ビデオカードはどれがイイ? 2枚目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ビデオカード(グラフィックボード、VGA)に関してああでもないこうでもないとだらだら論ずるスレ。
できるだけCGの実制作に関わる発言がよいと思われます。
スペックだけのお話はハード板や自作PC板へGO!

前スレ ビデオカードはどれがイイ?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/956493763/
2 :02/05/07 11:59 ID:YS+cRWWB
              ζ
          / ̄ ̄ ̄ ̄\
         /         \
        八) ⌒    ⌒ (八
        i'ノi. (●)  (●)  i'ノi
        ノi ----◯⌒○----|i'))  
       从|/ _|||||||_\ レ))  <2げっとですわ!
      八il\  \__(\ /ノ八   
      ((乂( i\____=`、ヽ)ゞ,)'ii)
       八乂)/ // レ7  ./ヽ冫(八
     .((し(〃 i⌒n'⌒li  /  .!)J)))
         ./ └ァ^ー-Fニコ  l
        〉 、/く/|_〉 |/  l /
.       / 、! ー-‐' l   ! .!
      /   ヽ 、 _,l   ! l
      ノ  V i     !   /
3名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 11:59 ID:JpKzyTSM
...........ウィンドウズは終了しています。...........
4 :02/05/07 12:18 ID:YS+cRWWB
    *  *  *
  *         *
 *    ∧_∧   *
 *   ( ´∀` )    *
 *    ちんぽ     *
  *         *
    *  *  *
5名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 13:24 ID:wcuIHoxe
ビデオカード以外の話は禁止にしよう。
6名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 13:51 ID:M8MXBCx3
前スレ989さん

ここも参照
●同人のためのハードウェア@初心者 Part2●
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1017375895/
デュアル・ディスプレイ総合スレッド
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1010022417/
7名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 13:55 ID:GC0CqidB
最近、VGAカードの旧式化が激しいだす。
そんな中、初心者はどの程度の物が良いのでしょうや?
8名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 14:04 ID:YS+cRWWB
              ζ
          / ̄ ̄ ̄ ̄\
         /         \
        八) ⌒    ⌒ (八
        i'ノi. (●)  (●)  i'ノi
        ノi ----◯⌒○----|i'))  
       从|/ _|||||||_\ レ))  <Accelstar!
      八il\  \__(\ /ノ八   
      ((乂( i\____=`、ヽ)ゞ,)'ii)
       八乂)/ // レ7  ./ヽ冫(八
     .((し(〃 i⌒n'⌒li  /  .!)J)))
         ./ └ァ^ー-Fニコ  l
        〉 、/く/|_〉 |/  l /
.       / 、! ー-‐' l   ! .!
      /   ヽ 、 _,l   ! l
      ノ  V i     !   /
9名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 14:14 ID:wcuIHoxe
>>7
一世代前のを安く買う。今ならGeForce3とか。
懐にやさしく精神的ダメージも受けないし、ドライバも枯れてる。
10名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 15:10 ID:xiW3OMb+
妨害にもめげずサンクスです。>>9さん
GeForce3ですか、さっそく物色するとします。
11名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 16:21 ID:SEPyXBwC
玄人歯垢のGF3Ti200がオススメ。安いし。
12名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 18:52 ID:ZR8Q+epP
ペインター7の購入を考えています。カナリ重いらしいので、取りあえず
メモリを512Mにしたいと思っています。
そこで気になったのですが、私が使ってるビデオカードはカナリ古いらしく、
買い換えようと思ったのですが、ビデオカードを変えれば少しは快適に
ペインター7を使えるようになるんでしょうか?
それともCPU,メモリだけ多ければ委員でしょうか? どなたか教えてください。
13名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 19:01 ID:F5K6ZzW4
>>12
どのくらい古いんだ?
2Dに関しては最近のも少し前のも大して変わらないけど限度があるからな。
そこそこ最近のならCPUとメモリで済むと思う。
14名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 19:21 ID:ZR8Q+epP
>13 詳しくは分かりませんが、nVIDIA TNT2では内科と思われます・・・
というか、これがビデオカードかどうかも良く分かりません(死
2年半くらい前に買ったパソに初めから付いてたやつです。
15名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 19:35 ID:SfX4eKl8
>>14ネタですか?だよね、そうだよね?
そうだと言え-
16名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 19:42 ID:j1F7zbMU
>>14
その一つ前のTNT位から2D性能はマンネリ化しているので特に問題無いでしょう。
CPU,メモリあとRAID組んでみるのも体感速度に違いが出るとおもう。
あと、Winsows9x系を現在使用しているのならば768MB以上積んでも意味無いので
その点を気をつけてアップグレードしてね。
1712:02/05/08 19:42 ID:ZR8Q+epP
>15
ネタじゃないです・・・変ですか?やっぱnVIDIA TNT2ってビデオカードじゃないんですか
・・・・?(汗
よく分かりません、激しく古杉って事ですか?
1812:02/05/08 19:44 ID:ZR8Q+epP
>16
有難う御座いマス。やっぱビデオカードで間違いありませんでしたか^^;(ホッ
OSはWin2000使ってマス
19名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 19:49 ID:6Ku/h5n5
モレ TNT2 Vantaっていうクソで
3Dやってるよ。
20名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 21:41 ID:DVso55Qn
漏れもヤフオクで買ったTNT2。メタセコで重いものじゃなければなんとか。
21名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 22:20 ID:Kv0fjmR6
今からGF2あたりを入れてやってはいかが加藤
今¥5.000くらいだしTNT2よりはましっしょ
22名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 22:38 ID:DVso55Qn
具体的な商品名が出てこないのがオタっぽくなくてイイ感じ。
こんな感じで進んでいくことキボン。
23名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 23:37 ID:IUJoC/Ny
今更TNTなんて使っててもなんの自慢にもならんぞ・・・。

たまに低スペックPCでCGとかやってるコトを自慢げに話すヤシが居るが、
馬鹿じゃないかと思う。5万出せば余裕でギガオーバーのPC組める時代でっせ?
24名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 00:08 ID:uKF6xEAE
他人の体験談が何でも自慢に聞こえるキチガイがいるようだな…。
25名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 07:32 ID:8VbNBokg
>>23
自慢に聞こえてるのはアンタだけだろう
26馬鹿:02/05/09 10:31 ID:difLiAos
              ζ
          / ̄ ̄ ̄ ̄\
         /    TNT   \
        八) ⌒    ⌒ (八
        i'ノi. (●)  (●)  i'ノi
        ノi ----◯⌒○----|i'))  
       从|/ _|||||||_\ レ))  <5万出せば余裕でギガオーバー
      八il\  \__(\ /ノ八   
      ((乂( i\____=`、ヽ)ゞ,)'ii)
       八乂)/ // レ7  ./ヽ冫(八
     .((し(〃 i⌒n'⌒li  /  .!)J)))
         ./ └ァ^ー-Fニコ  l
        〉 、/く/|_〉 |/  l /
.       / 、! ー-‐' l   ! .!
      /   ヽ 、 _,l   ! l
      ノ  V i     !   /
27名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 10:37 ID:CaLastMA
↑上のピンクの数字何?カウント?
凄い勢いで伸びてるけど。
28名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 11:01 ID:PKEjIvV3
>>27
えっ?最初レス見た時、ピンクの象が見えたとか
そういう人なのかと思ってしまった。
29名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 11:46 ID:zEsbLDSc
3Dlabsマンセー
30名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 12:39 ID:aCgX4OQU
自分ちのPCに5万も出せるかってーの。もったいない。
ちなみに会社のは2ギガのデュアルです。GF2GTSだしモニターもデュアル。
31名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 22:10 ID:uKF6xEAE
漏れなんか、筐体ごとデュアルだ。キーボードもマウスもデュアル。
32名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 13:37 ID:6l5jZOFC
商品名が出てきたくらいでオタっぽいとか気にするとは、よほど「オタっぽい人間」って言われているんだろうな。
33名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 13:54 ID:11qQ47t5
>>32
いや、自作話が嫌いなだけ。PCは性能より見た目が大事。
34名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 14:15 ID:xbAAM2FJ
>PCは性能より見た目が大事。
プ
35名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 14:26 ID:11qQ47t5
あ、もちろん自宅の話ね。家でレンダリングしないし。
36名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 03:23 ID:KlzBYRTW
>あ、もちろん自宅の話ね。家でレンダリングしないし。

ププ
37名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 06:05 ID:q31LDIkZ
2Dやるか3Dやるかで選択するビデオカードが
違ってくる気がするのですが・・・
やっぱ3DやるならGeForce以外にナイキがします。(一般的なカードではね)
2Dは最近のビデオカードならなんでもいい気がします、あえて挙げるなら
G400あたりでどうでしょ?
38名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 06:23 ID:wKldi8oh
G550だろ。貧乏人。
3937:02/05/11 09:47 ID:q31LDIkZ
>>38
いや、2D性能変わんない気がするんですが・・・
G400もG450もG550も。
違ってたらスマソ
4037:02/05/11 09:49 ID:q31LDIkZ
更に言うとG550のアドバンテージが見つからないです。
G400から3D機能は進化他のメーカーに比べて止まってますし・・・
41名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 09:56 ID:2Vunyp7T
GeForce2で決まりだろ
なあ、買ってくれ
安くするから買ってくれ
お願いだから買ってくれ
いっぱいあるから買ってくれ
どうでもこうでも買ってくれ
42名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 10:43 ID:28DdBEj5
重なったポリゴンの後ろ方のポリゴンが飛び出して見える現象は
Geforce4でも出ますか?
今シナジー3なんですけど買い替えを考えてます。
43名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 11:07 ID:PQ67Ld7N
バッファを32ビットに設定すればいいだろ。標準では24bitになってるらしい
44名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 13:39 ID:RbHucX39
RADEONまんせー
45名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 13:57 ID:EaavuZLA
>>42
どのソフトのどんなモードでその症状がでるのか書いてくれないとなんともいえましぇん。
46名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 14:23 ID:OhCr7lIE
仕事疲れたからViewperf 7でも試してみるか。。。
こんなスレもあるし。
OpenGLスペック教えろ「SPECviewperfeg; 7.0」
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1020845625/
47名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 15:12 ID:/unzIUzD
お願いGeForce2買ってよ、
原価割れしゃってんだから
在庫かかえちゃってんだから
このままじゃ跳ぶしかないんだから
買って
48名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 15:23 ID:T90BuIGD
幾らで売ってくれるの?
Geforce2でも何なの?Ti?GTS?Pro?Ultra?MX?
49名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 15:39 ID:/unzIUzD
もちMXさ、今の中古買取価格でいいよ。
秋葉で待ってるよ命ある限り.......

50名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 20:55 ID:YdcVAEbu
FireFLホスィ。
51名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 23:30 ID:X4F30l1N
ワイドモニタホスィ、AEでつかうのに。
デュアルモニタできるカード増えたけどデュアルは微妙に首が痛い。
52名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 12:49 ID:W7lSbz5+
>>51
ワイドモニタを買う前に首を直した方がイイと思われ。
53名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 00:02 ID:OKwAtVwu
ゲフォのDUALモニタ機能って実用性ある?
54名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 00:04 ID:v8zSlCMB
guest guest
56名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 01:29 ID:4MN8XryV
Matrox、世界初512bit GPU「Parhelia-512」を発表
〜DirectX 9、10bitカラー処理、Triple Headなど多くの新機能
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0514/matrox.htm

ハードの話題で恐縮ですがWildcat III 6210とかFire GL 2とかはこれより
ブッチ切りで綺麗で早いのでしょうか?
57名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 03:04 ID:ZSSOKQaf
>>56
まだ発売されてないから分からん。
DirectX9って言って、OpenGL一言も書いてないボードに、OpenGLのボードとくらべてもいいかも俺にはわからん。
2Dなら、人間能力UPせねば買ってもしょうがねーじゃない?とはいえる。
58名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 03:10 ID:ZSSOKQaf
俺は、人間的にへぼだけどマルチメディア強化で欲しいなぁ〜
でもディスプレイがナナオ19インチ・・・、もっと上欲しいよ。
59名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 03:24 ID:ON+5S8aP
これで2Dの画質が今までと変わらなかったら最高。リンギングとか出なくなってたら最強。
60名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 08:00 ID:orX286aY
OpenGL2.0に対応してるんだけど、
Matroxは伝統的にOpenGLがダメ。
対応を唱っていてもスクリーンセーバーで落ちるくらいだから。
しかし、今度のは期待しとるよー。
61名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 13:52 ID:Zhn66RSn
いまGeforce2GTSとG450 PCI持ってるんですがデュアルしない場合は
どっちをメインに使ったほうが良いでしょうか
6261:02/05/18 13:58 ID:Zhn66RSn
G450は32MBのほうです
63名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 14:13 ID:XuYCcZRz
とうぜん、ゲフォ。
64 :02/05/18 14:15 ID:+dVFEfFW
>>63
(`Д´)ゞ!
速レスアリがd
65名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 17:27 ID:V2YpmiaK
でwildcatVは実際のところどうなんでしょうか?
個人でWS買おうとしてるんだけどグラボが決められません。
CAD,CG&簡単な動画編集なんかしてみたいなって思ってるんですけど
directX7対応ってまずいんですかね?
66名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 18:39 ID:V6+yRXUY
カードの値段が高いからといって早いとは限らない。
FireGL2よりFireGL8700,FireGL4よりFireGL8800の方が早いし、TE5Lで言うとNEC独自のExpressWSならかなり早いが自作機だとGeForce4Ti4600より遅い場合あったり
値段だけで決める奴はDQN

WildcatIIIはどうなんだろうね
6765:02/05/21 20:19 ID:0kq+CYkS
レス期待age.
68名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 15:00 ID:65dwz/aa

10万以下でお勧めのopenGLボードはなんでしょ?
コンバッションで使う予定なのですが、、、

69名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 16:25 ID:u4TZ2Glv
70名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 17:35 ID:1TqPI7tJ
LightWaveをはじめようと思うんですけど、ビデオカードはどれがおすすめですか?
雑誌とかで掲載されている3DCGの作者の環境はたいがいELSA GLORIAなんですが、
GeForce系とかはCGには向いていないのでしょうか?
71名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 23:57 ID:W3z6V1J1
>>65
普通は使用するCGアプリが決まって、それに合うOpenGLカードを
選ぶものなんだけど。相性あるから(特にQuadro)
72名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 00:00 ID:xYPZVgd7
73名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 14:26 ID:z1iDTTrI
age
74名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 06:17 ID:qYdgjnfw
WinFastのGF3Ti500をSoftQuadro化でDCCにしようとRivaTunerでNV4_mini.sysを
クラックを試したんですが、警告がでてできないんです。
Detonatorは28.80、28.32、27.50を試したんですけどダメなんですよ〜(;_;)

どなたか教えてクダサイ!!
75名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 06:41 ID:Mtxn9Ywl
>>74
Detonatorが23.xxとかじゃないと無理なハズ(確か)。
ってかSoftQuadroって大して速くなるわけでもないし,
むしろ遅くなる場合もあるから,止めた方がいいよ。

どうしてもQuadro化したいなら抵抗移動するよろし。
76名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 07:39 ID:qYdgjnfw
75さんありがとうございます!

23.11でNV4_mini.sysはクラックできましたが、nvoglnt.dllがクラックできません。
ちなみに安定性が増せばいいので前に使っていたGVX1より早ければ問題ないです。
nvoglnt.dllがクラックできないのはなぜでしょうね…。
77名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 09:59 ID:qYdgjnfw
と思ったらできました>Quadro化

ドライバを21.83にすることでできました。
ちなみにnvoglnt.dllのクラックは説明によると14.**〜21.**までのようです。

ちなみにOxygenGVX1からの乗り換えなのですが体感速度は十分速くなりました。
SpecViewperf7.0の一部ベンチでGVX1対改DCCは1.8〜3.4倍でした。

75さんどうもありがとうございました。
78名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 13:18 ID:fLYIwluP
Photoshopを使うことだけを考えます。
BTO(ちなみにDELL)で買おうとすると、
インテル Extreme Graphics 48MB(オンボード)と
NVIDIA GeForce4 MX420 64MB
の二者択一しかありません。
貧乏なので出来るだけ安くすませようとすると前者なのですが、
後者の方が画質に圧倒的に優れているとなると検討せねばなりません。
皆さんでしたら、どちらがよいと思われますか?
どなたかご教授願います。
(ちなみにディスプレイは19インチの予定です)
79名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/26 13:23 ID:T0INs8JC
DELL以外にして選択肢がもう少し有る所で買いなさい
19インチのモニタで1600X1024で表示したりしたら
どっちも最悪だから
8078:02/05/26 16:20 ID:fLYIwluP
>>79
そ、そうなんですかっ。
もう一度、考え直してみます。。。

あるいは17インチモニタにしようかな…
81名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 16:31 ID:1TZX52QP
正直、DELLで買うのはやめた方がいい。
8278:02/05/29 10:11 ID:7Of32Mi1
>>81
マジですかっ…
やはり勉強して、
小学校のラジコン以来の機械いじり(自作)をすることにしました。
83名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 10:58 ID:n1eXFZWv
Synergy4が昨日届いたので使用感とか報告しようと思ったけど・・・駄目だった。
84名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 11:31 ID:uaBMu+6c
なんで?
8583:02/05/29 11:55 ID:n1eXFZWv
>>84
うちのマシンじゃ使えなかった。
AGPのバージョンによっては古いのが原因ぽいです。
8683:02/05/29 11:57 ID:n1eXFZWv
混乱してる(笑)

× AGPのバージョンによっては古いのが原因ぽいです。
○ AGPのバージョンが古いのが原因ぽいです。
8783:02/05/29 14:28 ID:GgGOkC5M
知り合いのマシン借りて試したらあっさり動いた。
ショップメイドの同じ戯画倍マザー使ってるのに(笑)

すまん逝ってくる
88名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 11:27 ID:XpoXZ3DH
pen4-1.7G、RAM1.2G、AopenGeForce2MX200、win2kです。
メインに使ってるアプリはphotoshopとpainterですが、現在では快適とは言えない動作です。
ビデオカードを替えれば多少マシになるかと思うのですが、何が良いでしょうか?
89名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 11:52 ID:E6Y/l63m
>>88
何やってて遅く感じるかを書けばもう少し的確なアドバイス
あげられるんだけどな。普段の解像度とかも。

MX200は3D死亡だけど、2Dは極々普通に使えるカードだよ。
ビデオカード変えても多分変化が無くて「?(゚Д゚)アレ」って顔に
なるんでないかなぁ。

俺ならCPU変えます。
P4-1.7GHzは決して爆速ではありませんので…
9088:02/06/01 12:00 ID:XpoXZ3DH
>>89
やはりphotoshopのブラシストロークが重くなるのが顕著です。
作業サイズが100MBを超えると特に。
マシンの機嫌が悪い時とかは作業サイズが50MBあたりでもブラシが
重くなったりします。

ビデオカード替えても変化無しですか…。
いかんせんCPUを替えたくてもウチのpen4は初期のpen4なので、替えるとなると
マザーから替えないとダメになってしまうのです…。
9188:02/06/01 12:03 ID:XpoXZ3DH
解像度は1280*1024です。
92名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 13:07 ID:Tz7pjM7s
ブラシストロークならボードは関係ないでしょう、
CPUorHDじゃないでしょうか、
とりあえずHD周りを疑ってベンチかけてパフォーマンスが
でててるかチェックNTFSならスクラッチディスクの充分な
空き容量確保とデフラグ、それで駄目ならCPUしかないでしょう。
93名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 05:27 ID:M5VbHXJr
94名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/07 21:03 ID:0EpBSK7m
これ欲しぃ〜よ。でもこれって3Dはあまり得意じゃないみたいだけど・・
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/47108172
95名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/07 23:38 ID:J16oPrDk
>>94
宣伝マルチポストは止めてくださいチンカス君
96名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/10 21:45 ID:rpZxYJAZ
photoshopのみならMACも選択肢に・・・
97名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/11 01:30 ID:dGAbHc2P
好みもあるかと思うけど、ミレニアム系はやっぱイイと思う
98名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/11 02:16 ID:gA6eEvje


-----------------------------------------------------------

751 :不明なデバイスさん :02/06/11 01:06 ID:7GUIyFYr

           ∧_∧ ヒロクソはもうギブアップしたってよ(藁
           ( ´_ ゝ`) ∧_∧
         / \/ )( ´,_ゝ`)プッ
        /  \___//       \
  __   .|     | / /\_ _ \ \_____
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(__ノ   \    \__)      \
  ||\             \  .||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||    ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||


      
           ↑しかし、こいつ超馬鹿だよな〜
99:02/06/11 02:54 ID:HMHhYYSD
        孝 子 ち ゃ ん お め で と う !
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/sfe/1020152924/

           ,. : '":::::::::::::::::::::::::::`゙'‐.、
         ,. '":::::::::::::::::::;:::::::::::::::::::::::::::`'.、
       , " : : : : :::::/: ::/:::i:::::::::::::::::::::::: : :ヽ
.       ,.'::,': :,' / : :,./ :.,'; : :i : : :.', : : : : : : :、゙,
        ,':;,'::;;,'::,'::::;/i:ll::.i !i:.:.',、'、::::',、;:::',::,:::,:::゙〈
.       {:l !:;;,i::ハ:::;i !.i:::l l:!',:::'、'、'、::'、、;;;';;';;:';::::゙'、
.      ',!,i:;;l.!:i '、::!-‐.'、!‐',ヾ、゙、''、ヾ'、ヾ;;;;;;;;;;:::::ヽ
      〉:',;|::i:', ヘ:!,r '''‐`   ゙' ':"`゙':、 ゙''i'、;;;::,:.:.゙,
       /.:.::ヽ:ヾ、,r"!-‐'!     .i.-'"! ゙i;./:::i::/.:.:::i
     {:l::::::;:::::::゙、゙ l;:::;_!       !:::_;i  /::::::'':;;::::;}
     ',i_:;::;;;;;::::::ヽ ゙´         ,.';_..、,、-‐‐''
      '、 ´ ヾ‐゙、ヽ    .     '',-‐"
          ``' 、.   - ‐    ,. '
             ヾ'-、    ,、‐;'
             `i;;!.`゙''''''"´.i;;i
              ,i     .i、
            ,、-'"       ゙'-、
        ,.、- '" ,,_       _____,, `゙' ‐-- 、.
     ,、 '"´     ```゙゙'  '"´          `'、
.    ,.'                           ',
.    ,'    .、     _,,......,______        /:   ',
.    ;   .::::', ,r‐''",r‐'"‐‐-、,,,_゙' 、.     ,':::.   i
.    ',  ::::::;. ,'  /-゙''_-      ヽ‐、   ';::::   l
    ',  ::::,' '、.,'"::`',‐、       ',-、'、.  ';:    !
      ',.  ,'  ,'   `"'i- 、,._......  '、 `'、.  ;.   !
.     i.  !  !   .:::::::::l:l !:::`',    ',.. .'';. ..!  .l
      l  ゙、  '、::.::::::::::::::::l l:: ::::i.   ';:::: i::;.'   .l
.      l   ` 、_!、::::::::::::: :l  ';:. .. i    '.;:i'i"    .!
       l    `,.i:゙、::::::: :,'  ';:.:: :l     '.,i:::   l
.       l    ',.',:: ::.  ,'  :. ';:::. ',    ヾ:.   i
       l.    ',';:、.  ,'.  ::  ';:: ';:.    ヽ.  ,'
.        l    `゙'‐、 ':  ::::.  ';:. ';:::.    ',. ,'
       !      `'‐、 :::::.  ';:  ';::::..   ' /
.        ',        `'‐ 、   ', :. ヾ;:::.  , '
.       `゙ ,、:::...       `゙' - 、::: ヾ;,.. '
        / ゙,'::‐. 、:;;_       `゙''‐-'.゙、_
        /  ,' ::::    `゙''' ‐ 、,,       `、
       /  ,'. :::       ::   `゙'''‐.、    ヽ.
       /   !. :: :::          ::::::::ヽ     ヽ.
.      /   ! :::. ::         .::::::::::::ヽ.    ,.l
       ,'    !   ::. :          .:::::::::::  〉 , ./ /,'
     ,'    l   .          .:::::   /:i、'-'‐'i゙"
     !.   ,! i.    :..       '' . .::'' /:::::i   !
.     i   l !     ::..    ..,.'´::"  / :::i   l
      l.   l !:     :.. ::.......:/:: '   '.:  ::l    !
     l.   !. l::.    :::.::::::,',::::     ::  ::!   l
.     !.  ! !::    ::::!i:::i l:::      :   .!   .i
.     ',  l,,_l、,,_    ;;;!l-!_!;:        l  ,'
.       i     `゙゙""":::゙i. l::::`''‐- - ‐ ‐'''"   ,'
        i         :::::! l::::::::::          ,'
      |         ::::l. !:::::::        ,'
      '           :::l. l:::::::        '
100名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/11 20:25 ID:sP8qXZXW
100
101名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/12 10:55 ID:DbDUNU1b
101
102名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/13 00:54 ID:/w2JSKy6
新製品MatroxRT2500LEは Adebe Premiereなしで79800円とお値打ちです!
103名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/13 01:31 ID:YsevysY5
CPUとディスプレイドライバに相性があることに
つい最近気がついた。
104 :02/06/13 22:05 ID:cTSxSwCs
CPUにあんまり依存しないビデオカードってどれですか
105名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/13 23:02 ID:YsevysY5
依存っちゅうかAMDはトラブル多いよ
106名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/14 01:18 ID:Pueo2JrV
WEB屋でいいビデオカード使って画像作ると他の人に細部まで伝わらないってことない?
WEB屋はわざとヘボカード使ってるん?
107名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/14 01:31 ID:5aF4iM1g
>>106
どちらかというとモニタの性能の方が影響する。
あとはキャリブレーションの基準をどこにおいてるか、とか。
108 :02/06/14 23:14 ID:E8/LjUJA
ビデオカードを買ってきたら最初にやるのは
カードをスロットに差すことでいいんでしょうか
先に今まで使ってたのを消さなくてもいいんですか
109名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/15 00:01 ID:3rSiSEf2
>>108
漏れは念のため前のドライバを外してから入れてる。
GF2→GF3みたいに同じドライバでOKなものでも、念のため、ね。
110cg:02/06/18 22:00 ID:3cPiXWez
shade R5で3DCGを描いているのですが、レンダリングを早くするには
どのようなビデオカードを使ったらよいのでしょうか?
ちなみに私はELSAのGloria2とGeforce4Ti4200どちらを買おうか迷ってます。
出来たらアドバイスお願いします。
値段はどちらも変わりません。
111 :02/06/18 22:03 ID:BY2F7mkW
Gloria2
112名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/18 22:19 ID:1B4mp6/G
レンダリングってハードウェアレンダリング?
ソフトウェアレンダリングならビデオカードは関係ないよ。
あと、3DCG"描く"って言うなって。
113名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/18 23:25 ID:iNbFZyG4
WinXPにG200だとD3DもopenGLも動かないんだけど、これはもうお終いって事?
114名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 01:04 ID:cvDcEUar
G200なんかで3Dやろうとすんなよ。
おとなしくGF4買っとけ。
115名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 01:42 ID:IcZ1fwGE
>>113
信者キモィ
116名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 02:16 ID:mWDIHgCC
信者でなくて、単に金ないだけですわ・・・
117名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 12:12 ID:esPeZjON
>>110
マジレスしとくとビデオカード換えてもレンダリングは速くならないよ。
118名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 13:19 ID:gPzVsgbU
xp買わないでビデオカード買った方が良かったのでは?
119116:02/06/19 14:35 ID:ssmvZ2XL
>118
それ、後悔中・・・

ところで、金欠の財布にやさしいsis315ってCG板的にどうなんだろう?
と聞いてみたり・・・
120名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 14:43 ID:L/OUjLr7
>>119
絶対に安物買いの銭失いになる予感<sis315
3Dやるんなら最低でもGf2Ti逝っとけ
121名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 15:05 ID:8PShIiwL
>sis315
棄てれ
122 :02/06/19 15:51 ID:m+h/yNvA
1万円から2万4000円くらいまでで、
主流な感じの3Dソフトが使えてFF11もプレイできそうなオススメビデオカード教えてください。
123名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 16:04 ID:x/zZFgGp
>>122
必須動作環境としてGeForceシリーズチップ搭載AGPボードと
あり、推奨環境はGeForce3となっています。

GeForce4の安いものなら2万4000円で買えると
思うのですが。
124名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 19:28 ID:jAOWekKg
教えてくださり感謝いたします。
sis315を購入する事にしました。
これからガンガン描くぞ-(笑)
125名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 19:47 ID:Y0hxGKAD
http://www.elsa-jp.co.jp/product/ch/gladiac517/gladiac517svo.htm

これなんか静かで良さそうなんだけど
126116:02/06/19 21:50 ID:xVsLUtC8
>124
マジ?

>125
実売どれくらいなんだろう・・・?
127名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 21:56 ID:int/oc3s
128名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 23:39 ID:kA0Bh+ET
>>124
ネタですよね??
129116:02/06/20 01:20 ID:Lf2NTZl8
>127
ありがとう!

それならうちの財布でもなんとか・・・
130名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/21 02:26 ID:o815/5rT
CG向けとエンターテイメント向けの違いって何ですか。

CG向けってただ高いだけって気がするんだけど
131名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/21 05:57 ID:W8BAueET
大雑把に分けて

OpenGL向けにハード、ドライバが最適化されているものがCG向け
Direct3D向けに最適化されたものがエンターテイメント向け
132http://www.elsa-jp.co.jp/event/Gloria2upg.htm:02/06/21 06:12 ID:ThjZnVab
133名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/21 09:33 ID:cgOjOOEc
>126>128
ぼくはほんきです。sis315でちょうてんをきわめるのです。
134名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/21 10:16 ID:x6A74Kn/
どうぞご勝手に>133
135名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/21 11:59 ID:o815/5rT
CG作るにも、
高いQUODRAシリーズ買うより、
GeForce4買った方が性能いいような気がするのですが、

プロ様のそういう具体的なメリットって何ですか?
136名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/21 12:43 ID:aOF70ir+
>>135
描画の正確さや保証・・かな
ペイできないんなら無理して買わんでええと思う。
137名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/21 13:13 ID:o815/5rT
>>131
>>136
どうも。
138名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/21 14:39 ID:+d/aBZQ4
Softquadroでいいんじゃない?
139137:02/06/22 04:03 ID:XJvLSWk+
いろいろ迷ったのですが、結局プロ用のエルサSynergy4 550XGL 64Mにしようと思います(52000円)
メーカーに問い合わせたら、
ソフトイマージには、エルサGforce4600Ti 128M(57000円)より早いそうです。

でもやっぱりコストパフォーマンスが悪いような気がするのですが・・・
140 :02/06/22 04:10 ID:1AUrwTLC
じゃあ、やめればいいだろ
141名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/22 09:37 ID:Fyl6E71r
>>137
なんか優柔不断なヤシやな・・
コストパフォーマンス重視したいんなら素直にGf4Ti4200逝っとけや。
142名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/22 09:56 ID:bMGPbSEL
GeForce系てOpenGLの深度バッファ16bitだから
隙間の狭い重なったポリゴンちらつくよね。
Quadro系は24bitだからちらつかないよ。
143名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 16:29 ID:1FgdBaoh
FireGL8700が欲しい…でもSI3Dとの相性が心配…age
144名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/25 23:46 ID:WIVdyaD4
サイト見たらXSIにしか対応してないんだよね
145名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/26 05:28 ID:z0s6eGeR
パフェがもうすぐだぜage.
146名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/26 10:53 ID:OeJcwoV4
>>144
SI3Dの動作保証チップにRadeonの名前が挙がってるから、
大丈夫かな〜とは思いたいけど…。
誰か人柱になって下さい。
147名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/26 13:45 ID:IicGtRoC
Wildcat VPがいいよ
http://www.3dlabs.com/index.htm
148名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/26 19:04 ID:OeJcwoV4
う〜ん、VP760で大体5~6万くらいかな…。いいかも。
149名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/26 19:16 ID:AY1em2/n
上のSynergy4 550XGLは?
150名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/26 19:28 ID:ReC9B4TT
wildcat vpが出てしまったので
もう糞になりました...
151名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/26 19:31 ID:OeJcwoV4
VP760 で Quadro4 700 クラスみたいよ。
てか、3Dlabs、ATI と nvidia だったら画質的に前者の方が良くない?
152149:02/06/26 22:51 ID:AY1em2/n
なんだごく最近でたやつか。

びっくりした
153名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/28 01:08 ID:sjSzZGSX
もうすぐパフェが出るというのにこの板は盛り上がらんなぁw

あえて質問。

パフェでCG制作ってどうよ?(藁
154名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/28 02:03 ID:RCCClxTD
>>153
GLの出来しだいやね。
Matroxは伝統的にGL対応がなっとらん。
G400でた当時はスクリーンセーバーで落ちたくらいだし。
ただ、マルチモニタはここの使ったらほかんとこは糞にしか思えん。
155名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/28 04:47 ID:P+mEXIc7
ゲーム関連ではGF3Ti200並かそれ以下との事。

Matrox Parhelia-512 BenchMark
http://www.sharkyextreme.com/hardware/videocards/article.php/3211_1376851__1

GLはどうなのかねえ。
156名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/28 04:48 ID:P+mEXIc7
ついでにここも 2002/06/26(Wed) の所
http://myth.cside1.com/
157名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/28 11:52 ID:REiuRfXC
>154&155
ありがとさん。
下馬評どおりだね。w

ベンチは自作版の方でイヤと言うほど話題にされているから
”プレイ”じゃなくて”制作”の側からのネタが欲しかったのよん。
鮫印も何度見たことか。(涙

GLか。
流石に現時点ではちょと情報が入らないよね。
INFOのリテール版が出るころぐらいには
情報が回っていることを期待してみるテスト。
158名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/28 14:57 ID:6QRzLSbZ
Parhelia対応解像度が少なすぎる...
Wide monitorで使えないじゃん。
期待してたのに...
159名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 05:02 ID:gVtHje63
この板ここまで盛り上がらんのも問題かと。
パフィ本日発売か?
160名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 10:08 ID:bHpLY5Dk
CG板住人がMatroxのカードにGL性能を期待するわけないだろ(w
161名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 10:56 ID:YFAbelL7
いちいち新製品が出る度にとりかえてるんかねぇ。
162名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 13:54 ID:yCMso5n/
パフェはコーンフレークで水増ししてる店が多くてやだね。
やっぱり底までアイスじゃなきゃ。
163名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 22:04 ID:GGAcYM56
>>139
ソフトイマージには、Geforce4は、ダメダメです。
コストパフォーマンスうんぬんの前に、使えません。
ワイヤーの再描画問題です。

Quadro4なら、全然問題ない。
なので、必然的にQuadro4しか選択肢は、ないんだよ。

Wildcat VPが気になるけど、俺は、たぶんGloria4 750XGLを買うよ。
164名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 23:00 ID:FjSEhO7M
>>163
やっぱりプロ用とコンシューマ用のいちばんの差はワイヤー関連だね。
選択とかもおかしくなるのかしらん?
165名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 01:16 ID:Tn6d00Ub
そんな違うんですか・・
プロ用ってのを一度でいいから使って見たい・・
166163:02/07/01 22:03 ID:xwehLoKp
>>165
比較には、ならないけど、GF4 4200TiのボードとGloria4 750XGLをSIで試した結果、ワイヤーの再描画という点で、全然違いました。
GF4の方は、1〜3秒ほど待ちます(体感的には、もっとかも?)。
Gloria4の方は、待ちません(当たり前だけど)。
当然、ハイポリになれば、なるほど、ワイヤーの再描画を待つことになります。

選択とかも、Gloria4だと問題ないですね。
ただPAINT画面で、UVのタグを動かした時に、ラインが消える問題は、解消されてなかったので、
これは、環境変数を加えてあげないとダメです。

その他は、問題ないと思いますよ。

ワイヤーの再描画で何秒も待つって、精神衛生上、良くないですよ、マジで。
167名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 00:16 ID:yBQlNc49
Synergy4どうでしょ?
168名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 00:20 ID:yLC3i6No
Wildcat VP期待age
169子羊:02/07/02 00:28 ID:uGfyhInr
すいませんが、率研のテーマで困ってます。誰か、CGでこういう技術があればいいのにな、
また、こういうところがCGには欠けているということがあれば教えて下さい。お願いします。
170名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 00:43 ID:KRH4Ic7r
テーマなんか自分で探せよ
それも研究の一環だろ
第一、スレ違い
もう二度と来るなよ
171名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 00:46 ID:ykNNliwz
>>169 は単なるマルチポスト。
172子羊:02/07/02 00:48 ID:uGfyhInr
マルチポストって何?
173名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 00:50 ID:yBQlNc49
>>172
ニュー速でよく見かける「はわわー」ってやつじゃないかな?
174子羊:02/07/02 00:53 ID:uGfyhInr
ニュー速って何?
175名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 01:01 ID:4AC1w6X7
>>165
ポリゴン数どのくらい?
表示ポリゴン減らせば大丈夫でしょ。
他には、ただそのGeforce4がおかしいとかじゃないの?
176名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 01:06 ID:em9AlLgW
>>169
169の内容は私ではお答えしかねますが、
174は"ニュース速報"板の略語、
172に関しては下に分かりやすい説明があります。
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley/5634/t82DC_0004.html#555
177子羊:02/07/02 01:08 ID:uGfyhInr
ありがとう。なかなか、やさしいね
178 :02/07/02 10:12 ID:2EfoeyC3
NECのTE5・・・・・
179名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 14:26 ID:JUSADKKa
>>178
TE5の雑誌広告ってアホ臭いよな〜。
いまどきあんな会話しないって。
180163:02/07/02 22:33 ID:si0JnK9v
>>175
俺に聞いてるの?
>ポリゴン数どのくらい?
Gloria4 750XGLで試したのは、だいたい3万ポリ以上。
Geforce4 Ti4200で試したのは、6000弱ぐらい。
表示ポリゴンを減らしても、ハードウェアオーバレイに対応してないGeforce4は、ワイヤーの再描画に問題ありです。
これは、どうしようもない問題です。
シナジー4は、大丈夫でしょう。

あー、僕が言ってるのは、全部SIでの話ですよ。
XSIは、たぶん大丈夫かと思われ。
181名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 22:48 ID:I6ZUvtVr
ELSAのGeforce3とSynergy3とでは、どちらが良いでしょうか?
MayaとPhotoshopとAfterEffectがメインです。
182139:02/07/04 01:18 ID:wxkyk7SI
>>163
どうも。

シナジー4に決めました。
というか注文しました。
183名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 02:33 ID:u0SMkO19
>>182
うらやましい
184名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 02:37 ID:u0SMkO19
>>181
Synergyはどの位だろうね

4Ti4600>4Ti4400>4Ti4200>3Ti500>RADEON8500>3>RADEON8500LE
>3Ti200>4MX460>4MX440 = 2ULTRA>2Ti>TiVX ≒ RADEON7500
>2PRO>2GTS ≒ 4MX420>256DDR ≧ 2MX400>2MX>256SDR>2MX200
185139:02/07/04 03:36 ID:wxkyk7SI
今月のバイト代全部消えました
186163:02/07/04 06:54 ID:ls00gJsm
>>139
ちなみに、使ってるマシンは、Pen4(Xeon)?
グラフィックスワールドや、CGワールドなどの記事によるとP3のシステムでは、それほどパフォーマンスを得られないみたいですよ。
というか、P3のシステムじゃ、全然ダメみたい。

俺も、Gloria4の750XGLを買おうと思ってるんだけど、現状のメインマシンが、Pen3の800のdualなんで、今は、まだ導入すべきじゃないと思って
買ってません。
そのうち、Xeon Dualマシンを組む予定なんで、その時に、買おうかと。
今のボードは、Wildcat4110なんだけど、Gloria3よりも遅いです。
ただワイヤーの再描画問題なんやらで、Wildcat使ってます。

俺も早くQuadroボード使いたいっす。

>今月のバイト代全部消えました
おめでとう。バイト代全部の価値はあると思うよ。
SI使ってて、バイト代ってことは、学生さんですよね?
頑張って下さいなぁ。
187名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 21:38 ID:3NABG5yV
WildcatVPまだ〜?
188139:02/07/05 00:04 ID:No7Hq37K
ずっと貯金してて今回パーツごと一気に買ったんです。それでも今月全部消えました。CPUはP4の2.26GHZです
189名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/05 00:24 ID:5teZzLT6
いいなぁ・・・
190139:02/07/05 03:59 ID:No7Hq37K
関係ない話ですが
明日から御飯に塩です。冗談とかじやなく。独り暮らしなので。
PCないと学校の卒業製作が間に合わないんです。

給料日まであと10日・・・

CG金かかり過ぎ。
いいPCでないといい作品作れないことはなんと思うんだけど
それでもかかり過ぎ・・・
191名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 03:35 ID:D9GZJXjq
3Dは金かかるねえ

2Dは金かからなくていいよ、ゲッフォッフォ
192名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/07 15:40 ID:qyB+LwqA
>>190
会社の上司がいいPCじゃなくてもいい作品は出来るって言うんだよね。
1日でいいから横に座って作業見てたら、考えを改めると思うんだけどな。
193名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/11 23:34 ID:NBGnWh6C
いいPCは要るよねぇ。
なんか、ショボイ環境だと余計なところにエネルギー
使ってしまうし。 作品作り上げるのにヘトヘトになる。
194名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/11 23:37 ID:NBGnWh6C
>>190

自分のしてる事に、誇りももってるし
過去と今を見て、間違ってなかったって思いたいけど・・

お腹が空いたら悲しくなっちゃうこと、あるよね。

195名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 20:53 ID:ghfvjLHv
おとなしくWildcatIII買えよ、貧乏人どもが。
196名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 21:16 ID:IY+ohYQ2
おとなしくNECの5800+TE5買えよ、貧乏人どもが。
197名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 12:39 ID:yM0kPoax
198名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 14:53 ID:ktRR1DAg
>>197
誰も初めから期待してないし外出
199名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 15:28 ID:vKwe2sjM
ゲームのために Quadro4 900を買った漏れは馬鹿ですか?
200名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 15:31 ID:6NLWoCl3
>>199
ヴァカというような単純な言葉では語り尽くせません。
OpenGLを極限まで使い切ったようなゲームなら別ですが。

むかーし、NewTekWorldTourTokyoを新宿のどっかでやったとき、
幻のFireGL4000(E&S、3DRAM搭載!)でQuake(Doomだったか?)をデモってて、酔いました。
そんなことをそこはかとなく思い出す今日この頃。
201名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 07:18 ID:Tr9WpQuL
>>199
1万で売ってくれ
202名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/20 00:42 ID:8uo6v2KC
パフェリア上げ
203名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/20 02:49 ID:rKjjQxCm



で結局、3D作家用と2D作家用のお奨めはそれぞれ何よ?


204__:02/07/20 03:04 ID:9rYj4wz8
俺はこのスレ 非常に興味がある

いくらクロックが早くなったとしてもコンピュータと人間のインタフェース 結局ココにかかってくると思う
パソコンを使うということを考えたらね
だから キーボード マウス ビデオ モニタ (サウンド スピーカー 板タイトルとずれるから 括弧ね) 
が重要だと思うのよ この部分にはこだわりたいね
 
205名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/20 03:39 ID:+A79LpXa
BIOSの画面
206名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/20 10:23 ID:wprk6oZM
らで9700期待age
207名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/20 11:42 ID:T9F3S5uO
なんでWildcatVP760が83000円もするのー?$499だろー!!
http://www.parthea.co.jp/scripts_03/goods_list1.asp?%83%81%81%5B%83J%81%5B%96%BC=3DLabs
208一手吉朗:02/07/20 21:40 ID:t4CPy3KZ
パルテアぼったくりすぎ。
インディーゾーンを見習いたまへ。
209MAYA使い:02/07/21 00:37 ID:5dTQP4/l
POWER MAC G4 867(GeForce2 MX)で使ってるんですが
どうにも遅い!!でグラフィックボード買おうかと思ってもどれがいいのやらさっぱりで・・・
Macで使える。おすすめボードはないですかね?
210MAYA使い:02/07/21 00:49 ID:5dTQP4/l
POWER MAC G4 867(GeForce2 MX)で使ってるんですが
どうにも遅い!!でグラフィックボード買おうかと思ってもどれがいいのやらさっぱりで・・・
Macで使える。おすすめボードはないですかね?
211名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 03:28 ID:ksxuRRdc
お前ら散発的に商品名あげるから全然結論出ねぇじゃねえか
そこまでのお奨め一位と手前が聞きたい商品との比較をしろっつーの

1も読み手が骨折るような糞スレの建て方すんな
212名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 03:30 ID:n9tQ4+/h
>>211
そういうスレだからしかたねぇじゃねぇかYO。
そんな建設的な話だったらよそでやれw
213名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 04:49 ID:nCySPZQT
partheaはralsoft3dが売れなくて
wildcatどころじゃありません
214名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 13:10 ID:oKQ7QI2O
Xabreどうよ?GF4MXレベルと比較して。
215名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 17:26 ID:QsfbQD5X
GF4MX
216名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 18:37 ID:36AE7JIz
なんでCG板でげふぉーす勧めるのかギモン〜
アレはーゲーム板だろう。
ベンチ用チューンを施した板買ってもしょうがないと思うZO

素直に3DLabsかFireGL系を選んでおくのが良い炉思うZO
パエリアはこれからだな。
217名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 18:54 ID:oKQ7QI2O
>>216
安くて比較的トラブル少ないから。
メタセコでモデリングする分には十分だし。若い奴がいきなり高いのに手を出しても
挫折したら終わりだしな。
Synergy4のコストパフォーマンス見たらハイエンドは怖くて買えないよ。
すぐに安いのに追い抜かれるから。
218名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 19:05 ID:iHx75uPO
ゲーム用だ何だと言う奴って大抵違いを把握してないんだよな。
219名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 19:06 ID:+8YhJ98y
>>216
>>217とほぼ同じ意見だけど、3DLabsやFireGL系は値段が張る上に相性が激しい。
(ソフトどころかCPU、マザーの相性もアリ)
下手すると全く使い物にならん。
その点GF系は値段もお手ごろだし、あまり不具合を聞かない。
220名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 20:15 ID:36AE7JIz
>>217
>>218
確かにMX系は安いが5マソも6マソもするGeForce4Tiを買うならもう少し金だして
OpenGL板の方がいいと思った次第だ。
ドライバの更新はAiよか良いみたいだけど・・・

ところでGeforce4と一部マザーのBIOSとビデオカードとのタイミングが
うまく合わずにハングアップすると言う問題は解決されたのか?

221220:02/07/21 20:17 ID:36AE7JIz
訂正 Ai→ATi
222名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 21:55 ID:/FTx43A1
>>220
大きな勘違いしてないか?
タイミングで問題が出るのはGF4MX440のみであって、GF4Ti4600,4400,4200,MX460,420は問題ない。
223名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 22:09 ID:MSu1AG+q
>>222
> 確かにMX系は安いが5マソも6マソもするGeForce4Tiを買うならもう少し金だして
> OpenGL板の方がいいと思った次第だ。
これに対する返答をしろよ。
224222:02/07/21 22:23 ID:iJ5I4PRt
やだよ
22528:02/07/21 22:25 ID:/FTx43A1
>>223
話の流れがわからない。なんで俺が答える必要があるの?ま、答えるけど。
Ti4200は2万である。以上。
馬鹿でも5万もしないのはわかるよね?
226名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 22:31 ID:/FTx43A1
まとめると、初心者でビデオカードに金をかけたくない、挫折した後の公開も減らしたいなら2万で帰るGF4TiかMX
それなりに金あるならQuadroにするなりFireGL,Wildcat,TE何でも買うがよろし
これで説明になった?
まさかTi4600,4400が高いとかへ理屈言わないよな?
227名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 22:31 ID:/FTx43A1
護持だらけだ…
228名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 22:34 ID:eiXgiCRF
>226
いや、MXはZバッファの精度低いから除外でしょ。
229名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 22:36 ID:DYch86RH
正直OpenGL系のカードにそこまで魅力を感じない・・・
というか、OpenGL系のカードってなんかバクチ要素がでかく感じるのだが?

それだけの投資をするなら、同じ額のCPUなりCPUをデュアルにするなり
したほうが効果は大きいと思うんだが・・。すでにCPUはテンパってるんならスマソ
230名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 22:38 ID:JhWjN4FQ
とりあえずワタクシ、VPの人柱に志願するであります。
231名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 23:10 ID:oKQ7QI2O
>>226
とりあえずGF2か3でSoftQuadro。挫折しなかったら高いの買うというのが
個人的にはお勧め。安いしね。ゲームとか好きならGF4も選択肢に。
232名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 23:47 ID:36AE7JIz
>>230
漏れも試してみたいがビンボーなんで任せた。

中古のWildcat6210でも出れば回線気って逝くんだが・・・
233 :02/07/22 20:19 ID:aCfR1eoa
VP870までならアメで買ったほうが安いな。。。
234名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 06:50 ID:15h1ZM98
こんな感じの値段みたい

【製品ラインアップ】
●WildcatVP760(69,800円) 
  メモリ64MB、パフォーマンス165M Vertices/sec、23G AA Samples/sec、
デュアルヘッド・ディスプレイ対応
7月末出荷予定

●WildcatVP870 (88,000円)
メモリ128MB、パフォーマンス188M Vertices/sec、35G AA Samples/sec
デュアルヘッド・ディスプレイ対応
8月末出荷予定

● WildcatVP970 (178,000円)
メモリ128MB、パフォーマンス 225M Vertices/sec、42G AA Samples/sec
デュアルヘッド対応、デュアルリンク
8月末出荷予定

http://www.interlabo.com/cgi-bin/news.cgi?id=2930
235名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 15:43 ID:8qJyu/Se
nVIDIA系チップ搭載カードをQuadro改造している方、いかがです?
236名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 16:59 ID:iilXhvxg
3Dlabsはもうこりごり。
237名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 17:59 ID:/w6xlFPl
3Dlabsは良いぞ。

俺はMATROXだけど。Parhelia-512最高!
238名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 19:10 ID:deRdiCew
>>237
もう売ってたのか
239名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 22:04 ID:PqNAcxHY
3Dlabs良いと思うけどなぁ。
結構嫌われてるのね…。
240名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 22:34 ID:0srolO+m
Oxigen GVX1落ちまくったからなぁ。
241名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 23:01 ID:PqNAcxHY
>>240
そうなの?
GVX1使ってるけど、すごく安定してるよー。
242名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 23:06 ID:sbMn2fMC
>>240
一時期GVX1を中古ショップでよく見かけたのは
そのせいか?
ウチのGVX1Proは安定してるが。
243名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 23:15 ID:0srolO+m
今は安定したのか。でももう遅いだろ。
244名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 23:27 ID:udpw0+15
Softquadroって効果あるのかなぁ
245名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 23:37 ID:0srolO+m
>>244
とりあえずやってみ。
246名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/27 03:04 ID:K0KQ+Ozs
GVX420が59000円だって。
どう?
ttp://www.users-side.co.jp/shopping/list_nfrm_opengl_3dlabs.php
247:02/07/27 04:06 ID:Ekpyazxm
248名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/27 07:33 ID:5fQ/dCvD
>>246
1.5Vだったらなあ・・・それでも高いか(w
249名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/29 07:01 ID:xEwJi2OV
ゲフォとかラデとかコンシューマ系?は3Dの速度とXのドライバと
画質とかがよく問われるけど、逆に山猫とかのプロ使用?とかのGLやら
描画の正確さに特化したカードってのは画質はどうなんですか?
あまりそっちの話は聞いたことないので。

2Dもやっているんですが下手すりゃ2D用と3D用にマスンは分けた方が
いいのかな?
でもテクスチャ書くのにpc使い分けるのもめんどくさいしのう。
250名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/29 08:15 ID:uDNaoLwm
>>246
(´-`).。о〇(いまさらP3環境に戻すのもなぁ...
251名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/29 09:36 ID:Oanwo8G8
>>250
Athlonという選択肢はないのか?
ソフトを絞れば安定する。
252sage:02/07/29 10:26 ID:0TKP20l7
>>246
なんかくやしい。俺半年前ぐらいに12万で買った。
性能的には満足してる。
AthlonDualでSI3DとMAYAつかってます。
マルチモニターなGLカードとしてならお勧めできると思う。
253名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/29 10:39 ID:JN+Yi6/Z
>>249
キミたちの言う、画質の定義をはっきりしてもらわないことにはお話にならないね。
254名無しさん@お腹いっぱい:02/07/29 12:27 ID:zfl2VvGb
>>253
画質と発色を混同してるやしも
多いと思われ。
255名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/29 14:07 ID:ET9r2iMc
今、しねるぎ=2000安いけどどう?
256名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/30 17:33 ID:NI0T6u59
ttp://www.s3graphics.com/prod_savagexp_specs.htm#3

一万円以下のローエンド向けの製品でなぜに
Anti-aliased Lineサポートやねん。
やっとること支離滅裂な気がしなくもない。
257名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/31 01:12 ID:UKciPsl3
VP頼んだよ、来て動いたら報告するよ。
258名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/31 12:27 ID:NA8N9PVp
>>257
結果報告よろろ〜\(^_^ )
259名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/31 17:09 ID:xZt1ue1p
>257
AMDな自作機につける予定・・・・人柱直行便だよ。
動くといいなあVP870
260257=259:02/07/31 17:10 ID:xZt1ue1p
たはっ、>258だった。
261230:02/08/01 00:03 ID:DsLRS6j4
>>257
おぉ、先を越されてしまつた。
何処で予約しました?
262257=259:02/08/01 03:40 ID:aeFjD70X
>261
高いよ〜ぱるてあって感じですよん(もう振込みしちゃったよ・・・・鬱&不安)
3Dlabsの仕様書みたいなのは、確認しました?
納期は8月の間中ってことらしいす、仕事で使おうと思う人はまだいないですよね?
予約は漏れのように待てるアマな人にしか薦められないす。
いまだ、いつ来るかわからんし・・・・
263257=259:02/08/05 17:02 ID:QK3RuA60
VP来たよ〜今週中に人柱報告するよん♪
264名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/05 18:08 ID:ir1zwxIy
>>263
今すぐ汁!
265257=259:02/08/05 18:14 ID:QK3RuA60
ごめんよ〜、VPに合わせてマシン組む予定なんだけど、
VPが、予想より早く来ちゃってケースが来てないんだよ〜♪
今のメインがお古いカトマイ機だから参考にならんのさ・・・・・
2〜3日中に揃う予定〜♪
今、例のGLベンチを落としてるとこ〜♪
それもISDNで〜♪
これで許して〜♪
266名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/05 18:25 ID:xnotUoas
楽しみだなぁ〜。
267名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/05 18:27 ID:6tR1Om48
VP人柱様、ぜひSpecViewPerf6.1.2でベンチとってください!!!
268257=259:02/08/05 18:32 ID:QK3RuA60
>267
ベンチ7.0がでてるんでよ〜♪
6.1.2を落とした方が良い〜?
一時間でやっとこ20Mだよ〜♪
269名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/05 18:34 ID:Wkg8i5MI
LWのベンチキボンヌ
270名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/05 18:38 ID:6tR1Om48
7.0でもいいけど、300MBくらいあるでしょ?
6.1.2は80MBくらいかな。
あと、雑誌とかWebに載っているのもまだ6.1.2のほうが多いし。
271257=259:02/08/05 18:44 ID:QK3RuA60
>269
それってLW持ってなくてもできる?
正直晒すとShadeR4>MaYAに移行しようと思って、
色々揃えてるんよ(今日MaYAとVPが来た)
だから主観的な感想は全然できないから、
GLベンチで数値上げるしかないんだなこれが(苦笑)
使えない人柱でごめんよ〜♪
272名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/05 18:58 ID:SbkMZmXk
Synagy4快適だよん
273名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/05 19:02 ID:ir1zwxIy
ttp://my.vector.co.jp/servlet/System.FileDownload/download/ftp/0/20060/pack/win95/hardware/bench/oglb162i.lzh

すいません、これやってまらえませんか?
3D lines smooth と 3D wire の結果が知りたいです。
軽いので。
274257=259:02/08/05 19:25 ID:QK3RuA60
>270
了解しまつた。

>273
ちゃんと動いたら、
アプリ依存のベンチ以外、
アドレス貼ってもらえばやるですよ。
最近、雑誌買ってないから体験版等が手元にないんだよね。
体験版が入っている最近の雑誌なんかないかな?
いまんとこ無職ヒキーなんで、時間があるですよ。
つうかケースが無くて組めないとはどういうことだ?漏れよ・・・・・
275名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/05 19:33 ID:ir1zwxIy
無職ヒキーで摩耶と山猫VPを平然と買えるって
じつはお金持ちさんで配当か利息だけでよゆうの生活っすか?
276257=259:02/08/05 20:17 ID:QK3RuA60
>274
違うよ(w
もっと泥臭いよ、派遣で電子系工場にて単純労働交代勤務して、
働いて働いて遊ばず飲まず人生楽しいか?ぐらいな勢いで、
貯めた金で時間とソフトと機材を買ってるんだよ。
それも心もと無くなってしまったから、その内また働くよ。
やりたい事を成し遂げる為とはいえ、とても人生豊かとは言えん(w
277名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/05 20:54 ID:l3H2hDT0
# 3D testing environment (double buffer)
RED Bits : 8
GREEN Bits : 8
BLUE Bits : 8
DEPTH Bits : 24
STENCIL Bits : 8
ACCUM_RED Bits : 16
ACCUM_GREEN Bits : 16
ACCUM_BLUE Bits : 16
ACCUM_ALPHA Bits : 16

# 2D testing environment (single buffer)
RED Bits : 8
GREEN Bits : 8
BLUE Bits : 8

# result : 100.0 or higher is best

3D swap_buffer : 13194.900794

3D lines : 537.167628
3D lines fog : 484.700000
3D lines smooth : 266.346805
3D points : 1087.239804
3D points fog : 1108.602733
3D wire : 1023.067958
3D wire fog : 1004.413074
3D polygon color smooth : 656.883768
3D polygon color : 1064.823944
3D polygon color fog : 1024.087746
3D vertex color : 1065.880826
3D vertex color fog : 1043.958720
3D stencil buffer : 1065.780570
3D accumlation buffer : 17.698706
3D blur : 9.673062
3D flat shading : 666.207020
3D smooth shading : 667.244700
3D spot light : 618.786905
3D T-Map GL_CLAMP fast : 799.105760
3D T-Map GL_CLAMP real : 840.127946
3D T-Map GL_REPEAT fast : 819.631322
3D T-Map GL_REPEAT real : 799.833480

2D put GL_COPY half tone : 21.265566
2D put GL_COPY : 163.978995

2D scaling : 1358.420296

# 3D average without swap_buffer
3D total : 757.784658
2D total : -----
2D implemented : 1.#INF00
278名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/05 21:16 ID:ir1zwxIy
>>277
FireGL2とGloriaIIの間くらいの数字だけど
マシン構成プリーズ。CPU,memory,VGA
位のかんたんなやつで。(細かくてもいいけど)
279277:02/08/05 21:26 ID:l3H2hDT0

GloriaII
PentiumIII [email protected] *2
512MB
1280*960(85Hz)
280名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/05 22:14 ID:ir1zwxIy
GloriaIIってそんなに速いんだ。
CPUがDualだとずいぶん違うんだなぁ。
281277:02/08/05 22:25 ID:l3H2hDT0
え?そんなに速い?
タスクマネージャではCPU使用率50%前後だから
実質シングル動作にしかソフトが対応してないと思うが..
あ、NT4.0ね。使ってるの。
282277:02/08/05 22:35 ID:l3H2hDT0
ちなみにspecviewperf6.1.2のAwads04?とかいうやつでは、
1280*1240(75Hz)のtrue color 垂直同期offでは
どうがんばっても54前後。Specの公式resultでもその位だから
まあ、そんなもんだろ。GloriaII proというカード搭載マシンだと
64位までスコアが行くようだけど、これはGloriaIIのOEMカスタム
バージョンのようだ。
ついでに言うと、Max R3.1を使う場合、Maxtreme使用のGloriaIIと
OpenGLドライバー使用のSpectra8800(GF2 Ultra)は、ほぼ同じの
パホーマンスだよ。OpenGL同士ならSP8800の方が遥かに速いけど。
283名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/06 14:29 ID:Keuog7+v
M/B ASUS P2B-DS
PentiumII 450 (504MHz) X2
ELSA GLoria II 64M
SDRAM(PC-100 CL2) 384M
VIDEO 1280 1024 32bitColor
WindowsNT4.0 SP5

284283:02/08/06 14:31 ID:Keuog7+v
# 3D average without swap_buffer
3D total : 559.835135
2D total : -----
2D implemented : 1.#INF00

それでもって
Dell Precision Workstation 330
1400MHz Pentium4
512MB PC800 ECC RDRAM
FGL FIRE GL2

# 3D average without swap_buffer
3D total : 952.688489
2D total : -----
2D implemented : 0.000000

285名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/06 17:59 ID:rz2MnZnY
>257=259さん
価格はいくらですか?
286名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/06 21:34 ID:avaAozlF
そんなもん、自分で調べてよ
287名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/06 22:12 ID:jN4zrjC0
えっと、今日WildcatVP870を買ってきました。
かなり鬱です。

Softimageが全然ダメです。
まだドライバがダメなんですね・・・
とは、いっても、なんで全然ダメなの?
Wildcat4110にまた変えないと・・・

ベンチは、また載せます。
が、Pen3マシンなので、あんまり参考にならないかもね。

値段は、88000円+消費税です。
ああ、Gloria4 750XGLにしておけば良かった。
オークションにでも出すかな・・・
288名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/06 22:55 ID:TU1EedcP
WildcatVP、ドライバがわるくても問題なく使えるってFuGraに書いてあったけど…
289287:02/08/06 23:24 ID:jN4zrjC0
>>288
そんなことはないよぉ
SIは、特殊だからかもね。

ドライバを古いやつにしたら、SIでも使えました。
ちょっと一安心。
一番新しいドライバだと、もうグチャグチャでした。

ああ、ベンチマークは、SpecViewPerf6.1.2をやったんですが、ProCDRS-03は、結構良かったんですが、
他は、Gloria3に負けたり、勝ったりです。
やっぱり、Gloria4かな?
290257=259:02/08/06 23:44 ID:61NZXinY
>285
105kだよ、ちと高いことを後で知ってね・・・・・・

>287
ええなぁスグ使えて、漏れはまだケースこない・・・・
まぁVGAに限らず初物はそんなもんですよ(w
3Dlabsがどこまで腰入れてドライバやってくれるかが、
ポイントっちゃ〜ポイントでしょうね〜
漏れはスグ使い物になるとは、思ってなかったりしてます。
なんせ元Shade使いなんで、そういうことはね・・・・・・覚悟済み(w

まぁ、漏れは個人的に米の開発投資レベルが落ちそうなヨカ〜ンがするので、
とりあえず老舗で有名所のものでホケ〜ンの意味合いからVP選んでます。
291名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/07 00:10 ID:phNcsS3X
>>289
発色や、OS自体の操作とかブラウザ操作とか、
あとまあなんでもいいんだけど・・・オフィス系アプリとか
そういう部分の使用感や安定感ってどうです?
292287:02/08/07 00:18 ID:ySjKe79L
>>290
えっと、もしかしたら、近日中にGloria4 750XGLにするかもしれません。
そん時は、オークションでも出すよ。
期待してたんで、がっかり・・・
といっても、もうWildcatってダメなのかもね。

ドライバがもっと安定していけばイイ!(・∀・)んだろうけど、待てないねぇ。
って、そんだったら初物を買うな!って感じですよね。
SIとXSIもsoftimage.comを見ると、ドライバがComing soonになってるしさぁ。

>>291
発色は・・・イイ!(・∀・)と思うなぁってこれって、主観だからねぇ
操作とかは、普通です。
オフィス系アプリですか?
まぁ普通です。ってオフィス系アプリで違いが出るのかな?
293名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/07 00:25 ID:phNcsS3X
>>292
レスありがとさんです。

>主観
そりゃそうだ(w
うーん、まあきっと3DLabsらしい発色なんでしょう。
そう思って期待膨らませときます。。。

>違い
いや違いっていうか、そんな程度でも妙に不安定だったりしたらヤダナァと。
そんだけの意味ですた。
294名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/07 00:31 ID:PMB/lgnH
何でviewperf6.1.2でvpを走らすの?アホ?
それじゃあ、性能が出ないじゃん。
viewperf7.0でヤレヨ
295294 :02/08/07 00:35 ID:PMB/lgnH
あー、それと、使うならPentium4環境にしな
wildcatII 5110だってP3で使うとP4の時に
比べて半分程度の性能しかでないぞ
296287:02/08/07 00:41 ID:ySjKe79L
>>294
なんでといっても、手元にそれがあったのと、
前まで使っていた GVX1やらGloria3やらWildcat4110の比較がしたかったからじゃー、ボケ


>>295
287を見てみ。Pen3だから参考にならないって書いてあるやろ?
Pen4やらXeon環境じゃないと性能出し切れないことぐらい知ってます。
viewperf7.0で、やっても全然ダメでしょ、たぶん。

やって欲しいのか、欲しくないのか?どっちだ?
297名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/07 00:52 ID:bfNB6R0G
やっぱりSI3Dって、もはやカードベンダーにも見放されつつあるの…?
本当にちゃんとしたドライバを出してくれるのだろうか。心配…。
298257=259:02/08/07 01:13 ID:puhngd1A
>292
まぁ、だいたい一般的には半年くらいはかかるよね実用レベルまでいくのは。
投資回収はお早めに(w
つうかスグGloria4 に手が出せるのは羨ましいYO。

>294
えぇぇ、7.0で計測したほうがいいのぅ?
7..0を266MまでDLした所で油断して回線切れちゃったんだよ〜(泪)
泣く泣く6.1.2を落としたんだけど7.0も落とした方が良いの?
付いてる雑誌があれば教えてくれ〜
299287:02/08/07 01:17 ID:ySjKe79L
>>297
Gloria4だったら、ちゃんと動いたよ。
店頭で試したからさ。

>>298
半年まで待てねぇ〜
オークションだったら、今だったら結構高値で売れるかな?
つって、ここ一週間でオークションに出たら、それσ(・_・)の可能性高いなぁ
8万円スタートでダメかな?(甘い?

Gloria4 750XGLの方が3万円ぐらい高かったから、VP待ったのに・・・
まぁ仕事で使うんで、投資しても大丈夫だけど。。。
まぁ、それでもGloria4を買ったら、VPは放出決定だけどね。

今、7.0を43%ダウン中。重すぎ。
300名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/07 01:18 ID:IPDnEHj7

いや、6.1.2で十分わかるよ!ぜひ結果を知りたいです!Pen3でも想像できるので…。

301257=259:02/08/07 01:26 ID:puhngd1A
>299
見切りをつける時は早いほうが良いよ、傷が浅くなる(漏れにはShadeって例が・・・)
8万スタートは無理と思う(w

漏れも明日論くんで試そうとしてるから参考にならんかな?
とりあえず、7.0に再度チャレンジしてみようかな、ISDNで・・・・・・
302名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/07 01:36 ID:/QAvH6gv
>>294
なんで人に命令すんの?人に頼む態度を知らないアホ?
それじゃあ、お前が買ってよ。
WildcatVPをカエヨ


っていわれたら気分悪いでしょう?
303287:02/08/07 01:51 ID:ySjKe79L
>>300
じゃあ、今までのカードのやつをまとめたら、アップしますねぇ。
7.0をやっている暇がないというのが本音です。

>>301
8万スタートはやっぱり無理ですよねぇ。
誰か買いませんか?8万ちょっとで・・・って(笑
ちなみに、税込みで92400円でした。

SIでのワイヤーのズームも、ある一定のズームアップまでは、まぁ普通にゆっくりなんですが、
ある地点から、めっちゃ早くなります。
うーん、どうなんだろう?
やっぱり、Pen3マシンだからっていうのもあるのかもしれませんね?
304297:02/08/07 02:11 ID:bfNB6R0G
>>299
仕事場で使ってるのはGloria4なんですけど、どうも不安定なんですよね〜。
マシン自体が悪いのかな。
305287:02/08/07 02:13 ID:ySjKe79L
SpecViewPerf6.1.2

マシン構成
Pen3 600×2(800にOC)カッパーマイン
SuperMicro P3DME
メモリ 512MB
OS Windows2000sp2

解像度1600×1200 32bit

@3DLabs OXYGEN GVX1
AWadvs-04 = 19.41
DRV-07 = 3.070
DX-06 = 8.483
Light-04 = 2.791
MedMCAD-01 = 8.984
ProCDRS-03 = 7.031

AElsa Gloria3
AWadvs-04 = 58.96
DRV-07 = 8.925
DX-06 = 18.75
Light-04 = 4.974
MedMCAD-01 = 22.35
ProCDRS-03 = 25.97

B3DLabs Wildcat4110
AWadvs-04 = 43.39
DRV-07 = 11.15
DX-06 = 16.45
Light-04 = 4.700
MedMCAD-01 = 15.07
ProCDRS-03 = 18.54

C3DLabs Wildcat VP870
AWadvs-04 = 56.06
DRV-07 = 10.07
DX-06 = 14.49
Light-04 = 4.344
MedMCAD-01 = 19.77
ProCDRS-03 = 56.01

こんな感じです。
ProCDRSが抜群にイイ!(・∀・)ですよね。

Xeonマシン組もうかな・・・?
306287:02/08/07 02:15 ID:ySjKe79L
>>305
ご、ごめん、ずれまくって、見難いですね・・・

>>304
そうなんですか?
使用ソフトは、何ですか?
307297=304:02/08/07 02:32 ID:bfNB6R0G
>>306
SI3Dです。
暫く使っていると左右のコマンドボタンが部分的に真黒に化けて、じきお亡くなりになります。
また、レンダリングを開始すると、通常であれば画面が黒く切り替わりますが、
まれに作業画面の上に描画され始めて、これまたほっとくとお亡くなりになります。
こまったもんです。
308287:02/08/07 02:42 ID:ySjKe79L
>>307
左右のコマンドがおかしくなるのは、どのグラフィックボードでもそうですよ。
仕様みたいです(笑
そうなったら、ショートカットで、セーブしてあげないとダメですね。

作業画面上に描画されるのは、何か設定でそうなってるんじゃーないのかな?

Gloria4は、店頭で触った感じでは、凄く良かった印象があります。
309名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/07 02:45 ID:5pCQbXjX
>>302
おいおい、俺は別に頼んでいないぜ(w
文章もきちんと読めないアホが説教たれんなよ(w


まあ、WildcatVP使いたければ最低限Pen4でやることだな
性能を発揮出来ない環境でのベンチの結果なんか
キョーミねーよ(w

310名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/07 02:55 ID:/QAvH6gv
>>309
そんなレスするあたり 気 分 悪 か っ た だ ろ ?
結構おもろい人だな。
311名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/07 06:31 ID:Macyf76M
>>305
う〜ん、たしかにPenVだったら性能低いね。
というのもProCDRS-03以外はCPU100%使うからCPUの能力もかなり影響
されてるっていうこと。
で、ProCDRS-03はPenVでもCPU25〜45%しかつかわないからまあまあ純粋に
GPUの結果がでていそう。
というわけで、VPの結果がProCDRS-03 = 56.01ですか。Qudro4 900XGLの半分くらいね。
312名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/07 07:07 ID:nNh8e28s
313307:02/08/07 21:41 ID:bfNB6R0G
>>308
> 左右のコマンドがおかしくなるのは、どのグラフィックボードでもそうですよ。
> 仕様みたいです(笑

そなの?じゃあそれは3.9からの新インターフェースのせいかもしれませんね。
NT版へは3.5あたりから乗り換えたけど、この現象は3.9で初めて見ましたから。
OLD_UIで使うようにすればOKかな。

> 作業画面上に描画されるのは、何か設定でそうなってるんじゃーないのかな?

うーん、それはまずありませんね〜。
やはりこればかりはGloria4のせいだとしか…。
314287:02/08/07 22:07 ID:ySjKe79L
>>313
僕は、環境変数でいっつも古いインターフェースでやっています。
昔のが好きなんで。。。
で、その現象ですが、古いインターフェースでもなりますよ。
でもグラフィックカードによって、頻度は違うかもしれませんね。
315313:02/08/07 22:13 ID:bfNB6R0G
>>314
そうでしたか。
しかし、これまでに使用してきたインターグラフのカード(名前忘れた)と
OxygenGVX1では全くありませんでしたよ、その現象…。

ともかく、色々と御丁寧にお答え頂き有難うございました〜m(__)m
316名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/08 18:35 ID:Db6bqKd1
>>309はベンチ房に認定されました。
317257=259:02/08/10 14:45 ID:sX+dzQXM
VP以外の不具合で組み上げに時間がかかったよ。(諸悪の根源、彼の国製ケース)
そして・・・・・非常に危険な結果が出ちった(w

7.0の結果です。

3dsmax-01 Weighted Geometric Mean = 1.238
drv-08 Weighted Geometric Mean = 3.083
dx-07 Weighted Geometric Mean = 4.396
light-05 Weighted Geometric Mean = 2.468
proe-01 Weighted Geometric Mean = 1.267
ugs-01 Weighted Geometric Mean = 0.5792

CPU:athlonxp2000
mem:DDR512*3
OS:w2000
ドライバ、添え付けの0385

今から、いろいろやってみるYO
318257=259:02/08/10 14:46 ID:sX+dzQXM
sageてどうする漏れ(w
319257=259:02/08/10 17:32 ID:9R+X0DJT
仕様かもしれんが一応報告だYO

dualモニタ絡みはまだダメダメっぽいみたい。
上の原因はそれだと思われる。
シングルだと問題なくパフォーマンス出るんだが、
dualだとプライマリもセカンダリも下手したらアクセラレーション全く効いてそうにない。
あと、非常に不安を覚えるのが、添え付けのドライバから、
0392と0423にうぷしたら何故かOS上でのプライマリとセカンダリが逆になてしまうYO
これは結構キツイ使い勝手になる。

>287氏はシングルだったんですよね?
漏れも一時シングルにするしかないなぁ。
320257=259:02/08/10 18:18 ID:9R+X0DJT
いろいろ調べた結果dualモニタでのドライバは、プライマリでもセカンダリでも、
現状では数あるGL拡張機能を三つしかサポートしてないYO
つまり、G400と変わらんらしい。
dualモニタ環境欲しい人には気を付けて欲しいYO
そのうちサポートされるんだろうけどさ今は全然ダメだ。
シングルにおいても現状のドライバはほんとベータ板としか言えんな(w

>317の構成でドライバ0392でシングルモニタでの結果
3dsmax-01 Weighted Geometric Mean = 5.543
drv-08 Weighted Geometric Mean = 17.04
dx-07 Weighted Geometric Mean = 35.46
light-05 Weighted Geometric Mean = 7.298
proe-01 Weighted Geometric Mean = 6.034
ugs-01 Weighted Geometric Mean = 13.41

321257=259:02/08/10 19:09 ID:9R+X0DJT
>273御免YO
やってみたんだがエラーで止まるYO
結果が解らんYO
322名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/10 19:39 ID:/8FxPwK/
>>320
それでこそ人柱っつーもんですぜ、旦那。
323257=259:02/08/10 20:10 ID:GrxzsWg8
>322
G400も初物だったのよねぇ〜。
冒険好きなのさ〜、たぶん物になるまで半年はかかるだろうね。
dualに関しては年単位になる危険もありと適当に予想してるのさ(w
しかし、今回一番の地雷は彼の国製ケースだったYO
まさかカード挿すのにねじ切りが必要になるとは・・・・・・
電源は焦げ臭いし・・・・・・
結局、信用できなくてガワしか使わんかったYO
324名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/11 07:15 ID:FRh1kLkb
>>323
貴方の勇気に敬服いたします。
ワシは欲しいモノが出てきても第1ロットを外すために
3〜6ヶ月は手を出さずに我慢しまつ。
325257=259:02/08/11 08:34 ID:ssuWjd0B
>324
それが賢明です。人柱は冒険好きがやりますから(w
MaYaの使用感でも書き込みするはずだったんですが、
MaYAってkeyが三つも必要なんですね。
ライセンスkey取得で恥じをかきそうなことしちった(w
アマには未知の世界でした。取得に時間かかりそうです。
326273(自作=育てゲー):02/08/11 23:25 ID:sAOI3qqv
>>257=259=321
うっ!ちょっと欲しくなってきた。
私はSavage2000のときにじゃじゃ馬と戯れたんですが、
なかなかのじゃじゃ馬っぷりでちょとほしくなったyp。
仲良く戯れてください。
327257=259:02/08/12 01:33 ID:0djZS0Pn
>326
ハードウェア的には意外と素直だったYO
もっとこうなにかバッティングしてインストもできない事態を、
想像してたんだがNE(キボーンはしてないぞ・・・・たぶん)
ソフトウェア的な相性はまだ調べてないから地雷が潜んでそうだけど(w
詳細な構成キボーンな奴がいたら書き込むYO
328名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/12 02:30 ID:E8lI09F0
257=259 さんはSIユーザーでは無いんですよね?
SIとの相性の詳細を知りたい。

↑の方では、現在の最新ドライバではダメダメとの事ですが…。
329257=259:02/08/12 02:44 ID:0djZS0Pn
>328
GW買って一通り体験版は揃えたんだけど、
なにぶん漏れはつい最近まではShadeユーザーだからねぇ〜
MaYAインスコしてからkey取得しないといかん事に気づいてるくらいだから(w
使用経験ある奴の報告が一番信頼性が高いと思うYO
それでもしてほしいならやるけどNE(key来るまで暇っちゃ〜暇だし)
330名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/12 04:17 ID:+0Qvk61m
>>327
詳細な構成キボーンするっす。。。

うう、今月金がないのが悲しい。。。
331287:02/08/12 06:26 ID:mridYeE6
>>328
SIとの相性ですか?

最新ドライバーだと、画面が、グチャグチャでしたね。
あと一つ古いドライバーだと、3.92だとオッケイなんですが、4.0だとダメですね。

総合的に、SIとの相性は、まだこれからのような気がします。
332名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/12 08:03 ID:WE2jqij8
MayaPLEは製品板にくらべてパフォーマンス落ちるようになってるから
比較対象にはならないだろ。
333257=259:02/08/12 10:20 ID:bRrKV9Mz
>330
ホイ
AMD AthlonXP 2000+
ABIT KX7-333
DDRmem512*3
VP870
Adaptec ASC-19160(フルSCSI構成)
3Com 3C905CX-TX/M
YAMAHA sw1000xg
以上かな、結構VPは熱くなるYO

>331
漏れもそれ見て3.92にしちゃってます(w

>332
そうなんだ、やっぱり気長に待つしかないなぁ
334名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/12 15:15 ID:H5bUOrkj
>>257=259

MAYAでVP狙ってるから情報すごい役立つよ。
マシン構成も似てるからめちゃうれしい。
がんがってくだされ。
335257=259:02/08/12 16:33 ID:agsu/JKa
>334
妥当なコストパフォーマンスに近づくまでは待ちが漏れの結論だYO
シングルモニタなら将来性を期待してっていうのもアリかもしれんが、
一種の博打ではあるな、既にGloria4とか持ってる人には勧められんかも。

あと、19160でのw2000のインストは面倒だYO
とマニュアルとニラメッコさんしながらてれてれ書いてみるテスト
336名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/14 16:20 ID:oICZe+Ef
しーじーはえすじーあいののわーくすてーしょんでつくるものです。
そこらへんよろしこ
337名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/14 22:24 ID:gHKQjR1V
3Dを本格的に始めたいと思い、新しくPCを自作する事になり、
現在のところビデオカードはGeForce4 Ti4200でLeadTekの[WinFast A250 LE TD]というのを
買うつもりでいるのですが、2chでビデオカード関連スレを周っているうちに、GeForceは画質が悪いというのを目にしました。
私は2D関係を主でやっているので、画質が劣るようになると致命的でして、買うのを踏み止まっております。
そこで値段的にも1万円ほど抑えられるMillennium G450 EXというのも候補に入れたのですが、
こちらは3Dの性能が劣ると聞きます。しかし、今LWを使い、3D製作に使用しているのがVoodoo3(16MB AGP)というので、
あまりビデオカードの性能が悪いという感じがしないのですが、3D製作にはGF4 Ti4200ほどの性能が必要なのでしょうか?
G450では3D製作に影響があるのでしょうか。また、Voodoo3と比較した場合画質の低下などはあるのでしょうか。
質問責めですみません。もしご存知の方がいらっしゃいましたらお答えいただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

質問まとめるとこの三つです。
1:GF4 Ti4200はVoodoo3より画質が劣るのか。
2:3D製作にGF4 Ti4200ほどの性能が必要かどうか。
3:G450では3D製作には苦しすぎるのかどうか。

因みにデュアルディスプレイ環境を考えているので上記の2つのカードを選択しました。
338答え:02/08/14 22:36 ID:cOEbEEFv
1.劣る。
2.ひとによる。
3.ひとによる。
339名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/14 22:45 ID:cfxkdg+J
GeForce4をRivaTunerでQuadro化して使ってる人いますか?
OpenGLのパフォーマンスはもちろん、WsAppで各アプリで
最適化できるんでしょうか?
Softimageでの表示品質なども知りたいです…。
340名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/14 22:48 ID:gHKQjR1V
>>338
返答ありがとうございます。やはり画質は劣りますか、、
実際の表示している画面を見れればいいのですが、
サンプル探しても中々見つからないもんで。
んー、、もう少し検討してみます。
341名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/14 22:48 ID:DusW5DcP
>337

1・主観&好みの世界だね、これといったお勧めを挙げるには情報が少なすぎるYO
   今までの使用VGAを挙げて近い物を聞くのが一番確実と思うが、
    無理っぽそうなので、気にせず当たるも八卦当たらぬも八卦の心情で(w
     画質の優劣を語るには経験が足りないから冒険しましょう。
      こいつはやめとけという質問なら答えられる奴はいると思うがね。

2・あればあるほど嬉しい高性能ということですNA

3・正直G450はGLのアクセラレーションは雀の泪ほどしか得られんYO
   アクセラレーション切って早いCPUでソフトウェアレンダリングにしたほうがマシ。

カードの数値的な性能差はココをみよう
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1020845625/
342名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/14 23:08 ID:gHKQjR1V
>>341
ありがとうございます。G450はやはり3D弱いのですね。。
参考にさせてもらいます。
とりあえず画質がドーンっと落ちるわけでは無さそうなので、GF Ti4200で見積もり立てていきたいと思います
343名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/14 23:12 ID:9zTkbGrC
>>339

GeForce4でQuadro化は難しいんじゃない?たしかハードウエア的に変更を加えないと
いけないはずだよ。

情報もっている人、詳細きぼーん
344名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/14 23:23 ID:DusW5DcP
>342
GFと言ってもイパーイあるZO
何処製が画質が良い傾向にあるかは調べればザクザク出てくるはずだYO
2chの膨大なカキコからそれらに関するレスを捜すのだ(w
345名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/14 23:53 ID:5qYlUlqT
シナズィー4購入しますた。微妙だよぅ...
346名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/15 00:34 ID:Ofv5fITm
ビデオカードの画質ってそんな気にせなあかんもんか?
むしろディスプレイが重要だと思うんだが
347名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/15 00:44 ID:CzxI3a6W
>346
二つあわして結果が出るわけだから、どちらも重要な要素だと思うが、
それが必要な奴はいくらでも金を出さざるを得ないんだと思うYO
漏れはそんな余力なんて無いし、必要性を感じないからそこまで気にしないがNE
最終出力の形で必要性の有無がだいたい分かれるんだろね。
348名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/15 00:54 ID:Ofv5fITm
いや、最近のビデオカードなら、画質に関しては殆どどんぐりの背比べだと思っただけ。
GF系も初代MXとかは酷かったが、Titanium以降は
十分実用レベルに達してると思う。

>それが必要な奴はいくらでも金を出さざるを得ないんだと思うYO
うん、そこまでいってるんなら仕方ないと思うんだけどね。
349名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/15 01:02 ID:CzxI3a6W
あぁ、そういう意味ね、納得しちゃった(w
時たま、カードの設計自体が甘くてヤバゲな代物もあるらしいけど、
そこらへんに気をつければ後は主観と好みだもんね。
振り返れば、だいぶ時代は良くなったもんだ(w
350名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/15 02:23 ID:lYY25F3e
>>337
安全パイでELSAのビデオカード買っとけ

341の言うとおり、G450のGLアクセラレーションは本当にクソ。
ソフトウェアでやった方が速かったのには泣ける。
351名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/15 02:35 ID:iyTs8PTv
みなさまはディスプレイとビデオカード、どちらが優先順位高いだすか?
どちらにお金をかけるべきだとおもいますか?
352名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/15 03:02 ID:EKSZbGIu
ビデオカード.
353名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/15 05:50 ID:FaMvKGFx
できるだけ早い段階で、財布と相談してイイモニタ購入、
その後はひたすらVGAに金かける・・・・かな。
表示面積は正義だ!!(w
もちろんソフトと資料の方が優先度は高いYO
354名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/15 20:43 ID:SkspX2fh
知り合いがCGをやっていましてマシンを新しく組んでくれと言われ
OXYGEN GVX1Pro
GLADIAC 525 128MB
GLADIAC 525 64MB
Synergy 2000
が候補に挙がってます。今使用しているのはoxygenVX1です。
主にmaya、after effect使用です。
私はまったくCG関係がわからずなので、皆様のご意見を伺いたくお願いします。
355名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/15 21:06 ID:5uIEw2+s
OXYGENでいいんじゃない?
あふたぁえへぇくつも使うんなら他の候補と較べても、
慣れ親しんだ色味捨てるこたぁないと思うNA
予算に余裕があるならCPUは二個乗せちまえば良いかもね、
で今の高いVGAが値頃感が出た頃に安くget&ドライバ枯れてウマー(w
あと漏れはMaYA初心者だから参考程度でヨロシク。
356名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/15 21:47 ID:C1Ht9AkW
ビデオカードは個人的にOpenGLが速いVISAカードがおすすめ。
MasterカードはDirectXは速いがOpenGLが遅いので。画質も悪いし。
357  :02/08/15 22:01 ID:ah8wyWiV
↑ミリオンカードはどうでしょうか?
358名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/15 22:07 ID:5uIEw2+s
カードが持てない貧民はどうすればいいんだYO・・・・・・
TUTAYAカードはだめですか?
359名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/15 23:05 ID:ldRdKTRk
>>358
アコムで借金してもマスターカードは作れるYO!
360名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/16 06:38 ID:RwwMzzB6
>>354
そのGVX1 Proを買えるんだったら、ElsaのSynergy4にしたら?
それかPNYのQuadro4 550XGL。
もうちょっとお金出して、PNYのQuadro4 750XGL。

CG専門ショップで聞いたんだけど、Quadro4系は、DirectXが速いので、アフターも何故か操作が速くなるそうだ。
361名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/16 10:21 ID:S3Bnuoxt
AEってDircetX関係あるん?
362名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/16 12:24 ID:JQms0YMT
>359
ヤパシそれしか手段ないか・・・・・・クスン

>360
予算が許すならそっちの方が良いと思うんだけどね、
候補のメンツを見てOXYGENは中古でgetなヨカーンがしたりして(w

>361
DTMならDirectXは重要(プラグイン)だが、DTVもプラグインとかで使ってるのかも。
363名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/16 14:32 ID:d9Zy7rQu
>>361
5.0以降はDirectX8だか7だか必須。だからNTじゃダメ。アドビサイト見れ。
プラグインどうこうっていうよりもDirectShowの関係と思われ。
364名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/16 17:36 ID:b+PIjotv
OXYGENが随分安い Wildcat VPが出たせいか?
www.users-side.co.jp/shopping/list_nfrm_opengl_3dlabs.php
365257=259:02/08/16 18:09 ID:9tf4f69v
>364
安っ!!VPを今買うのまずったなぁ〜・・・・・クスン
どこぞのパル○アさんはPROがまだ8万超えしとるぞ(w
366名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/16 18:25 ID:A/gde63j
>>364
GVX420が6万円か・・・
367名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/16 23:11 ID:nEa3TEd2
WildcatVPでDirectXのサポートなんかいらないから、
NT用のドライバ出して欲しい。6マンも出してゲームなんかやらんし。
つーか、旧マシンではばりばりWindows2000動いてたのに、
新マシンではどーも安定しないので、今更NTに戻しますた。
軽いけど…軽いけど…うぇーん。
368名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/17 01:49 ID:MPOYHqki
>367
w2000が動かんて・・・・会社の古いPCか?
ドライバきぼーんするより原因を特定したほうが早そうだZO
369名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/17 04:24 ID:WVfqyvGy
GeForce4のnViewでプライマリモニタにCGソフト、セカンダリモニタにワコムの液晶タブレット
っていう使い方ってできますか?
液晶側は1024×768までなんですけど、できればプライマリは1600×1200で使いたいんですが…。

WildcatVPではどうなんだろう?
↓を見るとプライマリとセカンダリの解像度を別々に設定できるから可能なのかな…?
http://www.fugra.tv/review/2002.08.14.wildcat006.jpg
370名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/17 04:27 ID:WVfqyvGy
↑Windows2000SP2です…。
371257=259:02/08/17 05:22 ID:MPOYHqki
>369
基本的にOSの機能のみでdualにするとこうなります。
・二つで一つ2048*768または1024*1536な感じで、個別に設定は不可

その為、VGAドライバの方でサポートしているものだけ個別に設定できます。
為に、単にインストしただけでは個別に設定はできません。
ドライバの設定を弄るかもしくはdual専用ドライバを追加インストしなければなりません。
G400では追加、VPでは一つのドライバに纏めてあります。
ということで出来る出来無いはVGAドライバに依存します、マニュアルをよく見てみましょう。
個別に設定できるようになったら、普通に画面のプロパティで設定できるようになると思われます。

ではプライマリ・セカンダリの選択ですが、単純です。
dual系VGAの端子はプライマリ・セカンダリがハードウェア上で設定されているのでそれに従うだけです。
明示が無くとも大体のものは解像度が高い方がプライマリとなってます。
普通はこれでOS上でも同じく認識してくれます。
VPの最新ドライバはここにバグがあり使い勝手が悪くなります。
OS上で逆に設定することも可能ですが、ハードウェア上は変わりませんから、
パフォーマンスの劣るセカンダリ端子でのプライマリ使用は非常に難ありです。
また、VGAによってはプライマリのみアクセラレーションが可能なもの等、
プライマリ・セカンダリの扱い方は多種多様です。

で最後に質問の目的であるセカンダリでの液タブの使用ですが、
これもまた液タブのドライバに依存してしまいます。
古いintuosではドライバのバージョンによっては可能でした(安定するかどうかは別)
というわけで人柱報告期待してます(w
372名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/17 06:01 ID:WVfqyvGy
>>371
人柱…。

VPはまだドライバがヘタレなようで今後に期待したいですね。
でもCGでXPはまだ厳しいかと思うのでWin2000になりますが、どうもWin2000では
ワンボードでのデュアルディスプレイには制限があるようで…。
あとPCIにG400など突っ込んだとしてもパフォーマンス的にもあまりよくないらしいし。

やはり素直にセカンドマシンを用意したほうがいいのかな…。

とりあえず今ワコムに問い合わせ中で、盆明けに返事がくるかなってとこです。
373257=259:02/08/17 06:28 ID:MPOYHqki
チチィ、人柱に祭り上げなんだか(w
VPに関しては次のドライバが出るまで触れないで!!セカンダリモニタが寂しげに佇んでるから(泪)

GF4ってw2000のドライバは弱いんですか?個別設定できないとツライところですが(w
たしか、他のVGAをPCIに突っ込んでもその点は解消できなかったんじゃなかったかな(うる覚え)
GF4でできないんなら、>364のOXYGEN GVX1Pro 辺りがちょうど良い感じかも>32k¥だとさ。
使ったことないから、できるかどうか解らんので下調べ必須だが(w

まぁ液タブの方が先ですね。
374名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/17 06:42 ID:WVfqyvGy
液晶タブレット、テクスチャ描くにはほんとイイす。
毎週ヨドバシで独り占めして試してますけど。

GVX1ProってGVX1とあんまりかわんない速度かな…?

デュアルモニタについては↓が詳しそうなんでここでも聞いてみよっと。
http://www.ne.jp/asahi/takaman/pc/multimonitor.html
375名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/17 17:40 ID:fX2H+P1H
Athlon1900+上のWildcatVP760のベンチ結果。

ViewPerf6.1.2

Awadvs 157.2
drv-07 9.097
dx-06 37.82
light-04 3.915
medcad-01 14.54
procdrs-03 72.40

ミッドレンジのビデオカード(GLoria3/Synergy4/Quadro4 750XGL等)
と比べて、上の結果がどうなのか、マジレスきぼんぬ。
376名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/17 22:58 ID:wdInMNmY
●ELSA GLoria4 750XGL xeon 2.2GHz
AWadvs-04 = 307.9
DRV-07 = 26.34
DX-06 = 65.82
Light-04 = 15.44
MedMCAD-01 = 90.20
ProCDRS-03 = 82.88

●ATI FireGL3 xeon 2.0GHz
AWadvs-04 = 118.7
DRV-07 = 16.68
DX-06 = 38.09
Light-04 = 9.643
MedMCAD-01 = 39.93
ProCDRS-03 = 41.65
377名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/18 00:26 ID:6m8nVD2v
>>376
金持ちだなぁ。ぐろりあ速いなぁ。ほしいなぁ。
378名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/18 00:27 ID:ruB6pwvf
VPの最新ドライバでSIですが、Geforce2の時と同じく

set SI_NO_OGL_ACCELERATION=1
set SI_GRIDWITHOUTSTIPPLE=1
set SI_PAINT_NO_TAG_ONLY=1
set SI_OVERLAY=disable

でちゃんと動きました。
379 :02/08/18 00:31 ID:qP+gKCph
● Wildcat5110 pen4 1.8AGHz
AWadvs-04 = 220.5
DRV-07 = 38.01
DX-06 = 51.94
Light-04 = 12.20
MedMCAD-01 = 53.15
ProCDRS-03 = 52.47
380378:02/08/18 00:37 ID:ruB6pwvf
てか、

set SI_OVERLAY=disable

だけでいいか。
オーバーレイ関係がぐちゃぐちゃなのね…。
一個前のドライバでは、WMPでの動画再生もままならなかったから。
381名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/18 04:55 ID:rwKeytr2
コンシューマ向けでもないのにオーバーレイで不具合がでるなんて・・・
382388:02/08/18 16:54 ID:ruB6pwvf
ワタシ378さんではありませんでした。
本物の378さん、御免なさい〜。
383名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/19 13:49 ID:iadam+76
http://www.parts-do.co.jp/
Oxygen GVX420 \39800

( ´_ゝ`)フーン
384379:02/08/20 02:27 ID:E+AxNq4x
>>383
昔に比べて安くはなったけど今となっては...骨董品だよな
385名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/20 07:36 ID:T6gm4SPI
WildcatVPは結構クソらしいし、GLoria4は高いから
PNYのQuadro4でも買おっかなー。
700XGLと750XGLって性能的に結構違いあるんだろうか…
386名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/20 17:33 ID:AQLOZC13
VP760でSpecViewPerf7.0やってみますた。

AthlonMP1600*2
メモリ512MB
Windows2000
ドライバ:0451

3dsmax-01 Weighted Geometric Mean = 7.436
drv-08 Weighted Geometric Mean = 24.72
dx-07 Weighted Geometric Mean = 37.78
light-05 Weighted Geometric Mean = 10.36
proe-01 Weighted Geometric Mean = 7.721
ugs-01 Weighted Geometric Mean = 12.29

Dual Athlonだといろいろ不具合があるのですが
サポートにメールするとβドライバ貰えます。
387257=259:02/08/20 20:51 ID:u3SaEmEw
>386
むぅ、矢張り香ばしい薫りが・・・・・・・久々のじゃじゃ馬のヨカーン
いまんとこMaYAでのオペレ-トは問題出てないけど、
漏れがやってることはチュートリアルだからなぁ・・・・こりゃ何かありそう(w
388名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/22 20:48 ID:y90VIAVW
>>387
じゃじゃ馬ときくとどうしても欲しくなってくるなぁ。
389257=259:02/08/23 01:14 ID:xTpxX7qZ
>388
なんかわからんが起動時にVPが完全沈黙してくれる現象があた(W
キターと思ったのだが2〜3回連続であって以後再現しないんで検証できん。
たぶんモニタ自体の切り替え機能使ってるからそこだとは思うんだけどね。
一応ご報告まで、普段は安定してるし、いまんとこ落ちたことは無いYO
ちと、ショボーン(w
390名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/23 02:42 ID:szFTIdIf
>>389
いやショボンとするところじゃないでしょそこは(w


もう少しでVP970を買える日がくる・・・。
そしてそのためだけにAthlonMPDualなPCを一台組もうとしている漏れは逝ってヨシですか?
391257=259:02/08/23 19:43 ID:90v1g4aE
>390
970人柱様お一人ごあんな〜い(w
サポートからドライバ貰ってガムバルのです。
あなたも不具合を望んでしまうPQNの仲間入りなのです(w
報告よろ〜。
392名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/23 22:12 ID:4pvBVMIG
>390

VP970買ったら、このベンチプログラムよろ
http://www.so-net.ne.jp/postpet3/news/020809.html
393名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/23 22:23 ID:szFTIdIf
>>391 >>392
いや人柱は全然構わないんだが・・・。
でも不具合は全然望んでないぞ(w
っていうかPQNて(w
でもまだ少しは時間掛かるよ。
懐に余裕が出来るのが来月半ばなんで。
お馬さんが頑張ってくれればすぐにでも買うけどねぇ。
だがそれよりも何故ポスペかと小一(以下略(w
394名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/24 00:01 ID:+j3rZ4O1
>393

ポスペベンチはネタだけどねw
でもOpenGLベンチらしいから

できたらこの辺のテスト結果にwildcatの文字があったら香ばしいなとw
求む!quadroユーザー
http://www.postpet.so-net.ne.jp/free/info/app/benchmark/result.cgi?maker=custom&action=list
395名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/24 00:37 ID:JLq3BnjF
Paintshopで、PaintShop内に幾つかの作業しているウィンドウが開いているのですけど、これらのウィンドウを全ていっぺんに一つのファイルに保存したいのですけど、どうすればいいですか
...............................
396名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/24 01:11 ID:kch6zSel
390(394)なわけだが

>>394
了解(w
397名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/24 01:12 ID:kch6zSel
訂正
390(394)ではなく
390(393)なわけです
398名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/24 21:06 ID:OYoS5pmo
>>394
TEとかも欲しいところだがw
FGL4とかでもおいしいか?
399名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/25 16:05 ID:jTVdFItN
3〜4万円で探しています。
みなさんのオススメなカードを教えてください。
使用用途はlightwaveとアドビ物です。
400名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/25 17:39 ID:U9S3MXwn
VPの128MBってふらふら秋葉原歩いたら売ってる?
通販が基本なのかいな。

401名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/25 18:59 ID:uPdXb9MD
ふらふらはダメ
階段上がったり降りたりしないとないよ
402名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/26 14:15 ID:GAslJRdz
じゃあふわふわ歩いてたら大丈夫?
403名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/26 14:36 ID:dcAL8hgK
>>402
それってどんな歩き方?
404名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/26 16:37 ID:rdFVCX3S
そりゃ、足が地に付いてないモーションだろ(w
405名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/26 23:02 ID:zWF/eI/r
DECの101キーボード使用か・・・
406名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/30 05:15 ID:Lhp4ZHLd
Detonator 40.41
age


407名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/30 06:30 ID:qLu48Yiu
GF4Ti4400ってquadro750に出来るんですよね、ソフトクアドロじゃなくて、ハード的に。
あれってホントにクアドロと同じになるんですか?ちなみに友達がGF2proをクアドロ2にしたら
成功して実際になったそうです。これがGF4でも出来るならかなりのコスト削減なんですが。。。
どなたかやった方いますか?どうなったか教えてください!
408名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/30 08:19 ID:q265DA9p
Detonator 40.41 どうよ?
これまでのと違って、かなり変化があるような気がするけど。
409名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/30 08:35 ID:fNyHMTIV
なんねーよ
改造して多少パワーアップしても、
本物のquaroチップ分の性能は
出ねーよ
410名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/30 08:48 ID:De2032gD
>>407
改行いれろ、ヴァカ。
411名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/30 10:05 ID:qLu48Yiu
>>409
え、でないんすか?
じゃあどのくらい良くなりますか?
シナジー4に及ぶぐらいまでにはなりますか?





>>410
このぐらいでいいっすか?
412さげさげ:02/08/30 10:27 ID:fNyHMTIV
改造して何のソフトを使いたいんだ?maxtremeとかの
専用ドライバーを使いたいのか?インストールする時に
ちゃんとボードを認識してくれるか?はじかれないのか?
画質は良くなるのか?改造してシナジー4程度の
性能を期待するのか?コスト削減になるのか?
413名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/30 11:18 ID:mDptTuaO
414名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/30 23:00 ID:o9ywd/B4
>Detonator 40.41

WindowsXP SP1
Release 40 supports WindowsXP SP1, including support for Windows XP Tablet PC
and eHome technology.
Release 40 provides support for bugcheck EA callbacks,
enabling OCA EA failures to be resolved more quickly while assisting
to identify failure causes?such as due to chip instability or overclocking.
Rotation Support
Release 40 supports desktop rotation1, which allows the user to rotate the desktop
by 90, 180, or 270 degrees.

DirectX 9 Support
When Microsoft releases DirectX 9 runtime, Release 40 will provide support for DirectX 9,
which includes the new vertex shaders, antialiasing modes, and multi-display device support.
415名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/31 02:20 ID:Rj25d10H
改造とかソフトクアドロ化とかに興味がある奴は、
ピーコ割れ使って遊んでるだけの学生だろうよ。
放置するのが妥当だと思われ。
416名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/31 02:26 ID:zotxpz8d
>>407
 極端に重いシーンを作らないんならGFのままで良いんじゃないですか。
 ところでnVidiaの新ドライバでLW3Dの表示ミスがおさまり気味なようですが
XSIではどうでしょう?廉価なPCでXSIを触っている方などいらっしゃれば試して
報告していただけないでしょうか。
417407:02/08/31 07:25 ID:QhxkzwWZ
なんかGeforce4では無理みたいですね<quadro化
でも純正高いから買う金もないしな〜、、、。
となるとやっぱり次にいいのはシナジー4あたりですか?
そのぐらいの値段でもっといいのあるよ!っていう方いらっしゃいますか?
418名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/31 08:41 ID:6vv1UqUb
君ならどれを使っても同じだ
好きなのを使いたまえ














市ね
419名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/31 11:39 ID:hBNHG/ky
>>418
禿同
420名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/01 00:53 ID:yWG/JfD/
      ||
      ||
     Λ||Λ
   ( / ⌒ヽ
    | |   |
    ∪ / ノ
     | ||
     ∪∪

> 418-419。

421名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/01 02:28 ID:wUeXTUwe
この週末、秋葉でFIREGL8700安いらしいね。
確か俺コンで18700。
コストパフォーマンスならこれでいいんじゃない?
422名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/01 02:52 ID:ftOVrAc5
>>420=407
馬鹿丸出し
知能指数0なのは
親の遺伝だな(w
423名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/01 07:26 ID:iDKn9Nb+
Σ(T口T)ママン
424名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/01 10:21 ID:gLQhLpK5
>>421
 お、マジすか。今週末ってことは9/6、7、8ぐらい
ということでいいのかな。

ケースを我慢した甲斐があるか…
425名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/01 10:58 ID:gLQhLpK5
>>424ですが、今見たらそのくらいの値段ですた。
すみませんでした。
426名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/01 11:58 ID:rHsvhyqy
つーか実際FireGLどうなのさ?速いの?
427名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/01 14:45 ID:8mTonu+1
速いって言えば速いが、
遅いと言えば遅い・・・
428名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/02 23:43 ID:0KRzlfC1
WildcatVPを使ってる人に質問!
モニタのリフレッシュレートは1Hz刻みで変更できマス?
タブレットも多用するんで、干渉しないリフレッシュレートに出来ないとシボンヌ!!
429名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/02 23:53 ID:aKb4+oos
そんな必要がなるなんてはじめて聞いた。
そこまで調整するとなんか良いことあるん?
430名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/03 00:02 ID:A8lxQqjx
タブレットは電磁誘導式とか言うやつらしく、CRTの磁気と干渉してカーソルが震えちゃうんです。
とりあえず1600x1200/65Hzにすると震えが軽減されることが分かっています。
他の解像度にしたときはまた別のリフレッシュレートに変更しないと震えちゃうんで、1Hzずつ変更できるとイイナーと考えてマス。
431名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/03 00:12 ID:4eFkhupf
うううぅ、頑張ってローン組んでELSAの750XGLかうかぁ・・・。それにしてもDell
のワークステーションについているOEM版のGloria4は安いなぁ。
432名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/03 00:22 ID:ny5qT5e7
>>430
俺もそれで悩んでるんだけど解決方法はCRTから
遠ざけるぐらいだと思ってたよ。
けど65HZって使いもんにならなくない?
最低でも85はないときつい。
それ前後で大丈夫な周波数帯があるならいいなぁ。
普通に考えたら130かな?

というか内容的にすれ違い。
433名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/03 00:51 ID:WWpUboRc
名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2002/09/02(月) 18:51 ID:qs11ivCG
>>822
何かマジレスしてるように見えるんだけど、ネタなのかなぁ・・・
レンダリングにハードウェアレンダラー使えば、当然ビデオカードの性能
で時間変わるよ。Shadeにはそんな機能無いだけの話し。
具体的には3ds maxやRendermanなど。他にもあるし。
434428:02/09/03 00:54 ID:nmTISWNd
>>432
1600x1200/81Hzも干渉が少なくてイイ感じです。
いつもは、1792x1344/72Hzで使用してマス。


遅レスでも歓迎!!WildcatVP使用者のカタ、お待ちしてマス。
435困困困口口口田田田囚囚囚回回:02/09/03 04:12 ID:9fZ4MlTn
しなじ2000使ってる人に質問なんですが、
WinNTsp6で解像度「1280x768」以上で、「TrueColor」が設定できないんです。
ELSAの最新ドライバ「v4.00.1381.3082」でもダメでした。

どなたか対処方ご存知ですか?
436名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/03 05:33 ID:fp7lvZhV
>>435
単にモニタが対応してないだけかもねぇ?
437257=259:02/09/03 11:34 ID:QCAYRzf4
>428
392ドライバだと5Hz刻みでマニュアル設定だふ。
60〜115Hz内でふ。
72と81はできんのでふ。
65Hzは可能みたいでふがマニュアルで強制しないといかんでふ。
ドライバのデフォは60・75・85・100・118辺りが選択肢でふ。
438434:02/09/03 13:35 ID:laTzS8/u
>>437
ありがとうございマス!!
1600x1200/65Hzはなんとか使えるんですね。
WildcatVP760来月購入ケテーイ!!
439名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/03 22:26 ID:zNH2pEeN
秋葉原のBLESSでGLoria4 750XGLが108,000円に
値下がりしてました。2マソぐらい下がったのかな?
俺コソでも本日限りで1マソ引きとか。
まぁ、通販で買った方が安いだろうけど。

…でもなぁ、いよいよアレがアレしそうだし。迷うな。
440名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/03 23:49 ID:d/JjuK8C
>>439
どれがどれしそうなんだ?
441名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/03 23:52 ID:P/esVhD+
>>439
DellのOEM版が5万円だよ。そのPC買って、しょぼいグラボいれてヤフオクで売って元をとる (゜д゜)ウマー
442困困困口口口田田田囚囚囚回回 :02/09/04 00:01 ID:jKnu0Fis
>>436
そうですか…どもでした。
ナナオのもの(FlexScan 77F)なのでタカくくってました…。
443257=259:02/09/04 00:51 ID:3+GwrZFZ
>438
ぐはぁ、すまん嘘教えたようだ、現状できんぞ。
選択肢は60・75・85・100・118のみのようだ。
5Hz刻みの設定はどうやらモニタの認識に使われるようだ。
残念ながらVPは選択肢から外してくれ。
もっと検証してからカキコすべきだった。
ホント申し訳ない
444名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/04 03:08 ID:IAxzHzuQ
AGEMASU
445438:02/09/04 12:53 ID:YjC8SY5r
>>443
(´・ω・`)ショボーン
買う前に知らせてくれてサンクス!
LCDを先に買わなきゃイケナイなぁ。
446名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/04 13:24 ID:XHuSJq4e
ハイエンドっぽくていいスレだ。藁

http://e-biz.nissho-ele.co.jp/3dlabs/index.html
6210は416MBも搭載してるのか・・・そそられるなぁ
そういや最近はAGPPro110って見かけなくなったよな
447257=259:02/09/04 17:29 ID:FUIiVfAx
>445
間に合って良かった、正直すまんかった。

>446
メモリ積むようになったねぇ〜ホント。
448257=259:02/09/05 14:27 ID:eFYU24Cz
お詫びにVPの相性問題ハケーン報告するでふ(w
少なくとも漏れの環境において、
LANカードとSCSIアダプタとの相性問題が今日、露見しまつた。

症状は電源が入ってもVPからモニタに信号が出ないというもの。
原因はLANカードとSCSIアダプタとのなにかしらのバッティング。
影響が大きいのはLANカードであり単独でも症状を引き起こす場合がある。
SCSIアダプタはLANカードとの組み合わせ(スロット位置ね)によっては、
LANカードが問題ないスロットでも同じ症状を引き起こす場合がある。
解決方法はLAN>SCSIの順に伝統的問題切り分け手法にて可能である。

ここで注意しなければならないのは問題あるスロット位置であっても、
動き続ける場合があること。
表面上問題なく動いていてもある日突然症状が出てしまうことである。
つまり症状が出るまで問題の存在に確信が持てないのである。
そんな不運に見舞われたら試してみてん♪
449名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/06 03:18 ID:7JgErDbx
やってみた。
P4 1.6A GHz 768MB FIREGL8700 Win2000SP3

SPECviewperf 6.1.2
AWadvs-04 = 86.87
DRV-07 = 35.17
DX-06 = 50.36
Light-04 = 10.63
MedMCAD-01 = 36.63
ProCDRS-03 = 52.87

SPECViewperf 7.0
3dsmax-01 = 6.882
drv-08 = 31.87
dx-07 = 54.67
light-05 = 8.474
proe-01 = 10.25
ugs-01 = 7.990

コストパフォーマンスいいかな。自分の糞みたいな主観ですが、
画質は前の(かのぷ〜の何年か前の)よりちょっと落ち着いた
感じがする。悪く言えばシャープさ抑え気味?
長くてごめん。
450名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/06 18:38 ID:NjPjZqyh
FireGL2とOxygen GVX1 Proどちらが速いんでせう?
451名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/06 22:09 ID:mwpNTAl2
FireGL2の方が速い
452名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/06 22:36 ID:dmQqK0z+
FIRE GL 8800 は今、値段とSpecを相対的に考えて、どうでしょうか。
結構『買い』な時期でしょうか?

明日、自作機のグラボをコレに換装しようと思っているのですが。
皆様の意見の程、宜しく御願いいたします。
453名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/06 22:51 ID:XgocgWvS
俺も混ぜろよ〜。

アスロンXP1700+ DDR 1G
matrox millenium550G(!)

SPECViewperf 7.0
3dsmax-01 Weighted Geometric Mean = 1.074
drv-08 Weighted Geometric Mean = 2.724
dx-07 Weighted Geometric Mean = 3.805
light-05 Weighted Geometric Mean = 2.253
proe-01 Weighted Geometric Mean = 1.115
ugs-01 Weighted Geometric Mean = 0.5245
454名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/06 22:53 ID:XgocgWvS
笑えるぐらいしょぼいな。(ワラ
455名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/07 01:29 ID:+FkdSsCS
ATIの最近の奴って色計算を誤魔化してるから
表示は速いが正確さが無いって聞いたんだが

本当の所どうなの?
456450:02/09/07 06:02 ID:50rMOwVn
>>451
どうも
457名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/07 10:26 ID:AlbJA/i0
アルミケースでおなじみの恵安のカードってどうよ
GeForce4の4600に付いてくるケースも気になるゾォ
買ったいる???
458名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/07 13:34 ID:qGH8QMrF
GeForce4を改造してQuadro4にすることは可能です。
事実自分もそれやってQuadro4にしました。 ・・・が、パフォーマンスは
決して良いものではありません。原因はドライバの成熟問題のようです。

自分はLWとMAXでしか試していないので、他のソフトでのパフォーマンスは
不明ですが、この2種に関して言えば、Quadro系カードでは
>>417 &改造したいクンALL

1位 GeForce3Ti500 改 > QuadroDCC PRO(実際は発売されてない)
2位 GeForce2ULTRA 改 > Quadro2 PRO
3位 GeForce3 改 > QuadoroDCC
4位 Geforce4Ti4600 改 > Quadro4750XGL

という順番です。VGAのBiosを書き換えてやればMaxtreamも使えます。
現状ではELSA製の750XGLだけは持っていないので、本物と改造ものとの
比較が出来ないのですが、それ以外のカードでは本物と改造モノのパフォーマンスの
違いはまったくありませんでした。使うソフトにもよるのですが、
LWやMAXでしたら、1万円ちょっとで買えるGeforce2や3をQuadoroに改造する
のが一番賢い方法だと思います。
尚、改造Quadroカードは TYAN と I Willのマザーでは動作しないことが多いので
注意が必要です。
459名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/07 17:32 ID:l9nVpq9d
>>458
ドライバが…っていうより、NVIDIAがチップにハードウェア
プロテクトかけたっていう話じゃなかったっけ?
抵抗移動したカードにRivaTuner RC11のOpenGLファンクションを
オンにしてもパフォーマンスが変わらないのか、結果キボンヌ。
460名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/07 21:27 ID:VOvsyjkm
ST6(815 Bstep)+鱈セレ1.2+512MB
GVX1Pro 1024x768x32

SPECViewperf 7.0
3dsmax-01 Weighted Geometric Mean = 1.280
drv-08 Weighted Geometric Mean = 7.516
dx-07 Weighted Geometric Mean = 10.06
light-05 Weighted Geometric Mean = 3.550
proe-01 Weighted Geometric Mean = 2.188
ugs-01 Weighted Geometric Mean = 1.559

ちなみにPPMark 1.1は2341
461名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/07 22:09 ID:LQtALIZS
nVidia Refresh Rate Fix MKII v2.00 E
ttp://520010296761-0001.bei.t-online.de/prog/nvfixsfx.exe


462名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/07 23:40 ID:RtKMYmMX
Quadro4 550とRADEON 9000代
ならどちらが良いでしょうか…値段も似てるし…


463名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/07 23:46 ID:5fb5Aa7E
>>462
RADEON9000は8500の廉価版やぞ・・
ちょっとは調べてから来いやヴォケ
464名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 00:10 ID:5yZ5kS1W
VPの情報が全然ねぇな。
465名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 00:18 ID:MD1v+ZDF
ebayとかだったらQuadro4 750XGLとか900がかなり安く売ってるんだけど・・・
466名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 00:58 ID:TzaSl1Uv
多分
>RADEON 9000代
てのは RADEON 9000番台 の間違いでRADEON 9700も視野に入っていると思われ。
467462:02/09/08 01:30 ID:2AXlhoTK
みなさま有難うー
参考になりました。
3年ぶりにマシン組むのでキンチョー
468名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/09 02:54 ID:R7wTvcVy
VPのヂュアルヘッド問題ってどうなりましたー?
改善されたんですかね?
469257=259:02/09/09 09:10 ID:XMVYNZRP
新ドライバが出るまではどうにもならん(w
まだ漏れは392だ・・・・・・いまんとこ変える気がおこらんYO
470名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/09 18:10 ID:gmuN/qTU
来月に9700仕様のFireGLがでるそうですよ。
チップは同じですがOPENGLドライバとアプリUtlが付属して11万だそうです。
471名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/09 22:41 ID:fH6n+05r
User's Sideで、PNYのQuadro4 900XGLが現品のみ、サポートなし?
で、\98,000という破格な値段で売ってました。
少し前なら飛びついて買ってたけど、個人的にはここまで来たらもう
某RC12を待とうかなぁ…と思ってます。
GLoria4 750XGLよりもかなり安いし、買うつもりだった人は狙い目では?
もっとも見かけたのは今日の昼なんで、あしからず。

472名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/10 01:44 ID:/Z6vusF/
FireGLはどうか知らないけど、
RADEON8500はOpenGLで速度稼ぐ為に
MIPMAPで妙な事をしてるから、
CG用としては印象悪いなあ。
473名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 18:15 ID:gH0KtMlI
>>458
ありがとっす。ドライバの成熟問題って事は時間がたてば完全なquadro4化が可能ってことっすか?
う〜ん、そうなったら貧乏学生なオレにはとても助かるな〜。
474名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 19:27 ID:EdmQi5zb
view7.0

wildcat VP870
3dsmax-01 Weighted Geometric Mean = 7.628
drv-08 Weighted Geometric Mean = 24.37
dx-07 Weighted Geometric Mean = 42.33
light-05 Weighted Geometric Mean = 10.39
proe-01 Weighted Geometric Mean = 7.786
ugs-01 Weighted Geometric Mean = 13.65
475名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 19:47 ID:EdmQi5zb
View 6.0

AWadvs-04 Weighted Geometric Mean = 159.7
DRV-07 Weighted Geometric Mean = 18.03
DX-06 Weighted Geometric Mean = 42.22
Light-04 Weighted Geometric Mean = 8.409
MedMCAD-01 Weighted Geometric Mean = 30.93
ProCDRS-03 Weighted Geometric Mean = 70.74

GA-7VTXH+
アスロンXP1700+
DDR 512MB*2
driver 4.23
476名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 20:30 ID:EdmQi5zb
3DMark2001うごかねぇっす。
477名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 01:00 ID:As20/eb9
今月のCGWorldでRADEON9000Proがかなりいい数字出してるんですが、
これって信じていいんでしょうか?
478名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 17:45 ID:NMOcq2+M
>477
数字だけ。nVIDIA買っとけ。少しの間、不具合を我慢しても良いならWildCatVP。
479名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 02:55 ID:sHTQB9um
view7.0

ELSA Synergy 3
3dsmax-01 Weighted Geometric Mean = 4.645
drv-08 Weighted Geometric Mean = 22.30
dx-07 Weighted Geometric Mean = 28.09
light-05 Weighted Geometric Mean = 9.664
proe-01 Weighted Geometric Mean = 5.345
ugs-01 Weighted Geometric Mean = 3.636

Asus A7S333
Athlon XP 1800+
480名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 07:42 ID:T4Anwgc0
VPってまだドライバでないの〜?
もうそろそろキボンヌな感じだけど情報もとむ。

ちなみに423ではQuickTime(V6)がばぐるんだが
これってVP側のDirectDrew関係のバグ?

まぁ資料画像とかが見れないだけなので作業(MAYA)そのものには
大して影響はないんですがね。

頼むから早いとこデュアルモニタで遣わしてくれ・・・・。
481名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 08:45 ID:5k8Faxw6
ELSAのGloria3が2万円って安いですか?買おうかなぁ
482名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 09:03 ID:D/kvdtBi
>>481
俺なら、1マソでGeforce2Ultra買ってQuadro化。
で、余った金で風俗でウマー。
結局性能もそっちの方がいいし。
483名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 09:51 ID:5k8Faxw6
>>482
レスどうも。GloriaIIIってIIとあんまり性能変わらないような・・・
http://www.too.com/digitalmedia/graphiccard/compare2.html

うーん、安いグラボ買って、SoftQuadroでがんばるか・・
484ビデオカード初心者:02/09/14 13:56 ID:PQQuHWtY
正味へぼいビデオカードからnVIDIAのGeForce搭載のやつに変え様思ってますが、
メーカーはこだわったほうがいいですか?(ようわからんものなんで)
予算は3万円くらいまでです。普段はMAYAと映像編集系のソフト使ってますが
いかがなもんでしょうか?いろいろ読んでると意見がいろいろあるみたいだし
MAYAとの相性はけっして良くないとも聞くし、どうなんでしょう?
これなんかは、この値段($ですけど)出す価値ありそうですかね?
http://www.pcmall.com/pcmall/shop/detail.asp?dpno=432271
485しょしーん、too:02/09/14 15:20 ID:+y5R+Fmd
GeForceの方が安定とかRADEON発色いいけどドライバとか
不安定とかいうけど、情報集めた方がいいと思います。
高いの買うならなおさら。
あと、インストール手順によっても性能が変わるらしい。
http://winfaq.jp/cgi-bin/bbs2k/wforum.cgi?mode=allread&no=150664&page=25
486名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 16:36 ID:OqYkLpiN
>>484
MAYAを仕事で使ってるの?
仕事で使っていて、へぼいビデオカード使ってるって・・・
なんかおかしいね。

仕事で使ってるなら、ビデオカードぐらい良いものを普通買わない?
作業効率にダイレクトに関係してくるし・・・

予算3万円ってのも、?だよ。
1回の仕事で、余裕で元取れると思うんだけど。

で、結局何が良いかっていうと、Gloria4が良いんじゃない?
487ビデオカード初心者:02/09/14 16:52 ID:PQQuHWtY
>>486
仕事じゃありませんよ。趣味でやってるだけです。
数年位前からおもしろくて独学でアニメーションやってますけど。
普段はつまらん安月給仕事してるリーマンですがなにか?
会社から帰ってちょこっと、週末にちょこっとって感じで使ってますが…。
488しょしーん、too:02/09/14 16:53 ID:0AlGONC/
うわー初心者発言しちゃった。
Mayaとか映像系ソフヨ扱うプロですか..

なににしても、初期不良品の可能性もあるのでネット
で見たら安かった、だけで買うのはー。
何かあっても交換タイヘンそうな気がしますが
海外通販で買う人っているのかな..
489486:02/09/14 17:30 ID:OqYkLpiN
>>487
ごめーん。趣味でしたか・・・
それだったら、あんまりPCにお金は掛けれないよね、確かに。
プロだったらね、設備投資ってことで買えるんですけどね。

うーん、だったら、その値段だったら、シナジー4が良いんじゃないかな?
コストパフォーマンスは、抜群に良いよ。
Elsaのが高かったら、PNYのが良いと思うよ。

とりあえず、早とちりして、ごめんなさい。
490 ◆FUZLJ55s :02/09/14 17:33 ID:N1yQecE8
Oxygenのビデオカードって、良いところは何?

ATIのAIW128とVX1のPCI版入れてdualにしてるけど、正直、何がよいのかわからん。
OpenGLの迷路スクリーンセーバが早くてきれいなのはわかったけど。
もっと高級なカードだと、何が変わるんでしょうか。

491486:02/09/14 17:52 ID:OqYkLpiN
>>490
>Oxygenのビデオカードって、良いところは何?
うーん、今となっては、あんまりないかもね?
2-3年前だったら、低価格でOpenGLがちゃんと動作する(ex SIが動く)ってことで人気あったと思います。
今だったらGloria3とかGLoria4など出てきてるし、OXYGENよりもコストパフォーマンス良いしね。
ただWildcatシリーズは、また別物だからね。
492ビデオカード初心者:02/09/14 18:30 ID:PQQuHWtY
>>489
いやいやこっちどの程度使ってるかも言わずに発言したのが
まずかったっすね。シナジ4も候補にあげて物色してみます。
また買ったら報告にきます。
493名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 18:55 ID:p+jfKWK3
LWでの使用にSynergy4の購入を検討しています。
現在はGeforce2UltraなんでOpenGLはかなり変わるかと
思うのですが、DirectXに関してはどの程度変わるでしょうか。
494名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 21:17 ID:dwgfaktz
趣味でMAYA買える香具師って一体・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルガク
495名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 21:20 ID:D/kvdtBi
安月給で仕事してるリーマンがMAYAって一体…(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルガク
496名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 21:43 ID:AHMk9y4u
MayaPLEですよね…(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルガク
497名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 00:09 ID:MW7QafPk
>>490
VX1ってジオメトリCPU依存じゃん。
498492:02/09/15 04:20 ID:bgTFj0Hk
>>496
そうですよもちろん安いやつですよ。っていってもMAYA3で
じつはマシンごと安く譲りうけたものです。
Completeさえも、買ったら貯金が…。
499492:02/09/15 04:24 ID:bgTFj0Hk
↑3のComplete使ってるってことです。
500名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 04:58 ID:+LiDgM0y
500げと
501名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 05:50 ID:dJpMzTCm
MayaPLEは無料ですよ。すかし入ったりいろいろ制限あるけど。
http://www.alias-wavefront.co.jp/new_web/freemaya/

Maya3Complete使ってるんですか!イイナー!
頑張ってください。
502287:02/09/16 06:22 ID:FYgNws8M
お久しぶりです。

現在は、VP870からGloria4 750XGLに交換して、なんとマシンもPen3マシンから、Xeon2GHz×2マシンに変更しました。
ベンチ結果は、
やっぱり凄かった・・・
まだ7.0は、やってないけどね。
というか、もうGloria4のベンチ結果は、いらないね。
503名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 17:57 ID:s/IH84fJ
>>502
山猫VP撃っちまった?
Xeon2GHz*2でどんなもんかちょと知りたい。
504287:02/09/17 18:42 ID:Y0GwuR7d
>>503
あー、VP売っちゃいました〜
新しいマシンが来る前に売っちゃったんで、ベンチも図ってないです・・・
505名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 21:20 ID:SAfWeJ4D
>>493
アナタの発言はかなりハァ?ですよ。
ゲフォ2ウルトラ>ゲフォMXにレベルダウンして何がしたいのん?
スレ読んで手持ちのゲフォ2をクア3に改造でもしなされ。ピンセット1本で出来るからさ。
506名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 22:50 ID:0hFpdUGf
え?シナヂー4はクア4 550 XGL…。
507名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 23:15 ID:QSgOrpcW
クア3というものを一度見てみたい。
508名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/18 00:31 ID:vL3nCmmU
バルクのqudro2pro 15000円って
どうでしょ?そんなもん?古いしね。。。
509名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/18 15:58 ID:lcXstEFe
Synergy4でppbenchが2004.みんなはどーよ?
510名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/18 16:03 ID:A3rwtOfc
>>505
お前のほうがハァ?
511名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/18 16:36 ID:4i1uHzTP
>>506
Synergy4はチップ自体はGeForce4MX440と同じもの。
MX440はGefoece2GTSと同じコア(シュリンク縮小版)だから、
Gefoece2ULTRAなら当然そっちの方が速いので、改造できる力量が
あるならその方がいいですね。LWではコアクロックの速いものほど、その
パフォーマンスを体感できるので、現在でもGefoece2ULTRAやGeforce3Ti500の
改造Quadroカードが一番速いと言われてます。
512名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/18 17:15 ID:A3rwtOfc
改造するのを前提に話されてもなぁ。
513名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/18 18:40 ID:4i1uHzTP
>>512
プラモデルを作ったりPC組み立てたりしたことある人なら誰でも簡単にできまふ。
ピンセットの先端をガス台で熱して、熱いうちに抵抗を一箇所ずらすだけ。
火傷にだけ注意すれば5分で完了〜。
514名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/18 19:11 ID:PaEMG+Np
GeForce4シリーズはQuadro化を防ぐプロテクトが
かかってるんじゃなかった?
成功して実際に速くなったという例は
聞いたためしがないyp
515あいあい:02/09/18 22:02 ID:ypJ1e4Tj
アダルトグッズ、大人のおもちゃのインターネットショップ、アイアイグループ。SSLカートシステムで安心してお買物!
多彩な決済方法。(代引、銀行振込、クレジットカード各種、デビットカード)
只今、ミルキーローター100円。今話題のCCDカメラ内臓バイブテレスコープ(新発売)入荷!!
テレビに画像が!録画もできる!

http://www.e-ai2.com/
516名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/18 23:49 ID:xJOOCKii
>>513
知ってて言ってんだけど?ていうかみんな知ってるでしょ。
517名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/19 19:02 ID:4Q7B7dP+
Radeon9700はベンチマークではQuadro4より上らしいのですが、
実際にLWやMAXで その使用感というか体感を試せるショップって無いですかね?
ベンチ結果と使用感ってやっぱ違うもんですからねぇ・・・ 自分で買って試すしかないんかな。
518名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/19 22:58 ID:G8lZlpJy
>>517試したら教えてください。
519名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/20 00:02 ID:ZYu+aWp5
アキバ使用者側
520名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/20 14:05 ID:tsXLJnoK
今号のVマガでCGのためのグラボ選びってゆー特集やってるよ。

・・・相変わらず当たり触りの無い 薄〜い内容で、なんの役にもたたんかったけど、
山猫が大したこと無いのだけはわかったよ。 やはりFireGL9700待ちか・・・。
521ひよこ名無しさん:02/09/20 16:31 ID:dSAHjurg
CRT内臓の旧i-Macにグラフィックカードを入れてデュアルディスプレイとして使えますか?
522名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/20 16:39 ID:mjf0B7iA
>>521
使えます
取り付けが難しいらしいので頑張ってください
523名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/20 23:33 ID:/paXWX2h
質問です。クアドロ化とクワトロ大尉はどれくらい関係ありますか?
524名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 00:52 ID:k5O7LusX
>523と厨房くらいの密接な関係かなと思うよ。
525名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 19:16 ID:FE1zTrTt
970が買えねぇ・・・
526名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/27 03:38 ID:UlnWrVxo
527名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/28 14:48 ID:8u0eMIVP
ちょっときいてー

WIN2000で3D(LW)やるのに最適なヅアルディスプレー環境ってなんですか?
金に糸目はつけん!(うそ)

528名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/28 14:50 ID:tK5/yF3W
買える物を買いなさい。
529名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/28 14:51 ID:39W7+D6T
中古のGloria4 750XGLが3万って買い?
530 :02/09/28 17:00 ID:vGee9Ptn
買い
買った後 俺に1万で譲れ!
531名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/28 17:45 ID:J5wjLt6q
氏ね爺4買って付けた
3Dゲームが早くなったよ

532名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/28 19:33 ID:MmI0zJYk
>>531
Synergy4で早くなったって…
今まで何をつけてたんだ…
533名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/28 20:13 ID:Q+jTdmw0
Synergy4 = Geforce4MX440 ですからなぁ。
534名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/29 00:13 ID:g24/DwDK
>>532
VX1あたりでは?
535名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/29 19:41 ID:kSWgoM0o
MAYA屋なんだけど
VPのドライバの設定で"MAYA"と"MAYA(Alpha)"と
2種類の設定があるんだけど
これってなんですか?

今のところシングルモニタでのVPは特に不具合なし。
次のドライバでヂュアル対応期待age
536名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/30 01:02 ID:+v5ZEDwE
いいかげんG400から乗り換えたいんだけど・・
ネタじゃなく・・・・
モデリングする部分だけ表示してモデリングしてる
という死ぬほど必死な罠・・・・・・・・・
537257=259:02/09/30 02:19 ID:7DdjFT51
>535
厨房な漏れはAlphaCPUのマシン用かしらんと、
勝手に納得してるが実際どうだろね?
538名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/30 07:24 ID:iBiUNHwa
>>536
そこまでツライか?
俺はG400とG550で2万ポリくらいまではなんとかなったよ。
まぁメタセコの話。
G400をMX440にしただけでたいそう感動したけど。
G400はMAYA PLEでオブジェクトが何もない状態でも画面移動に数秒かかったけど。
OpenGLのサンプルプログラム走らせたらMX440では3秒で表示できるところを
G400/550では6時間かかったけど。

で結局激遅だから俺もG550をTi4600あたりに替えたいんだよ!
539名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/30 15:25 ID:sKEm2xu3
>>520
FireGL X1 つー名前で既に発表されてる罠。
540名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/30 15:28 ID:sKEm2xu3
追伸:FireGL 8800 のドライバを、もっと改良して、
互換性,安定性,処理速度,等々、向上させてくれyo・・・・。>ATi
マジ、今のドライバだと、8500に劣るトコが在りだぞ・・・・。(鬱
チップの性能を引き出すドライバ作れ!!(泣
541名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/30 16:32 ID:1BtXFXl0
一般人にも苦もなく買えてそこそこ早いGPUは
GeForce4Ti4200
RADEON9000/8500/9700
Wildcat VP870
あたりかな。Parheliaはドライバが糞でGL環境ではG550と同等な感じだからMAX使い以外にはお勧めできない。
ゲーム用途やDirectXプログラミングも考えているならNV30とRADEON9700のみに絞られる。
ParheriaはPixelSharderのバージョンがDirectX9標準の2.0じゃないので遅くなる。
542517:02/09/30 17:39 ID:drHo01Bn
誰も9700買ってレビューしてくんないので・・・自腹切って試してみたーよ。

んで・・・評価は・・・微妙〜。

まずLW7ではレイアウトはさほど問題なし。但しモデラーはダメ。
OpenGLでの表示は速いんだけど・・・ワイヤーフレーム描画が2万ポリ超えると話にならん位「激遅」。
深層バッファが働いている感じではあるんで、軽いうちは凄く速いし、レスポンスも良いんだけどね・・・。
今後のドライバ次第では使えるかもしれないけど・・・
正直な話、ライトウェーバーには現時点では使い物になりません。

次にMAX・・・。
V4ではOpenGL&DX8共にGroriaU同等クラス。
V5ではOpenGLはV4の時と変わらないものの、DX8では超高速!
それでもGeforce4Ti4400の改造Quadro4と同等クラスかちょっと速いかなって位。

結果> 5万円という値段からみても・・・CG屋には買う価値無し。 

カードはヤフオク逝きで終了〜。
543名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/01 00:31 ID:Or6fk99+
>>542
人柱キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!

なるほど、参考になりました。これで思い切ってQuadro4 750XGLを買えます。
544名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/03 01:53 ID:uhxCfL3d
>>542,>>543
FireGL X1買えばイイのに。
9700proのGL版。
545名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/03 06:07 ID:fHzGUwBH
FireGL X1、よりにもよってAGP Pro仕様かよ!
当分Quadroのお世話になりそうだな、こりゃ。
546名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/04 00:08 ID:F/+35rEB
USER'SでFire GL 8800が\42,800になってる。
どうしよう・・・
547名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/04 01:31 ID:KE/MPado
HPとかIBMとかNECとかのワークステーションを買うという発想はないのか?。
548名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/04 02:06 ID:z3o2dJsE
FireGL 8800って実際のソフト上での使用感ってどうなの?
ベンチマークは値段の割に良いんだけど
540さんはドライバーの出来にブーイングだし。
549名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/04 13:56 ID:dCnGgVDU
age
550名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/04 15:13 ID:tTUoas47
>>545
AGPx4/AGPx8/AGPproに対応してますYo?
ATiのサイト位見てから書けYo。(藁
551漏れは545じゃないが:02/10/04 15:42 ID:IqHijl/x
あれだと「AGP Pro50が必要」と読めるんだが…
普通のAGPスロットで良いならあんな書き方は
しないと思う。
552名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/04 18:37 ID:2anfZpmr
553shade user:02/10/04 19:07 ID:OlLXrAlQ
Shadeのポリゴン数&材質表現に強いカードってありませんかね?
554名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/04 21:11 ID:SPPHAC23
Shade程度ならゲフォ4で十分だよ。
555545ですが。:02/10/04 22:26 ID:qSTOTrHO
>>550
CG板に来るようなヤシが何故こんなことも知らない
のかが理解できないのだが…。
AGP Proっていうのはそもそもインターフェース
自体の規格であって、x4とかx8っていうのは単に
そのバススピードに過ぎないんだが…。
「AGPx4/AGPx8/AGPpro」っていう括りで書いちゃう
のはどれだけ恥ずかしいことかちゃんと認識して
下さいね。

基礎知識位勉強してから書けYo。(藁
556名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/05 00:52 ID:NvdfweSa
3DCGに特化した、そこそこのPC買えば
たいてい「AGP Pro」仕様だろう。
AGP Pro110じゃあるまいし。
557コソーリ:02/10/05 07:19 ID:TGqFyLTi
3Dlab Wildcat III 6110
558shade user:02/10/05 13:52 ID:cnN6DRL/
RADEONはどうなんでしょ?
559名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/05 13:58 ID:RvqBA4CL
AGPの倍速仕様 大して効果ないよ・・・
560名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/05 14:51 ID:98Y/uOyS
>>556
自作だと選択肢ってどれくらいあるんだ?
最近新しいの組んでないからよくわからん。
メーカー製のワークステーションならPro50って結構あるけどなぁ。。。
561名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/05 15:38 ID:TErVUAb8
いいな、DOS/Vは選択肢が沢山あって…
562名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/05 21:20 ID:qHo/gGif
>559
ないよな・・・×8効果・・・。体感ではまったく無し。ベンチ取っても2%程度速いだけ。
それすら環境で左右される結果だからな。
563556:02/10/05 23:58 ID:NvdfweSa
>>560
Xeon用とかTyanのThunderシリーズとか。
一般的な「自作」っていう感じじゃないけどね。
FireGL X1はAGP Proにして差別化図って、いい値段つけるんでしょ?
成功しないな。
564名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/06 01:36 ID:R6f14dbx
GF4じゃダメか?
565名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/06 02:02 ID:4+Kxf1+j
>>563
TigerMPXはダメなんだよな。
ASUSのMPXマザーはなにげにPro。
どっちにしろ、今やってる作業にはFGLや山猫みたいなのは必要ないからいいやw。
566名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/06 07:52 ID:PfEcZGDe
>>563
差別化とはちょっと違うんじゃないの?
WS用のカードは普通AGPスロットから電力確保する
(電源コネクタ外付けという形は取らない)でもラデ9700は
電気食う。
そうなるとProにするしかない。

GF4もかなり電気食ってるはずだけどGLoria4はAGPのみで
電源コネクタも付けてないんだよな。
足りてるからああいう形態なんだろうけど
567563:02/10/06 16:37 ID:G/DAO4pN
>>566
>WS用のカードは普通AGPスロットから電力確保する
>(電源コネクタ外付けという形は取らない)でもラデ9700は
>電気食う。
>そうなるとProにするしかない。
WS用として出す事自体が、差別化だと思っているよ。
まあ、否定的に「差別化」って言う必要はないけどね。
組み込み用には「AGP Pro」、単体販売用には「コネクター」
が理想だな。
568名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/06 23:33 ID:UxfOXQmB
>>563
差別化か…
GeForce256をQuadroとか言って10万で売ったり…
569名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/07 14:19 ID:OdlKDk3/
同意。
今更だがキタネー商売してるよな・・・nVidiaもATIも。
同じチップでGL機能だけ封印するか開放するかで差別化・・・。その差10万円以上。
570名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/07 21:01 ID:yAoIU2rC
VP560が出る!?
www.3dlabs.com/support/drivers/wildcatvp/w2k3010136.txt
571名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/07 23:04 ID:OdlKDk3/
山猫いらねぇ・・・ 

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    |   
     |        |        |   |   
     |        | ∧_∧ |   |   
     |        |( ´∀` )つ ミ |   
     |        |/ ⊃  ノ |   |  ミ 
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    | 
                        |     「VP」
                        |
572名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/07 23:13 ID:CRjuOTYB
>>571
VPは山猫という名のPermediaでつw
ホントの山猫は、インターグ(以下略
573名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/07 23:28 ID:TP9h7/Ji
574名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/08 01:01 ID:InADwgkc
ゲーマー用の廉価ボードだと思えば・・・
「ゲームやる奴はOPENGL性能なんていらないだろうから
機能制限して、ちと安く出せば買うだろ」
ってことじゃないの?
575名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/08 13:38 ID:DOJmmEM2
Synergy4 550XGL注文しました。Ti4600からの乗換え!
早く来ないかな〜。超ハッスル!
576名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/08 14:29 ID:0QSPFWLa
Quadro4 700XGL入札しちゃったよー 超ハッスルー
577名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/08 14:47 ID:vrvBRJ0/
>>573
SoftQuadroはゲフォ4系ではうまく動かないと聞いていたが・・・動くらしいな、コレみると。
ハード改造でも効果なかったから諦めていたけど・・・
漏れもSoftQuadro試してみるか・・・。
578名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/08 17:14 ID:AuHe7np7
>>575
それ多分がっかりするよ。
579名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/08 19:39 ID:GBGB32jA
>578
ベンチマークとかではわからない良さがあるのだ
ゲーム用はしょせんゲーム用だ
580575:02/10/08 20:03 ID:DOJmmEM2
>>578
MayaでTi4600を使ってて問題あるんだよ
581名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/08 20:03 ID:vrvBRJ0/
何度も激しくガイシュツだが・・・
Synergy4 550XGL = GeForce4MX(Geforce2=Quadro2) な。

要は発熱しなくなったQuadro2だということ。そういうこった。
582575:02/10/08 20:12 ID:DOJmmEM2
>Synergy4 550XGL = GeForce4MX(Geforce2=Quadro2)
ハード的に見たらそんな事はわかりきってるよ。

まぁTi4600よりガッカリはしないと思うよ、ゲームやったらガッカリするだろうけど。
583 :02/10/08 20:23 ID:qTuBgF2I
>>582
到着したら 使い心地教えてくれ
584名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/08 21:10 ID:0QSPFWLa
Quadro4 700、750XGLって GeForce4 Ti4400?
585563:02/10/08 21:30 ID:ca0F1/zu
>>573
SoftFireGLもあるんだね。

>>577
SoftQuadro4試したら報告下さい。
オレGeforce4持ってないから。
586名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/08 21:34 ID:x+tkxE2a
>580
mayaで問題あるの?
参考までに教えてれ
587名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/08 22:07 ID:vrvBRJ0/
>584 YES。

>586 ウチはmayaでゲフォ問題なすですが・・・? SIはまったくダメだけど。
588名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/09 19:51 ID:IXVXXolY
Quadro4 700XGLが$260か・・・
589名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/09 21:43 ID:amUKfwy9
ソレハドコダ
590名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/09 23:16 ID:f4z0BDYR
ビデオカードの組み立てキットきぼん
591名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/10 01:07 ID:JLrcilxt
>>589
                              /      丶
                               /   気    !
                           l        |
''''''''''‐-、,                        |   に     !
::::::::::::::::::::\                     |           |
:::::::::::::::::::::::::ヽ               _,,,,,,_ .|    す    |
:::::::::::::::::::::::::::::':,               ,.-''"::::::::::::`l        |
::::::::::::::::::::;ヘ::::;::i            /::::::::::::::::::::::::|   る    l
::::::::::::::::::::'、|ヽ!ヾ           /::::::::A:::;::::/!::ムli        /
:::::::::::::::::::、:'、              ,':::::::::ハ;ハ;l レ' '|ヽ  な  /
:::::::::::::::;:::| `!  ,.,.._         レi::;lV. ┃   ┃''"ム   /
::::::/l:::ハ:|,/  i ヽヘ,       '〈|         ソ'''''、
:::/ ,|/,,/    ',  l, ヽ.       l、   r一‐:、  /:::::::::::'、
/ | ''      \ 丶.ll''r、.,_   /::`':.、 ヽ--‐',.イ、::::::::::::::'、
:‐┴:、.       `i''y'l |: : : ``''ヽ‐''ヾil´`i';、''" /  >、:i、::::::',
    \       '-'、/ : : : : : : :`: : : lL,, l  /_ ,//: :\'、;::、
   ,.-‐ヽ,       `'-、: : : : : : : :l: 〈<,_i-‐l_,>〉′:i|: : \ヾ
  //´`.ヽ         `'-、 : : : : | : :`'ヾ l''": : : : :| : : : :ヽ


592名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/10 06:59 ID:IIGRgkm6


つーかXeonママンってProに対応してますか?

Wildcat4210...AGPPro110

山猫たんOXYGENたんハァハァでもGL8800が欲しいの...
593563:02/10/10 18:35 ID:wPEmSmkG
>>589
http://pages.ebay.com/index.html

>>592
勿論、対応してないのもあるよ。
手前で調べな。

3DとAEを使った動画編集を両立させると、
結局quadroかFGL8800しか無いよな。
FGL8800は3046ドライバー出てるけど、どうよ?
594名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/10 19:02 ID:TLDfc2/H
GVX1がまだ現役で使えてますが何か
595名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/10 20:26 ID:ysrT99t1
>563
マジTHX! そーかebayってのがあったんだな。
早速入札してみるよ。しかし怖いくらい安いな。
596名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/10 20:53 ID:Oam4xsJi
>>595
あほですか?ここにわざわざ入札することを書き込むってことは
自分のライバルを増やしてるってことですよ?
597名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/10 21:20 ID:ysrT99t1
>596 いるんだよね、こういう一々突っかかる厨房。
ならオマエも入札しれば? 遠慮はいらないよ。競おうぜ! 英語できんならね ( ´,_ゝ`) プッ
598575:02/10/11 00:50 ID:q4cw743+
Synergy4 550XGLが届いたのでさっそくベンチから、

SPECviewperf6_1_2
Pentium4 1.9Ghz(かなり昔の) RIMM1G

*Quadro4 550 XGL(ELSA)
AWadvs-04 = 85.03
DRV-07 = 30.57
DX-06 = 37.04
Light-04 = 12.37
MedMCAD-01 = 36.29
ProCDRS-03 = 35.97

*Geforce4 Ti4600(ELSA)
AWadvs-04 = 83.86
DRV-07 = 20.37
DX-06 = 24.81
Light-04 = 8.969
MedMCAD-01 = 19.55
ProCDRS-03 = 24.60
599575:02/10/11 00:50 ID:q4cw743+
>>583 >>586
良くなった点を挙げれば以下のとおり↓
*Mayaで使ってみてワークスペースの切り替えでもたつきが無くなった
*Isoparm引っ張り出すときのもたつき解消がとっても嬉しい。
*SculptSurfacesToolのブラシのレスポンスが明らかにイイ!
気になってた所試してみたんだけど他に細かい所とか使用感が変わってるかなと思います。

気になる点は、
Quadro4 550でMaya使ってて3Dの描画は若干遅くなったようにも感じられる(気のせいかもしれないけど)
テクスチャを多量に使ったシーンでそう感じたヨ。

低予算で新規にグラフィックカード買う人にはお勧めだと思う
それと、ちょっとしたレスポンスの悪さが気になるGefo4ユーザーにもイイかも。
600名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/11 01:52 ID:clD/5Bbb
>>597

いや、別に入札するつもりはないよ。

ただロムってる人とかもいるから、あんまり言うと入札者が一杯になって
高くなっちゃうだろうなぁ、と思って言っただけだ。
ちょっと言い方が悪かったな、気にしないでくれ、スマンカッタ。
安値で落札できるといいな。
601名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/11 13:30 ID:H1AEMs9w
GVX1 Proってデュアルモニタできますか?
3Dlabsのデータシートを見るとGVX210からデュアル対応みたいな感じ
なんですが、カードにはアナログとDVI両コネクタがあるんでデュアル
できるのかな、って思って。
それでもドライバはシングルのみ対応だったりするんだろうか。
あと、もしデュアルできるなら主観でいいので使い心地とかも聞かせてください。
602名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/11 14:23 ID:lvqWXlO6
>601
できまへん
以上
603名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/11 17:57 ID:u8ZXIfAv
Quadro4 ってさ・・・普通に買えるものとしては  550XGL 、750XGL、 900XGL の3種類だけど、
DELLのOEMや海外のPNY製品だと 400XGL、500XGL、700XGL ってのがあるんだよね。
この辺の製品のスペックってどうなんだろうね。 750がTi4400だから 700はTi4200ベースってところな気がするけど、
その他のローエンド2製品についてはMXベースだということくらいしか解らないんだよね〜。

この前のSoftQuadro(Rivatuner最新版)を試してみたけど、結局ダメだった。
未改造、改造、それぞれのボードで試してみたけど結果は同じ。
あのグラフ出してる人がどうやって成功させたのかが謎のまま・・・。

Bios改造もベンダーチェックが入ってしまっていたので、Quadro4のBiosを
改造カードに焼こうとしても「ベンダーが違います!」ってNGくらってしまいますた。

結局今のところ4の改造は上手くいかないって感じですワ。
604名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/12 01:04 ID:2eblDsoX
VPの新ドライバでてんじゃん。
気がつかなかった。

以前誰かが言ってたデュアルディスプレイのバグ報告求む。
うちには環境がないので。

http://www.3dlabs.com/support/drivers/wildcatvp_drivers.htm
605名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/12 03:53 ID:2msHar8n

正直まともなカードは何なのだ?
やっぱ3Dlabsなのか。
Wildcat6210のビデオメモリは400MB超えてるからなぁ。
606名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/12 04:04 ID:21oaSZra
>>605
当然、他社製(自社製)品と作りが違うから
メモリの量では決めれらない罠
607257=259:02/10/12 07:41 ID:jJW3gl2B
>604
とりあえず色々試してみた、以下長い。
その前に漏れはShadeからMayaに乗り換えたばっかということ、
インスト後に再起動前に自動で落ちてくれずリセットかけざるをえなかった、低信頼性の低いマシンが評価機であること(w
他の高価なVGAの仕様経験がないこと&付属の36P英語マニュアルが読めない厨であること等を明記しておく(W
つうことで色々割り引いて読んでくれ。

まず、変更点を挙げてみる。
・dualモニタの実用上の仕様をカスタマイズできるマネージャーが追加された
たしか前はなかったと思う、具体例を挙げるとダイアログの位置とかホットキーとか最大化の挙動とか色々
・OpenGLの設定項目が増えた
・dualモニタドライバでもGLの拡張機能がサポートされている。
・ジオメトリ演算かテクスチャのどちらかに最適化できるようになった(要再起動)
・OS上でプライマリセカンダリモニタが入れ替わっても実用上の問題は無くなった。
(これはもしかしたら、元からOSの機能で問題なかったかも・・・・・・だったら漏れはアホだw)
・dualのGLオプションが追加された。これは二画面のGLアクセラレーションの設定で専用のウインドウがある。
しかし制約が大きいようでOSのdual機能とおなじ機能となるかも・・・・後述する理由で確かな事は言えないから推測(w


608257=259:02/10/12 07:41 ID:jJW3gl2B
で感想。
全体的に不安定なのは否めない。
特に二画面のアクセラレーションは鬼門w。そこらへんを弄っているときにブラックアウトになり固まった。
その後起動していたソフトの中でメモ帖だけが日本語入力が壊れ、さらにtxt表示自体が駄目になった。
それをワードパッド他にコピペしたら問題なく表示されたりする罠・・・・・・・なんでだ。
これ以後ここらへんは触りたくない(w
あと、ここらへんを弄るとプライマリセカンダリが入れ替わる現象が発生、一度発動するともうどうにもならんが、
実用上はセカンダリにプライマリのOSインターフェイス機能を移すことで問題なくなる。
まぁ、非常に混乱しやすい設定方法だがと以前のレスが過ちだった場合の言い訳をしておくテスト(w
最適化の選択とマネージャーはいいね、ここらへんは使い勝手がもろにでる。
肝心のパフォーマンスだがシングルは試してないがdualモニタドライバはハードウェア上でのプライマリはちゃんと出るようになった。
上述の理由により二画面のアクセラレーションは試してない(怖すぎるw)故にセカンダリはアクセラレートされない(そこに設定があるんだよぅ)
とりあえずこんなとこ、漏れ的にはdualモニタするならこれしかないだろって感じだ(将来性を考えると、待てるなら烈しく薦められる)

以下に7.0のベンチと言及する設定項目別、3種の利点欠点をカキコする。
それ以外の設定はデフォルトと考えてくれぃ、マシン自体は以前と変わらず。
609257=259:02/10/12 07:42 ID:jJW3gl2B
Run All Summary (Stereo OpenGL off・ジオメトリ演算に最適化)

---------- SUM_RESULTS\3DSMAX\SUMMARY.TXT
3dsmax-01 Weighted Geometric Mean = 7.112

---------- SUM_RESULTS\DRV\SUMMARY.TXT
drv-08 Weighted Geometric Mean = 36.19

---------- SUM_RESULTS\DX\SUMMARY.TXT
dx-07 Weighted Geometric Mean = 36.48

---------- SUM_RESULTS\LIGHT\SUMMARY.TXT
light-05 Weighted Geometric Mean = 9.199

---------- SUM_RESULTS\PROE\SUMMARY.TXT
proe-01 Weighted Geometric Mean = 9.601

---------- SUM_RESULTS\UGS\SUMMARY.TXT
ugs-01 Weighted Geometric Mean = 13.46

ジオメトリ演算に最適化するとテクスチャ無しのシーンにおいて性能があがる。
といってもテクスチャ最適化と較べるとギリギリ体感できるかどうかのライン。
当然、テクスチャを使用したシーンは激遅w、こちらははっきり体感できる。
けど漏れ的にはこちらを主体とするかも速さは数字以上に体感できた(特にフレーム表示)

Stereo OpenGLはどういうものかわからんが(二画面アクセラレートとは違うもの)
これをoffってるとMayaのウインドウをセカンダリに持っていくとき、ウインドウ自体がオカシクなる(セカンダリはもちろんアクセラ無し)
610257=259:02/10/12 07:43 ID:jJW3gl2B
描画は多少難ありかね漏れは我慢できるけど。(上のコピペ忘れw)

Run All Summary (Stereo OpenGL off・テクスチャーに最適化)

---------- SUM_RESULTS\3DSMAX\SUMMARY.TXT
3dsmax-01 Weighted Geometric Mean = 7.137

---------- SUM_RESULTS\DRV\SUMMARY.TXT
drv-08 Weighted Geometric Mean = 35.01

---------- SUM_RESULTS\DX\SUMMARY.TXT
dx-07 Weighted Geometric Mean = 35.93

---------- SUM_RESULTS\LIGHT\SUMMARY.TXT
light-05 Weighted Geometric Mean = 8.965

---------- SUM_RESULTS\PROE\SUMMARY.TXT
proe-01 Weighted Geometric Mean = 9.545

---------- SUM_RESULTS\UGS\SUMMARY.TXT
ugs-01 Weighted Geometric Mean = 13.63

基本的にこっちが一般的かな、体感的にもバランスがイイ
あとは上に同じかな。
611257=259:02/10/12 07:44 ID:jJW3gl2B
Run All Summary (Stereo OpenGL on・テクスチャーに最適化)

---------- SUM_RESULTS\3DSMAX\SUMMARY.TXT
3dsmax-01 Weighted Geometric Mean = 6.872

---------- SUM_RESULTS\DRV\SUMMARY.TXT
drv-08 Weighted Geometric Mean = 30.54

---------- SUM_RESULTS\DX\SUMMARY.TXT
dx-07 Weighted Geometric Mean = 34.43

---------- SUM_RESULTS\LIGHT\SUMMARY.TXT
light-05 Weighted Geometric Mean = 9.025

---------- SUM_RESULTS\PROE\SUMMARY.TXT
proe-01 Weighted Geometric Mean = 8.765

---------- SUM_RESULTS\UGS\SUMMARY.TXT
ugs-01 Weighted Geometric Mean = 6.925

上述のようにStereo OpenGLをonにすればMayaのウインドウの問題は解決するが、
セカンダリのアクセラレートは無しかつ性能も落ちる(体感的には数字以上の遅さを感じた)
なにより描画に見過ごせない問題が出易い、加えて不安定要因でもある(これ書いてる時にここ弄ったら固まったw)
漏れはこの設定は見送るよ、セカンダリには資料を表示させたいし。

とまぁ、こんな感じだね相当なジャジャ馬だよ(w
612604:02/10/12 12:30 ID:FEBrr+AQ
>>257=259
サンスコ

まさかそこまで詳細に言ってくれるとは思ってなかたYO!
禿げしくアリガトン
特にジオメトリとテクスチャの体感的な違いは参考になりますた。

こう見てみると>>320のときの結果と随分違ってるね。
ドライバの熟成の違いだけでもこんなに変わるのかな。
マシン構成は一緒ですよね?

今回、新ドライバのインストール時にいろいろな設定を
どうするかとか聞かれたりして、ようやくドライバが
本腰入れて動き始めたかな?という感覚があったけど
デュアルモニタではもう一歩って感じみたいですね。

うちはシングルモニタでMAYAなんだけど特に不具合はないかな。
字では書けない様な細かい点が直されたりしてるみたいだけど
新ドライバ入れて十数時間しかたってないからなんともいえないっす。
何か分かったら書き込んでおきます。

あとSIの人とAthronMPのDualの人かな。
以前不具合があるって聞いたけど。
613257=259:02/10/12 18:00 ID:jJW3gl2B
>612
いや・・・なんつうか・・・ついでだし(w
正直言えばこのスレをメモ代わりにしてる。
インストしたときに、動くだけのドライバがやっと製品の体裁を整えてたんで、
以前のドライバの事例はあてにならんなぁと、不安だったからdual関連中心に調べたんよ。
マシン構成は変わってないよ、いや悪くなってる・・・OSずたずた・・・・メモ帖は死んでるし(w
まぁ、それでも嬉しいんだけどね、以前のドライバのdualは門前払いに等しかったから(G400並ってw)
結局βの文字が取れたつうことなんだろうね、バージョンナンバーも様変わりしてるし。
だけど予想よりだいぶ速かった>dualサポートドライバのリリース
バグ潰しもそう時間はかからんかもね。これでやっと暗いモニタに光りが灯る。
Maya上での不具合情報期待してます(いや、期待するもんじゃないな不具合はw)
614名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/12 23:10 ID:UH2ZXOKN

ムリは承知だが、クリーンインスコでのテストきぼん。
615257=259:02/10/13 00:01 ID:uMY4AVbx
>614
う〜ん、時間的に無理だぁ(w
できればクリーンインスコしたいところだけどね。
あと、もうちょっと癖がないか様子見もしたいからこのままで行く(w
スマンコッテ
616名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/13 09:14 ID:oJnpagXt


WildcatのDualモニタは調子良いですか
617604:02/10/13 15:46 ID:b3W8GqpL
2回ほどいきなり落ちた。
しかもMAYAだけじゃなくOS(XP)ごと。

OSごと落とされるのはNT系になってから初めてか?
ちょっとどうしようか考え中。
618名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/13 16:43 ID:djfv4XBq
猫イラネ
619257=259:02/10/13 19:05 ID:uMY4AVbx
>616
調子がいいとはいえない(w
それでもdualモニタ環境にしてるけど。

>617
どうやら落ちるときはOSごとが基本ポイですね(w
OSごとってのはハードウェア上の相性ぐらいでしか経験なかったんですがねぇ。
シングルでは2Dの描画に違和感ないですか?
こっちの環境では2Dに違和感が出ちゃってます。
描画が遅くなってるようでもあるし不安定な感じでもあるし微妙なんですが。
OSの再インストはしたくとも今はできないんだが・・・・いつまでもつことやら(w
620604:02/10/13 20:42 ID:b3W8GqpL
んーまた落ちたw

言われて小一時間ほど絵(2D)を描いてたけど
特に違和感なかったなぁ。
といっても機能と言えばフォトショの筆感しか使ってないけど。
621名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/13 22:50 ID:djfv4XBq
ヤッパ猫イラネ
622どなたか:02/10/14 00:23 ID:GxNXltcY
2万〜3万
3万〜5万
5万〜7万
7万〜9万
9万以上

の各クラスの値段で3dsMAX、LW
AfterEfectが使いやすいお勧めのビデオカードを
お教えくだされ〜〜〜〜・・・・
623257=259:02/10/14 02:18 ID:IBWy2vUR
>620
やっぱ落ちるねぇ、しょうがないからShadeでモデリングをしとこう(R4だしw)
2Dが遅いんじゃなくてフォント表示がオカシゲみたいだ。
カチュも遅くなってるし、ウインドウもカクカク動く、OSがもうやばいんかね(w
まぁ原因は漏れの環境っぽいね。
624名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/14 18:41 ID:J/pnoEFe
技術的にはとっても興味あるんだけどなぁ、山猫君。
625名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/15 11:24 ID:26dloKrT
つか、思い切って山猫参買えって!
626名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/15 13:26 ID:TCQ/ibV0
なんで思い切るならQuadro4ー900ではダメなんだ?
627名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/15 14:31 ID:0nfT9deq
628名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/15 18:42 ID:0JKB1IaR
おい、オマイラ!
カナダの問屋から直輸入するとQuadro900XGLが日本円で10万円で
買えるんだが、最低10個単位でしか買えないんだ。
10人くらい有志はおらんかの?
629604:02/10/16 00:22 ID:F1Z1FYfj
ちょっとまて、VPまたドライバ出してないか?
苦情が殺到したのかな?

http://www.3dlabs.com/support/drivers/wildcatvp_drivers.htm
630257=259:02/10/16 01:42 ID:Eh2z11dV
>629
あ・・・ホントだ・・・・
すまんが漏れは明日から無職卒業なんで、
スグに検証報告はできんわ。
やれる時間があればやるけど結構、遅れると思うから、
誰かdual環境の方がいたらお願いw
631名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/16 09:21 ID:qvmGNiPe
>>628
QUADRO4 700XGLは?
632名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/16 15:23 ID:/5gCZcIV
>631
もちろん700XGLもあるけど、あれはニーズが少ないから取れない。
性能ランク的にはTi4200の64Mベースらしいから、性能的にはまずまずなんだけどね。
ちなみに値段は約3万弱。ま、安いわな。
900XGLが安いのはニーズに比べて在庫が飽和状態なので(ようは売れてない)、在庫処分で安く出してくれるらしい。
ちなみに全部バルクの話ナ。パッケージ化されるととたんと高くなるんだよ。
633名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/16 18:29 ID:0JZMZNgZ
チップだけ買ってもな〜〜〜〜〜〜〜〜〜
634名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/16 22:02 ID:MdsZj2Rf
シツモーン!
1.ハードウェアレンダリング対応のソフトで安いのって何があるんですか?
2.50マンポリゴンでも動き出したら速い(オブジェクトを選択するとかは遅い)
  けどパーツ数が多いと3マンでもきついのはメモリ不足が原因なんですか?
  それともCPUのスピード?
3.3DCADって普通の3Dソフトより遅い?

  Xeon 1.7GHz *2 WildcatU5110 RDRAM 512MB
635名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/16 23:06 ID:X/bzeI/m
(°Д°)ハァ?
636名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/17 09:55 ID:XQwd0LZp
(°Д°)ハァ?
637名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/17 10:37 ID:QVlxFqkF
      /   ,,     ヽ
      /  丿  \    |
     | (●) (●)   |
     /          |
    /       -^   | 
   {         /|   |
    ヽ、.    /丿ノ   |
      ``ー――‐''"    |
638名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 14:26 ID:ZsUzW/2w
現在G400使ってるんですが、調子悪くなってきたので買い換えようかと思います。
で、主にpainter使用ですが2Dの画質が現行で一番よいとされるのはどれなんでしょうか?

予算は大体15000円以下(できれば10000円くらい)です。
639名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 14:59 ID:rvwAgQqX
>>635、636,637

634です。質問の意味がわからんかな。
OpenGLのカード使ってるけど、編集中のものを反射、映りこみなどを
見ながら製作したいのだよ。今のソフトはそれが出来ないみたいだから、
出来るソフトと環境を整えたいのだ。分かった?
ここの掲示板がベンチ計って自己満足するところじゃないことを信じて
書き込んだのですが・・・
640名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 15:01 ID:gSCktXdZ
(°Д°)ハァ?
641名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 15:06 ID:3bteQo3v
>>634
低脳質問の割には、結構なまっし〜ん持ってるな。
そんなタイソウなまっし〜んで今まで一体何をしてきたのか夜通し問い詰めたいところだ。
642s:02/10/19 15:09 ID:Z9twuFiR
643名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 15:09 ID:Dzk1fTkh
>>639
AliasAutoStudio買え。値段は知らん。
644名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 15:20 ID:luQ+mIcC
>>639
そのまっし〜ん俺にくれ。
もっと有意義に使ってやるから。
645名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 15:25 ID:0mgKFId9
今、カノプーF11でMAX使ってるんだけど、シナジーってどうよ?
だれか力説してください(;´д⊂)
646名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 15:33 ID:lAeiVTA+
自転車にたとえると
高級ママチャリと入門用ロードレーサーくらいの違い
647名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 15:42 ID:Hcba16iC
Quadro4の750か900をかいなされ
>>639
まず、さくぶんの練習をしよう
649あんたXXぁ?:02/10/19 19:48 ID:+SCvJGAH
>634,639
釣りなんてむなしいことはそろそろ止めにして
ビデオカード買う金でセラピーにでも通ったらどう?
650名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 20:15 ID:2hehcTSE
      /   ,,     ヽ
      /  丿  \    |
     | (●) (●)   |
     /          | < >634,639 キミにピッタリの形容詞それは 「ヴぁかぼん」だな
    /       -^   | 
   {         /|   |
    ヽ、.    /丿ノ   |
      ``ー――‐''"    |
651名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/20 00:34 ID:57KwcrcE
つか、思い切ってTE5買えって!
652名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/20 00:49 ID:wPHfGB5H
>>651
単体で売ってるんだっけ?
TE5マシンは以前使ってたよ。
653名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/20 01:14 ID:cMw6zk4R
>>632
750XGLが3万弱なの?
俺ほしいんだけど・・・・
国内で4万強だしてSynergy4買うよりいいじゃねえか。
654名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/20 01:42 ID:jtlng2Ie
>>652
TE5使った事無いんだけど、どうだった?
使用したソフトも教えて下さい。
655名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/20 02:34 ID:7Q+XWAxh
確かにバルクで39800円とかで売ってるね。
でもなんか恐いから買わんかった。
656名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 16:47 ID:ZTbkEaal
Quadro4-200 とか Quadoro4-400 ってそんなのあったんだね。見たことある人っています?
657名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 21:07 ID:P+8vOwpi
Elsa値下げ慣行〜。
一気に5万ぐらい下がったね。
658名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 21:37 ID:eVgLSgRd
>>657
ということは5万以下のカードはみんなただになるわけだな
659名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 21:42 ID:luFF3bXo
>>658
んだんだw
660名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/22 20:33 ID:YhpGN7WR
ELSA値下げってソースどこだ? どこも値下げなんかしてないぞ。
OHPも何も書いてないしな。またガセか?
661名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/22 20:52 ID:FwmdVf7h
>>660
おれもHPいろいろ探したよ。
どこにも見つからなかったよ。・゚・(ノД`)・゚・。
662名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/22 20:52 ID:omdiPGXU
663名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 01:42 ID:cGglT2UP
664名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 06:49 ID:P/UGtsLh
>>663
GLoria4 750XGL(゚д゚)ヤスー
GLORIA III よか安いじゃん。
665名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 11:04 ID:CS6eCtzb
AGP8xだって。なにより3Dlabsは価格で頑張ってほすい。
http://www.3dlabs.com/product/wildcat4/index.htm
666名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 11:21 ID:htQVolel
AGP8xなんて使うのか〜?
667名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 11:41 ID:+7apbNCh
>>666
ハァ?オマエ、素人か!
AGP4xが8になって数字が2倍になるんだぞ!
倍になるからきっと凄いんだよ!
使うか〜?、じゃなくて使え!!
そして、ここにレポートを記載してください(;´д⊂)
668名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 12:54 ID:s1g1k2db
釣りをしないでください。
669名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 13:03 ID:woRIuud/
しないよ
670名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 14:40 ID:p+dZIBge
>663
たしかに安くなったな・・・それも極端に。
ちなみに漏れは先日ここで挙がってたebayで900XGLと700XGLの新品を買ったよ。
900XGLで$400。700XGLで$250ですた。(゚д゚)チョーウマー
671名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 16:20 ID:NoZcfRzF
>>670
イーベイも個人情報さらしてクレジット登録しないといけないの?
ちらっと見てきたけど、システムがよくわからなかったよ。・゚・(ノД`)・゚・。
672名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 16:30 ID:Xt8C8o2+
>>663のリンクのインディゾーンの大阪本社ってどうなの?
ひやかしで入れるSHOPみたいな店舗なのか、事務所みたいな店舗なの?
一度、行ってみたいと思ったんだけど、行ったことある人いる?
我孫子商店街からは離れているし、長居でもない微妙な位置が気になる。
673594:02/10/23 16:33 ID:6WYPc35h
>>672
俺そこでMaya買ったぞ。
行った事はないけどな。
674名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 16:34 ID:6WYPc35h
名前残ってた。594じゃないです。
675名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 19:03 ID:8JoW9PF9
GLoria4マヂで安くなったね。PNYより安いじゃん。
つーか、なんで?
NV30が間近だから?それともいよいよ倒産?
676名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 20:24 ID:dlxu5GBc
当方無職で銀行に3万円ほど貯金があるんだけど、750XGLって今が買いどきなの?

ちと1週間ほど仕事して買おうかな・・・
677666:02/10/23 20:33 ID:e5HmIiKS
>>667
オマエこそど素人じゃねーか!
Gメモリをボードで持っている以上×4すら使いきってないのに2倍も転送速度
あっても宝の持ち腐れなんだよ。
ハイビジョンクラスのデータを表示しようってんじゃねーんだから×4で十分。
ただでさえ安定してないバスなのに×8ではどんだけ不安定かわかんねーだろ。

オマエこそ人柱になれ
678名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 20:54 ID:gAtEx6iG
そういえば WINNER4 200NVS AGP っていうのは
2Dだけじゃなくて3Dもまあいけてるって聞いたんだけど。
コストパフォーマンスもいいんじゃあないでしょうか。
679名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 20:58 ID:p+dZIBge
        │\
        │  \≡(`Д´;))≡=   オオッ!ツレタゼ
        │   \≡// ))≡=
        │    ≡」」」≡=
        │
        │     >667
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        │
       >>677
680名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 21:57 ID:lWTmQkLv
なーんだ
ここって 狸同士の馬鹿試合みたいなとこだったのか・・・
来て損した。

素人でした。
681名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 22:04 ID:ZyMvzWHe
猫タン4世が登場だよ。
グロリアなんかで悩まんで
こっちにおいで。
682名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 22:22 ID:zhnROmmZ
>>681
あー、出たね4
いつもながら猫って高解像度出ないんだもんなー

と思ったら4はイイ!ね買うかも。
683主婦のサークルで〜す:02/10/23 22:29 ID:Cupkwflx
ほんの少し刺激を求めてる主婦のサークルを作りました!
私たち主婦が楽しめる安全でちょっとトキメキのある出会を求めて
只今男性会員を募集中です!! 女性会員も募集(^○^)/"
http://f-cc.com/~tokimail/
684名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 22:57 ID:p+dZIBge
>683 ニンジンでも突っ込んでろ。    つーか広告屋は場所を考えろや PINKサーバーに逝け!。
685名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 00:05 ID:JK0iJrr7
てか、名前がいいんだよね、ワイルドキャット って。
686名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 00:14 ID:zkR5zzVh
SynergyIII と WINNER200 だったら、どっち買うほうがいいでしょう?

すいませんたいした選択肢じゃなくて。
でもカネも実力も足りないんです。
687名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 00:17 ID:b7z2C0op
だったら、OXYGENもイイよ。
accelstarなんかもイイよ。
visualizeもイイな。
なんか古いぞ。
688名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 00:19 ID:ridByW+X
>>686
900XGLを買え!
金は掛かるが、投資分だけやる気がプラスされるぞ!!
689名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 00:58 ID:LYDZaZ0S
900XGLを使わないといけないような
凄い3DCGアニメが作れるのかとこ一時間(以下略
CGアニメ作るぶんにはビデオカードよりもCPUに依存してる部分のほうがが大きいと思うがな
690名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 00:58 ID:dffxGfNW


 貧 乏 人 ど も 自 分 が 買 え な い か ら っ て 必 死 す ぎ 


691名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 01:17 ID:XEGOXMVH
今回の大幅な値下げは既に次のコアのQuadroが準備されているので
早く在庫を捌きたい為だと予測。
しかも桁違いの速度が出ていると予測。

692名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 08:25 ID:LmjpgvP6
もしもしすいません。

FF11みたいなフル3Dゲーもしたいし、ただネット徘徊&PCゲーだけでなく、
2D3DのCGを描いたりする勉強もしたいと思ってます。一台のPCで。WINで。

こんな欲張りな漏れに最適で最高ランクなビデオカードは、何があるでしょうか。
教えてください、漏れよりPCに詳しい神様。
693名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 08:28 ID:3BqmcjGE
>>692
今すぐ欲しいならELSAのGLoria4 900XGLで決まりです。
694名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 08:39 ID:LmjpgvP6
>693
それって値段どのくらいするのでしょうか(;´д`)100k超えるのは辛いかも…
695693:02/10/24 08:51 ID:3BqmcjGE
10万未満なら750XGL 税込み8万ちょいです。
http://kakaku.com/sku/price/055022.htm
696名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 09:29 ID:ObGkElJe
FireGL8700でデュアルモニタしたとき、モニタごとに解像度と
リフレッシュレートを別々に設定することってできますか?
とりあえず解像度だけでも1600×1200+1280×960(または1024)
ができればひとまず満足なんですけども。
697名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 11:43 ID:+GReobZT
>696
漏れはFireGL8700をシングルモニタでしか使ってないから詳しくはわからないが、
付属のテキストからでは最大解像度はモニタごとに解像度と リフレッシュレートを別々に設定できないっぽい。
最大解像度はデュアルで各1600x1200の60Hzが最大。

ただし、Fire GL 8700では、 アナログモニタ2台を1枚のカードに同時に接続して(DVI→ 15ピンVGA変換コネクタかましても)デュアルすることはできない。
もしアナログ接続で2台モニタ使いたいならFire GL 8800なら出来るのでそっちにしる。
698名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 11:57 ID:zrZUIpvd
プロの現場ならともかく、アマチュアレベルで
やってるなら、ビデオカードに10万かけるより
5万くらいのミッドレンジカード+5万でP4マシン
自作の方がはるかに良いと思われ。
ネットワークレンダリングするなり、他のマシン
でレンダリング中にモデリングするなり…。
そういう意味ではXSI3.0の1000ポリゴンだろうが
100万ポリゴンだろうが体感で変わらないという
のは魅力だなぁ…。
699696:02/10/24 13:21 ID:609ZliHo
>>697
そ、そうなんですか。
やっぱり値段相応っていうかなんていうか。
リフレッシュレート60じゃ使いもんにならんしなぁ・・・
700696:02/10/24 13:51 ID:609ZliHo
すいません教えてクンで申し訳ないんですが、
Synergy4ではデュアルモニタでモニタごとに解像度と
リフレッシュレート別設定ってできますか?
701名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 22:11 ID:OWhGZvLR
atiはドライバ糞って言われるけどFireGL8700、8800
ってどう?
702名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/25 02:05 ID:MJfDEMCu
900XGL安くなったから買いにいこ〜っと♪
703名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/25 02:21 ID:115pWxSU
NECのexpress5800/51Teってスリム筺体なのにグロリア4 900XGL
とか刺せるみたいだけどやっぱライザーカードで向き変えしてるのかな?
shattleのSB51g組んでみようかと思ってたけどスリムでフルサイズ挿せるんなら
考え直そうかなと主短で。。会社にあるよって人等、レスキボンヌ。
704名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/25 09:27 ID:509nO0mC
>>702
(゚д゚)ウラヤマシー。
今までのビデオカードとの違いを報告しる!!
705名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/25 12:57 ID:Cf8v5ygG
Groria4、デカ過ぎ。
ケースに入らないかと思って焦った。
706名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/25 14:31 ID:6eUjWL+/
Gloria4はGeforce4と同サイズのカードだけど?何をいまさら。
707702:02/10/25 15:52 ID:5r4GWeZJ
>>704
でもね、CPUがヘボヘボなのよ。Pen3 1GHz Dualだからベンチ取っても低そ〜。
現在GeForce3Ti500改QuadroDCC(購入時\21,800)だけど、さてどのくらいレスポンス上がるのかたのしみ。

900XGL、ショップによっては13万切ってるね。
NV30出るまで待つかなあ。
708名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/25 16:44 ID:Mnia00V/
Googleのピカソバージョン、結構カコイイな。
709名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/25 17:06 ID:8X3HmqdU
で、900XGLの後継機がでて
がっくしする罠がまちかまえてるわけだな
710702:02/10/25 17:24 ID:5r4GWeZJ
いろんなベンチ見たところ、900XGLはDCCに比べて2倍くらいしか出ない模様…。
まあそんなもんかぁ。
買うのやめよっかな…。いまのところ改DCCで間に合ってるし…。
711名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/25 17:25 ID:B0CzREFP
でもDCCってDualモニタサポートしてないしなぁ。
漏れも750XGLかっちゃったよ
712名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/25 17:36 ID:egIK6IGN
900XGLの後継機っていくらくらいするんだろ?
後継機でても、趣味で買えるような値段じゃないんだろうな。
20万いないに収まってくれたら良いな、とは思うが、
俺ならそれを買うんだったら、900XGLで自作機をつくるな。

てか、900XGLの13万も高値の華だよ。
そんなに金がありゃ、メトロポリタン美術館に行きたい・・・
芸術作品(゚д゚)マンセー!!
713名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/25 17:38 ID:B0CzREFP
900XGLだったら、eBayで500ドルちょいでかえるっしょ・・・ 6万くらいか・・・
714702:02/10/25 17:55 ID:5r4GWeZJ
eBayにあったね。
QuadroのDualモニターのセカンダリって使えるの?

900XGLに3万くらい足せばWildcatVP970買えるしな〜。
こっちのほうがDual環境いいんじゃない?セカンダリもGL完全対応だし。

どっちにしても高いな…。分割でいくかぁ?
715名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/25 18:09 ID:S+JZ5F/D
>>713
それ新品じゃないよね?eBayって何
716名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/25 18:14 ID:egIK6IGN
>>715
eBayのリンク
http://pages.ebay.com/index.html

俺もホシーけど、手続きの仕方が分からん。・゚・(ノД`)・゚・。
717702:02/10/25 18:15 ID:5r4GWeZJ
eBayってオークション?

NV30待ちと思ったらさっそくGeForce5の情報ハケーン
http://www.zdnet.co.jp/news/0210/25/nebt_07.html

>一方ライバルのATI Technologiesは、数カ月前に「RADEON 9700」を発表済み。
>NVIDIAの新チップが大量出荷されるころまでには、ユーザーの多くはRADEON 9700に
>移行を済ませてしまっているだろうとアナリストは予想する。

んなわけあるの?ATIはゲーム向けでもドライバがヘボそうだしなあ。
やっぱNV30は技術的にたいへんっぽいのは以前から変わっていないようで…。

718名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/25 18:27 ID:T3RJQBle
>>716
手続き?簡単ですよ。
支払いは国際郵便振替かPayPalかな。PayPalはクレジットカードを登録して
支払うのです。
落札してからの相手との連絡もすべて英語なので、英語が苦手な人だったら
ちょっと大変かも。それと商品はshippingのところで、United States Onlyだったら
落札しても相手に怒られるか、たかい手数料を取られるかもしれないので、
気をつけて。
719名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/25 19:44 ID:egIK6IGN
>>718
eBayのスレを見たけど、俺には手続きが激しく煩雑そうだ。・゚・(ノД`)・゚・。
720名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/25 22:11 ID:kNu3KDgd
ebayのUS−onlyって書いてあるのは大体の場合海外に送るのがめんどいと
考えている人が多いからなんだよね。トラブルの元にもなりやすいし。
でもこちらから入札前に「DHLなら手続き簡単だよ。日本に送ってくれる?」って
メール送ればほぼOKしてくれるよ。ちなみにPAYPALは手数料が高いから
為替にしてくれって言われることは多いな。
PAYPAL手数料代行&DHL送料で5000円くらいかかるのも注意。
ま、それでも新品の900XGLが$400で送料5000円かかっても55000円で入手できるんだから!
やる価値はあると思われ。

ちなみに漏れは一度買った人から「まだ手に入るけどいる?」ってメールがよく来るんで、
その後何個か$400で直接買ってるよ。マトメ買いすれば送料浮くしな。
721名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/25 23:27 ID:hUboCeb0
>>720
代行購入してくれ。
手数料10000円くらい出すから。
722名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/26 11:47 ID:JKLhp9vn
何故、900XGLはこれほど日本と米で値段の違いが大きいの?
723名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/26 11:57 ID:6P6TKijb
>>722
日本はほとんどELSAのGloriaシリーズしか出回ってないからじゃない?

むこうはメーカー製ワークステーションのバンドル品とかが多いとか。
724名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/26 15:38 ID:xNheD2q0
米ではELSAはもう流通してません。>日本支社以外倒産
よってPNYなどのサードパーティ製のものが主流なのですが、ボード自体はすべて同じもので
同一製造メーカーのOEM品です。当然日本ELSAのも同じもの。
別にバンドル品とかじゃなくて、普通にパーツショップで売られてるようです。
ちなみにそれらのリファレンスボードのBiosに、ネットで流出してるELSAのBiosを焼きこめば
簡単にGLORIA4シリーズになってELSAドライバも使用可能になりますよん。
725名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/26 16:05 ID:mlCpVudO
726名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/26 16:52 ID:ycjN+Ryf
エルザって日本支社以外倒産してたんだ。
何気に勉強になった、ありがとう(´〜`)
727名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/26 16:55 ID:WDzh/u3n
>>724
まじですかそれ?

BIOSってふつーに上書きするだけでいいのかなぁ・・・
728名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/26 17:06 ID:/TR6K7uP
ところでPNYのビデオカードってどこに売ってるんですか?
729名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/26 17:15 ID:WDzh/u3n
>>728
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020608/ni_i_vc.html
に売ってる店がいちおうありますが・・・
730名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/26 17:24 ID:/TR6K7uP
>>729
どうもです!でもPNYも高いですねぇ。
731名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/26 17:29 ID:WDzh/u3n
732名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/26 19:21 ID:NMdNNX1f
>727 マヂです。但し自己責任でやってくださいね。焼きこみ失敗したらカードが死にますから、
必ず糞カードを使って練習してからやってください。


>731 日本ELSAも売らなきゃ潰れるので必死ですよ(w
Gloriaシリーズも、GRADIACシリーズも中身は唯のリファレンスボードなのに、あんだけ高けりゃ
そら売れないですよ。ま、Gloriaは専用ドライバと5年保障を買うようなものですが、
それでも買うのは金持ちと信者だけでしょう。カノプと一緒ですね。
特にカノプカードの画質の利点なんて昔(Geforce2のころ)だけでから。
今はよほど変なとこので無い限り、ドコのメーカーの買っても
nVidiaのリファレンス通り作ったOEMですから、画質もいいです。
正直な話、EIZOのトリニトロンモニタでも使ってない限り、画質の違いなんて解りゃしませんて。
733名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/26 19:27 ID:GEaY8seH
エルザの専用ドライバって体感で違いが出るものなの?
一応マックス使ってるけど、体感で違うんならホシーなー
734名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/26 21:20 ID:/TR6K7uP
Quadro出してるのはELSAとPNYだけ?
リファレンスでいいからどこか安くださないかなあ。
735名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/26 23:23 ID:K44D4G31
PNYはポン橋のワンズでうってます
736名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/27 16:45 ID:lZ/3BlhN
>>720
ぜひ代行購入してくれ。
俺も手数料10000円出すから。
737720:02/10/28 18:15 ID:T2hLxUEW
まぁここ2chだし・・・直接取引きは漏れも怖いから(w 
ヤフオクやらのネットオークション経由でいいなら今度向こうからメール来たときに頼んでみるよ。
ところで君等の欲しいのは900XGLでいいのかな?基本的にほぼ何でも手に入るけど。
738名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/28 18:32 ID:e/EvCZ5Z
>>737
>基本的にほぼ何でも手に入るけど。

日本人の○修正DVDをお願いします(;´Д`)ハァハァ
739名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/28 18:36 ID:0br/GV2x
外人から直接取引きのメールがあって、見事にだまされますたが何か?

ヽ(`Д´)ノ
740名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/28 19:22 ID:tA+a6ZjO
EIZOねぇ・・・
741名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/28 19:23 ID:ZmX79IKI
EIZO???
742名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/28 21:40 ID:p91qE+Zc
Wildcat4 Wildcat 7210 AGP8X
http://www.3dlabs.com/product/wildcat4/index.htm
743665:02/10/28 23:04 ID:2Xq0cU9a
>>742
漏れもリンク貼ったけどみんな相手にしてくれなかたーよ。
744名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/28 23:22 ID:bQntY1AN
ここはロングサイズやAGP Proカードは相手にされません。
745名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/28 23:47 ID:l1PFY9JX
ここでは、最新ゲームができるカードも優遇れています。
ちなみに古いけどVISUALIZEFX-10でEEをやったら重かったなぁ。。。
RADEON8800は、3dゲームも問題なくこなすね。
俺、なにやってるんだ。。。
746736:02/10/28 23:57 ID:JfkJFHWc
>>720
ぜひヤフオクでもいいからキボンヌ。
900XGLがよいです。
747名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/29 01:55 ID:YL29cf9j
>>745
FX-10ってHP以外の板だと動かないってほんと?
748名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/29 02:06 ID:TOAl2Sqk
Product Memory Display Performance Value
Wildcat4 7210 384 MB DDR RAM total Independent Dual Head 37.9 Million tri/sec
400.0 Million pixels/sec
33.9 Million vec/sec Ultimate high-end performance and features
Wildcat4 7110 256 MB DDR RAM total 35.1 Million tri/sec
400.0 Million pixels/sec
29.4 Million vec/sec Powerful high-end performance
749名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/29 18:45 ID:9HkEyqJs
>748
・・・で? それがどーかしたの? ( ´,_ゝ`) プッ
750名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/30 10:05 ID:cPg22fBl
Gforce4なんてのは堂なんでしょう?
751名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/30 10:31 ID:1TGawWbB
>>750
何と比べて堂?
752名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/30 14:18 ID:4hfuM96F
>751
こういう厨房をいちいち相手にするなよ
753686:02/10/30 18:11 ID:804vc4aL
この板ではおそらく人気ないであろうWINNER200NVS AGPを注文しました。
nVIDIAの位置づけではプロフェッショナル2Dとなってるけど、
雑誌とか見ると3Dもまぁいけそう。
自分の場合、デュアルモニタの設定がある程度自由にできるのが
まず必須条件で、さらに学生なんで極めてコストパフォーマンス重視。
あんま気にする人はいないだろうけど、届いたらベンチ報告します。
754名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/30 18:44 ID:4hfuM96F
>753
いや、漏れはすごく気になるぞ(w
Quadro4-200ってチップ自体が基本的に謎なんでね。パフォーマンスには大いに気になるよ。
想像だけど、おそらくGeforce2MXベースの小シュリンク版ではないかと思うんだけど・・・。
755686:02/10/31 19:36 ID:a5mp52gl
WINNER4 200 NVS AGP
AthlonXP1800+  DDR2100 1GB  1600×1200×32bit

ViewPerf7.0
3dsmax-01 = 4.774
drv-08 = 17.75
dx-07 = 23.74
light-05 = 7.379
proe-01 = 6.357
ugs-01 = 2.461

ちょっとショックな結果でした。
う〜ん、ちょっと低すぎやしないかい?
雑誌なんかを見ると、RADEON9000Proのほうがいい数字出してたりして。
まぁ、あくまでビジネスアプリケーション向けだってことですね。
普通の操作をするときでもちょっとしたもたつきが
たまにあったり、ドライバがちょっと頼りない気がします。

ちなみに前まで使ってたのがG550で、
3dsmax-01 = 1.122
drv-08 = 2.689
dx-07 = 4.184
light-05 = 2.265
proe-01 = 1.155
ugs-01 = 0.5287
これから考えたらかなりの飛躍なんですけどね。
756名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/01 17:04 ID:YHjvGmBY
なかなかいいスペックのPCを持ってるようなのに・・・なぜVGAだけG550→WINNER4 200 なのかと小一時間・・・
757名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/02 00:19 ID:nmCn93Z4
カードと直接関係ない話なんだけど
CRTスレが死んでるみたいなんでこちらに。

PC切り替え器ってあるじゃないですか
一組のキーボードとマウスで2台のPCを使う奴。
画質はある程度劣化するとは思うんですけど
どのくらい劣化するのかな?
やばいくらい?
よく見なきゃ分からないぐらい?

いまいちその辺の情報がないので使ってる人いたら教えて下い。
お勧めも教えていただけたら嬉すぃです。
758名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/02 01:22 ID:iVaoTPtv
うちは、へぼいCRTだから
切り替え器2回かましていても
あんまりわからないね。
慣れるとどうでもイイ感じだね。
プロでもないし、正確な色指定なんてしないし。。。
759名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/02 02:07 ID:wR+DgcRJ
Wildcat4 Wildcat 7210 AGP8X
http://www.3dlabs.com/product/wildcat4/index.htm


760名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/02 02:12 ID:QziHs2EY
CRT切り替え機はね、値段によって性能が段違いだからさ。
一概にどうかとは言えないね。
たとえば5000円くらいの安物だと画質は落ちるし1280×1024くらいが限界。
でも2万〜3万でぷらっとほーむあたりで売ってる高いヤツなら1600あたりでも全然きれいだよ。
761757:02/11/02 02:57 ID:Q/Xx62zA
>>758&760

レスありがとうございます。
値段によって画質に差が出るってのはVGAにも言えることなんで
安物買いはするつもりはなく、いろいろモノを探してみたんですが
なんか値段が上がるとポートの数も増えていくみたいで
個人で使う分には2台まかなえればいいかな、と思ってます。
で、品質の方は1600が表示可能であれば製品として信頼できる
レベルなのかなぁ、と考え付きました。

1600表示可能で2ポートの奴で2万前後、ここら辺が狙いどころですか?
(残念ながらぷらっとほーむには4ポートのしかなかったです。)
762名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/02 03:04 ID:7A0ZsTO2
JustyのCRTとマウス、キーボード切り替えるやつはやめとけ。ありゃ糞だ
763757:02/11/02 04:40 ID:k104uJDa
うぃ。
了解しましたです。
764名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/06 13:50 ID:gQs/BSNa
age
765名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/06 14:53 ID:qPvqI5eZ
Tゾネ場所で9800円でしっかりした作りの4ポート切り替え機売ってるよ。
漏れ買ったけどオススメできます。
766名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/06 18:02 ID:o/jIUeWg
三ヶ月前にhttp://www.elsa-jp.co.jp/product/cv/synergy4550XGL/synergy4550xgl.htm
買いました

初OpenGL
ちゃんと動いてよかった
767名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/07 17:46 ID:/7kDEJ5b
>>757
値段の高いものはどうかわからないけど、俺の所は
かなり劣化して、長時間の使用は目に耐えられなく
なった感があるね。

それと、CRTケーブルの長さも重要。
もちろん製品が同じなら短いほどいい。
768757:02/11/07 19:42 ID:cRB1zZRt
>> 765 & 767

情報ありがとです。
けど既に買っちゃいました。スマソ
祖父地図で8000円ぐらいの奴です。
定価は16000くらいみたいだけど。
条件満たす中で20000位の奴が欲しかったんだけど
どうも該当する奴がなかったのでこれになりました。
皆様の意見を含めた条件は

・2ポートのもの。(4ポートは却下。)
・外部電源付き。
(ACアダプタは邪魔だけど信頼性を考えるとPS2だけに電源を任せるのは
できないっす。 自作の人ならこの重要性は分かるはず。)
・USBやLANなどの余分なものはついてないもの。
・上記の条件で2万前後(安くないこと)

と言うところでした。
4ポートで2万てのは普通に合ったんですが2ポートではなかったです。
高い物が必ずしも良しというわけではないとは思いますが
電気モノは値段と品質が比例しやすいと思ってます。

結果、冒頭のものを買ったんですが、品質には満足しています。
劣化やにじみは殆どなく使い勝手もいいです。
あとはモニタケーブルを品質のよいものに替えれば
殆どな無いといえるにじみ(実用には全く害なし)も取れると思います。
悪い買い物ではなったなと。

皆様ご助言ありがとうございました。
769767:02/11/07 21:34 ID:/7kDEJ5b
>>768
>祖父地図で8000円ぐらいの奴です。
>定価は16000くらいみたいだけど。

む、それって中古?
それと、後学の為に型番教えてくださらぬか。
770名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/08 14:17 ID:Seu6laBH
>768
あぁ、それってシカゴで売ってる切り替えボタンが縦長のヤツね・・・。
771757:02/11/08 15:28 ID:QJSsF/jC
http://www.sanwasupply.co.jp/product/syohin.asp?code=SW-CPU2N&mode=spec1&cate=9

これかな?

あともう一つ条件思い出しますた。
・1600*1200以上の解像度が利用可能なこと。
実際1600以上で使うことは無いですがオーバヘッドに余裕があれば
それだけ画質にも余裕が生まれるとの判断からです。

実際は他社で画質に定評があるとか言うとこの製品を
進められたんですが、それにはACアダプタが無かったので
しぶしぶこれに決定しました。
焦らずよく探せばもっと質のいいものもいっぱいありそうです。

>>769
中古じゃなくて新品ででした。
なんか連休で安くなってたみたいです。

772名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/08 15:51 ID:0rgMsUyf
ディスプレイに入力端子がいっぱいついてるやつに
したほうが吉
773名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/10 01:44 ID:pXYUktG1
1万円から2万4000円くらいまでで、
主流な感じの3Dソフトが使えてFF11もプレイできそうなオススメビデオカード教えてください。
774名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/10 01:58 ID:Y1bettw6
>>773
やっぱゲフォじゃないの?Ti4200とか
775名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/10 12:59 ID:FgLYZ+pE
>>773
Ti4200買っておけば間違いない。
776名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/10 17:10 ID:Du0XuU8b
アドバイスありがとう。
私、買います。必ずTi4200を買います。
777松浦ぁゃゃ:02/11/11 00:33 ID:XtWJXqTx

亜弥がすりーせぶんゲットしちゃいます〜♪
778名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/12 01:04 ID:8Z2dHwHc
Geforce3Ti500を抵抗移動したらどのぐらい速くなりますか?
Geforce4より速いですかね?
779名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/12 22:07 ID:wNxAxEyu
GL用アプリでなら速いよ
780名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/13 22:11 ID:Ole3Q5UB
じゃあCGやるならそれのほうがいい選択ですね。
レスありがと。
781名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/14 22:12 ID:UuJK5QHI
NVIDIA Quadro4 980 XGL
ATI FIRE GL X1
3Dlabs Wildcat4 7110
782名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/14 22:51 ID:r9sOXnRC
Quadro4 980XGL って ただAGP8×になっただけじゃん。需要ないだろうな。
ゲフォ4MXのAGP8×試したけど、思ったとおり×4となんも変わらんかったよ。
783名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/14 23:38 ID:a0q/HFq9
NV30ベースのQuadro5?が出るまで待ちだな
784名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/15 23:56 ID:bE2Eq0Aq
値段が高いのは学生買えない(TT)
ってことで、改造クアドロで最速なのはどれですか?
785名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/16 00:05 ID:mUhrRVaS
DCC
786名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/16 06:57 ID:GYKAzSeW


       必   人                人   必
    死         乏          乏         死
  だ             貧      貧             だ
 な               な    な               な
                  だ  だ                 貧
貧                   死                    乏
乏                 必  必                 人
 人               人    人                
  必             乏      乏             必
    死         貧          貧         死
       だ   な                な   だ








787名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/16 17:24 ID:4PnKF/BN
オマエマナ
788名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/18 00:05 ID:+xZ3ilH+
S端子からビデオの標準ピンプラグに変換するケーブルか装置ってあります?
検索してみたけど有象無象が引っかかって分からんかった。

せっかくVGAにTV出力があるのにテレビ側にS端子がない、とほほ・・・。
789名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/18 15:22 ID:6rzBtfsZ
普通のTVOUT付のVGAカードは必ずS→コンポジットの変換ケーブルがついて来るはずだが?
まぁ秋葉逝けば売ってるよ。
790名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/18 20:41 ID:UVGuqHCI
http://www5e.biglobe.ne.jp/~liquor/raytrace/

どれぐらいいく?
ビデオカードとは関係ないが
791788:02/11/18 20:59 ID:EWdCYKxN
>>789
サンクス。
でも何故ついてないんだろう・・・。 鬱。
792名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/19 01:43 ID:YMr6KWNi
FireGL8800とGF4Ti4600、LWで使うとして快適なのはどっち?
両方とも3万円台で買えるのでどうかなと。

#今はGF3使ってます。
793名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/19 03:51 ID:YXY+E3cO
GeForce FX GPU
500MHz GPU
1Ghz DDR2
release in February 2003

http://www.nvidia.com/view.asp?PAGE=geforcefx

ほう。
794名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/19 11:09 ID:WhO3xPY4
ZDネット NVIDIA、最速グラフィックスチップGeForce FX発表
http://www.zdnet.co.jp/news/0211/19/nebt_06.html
795名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/19 12:17 ID:ygIZZpWG
>>794
>GeForce FXは現行のGeForce4 Ti4600に比べてレンダ リングが4倍に高速化され

(´Д⊂ モウダメポ
Gloria4 750XGLを買うのやめときゃよかったかなぁ
796名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/19 15:00 ID:zR6Hn2ur
sage
797名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/19 15:32 ID:RxOE7Y03
500MHz!

ファンがでかくて、うるさいのが付くのかな?
798名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/19 16:59 ID:rMlfhFph
話によると
AGPスロットの下のPCI一個を占拠するファンが付くという訳だが
799名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/19 17:33 ID:7GNRPI73
うるさそうだな・・・。
800名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/19 18:08 ID:OGMudj/p
ファンセスのMXは出るのか?モバイル板もでるのか?
半年ごとにチップ世代の更新の公約は破られたわけだが。
801名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/19 18:52 ID:W8nFpRjc
>>795
Gloria4と比べてどうなのかが気になるところだね。
同じくらいの性能だったらFXの方がコストパフォーマンスが
いいだろうし。
ビデオカード買い換えようと思っていたところだったけど
買い控えたほうがよさそうだね^^良い時期に発表してくれた!
802名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/19 19:00 ID:IT/9Gbz4
>>798
VAIOにはつけられないニダ
803名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/19 19:08 ID:5YME9pUo
ゲーム用では話にならないな
GLチップが出ないことには
804名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/19 19:27 ID:1RR1V59Z
こんなデカイのいらねーよ
それでも8800の1.2倍〜って言ってるしな。期待薄。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/1119/com408.jpg

>>795
Quadro4の方が絶対いいって。
805名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/19 19:36 ID:oqETz5rr
>>804
リンク先は飛行機の部品ですか?
806名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/19 22:11 ID:2sd+mC1K
>>804
8800とはなんぞ?
807名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/19 22:30 ID:jxhwaWv4
DellのBTOではQuadro900XGLが89000円になっとるぞ。
808名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/19 22:38 ID:EFxlKFVH
>>807
マジっすか!!
そろそろ買おうかな・・・
809 :02/11/20 00:15 ID:+pmSAKpT
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/1120/kaigai1_4.jpg
とりあえず水を差してみる。
810名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/20 00:20 ID:dqLPLPGs
↑ViewPerf5ってなに?いま6.1とか7じゃない?
811名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/20 00:39 ID:FxHTanvw
>807
Quadro4-900随分下がったんだね。今Yオクみたら6万で出てるよ。
マジでホスィけど この時期先立つものが無いのが・・・ツライよ (´Д⊂   

・・・TVでキャッシュワンのCMやってるし(鬱
812名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/20 01:49 ID:9IWVp5TZ
ビデオカードなんて何でも良いよ
813名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/20 11:29 ID:j1P9rSbd
>>811
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d23629651

これのこと?

でも94000円の即決だよ。
814名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/20 14:04 ID:QNyTYfBf
それでも安いな・・・。 いや学生には高いんだけどね。
815名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/23 20:53 ID:/ZDpwYdR
>>814
アメリカならさらに半額で買える。
あまりにもバカらしいんで買う気にもならん。
816名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/23 23:13 ID:BCZUyBbw
>815
そらよかったな。ならその半額とやらでオレが買うから売れ。
817名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/25 11:40 ID:6wresK0q
殆ど同じチップをチョチョイと細工してハイエンド向けでござ〜いなんて商売
都合よすぎ、行き詰まるのは目に見えてると思ってたらエルザの本社は潰れたな。
日本のはまだ頑張ってるが、Max5用のマックスストリームは一向に出る気配無し。
818 :02/11/25 20:16 ID:D6FHu8WE
得る座はもう終わってるよ
この間GloriaIIのNT用のドライバーがインストールできないという
バグがあってHPで告知もしてたんだけど、結局修正しないで
「情報収集中」としたまま何カ月もほったらかしておいて
次のメジャーバージョンアップで「解決」させるんだもん
もう、ユーザーを舐めているとしかおもえん。
えるざはもう買いません
819名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/26 23:43 ID:JJ4SDx+i
>818
それでも直らないATIよりはマシな罠
820名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/27 00:04 ID:Yi0XYFd4
今回のD4ベースのELSAドライバなんかやたら遅くねぇ?
821名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/28 18:52 ID:x1DY1+JH
GeForce FX のファンを取り除いて、ポセイドンをCPUと共有
(水冷ヘッド購入)して冷却することできないかな?
うるさいのはどうも。。。

822名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/29 10:41 ID:jJ2qdCam
GeForce4MX440-64MBで細々と頑張ってるよ。
CPUもあまり良いのじゃないから(Athlon1800+)時間はかかるけど、
でも、以前のに比べるとかなり環境としては良い感じ。
音楽聴きながらPhotoshopが使えてますから。
ただ3Dに関してはお手上げかもしれない。
ひとつひとつの処理に時間がかかりすぎる。
基本的に2Dだけの製作だけど、ときどき3Dも来るので、
そういうときだけ新しいパソコンがほしくなります。
823名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/29 15:06 ID:O5GWt4mw
そのスペックだったらMAYAとSI以外の3Dソフトなら十分快適に動きますが?
824名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/29 20:14 ID:sLbesvKv
貧弱さをアピールするわけじゃないが、俺はGeFo2MX+PV866+LWでまだまだ行ける。
こまめにバウンディングBOX表示にするよう心がけたり、必要以上にプレビューしてみたりしなけりゃ全然困んないよ。
825名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/01 12:48 ID:3mDuvcvV
ウザー'S SIDE本店
http://www.users-side.co.jp/

低価格OpenGL対応カードの比較デモを12月1日(日)に実施予定

イベントで使用する製品はエルザ GLoria4 980XGLやATI Fire GL8700など10製品。
当日配布されるアンケートに答えた人には特典があるかもしれないとのこと。
実施時間は14:00〜と17:00〜の2回。
(AKIBA PC HOTLINE お買い得情報より)

行く予定の人、できたらレポキボン。
826名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/03 19:18 ID:8E4ZcBgi
FireGL2で、AVIが再生されない及び勝手にPCI Transferモードになって
起動時に警告を受けるなど、俺と同じような不具合起きた人居る?
ちなみに
OS:Win2kSP3
メモリ1024M
CPU:P4-1.8A
だす・・。
827名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/04 00:05 ID:8l2k0VMN
>825
見てきますた。
テストカードのチョイスは今一つだたけど、結構参考になった。
File GL8700は全然たいしたことない、っていうか今の値段が適正価格だよね。
意外に良かったのはSynergy4 550XGLでつか。パフォーマンスではGLoria3と同等。
それが今じゃあの値段なんだからお買い得。

あなどれなかつたのは、VP560。VP560であれなら、VP760から上はとっても魅力。

ちなみに、Ti4600とRadeon9500もやってたけど、Ti4600はそこそこ、
Radeon9500はベンチ結果はボロボロ、レンダリングも最悪と、さすがはATIって感じ(w
828名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/05 02:47 ID:u35Ywpqw
>>827
File GL8800はやってなかったですか?
Synergy4 550XGLの方が良いのかな。

softquadro4って実際どうなんだろ?
遊びでTi4200でも買ってみようかな。
829名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/05 17:34 ID:uTkadmEC
自作板よりコピペ
http://www.mbd.jp/cgin/cam.html
830名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/05 22:37 ID:iWsworDZ
>>828
爺4はsoftquadro効かないよ。
爺3ならOK
831名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/05 23:11 ID:1o0BwG76
Lightwave安くなったんだな

初めて知ったよ
832名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/06 00:17 ID:90wDEx1O
>>827
どんなテスト方法だったのか教えて欲しいなぁ。
833名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/06 00:54 ID:uk1Riv2u
>832
viewperf7.0とMAXやLightwaveのデモ

>828
8800はやつてなかつた
て優香、8700がボロボロだつたというところで汲んでくれ(w
ちなむと、Radeon9500はGL8700よりボロボロですた(w(w
手ごろな値段でOpen GL対応、ドライバ更新にまだ期待が持てるという点では
Synergy4かVP560じゃないかと思うぞ
834名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/06 16:47 ID:qgesIPRM
氏ね爺4がなんだかんだで一番ええよ
よっぽど変な環境のマシンでもつかわん限りトラブル起きないしな
835名無しさんお腹いっぱい。:02/12/06 22:38 ID:2r7cj6LX
836832:02/12/06 23:02 ID:tqtuV5zo
>>827,833
多謝。

Synergy4はGF4MXが基だから大したことないよな〜って思ってたけど、
欲しくなってきた。

837名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/07 01:48 ID:1fcPb/Sb
俺はFXが欲しいぞ
838828:02/12/07 23:11 ID:+FjPoAX5
>>830
GF4でも多少はGL性能が上がるみたいなんですよね。
少なくとも、性能劣化はしないようなので、
自分の中では試す価値が急上昇中。
と、思っていたのですが、本物のQuadroを購入しようかと・・・。

>>833
どうもです。汲みました(w
しかし、欲が出てきまして、Synergy4だと物足りなくなって来ました(w(w
だって、DualDisplayしたいし。その場合64MBじゃキツそうだし。
839名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/08 01:35 ID:D3udzdI3
>>827
遅レスで申し訳ないけど、レポ乙。
ヤパーリATiは駄目なんかねえ。VPはだんだん良くなってきてると
どっかにあったけどマジみたいでつね。

>>836
同意。
840名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/08 03:37 ID:k1Qt2UH3
漏れはQuadro4-700XGLで1600×1200でDUALディスプレイしてるけど、ストレスなんか無いぞ。
841名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/08 23:49 ID:vq+Jbqxf
すんません、nviewの機能を使ってデュアルディスプレイ環境下で
セカンダリのディスプレイもOpenGLを有効にする方法があったと思うのですが、
どなたかわかりませんか?
842名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/09 00:24 ID:VuBOelRY
SoftQuadro4ってベンチによっては全然パフォーマンスアップしないって情報があるんだけど使っている人どう?
ソフト別に使用感なんか教えてくれたら感謝!
843名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/09 13:11 ID:bx3YDnub
漏れはモノホンのQuadro4-750XGLを持ってるんで、Ti4400をこのSoftQuadro4で違いを試してみたぞ。
結果・・・お遊び程度になら使えるけど・・・ ってレベルですた。
機能的には(体感では)モノホンと変わらない動作をするんだけどね・・・
いかんせん安定性が悪すぎ!!
漏れはSIとLWでしか試してないけど、どっちでもフリーズ率が極度に高い。
OSはW2Kだが、ソフトのみが固まるのではなく、SoftQuadro4を使ってるとOSごと固まる。
当然復帰不能。こうも安定度が悪いと、大切な作業が一瞬でパァになるリスクを抱えてまで使う気には到底なれんかたよ。
844名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/09 14:42 ID:q7AQGhts
>>843
SoftQuadro4でムチャクチャ安定してますが、何か?
ちなみにSIで使ってますが、Geforce4との体感差が
感じられない…うーん。
まぁ、Quadro化のおかげで、ダブルバッファオーバーレイ
が使えるんで、それだけでもSoftQuadro4マンセーなんですが。

guru3Dでも「crash every 15 minutes in MAYA/LW」なんて
スレが出てますが、環境によるのでは?実際そんなに安定して
なかったら、みんなもっと大騒ぎしてるでしょう。
845名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/09 15:49 ID:WviKsZUj
>>844
GeForce4と体感が感じられないってことはやはりパフォーマンスアップにはつながっていないようだねぇ。
やっぱ本物買うしかないのか。はやくFX出てQuadro4安くなんねーかな。
846名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/09 15:54 ID:/MuQE5mv
やっぱSynergy4 !
847844:02/12/09 16:50 ID:q7AQGhts
>>845
いや、ベンチだとちゃんと結果出てるんですけどね。
そもそもハードウェアアクセラレーションされる
OpenGLファンクションを使うかどうかは、CGソフト側にも
よると思うので、少なくともSI上では(体感できるレベルでは)、
Geforce4=Quadro4=SoftQuadro4だと思うんですが。
この辺はモノホン持ってる>>843氏に詳しいレポートを是非お願いしたい。

>>846
少なくともMXベースのSynergt4よりかはよっぽど速いと思われ。
848名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/09 17:36 ID:WviKsZUj
>>847
>Geforce4=Quadro4=SoftQuadro4だと思うんですが。

マジで?Quadro4ももってるの?ちなみにGeForce4とQuadro4はどのバージョンですか?
あとXSIなんかではどうでしょう?
849名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/09 18:16 ID:/MuQE5mv
ELSAだとGLoriaVよりUの方が速いって聞いた。メーカーは伏せてるらしいけど。
使ってる人は知ってるから中古ではなかなかでないけど、、、
漏れももってるけどね。
CADでもやらないかぎり今ならコスト的にSynergy4で十分だとおもふ。
850832,836:02/12/09 21:46 ID:Na61ixG0
Synergy4を注文してしまった。
851843:02/12/09 22:33 ID:JNQKPgc4
>849 ELSAだとGLoriaVよりUの方が速いって聞いた。

それは絶対違う。GloriaVがGloriaDCCより速いの聞き間違え。これはホント。
なぜそういうことが起こりえるかというとGloriaV(Quadro2PRO)と GloriaDCC(Quadro3(DCCのことね)では
OpenGL性能差が大してないのに、動作クロックがQuadro2PROのほうが高いから。
ちなみにSynergy4はGloriaVとほとんど性能一緒。だからある意味お買い得度は一番高いかもね。

>844氏は安定してるそーだけど、Detonatorのバージョンはいくつを使ってテストしたの?
ウチは3140WHQL使ってるんだけど、コレ一番速いんで。40××ドライバは激遅なので問題外だし。
852名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/10 00:18 ID:6E0cBAPt
なによりSynergy4は冷却がヒートシンクのみなので静かなマシンで
作業するにはもってこい

それで、GloriaV並みの性能なんだ、買わない理由は無いだろう
853名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/10 00:26 ID:Csc/UrM4
Synergy4ってGeForce4でいうところのコアはどれ?
854名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/10 01:07 ID:6E0cBAPt
>853
MX440
855名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/10 01:47 ID:Csc/UrM4
>>853
サンクス〜。MX440コア=Gloria3かあ。いいねー。

ちなみにSynergy4がQuadro500XGL?だよね。じゃあ750はもっと速いのか。
なやむなー。
856名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/10 01:47 ID:Csc/UrM4
>>854だった。
857名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/10 03:45 ID:q0DvJU4R
表示の正確さはどうですか?>Synergy
極僅かのオフセットさせた2枚の面の前後判定が
乱れるとかはないですか?
858名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/10 04:13 ID:BGqmDOxC
ti4600 128MをソフトQuadro化
maxが快適っス

OSはXP SP1 安定動作してます。
遊び半分で試したんですが、バカバカしいほど快適なんで、業務にも使用してます
859名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/10 11:49 ID:SrcYR743
>>868
もともとTI4600でも快適だったんでない?
860名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/10 13:36 ID:gnfCtHPT
MAXはV5でDirectXで動くようになったから、Quadro系は必要なし。GeforceFXが最強と思われ。

>855 MX440コア=Gloria3かあ。

誤解しないように。MX440=GeForce2GTS(コアクロック低い)だからね。
GLoria3=GeForce2ULTRA(コアクロック高い)ベースだから。 
性能はほぼ同じでもクロックが違うだけで結構ちがうもんだから。
861名無しさんお腹いっぱい。:02/12/10 21:52 ID:xehSzDUn
コアクロックじゃなくてメモリ帯域でないかい?
http://notokuni.jp/~masashi/nvidia.html
862名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/11 02:32 ID:XPoapgog
つーか疑問なんだが、maxのビューポートをDirectX設定してる香具師って居るのか?
激しく不具合ありまくりなんだが。ゲーム屋とか?
863名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/11 09:12 ID:XhEgZTHm
選んでる暇あったら手動かせよな。
864名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/11 13:34 ID:ClhVIUnT
ねぇSynergy4 380XGLってどうなの?
元はMX420AGP8なんだろうけど、NVIDIAのHP見てもコア・メモリクロックともに詳細が解らん。
http://www.able.across.or.jp/parts/video.htmlだとコア270MHzに為ってるし
それが本当ならメモリも400MHz位にパワーアップされてるのかな?
改造扱いに為らない静穏VGA(巨大ヒートシンク除く)探してるんで、凄く気に為るんだけど。
865864:02/12/11 14:12 ID:ClhVIUnT
あ、勿論スペックだけで無くドライバの出来や画質についても知りたいっす。
GLADIACと違って安物OEMじゃ無いっぽいんで、昔のELZA品質も期待できるのかな?
他にこのチップ使ってるのPNYとLeadtekしか見かけないんで、期待してます(^^)
866名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/11 14:38 ID:DthjJ7Wg
>ドライバ
最近のはnVIDIAのドライバにELSAロゴを付けただけに近いと
過去の書き込みで会社に問い合わせた人が書いていたと思います。

 SynergyIII使ってて日頃の暮らしにちょっと支障を感じるようになったので
4200tiに変えたらLWでポリゴンの重なりがパカパカなるのが気になる。
他で使ってる500tiで同じモデル見たらパカパカならなかったので
Geforce4はちょっと3DCGにはダメめかもと思いました。
メーカーは全部ELSA。
867864:02/12/11 15:25 ID:ClhVIUnT
>>866
そうですか〜。と言う事は
http://www.elsa-jp.co.jp/product/cv/synergy4380XGL/synergy4380xgl.htmと
http://www.leadtek.co.jp/www/work_station/Quadro4/quadro4_xgl_380.htmlは
まるっきり同じっぽいですねぇ。
まぁnVIDIAのドライバさえしっかりしてれば問題無いんでしょうけど。
取り敢えず人柱さんの報告待ちます(^^)
868名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/11 16:54 ID:0+6KaZb6
ELSAは倒産以来自社開発のドライバはつくってないよ。
ELSAのドライバ開発者はそのままnVidiaにいったから、nVidia=ELSAってとこだな。
>866
40××ドライバ使ってない?
40××はスピード遅いしLWでは描画に不具合出まくりだから使わないほうがいいよ。
869864:02/12/11 19:37 ID:ClhVIUnT
>>868
そうだったんですか。
となると後はリファレンスデザインやパーツも含めてnVIDIA次第って事ですね。
(コンデンサーとかもまるっきり同じっぽいんで)
まぁどのみち国内BOXが買えるのはELSAだけみたいなんで、悩む必要は無いとは思うんですけど。
G550や845GE内蔵グラフィックと総合性能の差に、2〜3万円分の価値が在るかどうかって処ですかね。
870名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/11 19:44 ID:DthjJ7Wg
ELSAの最新ドライバのOpenGL設定画面のタイトルが「OpneGL」に
なっていて激しく萎えるっていうかもうELSAは無いんだなあと…

>867
Quadroボードもleadtec出すんですねえ。

>868
そうなんすか。41.xxのリファレンス入れたらあんまり
設定画面の表示が汚いので戻してしまった(^^;)
実を取って41.xxの方に移ることにします。
871843:02/12/13 00:50 ID:gjFFyoFm
>870  ・・・?
872866:02/12/13 13:01 ID:ufQCTJmP
プロパティのELSAのロゴが書いてあるところです。

Geforce4云々はニアクリップの設定が違ってただけでした。
濡れ衣すまぬ>GF4
873832,836,850:02/12/13 23:37 ID:y97IuFpK
Synergy4届いた。
874名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/14 01:21 ID:HymvG281
leadtekのquadroボードって、確か、日本以外の
アジア向けなんだよね?
875名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/14 01:32 ID:uFbDZs1l
日本じゃ売ってないの?日本法人あるのに。
情報きぼん
876名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/14 01:38 ID:OnRGL4ZW
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1kl5/japanese/
877名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/14 01:42 ID:FEBdx/8j
↑借金が350万の間違いじゃないの!?
878名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/14 01:58 ID:HymvG281
http://www.leadtek.co.jp
トップページの下の方にも書いてあるし、
http://www.leadtek.co.jp/www/work_station/Quadro4/Quadro4.htm
の一番下にも書いてある。
日本ではPNYだな。
879名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/14 02:24 ID:UI+cSJxt
>873
良ければ>857の疑問に答えてあげてくだされ
俺も知りたいです。
MX系のZバッファの扱いはQuadroとGeforceで違いはあるんだろうか。
880名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/14 02:36 ID:dzRblE67
>>877
それあちこちの板で見かけるなぁ。アフォな業者だ・・・誰がひっかかるんだろ。

Quardo4 750XGL買ったけど、Shadeしかないんだよなぁ。
年明けにMax5を注文しよう。
881名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/14 07:32 ID:D2n80ZZk
873じゃないけど
シナイー4だけど
>極僅かのオフセットさせた2枚の面の前後判定

これはシェードビューで法線の向きの通りに描画されるかということですか?

それとも葉っぱとかの厚みの薄いものの表示が正常かということですか?
どちらも特に問題ないです
ソフトはSI3Dです
882名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/14 15:07 ID:bTJcxfTA
お尋ねしたいんですが、WildcatVP870とFireGL8800では、AGPx4&Pen4の環境で使用した場合、
DirectX、OpenGLの処理速度(主に有名ベンチマークの結果を基準として)、画質の面(皆様の個々の基準)で、
どちらのカードの方が優れていると思われますか?
一通り過去ログは読んだのですが、VPに関しての情報が途中で止まっている様なので・・
ドライバは現在最新のもので比較していただけると嬉しいです。
883名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/14 15:23 ID:qpDoFcWl
>882
思いっきり素人的質問だな。 で? キミは一体何がやりたくて、何が知りたいのよ?
884名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/14 15:38 ID:bTJcxfTA
>>883
レスありがとうです。
MAYA PLEで、趣味程度なんですが3D作成をしたり、
その他、主にはOpenGL使用のGameなんですが・・
現在FireGL8800を使用していて、少しまだ重いので、買い替えを検討しています。
Rade9700ProはGLが8800よりも遅い上にテクスチャ剥がれたりと使い物にならなかったんで・・。
885名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/14 15:58 ID:DFkMV26l
>884
OpenGL使いたい癖に
Radeon9700Proを出してくるあたり実に素人らしい発想
でよろしい(w
886名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/14 16:18 ID:bTJcxfTA
>>885
レスありがとうです。
まさしくその通り素人過ぎます・・<自分
自作板で色々見回ってて、早いと評判だったんですけど、(9700pro)
買ってみて全然予想外の性能(と、ドライバのバグフィックスの多さ)でした・・(悪い意味で)
nVidia系統はTi4600使ってみて、発色が好き出なかったので、(青みが少し強めでGL8800と比べてシャープでない)
3DlabsのVPはどうかな・・と、思った次第です。(過去、画質の面で評価が高めだったので)
887名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/14 17:47 ID:qpDoFcWl
>886
趣味でCGやるレベルなのに、FireGL8800が遅いとか(たしかに遅いけどさ、)発色に好き嫌いとかあるとか・・・
キミはちと贅沢すぎでないかい?
そういう意味で言ったら山猫シリーズは2D描画が遅いし、色味はさておきフォーカスの甘さはnVidiaと変わらんよ。
MAYA専用機で使うなら良いだろうけど、その他の用途でも使うつもりなら山猫はお勧めしないけどな。
金あまってんならQuadro4-900とかが一番だと思うがな。
888名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/14 18:08 ID:bTJcxfTA
>>887
レスありがとうです。
そうですか・・、もう少し検討してみたいと思いますので、
何か情報がありましたらお知らせ頂けると幸いです。>皆さん
889名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/14 18:39 ID:y9R4C8yB
金余ってるんならSGI、hp又はNECのWSにすれ!
890名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/14 19:27 ID:ktEuNL7o
TE4とかってAGP Proに対応してるマザーなら
とりやいず動くですか?
891名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/14 20:27 ID:HymvG281
geforce2より遅いよ
892名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/14 22:08 ID:GBXkdzsc
色合いなんてモニターの調整でどうにでもなるだろうに
893名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/14 22:48 ID:bTJcxfTA
>>889
自作なもので・・そこまでのお金は余ってないです(汗
894名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/15 17:34 ID:MUf9e/dT
>893
Uざーの恵比寿店行ってみたら?
CGマシンいぱーいあるみたいだよ
まーたぶん、980XGL最狂ですよお客さんと
言われるのがオチだとおもうがな
895名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/15 20:25 ID:J3kAktyv
AGP8X持ってなければ980XGLの価値ってまったく無いだろう。

最近Ti4200のAGP8Xカードがやけに増えてきたが・・・これだってAGP8X持っててもわずか
3%程度しか変わらないそーだがな。値段高いんだからそんだったらTi4400買ったほうが得だろ?
AGP8Xって一体何のためにあるんだか・・・。
896名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/15 22:12 ID:HfKtAOIL
つーか、AGP4xですら本当に有効活用しているのか
古市時事間問い詰め
897名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/15 22:13 ID:zAVaokqu
>>887
野良猫ってVP?それとも無印野良猫?
両方とも2D遅い?
898名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/15 22:29 ID:HfKtAOIL
両方とも2D遅いよ
これはGloriaシリーズも同じ
899名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/15 23:39 ID:J3kAktyv
>897  なんだよ野良猫って・・・山猫だっつーの(w

>898  GLriaシリーズはゲフォなんだから2Dはえーよ。うそはイクナイ。
900名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/16 00:09 ID:6E+b0yc4
はあ?馬鹿が一匹...以下略

901名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/16 01:12 ID:nJSApPhB
グロ3にくらべればVPの画質ははるかにいいよ
902:02/12/16 11:19 ID:XKi4hrK6
ヤフーオークションにWildcatU5110が出てたよ。
45000円くらいだったかな。
903名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/16 11:48 ID:tOVLAi9c
グロ画像
904名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/16 13:36 ID:jf6A25VQ
PC壊れて買い換えて、速くなったのはいいんだけど色が妙に汚くなった。
(コントラストが妙にキツくて、JPGのモアレとかが異常に目立つ・・・
ビデオカードがオンボードなのが原因なの?
モニタは前のマシンから流用
905名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/16 16:48 ID:w7S5FEsF
オンボードが原因
デジタル出力カードを取り付けるよろし
906882orHenceforth:02/12/16 16:58 ID:xM0RALMg
皆さん、多くの為になるレスをありがとうございます。
ビデオカードは、2Dのシャープさと発色の好みを手放せないので、
当分FireGL8800でいく事にしました。
Memoryの増設、CPUのアップグレードを考慮したいと思います。
907名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/16 20:29 ID:sb6VSBaH
・・・?
たまに >900のような真性厨房が紛れ込むな、このスレも。
908名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/16 22:56 ID:b7hVYU0x
漏れはsynergy4でいいよ。
909名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/16 23:21 ID:6E+b0yc4
・・・?
たまに >907のような真性厨房が紛れ込むな、このスレも。
910名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/17 01:51 ID:7tJsfNEU
>909 粘着クンダネ(プ
911名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/17 02:22 ID:C7DHI99B
2Dの描画性能が既に飽和に達してしていることを
知らないでいる恥ずかしい馬鹿がいるスレはここですか?
912さげ:02/12/17 02:32 ID:5ne1UBem
アラスナ
899,907,909,910,911は以下無視ということで
みなさんよろしく


さげ
913名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/17 12:42 ID:eEtILBIy
Wildcatの2D描画があからさまに遅いのは常識ですが、何か?
フォトショやAEでストレスありまくりですが、何か?
914名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/17 18:26 ID:uwdipGnL
>>913
それって(ry
915名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/17 21:51 ID:jNRP6vPl
>913
使い方間違ってねえか?
用途って言葉知ってる?
916名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/17 22:28 ID:7tJsfNEU
913だが。
LWやMAXでCG作る。テクスチャ製作でフォトショ使う。仕上げのCGの合成作業AE使う。

普通だとおもうが? なんか変か? 
917名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/17 23:07 ID:atlo3DCd
>916
(・∀・)イイヨイイヨー
918名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/18 16:10 ID:1CLjFf0L
2Dは酸素の方が速いねぇ。
3Dは遅いけど。まぁ自分にとっては十分な
速度だから使ってるけど。R4のやつなら
2D専用に買ってもいいんでない?最近安いし。
919名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/19 00:14 ID:AkcP4rJq
酸素ってなんだ?
920名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/19 00:48 ID:KZSEdwDy
3DlabsのOXYGENだろ
921名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/19 03:55 ID:A9AY32y3
(・ー・) ・・・3DLabって一度倒産しなかったけ?
922名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/19 08:53 ID:Z80jtTHm
>>921
倒産したのはインターグラフでは?
923名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/19 12:24 ID:QEXwpS/L
>>921
3DlabsはもともとGlintってシリーズ作ってたけど、OXYGENつくってたDynamicPicturesと
Intense3D/Wildcatを作ってたインターグラフのGLボード部門を買って今にいたるのさ。
そしてその3Dlabsも今はクリエイティブ。。。。
924名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/19 15:11 ID:pT98YZiA
じゃぁ最近の山猫ってクリエイティブブランドなの? 知らんかたよ。
そういえばウチにはアクセルグラフィクスとかインターグラフとかのPCIのグラボが転がってるよ。
捨てるに忍びないが・・・ もう捨てよう。
925名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/19 18:45 ID:mu7MRIT8
>916
photoshopをどんなふうに使ってんの?
普通にテクスチャ作るくらいなら、さして変わらないよー。
926名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/19 21:41 ID:EqZmx/Yn
クリエイティブは3Dlabsを買い取って何がしたかったのか
小一時間(以下略)
927名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/20 02:09 ID:hVwqOfHQ
>>924
じゃんぱらに売るのがよろしかと。
ヤフオクはやめて。高くなると困るから
928924:02/12/20 05:05 ID:b+q/MBRC
じゃんぱら?こんな古いモンも買い取ってくれるの?
まぁ、捨てるくらいなら1000円くらいでもなったほうがいいような気はするが・・・
929名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/21 21:03 ID:Jd7sjCJ0
VPはDirectDrawが無茶苦茶遅い。
他はG400と同程度。

AEで差が出るのは分かるけど、Photoshopでは大差ないはず。。
930924:02/12/21 23:37 ID:ap4CIloW
>AEで差が出るのは分かるけど、Photoshopでは大差ないはず。。

どっちでも一緒だよ。遅いのは。
画像の載ったウィンドウを動かしたり、再描画させたり、
レイヤー重ねたり・・・と、まぁようするに全画像の書き直し作業させると
nVidia系のVGAチップだと瞬時に書き直すのに対して、山猫はデロデロ〜と
ブロック単位で描き直すのが目に見えて遅くてうざいのですよ。
931名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/22 01:12 ID:P87THQPY
それはチップの性能というよりもド(ry
932名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/22 08:28 ID:F+oiLY7w
agaageaa
933名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/22 12:51 ID:3XcmHKRT
素直にnVIDIAのクアドロかゲフォつかってれば宜しいではないか。
934924:02/12/22 16:22 ID:LI03cZoS
um、だから今はもうQuadro4-750XGL使ってるけどね。
900XGLに比べると ちと落ちるけど、まずまず快適だよ。
今の新型の山猫はどうなんだろう? このへんの2D描画は少しは速くなったの?
93590:02/12/24 05:33 ID:KPIqkVfC
おれは、Quadro4-900XGLが、2、3日前に届いて、さっき付けたばかりです。
しかし、問題が、発生して困るんだよね。パフォーマンスが、発揮されないんですよ。
誰か解決できる方、おられないでしょうか?
ちなみに機種は、Dell Precision 330です。
Win2000ProSP3
外付けHDDやスキャナーなどつけております。
936名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/24 06:03 ID:ivsDoGtF
>>935
それだけで、一体何が分かるのかと小一時間(ry
937名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/24 07:27 ID:9BpXo3qs
>>935
ただ単に普通のゲフォ用ドライバ使ってんじゃ?
一応互換性有るけど、どっちかって云うと
ゲームとベンチに最適化されてるし
nVidia行って使う3Dソフトに合った
Quadro用ドライバ使ってみることをお奨めしとく
938名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/24 07:57 ID:W8h2JiHk
>>935
ゲフォとQuadro用ってドライバ分かれてるわけじゃないでしょ。
つーか、過去ログも見たけど、もうちょっとまとめてからカキコすれやゴルァ!
ベンチマークぐらい載せろや、ヴォケ。
939名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/24 08:10 ID:9BpXo3qs
3Dソフトに最適化されてるバージョンは有るんで↓
ttp://www.nvidia.com/view.asp?IO=certified_win2k
別にゲフォでも動くけど(除外されてる機種もいくつか有る)
一応viewperfで少しは結果良くなるけど
安定ドライバと考えるべきものだと思う

つーかベンチ派かよw
940935:02/12/24 08:49 ID:WrR2vZUj
すいません、ベンチマークです。よろしくお願いします。
ViewPerf6.1.2によると
 
 AWadvs-04 Weighted Geometric Mean = 59.95

 DRV-07 Weighted Geometric Mean = 15.55

 DX-06 Weighted Geometric Mean = 49.20

 Light-04 Weighted Geometric Mean = 11.22

 MedMCAD-01 Weighted Geometric Mean = 40.47

 ProCDRS-03 Weighted Geometric Mean = 35.22
941名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/24 09:09 ID:9BpXo3qs
ビデオドライバのバージョンは?

あと後付けみたいだから聞いとくけど
以前は何が刺さってた?
なんか前のドライバをしっかり消してない気がするんだけど
942935:02/12/24 09:31 ID:WrR2vZUj
あっ!すいません。
かきわすれました。PCのSPECは
Pen4 1.7G
メモリー 512M
よろしくです。
943935:02/12/24 09:38 ID:WrR2vZUj
ビデオドライバのバージョンは 、最新バージョンのv6.13.10.4109
GeForce2です。もしかして、前のドライバー消してないかも、
このときってどうやって消せばいいのですか?
944935:02/12/24 09:39 ID:WrR2vZUj
前つかっていたのが、GeForce2ということです。
すいません。
945名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/24 09:52 ID:9BpXo3qs
ディバイスマネージャからビデオカードを選択して削除後
ttp://www.canopus.co.jp/download/summary_spclean.htm
これを使って消えきれてないのを削除

ついでにドライバを41.09でなく
ttp://www.nvidia.com/view.asp?IO=certified_win2k
にあるものを入れる方がしっかりする
946名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/24 09:59 ID:9BpXo3qs
追加
最近のELSAはQuadro用にドライバ書いてないんでね
nvidiaのQuadro系用に書かれた物の方が良い
というか普通のドライバのっけるELSAも
どうかと思うが・・・
947935:02/12/24 10:28 ID:WrR2vZUj
ありがとうございます。ためしてみます。
948名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/24 11:36 ID:T0Wx4xpM
>>945
>ついでにドライバを41.09でなく
>ttp://www.nvidia.com/view.asp?IO=certified_win2k
>にあるものを入れる方がしっかりする

それはそうなんだけど、あくまでここのページに書いてあるとおり、
nVidiaが「動くのを確認したドライバ」ってだけのことで、
”各アプリケーションに最適化”とは意味が違うのを心においてくれたまへ。
949名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/25 02:35 ID:znkEjaGz
俺はQuadro200でXSI使ってるので、nVidiaの40.72入れたらViewPerf7.0の
ugs-01が0.000になってしまいました。
他の項目は1〜3程度上がっただけだし。
なので今はELSAのドライバ入れて使ってます。

Quadroなのに除け者にされた気分だ。
しょうがないか、200だし。
950名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/25 13:33 ID:K/hLb/BK
Quadroドライバは 29.××が一番速い。 ・・・がQuadro4では安定性にかける所があるので
3×.××の仕様をオススメする。 4×.××は遅すぎで最悪、使い物にならん。
951名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/27 15:33 ID:TbVYJBk5
良スレなのでage
952名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/30 02:38 ID:T8dBGd2+
フォトショメインす。
G400から買い換えたいんだけど、何がいいかな。

953名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/30 11:25 ID:8D6boSRl
>>952
Quadro4NVS400
954名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/30 17:00 ID:m2R9SYzu
>>952
買わないw
955名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/30 18:51 ID:UL+fFvPl
高いのキライ
956名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/30 23:34 ID:n8xzIfgZ
GeForce3 DDR64MB - 10000円
GeForce4 Ti4200 DDR128MB - 20000円

で悩んでるんですけど買うならどっちがオススメですか?
ちなみに今までは2GTS使ってSIとか使ってますた。
957名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/30 23:55 ID:kIuYpI5g
絶対下
体感が全く違う
958名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/31 01:28 ID:xv5JespS
>>957
マジデスカ。
今日秋葉へ行ったらELSAのGF3が10000円位だったんで思わず買いそうになりますた。
思い止まって良かった・・
+10000程度で確実に幸せになれるならTi4200にしておいたほうが良さそうですね。
959名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/31 12:32 ID:iRwFKEGz
安いところではTi4600が23000くらいで買えるらしい
俺は以前Ti4400ViVoの19800を発見した
960924:02/12/31 19:06 ID:ku64fm7+
>956
2GTSでSIは動かないけど。 
961名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/31 21:52 ID:ufd5X7Dp
ゲフォ系でSI動かすには変数変えれば動く
みたいな事聞いた事あるけど、
どうなんでしょ?
962956:02/12/31 23:02 ID:xv5JespS
>>959
23000かぁ、そのくらいなら自分でも手が届く範囲・・
サンクスです探してみます。
>>960
あれ、そうなんですか?
ウチはVer391でしたけどSoftQuadroかませば普通に使えてました。
PAINTは使い辛かったですけど。
963名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/01 02:13 ID:erpGlkd7
WIN2000でオンボードからRADEON9000に変えたら
コンパネ>画面>設定の中にガンマ値をいじる項目が
無くなったんだけど、どこで変更するの?
964963:03/01/01 06:42 ID:erpGlkd7
自己解決しますたはぴにゅいや
965名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/02 23:30 ID:yeSkEvHk
FireGL X1もしくはWildcat4買ったひといる?使った感じ聞かせて。
新年初の大奮発して買おうと思います。
966名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/03 00:00 ID:am3/mnOo
>>961
動くよ。問題なし。いままで使ってたし、会社のは今でもMX400。
ちなみにGF2、GF3はQuadro化したほうが当然イイ。Paintもまったく問題ナシ。
967名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/03 15:39 ID:HgRORZaE
トルゥゥゥゥゥルゥゥゥゥゥ
968名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/03 16:12 ID:GD13okhu
GF2、GF3のsoftQuadroってこれか
http://www.nvworld.ru/downloads/SoftQuadro.ZIP
こんどやってみよう
969名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/03 21:14 ID:2MG7h2rZ
>>968
RivaTunerの方
970924:03/01/04 02:11 ID:ln49+fad
LWとMAXではsoftQuadro(4もな)は落ちまくって使い物にならんのだが、SIはOKなのか?
971名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/06 20:56 ID:vc6J4luV
FIRE GL2が安かったのでage
972名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/06 21:22 ID:rZMjE3cH
Quadro4750XGL安かったのであげ
973名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/06 23:34 ID:0RljC8NA
今使ってるのが440BXっていう結構前のチップセットなんですけど、
AGP 2x なので最近の 4x とか 8x 対応のビデオカード載せるのって
やっぱ勿体無いのでしょうか?
速くはなるけど、フルに性能を生かせないって感じでしょうか?
974名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/07 00:03 ID:neYueNkb
どっちかって云うと最近のVGAはPC全体の
トータル性能がある程度揃った環境で
パフォーマンス出るように設計されてるらしいから
一箇所だけ上げても極端には変わりにくいんじゃないかなぁ
何をするのかにもよると思うけど
9751:03/01/07 00:28 ID:bYObtV07
ぼちぼちかな?
9761:03/01/07 00:55 ID:bYObtV07
どぞー

ビデオカードはどれがイイ? 3枚目
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1041868484/
977名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/08 02:05 ID:DzI+Pl/K
>>974
やっぱマザーボード買い換えるのが一番なんでしょうね。
P4対応にすると電源、メモリ等も買い換えないといけないので・・・。
無理そう・・・;;
ありがとうございました。
978名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 00:43 ID:w6bq7Eyj
                    / l
                   ,,'   /_   L._      /l
                   〃 /´       ‐- ... __/  .|
                    l:! .,'   ●  ト _,.       、'
                  !:、!、__    |/  ●   !
               _-_::ニ:: ::::: :::::::; ̄..‐ - .._      ,'
                  / 〃/:;:::: ::::;::/::,:';::::/l:::;、:、:~:‐.   /
                ' i' /:/;:':;::/;H:/ l|:::l _l::Ll::|:lヽ:!`i´
                 l _!;'/;:/:::l,⊥l、| |:|. l_!_l:/`!:l:::l:::!
              ‐ T l l:|.!:::l:!'f!{.,! ! l|./ri:!_,i`l::l:::|:::|
                 l !::l:ll li':::!    |.!':::j ,!/ヽl::l
                     ヽ!l{  ̄ 、   `ー‐,._ソl::/!
                     \ ヽヲ  "  l::l::// ' 埋め立て
                        丶 -‐t "´__レl/'、     
                    ,--─‐‐'ニ二 -‐、__` ‐- .._
                  _⊥-─_ ニ_‐、-ヽ、ヽ、`'' / ト、
                    _{. _= -‐ニ_   ヽ ー-ヽ _.>'  l, l
                  _. -,‐,'-'´ l  l ヾ、   ヽ ._ヽ._ __/ /
                 ,'/´L.!Yl  l  l  }'     `ーt---‐t‐'、
         ,‐- .._//  .// !!       /´      | l `i l、_ \‐、_
          '─-./ /ニ∠/  l      /       / l ,! `ーァ、 l ヽ!
979名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 17:50 ID:zlrNRMnB
埋め立て
980名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/11 08:38 ID:wim1zdIE
1000合戦が始まらない 珍しいスレだ
981名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/14 21:13 ID:I3lYTF+C

982山崎渉:03/01/15 10:59 ID:8o0k0Xcp
(^^)
983
>Photoshop Elements