Cinema4D R8最強伝説を語るスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
933名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 02:41:38 ID:S2Roghev
>>932
弱虫だからだろ。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 12:18:41 ID:6fit2hWl
MAXONみてC4Dが「プロ用」だと初めて知った。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 19:14:06 ID:Z5wzVW5w
age
936名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 03:10:53 ID:k92GilqJ
最近は建築CGでもMAXが増えているようですね。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 03:58:58 ID:hX1ZeKuH
c4dはインターフェイスがキャッチーでいいよ
ただやはり、中途半端
機能でいえば、max mayaには及ばないし
手軽さでいえば、carraraには及ばない

直感的に操作出来るのは、どのソフトでも使い込めば変わらないから
魅力としては、新規を取り込む能力に長けたインターフェイスのみとなる
938名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 04:01:39 ID:gMWlzUXq
>>936
そりゃ昔からだ。Autodesk系だからな
939名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 04:53:03 ID:yLS4yVUU
なんだ、昔からMAX以下だったのか。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 05:13:44 ID:sQKXf44r
建築といっても中規模までのものはMAXでもいけるが
大規模なものはMAX重すぎて扱えねえ〜
941名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 11:08:55 ID:IPuz8+c5
C4Dは64bitアプリだし
942名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 11:26:23 ID:L2Ci4WOO
64tbitだっていうアドバンテージなんて、時期的なもんじゃないのかな?
このスピードで対応したのは賞賛するけど、すぐ追いついてくるでしょ。他のやつもさ。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 12:31:06 ID:eju3TGVT
MAXは64bit化が命取りになるかも。
メモリー上に膨大なデータを展開すると
今以上に動作が鈍くなってまともな操作ができないでしょうね。

根本から見直したほうが身のためかと
944名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 13:04:38 ID:L2Ci4WOO
そうなんだ。
C4Dは、操作の軽さも身上のうちだから
64bit化して20パーセント(最大?)も効果が得られるってのは
他と比べても強みなのかもね。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 14:30:49 ID:DYkt+wwH
重々しい価格
946名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 15:15:26 ID:V+N0UP7f
>>945
うまいね、どうも。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 18:50:06 ID:pD1MzoQL
こないだ3万円でメディアビジョン取扱のBodypaintを買ったんだけどちゃんと登録できた。
でもひとつ前のバージョンなんだよね・・・
うpするかどうか迷ってます
948名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 01:45:04 ID:CdwPGwi2
BodyPaint3D 購入を検討している者です。
その過程で CINEMA 4D にも興味が出てきました。
で、質問ですが、CINEMA 4D に付属する
BodyPaint3D はプラグイン版のみなのでしょうか?
スタンドアロン版も同時に入っているなら
CINEMA 4D を購入しようかと思ってます。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 07:38:08 ID:N+54B+16
>>947
アップグレードの価格に見合った機能は追加されてない。

>>948
モジュール版とスタンドアロン版は別に買わないといけない。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 08:32:37 ID:JSdWXrCy
>948
スタンドアロン版にする意味はないよ。むしろ基本機能が上がっている分、モジュールの方がいいぞ。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 09:01:36 ID:z+rURfjt
スタンドアロン版にしないと他のソフトで使えない。
952948:2005/06/08(水) 09:51:10 ID:psa/LKei
>>949-951
ありがとう。プラグインのみですか・・・。

>>951 さんの言うとおり、
一番の目的は他ソフト用のテクスチャ編集です。
BodyPaint3D だけを使いたい時でも
CINEMA 4D を起動する必要がある訳ですね。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 12:31:24 ID:KSnZMFZA
>>951
そんなことはない。普通に使える。
使ったことあるの?

>>948
>BodyPaint3D だけを使いたい時でも
>CINEMA 4D を起動する必要がある訳ですね。
昔御大がプログラムは同じもので、
シリアルで機能をオンオフしているといっていたはず。
だから、スタンドアロンの方が軽いというわけではないらしい。
それから、スタンドアロン版はR8か、R8.5のC4Dがベースになっているから、
ポリゴンの選択系が弱いしN-GONに非対応とかある。

モデリングやアニメーションの機能が欲しいなら、C4D+BPモジュール。
モデリングやアニメーションの機能がいらないならBPスタンドアロン。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 15:40:19 ID:6OGoLADf
>>951

お前はあふぉか?
955名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 18:34:04 ID:IP98smt2
>>953-954
Win 環境だけど、俺の C4D フォルダには
BodyPaint3D の単体 EXE らしきものは見当たらないけど。
スタートメニューにも登録されてないな。
インストール時に選択できるんだっけ?
最近使ってないから忘れちゃったよ・・・。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 19:34:11 ID:JSdWXrCy
>955
BPのスタンドアロンとモジュールは、同時にインストールされないけど、
モジュール版でもmaxとかと連携できる。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 10:20:31 ID:G3/M0Lo9
俺、モジュール版でC4D,BodyPaintとMAYAを連携させて使っているが
なにか?
958名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 10:27:23 ID:/5idTOzX
BodypaintよりDeeppaint3Dのほうが
Photoshopライクで使いやすいよ。
問題なくメジャーソフトとやりとりできるしおすすめ。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 12:15:07 ID:kvrEzgWd
相変わらずテクスチャの継ぎ目を綺麗に塗れない時点でBP3Dはボッタクリ
960名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 12:34:49 ID:zvHiAd4l
相変わらず(マニュアルもろくに読めない無能な俺でも)
テクスチャの継ぎ目を綺麗に塗れない時点で
(素人のくせにプロ用ツールを買ってしまった負け組なんだろうけど、認めたくないから)
BP3Dはボッタクリ(と言わせてくれ)
961名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 13:08:29 ID:G3/M0Lo9
>>960
いいからマニュアル読めよ
962名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 13:16:31 ID:kvrEzgWd
>>960
マニュアルに書いてないぞ
「ジオメトリ」 の継ぎ目じゃないぞ 「テクスチャ」 だぞ
ぼかしがあるブラシで0.0から1.0(または1.0から0.0)へ綺麗に塗れない
963名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 13:28:44 ID:zvHiAd4l
>>962
きれいに塗れますが。
PodyBaintというパチモンでも使っているのかw
964名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 14:43:58 ID:G3/M0Lo9
C4Dはもうインテルマックに対応か
しかしマクソン、いつもながらする事が速いな

立ち上げ時にこの顔でスプラッシュするのは御勘弁を

http://www.maxon.net/pages/dyn_files/dyn_htx/htx/1432/01432_01433.html
965名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 14:47:53 ID:G3/M0Lo9
日本語に翻訳するとこうなるな

http://www.maxon.net/jp/jppage/news/release/intelmac.html
966 ◆KlwFbqYWQY :2005/06/09(木) 19:30:20 ID:zkMwtReR BE:135621465-#
mixiで不治キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=808579
967名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 20:31:30 ID:nnHc2J3b
↑また騙されましたってやってる人でした
968名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 11:24:34 ID:8HT6WRI2
MOMOの御大のご託宣を見てR7XLをR9SBへ(とりあえず)ラストアップグレードするよ。
まあ、カードで20回払いの貧乏人なんですがね(´・ω・`)。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 13:40:33 ID:g58lKMQN
半年後9.5のために更に5万円搾られて・・・と。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 19:23:10 ID:/2HySh+5
>>969
R9.3くらいでもアップグレード有料じゃないの?
んでR9.5は無償、R9.8有料と刻み、
R10の代わりにCinema4D X1.0とかに改名して
またカウントアポしていきそう。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 20:19:41 ID:VnwZsdSI
Cinema4D X
intelMacの発売と共に発表

で、ユーザーは皆他へ移籍
972名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 00:16:00 ID:CzTJR/Rh
0.5のバージョンアップで有料だったのって8.5が初めてでしょ。
イレギュラーなもんでないの?…今後も同様のが続くって事は無いと思うけどな。
まぁもしホントに続くようだと確かにキツい。サブスクみたいな制度が欲しくなるね。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 12:45:33 ID:oNwOdMn/
Carraのキャラアニメってどうよ?Moccaとくらべて
974名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 18:49:03 ID:pM4GZUDu
C I N E M A 4 D  R 9 . 5  S T U D I O  B U N D L E   \ 1 9 8 0 0 0
975名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 19:37:12 ID:axkp8CJX
>>973
Carraraのこと?
Carrara4 StandrardとPro、実売2万5千から6万のソフトと
TMS直売で24万以上のCinema4D R9 XL Bundleとが
比べモノになったら正直、ヤバイでしょ?w

でも実は、Carraraは力学アニメーション機能やアニメ調レンダ標準搭載だし、
Carrara4 ProならLWO (Lightwave), COB (trueSpace), BVH, FBXインポート機能を標準搭載、
5ノードのEovia Chain ェ ネットワークレンダリング機能、TransPoser標準搭載で
Poserモデル読み込んでMotionBuilderなどからFBXでキャラクタアニメ作れるから
簡単なキャラアニメ程度なら全然困らないんだよな。w
976名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 23:57:23 ID:czpgruAA
正直なところ、Cinema4Dのプラグインバンドルセットって
家庭向けの『穴あき便利包丁セット』みたいな存在でね。

プラグイン機能はコントロールがめんどくさい割にクォリティが低いし
不要な機能が付いてるから、プロの用途には案外不便で使うのも恥ずかしいし
家庭や趣味用には牛刀とかペティナイフとか全然いらない余計なものまで
セットで買わされるから結局、コストパフォーマンスはバカ高いものについてしまう。

素のCinema4Dじゃレンダリング速度以外、2万円台のCarrara 4 Standardに力負けするってのは
笑えない真実だしね。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 00:11:32 ID:1M8R3lBn
わろうとけわろうとけ
978名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 00:22:06 ID:y+uoYn1G
また、話がループしてきたな。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 00:36:50 ID:yWviV97R
Carraraが良いなら、Carraraを黙って使っていればいいのに。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 01:01:05 ID:9qUOPHiB
>>979
そういう問題じゃないだろ
現実から目をそらすな
981名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 01:25:53 ID:yWviV97R
(∩. ゚д゚)アーアー聞こえない
982名無しさん@お腹いっぱい。
>>977
わっとけわっとけ じゃねーのか?