。
フォトショップでもレジストリでチューンできるんですか?
調べてみます。
ありがとうございました。
437名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/18 12:58 ID:+CR3O9eA
>427
>431
「原画がでかくてスキャンが大変」と仮定して。

今回だけでかい原画で作業するなら原画の裁断に賛成。
部分的にコピーしてスキャンできるサイズに変えてやるだけでもいい。
たまにある作業ならでかいスキャナーを買うか、スキャンしてくれるお店に行くかすればいい。

でも、個人的にはスキャンできる範囲の原画で描いて(縮小してもいいし)、
出来るだけの高い解像度でスキャンするのが手っ取り早いと思う。
438名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/18 14:06 ID:azOEtlu1
ズームツールのオプションバーにあるパレット無視ってなんじゃい?
ヘルプで検索しても出ん。
439名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/18 14:31 ID:ZfTmffM5
>>438
そのままですがな。
パレット無視にチェック入れてズームツールで拡大していくと
フローティングパレットの後ろにもウィンドウが広がるでしょ。
チェックを外すとウィンドウはパレットを避けるようになる。

但し「ウィンドウサイズを変更」が有効でないと意味無いけど。
440438:03/04/18 15:16 ID:lJOfpItI
>>439
クスコ!
441名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/18 18:29 ID:itfnI6Tq
内臓HDD4GBのノーパソにフォトショエレメンツとペイン太導入しちゃうのは無謀ですか?
442名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/18 18:38 ID:UzGWyTb+
↑好きにすれば
443名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/18 18:43 ID:itfnI6Tq
ひでぇ…
444名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/18 20:06 ID:sDaMs4KH
>>441
結構前になりますが、私はHDD3G・メモリ96Mのwinデスクトップに
Photoshop4とPainter5入れて仕事用の印刷物描いてました⊃д`)

他には極力アプリをいれず、こまめにメモリやキャッシュクリアをかけてあげれば
なんとかなるんじゃないかな?と思います。
445名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/18 21:36 ID:3V6WIxkD
質問です。
5.5フルバージョンの英語版を手に入れたのですが、日本語に変換する事は出来るのでしょうか?
自力で約しながら頑張るしかない?
446名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/18 22:38 ID:sJjomiBM
正規版ならできるよ。
447名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/18 22:47 ID:XlXy++cZ
448名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/18 22:56 ID:o8jQafNm
未経験27歳でPGになります。
PGって、思ったより簡単みたいだね。
みんな!応援してね。
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/job/1049610473/
449名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/18 23:01 ID:8vgzj7u8
>>445はなぜに英語版を手に入れてしまったのか?それが問題だ。
450名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/18 23:11 ID:DqdXNGW3
>>449
MXでしょ。
451名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/19 00:01 ID:BUFrFUHx
>445
諦めてエレメンツでも買いなさい。
なんかのキッカケになるから。
452名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/19 01:56 ID:dEflu4il
白抜き文字にするにはどうしたらいいんですか?
453名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/19 02:12 ID:AyblGUq6
白で文字打ったら白抜きになるんじゃ・・・?
454名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/19 02:17 ID:dEflu4il
そうじゃなくて、文字周りを白く抜くって事
455名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/19 02:21 ID:uqyT3Abz
7.0使い始めたんですが明らかに表示されてる色がおかしいです…
画面キャプしたものを貼っても変だし、真っ赤を選択してもピンクっぽくなります
すごく初歩的な問題のような気がするんですが…どうやっても分かりません( ´Д⊂
ご教授おながいします…
456名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/19 02:29 ID:AyblGUq6
文字に白い縁取りつけるならレイヤー効果から光彩選んで光彩の色白くすればいいと思う

>>455
詳しくないけど、そういう質問はブラウン管なのか液晶なのか書いたほうがいいと思われ
あと、ビデオとかからキャプッたならビデオで見るのと色は結構違うと思う
457455:03/04/19 03:08 ID:uqyT3Abz
デスクトップ液晶、XPです。今までのLEではなりませんでした…
PrtScでデスクトップをキャプって、ペイント等に貼り付けるとそのままなんですが、7.0に貼ると上のような事に…
買ったばかりで初期設定のようなものはいじってないと思います。
正常 →保存後の画像
異常?→Photoshopでの編集中の画像の色、パレット他

表示されている色がおかしいので使いものになってないです…ウェーン
#ff0000なのにピンク…
458カルディナ:03/04/19 04:15 ID:JK41Jiqu
フォトショップで車のボディーカラーの変更(シルバーからブラック)
をしたいのですが、うまくいきません。
どなたかよい方法があったらおしえていただけませんでしょうか?
ちなみにブラック以外はボディ部分だけのマスクを作り、調整レイヤー
を用いてカラー変換を行っていますが、ブラックの場合だけ、
ハイライトや影のメリハリがうまくつきません。
よろしくお願いいたします。
459名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/19 10:05 ID:6KiwfR6T
画像を開いたときモニタに収まるようなサイズだと100lの倍率で表示されますよね。
それの倍率を下げて画像を小さくするとウィンドウの中に余白というか灰色の部分が出来ますが、
そこが画像のはじっこで作業をする時に便利です。
その部分を画像を拡大した時にも表示できるようにしたいのですが、どうやればいいんですか?
拡大したまま作業する時スライダをつかんじゃったりして少し嫌なんですが・・・
460名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/19 10:20 ID:3qFb7lEb
>>459
画像のウィンドウの端をドラッグ。
461459:03/04/19 11:25 ID:tt8Q3+Iw
>>460
ありがとうございます。でも、それだとウィンドウのサイズが変わるだけだと思うんですが・・・
モニタいっぱいにウィンドウを開いた状態でさらに大きく拡大した時にも余白を作りたいんですが・・・
462名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/19 11:53 ID:BUFrFUHx
>459
原画自体に余白を作るほか無いね。
463名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/19 13:00 ID:RZJWs1AD
Photoshop7.0ですが、
iff形式に保存するのってどうすればいいです?
なんか普通にできなくなってる…教えてくだしゃい。
464400:03/04/19 13:22 ID:pGYm1G+u
>>457
カラーマネージメントが悪さしてるんだと思う。
カラー設定を「最低限のカラーマネージメント」で試してみては。

気になってググったら、LEには「カラーマネージメントを行わない」ってのが
あるんだね。7.0で完全にオフする方法をご存じの方いたらご教授願います。
465名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/19 13:51 ID:llT/MVsr
>>464
RGB作業スペースにモニタ表示に使っているプロファイル(モニタRGB)を
割り当てる。
466名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/19 14:53 ID:+YYT7PP1
>>463
レイヤー統合してパスやマスクを削除してます?
467名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/19 16:10 ID:RZJWs1AD
>>466
してるはずなんですが…もう1回確認します。

7.0って普通にできるもんですかね ( ´_ゝ`)ウーム?
468名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/19 19:26 ID:OmhMNUCw
質問させてください。
Photoshop5.5を使用しているのですが、印刷所で
出来上がるものとえらく色が違うなーと常々思って
いました。
最近イラレ9とフォトショを同時に立ち上げ、
同じCMYKファイルを開いて比べてみたらまったく色が
違っていて、どうもイラレで開いたほうが印刷上がりの
色に近いようなのです。
カラー設定のCMYK設定をいじってみたりもしたのですが
マニュアル見てもよくわからず…。
両者のカラー設定を同じようにする方法をどなたか
お教えください。
469あぼーん:03/04/19 19:31 ID:Pt+5ZUlx
470名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/19 19:44 ID:wb+oiyB/
>468
どっちも最新版に汁
471名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/19 20:22 ID:vTkew0f+
>>465
プロファイル・・そういえば・・ハッ
グラボのドライバにも同一プロファイルを適用することで解消できました。
とりあえずキャプチャでも色ズレがでてません。感謝!
472名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/19 21:06 ID:YOJuVcB5
注釈ツールってマニュアルよんでもいまいちよくわからない。
どんな所でつかうんですか?これは?
473名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/19 21:14 ID:mgTZS6Yp

まじめに恋愛を考える、真剣なあなたのためにこのサイトを作りました。
http://www.h5.dion.ne.jp/~psysys/index.html
474佐々木健介:03/04/19 21:18 ID:PdmeDRNK
     ______
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (5      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < こんなサイトを見つけた
|| | | |  \ ┃  ┃/    \  正直、スマンカッタ
| || | |    ̄         \_________
ttp://saitama.gasuki.com/saitama/
475名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/19 21:20 ID:ZKuMneVj
大人の出逢いから ピュアな出逢いまで・・・。
素敵な お相手が貴方を待っています!
もちろん 女性は完全無料です!
http://www.sweet.st
476動画直リン:03/04/19 21:39 ID:yeqrwuqw
477名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/20 01:54 ID:bmhPNeKd
>>472
多人数でひとつの作品を作る時等につかう。
478457:03/04/20 02:21 ID:3YeZWj/j
457です。解決しました〜有難うございます!
465さん466さん感謝です。やっと使える…
479山崎渉:03/04/20 05:51 ID:MW4yM5mq
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
480名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/20 10:25 ID:x+2subRu
すいません>>463なんですが、
やっぱりPhotoshop7.0でiff形式に保存できません。
5.0や5.5では保存時に普通にできてたのに…

iffってあんまり利用価値がないのかなぁ?見捨てられた?(´Д⊂ ホロリ
481472:03/04/20 10:35 ID:28WDpjf3
>>477
なるほど!
ありがとうございます。
482名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/20 10:47 ID:mDwPrq4t
初歩的な質問なんですがPhotoshopとPhotoshop Elementsってどう違うんですか?
483名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/20 11:13 ID:s0M5uNQm
値段
484名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/20 11:52 ID:N9xu9NxT
>>480
プラグインは入ってる?
485名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/20 12:05 ID:G/Ru2O7+
>>466です。
インストール時に選択していない場合は、>>484さんのいうとおり、以下の
ファイルを読み書きするためのプラグインがインストールされていません。
同じCD内に入ってますので、追加インストール(手動でコピペでOK)して
ください。

- Alias PIX
- Amiga IFF
- MacPaint
- PixelPaint
- Wavefront RLA
- SGI RGB
- SoftImage
- ElectricImage
- Portable Bitmap
486480:03/04/20 12:21 ID:BpQWIf16
>>484-485
なんですって!?プラグイン!?それは盲点でした。
やってみましゅ。ありがとうございますた。
487質問:03/04/20 15:08 ID:SSR+F7x2
しつもんです。
鉛筆ツールのイエローで下描きをして、その上から黒でなぞったんですが、
レイヤーをやり忘れ、黄色の線が消せなくなってしまいました。
イエローだけを消すにはどうしたらいいでしょうか?
488名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/20 15:27 ID:bmhPNeKd
>>487
イエローを選択して消去
489質問:03/04/20 15:49 ID:SSR+F7x2
やってみたんですが、ほんのりイエローの輪郭が残ってしまいます・・・
選択範囲の拡張とかやったら今度は黒の所まで削れていってしまうし・・・
490名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/20 16:01 ID:CYaPlZnx
色域指定でむりか?
まぁそーゆーのはむずいからな
完璧にやろうもんなら手で直すしかない
491名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/20 16:03 ID:k9mE+IFx
色相でイエローの輝度あげまくっても指定しきれないのかな?
492名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/20 16:04 ID:sfoziUwF
アフォ!逆だろ!
黒を選択してマスク反転して消去だろ
493名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/20 16:07 ID:etzE0zYE
あんたPainterスレでもアフォ!から始まってるな
立て続けにみてちょっとワロタ
494名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/20 16:26 ID:z94PcXWL
キミタチ本当にPhotoshopの使い手か?
黒とイエローだったら簡単だよ。
「色相・彩度」でイエローを選んで(さらにスポイトで指定)、
彩度を-100、明るさを+100。OK。
それでも残ったうすいグレーは明度補正で飛ばす。これで完璧。
495質問:03/04/20 16:27 ID:SSR+F7x2
あ!>>491さんのでやってみたら綺麗に消えました!!!
みなさんありがとうございましたm(__)m
496名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/20 17:15 ID:6KPVxrfw
つっこみ。

手段は一つじゃないのですよー。
「こうじゃなきゃダメ」ってのはあんまり無いはずなので、
相談する側もいろいろ試してみて、アドバイスする方もちょっと気をつけましょう。
497名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/20 17:42 ID:h+ECmsm7
バージョン7のテキストツール選択時で、オプションバー?にある
×と○はどう使うですか?
また、行間の幅は変更できないのでしょうか?
498名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/20 17:43 ID:rXPmrAvw
CMYKにしてY版だけ削除という方法も考えたんだがなw
499つーか:03/04/20 17:55 ID:HTXs9+U+
そんな初歩的なことによってたかってムキになるなyo!
500名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/20 17:58 ID:Hd42AeKD
そんないい加減にすますなyo!
こういうことでテクを磨いていくのだろヴォケ!
501名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/20 18:30 ID:h+ECmsm7
ImageReadyでスライスした物を、ドリームウイバーやファイヤーワークスに
もっていくには、どうすればいいのですか?
502名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/20 18:51 ID:Hd42AeKD
GIFかJPGで保存して持ってくるだヴォケ!
503名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/20 21:02 ID:oGt71Bps
口は悪いが、結局答えてる優しい502萌え
504名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/20 23:07 ID:gbFzN0/Q
Photoshopっていいの?
505名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/21 00:06 ID:/xSF56vV
>>504
うん、良いんじゃないかな?持ってないけど。
506名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/21 07:13 ID:9keQcJG9
フォトショッピーなら持ってるZe!
507名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/21 10:17 ID:CwmSaKG6
このスレは喧嘩腰で助け合うスレに変わりました。

よろしくおまいらゴルァ!!(゚д゚)
508名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/21 13:13 ID:PkdxOtCU
>>497
アフォ!
×はキャンセル、○はOKに決まってるだろうが。
行間て文字パレット見たことないのか。ゴルァ!!(゚д゚)
509名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/21 18:46 ID:5AH/zJrc
おそらく既出ではないかと思うのですが、
過去スレから見つけられなかったのでおながいします...

7使ってます。
写真を加工する際、対象物の背景をすべて真っ白にしたいんですが、
(たとえば、机の上に植物を置いて撮った写真の
机の質感や影を消して、植物だけが浮いてる感じ)
確実なおかつ手っ取り早い方法ってどんなのがありますか?
(つД`)・゚・オネガイシマス
510名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/21 18:53 ID:WorIMjek
ない。
気合入れてパスで切れ。
511名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/21 18:54 ID:S66f16bU
ここの質問って…いや、いいです。
512名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/21 19:02 ID:TeJFEVEe
>>509
手っ取り早く、を条件にするとPhotoshopでは何もできない。
ということです。
513名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/21 19:03 ID:sC4Xh2zN
514名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/21 19:04 ID:1Ya4h5VD
>>509
既出とか過去スレとかのもんだいじゃねーだろ
あんたには応用ってものの考え方はねーのか
なんでPhotoshop使ってんだよ
もうこんな質問ばっかりいやだーー
515名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/21 19:05 ID:5AH/zJrc
あわわ(;´Д`)
手っ取り早く、を抜いたらあります?おながいします。
516名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/21 19:06 ID:CIWtRdnC
とりあえず勝手ではありますが割れ認定させて頂きます
517名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/21 19:07 ID:TeJFEVEe
>>515
だからパスで切れって>>510が。
518名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/21 19:10 ID:GWjlgMm6
パス教えてくれてるのに、しかもパス以外でも色々方法あるのに謎だ
本当にPhotoshop持ってるのか?
廉価版からのアプグレでも最低5万はかかるだろうに、
自分で使い方模索しない物を何で買ったの?
519名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/21 19:11 ID:H6o1gIdF
>>513
これどういう意味?
520山田渉:03/04/21 19:22 ID:mWPte6Yz
>>513
というか誰スか?
521名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/21 19:33 ID:uvQqaGwU
ゴメン、いまニュー速+やDTP板でtawaraのグラビアが話題です。
522名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/21 19:35 ID:w46Xf3kv
芸スポ速報ね。
523名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/21 20:23 ID:2ulyvWHr
あぁ、柔ちゃんか。たしかに一見、誰だこりゃだね。
つかちょっとやりすぎだろ。
524名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/21 20:29 ID:nocCtH2P
肩幅をショールで隠して、首の太さを軽くあしらった髪で印象を薄くして、
顔色白く塗って凹凸を感じにくくさせて、
まつげマスカラでボリュームアップして、
何本か付けまつげして持ち上げて
目を大きく開いた瞬間を超高感度カメラで激写したら
谷ビューを写真で再現できたってところか?
525名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/21 20:45 ID:yYFhxlJl
http://popup3.tok2.com/home/piyo2/owarai/img-box/img20030208005211.jpg

おい!隊長!!!こんなのも発見しますた。
526名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/21 21:03 ID:cvNUbYjy
いー
いー
い・・・
猪木!?
527名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/21 21:11 ID:BdOUZz5j
528名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/21 21:18 ID:TglGR29W
「ビットマップモードの画像では自動選択ツールを使用できません」ってどういう事?
意味がいまいちわからん・・・
529名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/21 22:03 ID:vYv4jOlD
プラグインでCorel KnockOutっていうのがあるから、それだとキレイに背景抜けるよ
本当だよ、ウソじゃないよ、でも買わないとできないけどさ。
貧乏人は一生懸命パスでシコシコやらないとだめさ。
530名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/22 00:30 ID:qz0nAinn
植物の切り抜きなら、抽出よりパスを勧めるな。
犬猫なら抽出の後、ヒストリーブラシ。
手っ取り早いのは、写真を撮る時に背景を考慮すること。これが1番。
531名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/22 01:59 ID:b8cudQIi
KnockOutはまじすごいよね。
2ステップくらいで煙がヌけたのはまじびびった。
532bloom:03/04/22 02:06 ID:yl9ypgWq
533名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/22 12:02 ID:Hul0NZq3
あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛ーーーー!!
すげむかつく!デブ!デブ!デブ!デブ!デブ!
デブデブデブデブデブデブデブデブデブデブデブ!!!!!!
人がメシくってる時に前通りやがって!きもい以上に臭い!!
臭い!!臭い!!臭い!!臭いーーーーーーーーーーー!!
メシがまずくなる!通り過ぎてもしばらく残ってるこの臭さ!なんなんだ!
デブデブデブデブデブデブデブデブデブデブデブデブデブデブデブデブ!!!!!!
臭い!!!!!!臭すぎる!!!!!なんなんだよこの糞デブが!!!
いつまでもにおいが取れない!なんなんだよこのデブの臭さ!!
視界に入るだけでキモイのにこの激臭!!!最悪!!!
がががががががっががががあああああ゛あ゛あ゛あ゛あ゛ーーー!!!
マジで逝ってくれデブ!!!!!!!!!!!!!
534名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/22 13:51 ID:QmZDNlGv
色域指定で「50%以上選択されているピクセルがありません」って表示された後
色域指定や色調補正が使えなくなるんですけどなんでですか?
535名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/22 14:24 ID:Ap++D+Gj
↑色域指定や色調補正だけではなくて画像に何も変更が加えられなくなります・・・
ヒストリーには記録されているのですが、ウィンドウには何の変更もされません・・・
だれかお助けを・・・
536bloom:03/04/22 14:25 ID:yl9ypgWq
537534:03/04/22 14:28 ID:7NG4WooT
↑解決しました・・・
選択範囲の境界線が表示されないだけで選択範囲自体はあるんですね・・・

(´Д`;)ヾスミマセン・・・・
  ∨)
  ((

(;´Д`) スミマセンスミマセン...。
(  八)
  〉 〉

     ヾ
 (´Д`;)、 コノトオリデス!カンベンシテクダサイ・・・
  ノノZ乙
538名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/22 14:30 ID:2g5fyqRG
>>534
それじゃ、とりあえず上着を一枚脱いでもらおうか
539名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/22 14:34 ID:uOeosaRd
オレとしては下着から脱いでもらいたいな
540名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/22 14:38 ID:2g5fyqRG
靴下は履いたままでいいからな
541名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/22 16:42 ID:Ueg8PN+C
とりあえず全部脱ぎますた
http://eromx.muvc.net/img1/gomaki06.jpg
542名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/22 16:51 ID:xiKSdlvF
お絵かき掲示板みたいに、トーンブラシって出来ないのでしょうか?
パターンの定義とか貼り付けるんじゃなくて、エアブラシのように描いたらトーンみたいな。
543名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/22 17:00 ID:vlsy3tPy
>542
いったんブラシで表現してから、
「カラーハーフトーン」の角度を全部一緒にする方法がありますよー。
544名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/22 17:00 ID:7RELfSQ1
>>542
全面トーンのレイヤーを作っといてマスクを塗り塗り
545名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/22 17:05 ID:vlsy3tPy
543の追記。
レイヤーは白地の全面塗りつぶしに黒の表現で、その後にカラーハーフトーンね。
色の薄くなってるところはマルが小さくなる。
546名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/22 18:47 ID:Q5DNwfwH
>>541
腹筋が甘い
547名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/22 18:48 ID:tzkQhpcf
>542
トーンを、編集/パターンを定義。パターンスタンプツールを使う。
Photoshop6、7、PhotoshopElements1、2に有ります。
548名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/22 20:44 ID:YPEmE/8U
モニタ調整アシスタントとアドビガンマって同じものですか?
どちらか片方を調整しておけばよいのでしょうか?
549名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/22 22:28 ID:uOjjJFoR
緩やかな曲線を、綺麗で簡単に描く機能はありますか?
550名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/22 23:17 ID:0MoppLM+
えっと・・・ペンタブ・・・
551名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/22 23:24 ID:vlsy3tPy
定規あてて…ペンタブレットで…

通常なら…
パスでゆるやかな曲線作って、選択範囲に変更したらフチにライン描くってのをやるけど、
ペンのタッチは出ない。
552名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/22 23:31 ID:yNNKBqgk
ちょうどそのネタをタブレットスレでやってます。
ご意見よろ。

http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1033055304/
553名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 11:53 ID:obFhqcuk
トリミングって何が変わってるのかわからない。
トリミングってどんな機能なの?
554名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 12:44 ID:KAqrbLhw
トリミング
《名・他サ》・洋服で、すそや端のふちどりをすること。
また、毛皮や別布などを部分的にかざりとしてあしらうこと。「毛皮で―したコート」
・写真で、画面の一部をけずって構図を修整すること。
・(はさみなどで) 刈りこんで形をととのえること。
・犬の毛についていうことが多い。▽trimming

辞スパより。
555名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 14:04 ID:quwvjgtZ
だから犬の美容師はトリマーっていうのか!
556名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 14:07 ID:KAqrbLhw
破裏拳トリマーとも言うよね。
557名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 14:40 ID:fyS87ba9
ハゲには辛いよそれ
558名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 19:28 ID:/rUb/ooF
5.5を使ってますが、
壁紙なんかで「スリガラス?」見たいな感じに仕上げるのは
どんな作業をすればできるのですか?
559名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 19:32 ID:x0WSfZ6n
>>558
スリガラスねぇ…どんなものか具体例がないとなぁ。

とりあえず、ぼかし
560名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 19:50 ID:mTtJEALk
>>558
大きくぼかしをかけて、ノイズ画像で置き換えフィルタ。
561名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 19:51 ID:mTtJEALk
Painterならガラス越し効果で一発。
562名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 19:52 ID:KAqrbLhw
「変形」に「ガラス」ってありませんかー?
563名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 19:55 ID:WIyp9Lv6
フォトショで携帯用の壁紙の作り方教えて下さい
564名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 20:00 ID:kxgVgGo6
データをCDに焼いて出力所へ。

6畳なら大体25*2mもあれば何とかなるんじゃない?
普通のインテリア屋で買ってきたほうが安いよ。
565553:03/04/23 20:02 ID:cDhj4VlM
>>554
ありがとうございます。
でPhotoshopだとどういった状況にあてはまるんでつか?
566bloom:03/04/23 20:26 ID:182XDYlq
567_:03/04/23 20:27 ID:8Nc+Dxk6
568名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 21:04 ID:V/z9W9mK
>>564
25*2mを携帯するのは難しいかと・・・。
もっといい方法ないかなぁ?
569558:03/04/23 21:56 ID:tL8gKeQf
探してきました。
↓こんな画像しか見あたらなかったのが恥ずかしい・・
http://www.megaporn-x.com/032bigboobs/

どうするんですか?
このような画像は?
570名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 21:57 ID:Orpai0Qc
Photoshop6から「名前を付けて保存」するときに「〜のコピー」ってのが入るようになって
かなりウザいのですが、これって解除することできないのでしょうか。

「複製」のチェック外せば消えるようにしてほしいよ…。
571名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 21:59 ID:Orpai0Qc
>>569
レイヤー複製して、上のレイヤーには「ボカシ→ガウス」をかける。
あとは不透明度を調整したり、描画モードを「スクリーン」にしてみたり。
ブレてるようにしたいならレイヤー自体をズラしてあげればいいのでは。
572569:03/04/23 22:04 ID:tL8gKeQf
う〜ん・・

あの、画像全体を白っぽくしたいんですが・・・
ぼけずにそのまま白っぽく・・・
573名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 22:06 ID:KAqrbLhw
>553・565
125ページに載ってたんだが、読んでてもよくわからないので試してみた。
透明なレイヤーのみのファイルの真中あたりにぐりぐり色塗って「トリミング」コマンド試して味噌。
574名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 22:07 ID:KAqrbLhw
>572・569
色調補正とか、色味の変更はやった事ないのかな?
575572:03/04/23 22:12 ID:tL8gKeQf
>>574
ありがとうございます。
色調補正などまったくしたことがないです・・・・
ソフトだけもらったもので・・
576572:03/04/23 22:17 ID:tL8gKeQf
で、結局色調補正のなにをすればいいのですか?

いろいろ触ってみるものの、どれを試しても思うように仕上がらないのですが?
577名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 22:21 ID:KAqrbLhw
トーンカーブが楽かも。(個人的には)
斜めの頭とケツをずらして、暗いところを明るくしたり明るいところを暗くしたりできる。
もしくはレベル補正。
いじってなんとなくから理解してちょ。
578名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 22:23 ID:R5wvB3wq
>ソフトだけもらったもので・・

572さん……
579名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 22:25 ID:KAqrbLhw
ツッコミどころ満載だぜ。
580572:03/04/23 22:30 ID:tL8gKeQf
やさしくしてね
581名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 23:03 ID:KAqrbLhw
明日の夕方には572はエレメンツ2.0を買っていると信じてます。
582名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 23:04 ID:Z/6zJI9c
>>580
とりあえず上着を一枚脱いでもらおうか
583名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 23:07 ID:kxgVgGo6
オレとしては下着から脱いでもらいたいな
584名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 23:14 ID:KAqrbLhw
靴下は履いたままでいいからな
585名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 23:24 ID:t10Ifwwq
とりあえず全部脱ぎますた
http://tmp.2chan.net/img2/src/1051102367109.jpg
586名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 23:26 ID:TAfb1eoZ
トリミング

個人的には、新規ファイルに文字を入れてロゴを作る場合、
完成してから余白を削り取ってギリギリのサイズにしたい時に
使ってます。
587名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 23:59 ID:KAqrbLhw
>585
腹筋が甘いどころの騒ぎじゃないな…。
588名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/24 00:55 ID:GXBji+MB
質問します!
文字ツール・文字マスクツール使って文字を書こうとすると
四角く塗りつぶし・四角く塗りつぶして文字白抜きとかになるんですけど…

当方LE使ってます。
どなたか詳しい方教えてくださいm(__)m
589名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/24 01:03 ID:4dPzbcsL
>>588
LEはようしらんけど、「文字マスク」じゃなくて「文字ツール」にしてもだめ?
文字レイヤーになるとおもうんだけど。
590名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/24 05:26 ID:mo0iaxM4
みんな、スキャナとモニタとプリンタの色合わせはどうやってるんですか?
591(´д`;):03/04/24 05:52 ID:PYPUdtzP
592588:03/04/24 08:29 ID:5wg6eYK6
>>589
れすさんくす
文字ツールにしてもなるんです凹
他のPCや、今のPCの再インスト前は問題なかった記憶があるんですが…
593名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/24 09:25 ID:Kn6YELTD
>>590
またかわいい返答して欲しい?
594名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/24 10:36 ID:1sER1fWm
ロゴを取り込んで白エッジをつけて、レイヤー効果からシャドーを付けて
それをαチャンネルで抜きたいんだけど、どうすればいいですか?
レイヤー効果のシャドーが切り取れなくて困っています
595名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/24 10:43 ID:ka6fd0vV
>>594
一枚、空のレイヤーを元レイヤーの下に作成。
「下のレイヤーと統合」で1枚に結合する。
あとは普通に選択すればシャドウも含めて選択できる。
元レイヤーを残したいのなら複製を作って作業をするよろし。
596553:03/04/24 11:26 ID:OEfVz963
>>573
>>586

(;´Д`) アリガトー!
(  八)
  〉 〉
597名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/24 14:50 ID:TVHlpSSo
白の背景に黒のペンで線を描くと、黒の線の縁の上側が青く、下側が赤く見えます。
何でですかね?気になります。
598名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/24 15:13 ID:ZkxOUy9P
すぐ眼科に行って!!
599名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/24 15:26 ID:9o2A38ac
黒い線がいっぱいあると色が見える現象じゃないのかな。
一本線で色が見えるのですか?

超能力が目覚めるとか?
600597:03/04/24 15:42 ID:eCfut3Bt
一本線でも見えます。というか線じゃなくて、うんこを描いても見えます。
ほんと1ピクセルぐらいなんですが上側が青く、下側が赤く見えるんですよね。
目が壊れてるんですかね?
さいきん嫌な事が続くのでもし目もダメポだったらアボンしてもいいかなと思えてきました。
601名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/24 15:44 ID:YSnEuzg3
>>597
実はwindousのペイントでも同じ現象が起こる(こともある)。
多分ディスプレイの問題と思うから、眼科に行く必要はないと思う。

602601:03/04/24 15:51 ID:YSnEuzg3
>>601
スマショ、タイプミス。「windous→windows」です。

どうでもいいことだが、windowsのペイントでは
左側が緑色(正確には抹茶色?)右側は紫色に見える。
これは僕の目が悪いせいなのか?それともディスプレイのせい?
603名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/24 15:51 ID:cU/lQPLL
モニタとかガンマとか。RGBがずれてんだろう。
何いじれば治るのかわからんけど、モニタの調整の術があるはず。
604954:03/04/24 16:02 ID:1sER1fWm
>>595
ありがとー、早速やってみまつ
605名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/24 16:05 ID:BoUQrbVn
アフォ!モニタのコントラスト上げすぎだヴォケ!
606名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/24 16:50 ID:Z8YtMUYV
image readyつーのは絶対インスコされてしまうの?
使わないからいらないよ。
607名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/24 17:14 ID:iqR60r3P
インストール時に要るかいらんか選べたはず
608名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/24 18:16 ID:ug4NTwoq
xpにしてから6を入れたんだけど、環境設定が保存できませんってエラーが出る。
前(windows98)のときはそんなの出なかったんだけど。
どうすりゃいいですかね?
609名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/24 19:46 ID:64ybtKpH
>>588はひょっとして難題?

・゚・(ノД`)・゚・。
610名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/24 20:00 ID:cU/lQPLL
LE持ってないからわかんない。ユーザーサポートを頼ってみてはいかがかと。
611名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/24 20:44 ID:X3XjZQvj
>>600
モニタにCRT使ってるならよくある。
ミスコンバージェンスってやつ。

上下だけじゃなくて左右にも出るし、画面の中央と端っこでも出方がちがう。
CRTの調整は奥が深いのよ。

モニタにコンバージェンス調整機能が無かったり、調整しても直らなかったら買い替えどき。
612名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/25 00:38 ID:DeEa44n4
>>608
バージョンアップするときに設定ファイルのバックアップとってて、そのときに
Rにそのまま保存したから読み取り専用になってるってオチはないよね?
613名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/25 17:01 ID:vlHzr4tH
いらん機能が多すぎる・・・・
614名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/25 17:50 ID:/DYDPQDP
すみません、割れです。
発言権ないのは分かってますが質問していいでしょうか?
試しにV7.0からV7.01にアップデートしたら、ふつうにできちゃったのですが
これって罠でしょうか??
615名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/25 17:56 ID:aiNAlspV
爆発するぞ!急いで買え!
616名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/25 19:57 ID:7x04nx7e
>>614
もう死んじゃったかな?

フォトショの爆発はせいぜい大陸が消滅するくらいだから大丈夫か、
617名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/25 20:19 ID:cnplYAyW
(((((;゚Д゚))))) ガクガクブルブル
618名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/25 21:04 ID:aePT3wmF
お、今揺れなかった?
619名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/25 21:32 ID:ri0X4q52
また地図を書き換えなきゃならんな。
620名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/25 22:58 ID:loaAb10m
世界のどこかで、>>614湖か>>614湾が出来てしまったということか。
621名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/25 23:06 ID:y7ucbsFd
5.0って古いよなぁ・・・みんなどれ使ってる?
622名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/25 23:15 ID:jPf++AhN
いま3.0さわってますがなにか?
アクション使えないし、エレメンツのほうがよさげ。
CMYKもハーフトーンのパーセンテージ指定もないけどなー>エレメンツ
623名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/25 23:55 ID:aiNAlspV
7.0。

5でも充分だと思ったりもしますが、7は良い。
624名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/26 12:19 ID:Z72nzch9
くだらない質問ですみません
もしご存知の方がいたら教えてほしいのですが、
調整レイヤーの左側のサムネールが、明るさコントラスト・
色相彩度・トーンカーブなどの各色調補正機能によって
それぞれ違うものが表示される時と、全部一緒くたに
白・黒半分ずつの円が表示される時があるのですが
なんか意味があるのでしょうか?
使っていて何の実害もないんですが、なんとなく気になります。
625クレクレ:03/04/26 12:25 ID:Ur+rNxFJ
Old Englishっていうフォントを使いたいんですけど、誰かくれませんか?
626bloom:03/04/26 12:26 ID:MYAztbSa
627Photoshopマスタ:03/04/26 14:08 ID:lBC1fDWn
俺が何でも答えてやる。
どんどん質問シル!
628名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/26 14:15 ID:mnr7GCtU
5.5で今んとこ不自由してないんだけどねぇ。
629名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/26 14:25 ID:qGf69Kti
どのバージョン使っても、結局は
使う人の能力によってどうとでもなる‥ってワケにはいかなそうだね;
630名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/26 14:48 ID:Y6sIMpcy
0ld Englishあげるよ。だからメアドおしえてね。
631名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/26 15:05 ID:sUow9aWF
!アフォら!おれが何でも答えてやるから、もっとレベルの高い質問してこいや!ヴォケ!
632名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/26 15:38 ID:0gfUtZG7
5.0と5.5の違いって何?
もしくはそれが載ってるサイトある?

5.5>7.0と使っていたんだがまた5.5に戻ってきたんよ。
5.0を他で触らしてもらったこと歩けど何が違うかよくわからん
633名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/26 15:59 ID:veJJatz/
>>632
カラーピッカーで16進数のRGB値(#0000ff)が5.0では出ない。
JPEGで保存する時、5.5では保存後のサイズが出るが、5.0では出なかった。
(↑これはよく分からん)

俺が思ったのはこれぐらい。
634名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/26 16:01 ID:0gfUtZG7
すくなっ!

それだけで0.5もあるのか・・・?
635名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/26 16:04 ID:y/rvarDL
漏れは5.5から入ったから詳しくは知らんけど
5.0にはファイル>web用に保存が無いらしいね
636名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/26 16:11 ID:d3gyfFZn
4.01と7.0併用してる。
アンドゥ1回ってのが糞だけど、軽いんで便利だよ
637名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/26 16:19 ID:SUHsrwCi
すみません。
HPにCGを乗せたいんですけど。
よく最初は圧縮された画像で、右下のボタン(画像にカーソルを合わせてると
出るやつ)をクリックすると元の大きさになるじゃないですか。
アレってどうやるんですか?
638名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/26 16:31 ID:+oNqnjU6
小さい画像にでかい画像へのリンクはっておけば?
639名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/26 16:57 ID:St6ucn9p
surechigai-('[]`
640名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/26 17:00 ID:sUow9aWF
>637
アフォ!JavaScriptだ!WEB作成ソフトでも買えヴォケ!
641名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/26 17:04 ID:GNsTDN45
あーあれ、何て言ったっけ?
さる…さる……、そう!さるねーむ!

●さるねーむの作り方。
元画像を縮小→別名保存(わかりやすい名前で)
642名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/26 17:26 ID:kUMFETVY
>>631
テキスト入力の時にスペースキーを押してもスペースが出来ません。
どこをいじってしまったかわからないので助けてください。

お願いします。早くお願いします。出来れば1時間以内に答えてください!
643名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/26 17:30 ID:GNsTDN45
キーボードぶっ壊れてんじゃ……。
スペースだけ利かないのかな?
他のアプリではどうなの?
644名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/26 17:31 ID:GNsTDN45
631に答えてもらえばいっか。
645642:03/04/26 17:35 ID:QDG82siZ
他のアプリでは効きます。
というかPhotoshop上でもレイヤーパレットの名前を変えたりするフィールドでは効きます。
テキストツールでのスペースキーが効かないんです・・・

あ・・できれば631以外の方でもわかる方、おながします・・・

646名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/26 17:40 ID:pEQ11pmj
(・∀・)もちつけ
647642:03/04/26 17:47 ID:QDG82siZ
スマソ、解決しました・・・
648名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/26 17:51 ID:pEQ11pmj
(・∀・)ね♪
649名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/26 17:56 ID:GNsTDN45
>646
アドバイザーの鏡だょ。
650 :03/04/26 18:06 ID:VCFHbvWE
台湾のエロ画像掲示板が今一番ホットと言えませんかね?
http://wossal.k-server.org/tw/
盛り上がってますよ。

651動画直リン:03/04/26 18:26 ID:MYAztbSa
652名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/26 19:25 ID:+PPl2pLl
フォトショップ5.5持ってます。
古くて申し訳ないんですけどアドバイス願います。CGに色を塗りたいんですけど、
アニメのセル画のような色の塗り方はどうやって塗れば良いんでしょうか?
エアブラシとか使ってみたんですけどどうも違うような感じです。どうすれば良
いんでしょうか?
他の所で聞いたら「普通に塗れ」としか言われなくて意味が分からなくて困って
ます。
653名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/26 19:39 ID:zSp/i9mo
↑普通に塗れとしか言えん・・・
654名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/26 19:49 ID:+PPl2pLl
また普通に塗れですか・・・困ったな。
その普通ってのが分からないです。色々試したんですけどセル画っぽく
ならないんです。みなさんは技術があるから普通で通じるようなテクニッ
クなのかもしれないですけど買ったっきりずっと使い方が良く分からな
いで放置していた身としては全くわかりません。
HP作ろうかと思ってこのきにCG作ろうかと思ったけど素人には無理なの
かな。高かったのに・・・
655名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/26 19:51 ID:tFCKY5ih
>>652
選択範囲などつくってベタ塗りでガシガシ逝ってみては?
エアブラシだとエッジがぼけるから、普通のブラシでどうよ?
656名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/26 19:55 ID:+PPl2pLl
>>655
べた塗りと言うのは全体を塗るヤツですか?
とりあえず試してみます。
658名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/26 20:02 ID:+PPl2pLl
>>656
出来た!!ありがとうございます。苦節一週間、ついにそれっぽく塗れ
ました。しかもこれなら速く塗れそうです。
さすがCG板。オレが一週間悩んでも出来なかったことを一発で解決して
くれるとは恐れ入りました。ありがとうございます。やっぱ技術の有る
人は違うと痛感しました。
また何かの折りには質問させてもらいます。
659名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/26 20:02 ID:qFaumspp
>>652
ブラシじゃなくて「鉛筆ツール」(N)を使いなさい。
ttp://www.newopto.co.jp/etc/
ここの下あたりの絵(同系色を3段階で塗り分けたものを、絵の具の『パレット』
のように、あらかじめ別にして置いてある)の塗り方が参考になるかも。
660名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/26 20:04 ID:uEpAHqpz
16bitチャンネルてどんな時に使うの?
俺には見当がつきませんが・・・
使用例を教えてください。
661名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/26 20:24 ID:0gfUtZG7
色調補正のとき。
トーンジャンプを防げる。
662名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/26 20:27 ID:RfBX5TZj
        ∧∧  ミ _ ドスッ
        (   ,,)┌─┴┴─┐
       /   つ.;ダブダブ-│
     〜′ /´ └─┬┬─┘
      ∪ ∪      ││ _ε3
               ゛゛'゛'゛
おかずなら過激に
 http://www.dvd01.hamstar.jp
663名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/26 20:29 ID:+PPl2pLl
>>659
ありがとうございますー!!
参考になります。
664名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/26 22:40 ID:sUow9aWF
このスレを見た人間は十三日以内に死にます。
      ※あなたに訪れる死を回避する方法が一つだけあります。
     それはこのコピペを一時間以内に7つ、別のスレに貼り付ける事です
    /\___/ヽ   ヽ
   /    ::::::::::::::::\ つ
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
  |  、_(゜)_,:  _(゜)_, :::|ぁぁ
.   |    ::<      .::|あぁ
   \  /( [三] )ヽ ::/ああ
   /`ー‐--‐‐―´\ぁあ
665名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/26 23:41 ID:gGeR/dCH
さるねーむは皆の心を掴みきれなかったわけだが…
666名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/27 02:20 ID:cyLCdBV2
漏れ達の心をわしづかみ出来るのは、ピュアな心だけ
667名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/27 03:52 ID:vozmnpni
さむい…さむいよ…(さる)

アニメ塗りはアニメを見れ。
アニメ原画集でも見れば影の付け方参考になると思うんだが。
影が上手くつけられないのは、絵に立体のイメージかあるかどうかちゅぅ話で、
塗る事に関しては「普通に塗れ」と言われるのは至極当然の事だったり。

終わった話だからどうでもいいんだけどね。
668名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/27 04:39 ID:nixxJte+
遅レスだけど蛇足までに漏れのやり方を、

予め描画色に明るい色、背景色に暗い色を設定しておく→
新規レイヤー→
なげ縄で囲って明るい色で塗りつぶし ([Alt]+[Back space]) →
レイヤーをコピー→
透明部分の保護をチェック(スラッシュキー)→
カゲの色で塗りつぶし([Ctrl]+[Back space]) →
なげ縄で囲って削除し明るい部分を出す([Delete])

要はスクリーントーンみたいな感じかな?
669名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/27 04:47 ID:7N0jW0/6
ウェットエッジとか筆圧での不透明度って
ブラシパレットをいちいち開かないと変更できないんか?
他にもっと早く変更する方法ありまっか?
670669:03/04/27 06:08 ID:5esHJxYy
もう一つ質問なんですが、マヌアル195ページ右上の
編集中の画像を塗りつぶすには:
ってどういう事ですか?
Shiftを押しても押さなくても違いがわかりません・・・
お願いします。
671動画直リン:03/04/27 06:26 ID:J0FEguXb
672名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/27 09:45 ID:2CbJPIn4
マヌアルのページで言われてもな・・・
673名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/27 10:10 ID:+6LeQBOm
7.0で作業中、突然勝手にIEが起動してしまいます(Photoshopのヘルプが開かれてしまいます)。
誤操作でヘルプを呼び出してしまった訳ではないと思います(すぐにIEを閉じようとしても、また開いてしまいます)。
IEが立ち上げられてしまうタイミングは不定のようで、作業の邪魔になるので困っています。
ブラクラみたいで嫌なのですが、対処できないでしょうか……?
674名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/27 10:21 ID:318XMwpz
>>673
ああ、あるある。一回あった。俺の場合は6だったけど。
突然ウィンドウが開いたから、ツールパレットの上の絵の部分を間違えて
押してしまったのかと思ったけど違った。
しつこく開くんだよな。放っておくと何枚も開きやがる。
タスクマネージャーで強制的に終了させて、もう一度立ち上げたら直ったが。
それでも直らなかったら再インストールだな。
675名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/27 10:27 ID:AVTCXAAB
俺はWindows98の頃に何度かあった。突然
次から次へとヘルプのウインドウが開くんだよね。
Windows2000にしてからはなくなった。
676673:03/04/27 10:31 ID:+6LeQBOm
>674-675
レスどうもです……。当方Win98です。
原因はわからないようですが、
また同様の症状が起こるようなら再インストールしてみます。
677 :03/04/27 15:29 ID:s1TJ/4uH
質問です。
バンプマップを作ってるんですが、
ムラなくトーンを馴染ませるにはどうしてますか?
色と色の境をなめらかにしたいのですが
ぼかしツールだと、あまり色がなじみません。。
678名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/27 16:37 ID:BKq9OcIu
>677
ノイズ-明るさの中間値 2か3くらい
679名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/27 17:21 ID:BcOsx2Ff
>670
私もわかりません。
ところで、みんながみんな、670さんと同じバージョンのPhotoshopを
使っていると思っている?
バージョンが違えばユーザーガイドのページも違ってきます。
680名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/27 17:45 ID:Tf5o1Icl
質問です。
自分のではないので状況がいまひとつわからないのですが、
知人が(mac/os9.1/ver4.0)HDDを入れ替えをしたらその後、
通常は範囲を選択してコピー、ペーストしたら、範囲選択はまだ解除されないと思うのですが、
中央にペーストされて範囲選択は勝手に解除されるようになったとの話です。
テキストを入力する場合も入力>OK後でも選択は解除されてないはずですが、
そのまま確定されてしまうようになったということです。
これはどのような症状が考えられますか?
681677:03/04/27 17:46 ID:s1TJ/4uH
>>678
ありがとう。
これは知りませんでした。
このフィルタと指先ツールとぼかしツールの併用で
調整すれば、うまくいきそうです。どうもでした。
682名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/27 18:59 ID:bHOG+qOx
>>680

それはすべて正常な状態です。
ペースト後や文字入力後も選択が解除されない、というのは
たしかバージョン3.0か2.5か、そのくらいの頃の話じゃなかったかな。
683682:03/04/27 19:06 ID:bHOG+qOx
もひとつ補足しておくと、選択が解除されるかわりに
ペーストしたり文字入力したりするとレイヤーというものが
できるのよ
684名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/27 19:50 ID:RrApxLFm
初めまして!質問するならここでさせて頂くのが一番
良いと思い、質問させて頂きます…^^;

先日ワコムのタブレットを購入したにあたり、フォトショEL2.0
がついてきたのですが、インストールできずに
困っております。原因はシリアル番号がわからないことです。
Painterのインストール方法(別紙)には表記してあるのですが
フォトショEL2.0についての別紙にはシリアル番号が書いていないのです。
この場合アドビ社さまに問い合わせるのでしょうか?
それとも、シリアル番号を知っている方はおられませんでしょうか…(いませんよね^^;)

よければ解る方、お願い致します!>_<
685669:03/04/27 19:59 ID:L5NeV3m/
>>672
>>679
スミマセン・・・7.0です。
同じマヌアルをお持ちの方でわかる方いましたらおながします。
686名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/27 20:02 ID:eJcexCIZ
>684
フォトショLEのシリアルは、シールに印刷されたシートが
入っていましたよ。小さかったので見逃してるのかも?
687名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/27 22:45 ID:WHNRF/Ef
素材屋さんでよく見かける花のブラシ
ってどこで配布してますか?
…まさかアスタリスクだったりしまつか?
688名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/27 23:06 ID:5PTFCUMW
お花やさんでつ
689名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/27 23:20 ID:WHNRF/Ef
>>688
ああ、そうだったんですか!なるほど!
花キューピッドにもありますか?






と返してみるテスト(´・ω・`)
690名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/27 23:42 ID:OxvlGinR
花のブラシっていっても色々あるから
どんなの求めてるかよくわからんとなんともねぇ。
アスタリクスはフォントでかなり格好が変わるし。
つーか自分でブラシ作る方が早いと思われる。
691名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/27 23:43 ID:Zi5Utn7B
質問ですが、Photoshopelementを持ってるんですが、
これで、「幅15センチ11マス縦3センチ2マス、上の段に縦書きで名字」
の表組みを作って、25組ほどプリントしたいんですが
どうやったらいいでしょうか?手順を教えてもらえませんか?
あと、その結果をなるべく少ない枚数に一気に印刷して後からハサミで
切るつもりです。
全部のマスを同じ大きさにしたり、一枚の紙に出来るだけプリントする方法など
分かりません。
どなたか方法を教えてください。
692名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/27 23:49 ID:ZNuLOvdX
>688
ありがとうございます!で でも見つかりません…
はて……
問い合わせがいいのですよね、やはり^^;
693名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/27 23:53 ID:5PTFCUMW
>691
Photoshopelementじゃ面倒でつから、紙に書いた方が早いでつ
694名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/28 00:05 ID:jtj1lw9h
PhotoShop7から実装された水彩系(ウェットメディアブラシ…etc)をよく使う人いる?
やっぱりPSでやるならPainterって感じかな?

コーラルの対応にむかついたからPSででもガンバッてみようかとオモタんだけど…(´・ω・`)

695691:03/04/28 00:16 ID:Zt8FkEVi
>>693
レスありがとうございます。
そうですか、Photoshopでは難しいんですね。
でもどうしても、PCで作る必要があるので
他のソフトを探してみます。
696名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/28 00:29 ID:K/QSq8vk
>692
フォトショELのシリアルを尋ねられてるかたですよね?
ペインタークラシックのシリアルが書いてある別紙というのは
「インストールガイド」の事ですよね。
それの表紙の中央付近に、やはり「Photoshop Elements2.0用のシリアル番号の
シールがCD-ROMに同封されています」と書いてありますので・・・
そのシールが見あたらないと言う事は、シールの入れ忘れかもしれないですね。
そのガイドの一番裏(6ページ目)に、各アプリについての問い合わせ先が載ってるので
そちらに問い合わせてみてはいかがでしょうか。
697名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/28 00:46 ID:soJQn/lG
>695
イラストレーターが良いですよ
698名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/28 01:02 ID:2awl+jgs
>>691
幅15センチ11マスって、意味がよくわからないけど、ワードで出来ないの?
699691:03/04/28 01:12 ID:Zt8FkEVi
レスありがとうございました。
>>697
イラストレーターがあれば出来るんですね。
しかし持ってないし、買えないです。。
>>698
横幅15センチの紙に、縦に10本線が引いてある状態って事です。
ワードとかのワープロソフトで出来るんですか?
しかしワードも持ってないんですよ。
持ってるのはelementとワードパットくらいで・・・
ちょっと、フリーのワープロソフトを探してみます。
700名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/28 01:59 ID:l3eM9RNR
>699
要は、名刺みたいな感じで作りたいんでしょ?
筆まめとかさあ、宛名系ソフト買いなよ。
売ってる名刺用紙以外にも自分で好き勝手に寸法設定できるし
一枚分をデザインするだけですむ。
1万円しないっしょ。
PhotoshopやIllustratorでは、初心者は無理。
701名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/28 02:03 ID:l3eM9RNR
>699
....たぶんきみのその装備とスキルでは無理。
フリーのワープロソフト程度では出来ないよ。
手書きでやんなさい。文字貼ってでも...(´・ω・`)
702名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/28 02:46 ID:Ue4KFbhO
ID:l3eM9RNRはなぜ4分後に違う考えになったのだろう
703名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/28 03:09 ID:l3eM9RNR
>702
>>691の書き込みに対してダイレクトに返事したつもりだったんだけど
700を書き終わった後で>699のレスに目を通したから。
思ったよりピヨピヨちゃんだと気付いたので。
704名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/28 03:25 ID:C9KO+9EJ
漏れは、PictBearあたりをお勧めするのが無難だと思うがね。
確かに、手書きで切り貼りして、再スキャンして補正も一つの手だとは思うが。
705名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/28 06:50 ID:BLrFhffo
自動的にアップデートしにいって、下記のようなエラーを毎回出してくるのですが・・

エラー: インストーラを起動できません Adobe (R) SVG Viewer 3.0

エラー: ファイルを移動できません アンティーク調の効果 1/2
エラー: ファイルを移動できません アンティーク調の効果 2/2
エラー: ファイルを移動できません 繰り返しのパターン 1/2
エラー: ファイルを移動できません 繰り返しのパターン 2/2
エラー: ファイルを移動できません バリエーション 1/2
エラー: ファイルを移動できません バリエーション 2/2
エラー: ファイルを移動できません 色あせた写真の復元 1/2
エラー: ファイルを移動できません 色あせた写真の復元 2/2
エラー: ファイルを移動できません インターネットからの画像の取り込み 1/2
エラー: ファイルを移動できません インターネットからの画像の取り込み 2/2
エラー: ファイルを移動できません ActiveShare ファイルを開く レシピ 1/2
エラー: ファイルを移動できません ActiveShare ファイルを開く レシピ 2/2
706名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/28 07:25 ID:lxMBmGgL
エラー: ファイルを移動できません ActiveShare ファイルを開く レシピ 1/2
エラー: ファイルを移動できません ActiveShare ファイルを開く レシピ 2/2

707名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/28 10:16 ID:soJQn/lG
ファイルが壊れてるかHDDが壊れてまつ
HDDを買い換えるてOSの再インストールか
本体丸ごと買い換えでつ
708名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/28 19:11 ID:ijjoJLLj
>>691
Photoshopでも難しくはないです。
簡単なのは、一度型を作って、コピペで並べればOK。

でも、他のソフト(フリーの名刺ソフトなど)を使ったほうが
幸せになれると思う。
709名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/28 21:05 ID:rAinKgXZ
質問です、センタリング取る機能ってあります?
710名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/28 21:13 ID:bjLFHKBc
多分十分に既出なんだろうけど
フォトショップを使うのが目的のPCならグラボはG550でいいの?
お勧め、定石ってありますか?
711名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/28 23:20 ID:A4+TTzD8
最近じゃどれでもいいんじゃない?
ドライバの枯れ具合じゃ的は魅力だけどね。
712名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 00:14 ID:MhKUdpak
>957 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/06 19:23 ID:QnIdmygA
>違法コピー対策に作成したファイルまでシリアルを埋め込むそうだ

PSで出力した画像ファイルから個人が特定できるの?
サイトに個人情報は取得していないと書いてあったけど・・・?
713名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 01:23 ID:N/AcPLuh
なんかNHK教育でエレメンツやってる
714名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 01:55 ID:mcVQpfCG
>>712
できるよ。透かしとかいう技術だったかな 違うかも
715名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 02:21 ID:pCaxm81I
>712 
それ有名な話
アドビなら、WebのPSD画像からシリアル集める検索エンジン作っていそう
あと、写真屋経由のjpeg画像もシリアル埋め込みだっけ?
716名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 04:23 ID:K8HgJUG1
シリアル埋め込み
別に構わないけど重くなるのは勘弁。
717名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 17:08 ID:USCQl6WR
点線ってどう描くの???
718名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 17:26 ID:i2cHKzaA
パス作ってスプレーブラシ
719名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 19:29 ID:/KnDDOhd
割れ使い一掃キャンペーンのお知らせ


大学も始まり、サークルのFTPからソフトを入手した輩が今年も増えてまいりました。
ですので、やたらと厨な機能説明を求めるレス内容や、厨な煽りが増えていると
思いますが、やたらと回答せずに「マニュアルページ番号」「回答しない」または「ネタで戯れる」
という対応をしていただけますよう警告を発令させていただきますので、
ご理解とご協力のほど宜しくお願いします。


※上記警報が必要と思われるスレに限らず他板にも上記文面をコピペしていただけると助かります。
ご協力宜しくお願いします
720名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 19:31 ID:ocSTe0Hl
無駄無駄
721名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 20:03 ID:K8HgJUG1
増えるのは確か。
悪いという意識というか、知識がないのが新入生。
画期的なことを知って大喜びな時期か...
722名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 20:58 ID:i2cHKzaA
2chで質問してる時点で割れ
723名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 23:02 ID:MVoCB6oe
そんな無茶な理屈あるか
724名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 23:55 ID:r72mo4iV
たった一人割れ厨を発見すれば、七人の割れが居る計算になるでつ
725名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 00:04 ID:BbIk/s3f
初めてこの板に来ました。
質問なんだけど、私はフォトショップエレメント使ってます。

イラストの線の周りを白く囲んだイラストってありますよね?
線より少し幅を多めにして白くイラストを囲みたいんですが、エレメントでできますか?
もしできるのでしたら教えてください
726名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 00:32 ID:2yHz+pEH
まだ持ってないのなら……エレメンツでもとりあえず買っとけ。ってことで。
前向きに広報活動しまそ。

>725
できるよ。
主になる絵の部分が選択範囲でとれるなら、選択範囲の拡大縮小の考え方があります。
727名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 00:39 ID:a25ju6Wz
フォトショで先日ツールボックスの上に
カーソルを置いた状態でキーをたたいたらツールボックスの内容が
オンライン接続というのでしょうか・・・
あの上部分の絵だけになってしまいました。
おとついから色々試しましたし、二回ほど削除してインストールをやったのですが
初期状態の全部揃ったツールボックスが表示されません。
ネットでも調べて、本屋でも見たのですが・・・
何か方法はありますでしょうか・・・?

どのキーか覚えていない上カーソルを置いていたことが
関係あるかはわからないのですが・・・
728名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 00:48 ID:2yHz+pEH
>727
上の所をダブルクリックしてみた?
729名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 00:50 ID:BbIk/s3f
>>726
できたーー!感動ですありがとうございました!
730名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 00:56 ID:b6AUkTjN
フォトショ5.0使ってます。
正多角形、正円を書きたいのですが地道にラインツール等で書くしかありませんか?
今のところ小学生のときにやってたみたいに六角形なら6/360を計算して
同じ長さのラインを6本用意してその角度分回転させて…ってやってます。
正円は円形選択→塗りつぶし→選択範囲を縮小→切り取りです。
CGなのに激しくアナログです。もっといいやりかたはないものでしょうか。
731名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 00:58 ID:a25ju6Wz
>728
今やってみましたがだめでした・・・
732名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 01:01 ID:a25ju6Wz
>728
すいませんありがとうどざいました〜m(__)m
ダブルクイック先間違えてました・・・
本当にどうもありがとうございました
733名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 01:06 ID:2yHz+pEH
>730
パスか何かを一本づつ角度変更(数値入力)して繋げていくってのはどうでしょうか?
イラストレーターなら安易に済むのだろうか?とも…。
7.0ならシェイプで簡単に作れます。
この際7.0にバージョンアップしてみるとか…。

>729&732
よかったよかった。
734名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 01:10 ID:2yHz+pEH
>730
ん?
はやとちり。
すでにやってる事を書いてもしょうがないね?
んじゃぁもう7.0にしなさい。
735名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 01:15 ID:oj77qiMS
つか正円は右クリック>境界線を描くだろ。
736名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 01:21 ID:2yHz+pEH
何度も使うんだったら、パスにしてファイルを保存しておくとか。
角度ついてるのも1個作ればこれで安心。
737名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 03:31 ID:Jxqgb1IA
Photoshop買おうと思って店とか行ったんだけど最新版しか売ってないよね。
前のバージョンとかはもう手に入らない?
738名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 03:41 ID:AGMmPj2u
....あたりまえじゃん。
739名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 10:41 ID:SzTNezqO
前のバージョンを手に入れたい理由とは?
740名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 12:14 ID:2yHz+pEH
あ、おれも7を買う前は5が欲しかった。
使いなれたものを個人用で持ちたかったんだけど、
7買って損はしてないです。むしろ得した。
741730:03/04/30 16:15 ID:egbCS3fo
>733-736
ありだとうございます。結構地道にやるしかないんですね。
まだしばらく5.0でいいかなという感じなので735-736で
教えてもらった方法でやっていってみます。
つうか735知りませんでした。感動!
742名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 23:43 ID:Mxeu3s4s
いつものようにフォトショップで製作中の絵に取り掛かるためにファイルを開こうとしたら、
ファイルを読み込んでる最中にこういう文とエラーが出てきました。

「ファイルが開けませんでした。予期せずにファイルの末尾に達しました。」

これはどう対処すればファイル開けるようになるのでしょうか。

743名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/01 00:14 ID:FqxWTHVh
もうダメぽでつ
HDDがいかれてまつ
買い換えた方がよかでつ
744名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/01 01:36 ID:jYzvqHLA
>>739
ロースペックのPCしか手元に無い、とか。べつに恥じるほどの事ではないだろう。
大き目のお店に行けば、古いバージョンのソフトが置いてある場合はあるから
まず東京・大阪にある、ソフトウェア販売専門のお店に電話してみては?
745717:03/05/01 03:23 ID:MxKjZxO1
ひ〜、だめだ
点線描けない。
どなたか詳しい説明おねがいします。
746名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/01 09:25 ID:FrN22is5
ペイントの間隔を広げるのだ
バージョンを書いてくれないと詳しい説明はできません
747名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/01 09:28 ID:Ygegz3eT
>>745
漏れも同じことを悩んだことがあります。
とりあえず自分なりに出した結論は、縦横方向の線だけならパターン、
それ以外ならブラシの「ペイント間隔」を200%以上に調整ってことでした。
ペイント間隔を調整する場合、破線というよりも本当に「点」が断続的に
並んだだけのものになりますが、正方形のブラシを自分で定義するなど
工夫をすれば、そこそこ見栄えがします。

正規の方法があるなら漏れにも教えてほすぃです……
Ver.5.0使ってるから、Ver.7.0あたりではそういう機能も増えてるかも。
……買い替え時かな〜
748名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/01 10:32 ID:FqxWTHVh
スプレーに○を登録してシューって
749名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/01 12:32 ID:SUsR1wgx
>747
先に線を引いておいて、点で消せば破線のできあがり。

717さんは、パスは使えますか?
750名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/01 12:55 ID:Q2VwTmlj
パスだね。
消しゴムで200%間隔。
751名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/01 14:13 ID:Dv7LrNrV
細長い円とか棒の形のブラシを作って、ペイント間隔を広げる(点線の間隔)
角度の変化を「進行方向」に設定。
これで点線の出来上がり。
ただし、7.0に限り。
752名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/01 16:05 ID:Q2VwTmlj
7.0
ブラシのカスタマイズが難しそうで逃げてたけど、いじるとこれは面白いっす。
点描も楽チン♪
753名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/01 18:23 ID:zRTZzyJz
星とかハートをちりばめるのってどうやれば良いんでしょうか?
本とか読んで調べても、ブラシプリセット?をいじれとしか書いてないんですけど
ブラシプリセット自体、何処にあるのか分からず困ってます
詳しい方助けて下さい お願いします

verは6.0を使ってます
754名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/01 20:41 ID:rnJ7l1nL
>753
7のブラシだと「ちりばめ」という感じで塗れるけど、6だと1つずつ
ポチポチ描いていくことになるので、ブラシじゃなくてシェイプでも
いいのでは?
755名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/01 21:14 ID:FqxWTHVh
    |┃三,.、   ,r 、
    |┃ ,! ヽ ,:'  ゙;
    |┃. !  ゙, |   }
    |┃≡゙;  i_i  ,/
    |┃. ,r'     `ヽ、    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃.i"       ゙;  < スプレーでシューって
    |┃:!. ・     ・ ,!   \____________
    | (ゝゝ.   x  _,::''
______|┃= ,::`''''''''''''''"ヽ.
    |┃  |      r';
    |┃  ゙';:r--;--:、‐'
    |┃≡ ゙---'゙'--゙'
 ガラッ
756753:03/05/01 22:41 ID:zRTZzyJz
>>754
レスありがとうございます
シェイプというと? 良く分からないんですが.....

全くPhotoshopを使いこなせてない初心者で、すいません
757名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/01 22:50 ID:Q2VwTmlj
(*・~ω~・) ………あたしが言うのもなんですが……とりあえず取り説を読もう。
758名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/01 23:04 ID:aITtGOzH
>>757
そのキャラの目はどっちなのか教えてくれ
759名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/01 23:10 ID:Q2VwTmlj
「・」←目のつもり。
「~」←眉間のしわのつもり。

見え…ないかな…
760名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/01 23:29 ID:8uNcr9tk
Photoshopは機能が多いので、説明書無しで使いこなすのは無理です。
ユーザーガイドが難しいなら本屋へ行って、カラー写真の多い初心者向けの
本を買って読んでください。その時点で、やっと初心者と言えるレベルです。
話はそれからだ。

まずは、クイックリファレンスカードを見て、カスタムシェイプツールを探そう。
761717:03/05/01 23:36 ID:MxKjZxO1
>>746-752
アドバイスどうもありがとうでした〜
おかげで描けるようになりまっした
762 :03/05/02 00:11 ID:N80yBsp6
イラストレーターの質問をしたいのですが、どこにスレがありますか?
読み込んだビットマップ画像に影を落としたいのですが・・・。
763名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/02 00:40 ID:8BW5B+l1
(*・゛ω”・) 改訂版
764名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/02 00:53 ID:4nBK3fc7
(*・"_"・) イラストレーター? DTP板とか…
765名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/02 00:55 ID:TUFKPeQf
(*-@'_'@-) メガネ風
766名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/02 01:13 ID:EOXkRdvF
>762
Photoshop&Illustrator関連スレッドPart5
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hp/1049007256/l50
スレ違いだけど、クリッピング付じゃないならけっこう無謀。
767名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/02 12:23 ID:FR5B8DFV
そういや前はこの板にもあった気がするのだが>イラレスレ
768名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/02 14:12 ID:4nBK3fc7
CGにおける使用頻度と比例するのかな?>イラストレーター
使えるに越したことはないが、使わないからなぁ…。
769名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/02 14:15 ID:EOXkRdvF
>768
使わない人は全く使わなくて済むでしょうな。
漏れは組み合わせて使わないとやっていけないタイプっす。
綺麗な線はイラレまかせ。
770名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/02 14:39 ID:VAG/Sy52
街中のでっかいポスター作りには必須だろうなぁ。
そんな仕事やったことねえけどよう(はあと
771名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 14:51 ID:/SjZ926Q
質問です
よドジーンサイトなどで見るイラストに、よく、
キラキラというか、+**←こういうスタンプみたいなのが
押してあって、キレイなので自分も使ってみたいんですが、
そういうキラキラスタンプの素材ってどこに置いてあるのでしょうか?
772名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 15:03 ID:IH0PdygL
>>771
素材・キラキラ・星とかで検索すれば良いんじゃ・・・?
僕はそんな素材をイラレで作ったりしますが。
773名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 15:27 ID:Pkhf9ocT
>>772
使っているアプリによって、ユーザーが自作して公開してたりしますよね。
アプリケーション名と、 素材orデータorペンデータorフィルタor・・・かなにかで検索すれば・・・。
774名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 17:09 ID:5hLmFGPp
>771
自分は「カスタムブラシ」または「自作ブラシ」で検索しております。
775名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 19:03 ID:OrsytiZ6
>>771
きらきら筆、入手困難だけど。
776名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 19:29 ID:QdYOtjdg
すいません、初心者なんですが、
PHOTO SHOPで絵を描いたあとにJPGに圧縮して
ウェブ上に乗せると何故か凄く色あせるんですけど、
どうしてですか?
デスクトップにあるのはJPGにしても色あせていません。
どうかよろしくお願いします
777名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 19:46 ID:peyWa2j3
>>776
今イチ意味がわからんのだが、
表示してるソフトが違うんでないかい?
778776:03/05/03 19:52 ID:QdYOtjdg
>>777
すいません。
あの、フォトショップで絵を描いたんですけど、
それをFTPでインターネット上にアップしたんです。
そしたら色がショボいっていうか、
赤みが抜けてる感じになっちゃうんです。
どうしてでしょうか、、?
779名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 19:54 ID:peyWa2j3
>>778
デスクトップ上に有るのは同じファイルなのか?
表示してるソフトは同じなのか?
780名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 20:05 ID:D6y4gzWM
>>776
カラマネオンで作った絵は、カラマネのないソフトでは色が
違うのはあたりまえ! カラマネ勉強汁!
781776:03/05/03 20:06 ID:QdYOtjdg
>>779
同じファイルです。
表示してるソフトは、、すいませんよく分からないです。
多分ピクチャービューワーって奴だと思うんですけど、
本当に何も分からなくてすいません。
782名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 20:16 ID:peyWa2j3
>>781
デスクトップのはピクチャービューワーで、ネットに上がってるのはブラウザ(IE?)で見てるんだろ?
ソフトが違えば表示も変わるって事だ。
覚えとけ。
783776:03/05/03 20:27 ID:QdYOtjdg
>>780 >>782
すいません。ありがとうございました。
0から勉強します
784名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 20:34 ID:luzrTWp0
>>783
1からにしとけ。
785名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 20:41 ID:x9L59bHX

(´∀`*)キラキラ☆
786_:03/05/03 20:50 ID:tTpMJPvo
787名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 20:56 ID:js/fzj/O
CMSの設定がおかしいとしか考えられないけど
788名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 11:15 ID:V9VHoE/6
>>783-785
おまえら愛してる
789名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 12:43 ID:FcZiFeyB
7.0でツールボックスでツール選択すると
オプションも表示されるんだけどずっとそうだったけ?
(例:ブラシを選択するとブラシと鉛筆のコンテキストメニューを表示する)

別に胴でもいいんだけど一度気になるとすごく気になっちゃって。
左列間違えて選んで右列選ぶときも邪魔だし・・・。

マニュアル見てもそんな細かいネタじゃ何をヒントに探していいのか
わからず困ってます。
誰か知ってたら教えてください。
790名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 15:44 ID:rpkzql3U
質問お願いします
フォトショ5.5を使ってます。
鳥よけの目のような画像を作りたいのですが
選択範囲→拡張でやると最初はいいのですが何重に大きくすると
ゆがみが出てしまい綺麗になりません。滑らかにを使っても
大きくなると無理でした。少しづつ大きくしたりも試したのですが…
どなたかよろしくお願いします。
791名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 16:02 ID:SkOiDhnY
選択範囲を一旦パスに変換して拡大
拡大したパスから再度選択範囲を読み込む
792名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 16:07 ID:7qT3ieoz
>>776
君まっく?
今さらだが、フォトショのカラー→RGB設定」でガンマが2.2で作業してるからだろう。
マックのモニタは1.8だからフォトショより薄く見えるよ。
ウインでみたらおっけーになってるぞ(全て予想)。
793名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 23:31 ID:Sj9OtjmS
>790
正方形の中に横棒を並べて、フィルタ→変形→極座標の
直交座標から極座標へ をやってみな。
794790:03/05/05 00:11 ID:hKR6YVo2
>791
レスありがとうございました。
早速試してみたのですが普通に拡張を繰り返すよりもかなり綺麗には
なったのですがやはり大きくなると滑らかにを使っても歪みが出て
しまいました。パスのことは気がつかなかったので丸以外の形のときに
また使用させて頂きます。助かりました。

>793
レスありがとうございました。
触ったことのない機能でしたので恐る恐るやってみたら
完璧な綺麗な丸が出来ました。思わず拍手してしまいました。
本当にありがとうございます。

795_:03/05/05 00:13 ID:dDXTpwCF
796名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 13:32 ID:FkielLy5
当方、MacのPowerBookG4購入者なのですが、
ちょっとPhotoshopを使ってみたくなりました。

そこで質問なのですが、PhotoshopElementsとPhotoshopでは
動作の重さが違うと聞きましたが、PhotoshopElementsは
マシンの負荷が比較的軽くて済むのでしょうか?

大したこともしませんが、3次キャッシュもなく速度面で
不安もあります。
どうか御教示ください。
797名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 14:09 ID:qruJs4+9
>796
G4ならメモリ1GB積んでいれば楽勝。WEB用なら、その半分で楽勝だ。
798名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 14:46 ID:7JHsJ/YT
>796
OSX版は少しもたつくかも、
でも今まで使ったことないなら気にならないでしょう
OS9なら十分
799名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 19:58 ID:Sc0Dk86G
>>797-798
ありがとうございます。
別にプロユースではないのでPhotoshopElementsで
いいんですよね?
現在640MBですし、お遊び程度だからメモリは心配ないですね。
安心しました。私のマシンから9は起動しないこともあり、
>>798さんのいうMacOSXでの動作速度の不安があったもので
質問させていただきました。
あと、正規よりPhotoshopElementsの方が動作は軽いのでしょうか。
この点について聞き方が悪かったかと反省しつつ。
800名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 23:37 ID:bCpMIlXy
>>799
エレメンツで出来ることはフォトショでも出来る。
つまりエレメンツで、ある作業をすることはフォトショでそれをやるのと一緒だよ(おおまかに)。
つまり一緒(駄と思う。
801名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 04:14 ID:f13XMLBq
エレメンツにあるエフェクトで画像に額縁のような枠を自動処理でつける機能。
あれってフォトショにはないよね。あれ好きなんだが。
そういえばエフェクトブラウザもなかったか。
802名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 14:10 ID:W79mTlcj
>801
額縁つける自動処理は
アクションパレットに入ってるよ。
エフェクトブラウザに入ってる機能はレイヤー効果やフィルタに入ってるし。
初心者向けにパッと見で
わかるようにしてないだけなんだが。

まあきみにはエレメンツがお似合いだが。
803名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 16:26 ID:HBPfwaMM
素人のプロきどりですか(ワラ
804名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 16:27 ID:i/TEoIZ1
>>802
最後の1行がなければいいレスなんだけどね。

煽らないと気がすまない厨は失せろよ。
マターリと良スレにしたいもんだ。
805名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 16:42 ID:T/aMghGE
質問です。和文フォントをかすれさせるにはどうしたらいいでしょうか?
806名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 16:54 ID:+dnPOX2n
フォントファイルのヘッダを破損させればイイ感じにかすれて見えるよ
807名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 17:06 ID:T/aMghGE
>>806
レスありがとうです。しかしどうやって破損させるかも分からないんです。
おねがいします。
808動画直リン:03/05/06 17:12 ID:lvNHvNRd
809脳内プロ:03/05/06 17:29 ID:W79mTlcj
>807
ヘッダ破損云々は、読まなかったことに。

レイヤー効果の「パターンオーバーレイ」で
紙とか布の、ざらざらで
よさげにみえるテクスチャを当てなさい。
模様の倍率も変えられるから。
810名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 17:46 ID:0aynpHvK
フォトショップ7には新規ビューはないのでしょうか?
811名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 17:50 ID:W79mTlcj
>810
今ちょうど開いているので調べてみたら
「ウインドウ」→「ドキュメント」→「新規ウインドウ」
がありました。同じことをさしていると思われます。
812名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 17:58 ID:T/aMghGE
>809
ありがとうです。 いろいろ試してみます。
813名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 20:02 ID:QAaBiB/h
>>800
ありがとうございます。
814名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 23:45 ID:Xrs8dFZt
Photoshop4.0はXPじゃ使えないんでつか?(´・ω・`)
815名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 00:35 ID:l0TTDmGY
今まではスキャナについてきたLE(Win&Mac両用)を使っていて、
今度ちゃんと製品版を購入しようと思ってます。

そこで、グラフィック関係の会社にお勤めの方がいらしたら質問です。
MacとWin、どちらを習得しておいたほうがいいんでしょうか。
企業がどっち使ってるほうが多数派なのかなんて情報はよく分からないので…
回答出来る方がいらしたらよろしくお願いします。
816名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 01:06 ID:+Kf1rHlN
グラフィック関係っていってもいろいろあるので分野ごとにmac,winの
割合が違うので一概に言えませんが…
印刷物の原稿を扱うならmacが多いです
mac,winというよりもその業務で使うアプリケーションを覚えれば
だいたいはどちらも扱えるようになると思います
817名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 01:40 ID:nm6LYryt
2Dはmac3Dはwin、これ。
818815:03/05/07 02:15 ID:f6S6lah1
>>816-817
レスありがとうございます。
印刷物関係やりたいと思ってるので、macの方がいいかなって感じですかね。
基礎操作はどっちも出来るので、あとは単純に慣れの問題だと思ってますが
816さんが言うようにアプリの使い方覚えればOSの違いは基本操作出来てれば
関係ないのかもしれませんね。

4月分のバイトの給料入ったらmac版購入してきます(゚Д゚ )ムハァ
819名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 02:46 ID:I9VuKOID
半透明の塗りつぶしってできます?
透明レイヤーのグラデーションツールみたいに
半透明を均一に絵に被せたいのですわ
820名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 02:49 ID:Iu6h3tTL
>819
下地の絵に対して別レイヤーで塗りつぶし、
そのレイヤーの透明度を好きに下げればよいかと。
821名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 03:03 ID:I9VuKOID
>>820
アリガd
塗りつぶしの不透明度変えられたのですね
今頃知りました(氏
822名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 08:32 ID:L1tFBsEe
Elements1.0を使ってるんですが、フィルタやレイヤーモードは
ノーマルバージョンに比べて少ないのでしょうか?
823名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 12:30 ID:aO4pNwk8
>814
バッチ、出てます。
>822
同じ。
824名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 16:06 ID:x6oKQjOK
photoショップ7を買ってきたのですがシリアルがどっかにいってしまいました
優しい方だれか教えてください、本当に困っています!
825名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 16:09 ID:Yn9/Ha6m
>824
市ねはげ
826名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 16:10 ID:uJWSycxX
その紛失したシリアルのシールの在処を教えてくれってことかな?

答え:知らん。
827名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 16:17 ID:x6oKQjOK
>>826
インストールに必要なシリアル番号です。お願いします。
828名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 16:19 ID:UAuVosa/
みんな!釣られるな!(プ
829名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 16:32 ID:GuAvNGfP
シリアルなんて教えたらいかんぞ。

そ も そ も
買って来たならユーザーサポートにでも問い合わせろっての。
830名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 16:47 ID:x6oKQjOK
>>829
なにもわかっていませんね。
ユーザーサポートはまずユーザーNoきかれてそれがないとはいガチャン。
831名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 16:56 ID:x6oKQjOK
無事解決しました、おやさしい方、ありがとうございました!
832名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 16:57 ID:2nc/Medl
CD毎に個別のシリアルが必要なので他人のCDのシリアルでは動きません
833名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 17:00 ID:GuAvNGfP
>>830
なにもわかっていませんね。( ´,_ゝ`)プッ
834名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 17:03 ID:DdF2My1m
832 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 03/05/07 16:57 ID:2nc/Medl
CD毎に個別のシリアルが必要なので他人のCDのシリアルでは動きません
835名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 17:05 ID:GuAvNGfP
(´・∀・) ヘー
836名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 17:12 ID:uJWSycxX
自分の7見たら……シリアルCDのケースに最初から貼ってあるじゃん。
こんなのどうやって紛失するんだろうねぇ?
837名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 18:24 ID:hmmzY7wX
ny2でたね。
838名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 18:24 ID:xgm8VnU9
あの、Photoshop7.0Jを使っているんですが、
たとえば、PaintShopとPhotoshopで
まったく同じビットマップデータ
32*32*8を作成した場合、

PaintShop = 3,126バイト
Photoshop = 3,128バイト

といった感じで、Photoshopの方が
2バイト程大きくなってしまうのは何故ですか?
839名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 18:39 ID:Iu6h3tTL
>838
Adobeが受信するシリアルナンバーと個人情報が埋め込まれています。
840名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 19:09 ID:soPyIyZ+
photoshopで描くCGみなさんはどう身につけましたか?オススメの教本などがあればどなたか教えて下さい(:_;)
841名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 19:38 ID:I9VuKOID
>>840
機能の話しか?それとも手法の話か?
前者なら取り説、後者なら独自のセンスしかないだろう
842838:03/05/07 19:53 ID:IM0ZrWBW
>839
ネタでしょ? たった2バイトじゃ、そこまで無理でしょう?
本当は何ですか?
843名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 20:11 ID:GuAvNGfP
>>840
誰かに教えを乞うもんじゃないような。
俺は…経験かな?
844名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 20:48 ID:qepw/L2b
たった2バイトごときでうろたえてんじゃねーよ。
その2バイトの差がお前にとって何の意味があるんだ?
845838:03/05/07 20:54 ID:ENOOhj0n
>>844
そもそも、訳の分からないデータがあるのが気持ちわるいし、
自分で書いたプログラムで巧く読み込めないんですよ。フォトで作ったbmpだけ。
やっぱ、版違いかな?
846名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 21:54 ID:Jzq9dJVc
既存のパス同士を足したり引いたりするのはどうやるんだっけか?
たしか出来たよね?
わかる人、急いでキボンヌラ!

(;´Д`) ミナサンイソガシイトハオモイマスガ、イソイデオネガイシマス
(  八)
  〉 〉
847846:03/05/07 21:58 ID:Jzq9dJVc
「組み合わせ」でしたね・・・出来ました。

(´Д`;)ヾ ドモッ、スミマセン....。
  ∨)
  ((
848名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 04:29 ID:pX7csq7q
>>845
その2つの画像ファイルを、バイナリエディタというもので開いてごらん?
どこがどう違うのかわかるはず。
「バイナリエディタって何?」「バイナリエディタってどこにあるの?」「バイナリエディタの使い方は?」等は板違いだから勘弁な。
849名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 10:16 ID:onqi7uSi
>>838
その程度気にしてたらペインターからPSDの出力なんてw
850名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 10:26 ID:onqi7uSi
>>836
うちのアップグレードしたやつだけどCDケースなくて紙に貼ってあるよ。
これはなくしそうだ・・・。4からずっとアップグレードなんだが
フル版の製品一枚と変えてもらえないだろうか・・・w
851名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 15:35 ID:APPAkQWY
>850
エレメンツは紙のベースにシールがちょこっと。
はじめて開けたときは確かに探したっす。
852838:03/05/08 17:39 ID:eGxRcMS2
>>848
追加されたデータは、単なるゴミデータみたいです(00 00)・・
なんの為にこんなの入れてるんだろ? 何かの調整?
853名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 17:51 ID:BVnPxjzq
>>849
アレ凄いよなぁ(w
フォトショ以外のツールとも無茶苦茶相性悪いし
854名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 05:19 ID:i8g71TB0
Ver7でクリックして起動準備になり、フォントを読みに行った段階でストンと
落ちてしまう不具合が発生しています。Winです。どうようの症状の改善方法を
ご存知ありませんでしょうか。
855_:03/05/09 05:37 ID:NxoR1dEa
856名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 06:19 ID:1oxbQas5
>>854
Adobeの陰謀です。まじれす。
857_:03/05/09 08:32 ID:NxoR1dEa
858_:03/05/09 11:26 ID:NxoR1dEa
859名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 11:57 ID:EkTPmqqS
photoshopをこれから買おうと思うんですが、
バージョンとか何かアドバイスありますか?
無知なもので(;´Д`)
私のPCは残念ながらノートPC…
2.60GHz 256MB で富士通のNH26Cってのです(´・ω・`)
返答おねがいします。

んじゃ仕事イッテクルー('A`)
860通りすがり:03/05/09 12:16 ID:15nSe0Kx
だれかおしえてください。今フォトショップエレメントを使い始めたんですが
使うときになぜかメニューバーが出ません。どーすればいんですか?
861名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 12:20 ID:iF9uwGRB
メニューバーってのは「ファイル、編集、イメージ…」って方?
それとも、ブラシツールとか、選択範囲ツールとかのツールボックス?
862通りすがり:03/05/09 12:32 ID:15nSe0Kx
「ファイル、編集、イメージ・・」ってほうです。ちなみにOSはマックです
863名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 12:46 ID:iF9uwGRB
スマソ…マックはわからないや…
画像が開いている状態で、キーボードのFを押してみて。
Winならそれでウィンドウのかたちが色々変わるんだけど。
↑メニューバーが出たり消えたりする。
864_:03/05/09 12:52 ID:NxoR1dEa
865名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 12:55 ID:ykJLxSeX
>862・863
エレメンツ2.0にはフレーム変更はなさそうだじょ。

>859
7でいいんじゃないの?
もしくは型おくれ安くを探して徘徊。
866名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 12:58 ID:ykJLxSeX
>862へ追記
オプションバーに隠れてるだけだったりして?
867863:03/05/09 13:02 ID:iF9uwGRB
>>865
そうなのか…力になれなくてごめんな
868_:03/05/09 14:19 ID:NxoR1dEa
869名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 14:38 ID:U7SfIAjH
Photoshop7アップグレード版について質問します。

DTP板で7アップグレード版に小塚書体std版(明朝/ゴシック)がバンドルされていた、と
目にしたのですが、店頭カタログを見ても小塚書体がバンドルされていると明記されている
のはIllustrator10とInDesign2だけになっています。本当に7アップグレード版にバンドル
されているのでしょうか。

真偽のほどをお伺いできれば幸いです。よろしくお願いいたします。
870名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 14:42 ID:cvrPzCyC
【アヴァヨ】同人ねるとんオフだにょ@新宿【モゥコネェヨ】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/offreg/1051519232/l50

男は締め切ってるよ
871名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 15:17 ID:ykJLxSeX
>869
フォント、CDの中見たら入ってた。
ちなみにエレメンツ2.0→フォトショップ7.0のバージョンアップ。
872名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 15:32 ID:cLYjuKWb
さっき「fontかー」って思いながらフォントフォルダぼーと見ててさ
適当にクリックしながら眺めていたわけよ。

で、SimHeiってフォントクリックしたら無限にブラウザが開き始めて
あわてて再起動かましたんだがこれはなんだ?
ゲイツの罠か?
何でこんなところに何ちゃってブラクラが仕込まれてんだ。

怖くってもう一度試してはないんだが
たまたまOSの調子が悪かったと思いたい。
873_:03/05/09 15:45 ID:NxoR1dEa
874名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 15:58 ID:ykJLxSeX
Σ(◎ω◎; SimHei…中国語フォントらすぃ〜。多漢字フォント?
875n:03/05/09 16:05 ID:SKOZSWHw
876(・∀・)y−~~~ :03/05/09 16:07 ID:lfQUl1MS
877名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 16:44 ID:qRFCgl3Q
「fontかー」と思いながらフォントフォルダーをぼーと見て、
というほとんどあり得ない行動をする、>>872に萌え。
878名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 16:55 ID:cLYjuKWb
>>877
いやぁ、何入れてたかなーって思いながらさぁ・・・変?
879名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 16:59 ID:a1+fACTC
MACのPhotoshop7を使っているのですが、WINでスキャニングしたPSD画像を
MACのPhotoshop7で開き、MACのHDDにセーブした後、そのデータで作業した
後、HDDにセーブしようとすると「XXXと言う名前で保存できません。
プログラムエラーです」と、上書きセーブが出来ません。
名前を変えてセーブしても同様です。
とりあえず今はMOにセーブしていますが…何が悪いのでしょうか?
880名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 17:06 ID:qRFCgl3Q
>>877
いや、深読みせずに>>872の状況を想像したら吹き出しただけ。

>>879
よくわからんが、winのデータをマックで開いて、全て選択→新規→コピー
してみたらいいかも。
昔なったような気がするが原因は分からない。
だれかフォローよろ。
881_:03/05/09 17:12 ID:NxoR1dEa
882動画直リン:03/05/09 17:13 ID:CW9z5hba
883名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 21:14 ID:/1jUaHJV
>871
有り難うございます。GoLive6にあるスライス・画像の変数設定ならびリンク編集も
ImageReady7.0で対応しているとのことなので、Photoshop7アップグレード版を
7dream.com(電脳街価格より2千八百円安かったので…)で注文してきました。

アドビのカタログ書体が変更されて以降、新ゴより小塚ゴシックの方が読みやすいなぁ
…と思っていたもので、嬉しいです(周囲からは変わってると言われたけど・゚・(ノД`)。
884名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 23:02 ID:t5FMsa0/
OSをWindowsXPに変えたのですが、Photoshopでファイルを開く際に
「開く」を選択して「My Pictures」フォルダを開くとかならずファイルが
縮小版(サムネイル)で表示されてしまいます。いちいちファイル表示を
「一覧」とかにしてるのですが、次回に開くとまた縮小版で表示されてしまいます。
他の3DCGソフトでも、そうなるのでWindowsXPの仕様だと思うのですが、
何とかならないでしょうか?
885名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 23:08 ID:Sas/tecB
関連付けを切る
886884:03/05/09 23:22 ID:t5FMsa0/
言葉が足りませんでした。Photoshopを立ち上げてメニューの「ファイル」→
「開く」を選択して…と言うことです。他のソフトでも同じ状況なので
WindowsXPの仕様だとは思うのですが…。
887名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 23:57 ID:p+gJruGm
どうしてもインストールできません。。
考えられる理由切実にきぼんぬ
888名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 00:38 ID:QaPJ//IH
>>886
新しくフォルダを作ってそっちに中身を移した方がいいと思うよ。
889名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 03:02 ID:DhpRfkHW
>>886
XPわからないから2000で言うけど、

>ツール>フォルダオプション>表示タブ>現在のフォルダ設定を使用
でいけるかな。
890名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 03:11 ID:2TuyGArT
教えて欲しいのです。

画像を開けようとすると、何もエラーもでず開かない場合があるのです。
エクスプローラー上でBMPなどをWクリックしたり、ファイル>開くでも
同じで、一旦そうなるとフォトショップには戻ってくるのですが、画像が
開かない状態が続きます。
こうなったら一旦フォトショップを落としてもう一度起動しなおすしかない
ようです。

この状態は、しばらく作業をしていると必ず起こり,しかもその間隔は結構
短いです。まず画像を一枚立ち上げ、15分ほど作業をしていてもう一枚
別の画像を開こうとすると、開かないといった感じです。

使っているバージョンは7.0.1 Win版です。
何度か再インストールをしてみましたが、直りません。
他のアプリケーションに特に問題はなく、フォトショップのみこのような状態です。

どなたかこのような症状の解決方法をご存知の方、教えてください。
よろしくおながいします。
891名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 08:39 ID:fe0XW/jE
>>890
99%メモリの不具合だと思う。memtestでチェック汁
892名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 14:36 ID:7/NEU82H
フォトショ2.0ではチャンネルが無いんですが、どうやって線画にすればいいのですか?
教えてください(><)
893名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 14:42 ID:sPfMQUPW
PS2.0キター(゚∀゚#
たぶん、そのレスに答えられる香具師は誰一人としていないだろうな。

( ´_ゝ`)プ
894名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 14:45 ID:Uz9fxkWK
Photoshopを起動させると、消しても消しても右クリックから作る 「新規作成」 ファイルテンプレートに
必ずPhotoshopイメージというのが出来てしまうのですが、アレなんとかなりませんかね?(;´Д`)
895名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 14:49 ID:1ovo4lPs
前の会社の会議室に置いてあった古いMacで画像開こうとしたんだけど、
ソフトがなかったもんだからサーバに探しにいっちゃって、見つけてきたのが
Photoshop1だったってことがあったよ。
一同びっくり、つか懐かしんでた。
896名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 15:27 ID:ME0rM3x4
879です。
やはりハードディスクにセーブできません。考えられる手はすべて(7.1にバージョナップも)したのですが、
一向にダメです。MOにはセーブできるというのがさらにワケがわからなくて…
どなたかお知恵を借りられないでしょうか。お願いします。
897名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 15:42 ID:V5CiRe6c
>>894
winなら 窓の手 ってフリーソフトで自由にカスタマイズできるよ
898名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 16:15 ID:zTAxdC5T
>>897
「窓の手+Photoshop」で使ってみたことが有るのかと・・・

いくらカスタマイズしても起動の度に復活するスバラシイ機能だ
そんな所からまずファイル作らんと思う
そもそも使ってる人いる?
消す方法有るなら本当に知りたい
899名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 16:54 ID:FOu9JAS0
たいした質問ではないですが
psdを開こうとするとPSが立ち上がるだけで画像が開きません。
メニューからは開けるのですが。
以前のデータなどは普通に開きます。
900名無しさん@お腹すいた。:03/05/10 18:21 ID:y7zZlGgU

最近、普通にパソコンを起動させて、フォトショップLEを起動させようとしたところ、
起動中に「問題が発生したためAdobe Photoshop5.0LimitedEdition」を終了します。
と表示され、それ以降、パソコンを再起動しても起動することができません。
一体どうすればいいのでしょうか。だれかご教授よろしくお願いします。

補足。(関係ないこともあるかもしれませんが)
・もう1台のWINXPでも同じような症状が出ました。再インストールをしたところ、そのときは平気でしたが、次にパソコンを起動させたらまた元に戻ってしまいました。
・最近までWIN98を使っていましたが、それはこのような症状が出ませんでした。
・・・・実はまだユーザー登録をしていません。
901名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 19:54 ID:UQKOwkw7
>900
それ、ちゃんとした製品版?
ピーコもんとかDLしたもんだったら
「わざと」そういう仕掛けが仕込まれて流されてる可能性大有りなのよ。
902名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 20:09 ID:zTAxdC5T
登録してAdobeに聞けば?
LEじゃ割れ物じゃないでしょ
903897:03/05/10 20:12 ID:V5CiRe6c
>>898
ほんとだ、再起動したら復活してるね。
904すつもんです:03/05/10 23:08 ID:3fS9TMmV
質問です。
フォトショで絵をWeb用にjpgで保存すると画像が汚くなります。
かといって、最高画質とかにすると重くなってしまいますし。。
汚い「モサ〜」って感じにならないで、軽く保存できる方法は
ないでしょうか。
905名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 23:10 ID:5y3FcqQS
>>904
ここはPhotoshop総合質問スレです。
すつもんはよそでやってください。
906904:03/05/10 23:28 ID:3fS9TMmV
すみません・・・
でもフォトショの質問だと思うんですが(^^;)
907名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 23:31 ID:5y3FcqQS
    ____
   /∵∴∵∴\
  /∵∴∵∴∵∴\
 /∵∴∴,(・)(・)∴|
 |∵∵/   ○ \|
 |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |∵ |   __|__  | < うるせー馬鹿!
  \|   \_/ /  \_____
    \____/
908名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 23:41 ID:3fS9TMmV
なんなんだー!
909900:03/05/10 23:47 ID:y7zZlGgU
>>901
はい、タブレットにバンドルされたものですので
製品版です。
先ほど、起動させたところ無事起動いたしました。
 しかし、また起動しなくなる気がします。((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル


>>904
フォトショならGIF保存できるから、色数少ない絵だったらそっちで保存してみては?
色数が多いのならPNGがいいと思います。
ただし、バージョンが低いとサポートされてないんですよね・・・、PNG。
910名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 23:53 ID:zTAxdC5T
>>900
マシンの安定性の問題かもな
マシン構成(メーカー製ならURL)
ぐらいは云わんとなぁ
911名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 23:55 ID:1apHCZiZ
>>904
web用画像で、クオリティをとるか、軽さをとるか、みんな悩んでます。
904さんも、ファイル形式の研究をしつつ、一緒に悩みましょう^^;
912名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 00:37 ID:W4cf5Oc5
web用に保存なら、劣化状態&ファイルサイズ見ながら
変更できるから便利だよ。
普通にjpg保存するより、きれいで、サイズも小さくなると思う。
913名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 00:38 ID:nwPDovYE
>904
「web用に設定」でjpeg保存するとき
作ったアルファチャンネルで場所を選んで
画質を変えることができる設定画面があるよ。

上手く言えないんだけど、
多少劣化してても支障ない部分と、ここだけは落とせないという箇所の
画質レベルの値を分けてjpeg出力することが出来る。
容量節約にけっこう貢献できるよ。
詳しくはマニュアルとかでどうぞ。
914913:03/05/11 00:41 ID:nwPDovYE
続き。
えーと、画質の値の小窓の脇にある、
日の丸みたいなボタンで
最低画質と最高画質を設定できます。
差をつける境界は、
自分でαチャンネル作っておいてそれを呼び出します。
915894:03/05/11 04:34 ID:FsA7Azx2
>>904
自分の中で、Web用の画像にどれだけ重要点を与えられるかによって価値観が変わってくるから
一概に 「コレ使っとけ!」 とは言い難いけど
とりあえずOPTPiX webDesignerがオススメ。
私的に5500円の価値はあると思っています。
簡単な切り取り作業くらいならこっちのが軽くて楽だし、
OPTPIXで減色しだすとPhotoshopでJpeg画像保存できなくなる。
916894:03/05/11 04:36 ID:FsA7Azx2
てPhotoshopスレでしたね。
逝ってきます、スマソ・゜・(つД`)・゜・
917名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 06:25 ID:klA873RX
画像をエクスプローラで開いて印刷する場合と
フォトショップで開いて印刷する場合では
カラー設定がなされていないせいか全然色合いが違う。彩度が低いカンジ。
この辺丁寧に解説してるサイトがありましたら教えてください。
いろいろ当ってみてるけどなかなか出てこない。。
918名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 11:05 ID:GzXejApG
Photoshopで写真みたいにリアルな絵を描いてる人のHPを、どなたか知りませんか。
今日本屋でめちゃくちゃ綺麗な画集をみかけました。
タイトル忘れたし、CGかどうかも判らないのですが、
こういうのPhotoshopでも描けるのかな、と思って聞いてみました。
919bloom:03/05/11 11:13 ID:awGtX3j4
920名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 11:25 ID:9bUdCf4p
VAIOでPhotSHop6.0を使っています、画像を保存(jpgとかbmp)で保存すると
何故か画像が紫っぽくなってしまうのですが、どうしてだかわかりますか?
OSはwindowsXPを使っています
921名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 11:33 ID:ZmkF1/MC
画面の色設定が出来てない
922920:03/05/11 11:43 ID:9bUdCf4p
>>921
どうやるのですか?
923名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 11:47 ID:x65t3aCT
とりあえずVAIOの中の人を起こす。
924920:03/05/11 11:47 ID:9bUdCf4p
VAIOの中の人?
925名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 11:52 ID:ZmkF1/MC
Adobe Gammaで画面のプロファイル元に調整
使い方はマニュアルでもよんで
926920:03/05/11 12:01 ID:9bUdCf4p
わかりました。あるがとうございます
927名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 12:32 ID:dMjAfHeJ
スキャナで取り込んだ画像にグリッドをつけて印刷って簡単にできませんか?
Photoshop Elementsを持っています。
グリッドはできるだけ正確な長さを数えられるようにしたいんです。
928名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 12:37 ID:n+NincoU
>>920
ついでに保存する時のカラーモードも確認しておいた方が
いいような気がする。
929名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 12:37 ID:kxq0ljYS
>>927
グリッドパターン画像を作っておいて重ねれば?
パターンブラシで塗りつぶせばすぐ出来るが。
930名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 13:02 ID:vt4OXn7b
>>918
イラストレーターで、なら知っているよ。
931 :03/05/11 13:33 ID:8ArTNCbE
どうすりゃいいの?
      /        /       |    ヽ           \
 ∧ ∧/         /      |     ヽ          ∧\∧
( / ⌒ヽ        /         |       ヽ         ( / ⌒ヽ
 | |   |         /         |      ヽ           | |   |
 ∪ / ノ         /        |        ヽ         ∪ / ノ
  | ||   ミ    /            |           ヽ       / / /
  ヽ_)_)     ∧/∧         |        ∧ヽ∧  彡  しl_ノ
        ( / ⌒ヽ        |        ( / ⌒ヽ
 
 日本ロジテムの子会社せいも素で過労による自殺者が出た。
http://www.samos.co.jp
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1046749189/l50
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/company/1046775680/l50
932名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 16:14 ID:pjhJlYJb
PhotoShop6です。
レイヤーを結合せずに複数レイヤーのコピーってできないのでしょうか。
別の画像にレイヤーが残った状態で貼り付けたいのですが。
933名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 17:24 ID:ftkUtc2I
その”複数のレイヤー”をリンクして”別の画像”へドラッグ&ドロップ
934名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 18:18 ID:zUPBGDzj
>>933
出来ました。
どうもありがとうございました。
935名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 14:30 ID:NrZmsMaD
質問です
片方のレイヤーをロックして
ロックされていない方のレイヤーをキャンバス回転させたのですが
ロックされている方も一緒に回転されてしまいます
これはどうなっているのですかね・・・?

ついでにもう一つ
直線はラインツールで引いているのですが
アンチエイリアスをかけても、角度によっては微妙に荒くなります
そういうものなのでしょうか?
それ以外に直線を引くのに一番良い手法があったら教えて頂けますか
936名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 15:04 ID:6TOeVisx
>935
キャンバスじゃなくてレイヤーを回転させりゃいいじゃん。
方法は調べてね。
937名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 16:04 ID:NrZmsMaD
>>936
アリガd
あの項目とはチト盲点でした
938名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 19:26 ID:LlmHA0A+
>>935
> それ以外に直線を引くのに一番良い手法があったら教えて頂けますか

イラレを使う。
939名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 20:18 ID:NrZmsMaD
>>938
フォトショ内ではどうしようもないと?
940名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 21:05 ID:SLoSU/rl
>角度によっては微妙に荒くなります
縦か真横に引いてから回転させても同じ?
941名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 22:10 ID:S+dKw2Q+
6で作ったグラデーションファイルって、5.5では開けないのでしょうか?
942名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 23:34 ID:dDkgteMK
photoshop5.02でペンツールがつかえません。
具体的には「ペンのアイコン」ではなく「小さめの矢印のアイコン」になってて、
アンカーポイント打とうとしてクリックしても何も起こらず、
ドラッグすると「矩形選択ツール」みたいになるんだけど、
ボタンを離すと消えてしまいます。(矩形選択ツールは選択範囲が点滅?しながら残る)
ついさっきインスコしたばかりなので初期設定のままのはずなんですが、
なにか見落としてる部分(操作)があるのでしょうか?
曲線かけなくて困ってるので何か知っていたら教えてください。
943名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 23:47 ID:NrZmsMaD
>>940
試したところ、この場合は荒さは減るようです
ただ、毎回この手法を取るというのは無謀かと
944942:03/05/12 23:56 ID:dDkgteMK
参考書見て調べてみたところ、
ペンツール使用時にCtrlキーを押すとこんな風になることが分かりました。
ただ元に戻す方法が書かれてなくてわかりません。
945942:03/05/13 00:03 ID:GYSTfApk
すみません、自己解決しました。
946名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 00:34 ID:rh32eFoJ
ちなみにこの画像の主線だけを抽出するにはどうすればいいの?
http://moe2.homelinux.net/src/200305/20030512018100.jpg
いろいろ邪魔な線が多すぎてわけわかんない
947名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 01:55 ID:ktbap8MB
もうすぐ次スレだね。
948名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 03:11 ID:q0ACwp/V
>>946
抽出してどうすんのよ。線画パクって色塗りすんの?
949名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 12:56 ID:lMEk67Ev
>>935
ブラシツールで直線引いてみたら?
始点でクリック、終点でSHIFT+クリック

浅い角度のアンチってのはどのソフトも苦手なもんだけど
角度によって硬さやサイズをいじれば少しはまともになるかもしれない
950名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 18:26 ID:m7vazt1j
画像の一部を範囲選択し、その選択範囲内の画像だけを拡大や縮小
する方法はありませんか?
(選択範囲の拡大縮小ではなく、選択範囲内の画像です)
951名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 18:45 ID:cAYGAc+2
>950
選択範囲にしたらコントロール+T。
もしくは選択範囲をレイヤーにして、いじりたい画像を乗せてグループ化してから拡大なりなんなり。
952名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 04:44 ID:LN7GECkY
>>950
やったことないけど、
選択→コピペ→出来たレイヤーの選択範囲をパスにする→そのレイヤーを拡大
→パスを読む→選択範囲反転→デリート。

簡単なのあるかな?
953名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 08:43 ID:6ibDnjkF
>>950
編集→変形→拡大・縮小 じゃ、だめなの?
954名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 10:57 ID:hRlAHEHP
>>953
正解。
欲を言えば、拡大したときかぶる部分の画像を保護するため、
選択範囲の画像をレイヤーにコピーしておいた方がいい。
ちなみにオプションバーでは変形の数値コントロールもできるので便利。
955名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 11:35 ID:4v2h5yrV
ガイシュツかも知れませんが、どうか御存じのかたが
いらっしゃいましたらお願いします。
Illustrater8を使用しているのですが、Illustrater9で
作成されたものを開こうとすると「ファイルが壊れている」と
表示されていまい開けません。
開く方法があるようなのですが、見当がつかず困っています。
どうか宜しくお願いします。
956955:03/05/14 11:45 ID:4v2h5yrV
すみません。
誤爆です。
957名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 16:55 ID:Dq0tmwMW
興味本位に聞きたいのですが、下書きをPCで書いている方ってフォト所とペインター
どちらを使っているのでしょうか?
ペインターだとナビゲータが無いからわけがわからなくなっちゃって(´Д⊂グスン
958名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 16:56 ID:dRMWON1E
わけのわかるほう使えばいいじゃん。アフォ?
959名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 17:02 ID:iIpmK0nx
>>957
絵?
漫画絵とかならノウハウ板いったほうがいいかと。

Photoshop@同人ノウハウ板【5.1】
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1049244532/
960名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 17:08 ID:Dq0tmwMW
>>959 いや絵です。スキャナーもってませんので下書きから書いているのですが、もし同じような人がいたら、
どっちを使っているの知りたかっただけです。 ノウハウ板にもいって見ますね。 リンクありがとうございます。

>>958 興 味 本 位 
えっと日本語わかりますか?もしかして外人さんでしょうか?
もう少し日本語の勉強した方がよろしいと思いますよ。
961名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 17:19 ID:iIpmK0nx
>>960
ちなみに私の線画はペインター。
ペインターのほうが綺麗な線が引けるので。
下書きだったらなんでもいいきがする。
最近はペイントチャットで下書き→ペインターで清書。
しかし紙原稿が残らないというのも寂しいものです。
A4スキャナなら安いですよ、線画取り込み程度なら低性能で十分だし。
962名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 17:30 ID:k93ZBGon
みなさんカラー設定ってどうしてますか。
印刷用途じゃなくて3DCGのテクスチャ作成の場合は
AdobeRGBじゃなくていいですよね。

963名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 17:32 ID:cld5xK1a
>>957
どっちも不適。
964957:03/05/14 20:27 ID:Dq0tmwMW
レスサンクス子です。
まぁ 自分なりにはフォトショの方が合っているような気がするので
それでがんばってみます。
965名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 20:29 ID:gxUecrBS
特に質問があるわけじゃないんだけど、イラレのスレってないの?
966名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 20:44 ID:Dq0tmwMW
>965
昔あったらしい。
967名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 22:56 ID:5I3OjsrH
7.0使い始めたんですけど
ブラシのシェイプってタブレット使うと基本的に最初からチェックがついてるよね、
設定でチェックを外しっぱにできないのかなぁ?
ブラシのサイズ変えたりするたびにチェック外すのめんどいです。
968名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 23:40 ID:Dq0tmwMW
>967
ブラシをカスタマイズしてセーブしたらいいんでないの?
969名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 00:16 ID:S6/2nkxc
すみません教えてください。
6.0を使っているのですが、
今までは何ともなかったのに今日フォトショップを立ち上げたら
何かするたびに(色を変えたりブラシから消しゴムにしたり)
フロッピーを読みこみにいくようになってしまいました。
特にフロッピーに何かデータを入れているというわけではないのですが
どうしたら読みこみをさせないようにできるのでしょうか
970名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 02:03 ID:lsalmFoD
>>954
むしかえして悪いけど個人的な興味もある。>>953は選択範囲も広がってだめでしょ?
ひとまず>>953だと>>950の意見にあってるんじゃないの?
それともクオーク的に中だけ広がる方法なの?
971名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 02:10 ID:lsalmFoD
>>970
すまん、かんけいがめちゃくちゃだった。>>952があってるんじゃないの

972名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 02:38 ID:DD+2jHKU
>>962
印刷用でなかったら何用なの?
973名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 04:30 ID:C9JafPAq
PhotoShop5.5以上において、仮想メモリ周りが変更されたようなんですが
5.5以上のSDKで作ったプラグインがPhotosop5.0において
kCurrentHandleProcsCountの値を正しく取得できないようです。
どなたか対処方法をご存知在りませんか?
974名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 09:35 ID:6W45sJ+p
まあ パスにするよりマスクにした方が簡単なわけだが
975名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 09:37 ID:6W45sJ+p
すまん>>971>>950
976名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 11:23 ID:JimGHvIx
フォトショで拡大して作業してると端っこの作業がやりにくいです。
イラレだと拡大しても端っこを画面の中心にずらして持ってこれるのですが、
フォトショで同じ様にできないのでしょうか。
右端とかウィンドウが並んでて特にやりにくいです。
977名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 11:33 ID:IboxHspN
オレはウィンドウを左に持ってきて作業してる訳だが・・・(鬱藁
978名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 12:01 ID:EFD4DRBH
フォトショップとかイラストレーターっていくらくらいするの?
予算は30万くらいはあるんですが
979名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 12:32 ID:32sNQdQL
>>978
オシイね、先月だったらここのアウトレットで馬鹿みたいな値段で前バージョン買えたんだけど。
http://www.7dream.com/find/d1q4/080/
2つとも必要なら統合パッケージ購入がお勧め。
980名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 16:46 ID:pKzjnPI1
981名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 17:39 ID:hlR88ssv
次スレを立てねばならないわけだが、ダメだったら誰かお願いね。

できるかなー?
982名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 17:47 ID:hlR88ssv
立てたべさ。
不足してるスレッドとかあったら加えてくだされ。

Photoshop/フォトショップ総合質問スレ10
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1052988092/
983名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 12:50 ID:dmvRpKLd
埋めちゃおうかな
984名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 12:54 ID:pXlK6svv
いやん埋めないで

もしや…あんた…
有料の2chのアレを買わせようって魂胆か!?
985名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 14:57 ID:ccQKJgKg
>>984
そんなあなたに2chプロバイダー
http://isp.2ch.net/
ひろゆき、IPに飽き足りず電番まで集めるのねw
986名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 16:21 ID:+PXbN88y
(・∀・)ニヤニヤがこのスレを狙ってます。
987名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 16:24 ID:wvWwVheP
( ´_ゝ`)
988名無しさん@お腹いっぱい。
ヘー(´ν_.` )ソウナンダ