☆☆☆Shade相談スレver1.0☆☆☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Extools
では始めてください。
2:02/01/12 20:55 ID:IoDhpIsz
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1004579342/

以上。

===============糸冬 了================
3:02/01/12 21:21 ID:S2JY0pnL
     ,.‐‐'‐‐.r‐‐‐:、‐:.__
       f'il\\_     ^`ー:、
     _/'    ̄\\       \
    ,:'.>`ー‐ 、‐、        \ \
   /イ ヽ_   \_\_        \i
  / /\  \__     \\  _,,.:) `i、
  l /_,,>ーヽ__     \ー< )>,!    __________
  l   ,.l`‐‐、、‐:.、\\  __>_/i!     /
  l、  l ヽ \\  \_ミ、_ ヽミトコ!   < Shadeって・・・おもしろいよね・・・
   !i、 i  \ !、li ,,;=,'',,,,,,_   `ヽ.,!//     \_________
     ヽl:=ii;;;;=.、 ヽ`/‐`‐'´"   .`レ!
     .ヽ"`‐`' `:   `        y´
      `:、   :   、       !
.       \  :   .)       /ヽ‐、
.         \ ` ‐ :´____,,.    ,.:'  y' \_
.          \‐':.;;;‐;'''   ,.:'  /    ` ̄ ̄~^ー
  ―――''^ ̄ ̄/ >、 ‐   /   /
           r' `ー―'´   /
           `i  !       r'´
            !  i、   /l
            l  !、_//
            l  ,;:;!!´ /
            l l!;ツL./
               ! `l「
4:02/01/12 21:22 ID:S2JY0pnL
R6発売ワッショイ!!
     \\  R6発売ワッショイ!! //
 +   + \\ R6発売ワッショイ!!/+
                            +
.   +   /■\  /■\  /■\  +
      ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´ー`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ノ  ) ) )
       (_)し' し(_) (_)_)
5(^o^)/:02/01/16 21:56 ID:Bc2FLm9A
「LUXOR」エクス・ツールスの 「Shade」をベース

Personal LINKSを継承し機能向上を実現した、超高精細国産レンダラー

主な機能
1.多彩な形状ハンドリング
形状ポリゴン、2次曲面(球,楕円体,円柱,円錐)、
3次元画像(
メタボールなど)のアイソサーフェス、
Wavefront OBJ など各種ファイルフォーマットのインポート、
自由曲面( Bezier, B-spline, Catmull-Rom,
NURBS)の直接レンダリング
2. ディスプレースメントマッピング
3. プログラムによるソリッドテクスチャ
4. フォトンマップによる大域照明モデル
5. ボリューム(煙,雲,炎,光の束など)
6. パーティクル(点,ポリライン,曲線など)
7. モーションブラー,デフォーカスなど
8. 輪郭線の抽出
9. サブディビジョンサーフェス
10.高速化,省メモリ化,プラグインによるモジュール化など
11.マルチスレッド(マルチCPU )による分散処理,ネットワーク間での分散処理
関連URL
http://www.ex-tools.co.jp/news/pr/247.html
http://www.nero-graphics.co.jp/
6名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 08:18 ID:nZ5NT+oh
エクスの
 開発力が怖いです
  このままついていっていいですか?
   
7 :02/08/06 02:41 ID:2py4nwcC
板金の質感がだせないのですがどなたかアドバイスをお願いします。
写りこみが大事だとは聞いた事はあるのですが
どのようにしたらいいのかわかりません。
R4使っています。
8名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/06 02:50 ID:KiT/ye/n
>>7
何やってんだお前
9名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 11:04 ID:CBL9HmHi
Shadeの形状データを元に加工したいんだけど、形状データのプロテクトって外す方法ないの?
10名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 12:01 ID:G+NH1IxT
>>9
マルチ
11名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 10:41 ID:yF1ThwHr
あのさ、正面図に長方形書きたいんだけど
数値で入力する方法無い?
もしくは今現在の寸法をmm単位で表示させる方法とか。
スケールに合わしてもいい加減な寸法でしか書けないので
後でズレてくるんだ
12名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 11:04 ID:XBOf8SeZ
shadeイイ!
13名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 11:09 ID:yF1ThwHr
>>12
イイのはわかったから>>11の回答プリーズ
14名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 11:09 ID:XBOf8SeZ
>11
グリッドをmm単位にして長方形ツールを使ったらかなり正確にかけるかも!
あたしも細かくはわからないですが…
15名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 11:12 ID:XBOf8SeZ
まだまだっす☆ひとにアドバイスできる程度じゃないですよ〜
16名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 11:30 ID:9zQUaT4a
面光源や点光源によってできた影をソフトシャドウにしたいのですが、
どこでもしくはどうやって調整するのでしょうか?教えてください。
17閉じた線状形:02/10/22 11:21 ID:tbhzxWhI
今朝も朝4時まではまってしまった
掃引体での加工を卒業し
自由曲面のモデリングに挑戦しているが
おぼえるまで難しいな
独学だと
18開いた線状形:02/10/22 14:39 ID:0E30Mrn3
同感
あたしはいまポリゴンメッシュでの加工にはまりぎみ。
独学では小さなことも大きな謎になっちゃう〜
19名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/22 15:25 ID:qd7yYJe2
Luxorはメタセコと組んだら面白い事になると思う。
あとは誰かがアニメーションソフトを作る。
20名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/22 15:40 ID:SjGffkjC
>>11
プラグイン拾ってきなさい。
21名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 09:09 ID:52b0sEK9
>>20
どんな?
22名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 17:33 ID:i5Vfev2O
厨じゃないShade使い居ないでつか?(-_-)
23名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 21:02 ID:o4t3FNls
shade6でついに加算合成半透明表現は可能ですか?
24名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 00:34 ID:5DSzcbd6
25初心者:02/10/24 14:53 ID:aln3bgWb
ご質問よろしいでしょうか。
今現在ShadeR6を使っているんですが。アニメーションのレンダリングをすると、
レンダリングの対象を正面から映し出さないで上面からレンダリングしてしまう
んですが、正面からのレンダリングにするにはどうすればいいのでしょうか?
26名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 18:31 ID:jjNy4oVx
>>25
マニュアルを読んでください
27名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 21:13 ID:wABGi+Nw
建築のCGを作っているものですが、
高層建築など窓の多いものでも窓をひとつずつ描いています。
これらの手間を省く方法などあるのでしょうか?
よろしくご教授下さい。
28 :02/10/24 22:48 ID:g9XQ2Iec
>>23
>>25
>>27
わざと煽ってない?もしかして釣り師かえ?
とかいって、漏れもつられてんだろうな(藁
2927:02/10/24 23:28 ID:MUJ4VEpu
>>28
釣れた
30名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/25 02:21 ID:46ggPGcA
ならば、>>23>>25はマジなのでつか?(・ω・ノ
3123:02/10/25 02:54 ID:Uah2c77s
>>30
また釣れた
32初心者:02/10/25 14:46 ID:rSYjext0
>>30
まじです。俺、馬鹿だから
33名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/25 16:55 ID:7w/H+zLY
>>24
おお、それそれ、そんなの。さんきゅ
誉めてつかわす
34名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/25 17:18 ID:R/223OvL
>>33
人に何かしてもらった時、なんていうのか
お母さんに教わらなかったか?厨。
35名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/25 23:05 ID:2lofFilo
>>34
お前が氏ね
36名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/26 01:10 ID:kQe4rMU3
>>33>>35
検索してから質問しないから
そんなやつにからかわれるんだよ。
37名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/26 02:43 ID:PQJn+Qcs
>>35-36
誰も氏ねなんて言ってないだろ?一人で氏んでろ。
38名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/26 13:24 ID:bts4U3XD
あの、テクスチャ貼りの件で教えてほしいんですけど、
形状の大きさに合わせてテクスチャ書いてるんでそんなはずは無いんですが
ときどきテクスチャのあたり罫が細長く細長く表示されて思い通りの位置に
貼れないことがあるんです。

原因てなんですかね?

39名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/27 06:01 ID:c7R7E0VL
>>38
それはなったこと無いな。
もう少し詳しく書けって。このスレの質問者はひどいな。
ひょっとして同一人物がやってるんじゃないだろうな。
40名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/28 18:50 ID:5WkKYegA
>>11
tell application "Shade 6 professional"
activate
start polygon with closed
append point at {0.5, 0.0, -0.5}
append point at {0.5, 0.0, 0.5}
append point at {-0.5, 0.0, 0.5}
append point at {-0.5, 0.0, -0.5}
finish polygon
end tell

上面図に1mmの正方形出来るから、移動>特別で入力したらほぼ正確なのが描ける。

あ、
これ、AppleScript な。
MacOS 専用ね。
R4位から使えるよ。使うならアプリケーション名を確認してね。
41名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/29 14:00 ID:vIqXN27I
神光臨age
4238:02/10/29 20:27 ID:vIqXN27I
部分的に書き出して張り直してみたり、検索等行いましたが
理解できず、毎回のようにこの現象(テクスチャがうまく貼れない)が起こるので
データUPしました。
http://210.143.102.80/upload/source/d/7654.zip です。
何がいけないのかご教授いただければ幸いです。
43名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/29 21:54 ID:I06wkj2k
>>42
パートに変換がかかってるせいだと思われ。
ルートパートを選択して図形ウインドウ内でスペース+右クリックで
隠しメニューを表示→Reset All Transformationをやってみれば?
4438:02/10/30 08:35 ID:h/V8pUiD
>>43
感謝します。今晩帰ったら早速実行したいと思います。
もう本当にありがとうございます。
4538:02/10/30 20:20 ID:fVpKczqz
仰るとおりに作業してテクスチャを貼り直した結果
思い通りの位置に貼ることができました。
これが原因で制作を途中であきらめていた作品が多数有るのですが
それらを完成させることができそうです。
ありがとうございました


んで age!
46名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/03 08:18 ID:BrxcYUq+
WIN版shade6アドバンスなのですが、UVマップの投影でピクチャのバンプは使えますか?
拡散反射で位置などは確認してるのですがバンプに変えると適用されません。
BMP.TGAとも試しました。通常の投影だとうまくいくのですが。
何か制限があるのでしょうか。
47名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/03 08:19 ID:BrxcYUq+
sageてしまったので上げます。
48名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/03 11:14 ID:+U40Cryu
>>47
ばーか。sageと入れても下がらないよ。
49名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/03 11:25 ID:+bdpXVHs
>>48
知ってるよ。お前が最近知ったばかりなんじゃないの?
sageを入れてしまったってつもりで書いたんだよ。
あがらなきゃ結果的に下がっていくだろうが。
ばーか
50ダッシュ:02/11/03 13:43 ID:9UjJAll+
すいませんわかりました
マニュアルがいまないんです・・・
もうひとついいですか?
滑らかに切り抜きたいのですがどうすればいいですか?
51名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/03 16:32 ID:AdNiKVMd
>>50
何をどう滑らかに切り抜くの?
52ダッシュ :02/11/04 01:17 ID:bK+b3vzL
>>51
コピーしてくれた友人も、貰い物なのでマニュアル持ってませんでした
「ブーリアン」という形で削る切り抜きなんですが全然変てこな形に切り抜かれるのです
滑らかにしたいのですがどうでしょう?
53名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/04 01:23 ID:iHW0rKAz
>>51
コピーとか貰い物とか堂々と言うなよな。ワラっちまったよ。
そんなワレザーな君にも、マニュアルをタダで入手できる方法があるぞ。
(こいつは合法)
http://www.ex-tools.co.jp/download/Win6Demo19.html
ここで体験版のマニュアルを入手しる!
製品版の印刷物マニュアルと全く同じものがPDFで読めるぞ。
チュートリアルを一通りやってみるといい。
質問はそれからだ。
どこで聞いても「チュートリアルはやったの?」「マニュアル読んだ?」と
いわれるぞ。

…そして大人になったらShadeをちゃんと買ってやるんだぞ。
54名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/04 05:36 ID:SDEBl3aF
いいんじゃないの?
Shadeなんてかね出して手に入れるしれものじゃないよ。
今となっては・・・・
だって発売開始してから半年から1年たたないと使い物に
ならないんだし・・・・
俺もアップデート馬鹿らしくなったから貰い物ほしいよ・・・
55名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/04 17:05 ID:iHW0rKAz
>>54
6はすぐ使い物になったけど?
ProユーザーでLUXOR待ちなら話は分かるが。
R5はひどかったね。
56名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/05 14:10 ID:azg7GgPD
Shade 5 Prを使用しています。バグだと思うんですが正面図など画面の分割を
しているラインとグリッドライン(ON/OFF確認済)が表示され
なかったり色分けを設定しても変化しません!
何度か再インストールしていますが改善されません。解決法を御存知
の方アドバイスよろしくお願いします。

環境
WIN98SE
Shade 5 Pr
57名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/05 14:29 ID:avkRfvxx
まだR4のままなんですけど、R6にバージョンアップする価値はあるでしょうか?
R5の時はバグとかひどいようだったので見送りましたが、6はなかなか良さそうかな、
と思うんですけど…実際どうなんでしょうか?
5857:02/11/05 14:31 ID:avkRfvxx
ありゃ失敬、R6じゃなくて6でした
59名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/05 16:18 ID:Xdrmf03P
>>56
OpenGLを切ってもだめぽ?

>>57
6の安定度はR5の最終REVと変わらんよ。(安定してる)
レンダは確実に速くなった。
あとは新機能が欲しければうぷしる。
欲しくなけりゃそのまま使えば。
R4→6も、R5→6もうぷ費用は一緒だから、R4な人はお買い得か。
60名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/05 16:28 ID:xTAHkq4F
>>46
ポリゴンメッシュにバンプをラップマッピングする事は
現在では出来ません。要望は何度も出てるんですがね・・・

>>56
たぶんOpenGLがらみでしょうね。グラフィックカードは何でしょう。
OpenGLを切ると直ったりしますか。

>>57
6 Professionalの体験版が出てます。ぜひご自分で確かめて下さい。
61補足:02/11/05 16:30 ID:xTAHkq4F
>>56
http://www.ex-tools.co.jp/R5TechInfo/recommend/index.html
を参考に設定変更してみましょう。
62名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/05 16:49 ID:x4tBAVP/
>59
ウチのR6の場合は安定してないな。なんかすぐに純粋仮想関数が呼ばれましたって
エラーが出るわDXFを書き出そうとするとエラーが出るわで困ってる。
あとこれはバグじゃないけどR5まで使えてたプラグインの多くが使えなくなったの
も痛い。
63名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/06 11:27 ID:sCnIZ7CL
shadeR5の初心者なんですが、http://www.ikedashoten.co.jp/mybooks/isbn4-262-14165-9.html
この本を見ながら勉強しています。で、初っ端から詰まってしまって、どうにもわからないことがあるのでご存知の方がいらっしゃれば教えていただきたく思います。
ページにして52ページあたりなのですが、内容としては、二つの半円をつなげる作業でして、
交差してしまわないように片方の半円の方向を逆転し、双方の接線コントロールハンドルがねじれてしまう原因なのでくっつく側を削除して、ctrl+Iで閉じた線形上にするわけですが、
なぜか右側に向かって汚い線がたくさん引かれてしまいます。何かねじれていそうなのはわかるのですが、どうやっても中の開いたきれいな円になりません。
自由曲面の外にきちんと出しているのですが、真ん中に線が引かれてしまうのです。
こんな説明で申し訳ありませんが、もしわかる方がいらっしゃれば、教えていただきたいです!
64名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/06 12:02 ID:PJivQLOf
>>63
なんかよく分からん。
完全な操作手順を書くか、そのページをUPしる。
65名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/06 16:21 ID:C3mX4qIg
>>63
あくまでも推測だけど、
「くっつく側を削除」する前に交差方向の線形状を「開く」必要があるのでは?

やってる事は反転コピー一体化みたいものかな?
66名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/06 17:05 ID:+aIJNLb2
>>63
半円と半円とを繋げて円にする?
意味あるのか?そんな事?最初から円でいいだろ?

って言うとF氏みたいなんで、

記憶とソウイン、適用をごっちゃにしとるだろ。

半円と半円 どちらも開いた線形上にする
で、多分どちらも「次のポイント」を選ぶと、上からポイントが動く
で、片方の円を「反転」させる
で、半円(左)を選択し、記憶
で、半円(右)を選択し、適用

これで円になる
6766:02/11/06 17:18 ID:+aIJNLb2
まちがい
「追加」だった。
で、「反転」じゃなく「逆転」
で、記憶する前に線の両先端の「接線コントロールハンドル」の
削除が必要
つか、あとで直しても良いわけだが・・・・

訂正分
記憶とソウイン、追加をごっちゃにしとるだろ。

半円と半円 どちらも開いた線形上にする
で、多分どちらも「次のポイント」を選ぶと、上からポイントが動く
で、片方の円を「逆転」させる
線の両先端の「接線コントロールハンドル」の削除
で、半円(左)を選択し、記憶
で、半円(右)を選択し、追加
で、閉じた線形状にする
これで円になる
68名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/06 17:21 ID:+aIJNLb2
C4Dに乗り換えてしばらくSHADEに触ってないのでまちごうたばい。
かんべんしてくれえ。
69名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/07 00:15 ID:V0F7ZvA8
>>63
あってんのこれ?
7063:02/11/07 01:09 ID:ZxEjhHZp
皆さん、たくさんのレスポンス、ありがとうございます!

>>64さん : わかりました。現在準備中です。ただ、これってまずくないっすかね?

>>65さん : 両方向開いた線形状なんです。くっついた側削除というのは、半円同士が接触するコントロールポイントの、くっつく側の接線ハンドル、
つまり、つながる対象と、つながる被対象の接線ハンドルが重なると、ねじれるので、削除、という内容だったと思います。すいません、説明不足でした。

>>66,67さん : うー、ちょっとわからないですが、半円同士をつなげる作業が必要なのは、本来半円別々に造形していくのですが、途中、パス掃引という方法を使ってパスに沿って一定の形を作る作業が入るんです。
その掃引のレールに使うパスを作るため、原型の半円(正確には結構複雑な形なのですが)二つをコピーして自由曲面の外に出し、先ほどいわれたように記憶と追加を使い、ひとつの円につなげ、閉じた線形上にする手筈なのですが、
閉じた瞬間、今まできれいだった造形のパスのコピーがバラバラっとオートバックスのマークみたいに線が入ってしまうんです。
接線ハンドルの除去作業が悪いのか、逆転のし忘れかと、単純な円を切ってつなげて実験したときにはうまくつながったんですが、どうもこのときだけうまくいきません。
最初にレールを複製しておいて、一緒に造形していく、という方法をとってみたのですが、カッターを使ったりすると崩れてしまうのでそれも断念しました。何回も何回も最初からやり直したんですが、いまだに原因がわからないという情けない話です。
しかし今回みなさんに助言してくださって気持ち的にも本当に助かりました。もう少しがんばってみます。
それから、今スキャナーで問題の部分をアップする用意をしていますが、アップローダーなどを知っていましたら、恐縮ですが教えていただきたいです。
それでは、どうもありがとうございました!お暇なときでよろしいので、どうか助言、よろしくお願いします!
7167:02/11/07 02:23 ID:V0F7ZvA8
あとさ、追加するとき、パートが同じ階層になってる?
ちなみに最終的に何を作るのだい?
7263 :02/11/07 04:17 ID:CttFEvrE
>>71さん : ガンダムウイングです。モビルスーツは自由曲面を使わないと造れないですよね。ガンダムさえ造れれば、あとは人間も建物も造れなくていいんです。
73名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/07 04:27 ID:fQzzKvFu
3Dソフトの画像アップにスキャナーってのが解らんけど、画像アップ板。
http://www41.tok2.com/home/imagenos/cgi-bin/tboard/tboard007.cgi
http://isweb25.infoseek.co.jp/art/recon/index.html
http://www1.ezbbs.net/06/rakugaki/
一応全部このCG板の専用アップ板だから。
7463:02/11/07 18:29 ID:ZxEjhHZp
>>67さん
はい、同じ階層になっていると思います。
解説書の一部をスキャンしたのと、画面をキャプチャーしたものをアップしましたので、
何を作るつもりなのか、というのは、こちらを見ていただければうれしいです。

>>72
誰?

>>73
どうもありがとうございます!
おかげさまでアップできました。

ちょっと長くなってしまうかもしれませんが、また状況説明させていただきます。
http://isweb25.infoseek.co.jp/art/recon/cgi-bin/img-box/img20021107180849.jpgこの仮面のふちを
昨日説明しましたレールにhttp://isweb25.infoseek.co.jp/art/recon/cgi-bin/img-box/img20021107180941.jpgを使ってパス掃引することで
http://isweb25.infoseek.co.jp/art/recon/cgi-bin/img-box/img20021107180918.jpgこのような淵の形にする、という目的です。

そのために、http://isweb25.infoseek.co.jp/art/recon/cgi-bin/img-box/img20021107181548.jpgのように
自由曲面から反面をコピーし、さらに反対の面もhttp://isweb25.infoseek.co.jp/art/recon/cgi-bin/img-box/img20021107181614.jpg
のようにコピーして外に出します。
その後、昨日教えていただいたように、ハンドルを除去し、片方を逆転した後、片方を記憶し、もう片方に追加した状態が、この画面です。
http://isweb25.infoseek.co.jp/art/recon/cgi-bin/img-box/img20021107181636.jpg
そしていよいよその後問題の、閉じた線形上にする手順を踏むと、こうなってしまうんです・・・。
http://isweb25.infoseek.co.jp/art/recon/cgi-bin/img-box/img20021107181656.jpg
何か、中途半端に切れてどこかにつながりにいってる感じなんですが、まったく見当もつきません・・・。
どなたか、これを見てわかる方がいらっしゃいましたら、ご教授お願いいたします・・・。
特に67さん、毎回すみませんがよろしくお願いします!
75名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/07 18:59 ID:k1Q1VqB+
CTRL+Mを連打してその線形状上のCPの流れを見ればある程度原因がわかるんじゃない?
データをどっかにうぷすれ。興味あり。
76名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/07 20:05 ID:AaSN9Xe5
結合する前の線形状がただの1本の線形状ではないような気がする。
同位置にCPが2つあるような変な状態とか。
77名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/07 20:44 ID:Qph/MbzP
>>74
そのあぷろだ、CG技術@2chってなってるけど、一応某スレッド専用のだから
多連貼りの際は「借ります」の一言くらい書いた方が良いと思うけど。
7863:02/11/07 21:24 ID:ZxEjhHZp
>>75,76さんありがとうございます!
「次のコントロールポイント」でぐるぐる回してみましたが、きれいな右回りなんです。
特にあっち行ったりこっち行ったり、CPが二つあったり、というようなことは無いように思えます。
元データをアップするのは大賛成なんですが、どうしたらいいでしょうか?
普通にアップしただけじゃどうしようもなさそうですよね?
すいません、わかんないことだらけで。

>>77さんと、某スレッド関係者のみなさんすいません!
遅くなりましたが挨拶を入れておきました。
考えてみれば大変失礼でしたね・・・。
今度からは気をつけます!
79名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/07 21:51 ID:k4pqDViu
>>63
macだといいプラグインがあるんで対応できるんだが。

ちなみに、閉じないままで掃引やったらどうなる?
閉じた線形上に掃引やると結果が正しくないって話をきいた事がある。
8079:02/11/07 22:24 ID:k4pqDViu
スマン。話がずれてた。

見た目が同じの開いた線形状
(始点と終点のCPは重なっているが閉じてない)を作って、
それに掃引して、できた自由曲面を閉じる、じゃだめかい?
81名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/07 22:55 ID:asNVE78B
新しく「自由曲面」を作成して
問題の「閉じた線形状」を入れて
「開いた線形状」に「切り替え」
んで展開された「開いた線形状」の並び順を変更してみれば
8267:02/11/07 23:11 ID:KdbiW0vr
絵を見るかぎりでは、線が交差集まってるところにポイントが最低でも
5つあると思うが・・・
81さんが言うように自由曲面に入れて・・・ってのもわかるが
どうやら自由曲面にはならないと思う。なぜなら多分、1本の線だから

やってみたが、閉じた線形上にしてもなんら問題はないが。。
というか、追加され大きくなった線形状は、前の線形状の時の両端ポイントが
重複しているので消す必要があるよ。「次のコントロールポイント」を選択して
いくと2コ重複してるのがわかるでしょ。
一体化して開いた線形状ってのは、始点と終点は一致しないからね。
文字通り開いた線形状になるはず。
Per以上ならスクリプトで「重なったポイントを削除」でOKとなる。
8367:02/11/07 23:18 ID:KdbiW0vr
もっとよく見たら
線の始点が、鼻の先端左側で、終点が右耳の変な所になってるね。
もしかしたら単純なバグ?
おいらのがR5-16eだけど、63さんのは?
84名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/07 23:21 ID:FTWZSNwd
85名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/08 00:21 ID:PGV14V42
なーにがiShade MyShadeだ
逝け!バグソフト
8663:02/11/08 18:27 ID:c1pVTZpZ
>>79,80さん
閉じないで掃引をしてみたのですが、レールに沿ってくれず、むちゃくちゃに描いてしまいました。
自分がもう少し詳しければ対応もできると思うのですが、現在の腕前では難しいです。
ありがとうございました。

>>81さん
教えていただいたこの作業で、少し線が動いたりして直るかな・・・と思ったんですが、
選択してもどこの線なのか黒く表示されないほど小さいもので、かつ量がすごいことになってます。
しばらく並び替えをしていましたが、3〜40個は線形状があるので、さすがにこれはどうなってんのかわかんなくなってしまい、断念しました。
アドバイス感謝します。

>>67さんいつもすいません!
CPチェックしましたが両端に二つずつ重なっている状態で、工程どおりだったです。
それで重複してるポイントを両方とも削除してみましたが、変わらずです・・・。
削除の方法ですが、スクリプトに「重なったポイントを削除」という項目がなかったので、
手動でコントロールポイントを送り、z+x+クリックで削除しました。

バージョンのほうですが、R15-16bでした。
バグですか、確かによく見てみると、枝分かれしている部分が少し切れてますよね。
パスを使っていてああいう風に切れるものなのか、いわれてみれば不思議です。
そういうことならば、アップデートとかやったほうがいいでしょうか?
お金取るって聞いたんですけど、bからeでもとるんでしょうか・・・。
ちょっと調べてきます。
それでは今日もどうもありがとうございました!
87名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/08 19:59 ID:O4GlfBRq
お金はかからないです。16eまであげてみよう。
88名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/08 22:14 ID:wuULvjPU
myshadeで作ってたデータを購入したばかりのshade6spiritで開いたら
お話にならないくらい動作が重くて、カメラのアングルを変えた程度ですぐ閉じたのですが
その際に保存を選んでしまったせいで、そのファイルがmyshadeでは開けなくなりました。
使い慣れたmyshadeで作業を続けたいのですが、なにか方法は無いでしょうか?




89名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/08 22:50 ID:Q/7fUBNX
>>88
Spiritが重いなら、OpenGL切ってみれ。
¥があるならビデオカード買い換えろ。
どうしてもmyで作業したけりゃSpiritの環境設定で、互換ファイルをチェック、
テキストファイルエンコをレガシーにしてから保存し直せば。
90名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/08 23:19 ID:Wm254miU
教えてください。
6Spiritで作成したfileをR4debutで開くことは可能でしょうか。
実際やってみたのですが開けませんでした。
何か手段があれば教えてくださいませ。
9188:02/11/08 23:27 ID:8SCVenHc
>89
>テキストファイルエンコをレガシーにしてから保存し直せば
すみません。ここ易しくお願いします。
9288:02/11/08 23:35 ID:8SCVenHc
昨日までmyshadeを使っていたくらいですから
当然¥も知識もないです。本当にスミマセン。

OpenGLを切るのはまず試しましたがその環境が勝手に元に戻ってしまいます
ちなみにREV18です
93名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/08 23:44 ID:x/WPIRP+
ビデオカード最近の奴だったらあんまり変わらんよ。
440MXから4600Tiとか。
ATiはやめましょう。
16MBから128MBってのはけっこう変わるかもしれんが・・・
正直、ShadeってOpen-GL最適化ってのはできてないんだろうな。
いくらメニュー増やしてもね。
こんな重いんだったらテクスチャー表示なんてできなくていいから
前のに戻せって感じ・・・・
9489:02/11/09 00:00 ID:vh/6L4dR
>>91
まさかR3相当の初代myShadeか?R4相当のmyShade2とか?
どっちにしてもバージョンが2個以上離れるとだめぽと思うがな。
1バージョンずつ遡って保存していけば可能かも。
一応書いとくと、特別メニュー→環境設定→一般
互換ファイルで保存をオン
テキストファイルエンコーディングをレガシーエンコーディングにする
これでどうだ?
9563:02/11/09 00:09 ID:89mEpsJL
>>87さん
まぁ、なんていうか、今さらですけどこれ、実はもらいもんなんで、
ユーザー登録するわけにもいかんし、アップデートは事実上不可能デシタ・・・。
やっぱりバグかなぁ・・・。
もう一度だけ最初からやってみることにします。
情報、ありがとうございました。
96名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/09 00:14 ID:vh/6L4dR
iswebまだ工事中で、うぷ画像が見れないのう…
0:00までのはずが、いつの間にか6:00になってるし。
9775.76.87:02/11/09 00:18 ID:Wkxr5Y2a
>>63
upされた画像の上の方に見えるフォトショももらい物ですか。
あーあ。
98名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/09 00:20 ID:bLpdF/QR
いきなり萎えたね・・・
9963:02/11/09 00:23 ID:89mEpsJL
>>97さん
アレは、LEでPCについてたやつです・・・。
ヤッパもらったもんでやるのはまずかろう、つか、呆れますね、普通に。
あ〜あ、で結構ヘコ。
自分がハズカシイ・・・。
100名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/09 00:31 ID:LD5WXWQF
素直でカワイイ
10188:02/11/09 00:35 ID:bq/iyugb
>94さん
すみません。風呂入ってました。
そのテキストファイルエンコーディングというのが見つからないのですが
環境設定ですか?
ttp://www.globetown.net/~ikariya5/data/bobo_20021109002840.jpg

初代myShadeです。単純な線形状のコピー&ペーストすら出来ないとは・・・
10294:02/11/09 01:00 ID:vh/6L4dR
>>101
REV.18にはテキストエンコがないんだ!
漏れはAdvだからREV.18を使ったことがないのよ。
それなら互換ファイルだけでOKと思うが、どっちにしても
6 - R3 = 3個前のバージョンは無理だろ。
データうぷできるならコンバートしてもいいがな。
10388:02/11/09 01:11 ID:bq/iyugb
>データうぷできるならコンバートしてもいいがな。

うう。。お願いしてもいいですか?お返事あればうぷしますので
10494:02/11/09 01:16 ID:vh/6L4dR
>>103
一個だけだぞ( ゚Д゚)ゴルァ!
10575.76.87:02/11/09 01:21 ID:Wkxr5Y2a
SPIRITをREV.19にすれば。
10688:02/11/09 01:28 ID:bq/iyugb
ガンダムとかの類なんでお恥ずかしいですが…お願いします

ttp://www8.plala.or.jp/a_temple/mk1.zip


版権物なので一応パスを

aaaaa
107名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/09 01:32 ID:Ji6W8k4n
いいよ。もらいもんでも。
よく落ちるShadeは体験版じゃ何もわからないし・・

で、おいらはR5発売直前にR4からの「無償アップデート」ってのに乗せられてR4衝動買い
して・・・・・
今じゃ、失敗したと思ってるよ。
だって、4600ー128でもまともに動かないんだもんっよ。
作りこむオイラのデータは、R4前でないとサクサク動かんし。
金出して買う代物じゃないよShadeは。まったく。
R6は絶対買うまいと思って、C4Dに乗り換えた。
10888:02/11/09 01:41 ID:bq/iyugb
>105
REV.19なら改善されているんですか?
それがさっきから探しているんだけど
myshadeを買ったときの登録完了通知が見つからないので
SPIRITの登録まだなんです。

適当なろだが無かったので慌てて自前のスペースに上げたので
パスの意味が無かったっす
10994:02/11/09 02:00 ID:vh/6L4dR
11088:02/11/09 02:08 ID:bq/iyugb
>94様
myshadeでも無事開けました
ありがとうございます。
苦心のデータがあぼーんしたと思ってつい取り乱しましたが
本当に助かりました
111名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/09 04:09 ID:vh/6L4dR
>>74 がやっと見れたよ。
REV.16bってOpenGL系のバグがまだあるやつだな。
最後の画像、見れば見るほど、形状の問題じゃなく、表示上の問題のような
気がしてきた。
つまり>>63の手順は正しく、形状はちゃんとできてるのに、見かけだけ狂っ
て表示されてるってこと。
開いた線形状は、閉じた途端に、「面」として描画される。
ところがこの形状は面としてはかなり歪んでるな。(同一平面にない)
OpenGLエンジンが「面」をなんとか歪まずに描画しようとした結果、中途
半端に「平らな面」の集合として、>>74の最後の表示になった気がするぞ。
試しに特別→プレファレンスで、OpenGLアクセラレータ使用をオフにして
みれば。
もしそれでもOpenGLが完全に切れないなら、OSレベルで切っちまう方法も
ある。
画面のプロパティ→設定→詳細→トラブルシューティングで、スライダを
一番左の「なし」まで動かすと完全に切れるぞ。

もしデータをうぷするなら、このバグった形状のままセーブしてうぷする
といい。
他のREVで見れば何も問題ないかもしれん。
11263:02/11/09 10:41 ID:89mEpsJL
>>111さん!!
すごい、すごい、すごい!!!!!!!!!!
OpenGLとやらを切ったらバッチリです!!
もう、超感動です!
二週間ぐらいこればっかやってたもので、ちょっとなんか、ほんとすごいですね!
こんな文字とか静止画でのリモートな情報ではじめは駄目元の気持ちだったんですが、やっぱりすごい人っているもんですね!
ほんと、ありがとうございました!なんとお礼を言ったらいいか。
このまま完成までこぎつけましたら、報告として画像をアップしますので!
本当にありがとうございました!

>>67さん
ありがとうございました!

>>107さん
今日この板見るの怖かったんですけど、あなたの言葉に救われました。
もちろん、責任感のないことをしたことは変わりませんが、嬉しかったです。
稼げるようになったら必ず買いなおすことをここに宣言します。

それでは皆さんお邪魔しました!
11363:02/11/11 23:14 ID:0E9U/3gk
お久しぶりです。
お世話になって以来ここには来ていなかったのですが、
なんか人がいないですね。
とりあえずおかげさまで完成いたしました。
といっても本の通り作っただけなので、まだまだですが・・・。
http://recon.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20021111230644.jpg
今度は何か自作でチャレンジしてみます。
それでは、ありがとうございました。
114名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/11 23:22 ID:kVITPXqV
>なんか人がいないですね。

それはCG板ガナー。
オマエも盛り上げてくれ。
11567:02/11/12 04:48 ID:SDcGDFeI
おいおい
耳の部分(多分大理石設定)などは反射、バンプがきついけど
マスクのバンプや土台の設定がいいんでないかい。
って、マニュアルの通り?
11663:02/11/12 09:11 ID:nqymQCuQ
>>67さん
テクスチャーに関してはだいぶ無視しました(笑)。
反射がこの上なく好きなので、耳の部分は少し強めにして、
バンプは雲でマイナス一回でって感じです。(大理石もイイ!)
やっぱりちょっときつすぎましたか・・・。
マスクのバンプマッティングはさすがに本のサイトからダウンロードしれ!
っていうやつを使っただけなので、自作ではないです。
土台は特に指定が無かったんで適当にポリゴンメッシュで限界90で角0.2、
って感じだったんですけどよかったですか!!うれしー。
そんなとこです。

117名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/12 20:13 ID:XfXtjazc
教えて下さ〜い!
Shade5で使用していたプラグインをShade6 spにインポートしたいのですが
可能ですか?可能なら詳しい手順を教えてほしいのですが!!
環境 WIN98SE です。
118名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/12 22:23 ID:p+FDsFvb
>>117
物にもよりますが、無理な場合が多いです。
Shade 6 になってから、プラグイン周りに大きな変更が入ったからです。

試してみて、無視されるものは絶対動きません。
認識されてもまともに動かないかもしれません。

何を持っていきたいの?
119117:02/11/12 23:40 ID:XfXtjazc
>>118
そうですか、無理な場合が多いのですか!
インポートすれば使えるもんだと思っていました。
全てのプラグインが必要な訳ではないんですが、選ぶのも
面倒なんで一括でインポートしようと考えていました。
インポートの手順を教えて頂けませんか?後は自分で選んで使ってみます。

120名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/13 03:59 ID:HY2A0CQO
R6ってどうしよう。救いようあるのか。こんなんでprofessionalに17万も払う
人間いるのか。
121逝恥老蛙:02/11/13 04:11 ID:DUNjN/pJ
>>120
R8がおすすめ。
122名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/13 05:08 ID:nUzH84y5
Shadeマック版ではこれまで落ちるってことは
まず無かったのになぁ。どーもいけませんな。
このままじゃ俺んとこではLUXOR待ちでレンダラに格下げだよ。
123名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/13 05:48 ID:kKPDNo2m
>>122

マッピングとか可視光線とかもっと見せるための機能が増えてくれると
レンダラーとして有用なのだが・・・・
124名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/13 17:45 ID:BnV2X0l6
動かないデーターは作った人間が悪いようなことを言う人がいるが、
だーれがShadeに合わせてデーター作るか。
Shadeで動かなきゃ他に行くだけだ。
125118:02/11/13 17:52 ID:LcgL+wYy
>>117
私が使っているのは Mac 版なので Windows の方がどうなっているのかよく判りません。
多分、
¥ProgramFiles¥Shade¥Shade 6¥Pulgins¥
にぶち込めばいけると思います。
何を入れたか後で判る様にしておくと削除の時、楽だと思います。

昔のインターフェイスを使っているプラグインは動く可能性があるらしいです。
ちなみに、Mac 版の方はOS 自体が変更になったので、全く動きません。
126名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/14 17:55 ID:VIjQt24u
質問です。蚊帳の外氏は何者ですか。
127蚊帳の外:02/11/14 20:53 ID:Z1FYiEDy
私ですが、何か用ですか?
128名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/15 02:19 ID:6L4lzMTl
何の事かと思ったら、SFTがえらい事になってたんだね(・∀・)ニヤニヤ

そもそも、趣味でちょこっとCGをなんていうユーザをターゲットに
販売数伸ばしたソフトなんだから、プラグイン如きに何千円も
払うわけないだろうが。肝心なところが抜けてるな(w
129名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/15 03:39 ID:M32Eovd6
甘えるな。嫌なら買うな。タダでよこせっていう態度は泥棒だ
デフレ野郎
130名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/15 03:44 ID:4vpzkRTi
>>129
誰に言うとんねん、こんな時間に。しかもageで。

値崩れを招いたのはエクス自身だがな
131名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/15 06:04 ID:Pzedbap5
気持ちはわかるし誰もが同感だろうが作者に向かって言うべきじゃないよな。
影で言ってりゃみんなも同意してくれるだろうし、少しでも気休めになるだろうがな。
作者が反論してくるとは思わなかったんで引っ込みが付かなくなったんだろうな。
132蚊帳の外:02/11/15 07:01 ID:eGF93oPI
私の偽物が多数出現して困ってるのですが、どうしたらいいですか?
133名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/15 07:23 ID:ApVvPslz
今、最初のスレッドだけチラッと見たけど、最初の書き込みから
揉め事発生まで、約1年の間があるんだよね。
最初の書き込みが2002年の10月14日なら文句も解るが、2001年の10月14日だもんな・・
1年も経ったら何が変わってもおかしくないだろ、って感じ。
134名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/15 08:42 ID:cmOGC5P3
>>133
途中でそれに気付いたが、今更意見も変えられずに、
色々と理由付けてがなってるヤツも結構いると思われ。
135名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/15 14:55 ID:4vpzkRTi
>>131
そこだよな。お互い言う相手を間違ってるからおかしな方向へ。
まあよくある事だけど。
136名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/15 20:07 ID:+Eb0a781
ところで、数字の名前の香具師とか、意味不明なことを
言ってる香具師は、TRUEW○Y氏だと思われ
137名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/16 11:40 ID:nJuwbQ2e
http://www.ex-tools.co.jp/FreeTalk/swft.cgi?r=room_3&MSG_20011014140518AAA.html#20021116110654

流れ板って奴、馬鹿じゃねーの?
終ったスレに「一言」とか言って書き込んでるよ。
蚊帳の外に言ってる事の全てが自分に当てはまってるって事
気付かないのか?
馬鹿ナンバーワン決定!!って感じだよな。
138名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/16 12:23 ID:jr6MN3sU
ぱっとみって奴もうぜーよ。(momo)
議論に入りたくても入れない厨は大人しくROMしてろってこった。
こういうバカは、まともなShadeユーザーには本当に迷惑。
139名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/16 12:44 ID:IosOcxPJ
>>138
ぱっとみ>冨士さんの書き込みが歓迎されているのでしたら

こいつホント、小学生だな。どうしても荒らしたいらしい。
歓迎なんかしてねーんだよ。
ただ、議論の邪魔すんなってことなんだよ。
それぐらい気づけ、ヴァカ。
140138:02/11/16 13:04 ID:lOjhD+9S
>>139
ハァ?
俺が議論の邪魔してるだと?
ちゃんと読めや。
お前こそ小学生じゃねーの?
141138 ◆jjZaSPXESQ :02/11/16 13:14 ID:5yvHssIK
>>140
こらこら、138を騙るんじゃない。

それに、>>139>>138と同意見だよ。

落ち着け。
142名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/16 13:45 ID:VsU/m3O9
lOjhD+9S、必死だな
143xdsl230237.061202.metallic.ne.jp:02/11/16 14:55 ID:6+JmCoAp
shadeでアニメーションを作りたいのですが、解説本やwebページでわかりやすいのありますか?
144名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/16 17:57 ID:8ZqGgEPL
年賀状用に羊をshadeで作りたいのですが、どうしたもんか。
もこもこの毛とかかなりの難問ですよねぇ。
ことしは干支の3DCGの年賀状減るか?
145名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/17 08:22 ID:Z9o363Bo
ストレイシープを参考に。
146名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/17 12:33 ID:Qioo2Lnz
本当に初歩的な質問でもうしわけないのですが、
shadeで「半円」「1/4円」を描く方法を教えて
いただけないでしょうか。

どうしてもできないのです。マニュアル、shade本(2冊)
にも載っていませんでした。余りにも常識的なことなの
で載っていないのかも知れません。

超初心者です。どうかよろしくお願いします。
147名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/17 13:20 ID:Ui9+Bg3t
>146
円→変換(modify)→形状情報(Ctrl+i)→閉じた形状のチェックを外す→要らないポイント削除

で出来ると思う。
それとも扇形が作りたいのかな?
出来なかったらごめんなさい
148名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/17 16:35 ID:ioTQijUh
形状を見ると、円だと角度を決めるダイアログが出なかったっけ?
149訂正。:02/11/17 16:39 ID:ioTQijUh
円を書いたあとで、「特別」の中の「形状の情報を見る」でした。
そこで、360度になってるのを180度に変えれば半円、
90度にすれば4分の1円になると思います。
150名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/17 18:02 ID:FP7bYFxf
で、それを自由曲面に変換するとどうなる?
151149:02/11/17 18:16 ID:txdtkPzD
なるに決まってんだろアホが。
152名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/17 18:57 ID:mq4YbNQ4
>149
どうもありがとうございました。
操作してみれば本当に簡単にできますね。
こういったごく初歩的なところでつまずくので
もっと勉強が必要なようです。
153名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/17 20:58 ID:xKuYnmZW
149です。
>>151は違う人です。
>>152
役に立ててよかったです。確かに、本では細かく触れてない部分ありますよね。
147さんの方法のほうが、視覚的に円を改造できるからいいかもしれません。
154名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/17 21:22 ID:LkI1TOa/
で、どうなの?
俺も半円や扇形のままでは自由曲面には変換できないが。
円に戻ってしまう。
shade6ad
155名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/17 22:16 ID:7Mcjeikt
↓の「Shade ホームアカデミー 入門編 」で
http://www.bicbic.com/wcsjapps/ProductDisplay.jsp?merchant_rn=1001&product=4946222470268

↓の「Shade 実用3Dデータ集 8 車の森」
http://www.bicbic.com/wcsjapps/ProductDisplay.jsp?merchant_rn=1001&product=4946222470312
はうまく動くのでしょうか??

あまりこういったことに詳しくないのでよく分からないんですが
分かる方どなたか教えてください。
156名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/17 22:38 ID:ZptjNIUH
>半円、扇形の作成
PENツール>円弧の作成(「閉じた線形状」にチェック)
157名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/17 23:57 ID:xddw1GZL
>>155
それ、解説ソフトだから、Shade本体が無いとダメなのでわ。
158名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/18 01:07 ID:i84R8/lL
ほほえましいけど、だんだん質問のレベルが下がっているようなw
159名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/18 01:12 ID:H3WDiQ3f
>>150 #煽りと承知で#閉じた線形状なり

確定(?)3/4円弧なら、[F5]-ドラッグ-[6]-[Space]-[Enter]と秒殺ナリタ。
要はショートカット登録 あ〜〜〜んど 脊髄反射ぞな。
[6]-[Z,X]+クリックするたび、半円、1/4円弧。

【邦語訳】円→閉じた線形状→開いた線形状→不要ポイント削除

#「数が多し or 上記以外」= EPS で持ち込むのがセオリ〜だ罠
160名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/18 01:13 ID:H3WDiQ3f
>>154
プラグインマニュアルは飾りか?
161名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/18 02:41 ID:xM2hJCX7
>>159
もうちょっとわかりやすい日本語でお願いします。
162159:02/11/18 02:56 ID:H3WDiQ3f
>>161
【邦語訳】円→閉じた線形状→開いた線形状→不要ポイント削除
のまんま。

【手順】
1)必要な半径の円を描く
2)[変換]で閉じた線形状へ(真円・楕円:CP=4)
3)[形状の情報を見る]([閉じた線形状]チェック:Off)(3/4円弧:CP=4)
4)[X]+[Z]+CP クリックでポイント削除
※CPはコントロールポイントの略
※4)にて減らすポイント数。1=半円。2=1/4円弧
※焼酎美味い
163159:02/11/18 03:39 ID:H3WDiQ3f
ついでの 159対応ショートカット卯p
ttp://203.138.177.126/cgi-bin/user/bakubaku/up/view/bakubaku-0132.htm
拡張子を sct にて保存しる
164名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/18 07:06 ID:O5dgT4wA
すまん。まじでオマエの日本語はわからん。
ちゅうか、日本語だよな?それ。
165159 :02/11/18 08:43 ID:49+YFx9e
>>164
こんぐらいの簡単な平易言葉を理解できない人には3DCG自体向いてない
※日本語から勉強しろ
166名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/18 09:16 ID:lOJeNz8v
>159
理解出来るとか出来ないとか以前に
読んでいて痛いんだよ、君の文章は。

>秒殺ナリタ。
>あ〜〜〜んど 脊髄反射ぞな。
>セオリ〜だ罠

アイタタタタ
167名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/18 13:27 ID:UESAlkbT
まだチュートリアルも卒業していない身で大変恐縮なのですが、
実製作に入らなければいけない為、相談させていただきます。

Uの字(極太ゴシックのUの字あたりを想像して下さい)を挿引体に
して、5mmの厚みと10cmの長さを持ったトイ型の立体を作りました。

これを「変換」で自由曲面にし、ラップマッピングを施したところ、
ぐるりと内側も外側も同じテクスチャになりますが、これを形状の
内側と外側でテクスチャを変更したいのですが、どの様な方法があ
りますでしょうか。
168名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/18 15:40 ID:H3WDiQ3f
>>167
内側と外側で別の自由曲面へと分割するのが一番だけど。
イメージに内と外を描いてやってもいいよね。
169名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/18 15:43 ID:H3WDiQ3f
>>167
書き忘れたけど、ブーリアンレンダリングが可能なら、それが楽かも。
170名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/18 16:28 ID:mYhrHhm0
そんなソフトの機能に議論する価値はありません。
 多くのユーザーがそれで苦しむのは悲しいことですが
後ろ向きの仕事ではなく、前向きの仕事をしましょうよ。

171167:02/11/18 16:53 ID:UESAlkbT
>>168
ありがとうございます。
バージョン書き忘れていました。6spiritです(重いです)。
いくつかの方法があるんですね。

内側と外側を別の自由曲面へ分割する方法ですが、
閉じた線形状で作った挿引体を、各面で別の自由曲面に分割する方法が
分かりませんでした。

そこで、元図(イラストレーターで作成)の段階で閉じた図形ではなく、
すべての辺でバラバラにした状態で作成したEPSデータを作成し、
インポートしてみたのですが、直線以外は全て強制的に閉じられた形状
になってしまい、うまくいきませんでした。

うーん。どうすればいいんだろう。
ブーリアンレンダリングの方法も同様の分割が必要みたいですね。

もう一点教えていただいた、
イメージに内と外を描くというのは、各柄の距離を計測してそれらを
シュリンクフィルムの様に一続きに繋げた画像を作成すると言う理解で
よろしいでしょうか?
172名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/18 17:26 ID:6UyVq28I
パート      ←トイの側面
 自由曲面    ←内側
  開いた線形状
  開いた線形状
  開いた線形状
  ・
  ・
 自由曲面    ←外側
  開いた線形状
  開いた線形状
  開いた線形状
  ・
  ・
パート      ←トイの断面
 閉じた線形状  ←奥
 閉じた線形状  ←手前
173名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/18 18:18 ID:KtQaWkC9
ブーリアンレンダリング使うならDの字の挿引体から縮小・伸ばしたそれを削り取ればええやん?
174名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/18 20:41 ID:H3WDiQ3f
>>171
>そこで、元図(イラストレーターで作成)(以下略)

 は無関係といっていいでしょう。これは仕様の問題です。
 パスは常に閉じた線形状として、Shade にはインポートされます。
 必要なものだけを、開いた線形状にします。

>イメージに内と外を描くというのは、各柄の距離を計測してそれらを
>シュリンクフィルムの様に一続きに繋げた画像を作成すると言う理解で
>よろしいでしょうか?

 おっしゃるとおりです。ちょっとした試行錯誤で作成可能でしょう。
この手法では、内と外とのつながりを滑らかに仕上げられます。

 左右対称の形であれば、内外ではなしに、左右に分けるという手段も
ありですか。イメージのサイズが半分ですみます。(わたしは左右内外派)

 マニュアルを参照し、掃引方向には繰り返しを使うことも忘れずに。
175167:02/11/19 15:15 ID:I7uiePO7
なんとか完成させる事が出来ました。

閉じた線形状→開いた線形状など、とても基本的な操作方法で
つまずいていた様です。

今回は柄、カラーの検討用のモデルの為、着せ替えが簡単そうな各
面をバラす方法で製作しています。
この作業が一息ついたら他に教えていただいた、イメージに内と外
を描く方法、ブーリアンレンダリングについても試してみみるつも
りです。

特に174で教えていただいた、左右分けるという方法はいいですね。
いつもあっという間にファイルサイズが巨大になっているのでとて
も参考になりました。

168さん、みなさん、のおかげで本当に助かりました。
ありがとうございました。
176名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/27 16:46 ID:bEnABMrh
建築関係のシェイドデータが置いてある所はありませんか?
ぶしつけな質問で申し訳ありません。
177名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/27 17:35 ID:6WY5gYZU
Mac OS X版Shade 6シリーズでのお勧めOpenGL設定
http://www.ex-tools.co.jp/support/6TechInfo/recommend_m.html

これ効果ありますね。
嘘みたいに軽く動作するようになりました。
178HELP!:02/11/28 10:51 ID:blKxlIGF
適当な大きさの四角と似たような大きさの球を鏡餅のように半分位づつ
重ね合わせて出来る重なった部分を自由曲面なり線形上なりで取り出す
方法を教えてください。
上記の例では結構単純な形ですけど実際はもうちょっとやらしい形で
苦戦してます

?二重カキコかな?
179名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/28 14:12 ID:YLtmAz8s
>>178
ブーリアンモデリング使えばいいんじゃないの?
180名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/28 14:57 ID:yuIiyfk4
上の方法で1/4円弧作って、それに矩形分の線形状(」)を 記憶・追加でわ?
正面図にこれ描く>上面図で45°せん断>回転>変換>矩形部の交差方向アンスムズ
ベジェ描きに自信があれば、プリミティブ並べてトレースが速いかも
181178:02/11/28 19:07 ID:blKxlIGF
ブーリアンではちょと具合悪いんです
182名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/28 19:37 ID:YRHNC6p7
>>178
>ブーリアンではちょと具合悪いんです

どう悪いんですか?
ブーリアンレンダリングとブーリアンモデリングの違いは分かります?
183名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/29 02:17 ID:7bbVq5O8
ま〜ま〜 >>182
まとめてラップとか、CADにNURBSで持くとか、色々事情があるんしょ?
ってことで、理由キボン >>178
184178:02/11/29 12:13 ID:IGwgRWg2
1.ポリゴンは使いかた知らないんです
2.変換するとパス細かく切れて繋いだり修正が大変
3.俺がヘタレ

の理由です
185名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/29 14:59 ID:7bbVq5O8
>>178
3番目の理由はさて置き、>>182 の杞憂があたったようだな。
マニュアルでもPDFでもいいから、まずは調べたほうがいい
186名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/29 15:58 ID:8w/lDvWn
>>184
本気でなんとかしたいと思ってるなら、どっかに形状うpしなされ。うpろだは知らん。
みんなで弄れば何とかなるでしょ?

せめて Shade のバージョンくらい書きなされ。
作れるの作れないのウッソ〜それなら初めから書けよって話になるからね。
187名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/29 15:59 ID:wPmPXGsq
shade
188名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/04 19:38 ID:+/wyTBfN
my shade2で天空光使えますか?
189名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/04 22:39 ID:bHhceykK
>>188
擬似天空光 = おけ〜
擬似天空光スクリプト = だめ〜
(その Ver. で、ラジオシティーできるなら)
天空光 = おけ〜
無限遠光源の天空光スライダで強さ、カラーボックスで色を指定汁
190名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/05 02:48 ID:EwXfBDws
すいません教えて下さい
私はShade歴三か月の初心者ですが、
作品をプレゼンテーションしたいのです。

作品画像=A
作品画像=B
作品画像=C
〜〜〜〜=文章
があり、それを
 ___________
| ____       | 
||   | 〜〜〜〜 |
|| A  | ____  |
||   ||   | |
|  ̄ ̄ ̄ | B  | |
|   | ̄ ̄ ̄| | |
|〜〜 | C  | ̄  |
|   |   |   |
|     ̄ ̄ ̄    |
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
という感じで配置し「一枚の紙」にプリントアウトしたいのですが、
どうすればいいでしょうか。
誰かどうかご教授ください。
191名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/05 03:11 ID:GVJ5KF6b
>>190
プレゼンて、何のプレゼンだば?
これまでそうしたこと、切り貼りとかでやってたぽ?
192名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/05 08:58 ID:nm3YGK4q
>>190
レンダリングして、画像として出力させ
それをワープロソフトなどに貼り付ければお終い。
193名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/05 12:23 ID:EwXfBDws
>>191
学校の課題で提出するプレゼンです。デザイン系の学校なもので、、、
切り貼りとかはやったことありません。未熟者です。
>>192
ありがとうございます。
ところで、BとCは重なってしまうんですが、大丈夫でしょうか?
ともあれやってみます。
194名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/05 12:27 ID:XvFvtPRw
>>193
>学校の課題で提出するプレゼンです。デザイン系の学校なもので、、、
>切り貼りとかはやったことありません。未熟者です。

ほんとにデザイン系の学生かよ。
195名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/05 12:30 ID:GVJ5KF6b
>>193
デザイン系なら Illustrator 位使えるでそ?
ここは板違いざます
196名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/05 15:15 ID:3ysbPoUo
>>195
>デザイン系なら Illustrator 位使えるでそ?

漏れが講師頼まれた「デザイン系専門学校」ではパワポがデザの教材だった。
ま、パワポでもそういうレイアウトはできるけどな。
197☆☆☆☆☆:02/12/05 15:17 ID:Bwur3d6f
198名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/05 15:18 ID:2JiU0CyE
美しく仕上げられればボードに切り張りでフイルム被せる方が見栄えするぞ。
19963:02/12/05 18:22 ID:Lc1ilERZ
こんにちは、お聞きしたいことがあるのですが、バージョンはshadeR5です。
透明の球などを適当な床作った上において、レンダリングする場合に、
レンズのような効果を出すためにはどうしたら良いのでしょうか。
下の床に光が集まっているようなイメージです。
本でコースティクスという言葉を見たことがあるのでそれを中心にヘルプで調べてみたのですが、
どうもやり方がわからないんです。
もしご存知でしたら教えていただきたいので、よろしくお願いいたします・・・。
200名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/05 18:29 ID:YtxEpNj3
伝説の63登場
201名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/05 19:23 ID:GMotNGjW
割れ野郎光臨か

死ね>>63
202名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/05 20:21 ID:sJjcPHiv
>>199
ユーザガイド→リファレンス→第8章 コントロールウインドウとメニュー
 →表面材質ウインドウ→その他の属性ダイアログボックス
 →疑似コースティクススライダ

「shade コースティクス」でGoogle検索すれば「疑似コースティクス」と
言われる物かと検討はつきますよね。後はヘルプを隅から隅まで
きちんと読んで下さい。まずはそれからですよ。
20363:02/12/05 20:33 ID:Lc1ilERZ
>>202さん
すいません、どうもありがとうございました
204名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/10 14:31 ID:nPrssTg4
閉じた線形状から開いた線形状にすると、大事なところが開いて
しまうんですが、開く所を自分で選べれる方法はありますか?よろしければ教えてください
205名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/10 15:07 ID:O5atE2BG
>>204
あれは終点と始点の間が開くのです。
なので開けたいところを始点にする必要があります。
スクリプトが使えるなら「選択した点を始点に」を使う。
それ以外は線形状を切り替えて手作業で順番を入れ替えましょう。
206名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/10 16:42 ID:TCmKBKAq
SHADEの体験版を使ってるんですが、アンカーポイントが現れません。
そういう仕様なんですか?
207名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/10 20:02 ID:O5atE2BG
>>206
ネタか煽りのような気もしないではないですがマジレス。

http://www.ex-tools.co.jp/support/6TechInfo/index.html
Shade 6シリーズ各種ビデオチップ別お勧めOpenGL設定
を参考に、お使いのカードに合った設定を試して下さい。
208206:02/12/10 20:34 ID:dFtSI9Hz
すみません。
詳しく言うと、QS933でOS9使ってます。
Shadeの体験版は、本屋さんで買ったOS9のリファレンスブックについてきたR5です。
その本には、「この体験版は、レンダリングできるイメージサイズが480×480ドットまで、形状のコピーおよびカット操作ができない、プラグイン機能が使えないなどの制限つき」と書いてあります。
「線形状が編集できない」とは書いてありませんので、僕のやり方が間違っているんでしょうか?
209名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/10 23:51 ID:MFqEKju/
>>266
[MODIFY]>[コントロールポイントの変更]、もしくは[コマンド]+[M]。
どちらかを実行しないと、コントロールポイントは表示されないよ。
210名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/10 23:52 ID:MFqEKju/
欝、、、 >>206 だた。ちと、逝ってくる
211206:02/12/11 00:29 ID:89UT88nH
どうもありがとうございます。
ですが、どういうわけかその基本動作を行っても、線形状にコントロールポイントが表示されないんです。ただポイントが赤くなるだけで。

今気付いたんですが、ツールボックスのMODIFYツールに[コントロールポイントの変更]が無かったような。
[MODIFY]>[最初のコントロールポイント]or[最後のコントロールポイント]だったような気がしました。
これが原因なんでしょうか?確認してみます。
212名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/11 00:37 ID:PApheUcb
形状がポリゴンメッシュとか。

あと接線ハンドルの作成はOptionキーを押しながら
ドラッグですがそういうことではないのかな?
213名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/11 00:49 ID:NYY70TgT
>>206
赤、、、もしや、アンカーハンドルが表示されないって事かいな?
だとすれば、ポイントクリックなり、エリア選択なりで出ると思われ。
ポイントの表示が小さいというなら、[ラージポイント]オンだ〜ね
214名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/11 12:48 ID:ENIZI1be
みんな親切だよね。いいことだ。すばらしい。
215名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/11 16:57 ID:YOlX+RzP
良スレだ。
もっとも、一部の基地外は隔離病棟に行ってるからかもしれんが。
あの基地外スレは必要悪だな。
あそこって、モモでの自演がばれて以来、
ほとんどシェードユーザーしかいない気がする。ま、どうでもいいけど。
216名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/11 20:09 ID:5Ttvv6HA
誰だってみんな優しい人ばかり…
そういえばC-Partsがバージョンアップして、メモリリークのバグが直ってます。
advanceとproの人は更新すべし。
217204:02/12/12 01:37 ID:t4n+xic2
>205さん。ありがとうございました。すぐ試したところ簡単にできました。
218206:02/12/12 01:47 ID:n7Ua2b/3
みなさんありがとうございます。
ポイントのクリックor>>212さんの方法で接線ハンドルが出現して編集できました。
ただどうしてもアンカーポイントが「白抜きの四角形ボックス」や「黒い四角形のボックス」に変化しないのが気になるところですが・・・。
もうお金払ってSHADE買います。みなさん本当にどうもありがとうございました。
219名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/12 02:35 ID:sBUL4ge/
体験版いじって気付いたんだが…まさかshadeは掃引体(直方体)6面全てに
ラップでテクスチャ貼るとき、いちいち「変換」しないと駄目なのか?
220名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/12 03:04 ID:BPzCpKNG
>>219
そうですよ。
221名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/12 03:13 ID:sBUL4ge/
そうなのか…レスどうも。
222名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/12 08:16 ID:NtjmQI8s
My Shade6で文字加工がしたいと思い、Illustrator10から文字をアウトライン化した
aiファイルをインポートしようとするとなぜか「error」と出てインポート出来ません。
何か設定に問題があるのでしょうか?
223名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/12 10:36 ID:ESngZaJ5
Illustrator.8.0形式で保存してもダメですか?
224名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/12 11:50 ID:NtjmQI8s
>>223
Illustrator.8.0形式で保存したら読み込めました。
ありがとうございました。
225名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/13 00:05 ID:IfTzwEgv
テクスチャ貼るときに スクリーンショットを撮りってあるんですが、
どうやって撮るんすか? print screen のキーを押せって書いてあって
押したんですが・・押してもなんもおこらない・・ような??
Photoshopとかでスクリーンショットを読み込ますにはどうすればいいんでしょうか?
226  :02/12/13 00:08 ID:CvHPrScD

http://petitmomo.com/mm/

ここがちょっぴりエッチ系のめぐが運営している出会いサイトです。
もしよかったら使ってみて、、、
ヨロシクです。

めぐ(^o^)-☆
227名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/13 00:19 ID:5Wf7dpzc
>>225
コピー&ペーストの要領
PrintScreenで"コピー"したんだから、、、?
やってみれ
228名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/13 01:01 ID:IfTzwEgv
>>227 あ、できました・・! ありがとうっす!
229名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/13 21:04 ID:Gs2pxs/1
ノートPCでShade出来る?
230名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/13 21:09 ID:wUWRElre
出来るよ。
231名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/13 22:03 ID:yBTxQcSv
超重いよ
オンボーd−vgaじゃまともに動かない
232名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/13 22:50 ID:8kBpPoKW
オンボードVGAでもまともにうごいてるよ。
VGAというよりも、マシンパワーの方によるんでは?
ちなみに、自分のは、1年くらい前に買ったVAIOのノートで
P3-866だっけかな。
メモリは最大までに増設してある。
レンダリングは遅いけど、サクサクッとうごくよ。
233名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/14 05:11 ID:LlzX/npx
レンダリング速くするには
ビデオチップが重要なんですか?

234名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/14 05:36 ID:ufWlIFEg
最終レンダリングの速さには関係なし。
235名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/15 03:35 ID:7xZy3cK0
CPUが最重要。
236名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/15 19:18 ID:fj0KslDn
SHADEでレンダリングして作った画像を.pdf形式に保存出来ますか?
ちなみに自分出来ませんでした。
ばかだからでしょうか?
知ってる人、方法?教えてください。
237名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/15 22:18 ID:9p6Kgwwl
>>236 キミの環境で、どうやって PDF 出力してる?
238名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/15 23:02 ID:nuuRpfvz
>236
(・∀・)イイヨイイヨー
239名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/15 23:02 ID:nuuRpfvz
>236
(・∀・)イイヨイイヨー
240名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/15 23:52 ID:gRffiaql
>>236
pdfって、何なのかわかってるか?
241名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/16 15:50 ID:PvTek7fl
>>240
236はネタに思えるんだが
242名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/16 19:18 ID:TfXnLmxn
>>241
今までの例から行くと、こういう奴はたいてい真性
243名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/19 23:02 ID:H3By+KDz
質問です。いま6のADV使ってます。
メタセコイアで製作したポリゴンオブジェクトに
UVでバンプマップ貼ったんですがレンダリング時に効果なし。
これってshadeの仕様でしたっけ。
244名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/19 23:35 ID:5jVWAwEa
>>243 ガイシュツ
245名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/20 01:03 ID:mCSkGd+W
>>243
そです。ずっと要望は出てますがどうにもこうにも。
246名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/20 09:56 ID:dpShEgKg
shadeって安定性はどうなの?
247名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/20 13:05 ID:VWjGlRCO
>>246 下の >>959 みれ
ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1031488696/l50
他でも安定動作の情報は多々あるが、安定させるコツがどーも特定できん
248名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/20 14:55 ID:Wt7sw3XM
挫折完了!
249名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/20 15:33 ID:VWjGlRCO
挫折完了! 確認! よし!
250名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/21 02:19 ID:KDCoZK6/
初歩的な質問で申し訳ないんですが、
ShadeR6 Advanceを1ヶ月くらい前に、初めて買って、使ってるんだけど、
ブラウザとか、アウトプットとか、ツールウィンドウとか、って結構
画面を占めてて必要なんだけど、作業してると邪魔になるんです。
一時的に消すこととかってできるのでしょうか?

それともやっぱり、みんな、2つモニタを繋いで広くして使ってて、邪魔に
ならないんですか?
251名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/21 02:51 ID:7xDEzC4E
>>250 [TAB]
252250:02/12/21 02:58 ID:KDCoZK6/
>>251
ありがとうございます。
TABキーで全部消したりできるんですね。
初歩的な質問に答えていただきありがとうございました。
253名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/21 03:05 ID:QY7BwyQ2
>>252
Itohさんのプラグインなら一時的に小さく出来るので便利。
http://shadeplugins.tripod.co.jp/にある
KI Small Window Plugin for Windows version 1.01です。
254250:02/12/21 03:15 ID:iJwy/AXC
そんなものまであったんですか。
ありがとうございます。早速いれて試してみます。
プラグインって、ShadeのPluginのフォルダに
入れるだけでいいんですね。
なんか便利そう。。
255名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/23 06:14 ID:3dVGlG2t
>
256名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/23 06:17 ID:3dVGlG2t
>>253

>ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~k_hiray/ps_db/search/index.htm
ここでは、作者さんの名前、K.Itohになってますよ?
257名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/23 15:23 ID:3dVGlG2t
LUXORが出ないせいかスレ伸びませんなぁ。
保守age
258名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/23 15:43 ID:n4zYKujf
>>1
          ┌┬┬┬┐
    ―――┴┴┴┴┴―――――、
.  . /  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ ||    __________
  ./    ∧// ∧ ∧| ||      |||   ||  /
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___|||   || <  こんなのが有りますた
. ||_. *  _|_| ̄ ̄ ∪|.|.       |ヽ.__||  \__________
. lO|o―o|O゜.|二二 |.|    救済病院 ||
 .| ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|___|_l⌒l._||
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'
http://freeserver.kakiko.com/hiroyuki/
259253:02/12/23 15:55 ID:AmaOFfjS
>>256
( ゚д゚)「いとうけんじ」さんだからK.Itohさんなんですわよ。
260名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/24 12:34 ID:Riq78QSu
Luxorの延期キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!はまだ?
261名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/24 16:21 ID:ivsDoGtF
>>260
もうすでに延期になってますが、何か
262名無しさん@お腹いっぱい:02/12/24 20:46 ID:7IZf7SgJ
Shadeって今どれくらいなの、値段。
新品でどれくらいか情報キボンヌ。
263名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/25 00:27 ID:+vyaL7R8
一番下が1万弱。とりあえずそれで桶。使えるかどうか、まずやってみれ。
そだ。最低限、メーカーwebの根性Shadeだけはやり遂げるがよかろ〜な。
264名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/25 01:51 ID:QVmzukQT
どなたかエクスツールに反省させる方法をご伝授下さい。
265名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/25 01:59 ID:7Tyh0LKg
ふじというなまえでSFTに書き込め

そしたらひとしきり反省知る
266名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/25 03:03 ID:x+7uQQVP
>>くっ、、、ウケタじゃねぇでつか(禿同
267名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/27 02:47 ID:SSOA3uAA
保守age
268名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/28 23:38 ID:jONRfVt4
以前、R5 か R4 の頃だったと思うのですが、何処かで公開されていたプラグインを探しています。
トゥーンが出来るエフェクタ系プラグインなのですが、どなたかご存じありませんか?

現在の環境
PowerMacG4 Dual 800
MacOS X 10.2.3
Shade 6 professional
269名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/29 02:49 ID:1ViWy9Wn
>>268
ゆむ氏のAnime shaderだったら今はDLできなくなってます。
ちなみに…Shade6で使ってみたけど、正常に動作しませんでした。

sio29氏のcelshadeはどうすか?
現在は影が表示できないけど…近々バージョンアップするみたい

ていうか、パストレーサーは?
270名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/29 04:56 ID:ANM2KgyK
shadeの動画ってどうなんでしょう。
素直に他のソフト使ったほうがいいですか?
どんなソフトがお勧め?
271名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/29 05:57 ID:v8div7px
エクスツール、ちゃんと正月休みあるんだね。
272名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/29 06:22 ID:GrzfoeeY
>>271
労働基準法で決まってるんだよ。
年間何日以上取らなきゃいけないってね。
子供には分からんかもしれんがな。
273名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/29 06:50 ID:4EnZUW8B
権利は主張しても義務を守らない奴ってよくいるよな。
274名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/29 16:27 ID:GrzfoeeY
口ばっかりの学生に限って、義務だのなんだの平気でいうんだよな。
社会人になれば分かると思うが、やろうと思っても出来ないことっていうのが
あるんだよ。
メーカーは開発だけで回ってるんじゃないんだぞ(w
自分勝手なことばっかり言ってると社会にでて転職を繰り返すことになるぞ。
まぁ、お前みたいな香具師に限って、社会に出ても、土日はきっちり休むん
だろうがな。
エクスの味方をするわけじゃないが、今急いで出す必要は全くないと思う。
期日までに出せないのは、テストが不十分という事がほとんどで、
今までの経緯から、テストしてる人のスキルが低いとしか思えない。
本来であれば早いうちに見つけるべき問題を後の方に見つけられると
出荷を遅らせざるを得なくなる。
品質の悪いものをメーカーとして出すわけには行かないからな。
早いうちに見つけてれば、直せてたものも、後の方になると間に合わなくなる
275名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/30 01:14 ID:5jEbTVuE
>>274
>今までの経緯から、テストしてる人のスキルが低いとしか思えない。
ああ、これ同感です。自分も以前からあれれと思ってた。
テスターの意見が通じてないのか、質に問題があるのか。
とにかく自分の仕事をきちんとしてない人がいるのは間違いないんだろうけど。
276名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/30 03:24 ID:PK3md82c
My Shadeでマターリモデリング。これ最強
277628:02/12/30 12:07 ID:h/9POxjS
>>629
レスありがとうございます。
今は無いンですか...(´・ω・`)ショボーン
せっかく教えていただいた celshade ですが、Windows 用の様ですね。
うちは Mac なので使えなさそうです。

パストレーサですか?
ブーリアンレンダリングを多用する予定なので現段階ではつかえません。
って言うか、パストレーサ自体使い物にならなかったり...(以下略
278名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/30 16:07 ID:wJt9XbIe
2と6が逆の悪寒
279名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/03 02:39 ID:0PD5k2S9
保守age
280名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/03 05:02 ID:UwmAH4OS
メリーゴーランドみたいな感じなんですが、
各オブジェクトが同じ点を中心にして、クルクル公転する動画をつくってます。
各オブジェクトが全部同じ形(メリーゴーランドの馬にあたる部分)なので
リンク機能をつかってみたのですが、テクスチャーでずれが発生してしまいます・・。
クイックレンダリングではテクスチャーは、各オブジェクトごとに正確に貼れて
いるのに、レンダリングするとずれてしまします・・。
これって、バグ(仕様)・・? それかパートの設定とか関係あるんでしょうか?
R6PRO
281名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/03 13:27 ID:tFiWqqXR
Shadeのロックファイルを別形式(OBJとかDXFとか)で
書き出したいんですが、だれか方法とか知ってませんか?
282名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/03 14:04 ID:0PD5k2S9
>>281
ロックの意味ねーじゃん
283名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/03 18:21 ID:H2Ie94uc
>281
(・∀・)イイヨイイヨー
284名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/03 18:59 ID:IAWDDadb
どうやってShadeのロックファイルを作るの?
ロックの仕方教えて君。
285名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/03 19:33 ID:9sj5dkh5
>>284
エクスポート→ロック
286名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/03 20:17 ID:SN6VobAz
236あたりでPDFの話が出てましたが、わたしはPDFに変換出来るけど(笑)
画像がボコボコになってしまう。。。
これってあたしの方法が悪いんでしょうか。
誰かきれいな画像でPDFに変換できる方法を教えてください。
ちなみにSHADEで作った画像をワープロソフトに張り付け
プリント用でPDFに変換してます。
287名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/03 20:24 ID:9sj5dkh5
>>280
やってみたらうちでもズレたよ。クイックレンダリングはちゃんとしてるのに。
トホホなバグなんだろうね。
288名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/03 22:26 ID:UwmAH4OS
>>287
やっぱバグすか。
トホホ・・
289284の教えて君:03/01/04 04:11 ID:4zf9CzaQ
>>285
どうもありがとうございます。
どこにも見当たらなかったと思ったら、エクスポートのところに
あったんですね。
290名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/04 05:13 ID:GPnNOSZd
ShadeってAdobeアクロバットのPDFファイルを作れるのか!?
いやいらないけど。
291山崎渉:03/01/04 05:38 ID:vqkN4cBP
(^^)
292286:03/01/04 08:03 ID:KB7s9uee
>>290
PDFファイル作れました。
ただ画像がボコボコ(ギザギザ?)になってしまいました。。。
293名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/04 11:35 ID:JXrUcQL+
shadeでアニメーションのお勧めの本ってあります?
今までは shadeの達人 って本で勉強してました。
この本はポリゴン関係やスキンとか載ってないでそこらへんさっぱりです・・。
294名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/04 13:04 ID:P35amElR
質問です。
Shade 6 からリンクオブジェクトが作れるようになりましたが、リンクオブジェクト自体はどうやらカメラと同様な、特殊なパートのようです。

さて、この「特殊なパート」をパートとして何か幸せになれる様な使い道ってあるのでしょうか?
295ホントだー:03/01/04 18:01 ID:ot3QLvue
ギザギザだ。
296名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/04 21:47 ID:5CRKKP7U
>>293
続編が出たよ。

Shadeの達人 R
http://www.shoeisha.com/book/Detail.asp?bid=1462
297名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/04 21:59 ID:00/+yWMN
>>296
Professional のスペルマが違うな。
298名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/04 22:27 ID:ozdYuSt4
>>297 ん〜〜 がまん汁なのか知らんが f が多いな。これ、危険
299名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/04 22:35 ID:JXrUcQL+
>>296
これ ポリゴン関係はどう? 
アニメーション関係載ってるみたいだから買っとくか・・でも高いなぁ
300名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/04 22:38 ID:kdEdTyYN
ほんとだスペルマ違ってる
301名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/05 07:47 ID:G6z9kgUC
なんか形状ファイルのサイズが異様に大きくなる時あるんだけど俺だけ?
保存したら100Mとかになる。←んなわけないし。
形状をエクスポートして保存しなおしたら やっぱりファイルサイズ1M以内に収まるし・・。
仕様ですかー?
302名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/05 07:54 ID:YDD1kvWH
>301
レンダリングした画像も抱え込んでるのかもよ。
303名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/05 08:02 ID:G6z9kgUC
>>302
それも一理ありなんすけど、640*480 のレンダリング解像度で 100Mもいかないだろうし。
304名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/05 13:01 ID:5YcX3ODT
しかも、今の Shade は "R6" ではなくて只の "6" だけなんだが....
305名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/05 13:11 ID:bRgYT6F7
教えてください。
6Spiritで作成したfileをR4debutで開くことは可能でしょうか。
実際やってみたのですが開けませんでした。
何か手段があれば教えてくださいませ。
306名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/05 13:38 ID:7iiHr3Cn
つか、FAQ読めと思うのは漏れだけ?
307名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/05 13:44 ID:kVT0PXsR
ひょっとしてR6というのがこれから出るんだったりしてな。
308名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/05 16:16 ID:Mk24ruHM
>>301
随分前から度々報告されてるね。自分もこの前やられました。
ファイルそのものが壊れているのは間違いないんだけど
原因はいまいち不明。
形状を新規ファイルにインポートするのが正しい対処法ですな。
因みにその壊れたファイルは保存するたびにデカくなっていくよ(;・∀・)

>>305
これは試しました?
http://www.ex-tools.co.jp/support/faq/model012.html
309名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/05 17:49 ID:NU+oz+81
shade5
shade6

どっちが好き?
310名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/05 21:21 ID:5YcX3ODT
今、とあるショップを作成しています。
レイトレで無限光源4個使って影なしでレンダリングすると、存在しない形状がレンダリングされるんだが、バグかな?

Shade 6 Rev.19a
MacOS X 10.2.3
G4 Dual 800 Q/S

作成中に一度ファイル壊れたし....
311名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/05 22:13 ID:G6z9kgUC
>>308ファイルそのものが壊れているのは間違いないんだけど原因はいまいち不明。

やっぱりバグなんすか・・。
312名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/06 04:41 ID:qQK+JmNa
フィジアニメって使える?
313名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/06 11:57 ID:WiyoYjIu
現在「Shade6 spirit」を使っています。
モデリング中、図形ウィンドウ上でクリックしても選択しないようにするには
ブラウザからパートを選びそのパート名の前に「~」をつけるとできるとマニュアルに書いてあるのですが・・・
どうしてもできません><
半角で「~」と入れているつもりなのですが・・・・・

どなたか分かる方教えて頂けないでしょうか m(_ _)m
314名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/06 12:17 ID:qQK+JmNa
>>313
オンラインマニュアルから記号をコピペして試してみたら?
315名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/07 00:35 ID:oxqOrefD
>>313
自分の環境では問題なく入力できますぞ。
2chにはちゃんと書けてるんだから、入力が出来ない
というわけではなさそうだな・・・
ちゃんと名前の頭に、"~"が入っているけど選択できてしまう
ということなんでしょうか?
316名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/07 06:56 ID:MFFFkyGd
朝日の朝刊にエクスの社長でてるぞ。
「日本も技術自体はアメリカに劣りません。ただ、自由に発想して
物を作る力に弱い部分があります。・・・・・・」

317名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/07 09:44 ID:cnI3K9ip
書こうかと思ったら先に書かれてた。
つか、
社長じゃなくて副社長で、兼開発者でしょ?
あと、むしろ俺は
「日本車の英語マニュアルは酷いが、それでも売れてる」、
「shadeはホビー用では独占状態」
とかが「そうなん?」とか思った。
318名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/07 13:17 ID:cARyMPiF
真面目な話
「会社のTOPがベタほめ状態の時、とんでもないことが起こる」
319名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/07 13:32 ID:a6qFX53w
ソースネ糞の「超〜」が例えば12,800円ぐらいで
売られてる横でmy,iShadeが9,800円で売られてたら
そりゃ開発陣やる気無くすってな。
320名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/07 14:06 ID:JZSzDj+5
>>316-319
このスレ使うな。新スレ立てろサル。
321名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/07 14:51 ID:cARyMPiF
>>320
煩いよ エテコー
322名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/07 15:22 ID:b6k4FbhR
いや、ほんとガス抜きスレ誰か立ててよ。
うちのISPからは立てられんし。
323名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/07 21:13 ID:GTZPMSFp
その手のメディアにほいほい出てくる連中ってさ、
例えばマクドナルドや吉野家とか、100円ショップとかさ、
価格破壊によるサクセスストーリーみたいな話に感心しちゃって
その手の本とか読んじゃうバカだと思うね。
プログラマーや技術者をデート代稼ぎのバカ学生と同じ扱いしてやるなよな。
324名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/07 21:39 ID:B8PsVM1f
>>323
別にええやん
325名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/07 21:55 ID:4UsaVKh1
>>323
お前もマクドナルドや吉野家のサクセスストーリーに荷担してる一人だろうが?
自分の事を棚に上げてバカな奴だなw
326名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/07 23:31 ID:btp90hg7
テクスチャーのホワイトキーマスクをオンにするとレンダリングで消えたり
白黒のブツブツ模様が出たり・・ さっきまで普通になってたのにYO!!!
意味わかんねー・・。
327名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/07 23:39 ID:B8PsVM1f
>>326
グラフィックボードがタコ何じゃ?
328名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/07 23:49 ID:btp90hg7
>>327
openGL切ってもダメだった。
GF4MXクソ440
329名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/08 00:06 ID:MGy8Dnbr
あと2時間後に行われるMacWorld SFにおいて、PC/AT用のMacOSXが
発表されるとの噂が..............。
ついにMacとオサラバする時がキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!のか?

ShadeもOS乗り換えパッケージを用意してくれんかのーーーー。
330名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/08 00:07 ID:IPTLacPn
    祭りの会場はここか?     腕が鳴るぜ      血祭りにしてやる!
                   ____
       ∧         ∧ /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i\ , -``-、         , -``-、
        / ヽ        ./ .∧ \;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ ヽ   \      /     )
     /   `、     /   ∧  `、;;;;;;;;;;;;;;/  \    \    /    /
    /       ̄ ̄ ̄    ヽ           ヽ    ̄ ̄     /
  ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄祭り命 ̄ ̄ ̄ ̄) ̄祭り命 ̄ ̄ ̄)  ̄祭り命 ̄ ̄ ̄)
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
  /:::::::::: ヽ-=・=-′ ヽ-=・=-  /=・-   -==・-  |・=-   -=・=-  |     
  ヽ:::::::::::    \___/    /  \___/   /  \___/   /  
    ヽ__::::::::::::::  \/     /::::::::  \/    /:::::::  \/    /
  /\\          //\\       //\\       //\
 |   \\       //  |\\    //  |\\    //  |
331祭り会場はこちらです。:03/01/09 23:09 ID:Vc+93/x3
332名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 21:27 ID:aDHFbjur
アニメーション用テクスチャーを作るために、あるオブジェクト(例えばA)に
光源や別オブジェクト(例えばBやC)の反射や透過、影などを反映させて、
オブジェクトB&Cだけレンダリングしない様にしたいのですが。
何か良い方法はありませんか?
形状が複雑すぎて、うまく記号(-など)を使って出来ませんでした。
333名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 22:14 ID:fljTOBzr
>>332
B&Cの影だけレンダリングする方法。(GWより)
B&Cをすっぽり内封するような簡単な形状を作成し、(-)記号を
付ける。その(-)記号をつけた形状に表面材質を設定し、その他の
属性で 影を落とさない にチェックをいれてレイレーシングで
レンダリング。
334名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 23:12 ID:aDHFbjur
>>332さんへ
さっそくお答えありがとうございます。
私も同じ雑誌(2002年9月号)を買ってて試してみましたが形状が複雑なせいか
オブジェクト数が多いせいかうまく出来ませんでした。カメラアングルや、
(−)記号の中にカメラが入るとやっぱり無理でした。
ちなみにR4とR5(Win)で夜景の建築アニメーションを作ってます。具体的には
曲線の梁から布が垂れていて、その布だけに反映させたいです。
ほかのCGソフトなら出来そうなものですが・・・Shadeでなんとかしたくて。
形状が複雑ですっぽり内包できましぇーん。
335名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 23:14 ID:Gr61MrxW
形状パクリます。
336名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/11 10:33 ID:35x3bZcR
またパクリマクリスティかよ
337名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/11 14:10 ID:zmEHH+W2
>>332
Shadeにもサーフェスベイカーが欲しいね
338名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/11 20:22 ID:71yIFMr3
またエクスの鯖落ちてるね・・・
339名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/11 21:06 ID:zK/U1D20
バージョンアップ考えてたけど、Multi−DVDが買えるんだった。やーめた。
340名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/12 01:04 ID:vkp+hfqD
Shade6のMacOSX用プラグインを、ProjectBuilderで作るにはどうすりゃいいんだべ?
CodeWarriorなんて買う金ないもんで、ProjectBuilderで作成したいんですが・・
341名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/12 01:06 ID:GmOGIRbJ
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄

342名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/12 03:06 ID:gsqhqnTE
サーバが落ちてアップデーターが使えないって?
ざーまーみろ。
343名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/12 03:42 ID:JsOzqTYc
>>340
その前にWindowsに乗り換えるべし。
344名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/12 04:05 ID:TVAwZ0o/
この所のSFTの要望板の機能見直しスレッドは面白かったのに。
345名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 00:08 ID:gfa5Dr6g
サーバー落ちたら会社行って再起動掛けるとか、リモートアクセス
してエラー見るとかしないのかなぁ?
毎週のように落ちている感じがするなぁ。
346名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 01:21 ID:iYHUWhYZ
>>345
問題と思ってないんだよ。
給料にも影響しないし、だれも早急に対処する必要がない
とおもってる。
第一、2,3日落ちてたからといって、売上に影響しない。
売上に影響しないのに、社員1人の(または数人の)人件費
なんて払うのはバカらしい。
そういう会社なんだよ。
347名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 02:11 ID:gfa5Dr6g
>>346
本当に問題と思っていないなら悲しいね。
会社の顔のウェブがよく落ちていたら、なんとなくここの会社って
大丈夫なのかしらん? って思うし、ましてやソフトウェアの会社
のウェブがしょっちゅう落ちているって技術力も疑われちゃう感じ。

ま、しょっちゅう落ちるウェブとしょっちゅうおかしくなるShadeってことで、
お似合いなんだろうけど、それは悲しい…
348名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 02:31 ID:duYfzkxy
>>347
だって、問題と思ってたら、繋がらなかったら飛んで会社にきて
直すでしょ。

特にコンシューマー用のアプリケーションを作成してるメーカー
のHPは、平日よりも土日の方がアクセス頻度は高くなるはず。
金曜日の夜に落ちたら土日アクセスできなくなるのは大問題。
ましてや今回のように3連休で月曜祭日の場合はさらに問題

そういうことを、上はどう見てるんだろうね。
普通なら、Web鯖管理者の首が一つくらいとんでもおかしく
無いくらいです。

そういうスキルのないメーカなら、外注に出して、他の会社に
お金を払って管理してもらうのが普通で、そういう管理する
会社は、24h体制で管理してるんだから、トラブルはほとんど
ない。

そうしないというところを見ても、問題と思ってないのは見え見え。
349名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 11:38 ID:IRqZbEPn
>>345-348
お前等本当にバカだな。土日祝日だから誰も落ちてる事を知らないだけだっつーの。
全く休みの日まで会社の事なんて考えてる訳ねーだろうがよ?
お前等も社会人だったらそれ位分かりそうなもんだがな?それともお子様なのかなー?
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
350名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 11:47 ID:swahIVWb
>349
大人はそんな言い方はしないものだ。
351名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 12:44 ID:BpBkFm0V
>349
      /   ,,     ヽ
      /  丿  \    |
     | (●) (●)   |
     /          |
    /       -^   | 
   {         /|   |
    ヽ、.    /丿ノ   |
      ``ー――‐''"    |
352名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 14:12 ID:iYHUWhYZ
>>349
お前本当にオツムが足らないんだな。
社員が土日だれも一度もアクセスしないとでもおもってるのか?
特にWeb管理者なら死活問題なんだよ。普通の会社の社会人ならな
353名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 19:41 ID:bU3VF0NR
やっぱり連休は、お子様の書き込みが増えるなぁ…。
354名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 23:44 ID:oZMOO2m1
>>352
Web管理者でもない人間がWeb管理者の心中をプロファイリングするスレはここですか?
355名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/14 00:53 ID:cO6anC0c
私のプロファイリングでは犯人は30代白人中産階級で幼少期に性的虐待を受けていた人物だ
356名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/14 02:24 ID:JZLsDgwj
白人の場合、自分の子供へのレイプは当たり前なので、犯人の絞込みは難しい。
357名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/14 02:28 ID:hsv9nXBP
Mac版のshadeserver を使って、Macをサーバにしてレンダリングしてるんですが
-d でデーモンにして立ち上げでは、起動時に実行してくれないんですが
システム起動時に自動的に実行するようにするにはどうしたらいいんでしょうか?
358名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/14 03:49 ID:AnyEtk3w
>>357
今、Web管理者の話で忙しいから質問は後にしてくれ。
359名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/14 12:22 ID:ouMYGYqr
Webサーバ不具合についてのお詫び

いつも弊社webサイトをご利用いただき、まことにありがとうございます。
さて、2003年1月11日(土)より2003年1月14日(火)10時頃まで、弊社webサイトを
公開しているサーバに不具合が発生し、ご利用いただけない状態が続きました。
長時間サーバが停止し、この間当サイトにアクセス頂きwebページをご利用いただけず、
大変ご迷惑をお掛けいたしました。深くお詫び申しあげます。

なお、この度のサーバ不具合に伴い、13日までの開催といたしておりましたWEBショップの
キャンペーン「真冬のホットバザール」につきましては、期間を延長し、2003年1月16日までの
開催とさせていただきますので、よろしくお願いいたします。

360名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/14 14:53 ID:1sNR6p2X
ついつい森の道具箱を注文してしまった。
何時届くのか楽しみ。。

でももっとスキルを上げなければ…
361名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/14 20:42 ID:o+tiUeZG
>>359
「謝ればそれですむ」って考えてるんじゃないかと
最近勘ぐっています。

REV.20 Updater は2003年初頭に本当にでるのか?
初頭って言ったら1月だよなぁ。1万歩譲っても3月だぞ〜
でもって4月くらいには「Shade7リリースの予定」とかいうアナウンスが
出るのじゃないかとドキドキです…
362山崎渉:03/01/15 10:40 ID:fC/BLVl9
(^^)
363名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/15 14:32 ID:fkczbhm+
(´・ω・`) ん?
364名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/15 14:56 ID:89DnYf0L
>>361
そんなすぐに出んだろ
365名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/15 14:58 ID:Ej6zCfci
>363
プログラムの自動カキコ嵐だってよ。放置放置。
366名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/16 01:47 ID:3X9TPKAq
森の総集編、DVD1枚にして、カタログファイルも統合してくれんかのぉ。
367名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/16 02:30 ID:HH6mz0+h
Shadeなんて糞だよ。とっととつぶれろ絵糞。
368名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/16 02:44 ID:frMQIW5y
>>366
やってみたが、総集編全部で、DVD1枚におさまらんかったよ。
削るだけ削っても、ギリギリアウト。
レンダリング済み画像が入ってるから、それを小さいサイズで
保存しなおさないとダメみたい。
かなりの量で断念したが・・・
369名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/16 20:02 ID:gH9kdHmd
LUXORのリリースは、2003年2月中を予定しています。正式なリリース期日は決定次第本ページでお知らせします。
370名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/16 23:36 ID:LoStc1oI
キタ…
ttp://www.ex-tools.co.jp/news/pr/263.html
2月7日発売、59,800円(税別)だそうです。
高いっす…これだったらカラーラ2買おうかなぁ。
371名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/16 23:42 ID:LoStc1oI
>フォトンマッピングを使用する場合の必要メモリ空き容量:256MB以上
って、かなり容量喰うなぁ…

ついでにIDが、ロスト…(´・ω・`)
372名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/17 00:32 ID:1N2l5xv6
エクスツールの法則。
困るとすぐに「トレーニング」やら「レッスン」などの教材を出す。
これでもう何度目だろう。違うのは名前だけで、やってることは同じ。

>○講師:園田浩二……Shadeデモ・講師歴15年、Shadeの神様と呼ばれていたこともある。
イベントでエクスツールスの人と話した時、「園田」って人のことを
持ち上げすぎだと思った。自社の社員なのにおかしいよ。
373名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/17 06:04 ID:EzH2CdNw
他所のソフトでは、代理店が「神」になってたりするし。
この業界って、そういうもんだと思ったほうがいいかも。
374名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/17 06:04 ID:uwUG41Tp
>>370
Professionalの値段から比較すると、妥当な値段じゃね?
それを無しで安いAdvanceを選んだんだから、高いと文句いうなよ。
あれより安かったら、Professionalユーザは文句いうぞ。間違いなく。
オレだったら言う。
375名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/17 06:09 ID:uwUG41Tp
>>372
分野に限らず、名前が世の中にでたもん勝ち。
雑誌や、書籍等で、名前が世の中にでたら、
その名前を使って、それを売りにして、販売を伸ばす
一種の販売促進の要素の一つだろ。
名も無い知らない人がやってるCD-ROMよりも
名の知れた講師にしたほうが、金になるし、それが
社員だったら、更に安上がり。
おいしく、売上を伸ばすには、必要なマーケッティング戦法ですな。
376vvv:03/01/17 06:16 ID:mL0YdQoq
http://www6.ocn.ne.jp/~endou/index2.html
     ★YAHOOOプロフィール★
377名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/17 10:05 ID:krQwXrZN
意外と安かったな・・・っつーぐらいの値段で出してくるかと思ったけど、
まぁ妥当な値段だと思う。
エクスっつーよりもネロさんは応援しているので、ここでグッと評価をあげる
ぐらいのもんを期待してる。
378名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/17 19:29 ID:WTq4q9Oh
皆様方のグラスとウィスキー描写を見てみたひ・・・。
379名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 00:43 ID:QNikUaEZ
luxor、59800円か。
買わねえよ。
380名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 10:43 ID:aMzpNHoV
勝手に買うなよ、貧乏人が
381名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 19:45 ID:XXPC831J
ふつーはただdownloadするだけでしょ?
382名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 21:43 ID:RWVMWYtx
割厨が。
割れ防止してほしいな。
サーバーからキーコードをもらわないと使えないとかして。
このキーコードは、既に登録されてるユーザのキーコードを
元にジェネレートされ、それを入力しないと動かない。
CDがダイレクトメールで送られてくるProでは、既に、ジェネレート済み
キーコードがかかれていて、問題なく動作。

そして、Adv用の店頭販売版は、インターネットにつながらない人
用にユーザー登録ハガキによるダイレクトメール方法もある。

そのキーコードを入れずに動かした場合は30日間の体験版として
動いて、その間に、ダイレクトメールでキーコードが届く。
383名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 22:15 ID:dKqHiD9W
>>382
あの会社がそんな厳密なユーザ管理できると思う?
384名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 23:01 ID:T3RfDQZo
ドングル付ければいいと思われ。でも5,6万じゃ無駄かな。
385名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 02:55 ID:4c/cIe03
>>381です
われじゃないっす
ふつーPro.でしょ
安物バージョン使うから59800円なんか払うことになる
386名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 04:52 ID:ZLuQfUWB
>>385
ProならCDが送られてくる。
なので、普通はDLじゃない。
そして、何をもって普通がProなのか理解しがたい。
LUXORも入っていない、プラグインも買えば数千円で
ほとんど差がなく、安いAdvを普通は買う。
といってる自分もProだけど・・・

世の中は、ProよりもAdvを使ってる人の方が多いと
思うけど?
自分がProだからって、周りもみんなProだと思わないことです。
387名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 07:15 ID:AHNCH7jl
あ、CD-ROMでくるのですね。
周りもみんなPro.だと思っているのではなく、ソフトは最上位版が
基本だと思っているだけです。
あとから「あぁPro.なら○○の機能が使えるのに…」なんて思うのは
馬鹿らしい。Shade関連はこの手の愚痴が多すぎてうんざり。
388名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 13:30 ID:qlvaij/o
>周りもみんなPro.だと思っているのではなく、ソフトは最上位版が
>基本だと思っているだけです。

大多数のユーザや、ベンダーはそう思っていません。
認識を改めてください。
今日は一つ利口になりましたね?よかったですね。
389名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 14:21 ID:fmaA/tf8
お前等、バカ??
普通の人はMy Shadeに決まってるだろ??
390名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 16:04 ID:XPvU1ox+
LUXORに期待してたAdvユーザーも多い事でしょう。
でもこの値段なら最初からProにしてた、あるいは
Proにグレードアップしようと思う人も多いだろう。
プラグイン個別販売やるならC4DR8みたいにメジャーアップデート
のタイミングで明確に値段と機能の提示をするべきだ。
それに、割高だと言われてたProfessionalがLUXOR一本で一気に
正当な価格であると無理矢理納得させられたようで、なんか釈然としない。
391名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 16:05 ID:18bcoyer
>>389
口調はともかく、それが真実だったりするね
392名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 16:30 ID:KPULiO/V
すべてはLuxorが”きちんと使えるもの”だと実証されてからのこと。
393名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 19:53 ID:7ZcXJtsk
他のソフトの場合は、機能を削った下位版って感じはあるけど、
Shadeの場合は、機能を増やした上位版って感じがありますからね。

特にShade6シリーズは最下位版(後にMy Shadeが復活したが)の
spiritを最初に出し、その数ヵ月後に上位のadvanceとprofessionalを
発売したが、最上位のprofessionalの発売時に1部機能が完成してない
という状態ですし・・・
Shadeに限っては、最下位版こそが基準でしょう。
394名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 20:49 ID:ZLuQfUWB
>>389
>>391
>>393
そうなんだ。じゃあ、LUXORなんて全然関係ない話で
心配しなくていいから、いいね。

でもそういう香具師(Myや、i、spiritユーザ)は
LUXORは使えない とか言わないでね。
使える、使えない、出来がいい、悪い が言えるのは
Professionalユーザか、一部のAdvanceユーザ
だけなので、悔しがらないでね。
395名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 20:58 ID:ZLuQfUWB
>>387
Proユーザなら、連絡メールが送られてくるから、CD−ROMで
送られてくるとか、分かると思うけど・・・
本当に割れじゃない?
まぁ、自分も
>あとから「あぁPro.なら○○の機能が使えるのに…」なんて思うのは 馬鹿らしい
これと同じ考えなので、Proにしたわけだけど、それはあくまで、自分は
という事を認識した方がいいな。

>>389
MyShadeの人は、普通の人ではなく、お試しレベルユーザだろ
spiritとかいうならまだしも、Myとはね・・・
spritなら、メーカでも認識している、弱いアニメ機能がない
基本といえると思うけど。

それでも、プラグイン使えないから、Advの方が、メーカとしては
都合の良い基本だと考えてると思う。

他力本願の機能を使え、それにより、利益をうけられるので
一番おいしいグレードだろう。
396名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 21:22 ID:KPULiO/V
>>394
Luxorの分が無駄にならなければいいね。
397名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 21:24 ID:6jLrcyUL
My shade等でプラグインが使えないなんて、
そんな当然のことを今更再確認する>>394は、
真性のヴァカですな。
398名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 21:41 ID:pBPsVk+o
>>395
われじゃないってば。R(番号)とか言う前からのユーザーです。
最初のバージョンアップ時に馬鹿らしいのでPro.にしました。

>【エクス・ツールス User's News 】Vol.032 REV.20 アップデータ/新製品(LUXOR 他)情報
ってメールでしょ?
「【REV.20 Updater】2003年2月上旬より順次公開!!」って書いてあるけど、
メールではCD-ROMで提供とは書いてないみたい。
web見たら、Pro.ユーザーにはCD-ROMで提供って書いてあるけどさ。

それともPro.ユーザーonlyのメールが来るの?
exetoolsは暫くミスで漏れにメール送ってこなかったから、これもミス???

「ふつー」ってのは別に本気で「大多数が」なんて思っているのではなく、
某所で揶揄でよく使われた言い回しでし。
だから
> それはあくまで、自分はという事を認識した方がいいな。
なんてのは、2ch的に言うと「ネタにマジレスかこわるい」だな
399名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 22:22 ID:ZLuQfUWB
>>397
貧乏人がガタガタぬかすな。
400名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 23:13 ID:5siU67Kb
    ゲシゲシ
ヾ( ゚д゚)ノシ(ノД`)・゚・。 ←>>399
401名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 03:16 ID:ilYPRZx2
(´ー`).。oO(馴れ合えとはキモくていわんが。このスレだけは荒さんとけ…)
402名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 20:35 ID:p0Zvv3A1
民事再生法か・・・
ソフト自体は置いといて、会社自体もかなり逝ってたからね。
なんていうか、Proのアップグレード価格がLUXOR単体よりも
安いという、滅茶苦茶な価格設定だったし。
(Proのアップグレードって大赤字だったのでは?)
403名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 20:46 ID:IMPmSb5N
://www.ex-tools.co.jp/news/rehabilitation.html
↑これね

なんだかなぁ、、、、ですな。
売り上げが見合わなかったのか、それとも、経費が掛かりすぎたのか。

いずれにせよ、ちょっと残念かな。
404名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 20:57 ID:DLWnteAJ
またIT乗っ取りかよ…。
405名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 21:02 ID:Jc+12L9Z
Σ(゚д゚lll)ガーン Luxorはどうなっちゃうの?
406名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 21:03 ID:JvmL0mml
Luxorはバグバグのままガマンして使え!(w
407名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 21:04 ID:KOHH9u9O
どうなっちまうんだよぉぉぉぉx
408名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 21:18 ID:fPQJh8MY
社長交代劇が毎年続いて今年はとうとう引き取り手が
いなくなったが。
まあ、少しは寂しいがな。
409名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 21:25 ID:miroiu6I
>>403
うわぁ〜、マジか!
でも破産じゃなくて民再なんで、ちょっとホッとしたかな。
負債(免除益)は一体いくら位になるんだろうなー。
410名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 22:37 ID:ilYPRZx2
↓↓↓(´ー`).。oO(↓↓↓エクス本体の話題はこっち↓↓↓)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1043055730/l50
411名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 00:11 ID:PB3V2n90
キタY⌒Y⌒(゚∀゚)⌒Y⌒(。A。)⌒Y⌒(゚∀゚)⌒Y⌒Y !!!

【経済】Shadeの開発元ExpressionTools民事再生手続きへ
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1043069462/
412?????O?p???<ETH>:03/01/21 07:55 ID:o40CO8Ja
どうでもいいから
おなえらエクスに金1000億くらい寄付しろ!!!!
413名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 11:38 ID:vh4vVK/V
もうだめぽ.....
414名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 22:39 ID:mRX+z/jN
いつのまにかキーボードショートカットが使えなくなってたんだけど
解決方法わかる人いますか? mac OSX用のShade SpiritでRev19a
最近19aにアップしたんでそのときになったのかなぁ?
415名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/26 10:23 ID:MaCpPCMl
>>414 もう一度ショートカットを読み込んでみたら?
416名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/27 04:36 ID:joN75W2p
shade 6 spiritを買ってインストールして適当にモデリングして、
ワイヤーフレームでレンダリングしてみたら、必ずフリーズしてしまう・・・。
なぜ???
ほかのレンダリング方法ならできるんだけど。
417名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/27 06:06 ID:6lud/QRb
サポートとかどうなるんだろな
418名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/27 10:09 ID:377JPKvG
>>417
受け皿母体が変わるだけで、開発もサポートも続くよ。
419名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/27 21:17 ID:wSIFW6NY
CARRARAなんか、名前を変えてあっちこっち放浪してるし(w
420名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/27 23:00 ID:uWv7p89T
Shade6Spiritもそこそこ慣れてきたんですが、
インターフェースの糞さが目について嫌になってきました。
Macなんですが、いい乗り換えアプリはありませんかねぇ。
421名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/27 23:09 ID:EQ6SkmDa
CARRARAにすれば?
廉価版でアニメーションまで出来るぜ
OSXまで対応してるし
俺はCARRARAかアニマスで迷ってる>>420
422名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/27 23:21 ID:BK9wxJsn
>インターフェースの糞さが目について嫌になってきました。

単に、周りの煽りに流されてるだけとみたが。
423名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/27 23:21 ID:BFJN7IG6
421
CARRARAって玩具みたいなインターフェイスを何とかして欲しいよね。
無駄じゃんアレは
424421:03/01/27 23:27 ID:EQ6SkmDa
慣れだろ?
ツールパレットまき散らすShadeの
インターフェイスがうざい>>423
425名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/27 23:38 ID:BK9wxJsn
>ツールパレットまき散らすShadeの

慣れだろ。
426名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/27 23:53 ID:P8xSa1+S
>>424
そろそろスレ違いかも知れんが、意外に使い易いよね。
PoserやBryceで遊んでて慣れてたから、
タイミングによってはCARRARA逝ってたかもな。
日本語版になるとだいぶんダサくなるのがアレだがw
427名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/28 00:35 ID:NHbAJIBY
>>421
ありがとう。早速見てきました。
これが使いやすいのかどうかはわからないですが、
Shadeよりはインターフェースをどうにかしようという雰囲気が伝わってきます。
たけど確かにオモチャっぽいですね。
モノトーンのアイコンだらけの画面はちょっとやり過ぎな気がしました。

Shadeはツールパレットだらけなのもいやなんだけど、
パレット自体にしても表面材質、カメラ、無限遠光源なんかの
表現はもっとやりようがあるはず。

それにメニュー内容もあんまり整理がついてないから
マニュアル見ながらでも習得は結構辛いんですよ。

慣れと言われればそれまでなんだけど、
慣れても手に馴染む感覚にはなりそうもないです。
428名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/28 00:54 ID:MRG2eF9s
今、R4Personal持てるんだけど。
R6つかいやすい?
Proは高すぎるからAdvぐらいにアップグレードしようかなと思ったんだけど。
Marimoとかのプラグイン、パッケージ化されたみたいだけど、AdvでMarimoのサイトからプラグインDLして使えるよね?
微妙に機能がが違うとか?
Luxorってレンダラーは金払う価値有り?Advだと6万取られるみたいだが・・・。

エクスツールス倒産したみたいだけど、まだサービスは続けるとか言ってるからら大丈夫だよね?
429名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/28 01:00 ID:IAmt+TkQ
>>428
>Luxorってレンダラーは金払う価値有り?Advだと6万取られるみたいだが・・・。

現状把握してる?
430名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/28 01:07 ID:MRG2eF9s
Luxorはダメダメなん?
431名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/28 06:27 ID:zhAtIOZw
>>428
フリー版のMarimoはR6では使えません。
パッケージ版はかなり機能アップしてます。
R6はR4に比べてモデリングの操作が重くなってる
その代わりレイトレの計算が倍くらい速くなってる…という感じ。
432名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/28 09:28 ID:UM8fqXVF
靴ひもの様な、ヒモ状の形状ってどうやって作ればいいんでしょうか。
433名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/28 10:37 ID:PMRbpX8L
カッコでCGやるような奴にそんなの聞いてはだめ
434名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/28 13:42 ID:zWhYaY0O
どんなカッコだよ。CGってカッコ良いのか?
435名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/28 15:51 ID:+DIt1vf2
>>432
線形状に円を掃引
436名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/28 15:59 ID:MRG2eF9s
>>431
レスThx
マリモ使えないのか・・・。
被写体深度の奴とかももちろん無理だよね。
どれもいいプラグインだからなぁ。金払ってもいいけどちと高いな・・・。

R9Proの体験版DLしてみたけどプレビューのクイックレンダリングの描写はR4に比べてだいぶよくなってる気がした。
なんか作ろうかなと思ったけどレンダリング結果に「Shade」の文字で埋め尽くされるのでやる気なくした(´д`)
レンダリング速くなるのはいいな〜。

倒産の件もあるしちょっと様子でも見てみるか。
437名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/29 01:39 ID:vTFwq35b
どうでもいいけど
shadeでガンダム見たい
438名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/29 08:16 ID:mf3r3Qf+
どれも使えないプラグインだろ。
…まあ被写体深度とか言ってるお猿さんにはちょうどいいのか。
がむばれ!
439名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/29 13:43 ID:ULqiS3ya
バカが偉そうに
440名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/29 15:58 ID:vajI0Bi6
う、被写界深度だったのか。
初心者でスマソ。
441名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/01 02:38 ID:fkCMb2cW
.shd形式のデータをもらったのですが、Shade本体を
持っていないため、見れません。
この形式のデータを変換できるようなコンバートツールを
ご存知の方、紹介してもらえませんでしょうか。
442名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/01 04:11 ID:1kD3XB7J
>>441
体験版でも使ってろってこった
443441:03/02/01 15:15 ID:fkCMb2cW
>>442
情報ありがとう!
早速DLしましたよ。

読み込んだファイルはShadeのスプライン形状なんですが、
これをDXFでエクスポートするにはポリゴン化が必要っぽい
ですよね。
最後に、その操作法だけなにとぞ・・・
444名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/01 20:59 ID:0xHHes8x
ワレ厨うざい。
445441:03/02/01 22:29 ID:fkCMb2cW
いや、ワレとかじゃなくて別アプリユーザーなんで・・・
446名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/01 23:53 ID:fKuKCOWl
体験版はShade形式でしか保存できないでしょ?
447441:03/02/02 00:17 ID:gpWtsfnQ
>>446
いえ、むしろ逆みたいです。

・Shade形状の保存・エクスポートは不可(DXF, RIB, Animation Master形式のエクスポートは可能)
448名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/02 19:52 ID:RxntM93Y
あ、そうなんだ。普通のユーザーなので知りませんでした(^^ゞ
449名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/03 14:17 ID:F6Mm3lvx
>443
ファイルのエクスポートでDXFを選べばどれぐらいの細かさで
ポリゴンに変換するか選択するメニューがでてきて、
自動的にポリゴンに変換してくれたと思うけど。
かなり前に一度だけ試しただけだからうろ覚えだけど
450441:03/02/03 15:07 ID:YxEeNKZs
>>449
ありがとう、最初DXFが選べなかったので悩んだんですが、
どうやらロックのようなものがかかっていたようでした。
451名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/03 20:39 ID:jiPaeN2Y
ワレ厨うざい。
452BEET ◆y7XUmHaaYQ :03/02/05 15:27 ID:MBfeDADa
スレ違いかもしれないけど教えてくだはい
今初代ガンダムやってるんだけど頭(基盤)がどうしてもできません

卵型にしたり自由曲面にしてみたり・・一週間試行錯誤してるんだけど
みんなどうやって作ってますか?
453名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/05 16:41 ID:J+NVMaD8
>452
ガンダムの頭部は、自由局面一体型では難しそうですね。
いくつかの自由局面を組み合わせるか、ポリゴンでやるのが
よいかと思います。
454名無し募集中。。。:03/02/05 22:35 ID:Sk9E5MPF
R5なんですけど表面材質で布の感じを出したいんですけど
どんな感じにしたら布らしさを出せますか?
455名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/05 23:27 ID:lKz9KHzF
布をスキャンした画像を貼り付け。
456名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/05 23:28 ID:yTlCLr8Y
>>454
布(様々な種類有るけど)スキャンして、textureとして貼り付ける
もしくは、Photoshopなどで偽装して、同様なことをする
457名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/05 23:44 ID:v2f+n42n
>454
布の画像を貼り付け、さらにその画像をバンプマッピングに
使うと効果があると思う。
458名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/06 00:04 ID:y+NvttNi
布はみんなスキャンしてからシームレスに加工してる?
それとも一枚もの?
459BEET ◆y7XUmHaaYQ :03/02/06 00:52 ID:6hlhNCmt
>>453
なるほど・・・ありがとうございます(^^
やっぱ今の僕のスキルじゃ無理なのかなぁ
いくつかの自由曲面をつなぎ合わせたりしたんですけど
そのつなぎ合うところがどうしても微妙にズレて影ができてしまいます。
いくら拡大で合わせてもズレてしまう。。
460名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/06 09:31 ID:GkmIguc+
>>458
シームレスに加工しまつ。
461名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/06 11:59 ID:jxxMqjl6
>>458
漏れもシームレス加工します。
適当に様子見で貼るときは、反転加工するだけですけど。

本番では、きっちりシームレス加工します。
462YAHOO!無料:03/02/06 12:50 ID:abz0WrU3
YAHOO!BBのユーザーへの特報!!!

今YAHOO!BBでADSLを利用されてる方。

月額料金を無料にできる方法をお教えします。確実な方法です
し方法も一つではなく何通りお教えしますので、ヤフーbbのユ
ーザーである限り料金発生なくずっと使えます。

興味のある方は以下のメールアドレスに連絡ください。
料金をとめる方法は少しの謝礼でお教えします。
[email protected] [email protected]
 よろしくお願いします。
463名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/07 12:59 ID:lMz3vEzU
>>459
横レスでスマンが、

ガンダムの頭を作ろうとしてるんだね?
●ガンダムの様な左右対称のものは左右どちらか(自分の作りやすい方)半分だけ作る。その後、反転コピーするといい。
●正確な形にする為、テンプレートを使用する。または、Illusutrator の様なアプリケーションでトレースして "アタリ" として読み込む。
●メカ物は、分割できそうなパーツをよく見極める(特に自由曲面では面の途中でいきなり違うパーツにしないでね)。
  -->ガンダムの頭なら、ヘルメットの基本体/とさか/とさかカメラのレンズ/アンテナ基部/アンテナ/ヘルメットのつば/みみ/耳の中のフィン/目/目の周り/マスク/マスク下/顎/喉/首/バルカンの穴.......とかね。

それと、どう言うやり方をしようとしてるのか判らないけど、自由曲面は途中で繋ごうとしても、レンダリングすると隙間や段差の様なものが出るよ。
これは自由曲面の(....というか、Shade の)仕様を理解すれば判る事なんだけどね。

ちなみに、コントロールポイントを同位置にする時は、記憶/適用を使うべし。
手動でやっても絶対に同位置にはなりません。
464名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/07 13:22 ID:QgM3vzgI
>459
フリー六角の場合。ここの「何も言うな聞くな」参照。
ttp://cyphers.3nopage.com/3d/index.html
465名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/09 18:40 ID:Rqt+STH2
>>318
社員さんでしょうか?民再のこと予言してるような発言ですが・・・
466名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/09 18:44 ID:Rqt+STH2

アニメーション作成の際、トゥーンシェーダでレンダリングすると、
2フレーム目のレンダリング中に必ずShadeが落ちてしまいます。

他のスキャンラインでは問題ないんですけどねぇ。
あとアニメではなく静止画でトゥーンシェーダしても問題ない。

どなたか解決策ご存じないでしょうか?

マックのアドバンス6(Rev.19a)使ってます。
467名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/09 18:53 ID:1tgbnqnh
>>466
メモリ増やせ
468名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/09 19:01 ID:Rqt+STH2
>>467

メモリ896MBではもはや足りない時代なんでしょうか?
たいした形状ではないのですが・・・
同じものをOS9で「トゥーンしぇ〜だ」使うと問題ないんですけど
469名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/09 21:21 ID:uTu7WN6p
ネロさんとこ見るとLUXORには今後の拡張予定がいろいろ
あるんだけどこれが実装される予定ってあるのかな?
Shadeに乗せたら乗せっぱなしなのかな。
そこんとこハッキリしてくんないかな。
470名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/09 21:53 ID:n+c9acBY
rav.19にバージョンアップしたら、フリーズするようになったのですが・・・
それと、ベジェの変形をさせると、大きな三角形ができるのですが・・・
なぜでしょう?
471名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/09 21:58 ID:IkWqw610
>>468
環境を書け。
ただどんなものかもにもよるが896MBならたいがい足りるだろ。
開発者にメールしてみたら?返事は期待できないが。
472名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/09 22:03 ID:a7cpDHgn
>>470
その内容でどんな答えをしてほしいの?
473470:03/02/09 22:11 ID:n+c9acBY
どのような状況なのかを知りたくて・・・
474名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/09 22:12 ID:rSjdnNhH
厨ですいませんが、
Shade 6 spirit for Windowsで
ツールボックスが表示されなくなりました
表示->ツールボックスでチェックは入っているんですが、
ここをオンオフしても
ctrl+1を押しても表示されません
再インストールしてもだめでした
どうしたらいいでしょう?
475名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/09 22:20 ID:9ngnAKMa
>>474
レジストリの
HKEY_CURRENT_USER\Software\Expression Tools, Inc.\Shade\Settings
ていうキーを削除すれば設定が初期化されるよ。
ショートカットとかは保存してから試してね。
476名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/09 22:23 ID:9ngnAKMa
>>475
訂正
HKEY_CURRENT_USER\Software\Expression Tools, Inc.\Shade\Shade
ですた。失礼。
477474:03/02/09 22:28 ID:rSjdnNhH
>>475,476
わざわざ、厨房の質問に答えていただきありがとうございます
自分でいろいろいじってみているうちに解決しました
なぜかタスクバーの下に潜り込んでしまっていたようです
478468:03/02/09 22:29 ID:Rqt+STH2
>>471

466の者です。
環境はPowerMac G4 500dualで、MacOSX 10.23で、advance 6使用なのです。
479BEET ◆y7XUmHaaYQ :03/02/10 00:28 ID:/vLBt2IU
>>463
丁寧な言葉ありがとうごございます

その方法で作り直してみました。うん、やりやすいです
また何かあったらよろしくお願いします。。。
ガンダムの頭に10時間以上かけましたwまだ未完成だけど・・
480463:03/02/10 11:20 ID:qNbvW+zb
>>479
がんばってね。
これからも Shade を使い続けるなら、
・自由曲面のオブジェクトがレンダリングされる時、どう言う風に扱われているのか。
・パートの挙動/仕様
等の理解を深めて行くといいですよ。
481名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/10 12:19 ID:PcSCLoMW
ttp://6517.teacup.com/shot3/bbs
> 逆にワシら一般ユーザから「Shadeのココを変えてくれ!」って要望は
> 今しか通らないような気がしてますし、ある程度の要望が出揃ったら
> エクスeフロンティアに要望提出してみようかと・・・。
機能改善の要望を募ってるので、伝えてもらおう。
482名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/10 14:08 ID:R9OFZMjw
是非LUXORでレンダリングしたものがみたい!
483名称既設定:03/02/10 14:22 ID:qNbvW+zb
>>481
Shade に求めるものと言えば、まずこれしかないでしょう。

●ユーザインタフェイスの根本的な改善または再設計。
パレットサイズバラバラ、パレット毎に違う操作性、煩雑なオペレーション...
手動設定する項目が多すぎて、機能があっても事実上まともにつかえない機能の多さ。
古くさい土台に全く昇華できていないまま追加される機能とそのインタフェイス。
プラグイン用に用意されていないユーザインタフェイスガイドライン。

開発者はもっと他のソフトを研究すべきです。

Shade は珍妙で出来損ないの新機能とバグと極悪なインタフェースで、"誰もが使いたくない" "使えない" ソフトになったのではないでしょうか?
未だに賛否両論がありますが、Adobe だってIllustrator 5 辺りでインタフェイスの大改革をやり、それを成功させています。
確かに全般的なユーザインタフェイスを再設計/再構築するのは非常に困難な事だとは思います。しかし、もっと人間が操作する事を前提にしたインタフェイスにすべきです。


こんな感じでいいデスか?

Shade って嫌いじゃないんだけどなぁ...
根本的に向かない事もあるけど、エンジンはそんなに悪くないのになぁ....
この際、別ソフトに見えるくらい変わった方がいいのかもしれないなぁ.....と思う今日この頃です。
484山崎渉:03/02/10 20:51 ID:Zgn5uT2J
「Shade 6 REV.20 アップデータ」の無償ダウンロードサービスを、下記
 日程で開始します。

 ●2003年2月12日(水) 「Shade 6 professional REV.20 アップデータ」
 ●2003年2月13日(木) 「Shade 6 advance REV.20 アップデータ」
 ●2003年2月14日(金) 「Shade 6 spirit REV.20 アップデータ」
 ●2003年2月15日(土) 「myShade 6/iShade 6 REV.20 アップデータ」
485名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/10 21:07 ID:OqFNrBgW
なぜ山崎が(ry
486山崎渉:03/02/10 23:33 ID:Zgn5uT2J
|,,∧
| ^^) フー フー
⊂ノ
|ノ
|
487名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/10 23:47 ID:huuefSBO
LUXORって、速い事は速いけど、品質がいまいち…という話を
聞いた事があるんですが、実際どうなんでしょう。
使った事がある人、コソーリ教えて…

今後ソリッドテクスチャが使えるようになったり、計算速度が速くなれば
パストレーサーも、かなり良いレンダーになる気がするけど…
488名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 00:24 ID:NwrZEuxD
>>487
計算速度って、CPUに依存するんじゃ?
489名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 00:27 ID:yDh9/jeH
>>488
それでも最適化で全然速度は違う。
490名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 01:03 ID:0H1ceuzY
>>487 品質が…という話は、フォトンマップ絡みだと思うな。
FinalRenderやBrazilとクオリティーでは同等+α(布地の表現が期待大)
レンダファーファーム構築の柔軟性とノードフィーの安さでは圧勝だろ?
(´ー`;).。oO(GIのチューニングとShadeとの親和性だけが問題だが…)
491名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 02:29 ID:umQOuqkZ
>>481の人はGWで記事を書いてる人だね。
492名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 03:45 ID:Jzp9/pWR
>>490
>FinalRenderやBrazilとクオリティーでは同等+α(布地の表現が期待大)
>レンダファーファーム構築の柔軟性とノードフィーの安さでは圧勝だろ?

そんな話は聞いたことがないが?ソースがあるなら教えてホスィ。
いや、どこかで誰かが言ってた、とかでいいから。
493名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 13:43 ID:0H1ceuzY
>>492 ん?一部を除けば既知のことでわ?
クオリティー:GIを始め、仕様的にはどのレンダラもあまり変わらない。
布地:布自体&編み込みの表現が可能なシェーダを開発中とアナウンス。
上はもちろん、レンダーファームの系統図も、webで公開されてるゾィ。
ただし、ノードフィーは、Pro.のライセンスが引き継がれることが前提。
(´ー`).。oO(LUXORでぐぐってみれ…)
494名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 14:38 ID:UPKfYd7x
Shade始めたばかりなんですけど、
本を見ながらあれこれやってたところ

円など書くと補助線?(基点のようなところから)のようなものが表示されるように
なってしまったのですが、これはなんですか?
どうやったら非表示にできますか?

くだらない質問で申し訳ありませんが
どなたか教えて頂けないでしょうか?
495494:03/02/11 14:46 ID:UPKfYd7x
OpenGLアクセラレータ使用のチェックはずしたら直りました。
すいませんでした。
ちなみにこれはずすと何か問題ありますか?
496名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 16:19 ID:NwrZEuxD
>>494-495
マニュアル見れば書いてあるのだが

497名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 16:55 ID:8jTKCgT9
LUXORはMayaにも対応・・・。
498492:03/02/11 17:06 ID:Jzp9/pWR
>>493
>クオリティー:GIを始め、仕様的にはどのレンダラもあまり変わらない。

グローバルフォトンを使う場合、レイトレースの拡張でGIやってるブラウザと画質面で大きな差が出るぞ。
ちなみに、レイトレースの拡張とかパストレースの拡張(fRやブラジルなんかはそうだ)でGI計算するレンダラーとグローバルフォトンはは仕様も使い勝手も全然違う。
GWの記事など読む限り、LUXORはグローバルフォトンを使うGIレンダラーだ。
グローバルフォトンはmentalrayが使ってるが、設定の難易度はかなり高い。
もちろん、映像の仕事で使う分には再計算が早いから設定が大変でも乗り越える価値はあるけどな。

>布地:布自体&編み込みの表現が可能なシェーダを開発中とアナウンス。
>上はもちろん、レンダーファームの系統図も、webで公開されてるゾィ。

これ、出来上がったアナウンスは出てないんじゃないか?
漏れは一昨年からLUXORをヲチしてるが、できたって話もできた絵も見たことがない。

>ただし、ノードフィーは、Pro.のライセンスが引き継がれることが前提。

だいたい、Maya用がCPU一個あたりいくらで取るのにShade版がProの無制限
レンダリングサーバに対応するわけがない。
虫が良すぎ(w

それにGWの森とかの記事で触れられてたことはなかったように記憶してる。
新機能とか紹介するのが大好きなあのライターが全然触れてないってことは、今回は搭載されてないんじゃないの?

499名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 23:46 ID:0H1ceuzY
>>492 おお、話がわかる香具師なんじゃん(⌒▽⌒)
◆GWの記事など読む限り、LUXORはグローバルフォトンを使うGIレンダラーだ。
GI部分に関して異議は一切無し。で、チューニングに煮詰まっていることも承知。
さらに、ラジオとの棲み分けも不分明なままカナリ強気なことを書いたのは、要は希望。
実際のところ、アプデタ落とせば答一発なんだけどな(^〜^;

で、布表現は、開発済みとは書かなかった。
弱気になれば、Shadeで利用可能(無償添付)にするとはアナウンスしていない。

◆だいたい、Maya用がCPU一個あたりいくらで取るのにShade版がProの無制限
◆レンダリングサーバに対応するわけがない。
ノード単価がいくらってのは、それ以外のサービス、つまりはネロ・グラフィックス
にレンダーファームや各種ツール類の製作を委託した場合には当然出る話だろうな。
ただ、それはCM作るようなプロダクションレベルの話しだしなぁ。
個人、SOHOレベルでは、無限ライセンスが継承されると期待してる。

(´ー‘).。oO(この期に及んで本当に情報が見えてこねぇんだよなぁ…)
500名称既設定:03/02/12 13:50 ID:G4joTnRN
エクスのサイトがぁ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!
501名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/12 14:12 ID:ezG1EiuB
「再開に向け鋭意努力しておりますので」









だそうだ。
502名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/12 15:11 ID:Fp+OhSXX
エクス・ツールス株式会社のホームページは、現在、システムダウンのためアクセスできません。復旧作業には、しばらく時間を要する見込みです。
誠に恐れ入りますが、本日から予定していました「Shade 6 REV.20 アップデータ」ダウンロードの開始は、明日以降に延期させていただきます。
ユーザーの皆さまにはご迷惑をおかけいたしますが、今しばらくお待ちいただきますようお願いいたします。

平成15年2月12日
エクス・ツールス株式会社


おい・・・・・
503676:03/02/12 17:24 ID:PbqZ9SLF
■■わりきり学園■■

コギャルから熟女まで

素敵な出会い

ゲイ、レズビアンなどコンテンツ豊富

http://kgy999.net/








504名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/12 18:41 ID:/OYdn5lm
まるで借金の取り立てから逃げているみたいないいわけだな。
505名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/12 21:45 ID:RKR8bN5Q
LUXORが予想外の出来です。
レンダリングがレイトレーシングの1/4で終了しています。
506名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/12 23:26 ID:xJRiLIgc
屈折反射が無い状態でレンダリングするとラインスキャンと同じぐらいの速さでは??
コーティクスや間接光の表現をしようとすると途端にモヤがかかったような画像になるが
この辺は設定勉強せんといかんのかなー
507名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/12 23:29 ID:90uzBIhb
LUくそぉ
508名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/12 23:33 ID:fH4Xf0QW
考えようによっては
ようやく他ソフト並みのレンダ速度を手に入れただけ、とも言えるな(w
509名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/12 23:37 ID:Q4L0Vtg9
>>502
そのまま、HPをなくす方向で進んでるんじゃないのか?
システムダウンなんて考え難い。なにしろうpでーたのページは
生きてるんだから、そこに丸ごとコピーすればいいだけだし。
しばらくうpでーただけ載せたページにして、それからなくすか
するんだろう。

あのページが最後のもがきのような気がしてならない。

考えてみな。 倒産したんだからHPを残す意味はないし
サーバに金をかけることなんて出来ないのさ。
510名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 00:14 ID:+9wH+p42
>>509
あの、、、会社無くなった訳じゃないんだけど。
511名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 00:27 ID:ZBQI4KUu
なんかシェードって本とかいっぱいでて人気だとかで
シェードの入門書買いました。
体験版から製品版へ移行しようと思ったが
これからどうすれば・・・。
512名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 01:19 ID:mHtGOC/Y
>>511
他のソフトに(ry
513名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 01:30 ID:tRKNiWtv
>>509
>システムダウンなんて考え難い。なにしろうpでーたのページは
>生きてるんだから、そこに丸ごとコピーすればいいだけだし。

スペックにもよるが、鯖や線が持たなくなるほうがイタイはずだ。
ウpデータのダウソロードのみにしたのは賢明かもしれん。

つーか、倒産って言ってもケースバイケースなのだよちゃんと分かってる?
514名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 04:14 ID:lb7vsXl4
>>513
回線維持費というものを知ってる?
鯖や線なんて関係ない。

そして、倒産にケースバイケースもクソもない。
Shadeは他の会社に引き継いでも、エクスという会社は
もう存在しなくなる。
販売権が移るということは、収入は限りなくゼロ。
そして、社員もできる限りイーフロに引き取ってもらうように交渉
ということは、開発もエクスではしなくなるし、完全になくなるということ。
名前だけは返済やその他の後処理が終わるまで残るが、それが
終われば無くなるんだよ。
515名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 07:36 ID:y57TufBX
とにかくゴタゴタしてるんだろな。
516名称既設定:03/02/13 13:56 ID:0XcqUpaG
そう言う話は"倒産"スレでやって下さい。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1043055730
517名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 14:56 ID:oeFlIChU
>>514
開発引き継ぐってことは事実上、倒産合併じゃないの?
子会社としてエクスが存続してゆくこともあり得る。
たいへんなのは債務者

518名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 16:13 ID:+9wH+p42
>>517
なんで債務者が大変なの?理由教えて!
僕頭悪いから、分かりやすくね
519t:03/02/13 16:29 ID:BHdoPNo5
★やっと見つけちゃった★ココだ★ココだ★
http://bbs.1oku.com/bbs/bbs.phtml?id=rantyan
520974:03/02/13 16:36 ID:ffIE9xvC
■■無料レンタル掲示板■■

どんどんレンタルして下さい

ランキングありジャンルも豊富です


http://kgy999.net/bbs/




521名称既設定:03/02/13 17:57 ID:0XcqUpaG
LUXOR のチュートリアル終了。

これって、どこがチュートリアルなのか...
結局、機能紹介の様な風で「だからどうなのよ」って内容でした。


中途リアル....

(´・ω・`)ショボーン
522太洋 ◆E4Pu.nfV0Q :03/02/13 18:38 ID:M7qg8Usj
どんなチュートリアルがあれば嬉しいですか?
エクスがこの状態なんで、自分が空いた時間にサポートしようかと
思ってるんですが…

私家版でもつくりましょうか?
523名称既設定:03/02/13 18:55 ID:0XcqUpaG
>>522
おぉ!神様の様な方がおられるとは....
もしかして、エクスかネロの方?

お言葉に甘えさせていただいてよろしいでしょうか?

付いて来たチュートリアルには形状等が既に設定済みだったので、LUXOR の機能は何となく判りました。
でも、実際に使用して行く場合、モデリング段階からどう言う仕込みをして行くのか、どう言う手順でシーンを作って行けば効率的なのかがよく分かりません。
実際に使用するのは室内等が多くなると思いますので、もう少し実践的なものが欲しいです。

よろしくおながいいたしまする。
524太洋 ◆E4Pu.nfV0Q :03/02/13 19:07 ID:M7qg8Usj
>>523
>>>522
>おぉ!神様の様な方がおられるとは....
>もしかして、エクスかネロの方?

残念ながら、エクスでもネロでもないです。
ただ、LUXOR for Shadeマニュアルの作成や記事執筆などで以前より使用していました。

>でも、実際に使用して行く場合、モデリング段階からどう言う仕込みをして行くのか、

LUXORに特有の機能を使うのでなければ、特にモデリングで気を遣う部分は少ないと思います。
どちらかというと、フォトンマップの問題回避のために、モデルにいろいろと設定をしていく必要がある、という感じです。

>どう言う手順でシーンを作って行けば効率的なのかがよく分かりません。
レンダリング前にLUXORのネイティブ形式に全部コンバートするので、
階層が深かったり、イメージマップのサイズが大きかったりすると遅くなります。
とか、そういうことでしょうか?

そういうFAQは作りましょう。

>実際に使用するのは室内等が多くなると思いますので、

室内ですか。

手を抜くには森形状がいいんですが、森ってデータそのものの配布は許可してないんで、フルスクラッチになります。
で、多少時間がかかるはずなので、具体的に和室とかリビングとか要望があれば
おっしゃってください。
525名称既設定:03/02/13 19:58 ID:0XcqUpaG
>>524
早速のレス、ありがとうございます。

実のところ、私はフォトンマップの使い方が今ひとつ判りません。
なので、パストレーサーも結局使わずじまいです(他にいろいろ不具合や未対応が多くて使えなかった....)。
で、以前作成したものをいくつか(デフォルトのままで)レンダリングしてみたのですが、明るさが意図した様になっていなかったり、時間がかかったり.....

LUXOR のチュートリアルやリファレンスを見ていると、光源はルート階層にあった方がいい様な事が見受けられます。
しかし、実際に店舗等のシーンを構成する場合、明るさ調整をするのに光厳ジョイントで一括変更する事が殆どです。
まだちゃんと検証していないのですが、リンクオブジェクト等で問題が出ないか、ブーリアンレンダリングには対応しているのか等、心配です。
また、面の裏表等に厳しくなる様なので、少し鬱です。

>>どう言う手順で...
と申し上げたのは、LUXOR でのレンダリングを前提にした時、「ここはこう言う手順でやって行った方がレンダリング結果でこうなった時、こう出来るからいい」...の様なものがあれば教えていただきたいと思ったのです。

>要望があればおっしゃってください。
出来れば最終的にはダウンライト等の照明の多い部屋、間接光のある部屋などでお願いできたら助かります。

実際に私が使用しているのはマンションの外観やエントランス、店舗の内装等のパースです。
データは基本的な部分の平面図を CAD 等で作成し、DXF で読み込んで掃引>ポリゴン化>分解>まとめ直して再ポリゴン化(テクスチャ管理やラジオシティ対策のため)...
というめんどくさい事をしています。
マンションのエントランスや店舗等では間接光が多かったり外部からの光が入らないかったり変な所から光が差したりする事が多いのでライティングには苦労しています。
ラジオシティでは、暗かったり明るすぎても露出を変えて強引に変更したりしてました。

出たばかりで情報がかなり不足しているます。
まだ、海のものとも山のものとも判らない状態ですが、大洋さんの様な方がいてくれて助かります。
要望ばかりで済みません。

長文失礼。
526太洋 ◆E4Pu.nfV0Q :03/02/13 20:08 ID:M7qg8Usj
>>525
>LUXOR のチュートリアルやリファレンスを見ていると、光源はルート階層にあった方がいい様な事が見受けられます。
>まだちゃんと検証していないのですが、リンクオブジェクト等で問題が出ないか、ブーリアンレンダリングには対応しているのか等、心配です。

この部分解答します。
・リンクはほぼ問題がありません
・ブーリアンレンダリングは形状が立体同士なら問題ありません
 ただし、フォトンマップでは刳り抜き形状の中に透明な物体がある場合に不正な結果になります。
 また、光源が刳り抜き部中にあるときに、問題になるケースがあります。<チュートリアルに入れます
・光源ジョイントには対応しています
・光源の位置は、複数のイルミナンスを作るとき以外気にしなくていいです。

>また、面の裏表等に厳しくなる様なので、少し鬱です。

・屈折率を設定していなければ問題ありません。
・屈折率を設定する場合に裏表を見てください。


>>>どう言う手順で...
>と申し上げたのは、LUXOR でのレンダリングを前提にした時、「ここはこう言う手順でやって行った方がレンダリング結果でこうなった時、こう出来るからいい」

これは、ケースバイケースですね。
特にフォトンマップではいくつか事例をこなさないと体得しにくいかと思います。


>出来れば最終的にはダウンライト等の照明の多い部屋、間接光のある部屋などでお願いできたら助かります。

間接照明とダウンライト多数、というカタチでやってみます。店舗かなぁ(汗
 ↑というわけで、他にリクエストしたい人、ちょっと待ってくださいです。
527名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 21:06 ID:I3sKIwwa
何かすごく大洋の自演ネタ披露くさいんだが。文章量の割りにレスが早すぎ。
文章全部書き上げてから別名で交互に貼ってる感じ(w
528名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 21:11 ID:QG9zAozw
それでもいいから続けてくれ。
529名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 21:22 ID:0gBzNBPs
>>太洋 ◆E4Pu.nfV0Q さま
今のところLUXORと併用できない機能はありますか?
プラグイン(marimo depthplus fogplus)などはどうでしょうか。
530太洋 ◆E4Pu.nfV0Q :03/02/13 21:28 ID:M7qg8Usj
>>529
>プラグイン(marimo depthplus fogplus)などはどうでしょうか。

とりあえず使えます。
LUXORはポスプロできちんと抜くためにZバッファにアンチエイリアスが懸からない
仕様になっているので、エッジ部で
すこしShadeの標準レンダラーと異なる結果が出る部分がありますけど。

自演ねぇ。そういう手もあったか(笑)
531太洋 ◆E4Pu.nfV0Q :03/02/13 21:48 ID:M7qg8Usj
>>529
>今のところLUXORと併用できない機能はありますか?

アプデタをDLすればマニュアルにShadeの標準レンダラーと異なる部分が書いてあります。
非互換の部分を数え上げると結構多いですが…

サーフェスなどがShade R5相当(マップの合成やカスタムパターンプラグインはダメってことになります)
までしか対応していないとか、トリムの重ねが効かないとかあります。
532名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 00:45 ID:x0nwQmOR
shade 買ったら損じゃない?
533466:03/02/14 02:58 ID:j516hK9B
>>466
トゥーンシェーダでアニメするとShadeが落ちるという件についてですが、
Rev.20のアップデータ適用で直りました。てゆかバグレポくらいしろよ。
あたま悩ますじゃん、でも直らないほうがCARRARA乗り換えとか真剣に
考えられて良かったかも(W

なにはともあれShadeだいすきヨ
534名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 16:10 ID:PURHgDsg
shadeをサクサク動かすには最低どれくらいのスペックが必要ですかね?
535名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 17:10 ID:lDgzYiD5
>>534
M/B Name Pentium4 1.7G 256M GeForce2Ultra
VideoCard WinFast GeForce2 Titanium
Resolution 1600x1200 (32Bit color)
Memory 523,740 KByte
OS Windows 2000 5.0 (Build: 2195) Service Pack 3

最低限の仕様
536名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 00:37 ID:eGeGnYhG
>>535
おれんちPentiumIII 1G 256M Geforce4MX
WindowsXP proで動いてるんだけど…
サブマシンはCerelon700でレンダリングサーバとなってるのだが
それなりに使えるぞ
537名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 00:46 ID:TMCIiCXe
開いた線分だっけか
これ切断すんのどうやるんでしょ?
マニュアルがダウンロードできねーから
わからんよ。たちけて
538名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 01:04 ID:iuTlVoms
切りたい線形状を自由曲面パートにぶちこんで「切り替え」ると
ポイントがブラウザにズラ〜っと並ぶ。
切りたいポイントを複製して別の自由曲面パートにぶち込む。

ってなんじゃそりゃって感じだけど、こうなんだからしょうがない。
539名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 15:00 ID:hQECEYGe
>>855 まじめに通報した
540539:03/02/15 15:01 ID:hQECEYGe
すまん誤爆
541名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/16 00:31 ID:vNwDrnJy
>540
気にするな。あれは俺も許せんから。
542名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/16 02:45 ID:2OHQhXA+
>>540
そうだそうだ541の言う通りだ。で、なにが?
543名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/16 04:44 ID:5fORhWQi
>>542
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1043055730/855
(´ー`).。oO(足りない人の単刀直入な釣りだろ…)
544名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/16 14:56 ID:jr3UH5hy
初心に返ってグラスとウィスキー&氷作ったんですが納得いくものが
できない・・・。グラスの縁が黒くなったり、変な色が出たり。
誰かアドバイス下さい ちなみにmy shade2 でラジオシティはありません。
545名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 00:38 ID:t4hRmZyU
>>544
Shadeは透明体(つーかソリッド)の扱いがホニャララです。
光が通過する回数が偶数か奇数かで結果は全く逆転します。
なので場合によっては全く透明な面をもう一つ追加する必要があります。

って、こんなことはもうご存じかしら。
546名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 10:54 ID:nJqKPqXU
初心者ですいません。ビュー画面をイラストレーターに取りこむにはどうしたらいいんでしょうか?
547名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 11:28 ID:i+xrFqEj
>>546 何が聞きたいのか見えないから一般論を並べる
<キャプ>(Sh)[PrintSc]→(Il)[Ctrl(Cmnd)]+[v]
<Wire>(Sh)[Wire系レンダ]→[CopyImg]→(Il)[Ctrl(Cmnd)]+[v]
<ベジェ>(Sh)[Export]→[ExportAI]→(Il)[Open]
(´ー`).。oO(次に聞くなら、環境とグレード書こうな…)
548名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 13:15 ID:nJqKPqXU
ああ、すいません 
R5です。イラストレーターは9です。
(Sh)[Export]→[ExportAI]→(Il)[Open]
のExportAIがないんです。DXFじゃだめですか??
シェイドで書いてイラストレータで手直ししてるんです。
そのあと、フラッシュで使おうとおもうんですが・・・
なんせど素人なもので。
>>546さんありがとうございます。
549名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 13:17 ID:nJqKPqXU
↑まちがった>>547さんでした
550名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 13:34 ID:i+xrFqEj
>>548
そゆことなら、DXFでも桶だぁ〜よ。ただし!
1) XY情報しか読めない(上面図のみ読める)様に見える
2) 線分の整理が大変(ポリゴン単位で書き出されるから)
ってことで、ExportAI に、一日の長あり
ttp://www.kei3.com/shade/plugins/exportai.html
金があるなら、Illustratorにプラグインが一番かな?
Org. ttp://www.3d-tiger.de/en/index.htm
Jpn. ttp://www.elysium.co.jp/3dtiger/jp/product/index.html
(´ー`).。oO(ガンガレ…)
551名称既設定:03/02/17 13:41 ID:y5zgSSLa
>>大洋さん
ありがとうございます。
よろしくおねがいします。

>>527
別人です。
ってか、大洋さんってここでは有名な人なんですか?
私はこの板にはエクスショックの頃から来出したのでよく判りません。

Mac 板の "読めない" スレに住んでいますので、よろしかったらお越し下さい。
ただし、普通では読めませんけどね。

>>544
レイトレーシングでレンダリングされているのなら、追跡レベルを上げてみてはいかがでしょうか?
また、グラスの内側と注がれているウイスキーとで同位置に形状(面)が重なって存在するとレンダリング結果が不正になります。
グラスの内側の形状を利用(分離)して中のウイスキーを表現されてはいかがでしょうか?
552名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 13:45 ID:nJqKPqXU
ありがとうございます。
ExportAIありました。
>>550さんの言うとおりDXFはXYの絵しかよめませんでした。なんでだろぅ
ExportAIで取りこんでみたのですが、どうもビュー画面と角度がちがうぅ
なんでだろぅ?
553名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 14:17 ID:RkSeIgWt
ここではあまり見ないけど、エクス掲示板やMOMOではよく見るでしょ>大洋

てゆーか、エクス掲示板がワヤになってるからココに出張してるんだと思うが。
554名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 15:41 ID:gVCq02Sg
>>552
dxfって、2Dなんだけどね。
あー、3D dxfなんてのもあったんだっけか?
555太洋 ◆E4Pu.nfV0Q :03/02/17 16:19 ID:yo45JFh1
[エクスツール倒産なの?SHADE7は]にて
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1043055730/894-896

Shadeの標準レンダラーにないLUXORの機能のリストアップ
556名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 16:20 ID:ox1ALtlJ
★☆★キラキラお星様★☆★
http://jsweb.muvc.net/index.html
557悲しい:03/02/17 16:22 ID:2GFT8eYD
MacOS10で6スピリットバージョンを何回かあげていたらいつの間にか
シェードを立ち上げて少しモデリングで作業をすると
フリーズして画面が ネズミ色一色になってしまいます。
たぶんバージョン19のaかbくらいからだとおもいます
シェードだけ再起動しても駄目で、MacOSごと再起動すると
またはじめは画面が表示されますが、少し作業をするとまた動かなくなります
どなたか、同じ症状で復旧されたかたいますか?
もう、今シェードでなにもできない。。。。。。
バージョンアップしたのを捨てて、CDから再インストールしてみましたが
スピリッツ6パッケージバージョンでも同じになってます なんでだーーーー。(泣)
558名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 16:34 ID:SnO1owgn
>>557さん
僕はWindowsなんですけど、REV.19、20にアップロードしてからその状態です。
再インストールしたらなおったからいいのですが、一度エクスツールスさんに、メールを送りました。
559216:03/02/17 16:36 ID:uQh7ub/E
■■出会い系サイト運営システムレンタル■■

儲かる出会い系ビジネス

初心者でも簡単運営

写メール、画像対応

http://www.geocities.jp/kgy919/


560名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 18:22 ID:oocN7YXc
厨上げ。
561557:03/02/17 20:39 ID:2GFT8eYD
>>558
再インストールで直ったのですか、うらやましいです。
(;;)
562名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/18 00:30 ID:8Bl/JHxD
>>557 Shade 初期設定書類(だったか)は捨てたのか?
(´ー`).。oO(マカ〜の脊髄反射だけどな…)
563557:03/02/18 08:08 ID:auEX/kE6
>>562
なに??それは!
さっそく箱の中身を見てみます。。。。。
564名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/18 08:21 ID:muCVux+u
>>563
質問してる側がボケをかえしちゃダメぢゃないか。
565557:03/02/18 08:34 ID:auEX/kE6
>>562
ないです、簡単なクイックツアーとインストールガイドとあとなんか紙がちょっと
CDの中にもないです。
566名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/18 10:28 ID:8Bl/JHxD
>>557 いや。なんちゅ〜〜かぁ〜〜〜。
S h a d e の 初 期 設 定 は 捨 て た の か ? っ て こ と 。
Winならレジストリ、OS9.2以前なら初期設定書類を捨てるか初期化する。
ただ、Shade を再インストールしても、無駄ってことニダ。
(´ー`).。oO(わ か っ て く れ…)
567名称既設定:03/02/18 13:09 ID:FqHKQluT
>>565
(・∀・)イイ!!

ってか、判んないのね。

MacOS X では、
/Users/お前様/Library/Preference/
以下のディレクトリに

com.expressiontools.shade.plist
com.expressiontools.shade.pluginmanager.plist

って言う名前のファイルが各々あるから、それを捨てる。
568名称既設定:03/02/18 13:15 ID:FqHKQluT
>>565
書き忘れ。
上記のファイルの削除は、必ず Shade が終了した状態で行って下さいね。

それと、
画面がネズミ色になるなら上記のファイルを捨てた後、Shade を起動して OpenGL の設定を見直した方がいいよ。
569名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/18 18:03 ID:jwQPJ2Uw
age
570名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/18 21:09 ID:yjtZ7ucy
shadeと互換性のあるムービー作成ソフトありますか?
571名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/18 21:46 ID:yjtZ7ucy
>>570
の追加R6のプロです
572名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/19 00:20 ID:4CZn1JGC
>>570
ムービーですか。QuicktimeとかAVIとか連番Photoshopとかに出力すれば
普通にあどべ製品とかファイナルカットとか色々であつかえますけども。
つーか、何買っても間違いないですよ。
573名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/19 07:40 ID:xDcaMIeD
>>572
ありがとん
574557:03/02/19 08:51 ID:qHb5jx2e
>>568
ありがとうございます。
OpenGL の設定の全部チェックボックスのチェックをはずしたら
表示されました(^^)
心なしか透視図の表示が早くなったし。
OpenGLってなんであるんでしょうかね?
どっちにしてもよかったです。

どうもありがとうございます。
575---:03/02/19 11:56 ID:TDU9+Y22
! ATTENTION CUSTOMERS

アクセスいただいたページは現在メンテナンス中です。
ご迷惑をおかけし大変申し訳ございませんが、メンテナンスの終了は
2月19日17時30分を予定しておりますので、時間をおいて再度アクセス
いただきますようお願いいたします。

エクス・ツールス株式会社
576名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/19 13:54 ID:tavJSbk0
回転パートを使った回転といっしょにオブジェクトが変形してしまうのですが
これはバグなのでしょうか?
577名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/19 14:04 ID:jO45XWrs
>>576
拡大縮小したパート内に回転ジョイントが入っているのでは?
578名称既設定:03/02/19 14:26 ID:HyxbSdwD
>>576
それは仕様です。
その回転パートまたは親パートに変形がかかっている為です。
変形しているかどうかはパートをブラウザで選んで情報を見れば(マトリクスに変な数字が入っているので)判ります。

オブジェクトを変形させる時は、特に意図がない限りオブジェクト自体を選んで変形しましょう。
パートごと変形すると、そのパートに含まれているオブジェクトの座標系全部が(つまり、3D空間ごと)変形します。

隠し機能でリセットできますが、使用には注意して下さい。
579名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/19 14:57 ID:tavJSbk0
>>577
>>578
お答えありがとうございました。
確認したところ一番上の親パートに変な数字が入っていました。
よろしかったら隠し機能のリセットというのも教えていただけないでしょうか。宜しくお願いいたします。
580名称既設定:03/02/19 16:02 ID:HyxbSdwD
>>579
Mac 版では shift キーを押しながらクロスアップメニューを出して、Reset Tranceformation または Reset All Tranceformation。

適応する時はよく考えてからやって下さい。
座標系がクリアされるので、場合によってはテクスチャがずれたり投影方向が変わったり、ジョイントの変形仕方が変わったりして修正に難儀することもあります。
581名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/19 20:04 ID:H4Dyjh5a
>>386
>ProならCDが送られてくる。
>なので、普通はDLじゃない。

downloadせずに、まだCD-ROMを待っているんですか?
ふつー早く使えるdownloadだよねぇ

ちなみに
Pro じゃなくて Professional または Pro.
CD じゃなくて CD-ROM
DL じゃなくて download
覚えてね(w
582名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/19 20:12 ID:lyVTfwPD
>>581
なんだ、ただの割房か
583名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/20 04:06 ID:P7OoQkJJ
>ちなみに
>Pro じゃなくて Professional または Pro.
>CD じゃなくて CD-ROM
>DL じゃなくて download
>覚えてね(w

覚えてねだって(ププ
Proじゃなく、CDじゃなく、DLじゃないって(w
だれかコイツに突っ込んでやれよ。

この初心者割れ厨に
584名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/20 06:57 ID:NMzOBRoN
二言目には割れ割れって、つまんねー反応だな
正規ユーザーだからExpressionToolsのwebからdownloadできるぞ
585名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/20 08:06 ID:O9K20IZ9
>>583
突っ込まれるのは貴方の方だ。

CDとCD-ROMは別の物だから
>>581の方が正しい。
586名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/20 13:36 ID:AMdONhmr
>>585
出たよ知ったか。
CDとは、総括してすべてのタイプを指すもの。
音楽CDは、CD-Audio、CD-ROMは、CD-DATA
その他全てを指す。
つまりどれでも当てはまるというもの。
おまいは、オーディオトラックとデータトラックの入ったものは、
なんと呼ぶんだ?
それもCD-ROMでくくるのか?
アホカ
587u・・・?:03/02/20 13:44 ID:xDMAHsyU
スマソ、とある事情から今ちょっとShade6(pro)
OS=Win2K
使ってるのですが、パストレーサにてレンダリング行った際には
ポリゴン形状のものにはイメージテクスチャが反映されないので
すが仕様ですか?
あとリンク形状には適応していないんですね。
588名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/20 13:53 ID:H30uL75B
すんごい低レベルな煽りあいだなぁ、ここ。
589名称既設定:03/02/20 15:52 ID:bEh1UDOz
なんですか、この有り様は。
590名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/20 16:01 ID:BUlyJtLM
591961:03/02/20 16:36 ID:HuLXQWMy
■■無料レンタル掲示板■■

どんどんレンタルして下さい

ランキングありジャンルも豊富です


http://www.geocities.jp/kgy919/bbs.html







592名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/20 17:34 ID:Gs4PxkoW
喧嘩はやめて下さい(´・ω・`)
593bloom:03/02/20 17:37 ID:2o0V1vcj
594名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/27 09:21 ID:xcV+I1XW
http://www.ex-tools.co.jp/support/faq/index.html
ここを見ていろんなことが解決しました。
595557:03/02/27 09:27 ID:xcV+I1XW
596名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/28 02:48 ID:DMafD0ed
REV20ヘルプのアップデータが公開されてる
597名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/28 12:09 ID:xjOXFasY
割れ厨市ね
598名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/28 12:46 ID:bqydrGnM
>>596
乙。最近サイトを見てなかったから気付いてなかったわ。

>>597
599名称既設定:03/02/28 13:04 ID:T8ZYYtQW
>>596
いや、アップデータが公開されたのはだいぶ前で、27日に公開されたのはそのヘルプデータです。
600名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/01 14:27 ID:TKZL3UF/
>>596
情報ありがとん
でもってExのページでダウンロードしようと見に行ってみると…
うへ〜、50.2MBですか! ナローバンドなうちでは結構辛いなぁ

この板って「ダウンロード」とか「公開」というと、すぐ『割れ』って言う
房がいるのはなんとかならんのか。
601名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 05:57 ID:b3mkTXG7
GeoCanvas(暫定版)キター!
602名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 18:37 ID:82ZVZcwf
>>601
MacOSX版もはげしくきぼー
つか、俺にはブライスがお似合いか・・
603名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 19:09 ID:d4/OqhSf
説明書を無くしてしまい
シリアルも無くしてしまい
箱も無くしてしまい

途方にくれているのですが、何か良い教則本はないでしょうか?

604名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 19:20 ID:/WYnEZiG
>603
オンラインマニュアルとチュートリアル。

エクスに問い合わせたらシリアル教えてくれるんじゃないの?
ユーザー登録していれば…
605名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 22:50 ID:RnI6LAiA
>>603
漏れは全部無くしたから気にスンナ
606603:03/03/04 14:11 ID:EpXsTCOz
よかった。ぜったい割れ厨と言われると思ってました。・゚・(ノД`)・゚・。

嘘みたいだけど本当の話で、おっちょこちょいにもほどがありますよね・・。
607名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 14:40 ID:yTFQETbL
すんません。R4ユーザで、R5見送ってR6を待ってたんですが、
マスターオブジェクト機能って使い心地はどうなんでしょう。
操作が軽くなったりしますか?
608名称既設定:03/03/04 14:57 ID:0Irm5AqU
>>607
同じ形で色違いを作って並べる時は便利。
ファイルサイズも多少小さくなるようです。
609名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 11:51 ID:IuiSsnF8
shade6を使ってるのだが
参考書とか無いからR5のモデリングマスター使って
いじってるんだけれど、Modifyでコントロールポイントの変更で
断面にのびているハンドルを削除出来なく、ここ数日
わかる方お手間取らせます
610名称既設定:03/03/05 12:06 ID:R7Zl4ugd
>>609
??
断面にのびているハンドルってなに?

アンカーポイントから出てる接線ハンドルの事を言いたいのかしら?
これならお手元のマニュアル、R5-18,19 ページに載っているが?

もう少し判りやすく書いて下さい。
611名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 12:18 ID:IuiSsnF8
ありがとうございます。その通りです
出来ました。説明うまくなくてすみません。
612607:03/03/05 12:19 ID:UhEXpkgr
>>608
さんきゅー。
613名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 23:18 ID:1YuXcPAS
PS2 じゃなくて PlayStation2
覚えてね(w
614:03/03/05 23:25 ID:GqmaMHNE
プ
615名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 04:56 ID:PXqaM77n
他ソフト移行のリハビリネタでも披露シテ
616名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 16:41 ID:iCEYIKYI
ニホン最大のユーザーグループがダンマリ ムッツリ
イロイロ言いことがあるんじゃなにの
マダ1000マデアルヨ~
617名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 21:05 ID:H7aaSbt0
やっとPro.のCD-ROM送付が始ったみたいですね。帰宅したら不在通知がありました。
もうEx.のウェブからdownloadしてupdateしちゃったけど、CD-ROM以外にも
何かお詫び状みたいなのが付いているのかな?
618名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 22:42 ID:x3euGKhQ
これからのShadeはどうなると思うヨ
619名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 22:53 ID:hL7fyvCX
モリモリする
620名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 23:27 ID:Xs9P8vbD
タイピング頑張ってランク上がると美少女.shdファイルが生成される。
なぜかテライユキに酷似
621名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 00:30 ID:QWvzu9AS
>617
CD-ROMだけだったよ。
622名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 03:12 ID:JbssnQxu
正規Proユザってさ、よっぽど大らかなのか○○なのかドッチヨ
ソレカよっぽど必要ナノカw
623名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 06:41 ID:tWBZquMi
>>622
他のメーカの人間最近よくいる
624(´-ω-`):03/03/08 07:54 ID:oeLE+PKK
625名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 11:14 ID:Vktoimxu
>>617です。
やっと受け取りました。
いつもと違ってちゃんとCDケースに入っていますね。
んでもって、LUXOR遅れてごめんなさいって書いてありました。
626名称既設定:03/03/08 15:42 ID:TrrmoUIJ
あれ?
みんなの所には来てるの?
おれんとこ、Mac も Win もまだ来てない....
627名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 17:17 ID:MCCPNUp/
ノギスは送られたんだろうか..
628名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 21:30 ID:lQWCGIha
よく知らないが、なんで全員に送らなきゃいかんのか不明
希望者だけでいいだろ
その経費 開発に回したら。ってことばっかり
629名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/09 20:48 ID:WhaZh9/Q
ま、普段のupdate CD-ROMは必要な人だけに送ってもらうのでも構
わないと漏れも思うけど、Shade 6 Pro.はLUXORが仕様に含まれて
いるにもかかわらず、なしで出荷されちゃったので、送るのが仁義
と思います。

でも、マイナーアップデートでも「CD-ROM必要ですか?」と問い合
わせメールとかあれば、念のため「送付しる」と返事出しちゃうだ
ろうなぁ(W
630名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/12 12:20 ID:vpJGv6if
631名称既設定:03/03/13 11:26 ID:PefsOxyg
やっと v.20 アップデート CD-ROM 到着。

しかし、Mac のシリアルで来たやつはちゃんと専用箱に入ってて、「ごめんなさい」お手紙も入ってるのに、Win のシリアルで来てるのは普通の段ボール箱にお鍋の新聞折り込み広告ぎっしりに埋め込まれて来た....

新手の嫌がらせかしら?
632名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 15:53 ID:4yDH+cdq
つぶれてもCD配布する理由

計画倒産がバレないように誠意をみせて誤魔化す。
というのが濃厚。

ガイシュツとは思うが。計画倒産でないかという根拠記事は、コレ

ttp://www.data-max.co.jp/d-max/2003/228ekusu.html
ttp://www.data-max.co.jp/d-max/2003/304ekusu.html
633名称既設定:03/03/13 17:33 ID:XYLVH8Zk
えとですね、
先ほど、エクスから佐川のビジネス便が来ました。
中にはとても丈夫そうなビニール袋に包まれた紙切れ二枚。

なになに?
「Shade 6 professional REV.20 アップデータ CD-ROM [案内状] の送付もれについて」

..........................................................
..........ヴ オ ケ かぁっっっっっっっっ ! ! ! !!!

こんな事するお金があったら開発して下さい。
634名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/14 10:39 ID:eOXUSkjx
わはは。余裕のある会社はいいなぁ。そんなことしてるのか。
635名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 03:32 ID:TLassoQC
ジョイントについて質問です。

R4の頃だと「形状の情報を見る」で、ジョイントを無視することができました。
これによって、上位階層のジョイント値の影響を受けずにモーションを設定できましたが、
現行のバージョンではいったいどこにその機能はあるのでしょうか?

当方advance 6を使用しております。「スキン」というのが怪しいかと睨んでおりますが・・・
どなたかご教授しただけますでしょうか?マニュアルのページ番号でもかまいません。
636名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 15:21 ID:Nl73c1fT
>>635
スキン機能の搭載でスキップジョイントは廃止されました。
オンラインヘルプのShadeチュートリアル→第12章 ジョイントを参照して下さい。
637635:03/03/16 02:16 ID:W44kybiX
>>636
サンクスです、なんとなく分かったような・・・まあ後は馴れでしょうか。
ジョイント無視だけでなくて、いろいろと幅広く応用できそうになったのですね
って、俺R5んとき全然使ってなかったからなぁ・・・気付くの遅すぎ
とにかく有難うございます
638名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 08:35 ID:W9M4KhJr
>>635-637
空気読め
639635:03/03/16 18:30 ID:W44kybiX
>>638
ここはShade相談スレだよ。
エクス倒産については、また倒産スレたててやりなよ。
計画倒産みたいだし、それはそれで話題に事欠かないだろう
640名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 21:16 ID:XpA6cIVh
Shade6 Rendering serverとShade6 Stand-alone Rederって何ですか?
Shade6Proffesionalと何か違いますか?3つのインストールの順序はありますか?
641名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 21:18 ID:XpA6cIVh
Shade6proffesionalがインストールできませんでした。インストール先は『プログラムファイル』です。
最後に『!コピー元のファイルを開くことができません』と表示が出ます。どうすればいいんでしょうか?
素人なのでぜんぜん分かりません。お願いします。
642名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 21:30 ID:W9M4KhJr
おみゃーそんな事も知らずにProVersion買ったんかと。
割れちゃうんかと。ファイル壊れてんちゃうんかと。
643名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 21:37 ID:TNIwY6AF
>>639
色々許せない事があってほっとけないヤシたちのキモチ
ワカルw
644:03/03/16 21:39 ID:TNIwY6AF
テイセイ>>639>>638
645tantei:03/03/16 21:48 ID:KcRNUL/q
★あなたのお悩み解決致します!!
●浮気素行調査
彼氏、彼女、妻、夫の浮気を調査致します!!
●盗聴器盗撮機発見
あなたの部屋に誰かが仕掛けているかも!!
●行方調査
行方不明になっている家族の消息を調査致します!!
●電話番号から住所割り出し
一般電話、携帯から住所を割り出し致します!!
●ストーカー対策
社会問題ともなっているストーカーを撃退致します!!
その他人生相談からどんなお悩みでも解決いたします!!
 直通  090−8505−3086
URL  http://www.h5.dion.ne.jp/~grobal/
メール  [email protected]
   グローバル探偵事務局 

646名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/17 01:29 ID:9Wu3Ez/B
>>638
オマエがな

>>640-641
他のソフトにしたら?
647名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/17 02:41 ID:NIGUMgLH
Shade6 Rendering serverとShade6 Stand-alone Rederって何です?
Shade6Proffesionalと何か違います?インストールの順序はありますか?


648名称既設定:03/03/17 13:41 ID:OsFfoo8O
あぁ、わるかったなぁ
レスが停滞してたからって、あんなゴミレス(>>633)した俺が悪かったよ。
喧嘩しないでね。

>>640
そう言う質問は、まず自分の環境を詳しく書かないと誰も答えられませんよ。
それと、お手元の「インストールマニュアル」をよく読んで、CD-ROM 内のテキストもよく読んでから質問して下さい。

ところで、>>647くん。
そのアプリケーション名を読んで、推測は出来ない?
正規版なら当然マニュアルなり何なりに書いてあると思うんだが。
649名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/17 23:46 ID:6jZoA3zK
NECのlavie CでPentium4 1.4G
メモリー 256M×2
OS Windows XP

上記のパソコンでShade6を使用したところ
線形状などの選択で画面が白くなったりして異常に時間がかかります。
openGLの設定を変えたり、エックスツールで調べたりもしましたが
解決しません。
その他にも、どうやらこのパソコン自体のグラフィック能力も
良くないように思います。
ビデオチップとの相性が悪いのか、XPになったせいなのか原因不明です。

去年の8月に買い換えたところですが、どうしてもshadeをしたいので
再度買い替えも検討しています。
最低限のお勧めなどあれば教えていただけないでしょうか。
またノートでshadeをやってらっしゃる方の環境などの情報を
教えてください。
650名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 00:13 ID:FxdQ5dPS
>>640 647
一応次回からちゃんとマニュアルで調べてから質問してくださいね。

Shade6 Rendering Server→ ネットワークレンダリング用のサーバーソフト
Shade6 Stand Alone Renderer→ Shadeのレンダリング機能のみに絞ったレンダラー
Shade6 Proffesional→最近倒産したけど業界屈指?の統合型3DCGソフトウェア
になります。

一台だけなら本体プログラムだけで十分です
ネットワークレンダリングさせたいときはサーバー側のコンピュータにRenderingServerをインストールさせ、
クライアント側にShade6Proをいれ3台以上の場合残りにStandAloneRendererを入れます。
651名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 00:19 ID:FxdQ5dPS
>>649
グラフィックスチップは何でしょうか?
R5以降グラフィックスチップの重要性がかなり上がったので^^;
それが分からないとどうしようもないです。
652649:03/03/18 00:33 ID:lSekzDpE
ATI MobilityRADEON-M 8Mです

現在ソフトはshade6 spirit使用してます
買い替え前も同じようなLaviecを使っていましたが
OSが98だったせいか不具合なくできてました。
今回もノートなのでビデオチップの付け替えなどができません。

次回は、ビデオRAMが38mbくらいのものをと考えているのですが…
653名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 01:07 ID:1iTnVuxG
>>649
ウィンドウ最大化してると遅いから、少し小さくしてみるか
モニタ解像度すこし下げてみたらどうだろう?
Macじゃこれで少しはマシになったけど
654名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 01:42 ID:xWvuGm+b
特別の環境設定だっけ?でOpenGLアクセラレータのチェックを外す
と、Rev.20に上げる事ぐらいかな。
8Mだと微妙な容量ですな。
655651:03/03/18 01:59 ID:FxdQ5dPS
>>649
画面が白くなるのはおそらくOpenGLを使って再描画させているので画面の更新に
タイムラグが生じているんだと思います。 まちがっていたらごめんなさい。
654さんのいうとおり、OpenGLアクセラレータのチェックを
はずすしてソフトウェアレンダリングにするのがのが一番無難かと思います。
さすがにOpenGLの恩恵は受けにくいですが、Pen4の1.4Ghzということなので
作業自体は大きな支障は出ないと思います。

もしくはMac版のRadeonの設定で書いてあったのですが、初期設定から
"バーテックスアレイ使用(クイックレンダリング)"のチェックをはずし、
スクロール表示を"RBGAシステムバッファ"に変えることで改善するかもしれません。
Macプラットフォームなのでなんともいえませんが。
656名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 06:03 ID:oGIC5Rcs
C-Parts1.13とGeoCanvasを入れると激しくメモリリークする予感…(´・ω・`)
657名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 07:16 ID:4wX8fE3F
>>656
なんかShade本体と似ている。
出すぞ出すぞと言ってなかなかリリースされず、
やっと出てくるとバグで上手く動かない…(´・ω・`)
658Sawa:03/03/18 10:15 ID:XbOnbnoH
>>656-657
申し訳ありません・・・
出来ればもう少し具体的に指摘していただけると助かります。
659名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 10:22 ID:hLFr+Ab5
どうしてノートでCG使用だなんて思うんだろう。
660名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 11:31 ID:UocCLROO
>>660
部屋が狭いとか
661名称既設定:03/03/18 13:53 ID:RgD6U+xj
>>649
まずはここを見てから質問する事をお勧めいたします。

Mac な人用
http://www.ex-tools.co.jp/support/6TechInfo/recommend_m.html

Win な人用
http://www.ex-tools.co.jp/support/6TechInfo/recommend_w.html
662名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 19:50 ID:t9E9slVW
>>658
どうも。GeoCanvasの作者の方ですね。
WinMe+advance+intuos という構成にC-Parts1.13とGeoCanvasを入れて
使ってみたんですが、GeoCanvasのウインドウを開いて、操作を数回
繰り返すとメモリリソースが激減して、様々なエラーが続出して操作が
できなくなります。
以前のC-Partsにメモリリークのバグがあったので、もしかすると
C-Partsの方に問題があるのかも…。

エクスがアレなんで、色々と大変でしょうが頑張ってください。
DepthPlusも、もう無くてはならないツールになってるんで、e-frontierの方でも
しっかりサポートを継続して欲しいですね…
663Sawa:03/03/18 21:45 ID:W54WW5ik
>>662
詳しい報告ありがとうございます。
早速、原因を調査したいと思います。
ちなみに私のWin2k環境では問題ないようなので
Win9x系特有の問題かもしれません。

それと、C-Parts Ver.1.12対応版を先ほどアップしましたので
C-Parts Ver.1.13にてプラグインが認識されないという方はお試しください。
664名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/19 01:05 ID:DJ9UAJ0U
しかし、ShadeProfessionalのパッケージの猫って
相当Photoshop使ってるよね。
665名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/19 02:22 ID:6Ey5gVMN
ラジオシティ使用してレンダリングすると
背景の色が設定どうりにいきません。
解決策がわかる人教えてください。
666662:03/03/19 04:09 ID:hSRMDEz7
>>663
C-Partsを1.12に戻して、GeoCanvasの1.12対応版を使ってみましたが
「リソースを大量に消費してしまってウインドウを閉じても元に戻らない」
という現象は変わりませんでした。
どうもGeoCanvasの方に問題ありそうな感じです…
667名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/19 15:49 ID:ghUr95Hj
668名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/19 21:48 ID:J51hPfXR
「金のなる木」に群る亡者たち
坂井氏の月給は400万円もらっていた。
優秀なスタッフを一人100万円で3人雇えば、どれだけ開発ははかどったか」。
営業譲渡について、イーフロンティア社長の安藤氏は、
「前日に頼み込まれた話」と後にコメントしているようだが、
そんなことが信じられるだろうか
時枝氏が寝返らなければシナリオは成立しなかった
時枝氏が寝返らなければシナリオは成立しなかった
時枝氏が寝返らなければシナリオは成立しなかった
エクス・ツールスが犯した罪は、きわめて重い。
エクス・ツールスが犯した罪は、きわめて重い。
エクス・ツールスが犯した罪は、きわめて重い。
エクス・ツールスの倒産は許されるものではない。
669名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/19 22:07 ID:s5Fg3Nv9
MOMOのShade板、この一週間に全く書き込みが無いですね。
670名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/19 22:55 ID:8PC3v/0P
このソフト、
たまに昔使っていた事思い出すとむしょうに腹が立つ
671名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/19 23:35 ID:z/uCZjfP
>エクス坂井社長
>「給与の遅配が発生すると、約50人いる社員のうち、優秀な開発者から引き抜かれる。
>『Shade』は、日本のソフトで唯一、世界に通じる素晴らしい開発ツールだと自負している。
>このShadeの技術を絶やさないためにも、迅速にイーフロンティアへ事業を移管し、
>Shadeの継続的な開発・発展を図る」

>イーフロ安藤社長
>「エクス・ツールズの経営が苦しいということは、昨年後半から感じていた。
>だが、実際にShadeの営業譲渡の話しを聞いたのは民事再生手続を始める前日で、
>坂井社長から即答を求められた」

つまり、これは猿芝居だったということですな。


>エクス坂井社長
>「パッケージソフトそのものの市場に活力がない。どこの販売店に足を運んでも、
>ハード売り場は、そこそこの活気があるものの、ソフト売り場は縮小の一途だ。
>ソフト流通が、すべてインターネットによるダウンロード販売に移行するとは思えない。
>パッケージソフト産業の興廃は、販売店に依るところが大きい」

>イーフロ安藤社長
>「Shadeの弱さは、販売先のほとんどが日本国内に限られていることだ。
>CG需要の多くは広告制作にある。国内の景気が悪化すると、CG需要も連動して低下する。
>このリスクを避けるために、今後は、北米、欧州、東アジア市場へ、積極的にShadeを
>拡販することで、同事業の立て直しに全力を注ぐ」

また、これらのコメントはCG業界にあかるくない債権者を納得させ再び新たな投資を得る為のもの。
広告制作のCG需要などShadeのようなホビーソフトには元々さほど関係の無いこと。
まして海外で評価されるとは思えないShadeを拡販することで立て直しができるとは到底考えられない。
うまく投資が得られた場合、
672名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/19 23:59 ID:UU51PBy2
昔のShadeってさ、インストール直後は英語メニューで起動したんだよね。
かなり世界市場狙ってる風味が漂ってたけど、今後はどうなるんだろなあ。

つーか、案外どうにかなるんですよ。
身にしみた倒産経験や債権者経験のない厨はやたら騒ぐけども。
673名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 00:42 ID:4X++5aOY
>どうにかなるんですよ。
ユーザーが帰ってくるわけないだろ。
>身にしみた倒産経験や債権者経験のない厨はやたら騒ぐけども。
世の中ナメてるな。よっぽど痛い目に合わしてやらなきゃな。
674名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 03:30 ID:0RCiNzGk
>>668
>時枝氏が寝返らなければシナリオは成立しなかった

とは、どういうことでしょうか?
675名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 07:56 ID:Z3nDyKX3
>>672
あなた論点がズレてるよ。

>>674
なんだろう。本文では何も触れていないね。
676名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 13:52 ID:k4wT0Q/4
新スレ

■エクスツールス倒産!shadeはどうなるの?■
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1048135127/l50
677名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 15:32 ID:ZV5XUEkt
>>673
倒産したくらいで皆ユーザーやめれるのか?
手に馴染む愛着あるツールじゃないのか?
678名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 17:32 ID:T0emzaXf
愛着あってパース描くのに使い込んでるんだけど、今後開発がどうなる
かもわからないってことで乗り換え考えてるよ。
レンダラーが高速化、進化してくれないと厳しいし。

建築パース描いてる人どう?他にオススメのアプリないでしょうか??
679名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 18:22 ID:mfHAnkgH
僕も一生懸命ブラシでゴシゴシこすった
猫のパッケージのバージョンなんだけど、
C4Dがとりあえずいいかなと。
ゴシゴシゴシゴシゴシゴシっと。
680名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 19:19 ID:ubN8ay/Q
C4Dはなんだか電卓叩いてるような気がして
あんまし楽しくなかった。
681名称既設定:03/03/24 18:34 ID:CzARQKJ3
C4D.....お金があったら乗り換えたい........。
682名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 23:05 ID:nL5PzU5r
C4Dってなにですか?
683682です:03/03/26 23:07 ID:nL5PzU5r
すんまそん氏ねま4Dのことですよね、しかも上げてしもた。
ひさびさに逝きます
684名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/30 01:45 ID:sVAbfxmU
SHADEのレイトレは遅いって皆いってるけど、
ちゃんと@入れてるのかなあ?
必要最低限のポリゴンダクションしとけば
最低3倍以上早いんだけど・・・
そんなこと知ってるっていわれたら
それまでだけど、それでも他より遅い?
685名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/30 01:51 ID:5RiOeZ2x
遅い。MAYAに比べれば早いかも
エレイメやC4Dと比べるとかなり遅い。
シェードって親切過ぎるんだよね。
何でもオートでやってくれる半面、細かい設定がしにくい
686名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/30 17:46 ID:Wo9ClNXB
まあ純粋にレイトレーシングだけやってる
って意味じゃかなり早いけど、
そんだけ無駄がいっぱいってことだもんな。
AAの品質も全体で一様だし、
ネイティブレンダラは遅いって言われても仕方ない。
ほんとにエクスには屁垂れプログラマしかいなかった?

あ〜イーフロも潰れてどっかまともなとこが
Shadeのいいとこだけ買い取ってくれんだろうか…
687名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/30 21:54 ID:0uGb/sEz
>>686
>AAの品質も全体で一様だし、

え?アスキーアートもできるんですか!?
688名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/30 23:49 ID:FqYsai4u
>>687
余裕です
689名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/01 00:53 ID:8afPy78q
そうそう、AAではないんですけど、
ロボットの手を作るときに、まんま「C」を掃引して使いますた。

文字っていろんなカタチに見えるから意外と使えますね。
とはいえ「3」で耳は作らないですけど
690名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/03 23:42 ID:lLjnA9EY
久しぶりにspirit6をインストールしようと思って手元のバックアップしておいた
CD-Rからインストールしようと思ったら、最後のほうで〜のファイルが見つからない
とか出てきてエラーが出ます。原本は実家に置いてあるんで週末にでも持ってきますけど
OS(WIN2000)が悪いのかコピーCDだから悪いのか切り分けしたいのですが・・
この前、SoundforgeXPというソフトのパッチ当てるときも似たようなエラーが
出たのが気になってます。OS入れ直しかと思えばマジで鬱です。
バックアップしたCD-Rのせいだったらいいんですけど・・
だれか情報ありませんか?
691名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/04 02:19 ID:DMNpVFvw
>>690
とりあえずCD-Rから必要なファイルをHDDにコピーしてからインストールしてみては。
692690:03/04/04 09:47 ID:gE/b30OW
>>691
サンクスです。
どうやらインストール中に、shadeのショートカットを作るのに失敗して
エラーが出ているようです。とりあえず原本でインストールをで試してみます。
693690:03/04/04 20:26 ID:ApCsPaoA
原本取ってきてインストールしてみました。やっぱり駄目でした。
OSが逝ってるようです。おさがわせしました。
694名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/08 18:10 ID:hlwufDCj
WINXPでShade6pro使ってるんですがラジオシティ(直接光+間接光)で
時々影がレンダリングされないことありませんか?
止めて最初からやり直すと大丈夫なんですが。
695名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/09 03:17 ID:+7mu/rE3


<オークション出品>
Shade用データ レイ&アスカ
激安¥1500即決!!物々交換も可能です。
http://www.auction.co.jp/mem1/item/mem_itm_item.asp?LOT=280119

696名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/09 15:37 ID:bhBJ86YU
6spiritで、OpenGLアクセラレータを切ってもなお
アンカーポイントを編集しようとすると画面がちらついて
作業どころではないのですが、次の打開策は何でしょうか?
697かおりん祭り:03/04/09 15:38 ID:kfyWbTak
http://saitama.gasuki.com/kaorin/
〜oノハヽo〜 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄                
  ( ^▽^) < こんなのがございまーす♪ 
= ⊂   )   \_______
= (__/"(__) トテテテ...
698あぼーん:03/04/09 15:38 ID:kfyWbTak
699名称既設定:03/04/09 15:53 ID:S/42Qh8F
>>696
環境書かないと答えられないでしょうが。

エクスのサイトに最適お勧め設定があるが、見た?
Spirit なら、ちゃんとアップデートした?
700696:03/04/09 16:23 ID:bhBJ86YU
>>699
win XP、メモリは256MBしか積んでないのがいかんのでしょうか?
アップデートはしました。「最適お勧め設定」とはShade FAQにあるのでしょうか?
701696:03/04/09 16:57 ID:bhBJ86YU
各項目のチェックを外すだけじゃなく、
スクロール表示を変更したら解決しました。
702名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/09 23:42 ID:cbWkbtPl
すいません。皆様のお知恵を拝借させて下さい。
マカーです。
SHADEで、立体の文字を作成したいと思い、i shade3を
購入したのですが、
どうしても作り方がわかりません・・・。
周囲にSHADEが分かる人間もいなくて途方に暮周囲にSHADEが分かる人間もいなくて途方に暮れています。
どうか、よろしくご指導下さい。
703名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/10 00:20 ID:QKLO8F65
>702
その機能は上級バージョンなら最初からついてるんですけどねぇ。
たしか、ishade以上だったかな。
704702:03/04/10 01:27 ID:7t2slxdK
なんか、『いるかの作成』とかいう、
ぺらぺらの取説?みたいなものしかなくて、
文字入力に関することは何も書いてなかったのですが・・・。
アプリケーションを立ち上げても、
テキスト入力とか、フォントに関する項目が見あたらず、
途方に暮れてしまいました。
i shade3には、まだ文字作成機能が付いていないのでしょうか・・・。
すいません。お分かりの方、
宜しくご回答下さい。
705702:03/04/10 01:40 ID:7t2slxdK
どうやら、i shade3ではダイレクトに立体文字を作成することは
無理なようでした。
イラストレーターで作成したパスを取り込むことは
できるようなので
そのようにしてやってみようと思います。

どうもありがとうございました。
706名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 01:06 ID:EHGVMIC5
>>705
そもそもフォントそのまま使うなんていう恥ずかしいことは
なるべく避けたいのがデザイナーの信条だと思うので、
イラレのEPSしか使わないと思いますよ大抵の場合は。
707名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 08:21 ID:FXvEfsVj
6からshockwaveへモーションつきで出力できるようになりましたがスキンには対応してないんですね。
ちょっと残念です。スキンなしでどの程度のことができるでしょうか。
Shadeでshockwave3dを作って公開してるようなサイトがあれば、お教えください。
708名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 09:34 ID:FXvEfsVj
おまえら早くお教えください。
709名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 09:41 ID:oEiQrR0X
710名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 17:55 ID:tOE0jf8H
>>707
ロボットみたいな機械類ならジョイントに問題はないけども
人間とか動物とか一枚の皮膚がシームレスに動くものだと、
スキンでジョイントの設定をしておかないとキビしくなるね。
711707:03/04/13 20:00 ID:+W2Uli2R
ああ、やっとレスもらえた。ありがとうございます。
そうですよねえ。スキンが使えればDirectorの使い方知らなくても
結構遊べると思ったんですが。
バージョンアップ待ちますよ。私は。
712山崎渉:03/04/17 11:53 ID:XhmREAJ3
(^^)
713山崎渉:03/04/17 11:57 ID:XhmREAJ3
(^^)
714名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/17 22:11 ID:FQtKGPYs
そいえば、倒産はどうなったんだ?
715名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/18 04:15 ID:7JYHTzCi
Shadeの権利は無事(?)にイーフロンティア移ったから
エクスが潰れるとしても、Shadeユーザーとしてはとりあえず
一安心、というところなんでしょうかね…
716名称既設定:03/04/18 17:47 ID:L8xosYCp
俺は全然安心出来ない。
だって、良い風呂って麻雀とタイピングソフトの会社なんだもん。
開発者が移行したとしても、果たして 3DCG アプリなんて作れるのかしら?

あ、スレ汚しすまん。
倒産スレへ移動します。
717名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/20 01:22 ID:BMf1t9wJ
すみません。どなたか私に救いの手を・・。
実は円筒状のモニュメントを作りたいのですが、どうしても分からないので質問します。
まず単純に上面図で「円ツール」で円を作成をして、それを掃引して出来ますが、
その掃引体は変換して、円筒の蓋はイメージの取り入れでレンダリングできますよね。

私は、円を緻密にしたかったので、まず、正面図で長方形を作り、
上面図でコピーツールの「特別」→「回転」で15度ずつコピーして行き、全てを「自由曲面」
の中に入れて、円筒状にすると言う手段で作成しました。
しかし、それを変換して、蓋を作って、イメージの取り入れをしても、蓋の部分だけレンダリング表示されません。
表面材質のラップ状ではレンダリング表示出来ませんが、X、Y、Zにチェックを入れるとレンダリング表示出来るのですが、
イメージの写真通りにならず、Z方向やY方向に表示されてしまうんです。
どなたかアドバイスを下さい。
718名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/20 02:32 ID:Riy9wdQi
>円を緻密にしたかったので
その方法だと24角柱になるんじゃ?
719山崎渉:03/04/20 05:49 ID:MW4yM5mq
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
720名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/20 21:49 ID:+XiP9/zy
>>717 「正面図で長方形を作り」...(´・ω・`)ショボーン
Y軸上に始点と終点のある「コの字」...(・∀・)イイ!!
これを[回転]→[変換]して、三つの線形状を消す。残った一個を選択し、
> 上面図でコピーツールの「特別」→「回転」で15度ずつコピー
したら、自由曲面パートを選択し、[切り替え]→[スムーズ]。
(´ー`).。oO(もうちょっと…だたな)
721名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/20 21:52 ID:Vy9mFhQT
>>715
安心な訳ないだろ醜い最後のあがきだよ
722名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/20 22:06 ID:5hbPIKUZ
>>717
う〜ん(苦。やりたいことがいまいち漏れには良く伝わってこないんだが、
円を挿引する前に点を増やしておいて、それを挿引すればいいだけじゃないのかな〜?
変換すればふたも単に点の多い別のオブジェクトだから、
それにおのおのマップすればいいし…。

分割数を普通のまま奇麗に円を出したいのなら、たいていはこれで良い筈なんだが…。
この円がツイストしている、とか、楕円がねじれた形状なんかの場合は、
点を増やす前に挿引して変換してから、ねじっていくなどしないと作業が面倒になるけど
単純な円筒なら、さっき言ったやり方で良いと思うよ。

そういうモノが作りたいのとは違うのか?
723名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/20 22:06 ID:etzE0zYE
CGと、CGIって、どう違うのですか?
724名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/20 22:22 ID:fX/Z9n3+
>>723
CG = Computer Graphics
CGI = Computer Generated Imagery
725名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/20 22:41 ID:etzE0zYE
>>724

すごい。
ありがとうございます。

CGIって、スレたっていませんょね?
726名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/21 01:27 ID:Pbk+PIxW
>>725
おすすめのCGIを暴露しよう(その1)
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hp/1032002706/
727名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/21 02:11 ID:rpg/qAUX
>>725 ある意味、この板に立つスレ全部が"CGI"関連だ(w
728名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/21 18:16 ID:/oXKPkg9
質問させてください。
MACOS9.2(classic環境)を普段使っているのですが
OS9.2で動くshadeシリーズはどのバージョンでしょうか?

最新のはOSxのみ対応、とかって書いてるので今から
OS9.2対応のshadeを買うのは無理なのでしょうか…。
OSXは使えないので、悩んでます。
スレ違いでしたら申し訳ありません。
729名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/21 19:43 ID:JHzyvsFM
>>728 Shade R5以前は全て9.xで動く。逆に、6(以降があるかは謎)は
Xでしか動かない。ただ、クラシック環境で5以前を動かすと
非常に不安定になるので(場合によっては動かない)9.xから起動する方がよい。

買えるかどうかは現在微妙。都市部の量販店なら店頭在庫が残っているかもしれん。
Xが使えない理由がわからないが、クラシック環境とはXのエミュレータだから、
その時点ですでにXを使っているのでは?Xしか動かないMacを持っているなら、
素直に6に慣れるしかない。ただ、6はWinと比べてめちゃくちゃレンダリングが遅い。

もしマシンがハード的に(あるいはROM的に)Xを受け付けないほど古いなら、
R5を使ってもつらいはずだ。中古のR4等を探すしかないだろう。
本来個人的には中古はメーカーを圧迫するので勧めたくはないが、
メーカーが旧環境ユーザーを捨てた以上、非難できる立場にもないだろう。

私自身は、使いもしないのにR6を持っている(ずっとプロ版だ)。
R5までなら、旧環境でも整えてやれば仕事にも使える。
まずはハードとの整合性とともにまとめていくしかない。

がんばってくれ。
730名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/21 20:38 ID:H3XPnyvq
728です。
早速お答え頂きまして、どうもありがとうございます。
マシンは去年の2月頃に買ったG4の、当時一番良いものだったので
スペック的には問題無いと思います。
(ついでにclassic環境というのも勘違いしていたようでした。
Xと9.2と両方入っていたので、今は9.2からしか起動していません。
Xは使ってもどうも慣れないので、最初に買った時の数日しか見てないです)

どうもR5なら良さそうですね。
探してみましたが、ネットでの通販はほどんど無いようなので
都内で探してみようと思います。
どうもありがとうございました。
731名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/21 20:55 ID:VwrLb7DC
729だ。  おいおい、それじゃうちのよりスペック良いぞ(藁。
ビデオカードは、悲しいことだがマカーはあんまり気にしなくて良い。
Radeon9000なら十分で、しかも他に選択肢はない。
4TiはShadeではあんまり関係ない。ゲームはおそらく最速だが(w。

それよりも、メモリーをなんとしても1Gオーバー積み込んだ方がいい。
shadeは実装メモリーが少ないと、レンダリングできないことがある。
今のところうちではできないケースはない。

ただし、レンダリング時の分割数をモデリングである程度
コントロールできるようにならないと、必要以上に時間がかかるのと、
どこかで割り切らないと、それこそねじの頭の切り込みまでやってしまえるので
見えなくなりそうなら、はしょるのも技術の一つだよ。
732名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/21 20:56 ID:SOgmhkJI
729だ。  おいおい、それじゃうちのよりスペック良いぞ(藁。
ビデオカードは、悲しいことだがマカーはあんまり気にしなくて良い。
Radeon9000なら十分で、しかも他に選択肢はない。
4TiはShadeではあんまり関係ない。ゲームはおそらく最速だが(w。

それよりも、メモリーをなんとしても1Gオーバー積み込んだ方がいい。
shadeは実装メモリーが少ないと、レンダリングできないことがある。
今のところうちではできないケースはない。

ただし、レンダリング時の分割数をモデリングである程度
コントロールできるようにならないと、必要以上に時間がかかるのと、
どこかで割り切らないと、それこそねじの頭の切り込みまでやってしまえるので
見えなくなりそうなら、はしょるのも技術の一つだよ。
733名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/21 20:58 ID:HMqqZi7M
731.732
スマヌ。ダブった。逝って期末。
734名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/21 23:11 ID:zUiTcApw
メモリも、仕事で使っているマシンなので
たしかMAX積みした筈…大丈夫そうです。
前に使っていたマシンがエライ遅くて、レンダリングで数日かかった
記憶があるのですが、多分今のマシンならそういう事も無さそうだと。

もう買う気マンマンなので、無事にソフトが手に入るといいなぁ…
735名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/22 01:10 ID:K1/D3WaI
ttp://www.e-frontier.co.jp/online/index.html
ここの一番下のバナークリック→「ソフト・DVD【グラフィック】」
しか、OLSはなくなった鴨。やぱ、地方にあたるが吉だろな。
(´ー`).。oO(Per.Pro.なら…漢は黙ってShade R5/E(稾)
736名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/22 01:30 ID:QkT9h4Ks
ごめん、ネタなのかもしれないけど、R5/Eって知らないんだ。
ネタじゃなければ教えて下さい。普通Shadeは、日本語/英語表示を
切り替えられるので、英語版なんて、もしあるんだったらちょっとびっくら。

言い忘れたが、pro版を使ってる理由は、描き出す画像サイズの制限が大きいことで、
印刷に対応させるのでなければいっこ下のグレードで良いと思うよ。
モデリングの機能はほとんど変わらないし、たしかR5って最も上下間格差が
小さいバージョンじゃなかったっけ?なんかお金返してもいいよ〜
みたいなお知らせが入ってたことがある。お得かも知れんぞ。有ればだが…。

さがせ〜!(藁
737名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/22 02:02 ID:K1/D3WaI
>>736 釣れますた!(・∀・)/
でなくて「実話」。あるんだよ、マジで。(旧ST Shade)
エクストップで [International] を ぷっしゅん すれ。
(´ー`).。oO(R5(相当)の体験版もあり…w)
738名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/22 02:19 ID:QkT9h4Ks
>>737 ごめん。わざわざ教えてくれて。R5起動してみたんだけど
 [いんてなちおなL] 見つけらんないや。あろう事かキーコード要求されたよ(藁。
黄色い紙どこ逝ったかな〜ってちょっとあせった。

ところでそれマカーにも有効?初期設定に英語/日本語のチェックボタンはあったんだけど…。
(再起動すると表示言語が変わる)ctrl + spaceの隠し機能もも英語になっててチョトワロタ。
まぁ、見つかんなくても今まで知らなかったんだから良いか?マカーだし(w。

とにかくありがと!
739名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/22 02:35 ID:K1/D3WaI
>>738 エクストップは ttp://www.ex-tools.co.jp/
ここにちっちゃく [International] つぅリンクがある。
この中が「お〜る・ざっつ・Shade R5/E わ〜るど」な訳だ。
R5ユザなら、イラン情報だ罠(;´Д`)>ごくろ
(´▽`).。oO(度球面塗=英語で、外人さん胸キュソ…はぁと)
740名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/22 03:30 ID:2bzHTfSE
>>739  おぉ〜〜〜〜!!!そうかぁ!

いまぷっちゅんちまちた(w

なろほど!くぉいうことだったのくぁぁぁぁ。
ありがとー。ありがとー! 確かにもう使ってるユーザーにはイラクな情報化もしれんが
いいよ。これ。こんな単純なことでも、教えてもらえるとうれしいよ!
漏れ、単純だから、素直に喜ぶな。有る意味アフォだが、
たぶんその方が人生楽しそうだと思うなる。

ごめんね、ひねりのない香具師で(w。
741名称既設定:03/04/22 13:29 ID:ulbXg/36
で、彼は円柱を作れたのだろうか?
742名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/22 21:06 ID:7U66aLE/
>>741  そういわれてみれば…。漏れはぷっちゅんするのに
かまけて、彼のことをすっかり忘れておったヨ。

お〜い 717
出来タンなら教えてくれ。もしまだなら(ありえんと思うが)まだ何を困ってるんだ?
いってミレ。
743名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/25 13:54 ID:xjVmmSsG
お願いします。
レイトレーシングした時と、ラジオシティを使用した時で
光源の影響が違ってくるのですが(白飛びしたり暗くなったり)、
ラジオシティを使った際のライティング結果を簡単に知る方法は無いのでしょうか?
6spirit Rev.20 です。
744名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/25 19:38 ID:d2Z9AFZM
>>743 Shade使ってて、もっとも難しい質問だな(w

とりあえず簡単なもので、ある程度実験しないと自分の得たい結果を
想像するのはかなり難しい。漏れは、影が奇麗に出したいだけだったので
面光源でやることにした。天空光っぽい複数ライト配置も、
マシンスペックによるがいい感じだ。ただし、壁への反射を受けての陰影などは
ラジでないとおかしくなるのだが、こうした場合光の漏れなどもあるから、
それ用のモデリングが必要だ。ポリゴン変換する必要のある部分も
でてくるだろう。レンダのガンマ値をいじっておくなどが雑誌に
デテタような気もするが、これとて自分の得たい結果が分からないと無理だ。

もっと詳しい人の登場キボンヌ。
745名称既設定:03/04/25 20:02 ID:Yh8nZopF
>>743
pro なら、ラジオの露出を自由に変更できるのでその辺りは簡単なんですが.....

少々計算時間はかかりますが、力技でもなんとか出来なくもないです。
Shade のラジオシティは、シーン全体のエネルギー量を元に露出を自動計算します。

たとえば、明るすぎる場合、
もし、室内などの閉じたシーンならば、シーン外に適当な光源を置きます。
その光源を光源パートへ入れてブラウザから強さを変更できるようにして置きます。
で、その光源パートのスライダの値を大きくすれば自動的に暗くなります。

あ、無限遠光源でも出来たかしら?
イイカゲンでスマン。

それと、シーン内に光源があって、その光源をある程度まとめられる場合は、まとめて光源パートへブチ込んで明るさを変更して何度か調整すれば、ある程度見えてくると思います。







あぁ、俺って適当だなぁ....
746名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/25 22:42 ID:iEykIj1O
>>744様 >>745
勉強になりました。
書き込みの後、検索をかけて調べたりもしたのですが、
今のところ”短時間で”知る方法はなさそうですね。
単純な物に置き換えて実験、っていうのはちょっと目から鱗っす。
シーン全体のエネルギー量を元に露出、っていうのも分かり易くて良いです。
早速使わせてもらいます。

調べたウェブサイトの中に「光の漏れとそれ用のモデリング」
についての説明があるところがあったんですが、も、もしや…
747名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 05:33 ID:JLVvBRVf
恐ろしいことだ。
Shadeの相談スレが全く伸びない…のは、ひょっとして(汗。

((((;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
あれ〜〜〜〜〜っ!
748名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/01 00:45 ID:br7mdlb1
メタセコでモデル作ってボーン入れようと思ったらうまく入らん!!
だれか、ポリゴンメッシュへのうまいボーンの入れ方知ってたら教えてください。
749名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/01 03:12 ID:7kzPi+/x
>ポリゴンメッシュへのうまいボーンの入れ方
ありません。どうしてもというなら根性であへあへいいながら入れるしかない。
750名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/01 03:12 ID:4cplvvvk
>ポリゴンメッシュへのうまいボーンの入れ方
そんなことが出来たら、Shadeは神扱いですよ
751名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/01 13:51 ID:br7mdlb1
ポリゴンメッシュへのウエイトって実は意味なし?
0.5のウエイトかけても1と同じ変化するのですが・・・
752名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/01 15:20 ID:u1YyPpm0
それはウエイトが効かなくなる一種のバグだったような気がする。
ジョイントを入れなおして設定し直してみては
753名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/01 22:03 ID:br7mdlb1
なんか、チュートリアルのレッスン17のファイル使ってもウエイト変なんですが(泣)
754名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 04:18 ID:tWGzraCN
Shadeも捨てたもんじゃない
ttp://dot100.hp.infoseek.co.jp/
755名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 05:02 ID:w8zfCmLV
>754
なんちゅうか…せつなーい気持ちになるサイトだな…
756名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 21:47 ID:HjjUbMkq
>>754 終わってる…。
757753:03/05/06 20:26 ID:LzOobKAn
今日エスクに問い合わせたら、WinXP(SP1)での不都合
っということで確認とれますた。
XPユーザは駄目ですか?(泣
758名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 21:21 ID:w4Va72yN
>>757  乙!
以前漏れ自身もエクスにいったことがあるのだが、
「あわてず、ある程度ちゃんとしたものを出せ」ということだぁな。
バージョンアップは非常に重要な資金確保なので、定期的にやりたいのはワカランでもない。
だが、R5のトキみたいなバタバタを続けているとユーザーはあきれてしまう。
ものすごく細かいバグまで何とかしろとはイワンが、最低限のチェックはしないとな。

結局なくて良かったアップとかになって、気持ちがどんどん離れていってしまうぞ。
たとえば漏れはクォークのユーザーだが、10マソ払っちゃいましたよ(藁。
つぎはInDesignに決定している。ばかばかしいし、足下見過ぎだ。
こんなメーカーとはつきあっておられん。

Shadeは、すでにそのレベルは超越しちゃったけどな(藁。
759名称既設定:03/05/07 18:36 ID:mgCG4bna
>>758
つき合いたくても会社が無くっちゃねぇ.....
760名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 00:10 ID:7+p5oja+
http://www.e-frontier.co.jp/release/news/efroextools4.html
ってことで、冬にメジャーバージョンアップらしい
6のバグも直ってないのに、だいじょうぶなのか??
761名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 01:09 ID:h5bD1VF0
6にしてから異様に落ちるんですが(涙
GAはRADEON32MBDDR
OSはWIN2000&SP2
です。モデリング中カーソルが+の形を
してるときに異様な頻度でおちます。
しかもOSまで巻き込んで・・・。
対策わかる方いらっしゃいませんか?
762追記:03/05/09 01:16 ID:h5bD1VF0
以上の理由でR5も入れようかなって思ってるんですが。
6とR5一緒に入れても不具合とかおきませんかね?
763名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 01:18 ID:7+p5oja+
6で既存のプラグインが使えなかったので
しばらくR5も一緒に入れてましたが、ふつーに使えますた
764名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 01:19 ID:SnrZVE4f
ま、お手並み拝見てところですな。
一度失った信用を回復するのがどれだけ大変か知るがいい。
ゼロどころかマイナスからの出発だからな。
765追記:03/05/09 01:20 ID:h5bD1VF0
わを!すごい高速レスに感謝!
ありがとうございます。
具体的解決法が無ければ
6は6のみの機能使うときだけにするかもっす。
766名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 04:04 ID:ayMN3RHW
突然すみません。質問があります。
R5のカメラのパスなんですが、細かく設定できないのでしょうか?
オフセットでやったらパスのハンドルが出なくて、カメラワークが
上手く設定できません。
買った参考書がR5以前の奴なのでよく分かりませんでした。
よろしくお願いします。
767名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 04:55 ID:NqMoPFpO
>>766 そりゃまずその本を買い直せよ(藁。  何を見てどう作ったかさっぱりワカランよ。
とはいえ倒産したソフトのがあるかなぁ? 誰かわかる??
768名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 12:57 ID:A9K8++mh
>>766 キーを多く打つしかないよな。
狂いがひどいトコでキーを打って、逐次合わせる。
新しいキーを打つと、その前後で狂いが出るから、
前もって抑えのキー打つとか、結構小技いるけど…
(´ー`).。oO(ま、手数で何とかなる。ガンガレ…)
769名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 14:38 ID:7bCxquo9
ありがとうございます。
やはりそれしかないんですね。持ってるR4の本読んで思ったんですが
確実にカメラに関してはR5でグレードダウンしてますね。何でだろう。
6では改善されているんですかねー。ならまた購入考えても良いな。
でも高いなあ。
770名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 15:00 ID:A9K8++mh
>>766 「オフセットでやる」と勘違い
パスジョイントと回転ジョイントを使えば、桶だよ。
■パス
□パスジョイント
   □回転ジョイントV方向
      □回転ジョイントV方向
         □カメラ
(´ー`).。oO(カメラ振る前の押さえは一緒…)
771768 770:03/05/10 15:02 ID:A9K8++mh
>>770 どっちかの回転ジョイントは V に汁
772768 770:03/05/10 15:03 ID:A9K8++mh
うわぁ〜〜〜 また Uの間違い
(´△`).。oO(逝ってくる…)
773名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 16:23 ID:2DmYj9fR
ありがとうございます!
さっき本屋に行って立ち読みして確認してきました。
設定方法、全然違いますね。古いバージョンと。やっぱ本買うべきかな。
立ち読みで覚えてきて、さっき帰宅していじったところ、視点の移動は
できたのですが、注視点が固定されてて、どうしたら良いんだろうなあ
と思っていたんですよ。
回転ジョイントを使うんですね。なるほど。
ありがとうございました!

オフセットは便利なようで不便ですね。
774名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 17:53 ID:bUGJWCGP
Shadeもうだめぽ。
775名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 19:58 ID:6mZPDusf
R5と6ってどっちの方が良いんですか?
776名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 20:03 ID:6mZPDusf
775です。6はプロフェッショナルのつもりです。
777ST:03/05/11 01:16 ID:W1p0hl55
あのう・・・どなたかSHADE6でのOpenGLの設定についてですが
ATI RADEON (初期のDDR32MB)でのベスト設定わかる方い
らっしゃいますか?
メーカーサイトのお勧め設定の欄ってけっこう品物にばらつ
きがありますよね・・・。
R5とは項目の数が違うようですし・・・。
778761:03/05/11 03:36 ID:W1p0hl55
6とR5、両方入れると、6のテキストエフェクターはバグりますね(汗
ほかの機能が心配だ・・・
779名称既設定:03/05/12 13:09 ID:C9mKXCaT
>>777
とりあえずエクスのお勧め設定してからね。
それで不具合が出るようなら変更する様に。

Mac な人用
http://www.ex-tools.co.jp/support/6TechInfo/recommend_m.html

Win な人用
http://www.ex-tools.co.jp/support/6TechInfo/recommend_w.html
780761:03/05/12 13:22 ID:oHjdZd54
>>779さん
RADEONって7500と8500しかなくないですか?
古いのってどの扱いになるんでしょうか?
781名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 18:14 ID:B+5g9V+5
>>780 何に載っけてるんだ?せめてOSが何で、機種(Mac or Win)と、型番、ドライバのバージョンがないと
真剣に答えられん。Macではなさそうだが、Winならドライバー次第だろうが、おそらくWin版も
すでに最新のOS対応のバージョンはないとオモワレ。Mac版ではすでに存在しない。
Radeonにこだわる意味がよくわからない。今どきもっと速いカードがバカ安でゴロゴロあるぞ。
そっちを使わない理由はなんだ?
782761:03/05/12 19:26 ID:gYHGi6b9
>>781さん
WINマシンです。OSはWIN2000で、
箱にはRADEON DDR32MBってかいてあります。
コントロールパネルから見るとRADEON7200SERIES
ってかいてあります。
ドライバのバージョンは6.14.1.6307です。

こだわってるわけではないのですが、4月から
無職になったので職が見つかるまでは買い替えは
控えようと思ってまふ・・・。
783名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 21:25 ID:Aq/du/Qs
少し上にカメラパスについて書いた者です。
何度も申し訳ありません。
カメラパスは>>770さんの方法で上手く設定できたのですが、
今度はアニメーション書き出しが出来ません。
カメラがメタカメラ0になってるとか初歩的なミスはしてま
せん。プレビューではきっちりパスに沿ってカメラ動いてい
ますし、シングルフレームでは、そのフレームに応じたレン
ダリングが出来るのですが、ムービーファイル作成になると
出来あがった映像が最初のフレームで停まったままで動いて
くれません。何故なんでしょうか。
色々やったけど分かりませんでした。

よろしくお願いします。
784名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 21:33 ID:nlIDSafN
くれくれ君で申し訳ない。
今度学校でshade R5使って作品作らなくちゃいけなくなったんですけど、
何か良い本を教えてくれませんか…。
まったくの初心者でチュートリアルじゃ正直、具体的に理解できません。
多分ガイシュツな質問だとは思いますがログが多すぎて;
785名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 22:25 ID:rj/zyAhG
>>783 コーディックを変えてみそ?
それでもダメなら、改めてシーンを再点検
(´ー`).。oO(なんだろな…)
786名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 22:51 ID:Aq/du/Qs
速レスありがとうございます!
毎度申し訳ありません。
早速試して見ます。
787783:03/05/13 00:22 ID:noFwFP+5
やっぱりダメでした。もう1度モデリングします。
(・A・)メンドクサイ…
788名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 00:36 ID:FIYG7saB
>>782 よしわかった!やむえない事情というヤツだな。オサーンは素直に禿道だ。
正直スマンかった!

ちゅうわけで、とりあえずサイトに行ってみてきたが、

*リアルワンプレイヤーは使うな。(この際だから)
*何やらゲーのアンチエイリアス関係はできるだけ設定するな。
*3D Winbench 2000 v1.1Quality test for Anisotropic and Linear Mipmap Anisotropic
no longer reports the tests as Not Capable.だそうだ。

いろいろOpenGL周りで作動するモノが入ってないか確かめてミレ。

総じて、ゲーム関係のOpenGLは、そろそろこのカードとは相性が悪いらしい。
いろんなゲームの名前が挙がっているので、もし自分のPCに入っていたら、この際はずしてミレ。
たぶんOpenGLの設定は、ドライバ側の問題だけでなく、Soft、 OSの方にも対応の限界があるとオモワレ。
スマンがうちには2000はないので、この件の詳細については詳しい人の登場をキボンヌ。

後、何が困ってるのかをもう一度説明してミレ。表示がおかしくなるのか、
マウスの軌道が残ってしまうとか、プレビューが不正とか。
どういう症状かわからないと、答えを知ってる人も提示できないよ。


http://mirror.ati.com/support/drivers/win2k/radeonnowdm-2k.html?cboOS=Windows+2000&cboProducts=RADEON+32MB+DDR&eula=&choice=agree&cmdNext=Next

上のアドレスにドライバ(2000用)があるが、同じバージョンだよ、君のと。
再インストールも一つの手だが、やってみてもダメだった?
789名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 00:54 ID:zN5or69T
>>783 捨てちゃ遺憾。逝かんぞ。
とりあえず、別名保存→モーション(だけ)全削除。話はそれから。
前のファイルから、各モーションを書き出す。
小さなサイズで荒くムビって、どこでこけるか確認。
要注意が、ジョイントの階層だな。
一旦、頭を冷やしてからがイイ象。ぱおぉ〜〜〜ん!
(´ー`).。oO(ガンガレ…)
790783:03/05/13 01:02 ID:X5tAqQr2
ありがとうございます。頑張ります。
頑張って作ったファイルなんで何とかしたいです。
頑張ります!
791783:03/05/13 01:45 ID:X5tAqQr2
出来ました!
ありがとうございました!
オブジェクトを新規ファイルにコピーして、設定しなおしたら
出来ました。
設定のしなおしは元ファイルでもやっていたんですが、この辺
が反映されたりされなかったりする出来がshadeですね。
792名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 02:08 ID:zN5or69T
>>791 よくぞガンガッタ!
諦めたら尾張名古屋なんだ。(時代劇 w)
諦めなきゃ、なんとかなる。
(´ー`).。oO(自信ついたろ…by mikitoto)
793名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 02:44 ID:S95kufk/
>>784
Shadeは付属のチュートリアルが一番わかり易いぞ・・・。
794名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 04:38 ID:yRB5cg8D
>>791 おめでと〜〜〜!
よく頑張った!感動した!ともあれ、うまくいくまでのプロセスがこんなところが
Shadeのダメダメな所なんだよな〜。それだけに覚えちゃうと移植(自分自身の)がきかね〜ゾ〜(藁。

>>793,784
この人のおっしゃる通りかも。一回絵の具チューブを作ってみた?あまたあるソフトの中で、
まあまあ何とかなるのがあのマニュアルだよ。個人的にマニュアルを作ったこともあるが、
口頭で説明できない場合、アレはそこそこ使えると思う。漏れは目の前で教えることができるので、
方向性が違うサンプルの方が良かったが。


やり始めの頃は、高さ方向に引っ張るのか、長さ方向に引っ張るのかが大問題になる。
もしこのスレをShadeの人が見ていたら是非考えて欲しいのだが、普通の人は、
X軸に引っ張るのかY軸に引っ張るのかは結果が同じにしろ迷う原因になる。
サイコロはどっちに挿引しても同じ形ができるが、形状が複雑になればなるほどその辺りの発想の転換が重要だ。
平面形状を引っ張って肉付けするのか、断面形状を引っ張って肉付けするのかは、先へいくほど重要だ。

提案だが、「学校の机」を2番目ぐらいにサンプルとして入れて欲しい。
テーブル面は平面形状の挿引(角落とし)、パイプ部は開いた線形上の挿引の説明。
いすの背もたれ、棚の部分は断面形状の挿引など、かなり要素が含まれている。
しかも、たいていの人の、学校の机に対するイメージは共通だ(ここが重要)。

とにかく、最初はマニュアル次第だから、是非充実させて欲しい。

マジレスカコワルイ??
795名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 20:08 ID:R6gqfKwG
>794
マジレスカコ(・∀・)イイ!
796761:03/05/13 20:42 ID:5Ny9VaGK
>>788さん
思い当たる節はいくつかあるので、この際思い切って
WIN2000の再インストールからはじめようと思います
ちなみに症状は、
「異常に重たいプレビュー(クイックレンダリングon)」
です。
就職決まったらGA買い換えま〜す。
いろいろとアドバイスありがとうございました!
797名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 21:29 ID:ncgQLldb
すみませんが、フェイスモデリングがうまくいかないと思ってたら
『球』を4分の1にするとこからできておりませんでした。
大変申し訳ありませんが。ポリゴンメッシュでない
『球』の4分の1を教えて頂けないでしょうか?
798名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 12:21 ID:e6R/PssP
>>797 チュートリアルやればわかる質問、イクナイ
(´ー`).。oO(割れ厨扱いされるだけ…)
799名称既設定:03/05/14 15:20 ID:BWpAZJ51
>>791
とりあえず、おめでと。
今頃なんなんだが、フライスルーなら連番 PICT か何かで書出して、QuickTime かなんかでムービーにした方が良いですよ。


>>797
はて?
あなたは前に書き込んでましたっけ?
もし質問の続きなら、名前欄にその質問で初めての時の番号を入れておいてね。
プラットホームとバージョンとグレードも書かないと答えられない事もあるから、これからは気を付けてね。

で、球の1/4ってなにがどう1/4なの?
どう言うやり方をしてるの? ってか、お手本は何?
800名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 17:39 ID:DVJ5LWcn
(・∀・)ニヤニヤ
801797:03/05/14 22:05 ID:jFkrz7as
>798
チュートリアルしてもわからないです。・・・すいません。
>799
以前755・756としてこちらに来た事があります。同じ質問を『初心者の質問』
させて頂いたのですが。こちらでと指導されたのでお伺いしました。

球の1/4は、球を上から見た状態から縦に半分しまして次に横に半分にした
うちの一つという意味だったのですが。理解して頂けたでしょうか?

やり方としては、今イチョウ型をさせて頂いています。

お手本は、『Shade 3D スーパーテクニック』を見させて頂いています。


802名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 22:31 ID:fcyK68eh
肌の質感について

どーしてもいろんなところの皺が気になって仕方がありません。
Shadeはモノをくっきりシスギですよね

MAYAのような肌の質感
ttp://www.illusion.jp/IndexFS.html
たとえばここにてでくるような「やわらかい質感」というのは

Shadeでどう設定すればよいのでしょうか
シワや凹凸をどう細かくしても、ゴツゴツになってしまいます。

教えてください
803_:03/05/14 22:33 ID:p3RDrWPU
804名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 23:11 ID:o2Qb2Mi4
>>802
どんなきれいな人物CGが出てくるのかと思ったら・・・
Shadeユーザーはこんなのばっかしなんだろうな。
805bloom:03/05/14 23:13 ID:y8O2ww0Y
806名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 00:10 ID:x36M6B6N
>804
わたしは好きだぞ、こーいうの、2.5次元っていうのかな(笑

>802
鏡面素材の設定しだいではShadeだけでもけっこういけるのだけどね
もしかして、肌のテクスチャを単色で書いたりしてない?
肌って意外と多くの色が交じり合ってるものだよ
あと、目や鼻、口の周りをバンプで表現してあげるとイイかも
あとは、出来上がった後にレタッチ入れたりですかね

しわについては、Shadeの宿命なので、気にならなくなるまで
モデルをいじり倒すしかないのでは?
まー、安易にポリゴンに逃げるという方法もあるのですがね
そうすると、バンプが使えなかったりする弊害があったりしますが(^^;
807名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 00:14 ID:0PhJhG3u
初心者なんですが…
shade 6 spiritを使っていたところ、
無限遠光源のウィンドウが開かなくなってしまいました。
再インストールをしてみても、開きません。
原因は何なのでしょうか…?
なにかわかる方、教えてください。
よろしくお願いします。

XPで、メモリ1G・HDD60Gです。
808_:03/05/15 00:15 ID:0p7rcq7Y
809名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 15:01 ID:qs9LJ9I+
>>807
「開かない」って開こうとするとどうなるのか書けよな。
「表示」>「無限遠光源」にチェック入れるとどうなるんだい?
項目が無いとか?
810名称既設定:03/05/15 15:21 ID:t2mvL3/B
>>801
で結局、自由曲面でその基本形を作りたいのですね?

では、球を作成するのは出来ますね? それを自由曲面に変換して下さい。
変換出来た自由曲面パートの中の線形状を一つ、ブラウザから選択してみて下さい。
縦方向の線形状ですね?
まず、不必要な線形状を削除して下さい。
次に、Modify (形状編集)モードに入って下さい。
残った線形状を一つブラウザで選択すると、線形状にコントロールポイントが表示されているはずです。
不必要なコントロールポイントを削除して下さい。
他の線形状に付いても同じ事をして下さい。

------Shade では、自由曲面に入っている線形状のコントロールポイントの数は同じでなければなりません。------

次に、その自由曲面パートをブラウザで選択して下さい。
「切り換え」ると、今度は自由曲面内の線形状が横方向に変わります。
各々の線形状を開いた線形状にします。
もう一度「切り換え」ると縦方向に戻ります。
多分、変な所が繋がったり閉じたりしていると思うので、線形状の順番を入れ替えてみて下さい。

出来ましたか?
細かい操作については Shade のマニュアルに載っていますのでそちらを参照して下さい。

もう一度言いますが、ご質問される時はお使いのプラットホーム(OS)とバージョンとグレードを詳しく正確に書いて下さいね。

自由曲面内の線形状のコントロールポイントに付いて理解してもらう為に、あえてこう言う順番にしています。....だから突っ込まないでね。
811n:03/05/15 15:37 ID:vYO9ppYa
812_:03/05/15 16:04 ID:lK3+3of1
813sage:03/05/15 20:07 ID:d6DjnXQb
Shade初めていじる人がわかりやすいサイトってあります?
ソフトだけあるんですが使い方がまるでわかりません・・・。
814813:03/05/15 20:08 ID:d6DjnXQb
あら。間違えちゃった
815名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 20:43 ID:De22Mi1P
マニュアル読め
816名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 11:30 ID:ZmY3klaC
質問です。
どうやって球を自由曲面にするのでしょうか?
shade 6 spritです
817名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 11:31 ID:ZmY3klaC
すいません変換を使うんですね
今できてしまいました
しょうもない質問すいませんでした
818名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 11:51 ID:Q3cxQiMS
だからマニュアル読め
819名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 15:18 ID:LVqxpRMJ
SHADEをちゃんと買った人は、まずチュートリアルを最後までやることを進める。
それだけで大体の基礎は身に付く。
あのチュートリアルは良くできてると思うよ。

買う前の相談以外はそれからにしてほすい。
820名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 12:18 ID:DGWsaoiR
とあるサイトでキャラクターのCGがあって、説明で
「全ての間接が可動するように作ったので、どんなポーズも出来ます」
と書いてあったんですがこれってどういう風な機能を使っているのでしょうか
821名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 13:01 ID:KnFmIDkT
普通に、ボーン機能を使えばできるっしょ。
あ〜でも、プロフェッショナルバージョンじゃないとできなかった気がする…
822名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 20:06 ID:2ThramIs
だからマニュアル読めってば
823名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 17:23 ID:PG2ot3WZ
え、プロフェッショナルってボーンついたんだ!
てゆーか回転とかボールジョイントとか使えば普通に間接つくだろーよ>820
マニュアル読めよ、ひょっとして割れ厨?
824名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 20:50 ID:8C95ADe0
ワレザーはHELPよめ
825名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 23:14 ID:vnfES+8O
6アドバンスで部屋のモデリングするのに
イラレで設計図からトレースしてDXP形式で取り込んで躁引したんだけど
レンダリングが真っ黒になる。クイックレンダリングも・・・
なんでだろー。
ポリゴン化はしてないので裏表は関係ないよな・・・

ちなみに
OS ウィンドウズXP
ビデオカード GF4MX440

誰か教えて!
826825:03/05/19 23:41 ID:vnfES+8O
DXP→DXFね。
真っ黒というのは、まるでアルファで抜いているかのように真っ黒です・・・
自由局面に変換してもダメで、光を吸収してる感じ。
827825:03/05/20 00:53 ID:kEXmy5PC
解決しますた。
形状を全て選択して表面材質全クリアでOK。
それにしてもシェードのラジオシティは最高。
エクス倒産する前に、レイヤー使えるようにして欲しかったなー。
828825:03/05/20 00:57 ID:kEXmy5PC
って良く考えたらブラウザがレイヤーみたいなもんだわ・・・
レイヤーより使いやすかったりする。
以上、独り言終わり。
829名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 01:01 ID:8oJMTSJ3
>>824
ワレズでもPDFファイルはあるはずでは?。
漏れの買ったのはmyShade2だったのでオンラインマニュアルのみ。
読みづらかったので、結局解説本を買ったというトホホぶりっす。
830sage:03/05/20 01:19 ID:YAyw2PbY
>>829
トホホっちゅーか普通です。
831名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 06:47 ID:gXOQCaVU
>820

「とあるサイト」ってどこ?
832名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 13:20 ID:Wz5B54c/
>>820
パーツごとに粉々に作って回転ジョイントで繋げても出来るぞ。


>>825
ところで、何でIllustrator でトレースしたのをわざわざ DXF で書き出して Shade に持っていってるの?
Illustrator からなら EPSF で持っていった方がいいのでは?
それか、もともとの図面(平面図?)が DXF ならば、直接 Shade に読み込んで Shade でトレースした方が縮尺や寸法なんかが有利では?

その様子だと、形状の入ってるパートごと変形をかけたりしてるんだろうなぁ...
833山崎渉:03/05/22 01:53 ID:RyXGL2O1
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
834yuko:03/05/24 12:27 ID:0XSiBJg8
おしえて君ですみません。
会社のPCに入れたmyShade6の分割画面の境界線が表示されないのです(涙)
自宅のPCのはちゃんと境界線が黒く表示されるのに−

メーカーのHPなどの設定をいろいろ試したけど、やっぱりだめでした。
どなたか分かる方がいらしたら、教えて頂きたいのですが。

尚会社も自宅もOSは98SEです。
835名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 00:10 ID:Z9CTPxzb
困った・・・デプスプラスとバックドロップって一緒に使えないんですか・・・。
レタッチツールの頼るしかないですかね・・・?
836名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 20:18 ID:FiYYB7Nu
面光源17個でレンダリングするのと、無限1個でラジオシティ、
どっちが速くレンダリング終了するのでしょう?
837名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 20:35 ID:jKdR6t7r
状況によるだろ。ライトの種類と数だけじゃ決まらんよ。
馬鹿な質問だな。
838名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 10:25 ID:GEuCftzd
R6ではIGES形式の出力は出来るようですが、
入力を可能にするプラグインなどはあるのでしょうか?
839山崎渉:03/05/28 16:42 ID:ZMNs47Wr
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
840名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 19:35 ID:pLTUHITr
marimoのGuideLineがうまく作れないのですが支援ツールのようなものは無いでしょうか。
動物の毛皮など短くて肌に沿って寝た毛を作りたいのですが
たくさんガイドが必要なことと全てをポリゴンに密着させるのが結構難しいです。
お願いします。
841名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 01:22 ID:efAXCdmt
てゆうかポリゴンにしか適用できない時点でツールとして如何なものかと。
842名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 06:50 ID:xukSEd97
>>841
毛を表現するプラグインだからな。
動物とか人間に使うことが多いからポリゴンでいいんじゃない?
いまどき人物を自由曲面で作ってる奴も少ないだろ。
テライユキでも作ってんのか?
843名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 18:10 ID:3GpKx6TO
質問なんですが、例えば人の腕(肩から手首)らしき物を作る場合
自由曲面にしても限界があるのですが
どうやってやっていますか?
俺の自由曲面が下手なだけなのかなぁ
844名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 18:11 ID:3GpKx6TO
↑あ、R4使ってます
ガンダムとかもう何がなんだかさっぱりです
845名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 18:47 ID:KL2SBEly
>>842
>いまどき人物を自由曲面で作ってる奴も少ないだろ。
いた。
>>842-843
846名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 18:59 ID:3GpKx6TO
>>845
それは本当ですか??
独学でやってるんですが
やっぱスキル身につけるには限界があるのかなぁ
847名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 21:07 ID:W0K+0zBn
>>846
腕を作ってるぐらいで限界を感じるようじゃあなあ…。
848o:03/05/30 21:11 ID:AjcGpX0a
ここ値下げしたみたいよ。↓↓↓

 http://www.dvd-yuis.com/
849動画直リン:03/05/30 21:13 ID:EJksiSSx
850名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 23:08 ID:ToYuNVhP
>>838

R5でもできるじゃん。
851841:03/05/31 16:34 ID:OGuHXgka
俺スト系フィギュアみたいなキャラ作るの好きなんで
ポリゴンよりも自由曲面のほうが軽くて簡単なんだよ。
まあスト系フィギュアにMRIMOでリアルな毛生やすのも変だけどな(w
つーかみんなShadeでポリゴン編集なんかやるのか?

>>842-843
人の腕とガンダムじゃかなり必要なスキルに差があると思うが・・・
ガンダムはわりと四角四面なのでMSの中でも比較的簡単だぞ。
バーチャルモデラー入手して研究すべし!
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e26224862
852名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 10:19 ID:DGnA3NuR
助けてください!!!

Shade R4です
腕をつくっていたんです、腕の全体的なバランスがおかしいなと思って
腕の曲がるジョイントを入れたまま、拡大したりしていたと思うんですが

気がついたら、腕を肘で曲げると、肘から下が伸びるんです
グローバル座標でです。

べつに腕にかぎったことではありませんが
まんなかに回転ジョイントを入れた棒型の形状をその回転ジョイントで曲げたとき
その曲げた先がびよーんと伸びる(変形)してしまうなんていうことがありうるんでしょうか

また理論的に正しいことなのでしたら
この変形の解除の仕方を教えてください。

どうもグローバル・ローカル座標関係だとおもうんですが・・・
現在までにわかっていることは腕の自由曲面を新しくつくったものに入れ替えても
肘ジョイントで曲げると新しくつくったものも伸びます、肘のジョイントを
新しく入れても、やはり伸びます。
肘ジョイントの上には肩のジョイントが4つ入っている現状です

お願いします、助けてください
853名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 18:46 ID:WX8QX7Ix
>>852
control+Spaceで、全部の座標を一端クリアシレ。Winのキーは知らん。サガ汁。
それとか、追従させない自由曲面がどっかにあるとかか?

最悪、部品をコピペで新しい書類に持って毛。
854852:03/06/01 19:49 ID:h96ak3XV
すいません、いろいろ調べているんですが
「全部の座標をクリア」というのがみつかりません

「追従させない自由曲面」というのもわからないです。
すいません・・・

どうやらローカルにすると形状がつぶれていました・・・
でも回転ジョイントによって複数のパートがはいっててしまって
いったいどこでクリアすればよいのか・・・

というかローカルの変形をすべてクリアにしてほしいです!!
855名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 21:02 ID:9beel6D6
853だ

reset all matrices
と、線形状を選択した上でcomand-iから「女陰とむし」だぞ?
マニュアルになかったか?

もっともそれで済むようにはミエンが…。
856852:03/06/01 22:21 ID:h96ak3XV
ttp://www41.tok2.com/home/imagenos/cgi-bin/tboard/icons/20030601221915.jpg

これ落として頂いて拡張子を.SHDに買えてみてみてください
問題の腕のデータです

どうもなおりませんでした
857名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 00:37 ID:AGo2NxF2
>>856  落とせない。

とりあえず、そこまで問題あるなら円でもそう淫してデータを作り直した方が安全。
一度作ったデータはものすごく速くできるし、簡略化や作り込みも容易。
基本的にジョイントの仕込み方を何か勘違いしている可能性が大。

もう一度マニュアルなり参考本なりをミレ。一番イイのは、市販の女の子データでも買ってきて研究汁。
実は漏れもそうした。
858名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 01:05 ID:70dzmVOt
>>856
落としてみた。
この症状ね、俺もよくあるよ。でも原因がよく分かんない。
俺と同じジョイントの仕込み方してるから、原因は全く同じだろうね。
ま、べつにこだわって作る方じゃないんで毎度放置してますが(W

ちなみにR2から6まで全バージョンで症状出てました。
俺は7年間も放置してるわけですね(W
859_:03/06/02 01:06 ID:BSSGltRx
860動画直リン:03/06/02 01:13 ID:z1KuAllJ
861_:03/06/02 02:39 ID:BSSGltRx
862_:03/06/02 03:05 ID:BSSGltRx
863名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 04:06 ID:WBQL9Fp6
>>856,858
バグなのか?漏れは一度もそれらしいのに当たったことがない。(R3〜R5)
が、今思いついたが漏れはローカル座標を使わない。全部一端は元の座標で作って、必要ならそれを回すなり傾ける。
それから座標をクリアしたりしてる。マップが関係するやつは、よほどのことがない限りはそのままクリアしない。
アニメーションをしないからこれでも良いんだが、何人も画面内にいたりするとそうも行かないかも。

もしバグなら、ぜんぜん違う方向で行かないと解決しないな。役に立たずスマン。
864_:03/06/02 04:32 ID:BSSGltRx
865_:03/06/02 09:23 ID:BSSGltRx
866_:03/06/02 10:50 ID:BSSGltRx
867名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 11:49 ID:8jXEjD9n
>>856
バグじゃないよ。仕様だよン。
えとね、>>853,855 さんが答えを書いてくれてるんだが。

形状を作成する時にパートごと変形させたって書いていましたね?
それが答えなんです。
Shade ではオブジェクトを変形させる時に、そのオブジェクトを含んでいるパートごと変形をかけると、"パート内の座標系(ローカル座標系)" に対して変形をかけたことになります。
つまり、パートに含まれるオブジェクトが存在する 3D 空間自体を変形させている事になります。

見せていただいたデータの回転ジョイントの「情報を見る」してみて下さい。
変な数字が入っているでしょ?
これが変形されたマトリックスが入っている状態です。
試しに新しいパートを作成して「情報を見る」してみて下さい。
1と0しかないですね?
変形のかかったパート内に新しいパートを作成した場合、一見変形されていないように見えます。
しかし、実は "変形された親パートのマトリックス内で変形していない" だけなので、その親パートから取り出すと親パートの変形を打ち消すためのマトリックスがかかります(ややこしいですね)。

自由曲面も回転ジョイントカメラオブジェクトも全てパートですので、常にパートのマトリックスが付きまといます。
これらのマトリックスはテクスチャにも影響してきますので、特別な意図がない限りは、オブジェクトを変形するときはブラウザでパート内の線形状のみを選択して変形するようにして下さい。
868名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 11:57 ID:KM+na9Mh
>>852
こ、こらー。
そのファイル開いたらスキンウィンドウが画面の外に出て見えなくなったじゃないかー。
直し方教えれ。
869_:03/06/02 12:17 ID:BSSGltRx
870名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 14:20 ID:RY+z/8Ks
820 831

俺もしりて
871852:03/06/02 16:15 ID:Z5x+wQcW
867様

詳しくありがとうございました・・
しかしですね肝心の直し方がわかりません
おっしゃるように「変換しない」を押すと0と1とになりますが
肘の伸びるのはあいかわらずですし
パートを飼えたり移動するだけですぐこのマトリックスはぐちゃぐちゃになります
どんどん変形していくんです、ローカル変形とかもう気持ち悪くてし方ないです
自分の苦心の作品がどんどん変形していきます、助けてください(T_T)
872名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 16:44 ID:8jXEjD9n
>>871
ですから、>>853,855 さんが仰っている様に
作業ウインドウ上で shift キーを押したままクロスアップメニューを出して "Reset All Transformation" か、若しくはブラウザ上で問題のパートを選択して同様に "Reset Transformation" を選んで下さい。
必ずクロスアップメニューでなければなりません。普通のコンテクストメニューではありませんのでご注意下さい。
クロスアップメニューの出し方はマニュアルをご参照下さい。

これは Mac 版の場合ですので Windows 版ではキーアサインが違うかもしれません。
次回からご質問されるときはお使いのプラットホームや環境などを必ず書き添えて下さいね。
873852:03/06/02 17:23 ID:Z5x+wQcW
すいませんでした
僕はWIN98で
環境はアスロンxpです
ShadeはR4proです
874852:03/06/02 17:36 ID:Z5x+wQcW
マニュアル読みましたが
WINの場合はスペースキー押しながら右クリックで
Reset Transformation
が選べました

上でアプしましたデータの腕の自由曲面と肘の回転ジョイントに適応しましたところ
たしかに形状の情報は1と0になりましたが
肘が伸びたままになっています。直らないです
また形状の情報で「変換しない(E)」というのでも1と0になりますが
これとは違うのでしょうか
875852:03/06/02 17:45 ID:Z5x+wQcW
今、一番上のパートを選択して
Reset All Matrix
を選択しましたところ、直りました
直ってないものとくらべたら、直っていました

本当にありがとうございました。
まるで呪縛から解き放たれたようです
876852:03/06/02 18:24 ID:mPwU/EkP
これでまたShadeから離れられなくなりそうです・・・
877842:03/06/02 22:19 ID:Tt0xsj0A
>>841
遅くなって申し訳ありません。
バーチャルモデラー是非参考にさせて頂きます!!
もっとスキル上げてからまた来ます。
皆さんも頑張ってください
878841:03/06/03 02:19 ID:ZOAYV3ZN
>>842
ガンダムのCGサイトもたくさんあるじゃん
http://www.aiba.tv/3d.html
879シーンの修正ができない:03/06/05 11:18 ID:p1aySbjd
WIN98のアスロンです
R4proですが

モーションの設定で
一度フレーム数をきめてしまってモーションつけると
追加シーンをしようとしてフレーム数を足すと
モーションがそれにあわせてすべて伸びてしまいます。
こうなると揃えるのが大変で
なんでこんなことになるんですか?
880名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 00:10 ID:z4YlWbRA
>>879
それは俺も禿胴
881名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 00:41 ID:aC74HuaG
あなたが探してるのってこれだよね?二日間無料だしね♪

http://alink3.uic.to/user/angeler.html


http://endou.kir.jp/betu/linkvp/linkvp.html
882名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 01:48 ID:pnRC85JX
>>879
僕もです
そのため、最初からめちゃくちゃ(自分の思っているより)長くフレーム数を
設定して使っています。
あっ、それか、(まだやってはいないのだけど・・)
いちどモーションを全コピーしておいてから、モーションをクリアして
フレームを長くしたところに貼りつければいいのかな??????
そんなにいそがないので、今度やってみよっと。
883名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 02:10 ID:wjzvJTyQ
モーション設定ダイアログの[設定]→[アニメーション設定]
ここで、下の方の[スケーリング]のチェックを外す!
その後、フレーム数を変更して、[OK]をクリック汁!
(´ー`;).。oO(ほんま、頼んます…)
884名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 06:00 ID:IxZuheYu
885_:03/06/07 06:20 ID:Mc3N/2QS
886名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 13:05 ID:u3mvpKAy
http://www.srdesign.co.jp/gallery-interior.html
これくらいの表現がShadeでも可能でしょうか
またそれにはどのくらいの時間がかかりますか
教えてください
887名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 14:43 ID:qgVPe2xg
>>886
よゆーでつ。素直につくると時間かかるから適当に逃げると(・∀・)イイ!!
時間はあなた次第。うまけりゃ一日かからないかもね
888名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 18:34 ID:Y1+y84yP
>>886
漏れも普通にこんなの作ってマツ。もちろん、仕事でやってる人はわかると思うけど
静止画なら全部ソフトにレンダリングさせるとどえらい時間がかかるわりに効果が良くないことが多いので
後でレタッチしますが、みせられたCGを見る限り、Shadeが一番向いてるタイプの画像では?

自分でものすごく簡単なモデルを作ってテストしてみて下さい。
光の漏れやなんかは、ラジを使うと必ず引っかかるポイントなので、テスト大事です。
それと、あなたの環境がわからないのでなんとも言えませんが、
CPUパワーは要求されますよ。

ソファーなんかは、ありもの配置で十分いけるので、
ぜ〜〜んぶ自作で無い限りモデルそのものに時間はかからないとオモワレ。
それより、奇麗な「絵」になる画面を創るのに時間かかるかもです。

888ゲト!
889名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 22:00 ID:OM0pufIu
いまから5→6にバージョンアップするのって愚行?
890名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 00:21 ID:L7zezULx
>>889
6にしかない新機能でどうしても使いたいものがあって、
かつそれが自分ので想像したとおりのものか確かめて、
「その機能のためにバージョンアップ代払える」と思う
ならすれば良し。
なんとなくなバージョンアップは愚行。
891名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 21:56 ID:p4ZkIIoF
教えて君スマソ。
shade6で住宅パース製作中で1,2階床面にテクスチャを貼ったんですが、
2階床面だけテクスチャの設定を反映しません。
設定はまったく同じですが2階床面だけだめです。
貼り方を工夫してみたところX・Y・Z・球ではうまくいきますが、
ラップ・円筒はうまくいきません。
1階床面はラップで実行してます。
どうかお願いします。

892名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 22:06 ID:iMA6GNPC
>>891
床を挿引で作ったとオモワレ。
引っ張った向きに関係する。変換して自由曲線にしてミソ。
893891:03/06/10 22:27 ID:p4ZkIIoF
>892
速レスサンクス
床は閉じた線形状で作成しました。
んん〜何ででしょ・・・
もう一回作り直してだめだったらまた来ます。
894名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 00:18 ID:URDNLW//
>>893 自由曲面に変換できないのでわ?
4点を越える閉じた線形状にはラップできない。
(´ー`).。oO(Y軸投影が安全…)
895891:03/06/11 00:39 ID:vkWmaCQt
すみませんサゲ忘れてました。
>894
思いっきり凸型の形に作ってました。。。
4点の物を二つ組み合わせて対処しました。
サンクヌ!
896名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 00:54 ID:QcLTmxSu
いろいろな3Dソフトがボーン機能をもっています
どこのボーンが一番優秀でしょうか?
またそれぞれのソフトのボーンに違いはあるのでしょうか
教えてください。

ぼくは現在Shadeを使っているのですが
形状作成は簡単なのですが、動きを念頭においたモデリングは
とてもとても難しいです。
そこでShadeでモデリングし、それをポリゴンに変換して
他のソフトでボーンを適応しようかと思っています。
そうなるとShadeから移せないといけないわけですが・・・

でもとりあえずどこのボーンがよいでしょうか、教えてください
897名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 01:18 ID:vtKw04/C
>>896
関係ないとこにもなんで貼ってるン?
898山崎:03/06/11 01:23 ID:dPcmspnU
眉毛ボーン!
899名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 02:52 ID:dKGB++yG
http://www2u.biglobe.ne.jp/~yz_home/
ベンチに協力してください。
900名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 15:11 ID:vtqUHHci
>>898
ワラタ
>>896
MAX&CS買え
901名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 23:33 ID:HNkN9QHb
R6で作ったshdファイルをR4で問題なく開くことができますか?
902名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 23:36 ID:6Why+JY5
場合によっては開けないとかエクスのページに書いてあったような気がします
903名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 00:34 ID:f98x3KK9
>>901
詳細を上げると長くなるので割愛します
方法が無いわけではありませんが100%限りなく近く問題無いというには危険です。
R4→R6は全く問題ありませんができればどちらかに絞ったほうが良いでしょう。
904名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 01:09 ID:eruUZ19t
>896
ボーンに関してだけ、というならばアニマスがいいかもしれない。
予算に余裕があるなら、maxを勧めるが。
905山崎:03/06/13 01:13 ID:CyyAizp0
耳毛ボーン!
906名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 04:28 ID:vPjPRvQB
正二十面体までは簡単に作れるけど
それ以上の多面体を作るうまい方法はないのでしょうか…
やはり、ちまちまやらないと無理?
907名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 07:05 ID:K5Ayotea
R4なんですけど、AUTOCADで作ったDXF形状を側面図に取り込みたいんですが、
そのままインポートすると上面図に取り込まれてしまいます。
なんとかなると思って、上面図で修正してしまいましたが、この図を側面図に
持って来れますか?
908名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 12:25 ID:BaxlrSfT
しつもーん。
>>906
正二十面体以上の正多面体とは何面体のことですかー。
>>907
90℃回転させたらいいと思いまーす。
909名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 12:37 ID:H0Gj7wna
>>907
それはCAD系ソフトとの座標軸による違いで起こる現象です。
Shadeに関して言えば空間を捉える際
"天・地"の方向軸がY
"奥行き"がZになりますのでそのせいで上面図に表示されています。
書き出す際にプロパティで座標を習性するようにすれば問題ないのですが
今回の場合はパートを全て選択した後"shift+回転"もしくは移動→特別で
矯正するしかないですね。恐らくX軸に90度回転させれば直ると思いますよ。

補足:
東西→X軸
天地→Y軸
北南→Z軸
910名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 12:39 ID:OqW2Cc7t
>908
よく読みましょう。正多面体とは言ってないでしょ。
911909:03/06/13 12:40 ID:H0Gj7wna
修正
>>909
X軸に→X軸中心に
912名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 18:57 ID:zaJlcf7D
>>907
そこで詰まってるようだと、側面図に持ってこれても後がツライんじゃないかと思うのですが。
時間が許すなら、チュートリアルからやった方が...
913907:03/06/13 19:17 ID:K5Ayotea
>>909
ありがとうございます。分かりました。
914:03/06/13 19:18 ID:w+9NIKCq
★おすすめ★オススメ★
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
:・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*
・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*
915907:03/06/13 19:49 ID:K5Ayotea
Z軸に-90°、X軸に90°で思う形状になりました。
で、フード(ちょっと複雑な形状だけど、押し出し後、上部のコントロールポイント変更でなら
簡単に作れる)の中に入れるファンユニット(回転させた図形)がフードの内壁に当たらない事
が分かりました。
916名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 21:34 ID:iFPzhtjj
>>910
正多面体じゃなけりゃなんなんだ。それ以外の多面体ってなんだ。
ポリゴンならどんな形作っても多面体だよ
それのうまい作り方ってなんだよ。

917名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 21:37 ID:qswdckIR
博多明太
918名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 01:33 ID:eOFvzzVZ
最近始めたんですけど、頂点、交点スナップはあるんですか?
マニュアルの何ページでしょうか?
919名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 09:45 ID:RuVxIUIt
>916
>ポリゴンならどんな形作っても多面体だよ
そのとーり。
でも「正」多面体ではない。
920名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 16:53 ID:i8ZA8RHq
Shade バーチャルトレーニング 6(建築編).zip
66a459187cc9d467f933263b84aa9610
これが欲しいのです
もっと盛り上げていきましょう
921名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 20:08 ID:TC7gnJKS
>>919
何を質問してたかわからなくなったらしい。
922名無し:03/06/15 01:59 ID:l30dOepC
最近SHADE6spiritを購入したんですが、
shift+マウスドラッグで画面スクロールが遅いんですが、
グラフィックオンボードチップではこうなるんでしょうか?
923名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 02:07 ID:1xUQj2lc
>>922
PCの環境は?
924名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 10:59 ID:3epP8PCT
>>922
そうです。
925922:03/06/16 05:21 ID:UJtT6VTM
どうすれば快適にスクロールできるの?
ATIのREDION9100の32MBのビデオカードでも
OK?
ぼくの現在のPC環境はセレロン433MHZメモリ256MB,
グラフィックはオンボード4MBです。
926名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 12:32 ID:FT8EzU9e
>>925
もっと根本的な問題で、CPU が遅いのとメモリが少なすぎる様に思います。
927名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 15:54 ID:Xx3NYlxD
>>925
そのスペックでは
「ほんとにCGやる気あんのか!?」
ってかんじですね。
928925:03/06/16 20:53 ID:7NPhp7VG
my shade 2では快適に動いたんだが、
shade6spiritでは、みなさんどのくらいのPC環境で
いらっしゃるんですか?
929名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 23:25 ID:4eab1Tj1
プロ使ってるぜぃ
メモリー192のk-6IIだけど。HAHAHAHA
930名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 00:55 ID:n7JPaGOw
俺Mac版だが、6は話にならんくらい重い。
最近の機種じゃマシなようだが、とはいえR5はサクサク動くのにな...
931名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 23:11 ID:9pE4yKIj
まあ安いPCでも新しいものを購入した方が良いと思われ
932925:03/06/17 23:45 ID:19cunvIT
今の時期、R5は手にはいらないよね?
やっぱ、グラフィックカードですかね?
CPUはあまり関係ないと思うが。
933名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 00:40 ID:miDfNvqE
ラジオシティ計算後保存しようとしても保存できずにメモリ不足のエラーが出て、失敗してしまいます。
メモリを開放したり無駄な常駐を排除しても無理でした。
解放前は残りメモリが0MB付近まで降下してたのでこのエラーは解るのですが、
解放後の残りが500MB前後あったのですがメモリ不足エラーが出てしまいます。
メモリ降下の挙動が100MB前後上下しとても不安定な感じでした。
どうにかなりませんでしょうか?
スペックは
OSWIN2K
CPU1.4G
メモリ896MB
shede6pro
データの重さは98MB前後です。

です、このまま回しっ放しって分けにはいかないのでどうにかしたいです。
お願いします。
934名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 02:47 ID:WLrJoqgO
>933
ファイルサイズの上限は2GB。
ラジの最大メッシュを大きくするとか、無駄なところで割らないように工夫するとか。
要は、ファイルサイズを減らすしかない。
935名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 09:31 ID:hBYufFUa
あのー、ShadeR4とかR5ってOpenGLに対応してますか??

3DLabsのGVX1ほしいので、買ってしまおうとたくらんでいるのですが、
対応してるんならR5もかってきまするるるー。
936名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 11:30 ID:IWkJTTW0
ハードウェアOpenGLに対応したのはR6からじゃなかったっけ?
R5はもってないからわからんなぁ。
R4は対応していないよ。
表示にOpenGLを使っているのに、ハードウェアアクセラレーションはできない。
なぜ? わからん。 この件でなんどもサポートに電話したのはひみつ。
ごめんなさい、サポートの人。
937名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 00:39 ID:n1RR3glE
3DLabsGVX1が対応してるかは知らんけど、
OpenGLへの対応はR5からよん。
でもR5・6両者での対応も満足いくものじゃあないと思うから、
かったハードウェアの性能しっかり生かせるなんて風には思わないほうがいいかもね。
だってアクセラレーション切った方が早い場合もあるし。
OpenGL叩くにしても、基本的だからって古臭いもの叩き過ぎ。
938名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 18:15 ID:IKGhzk2l
>>930
6って軽くなったんじゃなかったの?
6のセールスポイントのひとつだったと思ったんだけど。
939名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 00:31 ID:XJpoFOT7
http://www.data-max.co.jp/d-max/2003/228ekusu.html
エクスツール倒産の裏
これまじっすか?
940名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 09:59 ID:XJpoFOT7
むむ
941名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 13:16 ID:2ChJpFmZ
>>939
懐かしい記事が出てきたね。
既出だよ。
942名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 18:35 ID:ajHsrOeQ
プラグイン COREについて教えてください
このボーンの性能や制作方法の逸脱性など

アニマスや他のボーンを知っていて比べた方などおりませんか?
943名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 20:32 ID:dpWRNxoc
他を知らないなら買って損はしないけど
他のソフトのボーンを使った事があるなら
とてもじゃないがお薦めできない
あんたがもしアニマスなんか触った事があるなら尚更

静止画なら幸せなソフトなんだから
動かすのは止めておいたほうが良いと思うよ

ポージング程度ならわかるけど
944名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 16:57 ID:zCMmeNnH
myshadeのことで質問です。
掃引体をコントロールポイントで少しゆがめた場合などで、
クイックレンダリングやスキャンラインでレンダリングしたときの結果と、
レイトレーシングの場合の結果がかなり違ったりすることがあります。
前者のほうは意図したものになるのですが、
後者だと、意図しない突起や勝手に透明になる部分ができます。
これはどういう原因なんでしょうか。

あと、myshadeとメタセコイアは、連携して使えますか?
945名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 17:13 ID:X2B4p+cs
>>944
それは多分、ふたの部分じゃないかと予想。
ひっぱった長さ方向には、ポイントを増やせば線が追加されるので、
変形させてもどんなレンダリングでも意図通りになるが、ふたの部分はスキャンラインでは変形しても
レイトレだとただの板になる。という現象だと思うがどうかな?

もしそうなら、ふたもちゃんと自由曲線を追加してやらないと、板のママになる。
これは仕様なので、他に方法はない。簡単な形状なら円か四角を自由曲線にモデファイして
点を追加し、ちゃんと田の字型(程度)にしてから曲げたいカタチにする。

言葉では説明しにくいが、そんな感じ(藁。
946名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 01:15 ID:1au2m1b5
>>945
レスどうもです。
多分そういう現象です。
薄い直方体を作って、4つの長辺の中ごろにポイントを作って持ち上げることで
アーチ状の立体を作ろうとして、レイトレだと板になったので。

初心者過ぎるためか、田の字型にもなかなかならない。
口を自由曲面にして開いた自由曲線を2本加えると余分な斜線がはいるです。
やりかたちがうんだろうか…。
947名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 20:06 ID:VBCNHBAW
>>946
ん〜〜。ホントのところはモデルを見ないとわからないけど、普通は薄い直方体を作るなら、
四角を作ってチョットだけ挿引するのが一番感覚的に普通だとオモワレ。
で、こうすると、持ち上げたい部分がふたになってしまうので、上手くいかない。

斜め線が入るのは、おそらく付け足した線形状の点の入った位置が、大元の形状の点の順番と
上手く合っていないからだと思う。Shadeは、たとえば四角ならそれぞれの点の(右回りとか左回りの)順番が重要で、
入れ替えると形状も変わってしまう。それを利用して形状を作ったりもするけど、
慣れないと意味がわからないとオモワレ。

とりあえず、持ち上げたい形状が四角ならまず適当な近似の四角を作り、モデファイする。
平行した二組の線形状になると思うので、その真ん中に点を加える。すると、お互いをつなぐ線が加わって
田の字型になると思うので、各点を記憶して適用で、位置をそろえ込んでいく。
この方法では、完全にぴったりとは合わないかも知れないのと、点のむき(右回りか左回りか)にも
左右されて、ベクトルの向きが逆になることがあるので手で!直す(藁。

あと、奇数角形では自由局面化して点を追加することは基本的には出来ない。
適当にポイントを打ち込んで作った形状は、まずはその数を数えて偶数でなければならない。
四角以上の場合、これをやるのは非常に難しい。

まずは簡単な四角からトライ汁。
948名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 21:04 ID:qedjRAfL
ねぇちょっと思ったんだけど
今アニマス使ってみたんだけど、アニマスのボーンはたしかにすごい
とても使いやすい、だけど、なんかとても単純なつくりなんだよね

あれってシェードでもつかえると思うんだけどな・・・
シャードのジョイントをさポリゴン単位で使えるようにするだけだと思うんだよね
コアとかスキンとかんなしち面倒な設定やらないで
ポリゴン単位でジョイントを使えるようにする

それだけでアニマスのボーンに匹敵できると思うんだけど
どう思います?
949名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 21:08 ID:89DL6Wrb
どう思いますって言われても・・・終わったソフトですし。
950名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 21:59 ID:CmIZSK6k
それが出来ないからいつまでたってもクソだと言われ続けてるわけですが。
951名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 00:07 ID:k2wK/44h
何を今更・・・

仮に
投稿日:2003/07/01

投稿日:1999/07/01
でも感想は同じ

何を今更・・・
952名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 13:34 ID:rI4ZrK6y
>>948
そう言う"仕様"なんですよ、Shade って。
953名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/04 02:47 ID:TSuGZRLI
ttp://shade.e-frontier.co.jp/support/6fixed20a.html
こんなん出ますた

なんか、地味なバグフィクスばっかり…
954名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/05 04:03 ID:pleYVsy7
-----------------------------------------------
Shadeユーザーニュース/No.001/2003.7.4/
-----------------------------------------------
このメールは、Shadeのユーザー登録時に記入いただいたメールアドレスにお送りしていま
す。今後のメール送信を希望されない場合は、メール最後にある配信停止方法に沿って手続き
をお願いします。
-----------------------------------------------

Shadeユーザーの皆様

Shadeの最新情報をお伝えする、Shadeユーザーニュースを送らせていただきます。今回は、
新しくオープンしたShade専用ホームページ「Shade online」の中から最新トピックをお知ら
せいたします。
株式会社イーフロンティアでは、本年4月16日、エクス・ツールス株式会社より営業権の譲渡
を受け、同日よりShadeシリーズ製品の開発、販売、サポート業務を行っています。ユーザー
の皆様に、より充実した製品とサポートを提供できますよう努力して参りますので、何卒よろ
しくお願い申し上げます。

株式会社イーフロンティア
Shadeユーザーニュース編集室
955名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/05 04:04 ID:pleYVsy7
-----------------------------------------------
■Shadeシリーズ事業譲受完了のご報告 株式会社イーフロンティア代表取締役 安藤健一
http://www.e-frontier.co.jp/release/news/efroextools4.html
Shadeシリーズ事業譲受完了のご報告と事業継承に際しての決意表明を、イーフロンティアの
ホームページに掲載させていただきました。(5月7日掲載)

■「Shade online 」オープン!!
http://shade.e-frontier.co.jp
イーフロンティアが運営するShadeの公式ホームページ「Shade online」がスタートしまし
た。Shadeに関する最新情報の他、製品のユーザー登録、バージョンアップの申し込み、
ショッピング、アップデータのダウンロードなどのオンラインサービスを提供しています。
今後は、掲示板、作品展示広場、プラグイン部屋など、ユーザーの情報交換のスペースも企
画していきます。ご期待ください。
956名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/05 04:08 ID:pleYVsy7
http://www.e-frontier.co.jp/release/news/efroextools4.html

次バージョソは冬らしいで!まるで期待してないぶん驚愕でけそうな予感
957名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/05 11:06 ID:tZQHN8kz
イーフロは大丈夫なのか しばらく静観がお利巧でしょう
958名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/05 12:00 ID:Z5kVyA/B
めちゃくちゃ初心者なんですが
線形状と線形状をくっつけようとしてて
記憶&追加をしようとしています。

ところが、一方の線形上を逆転で始点を変えようとしても変わってくれません。
なにか制限みたいのがあるのでしょうか?
どなたか教えて下さい。
959誤字:03/07/05 12:01 ID:Z5kVyA/B
線形上=線形状
960名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/05 12:44 ID:f875P2i8
>>958
逆転では「始点」は変わらない。始点は同じで、回る順序をひっくり返すのが逆転。

そもそもヴァージョンとグレードがわからないので、本来答えようもないが
スクリプトメニューのなかに、「選択した点を始点に」という項目があるはず。
R4.R5にはある。6は知らないが、あると思う。
961すまそ:03/07/05 14:25 ID:Z5kVyA/B
ver6のproでした。
>>960さん、それは分かってたんですが
Sの字形の開いた線形状だったので、始点と終点が切り替わるはずだったんだけど
なぜだか分からんが、始点から終点までいって
全く同じ場所をもう一度始点まで戻ってきてたの
でも開いた線形状だったから、始点と終点が同じ場所にあるのに
くっついてなくて
逆転しても始点の場所が変わらなくて悩んでたの。
どうもありがとう
ごめんね。
962すまそ:03/07/05 14:26 ID:Z5kVyA/B
よって、自己解決してしまいました
963名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/05 16:08 ID:f3hPSNw4
>>962
それは何よりです。
964名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/05 19:36 ID:+9UYFNPT
ttp://64.176.56.161/JPN/BBS/3D/3D_Frame.html
多少なりともShadeで食ってきた奴らが集まってごちゃごちゃやっとる
ほったらかしやがってよ
965名無しさん@お腹いっぱい。
アップデータ20a出てるよ。XPだと問題発生・・・とかで詰まっちゃったんだけどshade6フォルダー内で実行
したらなんとか。ド素人にもやさしく作ってくれないと、オイラばかなんだからさ。