CINEMA4Dを誉めるスレ Release 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
なんだかんだ言われながらも、
ようやく話題に入れてもらえるようになったけど、ユーザー少なくて

前スレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1000464583/
2名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 03:40 ID:YT7bk9R9
C4Dはレンダリンが綺麗って聞いたのですが、他の同価格帯のソフトで
作られた画像と比較してもイマイチ差が分かりません(同じ画像で比較
した訳ではないんですが)
C4DかLWの購入考えています
C4DのレンダリンとLWのレンダリングはどちらが優れているのでしょうか
具体的に教えて頂けるとありがたいですが・・・

3名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 03:45 ID:n7uujOWB
この板で聞いたら
C4Dを誉めると思うんだが・・
それで参考になる?
4名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 03:49 ID:uzN2IKMN
良い所を聞きたいので、お願いします
5名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 03:59 ID:dnB9Xwja
レンダリングは速いですね。
ただレンダリング結果のクォリティーを
上げる設定をしていけばソレナリの速度です。

>作られた画像と比較してもイマイチ差が分かりません

あなたがそう思うならそうなのです。
LWでもヘボイのもあればスゴイのもあるでしょ。
C4Dもそうです。
ようは腕。
それとツールを把握して適切な設定でレンダリング
してるかってことですね。

それと大事なアドバイスをひとつ!
Mr.F のいうことは話半分で聞くことです。
以上。
6名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 04:12 ID:uzN2IKMN
 ソフトの実力としての画像のクォリティーの差はあまりないと考えたほうが
良いみたいですね。
でも速いというのはかなり魅力ですね。

Mr.Fさんの事は最近ももで知ってちょっとヘコみましたが、
自分には関係ないことです。
C4Dの体験版はダウンロードしたのでこれから色々試してみたいと思います
どうもありがとうございました
7名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 05:12 ID:/4UDBh79
>>2
http://hdri.cgtechniques.com/~sibenik2/

参考になるか分かりませんが上のサイトに同じモデルデータで
ラジオシティでレンダリンした画像があります。
C4D,LWの他にGIレンダラも多数あります。
8名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 14:04 ID:98U5qn9M
9 :02/04/06 21:05 ID:1dz1bqTF
XL8はいつでるのですか?
10名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 21:48 ID:Nbs+s+Dv
http://www.3dcg.ne.jp/~momo/mten17/data/works/[email protected]
c4d作品の平均点を下げる奴がキター
11名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 22:13 ID:cHjvpnlf
http://www.3dcg.ne.jp/~momo/mten17/data/works/[email protected]

別にラジオシティー使わんでも(w
ソフトシャドウ2灯で十分やろ(爆
12名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 22:21 ID:iIWjeGJW
スキャンラインなのでsage
13制作中:02/04/06 22:25 ID:7u+2Bo4p
>>10
c4d作品の平均点あげてよ
4/10締め切りならまだ間に合うでしょ
14名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 22:34 ID:UV0bLjpZ
ハセ側氏がShadeで出展してくれたお陰で
赤点は免れそうだ。
15名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 23:26 ID:qehBDW6Z
>>10
Jotakeかと思ったYO!
16名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 23:36 ID:RhTNampv
C4D作品で一番はどれですかね?
17名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 23:49 ID:oThd0gdL
なんかオリジナルデザインのメカっぽいもの作ってるヒトと、
ネコのきぐるみ被った女の子が踊ってる作品作ってるヒトと、
リアル系の顔に水銀かなんかかぶせたみたいなマスクがついてる作品作ってるヒトは、
C4Dで良い作品作ってるヒトだと思う。

C4D(゚д゚) ホスィ... 障害は年金と税金に吸い取られる金銭面と、不治のみ。
Windows版の安定度と使い勝手って、どうよ?
18名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/07 00:01 ID:TJJGRk0p
>>17
Athlon DualでBodyPaintを使うとフィルターのスライダーを数回操作した
時にクラッシュする。
次回のVerUPで対処するとの事、Single CPUでは問題無し。
19名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/07 00:04 ID:OuAPO1jw
Athlon Dualにする予定だったんで貴重な情報サンキュ。
Xeon Dualは遅くてな。
20名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/07 00:06 ID:/XAdyvXj
>>18
BodyPaintを使わなければOK?古いP3 Dualだからちょびっと心配。
21名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/07 00:28 ID:kuvanaL7
BodyPaintを使わなければOK。
22名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/07 00:34 ID:OuAPO1jw
>>20
P3 Dualで使えてるよ。
23名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/07 05:40 ID:+ArXXQFZ
ttp://www.3dcg.ne.jp/~momo/mten17/html/order/063.html

正治さんが壊れちゃってるみたいなんですけど・・・。
24名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/07 06:46 ID:jjD7YS5q
夫婦そろってなんだかなあ>>長谷川&ウミウシ
25名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/07 06:51 ID:xeXp34AT
この人の表紙デザイン結構好きだったんだけどな・・・
26名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/07 07:16 ID:RhDFP06f
ベルクトは好きだから許す!
27名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/07 08:24 ID:6ltfwZ0a
>>18
おやぁ、家では落ちたこと無いけど、特定のフィルターを使うとなるのかな。
BodyPaint は簡易なものでも良いのでベクターを扱えるようになって欲しいなぁ。
28名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/07 13:11 ID:/8QTHETI
>>22
>>27
一応、マクソンでも症状を確認しているんだが。俺だけ?
29名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/07 14:02 ID:OuAPO1jw
>>28
どうしたら落ちるのか手順を詳しく教えれ。
30名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/07 16:35 ID:eiX5Jju2
>>17 俺は風船のキャラがでてくるやつが面白そう。
31名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/07 21:33 ID:6kJT/oYF
静止画ならもっとレンダリンにこだわった作品を見てみたいなあ
4Dならではの
32名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/08 00:29 ID:9AoBG6E4
CINEMA4Dって3Dなのになんで4Dなのよ?
しかし5.3の頃は良く馬鹿にされてたけど、やっとほんの少しだけ
メジャーになって来たなぁ。
33名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/08 00:33 ID:5fN3WG8c
>32
色んな意味でね・・・
34名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/08 00:38 ID:srNur8km
初歩的な問題なのですが、どなたか解決策を御存知でしたら教えてください。

マッピングに関して、例えば蛇のようなうねうねしたオブジェクトに
マッピングするとき、オブジェクトに沿ってマッピングを適用させるには
どうしたらいいのでしょうか。
今自分が実際やってる方法は、例えば蛇ならまず一直線の
蛇を作って、一度マッピングを適用させ、そこから思い描いた形に
変形する、という方法なのですが、これだといかんせん効率が悪いです。
バージョンはWIN版XL7.3です。
35名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/08 00:56 ID:INHDaVMc
>>32
X、Y、Z各軸と時間軸で4Dでは。アニメーション3Dソフトは4Dだよね。
36名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/08 01:11 ID:foXwtP0+
一説には「音」の軸をプラスして、4Dらしい。
37名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/08 01:22 ID:Zv/CINpz
俺もXYZプラス時間軸で正解だと思うが
ARTはCinema3Dじゃなきゃ嘘だな。(w
38ブラピ:02/04/08 01:29 ID:y9BwzE5E
XYZプラス時間軸+レンダリンで4D
39名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/08 01:40 ID:wmluJhqi
3D+不治で4Dじゃない?
40名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/08 01:46 ID:Xxqzqqdb
>34

あなたやっている方法が一番の近道ではないでしょうか。
変形はボーンを仕込んでやればそんなに
手間ではないのではないんじゃないかなぁ。

うねうねしたものを使って上からの投影という方法も
有るのだろうけれど、きっと思い描いている表現には
ならないのではないんじゃないかしら。
下の方のテクスチャがのびてしまいますよね。

C4D使っていらっしゃる方、そのへんどうなんでしょう?

すまんです、ユーザーでもないのにでしゃばっちゃった(^_^;
41ブラピ:02/04/08 01:47 ID:y9BwzE5E
>>34
君の方法が一番最適だと思うけど...違うかな?
モモで富士山に聞けば一発だよ(w
42名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/08 03:29 ID:eLLIkjEC
ナーバスをつかうモデリング(顔、体、服)って、何使ってる?
俺はCinema4D自体やメタセコではなく、Blenderでモデリングしてる。
なんかポリゴンを分割して並べての繰り返しは生に合わないよ。
たとえばナーバスで顔を作るとき、頂点をからあたらな頂点を引き伸ばし、大まかな形状のラインを作り、
面を作りつつ、必要なときにまたポリゴンのラインを作って面を追加するという手順。
この方法のほうが直感的でやりやすいと思うんだけどねぇ・・・。

みんなどう?元はアニマスから得たやり方なんですが。
43名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/08 03:58 ID:Lvv0mkwo
>>42
オレの知る限り、メタセコではナーバスでモデリングできません。
4434:02/04/08 04:08 ID:HDr+uI8b
>>40-41
ありがとうございます。
そうですか、みんなこんな感じでやってるんですね。
とりあえずこのままやっていくつもりですが、
ここはひとつ腹を決めて、試しにMOMOできいてみようかな・・・
45名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/08 05:07 ID:VgLH3xj/
スウィープNURBSでうねうねのオブジェクトを作った後にUV形式で貼るという
やり方もあるよ
4645:02/04/08 05:12 ID:VgLH3xj/
追加
>>45のやり方は
配線みたいな単純な形の場合ね
蛇をリアルに作ってアニメーションさせたいのであれば
>>40-41さんと同じやり方でいいと思う
47名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/08 06:04 ID:a/IJ1w2B
質問の主旨から外れるけど、
蛇のようなうねうねのオブジェクトを作る時には、
QuickPipeというPlug-inを使うと便利だよ。
48名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/08 07:30 ID:9AoBG6E4
>>43
曲面とスムージング表示を入れると同等。
49名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/08 07:45 ID:FcPew0K5
>>48
ナーブスとサブディビジョンって同じなの?
50名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/08 21:03 ID:W4aa/rLP
レンダリングとレンダリンって同じなの??
51名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/08 22:29 ID:Cig/AIZm
マクソンコンピュータ、記録的な収益を発表。
2001 年度、48%の成長

マクソンコンピュータ 2002年4月8日 −MAXON Computer GmbH は会計年度
2001年(2001年1〜12月)の決算が、記録的なものであったことを発表しまし
た。 全体の決算は、前年比で48%も成長し、今年度の目標を上回り、業界に
おいて確固たる地位を築きました。

なんだって。
LWかC4Dのどちらかを購入したい俺にとっては注目ニュースなんです。
失礼しました。

52名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/08 23:40 ID:ZMPg1kEW
51よ冷静になれ。
今までの業績が悪すぎただけだ。
つっても社員数約50名の会社なんだから
社員一人頭の収入はかなり増えただろうが・・・
まだまだ普及率は少ないよ。
これからだね。頑張りどころは、
53名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/08 23:43 ID:jcxJJXpG
マクソンって画材とかつくってるマクソン?
54名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/08 23:43 ID:9AoBG6E4
ここは誉めるスレです。
55名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/09 00:44 ID:9gq72h6V
不治が雑言罵倒を辞めれば、日本で売上げが爆発的に伸びると思われ。
それが無理なら、新たなカリスマC4D師が登場するのを期待すべし。
56名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/09 02:03 ID:Jt5AAR5P
あのさ、ポリゴンが増えまくってOpenGL表示が遅い。
千の単位を四捨五入して18万ポリゴンなんだけど、GeForce3ではこんなもん?
4分割だとかなり重いっす
57名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/09 02:44 ID:VSOFw8Xx
>>56
とりあえずOpenGLハズしてみては?
シーンの構成やCPUにもよるけど、
C4Dの内部描画って結構効率いいよ。
58名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/09 04:10 ID:5Xkhwy/N
>>42
おれはナブスかけるやつは六角スーパー2で作ってるよ。
やっぱポリゴンライン使えないとモデリングつらいよね。
59名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/09 21:56 ID:UL0wHWxl
冨士さんの作品すごいね。
設定数値みて勉強になった。
60名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/09 22:17 ID:xCkolTYa

誤:冨士さんの作品すごいね。
正:冨士さんの実験すごいね。
61名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/09 22:54 ID:ldyBKV5B
まあまあ、60もひがむなって。
俺はあんたのこと認めるよ。
その煽りすごいよ。面白いよ。
きっと作品もすごんだと思う。
ここは是非とも、冨士が落ち込むような
あんたのすごい作品を見せてくれよ。
6260:02/04/09 23:04 ID:l4f8gSc+
63名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 14:55 ID:lHLw6Bsd
>>60
作品と呼びたくない気持は分かるが、冨士さんはクリエイターではないから...素人にしては上手いほうだろ。

しかし、C4Dユーザーって皆、ああいうのに憧れるのかな...なんかコワイ
C4Dユーザーは一味違う、色んな意味で...(藁
64名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 15:33 ID:ZDF4nNkB
>>60
あんたトッチーさんだったんだ?あなたのムービー好きだったけど、実はドキュソだったんだね。
週末にHP潰しに行きます。
65名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 15:41 ID:pg1ImO9/
>>64
噂通り4D信者って恐いんだね
ハァ〜、LWにしといてよかった!
66名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 17:23 ID:DA3legs1
>>64
そんなことは止めましょう。
あなたもムービー観たんだったら続きを観ようよー。
今日初めてトッチーさんのムービー観たけど
一人でここまでやった事を考えると感動したよ。
あ、私もC4D使いです。念のた為。
67名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 17:26 ID:DA3legs1
>>66
念のた為。→念の為。
スマン。
68 :02/04/10 18:13 ID:Wh2ZSNnJ
c4dユーザー=DQNでいいですか?
69名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 19:11 ID:4at9N+A3
×C4dユーザー=DQN

○C4Dユーザー=普通
 不治教祖=リアルDQN
 不治信者=DQN
70名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/11 00:27 ID:rZDcaNqi
C4Dユーザーと不治信者の割合を知りたいのですが・・・(大体でかまいません)
71 :02/04/11 00:29 ID:oxeMOMID
あのさ、もういいよフジさんの事は。
スレ違いでしょ?
72名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/11 00:32 ID:rZDcaNqi
う〜ショック・・・
73名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/11 01:30 ID:ajZjhRiQ
Go使ってるけどやっぱ限界あるかな?
74名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/11 17:07 ID:c3DGEnKR
>>73
GOには不便を感じたので、XLに転向したぞぅ。
75名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/11 18:50 ID:H144Jlbj
>74
やっぱそう。たとえばどうちがうの?
XLやったこのないのでおしえて。
76名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/11 19:01 ID:D+F8QMLc
体験版への近道つくってあげたYO

http://www.maxon.de/jp/

画面だけでも比べてみれ
77トッチー:02/04/13 06:18 ID:e+ACJWA1
おいおい、僕じゃないよ。ひどい人がいるね〜
人の絵を勝手に使わないで下さい。
78三村:02/04/13 06:30 ID:I8TShVFo
本人かよっ!
79名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 08:59 ID:I9iRQsvP
ID違うからみんなわかっているとおもわれ。
80名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 12:30 ID:gQBQzFZs
長谷川センセ・・ イタイYO!
81名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 21:01 ID:xEbaAOZn

C4D板で長谷川がまたイタイ宣伝活動やってるぞ!いい加減にしろ
おい、誰か!注意してやれ!!
82名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 23:35 ID:75Z2Zh1U
MOMOの宣伝活動に応援レスしてる・・・・・。っていうか
どう考えても2ちゃんのまわし者だ・・・。頼むから煽らないで。
83名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 23:40 ID:dSsGdV68
長谷川センセ喜ばれてるとホンキにするゾ・・
84名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 15:31 ID:FeyKReWL
CINEMA4D伝説

不治を送り出し
長谷川センセをも送り出し(今のところローカルネタ)

JOTAKE、コムじゅを超える厨房を密かに抱える
期待のマ・・・・・・・・・
85名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 19:52 ID:I1KM4Xz6
>>84
最後の2行が気になる。
この上、何あるというんだ。
86名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 20:49 ID:XCnIDd5z
糞ん?
87名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 22:50 ID:tZTCjINA
「ヤ」だったりして…
88名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 15:23 ID:o21DIg1J
長谷川の雪風、あんなので商業の表紙飾ってるプロなの?
いかにも3Dでレベル低い。
あれだったら、CG雑誌のアマチュア投稿の方が上手い。
ちょっと上手い奴だったら誰が作ってもできるな。(藁
89名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 15:40 ID:UU/EO3Z6
破堰革さんって100円均一で仕事してくれるらしいよ
90 :02/04/15 17:10 ID:hPNyazQE
Cinema4DのOpenGLって重くない?
2万ポリゴンはやっぱり重いのかな?それなりにテクスチャも多いし、表示しないと結構軽くなる。
詳細レベルは中。
ソフトによって、基本的なOpenGLのエンジンも違うのかしら?
91 :02/04/15 17:14 ID:hPNyazQE
ちなみにGeForce3ね。
92名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 17:14 ID:tJFUyZ0Q
あんなの雪風じゃないやい!
ヨコヤマセンセイカムバックキボン
93名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 17:16 ID:WDqwc3+q
OpenGLをチェックしないほうがぜんぜん速いみたいね。
OpenGL対応のグラフィックボードはムダなのかな。
9490:02/04/15 18:29 ID:hPNyazQE
俺はOpenGL使ったほうが断然速いんだが・・・
95名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 18:33 ID:VWr+Zw6V
チンポコ質問で恐縮ですが、移動ツールでポイントや面を選択したときに
軸が遠くに表示されて困ったりします。これはいちいちオブジェクト軸ツールで
近くに寄せないといけないのでしょうか。l
96名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 18:44 ID:Yfj1BRCt
ソフトシャドウがよく分からない。マニュアル見るか・・・
なんか、キャラの鼻の穴の中が異常に明るくなってムカツク。
97名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 18:51 ID:fMltgBSS
>>92
禿同!
同志!
98名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 19:45 ID:45h16+t4
>>95
ttp://homepage2.nifty.com/aquawave/library/index.html
ここで紹介されてるAxisToolsかPolygonAxisとかいうプラグインで
ある程度出来ると思ふ。
9995:02/04/15 21:08 ID:VWr+Zw6V
>>98
サンクスです。さっそく試してみます。
100名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 23:33 ID:hPNyazQE
プラグインって、何でもアリだな
101名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 00:01 ID:rEpXwWwS
>>93
私のは「OpenGLを使用する」にチェックを入れて適用した瞬間にアプリが落ちます。
それが初期設定になってしまうのでその後2度と起動出来なくなります。
今ついやってしまって再インストール中です。

何のためにGforce3買ったんだか。(トホホ
102名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 00:13 ID:7sbl9MEL
>>101
画面のプロパティからOpenGL切ってもダメですかね?
103名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 00:14 ID:7sbl9MEL
最悪レジストリいじれば直りそうな気もする。
104名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 00:33 ID:3g1mFYcw
>>96
ライトの設定のとこの「Shadow」タブの
ソフトシャドウの設定でマップサイズを上げたり
サンプル数を下げたりしてみて。
ボケ幅をを小さくできるので引き締まるはず。
エリアライトの精度を下げて使うのもありかも。(遅いから)
>>101
Prefsフォルダーの中の「CINEMA4D.prf]をフォルダから出して
起動すると設定がデフォルトに戻るみたいだよ。
105101:02/04/16 00:57 ID:rEpXwWwS
>>102
レスどうもです。GLを切る方法が分からなかったので、
GLのオプションをすべて切ったりしましたが、ダメでした。
また再インストールしました。
7.3日本語版ですが、買った時はGL使えたんですよね。
後から送られてきた修正CD−ROMでアップグレードしてからおかしくなったような....。
マニュアルに「C4Dは大変高速なのでビデオカードは不要です」とか書いてあるので
もうGL使うの止めますが、なんか釈然としないっす。

>>104さんの方法を使ってまた今度チャレンジしたいと思います。
ありがとうございました。
106名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 01:00 ID:7sbl9MEL
>>105
ビデオカード無いとマズー
107名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/16 01:25 ID:Kd9b5rae
LW雑談スレで
7 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/16 00:38 ID:+yyezjLi
>>5
レンダリングが速くて綺麗なC4Dをオススメします。
アニメーションに関しても、将来的に見ればC4Dに軍配が上がるはずです
安定性もLWの比じゃないです。

って書いてた人いるんだけど、
そうなの?そうなの?
アニメーションもすごくなるの?

108名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 03:04 ID:wM/SiToU
>>107
mayaのお陰で伸び悩むと思うよ。
学生版の安いC4D買う事はあっても、ノーマル版は買わない気がする。
CGに慣れてステップアップを考える時にmaya・maxに移行しそう。
学生版が売れてもホトンド利益無いでしょ。
LWは微妙、統合されたら未来はあるよ。(なんでもかんでもプラグインじゃーロスありすぎでしょ)
109107:02/04/16 13:51 ID:Kd9b5rae
>>108

そうかぁ...。
アニメーションやりたいんだけど
C4Dだめかぁ。

そういえば、褒める書き込み少ないよね..最近。

maxonで紹介されている海外の方達のアニメーションは
観ましたけど、他にがんばってる方ご存知ありませんか?
キャラクターアニメーション。

110名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 15:16 ID:0Cda15ll
C4Dはカリスマ的な作家が居ないネ
ゴメン長谷川センセが居たネ
111名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 17:12 ID:OWBR4qjc
LWの方が未来があるの?

C4Dの方が未来があるように思えたので購入キボンなのだけど?

LWの方が未来あるならLwにしる
112名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 17:33 ID:g4OnqVBv
未来はチミが作るのだ!
113名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 18:50 ID:UEhk7dfL
>>111
遠い未来は分からんが、現在と近い未来ならLW
114 :02/04/16 19:13 ID:Gl5yvf/0
OpenGLを切って使ってる人って、マジでそっちが速いの?
それとも、軽いシーンしか使わないから?
俺はGeForce2をQuadro2Proに改造したのを使ってるが。
115名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 20:13 ID:c/zLRm88
>>111 プロになる気があるならLW、趣味でやるならLW、語感ならC4D
116名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 22:18 ID:UjVDJCHE
珈琲に興味があるなら絶対C4D
117名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 22:52 ID:2lXK2cru
なんやそれ!
118名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 23:13 ID:btEKLs1a
紅茶ならJava
119名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 23:22 ID:sxj2BJOu
ココアならOSX
120名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 02:03 ID:DfctBjAn
会社のマシンでMAXだとGLで20万ポリ位なら結構動いてる。
LW使ってる人が驚いてた。
重いのだと300万ポリ位出して作業する時もあるし。
ポリゴンが多い物よりテクスチャーが重い方が表示が重くなる気がする(勘違いか)
ちなみに、グロリア3でCPU2Gね
121名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 02:11 ID:2jt4OIBU
LWは法線表示しなきゃかなりグリグリ動くよ。
MAXよりね。
それとMAXはカードによってMAX用にオプティマイズ
したドライバーなんかがあるからそれのおかげでグリグリ
うごくんじゃないの?
LWならGeForce3ぐらで充分だね。
20万ポリ?余裕だね。
122名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 06:25 ID:uWd3Q5zI
なんでMaxとLWのハナシしてるのココではC4Dを誉めるのダ!
123名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 10:35 ID:47vpSu92
>>120
>>121
貴様ら不治大師に教えを乞うて来い。
C4Dなら20萬ポリ程度、内蔵レンダラで充分動くわい。
ビデオカードで無くCPUに依存するがの。
124名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 15:43 ID:ot5AdqnK
OpenGLを切って使ってる人って、マジでそっちが速いの?
それとも、軽いシーンしか使わないから?ビデオカードはGLに対応してる?
俺はGeForce2をQuadro2Proに改造したのを使ってるが。
125名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 16:05 ID:ot5AdqnK
MAXで出力しても同じ重さだった。
126名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 16:06 ID:ot5AdqnK
3DSMAXで見ても同じだったので、満足
127名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 16:10 ID:ot5AdqnK
http://www.maxon.net/pages/download/benchmarks.html
内臓レンダラのほうが速いって言ってるヤシって、
このシネベンチでもGLより速いというのか?
128名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 16:14 ID:fxoC3qdb
では「C4DはOpenGLへの最適化を怠ってる」と云う結論でよろしいかな?
129名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 16:21 ID:ot5AdqnK
「123みたいな奴が糞遅いVGAを使って、へんなこと言いふらしてるヤシ」
ってことでよろしい?
130名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 17:58 ID:M3VJ0UFd
参考までに富士山のPCのスペックを書いておきます。

CPU:Pen4 2.4GHz
MEMORY:DDR SDRAM 2GByte
HDD:Seagate BarracudaATA IV 80GB
VGA:ATI RAGE IIC(4MB)
131名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 18:04 ID:hYhKBttJ
不二氏はマカーだ。
132超初心者:02/04/17 18:48 ID:qYWiViOs
メタセコからC4Dに持っていく時って、C4D形式で吐き出すものだと思ってずっと
そうしてきたのですが、マテリアルごとに別オブジェクトになってとても不便でした。

ところが最近なんとなく3dsやlwoで吐き出してみたらちゃんと1オブジェクトで
選択範囲も残ってて、マテリアルも割り当ててあるじゃないですか!!


というわけで3dsだと強制で三角ポリゴンになるようなのでlwoで正解なんでしょうか?
133名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 18:53 ID:yJ7C71s7
objは試した?
134名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 18:57 ID:p3BfPkdM
>>130
ストーカー発見!
135超初心者:02/04/17 19:06 ID:qYWiViOs
>>133
objも試してみました。材質の情報がリセットされますが、UVマップを持っていけるようで
良いですね〜。ありがとうございます。


....UVマップって、やったことないんですけどね。まだ勉強中です すんまそん。
136名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 19:28 ID:yJ7C71s7
UVマップ
www.geocities.co.jp/Playtown-Spade/7188/meta_uv/meta_uv.html
137名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 02:02 ID:CtF2AzDZ
>>132
maxにメタセコで3DSで吐き出し持っていくと三角は回避出来るんだけどね。
138名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 16:58 ID:+KXklYpC
つーかlwoでいいじゃん
139名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 17:04 ID:cDz1GufC
>>137
maxなんて糞高けーだけだろ、ボッタクリソフトの話すんなよ
140 :02/04/18 22:30 ID:PKJnaLql
アニメをレンダリングするとバックが黒になってしまうのだが、白もしくは透明にするにはどうやるのですか?
141135:02/04/18 23:12 ID:BhFmElRb
>>136
サンクスです。ココ観て精進します。
142名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 23:17 ID:F31jxi1W
>>140アナタどこの国の人ですか?
143名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 00:28 ID:/GvHAUM7
>>140
オブジェクト→シーン→空 を 使えばいいかも
144名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 01:27 ID:ap2t3Yqo
>>140
Objects→Scene→Background
白なりなんなり好きなマテリアルを割り当てればよろし。
透明ってのは意味不明だが、
AfterEffectsやCommotionでコンポジットすると云う意なら、
レンダリング設定でアルファチャンネルを一緒に書き出しなされ。
145名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 01:38 ID:467m21zM
アニメをレンダリングするというのがすでに意味不明。シーンならわかるが。
それにC4Dはレンダリングは出来ないよ、レンダリンなら出来る。
146名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 03:17 ID:WjI9Sxu5
>>142 俺も、前からよく診てるYO
147名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 04:09 ID:lzzqdbpE
(((;゚Д゚))ガクガクブルブル
148 :02/04/19 19:54 ID:rEWMM6RF
142>どういうこと?
149名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 22:13 ID:467m21zM
>>148言葉がなんかおかしいからでしょ。最近韓国人とか来てるみたいだし。
150名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 20:27 ID:hqL56tPC
定期あげ
151名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 04:03 ID:zJqWhB1+
Re:まぁまぁ
 投稿日 2002年4月22日(月)22時38分 投稿者 冨士 俊雄(Fuji)

>(ver7のmake previewなどは、その意味で削って欲しい機能だったりします)
>同感ですね。プラグインなんで、「module」フォルダから
>「PreviewMaker」フォルダを消せば無くなります(その分のお金は返ってきま
>せんが)。新人君が作った練習用プラグインということで勘弁してやってください。

C4Dユーザーは、新人の練習用のプラグインにまで金払ってるんだー。
大変ですねー。
152名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 07:39 ID:2MyM+MiX
体験版で3DCG始めたのですが、簡単にIKを試してみたいのですが
どうやればいいのですか?
1つのオブジェつくって、その下の階層にボーンを任意の位置に2つ入れる?
その後どのようすれば良いでしょうか?
153名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 11:58 ID:1Hm/OIPt
>>152
IKを試すのであればボーンは3ツ4ツ入れた方が分かりやすい鴨。
その後オブジェクトマネージャからFix Bonesして、
IKツール(デフォルトだとボタンが左にある)をアクティブに。
あとは末端のホネをいぢれ。いぢり倒せ。

別にボーンで無くてもIKは効くので、
簡単に試したいなら階層化したオブジェクトならなんでもいいYO。
154名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 14:47 ID:2MyM+MiX
>>153
ご指導こころより感謝する。
言われる通り簡単に設定できた、ぐにょぐにょを思う存分できた。
155 :02/04/24 03:57 ID:D6F4bGoM
Cinema4Dでの人体モデルを扱うときのスケールを教えてください。
実際、どのくらいの規模を使ってるのでしょうか?
ソフトシャドウを使う場合、
オブジェクトの大きさによって全然影のつき方が違うので・・・・。
156名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 04:11 ID:IgueS8Tn
>130
泣きたけりゃ、俺の胸貸すぞ。
最後の1行で落としてるんだよな?
でも、CG屋って意外とハードの知識ないからピンと来ないんだよ。
お〜、お〜。そかそか。よしよし。辛かったね。
157155:02/04/24 20:20 ID:s+nxI2HN
ちなみに俺は約140mで作ってるようだ。
158名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 22:01 ID:BDhQNvOf
>>156
何日も前の書き込みに・・・今更何言ってんだか・・・
159名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 23:02 ID:EO1egQVo
>>155
間違ってたら済まんが、影のつき方と云うのはボケ足のコト?
そしたらスケールで無しにライトのパラメータで
ソフトシャドウのsample radiusを弄れば早いのではあるまいか。
160名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/25 01:53 ID:VixAqRxf
うーん、少し違う。
光が届かないハズの穴みたいな部分の内部が暗くならず、妙に明るい。
ソフトライトの原理が分からん。ただ影の輪郭をぼかしてるだけじゃないの?
161名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/25 11:41 ID:Niji9xjz
さっき体験版落したんですけど
これってどこに制限があるんですか?
162名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/25 11:59 ID:3z9+XtAY
ファイルの保存ができない。
レンダリングした画像にマークが入るなど。
163名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/25 12:12 ID:B8YJpa4q
質問ですが、
アルファで抜いたモデル@があって、
このモデル@の奥にアルファを適用したモデルAがあります。
するとモデルAが透過されません。
これは仕様ですか?私だけでしょうか?

164159:02/04/25 12:34 ID:gGr6ewK7
>>160
うーん、ソフトシャドウはレイトレースというより
スキャンライン的に対象の輪郭をサンプリングして
影を描くって原理だと思ったよ。
それ故ボケ足が一定なので、床に落ちる影が丁度良いボケ足のとき、
狭い穴とかはボケ部分にかかり明るく見えてしまうのでは?
エリアライトを使うと影を落とすもの落とされるものの距離が
近いと鮮明〜遠けりゃ曖昧と変化するからそっちを使うとよい鴨。

>>163
Render SettingsのRay Depthの数字が小さいのでは?
165名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/25 13:51 ID:EFq+tT6Y
エリアシャドウだろ。
166名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/25 14:31 ID:IHt5DI1C
ボケ足を小さくしたソフトシャドウを設定したライトを10%くらいの
明るさに設定したものを10個くらい位置を少しずつ変えて
カタマリにする。
それで照明するとエリアシャドウよりぜんぜんレンダリングは速いし
エリアシャドウっぽいリアルな影になるよ。
167159:02/04/25 15:00 ID:gGr6ewK7
>>165
御意。ご指摘感謝。逝ってきます。
168163:02/04/25 18:35 ID:izrdqion
>>164
その通りでした。数字を上げたらちゃんと透過出来ました。
ありがとうございました。
169名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/26 19:05 ID:4/YvgZ6U
BPの体験版を試してみたのだけどさ、
オブジェにリアルタイムに描写されないわけよ
なんか知らないけどさ、モデリングの画面をちょこんとタッチしたら
反映されるっちゅうか。
こんなもんなんかい?
170名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/26 20:01 ID:04YmMHxV
>169
俺のところはすこぶる快適に動作してるが。
171名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/26 20:29 ID:AkKXgQMw
>>169
そのやり方は違うよ
172 :02/04/27 02:20 ID:5C3vrHOy
モデリングとかのビューの回転時、どうしても選択中のオブジェクト軸を中心に回転してしまう。
画面の中心を軸にして回転させる方法って無い?LWみたいに。
173名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 02:43 ID:OSJ50CIZ
BodyPaintの日本語マニュアル欲しいよねぇ。

こんなことももじゃ書けないな(笑)

174名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 04:09 ID:EBC+lGG8
>>173
CGに使われている英語はせいぜい中学生程度のレベルのものなので、
特に日本語に訳しなくても中学校を卒業していれば読める筈です。
英語が読み書き出来なければ外国で技術のやりとりが出来ず困るでしょう。
中学生から英語を習い直す事をおすすめします。
175172:02/04/27 04:31 ID:5C3vrHOy
やり方無い?
煽ってないで教えてくれ
176名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 05:06 ID:QpbPj0LR
>>174
お!不治風煽りだ。
177名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 07:49 ID:2gQTCY0h
>172
ないよ。諦めろ。
178名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 15:44 ID:dhn+RHCg
>>172
画面中心にヌルでも置いて、
カメラ回転時それを選択するってことで勘弁な。
179名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 02:41 ID:r/vTwioI
Mr不治スレでC4Dの買い方の話題になってるのはどうかと思うage(長い)。
180名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 02:45 ID:r/vTwioI
下がってるよ!
鬱氏。
181名無しさん@お腹いっぱい:02/04/29 14:21 ID:W57eloBP
あのー、C4D使いのバイブルってあったら教えてもらえませんか?
速攻Bダッシュでかってきますんで。 ひとつヨロシク。
182名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 14:38 ID:qJOVMD+E
183名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 16:41 ID:QCI3i69E
>>181
英語辞書・英語基礎問題集 を買ったほうが良かれ。
あとは、マクソンサイトかユーザーサイトで知識得れ。
184名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 17:38 ID:u4uQHk0X
C4Dの本で、題名「冨士本」ってのが出ないかな?
185名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 01:29 ID:1qQScIFt
ワタクシはCINEMA4Dを

「他のモデラーからインポートしてきたオブジェクトを、ある程度修正出来るレンダラー」

として使ってます。
186名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 03:31 ID:PaGy4uVF
BodyPaint学生版、買いかな?
UVの配置とか体験版で覚えた。
オンラインマニュアルでやってけるか心配。
187名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 09:14 ID:xD7X1J16
C4Dのカメラは焦点を動画できますか?
奥にあるオブジェに焦点を合わせてから手前のオブジェに焦点を合わすって
感じのことです。
188名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 10:12 ID:59dMUqgJ
>>187
できるよ
189名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 10:25 ID:3N84fCEt
age
190187:02/05/02 14:19 ID:xD7X1J16
できるのですか、ありがとうございます。

ところで、C4Dのユーザー様からみて、C4Dはいかがなものでしょう?
好みという割り切りはなしで、比較ロンも様々なところで出てるのでなしで、

わたしは学生でもないので通常価格・。
静止画については体験版で十二分にすごさと心地よさはわかったのですが
いかんせん、アニメーションの連携や設定が試せません
191名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 00:10 ID:327xyApP
被写界深度??
192名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 00:29 ID:xswfKcs6
C4Dは駄目でしょ
193187:02/05/03 01:00 ID:Zo4gEcVb
192
どこらへんが特に駄目なんでしょう?
194名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 01:19 ID:Wokprgwr
キャラクターアニメーション、C4Dでやりたいんだけど
無謀?
195名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 02:37 ID:sxSas2Y1
>>187
ポリゴンの編集が非直感的(メタセコか六角を併用すればイイが)、
ハヤリのセルシェーディングやアニメの自動化機能が弱い、
日本においてソフトを取り巻く環境が(以下自粛)
とゆー辺りを除けば文句無し。高信頼性&超速レンダリン。
AEユーザ対象セールや乗換版で割引ゲットという手もあり。さあ。

>>194
無謀ってこたぁ無いでしょ。ボーンは安定しているし、
BVHも標準で読めたり、素性はイイと思うよ。
その後をラクするプラグインとかが少ないのが泣きどころだが。
196名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 02:59 ID:IT4WCnSq
セルシェーディング弱い?それは使いこなせてないね。
197195:02/05/03 03:19 ID:sxSas2Y1
>>196
そうか、スマソ。ラインがキレイに出ないので、
ttp://ha6.seikyou.ne.jp/home/julie/dld/pentoon_top.html
の手法を使わせてもらっているが、モデルによってはやはり重い。
セルシェーダーのみで巧いこと出来るなら、ご教授頂ければ幸い。
198名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 03:46 ID:IT4WCnSq
こういうGペンみたいな線はC4Dでは難しい。というか現状では無理でしょう。
知り合いにLWでやる技を開発した人がいるので、C4Dで応用してみるつもり。
オブジェクト増やすやり方とは違うよ。
199195:02/05/03 04:43 ID:sxSas2Y1
>>198=196
ありがとう。健闘を祈ってる。
成功の暁にはご友人と貴殿が許すなら、どこかで技の公開を切に願う。
それまでは197に書いた方法で凌ぐとするよ。
200名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 09:19 ID:LO9lEzRI
>>197
>知り合いにLWでやる技を開発した人がいるので
どんなことをやるんですか? 秘密でなければ
教えて欲しいです。
201名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 10:09 ID:mMcrim15
わたしもCinema4Dで目指してますから、一緒に精進しましょう。…今は…ちょっと休業中ですが(^^;)LWに浮気するかも。
202金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/03 10:21 ID:VTRJuVf8
ttp://www.hotwired.co.jp/news/news/culture/story/20010823205.html

↑キース君がいるからC4Dは安泰ダネっ!

・・・っていうのは置いといて、C4Dってドイツ製だったと思ってたんですが、
アメリカの会社だったんですか〜。

さすがドイツ製だゼ、安定度が段違いダって感心してた漏れは・・・・。
203名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 11:37 ID:nvx1myp3

> ・・・っていうのは置いといて、C4Dってドイツ製だったと思ってたんですが、
> アメリカの会社だったんですか〜。
いやドイツだよ。マクソンは今、ドイツとアメリカとイギリスに
会社がそれぞれあるから、アメリカの方の会社が依頼したんじゃないの?
204名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 13:08 ID:IT4WCnSq
>>200
ttp://www1.zzz.or.jp/~mild/

ここのトップのがそうです。漏れは本人じゃないので
掲示板かメールで聞いてみてはどうでしょう?
205名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 13:32 ID:Hn1dfOks
ポリゴンの法線の向きを裏にして黒を設定した元のモデルより一回り大きいモデルを被せるとか?
206名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 15:04 ID:IT4WCnSq
>>205
それは>>197で紹介されてるよ
207名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 17:33 ID:Wokprgwr
>>195

レスありがとう。

体験版とブラッシュアップでいろいろと
いじってみてはいるのだけれど、
やっぱ不安なのは情報量なのです。
もちろん自分で試行錯誤することも大切なのだと思うけれど
出来れば近道がね(^_^;

誰か「おおっ!」ってなの
作ってくれないかなー。
208かい:02/05/03 17:40 ID:vAwz2XJL
209名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 19:47 ID:nXGkbmoe
>>204
ありがとうございます。
それにしても凄く上手い方ですね・・
210名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/04 16:09 ID:whk+ir9X
キャラクターアニメーション
やってるぜ!って人いる?
211名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/04 16:17 ID:OdDaz/5s
212名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/04 19:56 ID:whk+ir9X
>>211

ありがとう。
こちらの方のは見せてもらってました。

他にはいないかな?

いないのだろうなぁ。

実際どうなんでしょうね。
LWなんかで作っている方ってたくさんいるでしょ?
それってやっぱ情報の差かな。


213名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/04 20:41 ID:/34WHe7C
映画で使われているのですね
おれは感動した(w

スモールソルジャーズ
パールハーバー
Planet of the Apes/猿の惑星
トゥーム・レイダー
Go Go! ガジェット
ハムナプトラ2 黄金のピラミッド
グラディエーター









214名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/04 23:21 ID:8XlaM8IG
発送先にJapanが無いんだが、他に買えるとこないの?

http://www.maxonshop.com/cgi-bin/us/gp?pg=products/plugins.shave
215名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/04 23:41 ID:0FQ9SDrE
>>214

All other Country
から
Japan
に飛ぶと
TMSに行っちゃうねー。
しかし、TMSじゃ何の案内も無し。
連休中だから?

手に入れたらどんな具合か教えてね!
216214:02/05/04 23:56 ID:WIMNzUh9
購入可能なら来月買う予定、Shopにメールでも出してみるか。
217名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/04 23:58 ID:rdUQXpdP
5.3の頃の軽さにはもう戻れないのかと思うと悲しい。
218名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 00:07 ID:K3CUAyWG
>>214
まだ売ってないし。
219名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 00:43 ID:JS1uk1a6
……乗り換え版って申請めんどくさい?
220名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 01:05 ID:ER3gYFEH
>>219
俺の時には面倒くさくは無かったよ。
登録用紙に乗り換え元のソフト名とシリアル書くだけだった。
店によるのかも知れないけど、
購入時もなんにも提示しないで済んだし。
221172:02/05/05 04:21 ID:oNZzFFxa
「選択したエレメントを表示:S」ってことでを利用すればだいぶ楽になった。
222名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 04:55 ID:OgVwcG7T
今、C4Dを再インストしてる最中なんだけど、このCD-ROMからの読み込みって凄く遅くない?
ドライブにもよるのか?
223名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 06:15 ID:D/7X1Lj/
32倍速でも遅い・・
224名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 08:57 ID:8uHepYgq
C4DとRhinoを組で使ってる方はいらっしゃるみたいですが、
SolidThinkingと併用されてる方はいらっしゃいませんか?
問題点などあったらお教え下さい。
225名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 13:07 ID:K3CUAyWG
WIN2000でアップグレード板のXL7をッデフォルト以外のドライブにインストールしようとすると、
以前のバージョンを検索しに行ったまま帰ってこなくなります。
MAXONに質問したら、今後はデフォルトのインストールフォルダーに
インストールするようにしてくださいと怒られた。
226名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 10:32 ID:mRTNdE6x
C4D板のgnrってヤツ。
知ったかクンで、うぜーよ。
227名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 10:54 ID:99ZEzqL/
「閣下」もうざい。自分で自分のこと閣下って言うなよ。(w
228名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 11:14 ID:q9OQ4nOF
>>277
ほっとけよ。キノコパワーでやっつけるぞ。
229名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 11:20 ID:99ZEzqL/
>>228 うるせー禿げ!
番号間違えてんじゃねーよ!すっころぶぞ!(w
230名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 11:26 ID:q9OQ4nOF
今宵は無礼講じゃ。
231名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 11:36 ID:mRTNdE6x
でも、親切な人も着実に増えているよね、最近。
みすたけ氏とか、hi氏とか。
232名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 11:39 ID:q9OQ4nOF
テスト
233名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 13:50 ID:dLOXmhfl
C4Dの開発元のMAXONと漫画の画材とか
取り扱ってるMAXONって同じ会社なんですか?
234名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 14:18 ID:aCgX4OQU
MAXONって会社いっぱいあるんだね。

ttp://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&q=maxon
235名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 02:47 ID:MPH+OzSA
すいません教えてください
冨士さんはマクソンジャパンの社員さんなのでしょうか?
236名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 19:14 ID:MPH+OzSA
<font color="hotpink" SIZE=+2 FACE="symbol">ゥ</font>
237名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 19:15 ID:MPH+OzSA
間違ったすまそ
238名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 22:13 ID:lgP7+3gu
>>235
そうなったらすべてが終わる。
239名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 22:42 ID:xbnK7EA7
>>235
えっ、違うの?
俺、去年のInterBeeでMaxonの名刺を奴からもらったよ。
240名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 22:51 ID:6JSFmSTt
BodyPaintで保存したPSDファイル、PhotoShopで開けない。
レイヤ構成すると開けなくなってしまう。助言ください。
241名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 23:03 ID:xbnK7EA7
>>240
Photoshopのバージョンは?
うちは6を使っているけど、問題ないよ。
242名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 23:16 ID:6JSFmSTt
5なんですけどね。
243名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 23:36 ID:lgP7+3gu
>>239
じゃあもう終わってたんだ。
244名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 01:18 ID:6zifLtNT
やっぱり営業マンじゃん
245名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 01:52 ID:XhQPqoiR
age
246名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 08:50 ID:DUBKWMBt
褒めるところないの??

もっと褒めておくれっ!


247名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 17:00 ID:lHtcC4ql
拡散鏡面反射/屈折でボケを適用するとレンダリンがすげえ遅くなるね。
248名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 18:01 ID:HputU5mP
>>247
誉めろ!
249名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 18:17 ID:PDvkJFgI
実は言うほどレンダリンは早くない。
250247:02/05/14 18:21 ID:k1YRgfk9
Mayaみたいにライトの特定オブジェクトへのリンクができるといいな。

Shadeみたいな部分レンダリングができるといいな。
251名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 19:04 ID:17Q2NYQC
最近CINEMA4D購入したんですが、ネットワークレンダリングを
試してたんですが、いまいち理解できてないので教えてください。
英語のpdfマニュアルと格闘してたんですが、これ以上わかりませんでした。
見当違いだったらご指摘ください。

C4Dのネットワークレンダリングってクライアントもサーバーも
そろってCPU使用率が100%になっちゃうんだけど、そういうもんですか?

LWは1ライセンスあればLWSN使って裏でいくらでも他のマシンに
レンダリングさせて同時に作業もできるんだけど、
そんな感じにはできないっぽいですね。

C4Dの場合は作業マシンとは完全に別のとこでネットワークレンダリングを
させないといけないわけですか?できあがった画像ファイルも
どこに保存するか自由に指定できないっぽい・・・。

話は変わりますが、C4Dイイっすね。LWで苦労してやってたことが
一発でできたりする。
252名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 19:13 ID:25Bqqe5p
>>251 ----苦労してやってたことが一発でできたりする。-----
これが問題、目的にたどり着く過程がいくつもあることが、最終型の
バリエーションを生むと思えばたのしいはずだね。
253名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 20:09 ID:k1YRgfk9
目的にたどり着く過程がいくつあったとしてもソフトを完全に
コントロール出来れば同じ結果が得られるんでないの?
「目的にたどり着く過程がいくつもあることが、最終型の
バリエーションを生む」のはソフトに振り回されて望む成果が微妙に
得られないことへの言い訳ですか?(違うよね。当然(w))
254 :02/05/14 20:09 ID:PTcxWd6B
世の中には
鉄 木目 ガラス 大理石しか表現出来ないソフトが10万円以上で売ってたりする
255名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 21:04 ID:ahbClBEJ
>>251
マシンの速さを最大に活かそうと思ったら、一番遅いマシンを
サーバーにして他をクライアントにするのがいいよ。
256名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 22:48 ID:XhQPqoiR
>>250
ターゲットライトと違うのか?
部分レンダリング出きるだろ。なに見てんの?
257名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 22:53 ID:XhQPqoiR
>>253
毎回結果が一緒だったら進歩無いな、そいつは。
258名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 22:56 ID:XX5GVhnR
>>256

> ターゲットライトと違うのか?
250はターゲットライトではなく、ライトを特定のオブジェクトのみ
反映させたいんでしょ。

> 部分レンダリング出きるだろ。なに見てんの?
これも選択した部分のみを高解像やムービー書き出したいってことじゃないの?
259名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 00:40 ID:IL5niw+C
>>256
俺の言いたかったことは258の言ってるとおりのことですよ。
使ってるやつなら分かるだろうと思って省略しすぎたかな。(w
>>257
そういう考え方もあるが、俺の言おうとしてたことはちゃんと
伝わってないようだ。別に伝わらなくてもいいけど(256=257だな
260251:02/05/15 08:55 ID:QtyB002S
>>255

レスThanks!!251の書き込みの内容でO.K.なんでしょうか?

>>252
>>253
ああ、なんか議論になってる。私がC4D使ってて楽だなって思ったのは
手続き型のモデリングのおかげで修正・変更が簡単なことです。
体験版を使ったときは感動しました。でもLWで苦労したことは
C4Dでも応用が利くので無駄ではなかったなぁ。
261名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 10:18 ID:SA+R1x6i
>>260

どうしてLWからC4Dに乗り換えたのですか?
やはり手続き型のモデリングがいいから?

ユーザーの数に圧倒的な差が有るので仕方ない事ですが、
Tips等情報の少なさについてはどう思いますか?

どういった作品を創っていらっしゃるのですか?
静止画中心ですか?
それとも動画も?
堅いもの中心ですか?
それとも生き物も?

LWで苦労されて、C4Dでも役に立っている事って
どんな事ですか?

質問ばかりですみません。

262名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 15:27 ID:N7Rurd88
>>261

ん?なんだ?乗り換える気マンマンなのか?
263260:02/05/15 16:05 ID:QtyB002S
>>261
>どうしてLWからC4Dに乗り換えたのですか?
>やはり手続き型のモデリングがいいから?

別に乗り換えるっちゅーわけでも無いです。
LWと両方使う。C4Dでポイント、ポリゴンちくちくいじるのは
やってられないです。ずばり手続き型のモデリングがいいのです。

>Tips等情報の少なさについてはどう思いますか?

確かに少ないですが、仕事に支障ないのでなんとも思いません。
やってるのは建築・土木分野のCGです。静止画・動画半々位です。
例えばLWで道路づくりなんかつらいです。LWは修正、変更=やりなおし。
C4Dならパネル開いてちょこっと設定を変えて終了。

>LWで苦労されて、C4Dでも役に立っている事って
>どんな事ですか?

具体的にあげろと言われると困るんですが、
capacityが広くなったってう感じです。
264261:02/05/15 18:50 ID:S2ORVDKs
>>263

ありがとう。
参考になりました。
両方を良いところを使っていこう、という事なんですね。

LWの購入を予定しているのですが、
ソフトとしての姿勢(?)はC4Dだなー
と感じているんです。

難しいところですね。

>>262

そんなわけでした。
両方持ってないの。
265名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 17:46 ID:uo5cKxJh
>>261
ってことは、Shadeユーザーって感じ?
266261:02/05/17 09:37 ID:zuzn7es2
>>265

いえいえ

もっともっとマイナーな
Pixels3Dというのを使ってます。

これはこれで良い所も有るのですが
悪いところも本当にたくさん有るという......。

267名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 09:49 ID:eVVFk36e
>266
Pixels3Dの4ってどうですか?
使ってます?
268266:02/05/17 10:49 ID:S94l99PN
>>267

4.0を使ってみた方に
まだ出来上がってないみたいだと言われたので
さわってもいません。

志のとおりに完成すれば、良いものになるような
気はしますが、いつになるのでしょう...。

物理シミュレーションやGiも無し。

低価格だから仕方ないでしょ?という気もしますが
個々の技術は良いものを持っているので残念です。
どこかに身売りしちゃえばいいのに。

スレ違いですね。すみません。

269スレ違いスマソ:02/05/17 12:58 ID:eVVFk36e
>>268

レスサンクスです。
俺は4.0の体験版をちょっといじったのですが。
完成すればかなりいい感じになるとは思うのですが。
いつになったら完成するのかがさっぱりわかんないですね。

スレ違いスンマソ
270名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 19:01 ID:Us8811bA
8っていつ頃でますか?
271名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 18:15 ID:trU05jal
マクンソ社から滅入るがきたです。

>下記の日程でマクソンコンピュータ社製品の店頭デモンストレーションを行います。
>CINEMA 4Dの体験版をダウンロードしてみたけど、使い方がよくわからない、
>プラグインを試してみたい方は、ぜひ店頭までお越しください。
>■開催日時:
> 2002年 5月 30日(木)14:00〜19:00
> 2002年 6月 6日(木)14:00〜19:00
>■場所:
> 秋葉原ラオックス ザ・コンピュータ館 5階
> http://www.laox.ne.jp/thecom/
>   秋葉原 千代田区外神田1−7−6
>   JR秋葉原駅より徒歩4分
>■内容:
> MAXONの製品であるCINEMA 4D XLやCINEMA 4D ART、BodyPaint 3D、Dynamics、
> その他素材集をご紹介します。特定の時間などはもうけておりませんので、
> 上記時間内であればいつでも結構です。

不治タンに会えるカモねー
272名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 19:48 ID:O6rKywoD
>>271
漏れのところにもそのメール来ますた。
273名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 21:54 ID:LJg4gFab
ボーン(IKA)の使い方を教えてくれる、逝かしたサイトって知らない?
274名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 23:40 ID:55Hts5Wp
>>273
Googleで検索キーワードC4D Brushup
PDFを落とせ!
275名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 01:33 ID:XrzlJWFc
>>277=fuji
...?
276名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 02:07 ID:NYzYYLPu
>>274

んー、こればっかだよね。

これしかないの?

確かにためになるし、お世話になってますが。

多分273もBrushupはご存知なのでは?
277名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 11:49 ID:7A4rD7M/
>>276
ドイツ語を学ぶ
278274:02/05/22 12:34 ID:NYzYYLPu
>>277

ごもっとも(^_^;
279276:02/05/22 12:35 ID:NYzYYLPu

すまん、276でした、おれ。

274ごめんね。
280名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 14:50 ID:4G0Q3prp
シネヨンでモデリングか…
おめでてぇな…
281名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 16:26 ID:+xaxfHch
わーい!煽りがキター!
282名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 17:40 ID:2pk+BJtq
知ってた。しかもショートカット作ってあるし。なるほど、あったのね・・・。
283名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 20:56 ID:aotMsRit
Cinema4DのOpenGL、不安定だね・・・・。
新しいファンクションにも対応してないみたいだし。遅すぎ。
284名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 10:45 ID:jq1fmPL0
遅さはごもっともだが、安定性は7.3になっってから問題なくなった。
でも使ってないけど。(w
285名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 15:26 ID:NpFB6GWS
マテリアルごとにアルファチャンネルを取り出したいときは
どーしたらいいですか?
286名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 17:05 ID:2FFuqeog
>>285
マテリアルごとにレンダリングすれば?
287名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 19:50 ID:vlLegei2
先生、質問です
C4Dは
イラレ、AIやEPSで書き出すことはできますか?
フラッシュにもっていきたいんですけど
なるべくデータ軽くしたい
288名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 20:30 ID:Teq2fBEK
ボーンの反転ってどう工夫すれば可能になるだろうか?
289名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 00:18 ID:LydgR4tl
>>287
できまへん。
フラッシュにするなら、flickerというプラグインを
つかいなはれ
290名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 01:24 ID:ws71tASz
ボーンの反転ってどう工夫すれば可能になるだろうか?
291名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 01:46 ID:LydgR4tl
>>290
正直、無理だと思う。
グループ化して、コピーして、
反転させたい軸のスケールを−1にしてやれば、
見た目上はできるが、
回転軸まで反転してしまうから、
おそらく操作する上で、いろいろおかしくなったはず。

ほんとにするなら、Golemをつかう。
その中に、それやってくれるプラグインがある。
292名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 01:58 ID:ws71tASz
ファンクションの「座標系をリセット」を実行してもダメかな?
293名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 02:28 ID:v8oeczgP
>>291

Golem買ったの?
どうどう?
どうなの?

おしえてください。
294名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 12:02 ID:LydgR4tl
>>291
買ってないよ。
デモ版をちょっとさわっただけ。
感想としては、あまりに細かいプラグインが多すぎて、
よくわからないと言うのが正直なところ。
295293:02/05/25 16:03 ID:v8oeczgP
>>294

そうかぁ。レスありがとう。


誰かがGolemの様なプラグインの集まりみたいなのは、
一見煩雑が感じがするけれど、他のものにも使えるので
良いのでは?
みたいな事を云っていたけれど、
欲しいのはズバリキャラスタみたいなのだよな(T.T)
キース君だっけ?
天才なんだから作ってくれないかしら。

296名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 17:24 ID:zhsty0rJ
昔のGW読んだけど、XL6以降からミラーボーンっていうのがなくなったらしいね。
297名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 18:31 ID:XrcVmULk
キャラクターアニメーションの話になると
妙に沈むC4Dの世界。

MOMOでも誰も答えてないよな。
冨士氏もそちら方面は苦手なのだね。
298名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 19:51 ID:NOP2tF1D
冨士氏は機械工学的なものや、物理的な事象に沿った
自然現象のようなものは得意なようですけど、数式
とは縁遠いい、感性的、直感的なキャラクターCG制作
の分野は苦手でしょう。BBSでそういった、話題をし
ていてもほとんど干渉してこないでしょう。
299名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 20:49 ID:jAk+bkfh
>>298
あの人、以前すごいキャラアニメ作ってこなかった?

上半身だけガクガク動くやつ。
300名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 21:06 ID:mgsEZiAF
CGWのトカゲだか珍獣だかもすごいぞ。
「一般人は○○は見れませんから細かい動きにこだわる必要はありません」
みたいなことが書いてあったけど、
それ以前の問題だたよ(w
301297:02/05/25 21:44 ID:XtgibhXK
あー、すんませんー。
俺のせいで冨士氏の話題になっちまったよ。
スレ違いでした。すみません。

ところで実際どうなのでしょう。
この先C4Dがキャラクターアニメーション方面で
こなれていくってことはあるのかしら。

Shave and HairCutも出るみたいだし、
そっち方面の動きもそろそろかなぁなどと思っているのですが。


ドイツのサイトなんかには有るのでしょうか、そのへんのTips。

302くそプログラマーが!:02/05/25 23:12 ID:Av1ow3OP
なんで髪の毛のプラグインは高いんだ?
3000円くらいのほうが沢山売れるんじゃないの?

ぼったくられまくり
303名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 00:12 ID:lIUv3YGX
C4D自体は悪いソフトじゃないと思うけど、プラグイン高すぎ。
BodyPaintとDynamicsくらいはじめから統合しろっちゅうの。
欲しい機能がほとんどプラグインなんだもんな。
学生なんで迷わずC4D買って当初はウハウハだったけど、
(その前使ってたのがアニマスだったもんで・・・)
いいかげんMAX学生版とかMAYAとか買おうかと思ってます。

こんなこと書いて誉めてないからスレ違いかもしれないけど、
でもC4Dはいいソフトだよ。
インターフェイスなんかも洗練されてるし安定してるから
使い心地がすこぶるよい。
でも・・・・・・ね。
304名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 01:02 ID:oBH9pzD5
>>303

> でもC4Dはいいソフトだよ。
> インターフェイスなんかも洗練されてるし安定してるから
> 使い心地がすこぶるよい。
> でも・・・・・・ね。
>

そうなんだよね。
でもだよね。

BodyPaintとDynamicsは本当にとっとと統合してくれないと
だよね。

今ひとつターゲットが見えないなーと思っているのは俺だけかな。


302にも同意。
確かに高すぎるわ。
3000円とは言わないけれど(笑)せめて半分の値段だと
みんなが買ってくれるだろうにね。

AppleStoreでは7月末まで特別価格だとか。
8月に新しいの出るのかな?

305名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 07:03 ID:HiJNCFLX
でもさぁ、
みんなの意見に激しく同意するけど
C4Dの使い心地は他のソフトで味わえないんだよね
あえていうならMAX、ただC4dの方がコーヒーにしてもしっくりくるし。

>今ひとつターゲットが見えないなーと思っているのは俺だけかな。

そこらへん、はっきりさせること切に思う。
基本がしっかりしてることと、レンダリング処理能力に酔いすぎてる節で
少し天狗のような気もする。もっとトータル的に上を頑張れマクソン。
306名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 11:12 ID:p0unXDx9
プラグインはみんなが言うほど高いとは思わないんだが...
自分が買うとなると、確かにもっとやすくしてほしいが、
Lightwaveやmaxのプラグインと比べるとむしろ安かったしない?
max+CS+リアクターなんて80万越えるからね。
ところで、C4D版のCSが出ても、19.8万円とか言われたら
誰も買わないんじゃない。
307名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 12:07 ID:oBH9pzD5
うー、難しいねぇ。
確かにCS19.8万円は辛いかもしれない。

けれど、Max+CSよりC4D+CSの方が安いからなぁ(笑)
個人で選ぶなら範囲内かも。
まともなキャラクターアニメーション環境を手に入れられる
なら俺だったら買います。

あー、でもでもMaxとC4D比べると...。

308名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 20:15 ID:7xcqF5Cj
>>303
学生&アニマスからの乗換えが俺と同じだ。
ポリゴン板で髪の毛作ったけど髪の毛の各種テクスチャを手書きで書くのはメンドイ。
プラグインすげーほしいけど、高くて買わないんだろうな・・・

ところで、ボーンにVertexWeightを使う方式でキャラを作成したいんだけど、
3DS出力しても互換性はあります?
309名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 10:10 ID:Iz4Lcxmk
C4Dの安定性とレンダリンエンジン
     &
アニマスのアニメーション機能

そんなソフトがあれば即最強決定。
310名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 12:34 ID:gyFHYmoZ
よくさ、MAYAが最強だというけどなんで??
モデリングしやすいからかな。
アニメ機能はC4Dと比べてどうなのですかね?
学生版てあるのかなmaya.
311名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 12:38 ID:LcoLe3v1
>よくさ、MAYAが最強だというけどなんで??
今時そんなこと言ってる人のことは無視したほうが良い。
312名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 12:40 ID:LcoLe3v1
誤解を招くといけないので
補足、
MAYAは良いツールです。
でも最強なんて言ってる人のことは無視したほうが良い。
ってこと。
313名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 13:11 ID:gyFHYmoZ
なるほど、でも実際に映画で使われてるのはほとんどMAYAですよね。
これって何故なんでしょうか?
C4DにはなくMAYAにはあるものがあるのでしょうか?
314名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 13:14 ID:bLeNbi6Q
( ´∀)・∀),,゚Д)http://diary.cgiboy.com/d01/tsugeikuhito/
315名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 13:21 ID:m+OETZtZ
>>309
正直、Golemにはそういうのを期待してたんだけどなぁ。
316名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 13:37 ID:LcoLe3v1
>でも実際に映画で使われてるのはほとんどMAYAですよね。
名前が出ないだけでMAXやLW等も結構使われていたりします。
ひょっとしたらC4Dも使われてるかもしれませんね。
で、何故MAYAかというと標準機能で出来ないこともMELで
ある程度解決出来るからじゃないですか、
それとMAYAだけで使ってるわけじゃなく、インハウスツールとの
コラボレーションを行うケースも多いですね。
そのあたりの使い勝手が良いのかもしれません。
317名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 13:39 ID:LcoLe3v1
ただ、MAYAをストレスなく使いこなすにはそれなりの環境・設備が
必要でしょうし金銭的にもね。
だからこそ最強なんていうのはバカな発想だと思いませんか。
318名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 13:44 ID:LcoLe3v1
最初の質問に戻りますが、
>C4DにはなくMAYAにはあるものがあるのでしょうか?
ペイントエフェクツかな。
これはMAYAぐらいしかないでしょう。
確かにこれには魅力を感じるかな。
319名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 17:10 ID:Kw6a8Nw7
値段をゲロ安にしろ。それだけでいい。
320名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 17:45 ID:IfvnHqDq
なんか教則本ある?
R7.X用の
おしえてーん
321名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 18:08 ID:FzNC8uBz
shave & haircut いつ出るんだ?
322名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 18:37 ID:8M/ELyA0
>>321
少し遅れて6月7日じゃなかったっけ?
323名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 04:46 ID:pqfUHVAD
C4DのボーンはMAXと互換性ある!?
324名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 05:04 ID:pqfUHVAD
なーんだ、ボーンの反転って簡単じゃねーか
325名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 10:58 ID:aNjAxZDF
興味無い!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
326名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 16:03 ID:Sco91rAC
Shadeで挫折してさぁ、C4Dの使いやすさに購入して、
だんだん3DCGっちゅもんがわかってきて
結局LWの購入も検討してるけど欲しい機能になる頃にはMAX十分買えるし
でも、MAXはそれ以上にその他がほしくて
327名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 17:21 ID:Gd0mlfGY
ShadePersonalからさあもう一つ上目指してC4D購入を検討してんだよ。
Mrの悪評も最近知ったんだ。GW誌なんかにはいいコト書いてるじゃない。
MOMO板も見に行ったさなにしろマジなんだから。
でもここ一週間位おかしくないか?
モデリングは弱いかもみたいな、実はあんまりお薦めできないかもみたいな。
本当に決めていいのか?だれか背中おすなり、足ふむなりしてくれ!
328名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 17:55 ID:kwIOCP2J
>>327
体験版を使って判断するのがよろしいかと思われます。
ちなみにおいらは判断した結果、XL 7.3を買っております。
329327:02/05/29 19:28 ID:dq6BbazM
う〜ん、体験版なあ。
既にリーマンだからじっくり体験版さわってる時間もないし
(体験版ってファイルのセーブ出来ないんでしょ?俺も5.5だったかの体験版には触った2年位前だけど)
3DCGのソフトウェアをほんの4〜5日触って自分にあってるかどうか判断するのは
キツイ。
まあ俺がドンくさいのは率直に認めるけどサ。
>>328
レスありがとう。体験版には当たってみます。
330名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 19:40 ID:e5795HYG
>327
モデリングはメタセコ必須だと思う。
キャラクター等はC4Dで一から作ると死ぬ。
逆に機械とかはC4Dのモデラーがいい感じ。
331名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 20:03 ID:n3sj7LUV
だまって買うのが漢。


Shadeは二度と起動しないだろう。  合掌。
332   :02/05/29 20:06 ID:GLp3Upnv
おおもりよしはる=ロリペドオタ、アニオタ、モーツアルトオタ、ベートーベンオタ、ブルックナーオタ、セガ信者
ひまわりと幼女のすじまんこに異様な執着心を燃やしているロリペド絵描き
2浪して九州大学歯学科に進むがプロのイラストレーターになるために大学を中退、
同人活動とUOに専念する日々を送るが、その生活は苦しいらしい(藁
自らを画家と呼び、ともすれば不真面目なものと見られかねないアニメ絵
それも、無毛のすじまんこすらも「芸術」の域にまで高めようとしている(らしい)。
心の支えは自分の描いたひまわりの絵らしい(ぷ
マスコミ(西日本新聞)で写真付きで取り上げられたこともあるらしい。
最強のネットゲーUOではIzumoでKanae、SASAWOというキャラを使用。
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1021463865/

■ 抱き枕 ■
http://www.p80.co.jp/p/k_sinki/yoshiharu/oomori.html
【抱き枕】すじ丸出し抱き枕ってどうよ?
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/otaku/1016198191/
333名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 20:08 ID:g7zlyVev
>>332
個人叩きはよくありません
334名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 05:58 ID:vheY1ei6
BodyPaint日本語版と髪プラグインが出るみたいだね。

でも値段が・・・・
335名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 07:00 ID:OPF2VWDp
BodyPaint日本語版はまだ許せるが・・
336名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 09:26 ID:avd5pIds
>>334
高いの?
337名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 17:34 ID:TPilaWr0
ていうか、どっちかフリーにしろよ!!
338名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 20:44 ID:to5UHonB
>>336
495$。6〜8万円あたりになるとおもわれ。
339名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 14:55 ID:8VlvcwwE
>>338
なんだ、安いじゃん。
340名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 14:56 ID:+C7O93rm
ちきい
341名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 20:55 ID:8G5zLlz2
ぼったくり価格
342名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 22:47 ID:ZsQdTSBa
Cinema4D用のヘアプラグインが他に無いからそんだけぼったくれるんだろう。
俺がペニス作成プラグインなんか作ったら、50万で売りますが?
343名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 00:19 ID:fJcJU4Cd
>>342
残念だけどペニスなんてプラグイン無くても誰でも造れるから、フリーじゃ
ないと誰も使わないと思ふ。
344名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 02:46 ID:d+X5ajhA
ボーンのことなんだけど、階層構造にボーンを配置。
固定して腕の部分を動かしてみたら、関係ない部分(体全体)がわずかに動く。
範囲限定してもダメ。
設定が単純すぎるから?
345名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 03:36 ID:sKNXYWOB
>344
ウエイトマップ使ってもですか?
346名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 03:37 ID:sUx/3H3E

セルレンダ−の充実とmaxのマットジャドウ機能の追加プラグインなら欲しいYO
347名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 04:55 ID:d+X5ajhA
あー、ウェイとマップ使わなダメか。
5体に分けよう。

シャドウマップって保存できなかった?気のせいかな・・・・
348名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 05:10 ID:IuHNnZ0S
>>316
有名な会社はRender Manとか外部レンダラーを使ってるから。
なので、問題が余り無く使えるソフトが好まれる。(フーディニ・MAYA・SI・MAX・LW)
>>331
MAYAを買ったらC4Dを立ち上げる事が無くなる様な気がする・・・
349名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 05:45 ID:MQORtqhb
>347
アルファチャンネルが弱いよ影とか・・
350名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 13:03 ID:eDVv0W2b
>>316
外部レンダーも使うだろうけど、各チャンネルごとに別けてレンダリングして、
インハウス製や既製のコンポジットソフトで調整してるのもあるよ。
ちなみに、DDはフツーにLWを使ってたけど。
351名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 19:33 ID:WDky7I88
毛プラグイン、せめて3万円台なら買うかも。

ところで、俺Cinema4D学生版使ってるんだけどインストがかなり長いね。
なんかプロテクトでも一生懸命かけてるのかしら。
352名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 20:29 ID:mIcAvtmX
>>351
ちゃうちゃう。ローカライズや改良が簡単に出来るように
リソース細かく分けてるんでファイルが矢鱈と多いだけ。
Mayaなんかもっと長いぞ。
353名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 08:11 ID:osXJUcOm
マク村のサイトって


■MAXON Computerについて
MAXON Computerは、プロフェッショナルユーザーに対して3Dモデリング・ペイント・
アニメーション・レンダリングのソリューションを提供しています。
これらの製品は、世界中からさまざまな賞を受賞しており、映画や放送業界、
サイエンス、建築、工業などの分野で使用されています。
MAXONの製品は映画の「グラディエーター」やゲームの「トゥーム・レイダー」などで
使用されています。


↑これがウザい。 ユーザーの俺でもウザいと思う。
354名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/03 10:00 ID:XPxuZH4s
>>353
ウソは書いてないし別にいいじゃん。
てか、IDがマカー。
355名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/03 18:03 ID:8QSp4txg
ShadeR6、、、合掌。

映画にMayaが使われましたってうたうのって、スポンサードしているから...
一時期、Softimageが異常にエンドテロップに掲載されていたじゃん。
ほんとにMayaが使われたかなんて、わかったもんじゃない・・・
そういう無駄なお金を使いすぎた結果、アメリカのMayaのプロジェクトチームは
崩壊して、次のバージョンが最後となるわけですね。
基本設計から、オブジェクト指向がバーンと通ったソフトなので、Mayaには期待
してたんだけど、使いやすくなる前に無くなってしまって残念。

そんなわけで、CINEMA 4Dの時代がぁ、やってくるのだ!
あと数年後に・・・
356名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/03 18:12 ID:vd9gP2vb
普通ならシカトするようなどうでもいい厨書き込みに
イヤミたっぷりのレスをかます不治が放置という言葉を覚えなきゃ、
日本ではCinema4Dの普及は難しい。

ナンツッテ。
357名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/03 19:28 ID:EmaIPePL
富士さんがどんな人か知らないけどMOMOで、よく厨房にレスつけてるね。
だんだん切れてきたんじゃない?
358名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/03 22:11 ID:LyvLeRiB
>>355
> 映画にMayaが使われましたってうたうのって、スポンサードしているから...

> そんなわけで、CINEMA 4Dの時代がぁ、やってくるのだ!
> あと数年後に・・・

もうそこまできているよ。
SWエピソード2で、CINEMAのラジオシティをつかったいうカキコが
スタッフからあったよ。
359名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/03 22:28 ID:3m93GYVo
>>354
IDがXP。
360EP2:02/06/03 22:37 ID:MjpWkbsM
hi guys,

people have been pestering me to make good on my promise to spill the beans on the shots i worked on for ep2 so here goes (spoilers for aotc ahead).
i did a lot of stuff where i was creating patches to drop
behind windows and suchlike (yoda teaching the younglings
springs to mind). this was all elementary stuff but as these
were the first shots i did while at ilm i wanted them to look
nice. i created oversized still frames that were tracked into
the shots in 2d. all the bits were mixed and matched so these
shots tended to be a collage of a lot of peoples work.

my favourite bg's i worked on were the two kamino hangar
shots where obi-wan and lama su walk out onto the balcony
overlooking the clones massing ominously below. cg created
all the clones but the backgrounds were all my own work.
these were full 3d backgrounds with the full radiosity
treatment (i knew the main shot could look awesome in the film
so i cranked up every value in sight - i started the render
on a friday and it had just finished when i arrived back in
on monday. note: this was entirely unnecessary as my test
renders were looking perfectly good and they could be cranked
out in about six hours but i had the weekend available and
thought i would make the most of it). in all i think this shot
took about six weeks to complete.

after this i then spent the next eight months working
on the digital mattes for one single sequence
(don't ask me how i ended up doing that, i have no idea -
all the other sequences were split up between multiple
matte painters).

so the next time you watch the film check out the sequence
where count dooku kicks obi wans and anakin's butts before
yoda comes to the rescue - not every shot needed a matte
painting but in all i created about forty digital mattes for
the sequence. most of them were a mix of 2d and 3d work as the time constraints meant that it was not feasible to make some kind of master generic environment.

once again radiosity was very important. for these shots
i used a very rough 2d version of the environment to
illuminate my 3d elements. this way i could easily match
my lighting and colour to the parts of the set that were
real and ensure that all my renders were consistent.

i also put together many generic 3d elements that
could be sent over to 2d to be composited into various
shots (hanging lights and various widgets glued on the walls).
this was fun because it was a typical evil villains lair
(kind of a bit james bond-like).

the final shot i worked on was the one of padme arriving
with the clone troops to try and stop dooku escaping.
for this shot the background was made of very rough
layered geometry with camera mapped textures for the
various rock faces.

so there we have it! a year of my life - the highlight
of which is that i now have a pack of doritos nachos
with one of my matte paintings on it. rock on, george!

cheers, simon w.
361訳文:02/06/03 22:50 ID:oQDqVEBy
 あんな淫乱見たことがないっすね。マモルさんの言うとおりでした。マモルさんの投稿を
読んで、半信半疑だったけど、本当だったら儲け物程度に考えてメールしたんす。そしたら
、その女(泉美)のアソコのド・アップ写真と一緒にいろんな情報を送り返してくれんたんす
。それで、自分なりに(ニセ電話を掛けたりして)住所を捜したら案外うちに近くって、速攻
で作戦を練りましたよ。ない知恵搾ってね。あんまり複雑な作戦にしても失敗の素だと思っ
たから、なるべく簡単に、後は出たとこ任せって思いました。大まかな作戦は宅急便のにー
ちゃんに化けて実行ってヤツ。必要な道具はニセ物の小包の中に入れて、すぐ取り出せるよ
うに包装は少なめにって感じ。決行日はそこのガキどもが学校で居ないときを見計らって。
そして…「Go」サイン。
 泉美の家は小さいながらも1件家だから、多少の音は大丈夫ってことだった。玄関のチャ
イムを鳴らすと「ハ〜イ」って電話で聞いたよりも年食った声が聞こえる。あれ???間違
えちまったかなって思ったけど、ここまで来て顔を拝みもせずに帰るのはバカらしいし、も
し、違うようなら「間違えました〜。」って退散してもいいやって思いました。出て来たの
はマモルさんの言った特徴どおりの女。少し地味だけど一応女の機能は備えているみたいだ
った。宅急便ですって言ったら何の疑いもせずに玄関を開けたまま奥に引っ込んでやんの。
これはどうぞってサインっしょ。お言葉に甘えて勝手に上がらしてもらいましたよ。俺の気
配に気付くと、「ヒッ」だってさ。でも、暴れもしなければ、騒ぎもしねぇ〜の。でも、一
応は用心のために、用意した玩具の手錠を後ろ手に嵌め、ガムテープで目隠しとさるぐつわ
をしちゃいましたよ。そして、その場に転がして始めたんですがね、イヤがっていたのは最
初の数分だけでやんの。どうも、鼻息が荒くなったようなんでね、さるぐつわのテープを剥
がしてやったら、しっかり喘いでやんの。下も探ってやると、これがビッショリ。小便では
ないですよ、ラブジュースがこぼれてんの。後はあらゆる格好にしたり、穴という穴に指や
チンポを突っ込んだり、大人の玩具を使ったり、台所にあった人参やソーセージを突っ込ん
だり、好き放題しましたよ。それで、こっちが一息ついてタバコを吹かしてると、「もっと
」ってあっちからねだってきちまう始末。そりゃー、こっちもこの日のために溜めに溜めて
いたから、泉美の要望に応えてやりましたよ。でも、こっちも限界がありますからね、俺が
6回ぐらい出しちまって、泉美は数十回もイったときに…もうギブアップ。白旗あげてしま
いました。僅か3時間ばっかしのことでした。ふぅ〜…。
 もし、よかったらこれを読んだ方々もどうでやんす?1回トライしてみませんか?メール
くれたら泉美の情報を教えちゃうかもね。少し遠い人も1回ぐらいはやる価値はありますよ
〜。でも、1回で十分でしょうね、男の自信を失っちまうね、たぶん…。自分で撮ったエッ
チな写真を送ってくれた人は優先的にマモルさんがくれた泉美のアソコのド・アップ写真を
付けて返事するよ〜。まさか、居ないとは思うけど、「私も」って女性の方が居たら大歓迎
だよ〜ん。因みに、泉美は30代前半、それほどの美人じゃないけど、感度と淫乱度が最高
。普通に口説いても知らん振りだけど、多少強引にしてくれると「どうぞ」だってさ。あく
までも、イヤイヤで、無理やりっぽいのがいいんだってさ。ただし、痛いのは絶対ダメだっ
て。さぁ〜あなたも「Go!」   わっはっはっ…、もちろんフィクションだよ〜〜〜…
と思って。
362名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/04 00:43 ID:h+IjvBk5
ナーバスを適用したオブジェにボーンを組み込む場合、
階層内のボーンの位置なんだけど、ナーバス内に入れても結果は同じ?
363名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/04 00:54 ID:FhPoILYi
>>362
HyperNURBS前の形状をボーン変形させてから、NURBSを適用した場合と、
HyperNURBS後の形状をボーン変形させた場合では、
形状にもよるだろうけど、微妙に形状は変わるよ。
364名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/04 01:06 ID:h+IjvBk5
やっぱりそうだったのか。どうもおかしいと思ってたのよ。
ありがとう
365354:02/06/04 14:34 ID:e7aS9ao2
>>359
Σ(゚д゚lll)ワシ、マカーナノニ
366名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/05 12:07 ID:VDDOvahO
367名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/05 18:35 ID:HI2ZDN9m
Cinema4DにBodyPaintがハンドルされたのって売ってないのね
368名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/05 19:18 ID:VUFUU3u5
>>362
ナーバスじゃない、ヌーバスと言え。
369名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/06 10:07 ID:bD03QMcB
>>367
うん、ハンドルされたのは売ってないでしょ。バンドルってゆーかセット売りならあるけど。
370名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/06 11:02 ID:MmmPLuZY
ナーブスだろおい・・・・
371名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/06 11:09 ID:cZusYr1W
>>367
これだ。
http://www.maxon.net/jp/jppage/product/c4d_psuite/c4d_psuite_j.html

これの場合、NETのクライアント数が4以上必要ないときは、
でも、乗換版買えるなら、乗換版とBPを別に買った方がやすいよ。

ところで、バンドルとセット売りって同じ意味じゃないの?
372名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/06 11:38 ID:bD03QMcB
そうかも。
373名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/06 15:18 ID:skefQV9V
富士さんがセルレンダリングについて
巻く損に圧力かけるぞ〜ってイってくれてるよ。
ユーザーの方々よろしくNE.
配慮されたら僕もXL8買いたい。
374名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/06 17:57 ID:bLyu7yY1
皆様、ユーザー登録のはがき出してどれくらいで本シリアル届きましたか?
一ヶ月以上前に出したけど、いまだ来ず。。。
2ヶ月くらいが普通みたいなことmomoでみたんですがどうなんでしょう?
送り先はメディアヴィジョンだった・・・
375名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/06 18:05 ID:g+XVS/p1
BPバンドルっていうか、
BPとC4Dを一つのソフトにしてもらいたいのよね。
もちろんC4D一本の値段で。
376名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/06 18:16 ID:pKA6F92C
いまさら無料には出来ないと思う。買った人には難
髪の毛プラグインを無料にしろタコども!
377名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/06 19:48 ID:izTK2Vyh
>>374
おいらは2ヶ月ぐらいで届いたよ。
378名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/07 00:07 ID:/oMHIYIQ
あ、俺もまだ来ない!!
そろそろニか月近くたちます。

遅いよ!!
379名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/07 00:14 ID:5gZNrGbB
不治が師んだらC4Dを使ってもよいよ。
380名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/07 00:30 ID:daiAumD0
MayaやLWの値下げの事を考えたら
BP統合くらいなんてことないだろう。
何度も出ている話だが
Dynamicsだって統合されるべき。

381名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/07 02:25 ID:FaH6xHId
>374
R6のときはメディアヴィジョンだったが3ヶ月待っても来ず、
「どーなってんじゃゴルァ」と電話したらその数日後に来た。
オークでアップした(TMS扱い)R7の時は黙ってても2週間で来た。
382名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/07 02:43 ID:H89E0EpI
髪の毛のプラグイン、手軽にWebで無料ダウンロードとかできたらよかったのにな
BPでLWと3dsに出力可能プラグインのように・・・
383名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/07 13:27 ID:dJN4VK8Q
>>382
はい、フリーのヘアプラグイン
http://www.bgs-group.de/seiten/text_us/us_service_plugins.html
384名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/07 13:45 ID:wboQqeHk
>>383
それ重過ぎて静止画にしか使えない。
385名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/07 13:52 ID:wboQqeHk
毛のプラグインもう買えるところある?
386名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/07 14:06 ID:wboQqeHk
すまん、下旬になってた。BPの日本語化キットって高いなー
ソフトの方はもう日本語になってるからマニュアルだけで2万かよ。
387名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/07 14:30 ID:xwcxARnZ
あの、今LightWave使ってるものなんですけど、
CINEMA4Dってアニマスなどのようなコミックライクな輪郭線出力って
できるでしょうか。
もしできるのならARTを買ってみようかな、と考えているのですが
お教え願えますか。
388名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/07 14:40 ID:dJN4VK8Q
>>387
できないよ。
389名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/07 15:14 ID:ILIZ4MH0
>>387
LWを使ってるならマンガ風の輪郭線出力で困る事は無いざんしょ?
390名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/07 15:59 ID:p28bhHNg
漢ならメタセコの毛羽毛現・漢で勝負です
391名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/07 16:53 ID:xwcxARnZ
>>388-389
そうですか・・。LightWaveだと影に少し凝って面光源だの
ラジオシティだの使うとレンダリングが激遅くなっちゃうので
レンダリングが速いというCINEMA4Dに魅力を感じていたのですが。
残念ですが諦めるほかなさそうですね・・。ありがとうございました。
392名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/07 17:08 ID:aTCcfpOa
何故、コミックライクに面光源だのラジオシティだのを使うのか・・。
LightWaveサイコーにょ。
393名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/07 20:08 ID:F9CdWovJ
髪の毛 ¥94,000
394名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/08 01:48 ID:kTVMd0fm
>392 人それぞれ。
395名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/08 02:31 ID:r6JM3SOz
髪の毛
ぱるてあで75200円だねー
25700円くらいにしてほしい。
396名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/08 15:08 ID:wDpBEGXG
高っ!!
397名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/08 21:09 ID:L7UYQJZ/
ここでいいですか?、富士トシオを崇めるスレは。
398名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/08 21:33 ID:ikVTLL+1
>>397
問題ありません、お布施は後日でもかまいません。
399名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/08 22:43 ID:Y8lCmyf7
モデリングやる人は低階層の人間というのが師の教えです。
400名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/09 04:01 ID:G2mr4xbz
たかがプラグインに数万も出せねー。
メタセコやBlenderを見習えボケが
401名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/09 05:41 ID:OSy8n3BA
OpenGLを何とかしてくれ。
3DStudioやMayaみたいにQuadroに最適化してくれ。
激しく重いしフリーズるすわで使えねー。
402名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/09 10:17 ID:0s/DhnRc
MOMOでC4DからRIB吐き出し出来ますかって質問はキツイよねー
C4Dからレンダリング取ったら魅力がほとんど無くなるじゃないかー
不治も言ってたでしょ、エピソード2ではレンダラーとして使われていたって。
(遠距離の建築物のレンダリングだけだろうけどね。近距離はRennderManの表現力には及ばないから)
モデリング・アニメーション・エフェクトは他のソフトには勝てないんだからー
403名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/10 17:44 ID:pzPuJo39
もっと何か書き込め豚ども
404名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/10 17:52 ID:reWs2vp7
ぶーぶー。ぶひぶひ。
405名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/10 22:57 ID:tiLYF7AA
RenderManがもっと安ければそうかも
406名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/10 23:00 ID:cpuqZwVt
これって何をするソフトなの?
407名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/10 23:01 ID:5X549tch
ぽざー
408名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/11 00:18 ID:Rm5nW1OI
MAYAよりいろんな機能があって性能がいいソフトだよ。
409名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/11 00:53 ID:NXDSHAPy
愛用しておきながらなんですが、4Dってのがイタイ。
CINEMA3Dだったらもうちょっと普及してたかもしれない。
410名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/11 00:55 ID:gXRKgOqt
C4Dがどこらへんを目指しているのかが
さっぱりわからないのですが、
どうなの?
ついていっていいの?
411名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/11 01:05 ID:NXDSHAPy
悪い意味でドイツっぽくない。
412名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/11 01:28 ID:ueU8McQ3
聞いてやってください

 僕のクラスメイトに自称天才プログラマーがいます。学校では
「mayaの透かしのクラックはね、まぁ時間はかかるけどCで
プログラム書いて・・なんたらかんたら」(後は僕がPG知
らないので意味不明です。というか忘れました。)

「シネマ4D?あれはプロテクト甘いね。透かしのアルゴリズム
もわかってないよ。」
などと初心者の僕に熱く語ってくれます。

 先日シネマ4Dの体験版を使ってレンダリングした画像を友達に送ってみると

天才プログラマー「おっとcinema4D? ver7.2だね。なるほど。割ったでしょ?」
僕       「割った?そんなことしてないよ?」
天才プログラマー「まぁまぁ、隠しても見る人が見ればわかるんだって。こんな画
像webページに載せるなよ。」
僕       「ほんとそんなことしてないんだけどなぁ・・。」
天才プログラマー「まぁまぁ俺だけはごまかせないからな。ははは。」
と天才としての実力をまざまざと見せ付けてくれました。

 この他にうさんくさい事をいろいろと語ってくれます。もういい加
減うざすぎなんですが僕には言い出せません。なんとかならないでしょうか?

すいません、グチでした・・・。
413名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/11 01:59 ID:GxIDChxM
>>410
汎用レンダラー
414410:02/06/11 02:57 ID:gXRKgOqt
>>413

汎用レンダリンソフトか(T.T)

んーーーー
だれかそれは違うぞって人いない?

いないかな?

415名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/11 08:08 ID:Tqn55G/n
先生!レンダリン用にC4D買いました。ARTです。
本当にレンダリンにしか使用してないです。っつか
モデリング能力なし!!!!です。
ナーバス畑で育ったのでC4Dは使えなさすぎであります、Maxの方が使える。

でも、先生!C4Dのレンダリンは使いやすく素晴らしいです。
希望としては、
416名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/11 09:03 ID:ahXhcU6u
>>415
続きは?

いいなぁ、アカデミ版が3、4万だったから買ってみるかなぁ
それにしても3dsMaxでアカデミック版でも198,000円もするんだね・・・
やっぱLWにしようかなぁ
417名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/11 09:29 ID:48A0uPkj
>>409
4D = 3D + 時間軸 では?
418名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/11 09:44 ID:/5WJ3hdl
ちょっとしたタイトルロゴを慌てて作るときに重宝してます。
419名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/11 10:04 ID:dzyp7YRD
>>417
ARTも4Dを名乗ってる罠
420名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/11 10:12 ID:KyZMY1Oq
>>410
413が言うように汎用レンダラーだと思う。
俺はver8でモーションを作るための機能が強化されるならついていってもいいと思うけど
そうでなければ、用途は限られるだろうから、別の道をさがす。
いまの4Dは、418みたいな使い方とか、背景だけとか、ウォークスルーなら、
最強という気がする。

>>415
ちなみに、なぜmaxにしなかったの?
421名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/11 10:57 ID:68SQlnlm
>>417
それはわかってるっつーの。
422名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/11 11:06 ID:KyZMY1Oq
どっちかって言うと、4DよりCINEMAの方がベタな気がするが...
423名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/11 14:20 ID:Rz01rPDJ
3D+SOUND=4D
424名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/11 16:10 ID:gwlIAiuQ
CINEMA4DとShadeを併用してる人いる?
425415:02/06/11 16:33 ID:Tqn55G/n
希望としては、
開発コンセプトに反するであろうモデリング能力を高めて欲しいです。
ナーバスは無理でもポリゴンに関して俗に言う日本人好みにして。
>>420
高いから♪C4DARTならShadePersonalからの乗り換えで7万だた。
>>424
一応併用してる、なんで?
426424:02/06/11 17:19 ID:gwlIAiuQ
いやShadeとの併用、六角との併用どっちがいいかと思って。
Shadeでキャラクターとかやってますか?それともクルマとかプロダクト
ものをShadeでモデリングしてCINEMAに持って行ってるとか。
427名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/12 02:02 ID:aWZDWDhu
OpenGLを最新レベルまで改良してくれ
428名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/12 03:42 ID:fbDZdt6Y
OpenGLにいっぴょう
429名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/12 03:53 ID:mmpigwD9
>>424
キャラクタものは六角Superを使ってます。
丁度C4Dの弱いポリゴン編集を補完できるので重宝してます。
(会社がMacばっかなのでメタセコ使えないってのもあるけどさ)
図面が入手できる様なプロダクトものなら、
C4Dのみで完結できると思いますよ。リテイク出ても修正楽だし。
Shadeが手に馴染んでいるならそちらも楽しそうですけどね。
430名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/12 04:20 ID:8cX1Hl/B
正直チュートリアル以外でC4Dでモデリングしたことない。
今はチュートリアルもメタセコ風に脳内アレンジしてるし。
431名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/12 05:41 ID:9yZEsGKI
あの〜
7.2までの英語版から日本語化しましたか?
えらく高く思うんですけどね〜マニュアルが英語なのは辛いよ・・・
432名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/12 16:20 ID:SjfuH/md
4096*3072のレンダリングサイズの一部を部分レンダリングしたいのですが
どーすればいーでしょう?部分レンダリングを選んでで囲っても現在の
ウィンドウサイズの一部しかレンダリングされないです・・・
433名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/12 17:11 ID:Wq5xSB5V
>>432
できないよん。
やるとしたら、全景オブジェクトにアルファで抜いた
マスク用の画像を貼る
434432:02/06/12 17:27 ID:SjfuH/md
>433

できないんですかーー!?それは痛すぎる・・・
じゃあ、でかいサイズのときでも全部レンダリングするしかないのか。
「部分レンダリング」と「レンダリング後に保存」は同時に使えない、
ということですか。急ぎの仕事のとき困るなぁ。。。

ついでに聞きたいのですが、特定のマテリアルのみをアルファチャンネルに
出力するというのはどうでしょう?LWみたいな感じで。
これってできないですよね?
今は赤とか緑とかにして普通にレンダリングして自動選択ツールで
取り出してます。
435名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/12 18:28 ID:fbDZdt6Y
リアルな機械で知られるイガラシさんが雑誌の表紙をかざっていくことに〜・
はじめてC4Dに広告塔がたちました。
436名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/12 18:43 ID:Wq5xSB5V
>>434
ちょっとテストしてみたら、いうほど早くならなかった、ごめん。
後は目的のところまできたら、レンダリングを強制的に止めるのがいいと思う。

マテリアルのアルファはできない。オブジェクト単位のみ。
俺がやるなら、マスクを作りたいマテリアルを白100%の発光を設定して、
その他のオブジェクトをすべてハイライトなしの黒にして、
ライトもオフ(自動ライトもオフ)にして、レンダリングした画像を、
マスクとして使う。
普通にレンダリングするより早くできるはずだし。
このとき、影響のでないオブジェクトも削除すればより早く
レンダリングできる。

>>435
イガラシさんスゴいよね。
表紙の画像、サイトの作品から、
さらにクオリティアップしてない?
437C4D学生:02/06/13 01:24 ID:qu91q5s3
鬱だ。
髪の毛のプラグイン買すぎだな。10万円のMAYA学生版を買えばよかったか?
Complete版でもPaintEffectとやらで髪の毛作れるし・・・
438名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/13 16:14 ID:XzTHxTZ8
>MAYA学生版を買えばよかったか?
比較するまでも無くMAYA選ぶよ(w
439C4D学生:02/06/13 16:35 ID:mScfgQ0V
>>438
後悔してるから言うなよ
440C4D学生:02/06/13 16:37 ID:mScfgQ0V
でも、なんだかんだでC4Dもいいソフトだよ。
441名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/13 16:38 ID:U6lV8+/Q
他ソフトと比べてC4Dのいいところはなんですか?

*注 レンダリング 学生版価格を省く 

でお願いします。
442名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/13 16:47 ID:kIn/XYmz
>>441
う〜ん……。これと言ってあまり無いかも…。
443名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/13 16:49 ID:E0EoOdbv
髪の毛のプラグイン買すぎだな。ってのが全く意味不明。
何本も買ったのか?
444名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/13 18:27 ID:f1xx9Zi1
1髪につき1ライセンス購入
445名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/13 21:49 ID:eVQ10eHB
なんかネガティブなヤツばっかだな。
446名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/13 22:26 ID:jQVybJCk
>>441
ほとんど落ちない。
ポリゴン数の多いオブジェクトを早く読み込める。
プロテクトが緩い(トラブル時とかに安心)
シャドーマップの自由度が高い(透明度やアルファで抜いたオブジェクトでもちゃんと影の形や色がでる)
ほとんどのライトタイプでシャドーマップ、エリアシャドー、例トレースシャドーを自由に選べる
別のシーンからオブジェクトをコピペできる
カタログ機能
アニメーションを設定したオブジェクトをパーティクルでとばしたときに、動きがランダムになってくれる。
maxやMayaに比べるとプラグインは少し安め
ソフトだけじゃなく、仕事や人生まで指導してくれる先生がいる(藁

> *注 レンダリング 学生版価格を省く
というか、なぜこの条件?
MelのないMayaみたいなもんじゃん
447名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/13 22:38 ID:WbP1qTfJ
>>446
 良い!
 とくにオブジェクトのコピペは羨ましいですな。

 カタログ機能とはどのような使い方をする機能ですか?
448446:02/06/13 23:26 ID:jQVybJCk
>>447
>  カタログ機能とはどのような使い方をする機能ですか?
オブジェクトや画像をCOFFEEを登録しておいて、
オブジェクトをシーンに追加したり、
画像をマテリアルにD&Dすることができるよ。
木の素材集とかを登録して、追加したりしてる
449名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/14 04:49 ID:E7BEa+9P
>>448

複数のカタログを作って、作業にあわせて読み込めるので、効率化に一役、
な機能ですよね。
450名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/14 06:48 ID:iD6QLlpx
そいや、みなさんカタログには何を入れてます?
漏れは資料用の画像など入れとりますが。
451名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/14 19:35 ID:osGPMc5o
カタログってどこにあるの?
当方DEMOですが、使用もしくは見ることもできませんか?
452名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/14 20:21 ID:W+m4OzUq
カタログというのは「ブラウザ」タブのことかと。
英語表記されてたり、前の日本語バージョンでは表記が違うかも。

要は画像サムネイルがガーッと出てくる
VIXやACDSeeみたいなやつです。
オブジェクト、テクスチャとかのフォルダを指定してみると
その用途が分かります。
453名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/14 22:02 ID:osGPMc5o
>>452
arigatou
こんな機能もあるのですね〜
454名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/15 19:16 ID:T5zEt3wz
3DCCGって、学生には高いよね。Mayaなんかも学生版って安いようだけど、
追加機能しようと思ったら、大変かな。
とはいえ、美術学校の教材よりは、ずっと安いかもね・・・油にしても彫刻に
しても、作品作るたびに10万円の単位でお金が飛ぶわけだものねぇ・・・
学生、がんばれーー、不景気でバイト代も安くて大変だと思うけど。

海外では、次のバージョンの話題がではじめてますね。
ロードマップ的に行くと、夏ぐらいに発表でしょうね。
ボーン、IKが強化されるとか(ゴーレム標準化)、finalRenderの機能の
内包とか、OpenGLモードの最適化とか、あとなにがあったかな。
でもね、モデリングの強化の話がないーー!
455名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/15 20:15 ID:VAzZQZFD
お、OpenGLが改良されるの?
秋ぐらいに発売?
456名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/15 22:09 ID:gn9pwuXJ
>454
次期バージョンか・・セル機能はほしいな後は、MAXのマットシャドウみたいなのも
日本語化はまあ、先だろうな。

モデリングはいいやメタセコでざっくざっく作ってc4dで直すし。
英語出来ないからマクソンに要望もだせんよ 嗚呼〜ヘタレな、わ・た・し・
457名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/15 23:44 ID:VrlIrKJR
不治惨はセル機能の強化はないとおっしゃっていました
458名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 01:05 ID:8aHiKY+K
SLAのサンプルにGペンっぽいトゥーンのやつがあるよね。
あれ使えってことじゃないのかな。
459名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 01:36 ID:0x66Qoid
>>434
MAXなら全然普通に出来るよー
>>446
MAYAのMEL無いバージョンは言い過ぎ。
全体的な性能ではかなり違う。
460名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 02:39 ID:ybNNgnCZ
OpenGLを何とかしてくれ。キャラのアニメーションの動きをつけるときに、
もはやボーンしか表示してない状態。
461名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 02:56 ID:ybNNgnCZ
Cinema4Dのニュース関連の情報を載せてるサイトってない?
もち英語でもOKだが。
462名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 03:56 ID:QrFdDzPO
>458
あの設定ややこしくないかな?今一つ解らないよ解説日本語でしてくれよ〜

マクソンのページが最新?>461
463名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 03:58 ID:ssB0c0M4
SLAつくってるとこがセルシェーダ作ってくれれば
別にMAXONが作らんでもまぁええかと。
デフォーマと人体アニメーション機能の強化を切に願う今日このごろ。
あとはMAXONが優良プラグインバンドルしまくってくれれば桶

んで今、ボーン組み込み実験してるんですが
影響範囲かますとかえってぐんにゃりしたりギクシャクしたり
しております。
ボーン入れた人体サンプル転がってるサイトご存知の方
いらっしゃいませんか?
もうなんだかわけがわかりません。
464名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 04:00 ID:ssB0c0M4
上補足。頂点ウェイト、でした。
465学生版:02/06/16 04:37 ID:ybNNgnCZ
ボーンの変形も、なかなかムズイね。
俺はようやくコツをつかんできたよ。一体完成しつつある。
俺は変な部分がゆがんだりする場合、止め用のボーンを仕込んだほうがいいと思うよ。
ゆがまないはずなんだけど歪んでしまうのが納得いかないけどね・・・
466名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 11:57 ID:GGFxJdQg
ウエイトマップ入れまくったほうが楽だったりする罠。
467学生版:02/06/16 19:19 ID:BulE+Bzp
ウェイトマップって、服とか飾りとかの、他のオブジェクトがキャラクタに使用されている場合、
そのオブジェクトごとにも設定しなきゃだめだね。めんどい。
そんなわけで、止めボーンとウェイとマップの両方を使ってるよ。
468名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 20:42 ID:8yBO1GX5
抽象形態をつくるのでサブディビとツイスト、ベンドが必要です。
なおかつアニメはやりませんが、ポージングをする程度のキャラクター
をやります。Meccaに期待してLWがいいかな?と思いますがC4Dに比べて
マニュアル読みづらいし、本がいっぱいあるけど、顔の作り方が、皺で
悩むShadeよりわかりやすく書いてあるとは思えません。
こんな濡れにはLW,C4D,Shadeのうちどれがお勧めでしょうか?
マシンはiMac800MHz、マジレス求む!
469名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 20:57 ID:AmoEs1r8
他人に決めてもらうとどれ選んでも後悔するよ。
470名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 22:35 ID:nQNFkbuw
471名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 10:27 ID:q04NsqHf
髪の毛買おうかなー。
472名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 11:02 ID:P5gmV3GJ
次世代LWとc4Dを比べたい気持ちはわかるけど
Meccaの発売、ましてや日本語版はいつになるかわからないし
C4Dより使い勝手が良い!という保障もない。
うわさの段階では良さそうだけど・・・
なので、どれだけ待てるかがポイントだね
473名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 20:49 ID:II6dq0/Y
>>471
買うな!悔しい(ワラ
474名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 22:21 ID:LzkEsDIa
根性でこのままC4Dでキャラアニメやるのと、
ちょっと無理してMAYA買うのどっちがいいのかな・・・
正直C4Dすらまだ使いこなしてない学生だから
MAYAやってもたいしたもの作れないと思うんだけど、
でもやっぱり作業効率俄然違うよねぇ。
ハイエンドが低価格化していってる現在、アニメーションやりたい俺としては
C4Dのアドバンテージがつかめないんだけど・・・
475名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 22:32 ID:cfQ4+m2x
MAXONはどうしようとしてるのかな?
キャラクターアニメーションはどうでもいいのかな?

だれかメールしてみてくださいー

これからも良くしようって気がないんだったら
とっとと乗り替えるし。
476名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 23:35 ID:LzkEsDIa
8ではゴーレム標準化って信じていいの?
477名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 23:46 ID:3OuEE5J3
C4Dのアドバンテージがないっていうよりは
3Dソフトの機能が概ね同じようになり始めてるかも。
このままほっとくだけでもMAXとLWとC4Dの決定的な差を
プラグインが勝手に埋めていくように感じます。

んで、乗り換え云々てよく見ますけど
ちょっと待てばプラグイン、ちょっと待てばver.upの繰り返しで
黙ってても機能は何かしら追加されていきまする。

別にMAYAみたく持ってるだけで年間保守料取られるわけじゃないですから
じっくり腰据えて元を取るほうがよいのではと。

あ、あくまで個人ユーザーの話ですよ。
学校や職場で使われている方は
『みんなが使ってるもの』に早く乗り換えないと!

>だれかメールしてみてくださいー
ユーザーならメールする権利があるので出すべし。
わしは出したよ。メチャクチャな文面だったけど。
http://www.maxon.de/pages/support/suggestion_e.html
478名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/18 00:23 ID:FRJWWELp
>>472
メッカの発売はLWの米日の差位じゃない?
D嵐も開発に関係してるんだから。
479名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/18 00:40 ID:VW8lmbws
>>477
>プラグインが勝手に埋めていくように感じます。
プラグインが高いんだよね。

>黙ってても機能は何かしら追加されていきまする。
今必要なんだよね。

>MAYAみたく持ってるだけで年間保守料取られる
保守料は必須義務じゃないんだよね。

>『みんなが使ってるもの』に早く乗り換えないと!
そうするとShadeという激しく鬱な世界が待ってるんだよね・・・
共同作業するわけでもないからどうでもいいんだけど。

つっこみばかりでスマン。
何度も激しくガイシュツなんだけど、『C4Dはこんなにいいぞー』
ってのを再確認させてもらいたいんだよね・・・
特に泣き所といわれるキャラアニメーションで。
480名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/18 02:20 ID:xfs/Llk/
ところでやっとこさ、機能が充実した瞬間イメワンが撤退したエレイメ
って米国ではある程度知られてる、ユーザー多いんでしょうか?
安くなったからAmapiとかEIが海外版Shade?でもC4D ARTも安いか。
481買い:02/06/18 04:13 ID:8Xy3qzBH
C4Dは学生版が安くて良いぞー
482名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/18 04:54 ID:FRJWWELp
学生版はね・・・

MAXは次のバージョンで、またまたキャラクターアニメーションが強化されるし、
ドンドン差が付いていきますなー。
ちなみに、ゴーレムってどんな事が出来るプラグインな訳?
483名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/18 06:14 ID:qiBWmTxp
maxの次期バージョンは気になるなラジオとセルのレンダリングが追加されるとか聞いたが、どうなんだろう?
使いがっては置いといて機能勝負(多いい方が良いような・・)はきついような気がするよ頑張ってくれマクソン社員
(クリスマスツリーは好き)

>479 突っ込みはイヤーもっと誉め言葉を・・
484LWヴァー:02/06/18 06:21 ID:g5Uh+tLh
 正直ボリュームライトのコースティクスが出来るのは羨ましい。
485名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/18 07:45 ID:54u+P6y7
大体なあ、プラグインを別売りするなボケが。アップデートパッチと一緒に加えろボケが。
必ず使うまでも無い髪の毛のパッチに数万も出す奴(しかもC4D用)なんかいねーよボケが
頭わりーな。
486名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/18 12:31 ID:uIqASiBb
ここにいるけどな
487名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/18 12:31 ID:tTfjmhkk
いるいる
488名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/18 17:52 ID:4jxSh4Vp
      ,;i|||||||||||||||||||||||||||||||ii;、         _/
     /||||||||||||||||||||||||||||||||||||||ii;、        \
  / ̄ ̄\||||||||||||||||||||||||||||||||||||ii;゙ヽ,      /
'" ̄ヽ     ヽ!!||||||||||||||||  ||||||||||!!"ヘ     <  ロマンティックageるよ
ヽ          ゙!!!||||||||||||  |||||||!!   iヽ── /
|||l            ゙゙ヽ、ll,,‐''''""     | ヽ|||||||||ロマンティックageるよ
|||l     ____   ゙l   __   \|||||||||  
||!'    /ヽ、     o゙>┴<"o   /\   |'" ̄| ホントの勇気 見せてくれたら
\  /  |ミミヽ──‐'"ノ≡- ゙'──''彡| |、 |   |
   ̄|    |ミミミ/" ̄ 、,,/|l ̄"'''ヽ彡|| |、/   / ロマンティックageるよ
 ヽ、l|    |ミミミ|  |、────フヽ |彡l| |/  /_
  \/|l    |ミミミ| \_/ ̄ ̄フ_/  |彡|l/    ̄/ ロマンティックageるよ
  \ ノ   l|ミミミ|  \二二、_/  |彡|      フ  
    ̄\  l|ミミミ|    ̄ ̄ ̄  |メ/       \トキメク胸に キラキラ光った
    | \ ヽ\ミヽ    ̄ ̄"'  |/        /
    /  \ヽ、ヾ''''ヽ、_____//       /_夢をageるよ
  /  ヽ ゙ヽ─、──────'/|         ̄/
. /       ゙\ \     / / \__
   ───'''" ̄ ̄ ゙゙̄ヽ、__,,/,-'''" ̄   ゙''─

489名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 00:08 ID:AKSUt7TS
髪の毛くらい買え。
490名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 00:13 ID:9kMJmSfJ
C4Dの髪の毛はテクスチャ貼れるし、透明に出来るし、プリセットもあるし
マニアックなサスクワッチと大違いだ。
491名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 02:55 ID:c3gLA/36
>>490
その髪のプラグインはどのソフトで一番最初に発売されたのでしょう?
492名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 12:03 ID:esPeZjON
>>491
LWですがなにか?
サスクワッチと比べての話なんですけどね。
LWのS&Hは使ってる人聞いたことが無いよ。
493名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 12:08 ID:PnncG1pf
>492
俺使ってるが何か?
494名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 12:21 ID:esPeZjON
>>493
はじめまして、使ってる人。
495名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 16:42 ID:R7c/VHqY
C4dで作られた、賞賛に値するCGは無いのか?
496名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 17:51 ID:Ydp3QWmM
>>495
漏れ的に一番なんですが・・
http://www.3dluvr.com/carles/
497名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 18:52 ID:8oKWnu+y
>496
すげえ。
不時に見せたら何ていうかな
498名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/20 01:47 ID:TIUz0eU9
>>497
なんともいいませんよ、なんてたって
ここのこの人も不治のTIPSをみとめてるし(w
リンク先に冨士さんとこ入ってるし〜

おそらく、c4dを使用すればこれぐらいのものは
簡単に作れます。というだろうなぁ・・・
確かに難しいこと何もしてないし。
でも、冨士さんにはこのレベルのテクスチャ作るのは無理だね、絵心いるから(w
499名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/20 04:15 ID:Bo4pKnXW
ちょっと質問なんですが、
ラジオシティ計算中に出る、画面の白い丸は一体なんなのですか?
気になります。
>496
これ凄いですね。テクスチャが鬼っつーか…
俺もこのくらいのレベルのものを、いつか作れるようになりたい。。
やっと最近、C4Dのモデリングもなれると結構いいじゃん!と思い始めてきたトコです。
500名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/20 04:21 ID:Bo4pKnXW
それとあと、
C4Dのブーリアンした後のポリゴンの汚さに辟易してブーリアンした後、
手作業でポリゴン貼りなおしてるのって俺だけでしょうか?

しかし、どういうアルゴリズムになってるのか、不可思議な場所にポイント
は増えるは、おかげでむやみにポリゴン増えるはで、XL8で綺麗なブーリ
アンにならないかなー。
VRデータとかも作ってるんで、綺麗にポリゴン割ってくれないと困る場面
が多々あります。。
501名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/20 04:42 ID:H/rGE2b/
ラジオシティを使うとき、各ライトの影の設定はどうしておけばいいの?
無しの設定と、ソフトとかエリアとかじゃあ違ってくるの?
502名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/20 05:31 ID:TIUz0eU9
>>499
白いものは簡単にいうと計算ポイントだそうです。
>>500
漏れも後修正を少ししてる。
確かに不可思議だよね、あれ。
>>501
試せばいいのでは???

どうでもいいがMOMOで
こまめにShade板に煽りに行く奴!もういいから止めれ(w
Shadeに捕られた時間が腹立しいのだろうが、誰でも初心者がるるるる
503500:02/06/20 13:31 ID:ckB+him6
だってメンドイんだも〜ん
時間掛かるし
504名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/20 14:26 ID:QQ4NMO/o
ポリゴンのプーリアンなんてそんなものでは。C4Dは使ってないが、
LWだって結構おかしくなる。曲面などにブーリアン掛ける時は
ずれてるポイントや余計に出来たポイントの結合修正、ポリゴンの貼り直しは必須。
慣れれば「こんなもんさ」って感じで自然に手が動くけど・・・
505名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/20 14:43 ID:oIx3HMi0
>>504

C4Dは以上じゃないですか?単純なポリゴンの立方体にブーリアンしたら
全体がえらいことになる。LWは結構きれいだと思うけど。
506505:02/06/20 14:44 ID:oIx3HMi0
以上→異常

まちがえました・・・
507名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/20 14:59 ID:fx1Ub3fG
>>505
C4Dは、五角形以上のポリゴンはもてないから、
ポリゴン数が少ないと、ポイントが余計にできやすいよ。
LWなんかは多角形ポリゴンが使えるから、
あとの修正は確かにLWのほうがやりやすいと思う。
508名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/20 18:23 ID:cX1bmZOU
プリミティブオブジェだけならほぼ問題なくやってくれまするよ
一応。

そういやポリゴンレデュースも他のソフトからインポートした
オブジェにかけると割れますね。
あんま使わないけど。
509名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/20 18:44 ID:HJb0/Y2e
>>498
確かに難しいこと何もしてないし。

キタ-----------!!!
こういう事言う奴。自分の作品は絶対出さない罠
510 :02/06/20 19:32 ID:sM62g8V7
>>508
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・お前はアフォか!
511名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/21 00:27 ID:5gcEOhOH
>>510
まるでC4Dのブーリアンがダメみたいに見えるから
幾ばくかのフォローのつもりでしたが・・・

だめ?だめなの?
512名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/21 01:06 ID:V805A3GY
OpenGLでアルファチャンネルを表示できるようにしろ!
513名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/21 02:00 ID:F+iUqfq1
MOMOに出てるC4Dが世界3位のシェアってのは?
世界で何万本売れてるの?
10万以上じゃないと国内のLWよりも少ないんだけど・・・
514名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/21 07:52 ID:laNHzmGZ
>>513
念のためネタ元。
http://www.maxon.net/jp/jppage/news/share.htm
このレポート読んだ人いないかな…
高価えから仕事でないと読まないだろうけど。
515名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/21 07:55 ID:7RdvA8u1
2001念のレポートだよね?
ということは、確実に伸びたであろう2002のQ1Q2分を考えると
余裕の3位ってとこかな。
なんいしても、シェアが増えると要望もまとまってウマー
516名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/21 08:01 ID:ARCc0dOQ
>>513
売れた数だったっけ?
517名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/21 09:11 ID:yj72IRuK
個人向けの出荷本数なら、C4Dが海外で3位ぐらいなのは妥当な線かも。
ただRoncarelliレポートは、調査の紹介に少し気になる個所がありますね。
文中の”市場にある3Dパッケージ・ソフトの数は大幅に減少しました。
30社あった3Dコンテンツ制作ソフトウェア会社は最新のレポートでは
たった16の会社しかリストされていません。”

と言うことは2001年度調査は対象が前年より14社減ったということなんでしょうか。
そう考えると、前年比と正当に比較するのはちょっとなあ、という気もします。
まあ悪い話ではないんですけど。
518名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/21 15:15 ID:lQTLAjZZ
3位ってXLだけなんかな?
ARTとかGOも合わせた数ならちょっとズルイ気もする。
519名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/21 15:55 ID:Rymkepxm
発表では
>コンピュータ・アニメーションの3Dコンテンツ制作ソフトウェア
って書かれてるからARTは入ってないと思う。

海外でも学生版を安売りしたのかな?それなら急激な売り上げアップも納得です。
520名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/21 20:03 ID:T1Ug3oL4
XL・ART・NET・学生版全てを含めた数字だと思われ。
521名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/22 00:38 ID:b4LAqIzr
というわけで、XL8でブーリアン後のポリゴンがもうちょっぴり
綺麗になってくれると良いなに一票。
もう遅いかも知れないけど、MAXONに出しておきます。
みんなも要望はどんどん出そうぜ。

C4D、3位なんだね。驚き。マイナーだと思ってたよ…
周りのShadeユーザにもう馬鹿にされなくなるかな。

使えるプラグインがいっぱい出るといいなぁ。
つか、入り隅に汚し入れるプラグイン。使えすぎ!
でもやりすぎると、やりすぎちゃった鉛筆デッサンみたくなる罠。
522名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/22 00:40 ID:Q2Ca6EDc
ああ・全部含めてるに決まってるだろ。
でもなー、コンピュータ・アニメーションってか?
まぁCGキャラクター・アニメーションじゃないのでゆるすが
CGキャラクター・アニメーションならぜってー下位だよ下位!
はっきりいって使えねー
まだあのLWのほうがマシだよ!ったく。
カメラのみのウォークスルーアニメ限定だな。
建築パースや建築系ムービー、静止画専用って感じだな。
ちぃっ
523名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/22 00:43 ID:cgY37wDX
ブーリアンって、まともに使えるソフトの方が少ないけどなぁ。
オブジェクトが消えちゃったり、本来残す方と別のオブジェクトが残ったり・・・。
ポリゴンの修正はメタセコでやればいいんで、漏れとしてはCinema4Dのブーリアンは使える方だと思うんだが。
524名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/22 00:53 ID:XwWM1Odz
Form・ZとLightWaveのブーリアンは使える。
525名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/22 00:54 ID:I99WBW5+
MAXも4になって少し良くなった>ブーリアン
526名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/22 01:00 ID:chRODXyP
>まだあのLWのほうがマシだよ!ったく。

こら。
LWを引き合いにだすな。
Shadeとやりあってろ
あとMAXも引き合いにだすなよ。
両方ともオレ様のツールなんだから汚すなよな。
527名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/22 01:22 ID:zx6BPhWR
相変わらずMAXブーリアンはひどいんでないかい?
それともポリゴン編集がヘボイのか・・・
528名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/22 03:23 ID:Y1aaOJYH
ここはC4Dを誉めるスレです
MAXけなしたりLWマシとか自虐するスレではありませヌ
大体MAXもLWも世間が認めたソフトでしょ

あと基本的にブーリアンに頼っちゃダメかと。マジで。
経験者は怖くていきなりは使わんて。
529ソリッドモデラー系とか:02/06/22 03:35 ID:pGigFngW
ブーリアンとかフィレットに精密さや
こだわりがあるならRhinoceros使うとか。
ttp://www.sse.co.jp/rhino/rhino-feature.html

そのために工業分野では、多少高いソフトが使われてるわけだし。
530名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/22 03:50 ID:6lyIrzqN
三位って言うからー!
日本で売れたのは学生版がほとんどでしょ。
あまり儲かってないような気がする・・・

俺の周りにはC4D使ってる奴いないものー
531名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/22 04:11 ID:2fG61qOt
学生版低価格戦法は買う予定の無かった人間に
数万円でもカネを出させたので成功なのです。
532 :02/06/22 05:27 ID:F81FUNzY
喪藻で質問してくる奴ってケンチク多いじゃん。
で、ケンチクCGでc4dユーザって本当に多いわけ?
建築CGで検索掛けてみたけど、なんかシェード多いんだよな。
533名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/22 06:58 ID:3r3vsmXU
>>532
建築CGよりもインテリアよりの人がCinema4dの魅力をかってますよ。
その理由として、インテリアは光の演出がオーバーぎみなんですが
そうすっとレンダリング時間が・・・・で、C4D!
ストラタからの移民が増えてくるともわれ
534 :02/06/22 07:27 ID:F81FUNzY
ストラタは昔使ってたけど、確かに遅いね。
シェードと同じく、最初に荒く見えてくるから最後まで計算させなくても感じがつかめるから、実際に時間掛かるのは最終レンダリングの時だけだけど。
今度はインテリアCGで検索してみるよ。情報サンキュ。
535名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/22 08:32 ID:fH6l92em
シェードはスケール付きのBOXテクスチャが出来ないから建築に不向き。
でも2点透視出来る。
C4Dはテクスチャは良いが2点透視が出来ない。

建築ユーザとしては鬱です。でも処理速度で圧倒的にC4Dの勝ち
536名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/22 09:41 ID:n1/suu7K
俺、普段はLW&MAXだけど
C4D体験版使った限りでは、悪いアプリじゃないとは思うよ。
ただ特に乗り換えようとも思えなかった。

レンダが速いっても、いつもライト70灯くらい置くので
そうなるとMAX等とあまり変わらないような気がした。
画的な綺麗・汚いは好みがあるし、どうせ後処理するんで
単体でどうこう言ってもあまり意味無いしね。

マジな話、
最近C4Dに乗り換えた(選んだ)人って、何から移ってるの?
C4Dに惚れた理由って何だろ??
537名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/22 10:50 ID:UViN+XGz
機能に惚れてというのもあるが、乗り換え対象として重要なのは「解かり易さ」だな。
複雑怪奇になったLWやMAXより、初心者や他ソフトからの乗換え組は、はやく機能を
理解して作品製作に移りたいというのがあるだろう。
538名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/22 13:02 ID:3r3vsmXU
MAXからですが(w
理由はただひとつMAC版があるから。
んで、理解しやすさはピカイチではないでしょうか?
このレスには落とし穴があります、そおれは
わたひが静止画部分でのみ移行したこと。
LW? 終ってるよ。LW→MAXの時に関心した気がする

結論として、C4Dをみんな気にしすぎ?では?
539名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/22 13:59 ID:pifTWXKl
アニマスから乗り換えました
それなりにいいソフトですがよく落ちるのがイヤだからです

C4Dは随時ツリー表示されてるとこがアニマスと似てたので
ボーンの親子関係がわかりやすく助かりますた
あと矩形範囲選択のレンダリングがすぐ見えるとこにあるのも○

メニュー階層が浅いのでわかりやすい部類のソフトなのは確かですね

C4Dのアドバンテージは「安定」に尽きると思います
落ちるときは壊れたプラグインを入れたときと
ダメなカードでopenGL表示を強行したときくらいです

MAXは本当にプロツールだと痛感しましたス
仕事でないと使う気しないスハァハァ
540名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/22 14:27 ID:iJiU8Gw+
>>539
C4Dのモデリング操作感はどうですか?
Winだとメタセコもあるからなーんも問題ないでしょうね・・
541名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/22 18:10 ID:K+F0qhjI
>>523
ポリゴンの修正はメタセコでということですが、僕はメタセコ使ったこと無いんですが
どういう手順でメタセコにモデルを渡してるんでしょうか?
僕もポリゴンの修正を良くするので、どうかご教授ください。

スケール変ったりとか、テクスチャはずれたりとかはしないですか?
UVもOKですか?
逆にメタセコで貼ったテクスチャがそのままC4Dに来ますでしょうか?

C4Dしか使ったこと無くて、質問多くてすいません。。。
542名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/22 18:58 ID:VO2Klrb2
メタセコって、初心者向き過ぎで使いにくい・・・・
543名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/22 20:01 ID:nBdiDpp5
>>541
>どういう手順でメタセコにモデルを渡してるんでしょうか?
objでどうでしょう?、メタセコからはLWOで出してます。
>逆にメタセコで貼ったテクスチャがそのままC4Dに来ますでしょうか?
問題ありません。読み込めばピッタリ貼られてます。

>>542
ベテランが勧めるモデラーはナニでしょう?
544名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/22 20:06 ID:ishTjUBC
>>542
(´-ω-`)?????
どういうところが使い難いの?
545名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/22 21:17 ID:hlHLgGow
>>540
「必要最低限」という感じだね、たしかに出来ない事は無いけど生産性が悪い。
ビュー⇔アイコンの行き来がメタセコの何倍にもなるんでうざくてかなわんし。
MaxやMayaみたいに操作の履歴をMELに変換出来ればエクスプレッションで作る
んだが。
546名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/22 23:16 ID:VO2Klrb2
前からあったフリーのプラグインで、髪の毛を直ポリゴンで作るのがあったんだけど
部分的な草とかには使えるかな・・・・
547名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 00:34 ID:uOLIhWe1
>>546
使えるよ。重いけど。
548名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 00:42 ID:oa1XFM5p
Cinema4DのOpenGLって、Athlon1.4GHzとGeForce3じゃあ、2万ポリゴンくらいでもたつきがあって、
10万超えると、かなりカクカクになるね。
でも、nVIDIAのデモじゃあ12万ポリゴン+光源8個でも10fps以上は出る(TreeDemo)。
やっぱりGLをなんとかしてくれい。
549536:02/06/23 01:40 ID:Auq/SyZ8
現在のC4Dも、LWやMAXが通ってきた道と状況は同じだよね。
1:目新しさから一部が注目→2:いろいろ試行錯誤→3:広まる→4:定番化する、
という流れでいえば、C4Dは2〜3の間にあるってところかな?

ただ日本市場に限って言えば、
1と2の段階が、かなり個性的な人によって築かれた感があるので
ヘンな色眼鏡でみられがちなのは不幸かも。

他のアプリは、良くも悪くも「画」で新規ユーザを惹きつけてきた。
例えばワイバーンを見て「あのアミガのオマケみたいなソフトでここまで」とか思って
LWに走った人は多いと思うんだよ。
やはり3DCGアプリって“画(絵)を創ってなんぼ”だから
(好き嫌いは別にして)画で見せるのは説得力があったんだ。

でもC4Dは最初に機能ありき・理論ありきで
機能が足りないと言うと“軟弱者め、軍服に体を合わせろ”的な発言をする人がいて…

このところ、C4Dも「画」が出てくるようになってきたんで
これからは普通の広がり方をしていくと思うよ。
(体験版を触った限りじゃ)ヘンな癖の無い素直なアプリだし。

ところで、桃のC4D板は「彼vs周囲」でウザい事が多い。
俺、最近はここの方が健全に見えるんだけど。
550名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 01:49 ID:TsuXHQJC
ここをmomoの不治板に代わるC4D質問板にするのも良かろう。
……どれだけマトモに回答するユーザーがいるかは疑問だが。
551名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 02:35 ID:2qjfylxC
>>543

まだメタセコ登録してないんで試せないですが、凄く参考になりました。
登録して色々実験してみたいと思います。

ありがとう御座いました!
552名無しさんお@腹いっぱい。:02/06/23 12:12 ID:ggFPGdMj
>549
画にだまされた。LWは凄いソフトだと思ってた。
553名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 12:36 ID:bBBUQ7/5
>>552
もの凄く同意。ワイバーンは未だに大好きな作品の一つだけど。
554名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 12:39 ID:G5WxArOK
>>549
??LWは個人が持つ分には、充分すごいと思うけど。
C4Dが世界シェア3位という情報はどーだろ?大体出荷本数を正確に把握するのは
難しいと思うし、販売元がそうやすやすとデータを出さないと思うけどな。
直引のところなんかは数字出ないし。
555名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 12:49 ID:uOLIhWe1
しょぼいソフトでも使ってもすごいもの作る奴はいるし、いいソフト使っても


        ダ メ な 奴 は 何 を や っ て も ダ メ 。
556名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 13:00 ID:uB15WcT3
>>554
おそらく、2001年度の出荷本数で世界シェア3位と思われ。
伸びている事は確実。でも、日本では・・・

>>555
それはC4Dの顔役が立証してますね。
知識に実力が伴ってないというみっともない立証ですが。
557名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 13:34 ID:uOLIhWe1
不治が高レベルなら神が大勢いることになる。
558536/549:02/06/23 14:12 ID:WaImS+k4
>552、553、554

俺はLW〜MAX〜C4Dの上下順を決めるつもりはないんだよ。
一つのツールが広がっていく過程で
C4Dだけは、ちょっと独特の展開で可哀相かな?と感じただけなんだ。

F氏を引き合いに出し、妙な発端を作ったのは俺のミスだった。
ここで各ツールの批判をするつもりは無いんで勘弁してくれ。
559名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 15:28 ID:sUr/9A4X
不治が薦めるだけで、○ムウェイみたいな扱いを受けるのが悲しい。
560名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 16:11 ID:I2Zc4Hnl
ア○ウェイはもっと商売上手
561名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 17:23 ID:Dapo26FY
>ところで、桃のC4D板は「彼vs周囲」でウザい事が多い。
>俺、最近はここの方が健全に見えるんだけど。

禿げ同!!
562名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 17:36 ID:8P1Ogf46
じゃ、追い出せ。
563名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 17:47 ID:7BpmJU1f
煙のプラグインが前々から出てるけど、標準のパーティクルでは、あまり大したのは作れない?
描いた煙のテクスチャを使った最近の3Dゲームっぽいのしか作れないかな?
564名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 17:51 ID:wKfOeSJY
>>563
薄い煙のような感じだとボリュームライトを組み合わせれば、
標準機能だけでも出来るけど
ボリューム感あるものだとPyroClusterがないと難しいよ。
565名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 19:09 ID:uOLIhWe1
PyroCluster英語なんで今一つ操作がわからない。ショボーン
566名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 20:22 ID:bhRd3AZi
なんかさ、日本語じゃないからどうのこうの言ってるやつらって、
ほんとにモノを作る気があるのかと小一時k(略
567名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 20:48 ID:D7MarwAq
>>565
どうしても日本語版が欲しいのなら、
リソース上書きできるツールを使えばよろし。
1個1個日本語に書きかえる手間はあるが、
確実に日本語版ができる。
英語版と日本語版があるソフトなら、
英語版を買って日本語版は体験版を使い、
日本語リソースを英語版に上書きするだけで、
立派な日本語版が完成する。
568名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 22:11 ID:sUr/9A4X
>>566
言いたいことはわかるがそういう人が多いのも事実。
CINEMA4Dだって5.3USから使ってるが日本語板が出てからのほうが
使いこなせている。
569名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 00:51 ID:22I1kH38
momoでのセレクティブライトの件ですが、登載要望メールは
「マルチパスレンダリングでの後加工は面倒で馴染めません」みたいな
幼稚な内容でもいいのかな?
何か説得力を持つ言葉があったら助言下さい。

それと、もしセルシェーダの機能が充実した場合もセレクティブライトが
あった方が表現の幅が出ると思うのですよね。
570名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 01:09 ID:tcfPi7BN
>>569
どっちかって言うと具体的な使用用途を書いた方がよくない?
作例とかつけて。表現の幅が広がると思うって言うだけじゃ
説得力ないし、使用用途がわからないと、
使いにくいインタフェースになることもあるだろうしね。

オレだったら、ラジオシティを使わずに、拡散反射を表現ということをいうかな。
マルチパスだとオブジェクトの部分的に効果を与えるのは面倒だし、
ラジオシティはレンダリング時間の問題と、フリッカーの問題が出るからね。
571名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 02:32 ID:bQhHIIwf
>>563
以前はボリュームライトで煙を作るのが一般的な選択肢でしたが
7以降はSLAうまく使うと球体でも結構うまくいきます。便利。

関係ないけどグローみたいなポスト処理のプラグインが
もちっとあってもいいと思うが、そゆ話ってないのかな?
572名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 08:54 ID:Q7h8atJK
今度発売CG WORLD表紙はC4D使いの人が描いてまふ
鬼のクオリティーでちた。がんがってほしいな
573名無し君@お腹いっぱい:02/06/24 19:37 ID:Kdvaqnm8
とりあえずC4Dのモデ機能は誰もが認めるだめだめ機能なので、
Rhinocerosあたりを使おうと思っていますがどう思いますか?
574名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 20:16 ID:ZY6WZoR4
>>573
それがいいと思いますた。六角でもいいですた。

マ糞ンは不治を2年間のC4D使用禁止処分にすぺきた。
575名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 20:36 ID:uZ4iHdPm
個人的には永久追放希望。
576名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 22:18 ID:ze3f+D0Y
>でも、全体のレンダリング時間の平均値では恐らく実メモリで
>少ない場合よりも、仮想メモリ使ってでもC4Dへの割り当てを増
>やした方が確実にターボ?効果は出るかと思います。

仮想メモリってハードディスクをメモリー代わりにする事でしょ?
データの転送・書き込み速度はメモリーよりHDDの方が速かった?
メモリーが少なくなった時に仮想メモリを使って逃げるんだと思っていたんだけど。
577名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 22:32 ID:ze3f+D0Y
>>576
MOMOでの話です。
578名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 23:16 ID:rHZR9LxY
不二のチップスというが、誰よりも早く彼が答えるだけの話。
いい加減な答えで役に立たず、後で親切な方がフォローして
くれたこともあっただよ。
579名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 23:18 ID:tcfPi7BN
>>578
オレは、何度か誰かの質問に答えてたにもかかわらず、
そのあと奴が答えるようになったから、
カキコをやめるようになったよ。
580名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 23:42 ID:9vk/y4XV
>>579
漏れもです
581名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 23:43 ID:WDKo5Pa0
>>580
漏れも。
582名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/25 01:02 ID:I9Ltslmq
みんな教えたがり屋だなー。いいことだと思うけど。
彼のことは気にしないで、どんどん書き込めばいいのに。
同じ内容で書き込まれても教えてもらえると嬉しいと思うけどなー。
教えてもらう人はそんなこと気にしていないと思う。
まあ、フジサンも気にしてないと思うけど。
583名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/25 07:05 ID:j5uoaaz+
いやそういうことじゃなくてさ。ちゃんとした回答を書くのにはそれなりの
手間がかかるわけで、それなのに後からもう一つ来ると分かってたら、よほどの
暇人じゃないと出来ないですよ。

あれ?
悪口言うつもりじゃなかったけど誰かのことを暇人といってしまったような・・。
584名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/25 16:56 ID:5Q4dRCbe
ここはくだらない質問をして富士さんに叩かれたイタいやつが愚痴るスレですか?
585名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/25 17:09 ID:Z3TEH6SH
>>584
日本語理解してるか?サッカー優勝するといいな?
586名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/25 18:00 ID:appxr9fA
>>584
>ここはくだらない質問をして富士さんに叩かれたイタいやつが愚痴るスレですか?

ちがうよ。
あんたみたいな「不治に頼らないとアプリの一つも触れないスカタン」はお呼びでないスレさ。
587名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/25 18:32 ID:kK/UCken
C4DのCDに入ってるムービーはすごいなあ
588名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/25 22:34 ID:kK/UCken
今メモリ512MBなんだけど、これ以上増設しても重いレンダリングが速くなるってことは無い?
Athlon1.4GHzだけど。
589名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/26 00:16 ID:6StEdYVa
>>588
スワップしてなければ同じ。
590名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/26 06:04 ID:5g3GQnt8
Cinema4Dを一応使いこなしてるorとりあえずユーザだよ

って人は何人いる?

では、まず俺から一人目。
591591:02/06/26 06:47 ID:HudFxjR4
じゃ、 ニダ。
592名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/26 07:19 ID:X77dJd03
んでもって、3ん
593名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/26 07:44 ID:ukQzq8d9
4ん
つーか、点呼とってどうするの?
594名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/26 07:50 ID:GVSO0MKs
5、ごりら。
595名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/26 10:00 ID:n51D3MiZ
6
596名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/26 10:14 ID:NVx29sLk
7
597名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/26 12:10 ID:CrI0jlx8
スレッドストップするから、こーゆー事はやめれ。
せっかく、MOMOよりもいい感じのスレなんだから。
たく、
厨房どもは、なに考えてんだか。

         (⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒)
        (   *-* 8GET!!!! *-*   )
    \   (__,、__,、_ _,、__,、__,、__,、__,、__)
             |/
      \  ∧∧
         (゚Д゚∩
       ⊂/  ノ
 ̄  ̄    「 _  |〜   ̄  ̄  ̄
        ∪ ヽ l
       /   ∪  \
  /       :
     /    || .     \
     /     | :      \
    /       .
           | .
           | | : .
           |:  .
           || .
            .
            |
           | | : .
           . : .
            | .:



598591:02/06/26 13:45 ID:HudFxjR4
 Shadeの1/10で良いから C4DのTips出版してほすいよ。

BNNから たった一冊だけだよ・・・  鬱
599名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/26 15:33 ID:BaE8Snny
あとは、3DCGデザイン(グラフィック社)にも
そこそこ載っているらしい。

>>598 IDがソフト名っぽいね
600名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/26 16:00 ID:BIAYHRy6
600げとー
601名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/26 16:04 ID:3IFPwiJ0
シネマって、WEB3D系アプリとの連動はどーなの?
標準エクスポートって充実してる&使える?
602名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/26 20:19 ID:rTDepMUb
ショックウェーブに出力できるけど、本体がないと結局使えないっぽい
603名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/26 22:38 ID:M31czivX
viewpointに吐き出すプラグインなかった?
604名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 12:48 ID:JXse33NA
あったと思うよ。。でも購入しないとテクスチャー貼れなかったと思う
605名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 16:15 ID:lEsJE6xG
>>602
あたりまえじゃん(w
どーやってオーサリングしろと?
606名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 19:28 ID:6CKKzGFz
>>499
白い丸…というか、まだ描画してないピクセルではなかろうか。
607名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 21:47 ID:hwDt22re
>>602
本体はM*で簡単に落とさせてもらえるから無料だよ
608名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 23:25 ID:SYSxxQOY
609名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/28 06:46 ID:9HlpFXRy
LightWave7.5で、OpenGLでモーションブラーとか被写界深度が確認できるようになったんだね。
ほかにもUV Spiderとか便利そう。なんだか野心に満ち溢れたソフトって感じだ。C4D以外。

C4Dなんか髪の毛プラグインで定価10万近く逝ってるし。
レンダリング早いけどなんかその他がへっぽこだし。もーーーーーーーーー

なんか良いお知らせとか無い?
610名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/28 08:55 ID:+8W7VY5f
611名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/28 09:00 ID:2yCAWh90
>>610
ヽ(`Д´)ノ
612名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/28 10:16 ID:BmDCZG6n
>>607
通報しますた
613名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/28 12:49 ID:FA/MkuN4
>>610
微妙なのもってきたね。
日本では日本語のコミュニティが無いと盛り上がらないかもね。
んでも、C4Dのデータが気軽に交換したり、販売できる場所が出来るのはチョトうれしい。

とはいっても、販売できるだけのモデルなんて作れる自信ないや。 ・゚・(ノД`)・゚・ ウワワーン
614名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/28 16:12 ID:FA/MkuN4
平行マップ、どうして3pointsで貼れないんだろう…
プラグインであるかな…
ポリゴンにテクスチャ貼るくらいポンポンポンで貼りたいよ…
615名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/28 19:11 ID:ONN8hkBt
日本語のコミニティ
http://www.cinema4d.jp
616名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 17:26 ID:lH3urSvI
モデルデータの売買?くだらねーマジで
Cinema4Dの独自のソフトウェアレンダリング、MAXONは自信持って推奨してるみたいね。
かなり遅くて使えないのに。

これじゃあ次期バージョンのOpenGLもこのままだな・・・。
617名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 17:38 ID:S96J6d68
>>616
同じ発言をMOMOでplz!
618名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 19:49 ID:YV6qa9aT
あんなジメジメしたとこにカキコしたくないなぁ・・・
619名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 20:16 ID:TDkPkPgE
あそこ最初見たときアダルトサイトかと思いますた。
620名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 23:11 ID:aQBIDwvI
モーフィングのターゲットって、一つ一つに対してオブジェクトをすべてコピーしなきゃいけないの?
口とかまぶたのみじゃだめなの?
621名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 09:08 ID:+SgsIkYz
正直、C4Dと3DSどっちがいいのかわからないのですが。
アニメしないならC4Dにしとくべきですか?
622名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 10:02 ID:q1rt3Sa1
んー、おれはC4Dの使用感ってすごく好きだから
なんとかキャラアニメでも使えるようになってほしいのう。
623名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 11:37 ID:ECkIujaS
>>621
MaxR1→R5程度のバージョンUPは、1回のバージョンUPで搭載してくるからね、
心配無いと思うよ。XL8にはゴーレムも搭載されるからキャラアニメもOK。
しかしMax5はひどいね、たぶん中身はMax4そのものだよ。あいかわらず
フリープラグインを標準搭載にしてインターフェースをちょこっといじった
だけのバージョンUPで高い料金を盗るし、もうMaxに戻ろうとは思わんよ。
624名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 18:13 ID:IVtZGpN+
>>623
そんな公式アナウンスはまだないが?
まぁ、MAX買うくらいならmayaかc4d買ったほうがいいとは思うが。

c4dはMAXほど金は食わん。
仕事用としてはまだ発展途上だが、趣味用としてはすごくいい。
セルシェーダーはSLAのとこがなんとかしてくれるだろう。
アニメーションは、いいサンプルデータが公開されることを願おう。
625名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 00:28 ID:d0N/IWKr
>>624
不治情報から抜粋、FinalRenderの機能も盛り込まれるそうナリ。
626名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 00:44 ID:GRVea3cK
機能が増える→使いこなせない厨が増える→質問が増える→教祖が降臨→板が荒れる

以後繰り返し

627名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 00:51 ID:rS8JloS7
ひゃぁ、そりゃやだなぁ。。
628名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 03:21 ID:O2BikvNT
>>623
ゴーレムってCS4より使えますか?
MAXの標準IKよりも使えなかったら意味無いですけどね?(標準でもかなり良いですしMAXは)
>フリープラグインを標準搭載にしてインターフェースをちょこっといじった
>だけのバージョンUPで高い料金を盗るし、もうMaxに戻ろうとは思わんよ。
正式発表はまだですけど?かなりの機能追加になると思いますが?
前のC4Dのバージョンアップよりは3〜4倍は機能追加されると思いますけど?

>>625
>不治情報から抜粋、FinalRenderの機能も盛り込まれるそうナリ。
MAXのFinalRenderよりC4Dのラジオシティは機能が弱かったっと言う事ですか?
(計算が少なければ時間はかからないですからね。C4Dはレンダリングの速い訳ですよねー)
629名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 03:26 ID:O2BikvNT
他の人の意見。
>C4Dのキャラアニメのできなささにはもういい加減にしてくれよと。

>某氏の発言によれば
>「キャラアニメがやりたいならアニマスでも使ってください」
630名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 04:00 ID:O2BikvNT
そう言えば、エピソード2でC4Dが使われたといわれていますけど、
LWもR2-D2が飛ぶ場面などで使用されていますよ。
小耳情報ですけど。
631名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 04:40 ID:4EsQ4gse
確かにFinalRenderは飛びぬけて綺麗だが
あれはラジオとは別物と考えた方が良かろう。

C4Dのラジオは、ラジオの中では使える方と感じた。
あまり比較対象見てないからなんともいえないけど
別に弱いことはないと思う。

ちなみにレンダ速度だけならMAXも早い。そのかわり精度はイマイチだと感じる。
例えばアニメーションの時、ちょっとシャドウのバイアスいじっただけで
影にちらつきが出まくったのには閉口した。なにあれ?

ついでにいえば、C4Dもラジオシティの計算をデタラメに端折ると
影がブッ壊れます。当然か。
632名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 05:07 ID:O2BikvNT
>ちなみにレンダ速度だけならMAXも早い。そのかわり精度はイマイチだと感じる。
>例えばアニメーションの時、ちょっとシャドウのバイアスいじっただけで
>影にちらつきが出まくったのには閉口した。なにあれ?
フルスキャンラインレンダリングだから速いんだろうね。(まーレンダーマンもですけど)
レイトレ使うと遅いよー。
影の精度は確かに悪い、他はアンチの精度かな〜?それ以外は使用者の力次第だね。
(影もアンチも別方法で乗り切るけど)
ネットレンダー使用の時もMAXは影のちらつきが出る事がある。(マシン毎の設定が悪いのか・・・)
633名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 06:03 ID:O2BikvNT
MAX5の新機能の部分的な内容です。 
グローバルイルミネーション
 「3ds max 5」は高品質のレンダリングイメージを作成するために、2種類のグローバルイルミーネションが用意されている。
・ラジオシティ:Lightscapeに搭載されていた機能をそのまま受け継いだもので、シーン内のオブジェクトに自然な光の照り返しを生成する。ライトからのライティングはもちろん、
 オブジェクトを自己発光させるオブジェクトライトもサポートしている。
 ジオメトリベースで光の反射を計算し、一度計算が終わってしまえば、自由にシーン内の始点を変更することができる。
 また、すべてのオブジェクトを小さな三角ポリゴンに瞬時に分割し、ライティングデータを保持する。面分割されたジオメトリが保持するライト情報はそのまま頂点カラーへ焼き付けることができる。
・ライトトレーサー
 シーンの中でサンプルポイントを採取して、ライトの2次反射以降を計算する、レイトレーシングアルゴリズムを応用したシステム。
 非常にフォトリアルなイメージ結果を算出することができる。また、多くの制御パラメータにより、ライトサンプルの調整やクオリティのアップが図れる。
 ライトトレーサーでフォトリアルなイメージを生成できる
●イメージ toモデルマッピング
 シーン内のオブジェクトまたは指定のオブジェクトに対して、レンダリングイメージをオブジェクトにマッピングデータとして焼き付けられる。
 マッピングデータを割り当てる際のUV値は指定したUVチャンネルを利用したり、Automatic Flatten UVsモディファイヤを自動的に割り当て、UVを生成することもできる。
 処理が終わると自動的にShell materialを生成し、ビューポート用とレンダリング用のマテリアルを切り替えて使用することができる。
 レンダリングイメージをオブジェクトにマッピングデータとして焼き付けられる

●カトゥーンマテリアル
 フォトリアルなオブジェクトとも共存できる、カトゥーンタイプのマテリアルが制作可能。エッジ、オブジェクト交差ライン、サブマテリアルの境界、スムージング境界などのライン設定も自在にコントロールできる。
 シャーディング階調も自在にコントロール可能。
 カトゥーンタイプのマテリアルが制作可能
●reactorの機能を同梱
 圧倒的なスピードと正確さを誇るダイナミクスシミュレーションプログラムReactorがバンドルされ、リジッドボディダイナミクス、ソフトボディダイナミクス、クロスシミュレーションなどを自在に使える。
634名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 06:06 ID:O2BikvNT
☆アニメーション関係
●セットキーシステム
 キー設定のフィルタリング機能やオンデマンドなキージェネレーションにより、キーフレームコントロールの操作性や柔軟性がアップしている。
●スプラインIK
 スプラインの特性を利用したボーン配列のデフォーメーションコンロールができる。
●キャラクターアセンブリー
 作成した複雑な階層をもつキャラクターオブジェクトを1つのアセンブリオブジェクトで管理できる。
 基本ポーズを登録し、いつでもスキンウェイトなどの編集が可能。キャラクターオブジェクトとして保存が可能なため、ほかのワークフローでデータを有効活用できる。
●マージアニメーション
 キャラクターアニメーションをセグメント化して編集できるため、、ライブラリー化して再利用も可能。

☆その他

 ●Backburner
 従来のネットワークレンダリングを再強化し、安定性と管理レスポンスが向上している。

 ●キャラクターノード
 オブジェクトのグループを“キャラクター”として定義できるようになり、エレメントを1つにまとめて、データを管理、準備、アニメーションできる。

 ●ネットワークライセンス
 従来のスタンドアローンソフトウェアプロテクトに加えて、Flexネットワークライセンスシステムを新たに追加。LANワークグループ内で3ds maxを共有できる。
635名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 06:14 ID:O2BikvNT
モデリングに関しても見た感じではいろいろ追加されていますし、他にもグラフ関係も追加されています。
シーグラフ頃には正確詳細がわかる事でしょう。
reactorが同梱って事は14万のプラグインが無料で手に入るって事ですからね。
後CSもバージョンアップしますし。
現状の話だけでも期待が持てますよ。

636名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 06:49 ID:SMdPeMFN
他のスレでやれよブタ
637名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 09:19 ID:+Wn6QeiO
Cinema4DのラジオはFinalRenderのエンジンの"一部"を購入する形で作られています。
次期C4Dはエンジン購入の幅を増やして、その機能を盛り込むという事かもしれません。

……奴はC4Dのエンジニアがまるまる開発したと思い込んでいるかもしれませんが。
638名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 10:01 ID:cLxxk8/M
>>637
それ本当なの?

あのオッサン「shadeのラジオシティエンジンは優秀ですよ。エクスじゃないとこで
作ってますから。」みたいな事言ってたんだけど・・・。
639名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 10:45 ID:mGLKNfxh
O2BikvNT
業務使用率が高いMAXじゃ厨は少ないが…
MOMOでジサクジエーンバラされてた奴か?

>>637
Cebasの技術供与であることは奴さんも書いていますよ。
さすが業界ゴ…もとい通(w
640名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 15:04 ID:B12IpvoS
Cebasの技術供与の事を突っ込まれて、
「技術供与はあったけど後発のC4Dの方が優れてる」
とか屁理屈こいておりましたな。
641名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 20:10 ID:OW0nAi17
>>633-634
そしてまたもや値上げと
642名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 20:58 ID:KmT/pCW7
BodyPaintって買いかな?
Cinema4Dの日本語化キットで日本語で使ってるんだけど、
一体化して使う場合、BodyPaint3Dも日本語版を買わなきゃダメなの?
643名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 21:09 ID:VI3eGH9U
>>642
4Dの日本語版にBodyPaint英語版入れて一体化で使ってるけど大丈夫だよ。
644名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 21:23 ID:KmT/pCW7
たびたびの質問ですが、C4Dと言語設定は統一できるんですかね?
645名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 00:52 ID:yBQlNc49
>>644
つーか統合だと別には出来ない
646名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 01:53 ID:uk0p0EUZ
>>636
大したUPグレードをしないなんてデマ流す人がいるからね。
正しい情報を出しただけだけど?
647名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 02:06 ID:em9AlLgW
>>646
MAX遣いの評判を落とすんじゃ無え、小僧。
648名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 02:35 ID:t4o/W5ei
>>647
>MAX遣いの評判を落とすんじゃ無え、小僧。

その通りだ。MAXもC4Dも、道具としてはそれぞれ一長一短あるんだ。
あとは、ハルシノと不治尊師のどちらを尊敬できるかが分かれ目だ。
649名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 02:54 ID:uk0p0EUZ
>>647
>>648
ハイハイハイハイ。
俺が行った事でMAXやらを使ってる人間が評判を落とす?
なんでそんな物の見方しか出来ないのか・・・ハハハ
650名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 03:54 ID:VvndC7Ko
>>649
スレタイを3回声に出して読んでから出直せ
651名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 03:58 ID:0Fdsy1i0
キャハハ

MAXのブタは死んでよ〜
652名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 08:18 ID:uk0p0EUZ
基地外が多いのか?
653名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 09:28 ID:t4o/W5ei
なんだよ、今度は“MAX系不治”野郎の出現か?
全くウザい話だぜ。

二度と来るなよ。それでなくてもここは、
不治にすがらないとロクにアプリも使えない痛い奴らで手一杯なんだから。
654名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 17:24 ID:M0k8Ys6z

3Dスタジオマッ糞のブタはどこいった?
655名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/03 00:05 ID:gDgeKI2V
>>653 >>654

何気に荒らしてる奴
656名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/03 00:08 ID:+ECoNYCh
CINEMA4Dを嘗めるスレは此処ですか?
657名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/03 01:11 ID:qzzYskFy
>>656
はい、そうです。CINEMA4D思いっきり誉めてやって下さい。
そして他のソフトは蹴落として下さい。
658名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/03 01:33 ID:tUneWIVa
>>657さんはボケつぶしですね
659名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/03 01:50 ID:gDgeKI2V
自作自演ですか?
660名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/03 09:26 ID:86Y4LZFA
ねぇ。CINEMA4Dは次世代LWに食われることはない?
661名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/03 09:33 ID:O/sVcw8K
しらねっての
662656:02/07/03 09:53 ID:3KOabbHU
>>657
ちゃんと字を読めYo! タルァ!
663気づいてないと思われ:02/07/03 10:22 ID:0R4iPKWQ
>>657
ペロッ… ペローリ…
664名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/03 17:35 ID:FKCcZZNR
>>660

食われて不便になったと感じたなら、その新世代LWに乗り換えればいい。

別に煽りではないよ。
道具なんだから、自分にとっての効率追求は当然。
俺だって一生同じツールを使うつもりなんてないしね。
665名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 00:15 ID:Bjawy2Ls
MAX5がドングル復活しないので
MAX以外を選択することにしました。
候補はLW、C4D、MAYAです。
MAXの○ホーーーーーー!!!
ドングル復活しろーーーーー!!!!!
666名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 00:39 ID:zK/+lCAL
ドングルの方が便利だよな。
物理的に壊れる可能性があるけど、マシンも簡単に乗り換え出来るし、
ドングル持ち歩いて開いてる時に開いてるマシンで使うとか出来るもんな。
667名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 01:50 ID:gOm8qVx/
ふう、人体を初めて一から作るのは大変だね。
各部分のモデリング(デッサン)、髪の毛、睫毛、顔などのテクスチャの描き方、そしてボーンのコツ
習得すべきスキルが多すぎる。
668名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 02:19 ID:fjSR+qN3
がんばれっ!

C4Dじゃなくても大変だよ。
669名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 04:03 ID:h+qP56ki
自宅がmacなのでC4D導入してみました。
たいしたスペックでもないmacなのに、いまのところ問題なく動いてるのが助かる。
レンダリングも思ったよりずっと早くて嬉しい。

でもモデラーがどうしても馴染めなくて、六角で作って読み込んでます。
softimageとしか比較できないんだけど、いいんじゃないかなあ。
bodypaintほしい〜!uvmapperでuv書き出すのめんどくさい。
670名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 06:21 ID:KfSNIsgO
BodyPaintと1G分のDDRメモリ、どっちを買おうかな?
前者は学生版が購入できるし、メモリは512MBのSDR。
大量のテクスチャ使うときのレンダリングって、始めにテクスチャ読むときの時間が長すぎるよ。
671名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 10:09 ID:NeVd+Kvu
C4Dの良いところ…

C4Dにある程度詳しくなると、掲示板で人をバカ呼ばわりしても許される。
672名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 10:56 ID:lqxuBGSZ
言われましたか。
673名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 11:49 ID:8ys/9OzF
毛が来た。でもシリアルが届くまで使えない。
674名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 11:56 ID:YLOo5G7s
>>671 許されません。許されるのは彼の脳内理論の空間でのみです。
675名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 18:59 ID:iTkXv5D4
毛のシリアル来た。これからいじりたおす。
676名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 20:09 ID:OWyDeENf
購入を考えているのだが、日本代理店(メディア・ビジョン)の対応はどうですか?
ローカライズは早いですか?
677名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 22:33 ID:ziiwPcDc
メディアビジョンはやめれ、TMSかオークで買うのがよろし。
678名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 23:23 ID:QBYxxpKV
なんかSasquatchとHairdept足して2で割った感じ。
Sasquatchと違ってプレビューがあるのはいいけど
Athlonのせいかたまに落ちる。
679名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 23:23 ID:oAzOp6FC
>>676
メディアヴィジョンは今はローカライズしていないよ。
不治がしているよ。マニュアルに翻訳者ってちなみに、ローカライズは遅い。
XL7は9月に日本語版が出るって言っておきながら、
結局出てきたのは、12月。
BodyPaintも春とか言っていて、6月。

しかも、それまでメディアヴィジョンのローカライズは
遅いとか言っていたのに、遅すぎ。
ダイナミクスは、年末じゃないか。
680676:02/07/04 23:30 ID:Iah+kGpp
情報thx
う〜ん、ローカライズが遅くて情報少ないんじゃどうしようも無いなぁ。
やっぱり、素直にLWにしといたほうが良いのかな。
今月のCGW見て乗り換え版もあるし買おうと思ったのだけれども。
681名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/05 00:22 ID:64BDO7j/
>678
レンダリング速度はどんなもん?
LW版並に遅いのかな。
682名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/05 00:33 ID:HE+Fr19Q
1フレームあたり90秒前後の計算時間がかかる。
レンダリングはそれから。でも毛に対するアンチ処理だと思われる以外は
遅くなってはいない。LW版はしらない。
683名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/05 00:51 ID:Evj5HG6p
XLの学生版が39,000円じゃん!ふつーのは28万もするのに。
買っちゃおうかなー。Shadeにもそろそろ飽きてきたし・・・
684名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/05 01:01 ID:mwjIKq8D
髪を買ったのは良いとして、
ダイナミクスは買ったのか?
まさか、動いてるのに髪は動かないって事はないよね。
まさか、まとまってボヨボヨ動かすのはやめてくれよ。
685名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/05 01:23 ID:HE+Fr19Q
ダイナミクスは日本語版待ちだよ。やめてくれってのは大きなお世話だし
あんたには迷惑かけないのでほっといてくれよ。
686名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/05 01:31 ID:HE+Fr19Q
つーか、これだけでコリジョン設定できるから特にダイナミクスいらないんじゃねーの?
687名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/05 03:01 ID:5URWCCHv
>>683
まじで買え。
俺も学生版だよ。こっちのほうがいいYO
688名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/05 08:40 ID:CrP47zHO
今、CINEMA4Dが熱い!!

今後の展開を見逃すな!!


689名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/05 09:54 ID:wO90VXzE
毛には、毛に対するダイナミクスは標準で入っているから、
髪の毛とか、草とかの表現はダイナミクスプラグインはいらない!
690名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/05 10:00 ID:w6Hwxbxt
>>689
だよねえ。>>684は僻みか?
691名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/05 11:14 ID:zoIORWh1
知らなかっただけなんだからつっこまないつっこまない。

ところで、毛を買った人
テストデータでもいいので、どこかにアップしてくれませんか?

692名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/05 11:56 ID:+L8hyIGZ
どんなテストか言ってみなさい。なんちて
693名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/05 13:55 ID:zoIORWh1
レンダリングしたのがみたいのですー。

おねがい!
694名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/05 15:36 ID:fvvpPq6y
ちなみにこのソフトって何向き?
建物の外観・内観パース作成に向いてます?
695名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/05 16:08 ID:N+l0qXfL
>>694
かなり向いてる方だよ。
とりあえず、Shadeの6600倍は向いてる。
スナップオプションも豊富だしね。

冨士さへ無視してれば、意外に快適なソフトウェア。
696名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/05 16:34 ID:fvvpPq6y
>>695
なるほどー、よさそうですね。とりあえず導入を考えてみますです。どうもでした。
697名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/05 17:15 ID:Hb7xOYoB
>>693
レンダリングしたのが見たければMAXONに行けば見れるでしょう。
高解像度で見たいのならサンプルレンダリンしてあげるから
アップローダー教えて。
698名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/05 17:42 ID:fvvpPq6y
もうすぐ8.0が出るって聞いたんですが、いつごろになりそうですか?
699名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/05 17:53 ID:gfrQhBl2
Cinema4D自分も購入考えたんだけど、今の状態だと
掲示板に質問すると、嫌でも冨士氏と関わり合うことになるよね。

本名出したり自分のHPリンクしたりして書き込むの嫌だなあ…。
…と、つまらない事でためらってしまう。。
700名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/05 17:56 ID:Rlm0dD6d
>>697
http://sakots.pekori.jp/imgboard/imgboard.cgi

はい、CG板専用アプロダ
701名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/05 19:05 ID:zoIORWh1
おー、700
ありがとう。

MAXONのサンプルは見てたんですけど、
実際どうなの?って思っちゃって。

>>697
お願いします!
702名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/05 21:00 ID:HE+Fr19Q
すまん、もう家なんで月曜まで無理。
感想はキレイだけど遅い。あとはOpenGL使ってるんだけど
いきなり落ちることがある。パスが制御しにくい。

誰か他に買った人よろしく。
703名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/05 21:41 ID:4RMvkkvv
704名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/05 22:38 ID:1BDPnUpK
>>695
操作的には建築には向いていないが・・・
多ポリゴンもへっちゃらという
点ではパース向けか。
ベクターワークスで死ぬほど時間かかったガラスブロックの透過表現が
軽くこなせたのはサスガだったね。
705名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/05 22:48 ID:fvvpPq6y
そろそろC4Dの導入ついでにへぼPCを買い換えようと思うのですが、みなさんはデュアルディスプレイ
環境ですか?使いやすいならそれに対応したVGAを選ぼうと思うのですが。
それとC4Dに合う?VGAを教えてもらえないでしょうか?
706705:02/07/05 22:51 ID:fvvpPq6y
あ、VGAってなにかいてんだろ。ビデオカードです。
707名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/05 23:06 ID:n05YwBdV
Cinema4Dは画面のウインドウの配置を使いやすく細かく埋め込み、カスタマイズ出来るので、
1600x1200サイズの描画をさせられればあえてデュアルディスプレイにする必要もないでしょう。

高性能なOpenGLアクセラレータを積んだビデオカードを導入するに越した事はありません。
ただし、Cinema4DはOpenGL対応が糞でよく描画不具合やアプリ自体が落ちたりします。
しかし、OpenGLを使わない描画をさせる事が出来るので、気にする必要はありません。

これをC4D教祖風に翻訳すると、
「Cinema4Dの内部描画はOpenGLより高速なので高価なビデオカードは必要ありません。」
となりますが、これはあきらかな間違いですので信用しないようにしましょう。

Cinema4DのOpenGLへの対応が糞なだけで、原則的にはOpenGLを使った方が描画は高速です。
708名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/05 23:46 ID:HE+Fr19Q
>>707
髪はOpenGL使ってるんで道連れにして落ちます。
Synergy4買ったんで届いたらレポします。
709名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 00:24 ID:uahx1T4C
>>701

http://www41.tok2.com/home/imagenos/cgi-bin/tboard/icons/20020706001442.jpg

とりあえず、適当に作ってみました。
710名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 00:32 ID:dtTza7cg
おー!生えてる生えてる!

ありがとー!

パラメーターは難しそうだなぁ。
他の人もお願いねー!

買っちゃおうかな。
711名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 00:34 ID:IvtmkAWE
パスの長さは変えられないのかなぁ?流れはマウスでしか調整できないの?
けっこうアナログなイメージがあるよ。
712名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 00:45 ID:/o0SV8jK
>>709
スゲ
影が自然な感じでいいですね。
それって鏡にも映るんでしょうか?
映りこみが気になるのー。
713709:02/07/06 00:49 ID:uahx1T4C
>>711
毛の長さを変える2つ方法があるよ。
1つは、毛の編集アプリのTOOLの中にあるScaleで変わる。
2つ目は、Hair MaterialのStyleのCut Lenght mapに
グレースケール画像を貼ると位置によって調整可能。
ただし、これはパスの長さは変えずにレンダリング時に変わるよ。

流れはCOMBツールでX,Y,Zの方向に流すことが出来るよ。
それと、STYLEの隣のTESTをクリックすると重力がキクよね。
そのときに、escキーを押すとそこで固まる。

ざっと調べたところではこんな感じ。
714709:02/07/06 00:51 ID:uahx1T4C
>>712
> それって鏡にも映るんでしょうか?
> 映りこみが気になるのー。
映りこみをさせようとするとポリゴンかが必要。
ただ、そうするとちょっとリアル感に欠ける。
715名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 00:58 ID:/o0SV8jK
>>714
即レスありがとうございます。
そのままではムリということでちょっと鬱。
やっぱ難しいのかなぁ。
716709:02/07/06 01:29 ID:uahx1T4C
>>715
http://www41.tok2.com/home/imagenos/cgi-bin/tboard/icons/20020706012613.jpg

映り込みさせたものです。意外に悪くないかも。
ライティングがないせいか?
でも、メモリとレンダリング時間がやたら必要でした。
717709:02/07/06 01:31 ID:uahx1T4C
後、ポリゴン化させるのはHairポリゴンオブジェクトがあるから、
ポリゴン化はそこまで、面倒じゃないよ。
718名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 03:18 ID:TXzH8zh1
LWのヘアーカット買おうかなー
719名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 04:45 ID:VrOy0F3p
>718
既に売ってない罠。
720名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 08:14 ID:TXzH8zh1
一時止めているだけでしょ?
次のバージョンはLWが最初で他が続くと聞いたけど?

そう言えば、C4D版とMAYA版は同時発売だったのね。
721名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 09:36 ID:ZMJxcZ5S
>>707
教祖風翻訳ワラタ。
確かにOpenGLの方が早かった。うちのはSpectraX20です。GForce3ね。
早いけど、やたらと落ちた。

>>704
確かに向いてないっすね。だからモデリングはLWでやってしまう・・・
でも手続き型のモデリングが必要なときだけC4Dでモデリング。
722名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 10:01 ID:IvtmkAWE
>>713
レンダリング時に毛の長さを変えられるのはわかってるんだけど、
やっぱりパス短くしたいことないですか?
短い毛の時にもあのふさふさなパスいじるのが面倒で。
723名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 17:19 ID:dtTza7cg
>>716

おー!ありがとう!

悪くないじゃないですかー!
買おう買おう。
お金どうしよう。

>でも、メモリとレンダリング時間がやたら必要でした。

やっぱそうすか。
アップしていただいたデータでどのくらいの時間かかりました?

なんてことはどーでもいーか(笑)
毛が生える事が大切なのだ。
724名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 17:43 ID:UfcGSkqw
CINEMA4Dから毛が生える
725709:02/07/07 14:20 ID:Dj+Dq4Uw
>>723
> アップしていただいたデータでどのくらいの時間かかりました?
PowerMacG4 400/384MBで
709の画像(ヘアは3500本で眉毛が800本)が4分くらい
716(ヘアは各800)が8分くらいだったと思う。

ちなみに709をヘアポリゴンでレンダリングしようとしたら、
メモリ不足で無理でした。
726名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/07 17:00 ID:7nbIbkt4
ありがとう。

ポリゴンにしちゃうとメモリ不足ですかー。
積めるだけ積んでおかないとですね。

けれど、思ったよりレンダリングに時間がかからないようです。

お金の工面始めましたよ。

とりあえず、毛はなんとかなる環境が出来たみたいだし。
あとは生き物をどう動かすかですね。
これからが楽しみです。

727名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/07 20:22 ID:qyB+LwqA
>>725
メモリいくつ積んでるの?
728名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/07 20:23 ID:qyB+LwqA
あ、384か。うち倍あるけどダメかな。
729名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 00:10 ID:xN/JFMQA
>>728
髪の毛やろうとおもたら1GB以上はいりそうだな。
730名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 00:15 ID:baBe6+vv
LWとC4Dどっち買おうか迷ってます。学生版で…。
今はC4Dの方に傾いています。お勧めはどっちですか。
731728:02/07/08 00:17 ID:gvX9+EzX
256注文するよ
732728:02/07/08 00:18 ID:gvX9+EzX
>>730
お約束だけどこのスレで聞かれたらC4D
733名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 03:02 ID:iAP5Ukro
BodyPaintでさ、UVの頂点にグリッドさせることできなかったっけ?
734名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 22:17 ID:/RwlJyjk
やったー、今日から髪の毛あるぞー。
735名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 02:50 ID:lfq5PvOs
Maxon、最近調子乗ってんな。
中途半端なオブジェクトを売って小銭を稼ごうとしてやがる。
小汚ねぇ商売だこと・・・・
736名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 02:59 ID:J35T/K8/
創造力・モデリング力の無い方は買うんじゃ無い?
737名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 03:18 ID:xOUyDHHL
>>735
あれはMaxonがやってるわけじゃないよ(w
小銭を稼いでいるのはTurboSquid社というところ。F35は確かにいい出来だけど
190$(約2万円)はぼったくりですな。2〜3日前は160$だったのを30$も値上げ
するのは確かに小汚い。
738名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 05:02 ID:Z9+E/pM6
>737
お前も間違ってるぞ(w
TurboSquidは場を提供してるだけで値を決めてるのは利用者だ。
739名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 23:39 ID:wcVKq5PG
んだよ!
BodyPaintってPSD形式で保存してもPhotoShopで読みこめねーじゃねえか!
だめだこりゃ・・・・・
740名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 23:41 ID:624/7q+L
>>739
そうなんだ?
741名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 23:53 ID:wcVKq5PG
原因が分かった。
PhotoShopでいう「移動ツール」で、
BodyPaintで位置をずらしたら、レイヤに「オフセット」とかいう情報が含まれるようだ。これを0にしたら出来たけど、それだと移動したのが戻ってしまう・・・
742名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/10 00:12 ID:4henRdOM
>>741
そんな時こそ、「彼」を呼ぼう!
C4D界最高(ある意味では最低)のオンライン傍若無人マニュアル!

さあ、みんなで声を揃えて「お助け下さい、偉大なる冨(以下略)
743名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/10 00:29 ID:+mJULwqI
あ、違った。
ファイル名変えて保存したら出来た。

どうなっとるんじゃああああああああああああああああああ
糞死ね
744名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/10 00:59 ID:wFhb57Yp
Turbo Squidに興味があるんですが、c4d形式と
後一つ他の形式で販売するとすれば、
どの形式でExportするのがお勧めですか?
dxf? obj? 3ds?
745名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/10 02:33 ID:O/Y7DSpV
Maxonってなにってよむの?
まくそん?
746名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/10 09:01 ID:6cUy+2Wi
>744
どれかならobjだが、全部出しとけばいいんじゃないか?
747名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/10 10:39 ID:wFhb57Yp
>746
レスありがとうございます。

さっそくobjを試しました・・・・・認識されず。
次に3dsを試しました・・・・・同じく認識されず。
結局dxfになっちゃいました。(^_^;

事前に確認せず質問してしまい、すみませんでした。
(マカーだから上手くいかないのかな?)
748名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/10 11:22 ID:wFhb57Yp
↑ちなみに、読込みに使用したソフトは
 Painter 3d(1.0)とPoser(2.0)です。
749名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/10 23:26 ID:q5e/JK5A
シネメールって名前がなんかやだ。
750名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/10 23:31 ID:xZIvrSZ5
そう、正式な名前は氏ねメール。
そのメールを受け取ってしまうと、30日以内にC4Dユーザーを3人増やさないと氏んでしまいます。

ただし、呪いは某氏の信者になる事を条件に、某氏に押し付ける事が可能です。
751名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/11 00:00 ID:W9bsSLgy
 シネメールは不治じゃないよ?
752名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 00:53 ID:7K7LGBVt
Messiahキタ-------------


http://www.cgtalk.com/showthread.php?s=&threadid=13553

Currently we have connections to LightWave, Max and Maya. I'm working on the C4D version as we speak, and we are looking into an XSI version. We don't have plans for any other hosts at this time.
__________________
Ron Griswold
TD/Programmer
pmG
www.projectmessiah.com
753名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 01:46 ID:CUMbHwn3
女体にペイントできるソフトの英語版って少しは安くなったかな?なるわけないよね英語のユーザはずっと英語だから・・・
754名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 12:55 ID:Eb70E4fG
これすげぇ。つぅか、ワロタ。

http://forum.3d-worxx.de/thread.php?threadid=433&boardid=29&styleid=1

レンダはPOVRAYだそうだけど。。
755名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 16:34 ID:avt2Tktt
シネメールは、某氏のいないほのぼのとしたユーザーコミニティとして、
徐々に育ちつつあり。
そいや、以前MAXONのスタッフからもらったメールのFIに、cineMakerっ
て書いてあって、そのフレーズは気に入ったんだけど・・・
一般の人にはわかりにくいかもね・・・
756名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/14 02:21 ID:8I8RJFT/
ttp://www.maxon.de/jp/jppage/contest/radiositysettings01.html
これって説明書に書いておいて欲しいよな。

とくに
>最低解像度の最適値は条件によって変るので一概には言えないのですが、
>一般的に「最高解像度の1/3以上」です。
なんて実験しまくらないと分かんないだろ。
そもそも自動的に最適値に設定してくれれば、いいんだけどな。
757下っ端一号:02/07/14 10:13 ID:aPcW7ehX
世界征服を目指す、闇の結社として、シネシネ団を結成。
団員募集中。
758名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/15 05:39 ID:n0Ce/L4v
C4D体験版ONLYラージオCityコンテスト!に
頑張ってみようと思うのだが
疑問っ!!!
凝ったことできないよね?でも、凝ったもの勝ち?
C4Dって落ちないみたいだし、1ヶ月ほどPCの電源落とさずに
正念いれて頑張ったもの勝ち?
759名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/15 07:40 ID:wTReqqhg
>>758
Windowsを休止(またはスタンバイ)させればOK。
760名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/15 11:25 ID:nfMz48td
>>758
まるで意味不明
761コギャル&中高生:02/07/15 11:46 ID:LVMO1lI7
http://book-i.net/derr/
コギャルとH出来るサイトはここ
ヌキヌキ部屋へ直行便

http://kado7.ug.to/wowo/
762名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/15 13:04 ID:6DmunOW8
ラージオCity age
763名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/15 14:36 ID:VQrnZKsh
買いますた
764名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/15 15:25 ID:icdZAY7c
>>758
お前をラージオキャプテンに任命する!
765名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/15 18:32 ID:X14U1QCa
>>758
チミは応募事項の記入の仕方で、
シネマの暗黒卿に「頭悪い」とか言われる可能性あり。

注意されたし。
766名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/15 20:43 ID:9R4zbYlY
>758
どっちかってーと、レンダリンをCinema4Dですればいいので、凝ったものは作れます。
ポーザで人間作ってメタセコで小物、でC4Dで読み込むと。

できないのは、スクリーンキャプチャで応募なのでアニメーションだろ。
767名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 05:56 ID:fmPAqWiO
マニュアル246ページのメタボールのアニメーションがうまくいかないんですけど、
どんな失敗してるのかもわかりません。
とりあえずレンダリンしても何も表示されないんです。
エミッタが子のメタボールを置いてるだけの、シンプルなシーンです。
Valueもマニュアル通りです。
何かアドバイスお願いします。

あと、C4Dってメタボールの減算はどうすればできますか?
768名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 07:50 ID:TIJyxDJc
>>767
昔はそれでよかったが、仕様が変わった。
エミッタの下にプリミティブの球体をおきなさい。
769名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 07:52 ID:TIJyxDJc
減算は、減算させるオブジェクトにメタボールタグをつけて、
負の影響力にチェックを入れる。
770名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 18:51 ID:s3XhOY4/
うーん、なんか無料で良いプラグイン無い?髪の毛プラグイン高すぎだな。
足元見すぎだ。
しかもゲロ重いポリゴンに変換しないと写り込みが表現できないってマジ?
変換した二度とらパラメータの変更とかできなくなるんじゃ?
771名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 19:24 ID:UFkQjA8e
>>770
ポリゴン化といってもレンダリング時に、ポリゴン化する
キャッシュポリゴンだから、ダイナミクスも対応しるし、
パラメータが変化するアニメもOKだ。

つうか、他のソフト(サスクワッチとかShag:hair)で、
写り込みできるヘアプラグインってあるの?


無料というなら、Paul Everettのプラグインがおすすめだな。
たくさんあるから、どれか気に入るやつはあるはずだ。

772名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 00:10 ID:Zxv9DC7r
カーニバルはじまったね。

http://www.cinema4d.jp/c4d/

まだまだ、作品があまり集まっていないようで、少し寂しいか。
こういうのが盛り上がると、不治がいらなくなる、あるいは居場所がなくなると
思うんだが・・・
773名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 00:45 ID:/zkehtXw
レベル低・・・
774名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 02:47 ID:Okm2XhOV
C4Dってpng形式読み込めないね。
あと圧縮したTIF形式も。なんとかしてくれ〜
775名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 03:01 ID:PLKDfCih
>>773
ぜひぜひ、貴方の作品でレベルを高くしてあげて下さい!
776名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 05:35 ID:w4xyXVV9
レベル低・・・
777名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 07:19 ID:mLsF1/Sw
おいおい、これならShadeしか使ったこと無いおれでも通用するんじゃねーの?
と言ってみるテスト
778名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 09:50 ID:flq6XetT
おいおい、これならフィアットしか作ったことないおれでも通用するんじゃねーの?
と言っていた教祖
779名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 10:08 ID:M7wMV7SD
ところで体験版のラジオシティコンテストに応募予定の人います?
780名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 10:38 ID:Fs0VIrOo
レベル長・・・
781名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 10:52 ID:3ZCCTQMR
>>779

映像の内容そのものではなく、
シネマの機能を宣伝に都合のいい人間を探しているだけでは?と感じる。

普通のコンテスト出展作さえ、「こんなのどこがいいんだ」的な叩かれ方をするが
それに加えてこのコンテストには、F氏絡みで後々までネタにされるという「足かせ」がある。

と、いうような理由で応募は…………
782名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 12:59 ID:Uv8vhlbF
>>779
俺、C4D持ってるんだよなー。
持ってないフリして応募はダメかな?
ダメだよなー、ユーザー登録してるし。
783779:02/07/17 15:22 ID:tt0Mp0Wy
>>781
やっぱ審査員にF氏が居るのが気になりますか〜(w
私はとりあえず参加してみようと思ってます。
主催意図からずれた「お呼びでない」物しか作れそうになさそうですが・・・
784名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 18:47 ID:/i//xDdK
ラージオCITYをぶっかませ!
785名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 20:56 ID:GwgrIGVz
slaの最新版は何処でダウンロードするんですか?
maxonのサイトは一回りしたつもりなのですが見つかりません。
NUKEIが未だにバグ持ちのままでなんだか嫌です。
誰か教えて下さい。お願いします。
786名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 22:38 ID:xsCJqA8E
>>779
折れ、出すよ。オリジナルグッズもらうのさ。
作品はプリミティブを並べただけ。F氏いるから真面目にやらない。
オリジナルグッズが百円のボールペンとかっぽいけど。
787名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 23:03 ID:p9kXoUyZ
>>785
http://www.bhodinut.com/home/products/sla

(以下翻訳)
Smells LIke Almonds
SLAはbhodiNUTによって開発された、MaxonのCINEMA 4Dと共に使用できる
シェーダと材料のセットです。パッケージは現在、CINEMA 4D V7.xに
バンドルされています。シェーダは現在、Maxonコンピュータによって
提供されております。どんなサポート問題でも、Maxonに向けられる
べきです。SLAはCINEMA 4Dの中に使い易さと最も強力なテクスチャー、
そしてシェーダを提供します。最新のインフォメーションのために、
SLAのFAQとしてbhodiNUTフォーラムのSLAのセクションを見て下さい。

http://forum.bhodinut.com/viewforum.php?f=10
788785:02/07/18 02:11 ID:9myp+eRA
>>787 レスありがとう。
最新版は2.5.2のはずがmaxonのダウンロードページを見るとXL7303アップデータについてくるのが2.5.1。
PluginCafeで検索しても見つからないのですが、単体ではダウンロードできないのでしょうか。
789名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 02:29 ID:H9+zmTPe
何万個も球を作って、レンダリングして出したら〜
F氏なら誉めてくれるよ。
790名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 02:55 ID:G61b66He
791LWヴァー:02/07/18 07:35 ID:9b4dTh6E
>>789
 光学シミュレーションはミドルエンドウェアとは思えないくらいの
モノを持っているから、ただの皮肉では終わりそうに無いレスですな。
 過去に同じレスを投稿していますが、例えばボリュームライトで
コースティクスが出来るのは羨ましい話です。本気で・・。
 並べた球だけだとさすがにアレな気もしますがね(^^;
792787:02/07/18 10:06 ID:yI2Usb5Q
>>788
開発元からダウンロードは禁止されているようで、そうなるとmaxonから
ダウンロードできるようにしないといけないと思うんだけど、
いったいどうなってるんだろうねー。必ずバンドルしないと配布できない
仕組み?

 フォーラムに似たようなケースの人がいた。

(以下翻訳)
私はがしばらく前にSLAを購入しました。
(C4Dにバンドルされていなかった頃)
私のシステムがクラッシュしました。
C4Dと全てのプラグインを再インストールしなければなりません。
C4DのためにSLAの最新バージョンをダウンロードを希望します。
しかしそれはもう、bhodinutのページにありません。
maxonのページでも見つけることができませんでした。
maxonにe-mailしましたが、返答はありませんでした。
どこで最新のSLAはダウンロードできるのでしょうか?
-----
maxonはSLAを所有し、サポートすることになっています。
もしmaxonが拒否するのであれば、個人的に私([email protected])宛てに
e-mailを出して下さい。
私がmaxonへサポートするように伝えます。
私達(bhodinut)が直接、SLAを配布することを許されておりません。
-----
今日、maxonからe-mailがあり、そして最新のSLAを添付してくれました。
793785=787:02/07/18 12:04 ID:9myp+eRA
>>792
わざわざ2度も翻訳までしていただいてありがとうございます。
私が見つけられないだけかもと思っていたのですが、
サポートの内容がはっきりしないのでmaxonにメールを出してみます。
返答が来たらまた書き込みます。ありがとうございました。
794785=787=793:02/07/18 17:26 ID:9myp+eRA
返信早!!
>お問い合せのありましたSLA2.5.2ですが、
>現在、ベータテスト中のためまだ公開されておりません。
>早ければ今月中に公開されるかと思います。
だそうです。
795787:02/07/18 18:10 ID:4yTkEIQM
>>794
早っ! 速っ!
796名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/19 14:02 ID:NZZd/ckO
ageとくよー
797名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/19 21:32 ID:7lkTZLSo
もも展もうすぐかいな?
どーれ、毛のはえたサッカーボールでも作るかー。
らーじおCITYでさ。
798名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/19 22:01 ID:pLunGBJY
>>797
論文もつけろよ。そうすりゃドヘタな画像でもOKだ、彼には。
799名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/20 02:35 ID:JrPB3T2f
富士叩きが多いな
800名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/20 12:48 ID:u59BV8An
>>799
そりゃあ、あっちは単なる信者の礼拝所だからな。

シネマの光も陰の部分も、こっちの方が冷静に話ができる。
そしてシネマの陰部となれば、「彼」の話は避けて通れんだろうよ。


801名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/20 13:14 ID:1H3bKXs8
陰部…… (;´Д`) ハァハァ
802名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/20 13:17 ID:AHWIS/ju
なんなら恥部でもいいが。
誰もが興味を持ち、でもじっと凝視するには辛いから。
803名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/20 14:19 ID:1Gu35eH+
「C4D欲しいけれど不治がなぁ…」
とマジで思ったよ。
幕村は本気で不治を追い出した方が良いと思うぞ。
C4Dにとって不治は明らかにマイナスだ。
804名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/20 15:29 ID:Js7dEwXF
>>803
安くc4d買うには最適?だが。
805名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/20 16:07 ID:ObJwyEjP
富士かなんか知らないけどほっとけよ
806名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/20 16:55 ID:qNCV6g5O
>>805
冨士ね・・・
誉めたいけど、どうにもこの存在のマイナスが大きくて。
仕事で使っている、某アプリへの乗換え検討中。
乗換えキャンペーンやってくれたらなぁ。
807名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/20 17:35 ID:4OtrstuQ
ここは一応「誉めるスレ」なんで、ちょっとアレだが、
C4Dを(と言うよりも彼の話を)あまり過大評価しない方がいい。

レンダが速いってのも、プリミティブ数十個ならともかく
実仕事でよくある「100万ポリ強・ライト50灯以上」みたいなシーンでは大差無いし
レンダが綺麗と言うのも、実用では後処理で汚したりレベル詰めたりするんで
単体での画質云々はあまり意味が無い。

レンダに何々法を使ってるかどうかなんて、それこそ仕事には関係無いし。
(「フォトンマップが好き」とかの理由でツールを選ぶ奴はいる?)

別にC4Dが悪いというのではなくて、C4Dは普通なのだが
「良い!凄い!最高!」と言ってる“彼”の評価基準が低いのだと思う。

それを鵜呑みにして一緒に踊ってる連中も、見ててイタいよね。
自分じゃ使いこなせないのに
「MAYAはILMやDDで使われてるから凄いんだゾ」的な連中と同じ。

まぁ結局は好き好きなんだけどね。
808名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/20 17:58 ID:xgwn+fKx
>>807
別に最高じゃないけど、優れたソフトウェアの一つである事は確か。
だから俺は、自分で使う分には冨士とか言う奴がどうこう言おうが関係ないす。
別に、一つの作品仕上げるのにC4Dだけしか使ってるわけでもないし。
C4Dより明らかにコストパフォーマンスや操作性の点で優れている別の
ソフトがあれば、そっちに移行するまででしょう。
普通そうじゃないの?
どっかの誰かが言った言葉なんて、ほっときゃ良いと思うんだが…
しかしまぁ、自分の使ってるソフト万歳!な人の気持ちも分からなくないけどね。
高価なソフトウェアだしさ。
809名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/20 18:07 ID:n6D+3TsY
おい、C4Dってじつは不治さえいなければもっと好印象で売れていると思うぞ。
C4Dに不治が付録でついていることを知らなかった時代は、マジで買おうと思ってたしな。

真糞ンは不治追放キャンペーンやったほうがいいと思われ
810名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/20 18:26 ID:e2aXzPoi
>>806
主体性無さ過ぎ。

>>808
禿しく切なく同意。

つーか、不治叩きは不治スレでやってくれ。
811名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/20 19:18 ID:5ij7Dl6a
おいお前ら、C4Dで足滑らない&接地面にめりこまない二足歩行アニメをつくりたいんだが
どこかいいチュートリアルサイトご存じないですか?
812名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/20 23:09 ID:ObJwyEjP
>>811
ボーン扱いにくいね。
腕とか曲げると絶対に形が崩れるし、なにしろ影響範囲で100%領域に含まれるはずの頂点がちゃんとついてこない。
ウェイトマップもあるけど、いくつか作った場合に
オブジェクトマネージャーで名前表示されないから、かなり扱いにくくなる。

シュミレーションも、髪の毛機能も無い。
20万〜30万ランクのソフトのなかでは、間違いなく低レベルソフトなんだと思ってしまう。
813名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/20 23:32 ID:1rWTXLTF
>>812
確かにボーンは不可解なことが多い。
リアル人体を作らない不治は気づかないだろうけど。
814名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 00:09 ID:P/E2IV/T
月刊GraphicsWorldの2001年2月号にC4Dでのキャラクター歩行アニメーションの
少しややこしい製作過程があったなあ。
それ以前に、C4Dで4ページびっしりと解説が載っていたのはあれが最初で最後だ(萎
815名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 00:46 ID:x/l1M+h8
>811
すべるとかめり込むは、どのソフトであれ手で頑張るしかねぇと
おもうけど
816名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 01:19 ID:HHUewPc1
ボーンも含め、レンダリング以外は軽快さ無いねC4D
817名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 02:04 ID:P/E2IV/T
しつこいけど
月刊GraphicsWorldの2001年2月号
これを見れば滑ったりめり込まない歩行が作れるみたいだぞ。
818名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 04:04 ID:RXNhkI2E
C4D持ってないので確かめられないけど、今村卓也さんのその
記事ならボーンのデータをホームページからDLできるみたい。

>どのソフトであれ手で頑張るしかねぇとおもうけど
アニマスには、足滑り防止機能というものがあります。
ボーンとキャラクタアニメーション機能だけなら、このソフトは
かなり使い勝手良いんだけど。
キャラスタのフットスタンプも足滑らないです。

手動以外ではexpression使えるソフトなら、色々な方法で防止でき
ますが、うまくやらないと、動きが機械的になりがちそう。
LWでもモーションの1サイクルの再生速度と移動速度を合わせたり
できるので、たぶんC4Dでもできるはず。
819名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 04:58 ID:x/l1M+h8
>818
どっちも使い倒したけど、足滑らない機能、アニマスのもMAXのも
実用性は低いよ。現にロマのフさんのアレも思いっきり滑ってるし。
CSののフットステップなんてあんまり(メインで)使ってる奴いないと思う。
複雑なエクスプレッションくんでも、結局稼動範囲以上引っ張ると
固定した筈の骨がうごいちゃったりとか、いまんとこ僕の触った
ソフトでは「絶対すべらない機能」なんて無いと思う。

とりあえず足にIKゴール設定しときゃいいんじゃないの。
820名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 06:41 ID:cJ0YFrSu
ボーンはi_boneでも十分だよう。現状じゃ多くは望まんて…
http://www.interq.or.jp/aquarius/ikeda3dr/movie/html/intelli_bone.htm

>CSののフットステップなんてあんまり(メインで)使ってる奴いないと思う
そうですねぇ。
結局ボックスオブジェにリンクさせて移動させてます。
もちろん用途や見せ方によるけど、大体みんなこの方法じゃないかなぁ。
1体見せるだけならともかくとして、何体もやってらんないよ。

それにあんまりこだわるといつまでたっても作品完成しないよ。
ましてボーンやIKが作品ではないんだし。
821811:02/07/21 23:28 ID:WOxLMxYr
>>820
これよさげですね。試してみます。
あ、「絶対すべらない」とかそういう所にこだわってる訳じゃないです。
一応仕事で使うんであとは合成時になんとかごまかせれば。
822名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 01:53 ID:rBnjrYfz
使い倒したら足ぐらい滑らない方法なんてすぐ見つかるけど?
823名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 02:14 ID:rBnjrYfz
実用性の低いソフトが何故支持されているのか聞きたいね。
MAXがR3以降急激に日本で普及した理由は?
CSでのアニメーションが他より簡単に付けやすかったからでしょー
フットステップが良いか悪いかは別としてね。
まぁ、C4Dより良いのは確実だよ。
824名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 02:24 ID:hdgJFDk3
大先生のホームページに歩行アニメーションのサンプルあるだろ。
825名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 02:58 ID:13tw38r6
古いけどCGW1999年の7月号(vol.12)のC4D記事に、そのまま
「滑らない足のアニメのIK設定」という解説がありましたよ。
滑りと関節のフリッピング回避に、Damping設定やIKゴールの解説。

>現にロマのフさんのアレも思いっきり滑ってるし。
普通の場合はIKゴールだけでそんなに滑らないけど、歩きのモー
ションをライブラリ化して、オブジェクトの移動と別にさせたら、
うまくやらないと別の要素で滑り発生しますよね。
ロマのフさんのも、たぶんこのケースでコレオグラフィでオブジェ
クト移動させる時にミスったのか、AEでの合成の時点でミスった
のか、どっちかだと思う。
DOGA時代は滑ってなかった記憶があるので、手作業で修正する時間
がなかったのかな。
826名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 03:06 ID:d042Qkl7
>>823

夏  で  す  ね  (w
827名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 13:51 ID:QLzaHb01
体験版コンテストって何人ぐらい投稿するのかな?

この時期から9月末デッドラインってことは、やっぱ学生対象?

100人超えるかな?どうなんだろう・・・
参加賞楽しみだな♪
参加者全員の作品みせてくれないだろうなぁ・・
828名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 16:23 ID:aATe7X4L
C4Dのデフォルトの座標の値ってなんであんなにでかいんでしょう?
プリミティブ出しても200mとかだし。小さいもの作るってるとき
えらく不便じゃないですか?作業平面出してもワールドグリッドの
設定とかで小さくしたらパースペクティブビューとかで回すと一気に吹っ飛ぶ?
ZとかXとかの文字が異常にでかくなるし。どっか設定があるんでしょうか?
(割れじゃないよ)
829名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 16:25 ID:aATe7X4L
>作業平面出してもワールドグリッドの
>設定とかで小さくしたら

作業平面出してもワールドグリッドの
設定とかで小さくしても

間違えました。
830名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 18:56 ID:HwVK1hRk
>>827
コンテストの規定が気になっている。
出品作品の所有権は作者にあるけど、使用権は巻損に帰属するって。
出展した作品は、持っててもいいけど巻損しか使えなくなるってことだよね?
831名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 19:55 ID:4GHMR6S9
C4DってCPUとビデオカードのどちらに金をかければいいのですか?
832名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 20:10 ID:nV5bUubw
>>831
CPU!
833名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 20:27 ID:Gk4aDOoL
>>828
俺もそう思いました。
今までshade使っててc4d触ってみたらいちいちデカ過ぎでびっくりした。
だれもレスしないってことは非常にアホな疑問なんでしょうか?
834名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 20:30 ID:nV5bUubw
>>833
[編集]-[一般設定]の[基本単位]をcmとかにしてはダメ?
835名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 20:35 ID:4GHMR6S9
>>832
ありがとう!明日アスロンXP1700買ってきます!
836名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 22:14 ID:QLzaHb01
写真との合成方法をC4Dでやる場合
どのような手順を追えばよいでしょうか?

3DCG初心者なので、どこから勉強してよいものか・・
影をどのようにして写真におとすのとか・・・
よろしくお願いします。
837名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 22:34 ID:z2myQW8w
>>836
レンダリング設定のアルファにチェックしておいてレンダリング。
レタッチソフトでアルファを使って背景抜いてから写真と合成。
影とかは、マルチパス。
838名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 01:13 ID:oqH3TwbP
>>830

最近こういうの多いんだよね。
結構大きなコンテストでもこういった微妙な言い回しを
使ってたりします。

膜村がどういった意図でこの表現を使っているのかは
不明ですが、気になる人は確かめたほうが良さそうですね。

839名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 02:28 ID:zq4Zfmvc
>>830
日本の法律だと、著作権ってのがあるんだけど、その範囲内で一度のみ使用を
許可するのが使用権。通常は、この使用権を著作者が許可することによって、
雑誌やアニメーションとして映像が公開されることとなるわけなのだな。
なんどでも、自由に永久に使用できる権利って、日本の法律ではむずかしくて、
通常は著作物の買い取りといって、著作権ごとの譲渡でしか、発生しないので、
巻損の意図がどうであれ、出品者は著作権を放棄しないでいい、という確認を
とっておいたほうがいいかも。
その場合、著作者の判断で、いつでも作品を使えなくすることができるのだけ
ど、それが日本の法律だからしょうがないって感じかなぁ。
頒布や公開に関する権利というのもあったな、巻損にはそれを著作者から、
CINEMA4Dのプロモーション用途に限ってのみ永久に許可してもらう、とかが
日本の法律でできるギリギリかもしれない。
840833:02/07/23 04:12 ID:VvZsSzFO
>>834
とてもアホでした。
ありがとうございます。
841836:02/07/23 04:31 ID:stToWLzV
>>837
ありがとうございます。出来るようになりました。
でも、影を反映させるマルチパスの使い方がわからないです・・・・
マニュアルのどこを読めば理解できますでしょうか?
一通り目をとおしたのですがマルチパスについてふれてないような・・・・
842828:02/07/23 09:00 ID:QT5/axF6
>>834
ぐおー!これだー!なんてあほな質問をしてしまったんだ。
ありがとうございます。
843名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 10:12 ID:Z24zjW16
>>838
それを訳したのは、不治だという罠。
844名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 11:39 ID:3TgV7Qiq
>>830
「無償で作品を使用(再配布/再利用)させてくれ、
しかし著作権/肖像権で問題あってもMaxon/TMSは知らんぞ、
作ったヤツの責任だ(うちは使わせてもらってるだけだ)」

という感じかな。タダで絵素材として提供した感じ。
俺が他のコンテストで受賞したときも同じだったから、
まぁこんなもんだろう。著作権は作った側に残るから、
後で自分でどうしようと自由。
8451:02/07/23 19:56 ID:m1cFmyXZ
今月号のGWのおまけDVDには、
C4Dの体験版は入っているの?
いろいろ理由があって、ネットが使えないくて落とせないから。
846名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 23:36 ID:N/rgf1ps
>>845
携帯からか?
847名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 23:39 ID:dgCNVdSs
>>839
コンテストや雑誌の投稿コーナーに「独占使用許諾権」というのがあるが、どうちがうの?
848名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 23:56 ID:N/rgf1ps
>特に回転や押し出し、モーフなどをオジェクトとして使用するトコなど
>いいですね。

こいつ今まで何使ってたんだ?

849名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 00:39 ID:dNVvBxc4
>>848
シネマは「ヘタレ」が「厨」にクラスチェンジする時に最適なアイテム。
そして経験値を貯めたら、他のアプリをゲトして「まとも」へ。
850名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 01:23 ID:/HJOplvE
プロでもヘタレはいるから、厨<<<ヘタレじゃないかね。
851名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 01:23 ID:MIqgTXLK
R8情報キタ━━━━(・∀・)━━━━!!
もー上でなんかタレてる夏厨も今日のところは許しちゃう。
ttp://www.maxon-computer.com/index_e.html
852名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 01:32 ID:8HnNvFcA
>>851
ものすごく重いんですが
853名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 02:06 ID:q+ZhozlP
祭りの予感。くくく。
854名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 02:08 ID:SBO4zNo4
うぐぐ。つながらないよ。・゚・(ノД`)ヽ
855名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 02:57 ID:iJPlzTxY
XL8かあ・・・、Studioかあ・・・。
つい5日前にXL7のうPグレード申し込んだばかりなのになあ・・・。


宇津田氏脳
856名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 03:45 ID:3k6FdqOp
どうやらCinema4D 8は、

最低限のプラグイン機能以外を搭載しないすっぴんモデルの
Cinema4D (595US$)
1$120円換算で71,400円

Advanced Render+Particles+PyroClaster+ネットレンダラー
+キャラクターアニメーションモジュールのMOCCAバンドルの
Cinema4D XL (1695US$ UPG 495US$)
同203,400円 59,400円

さらに+Dynamics+BodyPaint3D搭載の最上位版
Cinema4D STUDIO (2595US$ UPG 1495$)
同311,400円 179,400円

という構成になる模様。
また、サブディビジョンはエッジウエイトがポイント単位、エッジ単位、
面単位と六角大王Sのようにかける事が出来るようになる模様。
さらにOpenGLに最適化される為、高速ビデオカード環境でかなり動作が
改善され、今までのように「内部描画が速いからCPU速ければいい」つう
ねじれた常識は捨てた方が良い模様。
以上、英語は読めないから翻訳出来ないけど単語と絵だけで解読すますた。

無印Cinema4DはCinema4D ARTと同価格帯なので、ART廃止かも。
これに「乗り換えキャンペーン」が付いたら「即買い」判定付きますね。
日本語版遅そうだし奴の厄介になりたくないので、英語版が欲しいナリ。
英語版の方が安く早く手に入るしね。
857名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 04:06 ID:SBO4zNo4
MOCCAいいんじゃないかい?
あのムービーみただけじゃよく判らないのだけれど
どう?
英語聞き取れるかた、情報お願い!
ttp://www.maxoncomputer.com/XL8movies/mocca.mov

しかしDynamicsとBodyPaintはやっぱ別なのねぇ。
こいつが標準になってくれると本当の本当に素晴らしいのだけれどな。

OpenGLに最適化ってーと
やっぱWIN環境導入かな。

良いニュースなのでageますー。
858名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 06:14 ID:7ApGp5GV
超低価格な学生版はないようだね・・・・
859812:02/07/24 06:27 ID:PkVk6/qH
OpenGL、今のバージョンでも最適化してほしいよ。
アニメーションの動きとかが重すぎて全然確認できない。
ボーンを動かすのも一苦労。

ボーンといえば、強度を200%くらいにできた(100%が限界じゃなかった)。
そうすると歪みとかが無くなってくる。

ノーマルのCinema4D8が約7万円か・・・・
7を30万円代で買った人って・・・・
860名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 07:20 ID:/HJOplvE
>>856
廃止はGOじゃないかな。ARTは更に安く出るのでは?
861名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 07:27 ID:/HJOplvE
持ってるモジュールに応じて安くしてくれないと・・・
MOCCAだけって無いんじゃ?
862名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 09:34 ID:dNVvBxc4
C4Dの購入を検討中ですが、
彼とその周囲の雑音には、できるだけ煩わされたくないのも本音です。
(許容できるできないは個人の感覚によるので)

彼が関わっていない、冷静な話のできる掲示板はありますか?
また、サポートの対応は満足できるものですか?
863名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 10:15 ID:gscHunXP
>>860
ttp://www.maxon.de/pages/products/c4d/r8/c4dr8_prices_e.html
GOもARTも消滅。BUNDLE無しの無印C4DがARTに相当と思われる。

>>862
彼が直接書き込まないと言う点ではあなたも書いているココ。
英語が読めるならttp://www.postforum.com/
あるいは掲示板では無いがCinemailメーリングリスト。
サポートはメ○ィアビジョンから買わなければ概ね満足。
864名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 11:26 ID:iilXhvxg
STUDIOにバンドルされるDYNAMICSって今のと同じなのかな?
DYNAMICS以外全部あるんだけど。
865名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 12:29 ID:eyrg6AtH
俺はすっぴんモデルでいいや。凝ったことはやらないから。
楽しみだなー。いまのうちに、予算確保しておこ。
866名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 12:35 ID:Nxp29HRH
>>864
同じ、ただし改良が加えられる可能性はあると思う。
まだまだ、発売まで3、4ヶ月あるしね。

ProductionSUITEに、DYNAMICS買ってたユーザーには、恨めしい価格。
凄い値下げだよなぁ・・・MAYAよりはましか・・・
867名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 14:38 ID:uOjmwOg7
不二が言ってたセルシェーダーはどうなったん?
868名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 17:02 ID:iilXhvxg
不治がいらないって言ってたからつきます。
869名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 17:18 ID:uiYnlszo
>>868

反対じゃん! 不治がセルシェーダ欲しい人募集なんかしたから、つきません。
870名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 17:29 ID:iilXhvxg
>>869
不治自身はいらないみたいfだよ。
871名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 17:36 ID:oQaFEDty

 真糞ンは不治の味方なのか敵なのかはっきりしろーーーーー!!!!
872名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 18:22 ID:6tfaZdrp
よー分からんけど、マジで富士叩きが多いな・・・・
MOMOはROMってるだけなぁ・・・・

そんなことはどうでもいい。今問題なのは、学生版が出るのかということだ。
結構シェア広げたようだから、出たとしても
ぼったくり価格のマクソンが二度とあんな破格で提供してくれないだろうな。
873名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 22:12 ID:lvap619h
>>872
うるせーぞ、学生。
874名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 22:53 ID:f9dibeJL
金属の表現ってみんなどうしてますか?
なんかプラチックみたいになってしまうんですけど…
いいマテリアル設定がありましたら教えてもらえますか?
875874:02/07/24 22:55 ID:f9dibeJL
角張ったところにハイライトがなかなか入らないんですけど…
876446:02/07/24 22:59 ID:aGnOd8iL
>>874
とりあえず手っ取り早いのは、3DシェーダーのDanelの
異方性のチャンネルを入れれば、金属らしく見える。

あとは、ライティングで調整すればおわり。
877874:02/07/24 23:08 ID:f9dibeJL
ありがとうございます!これから試してみます!
878名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 23:14 ID:0srolO+m
Danelは車のメタリック塗装みたいなのに向いてる。
なんでもいいから画像を環境マッピングしてみ。
879名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 23:44 ID:uOjmwOg7
セルシェーダーそのまんまみたいだね。

LWはどうなってんのかなぁ。
無償アップグレードできるらしいからXL7買っちゃおうかなぁ。
880名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 00:47 ID:/rZyMFkz
マクソンジャパン
http://www.maxonjapan.co.jp/
881名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 00:54 ID:WD8/Ax0u
>セルシェーダーそのまんまみたいだね。
>LWはどうなってんのかなぁ。

LWならフリーで秀逸なプラグインがあるので
ご心配無用です。

ttp://webclub.kcom.ne.jp/mb/dhm/plug/unreal/unreal.htm
882名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 01:03 ID:2fR9yG51
>>856
>1$120円換算
米国企業の粉飾決算多発で米ドル更に下がるのを期待!!
883名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 01:04 ID:KODLkDJV
そういえば、FBXにも対応するみたいだね。

ttp://www.kaydara.com/press/index.php?filename=20020723b
884名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 01:16 ID:qV9V3qWt
>そういえば、FBXにも対応するみたいだね。

これのことだね。
http://www.kaydara.com/press/index.php?filename=20020723c
885名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 01:22 ID:TzvgGhXy
バンドルされるプラグインが話題らしいけど、
値段の安い素のパッケージは全然使えない?なにか機能削られてたりすんのかな?
だってやけに安いじゃん。
886名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 01:23 ID:l8m2uuUe

NewTek LightWave 3Dョ Now Shipping with Kaydara FBX・
SAN ANTONIO - July 23, 2002 - Kaydara Inc. and NewTek Inc.
announced today at SIGGRAPH 2002 the full integration
of Kaydara's versatile FBX・3D interchange format into
LightWave 3D, NewT

MAXON Supports Kaydara FBX・in CINEMA 4D
MONTREAL ・July 23, 2002 ・Kaydara Inc. and MAXON Computer Inc.
today announced plans for the full integration of
Kaydara痴 versatile FBX・3D interchange format into
CINEMA 4D, MAXON痴

Kaydara Announces Discreet痴 Support For FBX Format
SAN ANTONIO ・July 23, 2002 ・Kaydara Inc.
announced today at SIGGRAPH 2002 that Discreet products
will now support Kaydara痴 FBX・authoring file format.
Discreet will integrate suppor

Kaydara Launches MOTIONBUILDER 4.0
SAN ANTONIO - July 22, 2002 - Kaydara Inc. today announced
at SIGGRAPH 2002 the launch of MOTIONBUILDERTM 4.0,
the company's next generation solution for 3D character animation.
Availabl
887名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 01:40 ID:KODLkDJV
>>882
> >1$120円換算
> 米国企業の粉飾決算多発で米ドル更に下がるのを期待!!
マクソンはドイツだからユーロでは。
しかも今は円高というより、ドル安という罠。
888名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 01:51 ID:KODLkDJV
>>885
モノが出てこないとわかんないけど、
サイト見る限り、素のCINEMA4Dは、XL6.5くらいの感じじゃない?
モデリング機能とタイムラインの強化、
セレクティブライトに、XPressoの搭載と
お買い得感はあるんじゃない?
889名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 01:57 ID:c6XAbR7e
頂点ウェイトってさ、作りこんだキャラクタには多様できないと思ってきた。
ひとつのボーンで複数のオブジェクト(体や服、その他飾り)を動かすとき、
それぞれにウェイトを設定しないといけない。
やっぱ止めボーンを影響範囲の厳しい設定で組んだほうがいいんじゃないかと。
890867=879:02/07/25 02:01 ID:Yp3b63DQ
>>881
上と下の文章区切ってるつもりだったんだけど、
分かりにくい書き方でスマソ。
C4DとLW、どっちを買おうか迷ってるんだよね。
891885:02/07/25 02:50 ID:TzvgGhXy
>>888
ありがとう。
実は今LW使ってるけどさすがにC4Dに興味が湧いてきた。
ところでサイトとかで見るC4Dの絵って、
ちょっと独特な感じがして、階調はなだらかだけど少し淡い印象を受ける。
レンダラーのクセというか、やっぱあるのかな。

今後色々モジュール化していくという話だけど、それぞれの開発足並みが揃わず
ある機能だけやたら強化されたり、方向性の見えないソフトになってしまったら怖いね。
そういう意味ではデフォルトでどれくらい底力があるかが気になるなあ。
とりあえず体験版1週間くらい試してみる。
892889:02/07/25 03:03 ID:c6XAbR7e
でも、すべてのボーンに影響範囲を設定しないといけないな。
指とかになると面倒だから、そこだけウェイト使います。
893名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 03:08 ID:VPOg71+D
つうか、強制的にプラグインバンドル版買わせようとしているだけでは?
全部かったら30万ってどう言う事?
894名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 06:26 ID:Y+XJ5K9p
>>891
GI使うと、少し淡くなる。
あとは、設定でどうにでもなる。

色の好みは、マルチパスで出力してコンポジットソフトで調整が楽。
AfterEffectsのプロジェクトファイルで出力もできるし。
895名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 08:58 ID:ZnloY3km
モジュール全部積んだら、さすがに多少は重くなるのか?

私的な戯言だけど、モジュール式でいくなら、
例えばレンダラだけで他アプリのシーンデータを読み込めるとか、
パーティクルの計算結果をエクスポートできるとかの、
協調型だと嬉しいけどな。
896名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 10:38 ID:z46ZmZUN
>>893
XL7の頃に比べれば安いんじゃないの?
897名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 12:32 ID:Ocodjfbn
ブーリアンは、ちょっとは綺麗に抜けるようになったかなぁ。
そこがちょっと心配。
みんな新機能とかに目が行ってるけど、俺は複数選択とか
基本機能のアップが凄くうれしいです。

さて、自分用に買っちゃおかな。スッピン+レンダだけでいいや。
あとで必要な奴を買い足せば良いし。
会社の奴はXLだからstudioとかいうやつになるのかな。

はやくformZもアップしないかしらん。
898名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 13:11 ID:Y+XJ5K9p
>>897
StudioBundleは、ProductionSuiteの後継かな・・・
分散作業用に、スッピン買い増しのコストが劇的に安くなったね。

しかし、マクソン、こんな発表しちゃって、秋まで何も売れなく
なっちゃわないかなぁ・・・だいじょぶ?
899名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 14:09 ID:wK9AoAeJ
>>898
まあ、そのための無償バージョンアップでしょ
900名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 16:22 ID:eDwrkX2N
http://www.maxon.net/jp/index.html
R8なんかスゴそうだよ!
901名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 16:45 ID:taTAnWa9
夏に学生版を買って勉強するつもりだったけど、8がでるので秋まで待ちかぁ
902名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 17:30 ID:D9Y6ypZ4
「studio日本語版がでるのは、かなり先」と大先生が言っていますが
903名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 17:36 ID:KCC9dzd3
>>902
確かに翻訳してマニュアル書きは大変だよー。
904名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 17:38 ID:KCC9dzd3
そういやR8では「レンダリン」直すのかな?
905名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 18:40 ID:E5+s6V3d
リンダレングになります
906名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 18:48 ID:wK9AoAeJ
>>905
可愛いので残すってのは?
907名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 18:50 ID:wK9AoAeJ
>>903
でも、メディアヴィジョンが遅い遅いと攻撃しまくってた人だからなぁ。
自分も、同じぐらい(もっとか)遅いじゃんってね・・・
908名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 18:57 ID:KCC9dzd3
>>906
んじゃ、オプションで設定可能ということで。

[×]Renderingをリンダリンと翻訳
909名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 18:57 ID:KCC9dzd3
ーーーリンダリンじゃない、レンダリンーーー
910名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 19:24 ID:wK9AoAeJ
>>901
学生版の8が出るのは遅いと、某も言ってたね。
半年ぐらい使えるなら、学生版は十分元が取れる値段だと思うけど。
それでも、厳しいなら、マニュアル要らないから、25000円で英語学生版
を売ってくれと、相談するのもいいかもしれない・・・
911名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 22:09 ID:bFn0Lt4s
>>910
そんなことできるの?
912名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 22:19 ID:j6QsTQzG
MAXON
CINEMA 4D R8 コンテスト

4名様にタダでR8がもらえるチャンス!
913名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 01:23 ID:IOdUzPrV
>>911
わかんないけど、海外ではその設定で販売しつづけているわけだから。
日本の代理店でも、売ってくれという相談はありだと思う。
914名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 09:13 ID:4fzrJXUT
不治スレ殺られた
915名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 09:40 ID:M3+wDMhf
ほんとだ、消えてる。中傷しちゃいけないんだ
916名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 09:44 ID:8Jqq67XN
まあ、とりあえず続きはこっちでやりましょ
917名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 12:50 ID:vQ1G341r
あのスレはこっちで爆発しないようにする為の抑止スレだったんだけどな。
918名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 13:36 ID:tIV8Mf+r
>>913
なるほど、ありがとうございます。
とりあえず、相談してみますです。
919名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 16:44 ID:LIpPYzHD
MOMOのアニマス板で
訳のわからない必死な販促してる"でもなぁ。。。"氏が
かなりうざったらしいです・・どう考えても逆効果。
CINEMA 4D R8は詳細見てよさげと思ってたけど萎えまくり。
なんか・・誰とは言いませんがもしかして・・まさか (´д`
920名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 17:12 ID:S4B5DFWK
Post Forumで、Thinking Particles の
オリジナル版とC4D版の違いを聞いてるスレがあって、
マ社USAの人が「全く同じというわけではない」とは言っていた。
(「Xpressoとの併用を考慮すれば我々の方が強力だ」と宣伝もちゃっかり)

それよりも、USAオフィスの人は
「自分も改めて違いに注目した。ご指摘に感謝します」だって。
まともだなぁ。
921名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 18:03 ID:k3AiOtlV
>919
夏の熱さとC4Dの安く手に入る嬉しさでトチ狂った厨って感じだよなぁ…イタタタタタ

まあアニマスの不安定さにブチ切れた粘着の類でしょう
922名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 18:13 ID:+XysMRTK
>>919
自分がキチンと使えれば、他人がどうこうしようが関係ないじゃん。
どうして、誰かがあー言ったこー言ったに一喜一憂するの?
この手の話題は正直飽き飽き。

C4D使っていい作品が作れるならそれでいいじゃん。
他のアプリ使ってもっといい作品が作りやすいならそっちにするだけだし。
C4Dなんてただの道具でしょ。

だいたい、スレ違い。
MOMOでの話題はこっち。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1026046394/
923名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 18:18 ID:S4B5DFWK
気のせいかもしれんけど、
別アプリへ移行した人間が、元アプリ板で自慢したり煽ったりするのって、
なんかC4D者に多いよねぇ。
924名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 18:35 ID:M3+wDMhf
>>923
それだけC4Dの知名度が最近ということでは。
ただ思うに完全乗り換え組みがウザイわけですね・・
Shadeから兄増すからストラ多からなど・・
MAX,LWとの併用組みは冷静ですな。

925 :02/07/26 18:49 ID:jkQHb+uN
一番動作が軽いのは、どのソフトでしょう?
ノートPCなんで、軽いのがいいあぁ、と思って。
926名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 19:11 ID:K4byGdu4
C4Dの世界へようこそ!

とか言ってる奴キモイ。
927名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 19:29 ID:Zhn79FMA
>>925
こんな大雑把な質問の仕方じゃ答えようが無いと思うんですが・・・
928名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 20:05 ID:xVajqCsK
>>925
六角大王
929名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 20:53 ID:E+Qg310h
>>925
OpenFX

あれ? C4Dの中で軽いのはどれってこと?
930名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 21:39 ID:DyRdDw+W
C4D気になるけど、やっぱり氏も気になる。
氏のDNAと無縁でいられるなら乗り換えたいんです。
マクソンの関係者なんでしょうか。只の取り巻きの一人なんですか。
氏が 日本語訳してるんでしょうか。
無関係でいたいんです。誰か氏のことを教えて下さい!
931名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 21:41 ID:x/2yYf4d
>>923
折れも気のせいだと思ってたけど、ここまで来るとね...他ではあまり見ないし。
やはり、同一人物による騙りであると判断するのが妥当かと。
932名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 23:05 ID:p3h5xcOa
もうすぐ次スレですがタイトルは、

【某氏は】Cinema4Dの良さを氏をヌキに語るスレRelease3【無視!】

をキボンヌ。
933名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 23:55 ID:cHouoshf
934名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/27 00:46 ID:FofD+XaU

 C4Dユーザーは必然と氏のファミリーに属さねばならないのだよ
935930:02/07/27 00:47 ID:zMLIc5ch
真剣でした
936名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/27 01:10 ID:nOhveEE6
私も「氏と関わらなければいい」と割り切ってC4D買ったんですが
氏がマニュアル訳していることをさっき知って
かなり打つになりますた
氏は本当にC4D購入者にとってマイナスだと思います
ついでに乗り換え厨もマイナスです
937名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/27 01:57 ID:FofD+XaU
いや、C4Dがいいのは認めるが、氏のせいでかなり印象悪いのが解せん。
938名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/27 02:20 ID:LSkdU8uj
氏にはCGより人間のべんきょうをしてほしい。
まじで...
939名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/27 02:48 ID:Kdxnyudh
>>925
ここで質問しても答えは一つ、って・・・六角って答えているの誰だぁ!

C4Dは、意外なほどチープな環境で使っている人がいる。
イベントでマクソン本社の人に説明してもらったら、自分のiBookで操作して
見せてくれたんだけど、最初のG3/300のiBookだったかな、軽快に動いてたし。
ロースペックのマシンだと、重くなるけど・・・まず固まらないのがいい。
940名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/27 02:51 ID:Kdxnyudh
>>934
いやっ! やめてっ!
941名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/27 03:21 ID:t4YTh2mX
ヤツのファミリーになるくらいならhashと共に夢を抱いて死を選ぶゼ(w
942名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/27 03:23 ID:bVTO+ptg
>>936
たとえ親がアレだったとしても、子に罪はない。
あなたが何かに付け謝罪と賠償を請求せずにはいられないとか、
サルマン・ラシュディは万死に値すると考えるタイプでなければ、
何も気に病むことはない。

どうしても駄目なら他国語版を使うのだ。

>>941
正直、カコイイと思った。
943名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/27 15:18 ID:WRRzw3ib
まく損に「キティ氏をなんとかしてくれー」ってみんなで嘆願状だしたらどうよ?
「あいつが関係者でいるからC4D使いたくない!!」って。
「じゃあ、使ってもらわなくてけっこうですよ。」とは言わないでしょ。
944名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/27 16:05 ID:0m1gqnNF
>943
膜損は分からないが、彼なら「じゃあ、使ってもらわなくてけっこうですよ。」と言うだろう。
945名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/27 16:24 ID:t+feH2EI
>>944
そら、彼はメーカーでないもん。そう言うだろうさ。

つか、もう、まじでどうでもいいじゃん。無視しろって。
彼よりいい作品作れてるわけだし、何故そこまでこだわるんか。。
奴にことさらこだわるからこそ、C4Dユーザはどうたらとか言われ
ちまうのも有ると思うよ。
だから、無視無視。いい作品作ればいいじゃん。
それだけだろ?必要な事って。

マニュアルだって、書いてる事があってりゃ良いじゃん。
いやなら、英語でも良いじゃん。別に使う分には英語でもそう困る事は
ないんだし。
何をそんなにこだわるのさ。俺は逆にそれが聞きたい。
946名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/27 17:37 ID:kM0GIdXQ
確かにそうなんだけどさぁ、
なんか嫌じゃない?(笑)

彼がいても困らないけれど、嫌だよ。

ところで次スレが最強伝説というような恥ずかしいものになっとります。
最強ってのは言い過ぎだよなぁ。
だれか真当なスレ立てておくれー。
947名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/27 17:51 ID:tYKWkedw
CINEMA4Dを誉めるスレ Release 3

なんだかんだ言われて知名度UP! 
使用頻度UP目指して今日も叩かれ・・・
でも、やっぱユーザー少なくて




948名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/27 18:13 ID:lwSvKaNm
最強スレはスレタイでたたかれるから沈めちゃえ
949名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/27 18:27 ID:EKfhcUwI
【某氏は】Cinema4Dの良さをマターリ語るスレR3【無視シル!】

>>950 次スレ立てよろ。
950?x?m?c?g?V?I:02/07/27 19:35 ID:05gj1CeO
951名無しさん@お腹いっぱい。
  CINEMA4Dを誉めるスレ Release 3
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1027770093/