【赤い】 AnyDVD キツネ狩り Part18 【狐】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん◎書き込み中:2011/03/01(火) 14:59:53.30 ID:pdSwSH/U
コピーソフトもコピーして使ってた時代だからなw
953名無しさん◎書き込み中:2011/03/01(火) 15:04:09.91 ID:hV7vFE8z
最初に出会ったプロテクトはBASICのPオプションだったな
954名無しさん◎書き込み中:2011/03/01(火) 17:55:02.84 ID:PEHEnoXx
エプソンチェックには難儀したぜ(;´Д`)
955名無しさん◎書き込み中:2011/03/01(火) 19:01:32.96 ID:JWkDMrkq
>>953
リスト表示しようとするとビープ音が鳴り続けるヤツ?
956名無しさん◎書き込み中:2011/03/01(火) 19:33:36.13 ID:hV7vFE8z
ビープ音は如何だったかは覚えてないけど、list表示できなくするオプション付けた奴
957名無しさん◎書き込み中:2011/03/01(火) 19:51:59.44 ID:C0c16r9v
>>954
サードパーティの周辺機器や拡張カードは、プロダクト名がNECOとか
NECCIEとかになってるんだよな
今考えると、互換機はともかく周辺機器までサードパーティを排除するとかキチガイ沙汰。
だから廃れたんだけど。
958名無しさん◎書き込み中:2011/03/01(火) 19:57:18.41 ID:C0c16r9v
>>952
確か俺の記憶では・・・・

マジックコピー = プロテクトされている。本体のオートモードでコピー出来無い
ラッツ = ノンプロテクト
ファイルマスター = ノンプロテクト
ベビーメーカー = ノンプロテクト
ウィザード88 = プロテクトされているが本体のオートモードでコピー出来る
エキスパート88 = プロテクトされているが本体のオートモードでコピー出来る
959名無しさん◎書き込み中:2011/03/01(火) 20:02:01.38 ID:C0c16r9v
スマン、ウィザードは98だ
ウィザード88ってのは無かったはず(88版がマジックコピーか?)
960名無しさん◎書き込み中:2011/03/01(火) 20:05:34.57 ID:Q2KjSTCP
おっさんの懐かしい話なんていらないんだよ!
出て行け!
961名無しさん◎書き込み中:2011/03/01(火) 20:12:26.00 ID:6ILe6CEN
オレも世代的にはドンピシャなんだが、こいつらいつまで続ける気なんだと呆れていたところだ
962名無しさん◎書き込み中:2011/03/01(火) 20:13:15.48 ID:y8qmqjZ+
>>互換機はともかく周辺機器までサードパーティを排除するとかキチガイ沙汰。
>>だから廃れたんだけど。
つーか、エプソンが半端な互換機しか作れなかったから不具合起きる前に排除したんだけどね
まーNECにも問題あるんだけど
EGCのデータシート要求したら、貰えたけど肝心な命令が乗っていなくて解析し直す羽目になったり
(最初から渡さなければいいのにね、つーかDVDの制御チップでも同じ事やったし、伝統かよ)(こっちは後に解決)
他にも、textRAM(ROM?)通常書き込めない領域なんだけれど
NEC機は書き込めて不揮発RAMもどき見たいな(リセットはok)扱いできるのに大してエプソン機は出来なかったり
963名無しさん◎書き込み中:2011/03/01(火) 20:15:16.36 ID:05Bk6g19
ところで、割れ狐だと通信してプロテクト解除っていうのが出来ないんだよね?
それってBDAVだけ?
964名無しさん◎書き込み中:2011/03/01(火) 20:25:28.68 ID:Djo0f/YH
BDAVは、最新のに感染していなくてもネット接続要求されるみたいだね
買ったけどOFFLINE PCで運用している俺、涙目
965名無しさん◎書き込み中:2011/03/01(火) 21:03:39.27 ID:05Bk6g19
ちょっと調べてみたけど、AACSも新しいバージョンだとサーバー接続必要なのかな
ってことは、割れ狐では新しいBDは抜けないってことなの?
966名無しさん◎書き込み中:2011/03/01(火) 21:05:10.56 ID:Djo0f/YH
>>割れ狐では新しいBDは抜けないってことなの?
yes
967名無しさん◎書き込み中:2011/03/01(火) 21:29:47.60 ID:3/Q8FPAb
>>958
RATS v1はガチガチにかけてあり、他のツールでコピーした物を立ち上げると
コピーが **点と表示する程だった

v2もそれなりにガチガチだったよーな

ちなみにv1プロテクトのキモは、88で作成できないデータ入りCRCエラー
書き込み中にドライブのふたを開けて作っていたそーな

エキスパート88は、アインでもとれない様にビットズレのプロテクトがかけてあった
968名無しさん◎書き込み中:2011/03/01(火) 21:46:01.36 ID:3LX3YXHg
>>959
WIZARD88はあるよ
ttp://vuj.dip.jp/~mkato/pc88/copytool.jpg

WIZARD88はノンプロテクト。
ベビーメーカーはプロテクトかかってた。
969名無しさん◎書き込み中:2011/03/01(火) 22:10:54.12 ID:p0bxer88
アインシュタイン懐かしいなw
高校生だったからWizard98買ったよ。
970名無しさん◎書き込み中:2011/03/01(火) 22:14:09.55 ID:pdSwSH/U
そういやゲームは当然、コピーソフト含めOS含め買った覚えないなw
971名無しさん◎書き込み中:2011/03/01(火) 22:24:37.48 ID:TwGlOswV
DOSの初期は、OSは買う物って認識無かったしなぁ。
今の大手のゲームソフトだって、当時はDOSの基本部分入れた状態で売ってたし。
972名無しさん◎書き込み中:2011/03/01(火) 22:29:33.72 ID:X0gaHo1V
初期っていうかCP/Mやら日本語ベーシックやら
その後DOS時代はずっとでしょ
アプリにOSついてないのってWindows3.1当たりからじゃないかい
973名無しさん◎書き込み中:2011/03/01(火) 22:37:25.30 ID:2ECupElJ
初めて打ち込んだプログラムが、MSX用のコピーツールw

アリスソフトやD.O,は、かなり早い時期からCD-ROMのソフトを出してたが、
当時、CD-Rは一枚8000円以上もしたので、ちゃんと製品版かった方が安かった。
ある意味、最強のコピガだったと思う。
974名無しさん◎書き込み中:2011/03/01(火) 22:42:37.98 ID:32fvO/5J
負け組みのお前らはOS/2が普及すると思ってたんだろ。
975名無しさん◎書き込み中:2011/03/01(火) 22:54:42.78 ID:05Bk6g19
結局、今狐って買っても大丈夫なの?
リッピング規制の法律が運用されたら、サーバー認証するプロテクト解除方式って大丈夫?
買うなら猿の方のがいいのかな?
976名無しさん◎書き込み中:2011/03/01(火) 23:13:30.16 ID:pdSwSH/U
特定の国外のサーバーへの通信をブロックすることが情報の検閲や通信の秘密を侵すことになるかどうか
それをやるのが国ではなくプロバイダーになるだろうしいろいろ問題があるから無理じゃね?
977名無しさん◎書き込み中:2011/03/01(火) 23:17:15.08 ID:05Bk6g19
うん、でも法規制されたらメーカーが認証サービス停止するんじゃないかなって思って
それなら今から買うなら、認証必要ない猿のが今まで出てるBDは対応出来る分いいかなって
978名無しさん◎書き込み中:2011/03/01(火) 23:18:53.97 ID:TwGlOswV
>>977
リッピングソフトの配布には該当しない。日本で配布してる訳じゃないから。
それにリッピング行為まで違法化したら、どんなソフト使おうが同じ事。

それにSlySoftがわざわざアンティグア・バーブーダなんて国に登記してるのは、ほぼその為。
著作権に関する様々な条約を結んでない国。そこでは完全に合法な行為なのよ。
979名無しさん◎書き込み中:2011/03/01(火) 23:20:51.30 ID:05Bk6g19
なるほど〜、詳しく教えてくれてありがとう
980名無しさん◎書き込み中:2011/03/01(火) 23:21:11.13 ID:pdSwSH/U
メーカーって国内企業じゃないから日本の法律に従う必要はないんじゃないの?
おそらく逮捕や捜査する対象は売買目的のリッピングとかだと思う
個人対象だとしても未然に防ぐというよりも家宅捜索してからの容疑だと思うけどね
981名無しさん◎書き込み中:2011/03/01(火) 23:21:13.38 ID:FklRtwBp
狐、最強!
982名無しさん◎書き込み中:2011/03/01(火) 23:56:56.61 ID:QqEk8QVH
>>980
まさにそういうことね
賭博禁止法だって杓子定規に適用してたら社会が動かなくなる
麻雀、ゴルフのチョコレートベットからなにから
世の中の大抵の奴は手を染めてる
ま、暴力団の資金源になったり、相撲みたいに社会的な影響が大きい
所だけが実質的な対象
著作権保護だってそうだよ
おまいら大学のコピー機で専門書のコピーだって平気でやってるだろ?
そんなもの一々取り締まってたら世の中スムーズに動かない
抜いて海賊版つくって一儲けしようなんてさもしいことやり始めると
まぁ摘発タイーホの対象にはなるだろうね
983名無しさん◎書き込み中:2011/03/01(火) 23:59:55.29 ID:9yrQuiIz
はじめから一定額を支払う事でコピーの合法化すれば良いんだよ。
984名無しさん◎書き込み中:2011/03/02(水) 00:04:48.04 ID:oBuip476
この早さでなら言える。
この前一気に焼いたDVD100枚に孫が出来たそうだw
なにしてくれてんのv
985名無しさん◎書き込み中:2011/03/02(水) 00:36:36.92 ID:DaFDPR9z
アメリカで登記して海外鯖を使って無修正ポルノ動画配信を配信してるようなものだな
986名無しさん◎書き込み中:2011/03/02(水) 00:52:46.92 ID:1ouBPXth
毎月30ドル、もう1年になるな。最近はHDDに貯めるばかりで見る事がすっかりなくなった。
老後の楽しみにとっておくというのも侘しいかも・・・
987名無しさん◎書き込み中:2011/03/02(水) 02:09:53.19 ID:oHbPcRU2
次スレマダー
988名無しさん◎書き込み中:2011/03/02(水) 13:13:17.57 ID:b42wvN2F
懐かしい
PECのライターしてたよ。俺。
989名無しさん◎書き込み中:2011/03/02(水) 23:29:51.43 ID:iPvt7w97
偶々PECに投稿したら、一部改変されてThe BASICに掲載されて驚いた(^^;
990名無しさん◎書き込み中:2011/03/02(水) 23:41:45.73 ID:FPjuU+2q
昔話を自慢げに騙りはじめたら人生最期も真近らしいぞ、おっさん達w
991名無しさん◎書き込み中:2011/03/03(木) 00:07:30.78 ID:RI4MD60x
992名無しさん◎書き込み中:2011/03/03(木) 00:19:16.15 ID:WFLKb3jo
>>991
俺には全く興味ないなぁ
日本の芋ゲーノー界の芋芸人の一匹だろw
こんなものが何で衝撃になるんさ?笑劇の間違いじゃねーのか?

つーか、オマエそんなドーでもいいゴミリンクをシコシコ集めてる暇があったら
ちゃんと仕事しなさい
993名無しさん◎書き込み中:2011/03/03(木) 02:39:34.33 ID:9X/5Yx3r
夢野まりあみたいwww
994名無しさん◎書き込み中:2011/03/03(木) 10:07:26.12 ID:/nIY99Pl
>>991
こんなババアしらねーよw
おニャン子クラブ世代だからおニャン子集めてこい。
995名無しさん◎書き込み中:2011/03/03(木) 10:11:46.05 ID:+b2qHP0Q
>>991
誰これ?
996名無しさん◎書き込み中:2011/03/03(木) 13:18:17.36 ID:aAJt0BC0
>>991
俺おっさんだけど、
「人形の家」の頃から加工が激しいケバい人でキレてるって印象しかないから、
いまさら衝撃なんか無いよ。
997名無しさん◎書き込み中:2011/03/03(木) 14:19:15.83 ID:7ZF4utUw
山本リンダかとおもた。。。
998922:2011/03/03(木) 15:01:41.33 ID:orFTfan2
ベリファイはしてないです
リッピングデータのままISO保存してあったので

焼いたDVDなら劣化とか失敗?と思うけど
ISOで飛ぶってことは、元のDVDが駄目だったか、リッピング失敗ですか?
999名無しさん◎書き込み中:2011/03/03(木) 17:08:55.51 ID:u1DC28Yx
999なら日本大復活!!!
1000名無しさん◎書き込み中:2011/03/03(木) 17:12:34.03 ID:d5lhS1Vs
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。