[Blu-ray,BD] LTH専用レビュー [ブルーレイ]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1円盤キング
発売当初は、値段が無機メディアと大差ない割にスペックが低いといわれたLTHですが、
今は明らかに無機メディアより低価格化が進み選択対象になってきたのではないでしょうか?

【Blu-ray】BD-R/REメディア 15層目【ブルーレイ】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1283645228/l50
などで評判の悪いLTHに関する使用感、被害報告をユーザに広く周知するための専用スレです。
LTHを話題にあげるだけでも排除される上記レスでは有益な情報交換ができないので本スレを立ち上げました。
価格に惹かれた人、通常使用する上での常識的なスペックに興味ある方歓迎

エラーレートなどの測定結果もOKですが、
基本的に誤り訂正でリカバリ可能なものがほとんどであるため、実使用感と必ずしも一致しないのではないでしょうか?
むしろ、長期保存の結果認識しなくなった、 ドライブとの相性により焼けなかった読めなかった、
腐食布ケースに入れてたら読めなくなったなどの実使用における被害報告歓迎です。
また、このドライブとなら相性がいいとか、長期保存したが問題なかったとかも歓迎します。
2円盤キング:2010/10/22(金) 16:25:00 ID:wH50y2YJ
訂正
腐食布→不織布
3名無しさん◎書き込み中:2010/10/23(土) 09:37:10 ID:oNa28r3F
チンカス
4名無しさん◎書き込み中:2010/10/23(土) 09:48:55 ID:oNa28r3F

チンカス
5名無しさん◎書き込み中:2010/10/23(土) 09:51:56 ID:b2sj26kl
とりあえずビクターの2倍50枚買って使いきった
13枚フォーマット出来ず
8枚途中まで記録したけど読み込み不可
結論、とても大切な記録には使わないこと
6あぼーん:あぼーん
あぼーん
7名無しさん◎書き込み中:2010/10/23(土) 10:02:36 ID:oNa28r3F
チンカス
8名無しさん◎書き込み中:2010/10/23(土) 10:09:13 ID:+i2BwVjW
>>5

ドライブを言わないとな。はじめからLTH非対応ドライブ使うようなアホのレビューじゃ話にならん
ちなみにビクターの2倍一切問題なく使えてるPi BDR205
9名無しさん◎書き込み中:2010/10/23(土) 12:17:11 ID:thPDc02S
>>5
ドライブは?
10名無しさん◎書き込み中:2010/10/23(土) 12:23:50 ID:umv4N0SY
ふむ
11名無しさん◎書き込み中:2010/10/23(土) 13:16:27 ID:rhrXu7U5
糞スレ立てんな
12名無しさん◎書き込み中:2010/10/23(土) 14:15:28 ID:JS7jQLm9
ID:oNa28r3Fはアク禁か?
13名無しさん◎書き込み中:2010/10/23(土) 18:57:54 ID:b2sj26kl
パナソニックのBDレコーダー
有機対応だけど相性良くないみたい
14名無しさん◎書き込み中:2010/10/23(土) 20:28:32 ID:FPxlWMIg
>>13

パナが有機のメディアを販売したら対応が変わるんでない?
15名無しさん◎書き込み中:2010/10/24(日) 21:10:05 ID:SIfUaOIE
>>13
レコーダーの型番は?
16名無しさん◎書き込み中:2010/10/25(月) 14:11:12 ID:esqQ5mNH
LTH非対応のドライブって
そろそろ寿命じゃないですか。
17名無しさん◎書き込み中:2010/10/25(月) 16:06:24 ID:ZrrNmJBd
昔焼いた誘電のCD-Rのオーディオ部分が軒並み読めなくなって
リッピングできなくなってた
マジ有機メディア信用出来ないわ
18名無しさん◎書き込み中:2010/10/25(月) 19:00:11 ID:qv2T9Fat
強い強いと言われていたDVD-RAMなんてすぐに書き込めなくなった。
無機を盲信するってのはゆとりバカゆえなせる技か?
19名無しさん◎書き込み中:2010/10/26(火) 17:00:40 ID:KlwTSMx8
LTHイラネ
20名無しさん◎書き込み中:2010/10/26(火) 22:36:58 ID:g5aHAXQA
      /.⌒ヽ
      /    ..\  >>1さ〜ん
    /      ヽ. \       / ̄ ̄ ̄\
    (./ ____ ヽ. )     / /ニニニ二ニヽ
    /   |´・ω・`|  \    / / |´・ω・`| \ 乙だよ〜
   / ||   \/     ||\  / _,  \\/ ⊂二)
   |  i          ヽ、_ヽl |  //\\ |
  └二二⊃         l  ∪  |//   \ |
   /二◎二◎二◎二\   ノ/  ,、    \|
    ̄ヽ_二コ/   / ̄    ヽ  / \  /
   _____/__/´     __ヽノ____
21名無しさん◎書き込み中:2010/10/27(水) 22:14:34 ID:W7+CUngJ
あげ
22名無しさん◎書き込み中:2010/10/30(土) 22:44:23 ID:KJGc2tRw
あげ
23名無しさん◎書き込み中:2010/10/31(日) 11:28:45 ID:mxgPIBVn
チンカス
24名無しさん◎書き込み中:2010/11/01(月) 19:26:37 ID:J6tcfVx9
即尺
25名無しさん◎書き込み中:2010/11/02(火) 03:05:57 ID:FOmKu24n
LTHなんか最初から要らんかったんや!
26名無しさん◎書き込み中:2010/11/02(火) 06:38:20 ID:5LGpHcwP
27名無しさん◎書き込み中:2010/11/02(火) 19:57:23 ID:mTWarIYx
アナル舐め
28名無しさん◎書き込み中:2010/11/03(水) 10:02:05 ID:x1P+W/re
アナルファックできる?
29名無しさん◎書き込み中:2010/11/03(水) 19:19:32 ID:IaN+kchK
特典の森島先輩の膝裏ポスターを舐められる
アマガミBlue-rayの第1巻先月から絶賛発売中!ニシシ〜!
30名無しさん◎書き込み中:2010/11/04(木) 01:50:52 ID:bJQvM3Z4
誘電の-Rは
このLTHってのしかないのかよ

誘電買わないとなると
パナソニックしか選択肢なくなるな
31名無しさん◎書き込み中:2010/11/04(木) 16:18:55 ID:oWFEyHzw
誘電の時代はDVDで終わってるんだよ
32名無しさん◎書き込み中:2010/11/08(月) 18:00:57 ID:MkBvoIrn
誘電はDVD-Rの8倍速までだったな
16倍速以降はえらー多い

今スターラボなんだろ 森メディア今となってはナツカシス
33名無しさん◎書き込み中:2010/11/09(火) 00:50:31 ID:rs/tIZoS
おい三菱よ、記録面の色にまったく青さがないAZOに失望したぜ。
AZOなのになぜ金色?
34名無しさん◎書き込み中:2010/11/11(木) 09:40:18 ID:r22FAnS+
あっぞ
35 ◆NoGOD88vC. :2010/11/11(木) 22:27:44 ID:dD9lkKCl
(´・ω・`)ボンショリ
36名無しさん◎書き込み中:2010/11/23(火) 21:59:16 ID:2/LpxUSN
LTHは、出てくるのが遅すぎたね。せめて無機と同時に出てれば・・・
後発のためハードの対応が悪いのと、BDディスク自体の普及の遅さ
評判の悪さでさらに数が出ないから価格が下げられない。
誘電や三菱がどこまでがんばるかだろうけど、DVDと同じく無機の
半額じゃないと買う気が起きないな
37名無しさん◎書き込み中:2010/12/13(月) 21:28:14 ID:1FerUId2
有機は記録は20GBまで
記録は一回限り
追記は禁止
ファイナライズ必須
夏場は使用禁止
これ守ればそこそこ使える
38名無しさん◎書き込み中:2010/12/14(火) 20:55:03 ID:0+a2CS/A
>>37
有機が何に対して弱いか本質的に理解できてないな

間違い >記録は20GBまで
間違い >夏場は使用禁止
39名無しさん◎書き込み中:2010/12/15(水) 21:07:01 ID:U0yEAr7q
W@X
40名無しさん◎書き込み中:2010/12/15(水) 21:18:31 ID:u5ccapeg
品質が悪いから外周は使えないとか
過熱でレーザーが安定が悪くなると
エラーが増えて使えない
ってことじゃね。
要は品質が悪いってこと
41名無しさん◎書き込み中:2010/12/16(木) 13:43:39 ID:MWPXQFjN
粗悪品とLTHの弱点を混合してる奴いるな。
42名無しさん◎書き込み中:2010/12/21(火) 08:07:28 ID:8rFKDKxS
>>40
外周は回転させるとぶれが大きくなるとか
形成時にダメージ受けやすいとかはLTHに限った話しじゃない。
あとLTHが無機に比べて劣るってのは温度変化じゃなくて耐光性だから。
光が炭素の分子結合を切断することが問題
43名無しさん◎書き込み中:2010/12/21(火) 10:24:20 ID:XTHqRBUa
>42

光にあててつかうのに光に弱いって。

LTHってば...。
44名無しさん◎書き込み中:2010/12/21(火) 10:41:05 ID:d1p3y7im
いやそれを言うなら白色LEDだって自身の発光する光で分子結合が切断されるので、
半導体の特性が変わってしまって、光量が落ちてしまうからこそ長いこと実用化されなかった。
そこらに転がってる石ころの風化は温度変化による膨張収縮で分子結合が切れることに起因してるが、
半導体の微妙なイオンドープなんて光でも十分t特性が変わってしまう。
無機物のシリコンだって光が当たれば特性が変わる。
茶化す前にまともな知識持てや。

ちなみに、
太陽電池なんて、設備投資が回収できるころに発電量が落ちるなんてことは禁句な。
45名無しさん◎書き込み中:2010/12/21(火) 21:11:23 ID:LgNLGRzA
そもそもLTHを採用する理由が低コスト化なんだし、
全体的に低品質になりやすい傾向はあるわなw
46名無しさん◎書き込み中:2010/12/27(月) 17:14:41 ID:hFJW60iy
パナが無機の低価格化を頑張りすぎて
有機の存在価値を無くしちまったからな
47名無しさん◎書き込み中:2010/12/29(水) 00:21:25 ID:BftvaKyM
全然低価格なことないだろ
バイト単価ベストゲートで調べてこい。
三菱バーベイタムLTH価格相当品を出してから言え
48名無しさん◎書き込み中:2011/01/01(土) 03:41:17 ID:EE3+nzk+
4倍速はそこそこいいと思う
2倍速はひどかった
49名無しさん◎書き込み中:2011/01/02(日) 08:53:56 ID:EHMwNR4g
e2byスカパーの糞画質チャンネル用にはいい
50名無しさん◎書き込み中:2011/01/02(日) 12:28:52 ID:M2hUCwv4
>>49
糞画質チャンネルはREで録画しといて、もっと高画質放送があったときに上書きするほうがいいんじゃね?
51名無しさん◎書き込み中:2011/01/04(火) 17:36:05 ID:7Si/hr5S
LTH作ってるのは日本のメーカーだけ?
誘電、三菱/バーベイタム、Victorとか
52名無しさん◎書き込み中:2011/01/04(火) 18:51:41 ID:9tJk/ZIA
誘電=Victor
53名無しさん◎書き込み中:2011/01/05(水) 07:26:38 ID:ntO6n7IV
梅とライテックもMIDは存在してる。
54名無しさん◎書き込み中:2011/01/06(木) 01:36:39 ID:z8muejnX
>>48
2倍速が酷かったんじゃなく、LTH2倍しかないころのドライブがやばかったんだぞ。
2倍がやばいドライブは4倍はもっとやばい。
まともなのは、BDR-205のドライブのあたりからだぞ
55名無しさん◎書き込み中:2011/01/06(木) 03:00:00 ID:/tczUVdj
あくまで日本メーカ製(海外生産可)だけに限定して
LTHはすでに\50/枚になってる
この価格出だしてる無機ってあるのか?
56名無しさん◎書き込み中:2011/01/09(日) 00:59:22 ID:2z+fF47E
試しに買ってドライブで書き込めたけどプレーヤーで認識不可だった
いらん
57名無しさん◎書き込み中:2011/01/09(日) 15:17:49 ID:1JWLiUSq
\50/枚でも、買って使えなかったらただのゴミだもんな
CD-R, DVD-Rでも有機系は劣化して読めなくなったりしたし
あえて買うほどのものでもないな
58名無しさん◎書き込み中:2011/01/09(日) 18:44:06 ID:S/eR1CGD
>>56
LTHの互換問題は焼くときだけじゃなくて再生するときもあるんだっけ?
59名無しさん◎書き込み中:2011/01/10(月) 04:34:15 ID:LmLVPyRc
>>55
50円枚で
普通に買える情報のURLだしてからいえ。
60名無しさん◎書き込み中:2011/01/11(火) 22:01:57 ID:YMLVpXUG
去年の夏頃にBH08NS20で100枚ほど焼いた三菱シンガ産2倍の読み込み報告。
保存方法は書棚に除湿剤と一緒にケースで保存。読みは同ドライブとライトン計測ドライブの両方。

結果、100枚中8枚が外周付近で読み込み不能。
2枚が基本的に全部分読み込み不能。
1枚が全部読めるものの屁タレ気味といった感じだった。
読み込み不能メディアの特徴として、読み込み不能部分に白いツブツブのようなものが見られた。

エラー計測をしてみると、読める物は基本的に低エラーのままで、
読めないものは予想通り、全部分で赤線びっちり。

夏に焼いたときは、エラー計測はしていないが、全部ベリファイは通ったため、
保存性そのものが悪いか、あるいはベリファイが通っても、焼いた時点でヤヴァ状態だったのかもしれない。
どちらにしても、この結果を見る限りでは、三菱シンガ産はあまり信用しないほうが良いと思われ。
6160:2011/01/11(火) 22:25:07 ID:YMLVpXUG
書き込みドライブを間違えた。BH08NS20ではなくBH10NS30。
62名無しさん◎書き込み中:2011/01/14(金) 12:39:58 ID:yQT14Ipg
去年焼いた台湾LTH、ファイルケースに保存しているが
読めなくなってるんだろうか…引っ張り出すのもめんどくさい
63名無しさん◎書き込み中:2011/01/14(金) 21:50:38 ID:EQbG0Wyh
>>60
報告乙。台湾無機と国産無機と同程度の信頼性だなw

>>読み込み不能メディアの特徴として、読み込み不能部分に白いツブツブのようなものが見られた。

これはエラー部分を強制的に読もうとする起こるキズだと思われ

>>62
台湾LTHってどのメーカーだっけ?
誘電は国産で、三菱はシンガだったような
64名無しさん◎書き込み中:2011/01/14(金) 22:14:31 ID:TODj98cr
オイラも気になる>台湾LTH
6563:2011/01/14(金) 23:01:05 ID:EQbG0Wyh
間違いw

×台湾無機と国産無機と同程度の信頼性だなw
○台湾無機と国産無機の中間点程度の信頼性だなw

>>64
いま思い出しけど、確か台湾TDKにLTHがあったな。
かってないから中味はわからんが。
66名無しさん◎書き込み中:2011/01/15(土) 09:12:42 ID:YF/KIyOW
>>65
TDKのLTHって見たことないわ
どこで売ってた?ちょっと欲しい
67名無しさん◎書き込み中:2011/01/17(月) 19:43:36 ID:Oxdp3Gxj
>>60
>ケースで保存

どんなケースで保存してんだおまえは。
俺は09年末からπBDR-205を使って、スピンドルケースで三菱シンガ製LTHを保存してるが、
読めなくなったものは一枚もない。
もし、記録と、読み出しドライブが同一なら、読めなくなってるのは、ディスクの反りか、不織布の転写だ。
68名無しさん◎書き込み中:2011/01/17(月) 19:53:27 ID:Oxdp3Gxj
>>60
>結果、100枚中8枚が外周付近で読み込み不能。
>2枚が基本的に全部分読み込み不能。
>1枚が全部読めるものの屁タレ気味といった感じだった。


この不良率ってSuperX DVD-Rの初期の頃よりひでーじゃねーか。
100枚1万円超えてたときSuperX買ってたからよくわかる。それでも、書き込んだ時他ドライブでベリファイしてれば、
読み出せなくなったものなんてなかった。ちなみに保存は反りを防ぐためにスピンドルケース使用。

俺はネットで探したその時々の最安値のとこから三菱LTHを購入してるが、
数百枚使ったうち、書き込み失敗したなんて1枚だけだし、1年たって読み出しエラーなんてのものない。
もし、粗悪品に当たってないならおまえの保存法もしくはドライブが糞だ。
69名無しさん◎書き込み中:2011/01/18(火) 02:41:12 ID:F9wbiABf
ありがちな流れだな。読めなくなった原因はケースが悪いとかドライブがクソだとか言いだして、
大量にそのメディアをかった人間が擁護しだすというのは。地雷ティクと同じパターンだw

俺は60ではないが、そういう可能性は限りなく低いぞ。
まず、普通にケース保存している限り、よほどの悪環境(紫外線が常に当たるとか)でない限り、
保管状況は大して問題にならないし、ドライブも、基本的には「焼いた直後」のエラー率が問題になるのであって、
まともに焼けたあと(ベリファイが通るくらい)のエラ−率の増加には、ドライブではなくメディアの問題だ。。

>>60の文章を読む限りでは、単にクソメディアの含有率がそれなりに高かった、という話だろう。
まだ読めるメディアは低エラーらしいから、ハズレロットをひく可能性が高いということになるな。
70名無しさん◎書き込み中:2011/01/18(火) 04:14:30 ID:eWoUCr6g
>>69

はぁ?何寝言ほざいてんだお前、スピンドルケース以外のケースは反りが発生するのは当たり前。ジュエルケースだと反らないと思ってるあほがいるがそれは大間違い。
第一>>60はケース保存といっただけで、もっとも保存条件のよくないキャリバック製のケースを使ってるか否かもわからない。
だいたいLGドライブ使っといてメディアの責任とか笑わせんなよまったく。>>60より6倍以上、しかも長期保存してるパイオニアドライブ使ってる俺には全く何の問題もない。
要は使う側の資質の問題。
結論は、、、


   無  神  経  で  雑  な  馬  鹿  に  は  使  え  な  い  LTH
71名無しさん◎書き込み中:2011/01/18(火) 06:07:32 ID:F9wbiABf
>>70
バカじゃないの。そもそも反りが発生するのは、メディア自体がマトモだと仮定するとしたら、
せいぜい10〜年以上立ってから。つか、普通に考えればわかるだろ。
たいていの人はジュエルケースで保存しているんだから、それで反りがすぐに発生するとなると、
日本中で焼かれている記録のメディアの大半が反りで読めなくなるぞw

LGドライブにしたってそう。LGを擁護するわけではないが、シェアの3割ぐらいを占めている
LGドライブで焼いたものがすぐに読めなくなるなら、今頃もっと大きな話題になっているのが当たり前。

だいたい、お前の論理が正しいなら、LGドライブ&ジュエルケースで保存したメディアは、
LTHか無機かに関係なく、全てのメディアが読めなくなっているハズだろう。なぜLTHだけが読めなくなっているのか?
それはLTHメディア自体に問題があると考えるべき。焼きと保存方法をいくら原因にしたところで、
同条件のメディアは読めて、LTHメディアだけが読めなくなる理由は説明できない。
72名無しさん◎書き込み中:2011/01/18(火) 07:53:13 ID:eWoUCr6g
>>71
>せいぜい10〜年以上立ってから。つか、普通に考えればわかるだろ。

おら糞ぼけが。その10年ってのはどこからキタ数字だ。
これまでメディア価格に余裕のある時期においては、メディア形成したあと、寝かせて反りが規定値よりおおきくなったものは選別で落としてたことすらしらんのかあほが。

>日本中で焼かれている記録のメディアの大半が反りで読めなくなるぞw

安物メディアが読めなくなる大半が反りってことも知らないカスはすっこんでろ小僧

>LTHか無機かに関係なく、全てのメディアが読めなくなっているハズだろう。なぜLTHだけが読めなくなっているのか?
>それはLTHメディア自体に問題があると考えるべき。焼きと保存方法をいくら原因にしたところで、

お前は糞かあほ野郎。205で焼いた数百枚ストックあるうちで読めなくなったものが一枚もない現実を考えるとLGのレーザピックアップあたりの制御が
LTHにおいてはなにがしかの問題をはらんでると考えるのが普通だ。

>読み込み不能メディアの特徴として、読み込み不能部分に白いツブツブのようなものが見られた。

こんなことはパイオニアでは起こりえない。


73名無しさん◎書き込み中:2011/01/18(火) 08:03:28 ID:eWoUCr6g
>ID:F9wbiABf

お前のような何の躊躇もなくLGドライブ喜んで使うようなあほにはLTHは敷居が高すぎるんだろうから使うな糞野郎
結論、、


あ  ほ  に  は  使  え  な い  LTH
74名無しさん◎書き込み中:2011/01/18(火) 08:22:02 ID:oEzqwBXc
きっとLTHはお前らに使ってほしくないと思ってるよ
75名無しさん◎書き込み中:2011/01/18(火) 08:44:56 ID:USFYX3W0
朝から熱いな

76名無しさん◎書き込み中:2011/01/18(火) 08:50:06 ID:F9wbiABf
>>72

いや、だからさ。お前の言っていることが全て正しいとして、なんでLGで焼いてケースで保存した
LTHが「読めなくなって」無機メディアは「ちゃんと読める」わけ?
これに答えて欲しいなぁ。ドライブが悪いとして、保存状態が悪いと仮定したとしても、
同条件で無機メディアが読めて、LTHメディアが読めないのなら、メディアに原因があるとしか考えられないじゃん。
まさか、これが理由になっているとは言わないよね?

>>205で焼いた数百枚ストックあるうちで読めなくなったものが一枚もない現実を考えると、
LGのレーザピックアップあたりの制御がLTHにおいてはなにがしかの問題をはらんでると考えるのが普通だ。

それって単なるお前の経験則でしょ。100枚焼いてミスがないヤツもいれば、100枚焼いて10枚糞メディアだったヤツもいるってだけの話。
だいたい、πドライブの話で言えば、

http://homepage2.nifty.com/yss/bh12ns30/bh12ns30_bdrlth.htm
http://ysscdr.web.fc2.com/brx1216u3/brx1216u3_bdrlth.htm

これをみても、いくらπで焼いたところで、焼き直後のエラー率は高めなわけだし、
LGのエラー率ともさして変わらない。もしもLGドライブに問題があるとするなら、
それはお前も使っているπドライブにも同じ問題があるってことだぜ。
どうせ、上のπドライブは「不良品」だったみたいなことを言うんだろうけどなw

どのみち、お前がいくら「ドライブ」や「保存方法」を原因に仕立て上げたところで、
やればやるほど、LTHメディアが「玄人思考」の糞メディアにしかならないことをお忘れなく。
特定のドライブで特定の保存法を要求されるメディアなんざ、誰も欲しがらないわ。
77名無しさん◎書き込み中:2011/01/18(火) 10:46:44 ID:USFYX3W0
玄人なんだから、楽しんで使えやw
素人のことなど、どうでも良い
78名無しさん◎書き込み中:2011/01/18(火) 11:27:23 ID:vbkZiSKP
>>ID:F9wbiABf

>なんでLGで焼いてケースで保存した
>LTHが「読めなくなって」無機メディアは「ちゃんと読める」わけ?

お前真性のアホだろ。小学校いや幼稚園から行き直せ。
LTHと無機が同じパラメータで動いてるとおもっとるんか馬鹿者
このバカ、ドライブがメディアタイプ識別してそれに対応した制御してることも知らん糞野郎そのものと見た。
LGドライブのLTH対応パラメータそのものに不具合ありといっとるんだ。この大馬鹿者が。

>それって単なるお前の経験則でしょ。100枚焼いてミスがないヤツもいれば、100枚焼いて10枚糞メディアだったヤツもいるってだけの話。

ハァ?同時期の同じ量産品購入で生じる不具合は、ほぼ出荷品すべてで同程度の確率で発生するつってんだよバカ。
100枚のサンプルなら統計的に考えても個別の障害と片付けられる数字じゃないから言ってる。そんなことも理解できず糞かよテメエはよ。

>特定のドライブで特定の保存法を要求されるメディアなんざ、誰も欲しがらないわ。

ってことは自分でマヌケってことを自覚したわけだ。やれやれ結局

あ  ほ  に  は  使  え  な い  LTH

なわけだ。
79名無しさん◎書き込み中:2011/01/18(火) 11:28:16 ID:vbkZiSKP
つづき

>>ID:F9wbiABf

製造場所が海外であっても、最終責任を負う日本の由緒あるメーカが
たった半年で10%近くも不良になるなんていう糞製品を市場に垂れ流すとでもおもってんのか?
アホ報告をそのまま鵜呑みにして、それが、メディアだけの瑕疵で発生しうると考えるお前のオツムが糞だつってんだ。
実際まともなドライブ使えばそんなことは起こってないわけだしな。

>これをみても、いくらπで焼いたところで、焼き直後のエラー率は高めなわけだし、

ディジタル機器のエラレートは誤り訂正とペアで考えるんだよマヌケちゃん。>>1を百編読み直せ。

>やればやるほど、LTHメディアが「玄人思考」の糞メディアにしかならないことをお忘れなく。

やればやるほどテメエの糞オツムぶり晒してるだけってことにいい加減気づけ
やっぱ全角英数使い続けるやつってアホだけなんだな。納得納得
80名無しさん◎書き込み中:2011/01/18(火) 12:26:53 ID:F9wbiABf
>>ディジタル機器のエラレートは誤り訂正とペアで考えるんだよマヌケちゃん。>>1を百編読み直せ。

そうだよ。でもエラーはエラー。だったら、誤り訂正が少ない方が「より良質なメディア」ってことにならない?
ああ、ライトンの計測は当てにならないと言いたいわけだ。それならそれでいいんだけどさ。
LGとπの焼き品質の違いは計測ではわからないと。LGドライブは生焼け生産ドライブだといいたいのね。
でも、だったら、60のメディアは殆ど消えているよなぁw せんせー、この疑問はどう解決するんすっかw


>>ハァ?同時期の同じ量産品購入で生じる不具合は、ほぼ出荷品すべてで同程度の確率で発生するつってんだよバカ。

意味不明な日本語と超論理乙。まずさ、どうしてお前と60が「同時期に買った」と証明できるわけw
メディアのロット番号でも見ない限り、60とお前のメディアが同時期に作られたメディアだと判別することはできない。
この時点で論理が破綻しているんだけど、暇だから付き合ってやろうw

次に、量産品の不具合率と、商品の中に含まれる不具合率をごっちゃにしていることがわからないの?
仮に1万枚LTHメディアが作られたとして、不具合率が1%だと仮定しよう。この場合不具合メディアは100枚売られる。
で、この100枚が「どの商品」に入るかは誰もわからないし、この100枚が全ての商品に「均等」に入るわけでもない。

つまり、お前の買った100枚の中に1枚しか入っていないこともあるし、60の100枚のように10枚入っていることもありえるわけだ。
だから、お前の買った100枚のうち99枚焼けたとしても、他の人が同じように(同条件で)99枚焼けるとは限らないし、
お前の買った商品の不具合率が、同じ商品を買った人の不具合率と同じになるわけないだろ。
そんなこも理解できずに、わざわざ難しい言葉を使って煙に巻こうとしてごくろうさん♪


>>製造場所が海外であっても、最終責任を負う日本の由緒あるメーカが
たった半年で10%近くも不良になるなんていう糞製品を市場に垂れ流すとでもおもってんのか?

プっww じゃあ台湾産TDKも安心のメディアなんだねww
三菱LTHと台湾TDKって値段同じくらいだから、今度から台湾産でも使ったほうがいいんじゃねw
81名無しさん◎書き込み中:2011/01/18(火) 12:49:38 ID:F9wbiABf
まぁいいや、ID:vbkZiSKPが正しいというなら、LGドライブで焼いたLTHは全部生焼けで、
πドライブで焼いたLTHは必ず1%しか失敗しないってことなんだろ。それでいい?>>ID:vbkZiSKP

そういう意見なら、あとは他の人の検証を待とうじゃんか。どうせπのドライブで消えたって話をしても、
「嘘つくなw」とか「それはドライブが不良品だった」みたいなはなしをするんだろうけどなw
82名無しさん◎書き込み中:2011/01/18(火) 12:50:01 ID:vbkZiSKP
>>80
>でも、だったら、60のメディアは殆ど消えているよなぁw せんせー、この疑問はどう解決するんすっかw

メディアの方が個々にたった半年でリード不可になるほどの経年劣化のバラツキがあって、
ドライブ側が書き込む毎に安定動作をしてたなんて証拠はまったくない。

>意味不明な日本語と超論理乙。まずさ、どうしてお前と60が「同時期に買った」と証明できるわけw

日本語理解できず、ガキのような戯言を延々何ほざいてんだ糞野郎
真性の高卒かお前は。10%の事象を確認するのに100枚というのは統計上十分大きなサンプルだつってんだアホ
方や10%方や0%ってのは完全に有意だつってんよ。意味わかるかアホ

>プっww じゃあ台湾産TDKも安心のメディアなんだねww
>三菱LTHと台湾TDKって値段同じくらいだから、今度から台湾産でも使ったほうがいいんじゃねw

TDKが10%オーダの不良をユーザ補償もせずに垂れ流したのかい?ええ?どうなんだよ小僧
83名無しさん◎書き込み中:2011/01/18(火) 12:57:37 ID:vbkZiSKP
>>81

少なくともパイオニア 205でwrite、スピンドルケース保存、たった、半年10%読めなくなったというならLTH糞メディア説に同意してやるよ。
少なくとも日本のメーカは半年で10%不良率の製品を継続出荷なんてしない。
エラーレート、耐光性、耐候性に無機が優位であることは当然だとして、
1年程度の保存じゃ無機も有機もほぼ実使用上差はないというのが実使用感だ。
84名無しさん◎書き込み中:2011/01/18(火) 13:21:39 ID:F9wbiABf
>>メディアの方が個々にたった半年でリード不可になるほどの経年劣化のバラツキがあって、
>>ドライブ側が書き込む毎に安定動作をしてたなんて証拠はまったくない。

プっw。ついに言いだしたよ「根拠は全くない」w いいなぁ俺も使ってみよう。

「ドライブが書き込む度に安定動作をしていなかったということがあって、
メディアの方がまったく経年劣化をしていないなんて証拠は全くない」

まぁ、普通に答えてやると、ドライブが安定動作していなかったら、普通は「焼き」にすら入れないわけで、
お前の言っている可能性は殆どあり得ない状況を妄想しているだけ。

>>真性の高卒かお前は。10%の事象を確認するのに100枚というのは統計上十分大きなサンプルだつってんだアホ

真正の高卒かwって始めてききますた。俺は大卒だけど、高卒の人はみんな高卒なんだから真性も仮性もねぇなw
しかし、上の台詞は高卒の人に失礼だなぁ。こんなの小学生でも普通言わないぜ。
1%だろうが10%だろうがなんでもいいけど、統計を取るにはまず全体の分母が必要になるよね。百枚の10%と一万枚の10%は意味が違うもの。
だから、予め分母、この場合はそのメディアの生産枚数が何枚だったかを明らかにしない限り、
100枚がサンプルとして大きなものだとは、統計上どころか理論的に何の説明も出来ていないんだけどね。単にお前が「大きいと思っているだけ」w
それともお前は三菱シンが産が何枚生産されているか知っているの? すげぇ、リアル社員きたー

>>少なくともパイオニア 205でwrite、スピンドルケース保存、たった、半年10%読めなくなったというならLTH糞メディア説に同意してやるよ。

プw、π205限定っすか。世の中の9割近くのドライブはLTHが焼けないんですね。勉強になりますた。
まぁ、いいんだけどさ。でも、本当にそんなこと言っても良いの?
これって、10枚いりのヤツを普通に買ってきてπで焼いて、半年後読めないってだけでLTHが自動的に糞メディアになるよ。
そんなん、別にLTHだろうと無機メディアだろうと、普通にありそうなことだと思うんだけど。
85名無しさん◎書き込み中:2011/01/18(火) 17:20:43 ID:edbwcCsW
>>94

>プっw。ついに言いだしたよ「根拠は全くない」w いいなぁ俺も使ってみよう

おつむ異常のお前の推理なんざ推理のうちになってないつってんだよ糞野郎。

>まぁ、普通に答えてやると、ドライブが安定動作していなかったら、普通は「焼き」にすら入れないわけで、
>お前の言っている可能性は殆どあり得ない状況を妄想しているだけ。

なんだLTHまともに焼けないLG社員が自社製品の瑕疵隠蔽か?あほくさ。まともな製品出荷してからほざけチョン公

>1%だろうが10%だろうがなんでもいいけど、統計を取るにはまず全体の分母が必要になるよね。百枚の10%と一万枚の10%は意味が違うもの

あほこの上ないなお前。それで大卒?どうせあほ文系の典型なんだろうが教えといてやるわ。就職もできないあほニート。
0. 1%の精度を得たい場合と10%の精度を得たい場合、必要とするサンプル数に開きがあることすらわからんのか
10%もの不良であれば無作為抽出の100個というのは十分意味のある数字だと言ってる。
それが他で抽出した数百個のサンプルと0 vs 10%もの違いがあるというのは統計上有意であるというのがわからんのか馬鹿たれ。
調査対象となったブツ以外のなにがしかの条件を疑うのが筋ってことがあほニートには理解できんか?

>プw、π205限定っすか。世の中の9割近くのドライブはLTHが焼けないんですね。勉強になりますた

まともな設計思想と品質管理ができてないドライブを対象からはずすだけのこと。
ランニングコスト下げるためにLTH使うならまだしも、わずかなイニシャルコストまで削ったわけのわからん測定条件、
保存条件のガセネタにまで、つきあう必要はさらさらないからな。

おまえさ。LTHの有意義な情報を入手するためのこのスレになんで粘着してんの?さっさと自分の巣に戻れよあほニート。仕事見つけな。
86名無しさん◎書き込み中:2011/01/19(水) 02:05:06 ID:Z8blZ3pC
π205で三菱シンガ5枚焼いてみたが、そのうち2枚がベリファイエラーですた。
87名無しさん◎書き込み中:2011/01/19(水) 17:16:48 ID:NGlzSndn
暇だから参戦。
>>85、お前自分の書いた文章読み返してみれば?
お前はLTHは阿呆には使えないと書いているが、お前の書き込みを
読んでいるとLTHは馬鹿と気違いしか使わないとしか思えない。

俺は焼き捨て用に1枚50円になったら使おうかと思っているので
早く安くしろ。
国産BDーREが160円近くで買える現在。ファームアップで対応しなければ
ならない機種もあるLTHなんか買うか

莫迦。
88名無しさん◎書き込み中:2011/01/20(木) 07:12:00 ID:R/aSyBbP
反論すればするほどボロが出るパターンだったよな。
LTHを擁護すればするほど、LTHが糞だと自分で証明しているようなものだ。

俺も興味が出てきて、一年前にπで焼いた三菱シンガ産20枚(スピン保存)を、
計測ドライブで図ってみたが、読み込みエラーが出ているものはなかった、

ただ、そのうちの四枚は外周部分が危険状態に近づいている。
最初からヤヴァかったのか、それとも保存性が悪いかは知らんが、
どのみち信用性はあまり高くないな。焼き捨て用と割り切ったほうが良いかも。
89名無しさん◎書き込み中:2011/01/21(金) 13:29:25 ID:GOMKfe/J
うわぁぁぁ。ヤバイかなと思って、去年焼いた(π206)で焼いた、
200枚ほどの三菱LTH6倍をチェックしてみたら、
40枚の時点で2枚ほど読めなくなっている……続きチェックするのが怖い……
90名無しさん◎書き込み中:2011/01/21(金) 15:23:00 ID:LYa7vRBV
読めないディスクの表面の状態と反り状態の報告希望
どんなケースで保存してた?
91名無しさん◎書き込み中:2011/01/21(金) 17:02:36 ID:Tk8Geiz3
別のドライブでも読めないの?
9289:2011/01/22(土) 04:42:55 ID:ScYre2IW
>>90
ケース保存とスピン保存の二つにわけていたけど、
両方とも同程度にエラー発生。反りなんてものは無し。未開封のメディアと同じ。
今のところ80枚の時点で13枚が読み込み不可

>>91
焼きのπの他にLGのドライブがあるので、読み込んでみたが、
13枚のエラーディスクのうち2枚がそっちで読めた。
でも、全部読み切るのに4時間掛かったから、どのみち危険ディスクってことだとだろうな。
93名無しさん◎書き込み中:2011/01/22(土) 09:43:26 ID:1c6qgOCr
ひでえなx6は。
一昨年の秋頃から三菱シンガx2で200枚焼いたが読めないものなんて皆無。
DVDの100枚スピンドルケースにて保存
正月に焼きドライブ(205)と異なるドライブ(205)でImgburnでisoとして吸い出してみたので間違いない
やっぱx6トップスピードで焼くのがよくないんだってば。x6をx2ぐらいでじっくり焼いてごらん。
94名無しさん◎書き込み中:2011/01/22(土) 09:45:11 ID:1c6qgOCr

x6で焼くためにはビットあたりのレーザの出力が単純にx6倍が必要なはず。
ドライブにもよくないんじゃないかな?
95名無しさん◎書き込み中:2011/01/22(土) 14:09:52 ID:eX1Iw2Rh
発想が単純杉
9689:2011/01/22(土) 16:14:35 ID:ScYre2IW
>>93
いや、俺がチェックしているLTHは三菱の2倍なんだけど。
97名無しさん◎書き込み中:2011/01/23(日) 14:31:20 ID:sXkJwiR0
>>89
>200枚ほどの三菱LTH6倍をチェックしてみたら、

お前は寝ぼけてんのか。お前のような奴だからエラーになるんだよッ脳軟化症
9889:2011/01/24(月) 22:15:11 ID:UIXSvnGY
>>97
それ六倍で読み込んでいるって意味なんだけど、紛らわしかった?

で、何とか200枚全部読み込んでみた。読めなかったのはこのうち21枚だった。
スピンドルで買ったものを、そのまま上から取って焼いて保存していたんだけど、
特定のスピンドルに特定のエラーディスクが混ざっているということではなさそう。
満遍なく不良ディスクが混じっているって感じなのかな。こうなってくると他の読めるメディアも不安だ……
99名無しさん◎書き込み中:2011/01/25(火) 02:37:54 ID:dhZhPBl+
>>89
>それ六倍で読み込んでいるって意味なんだけど

書けば書くほどアホさらし。どこまでアホなんだキサマ。
もうちょっとましなストーリーこさえてからにしろ。この要介護低能身障者野郎
100名無しさん◎書き込み中:2011/01/26(水) 22:28:12 ID:xI2Ykqah
100
101名無しさん◎書き込み中:2011/01/28(金) 19:03:00 ID:GckGZvR/
まんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこ
102名無しさん◎書き込み中:2011/01/31(月) 14:13:35 ID:YI5JyOOI
高速で焼くとメディアが劣化するとか、焼けないのは全てドライブが悪いとか、
言っている段階でLTH愛用者の糞っぷりがわかる良スレだなw

おれも試しにπ206で三菱シンガ二倍を10枚焼いてみたが、
計測してみたら、10枚ともCMC並のエラー値だった。
こんなん買うくらいだったら、あと20円ほど出して国産無機か三菱台湾無機を
買ったほうが良いと思われ。
103名無しさん◎書き込み中:2011/02/02(水) 08:03:22 ID:dX9w2bFW
情弱バカが206なんかにLTH使って何を戯言ほえてんだ?
あほそのものなんだよ、お前は
104名無しさん◎書き込み中:2011/02/02(水) 10:38:46 ID:lBITWgma
セクロスF
105名無しさん◎書き込み中:2011/02/03(木) 22:53:53 ID:EbZJVPj5
>>102


無機Ritek同等と聞いてました
品質向上?  ファームで向上ポかな
106名無しさん◎書き込み中:2011/02/04(金) 20:58:08 ID:n21Lj5wr
ファームやドライブの問題じゃないと思うけどなぁ。
誘電だろうが三菱だろうが、同じスピンの中に入っている
メディアのバラツキが結構酷いんだもの。
国産無機と同程度のエラーのものもあれば、台湾産と同程度のメディアもあるから。
CD-R実験室の管理人も言っているけど、要ゴットハンド向けの宝くじメディアだな。
107名無しさん◎書き込み中:2011/02/05(土) 19:20:52 ID:sk9Gvaxo
対応できてない糞ドライブでImgBurnあたり使って焼いてるアホがLTH叩いてるのはこのスレですか?
108名無しさん◎書き込み中:2011/02/06(日) 17:04:20 ID:HlCodKai
LTH使用者は耐光性や書込み品質が国産無機に劣るのは承知の上で使用している人が多数だと思う。
ただ、多少国産無機に劣っていても2年ぐらいの使用でコスト優先の使用条件ならば、安売りされているLTHで問題ないと思う。
(ファーム対応されているドライブを使用する事が条件となるが。)

ここを見る人はLTHの情報を見たいのだからLTHぎらいな人は、ほかのスレで吼えてほしいのだが。
109名無しさん◎書き込み中:2011/02/07(月) 20:31:41 ID:hlRV7r0n
>>108
いい情報も悪い情報も求めるのが筋。特に最近誘電三菱以外のメーカーも
生産するみたいだし。
>>107
も含めて不具合をきちんと認めなく馬鹿扱いする奴の方が邪魔。
価格情報ものせてくれ。
110名無しさん◎書き込み中:2011/02/07(月) 22:49:50 ID:VAZvH0WV
>>107
通りすがりで横からスマン。
LHTは何を使って焼くのがベターなんだ?
いや、有機BD-R使ったことないんだけどさ…
111名無しさん◎書き込み中:2011/02/07(月) 22:51:15 ID:VAZvH0WV
あ、ゴメン
×LHT
○LTH
112名無しさん◎書き込み中:2011/02/07(月) 23:01:36 ID:EAybc9jD
それは俺も知りたいな。今までのレスによると、
π205〜π206もうまく焼けないみたいだし、LGのドライブもダメみたい。
因みに、俺が使っている雷豚も計測した限りでは全然ダメ(台湾CMCのほうが綺麗に焼ける)
となると、今市場に出回っているドライブの大半でLTHは焼けないってことになるが……
113名無しさん◎書き込み中:2011/02/07(月) 23:29:42 ID:s8AK/Xsk
何を寝言ほざいてんの?
205はなんら問題なく焼ける。焼けないとか戯言言う奴は何使って焼いてんだ。
114名無しさん◎書き込み中:2011/02/08(火) 00:21:23 ID:BIO2fO31
自宅のドライブでの焼き結果は以下の内容だった。

「1番よかったLTH」
ミツビシ4倍速LTH 20枚スピンドル(VLR130YP20SV1)
ランクA以上が7割程度だった。(残り3割もB+程度) 焼きドライブはBDR-205とBH10NS30
他にSW-5584とBH08NS20でも2枚づつ焼いたがランクB-以下だった。 (8倍速以下のドライブではミツビシ4倍速は駄目みたい)


「2番目によかったLTH」
太陽誘電4倍速LTH
10枚中ランクA以上4枚・ランクB+〜Bが4枚・B-〜Cが2枚
焼きドライブはSW-5584とBH10NS30
個人的感想としてはランクAで焼けるものもあるがランダムにエラー値の高いメディアが混入している様に思われる。
BD-R205では外周のエラー値が高くランクC程度 (YSS氏のWEBではよい結果が出ているので自宅のBD-R205がハズレドライブなのかも?)
BH08NS20では4枚使用して2枚が書込みエラーとなったためファーム未対応と判断。


「3番目によかったLTH」
ミツビシ2倍速LTH(VLR130NSP20S)
焼きドライブBH08NS20 ・ ランクB+〜B-の間で焼ける。
あまり焼き品質の良いメディアでは無い様な結果だったがBH08NS20のみランクB前後で焼け、再生するのに問題のない品質だった。
しかし、SW-5584ではランクD以下、BH10NS30やBD-R205でもランクC以下だったのでBH08NS20以外ではダメメディアのようです。
(ただし、ランクCでも動画再生は正常のため、焼き捨てメディアと割切れば使えるレベルです。)


「ハズレだったLTH」
ミツビシ6倍速LTH
SW-5584とBH08NS20、BH10NS30で焼いたがランクD程度
まだ、3枚メディアが残っているがBD-R205で焼いてもまともに焼けそうに無いので試さず。
YSS氏のWEBでも同様の結果だったので6倍速は地雷で間違い無しのようです。
115名無しさん◎書き込み中:2011/02/08(火) 00:44:30 ID:lgkEYcvU
バラつきの大きさって一番致命的なわけだが・・・
116名無しさん◎書き込み中:2011/02/08(火) 02:43:47 ID:uqiO1NlU
>>114
乙。やっぱメディアのバラツキが酷いな。ウチのπ205でも誘電四倍と三菱二倍はエラー値が高いので、
ドライブの側の問題ではなくメディアの問題だと思われ。仮にドライブ側がハズレドライブだとしても、
LTH以外のメディアは綺麗に焼けるんだから、当たりドライブしか綺麗にやけないLTHは常人にとって糞メディアってことになる。

>>113
君はこのスレに書き込めば書き込むほど、LTHを貶めるだけだから立ち去ったほうが良いと思うよ。
117名無しさん◎書き込み中:2011/02/08(火) 07:07:33 ID:porB/Mw4
ランクの定義が不明
118名無しさん◎書き込み中:2011/02/08(火) 14:32:55 ID:N518seWr
>>116

ここは、俺が立ち上げたスレ。立ち去るのはお前だ馬鹿たれ。
119名無しさん◎書き込み中:2011/02/08(火) 14:39:33 ID:N518seWr
焼きソフトに何を使ったかが大問題 何使ってんだよ >>114
120名無しさん◎書き込み中:2011/02/08(火) 18:36:07 ID:uqiO1NlU
焼きソフトで焼き品質が変わるとか小学生っすかw
121名無しさん◎書き込み中:2011/02/08(火) 19:12:59 ID:N518seWr
>>120

お前、ホントに死んだらどうだ。
まっとうなメーカ製の焼きソフトはドライブ毎に個別の制御パラメータ持ってることも知らんのか情弱が。
だからアップデータ毎に対応ドライブ増えていくだろうが。
フリーだと出来ることと出来ないことがあることぐらい知っとけ。
122名無しさん◎書き込み中:2011/02/08(火) 19:15:33 ID:N518seWr
>>ID:uqiO1NlU

オイ、お前、気にいらねぇならこのスレからさっさと出て行けよ。俺の立てたスレに寄生してんなダニ野郎
文句垂れながらLTH使うなカス野郎
123名無しさん◎書き込み中:2011/02/08(火) 21:08:06 ID:uqiO1NlU
だから、>>114のような複数台ドライブを持っている人間が、
わざわざフリーのソフトで焼きますかって話だろ。
それに、普通の人間はドライブを買ったときにバンドルされている、真っ当な焼きソフトを使っているわけで、
フリーで焼きミスっていう発想自体があり得ないレベルなんだよw

さらに、もしもフリーのソフトがそのドライブに対応していなかった場合は、
焼き速度が低速に制限されるか、焼くこと自体ができないと言うことになるので、
その所為で焼き品質が極端に下がるということもありえない。
だいたい、なんで焼きソフトがアレだったら、>>114の結果に「良い」と「悪い」の差が出るんだよw。
まさか、その「差」がフリーの焼きソフトによって生まれているとかアホ抜かしているんじゃないんだろうなw

>>俺の立てたスレに寄生してんなダニ野郎

すげぇ。ついに「俺のスレ」宣言だ。 2ch歴10年以上の俺でもこんなバカは始めてみたw
124名無しさん◎書き込み中:2011/02/09(水) 01:10:15 ID:aCt2lovM
次はマザボが悪いとかOSが悪いとか言いそうだな>LTHキチガイ
125名無しさん◎書き込み中:2011/02/09(水) 02:08:28 ID:1EzgLtE8
>>123
>だから、>>114のような複数台ドライブを持っている人間が、
>わざわざフリーのソフトで焼きますかって話だろ。
>それに、普通の人間はドライブを買ったときにバンドルされている、真っ当な焼きソフトを使っているわけで、
>フリーで焼きミスっていう発想自体があり得ないレベルなんだよw

はぁ?なにを想像で延々たわごとほざいてんだテメエは。
複数ドライブってお前はソフトバンドルのドライブしか知らんのかい。糞かよてめえはよ。
特に複数のドライブ所有でなんらかの焼きソフト持ってる場合は、ソフトバンドルしてないバルク購入なんてよくある話だ。
たわごとほざく前にそういう商品構成があることもテメエのうすらばかおつむには浮かばんのかゴミ野郎
焼きソフトを明示せずわけのわからんランク付けしてることがテメエと同じアホの類つっとるんだよカス
個別のドライブ対応してない焼きソフトや標準コマンドしか使ってないフリーウェア使った場合は焼き品質に差は出て当然ってことぐらいわからんのか低脳


>バカは始めてみたw

低脳ならではだな。"はじめ"の使い方からして、小学校から行きなおせアホニート。そうすりゃお前の糞人生ちったぁ好転するだろうて。
誰でも使えるようにメーカがお膳立てした大衆商品のすら使えない低能過ぎるお前にはこのスレは敷居が高すぎるんだよ戯け。そして、二度と出入りスンナ
>>1にも書いたように初めからLTHを否定する奴にこのスレは出入り禁止だ。
126名無しさん◎書き込み中:2011/02/09(水) 15:19:19 ID:+/jsurxu
>>125
>>108だが、気持ちは判るがもう少し抑えた表現にしましょう。
荒らしは、感情を強く出した表現をするとつけ込んで、ますます面白がるから。

荒らしをするような奴は、日本製とか業界1位のメーカーとかにやたらこだわって、外国製品やLTHみたいに主流でない物を小ばかにしたような言いかたをするね。
国産無機BD-Rは長期保存用、LTHは3年ぐらいで多量に使うデータ用と目的が違うのに「糞メディア」扱いする思考回路が判らん。

確かに国産無機BD-Rは品質は良いが、現在でもPCで使うのにLTHではダメな用途なんてほとんど無いと思う。
こう言う奴は、BD-Rが低価格品・主流になった時に、LTHは使わないで国産無機BD-Rを買いあさるのだろうか?
127名無しさん◎書き込み中:2011/02/09(水) 19:26:21 ID:lTlVXt6Z
俺は買い漁るだろうなぁ

10秒で焼ける安価なメディアというならともかく、時間とコストをかけて焼くからには
全部長期保存用のつもりで焼いているし、それ以外はHDDで事足りる

同人の頒布用みたいな用途なら何でもいいだろうけど
128名無しさん◎書き込み中:2011/02/10(木) 16:48:43 ID:jZp1HgYL
ID:N518seWr

このクズ痛すぎてワロタwww
129名無しさん◎書き込み中:2011/02/10(木) 16:52:50 ID:jZp1HgYL
          ____
       / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \   ここは俺が立ち上げたスレだ、立ち去れ
    |      |r┬-|    |   
     \     `ー'´   /   
    ノ            \
  /´               ヽ

            ___
       /      \
      /ノ  \   u. \ !?
    / (●)  (●)    \ 
    |   (__人__)    u.   | クスクス>
     \ u.` ⌒´      /
    ノ           \
  /´               ヽ
130名無しさん◎書き込み中:2011/02/11(金) 02:53:07 ID:exXZt9Sa
       ' 「      ´ {ハi′          }  l 
      |  |                    |  |        ホーモ ホーモ ホモ おとこのこ 
       |  !                        |  |       ガチムチの国からやってきた 
      | │                   〈   !       ホーモ ホーモ ホモ ふくらんだ 
      | |/ノ二__‐──ァ   ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ     まんまるアナルの おとこの子 
     /⌒!|  =彳o。ト ̄ヽ     '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !     
     ! ハ!|  ー─ '  i  !    `'   '' "   ||ヽ l | 
    | | /ヽ!        |            |ヽ i ! 
    ヽ {  |           !           |ノ  / 
131名無しさん◎書き込み中:2011/02/13(日) 12:31:00 ID:VXwr1rhC
おまんこって、なんであんなにきもちいいんだろうなぁ・・・
132名無しさん◎書き込み中:2011/02/18(金) 19:07:49 ID:k1l6f2mn
まんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこ
まんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこ
まんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこ
133名無しさん◎書き込み中:2011/02/18(金) 19:09:14 ID:k1l6f2mn
まんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこ
まんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこ
まんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこ
まんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこ

まんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこ
134名無しさん◎書き込み中:2011/02/18(金) 19:11:36 ID:k1l6f2mn
まんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこ
まんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこ
まんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこ
まんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこ

まんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこ

まんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこ
まんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこ
まんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこ
135名無しさん◎書き込み中:2011/02/18(金) 19:13:15 ID:k1l6f2mn
まんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこ
まんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこ
まんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこ
まんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこ
まんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこ
まんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこ
まんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこ
まんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこ
136名無しさん◎書き込み中:2011/02/18(金) 19:14:30 ID:k1l6f2mn
まんこまんこまんこ


まんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこ




まんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこ
まんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこ
137名無しさん◎書き込み中:2011/03/23(水) 09:43:39.69 ID:6M0GSXrc
ageてみます。
138名無しさん◎書き込み中:2011/04/03(日) 21:10:44.39 ID:MlWHYV3d
LTHの情報を求めに来たらとんだ糞スレだったわ
139名無しさん◎書き込み中:2011/04/03(日) 21:42:10.99 ID:F07gBokW
>>138
なるほど、じゃあお前は糞に集る蝿といったところかw
140名無しさん◎書き込み中:2011/04/04(月) 22:32:53.42 ID:oDfEtcnU
糞に集る蝿はスレの住人だろw
LTHの有益な情報なら宝だったのにな
141名無しさん◎書き込み中:2011/04/05(火) 00:36:52.37 ID:H/4PMMLe
興味があるなら草分けになればいい。
スレに有益な情報を流せば勝手に人が集まってくるさ。
>>138の様な、ただの情報乞食ならご愁傷様。
142名無しさん◎書き込み中:2011/04/11(月) 10:17:40.35 ID:Ase470LB
国産無機が神扱いなのはわかったけど
海外無機と国産LTHではどっちが上なんだ?
三菱のシンガポールLTHはどうなの?
143名無しさん◎書き込み中:2011/04/11(月) 19:19:38.55 ID:B4JoJIRg
>>142
ライトストラテジが対応してればどれも綺麗に焼けるよ
耐久性は知らん
144名無しさん◎書き込み中:2011/04/11(月) 23:02:14.72 ID:36lrZhRZ
反射率の高いLTHの方が多少劣化しても読めるとか有るかも
少なくともCD-RWよりCD-Rの方が信頼性が高い。
145名無しさん◎書き込み中:2011/04/13(水) 01:37:08.93 ID:xVGbEVCO
誘電のBD-R10枚スピンドル国産LTHでいきなり不良品くらった
パナのレコ機で認識しないので良く見たらディスクの外周に接着剤と思われるデコボコがあった
これで回転がブレて読めなくなってるっぽい
146名無しさん◎書き込み中:2011/04/13(水) 02:04:19.89 ID:xVGbEVCO
変な突っ込み入る前に
BDレコ機は最新のBDXL対応型なのでドライブは当然LTHに対応している
2枚目3枚目のBD-Rは認識して使えている
147名無しさん◎書き込み中:2011/04/28(木) 03:03:57.19 ID:ANX33agC
LITEON-iHES208を計測ドライブに使用していたが、最近BD-REが認識しなくなった。
保証期間内で修理に出したらiHBS212が代品で来た。

コンボドライブからBD-R書込みドライブになってラッキーと早速、三菱と誘電のLTHを焼いてみた。
結果はミツビシ4倍速LTH → ランクA+ ミツビシ2倍速LTH → ランクB- 誘電LTH4倍速 → ランクA-

ミツビシ4倍速LTHは、P社・BD-R205、LG社・BH12NS30、LITEON社・iHBS212の12倍速ドライブですべてランクA以上の結果だった。
ミツビシ2倍速LTH、誘電LTH4倍速はドライブによって結果がかなり異なるが、ミツビシ4倍速はどの12倍速ドライブでも良好なのがわかった。

ただし、8倍速ドライブではミツビシ4倍速は意外と良くないので、他の2つのBD-Rの何れかが良さそう。
誘電4倍速はナカナカ安くならないので、LTHはミツビシ4倍速が安くて高品質と言えそうです。
(ただし、12倍速ドライブ使用の条件になります。)
148名無しさん◎書き込み中:2011/05/14(土) 08:21:53.92 ID:oF5j8qj2
REとLTHの共存は無理っぽいわね
うちのパナとパイのドライブはそれで逝ったわよ
149名無しさん◎書き込み中:2011/06/08(水) 12:30:24.62 ID:peVtocfS
3枚続けて焼き失敗した。
おかしいと思って筐体内みてみるとBDドライブのSATAケーブルが半分外れてたorz
昨日、中の掃除したんだった・・・
150名無しさん◎書き込み中:2011/06/11(土) 22:38:34.07 ID:5o2qhsT6
LTHは誘電と三菱どっちがいいの? ドライブはBH08NS20しか持ってないけど。
151名無しさん◎書き込み中:2011/06/12(日) 00:52:00.10 ID:Hd6S5RQF
>>150
LTHは古いドライブでは使わないほうがいいよ。
152名無しさん◎書き込み中:2011/06/20(月) 16:19:05.16 ID:/FGIJaxT
BDデビューすますた
口調を気にせずスレ読んだが勉強になった
153名無しさん◎書き込み中:2011/06/25(土) 00:31:02.54 ID:FifyCRKi
ダビングしてHDDからデータ消したあとに読み込めませんはないだろ
154名無しさん◎書き込み中:2011/07/04(月) 10:50:17.97 ID:zt/JE/Zg
PS3ってLTH再生対応でしたよね。

以前再生したときはできたと思ったのダガ。
おかしい〜ナァ。
155名無しさん◎書き込み中:2011/07/11(月) 12:51:44.01 ID:IxU3ohUK
そりゃLTHがあぼ〜んしたか
PS3の読み取り精度が落ちたんだろ
156名無しさん◎書き込み中:2011/07/11(月) 16:20:14.82 ID:aA3gy0QS
やっぱ読めるよね。
ありがと。
157名無しさん◎書き込み中:2011/07/15(金) 23:44:59.45 ID:kr2xMHHI
太陽誘電がパッケージ変えて出してきた
ハードコートとあるが、トリプルガードと比べてどうなの?

太陽誘電のスレが欲しいよ・・・
158名無しさん◎書き込み中:2011/07/24(日) 12:54:53.14 ID:9bU/G7Zd
太陽誘電That'sのLTH 1-6xはLGドライブのBH10NS30ではキャリブレーション不能と
判断され、書き込みは一切できませんでした。最新ファーム(EL00-09)でもダメ。 orz
159名無しさん◎書き込み中:2011/07/24(日) 12:56:57.29 ID:9bU/G7Zd
>>150
うちのBH10NS30では今のところ三菱LTHしか実績なし。
上記の通り、誘電LTHはファームに拒絶されました。
160名無しさん◎書き込み中:2011/07/24(日) 14:19:11.44 ID:OHKX/Xz8
ウチのBDR-203だと6x誘電はマウントさえ出来ないや。
161名無しさん◎書き込み中:2011/07/24(日) 15:05:48.62 ID:dmAc7LCB
LITEON iHBS212で焼いたらまあまあ普通だった
BDレコだとパナでもソニーでもヒゲみたいなエラーは多いけどわりとまともに焼けた
162150:2011/07/25(月) 00:17:27.10 ID:REWN/jNV
>>151,159
さんくす。あーやっぱ古いドライブじゃ会わないのかな。
三菱LTH買ってみたけど2倍でしか焼けなかった。ちゃんと確認しなかったのが悪いんだけど。
π205が処分価格のときに買っておくべきだった。
163名無しさん◎書き込み中:2011/08/20(土) 10:28:19.81 ID:UHy2aU1S
保守
164名無しさん◎書き込み中:2011/08/21(日) 06:47:30.80 ID:gmAPVGb4
三菱VerbatimのVLR130YPV1、1-4xだけど、LGのBH10NS30で6x書き込みしても問題なし。
一番安心して使えるLTHだな。@64円
165名無しさん◎書き込み中:2011/08/28(日) 17:21:16.24 ID:GOBr/w9C
BH10NS30ファームウェアうp 誘電6x対応! age
166165:2011/08/28(日) 17:35:41.81 ID:GOBr/w9C
▼BAFFALO版
ファームウェアバージョン EL00-A1 へのアップデートの内容
<EL00-09→EL00-A1>
・太陽誘電製LTH(Low to High/有機色素系)タイプのBD-R(6倍速 25GB)メディアへ対応
・日立マクセル製LTH(Low to High/有機色素系)タイプのBD-R(6倍速 25GB)メディアへ対応
・日本ビクター製LTH(Low to High/有機色素系)タイプのBD-R(6倍速 25GB)メディアへ対応

ttp://buffalo.jp/download/driver/hd/br-h1016fbs-bk_fw.html

▼LG本家版
=========================
LG Electronics BH10NS30
Firmware Version 1.01
=========================
-PRODISC BD-R SL 4x support
-CMC BD-R DL 6x support
-TAIYO YUDEN BD-R SL LTH 6x support
-MKM BD-R SL LTH 4x, 6x write quality improvement
-New BCA BD disc support

ttp://www.lg.com/jp/support/product/support-product-profile.jsp?customerModelCode=BH10NS30&matchedModelCode=NOT_MATCHED&searchEngineModelCode=BH10NS30&initialTab=documents&targetPage=support-product-profile#
167名無しさん◎書き込み中:2011/09/12(月) 00:36:36.86 ID:oGuTmT39
LTHはミツビシ4倍速が低価格で品質UPしているのに、誘電は値段が
高いうえにファーム未対応が多い6倍速に販売をきりかえて買いにくい
製品になった。

4倍速も並販してTDKやビクター並みに価格を落とせばソコソコ売れると
思うのだが。
168165:2011/09/12(月) 04:03:38.21 ID:ZLHDvC/h
>>167
三菱Verbatim LTHは以前は6倍速のも見かけたのに、最近は4倍速しか無くなったね。
PCからなら普通に6倍速で焼けているけど。
169165:2011/09/12(月) 04:17:21.37 ID:ZLHDvC/h
>>166のファーム、牛EL00-1AとLG本家1.01とで書き込み性能の違いを比較してみた。
そしたら相性に違いがあった。

LG本家1.01は、誘電LTH 6倍速との相性が悪かった。22GBのTV録画ファイルの書き込み中に、
うぃーんうぃーん・・・と頻繁にリトライが発生し、結局4枚中2枚が書き込み失敗でイジェクトされた。

牛EL00-1Aは、同じ誘電LTH 6倍速でも目立ったリトライの発生は感じられなかった。
ただし途中で回転速度を落とされた部分を感じたが、3枚中3枚が無事に書き込みを完了した。

しかしLTHメディアは三菱Verbatimの安定さには敵わないな。6倍速で書き込み中の回転速度の
落ち込みがなく、すーっと書き込みが進んでゆく。
170名無しさん◎書き込み中:2011/09/13(火) 20:17:35.21 ID:UYH/daMY
>>167
ミツビシLTH4倍速は12倍速機で4倍速焼きするとどこのメーカーでも大丈夫だった。

ミツビシLTH6倍速はLG、パイのどちらでも、びっくりするような高エラー値で全然ダメだった。
YSS氏のWEBでも言ってたけど地雷メディアのうえに、値段高めだったので量販店で取り扱いを辞めたのかも知れない。

YSS氏WEBを見て自分でも試して見たくて買ったが、計測しない人から見ればとんだ無駄使いな買い物だった。
171 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/13(火) 20:36:06.88 ID:aXg/jm2m
太陽誘電のLTH 6倍速は、ドライブがストラテジを持っていないから酷い計測結果になるのかもしれませんね。
172名無しさん◎書き込み中:2011/09/14(水) 00:46:06.73 ID:+lheuvr+
ihbs212の4ドライブ体制で1日100枚計測できるお

サーチ&デストロイでどんどんクソメディアを発見して再焼きしてるところ。
焼いたら即座に検査できるし、過去のメディアも大量検査可能。

複数計測ドライブがあればいいんだよ。悩む暇があったら検査すればいい。
173名無しさん◎書き込み中:2011/09/15(木) 02:16:24.34 ID:zPlJrjtB
>>170
三菱LTH6倍はパナのレコ(BW870)だとかなり綺麗に焼ける
ソニレコ(AT700)だとヒゲが多いがまあまあ

誘電6倍はパナでもソニーでも若干ヒゲ多めだがまあまあ
新品なのにディスクに変な汚れがあった

計測したLITEON212だと誘電は2倍で書き込みになったがまあまあ綺麗で
三菱は4倍で書き込みになり計測結果も良くなかった
ファームは5L09
174名無しさん◎書き込み中:2011/09/15(木) 10:55:52.84 ID:DYgRPX1B
パイオニアの206で誘電製のLTHは
問題無く焼けますか?
175名無しさん◎書き込み中:2011/09/16(金) 00:06:42.68 ID:AAAL5H81
>>174

「問題無く焼けますか? 」の問題無しの質問が「正常に再生できるレベルか?」ならYES。

「問題無く焼けますか? 」が「エラー値が少なくきれいに焼けるか?」の質問ならNO。
結論は、エラー値は高いが動画などの再生では問題の出ない程度の書込み品質。

誘電LTH4倍速 → BDR-205、BH12NS30での焼きは良好。 BDR-206はやや良くない。

誘電LTH6倍速 → BH12NS30での焼きは良好。BDR-206はやや良くない。BDR-205は試してないので不明。

ミツビシLTH4倍速 → BDR-205、BDR-206、BH12NS30で焼きは良好。

ミツビシLTH6倍速 → BDR-205、BDR-206、iHBS212すべてエラー値高い。おそらくBDR-206でもダメと思われる。

個人的考えでは、BDR-206でLTHを使うのならミツビシLTH4倍速を4倍焼きで使うのが間違いない。
どうしても誘電を使いたいのなら6倍速より4倍速のほうが良いように思える。
176名無しさん◎書き込み中:2011/09/16(金) 00:13:50.88 ID:AAAL5H81
175だが、ミツビシLTH6倍速の機種名を書き間違えた。ごめんなさい。

記入ミスの文
ミツビシLTH6倍速 → BDR-205、BDR-206、iHBS212すべてエラー値高い。おそらくBDR-206でもダメと思われる。

訂正文
ミツビシLTH6倍速 → BDR-205、BH12NS30、iHBS212すべてエラー値高い。おそらくBDR-206でもダメと思われる。

177名無しさん◎焼き続けて10周年:2011/10/27(木) 15:05:30.85 ID:o4aCfkpj
三菱VerbatimBD-REDLについて、日立LG製ドライブとの相性はいかがでしょうか?
178名無しさん◎焼き続けて10周年:2011/10/27(木) 19:12:51.06 ID:rAljFapk
>>177
ここはLTHのスレ以外を聞くところではないんだが!
179名無しさん◎焼き続けて10周年:2011/10/27(木) 22:01:12.38 ID:Qz8JmFtD
すみませんが、日本語でお願いします。
180名無しさん◎焼き続けて10周年:2011/11/02(水) 06:56:27.00 ID:bbMF7b8q
>>150
BH08NS20で試しにHiDiscのBD-R x4 LTH使ってみたら
書けなかった。

Win7のExplorerで焼こうとしたらメディアの倍速が
速すぎるか遅すぎるとかいうエラーが出た。
ImgBurn使ったらPower Calibratin Area Errorとか
いうエラーが出た。

HiDisc非LTH6倍は書けた。
181名無しさん◎書き込み中:2011/11/03(木) 08:34:11.21 ID:za39RWnD
HiDiscのBD-R x4 LTHはMIDは何社製なの?
182名無しさん◎書き込み中:2011/11/03(木) 16:23:29.79 ID:9D0luSdh
>>181
ものはHDP BDR4X10PLTH
DVD Identifierでこんなん出ました。

Disc Type : [BD-R SL : Class 0 - Version 1]
Manufacturer Name : [Manufacturer Not Found In Database]
Manufacturer ID : [UMEBDR]
Media Type ID : [114]
Product Revision : [000]
Stamper Date : [Not Present On Disc]
Layer Info : [1 Layer (L0) : 25.03 GB (23.31 GiB) Per Layer]
Blank Disc Capacity : [12,219,392 Sectors = 25.03 GB (23.31 GiB)]
Recording Speeds : [1x , 2x , 4x]
183名無しさん◎書き込み中:2011/11/03(木) 17:19:08.14 ID:za39RWnD
MIDからするとUmeDisc Ltdの製品らしいが、LTHは検索しても出てこないので
出たばかりの製品なのかな?
焼き品質は期待できそうも無いけど、安かったら買ってBDR-205で試し焼きしてみたいな。

BH08NS20は以前持っていてLTHも試したがまともに焼けるように成っていたのは
ミツビシLTH2倍速だけだった。
LTHミツビシ4倍速、誘電4倍速はLG12倍速機なら焼けるんだがBH08NS20はLTH2倍速で終息の様だ。

BH08NS20は現時点で販売されているメディアなら無機使用が無難なようだ。
184名無しさん◎書き込み中:2011/11/06(日) 11:14:20.77 ID:wWbbQ8zD
VerbatimのLTHすごく安定してるな。しかも価格も最安値
Verbatimの無機2層 50枚組使ってみたけど全然OK。こっちも2層最安値だった。
なんか三菱らしく、ファーストランナーにはならずあとからシェア拡大してくるねー
185名無しさん◎書き込み中:2011/11/07(月) 20:26:14.90 ID:nNwhTVrD
VerbatimのLTH別に最安値でもなくね?
三菱SL4倍無機やDVD-Rも自社IDディスク作らなくなったからかなり微妙だ。
実際はCMC、Ritekのシェアが拡大。
186名無しさん◎書き込み中:2011/11/09(水) 14:27:29.65 ID:1pnAWuJ+
>>185
お前どこで調べてんだ。
GBあたりで比較してみろ
http://www.bestgate.net/product.phtml?categoryid=001015006000000&p_dispnum=20&p_sort=Sort1&c[2][]=10&mode=Simple
台湾メディアを除くと最安値だろうがメクラ野郎
187名無しさん◎書き込み中:2011/11/13(日) 06:03:38.09 ID:KBFw/nUF
なんで勝手に台湾メディア抜いてるの?
シンガポール最安値とか言うの?
Verbatim無機ですらCMCなのに。
188名無しさん◎書き込み中:2011/11/13(日) 12:59:14.11 ID:FENXh6DN
じゃ、台湾メディア買ってろや。このアホ野郎
製品つーのはな。最終的な品質管理をどこが責任を持つかで決まってくるんだよマヌケが。

189名無しさん◎書き込み中:2011/11/15(火) 23:18:56.10 ID:8AMyWkIQ
>>188
アホか。
190名無しさん◎書き込み中:2011/11/26(土) 09:50:33.18 ID:oXoblA2D
BDR-205+Verbatim LTHの焼き品質と安定性はハンパないな。
めちゃ安定してる。ほぼ2年、2層以外は全てLTH使ってるが、操作ミス以外で失敗はなし
一枚60円台だし、無機がどーとか言ってる奴モノ知らなさすぎで哀れすぎるな
191名無しさん◎書き込み中:2011/11/26(土) 13:12:58.65 ID:xH/BX4Xy
そのとおりだね。
でもオラはバームクーヘンみたいな焼きムラが好かんのよ。
192名無しさん◎書き込み中:2011/11/26(土) 22:59:52.39 ID:GKk4ifma
船井のレコで使ってるけど、バームクーヘンなんか見たことないよ。
193名無しさん◎書き込み中:2011/11/28(月) 20:01:01.98 ID:bFP6pJYD
>>191
糞ドライブ使っといてメディアのせいにすんなウスノロ
194名無しさん◎書き込み中:2012/01/02(月) 18:40:25.62 ID:o6/fOIE8
tst
195名無しさん◎書き込み中:2012/01/05(木) 13:42:23.13 ID:/nvmZQmF
test
196名無しさん◎書き込み中:2012/01/14(土) 00:42:50.27 ID:S9uZyapZ
三菱LTHってシンガポール製と台湾製の二種類あるけどどっちが良商品?
197名無しさん◎書き込み中:2012/01/15(日) 10:26:47.36 ID:lw6orKIu
>>196
シンガポール製は自社製品、
台湾製委託でわかるよね。
198名無しさん◎書き込み中:2012/01/15(日) 12:38:44.93 ID:cMEsIF1Y
>>191
焼きムラなんて出ないよ。
綺麗に焼けてる。
199名無しさん◎書き込み中:2012/01/15(日) 19:27:43.79 ID:7oB3a++U
>>197
LTHでも台湾製は委託してるんだね、了解
シンガポール製を買うようにするわ
200名無しさん◎書き込み中:2012/01/16(月) 16:48:24.56 ID:dw9X/uW1
LGドライブとは相性悪いみたいだな。
読み込めなくなったので焦って他のドライブで試してみたら全然問題なし、念のためエラーチェックしたがこれも特に問題なし。
メディアというよりLGが糞なんだろうな。
201名無しさん◎書き込み中:2012/01/16(月) 22:24:06.27 ID:E+VF8AGq
台湾製ってまだあるの?
筒のヤツは、後から出たくせにさっさと終了したよね。
202名無しさん◎書き込み中:2012/02/18(土) 12:35:05.40 ID:sjaBF36A
パナBW830、3年前くらいの製品ですが、三菱LTHで全く問題ありません。以上
203名無しさん◎書き込み中:2012/02/20(月) 11:09:05.20 ID:Zn/445o7
いまのところは!
204名無しさん◎書き込み中:2012/02/20(月) 21:51:18.07 ID:FhNX5Bna
使用時間で変わるの?それとも枚数ってこと?
205名無しさん◎書き込み中:2012/02/22(水) 19:41:44.45 ID:wJlpuMJR
>>200
LTHメディアが「LGドライブとは相性悪い」と言うのは聞いたことが無い?

BH08NS20とかの古い8倍速ドライブなら解るが、家で使っているBH12NS30はBDR-205より
LTHの書き込み、読み込み共に勝っている。
使い込んでよほどへたっているドライブなんじゃないのか。
206名無しさん◎書き込み中:2012/02/23(木) 09:18:31.68 ID:IUqyTPY6
>>205
自分は>>200じゃないけど、三菱LTHで酷い目にあったことがあるな
BH12NS30、BH12NS38、BDR-205と持ってて、BDR-205は30%、
LGのはほぼ100%、書込かフォーマットどっちか失敗してた

まぁBDR-205でも3割ダメだったからメディアが不良品だったのかも
これ以来恐くてLTHメディア買えなくなっちゃった
207名無しさん◎書き込み中:2012/02/24(金) 00:11:22.45 ID:q3QeH2BW
なんでサポートに言わないの?
208名無しさん◎書き込み中:2012/03/02(金) 10:02:19.06 ID:21KMxV1o
問い合わせとか面倒だったし、最初はLGドライブでしか使ってなかった
から、そっちを疑ってた。BDR-205でやったときも最初に1,2枚は問題
なかったしね
209名無しさん◎書き込み中:2012/03/02(金) 17:50:08.34 ID:B7I474mg
パナソニックのHTL買いに行ったのに同じ値段で誘電があり100円安いから
買ってしまった。今まで誘電のBDあまり見かけなかったけど日本製って書いて
あったからまあいっかと思って帰ってきたらLTH。あー、そっか、LTHだったのか
と思ったけどとりあえず使ってみた。シャープアクオスで初期化が通常のBDより残り5パーセント
で遅め、読み込みも通常のBDより若干遅め。
でも普通に見れるし焼ける。

台湾のHTLと日本のLTHならどっちがいいんだ。パナは最近インドだけど。TDKとか含めて
台湾でもHTLのほうがいいんだろうか
210名無しさん◎書き込み中:2012/03/02(金) 18:30:40.86 ID:B7I474mg
あ。
211名無しさん◎書き込み中:2012/03/02(金) 23:05:36.80 ID:Q2oTax52
三菱愛用してて特に問題ないなー
212名無しさん◎書き込み中:2012/03/06(火) 05:03:39.58 ID:RxwJgrMk
>>206

LGは知らんがBDR-205で30%しか性交してないって?
それは日頃の行いが悪くて罰があたったんだろ。
俺も205を2台でこれまでシングルレイヤは三菱LTHしか使ってないが、
自分の不注意で焼き失敗した以外、メディア不良での失敗はほぼ皆無
おそらく1千枚はかる〜く焼いたぞ

213名無しさん◎書き込み中:2012/03/06(火) 08:33:11.16 ID:f6bmlEIE
↑朝鮮人的発想

普通ならハード側をまず疑う
つーか千枚って単純計算して25TBかよw
割れ業者乙
214名無しさん◎書き込み中:2012/03/06(火) 14:53:10.25 ID:Og3lRbJ0
金額にすると三菱LTHx4 50枚入りを20個で約64,000円か…
容量単価は今のHDDよりは安いよね
215名無しさん◎書き込み中:2012/03/06(火) 15:22:45.61 ID:GRuecUs8
おそらく三菱のLTHで糞って言ってるのは台湾製のV2の事なんじゃねーのかな
実際出て結構すぐにうんこでディスコンになっちゃったよね
シンガポールのV1は206MBKで400枚使ってるけど失敗0だな
216名無しさん◎書き込み中:2012/03/06(火) 15:49:06.50 ID:L+YKw8Zz
>>215
V2は廃盤になったが10枚スピンの方は今でも台湾製みたい
何かが違うんだろうか
217名無しさん◎書き込み中:2012/03/08(木) 11:39:55.04 ID:9RhkVGKi
>>215
もしかしてそれかも
20枚スピンのやつで地元のPCショップで処分価格で売ってた
x4って書いてあったけどDTCP-IP Recorderではx6とか認識
されててよくわかんなかった
218名無しさん◎書き込み中:2012/03/09(金) 22:55:21.23 ID:poTLf44f
生産国表記見ろよ
219名無しさん◎書き込み中:2012/05/06(日) 03:39:19.43 ID:5ckBKEYJ
以前、誘電4倍速とミツビシ4倍速LTHの使用結果を投稿していたが、最近はLTHは
ミツビシ4倍速ばかり使用して当たり前の様に焼けてネタに成らなかった。

誘電とビクターの6倍速LTHは話題になっていたが、値段が高いしミツビシ4倍速で
メディアは間に合っていたが、量販店で安売りしていたので試してみた。

メーカー → Victor
MID    → JVC-AMS6L

テストドライブ → BH12NS30 記録速度6倍速
BH10NS30 記録速度6倍速
BDR-205 記録速度6倍速
LF-PB371 記録速度4倍速 (ファーム側で6倍速表示せず)

記録品質  → BH10NS30を除いて日本製SONY無機4倍速or日本製TDK無機4倍速と同程度にエラー値が少なかった。
        ただし、BH10NS30はSONY製やTDK製を焼いてもエラー値が少し高い傾向だったのではずれドライブか
        12倍速機発売までの過渡期ドライブのため完成度が低い製品なのかもしれない?
        (エラー値が高いと言っても再生に問題の無いレベルで充分使用できます。)

期待度   → 焼き品質はミツビシ4倍速より1ランク上でこれより良い計測値はパナソニック4倍速しか見たことが無い。
        品質は期待できるが通販ディスカウント店でも100円/枚なのでミツビシの70円/枚で使用に問題無し品質のLTHに魅力を感じる。
値段があと10円か20円安くなれば6倍速BD−Rの優位性で購入する価値が有ると思う。
220名無しさん◎書き込み中:2012/05/06(日) 03:45:25.38 ID:5ckBKEYJ
>>219
テストドライブの表記が見づらかったので訂正します。

テストドライブ → 記録速度

BH12NS30 → 記録速度6倍速
BH10NS30 → 記録速度6倍速
BDR-205  →  記録速度6倍速
LF-PB371 → 記録速度4倍速 (ファーム側で6倍速表示せず)
221名無しさん◎書き込み中:2012/05/06(日) 11:01:34.07 ID:BOo5fziL
全部LTHの話をしてると思うんだけど、パナって出してるの?
222名無しさん◎書き込み中:2012/05/07(月) 00:42:27.63 ID:SdsVExDv
>>221
文章の表現が悪かったのだと思うが、
「期待度→焼き品質はミツビシ4倍速より1ランク上でこれより良い計測値はパナソニック4倍速しか見たことが無い」

は、25GB・BD-Rの無機とLTHの両方の中でと言う意味です。
なお、25GB・BD-Rでもパナ、TDK、SONY、ミツビシの無機2倍速は当方の計測ドライブが
BD−R4倍速が主流の頃に購入のため比較対象にしていません。
223名無しさん◎書き込み中:2012/05/12(土) 06:57:55.87 ID:eLymrbjt
youウザイ
224名無しさん◎書き込み中:2012/05/12(土) 12:11:39.35 ID:knGi6YwB
>>223
うっとうしいゴキブリがまた沸いてきたか。
225名無しさん◎書き込み中:2012/05/17(木) 23:09:18.06 ID:ant0XkiL
やっぱ HDDをミラーだな
226名無しさん◎書き込み中:2012/05/23(水) 14:37:30.60 ID:gxwxmJk3
読込がおせー
8〜10倍で読めよ
227名無しさん◎書き込み中:2012/06/05(火) 19:14:39.43 ID:AgNBRPVB
結局lthには未来はもうないのかねぇ…
昔、百均に先に並ぶのはlthだと思ってたのに、結局未だに並ばないし
228名無しさん◎書き込み中:2012/06/05(火) 21:38:29.89 ID:lwzoBH7T
安くないし
229名無しさん◎書き込み中:2012/06/06(水) 07:58:42.31 ID:jQZzcFfd
>>227
100円以下で買えるのに百均に並ばれても…
230名無しさん◎書き込み中:2012/06/10(日) 10:18:30.16 ID:bYv/TEp5
一時期スーパーとかで売られていたビクターのBD-RがLTHだったけど、
最近あまり見掛けないね。
(LTHではない、普通のビクターのBD-Rが売られている。)
231名無しさん◎書き込み中:2012/06/23(土) 03:25:43.15 ID:BtixmoyL
三菱化学メディア Verbatim BD-R LTH TYPE 1回録画用 BSデジタル130分 1-4倍速
スピンドルケース 50枚パック ワイド印刷対応 ホワイトレーベル VLR130YP50V1
http://www.amazon.co.jp/dp/B00427DFKE


三菱化学メディア Verbatim BD-R LTH TYPE (ハードコート仕様) 1回録画用 25GB 1-4倍速
スピンドルケース 50枚パック ワイド印刷対応 ホワイトレーベル VLR130YP50V2
http://www.amazon.co.jp/dp/B0056DUU2O


2種類ある。V1とV2。
232名無しさん◎書き込み中:2012/06/23(土) 09:22:15.03 ID:BtixmoyL
233名無しさん◎書き込み中:2012/06/24(日) 18:42:56.51 ID:FXl/6WvY
V2は買いたくないな。なんとなく。
http://www.verbatim.jp/bd/VLR130YP50V2.html
234名無しさん◎書き込み中:2012/06/24(日) 18:48:43.77 ID:Q10MoW/Y
V2はあまりの品質の悪さに発売早々ディスコンされたからな
235名無しさん◎書き込み中:2012/06/24(日) 19:19:07.49 ID:G8FQc93E
仮面ライダー?
236名無しさん◎書き込み中:2012/06/25(月) 20:29:48.45 ID:kytnf1hx
V3の格好悪さに引いて、マンでやめた。二度と振り返ることは無かった。
237名無しさん◎書き込み中:2012/06/27(水) 00:49:23.94 ID:xSZj8Cze
自分はV3好きだったけどなぁ
238名無しさん◎書き込み中:2012/06/27(水) 23:27:17.92 ID:ICn29/+c
239名無しさん◎書き込み中:2012/07/08(日) 21:47:11.51 ID:N2SGMZrT
HTLがLTH並に格安になってきたからもうだめかも知れないな。
ただHTLは日本製生産から海外生産に移行する傾向にあるから
まだまだLTHの挽回ができるような気がしなくもないけど
やはり将来性は無いか・・・・
240名無しさん◎書き込み中:2012/07/08(日) 22:48:35.86 ID:WAIyoRMi
安いのを買うだけだ
241名無しさん◎書き込み中:2012/07/09(月) 11:54:56.16 ID:OIokNurW
実際LTHが何年持つのか不明だしなー
BDメディア自体市場に出てまだ5年そこらだし
ネットで検索するとLTHは
1年〜3年しか持たないとか言われているけど実際どうなんだろう
242名無しさん◎書き込み中:2012/07/09(月) 14:45:22.24 ID:h3oX/n9o
2年前に始めて買ったLTHを50枚丸々計測しておいて半年ごとに計測しなおしてるけど
1.5年経過でもまったく劣化してないな
243名無しさん◎書き込み中:2012/07/09(月) 15:00:17.16 ID:B7qsa3+2
でも、最初から危うい記録レベルなんじゃw右上がりの
244名無しさん◎書き込み中:2012/07/09(月) 21:59:29.83 ID:7kz0CVAI
>>242
中のデータもまったく問題ないのか?
よほど保管方法がいいとかそういったあれで保っているのでは?

俺もLTHでデータを保存したからちょくちょく心配で見ているけど一応今のところ大丈夫
半年前のデータ書き込みしたディスクだけどねw
245名無しさん◎書き込み中:2012/07/14(土) 22:10:05.98 ID:/bnGf3Mg
339 名無しさん◎書き込み中 sage 2012/07/14(土) 20:59:02.77 ID:fRjileLc
LHTのメディア使ってる火といる?207DBKとあい衝動だろう 計測はライトンしかできないのかな?
計測も面白そうだな
246名無しさん◎書き込み中:2012/07/29(日) 13:29:42.66 ID:VVX/LFtJ
>>245
携帯で投稿しているのか、漢字の変換が意味不明で読めない。
まともに変換できないなら平仮名のままに書き込んでくれ!
247名無しさん◎書き込み中:2012/07/30(月) 17:42:22.95 ID:Xtl6GKaf
LTHは安くてもベリファイ遅い、リップ激遅、ストレス貯まるだけ。
パナ国産買えや貧乏人w
248名無しさん◎書き込み中:2012/08/02(木) 23:08:47.04 ID:m4ivykmE
さて、とりあえず誘電6倍の50枚スピンドル買ってきたけど、誘電ってLTHしか出してないのね
こいつはもうデータ受け渡し用に使うとして、保存用に無機のやつを買い直してくるかorz
249名無しさん◎書き込み中:2012/09/04(火) 01:51:00.75 ID:6TY0E01l
遅ればせながら、パナのPB371でBD使い始めた。
普段はパナ(国産)のBD-R 50GBメインでたまに25GBを使う程度。
PCのデータストレージにも使う予定。
BD-REは実験的に三菱(国産)の50GBを使ってる。
RAMみたいな使用に耐えるかな?
※パナのメディアを(SPで)購入したいんだけど、置いてる所少なすぎ。

保存はDVDと同じようにしてるけど(遮光、乾燥、Pケース縦置)

LTHも、50GBで犬(国産)と油田(国産?)のを使い始めたけど
無機の方がいいのかな?

何かあったら此処で報告します。
250名無しさん◎書き込み中:2012/09/04(火) 20:08:24.55 ID:vdbO65jj
LTHにDLってあるの?
251名無しさん◎書き込み中:2012/09/04(火) 21:28:48.19 ID:OPeXzluK
あるわきゃない
252名無しさん◎書き込み中:2012/09/05(水) 09:44:41.85 ID:Ipp3sq1Z
>>249
>Pケース縦置

縦置きが何?アナログレコードじゃあるまいしそんな保存がいいと思ってるのか?
ベストはスピンドルケース保存での水平保存だ。
253名無しさん◎書き込み中:2012/09/05(水) 17:46:44.85 ID:okhRgir/
>>252
なに火病ってんのコイツ、猛暑で脳が沸騰したのかww
254名無しさん◎書き込み中:2012/09/05(水) 18:33:30.70 ID:MImH0oQT
Pケースって言っているだけで5mmケース使っているとは書いていないしね
1cmケース使っての保存だったら品質的に意味では、非接触だしそれがベストだ
255名無しさん◎書き込み中:2012/09/05(水) 19:11:41.22 ID:HJhb8XlE
5mmケースも非接触です。
256名無しさん◎書き込み中:2012/09/06(木) 02:37:37.76 ID:b625gCOa
>>253-
>>252が信じてやってるんだからやらせとけばいい
257名無しさん◎書き込み中:2012/09/07(金) 08:49:18.77 ID:zfYDIrM0
プラケース平積みはディスクが歪んでやばいって書いてる人いたな
258名無しさん◎書き込み中:2012/09/25(火) 13:25:47.15 ID:JjMXoAXm
>>254
非接触がいいと思ってる時点でアホの極みだウスノロが
板状の成形物はほっとくと反る。
以前は一定時間それを選別して反り一定範囲内に収まったモノだけ失火してたが、
今はそういう選別はやってない。
つまり板そのものに力をかけて反らないようにして保存するのがベストって事ぐらい覚え説けや小僧
259名無しさん◎書き込み中:2012/09/25(火) 13:27:41.06 ID:JjMXoAXm
>>253
>なに火病ってんのコイツ

テメエは朝鮮人か?そんな日本語ねぇんだよ。ぶち殺すぞ朝鮮糞野郎
260名無しさん◎書き込み中:2012/09/25(火) 18:50:51.90 ID:+E9hTk7r
涙拭けよ、無理すんなよ
261名無しさん◎書き込み中:2012/09/26(水) 23:17:10.93 ID:XI5FC14w
そんな程度の話題で双方クチが悪過ぎるよ・・・w
262名無しさん◎書き込み中:2012/09/27(木) 04:29:19.74 ID:AC1sGf/M
本の間にお札挟んでおくとピッてなる理屈か...w
263名無しさん◎書き込み中:2013/01/16(水) 18:26:55.62 ID:nkwP599d
BLUE AZO使ってる人いる?
AZOはあくまで個人的にDVDの時代信頼度高いかなと思ったんだけど(不具合なし)
使ってた人の感想はどうかな。DVDスレでも経年検証してる人見ない。
264名無しさん◎書き込み中:2013/01/16(水) 18:31:39.23 ID:nkwP599d
すまんココLTH専スレだな
無機とAZO(有機)使い分けの意図なんで無視してください
265名無しさん◎書き込み中:2013/02/01(金) 12:47:37.34 ID:A5dbSYaG
BLUE AZOって何時発売したんだっけまだ解らんのじゃないか
そもそも従来AZOからの優性も不明じゃないのか
266名無しさん◎書き込み中:2013/02/07(木) 13:30:43.97 ID:ZvK8Kg6h
あれって無機なら無機で"SEAL"とかいうロゴマーク?付けて、
有機アゾの優性売りに限定してないから、
消費者受け目的というか、その辺は気になる所だな。
267名無しさん◎書き込み中:2013/04/28(日) 21:27:25.67 ID:fZtYqzEu
先日間違って購入してしまい返却しました。
LTHは何故誤購入防止の為に大きく表示しないのでしょうか。
わかる方お願いします。
268名無しさん◎書き込み中:2013/05/01(水) 03:40:53.46 ID:x8ku81+Q
「LTHは何故誤購入防止の為に大きく表示しないのでしょうか。」の回答

メーカーの人間じゃないから断言できないけど、売り上げにマイナス効果に
なる事をわざわざするメーカーは無いと思う。

LTHの事だけでなく、生産国表示も日本製の場合は大きく記載してあるが
外国製は製品規格の所に小さく記載されている。

LTHにしろ外国製にしろBDドライブが問題なく対応できていれば、
ほとんど問題は出ない。
(インドメーカーや一部海外メーカーでは問題有りの場合もあるが。)

ただ、LTHや後発メーカーの無機BD-Rは古いドライブでは問題が出る事もある。
そういう注意内容の張り紙やパンフレットを販売店の売り場に張っておく
必要があるようにも思える点では同意見です。
269名無しさん◎書き込み中:2013/05/03(金) 12:04:24.90 ID:Zqb3fOOa
>>268
ばか?
270名無しさん◎書き込み中:2013/05/05(日) 03:05:06.31 ID:Wdg23mqy
>>269
あんまさー、そんな一言で切り捨てないで、言いたいことがあれば反論しなよ・・
271名無しさん◎書き込み中:2013/06/16(日) 15:11:43.88 ID:yrU+e+pB
近所の電器屋でmaxell 6倍速 LTH が30枚入り\1500で
売ってたので試に買ってみました
バーベイタムLTHが調子良かったので同じく期待してます
272名無しさん◎書き込み中:2013/06/16(日) 18:01:25.30 ID:WP0UAfOM
実際誘電の30枚スピンドルはLTHの表記探すのさえ苦労したな
ちっさい注意書きのトコにあったけどコレは流石に不誠実だろ
273名無しさん◎書き込み中:2013/06/16(日) 21:14:46.28 ID:hi8OnlLh
>>271
マクセルIDはまだストラテジレベルで対応してる機器は少ないんじゃないの?
274名無しさん◎書き込み中:2013/06/21(金) 06:06:55.27 ID:JJXOO93m
LTH専用スレじゃなくこっちに来た事に悪意を感じてならない
275名無しさん◎書き込み中:2013/06/21(金) 06:07:33.50 ID:JJXOO93m
おっと誤爆
276名無しさん◎書き込み中:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:eNecXlD1
アジア製の安物は1年経過で消滅したレポが多々あるんだけど
ビクターのBDR25GBのLTHの日本製は激安で買えるけど
直射日光に当てなければHTLと長期保存性能は同じなの?

長期経過での消滅は記録面を見てそれっぽい異変が表れるんでそ?
定期的に目視確認してれば問題ないんでそか?
277名無しさん◎書き込み中:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:N39gB3TL
アジア製の安物は1年経過で消滅したレポが多々あるんだけど
ビクターのBDR25GBのLTHの日本製は激安で買えるけど
直射日光に当てなければHTLと長期保存性能は同じなの?

長期経過での消滅は記録面を見てそれっぽい異変が表れるんでそ?
定期的に目視確認してれば問題ないんでそか?
278名無しさん◎書き込み中:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:bmAC0CUK
うん
279名無しさん◎書き込み中:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:KX8UbBZF
ビクター日本産のLTH6倍速買ったら、DIGAでもBDドライブでも2倍速しかでない。
メディアIDもなぜか見られない。
ビクターに送ったら、うちではDIGAでもBDドライブでもきちんと6倍で焼けます!!と回答してきた。
しかたなく使ってるとDIGAで書込みエラー連発。
また、ビクターに送ったら、何の承諾もなしに勝手に台湾CMCのOEM(無機)を送ってきやがった

ビクターのホームページ見たらLTHはディスコンになってた
280名無しさん◎書き込み中:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:yxQocW7P
引導を渡したなw
281名無しさん◎書き込み中:2013/09/02(月) 14:52:39.16 ID:sADJkEeg
おい 消えたぞ
282名無しさん◎書き込み中:2013/09/02(月) 23:31:12.07 ID:JpN/o60S
ドンキで売ってる TDKのLTH 

ソニーではダメ。
283名無しさん◎書き込み中:2013/09/04(水) 13:20:03.44 ID:JpQy2zgn
誘電のLTH
DIGAでの録画でエラーorz
円盤の半分程まで録画した「あまちゃん」がメニューは出るが再生出来ない。
ダビは正常に終わったんだが、なにかしらのエラーかもとその回を削除しても全部
再生不可。で、残った未録画部分は新たに録画出来て、それのみ再生可能。
なんとか復活させる方法はないもんでせうか?
284名無しさん◎書き込み中:2013/09/04(水) 13:27:21.68 ID:siBb7fmd
ねえよ、捨てろよ
285名無しさん◎書き込み中:2013/09/05(木) 18:12:03.99 ID:Tuxgwylz
LTHは三菱一択。
286名無しさん◎書き込み中:2013/10/29(火) 15:18:22.34 ID:ZD4uHpT5
>>279
ビクターの台湾はマシな方
かえってよかったかもしれんぞ
287名無しさん◎書き込み中:2013/10/29(火) 15:35:40.75 ID:outxLov8
パイのPCドライブで読み込める可能性あったと思うがな
消しちまった時点で何をどーしよーが無理だろ
288名無しさん◎書き込み中:2013/11/29(金) 21:51:23.61 ID:KEIg1A7n
LTHタイプ


文字が小さいぞ、おい。

特売で混ぜるなよ。。。。。。。。。。。。。
289名無しさん◎書き込み中:2013/12/03(火) 16:35:25.00 ID:g46oCivf
1枚20円ぐらいにならないかな
無機と比べたらまだ高い
290名無しさん◎書き込み中:2013/12/06(金) 15:21:05.99 ID:iDDCnGzN
有機買う勇気がでないw
291名無しさん◎書き込み中:2013/12/07(土) 18:36:24.56 ID:2gRKgh3N
つまんね
292名無しさん◎書き込み中:2013/12/08(日) 00:29:17.43 ID:EsgyUP9Y
だからといって無機になるなよ
293名無しさん◎書き込み中:2013/12/08(日) 19:05:39.09 ID:Jhbp0FRn
LTHの表記を小さくする理由はなに
294名無しさん◎書き込み中:2013/12/08(日) 21:38:15.14 ID:QWmpNVxS
デザイン性
295名無しさん◎書き込み中:2013/12/10(火) 18:30:26.29 ID:Zix76QVp
回答もらって礼もなしか
296名無しさん◎書き込み中:2013/12/23(月) 22:01:35.39 ID:6Bey3E1Q
最近数へってるな
LTHの利点の安さもないし存在消える運命か
297名無しさん◎書き込み中:2013/12/24(火) 13:03:36.98 ID:3aHRf6Xa
三菱も誘電もBDに力入れてないし、
BD自体がパッとしないし、
まあLTHに限った話ではなかろう
298名無しさん◎書き込み中:2013/12/24(火) 14:07:36.12 ID:gdni0pFo
誘電なんかついにRiTEK丸投げだもんな
完全にテンションMINだわ
299名無しさん◎書き込み中:2013/12/24(火) 20:45:50.96 ID:RzLBp88r
今あるLTHって三菱だけ?
300名無しさん◎書き込み中:2013/12/24(火) 22:19:34.29 ID:foY/WP7I
>>299
TDK4倍RiTEK製
TDK6倍誘電製
ビクター6倍自社製
誘電6倍自社製
マクセル6倍自社製
HIDISC4倍UMEDISC製
100均6倍ビクター製
301名無しさん◎書き込み中:2013/12/26(木) 00:17:08.71 ID:QYxLpsBu
> ビクター6倍自社製
> マクセル6倍自社製
こいつら、メーカじゃないだろ?
302名無しさん◎書き込み中:2013/12/26(木) 11:33:23.92 ID:wmgtITLg
>>301
ビクター6倍 ビクターID JVCAMS6L
マクセル6倍 マクセルID MAXELLRS2
303名無しさん◎書き込み中:2013/12/26(木) 17:55:05.39 ID:rIdez1ZV
どこに工場あんの?
304名無しさん◎書き込み中:2014/01/28(火) 22:57:18.71 ID:qRhSd3+X
ビクター6X、誘電かと思って買ったらきちんと自社スタンパあるんだな。製造自体は誘電の工場かもしれんが。
305名無しさん◎書き込み中:2014/02/19(水) 21:55:56.24 ID:3aSb7VcM
ダイソーでビクターの日本製LTH買いました。
オフィシャル見たら生産終了してた。
LTHって不人気なのですか?
306名無しさん◎書き込み中:2014/02/19(水) 23:01:19.88 ID:i98zWcki
高いだろうに
50枚2500円くらいで買えた気がするが
307名無しさん◎書き込み中:2014/02/25(火) 23:18:51.50 ID:DLOUcy2h
3年前にパナのレコで焼いた誘電の4倍速LTHがマウントできないんだが…
書き込んだ部分の色素がシミみたいに変色している…
308名無しさん◎書き込み中:2014/03/19(水) 15:49:49.51 ID:8FvWHydy
誘電諦めてやめたし20年後からみたら存在自体なかったことにされそう
309名無しさん◎書き込み中:2014/03/19(水) 23:40:18.36 ID:1hGLYL97
重大な欠点でもあるの?
記録面の色は綺麗だな。
310名無しさん◎焼きミス中:2014/03/26(水) 23:56:23.42 ID:4u4R1+rT
http://www.ridata.com/jap/j_product_A_01.asp
あの地雷テックがLTHを発売か…?
311名無しさん◎書き込み中:2014/03/27(木) 11:21:20.26 ID:UJP5byan
>>310
TDKの4倍LTHはRiTEKだよ
312名無しさん◎焼きミス中:2014/03/27(木) 12:14:04.97 ID:AYziWcbr
そなの?6倍国産(誘電OEMと思われる)ならヨドバシで見かけたけど。
313名無しさん◎書き込み中:2014/03/27(木) 15:58:32.42 ID:uK3bRwvB
>>310
消える円盤当時のレコの互換性情報に○付いとるw
314名無しさん◎書き込み中:2014/03/27(木) 19:00:37.08 ID:UJP5byan
>>312
日本製って書いてある6倍は誘電
315名無しさん◎焼きミス中:2014/03/28(金) 10:25:42.97 ID:/M8nhhUM
>>314 国産LTHは誘電だろ?DVDと同じ法則だな。
316名無しさん◎焼きミス中:2014/03/29(土) 01:51:33.59 ID:vigDxeEy
そういや、LTHも一応AZO色素なんかな?6倍にもなるとかなり薄そうだが。
317名無しさん◎書き込み中:2014/03/30(日) 15:41:27.25 ID:MVPO89PU
ビクターの6倍LTH日本製、インクジェット面の端を引っかいたらインク受像層が剥がれました。
試しにセロハンテープを貼ってはがしたら、インク層が簡単に剥がれてしまいました。
遠心力で剥がれる事は無さそうだが、全部剥がすべきか悩む。
318名無しさん◎焼きミス中:2014/03/30(日) 21:59:50.83 ID:gqRuzLxh
偏心のもとだから剥がせば?
319名無しさん◎書き込み中:2014/03/31(月) 16:06:45.29 ID:QnQwRfCO
>>318
どうも。 そこまで重量があるのかなあ。
ビクターの剥がれは、調べると他でも情報がありますね。
320名無しさん◎焼きミス中:2014/04/01(火) 11:00:03.89 ID:1dXbTzPB
ところで三菱4xLTHって良さげ?
321名無しさん◎書き込み中:2014/04/01(火) 18:01:38.72 ID:N9SsXq21
シンガ製の筒を買ったことがあるが、ノートラブルだった。
「パナSLを使うと電源が落ちる」という、うんこレコーダですら問題が出なかった。
322名無しさん◎書き込み中:2014/04/12(土) 12:46:09.56 ID:gnJU+YhF
無機物質でも信用できないからLTHでいい
323名無しさん◎書き込み中:2014/04/12(土) 13:38:30.16 ID:UsMw6gYh
使うな馬鹿
324名無しさん◎書き込み中:2014/05/19(月) 14:09:06.67 ID:gdgcIA5B
DVDとBDを紫外線に当てたら、BDの方が弱かったらしい。
http://www.ntv.co.jp/megaten/library/date/10/03/0313.html
まあ、生活圏にそんな紫外線が存在するかってのもあるが。
325名無しさん◎書き込み中:2014/05/19(月) 19:07:10.39 ID:g0FHgVbc
どの種の紫外線か判らんけど・・・
25000倍の紫外線に3時間半耐えられるってことは、半日太陽が出ていると考えて、
20年間日晒しでようやく死ぬ、ってことじゃん。
326名無しさん◎書き込み中:2014/05/19(月) 19:11:12.54 ID:Gy5iGxs6
最近歯をコーラに2週間漬けたら3割溶けたので、コーラは歯に悪い!飲むな!って書いてあるサイトを見かけたけど
2週間コーラ飲み続けるのも大変そうだと思ったが、似たようなもんか
327名無しさん◎書き込み中:2014/05/22(木) 18:36:56.35 ID:wSGvAME9
昔は骨が溶けると言ったものよ。
骨が出てるところにコーラ・・・・これはかなりつらいと思うが。
328名無しさん◎書き込み中:2014/05/22(木) 22:18:52.06 ID:8L61cRSE
だったら食酢も禁止な。
歯を漬け込むとぶよぶよになる。
329名無しさん◎書き込み中:2014/05/23(金) 17:59:11.87 ID:fGQkClMC
そういや、鶏卵浸けとくと、ぶよぶよになるらしいな。
一度やってみたいと思うんだが、酢臭い卵を食う気がおきない・・・
330名無しさん◎書き込み中:2014/05/24(土) 04:22:41.31 ID:E7Vv9gIA
この手の耐久テストって実用的ではないよね
331ギンコ ◆BonGinkoCc :2014/06/11(水) 05:16:30.51 ID:yw/iXLYC
>>324
アーカイバル・ディスクだって、直射日光に当てっぱなしにしたらすぐにだめになっちゃうよ。
※自分の経験では、車のダッシュボードにCD-Rを置きっぱなしにしてだめにしたことがある。
332名無しさん◎書き込み中:2014/06/13(金) 21:57:03.78 ID:SMfUUg72
よく言いきれるね
333名無しさん◎書き込み中:2014/07/06(日) 10:40:32.23 ID:1Jk3fOi+
LTH完全に消えたね。
安いのが売りだったけど無機がここまで安くなられると、
さらに安くするのはもう無理なんだろな。
最近はビクターの無機ばっか買ってる
334名無しさん◎書き込み中:2014/07/06(日) 22:27:05.98 ID:App67yGN
ここにも犬営業かよw
335名無しさん◎書き込み中:2014/09/01(月) 22:06:38.87 ID:xJwhYG8X
ドンキでTDKの無機10枚とLTH20枚が同じくらいの値段だけど
LTHの半分近くがエラー吐いて死ぬから、最初から無機の買った方が早いわ
336名無しさん◎書き込み中:2014/09/02(火) 18:41:44.36 ID:megmr5oK
TDKって時点でマヌケ
337名無しさん◎書き込み中:2014/10/29(水) 23:22:34.87 ID:mmcFipH9
LTHとは一体なんだったのか
338名無しさん◎書き込み中:2014/11/01(土) 18:31:36.58 ID:beeXOEax
夢と希望
339ギンコ ◆BonGinkoCc :2014/11/03(月) 05:24:06.82 ID:azCAGvyc
ヴァイオレットレイディスク=Violet-ray Disc(仮に考えた名称です)

アーカイバル・ディスク(Archival Disc)を家庭用の規格にしたもの。
紫色のレーザー光線を使うことからこの名がついた。
ブルーレイディスクの後継となる次世代の大容量光ディスク。
ブルーレイディスクよりきめ細かな密度であるため、DVD-RAMのような殻に収められている。
※殻を取り出しての使用も可能だが、自己責任レベルの扱いとなっている。

容量は256GB。
後に1TBを目指す。

専用のレコーダーは将来開発される大容量のヴァイオレットレイディスクに対応可能な能力を備えている。
340名無しさん◎書き込み中:2014/11/03(月) 14:26:25.91 ID:L5QC7Lg+
キチガイギンコ
341名無しさん◎書き込み中:2014/11/16(日) 21:47:02.11 ID:jTRI3rIk
 
お世話になります。
私、責任者の加茂と申します。以後、宜しくお願い致します。
http://www.apamanshop.com/membersite/27009206/images/kamo.jpg
浪速建設様の見解と致しましては、メールによる対応に関しましては
受付しないということで、当初より返信を行っていないようで、今後につい
てもメールや書面での対応は致しかねるというお答えでした。
http://www.o-naniwa.com/index.html
http://www.o-naniwa.com/company/
このように現在まで6通のメールを送られたとのことですが、結果一度も
返信がないとう状況になっています。
http://www.apamanshop-hd.co.jp/
http://www.data-max.co.jp/2010/10/01/post_11983.html
私どものほうでも現在までのメール履歴は随時削除を致しております
ので実際に11通のメールを頂戴しているか不明なところであります。
  
・ハンガー・ゲーム   http://s-at-e.net/scurl/TheHungerGames-Aircraft.html
・アバター        http://s-at-e.net/scurl/Avatar-Shuttle.html
 
・艦これ   http://s-at-e.net/scurl/KanColle.html
・BRS     http://s-at-e.net/scurl/BRS.html
・ベヨネッタ http://s-at-e.net/scurl/BAYONETTA.html
・風ノ旅ビト http://s-at-e.net/scurl/JOURNEY.html
 
      http://s-at-e.net/scurl/kabetokyojinto.html
 
・2012    http://s-at-e.net/scurl/2012.html
 
大阪府八尾市上之島町南 4-11 クリスタル通り2番館203
に入居の引きこもりニートから長期にわたる執拗な嫌がらせを受けています。
この入居者かその家族、親類などについてご存知の方はお知らせ下さい。
[email protected]
342名無しさん◎書き込み中:2014/11/18(火) 15:58:12.90 ID:V/UQSL+s
キチガイが立てたスレ終了
343名無しさん◎書き込み中:2014/11/20(木) 23:58:19.81 ID:t27020l5
無機が1枚400円も500円もした時代があったんですか。知らなかった。
漏れがBD(RE)を初めて買った時は1枚100円ぐらいだった。
344名無しさん◎書き込み中:2014/11/22(土) 17:21:55.94 ID:kTlIxQF9
>>337

なんか古いLHTメディアが読めなくなってるんです
段ボール入りは無事だったの太陽光にやられたんでしょうかね?直射日光は入らない部屋なんですけど・・・
無機がいいって聞いて調べたら価格ドットコムに錆が出て増えるという書き込みがありましたが
この人が海外沿いか熱帯雨林のような部屋にいるんですよね?
345名無しさん◎書き込み中:2014/11/23(日) 05:43:55.35 ID:Et1wX357
たしかに読みにくい
346名無しさん◎書き込み中:2014/11/27(木) 22:01:30.07 ID:CcGAWjBE
ww
347名無しさん◎書き込み中:2014/12/21(日) 12:43:06.60 ID:9SHUxUus
当初DVDは50年持つとか言っててワロた
この世は皆商売だな
直射日光一週間でダメになるとも
日光に弱いなら最初から黒いケース入りがあってもいいものを・・・
ブルーレイも何年かしたらどうだかなあ
348名無しさん◎書き込み中:2015/02/11(水) 02:52:48.77 ID:DxKKoj74
店で透明のケース見るたびにこんなもの売っていいのかと思う
349名無しさん◎書き込み中
室内光なら大丈夫だなんて思うアホもいるんだなぁ