【過熱】ラジオで対決!AMD X Intel【過熱】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Hammer
ラジオ常用してる方の比較レポートキボンヌ
2Hammer:02/09/20 21:35 ID:Uk8AXqI3
来週には比較調査出します。
3名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 05:14 ID:APU6Pe+Q
ラジオシティーはそんなに使いませんが、気になりますね。
早くだせー
4名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 06:35 ID:43Ox+60J
やっぱりCPUでレンダリング時間がずいぶん違ってくるんですか
早くだせー
5名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 12:34 ID:cQafiSVg
わざわざスレッド立てるほどの問題か?CPUの単体性能だけ比較しようとしてもしょうがない
実際にはクロックとかアーキテクチャとかコストとかでそれぞれの要素で比較しないと意味のないものだし。
それらのの要素がわかっていればだいたい予想がつくものだし。
6名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 01:21 ID:2UP5mRy/
5>広く意見を聞きたいことと、ちょうど手元にAMDとIntelの2GクラスのCPUが
 来たので測ってみようと言う思いから立ててみました。興味がございませんでしたら
 レスは結構です。思いのほか結果に差が出たので、有意義だったかと思います。
76=Hammer:02/09/26 01:36 ID:2UP5mRy/
肝心の結果です。
Windows2000SP3 LightWave7にて行いました。
------------------------------------------
###Pentium4/2GA 512DDRSDRAMCL2.5###
マザー:Intel D845BGV
------------------------------------------
#Sukull_Head_Newest.lws #Sukull_Head.lws #CausticRingSlow.lws
3m53s 2m57s 46.1s
------------------------------------------
AthlonMP2000+Dual 1024DDRSDRAM Registerd CL2.5
マザー:TYAN TigerMP(Single)
#Sukll_Head.lws #SukllHead_Newest.lws #CausticRingSlow.lws
3m58s 5m44s 58.7s
------------------------------------------
AthlonMP2000+Dual 1024DDRSDRAM Registerd CL2.5
マザー:TYAN TigerMP(Dual)
#Sukll_Head.lws #SukllHead_Newest.lws #CausticRingSlow.lws
3m9s 5m4s 37.4s

>結果、Pen4のほうがLWに於いてはラジオが速いです。
AthlonXP2000+をお持ちの方がいらっしゃったら是非ベンチに
参加していただきたいと思います。
8名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 02:10 ID:QClbGu4T
どこかの雑誌で、マックのデュアルCPUとP4を比べたら、
静止画はP4が速かったのに、
動画ではマックのほうが速かったなんて結果がでてませんでした?
アスロンMPはどうなんだろ?
9Hammer:02/09/26 02:22 ID:2UP5mRy/
8>動画って言っても、それは静止画の羅列だから何かの思い過ごしでは?
10名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 05:16 ID:vd80/JMK
(´-`).。oO(ずいぶんまともだ スレタイ見て発熱温度の競争かと思った俺って・・・)
11名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 11:21 ID:ReDTOhFB
コストの面からAthlonMP*2を買おうと思っているのですが
Xeon*2等と比べてSSE2命令等の影響は
3Dソフトの動作にも影響を与えるのでしょうか?
AfterEffects5.5等はシングルで比べてみて確かにがAthlonXPより
Pentium4の方が動作が優れていると感じたのですが。
12名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 11:23 ID:ReDTOhFB
11です、すいません。
確かにが→確かに
13名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 11:36 ID:fDjGD6nH
>9
動画の場合は
CPU1が1フレレンダ、CPU2が2フレレンダと
各CPUが1枚ずつ静止画を作るタイプなら早くなるでしょ。
メモリは倍必要だけど。

ところで、LWのラジオはマルチCPUや動画にも対応してるんですか
14Hammer:02/09/26 11:46 ID:p5mK2bU6
13>LW自体がDual完全に対応はしていません。CPUが遊ぶ時間がP4シングルに比べ
多かった印象ですね。CPU使用率が100%のときもあれば20%のときもあったりしているので
対応する計算としない計算の種類があるんだと思います。
上記で言われてる動画にはDualマシン内でCPU一個づつに割り振るネットワークレンダリング
で対応しています。
15名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 11:57 ID:RiPICZ2v
作画中にかたまんなきゃそれでいいやぁ>1
16名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 12:43 ID:EJber7sa
>>7見る限り、ビデオカードの情報がどこにも書いてないんだが
アフォには見えないカキコなんだろうか。

それ以前にメモリも違うし、だいたい今時FSB400のP4なんか
持ち出してどうしようってんだ?
17名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 14:11 ID:RiPICZ2v
シングルとデュアルじゃあ話にならんではないか-
18名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 14:34 ID:yYqztC4J
SSE2の効果をちゃんと検証汁;
BIOSでOFFにできねぇの?
19名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 14:42 ID:W76tffvk
>>1さんよ、
Pen4 2G と AthlonMP2000+(1,667MHz(1.67GHz))じゃ
そもそもクロック数が違いませんかね。

比 較 す る 時 点 で 終 了 。
20名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 14:52 ID:WnYT+ZdU
自分では何もしないで いちゃもんつけるヤツ多すぎ
21名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 15:03 ID:NFxw9+MY
誰かmaxで比較してくれる人はいませんか?
dual時のレンダリングでは、2つのcpuを限界ギリギリまで使うmaxで比較すると
それなりに納得のいく結果が得られると思うんですが。
22名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 15:03 ID:RiPICZ2v
>>1は同じ2ついてるならいいと思ってるんだよ>>19
23Hammer:02/09/26 15:12 ID:p5mK2bU6
16>タイトルにもあるとおり、ラジオシティーをレンダしてどのくらい差がでるか
っていうのをみたかったわけで、ビデオカードのスペックはまったく関係がありませんので
抜きました。FSB400については環境がないため、計測できませんでした。
よかったら、計測参加していただけませんか?
19>あくまで公称値としてAMDが2000+って数を使ってるわけで、
それがどの程度3Dレンダで差がでるのか、という思いでカキコしたんです。
先に説明して置けばよかったですね。
24名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 15:14 ID:W76tffvk
>>22
ヤパーリ。
>>16の人も言ってるけど、環境が違い過ぎて比較対照にならんと思われ。
メモリの種類は?HDDの回転数は?ビデオカードは?みたいな。

オレが思うに、>>1は自分の制作環境を自慢したかっただけかと思われ。
自慢にもならん環境だが。
25Hammer:02/09/26 15:16 ID:p5mK2bU6
22>このベンチとって見るまで、Dualマンセーでした。すみません。
結果、Pen4シングルが強かったです。
17>ちゃんと結果見ていただけたでしょうか?AMDのCPUの計測は
DualだけでなくSingleでも計測しています。厳密にいえばボトルネックが
あるかもしれませんが、おそらく誤差の範囲と思いますので参考にはなるかと思います。
26名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 15:23 ID:W76tffvk
>>23
ビデオカードの問題。
レンダ結果を出力しない状態での計測って事なら理解。
ただ、「AMDが2000+って言ってるから2G相当でしょ?」ってのは乱暴な気がする。

まぁ、WINとMacはどっちが〜とかで出るように、
AMDとIntelはどっちが〜って論争を煽ろうとしてるように見えたので
あえてクロック数違うだろうが!とツッコませてもらった。

3Dレンダ結果差が出る云々をやるなら、
せめてCPUぐらいはクロック数同等なモノを用意しないと納得いかんと思われ。
27Hammer:02/09/26 15:36 ID:EGdPl3Xe
26>僕はそれほど玄人って言うほどでもないので、色々指摘を受け反省をしております。
上記で言われてる、速度論争を煽る気はまったく無く素朴な疑問として実用の上で
どの程度の差が出るのか、という目安を知りたい&聞きたいというのがあったのです。
やっぱり貧乏なCG屋さんは安い機材で1秒でも早く仕上げなければいけない立場居るのが
ほとんどでしょう。ましてや1世代前のCPUに逆戻りしたような感覚にとらわれるラジオシティーの
計算時間となればなおさらです。
ぼくにも偏見や間違いなどあると思いますが、出来るだけレスするので議論できたら幸いと思います。
28名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 15:55 ID:0cBUe59C
うける。
29名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 15:56 ID:IIV5jfyr
1が頑張るスレは良スレになる。
>>1(Hammer)がんがれ!
3016:02/09/26 16:13 ID:EJber7sa
こんなスレタイつけてる割には
真面目な1だなあ。
31名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 16:52 ID:t9S6boMs
1900+でもGoGoです
32名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 17:00 ID:RiPICZ2v
板違いって言う指摘は無いみたいだね?
33名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 17:15 ID:t9S6boMs
34名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 17:23 ID:WnYT+ZdU
MAXのデュアルは見てみたいね
35名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 22:05 ID:t9S6boMs
あ、そーだ。Pen4ってCPU温度が上がるとクロック下げるそうじゃないですか。
そうなると長時間レンダリングする必要がある場合、どうなるんだろう。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/edu/se022882.html
superPIでしばいた後のCPU温度とレンダリング時間っていうのも見てみたい(歌丸
36Hammer:02/09/28 10:23 ID:VORFRfoB
29>ありがとうございます。できるだけがんばりたいと思います。
30>こちらの板にいらっしゃる方も玄人が多いと思い、真面目に語らう場があっても
よいかと思いスレを立ててみました。
31>XP1900+でのベンチもぜひ拝見したいです。お時間ありましたらご参加ください。
32>私の説明不足等あると思いますが、こちらではラジオシティーのレンダリングの速度
に特化したベンチマークを行って行きたいと思っております。市販の雑誌では
なかなか触れることのない分野ですし、特に記事になるような話題でもありませんが・・・
故に、参考になる情報を共有できたら・・・と思った上でのスレッド立ち上げでした。よろしくお願いします。
33>僕もよくこちらのサイトをチェックさせていただいております。
上記にもありますが、こういった情報も参考にはなりますがレンダリングになると
また違った結果が出てくることがわかってきました。
34>こちらをご覧のMAXユーザーの方もいらっしゃると思います。Ver5でラジオシティーが
搭載されてるとのことで、ぜひご参加いただけたらと思います。
35>情報ありがとうございます。早速試させていただきたいと思います。
参考までに・・・、先日のレンダリングを連続して行っていた際には30度以上になることは
ありませんでした。また、仕事で大き目の画像をレンダした際1時間越えの時間が
かかりましたがこのときも30度を越えることがありませんでした。
逆にAthlonMP2000+の場合、マシンに直接エアコンを吹き付ける形でないと
安定動作は不可能でした。
37Hammer:02/09/28 10:26 ID:VORFRfoB
上記に間違えがございました。
レンダリングの際の温度ですが、40度の間違いでした。
38名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/28 11:19 ID:mjj14zM4
>>35
危険な温度まで上がったら、CPUが壊れないようにする機能が働いて
クロック下げるんじゃなかったっけ?

それとも、つねに温度上がったらクロック下げていってるの?P4って
39名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/28 11:58 ID:tK5/yF3W
板違い
40 :02/09/28 13:35 ID:vGee9Ptn
>>36
MAXでラジオシティがデュアルで動くんだったら
結構速いと思う
41名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/28 17:29 ID:ATxwoDwc
>>8
それはタブンCGWORLDvol.45、5月号のコトだと思われ。
MACがPowerMacG4
WinがCPUP4-2G メモリ256M OSWIN2000
だったかで、LWでの4種類のレンダリング結果を載せてた。
-------------
ApeRUN.lws(おなじみ)
Mac1スレッド 12.2秒
Mac2スレッド 9.8秒
Win 5.4秒
-----------
Sas_stole.lws(ファー)
Mac1スレッド 122秒
Mac2スレッド 121秒
Win 58秒
--------------------
Chimney_ALL.lws(ボリューム)
Mac1スレッド 494秒
Mac2スレッド 406秒
Win 309秒
--------------------
Tindalos_Jump.lws(LWSN連番レンダリング)
Mac2ノード 44分41秒
Win1ノード 52分31秒
----------------------------
デュアルCPUのMacの相手にシングルCPUのWinを持って来て比べる事事体
訳判らないのに、4つ中3つにおいてWinに惨敗。
最後の連番レンダにおいてかろうじて勝ってはいるが、
デュアルCPUなんだからそりゃシングルCPUより速いだろだろ?
それよりデュアルなのにシングルのWinと殆ど変わらない方に驚きを感じる。
相変わらずマカーの書く記事は理解不能という印象だけが強く残った。
42Hammer:02/09/28 17:44 ID:YBm4EAxR
41>情報ありがとうごさいます。僕もこの記事を見た記憶が有ります。このように参考にしずらい情報が多いのが現状ですよね。できればこちらのスレで有意義な計測などの報告レスがたまる事を期待しています。
43名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/29 01:05 ID:kKswHjq3
でもMACって標準でDUALなんじゃなかったっけ?
44名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/29 01:28 ID:98mpPKgR
dualでも1スレッドの処理速度は変わらない。
4541:02/09/29 04:34 ID:wYkLc2Oy
>>43
言葉足らずでスマソ。
この時のCGWORLDの新Macメインの記事だったのですヨ。
で、私が言いたいのはMacがデュアルならWinもデュアルにしろって事。
CPUは当然、新Macの価格にあわせたヤツな。
新Macの半分にも満たないような価格のWinマシン持ってきて性能比べて
何の意味あるのやら。
(記事では値段書いてなかったけど価格の格差ってそんなもんでしょ?)
46名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/29 04:50 ID:Uplapdrc
>>1はがんばってくだはい。
47名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/29 04:54 ID:/ZPyLqBn
>>1は自作板でやれクソ。
48名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/29 10:25 ID:GeMnTxJK
LWですが、ベンチマークのサイトがあります
ttp://www.blanos.com/Benchmark/

7.5とかの場合、Pen4最適化の違いでラジオシティとか
一部の処理はAthlonと結構差が大きい気がします。
自分の環境と比べると、同一CPUでもメモリやチップセット
の違いで生じる(らしい)差も分かって興味深いス。
49Hammer:02/09/29 17:00 ID:+B4wAba5
>>43 >>44 >>45
Macでラジオシティーレンダリング結果等の情報もお寄せいただけたらと思います。
どれだけの計算力あるのか気になりますし・・・。
>>46
ありがとうぞさいます。がんがります。
>>47
自作板ですと、3Dでのラジオシティーレンダリングをされる方が少ないと思いますし、
CG板の方々の意見を聞きたいためにこちらの板にスレを立てました。ご了承願いたいと思います。
>>48
有益な情報ありがとうございます。海外のほうがこういった情報はやはり豊富なんですね
たいへん参考になりました。
50x:02/09/29 23:41 ID:Jeg4OriH
51名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/02 13:30 ID:dcqH5w39
>>45
でもPen4はdualCPU組めないんだよね?Xeonは別として
52名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/03 04:01 ID:ReHYgpUX
>>51
Pen4でduel組めるマザボはある事はある、
ただ恐ろしく値段が高く(10万以上はしたはず)て
非MSサポートなんでメチャクチャ安定性が低い。
つか比べるならxeonでイイんだよxeonで。
新Macよか安い組み合わせは幾らでもあるんだから。
53Hammer:02/10/04 20:35 ID:fd90bm4i
だいぶ下がってたので、Ageてみます。
>>51
>>52 Xeonの性能も気になるところです。お近くにXeonの環境がございましたら
ベンチに参加していただければ幸いと思います
5451:02/10/08 19:47 ID:oYFxujLS
>53
ごめ〜ん、俺には周囲にxeon環境ないや…
つ〜か、俺も知りたいやね(笑)
5552:02/10/08 22:42 ID:Clok/Af8
まあベンチは>>48のサイトにそこそこデータがあるんでそれを参考にするとして。
XEONを買う金が無いときはPen4 2.8GとAthlonMPデュアルの
どちらかになると思う。
価格がそんなに違わないのにAthlonMPの方がかなり良いベンチマークを
示している現実にかなり萎え。(デュアルだから当然なんだが)
個人的にはXEON買う金があったらAthlonMPデュアルを2台買って
バタフライネットレンダーかました方が良い気がする。
5651:02/10/09 01:01 ID:CvBZ0mJx
 う〜ん、今現在Pen3 1G DUALなんです、
そろそろ、UPgradeしようかなとも思いますが、
Dual環境を捨ててシングルでアップグレードするのって
勇気が要りません?
5752:02/10/09 02:19 ID:Cl6feUak
たしかに勇気がいるね。
ただデュアルからシングルにするときってアップデートって言うよりは
新規に一台購入するって事なんじゃないの?
だったら以前のデュアルも使える訳だしそんなにリスクが高くは無いかと。
それにデュアルからシングルにするって事でそれなりの覚悟はあるんだろうし。
どっちかと言うと、はじめてシングルからデュアルにする人の方が勇気がいるかと。
”デュアルになればシングルより凄く速くなるんだ”っていう膨らみきった期待感と
”ほんとにそんなに速いのかなぁ?”って不安感でいっぱいだと。
実際オレもはじめてデュアルにしたときに期待ほど速くなくてショボーンとした記憶が。
58Hammer:02/10/10 20:23 ID:6dVRPDij
Sage進行してたんですね、気づきませんでした。
54=51 
Resどうもです。企業でもないとなかなかXeon環境持ってるところってあまりないですよね・・・。
55=55  
対価格性能から言って、やはりAthlonMPのほうが上回ってきますよね。但し、作業の効率という観点から見れば
重いレンダには高クロックのP4のほうが魅力的に映ると思われます。僕自身はAthlonMP2台よりはP4/2.8Gと
併用していったほうがラジオシティー等重い処理をさせる場合には有効かと・・・。
僕個人として、現在どちらか選ばなければならない場合は(ラジオを多用すると考えて)まよわずP4/2.8Gを選びます。
Dualといっても結局は2倍というわけではなく、せいぜい対応アプリで動作クロックの1.3倍くらいですし、たしかに
思ったよりは速くならないのが現状ですよね。静止画目的ならば高クロックのものを選べば良いですし
動画目的なのであれば、Dualを選べば良いとおもいますがいかがでしょうか。
59_:02/10/10 20:41 ID:+sNfSDX8
AthlonMP1800+からXeon2.8Ghzに組替えました。(共にデュアル)
LightWave7.5あるんで、ご希望のシーンがあればテストできます。
(使用感としては、Xeon2.8Ghzは期待外れでした。)
60Hammer:02/10/10 21:01 ID:6dVRPDij
>>59
こんばんわ。
上記7にございますシーンを同条件にてレンダリングしていただければ幸いです。
61名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/10 21:22 ID:RDEWMPHC
>>59
 やはり、AMDの方が速かったのでしょうか。
ラジオをONにしたシーンはINTELのがレンダ
速いとか聞いたのですが。その辺りはどうでしょうか?
よろしければ、サンプルシーン
Raytrace.lwsと
HDRIを適用した骸骨のシーン
(出先なのでファイル名がちょっと分からないです)
のレンダー時間を教えて頂けませんか?

条件は以下で
* セグメントメモリ32MB
* 2Threads
* Show Rendering in Progress はOFF
* その他は、ロードした設定のまま

あと、マシンの安定性としては両マシンを
使用した感じとしてはどうでしょうか?
62名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/10 21:29 ID:cBBCcQh9
>>59
えぇーっ!ハズレなんすかぁー!?
6359:02/10/10 22:39 ID:OCImqk/n
とりあえず、やってみました。
条件は>>61さんのとおりで、環境は、
Xeon 2.8GHz PC800 DRDRAM 1GB
マザー:SUPERMICRO SUPER P4DCE+
------------------------------------------
#Sukull_Head_Newest.lws #Sukull_Head.lws #CausticRingSlow.lws
2m25s 1m49s 23.2s
#Raytrace.lws
1m11s

>あと、マシンの安定性としては両マシンを使用した感じとしてはどうでしょうか?
 まだ、使い始めて間もないのでわかりませんね。
 AthlonMPがかなり安定していたんで、これより不安定だったら怒りますが。
>やはり、AMDの方が速かったのでしょうか。
>えぇーっ!ハズレなんすかぁー!?
 ビデオのエンコード関係はクロック比ほど速くなりません。
 (何のためのSSE2なのかって、感じです。)
 各ソフトの操作感が全体的にAthlonMPよりスムーズ感が無いような気がします。
 (まだ、セッティングが煮詰ってないだけかも。)
6451:02/10/10 23:47 ID:Z2jgGKmC
>52
いやぁ〜もうアニキって呼んじゃおうかな(藁
いや、ウチはホビーCGなんで大した性能は要らないはずなんですが、
最近LWを5.6から7.5にしたもので、どうも凝ったことをやろうとすると
力不足が否めないんですよ。
で、企業じゃないからやっぱりそう何台もPC置くスペースもないし。
本来ならP4 2GあたりがP4sとか言いはじめて正式にDual対応してくれることを期待してたんですけどね><
Pentium5が出て、Dual組める様に祈っとくかな?
>58
いやぁ〜Xeon夢ですわね、でも一回Xeon組むと、私の場合、いつか「Xeon古くなってきたけど、新しいXeon2つ買う金無いので早いXeon1基とどっちが徳かなぁ」とか言ってたりして(藁
6552:02/10/11 08:55 ID:680A4Rtn
XEONはAthlonMPほど値段の格差は感じられないみたいだねぇ。
AthlonMPはXEONに比べて半額ちかいのでXEONにとってはちょっとキビシイかなぁ。
貧乏人な私はAthlonMP2台買って3CPUでラジオのテストレンダーしつつ
残った1CPUでモデリングの詰&テクスチャ描き、が理想かなぁと思っとります。

>>51
うん、呼んで呼んで。(藁
作業って事はどちらかというとレンダよりモデリングの方かな?
オレは5.6から6.0に変えた時にモデラーやシーンの使い方を根本から変えたよ。

モデラーとシーンを同時に立ち上げない様になった。
今までモデリングは1レイヤーで作業してたのを細かくレイヤーに分ける様になった。
モデラーもレイヤーもモデルをテクスチャ表示にしなくなりレイヤーに至ってはBOX表示がデフォ。
当然GL関係のオプションは確認の時以外は全部はずす。

使いこなしている人にとってはこれくらい普通の事かもしれないけどね。
66Hammer:02/10/11 14:32 ID:maYipkVm
>>62メール欄が面白いですね。SegaFanなのでしょうか。

>>52
僕の環境が特殊なのかもしれませんが、AthlonMPで両方立ち上げるとGLの表示がやたらと重くなるので
52さんと同様で片方しか立ち上げないようにしています。52さんはそんな症状はありませんか?
6752:02/10/11 20:48 ID:s3FCeyk8
>>66
あ、ウチのも極端に重くなる。
5000ポリ程度のモデルですら・・・。
てっきり仕様だと思ってたよ。
これを機にウチの他のマシンにも入れてみた。
重くなるのもあったけど、変わらないのもあった。
面白いモノにモデラー起動→ファイル読みこみ→レイアウト起動では極端に重くなるのに
レイアウト起動→ファイル読みこみ→モデラー起動だと変わらないってマシンがあった。。

あ、ウチのデュアルマシンはAthlonMPじゃなくてP2の300だったりする。(汗
来週中にもNEWマシンとしてAthlonMPを注文しようと思ってるんで
GETしたらまたチェックしてみよう。流石にXEONを買う金ないんで。
6851:02/10/12 00:12 ID:oam224FJ
スカーリアニキのLW自作機講座になっているな(爆)
いやぁ〜使いこなしてないからテクスチャ表示は切ってても、BOXにはしてませんねぇ(苦笑)
>>66
ウチのは今は平気になったけど、5.6の頃、両方立ち上げると先に立ち上げたほうしかOpenGLが効かなかったなぁ、ちなみにカードはGeForce2、7.5にした今はそういうことはないですねぇ…
でも、7.5にしてから思うんですけど、「重い」というより、なんか反応が「ねっとり」した感じ?キビキビ動いてくんないんですよね…
スケルゴン使うと、極端に重くなるなぁ…
6952:02/10/12 22:11 ID:W9zwGOuZ
5.6と比べると確かに6以降は動作が鈍い気がする。(画面の切り替えとか)
マシンのスペックに対して異常に重いと感じるなら、グラフィックドライバーと
LW事体の入れなおしをしてるみるのも良いかも。
以前OSを再インストした時にインストする前より明らかに重くて、
もう一度入れなおしたらまともに動作したってのがあったんで。
(たまたま正常にインストできなかっただけだと思うけどね)
あとビデオカードのメーカーのドライバーじゃなくてチップの方のドライバーを
入れてみるのも1つの手だったりする。
(例:カノープスのグラフィックドライバーではなくてnVidiaのドライバー。)
7051:02/10/13 02:15 ID:RIfBOQJ8
ふむふむ…
私の友人も6以降は重いというか鈍いっつってましたね。
でも多分「スペックのわりに…」って、程じゃないと思います、




っていうか、一番重いのは私の作業の手っていう罠(自虐)
7152:02/10/26 22:31 ID:G7vbp/xD
AthlonMP2000+デュアルが届いたんでさっそく計ってみた。
>>48のベンチマークのサイトに載ってるベンチマーク用のシーンもレンダリングしてみた。
まあ妥当な速度。
問題は
>>61の条件でのSukull_Head_Newest.lws。
4分近くかかってる・・・・。
XeonのSSE2と、RDRAM800x2の超広帯域メモリの恩恵がHDRIの扱いで如実に表れる結果に。
この辺は、アシン事体の設定を詰めてもどうにもならないっぽいんで諦めモード。
まあXeonの半額近い値段なんで不満は無いちゃあ無いんだけど。
7251:02/10/27 02:17 ID:UQH1N49F
を〜アニキだ!元気元気ぃ?
す、スマソ、ろくなネタがない(爆)
7352:02/10/29 08:05 ID:iJjxF0UO
うむ、割と元気。

今さぁ、素のAthlonMP2000+*2が10マンで買えちゃうんだよね〜。
オレはイロイロくっつけて20マンオーバーしちゃったけど、
ネットレンダリング用のマシンとして
グラフィックカード抜いて
OSをその辺から(´・ω・`)モニョモニョ
すれば10マン切っちゃうよ。
74名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/31 20:47 ID:9dJF6fG4
(´・ω・`)モニョモニョ、、、、、、
7551:02/11/01 00:25 ID:AZYFhMkQ
う〜ん、AthlonMP2000+*2かぁ、検討してみようかなぁ…
でもその前にGカードを買い換えようかな…
うむむむ、棒茄子次第だな(笑)
76Hammer:02/11/17 16:41 ID:nDSbos5n
ひさしぶりに覗いて見ました。
>>51さん
ラジオシティーを多用しないのであればMP2000+は絶対的に速いです。
多用する場合となるとPanWの高クロックの方が有効です
・・・・というのは、すでに証明されてましたね(笑)
51さんはラジオ多用されているんでしょうか?
77名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/17 18:29 ID:A7kkhSyV
Xeonにすりゃいいじゃん
78 :02/11/19 12:58 ID:dDK+eYvQ
>>77
金銭感覚というものは無いのか?
79名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/19 14:23 ID:869tHlUF
だれかAthlonMPじゃなくてAthlonXPでDual組んでいる人いますか?
MPはクロックが低いし、XPのほうが安くて高クロックなのでいいかなあと。
安定マザボなんかもいい情報キボン
8052:02/11/20 01:15 ID:CWp2x3Gu
XEONも2.8Gじゃなくて2Gとかだと20万前半のもあるんだけどなぁ。
オレの場合はXEON2.8Gに目がいっててソレに気が付かずにAthlonMP2000+*2
を買った訳だが・・・。
81名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/21 05:43 ID:OoeLqpKK
Athlon1900+で21分レンダリングにかかっていた自作ラジオシーンが
PentiumIV2AGHzにしたら14分で完了しました。
ラジオ万歳!
82名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/21 07:14 ID:hjrR/GKw
>>79
実は自分もそれ、とても気になる。
でも、いつかの発表で、MPとは少し異なる規格になってるとかで
MBの方で認識しなくなるとか書いてあった。
初期のXPでないのは確かOKのはずだったが、今は洋ナシ。

ところで
Pen4-3G超ではAthlonMP2200+Dualよりレンダリン早いと思いますか?
価格も2万くらいPen4-3G超1個の方が高いんですけど・・・
>>81 のようにラジオはDualとか対応してないの多いので
シングルとしても高クロックの方に有利だし・・
83山崎渉:03/01/15 11:17 ID:9fCfiUNJ
(^^)
8451:03/02/02 03:40 ID:pgNGZF2z
お久しぶりでございます、時に、Pen4の
ハイパースレッディングだっけ、1基のCPUで1基分の働きする奴
あれは早いのかなぁ、そして現在Dualの人はそのPen4にした時に
OS再インストールしなくてもいいんかなぁ、ちょっと気になりだしてきたぞ
皆さんどう思われます?
85名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/02 22:37 ID:1m+rMDnm
DualやってたりCPU入れ替えたりするような人はOS入れなおしも日常茶飯事ではないかと
86名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/03 10:44 ID:ENG5zcXF
>>84
ママン板を替えたときは、当然再インストールですよ。
87 :03/02/03 16:52 ID:WofFZEbE
現在のXPでもL5クローズ?だかでdualが出来るらしいけど、
安定性の面でかなり問題があるようだってさ。
検索エンジンでしらべてみてちょ。
88名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/03 19:18 ID:RK/9NHdM
>>84
>1基のCPUで1基分の働きする奴
うーん。うーーん…。
89名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/03 21:36 ID:a7jG2iUz
ぺんちあむ4とせれろんだとどのくらい差が出るんですかね
FFのときはあまり差がなかったということでせれろんにしたそうですが
90名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/03 23:38 ID:0KConO04
>>87
だがmobileはmpにはないから使うしかない
91名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/04 00:27 ID:gHtGSjrv
>90
Mobile→MPはL5ブリッジをオープンするだけでしょ。
カッターでちょいと切るだけだからクローズより楽だよ。
92名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/04 01:29 ID:B09iMp8e
LWのラジオシティがデュアルにちゃんと対応してなってだけで
AMD、Intel関係ねえじゃん。
93名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/11 17:00 ID:PQvaQ4MV
バートンコアでは、どうなんでしょ?‥‥と、質問のふりして保守.
9451:03/04/14 14:52 ID:Xf12jn8O
>>>1基のCPUで1基分の働きする奴
あはははは、当たり前でしたね
95山崎渉:03/04/17 12:29 ID:6oeBlv4U
(^^)
96山崎渉:03/04/17 12:31 ID:6oeBlv4U
(^^)
97山崎渉:03/04/20 06:04 ID:vS0Z2W6n
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
98山崎渉:03/05/22 02:14 ID:RyXGL2O1
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
99山崎 渉:03/07/15 11:38 ID:fzprFaKh

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
100なまえをいれてください:03/07/24 13:17 ID:MA3j4vfP
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
101ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 05:27 ID:CP4s6RWC
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
102山崎 渉:03/08/15 23:28 ID:i7Yv1l4W
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
103名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 12:44 ID:OHAgwlgv
>>1何?ラジオ番組でAMD と Intelが対決するのか?
104名無しさん◎書き込み中:04/07/26 19:52 ID:/rR/bp80
OpteronのDualめっちゃ速いよ!!!
俺のレンダリングサーバーは
CPU:Opteron244×2
メモリ:PC2700の512MB×4=2GB

だけど、
友達のXeon2.8GHzDualよりも速かった…。。
ちなみにMaya4.5
105名無しさん◎書き込み中:04/08/09 22:49 ID:Pbk4vwp4
幾らしたの?
106名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 16:06:17 ID:i4Ys7tT0
レンダーファームってごく普通のマシンの集まりってことでいいですか
107?<THORN>?[?E´?n:05/01/26 16:55:34 ID:uPI9ottN
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0125/nvidia_3.jpg


オマイら
 _n
 ( l    _、_
  \ \ ( <_,` )
   ヽ___ ̄ ̄  )   イィィヤッホォォゥッ!!
     /    /
108:2005/05/14(土) 12:22:48 ID:RvzSWlXT
どっちが勝ちますかねぇ?
109NureNureGal:2005/05/26(木) 20:35:06 ID:xioqEJmn
>LWのラジオシティがデュアルにちゃんと対応してなってだけで

v7.5ユーザーですが、そんなことはない。
1.7GhzXeon*2 RIMM2GBで>>7同様#Sukull_Head_Newest.lws の所要時間

レンダリングオプションの設定:1Thread
4m50s

レンダリングオプションの設定:4Thread
3m03s
110名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 19:24:11 ID:po7GfWAy
Hammerとかいうハンドル名が時代を感じさせるな
111名無しさん@お腹いっぱい。
ラジオシティの不思議な柔らかさや暖かさに惹かれてやってきました。
lightscapeという8086コードベースの古いソフトを愛用しています。
Athron64 X2 3800+ でレンダリングすると、かっとび♪マース。快感!