Lightwaveとshadeどっちがいい?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ハンクス
Lightwaveとshadeどっちが高機能?
shadeアニメーションがあんまりよくないってほんと?

2名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/26 00:06 ID:MIItxcpp
そんなもんてめえでWeb見て判断しろよ。
もうクソスレ立てるの勘弁して下さい・・・
3名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/26 00:29 ID:YKXTzwSK
>>1
MAX
4名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/26 00:37 ID:5YUmuv5L
>>1
Photoshopさえ有れば全てOK
5名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/26 00:40 ID:T8BKrVfI
>>1
六角大王
6名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/26 00:55 ID:NBhhbEWg
■CG板総合質問スレッド Part3■
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1020769141/


---------------------終了-----------------------
7名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/01 16:02 ID:hJDzf8XD
Lightwaveのレンダリングの画質は最低だけどね。
8sage:02/09/02 01:34 ID:AyxDIx8s
http://www.lightwave3d.com/gallery/spgm.php?g=LightWave3D&pg=2
↑Lightwaveのレンダリングの画質は最低なんですか?
9名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/02 01:44 ID:RhliubFV
ポリゴンだったらlightwave
スプラインはshade
でいいじゃないか。
10名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/02 01:45 ID:I7fgF9xg
>Lightwaveのレンダリングの画質は最低だけどね。

海外ではこんなものまで用意されてますが、
http://www.3danim.de/pages/free_stuff/maya2lw/maya2lw.html
Mayaでアニメーション付けてLWでレンダリング!
11名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/02 02:02 ID:Fen+ZJ4F
反論しないのか?>7

ようは君はLWをうまく使えない
or
へたっぴーな作品しか見たこと無い

ってだけのことだ。
12名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/02 02:07 ID:1YC9lYJX
>shadeアニメーションがあんまりよくないってほんと?

あのさ。
Shadeのアニメーション作品ってほとんど見た記憶が
ないんだけど、
13 :02/09/02 02:11 ID:LWABm9mj
lwが悪い
shadeはアニメーションとモデリングが最悪
14名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/02 02:15 ID:Cx2GEO+v
光と影の争いだね。
15名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/02 02:23 ID:B3YYP9gT
用途が全く違うこの2つのソフトを比べること自体無意味。
くだらん。

よって終了。
16名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/02 02:31 ID:fsY/EDCw
SHADEの用途って何?
アニメーションに使えないのは分かりきってるけど
静止画も安心して任せれないし
17名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/02 03:20 ID:123JQJlN
>>16
残されてるのは、静止画レンダラーとしての道かな。
静止画のレンダリングクオリティはかなり高いよ。
時間かかり過ぎだからアニメに使うのは実質不可能だけどね。
18名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/02 11:47 ID:H4wup5nb
>>16
印刷物用途のCGにあより、デザインパーツ作りとしてはいいですよ^^
レンダリングも奇麗だし、Illustrator使いはshadeでもスムーズに入れるでしょうね?
建築パース屋やってる時にウォークスルーのアニメ作ったくらいです。

shadeはアニメーション専用ソフトは出さないのでしょうか・・・
アニメには無理やり頑張ってる漢字。
19名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/02 17:53 ID:p/5Hu7s7
>>14
うまい事言うね
207:02/09/03 02:05 ID:/zCDjURZ
今、主力のレンダラを何にするか迷ってる。
LWはShadeに比べたらマッピングもシェーディングもやりやすいから,
一見リアルにできるけど、ガリピンの画質は無理のようだ。
Shadeはレンダラ以外は糞。
21名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/03 22:46 ID:Mt0igTWE
ガリピンって何?
22名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/04 07:17 ID:aJqRu+rc
ガリピンって何?

おれも知りたい・・何?
23名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/04 11:11 ID:cH+bxawA
ピントがガリガリに合っている(ガリピン)・・・でいいのかな?
24名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/04 12:12 ID:VKInP/iN
>>1
maxにしとけ。
Lightwaveとshade、どちらも終わってる。
25名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/04 13:11 ID:DY5FUphj
ガリピンってポンキッキの?
26名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/04 13:21 ID:INfctC7S
アニメーションやりたいならアニマス使っとけ。
本気でオススメすることはできないけど、Shadeよりはまあまともだろ。


どっちもどっちだけど。
27名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/04 17:31 ID:HEXu4J55
>20
maxにfinalRender、これ最強。スレ違いスマソ。
28名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/04 19:27 ID:Ir/rS0Np
LWにメシアこれ以上の最強は存在しない
29名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/04 19:39 ID:YkH4KbwH
これこれ。28にWORLEY氏のプラグイン全部を足してかつFILMBOXを足さないと駄目でしょ。
¥98000+¥98000+199$*3+499$=ふう、MAYAがかえてしまうョ
30名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/04 19:46 ID:YkH4KbwH
おっと NEXTLIMITとGreenWorksとDynamicも足さなきゃ
¥160000+¥300000+¥98000+¥77000.....
31名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/04 19:50 ID:YkH4KbwH
>26
>どっちもどっちだけど。
これはアニマスに失礼だと思います。shadeのいいところはレンダリング品質
以外にありませんから。
32名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/04 19:57 ID:XMk6rXp0
30はMAYA、SI、MAX、C4D共通に近い悩みと思われ。
33名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/04 19:57 ID:SabAyAaC
たしかにLWでガリピンは無理だよなぁ・・ホント
34名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/04 19:58 ID:XMk6rXp0
shadeは30は関係ないと思われ。
35名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/05 19:18 ID:QcR7Oube
>28,29,30
つまりLWなら金かかってもいいならどうにでもなるが
shadeはどうにもならんってことでいいのか?
36名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/05 19:31 ID:L7LHDihm
いや3dsmaxかいたんだけど、どうしてもお金がだせなくて・・・10万が限界ッス
37名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/05 20:45 ID:qLmljZyj
>>36
ん!?
Shadeはわかるのですが、LWは20万くらいすると思うけど・・・
学生版かな? 学生さんとして話しますね。
他の人も言っていると思いますが、
静止画だけならShade、アニメを使いたいならLWでいいのではないでしょうか。
プラグインなどは基本機能をマスターした上で、
スキルアップした後で追加すればいいと思います。
LWはモデラーとしては優秀だと思いますよ。
C4D、MAYAも学生版なら安いですよ。
3dsmaxはちょっと高いですね。
どなたか詳しい方、基本機能のみで薦めてあげてはどうでしょうか?
私はLWしか判らないので・・・
38名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/05 21:52 ID:JcGWPC+n
リョウホウ カッチャエ!!
39名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/05 23:28 ID:sWFDACcb
>>37
いまならヤフオク駆使すれば、10万ちょっとでLW手に入るよ♪
自分は10万で7.5手に入った。
グレードウプ版が今日届いたよ〜♪
40名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/05 23:35 ID:aYrEY7//
両方持ってるが、shadeはCDなくしちゃったしバージョンアップもしてない。
平面に強い人は(イラレタが使える)shadeのほうがとっつきやすいかも。
ポリゴン扱うならLW。アニメ扱うならどっちかっつーとLW。
お金あるならmax、C4D、mayaでいっとけ。
41名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/05 23:42 ID:/W8H/Lgr
おれはただでLW7.5手に入れたけど何か?
42名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/05 23:58 ID:KacB8i+b
>>37
ご丁寧にどうもです。
学生なのですがCinema4dってかなり安いですね。4万円くらいでした。
秋に新バージョンが出るみたいなので、それを買って本格的に勉強してみようと
おもいます。今はShade6 spiritを使ってますです。
LWも調べたところ7万ほどで買えるみたいです。
4339:02/09/06 00:00 ID:c7MOfc59
>>41

あ・そ
44名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/06 00:08 ID:CKAV4FvC
>>42
C4D8の学生版は7のときのように爆安価格にはならないかもしれない罠
45名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/06 00:12 ID:amjHaF9s
>>44
Σ(´Д`ズガーン
46名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/06 00:42 ID:RuSAij7k
LWは学生版から一般正規版へのアップグレードが可能だが
C4Dは学生版から一般正規版のアップグレードが出来ない罠。
卒業したら買い直して下さい。
47名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/06 00:49 ID:amjHaF9s
>>46
Σ(´Д`ズガーンΣ(´Д`ズガーン
48名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/06 01:00 ID:yeiw/vFS
>>42
学生版って、、、

C4Dは学生版はアップグレード不可能なんですね。

LWはアップグレードができるけど、購入時に制限があるっぽいですね。
まあ学生さんなら問題無いんでしょうが・・・書いてる事細かいです。

MAXは学生版アップグレードも可能みたいです、しかも
『学生版にはcharacter studio 3、reactorの機能同梱』ってなっていますね。
これが本当なら、ちょっと美味しいかも・・・

MAYAは『バージョンアップグレード等のサポートサービスは適用されません。』
ってなっていますね。

販売代理店で詳しく聞いてみて下さいね。
学生版なら、、、ちょっと高いがMAXいいかも。
49名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/06 01:26 ID:amjHaF9s
>>48
そういわれますとMAXもいいですね。かなり欲しいです。20数万円かぁ・・・
ほしぃ・・・
50名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/06 01:40 ID:yeiw/vFS
>>49
定価が198,000円なので、ネット販売でも20万円以上って
ならないと思うけど、ローン組めないと辛いねー
と、LW使っている私がMAXを薦めてみる。

所で、MAXのモデラーってどうなんでしょうね?
私の知人はメタセコでモデリングしてますけど・・・
MAXユーザーの人、語って下さい。良い所。悪い所。
51名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/06 06:34 ID:mX4VKd/1
早野海平さんはMAXでゴリゴリモデリングするけど。
でもあの人なら何使っても、ある程度以上のもの作れそうだ。
52名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/06 21:40 ID:62/PlCLq
>51
この人の記事みるとモデリングって言うよりテクスチャのディスプレースメントで形つくってるよね。
LWでこの手法は現実的ではないからなぁ
53名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/09 05:57 ID:ytt0MigD
どっちも仕様が古くさすぎ。10年前の概念。
新しい仕様で作り直せ特にShadeのアニメーション系
54名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/10 18:16 ID:/2kgZ2ee
Shadeは安いからそれなりに売れてんじゃねーの?
55名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/30 13:21 ID:0x4qfdXj
Shedeから乗り換えたいのですがLWが良いかと思ってます。
いかがでしょうか??
56名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/30 16:59 ID:O3IuE024
>>55
モデラーだけ乗り換えるという手もある。
57名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/31 02:41 ID:/Tcn2X2U
>>55
LightWave悪くないですよ。
ポリゴンちくちく編集して形できるの面白いですよ。
アニメーションも自分のやりたいことできるんで満足してます。
付属のチュートリアルもわかりやすかったです。
初心者用の書籍の数もWebの情報も多いし。

自分は趣味でやってるんで仕事のことはわかりませんが。
Shedeからだと慣れるまで違和感あるかもしれないですが、
慣れてくると楽しいソフトです。

ただ、近い価格帯にMaya Complete(保守料抜き)があるから
両方の体験版試した方がいいかもです。
自分が55さんの状況ならMayaにするかも。
自分がLW買ったときはMaya Completeは99万してて手が出なかったんです。
58名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/01 20:49 ID:tsJMZTr8
あとからあとからPluginがほしくなるから、MAXはやめたほうがいいかも。
といいつつ自分はMAX
59名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/02 08:28 ID:tpCtoG0C
>>58
LWもだよね・・・

>>57
チュートリアル、あれ役に立った?
あの本はやる気にならなかったです
6057:03/01/02 21:30 ID:wSQ7DGDe
>>59
取っ掛かりは市販本のチュートルアルで、操作でわからないことがあったら
マニュアルやチュートリアルで調べて、と辞書的に使ってます。
自分もあれを最初からひたすらこなす気にはなれません・・・
61名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/08 22:58 ID:jghmOr3M
Shadeのアニメーションってすごく評価が低いみたいですが、もう少し具体的に教えて欲しいっす。今LWの3.5使ってるけど、LW7.5は高くて嫁の許可がおりなくて。安いからShadeにでもしようかと思ってるんですが、今使ってるのよりダメだと辛いなぁ。
62名所未設定@短編映画製作中:03/01/08 23:19 ID:kLW87VYl
でもshadeにも可能性はあるとおもうのだが・・・・。
高いとしてもLWは買ったほうがよい???
63名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/08 23:28 ID:4+bKFloE
はぁ〜・・
何故Shadeと比べるのか…
いいかげんShadeと比べるのは止めてくれ。
               byLWユーザー
64名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/08 23:54 ID:Liphluet
ShadeもLWも独自路線突っ走ってるホビーツールだから、
比較されるのでしょ。
65名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/08 23:57 ID:Liphluet
もうモデラーとしても使わなくなったなぁLW。
今shadeなら、メタセコと連携したほうがずっといいよ。
66名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 00:00 ID:zfc+grK8
ホビーツールね、
じゃプロツールとやらを使ってる人は
そのホビーツール使いに負けない作品を
つくってくれや
あーでも世の中にはそのホビーツールで
制作された商用作品がゴッチャリあるもんだよね
67名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 00:06 ID:j86efSxK
↑ぶちきれたLWユーザー
生産性と効率考えてね
68名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 00:16 ID:ejFfCLj9
>61
>今LWの3.5使ってるけど

ってLWの3.5???
ある意味凄ーく凄い!!
いきなり7.5触ったら別アプリだよ。
69名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 03:29 ID:GSsNbVpp
  ∧⊂ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (゚Д゚)ノ <  シェー ド
  | ⊃|   \__________
  |  |
  ⊂ノ〜
  ∪
70名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 16:32 ID:cf5Yh/aq
LWマンセー!
CGチャンネルから拾ってきました。
http://cgw.pennnet.com/Articles/Article_Display.cfm?Section=Articles&Subsection=Display&ARTICLE_ID=165170
71名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 22:19 ID:vRpNRQY1
あんな糞アプリと一緒にすんなよ。
72名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 02:10 ID:Vx6nDBwb
70>
スタートレックシリーズはLWを多用しているのは有名な話。
というかデジタルドメインはLWチームが別途独立した後も
LWをメインに使用しているケースが多いですね。
73名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 02:30 ID:jKJQeBZW
どっちもプログラム構造的には、ばっちそうだな。
74名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 03:03 ID:+3l0HNxL
正直、MAX無いと仕事にならないよ。
75名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 09:26 ID:9zUFnl+u
また出たね。
MAXマンセー
76名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 13:55 ID:rkc7L18o
>>72
スタートレックにも使われるような凄いソフトなのに
国内では微塵も職が無いのはなぜ?
どこもかしこもMAYA、SI、MAXいずれか必須。
77名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 15:03 ID:977oFu0F
>国内では微塵も職が無いのはなぜ?

それは言い過ぎ。

プロダクションIGをはじめとするアニメ会社はみんなLWだよ。

あとLWはゲームムービーにかなり使われているぞ。
調べてみればわかる。
78名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 15:24 ID:9zUFnl+u
>スタートレックにも使われるような凄いソフトなのに

そう思ってくれるだけで良いです。

>国内では微塵も職が無いのはなぜ?

あなたの認識不足です。

高価なツールを使うばかりがプロフェッショナルでは
ありません。
79名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 20:24 ID:tYYMg587
がんばるLW
80名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/11 00:22 ID:lCNb1D0k
いろんなソフトに精通したプログラマがいれば、データの互換などすぐ出来る。
CGを知ってれば、シェイダも比較的楽に自分で書けるし、他のソフトの気の利い
た機能をいかに使うかだね。
個人的にはLWでモデリングとシーンを作って、それを格ソフトに読み込めればか
なりいいかと思う。
81名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/11 00:29 ID:owh7b45h
>あとLWはゲームムービーにかなり使われているぞ

つまり、ゲーム本体の開発からは、完全に外されてるって事。

82名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/11 00:43 ID:G77rAoWK
まやとれんだーまんでいいだろう。
っていうか他はいらねぇ。
83名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/11 00:49 ID:G77rAoWK
そういや映画のFFもまやとれんだーまん使ってるんだっけ。
84名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/11 01:07 ID:oeKx6WQP
ドリームワークスみたいに徹底してインハウスツールにこだわった
わけでもないみたいだけど、FF映画は自社開発のものを色々使って
たみたい。例のキラウェアから、衣服、毛髪の類まで。

正直RenderManはポテンシャルあっても、使いこなせる人は限られて
くるような。フーディニもそういう感じだけど。

LW、ゲーム内のオブジェクトやテクスチャ作成と言うと絶体絶命都市
とかICOでは使われてたっけ。

使い分けできずに、ツールの名前だけで選ぶのは厨房。
85名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/11 01:11 ID:ojgOMZ82
がんばるLW

86名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/11 01:26 ID:G77rAoWK
>>84
あー、聞いたことあるな。
洋服のシワとか髪の動きは自動でやってるんだっけ。

俺も趣味でアニメ作ってたりするんだけど未だにシワとか髪の動きとかは
手でちょこまかと付けてる・・・。疲れるよ・・・。
87名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/12 11:14 ID:uMUE4kZ6
マヤとレンダーマン、なんか人の名前みたいでかっこいい!
この二人が結婚する事をキボ〜ン!
88名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 10:46 ID:OOAUdy3R
ケコ━━━━(・∀・)人(・∀・)━━━━ン
89山崎渉:03/01/15 10:45 ID:2/9/DuIv
(^^)
90名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 10:44 ID:wjubvbmt
「どっちがいいか」と聞かれたら迷わずLW。
91名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 13:47 ID:+GHmBezH
出来るなら比べないでいただきたい。
max XSI MAYAと戦って撃沈するなら良し。
比べるのならC4D、EIUと比べて欲しい。
なぜShade???
比較にならないよね?なりたくないよね?
by LWユーザー
92名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 15:33 ID:XV5G5aaD
LW必死だな(糞)
93名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 19:54 ID:/PaPkqzQ
名前で選ぶならShadeだな。LWカコワルイ。
94名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 20:19 ID:NQ+1777F
95名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 20:24 ID:LsgqEqmo
>>94
じゃあ、もうこのスレの意味ないじゃん
比べる必要なくなったじゃん。
ってか、比べられてるLWが気の毒。
96名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 20:54 ID:B3qszzW8
おほ!!??
逝ったのエクスぅ?
あっちゃー
アイタタタタタタ

まーLWも統合しなきゃ未来がないのは分かってるよね?
糞レイアウトもな
97名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 21:02 ID:JvmL0mml
どう考えても次はLWだよな(w
98名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 21:08 ID:NQ+1777F
>>97
LWは趣味3Dで生き残ると思う。
ってゆーか生き残って欲しい、、、
いきなりMAYAやMAXなんて買えねぇっす、、、
99名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 21:15 ID:hBhck4Gp
自分の場合は、今LW(NEWTEK)が消えてもずっと使い続けます。
100名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 21:18 ID:I1EyPSF6
今年で何人Mayaに流れたんだろう。。
Maxも値下げしたらどうなるかねぇ
次はLW vs C4Dだな
101名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 21:50 ID:MJeqelzH
まあ世界中の車が 全てフェラーリ製になることもないみたいなもんで。
好みに応じて、カローラ選ぶこともFIT選ぶことも出来る市場が自然。

LWとC4Dに限らず、競争は技術の底上げと価格の下落に
繋がるので潰れない程度にがんばって欲しい。

CGとは関係ないけど、AMDがどうなるのか心配。
102名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 21:55 ID:/PaPkqzQ
Shadeはもうだめぽなの?
103名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 01:29 ID:bd4FygTi
ソフトは残るよ。癖はあるけどユーザー多いし、おもしろいソフトだからね。
104名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 01:50 ID:QFeJKOjE
>>101
車とちがって数が出ないし、ターゲットが限定されすぎてるからね。
多数のフェラーリに混じってBMWと自転車がチラホラ走るだけってな
感じになるかもしれない。Shadeは初心者向けの自転車として
永遠にバージョンアップせずに残るかもね。
ちょうどインフィニシスのWindowsDrawみたいな感じでさ。
考えてみたら、ソフトってバージョンアップしなきゃならんもんでもない。
特にそれが初心者用ソフトであれば、なおさらだ。

AMDもヤバげですなぁ。赤字額がハンパじゃない。
SGIもヤバいが、いずれSunも倒れそうだな。
105名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 01:52 ID:k5r6LNxP
あのよー
MOMOのShade板とC4D板
痛すぎるんだけど。
つーかいいかげんウザイ。
106名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 02:19 ID:aoKhHiba
>>105
ココに書かれても反応に困るんだが
107名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/02 02:43 ID:T4JQ63+6
シェードは会社が逝ったので、論議は終了でしょうか?
108名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/02 04:31 ID:IP0JveXA
そもそもLWとShadeって対比するツールじゃないし、
野菜と果物どっちが好き?っていってるようなもの・・
109名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/02 07:56 ID:8EUzcqls
LWってShadeに比べると、レンダ画像のメリハリがいまいちで、フォトリアルな表現に
弱い気がするけど、実際どうなんでしょう。
フォトリアルな静止画像ならShadeはかなり良い感じだと思うんですが…
ttp://www3.famille.ne.jp/~phkimura/patht_g/index.html
110名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/02 10:57 ID:wmIm95v4
>>109
基本的にLWのレンダはいまいちと言われている。
ただね、全然設定できる項目が違うのよ。へたれがよくわからずに
ボタン一つでレンダするとShadeのが見栄えするのはホント。
ただShadeは絶対に表現幅の限界がLWより狭い。使う人がどこまで
行きたいかによるよ。LWは雪男やらG2、OGOさんのプラグインとかで
さらに幅は広げられるしね。
本当に機能を把握できればShadeごときにひけはとらない。
それでも、C4Dや他のプラグインレンダラにはちょっと
かなわないところもある気はするけど。
111名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/02 11:27 ID:yjxS+2sI
マーケティングの差だと思うな。
単純にLWはフォトリアルに特化していると言うような
宣伝の仕方はしていない。
だからサンプル画像にもフォトリアル系は少なめだよね。
やろうと思えば下のような例もちらほら。
http://www.lightwave3d.com/gallery/gal/LightWave3D/597.jpg
http://www.lightwave3d.com/gallery/gal/LightWave3D/765.jpg

逆にShadeはラジオシティを前面に押し出して宣伝してるっしょ。
当然フォトリアルな作例も豊富にあるんじゃないのかね。

レンダラーとしてどちらが優秀とは決められないけど
LWのレンダラーは決して悪くないと思うな。
標準に限って言えばMAXの方がよほど・・・
外部に優秀な物があるから問題ないけどね。
112名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/02 16:06 ID:hilvO4a4
同じ方(宮原集太氏)の作品で上がLWで、Shadeですね。
ttp://radiosity.tripod.co.jp/gallery/27.htm
ttp://www.expressiontools.com/gallery/miyahara001.html

日本でLWの絵が眠いと言われる原因は・・・・
日本の某有名クリエイターでソフトフィルタをやたら多用
する人がいることと、その影響を受けた人が多いこと。

また純正のAA品質自体もサンプリング増やしても眠くなるだけ。
純正のAAがやたら遅いので、大きめにレンダリングして縮小と
いうTIPSを使うケースが多いとか・・・・・このへんじゃない
かな、と個人的には思ってます。
113名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/02 16:07 ID:hilvO4a4
元Shadeユーザーとしては、Shadeのレンダラー自体は悪くはない
(速度遅いけど)気はします。
ただモデラー同様、レンダラーにも少し癖があるので(ラジオシティ
のシビアなメッシュ分割とか)、他のソフトで転用できないテクに
時間を割いて精通しないといけないのでちょっとなあ・・・という
部分はあるような気はしました。

LW標準のレンダラーは、Shadeと比べると一長一短ですが単体では
いろいろ弱点があります。スペキュラー関係はGafferかG2がないと
かなり厳しいし(純正のBRDFは少し変だし)、AAやDOFもいまいちです。
ただ逆に言えば、買い足せば品質を拡張できる部分があるのも事実
ではあります(もちろん技術は必要として)
ttp://www.evs3d.com/gfx/xdof/gallery/bilie.html
ttp://www.evs3d.com/gfx/xdof/gallery/mantis1.jpg
ttp://www.evs3d.com/gfx/xdof/gallery/evasion_watch.html

ラジオシティの使い勝手に関しては、LWの方が良いと思います。
114名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/02 19:51 ID:MhgTZYmG
つまり、LWは、達人が手間と金をかけて、やっとShade素人の域に達する事ができる、と。
115名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/02 21:25 ID:HBpbIn8b
シェ−ドのレンダリングは綺麗...それはまるでお母さんがわが子を
とったような素人っぽい絵になります。基本的には綺麗だけど
いかにも安っぽいビデオの絵です。
 で、LWは一見モニタ−上では眠い絵ですが、ビデオに出力すると
フィルムっぽい落ち着いた絵になります。これはやはり映像畑で叩かれて
きた絵のもち味なんでしょうか?.....LWとシエードの良い悪いは
アプリを扱う人が紙媒体か映像媒体で仕事をしている人の主観に左右
されます。.....ちなみに私はLW派です。断然、
116名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/02 21:33 ID:dLT46gkI
LightwaveはMAXと
shadeはアニマスと比べるべきだと思ってた・・・

でも良く考えるとLightwaveとMAXって価格ランク全然違うんだけどな
117名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/03 00:16 ID:s21F6Uoh
はい。LWとMAXとでは倍以上の価格差があります。
LWとC4D(フルバージョン?)とでは1.5倍くらいの価格差があります。
118名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/03 12:40 ID:slpg+EFr
あのさ。あくまでもレンダリング画像っちゅーのはRGBの数値で
出来てんだよね。なのに>>115みたいなオカルト発言がどうして
出てくるんだろうね。
119名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/03 15:40 ID:RF/WVcCi
アニマスはキャラクターアニメーションのためだけに、全てを犠牲にしているような
かっこいいソフトなので、Messia:Studioと比較したいところです。
これもLWと並んで、デフォルト設定だとマズイ絵になりがちなソフトの筆頭のような
気もします。グローバルアンビエンスやたら高いし、いきなりライトが灰色だし。

>>118
ネタ・・・・ですよね?
120名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/03 15:47 ID:MJrNNOEj
>>115 のほうがネタだろ?
121名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/03 16:40 ID:fa/TNBpO
おい、おまえら
Lightwaveとshadeどっちがいいかだって?
そんなのLWにきまってるだろ!!

逆に、もしshadeにいいところがあるって言うなら語ってみろよ
122名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/03 17:00 ID:RdwPRxKG
あおるな。
つか、荒らしたいだけだろ。
123名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/03 17:02 ID:flaAOel1
おまんま喰えたらどっちゃでもいいや
124名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/03 17:32 ID:us+rGsE4
Max実売288000だよ。4だが
125名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/03 17:35 ID:5rftoGmY
SHADEもLWも落ちぶれ同士が叩き合って楽しいですか?
126名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/03 17:41 ID:ebr9JEfb
やれやれ
127名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/03 18:41 ID:u5qj0qP+
SHADEの中の人も大変だな。
128名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/03 18:44 ID:uiZIf0r8
中の人サービスは、終了したらしいぞ。
129名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/03 19:59 ID:nmyWAFXG
レンダリンに関しては、
LW適当   <<   Shade適当
LWがんばり <=   Shadeがんばり
LW必死   >=   Shade必死
LW限界   >>   Shade限界
ということでよさげですか?
130名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/04 00:28 ID:r39PJd7z
115必死だな(藁
131名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/04 03:33 ID:1YKkhW32
ただ今本物の115が降臨
 オケルトじみてますか?
絵の具で描かれた絵もスキャンすればRGBで数字がでますが
じゃあそれさえわかればあなたは絵の具で絵がかけますか?
っと似たような事が3DCGのレンダリング画面にもそういったクセが
あるような気がするのが正直な印象ですが....。
 絵の具で絵がかけない画家や音符の読めない作曲家が多いって事かな?
まぁ、いいけど〜どうだって。
132名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/04 08:16 ID:/auX2DTx
なんかむかつくからShadeは糞だという事実を連呼してもいいですかぁぁぁ!!!!!?
133名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/04 09:28 ID:NsbP4Koa
>>124
おっ。随分値下がりしてきたのですね。
134名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/04 15:27 ID:rc6faRs1
でもあのCGOSはそのあと金がかかる罠
135名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/04 16:20 ID:GN1KMcbF
>>131
>  オケルトじみてますか?
>  でもあのCGOSはそのあと金がかかる罠

オケルト、、、CGOS、、、新しいことばだ。(W
136(。・_・。)ノ:03/02/04 16:43 ID:I5un4OO0
http://homepage3.nifty.com/digikei/ten.html
   キタ━━━━━(゚∀゚)キタヨ━━━━━ !!!!
137名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/04 16:44 ID:zAmL0zSA
MAYA買えば単体で完結するってか?
MELなんか俺っちにゃ書けるわけねーよ
138名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/04 20:29 ID:FSjPvGSD
レンダラーとしてのMAYAには、まったく期待しないほうが・・。
本質的にはキャラクタやら何かを動かして、なんぼのソフトだし
前身がPowerAnimaterって名前だったのも見ても。


RGBの数値で出来てて皆同じなら、POVRAYでもRenderManでもデータ
と設定同じなら結果は同じになるわけで・・・そういうことを
マジで信じてるのも凄いが。
GWやCGWで「同一オブジェクトでレンダラー比較」なんて企画も
出ないわな・・・・ふつう。
115がLWの信者さん、118は大槻教授みたいな感じかと。
139名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/04 20:34 ID:/auX2DTx
Shadeは糞だ。
Shadeは糞だ。
Shadeは糞だ。
Shadeは糞だ。
Shadeは糞だ。
Shadeは糞だ。
Shadeは糞だ。
Shadeは糞だ。
Shadeは糞だ。
Shadeは糞だ。
140118:03/02/04 21:02 ID:/oE6w3q8
こんばんわ。118です。
なんか引いてるなと思ったら結構釣れてますね。

レンダリングによる絵作りの違いは当然あるが、
それがNTSCにうまくハマるかどうかで優劣を
つけようなんざむぁっったくの笑止!
だが、ここは笑わせてもらおう。ウハハハ
141名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/04 21:25 ID:/auX2DTx
連呼したらスッキリしました。もう荒らしません。
142名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/04 22:59 ID:N2itHCGG
140さんは紙デザイン系の人ですな....。はい、次!
143名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/04 23:32 ID:FSjPvGSD
「釣れた」は、厨房の決り文句ですな
144名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/05 01:20 ID:U4fY0PSb
>>140
幼児「ママー、あのオジサン変だよー。泣きながら笑ってるー。」
お母さん「シッ、指さすんじゃありません!ああいう変態になっちゃいますよ。」
145名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/05 01:51 ID:FvqT+XFN
レンダラに文句たれるやつは必ずモデリングもへタレ
146名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/05 23:53 ID:yTBcVSag
145さん...彼方のがみたいんですが?
 シェードには身分相応のライバル「ストラタ」や「レイドリーム」と
わたりあってください。おながいいたすまス。
147名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/06 00:09 ID:zMxsJALr
>>146
漏れは145じゃないが、145の言うことにはほとんど同意。
それに145は自分はどうとか言ってない。事実を言っただけ。
モデリングは作業の底辺だけど、基礎なんだよ。
148名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/06 00:29 ID:fg/1dex0
145=147
日付変わるの待ってたYO
149名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/06 09:10 ID:BjvGtJKh
>>145=>>147
ワラタ
150名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 12:22 ID:RY2H5QZ3
おまえらSI3Dを忘れてませんか?

ファイナルギャザリング最強です。
151名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 13:56 ID:I5uyYSeD
これってタダなのか?

Free SoftImage!
SoftImage|XSI EXP now available for immediate download.

http://www.cgchannel.com/news/showfeature.jsp?newsid=1012
15263:03/02/14 16:36 ID:6NYZpIJ6
■■わりきり学園■■

コギャルから熟女まで

素敵な出会い

ゲイ、レズビアンなどコンテンツ豊富

http://kgy999.net/











153名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 03:46 ID:6QW1Z3sP
>>150
> ファイナルギャザリング最強です。

それってPS2用?それともGCとかGBA用?
糞箱用だけはカンベン。
154名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 14:22 ID:4atx7e3L
Lwの開発スタッフってそろって退社しちゃったんでしょ?
俺Lwしか使えないし、ほかのソフト買えないから
Lw使っていくしかないんだよな〜どうしよ
155名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 15:20 ID:f8nvFmdC
>>151
ユーザー登録すればタダだよ。

>>153
んっ?ゲームじゃなくてレンダリングの事だよ。
XSIとかだとファイナルギャザリング使うこと多いんじゃないかな。
156名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 16:15 ID:gscjIw1I
>>155
> >>153
> んっ?ゲームじゃなくてレンダリングの事だよ。
> XSIとかだとファイナルギャザリング使うこと多いんじゃないかな。

サンクス。てっきり新しいA-RPGの話題かと思ってますた!
しかも、素で。
157名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 16:31 ID:9uPfC1SW
★やっと見つけた宝物★
http://bbs.1oku.com/bbs/bbs.phtml?id=rantyan
158635:03/02/15 16:36 ID:B4E9lS3s
■■出会い系サイト運営システムレンタル■■

儲かる出会い系ビジネス

初心者でも簡単運営

写メール、画像対応

http://www.geocities.jp/kgy919/


159名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/02 21:47 ID:JdDVPePU
LWの開発に、スチュワート=ファガーソンさん達はもういないの?
160名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/02 23:46 ID:5rM6Cqrz
その前にLW8って開発してるの?
次期LWがメッカだと思ってたんだけども・・・
161名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 01:13 ID:dhEvvH2n
ヤフオクなんとかしろ(怒!!
162名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 02:04 ID:9s+binmW
>>161
報告してもぜんぜん相手にしてくれませんので。
ヤフオクを訴えたほうが早いかも。
犯罪の手助けをしているということで。
163名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 02:38 ID:7plcsKpw
>ヤフオク
基本は「その件については調査いたします」で放置ですね。
違法出品は定期的にACCSに報告してるけど、良く考えたら
あそこもネットランナー出してる会社が母体なので
大人の事情もあるのかもしれない。

ttp://www.accsjp.or.jp/news/030130.html
いちおう先々月ヤフオクで、違法コピーソフト販売してた
広島の男とかが捕まったので、このケースみたいに警察に
通報するのが一番いいかも。
誰がスケープゴートになるのかは分からない感じだけど。
164名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 06:47 ID:M82X265D
>160
非公式だけど、現行の延長で8を開発するって発言があった気がする。
165名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 19:31 ID:fZ9fmQbd
166名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 01:57 ID:BUL4pTeX
>>160
一応作ってるみたいです。
開発中であることは公的発言として、前から社員さんの
チャック・ベーカーが言ってましたが、こないだのNEWTEK
のサイトが新装したついでに、LWの開発チームの補充人員
募集してたりしてるので。
去年のSIGGRAPHでの予定よりは遅れそうですが。
167以下全て憶測:03/03/04 02:01 ID:BUL4pTeX
>>159
ファガーソンさん達は、LW7の時みたいな感じで関わってるのか
今回はノータッチなのか、Meccaか何かで忙しいのか不明です。
luxologyのサイトには、NewtekやLW関連の記事が多い(と言うか
今はほとんどそれしかない)ので、関係は悪いわけでもないよう
には見えます。

ソフトのバージョン情報見ると、7.5からLWの権利関係が個人から
Newtekに変ったみたいなので、NewTekに買いとってもらってバック
アップ受けて、会社の運転資金と開発資金にしたのかも。
実際に独立起業した元祖VT開発チームの数名や、PMGも非常に苦戦
してるので、そのへんも関係してるのかも。
米国も景気良いわけじゃないし、CG開発関連も過当競争なので
ゼロから始めるには、なかなか厳しいようです。

向こうは雇用や開発形態も違うし、人の流動が非常に激しいので
こちらの感覚ではよく分からない感じです。
168名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/05 03:43 ID:Ym9DzmAQ
LightWaveのパースペクティブビューって7.5にもなって、未だに
画角の(パースのきつさ)変更も出来ないんだよね・・。

せめてカメラビューで、パースペクティブビューみたいに
指定したオブジェクトを常に見るように
周りを回転するカメラ移動が出来ればまだどうにかなるんだけど
それもできないし。この辺に関してはメタセコや六角にさえ負けてるな。
169名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/05 04:48 ID:boHCP2q1
>>168
ペアレントしたNull使えば良いんじゃない?
170名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/05 04:59 ID:XeVlzNFZ
パース変更ってとっくにできるよね?
指定したオブジェクトを見続けるカメラも
初めて使った5.6からあったっと思うけど・・
171名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/05 05:11 ID:xTDq2Wa0
>>170
lightwaveで、パースペクティブビューでの画角とかパース変更オプションなんてある?
表示オプションにも、どこにも見当たらないが・・。

一定のオブジェクトを見つづける
「カメラワーク」はできても、「カメラビューの移動」はできない。
要は作業中のview機能が意外と貧弱ってこと。
172名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/05 05:25 ID:XeVlzNFZ
パースはディスプレイオプションのテクスチャレゾリューションの
したのスライダ。
移動は169の書いてるnullではダメ? まぁ 組み合わせなんで
使い勝手と言う点では劣ると思うけど
173名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/05 05:27 ID:OB3PejuF
意外とじゃ無く本当に貧弱
結構何のかんの言われて困るよ。
モデラーの光源やカメラ設定もできないので不満
でもD嵐は計画倒産しないからLWのほうが良い

これ本当
174名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/05 06:26 ID:xTDq2Wa0
>>172
>パースはディスプレイオプションのテクスチャレゾリューションの下のスライダ。

ああ、でもそれってモデラーだけでしょ?レイアウトに欲しいんだよねー。
LightWaveで、ある程度広さのある舞台で作ってると
画角が狭くてフィールドイメージがわかないのなんの・・。
俺はワイド端で見てないと駄目なんだ!といってもそれを許さぬLightWave・・。
モデラーにはついてんのにレイアウトになんで無いの?とよく思った。

カメラビューの移動に関しては確かにペアレントでもいいんだけど
ちょっとしたものを作るときに、
「じゃ、視点移動するか・・ああクソ、ペアレントしねーといけねーのか」
ってのがいちいち邪魔くさくってねー。

そんな難しいプログラムでもないだろうに、カメラビューのオブジェクト注視くらい
つけといてD嵐!ってのが不満。
175名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/05 06:30 ID:XeVlzNFZ
すまん 勘違いしました。 ないです(´д⊂)
176名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/05 07:19 ID:iJXtECJx
>>174
MAYAなんてそんなのばっかりだぞ
ディゾルブすらボタン一発ではできない
そのかわり使い手が工夫すれば何でもできるぞ
177名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/05 07:46 ID:JBF4eLZb
液晶テレビ「AQUOS」が当たるチャンス
http://camellia16.fc2web.com/gpoint.html
178名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/07 12:45 ID:iZFrIeEL
174の悩む意味がいまいちわからん
俺はnull付けてカメラに注視させてる

この方法も注視点に接近するとカメラが勝手に回る
nullとカメラをいじると不自然な動きになる
欠点があってイクナイ

MAYAの中の人も大変だなぁ 頭の体操系だ
LWは 体育系+頭の体操系に最近なってる

今はShadeの中の人の方がもっと大変かも
次はどの船に乗ればいいんだ。泥の船はモウイヤダ
ていう感じでLWが偉いという結論で良いか
179名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/09 00:31 ID:oEnh+2n/
Shadeはあの素材集がナイスで。
自分で一からまた作るのは嫌だ。
180名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/09 02:32 ID:vk4h1vah
>176 そんな事言い始めたらLightWaveだってExpression使えばたいていのことが
できるでしょー。でもそれをソフトの「機能」とは言わんでしょーに。
だってユーザーがメーカーの代わりに、自分に必要な機能を
プログラミングしてるようなもんだもんね。
181名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/09 03:18 ID:+7mu/rE3




<オークション出品>
Shade用データ レイ&アスカ
激安¥1500即決!!物々交換も可能です。
http://www.auction.co.jp/mem1/item/mem_itm_item.asp?LOT=280119



182名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/10 14:40 ID:s3SDFB0S
痛い181がShadeを糞にしたという結論で良いか?
183名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 19:28 ID:9uKCkI4N
お願いですから、LightWaveをバカにしないでください。
家賃の安いアパートに引っ越してまで買ったのに…
184名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/16 20:46 ID:fJmPJao6
今日付けで Shade の譲渡が行われました。
185山崎渉:03/04/17 11:56 ID:XhmREAJ3
(^^)
186山崎渉:03/04/17 12:01 ID:XhmREAJ3
(^^)
187山崎渉:03/04/20 06:20 ID:MW4yM5mq
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
188名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/20 17:13 ID:RtlSOClI
モデルはShade
アニメはlightwave
189名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/20 21:42 ID:KJVzWBFn
モデルはlightwave
アニメはlightwave
190山崎渉:03/05/22 02:07 ID:l0AdqWUM
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
191名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 03:21 ID:IXyt26Gv
モデルもアニメもLWだよな
自由曲面はクセがありすぎ
192山崎 渉:03/07/15 11:29 ID:zGAhjaup

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
193なまえをいれてください:03/07/24 13:48 ID:9g4jwdko
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
194名無し:03/08/07 08:22 ID:p/+4+5cO
lightwave対Shadeは、やはりlightwaveが上だろう。しかし、今後はわからない
ぜ。つまり、lightwave8対Shade7+Carrara3でこられると、これはなんともいえ
ない。
195194:03/08/07 08:30 ID:p/+4+5cO
Shadeのイー.フロンティアとCarraraのホロンが関連会社だってこと、
みんな知ってるよね。
196名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/07 08:53 ID:v4vWc5x/
突然 質問させてください
shadeで作ったオブジェクトをlightwaveで開くことできるのでしょうか?
197名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/07 13:34 ID:QYLekPFZ
>>194 Shade7+Carrara3で? 複雑なポリゴンモデリングも出来ない。
>>195 敗者+弱者連合
>>196 obj形式でいったんメタセコ通しなさい。
198名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/07 13:43 ID:QYLekPFZ
>>196 shade⇔lightwaveは形状だけならDXFで通るようだ
lightwave⇔shade(obj)はメタセコを通した方がいいようだ。



199名無し:03/08/07 19:44 ID:MYcncign
ときどき思うぜ。Shadeで充分メシが食える人(たとえば劇画家とか)もいるし、
Mayaつかえたって、小さいプロダクションの従業員であることもある。まったく
趣味で、自己満足で終わるカタもいる。ソフトの優劣って、どのくらいの意味
があるんだろうって...。
200名無しさん@お腹いっぱい:03/08/10 07:49 ID:YSF5lyMK
建物や機械を3DCGで
作りたいのですが
LightwaveとShade
どちらが向いてますか?
201200:03/08/10 07:59 ID:YSF5lyMK
アニメーションする必要は無くて
静止画目的で。
3D初心者でも
モデリングしやすくて
カメラの操作性がいいのを
探してるんですが。
202名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/10 11:43 ID:1VM97wWR
>>200
静止画だったらShadeでいいんじゃない?安いし。

ただ俺はShadeは一日で挫折して今はLightWave使ってる。
203200:03/08/10 16:45 ID:YSF5lyMK
>202
挫折・・・
どんな所に
挫折したんですか?
参考までに・・・。
204202:03/08/11 04:36 ID:U2RL+00M
うーん、そうだな。
俺の場合考えもせずshopで適当に買ったんだが
使ってても面白みを感じなかったって言うのかな。
ほとんど使ってないんでどんな所がって聞かれても困るが
まぁ何て言うか直感的にこのソフトは俺に合わないと思ったってこと。
俺がへたれなだけだと思うけどね。

今はLightWave使って凄く満足している。
LightWaveにさわってること自体が楽しいし
買って良かったと思ってるよ。

こればっかりは使う人によるんで
200にとってどっちがいいかは分からん。
確か両方体験版があったと思うので使ってみたら?

あんまり参考にならんくてスマンな。
205200:03/08/11 23:12 ID:1b63ht6Z
>202
そうですね、
体験版で試してみます。
レスさんくす。
206山崎 渉:03/08/15 22:58 ID:B+i1gbXE
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
207名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/16 14:05 ID:iF0EO/8i
結局、モデリングに限って言えば、好き嫌いでしょ?
ポリゴン好きな人はLW、曲線いじるの好きな人はShde。
おれはポリゴンあまり好きでないのでShadeもやろかなって
思う。
208名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/29 10:59 ID:wDLQ8CiQ
ポリゴンが好きか、曲線(ベジェ)が好きかという問題じゃない。
体験版をちょっと触るだけじゃ分からないかもしれないが。
209名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 19:38 ID:ABLaQ4P7
最近思い切ってShadeからLWに移行したんだが
どうも勝手が違って使いにくい
これは使えば慣れるものなのか?
210名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 02:54 ID:xNpPGCZV
一応貼っとく
「LIGHTWAVE 3D 8 FEATURES」
http://www.newtek.com/products/lightwave/product/8/features.php
211名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 16:20 ID:oiJ69TOV
ちょっとまって!
いま>>14がすごいこと言った!
212名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 02:23 ID:kX032GD/
六角大王SのおかげでShdeが生き返った。
Shdeは画質だけは本当にいいね。
213名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 02:51 ID:5wly28GN
>>212
って言っても、CG丸出し画像なんだけどね
214名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 08:05 ID:YaBl6nbc
>>213
ヘタレはね
215名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 14:38 ID:GVIMV8Kg
ShadeからLWに乗り換えた。
操作方法に慣れてないせいもあって、最初はちょっと使いづらかった。
Shadeのブラウザの概念がかなり便利だったと気づいた。
Shadeは板を伸縮したり歪めたりで形を作る、
LWは塊を切り刻んで凹めたり押し出したりで形を作る、と認識したら作業効率が上がった。
アニメーションは比べ物にならないほどLWの方が楽。
テクスチャの設定に関してもLWの方が楽。

漏れ的にはこんな感じ
大まかにサクッと作る:Shade>LW
細かく作りこむ:LW>>>>>Shade
216名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 20:50 ID:d+b3vH+q
Shade、15万円でProが手にはいるでしょ。
で、3月19日からVer.7が。どこがどれだけ良くなったのか知らんが。
standardだと5万円台ってのは魅力だ。
217名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 06:10 ID:4Zue5YBr
↑誰かつっこめ
218名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 10:13 ID:rBy3WaGb

それだけ人に薦めるんだから>>216は当然、Shade Proを買うか
アップグレード申し込みしてるんだろうね。
なんならもう一本買っておけば?
219名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 14:22 ID:guRFR3uU
>>218
間違ったツッコミw
220名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 18:04 ID:Q4dPfNaF
>>216
また1ケ月近く放置されてたスレを見つけたもんだなw
221名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 18:30 ID:uGq+SE42
なあ・・・。俺いま非常に迷ってるんだが
LWからMAXに乗り換えるべきなのか?
板違いかもしれんが。
222名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 19:06 ID:Kxar2/0y
>>221
LWで不満だったのがキャラクターアニメーション関連で
[8]のIKブースターがベイク必須なのを見てだめだこりゃと思い
この機会にMaxかMayaに乗り換えを考えてたけど
一週間前くらいにAutomatonToolsとMapMotion2を使ってみて
LWまだまだいけるかなと考え直し中。
[8]のドープシートとRig入出力にも期待。
223名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 00:14 ID:lhKzEsFd
>>221
自分のやりたい事がMAXにできてLWではできない(かなり難しい)ってんなら、迷わず乗り換えるべきだろう。
ただ目的もなく乗り換えるのはどうかと思うが。
そもそも、なんで乗り換えたいわけ?
224名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 04:24 ID:KcXVqr6a
>>221
とりあえずMaxの体験版使ってみるのが吉。
まぁ、Max買う金あるんなら、乗換って言うより買い足して使い分け思っとけば良いんじゃない?
FBXフォーマットでモーションもそこそこにやり取り出来るし、OBJフォーマットでUV付きで
データもやり取り出来るし、慣れれば結構連携出来るよ。
225名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 13:46 ID:JsOc1NQ8
Shadeは、人型モデルなどで、アニメする時に、からだの中心を引き抜いて
(中心のバインドをといて、回転さす足元なら足元なりに中心をもっていってやるわけです)
そうでもしないと、あしもとが回転の中心にならないで、スケート状態になります

LWはそんな事をせずに、簡単にぐるぐる回せますか?
うまく言えませんが、「ビールマンスピン」のように、つま先一点で回りながら、上体(ひざから上)のモーションを
変化させてゆきたいのです。
226名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 14:44 ID:/uvQBzix
>>225 Nullを使えばいいだけ。
LWの質問ならLightWave3D・雑談スレ[ 18 ]でしたら?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1078929174/l50
227名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 17:11 ID:JsOc1NQ8
>>226レス、サンクスです
Shadeしか持ってなくて
LW持っていない自分が、
あのスレにいって聞くのもおこがましいと思ったわけなのですよ
「簡単」かどうか?だけ聞きたかったわけで、そのNullを使えば簡単なのですね
ちょっとうらやましいですね。
228名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 18:09 ID:04z7jT7A
>>215
大まかにサクッと作る をメタセコにするともちょっと
作業効率あがるかも
229名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 14:52 ID:lnNIuXSQ
max6とshade7のシステム条件がずいぶん違うけれど、趣味でmax使ってるみなさんはそんなにハードを増強しているの?max6は512MBないと動かないですか?(スレ違いでごめんなさい)
230名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 17:49 ID:ZqFqF5ji
アニメ作るならLWとアニマスどっちが良いかなぁ。
しぇいどは駄目らしいけど。
231名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 18:22 ID:Zha272KA
とりあえずblenderお勧め、っと。
232名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 20:46 ID:nEedOi8y
ファイナルアンサー?
233名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 00:42 ID:SysKN4cN
ブレンダーはだれんだー、っと。
234名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 22:55:15 ID:ateCwZtM
>>25それはガチャピンだろっ!!!!
235名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 19:02:10 ID:2XkwbeXB
age
236名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 02:17:41 ID:xdrdt9aY
shade7.5で閉じた線形状などで線を描いているとき、
次の線を描くときのポイントを決めようとするときに
前回のポイントと次のポイントが仮定表示されていたのですが
shade8にupしてからは、このような仮定のラインが表示されません。
表示させる設定方法がありましたら
教えていただけませんか?
お願いいたします
237名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 02:48:43 ID:HxxDW7nF
age
238名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 03:27:27 ID:42i4tp5v
shadeのスレがあがりすぎ・・・
どうでも良いでしょこんなソフト
239名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 23:11:25 ID:cnLjVy7f
LWがいくらなんでもかわいそう
240名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 00:15:51 ID:SzG2o2u6
未だにshadeR3使ってる俺が来ましたよ。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 17:55:50 ID:pWLWP+Rs
仕事に使うなら
3ds>maya>XSI>libhtwave>shade?
242名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 18:10:24 ID:XXF8V5Ou
>>241
仕事にもよる。
243初心者:2006/06/24(土) 01:24:01 ID:rYNj+Dvd
質問です。
30万までなら出せます。
一番良い3d グラフィックソフト教えてください。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 22:43:30 ID:Ws9EMZQP
modoの時期バージョンを買えばいいんじゃないかな?
よく分からないけど・・・
なんかmodoのサイトを見た感じだと、かなり生きのイイ
CGソフトって感じがしたんだけど。
LWもShadeもお年寄りって感じ?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 10:04:16 ID:Z57WMGeM
LWにShadeなみの静止画レンダリングって出来るのかな?
WEBで有志が公開してる作品ではShadeクラスのものはLWには見つからないんだよな。
LWでモデリング→Shadeでレンダがいいってことなのか?
246名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 12:02:13 ID:UEMhRSpC
modoでモデリング、Shade(パス+パス)でレンダリングしている人なら
結構いるぞ。Shadeカリスマアーティスト作品集も出してるあの人とか。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 14:24:42 ID:g0eQNH3j
MentalRay
XSI付きで5万
248名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 18:55:33 ID:CqkJUbtB
modoのモデリングはちょっと感動する
249名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 12:12:04 ID:m+BlYK3N
なんか朝起きたらチンコのコントロールポイントがモドモドする。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 17:50:32 ID:REPE6VN7
lightwave9.0最強伝説
安くて最高
251名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 12:24:19 ID:YdHo2KYB
shade最強伝説。
自由曲面最高? (?)
252名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 10:07:12 ID:zq4VH9b4
自由曲面モデリングに未来を感じたあの夏。もはや氷河期。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 10:31:30 ID:7/Pb8bxb
「CGWORLD」を購読するなら「Lightwave」
「PuroductDesignWorld」を購読するなら「Shade」
254名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 10:35:51 ID:7S3mvX5Y
プロダクトやるにしても普通はStudioToolsとかライノとかSolidWorksだろ。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 10:55:23 ID:mreew+3C
>自由曲面モデリングに未来を感じたあの夏。もはや氷河期。
だな。
初出から何一つ進化していない。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 11:09:57 ID:7/Pb8bxb
>>253です。
>>254さんは知識も経験もソフトウエアの種類も豊富にお持ちのようですが、
このスレは「Lightwave」「Shade」の比較なので軽いノリで書かせていただきました。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 16:17:36 ID:7S3mvX5Y
だから普通はShadeは新規では選ばないが正解。
安易に薦めるなよ。
未だにCGやるのにはShadeでしょうかとか将来仕事にしようとする学生で勘違いする奴が後たたんのだから。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 16:51:49 ID:VtbRrJJG
両方もてばいいだろ!
ついでにMayaも買え
ツールに作品をあわせるんじゃなくて作品によってツールを使い分けるんだよ
259名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 23:31:26 ID:mgNrrpUJ
Macでshadeを使って四苦八苦したあの頃が懐かしい
260名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 23:33:52 ID:mgNrrpUJ
しぇーどって、まだあったのかと思う
長生きしてるな おい
261名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 20:49:37 ID:22Ps0Qvh
Shade 9 発売!
262名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 16:00:29 ID:f/8kwVe4
Shade 9 新しい機能を見てたらVueっぽく変わるみたいですね。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 01:29:45 ID:0M5JedWC
Shade 9のプロモ…。
勢いだけはあるんだけど、なぜ新機能紹介はしない?
264名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 03:07:43 ID:IczU2Cv9
Shade 9のプロモ…。
ワンカットが短すぎるのが気になる。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 10:56:44 ID:CIE7X4P2
どんなことを話してるのかと思ったら4年も前に作られた半仮死スレか・・
266名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 13:24:26 ID:nHan3Vnh
Shade9のページ、「自由曲線」について全く触れてないね…
ポリゴンまわりの機能はこれでもかと大量に解説されているのに。

ベジェ曲線嫌いもあってたまに回転体で遊ぶくらいしか使えなかったけど、
かつて自由曲線で思うままモデリングしていた人たちはどう思うだろう。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 16:22:12 ID:YoT+65W+
CreateGame−陸海空オンラインー
日本NO1、MMO製作プロジェクトが開始されました!

3Dグラフィッカ募集!ち・か・らある奴だけ来い
268名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 17:32:21 ID:DuEqgOQ6
>>266
なくなったわけじゃないだろうし良いんじゃないすか?
269名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 17:20:52 ID:Boi7Q2Lt
ガラスとか金属の表現ってshadeの方が簡単にできたりしない?
270はてな:2006/11/07(火) 15:38:33 ID:DG3flFo8
みなさんに聞きたいことがあります
最近Shadeという活気的なソフトがあることを知りめちゃめちゃ始めたいんですが
高くてかえそうもありません。
ユーザーサイトでお試し版もしたけどやっぱり本物がいい。
どこか安く手に入るとこって知りません??
あと、友人がどっかにコピーものを路上で販売してるかもと教えてくれました
本当ですか?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 15:55:08 ID:oXKUAwsR
>>270
書いてる内容以前にマルチはやめれ
一人で約10スレもに同じ質問書き込むのはいくない
272はてな:2006/11/07(火) 16:22:18 ID:DG3flFo8
ごめんなさい。
ここ書き込むの初めてなものでどういう風にしていいか分からず
とにかく載ってるものすべてに投稿してしまいました。
ご迷惑かけたならすいません
273名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 16:27:25 ID:oVfVdR6S
>>272
ここに限らずネット上で同じ内容をあちこちにコピペするのを
マルチポストって言います。これマナー違反。以後気を付けてね。
それと、コピーものは100%違法ソフトです。
売った側も買った人も犯罪になります。
働くか又は小遣い貯めて、ちゃんと正規で買いましょう。

274はてな:2006/11/07(火) 17:27:56 ID:DG3flFo8
そうなんですか
知らずにすいません、以後気をつけます
2つの意味でコピーには手をつけません
がんばって買います
さらに質問したいのですが最近Ver.9が出るってサイトでやってましたが
気合いで9を買うべきかそれなりに8にすべきか....
個人的にはめちゃめちゃいいものを作りたい気まんまんです!!!!
275名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 17:57:51 ID:iO47nQZn
>>274
ちなみに、街角で売ってる怪しいコピーモノには、画面を真っ赤や真っ青に塗りつぶせる素敵な機能が搭載されている事があるので、これに限らず、絶対に手は出さないこと。
それと......他のスレや掲示板に同じ質問しているようだから、書き込んだところ全てで謝っときなさいよ。


で、後一ヶ月で Shade 9 が出るので、それまで待ってみたら?

ところで、ナニ作るの?
その、「めちゃめちゃいいもの」を、おぢさんは、聞きたい。


と...それ以前に、Shade に限らず 3DCG を始められる環境は整っているのかい?
牛丼パソコンの一番安いのとか古いパソコンとか古い OS じゃ厳しいよ?
画面が狭かったりビデオカードがヘボかったりするとストレス溜まるよ?
(それ以前に動作しないかも...)
新しく何かを始める為にソフトウエアを導入するなら、その動作環境を十二分に満たしていないと悲しくなるだけですよ。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 19:24:08 ID:B8p/CxCq
ここは実にいい釣り場ですね
277名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 18:05:25 ID:ZOrrmX0t
だろ?
278名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 01:18:32 ID:+wnBDc2u
LWは古いのしかもってない。
Shadeは変換ツールとして使ってます。
今のメインは六角です(´・ω・`)
279名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 11:08:43 ID:Qz7PLkv1
>278
変換だけならメタセコ(有料版レジスト)の方が良くないか?
280名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 06:44:20 ID:ZjiHqggR
使ってみる(´・ω・`)
281名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 01:11:47 ID:Ws5wLxki
Shadeレンダリングいいだけじゃん
282名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 21:20:59 ID:xCfBAIgq
Mac版LWは9.2(UB)で大化けする予感
283名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 22:35:35 ID:7YCh000w
金があるなら遠慮無くLightwave買えばいいと思うぞ。
俺は貧乏だからshadeSTで我慢してる(w
284名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 10:09:35 ID:IbooFnSP
プラグインの数とサポート(Shadeは9でまたまたSDKが変わった)、OpenGLの相性を考えると
なおのことWindowsユーザーにはLWだな

Shadeのトゥーンはもう6(Redqueen)の頃の美しさを取り戻せないだろう
285名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 05:20:42 ID:/aU9jTzj
5年前のレスが素晴らしすぐる>>14
286名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 05:23:39 ID:cyFT2j9Z
ShadeのUP画像みてると、GIじゃない普通のレイトレとか綺麗なんだよねぇ・・・・
あのロジックだけmaxプラグインで欲しいw
287名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 00:45:47 ID:6g7x8WxD
Shade Home Designってどうなの?
ttp://www.e-frontier.co.jp/company/press/introduction/2007/20071022_shade_home_design.html
マンガの背景とかに重宝しそうだけど
288名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 12:08:31 ID:LLLWn/HD
>287
バグ満載で出してしまい、現在は発売中止・店頭回収済

発想は悪くないけど、六角大王と相性のいいマイホームデザインやちょっとなれた人なら
SketchUp!製品版があるからなぁ…
289名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 13:46:38 ID:n4YzcH1I
Shadeって、本当にもう終わってるよね。このスレができたときは、まだ、Shadeも魅力が多少
はあったのかもしれんが、結局進化するどころか全体的には6のころと比べてダメになってる
ような・・・・。もちろん、6のころも、ほかの中堅のソフトと比べてダメだったけど・・・・

よく、レンダリングがキレイとか言われてたけど、あの程度は今じゃあたりまえだし、Shadeは
6のころと比べてアンチエリアシングの品質と、ハイライトの描画がきたなくなった。おそらく
クオリティーを落として計算速度を早めたんだと思う。あと、どうしようもないのが光の設定。
項目が少なすぎて、あれじゃあキツイ。壁にあたるスポットの光を、光源自体は同じ場所に
置いといて、もっと上にずらすとか何もできないし。結果、ギラついちゃう。
マッピングも機能が少なすぎるし、モデリングはポリゴンの編集機能が使いものにならない。
そして、開発元はやるきなし
290名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 21:36:30 ID:lb8iOW+S
うわぁ まだこのスレあったんですねえ。
別にShadeが嫌いな訳でも、気に食わないわけでもなく、
6ProからUPしてないけど十分使えてるわけで、
なんとなくイーフロに移ってから買う気がしねー
ってだけなんでしょねえ・・・。

そんなわけで、このたびShade卒業してLW行こうかと思いつつ、
どーせ1から覚えるならXSIにしようかとXSI買いました。
さんざんShadeで調教されたから他に移行するとき苦労するぜ
291名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 20:37:28 ID:04cvtgPH
Shadeは11から「バージョンアップ対象2世代縛り(つまり11の場合9と10しかアップグレードできない)」が
発生することを表明しているから(公式・バージョンアップ情報のページ参照)、8以下のユーザーは
今回もアップグレードして権利を保持するか、思い切って他のソフトに乗り換えてしまうか決断汁
292名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 08:27:17 ID:u9Nhh1l0
現在学生なんだが、アニメーションをやりたいとしたらどれが最適?
LW or Shade もっといいのあるならそれでもいい。
>>290 みたいに移行するとき苦労するのはきついので、そのへんも加味して。
できれば安いのがありがたいがアカデミック晩が買えるからどうすればいいか悩んでる。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 09:14:50 ID:ZER32qvv
LWは今でもたまに海外映画制作に使われるソフト
Shadeは今でもたまに国内建築屋に使われるソフト
294名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 10:23:22 ID:tyQz653B
互いに一応、需要はあるってことですな
295名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 14:24:40 ID:Ck6NGUkH
>>292
xsi fnd 買っとけ。

LWでアニメやるには覚えることがあり過ぎる。
使い慣れ得た人間でなければ、効率化が図れない。

shadeでアニメは論外。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 20:38:56 ID:ZTri8fjB
Shadeユーザーに尊敬されるShadeで制作された動画
ttp://shade.e-frontier.co.jp/gallery/pv/hanako-mv_02.swf
297名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 20:57:32 ID:E9QBxSH2
何故に今更そんなものを自慢げに貼る?
春休みは終わったぞ?
298名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 09:23:28 ID:8cYEDx3h
その程度でいいなら一生Shade使ってればいいと思う
趣味ユーザーの自己満足には丁度いいんだろうね
脳内クリエーターならMacと組み合わせれば万全だ
299名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 11:26:04 ID:x3SYdcEm
>Lightwaveとshadeどっちがいい?

Lightwaveに決まってるだろうw
300名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 17:34:50 ID:6WZivokb
貧乏人にはShadeがオヌヌメ
301名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 01:46:11 ID:huPnBL+P
なんかスンゲー昔にLWでジンバルロックを必死に回避しながら
回しまくってたのを思い出したわ。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 18:08:10 ID:rglINIVM
沈み行く船
303名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 13:41:31 ID:rzoYe086
shade8しか持ってないけどポリゴンでモデリングとかマジ使えない。これは焦った。
ベジェ曲線で作れるものはまぁ作りやすいけど細かくなってくるとシワとか割れ目がだるすぎ。これを取る作業が長い。
生き物とか有機的なモノは他のじゃないと労力に見合わない。途中で投げる。
8のトゥーンは使いたいけど使い物にならない。XSI欲しい。
建築パースとか曲線の多い剣とか作るならいいんじゃね?が感想。
アニメっぽいキャラ作ったり、動かして動画作るなら何がいいんかね。
個人的にXSIのトゥーンが凄い綺麗だと思ってるけど勘違いかも。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 15:56:27 ID:Sg2J/g3z
>303
案外勘違いでもないから困る
ttp://zefai.sakura.ne.jp/weblog/images/xsi_121.jpg

Shadeの稜線抽出ルーチンのいい加減さは素人でも泣ける。
Shade6の神トゥーンはおろか、六角大王Super4、Carrara標準トゥーンより劣る点が多い。

公式フォーラムにPostされたものの完全スルーされたバグ検証まとめサイト
http://www1.kbctv.ne.jp/~m-watanabe-3/shade2.htm
http://www1.kbctv.ne.jp/~m-watanabe-3/shade3htm(ちょっぴりグロ)
305名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 10:03:59 ID:Nuwhzphe
両方買えばいいじゃね?もう、大人なんだから
VISAでもニコスでも使えるだろ?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 15:25:54 ID:DTlyscWI
どっちもいいんじゃね?
307名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 06:40:11 ID:zM1nJytQ
漫画で活用したくてLightwaveとshadeどちらが良いか迷い、とりあえず体験版Shadeの方を一から勉強中です。
コレはshadeの操作方法をある程度理解していれば、Lightwaveの方はShadeよりスムーズに理解できる、
と考えていいのでしょうか?
勿論、それぞれの売りによって違いはあるでしょうが。

使用目的は建物外中、ロボット辺りの作成で、ロボットに関してはポーズを変更して任意の視点で線画できれば
いいかな程度なのですが、Lightwaveとshade、果たしてどちらがお勧めなのでしょうか。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 07:42:19 ID:DVQKMV/P
shadeはスプライン系モデリングと呼ばれるぶっちゃけ今じゃ滅びつつあるモデリング法で、応用は他に利かないと思っていい。
どっちが合うか合わないかは双方の体験版を触って判断するしか無い。
大抵の場合はLWの方が直感的だと感じる筈だけど。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 03:44:16 ID:/BpS6eSh
ふーむ・・・やはりLWかしらネェ・・・
310名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 12:52:10 ID:BxV2XL7c
汎用性、多機能性でそりゃLWっしょ。
Shadeは直線的な建具みたいなものをパパッとモデリングして、ちゃちゃっと
材質でラッピングかませて、にょにょっとレンダリングして出力って場合に
手早く済ませられるってのがいいんじゃないかね。ただしそういう分野でも
トップとは言えなくなってるが。
向いてもいないフィギュアみたいなの前面に押し出して宣伝もちょっと内外の反感買う罠。
やたら粘着する「外」の声がうるせーってのは思うが。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 02:18:16 ID:HUqkaNbn
しゃでしかやったことないが
しゃでトップの人物制作があの程度ならば
しゃでの未来は薄いな、、これは批判では無く
マジ悲し。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 13:45:04 ID:WBENbCwK
6か7の頃に室内パースとか見てすげーって思って8を学割きくからって買ったけど、そのすげーに胡坐かいて進歩せずに置いていかれたのが今のShade。
もっと他の良いところをいい意味で盗んで、元々あるいいところを順当に伸ばせばよかったのに。
安易な金儲けと慢心がこの結果を生んだんじゃなかろうか。
国産ソフトだから頑張ってもらいたいんだけどなぁ。


313名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 19:35:55 ID:ygn7I8ic
>312
国産ソフトって信じてる人がまだいたのか…
314名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 20:15:09 ID:KYehjRiG
>>313
それは初耳だ。詳しく話せ
315名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 20:55:12 ID:ygn7I8ic
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Shade
時枝とイーフロンティア最高技術責任者のサニー・ウォン(Sunny Wong)は
米国で開発を行っているため、過去にしばしば言われた「Shadeは純日本製」と
いう表現は(開発会社は日本にあり、日本でも開発が行われているものの)
今となっては正確ではない

10.5からは新たに中国人プログラマも参加している
316名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 21:02:10 ID:EmyALv8+
IKEDAデータ集第二弾発売

>>人体形状データ以外は収録していません
Shadeデータ集に男性・老人データが入るのは初めてじゃないだろうか。

じじぃのシワの作り込みに激しく期待
>またIKEDA氏によるフェイスモデリングのチュートリアルも収録しています。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 21:07:42 ID:KYehjRiG
>>315
サンクス
ほほーイーフロになってからやっぱかわっちゃったんだなあ
318名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 03:27:18 ID:kJxqIvqh
トゥーンやるのにShade選ぶのがわからない。しかもStanderdとは高い。
メタセコ+warabiで最強でしょう。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 11:22:25 ID:LFv7PrQZ
Macにはメタセコもwarabiも六角大王Super5もないからね。
それを除いても、トゥーンにShadeを選ぶ理由が分からない。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 12:42:50 ID:/krHleOm
MacだとBlender Freestyleビルドとnode処理で頑張るのが最安かな
Freestyleはまだまだ開発中だし選択肢が厳しいのは確か
321名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 11:06:57 ID:cBf+StcZ
LWを3D初心者がはじめるなら、どんな本がおすすめ?
322名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 15:51:13 ID:h6CB3mlt
メカものをつくるなら1年戦争世代のジオンMS+Xガンダムの作例を取り上げた
GUNDAM CG WORKS―MODELING TECHNIQUES FOR MOBILE SUIT

メカから人までオールラウンド、でもまず基礎を身に付けてからと思うなら付属マニュアル
+Lightwave Beginnersがいいんじゃないかな。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 20:46:42 ID:+Fg9oBVQ
カメラのアニメーションってどうやるんでしょう
体験版弄ってるんですがよくわかりません・・・
324名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 02:56:12 ID:CgjhDrk6
LWとShadeどっちよ

Shadeなら体験版でもカメラアニメに関する作例はヘルプファイルに載ってるぞ
325名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 07:39:39 ID:/wuN7iFU
Shadeです。
すいません、探し方が悪かったようです。
たすかりました!
326名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 02:25:32 ID:MDIRPXlg
6年程前、専門学生時代にR3-R4を使っていました。
久々に3DCGを趣味で再開しようか画策してましたが、
えらくshadeの評判悪いっすね。
もう操作方法も覚えてないし、ほとんどゼロだしLWや別のヤツがいーかな?
327名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 21:25:48 ID:eSAjYCYT
>>326

http://www.cgin.jp/shopdetail/002002000024/

Connect to LightWave v9.6
キャンペーン日本語版/通常版
【次期バージョン権利付き
価格 : 64000円
2009年12月18日(金)ご注文分まで
328通りすがり(LWユーザ):2009/10/21(水) 02:57:28 ID:p1rPRDx/
ニコニコ検索(Lightwave)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7532006
http://www.nicovideo.jp/watch/sm74676
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6479008
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4938268
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7503917

使う人によって全然違うよ。
やっぱり、人じゃね?
ちなみに、Shadeで検索しても、これといった動画なかった
静止画の切り貼がほとんど。
比べるのか?ほんとに。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 21:00:17 ID:sou/GGWd
いいねえ
ふたつめとみっつめLWってソースが見当たらなかったけど
330名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 16:26:16 ID:YThErKnc
なやんでるんだったらアニマスにしといたら。
アニマス最高だぜ!
331名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 22:43:47 ID:pSlmJBlJ
>>329
ふたつめとみっつめエンドロールに書いてあるだろ
332名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 04:30:02 ID:Dt+FUyFd
Shadeはモデルのポージングすら激難度だぞw
他のソフトじゃ直感的にサッと1分でできることも
shadeじゃ操作手順がやたら多く煩わしすぎてとてもやる気にならない。
でいて他に比べ思うように全然動いてくれない。非常にデキが悪い。

フォトショでグラデーションかけるのは一瞬だが、
ペイントでそれを表現するとなると膨大な手間と時間が掛かる、
というような例えが当てはまるほどの異常な煩わしさだ。
間違いなく有名どころでぶっちぎりの挫折率をほこるソフトだろう。
美少女モデルに騙されちゃ駄目、どうせ何もできないで終わる。

モデリングも独特すぎる上に、できたとしても上記の理由で他に持っていかないと
何も出来ないに等しい。shadeで微調整や仕上げなんてのは歩いて四国を横断するぐらいの勢い。
テーブルとか椅子とかですら、自由曲線を閉じたり一点に纏めたりしなきゃならず、
他でやる方が圧倒的に楽チン。今やフリーーソフトにも負けてる進歩の止まったソフト。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 15:01:56 ID:8iIbX1LW
メカ物を作るんだったらLWとshadeどっちがいい?
パパッとレンダリングできて、
自動で名前をつけて個別にレンダした画像を保存ってのがやりたい
あとアニメーションをgifにして保存てのも
334名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 15:03:20 ID:VXnj/f9B
どちらも体験版がある。自分できめれ
335名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 21:57:08 ID:tZnBBfQr
>>333
既に君のIDが答えだしてるよ。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 02:03:04 ID:80fkzKnO
運命だなコレ。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 15:57:21 ID:KEOSfOOc
ミラクルだ
338名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 23:59:59 ID:j9VUNlnQ
どっちもダメ
金あるなら自動机
無いならblender
339名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 16:49:44 ID:uH/M/Hty
覚えたての言葉を使いたがる馬鹿餓鬼の図↑
340名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 00:23:59 ID:ifSQBn1y
どちらも中途半端な位置であるのは確か
341名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 00:53:25 ID:M0sOtemN
LWがどの程度かはこの際どうでもいい
取り合えずshadeはダメだろ
342名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 13:02:37 ID:3YYRn9Y5
Shadeのラジオシティは自由曲面で組み立てたモデルをわざわざポリゴンに、
それもシャドウリークを出さないためにそこかしこへナイフを入れたりパーツをばらして
接合し直したりの再加工に時間がかかり過ぎるのが嫌で一時期Amapiを使ってた。

今度の11はSketchUp!のskpファイルが直接開けるようになるそうだから、三角
ポリゴンから四角ポリゴンに統一したり面反転するだけで屋内・屋外パースが組める
ようになるだろうか?と淡い期待だけしておく。

あとパッケージはとにかく起動画面に不気味な3Dポリ女を表示するのを止めて
ほしい(Basicのみ)。六角大王Super5のガングロ女子高生より怖いよ。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 13:55:40 ID:42KMH1Sl
確かに日本人にしか売れないソフトの起動画面が中国人なのは謎だ
日本は諦めて中国に売り込むのかね
あそこは違法コピー天国だからShadeの需要は無いと思うよ
344名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 14:54:36 ID:3YYRn9Y5
>343
Shade8.5の頃台湾に代理店契約を結んで進出したけど失敗・撤退してる。
英語版はスミスマイクロからオレゴンの教育教材販売会社に代理店契約が
うつったものの、現在まだShade10.5βテストの段階(Shade9内蔵の
チュートリアルも含め自分たちで1からローカライズしているらしい)。
今夏にイギリス版CGWORLD付録を買えばShade8.5.2Pro(日本語版では
対応していないPoser7とのPoserFusionに対応)が無料ゲット出来たのが
記憶に新しいか。

中国と韓国ではMayaやMAX、XSIといった高い商品の割れは蔓延しているが、
マイナーなソフトは割れでも手を出さないらしい。Blender財団の代表Ton氏も
「日本と台湾には受け入れられている(カンパや支援にも積極的)Blenderだが
タダにうるさい中国と韓国では全く広まらない(2009年現在カンパ一度もなし)」と
日台ユーザーがBlenderに払う敬意に感謝していたほど。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 22:20:22 ID:OxKNbTaj
SHADEのアンロック次は中国人か・・・
ぶっちゃけSHADE起動するのアンロック開いてムフフする程度か他にデータ引越し程度にしか
使ってないな・・・
346名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 11:27:14 ID:BGubEawv
中国ではMAYAやMAXが100円以下で売られているからな・・・
347名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 16:57:20 ID:yb0/By8G
うらやましくもあり、日本人としてその行為をやりたくないと思う気持ちもありで複雑な気分だぜ。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 20:13:32 ID:ob3m1xsx
安心した、まだ倫理観を持った日本人がいて。

同じ事を中国人と韓国人に言ってみろ、「1ウォン・1元または無料で使えるソフトに
何でお金払わなければいけないの?」と、逆に真顔で訊ねられるから(彼らにとって
【身銭を切らぬ】【無料で手に入る】はあらゆる倫理観にもまさる、というよりむしろ
素直にホイホイとメーカーの提示額を払う日本人の方がバカなんだそうだ)。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 12:20:37 ID:FZ5huUIx
日本人でもP2Pとかやりまくってるアホはいるけどな。
昔もPCソフトはコピーされまくりだったし。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 18:06:58 ID:50PPQUBx
MAX100円っていいなw
351名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 01:57:15 ID:QXCxQG+D
Blender
352名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 23:55:14.16 ID:g52doqtV
353名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 02:05:14.31 ID:TkwUcS5h
shadeはニッチなソフトになっちゃったのか
354名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 20:00:26.43 ID:lkAr1TTJ
>353
だよな

全然進化してないし
ロハのソフトにすら負けた
355名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 01:33:48.44 ID:+ml47+Zy
356 【3.6m】 電脳プリオン:2014/08/17(日) 23:38:27.81 ID:lcJH4tGm BE:297277225-2BP(0)
  ∧_∧
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/ ←>>187
 (_フ彡        /
357名無しさん@お腹いっぱい。
好きなほう買えば