【Blu-ray】PC用のBDドライブ情報交換スレ Vol.6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん◎書き込み中
韓国経済崩壊と円高により、急速に値が下がったLG製GGW-H20N。
本家として手堅いドライブと評判のパナソニックLF-PB371JD/SW-5584。
そして満を持して登場したパイオニアBDR-S03J/BDR-203BK/WS。

値段も手ごろになりいよいよ普及期に突入しそうな
BDドライブの情報を交換するスレです。

前スレ
【Blu-ray】PC用のBDドライブ情報交換スレ Vol.5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1236834172/


関連スレ
【Blu-ray】BD-R/REメディア 9層目【ブルーレイ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1241691115/
2名無しさん◎書き込み中:2009/05/29(金) 23:43:18 ID:25jRK6wD
BD-REの読みの速さ
BH08NS20 > SW5584

BDメディア対応の多さ
BH08NS20 > SW5584

未知のBDのP-MKB検査
BH08NS20 > SW5584

v1:
LF-MB121JD
LF-PB271JD
LF-PB371JD
SW-5582
SW-5583
SW-5584
GGC、GGW-H20N
BDC-S02J
BDR-203
UJ-120

v3:
BH08NS20
3名無しさん◎書き込み中:2009/05/29(金) 23:47:51 ID:25jRK6wD
>>1
4名無しさん◎書き込み中:2009/05/29(金) 23:49:38 ID:25jRK6wD
ソニー
・DVDスーパーマルチ/BD-ROM一体型ドライブBC-5500AファームウェアVer.1.7e
ttp://vcl.vaio.sony.co.jp/download/EP0000176116.html

このドライブの AACS ver誰か知らない?
このスレで持ってるって人見たことない気がするんだけど...
5名無しさん◎書き込み中:2009/05/29(金) 23:53:20 ID:25jRK6wD
関連スレ

【BD】松下Blu-rayドライブLF-MB271JD 【4倍速】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1195251765/

【BD】松下Blu-rayドライブLF-MB121JD Part2【BD】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1164273354/

panasonicノート用スリムドライブUJ-120
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1230392345/

【π】Pioneer BDR-S03J/BDR-203【Blu-ray】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1229607448/

Pioneer BD-R/REドライブ「BDR-101」
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1134918219/
6名無しさん◎書き込み中:2009/05/30(土) 05:52:03 ID:5R3tujHP
おちゅですc⌒っ*゚ー゚)っ
7名無しさん◎書き込み中:2009/05/30(土) 16:00:37 ID:A849ZZ/f
乙津です

で前スレ819なんだが、未だに近所のデポで5584 16,700円で山積み。
どんだけ大量に仕入れたんだ?と言うか、ただ単に売れてないだけか。
8名無しさん◎書き込み中:2009/05/30(土) 18:53:55 ID:N+0iTKPI
2TBのHDD買った方が良いだろ
9名無しさん◎書き込み中:2009/05/30(土) 19:17:42 ID:7ogfi6nf
>>7
自分用に欲しいのでヒントおねがいします
10名無しさん◎書き込み中:2009/05/30(土) 20:33:41 ID:PwKyiBX3
BDドライブを買おうと、ヨドバシ秋葉に行ったら、
1TB IOデータの外付けHDDが1万円位で売っててびっくりだたよ
11名無しさん◎書き込み中:2009/05/30(土) 20:49:20 ID:O309O86e
>>7
店舗間の在庫の融通ってしないのかな?
12名無しさん◎書き込み中:2009/05/30(土) 21:40:19 ID:KQ/2QMZc
ノジマ週末セール

SONY BD-R x4カラバリ 10枚3980円 秋葉よりやや高い程度だがカラバリどーしょもねぇ
マクセル BD-R x2 5枚1680円 まあまあか?
三菱 台湾BD-R x2 5枚1680円 イラネ
SONY BD-R DL 5枚 3480円 地方にしてはなかなか

TDK UAEx4ドリル 7890円 ( ゚Д゚)
13名無しさん◎書き込み中:2009/05/31(日) 00:56:02 ID:xxHvNU9U
>>11
前回の港北本店は売り切れの後電話したら14,700で取り寄せてくれたよ。
ラッキーでした。
ただ、その後店頭で販売はありませんって言われましたが
どうなんでしょうか?
14名無しさん◎書き込み中:2009/05/31(日) 10:46:40 ID:4vnTA0QY
LF-MB271JDで焼き中にブルーのランプが点滅してるのは
焼きミス防止機能発動中ってことなの?
15名無しさん◎書き込み中:2009/05/31(日) 10:52:40 ID:DcOF5u2X
16,700円一台押さえとくかな・・・
たぶん狭山だろう
16名無しさん◎書き込み中:2009/05/31(日) 11:09:47 ID:f7HeGdqb
ドライブのみのバルクだとソフト要るからもう少し安くなってほしい
17名無しさん◎書き込み中:2009/05/31(日) 11:26:56 ID:0pujB2/E
816FBS-bkが19800って買い?
18名無しさん◎書き込み中:2009/05/31(日) 12:32:39 ID:dwd9WBPT
>>17
ソフト欲しいとかパルク嫌とかパルク買えないなら買いだろ。もう在庫も僅かだろうし。
19名無しさん◎書き込み中:2009/05/31(日) 12:38:37 ID:uTrOG87G
       -‐''''"´ ̄``ヽ、              ____
       /     _     ヽ        //´   __,,>、
     /        ̄ ̄   {        /::/ / ̄:::::::::::::::\
      l _ィニニア二二二ニヽ、j._      /::::l/::::::::::::::::::::::::::::::::l
     | 0Lj/-‐-レノ ノ_ヽ:::`ヽ     l:::::::::::/l/lノノ/_イ:::::l
     レ:r、/ イ゚テ   ピト`|::|      l:::::::::/ rtテ、  .ィtq l::::::|
      l:lヘ  '"   ,j  '"/ノ      |::lヘ!j  ´  ,j   !;:::/
     ヽヽ、   r‐-,   /'         レリー 、    ,....,  lノ/
        lヽ、  ̄ /         `ヽ、lヽ 、  ̄ /´
     _,r┴‐-`v´-‐j-、__   , -‐-、_r┴─'ー‐チト       パルク!!
  / ̄/:.:.:.:| ̄ ̄`T ̄´|:.:.:.:l´ `ヽ /    ヽ ̄`ー-‐'´`''''⌒ヽ
/   ,':.:.:.:.:.l    l   l:.:.:.l    \  _r‐、-、-、r,    、   ',
     |:.:.:.:.:.:.!     !   !:.:.l   ,. -‐ゝ/// 〉 〉 〉 〉 〉    !   ',
    l:.:.:.:.:.:.l     |   l:.:.:l  /  人〈〈〈〈 ' ' ' /っ   l    l
    l:.:.:.:.:.:.!     !   l:.:.:.ト/   /  ```´-ァ‐'''"     /   l
、__/:.:.:.:.:.:l     |    |:.:.:ヽヘ  l    //         / _ ィノ
    /:.:.:.:.:.:.:!    l   |:.:.:.:.:l `ーヽ、_ノ´l、______/lニ二」
____l:.:.:.:.:.:.:.|      l   |:.:.:.:.:!        |_  ( ( ) )_〕|   l
   l`ー‐‐'匸二l ̄ ̄l二フーイ       /   ̄ `‐‐'´ ヽ  |
20名無しさん◎書き込み中:2009/05/31(日) 14:12:16 ID:BRAL1WAM
焼くだけが目的ならソフトは必要ないからバルクでおk
PS3あれば観るのはPS3でいいしな
21名無しさん◎書き込み中:2009/05/31(日) 17:27:49 ID:qogWMhDo
>>7,15
情報を元に新狭山に行ってきました
これも情報通りに\16,700-で山積みになってました。20台はあったでしょうか
付属ソフトなしが理由で売れてないようです。まあ一台目としては不適なんでしょうね

焼きテストしてからファーム更新に挑戦してみます
ありがとうございました
22名無しさん◎書き込み中:2009/05/31(日) 17:58:56 ID:A+laRicF
焼けた! はじめてなのに焼けちゃった!
意外にBDもイイ!(・∇・)
23名無しさん◎書き込み中:2009/05/31(日) 23:48:02 ID:dwd9WBPT
イイんだけど、まだまともに抜けるのはAnyだけだし、オーサリングソフトもいまひと
つな上に高いんだよなぁ。
やっぱドライブ、メディアの価格が下がって普及しないと、いいフリーソフトも出て
こないな。
24名無しさん◎書き込み中:2009/06/01(月) 00:24:59 ID:G34c4Q+m
Blu-ray and SONY終了のお知らせ

光ディスクがNANDフラッシュに置き換えられる日が来る?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20090601_211964.html

光ディスクの未来は暗い

25名無しさん◎書き込み中:2009/06/01(月) 00:37:47 ID:R5UoXere
やるやる詐欺
26名無しさん◎書き込み中:2009/06/01(月) 00:40:09 ID:7e8R85vA
オンラインに取って代わられることはあってもフラッシュは1000パー無い
例え200GBを1000円で作れるとこまで進歩しても、20GBを1個100円では作れん
27名無しさん◎書き込み中:2009/06/01(月) 00:40:43 ID:yfxY+Rvu
逆襲の東芝か
28名無しさん◎書き込み中:2009/06/01(月) 00:43:51 ID:X/s6B0Q1
光学ドライブの板でその手の話題はどうかと思うけどな。
AV板にも行ってくれや。
29名無しさん◎書き込み中:2009/06/01(月) 02:35:54 ID:CQpH4skC
全国のpcデポも
その値段なのかなぁ
30名無しさん◎書き込み中:2009/06/01(月) 08:52:40 ID:wvQufE81
SW-5584 バルク購入された方、LF化 する前に SOTEC のアップデータが動くかどうか試していただけませんか?
もちろん、そのアップデータでアップできた後でも LF化 は可能ですのでご心配なく。
近くにデポはないし、自分の SW-5584 バルクはトライした挙句、吸出しは諦めてすでに LF化 してしまったもので。
詳細は↓に書きましたので、よろしくお願いいたします。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1195251765/547-548
31名無しさん◎書き込み中:2009/06/01(月) 17:31:25 ID:FX97B4un
>>7,15,21
デポ狭山でSW-5584確保
\16,700 残り約15台
32名無しさん◎書き込み中:2009/06/01(月) 17:56:08 ID:CQpH4skC
電車賃で
安く買う意味がなくなる
33名無しさん◎書き込み中:2009/06/01(月) 18:42:22 ID:KgClr2G9
狭山市民の俺勝ち組

・・・秋葉原は遠いけどな
34名無しさん◎書き込み中:2009/06/01(月) 20:07:20 ID:nYy6TUO+
>>30
USB接続で試しましたが「既に更新済み」と表示されました
デバイスマネージャには1.01と出ているので、うちでは購入時から最新のようです
35名無しさん◎書き込み中:2009/06/01(月) 21:07:52 ID:wvQufE81
>>34
もしも、SW-5584 の OEMコード が違っていたら「更新対象ドライブが接続されていません」と出るはずです。
「既に更新済み」と出たということは、やはり、現在出回っている SW-5584 バルクは SOTEC 向け OEM で間違いないですね。
どうもありがとうございました、とても参考になりました。
 
それが判ったからってどうなるかというと、LF化 したものを SOTEC1.01 へ戻すことができそうなぐらいでしょうか?
まぁ、もしそんなの作っても誰も使わないとは思いますが。
36名無しさん◎書き込み中:2009/06/01(月) 21:44:03 ID:ElVqlnl8
LF化って何でしょうか??
37名無しさん◎書き込み中:2009/06/01(月) 21:52:35 ID:nYy6TUO+
>>35
こちらこそUJ-120に引き続き、お世話になってます
5584はその後でLF化しました。ありがとうございました
38名無しさん◎書き込み中:2009/06/01(月) 22:03:01 ID:CQpH4skC
どう致しまして
39名無しさん◎書き込み中:2009/06/01(月) 22:05:02 ID:FX97B4un
バルク→純正 ファームウエア改造

【BD】松下Blu-rayドライブLF-MB271JD 【4倍速】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1195251765/
388付近

尚、自己責任

これがなければバルク版を買うメリットほとんどない
40名無しさん◎書き込み中:2009/06/01(月) 23:06:07 ID:JJnT9PQ1
Windows Vista SP2のBDドライブで
Windows Complete PC バックアップ
は、出来る様になったか教えてホシイです。
41名無しさん◎書き込み中:2009/06/01(月) 23:44:23 ID:G5Oq2uTu
外付けHDD1TB買おうと思ったが、
ブルーレイディスクが安くなってるから迷ってるorz

今使ってるHDDのデータをブルーレイにバックアップしてHDDの容量をあけるか・・・
HDDを買おうか・・・

急ぎじゃないから、とりあえずお金をためるか・・・


まだ13万しかタマッテナス><
42名無しさん◎書き込み中:2009/06/02(火) 00:08:31 ID:LV2RT4/v
ドライブそろそろ買おうかと思っていたら選択肢ほとんどないんだな
πかパナのどっちかなのか…
πの方が静で良さそうなんだけど、ファームでどれくらい安定したんだろうか
43名無しさん◎書き込み中:2009/06/02(火) 02:10:43 ID:E6jd1ueS
HDDかBDかで悩んでるような奴は大抵HDDを買っといた方が幸せになれる
44名無しさん◎書き込み中:2009/06/02(火) 02:13:52 ID:1td7bhoa
>>42
値段とソフトが好みの方を買えば良いんじゃね?
45名無しさん◎書き込み中:2009/06/02(火) 12:03:38 ID:j40GlKMs
BR-816FBS-BK買ったけど、HDDも5TBぐらい買わないと間に合わないし
結局BDは焼いたことない
46名無しさん◎書き込み中:2009/06/02(火) 14:30:17 ID:YR93ddl4
>>45
情弱だな。
既出なのにBD買うとか選りえないでしょw
結局HDDを5T買っても見ないから買わなくてもいいと思うよ
所有したい欲求だけで動いてるね
いいお客さんだww
47名無しさん◎書き込み中:2009/06/02(火) 18:00:14 ID:ZW+BZzzz
BD欲しいけどまだ買わないな。
1万円台前半になったらDVDからバトンタッチする。
48名無しさん◎書き込み中:2009/06/02(火) 20:17:32 ID:lrloCvLq
>46
日本語でおk
49名無しさん◎書き込み中:2009/06/02(火) 21:28:11 ID:gm0jqFqw
なんでREの書き込み速度は全然向上しないの?
技術的に難しいの?
DVD-RAMと同じ感じなのかな。
DVD-RAMはベリファイのせいで遅いんだっけ?
せめてREが4倍になったら買うのに…。
50名無しさん◎書き込み中:2009/06/02(火) 21:38:37 ID:4QEZuXAb
ベリファイしなくても遅いなぁ。
第一、SW-5584で2倍速REでも1倍しか出ないのはなぜだ?
51名無しさん◎書き込み中:2009/06/02(火) 22:54:22 ID:IpVaGTsl
パソコン用のBDドライブの購入を検討しているんだけど、どうも俺のパソコン・・・

DELL DIMENSION 9100
CPU:PentiumD 3GHz ・ RAM:1GB→2GB

・・・は、アイオー社製ではきっぱり対応NGらしく、バッファロー社製は好きじゃないから対象外。
で、パナソニック社製のLF−PB371JDを見付けたんだけど、誰か使ってるかなぁ?
対応パソコンの仕様がDOS/Vであることと、OSの種類程度しか表示してないから、
アイオー社と違って、俺のパソコンでも問題無いと期待しているんだけどね・・・・・
52名無しさん◎書き込み中:2009/06/02(火) 22:57:12 ID:IpVaGTsl
ちなみにOSは・・・

Windows xp  HOME EDITION  SP3

・・・です。
53名無しさん◎書き込み中:2009/06/02(火) 22:59:34 ID:zO6kmWQQ
>>52
俺もだよ〜〜〜〜〜2002年のパソコンwwwwwwwwwwwww


54名無しさん◎書き込み中:2009/06/02(火) 23:15:25 ID:zPtqcUd4
>>51
何の目的でBDを買おうとしてるか分かんないけど
仮に対応可能でもPCのスペック的に余裕がなくて、使い勝手が非常に悪くなるだろう。

BDの画質を楽しみたいならPC更新が先
55名無しさん◎書き込み中:2009/06/02(火) 23:22:33 ID:pJyB8/Hg
Windows98に対応したBDドライブはありますか?
56名無しさん◎書き込み中:2009/06/02(火) 23:33:23 ID:GKBXXY6W
ない
とりあえず、XPか Vistaでも入った PC買え。
Vistaの 7への無償アップグレードだか実費アップグレード始まったのかな?
なんか近々始まるようなことを 5月ぐらいに聞いたけど。
57名無しさん◎書き込み中:2009/06/02(火) 23:52:02 ID:qgDA7a+7
秋葉に行ってきたが、未だに最安ドライブが
GGW-H20Nの17000円

全然普及しねーわけだわ
5851:2009/06/03(水) 02:04:49 ID:FLjxALgp
>>54
俺が用途としたいのは、BDレコーダーで録画した番組を、パソコンで編集してオムニバスを作りたいんだよ。

レコーダー(HDD)内での編集はマスターを編集しちゃう事になるし、BD−REにコピーしてから編集しても、
他のメディアにコピー出来ないから、ダビング10のメリットは殆ど無いと思っていたとこに、
パソコン用のBDドライブなら編集〜コピー出来るってアドバイスをもらったから検討してるんだよね。。。。。

再生より編集の方がCPU他の能力が必要だとは思うけど、新規購入する余裕は無いから、多少遅くても編集出来れば幸い。
59名無しさん◎書き込み中:2009/06/03(水) 02:23:24 ID:+SOm4ytT
>>58
完全に不可能

ダビング10下で録画された動画はPCであっても自由に編集は出来ないようにガードされてる。
編集出来ても編集したPCでしか再生出来なかったりで家電レコーダーと状況は同じ。

今のあなたのPCでは非力すぎて動画編集は出来ない。
DVD動画の編集でさえ難儀する程ほど非力

だから、PC更新からしなかればBDは無理

60名無しさん◎書き込み中:2009/06/03(水) 08:20:36 ID:NrWm6PVA
5万もありゃ、まともなの変えると思うんだけど。
61名無しさん◎書き込み中:2009/06/03(水) 08:41:15 ID:A0s9DF95
>>50
そうだよな。2倍速REは、BDレコーダでは4倍速で高速ダビングできるのに、
なんでPCでは0.9倍速なんだ。
62名無しさん◎書き込み中:2009/06/03(水) 10:37:51 ID:l/Yef8yg
>>58
レコで記録したBD-REをPCでripですればいいんじゃね?
PCに取り込んだらこっちのモノだよ

>【BDAV】BDで抜いて気持ちイクなるスレ Vol.29【AACS】
>ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1243613868/


>>61
それ、自動でベリファイしてない?

6362:2009/06/03(水) 10:48:39 ID:l/Yef8yg
>>58
スマソ、それは重複スレだったw

こっちで

>【BDAV】BDをRipして楽しむスレ Vol.29【AACS】
>ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1243653276/l50


64名無しさん◎書き込み中:2009/06/03(水) 22:18:46 ID:IqIEjjcD
>>50
imgburnでベリファイ強制オフ
65名無しさん◎書き込み中:2009/06/03(水) 22:27:17 ID:B4a6FwAX
UJ120は安いけどソフトがない
1万円程度でBD再生ドライブとソフトは手に入らないものだろうか.

せめてBD再生のフリーソフトがあればいいんだが.
6650:2009/06/03(水) 23:48:04 ID:ha8v4ogU
>>64
強制オフってベリファイのチェック外すの?なら外してるけどREだと等速しか出ない。
それとも他に設定ある?
Rだとメディアの速度出る。といっても4倍までしか試してないけど。
67名無しさん◎書き込み中:2009/06/03(水) 23:57:32 ID:CKsYdPBB
>>66
ツール⇒設定⇒書き込み⇒Page 1⇒DVD-RAM / BD-RE 高速書き込み (*)
68名無しさん◎書き込み中:2009/06/04(木) 00:05:31 ID:FKEeJnRd
>>66
日本語の言語ファイル適用させてないなら
Tools⇒Settings ...⇒Write⇒Page 1⇒DVD-RAM / BD-RE FastWrite (*)
6966:2009/06/04(木) 00:25:17 ID:7z+eU+4o
>>67,68
おお!さんくす!
7051:2009/06/04(木) 00:41:34 ID:C/puJF+8
技術の進歩は日進月歩どころか秒進分歩みたいな勢いだから、
4年前に買った時には凄いと思った仕様なんて、あっという間に過去の物だなぁ。
この際、買い換えるかな。。。。。

BDの編集するには、どの位の能力のパソコンが必要なんだろ?
OSはVistaが良いのかな? CPUはCore 2 Duoが一般的だろうけどQuadが良いか?
71名無しさん◎書き込み中:2009/06/04(木) 00:50:28 ID:WKBBRfHU
WinDVDスレを全部読めば手に入るw
72名無しさん◎書き込み中:2009/06/04(木) 00:50:50 ID:WKBBRfHU
73名無しさん◎書き込み中:2009/06/04(木) 11:16:34 ID:tQ3qGjiN
日立LGのBH08NS20ってSONYメディアだと2倍速でしか書き込めない不具合直ってないの?
74名無しさん◎書き込み中:2009/06/04(木) 21:34:49 ID:I18XoLos
>>70
まずは
>>62 を覚えないと今のPCじゃ見ることも無理だろ。
新しいの買っても編集も無理だろ。
キャプチャでもドライブの方でもいいから
コピーフリーの状態を作るほうを先に覚えないと。
PC用BDドライブだからって何もしないでコピーできるわけじゃないぞ。
その後だよ。スペックが必要なのは。
75名無しさん◎書き込み中:2009/06/04(木) 22:00:33 ID:92HEbr9G
>>70

>>74さんのおっしゃるとおりです
とりあえずPen4クラスのPCでも(遅いながらも)編集は出来るのですから
まずはレコで録画したBD-REをPCへ取り込み(リッピング)することから始めてはどうですか

PCに取り込めれば編集は自由だし、再生するのにも専用ソフトは必要なくなります
BDに書き戻さない使い方であれば、安い再生専用BDドライブを買ってくるだけでokです
その上でスペック不足を感じるなら、買い換えを検討されるのが良いのでは?
76名無しさん◎書き込み中:2009/06/04(木) 22:55:49 ID:rRtYS/Js
なんでPC編集したいのにレコからなんだよ
PC用のBDドライブとチューナーだろ薦めるなら
77名無しさん◎書き込み中:2009/06/04(木) 23:24:01 ID:7z+eU+4o
そうだよな。
BDドライブも欲しいが、まずフリーオ買うのが幸せだと思う。
そんでLAN(DLNA含む)経由でPS3かリンクシアター、REGZAあたりで再生が吉。
78名無しさん◎書き込み中:2009/06/05(金) 03:38:44 ID:axzbIl0w
BH08NS20が16800だ
迷うお
79名無しさん◎書き込み中:2009/06/05(金) 06:20:39 ID:qSoHZG+i
日本語読めないのか?録画した番組って話だからだろ。
PC編集したいのにレコからはおかしいのか?
そういうスレもあるのに。
チューナーが一番らくだけど。ただ安定した録画環境が作れそうになさそうだけど。
ソフトとか自分で集めてこないといけないからな。
別にレコがあるなら、もっと金かける必要ないだろ。
80名無しさん◎書き込み中:2009/06/05(金) 07:37:08 ID:xcKYVTl9
つうか編集してまで残したい番組がない・・・
81名無しさん◎書き込み中:2009/06/05(金) 11:55:49 ID:/4Yd/XGi
どうせBDで発売されるから
82名無しさん◎書き込み中:2009/06/05(金) 12:21:33 ID:NsH05Xqy
>>81
だね。画質の差も歴然だしメディアも高いし。
83名無しさん◎書き込み中:2009/06/05(金) 15:36:42 ID:hcRdAakU
PC用BDドライブだと、グレーな使い方とPCデータ保存に有用性を見いだせる人くらいしか
今のところいらないんじゃん
84名無しさん◎書き込み中:2009/06/05(金) 23:51:26 ID:qSoHZG+i
>>83
DVDRはもっと有効な使い方があるのか?
普通の使い方したって普通に録画したのムーブできるだろ。
いまどきメディアが高いって・・・・
必要ない奴がここに書き込むなよ。
85名無しさん◎書き込み中:2009/06/05(金) 23:58:35 ID:GyMv9KHI
外付けHDDのデータをブルー霊ディスクに5枚くらいバックアップするか・・・


それともHDD2TBくらい買うか・・・・迷う・・・・と、言うわけでお金をあと10万貯めます・・・
86名無しさん◎書き込み中:2009/06/06(土) 02:19:52 ID:RNjc8XVc
ついにSD-R5112を隠居させてBDドライブを買おうかと思っているのですが。
ソフト何も持ってなくて予算2万前後までだとどれが買いでしょうか?
できればPowerDVDのアプコンがほしいです。
87名無しさん◎書き込み中:2009/06/06(土) 02:27:38 ID:Xd1OjBGV
88名無しさん◎書き込み中:2009/06/06(土) 03:12:32 ID:RNjc8XVc
>>87
サンクスです。
ソフト思ってない奴は816FBS買っとけ的なこと見たのですが、
本体もソフトも一緒ですよね。デザイン的に816FBSってことなのかしら・・・
89名無しさん◎書き込み中:2009/06/06(土) 03:23:13 ID:QP5HLZqa
N20Nに付属してるPowerDVDはバージョン7なんだけど
こいつは再生支援は付いてるけど、アプコンの性能はあんまりよくないよ
いちばんいいのはPowerDVD9ウルトラのだけど、これが付属してるドライブは無いんじゃないかな。

あとPDVD7だとWindows7でBD再生ができねぇ、最新パッチあてても無理。
PDVD9だとBD再生できるんで、切り捨てられるような気がしないでもない。
90名無しさん◎書き込み中:2009/06/06(土) 03:25:13 ID:u+4HW532
816FBSは中身が3種類あるぞ。
LGドライブなのはH816だけ。
91名無しさん◎書き込み中:2009/06/06(土) 04:24:39 ID:RNjc8XVc
レスありがとうございます。
>>89
アプコンはお金出してまでは・・・という感じなので7で我慢することにします
>>90
そんな罠が!
PI=パイ、H=LG、無印=パナってことですね

度々で申し訳なくもう一つお聞きしたいのですが
PDVDスレで
Q1. PowerDVDで一番性能がよく安定しているバージョンは?
A1. バッファロー(通称、牛)のBDドライブにバンドルされているPowerDVD7.3(アプコン付き)
と書かれていたのですが、LGにバンドルされているのは↑と同じなのでしょうか?
92名無しさん◎書き込み中:2009/06/06(土) 05:07:53 ID:u+4HW532
93名無しさん◎書き込み中:2009/06/06(土) 06:00:27 ID:s7VzxZhN
lg大丈夫なの?
BH08NS20が16800円であったけど
94名無しさん◎書き込み中:2009/06/06(土) 11:42:55 ID:LoN1DAFL
Blu-rayドライブを買おうと最近に調べ始めて思ったんだけど、もしかしてリッピングに対応してないドライブとかある?
買ったblu-rayをリッピングしたいと思ってるんだけど。
95名無しさん◎書き込み中:2009/06/06(土) 13:16:18 ID:RNjc8XVc
>>92
う、アプコン欲しいならバファロー必須ってことですか
値段的にGGW-H20Nか速度とTTHDでH816に絞りました。
96名無しさん◎書き込み中:2009/06/06(土) 13:32:00 ID:SntmL8x2
>>95
過去ログ見てる?
日立LG製は地雷確定だけど…

現在販売終了商品だけど、H816を買うくらいなら
ただの816の在庫を頑張って探した方がいいかと
97名無しさん◎書き込み中:2009/06/06(土) 13:32:36 ID:TZz01S3X
H816を注文した。
98名無しさん◎書き込み中:2009/06/06(土) 14:25:53 ID:SxzT5EHI
>>96
LG地雷確定ですか
テンプレ見る限りではパナより良いのかと思ってました
99名無しさん◎書き込み中:2009/06/06(土) 14:47:12 ID:tSNWjDT3
日立LGをやたらと押してた奴らはどこ逝ったの?
100名無しさん◎書き込み中:2009/06/06(土) 14:57:00 ID:qaZ/cvlY
LGは焼き品質がクソだからな
大量のデーター書き込むのに読めなくなったりしたら最悪だから
パナかパイオニアにしといた方がいい
俺はパナ4倍1万で買ったわ
101名無しさん◎書き込み中:2009/06/06(土) 15:38:12 ID:TJtLQFg1
そんなに焼き品質悪いかねぇ?
102名無しさん◎書き込み中:2009/06/06(土) 17:36:22 ID:P+Ki1xqO
>>98
パナが一番悪いと思ってるのか・・・
LGが良いんだったらワザワザ高いパナやパイを買わないわけで・・・
103名無しさん◎書き込み中:2009/06/06(土) 17:49:52 ID:Bqq/CVVu
今んとこLG読めなくなった報告はほとんど聞かないけどね。
んまあ計測厨的にはNGみたいだな。
値段か品質か財布と相談だな。
104名無しさん◎書き込み中:2009/06/06(土) 18:36:56 ID:P+Ki1xqO
計測厨って
んじゃ計測結果は悪いけどLGおすすめ!
105名無しさん◎書き込み中:2009/06/06(土) 18:43:05 ID:TJtLQFg1
計測で選ぶとPioneerが最強っぽいな
106名無しさん◎書き込み中:2009/06/06(土) 18:59:19 ID:q4DqYShW
同じメディアならπやパナよりLGで焼いたときの方が消えるのは早いだろうな
無機だから有機のように1週間ほどで消えちゃったなんてことは簡単に起こりえないだろうけど
107名無しさん◎書き込み中:2009/06/06(土) 19:07:21 ID:u+4HW532
デザインでいったらパイ箱一択
108名無しさん◎書き込み中:2009/06/06(土) 19:48:11 ID:TaMvibsw
>>107
冗談でしょ(笑)
109名無しさん◎書き込み中:2009/06/06(土) 20:20:44 ID:LLq7/CMK
12倍速ってもうすぐ出るのかな?
一応、規格上限界速度だけど.
110名無しさん◎書き込み中:2009/06/06(土) 21:12:08 ID:qaZ/cvlY
どうせ高速焼きなんかしないから12倍速とかいらない
111名無しさん◎書き込み中:2009/06/06(土) 21:22:34 ID:q+acVLYs
高速対応のメディアの価格が下がってくれないと..
112名無しさん◎書き込み中:2009/06/06(土) 22:22:09 ID:3lfjOMCs
LGなんて昔程、価格差で選ぶうまみないのにわざわざ選ぶ意味ないだろ
113名無しさん◎書き込み中:2009/06/06(土) 22:26:03 ID:yZq4uiJu
DVDの規格上の記録速度限界って一時期16倍て言われてたけど今じゃ22倍出るんだから
BDでも16倍はいくんじゃない?そんな速度で焼きたくはないけどな
114名無しさん◎書き込み中:2009/06/06(土) 22:59:34 ID:Zsf3Dmfv
>>107
え?
115名無しさん◎書き込み中:2009/06/06(土) 23:04:38 ID:mcNBntCw
>>109
規格上の限界じゃなくて、12cmディスクの物理的な限界だよ
10,000rpmに達する回転数だから、万一軸ブレでも起こしたらドライブごと粉々だよ
116名無しさん◎書き込み中:2009/06/07(日) 00:03:16 ID:s4JeEtWP
万が一トレイが開いたら
飛び出したディスクで首チョンパ…
117名無しさん◎書き込み中:2009/06/07(日) 01:05:01 ID:uRkA9e2R
Blu-rayは8倍速が限界だろ
118名無しさん◎書き込み中:2009/06/07(日) 03:36:42 ID:P9ayOIqI
12xまで検討されてなかったっけ?
レーザーはできてるっぽいけど
ttp://www.engadget.com/2008/10/06/sanyos-laser-could-bring-12x-blu-ray-burners-and-100gb-discs/
119名無しさん◎書き込み中:2009/06/07(日) 03:42:02 ID:KQOwI2ed
ドライブもっと安くならんかね・・・せめてどのメーカーも15kぐらいに・・
120名無しさん◎書き込み中:2009/06/07(日) 04:43:00 ID:f9J5b8N/
まだどのくらいの耐久性があるのかは分からないけれど、
消耗品であることを考えると、15k切ってくれないとね。
121名無しさん◎書き込み中:2009/06/07(日) 06:53:02 ID:1MMYpShJ
各社ドライブで焼いたメディアの品質比較してるサイトってありますか?
122名無しさん◎書き込み中:2009/06/07(日) 06:56:17 ID:s6ogkUgr
>>121
しあにん
123名無しさん◎書き込み中:2009/06/07(日) 06:57:25 ID:1MMYpShJ
アントシアニンパワーが思い浮かびました。
ありがとうございます。
124名無しさん◎書き込み中:2009/06/07(日) 07:37:31 ID:uRkA9e2R
やっぱ焼き品質で選べばPioneer最強
125名無しさん◎書き込み中:2009/06/07(日) 07:42:40 ID:tHheVoqV
ベゼルのデザインも一番カコイイと思う
シルバー出してください
126名無しさん◎書き込み中:2009/06/07(日) 08:08:16 ID:EXj7gi7W
ウズベキスタンサッカー協会、日本戦のビデオを再生できず
ttp://supportista.jp/2009/06/news06174757.html
日本代表の情報を得るため、先日行われた日本代表対ベルギー代表の試合の映像を入手したが、
ディスクがブルーレイディスクだったため、再生できなくて困っているという。
127名無しさん◎書き込み中:2009/06/07(日) 12:09:23 ID:j85rZIS+
DVD24倍速まで出てるんだな.
24倍で焼くと壊れるかな.
128名無しさん◎書き込み中:2009/06/07(日) 12:33:53 ID:raHPapmL
BDの4倍速程度じゃん
129名無しさん◎書き込み中:2009/06/07(日) 15:40:53 ID:qJ+tGTA0
製品名 容量 GB/枚 BEST GATE 価格 円/枚 価格 円/1TB 順位
DVD-R SMART BUY SMR47-AGC16X100PW 16倍速 100枚 4.7 19 4,040 1
DVD+R DL ALL WAYS ADL+8X10PW 8倍速 10枚 8.54 72 8,372 3

HDD 3.5 日立 Deskstar 7K1000.B HDT721010SLA360 1000 7,213 7,213 2
HDD 2.5 ポータブル IODATA HDPSK-U500 500G 500 9,680 19,360 6

Blu-ray TDK BRV25PWB20PS 4倍速 20枚 25 242 9,698 4
Blu-ray DL TDK BRV50PWB10S 4倍速 10枚 50 650 12,998 5

USB メモリ 4GB バッファロー RUF2-K4GL-BK 4GB 4 878 219,500 10
USB メモリ 8GB SanDisk Cruzer colors + SDCZ23-008G-J65B Black 8 1,200 150,000 7
USB メモリ 16GB IODATA TB-ET16G/K ブラック 16 2,400 150,000 7
USB メモリ 32GB シリコンパワー UFD LuxMini910 SP032GBUF2910V1S 32 5,880 183,750 9

調査日6/3
BDに焼くよりHDDが大分安い。DVD-Rは行き着いたな。これより下がることはないだろ。スマバイ100枚\1900弱だもんな。
結局小さいファイルはDVD-Rに保存して大きいのは、splitあたりでぶち切ってDVD-RかそのままHDD保存が現状のベストバイ
130名無しさん◎書き込み中:2009/06/07(日) 15:49:52 ID:45RgTqcS
>>128
BD4倍程度だが、材質の物理限界には近いよ.

壊れそうだから12倍程度で焼くのがいいのかな.
131名無しさん◎書き込み中:2009/06/07(日) 15:52:56 ID:stYP8R4t
ヘッドを回す番だな
132名無しさん◎書き込み中:2009/06/07(日) 15:56:26 ID:T6KezDze
俺はCDRのころからドライブを回転させてるけど
皆そうなんじゃないの
133名無しさん◎書き込み中:2009/06/07(日) 17:33:10 ID:DKA54C5+
>>126
ハハッワロス
134名無しさん◎書き込み中:2009/06/07(日) 18:48:44 ID:T994utAF
皆さん色々とアドバイスありがとうございました、パナ816買ってきました。
黒買おうと思ってたのに家に帰って開封してからアイボリーだと気付いたのはナイショ
135名無しさん◎書き込み中:2009/06/07(日) 19:16:01 ID:J8Mf7kHs
>>134
オメ!

自分も同じの使ってます。
トレーの出し入れがチープ臭さを醸し出しているけど、
それ以外はパナ製という安心感があるよね。
136名無しさん◎書き込み中:2009/06/07(日) 19:19:42 ID:7HLNVoDU
>>134
オメ。多少値が張るが、今のところ賢い選択だと思う。色以外は。w
137名無しさん◎書き込み中:2009/06/07(日) 20:43:28 ID:J8Mf7kHs
>>134
追加。

まずファームを確認して、最新があたってなかったら
アップさせた方がよろしいかと。
138名無しさん◎書き込み中:2009/06/07(日) 21:13:48 ID:SWtR1yBS
みんな黒光りしてるほうが好きなんだね
139名無しさん◎書き込み中:2009/06/07(日) 21:15:51 ID:LhICMM0h
うほっ
140名無しさん◎書き込み中:2009/06/07(日) 21:48:37 ID:45RgTqcS
DVDを16倍速で何回まで焼けるもんですかね?
未だ壊れたことないんですが.
141名無しさん◎書き込み中:2009/06/07(日) 21:59:49 ID:evac+Pzb
DVD-Rは1回、DVD-RW や RAMは100回程度焼けますよ
ドライブは200枚から500枚ほど焼ける
142名無しさん◎書き込み中:2009/06/07(日) 22:24:28 ID:SbLXnNP4
49.221.115.740のファイルを焼きたいのですが

PANAのDLではサイズ不足となるのですが

サイズの大きいディスクメーカーってどこかありますか?
143名無しさん◎書き込み中:2009/06/07(日) 22:58:10 ID:evac+Pzb
>>142
[BDMV][アニメ][090327]蟲師 二十六譚 Vol.5.iso
ですか?
144名無しさん◎書き込み中:2009/06/07(日) 23:24:46 ID:A34liULI
低価格ゴミ品質のLG
特に優れた部分のないパナ
高性能台無し糞ファームのπ

結論:買うな。
145名無しさん◎書き込み中:2009/06/07(日) 23:29:53 ID:lpdw6yUE
GGW-H20Nを買ったんだけど消費電流が3.0Aらしいけどホントにそんなに食うの?
分かる範囲ではメルコのBR-616シリーが最大25Wだし25W/12V≒2.08と思うんだけど
RS-EC5EUもOPTICAL-CASE525SATAも2Aまでだけどなんとか運用できないかな
それか容量が足りる外付けケースってあるんでしょうか
146名無しさん◎書き込み中:2009/06/08(月) 00:03:23 ID:UmrNfjdV
>>92
BR-816FBSのAVCHD映像の再生って、
DIGAとかで録画したDVDも再生できるのかな?
14792:2009/06/08(月) 00:15:16 ID:b6jyUdp4
>>146
家電レコ持ってないのでその辺はわからん。

↓一応816バンドルPowerDVDの全機能
http://img.wazamono.jp/pc/src/1244387599535.jpg
148名無しさん◎書き込み中:2009/06/08(月) 00:47:53 ID:L+WVqj9V
>>147
ありがと!
AVCRECとAVCHDがあるね。

ウィキペディアの対応機種にも書いてあるからいけるかも。
http://ja.wikipedia.org/wiki/AVCREC

物欲を刺激された
149名無しさん◎書き込み中:2009/06/08(月) 07:56:14 ID:WB01L/UM
焼き品質でPioneerがいいのに、なんでpanaの評価のほうが上なんですか?
150名無しさん◎書き込み中:2009/06/08(月) 09:22:59 ID:5Onz/cKx
どのメーカーも変わらないですよ
我が子は可愛いみたいなもんですよ
151名無しさん◎書き込み中:2009/06/08(月) 09:27:35 ID:ovIw3UA4
>>149
BDモデルはわからんが、
パナは伝統的に読みに強い。他メーカでは読めないものもパナだけは読めたことが何度もある。
152名無しさん◎書き込み中:2009/06/08(月) 10:01:28 ID:cLRzcAlx
>>149
パイは数週間前のファームアップまでは糞品質だったんだよ。
しばらく経って実績がつけば、バナより評価が上がるかも。
まぁバナ神話が簡単に崩れるかわからんが。
153名無しさん◎書き込み中:2009/06/08(月) 10:02:55 ID:cLRzcAlx
>>151
DVDは結構バナも地雷機があったが。
154名無しさん◎書き込み中:2009/06/08(月) 15:03:25 ID:bzWmQF4G
GGW-H20N使ってたけど、
ImgBurn使ってパナのBD-RE DLを焼いても
ベリファイでOKになったものは1枚もなかった

当然再生できず

窓から投げ捨てたよ

GGC-H20NはRIP専用ドライブで重宝してるけど
DVDのCPRM解除にたまに失敗することがある

どっか抜けてるんだよなLGは

デザインはサイアクだし
155名無しさん◎書き込み中:2009/06/08(月) 18:38:58 ID:laXlmWIp
それ多分ドライブのせいじゃないよw
156名無しさん◎書き込み中:2009/06/08(月) 18:48:07 ID:vezstRcN
πドラは好きだけど、ここのπドラ信者は嫌い。
てか必死すぎでキモイ。
157名無しさん◎書き込み中:2009/06/08(月) 19:23:02 ID:yNGvmhVn
DVDでは定評あったけど(それでも不具合多)
BDは初っ端からこけてたし悪いイメージしかないな πは
158名無しさん◎書き込み中:2009/06/08(月) 19:26:00 ID:HMUfzH5h
パナ信者が沸いてきたぞ
159名無しさん◎書き込み中:2009/06/08(月) 19:35:40 ID:uNmUCZfI
BDドライブ自体が全然普及してない内に「信者認定」とか…
不毛だからやめね?
160名無しさん◎書き込み中:2009/06/08(月) 19:59:51 ID:tG5/SykI
そうだそうだ。
ソニー製がまだ出てない規格で信者とかアリエネー
161名無しさん◎書き込み中:2009/06/08(月) 20:08:22 ID:uNmUCZfI
ツラレネーヨw
162名無しさん◎書き込み中:2009/06/08(月) 20:16:57 ID:7H+iwuIf
>>154
メモリエラーに1000カノッサ
163名無しさん◎書き込み中:2009/06/08(月) 20:25:51 ID:pboLUvsy
パイはバルクがあるから安くなるのを期待はしてる。

>>156
πって使ってる時点で同類だから
164名無しさん◎書き込み中:2009/06/08(月) 20:31:11 ID:0s50ZNHD
DVDはπばっかり買ってたけどブルレイは安かったのでパナにした
パナのブルレイ4倍の奴で誘電焼いたらものすげー品質で焼けたから(プレク計測)
πの110は外した
165154:2009/06/08(月) 20:54:29 ID:bzWmQF4G
パイS03に換えたら焼きエラー皆無になったんだが

DVDのころはLGのH40だったかな?で問題なかったし、
その前はパナのM821使ってたし、

パナ信者でもLG嫌いでもないけど

少なくともLGのGGW-H20Nは安かろう悪かろうの典型だと思う

値段の順で
 安いバルクが手にはいるならパナ8853
 中堅どころパイS03
 値段気にしないならパナ371
でいいじゃないかな
166名無しさん◎書き込み中:2009/06/08(月) 21:35:26 ID:SXy3TdGX
BDって全周CLVで焼ける早さって何倍までだっけ?
6倍は無理ですよね.
167名無しさん◎書き込み中:2009/06/08(月) 21:43:01 ID:ae5LRo3B
>>166
LF-PB371化@SW5584では4倍速まで
168名無しさん◎書き込み中:2009/06/08(月) 22:36:46 ID:69x8kppJ
どこのドライブが醸されやすいですか?
169名無しさん◎書き込み中:2009/06/09(火) 12:33:06 ID:hx2AnE79
>>144

おまえが糞
170名無しさん◎書き込み中:2009/06/09(火) 21:10:05 ID:pTo8jgOb
一昨日BH08NS20実質15200で買った
満足
171名無しさん◎書き込み中:2009/06/09(火) 23:16:10 ID:eMg6AMwk
πドライブ欲しいけど高いね

はやくバルク9980円にならんかな
172名無しさん◎書き込み中:2009/06/10(水) 00:13:09 ID:ghtfmY5b
メチャクチャ丈夫だってんなら
3万でも買うんだけどね
173名無しさん◎書き込み中:2009/06/10(水) 01:09:49 ID:L5odpVoD
>>170
実質って事はポイント還元かなんか?
174名無しさん◎書き込み中:2009/06/10(水) 08:38:57 ID:21BzmzxZ
実質いくらっていうと「ピザ実質 3000円」を思い出すかも。
175名無しさん◎書き込み中:2009/06/10(水) 13:45:15 ID:dpvBNBId
>>171
値が下がる前に売り場から無くなっていそうな気が・・・
176名無しさん◎書き込み中:2009/06/10(水) 20:17:42 ID:qvdfe9Jh
>>173
うん16800円のポイント1600
177名無しさん◎書き込み中:2009/06/11(木) 00:04:13 ID:uvtMVlwq
178名無しさん◎書き込み中:2009/06/11(木) 02:56:39 ID:j9ASa33R
この前パナ買った者ですが、パナでROM化できる書き込みソフトってありますか?
ImgBurnだとパナがない・・・
179名無しさん◎書き込み中:2009/06/11(木) 03:11:40 ID:j9ASa33R
ROM化で正しいのかな・・・
DVDでいうファイナライズです。
180名無しさん◎書き込み中:2009/06/11(木) 03:52:56 ID:j9ASa33R
汚して申し訳ないです、自己解決しました
DAO/SAOってのがそうなのですね。
181名無しさん◎書き込み中:2009/06/11(木) 06:10:41 ID:YQxSfpkk
パイの203かLGで迷ってるけど
バルクでもパイオニアだし焼き品質はいい?
182名無しさん◎書き込み中:2009/06/11(木) 08:53:15 ID:VCqNnG8Q
 国産のPanaか国産かUAE産のTDKの各2倍と4倍速メディアなら、定格で焼く限り大差ない。
 LGは6倍速メディアやSONY全般orz。πはTDKのDLとRE全般が苦手。
 へたったPS3やπプレ再生する気ならBH08LS20は避けた方がいい。

>>173
 ZOAの広告のリテールの値段?
店頭ポップ見るとメディア同時購入でさらに安く、実質ならもっと下がる罠。定番メディアはオクで買値の1.5倍程度で捌。
 同じ店で+3kで牛πBOX買えるから全然売れてねぇ。

 デポでBR-816FBSが21.8kだった。先月外付けがその値段だったから、また値上がり(+2k)してる。
183名無しさん◎書き込み中:2009/06/11(木) 18:20:18 ID:gcaHsnUR
> LGは6倍速メディアやSONY全般orz。πはTDKのDLとRE全般が苦手

  LGを使っているけど全然問題ないが
184名無しさん◎書き込み中:2009/06/11(木) 18:54:50 ID:TBvFISr2
>>177
LGながらもいちおう新型が出たと喜ぶべきなんだろうか
なんとなく前のドライブを小改良しただけのような気がするけど。
185名無しさん◎書き込み中:2009/06/11(木) 21:06:58 ID:dvPb685y
>>181
1T6000円のHDDに比べりゃ
BD自体がクソだからどっち買っても変わらん
186名無しさん◎書き込み中:2009/06/11(木) 21:29:18 ID:yp5yJzfe
低品質LGはイリマセン
187名無しさん◎書き込み中:2009/06/11(木) 21:33:42 ID:tK91FMEq
>>185
アンカーが糞だな(笑)
188名無しさん◎書き込み中:2009/06/11(木) 22:40:17 ID:SFwm8gNR
>>182
LG+ソニーで今のところ問題なし。保存性は知らん。
189名無しさん◎書き込み中:2009/06/12(金) 00:18:35 ID:32cwR0kW
LG+ソニーとか見るとだめだ、タイマーがWで発動しそうで
190名無しさん◎書き込み中:2009/06/12(金) 00:24:01 ID:NqMCgdAF
ソニーって自社でディスク作ってたっけ?
191名無しさん◎書き込み中:2009/06/12(金) 01:12:30 ID:78fWTB+x
OEMだの
192名無しさん◎書き込み中:2009/06/12(金) 06:46:32 ID:nKx61/ZQ
>>183
エラーが多いからへたったドライブでは注意ってことだろ。
国産なら焼けることは焼ける。
普通の人は安いLG買うしな。
それでいい人はそれで十分。

>>190
よくそんなこと書き込めるなwググレ
193名無しさん◎書き込み中:2009/06/12(金) 20:12:38 ID:UKNVCro1
>>189
マイナス×マイナス
194名無しさん◎書き込み中:2009/06/12(金) 21:20:55 ID:9ar/d96a
ねぇよw
195名無しさん◎書き込み中:2009/06/13(土) 10:50:26 ID:BoZFjWQt
ハンター×ハンター=描く気なっしんぐ
196名無しさん◎書き込み中:2009/06/13(土) 22:04:53 ID:VCBXxEgm
多摩のデポいったらLGのx8ドライブが山積みになってた、x6のは1万前半になってた
なんやLG協賛店なんかいや
しかしメディアはすごい高かった・・・
197名無しさん◎書き込み中:2009/06/15(月) 18:43:25 ID:kwPn/q50
気がついたら816FBSのAACSがV13になっとる。
Rip用途の人って皆ドライブ2台体制ですか?
198名無しさん◎書き込み中:2009/06/15(月) 18:57:50 ID:Otp6bTtX
うちはBDC-202とSW-5584の2台構成
(他にも4台あるけどw)
間違ってBDROMを突っ込まないように、ドライブの色を分けてる
199名無しさん◎書き込み中:2009/06/15(月) 19:03:08 ID:kwPn/q50
やはり2台がいいですかね。
V13ってAnyDVDでまだ破れてないですよねorz
200名無しさん◎書き込み中:2009/06/15(月) 19:09:08 ID:ACH+PMrC
教えていただきたいです
・バッファローの816FBSが19800って買いでしょうか?
・なぜ2台体制にしてるのですか?

201名無しさん◎書き込み中:2009/06/15(月) 19:11:41 ID:kwPn/q50
自分は先週26800円の15%還元で買ったから羨ましすぎるんだけど・・・
2台にするのはAACSの感染防止です。
202名無しさん◎書き込み中:2009/06/15(月) 19:28:44 ID:ACH+PMrC
>>201
レスありがとうです
明日捕獲します^^;
203名無しさん◎書き込み中:2009/06/15(月) 20:18:09 ID:HCF6CVl2
>>199
V15までやぶられてるよ、たしか。
204名無しさん◎書き込み中:2009/06/15(月) 21:23:57 ID:kwPn/q50
おぉもうそんなところまで、さすがですね。

>>198
2台持ちの人ってやはりブルーレイレコーダーに感染するのが嫌だからなのでしょうか?
自分はPCでしか再生&コピーしかしないから結局AnyDVDが対応してくれれば問題はないと思ったりするのですが。
2台にすべきなのか否かアドバイスもらえませんか・・・
205名無しさん◎書き込み中:2009/06/15(月) 21:44:13 ID:HCF6CVl2
もちろん最低 2台でしょ
理想をいえば、最低 3台
Read Onlyのドライブ 1台 MV用
Read Onlyのドライブ 1台 AV用
Write Only
206名無しさん◎書き込み中:2009/06/15(月) 21:47:50 ID:Z0J5s5VO
>>192
こういうことまことしやかに言う人多いけど、ほとんど妄想だよね。
207名無しさん◎書き込み中:2009/06/15(月) 22:01:31 ID:aDwRIniJ
>>203
おまえAnyの更新情報を書き換えてスレに書き込んだ奴にすっかり騙されてるぞwww
208名無しさん◎書き込み中:2009/06/15(月) 22:11:43 ID:V0DOrtU5
>>206
現実を直視したほうがいいよ
俺も安さにつられて買ったけど、結局ドライブ買い換えて、焼き直したからな
209名無しさん◎書き込み中:2009/06/15(月) 22:51:48 ID:kwPn/q50
>>205
最低2台ですか、これはUJ-120追加か

>>197の件でお聞きしたいのですが、
AACSってPowerDVDがネットからダウンロードしてきてドライブのバージョンを上げることってありますか?
手持ちのBlu-rayディスクのAACS調べてみたのですがV13のなんて持ってなかったので
210名無しさん◎書き込み中:2009/06/15(月) 23:15:22 ID:aDwRIniJ
V13は0D
0CならV12だからな
211名無しさん◎書き込み中:2009/06/16(火) 00:00:00 ID:2vfvqGU3
>>206
測定すると実際差がでるんだからしょうがない
そんなこといったらLG問題ないっていってるのも客観的な根拠がない単なるそんな気がするレベルだぞ
212名無しさん◎書き込み中:2009/06/16(火) 00:28:44 ID:nmH5qU/G
常時一万切るのマダァ?
DVDの時は三万以上出しても買ったが、今回は必要性をあまり感じない
213名無しさん◎書き込み中:2009/06/16(火) 01:48:11 ID:cqQC/okU
>>211
その測定データを示さなきゃ何にしても説得力が無いわ。
214名無しさん◎書き込み中:2009/06/16(火) 01:51:07 ID:2vfvqGU3
>>213
過去ログ嫁
215名無しさん◎書き込み中:2009/06/16(火) 03:13:29 ID:/0+dJgaS
>>206
妄想って何が妄想だ?
LGでいい人はLGでいいっていってるだろ。
測定がいい方がいい人だけLG意外かってるだけ。
測定データがインチキだというなら測定ソフトのメーカーにクレームしてくれ。

もしや焼けることが妄想といってるのか?
216名無しさん◎書き込み中:2009/06/16(火) 03:14:50 ID:LsR753Zt
SW-5583ってAACSのバージョン下げる方法とかありますか・・・
217名無しさん◎書き込み中:2009/06/16(火) 03:18:48 ID:NQuEJvU7
あんまりムキになるなよ、測定が全てじゃない人もいるだろうし
測定データがよくても消える事もあるし、悪くても消えない事もあるだろうよ。

んーあれ
ということはデータ役にやってねえということにならないか
218名無しさん◎書き込み中:2009/06/16(火) 07:31:21 ID:M8hHxX3K
>>216

それができれば高価なドライブを複数設置など必要ない。
219名無しさん◎書き込み中:2009/06/16(火) 10:57:37 ID:7/uk/0Jo
昔CD-Rとかに保存してたデータを一本化しようと
思ってBlu-rayドライブ買おうと思うんですが、
TV用のBD機器は持ってないので
BDのAV作品はほぼ視聴onlyになるんですが
こういう用途だとAACSは気にしなくていいんでしょうか?
220219:2009/06/16(火) 11:01:09 ID:7/uk/0Jo
焼くのはデータのみで、AV作品は焼かずに視聴onlyという使用用途なら、

で。わかりにくくてすみません
221名無しさん◎書き込み中:2009/06/16(火) 12:19:27 ID:7NARZZSH
データ保存にAACSは関係ないが、BDのAV作品等は再生ソフト、モニタ、グラフィクカードが
AACSに対応していないと見られない。
AnyDVDを導入する手もあるが、これも完全じゃないし
222名無しさん◎書き込み中:2009/06/16(火) 14:12:27 ID:cQIM57tk
>>214
データ結果がどうこういうレスはあるけどスクリーンショットがない。
口では何とでも言える。
223名無しさん◎書き込み中:2009/06/16(火) 14:40:57 ID:/0+dJgaS
なんでここはLG大人気なの?
っと思ったがほとんど同じ人だな。

>>217
だからLGでいい人はいんじゃん。
224名無しさん◎書き込み中:2009/06/16(火) 16:15:46 ID:1Vv8s4d7
キムチかLG買っちゃった奴が僕のLGが馬鹿にされてるゆるせーんって火病起こしてんだろ

PC雑誌がやった業務用測定器の検証のせたのと
しあにんの方だったかな、でエラー多数の物が多いなって流れだったと思うが
こいつ本当にログ読んだいかいな
225名無しさん◎書き込み中:2009/06/16(火) 16:24:38 ID:8RHyohti
>>223
高いの買ったんだからいい!
良いに決まってるんだ!
安くてしかも良いなんてあるはずがない!

って奴が必死にLGを叩いてる。
まあ実際は似たり寄ったり。
226名無しさん◎書き込み中:2009/06/16(火) 16:39:17 ID:IRUGMzly
LGの駄目っていうのは、過去ログをすべてみればわかること
たぶん売れない在庫を抱えたショップの店員が必死になってるだけ
227名無しさん◎書き込み中:2009/06/16(火) 16:48:58 ID:/0+dJgaS
>>225
似たり寄ったりなら尚更、測定気にする人なら
>>224を見て、いいほう買うんじゃないのか?普通?
LGはそんなことないよ〜って測定サイトでも立ち上げれば変わると思うが。
こいつらの情報は全部捏造だからLG買うって思う奴なら別だが。

いっとくが測定気にする人の前提の話だからな。
228名無しさん◎書き込み中:2009/06/16(火) 17:36:30 ID:GFPNBRcY
>>225
涙ふけよw
PCパーツなんて値段が品質に影響与えることが多い上に
数値でもそうなってんだから
229名無しさん◎書き込み中:2009/06/16(火) 17:54:34 ID:xUfPb3IV
まあ約2倍の価格差ほどの性能があるのか疑問ではあるな。
あと購入考えてる人はメディアの価格とかもチェック汁。
230名無しさん◎書き込み中:2009/06/16(火) 18:03:31 ID:2DW7msoY
LGが話題に上がると品質や価格とは別に
嫌韓主義の連中が一生懸命になっちゃうのが逆のウザイ

BDの視聴がメインで書き込みはたまにしかしない人なら
価格的にもLGは有りだと思う
231名無しさん◎書き込み中:2009/06/16(火) 18:23:53 ID:GFPNBRcY
測定に差があるということにログもまともに読まんあほが粘着してるのが原因なのになにが嫌韓なんだか

書き込まない、金のほうが大事な人はLG
金より品質な人は他

とっくに出てる結論
232名無しさん◎書き込み中:2009/06/16(火) 18:36:04 ID:M8hHxX3K
自分は比較的古いパナと比較的新しいLGのを使っているけど、
読み込みだけならLGの方が早くて使い勝手が良いと思う。
ただ書き込みとなるとLGではコケた経験があり、もっぱらパナを使っている。
数値的なことは素人なのでわからないけど、BD-R DLで焼に失敗すると
約1000円の損失になるので、保守的にならざるを得ない。
逆にDVD-Rは失敗しても40円程度の損失なので、LG最高速で
だめもとで焼いているけど失敗したり、読めなくなったりしたことはないな。
BD-Rもそのうち価格がこなれてくればドライブのメーカーを気にする
必要はなくなるんじゃないかと思うけど、今はまだ発展途上期だからね。
233名無しさん◎書き込み中:2009/06/16(火) 20:52:22 ID:cqQC/okU
>>231
根拠は2chは恥ずかしい。
234名無しさん◎書き込み中:2009/06/16(火) 22:00:21 ID:sOx6EQ8F
全部2ch外だよ恥ずかしい奴だな
235名無しさん◎書き込み中:2009/06/16(火) 22:10:01 ID:NQuEJvU7
2ちゃんソースが全てです!
236名無しさん◎書き込み中:2009/06/16(火) 22:16:55 ID:1Vv8s4d7
>>233
もういいからログ読んでこいよ
んでレス番とID書いてこれか?っ聞いてこい合ってるか答えてやるから
本当に見てきたんならできるだろ
237名無しさん◎書き込み中:2009/06/16(火) 22:21:29 ID:w7xUG8WD
RE4xの新型まだ〜?
238名無しさん◎書き込み中:2009/06/16(火) 22:25:52 ID:J20MCKg0
リップと焼きだけだったらPCのスペックは低くてもOK?
ちなみに北森2.53、メモリ1GB
_| ̄|○
239名無しさん◎書き込み中:2009/06/17(水) 00:13:10 ID:bZAN/5Ct
ドライブ買う前に PC変えろ。
5万もありゃおk。
240名無しさん◎書き込み中:2009/06/17(水) 00:19:51 ID:OufVqus3
俺、雷鳥2500で普通に焼いてるけどな
241名無しさん◎書き込み中:2009/06/17(水) 00:22:02 ID:OufVqus3
メモリは512MB
242名無しさん◎書き込み中:2009/06/17(水) 01:04:21 ID:lMuTzETB
>>233
2chしかしらないのお前だろw

>>238
HDDさえある程度スピード追いつくなら問題ないだろ。
243名無しさん◎書き込み中:2009/06/17(水) 02:16:58 ID:lC+84IcH
質問させてください

データの保存(写真とか動画とか)に使いたいのですが、
いろいろなPCで使いまわせるようにと考えて外付けを考えています
IOの

BRD-UH8
ttp://kakaku.com/item/01260219187/

ってどうですか?

xp搭載PCなら、データに関する限りどれでも書き込み、読み込みはできますよね?

それとも、信頼性を考えて、内臓タイプでもパナソニックにしたほうが良いですか?
244名無しさん◎書き込み中:2009/06/17(水) 02:45:14 ID:bZAN/5Ct
XP搭載しててもドライバーなきゃ読み書きできないよ
245名無しさん◎書き込み中:2009/06/17(水) 02:46:20 ID:bZAN/5Ct
パナソニックの方がオススメ
246名無しさん◎書き込み中:2009/06/17(水) 03:06:25 ID:lC+84IcH
>>244
付属のソフト(ドライバー)インストールすれば大丈夫ですかね?

LF-PB371JD
ttp://kakaku.com/item/01261119183/

で、USB変換アダプターつけてでも、パナソニックの方が良いですか?
247名無しさん◎書き込み中:2009/06/17(水) 03:47:00 ID:xTZRmZer
>>236
面倒くさがらずにお前が調べろよ
248名無しさん◎書き込み中:2009/06/17(水) 06:29:00 ID:bZAN/5Ct
Pana driver入れればおk。
Panaが無難だと思うお。
249名無しさん◎書き込み中:2009/06/17(水) 20:03:32 ID:2vl4h7Vz
IOの なら
panaのドライブ使ってる奴売ってるだろ・・・
ソフトが糞ラシイけど・・・
250名無しさん◎書き込み中:2009/06/17(水) 21:45:37 ID:PdDBj6hm
もうサードパーティの製品は買わないと心に決めている
251名無しさん◎書き込み中:2009/06/17(水) 21:46:32 ID:x5TyKtZ+
Any抜き、焼きを1台でやってます。
あとBDレコを購入予定。
で、もうひとつ解らんのですが、AACSの高いバージョンに感染するとどんな支障がで
るのでしょうか?
どのみちBDAVを抜こうとすれば感染するのだろうし、Anyが対応してないバージョン
のAACSを除いてどんな支障がでます?
252名無しさん◎書き込み中:2009/06/17(水) 21:47:46 ID:G3aUkiIJ
253名無しさん◎書き込み中:2009/06/17(水) 21:53:24 ID:hiOA+WO8
>>251
any使っていれば全く支障は無い
ちなみにBDMV
254名無しさん◎書き込み中:2009/06/18(木) 01:12:56 ID:oGFYrrwY
>>251

>どのみちBDAVを抜こうとすれば感染するのだろうし

ちょっと違うぞ。
AnyではBDAVは抜けない。
BDレコにセルBDやレンタルBD、よそから持ってきたBD-Rを突っ込まなければ感染しない。
まあうちの場合も俺の留守中にヨメがエヴァを鑑賞したせいでヲワタのだが。
255名無しさん◎書き込み中:2009/06/18(木) 02:42:46 ID:+FN31MPw
BDMVリップ専用にBD読み取りのみのコンボドライブを購入したいのですがお勧め
あるでしょうか?

BD書込みにはLF-MB121を使用してます。
256名無しさん◎書き込み中:2009/06/18(木) 11:05:22 ID:92Sw5aOx
>>254
どのみちBDMVを抜こうとすれば感染するでおk?
ANYDVD使っても感染はするんでしょ?
BDAVとBDMVのAACSが別なら関係ないと思うんだけど・・・。
DVDからBDに移行するには色々知識が必要で大変だ・・・。

>>255
読むだけならUJ-120オススメ。安いし。
257名無しさん◎書き込み中:2009/06/18(木) 13:54:08 ID:rMrWtU5a
悟りを開くとBDAVはどうでもよくなる
258名無しさん◎書き込み中:2009/06/18(木) 17:07:11 ID:+FN31MPw
>>256
情報有難う御座います!
パナがBDリード専用を出してたとは知りませんでした

でもスリム・・・ベイにどう収納したものか
259名無しさん◎書き込み中:2009/06/18(木) 17:38:12 ID:6DJ198X+
>>258
結構いいお値段するけれど、これで決まりでしょう
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090530/ni_cpmu012.html

他にも類似品がありそうだから探してみるのもいいかと
260名無しさん◎書き込み中:2009/06/18(木) 18:37:17 ID:nbJP6r57
>>258
自分は要らないCD-ROMドライブの中身取り出してぶち込んだ。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1230392345/359
ついでだから、数日前に2つ目を作ってみた。
261名無しさん◎書き込み中:2009/06/18(木) 20:18:12 ID:BOj4bkza
焼かない奴はこれで決まりだな
262名無しさん◎書き込み中:2009/06/18(木) 23:37:13 ID:92Sw5aOx
>>257
そんな気もするけどw
今だってDVDのCPRM解除してリップしてるわけじゃないし
TS抜き環境もあるし…。
BDAVリップしなきゃならない状況ってどんなものなんだろう?
出来ないより出来るほうがいいに決まってるんだけど…。
263名無しさん◎書き込み中:2009/06/18(木) 23:46:04 ID:nKhhZqr0
個人的にはBDAVはほとんど眼中に無い。
こうなると物凄く気が楽になるよ!
264251:2009/06/19(金) 01:27:14 ID:wd/xWBhv
皆様、レスさんくすです。
もひとつ理解できんのですが、以下の理解でおkでしょうか?

1)Anyで対応してるAACSのBDMVについては、感染してても抜ける。

2)Anyで抜いて焼いたBD-Rは、焼いたドライブとBDレコがどのバージョンのAACSでもそのBDレコで再生可能。

3)PCのBDドライブのAACSが、BDレコのAACSのバージョン以上だと、BDAVを抜けない。
 PCのBDドライブのAACSが、BDレコのAACSのバージョンより下だと、特別なソフトなど無しに抜ける???
 BDレコ録画のBDAVをPCのBDドライブに入れると、BDレコのAACSに感染しないの???
 BDレコのAACSのバージョンが上がるとどんな支障があるの?

特に3)の部分がもひとつ理解できてないので、誰か教えてです。
PT1使ってるので録画したのは最悪抜けなくても良いのですが、BDレコでCMカットとかしたの抜けると良いなぁ・

ちなみに今使ってるSW-5584はV13に感染(?)済み、レコはパナのBW850を購入予定です。



265名無しさん◎書き込み中:2009/06/19(金) 08:23:41 ID:+Ze8jI2J
君が正しいと思ったことが君にとっては正しいことなんだよ、失敗をおそれるな!!
たとえ失敗しても次に活かせばいいのさ
266名無しさん◎書き込み中:2009/06/19(金) 17:44:45 ID:V54ScGyg
3に書いてある事が全く持って意味不明。
1,2は疑問が1つなのに3だけ4つもある不思議。

BDすべて抜きたいのであればV10までのドライブしか使わなければおk。
メディアもレコもPCドラもそれを超えるバージョンの組み合わせで
すべて感染。BDMVしか抜けなくなる。
ソフトなしに抜けることはない。
267名無しさん◎書き込み中:2009/06/19(金) 23:35:02 ID:Q/mjp0Ox
BH08LS20買ってきたけど、これってPDVD7.3なのかー
てっきり9.0にうpぐれーど出来ると思ってた
まあいいか
268243、246:2009/06/20(土) 01:31:36 ID:H6Ly3dsK
>>245>>248-249
多機種で使いまわす為に、SATAとUSB変換ケーブルを購入してでも、パナソニックのにした方がよさそうですか?
価格で1万円近く違いが出ますが、耐久性、ソフトその他で十分元が取れるという事でしょうか?

なにぶん素人なので、慎重になっており…
269名無しさん◎書き込み中:2009/06/20(土) 01:52:33 ID:NBOHY8MW
>>268
外付け化するならこれ
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090530/ni_copcs.html
ちょうど発売したばっかで先週買ってみた
SW5584に改ファーム当ててLF-PB371化して使ってるがこいつを入れてみた
USBだと6x焼きまでOK、8x焼きでチャレンジしたが実速は7x弱で頭打ち
8x焼きならeSATA接続じゃないと転送速度が追いつかないみたい
270名無しさん◎書き込み中:2009/06/20(土) 07:01:44 ID:npB16AIE
>>269
今週量販店で見かけて、こんなのあったっけと首ひねってたんだが、
発売されたばかりだったのか。買っときゃ良かった
271名無しさん◎書き込み中:2009/06/20(土) 15:32:15 ID:rWBg06RY
>>269
の買ったけど、家も同じくeSATA接続で8x焼きできなかった。
RATOCのeSATA/USBケースでeSATA接続ならできたのに。
あと、焼いたメディア計測したらUSBでもeSATAでも、焼き始めと最外周がかなりヤバ目。
他のBDやDVDドライブ繋いでも、やっぱり初めと高速域終盤がやや安定しない。

変換が悪いのかACアダプタが悪いのかそれとも両方か?
とにかくあまりお薦めできないケースだよ。
初めから外付け前提なら、ioか牛の外付け考えた方が。
272名無しさん◎書き込み中:2009/06/20(土) 20:35:14 ID:F3HCYJxP
BDを外付けにしたいんですが、
ケースがどこにも売っていないですね.
3000円程度で売っているとよいんですが.
273名無しさん◎書き込み中:2009/06/20(土) 21:12:43 ID:DRdTwGOl
http://blog.tsukumo.co.jp/ex/
・Buffalo
    BR-816FBS-WH/BK
※店頭在庫限り
274名無しさん◎書き込み中:2009/06/20(土) 23:27:34 ID:fzhuLD74
売り切れ
275名無しさん◎書き込み中:2009/06/21(日) 00:20:22 ID:fPdz7F1P
BR-PI816FBSなら2万で地元で売ってるんだがパナのは無い
276名無しさん◎書き込み中:2009/06/21(日) 00:29:59 ID:lQxJzQa8
BR-816-SU2を2万ちょいで買えたから満足
でもなんか評判で書かれてる通りe-SATAの反応悪いな
277243、246:2009/06/21(日) 05:21:00 ID:yHN1X9IS
皆さんありがとうございます
>>269>>271
eSATA/USBケースによるということですかね?
うーん、定評がある?パナソニックを何とか外付けで使いたい…

>RATOCのeSATA/USBケースでeSATA接続ならできたのに。
これ1万円〜2万円程度はしますよね?
>>272さんと同様に、ちょっとコストパフォーマンスが…

例えばこれみたいに、
ttp://www.donya.jp/item/1688.html
箱というよりはケーブルみたいなものもありますが、
将来内蔵ハードディスクをPC間で、一時的に移転させたりするような場合には便利な気もしますが、
ブルーレイが満足に使えるかどうかは、未知数で人柱になるしかないってことでしょうか…
278名無しさん◎書き込み中:2009/06/21(日) 11:08:53 ID:xIYCYquE
そのUSB変換なら4倍まではほぼ大丈夫。
問題は電源で、付属のACアダプタは最内周書込み時に、
>>271 に書かれてるように、安定しない時があります。
この問題は、電源をデスクトップ本体内蔵用を外に引っ張り出せば解決します。

結局、ノートでも使いたかったので、
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/ec5eu.html
これ買いました。
ジョーシンで8,500円位でした。SA-EC5ESはもう少し安かった。
279名無しさん◎書き込み中:2009/06/21(日) 16:09:52 ID:ant3tk5Z
GGW-H20Nってそろそろ在庫切れるかな.
生産は停止しているみたいだけど.
280名無しさん◎書き込み中:2009/06/21(日) 17:03:54 ID:0lBOWw0j
eSATA ドライブケースRS-EC5ES
Buffalo BR-816FBS-WH

を買って来て、PCに繋いでみた。
BIOSに認識されて、起動ドライブとしてはOKでした。
OSからも、BDドライブとして認識してる様ですが、
メディアが無いので、BDドライブとしての機能は試してないです。orz.
281名無しさん◎書き込み中:2009/06/21(日) 17:10:55 ID:w47gByQE
なんの為に買ってきたんだよw
282264:2009/06/21(日) 18:13:17 ID:cKndDCNP
>>266
さんくす。
要は、レコ、PCドライブともAACSのキーが破られたのより上のバージョンだと、Back
UpBDAVとかでBDAVを抜く事が出来ないって事ですよね。
既にPCドライブはV13感染、BDレコもこれから現行モデルを買おうってとこなので、
PT1もある事だし、当面、BDAV抜きは諦めつつ、感染防止に努めたいと思います。
283名無しさん◎書き込み中:2009/06/21(日) 19:42:07 ID:jU4QlmkA
>>282
そのV13ドライブはV13が破られるまでは隔離
BD-ROMドライブ(と書き込みが必要ならBDドライブも)を買いなさい
284名無しさん◎書き込み中:2009/06/21(日) 20:04:02 ID:cKndDCNP
さんくす。
しかし、今新しいレコやドライブ買ったら、既にV13じやないの?
285名無しさん◎書き込み中:2009/06/21(日) 20:42:43 ID:jU4QlmkA
>>284
ROMドライブならバージョンは無関係
書き込みドライブは>>2のような状況
レコはPanaは要注意っぽいがSonyはまだ大丈夫みたいだ
286名無しさん◎書き込み中:2009/06/22(月) 01:59:14 ID:oEyhDlfy
パナソニックを外付けで使う場合、結局何を買えばいいんだ?
287名無しさん◎書き込み中:2009/06/22(月) 13:01:36 ID:zE5scTB4
素直に市販BD買ってる方が手間暇考えたら得だと思うw
288名無しさん◎書き込み中:2009/06/22(月) 13:02:21 ID:+3FGasK/
>>287
そこが餓鬼と大人の境目です。
289名無しさん◎書き込み中:2009/06/22(月) 17:48:56 ID:iwVHQ8Pf
BDAVのリップスレにも書いてしまったのですが、こちらの方が適しているかと。
なんかマルチみたいで、スマソ。

BDAVリッピングしたいのですが、オススメのドライブを教えて下さい。
Panaかπあたりを買っておけば大丈夫ですか?
290名無しさん◎書き込み中:2009/06/22(月) 18:12:14 ID:cQFnvSC4
抜くだけならどれかっても大差ない
291名無しさん◎書き込み中:2009/06/22(月) 19:53:12 ID:nxGn1HeD
RipするだけならBD再生ソフトもいらないでしょうから
PanaのUJ-120でいいんじゃないでしょうか
6000円ちょっとで買えますし、ROMドライブだから感染の心配はいりません
292名無しさん◎書き込み中:2009/06/22(月) 21:14:25 ID:QFxwKFMd
>>291
BDC=S02Jもromだから感染の心配は無いのでしょうか?
293名無しさん◎書き込み中:2009/06/22(月) 21:20:16 ID:iwVHQ8Pf
>>290,291

Thanks!!
ROMなら感染しないんですねー。
ついでに質問なんですが、録画側でも最新のBDを再生しない方がいいんでしょうか?
V13に感染とか...色々書かれていますけど...。
294名無しさん◎書き込み中:2009/06/22(月) 22:08:26 ID:YPUOeBgs
>>293
BD Ripスレのテンプレ読めばわかるようなことばかり聞いてんだけど
少しは自分で調べる努力しろよ
市販のBD-ROMや人から借りたやつを録画機で再生するなど論外。
しばらく ROMってろ
295名無しさん◎書き込み中:2009/06/22(月) 22:36:32 ID:TgyB+YJO
エヴァ序とπのS03買ってきて、さっそくAnyDVD HDとImg Burnで
ISOを抜いてみたんだけど、恐ろしく簡単だなこれ。
認証機能って何のためにあるのか分からん。

TSUTAYA行ってみたら、ひっそりとBD-RとBD-REが置いてある始末。
296名無しさん◎書き込み中:2009/06/22(月) 22:39:48 ID:nxGn1HeD
>>292
神ドライブも感染で抜けなくなったと言われた時期があったので、
ROMドライブといえども感染はするのかもしれない。それを確認する方法はないみたいだが
それでも書き込み機能がないので他メディアに感染拡大させることはない
297名無しさん◎書き込み中:2009/06/22(月) 23:17:47 ID:Clp1QykG
外付けケースの話題が出てるようで
潤沢にあって買い時を逃したくちなんだけどね
近頃は外付は既製品ばかりしかなくて敢えて別に買う選択がなくなってる
>>269のケースやRATOCどちらも2.0Aと入れたいWWWG-H20N(3.0A)には足りない
調べると牛のでも最大電力が25Wなので凡そ2.0Aに気がついた
相性どうとかでサポートの面倒や電源連動をとって牛のBR-816SU2にしました
それと断線面や安定を考えてACアダプタより内蔵のが有利と思ったから
結局GGWは内蔵で使うことにして焼きはSW-5584で安定焼きという方向で
ちなみに楽天ならまだ27xxxで売ってるみたい 某店は長期保証つけれる
PS:i-Link系統はRATOCガチャッポンで使ってきたので造りはいいけど高いよね
電源がもっと余裕があったらRS-EC5EUの組合せを選択してたけど
298284:2009/06/22(月) 23:45:03 ID:+mlU/ojC
>>285
ようやく飲み込めました。
うーん、まさか最新ドライブでもデフォはV1とかだとは思わなかった。orz

またROMドライブと書きドライブを買う馬力はないなぁ。
BDAV抜き用にROMドライブだけ買えばいいのかな?
間違ってV13ドライブに入れたディスクをレコに入れる危険はあるけど。

AnyがBDMV抜きに対応してくれれば解決だけど、それは日本しか需要がないからあり得ないのかな?

299名無しさん◎書き込み中:2009/06/23(火) 18:49:00 ID:I7fES0Je
2万でLG(牛のリテール)買ったけど付属ソフト全く使ってないんで
パイの2万バルクで良かったなと後悔。
一応PowerDVDはついてるみたいだし。
300280:2009/06/23(火) 22:17:23 ID:Lm2x9hxF
>>281

Windows Complete PC バックアップをBDでバックアップするためです。
HDDは、RAID1にしてます。

バックアップの結果、BD-Rはダメで、何故か、BD-REは出来た。

また、暇な時に、Cドライブ初期化して試してみます。
301名無しさん◎書き込み中:2009/06/23(火) 22:40:36 ID:VZzMJ5Kh
GGW-H20Nを外付けにしたいんですが
何か良いケースは売っていないですかね?
店行ってもケース全然売っていないです.
302名無しさん◎書き込み中:2009/06/23(火) 22:58:43 ID:ip1ts+o9
>>301
数日前のレスも読めないのか?
303名無しさん◎書き込み中:2009/06/23(火) 23:26:21 ID:Efq1SG5w
5インチ光学ドライブをUSBなりで外付けさせたい場合
いろいろ安いガワみたけど、結局いちばん安上がりなのは
中古やジャンクの外付けCD/DVDドライブを買ってきてガワだけ使うのがいいね。
安ければ500円くらいで買えるし。
304名無しさん◎書き込み中:2009/06/23(火) 23:49:05 ID:IgAN6Vj2
SW5584を神戸界隈で売ってる所知りませんか?
神戸のソフマップ行ったらSW-5583しか置いてなかったんです。
305名無しさん◎書き込み中:2009/06/24(水) 00:10:25 ID:KDsztfdX
エロも水牛も売ってないのか?
306名無しさん◎書き込み中:2009/06/24(水) 00:44:52 ID:w5DZvoTk
ROMドライブでも感染はするんだよね?
ROMドライブと記録ドライブを買って、ROMドライブをBDMV抜き用、記録ドライブをBD
AV抜きと焼き用にしたら、感染しないて理解でおk?
307名無しさん◎書き込み中:2009/06/24(水) 00:46:19 ID:w5DZvoTk
違った。
BDレコと記録ドライブは感染しないって事でおkですか?
308名無しさん◎書き込み中:2009/06/24(水) 03:52:27 ID:AEXbqCMG
>>304
SW-5583うってるのも珍しい。
309名無しさん◎書き込み中:2009/06/24(水) 13:07:30 ID:D1LwA1f8
>>303
BDは殆どSATAのドライブですが、SATA光学ドライブが
入っている外付けドライブってどんなのがありましたっけ

内蔵がSATA->eSATAのケース使ってるDVDドライブは
IOで一つだけDVR-UXN20GLというのがあったようですが


310名無しさん◎書き込み中:2009/06/24(水) 21:46:49 ID:OVKgk0V9
SATAドライブの殻ってなかなか売っていないね.
311名無しさん◎書き込み中:2009/06/24(水) 21:53:17 ID:KDsztfdX
280 :名無しさん◎書き込み中:2009/06/21(日) 17:03:54 ID:0lBOWw0j
eSATA ドライブケースRS-EC5ES
312名無しさん◎書き込み中:2009/06/24(水) 22:46:42 ID:D1LwA1f8
BDで使い物になるかは知らないけど、流用じゃなくてケースだけなら見つかるのは3つくらいかな?
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/ec5es.html
http://www.system-talks.co.jp/product/sata-hd50dc.htm
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090530/ni_copcs.html
最安ケースは上の方で電源容量とか速度とか品質とか色々書いてあるので
怖くて手が出せないな。SW5584ならあまり電気食わないから行けるかもしれないが
313名無しさん◎書き込み中:2009/06/24(水) 23:27:35 ID:AJ/dBJXG
 ケースってか、eSATAオンリーの外付けなら電源容量だけ気にすればいい。

 問題はUSB/eSATAのように2系統以上の変換。
ほとんどの安物の2系統以上の変換はSATA信号を適切に処理せず分岐して、
一方をeSATAに、もう一方をUSB変換にとしてる。
この手のタイプがBDに限らずDVDドライブでも相性が出る(ような粗悪品)。

 自分で判断できない人は、RATOCみたいに動作確認されてる組み合わせか、
初めから外付けのパッケージ品買う方が安全。

 
314名無しさん◎書き込み中:2009/06/24(水) 23:42:09 ID:fXVq3byS
RATOCは少し高いが鉄板
315名無しさん◎書き込み中:2009/06/24(水) 23:43:47 ID:OR460TRi
真ん中のシステムトークスのは解説や基板写真を見る限り
SATA-eSATAを直結してるようだから結構良さそうだな
ATAPIにも対応してるみたいだし活用範囲は広いかも

ただ発売が2005年11月なのに店頭で見たことない
直販してるから在庫があれば問題ないか
316名無しさん◎書き込み中:2009/06/25(木) 00:08:53 ID:PJxPrTa3
>>277
その Donyaのリンクのやつで
SW-5583/GGC-H20N/π神ドラ, 1205PT使ってる動くよ
317名無しさん◎書き込み中:2009/06/25(木) 00:16:17 ID:qbTMDTa3
>>316
流れを読んでくれ
eSATA出力の外付けケースの話だ
それに「動く」って言っても高速焼き時に転送速度の追従だとか
電源容量とかも考えてどれがいいかって話だし
318名無しさん◎書き込み中:2009/06/25(木) 02:51:22 ID:PJxPrTa3
流れをぶった切って済まなかったが
316は 277に返事をしてみたつもりだったんだ。
すまん。
319名無しさん◎書き込み中:2009/06/25(木) 09:34:04 ID:mB2pgv5B
320名無しさん◎書き込み中:2009/06/26(金) 01:55:08 ID:s9hJxBKx
10k前後になれば、色々と試し買いできるのけれども、
そうなると、品質が悪くなるかね
321名無しさん◎書き込み中:2009/06/26(金) 08:49:43 ID:zzGLxe2b
牛サポに聞いたんだが、今年のパナドライブ採用製品は何時出るの?と聞いたら予定は無いと返されたんだが・・・。
322名無しさん◎書き込み中:2009/06/26(金) 22:03:27 ID:CrcCZkod
そんなもん、たとえ予定があったとしても、
プレスリリースもしてないのに言えるわけ無いじゃん。
323名無しさん◎書き込み中:2009/06/26(金) 22:05:11 ID:s+BkkA69
予定があっても言わないわな
324名無しさん◎書き込み中:2009/06/26(金) 22:05:44 ID:s+BkkA69
かぶった。失礼。
325名無しさん◎書き込み中:2009/06/26(金) 22:35:14 ID:Wbmh1t+B
そもそもサポセンがそんな情報知る訳ないしぃ
326名無しさん◎書き込み中:2009/06/27(土) 07:16:13 ID:8EGFjBd7
サポセンなんて社員じゃなくて、下請けが多いよ
327名無しさん◎書き込み中:2009/06/27(土) 13:01:03 ID:yC4vDkUE
>>319
Power Over eSATAは、はじめはHDD1台程度で、
光学ドライブ(特に高速回転物)とかはまだ想定範囲だな。
 今後、仕様がバージョンアップすれば光学ドライブでも
安定してるかえる電源仕様になるだろうけど、
この手のはFireWireが規格倒れでPC用途では失敗してるな。
328名無しさん◎書き込み中:2009/06/28(日) 14:50:29 ID:sJRYLdKV
狭山デポ、SW-5584バルク 13800円。
いま現地にいるが、恐らく残り1
こないだ16800円で買っちゃたよorz

これでようやく1ヶ月以上山積みだった在庫無くなるっぽい。
329名無しさん◎書き込み中:2009/06/28(日) 14:51:40 ID:4V5NWbvU
>>328
最後っ屁、いいなー
今ならファーム上げられるし行けるなら破格値だね
330名無しさん◎書き込み中:2009/06/29(月) 19:45:17 ID:lMQXQ075
IOのDVR-UXN20GLってBRD-UXP8と同じケースだよね
UXN20GLが4980で売ってるから買って流用しようかな
331名無しさん◎書き込み中:2009/06/30(火) 19:06:46 ID:S02FPiQ0
平均の値段が1万前半になれば普及するんだろうけど……
332名無しさん◎書き込み中:2009/07/01(水) 06:03:10 ID:Z9mLW1v+
DH-4O1Sは生産終了したん?BD計測したいんだがどうしよう…
333名無しさん◎書き込み中:2009/07/01(水) 09:27:56 ID:cymK0+an
1万円で譲るよ♪
334名無しさん◎書き込み中:2009/07/01(水) 11:02:27 ID:p6iel2Tb
再生だけなら1万円でソフト付き結構売っているよ.
335名無しさん◎書き込み中:2009/07/01(水) 12:16:50 ID:ZaLF47o3
だね♪

値下がり止まってるなぁ。
4倍速が1.5マソの時に購入していてもよかったばい。
336名無しさん◎書き込み中:2009/07/01(水) 16:44:06 ID:Z9mLW1v+
それよりDH-4O1SなしにどうやってBD計測すりゃいいんだよ!!
LGのGGCなんざ眼中になし
337名無しさん◎書き込み中:2009/07/01(水) 16:57:19 ID:Eh8vHwaK
計測に凝ってる人ならまずDH-4O1Sから確保するだろ
338名無しさん◎書き込み中:2009/07/01(水) 17:01:58 ID:PdZsO+QZ
339名無しさん◎書き込み中:2009/07/01(水) 17:10:03 ID:Eh8vHwaK
>>338
やっぱり割高だな
ちょっと前までブレスで9000円だったのに
340名無しさん◎書き込み中:2009/07/01(水) 17:13:43 ID:PdZsO+QZ
>>339
海外なら$112ってのがあったけど、
それでも割高だな。
341名無しさん◎書き込み中:2009/07/01(水) 18:42:00 ID:Z9mLW1v+
>>338
値段に躊躇してると、さっき在庫8あったのにもう売り切れてらw

仮に後継機出すにしても、市場に空白期間作らないようにしてほしいね
いつか、オレが買うときには後継機が出ていることを願おう
じゃないとBD計測する手段がなくて困る
342名無しさん◎書き込み中:2009/07/01(水) 18:50:05 ID:PdZsO+QZ
>>341
ホントだ!売り切れてるw
みんな行動早いなぁw
343名無しさん◎書き込み中:2009/07/01(水) 23:46:46 ID:dMHV1XYC
ってか、同系チップの廉価の新型ドライブになるだけでしょ。
344名無しさん◎書き込み中:2009/07/02(木) 00:06:25 ID:4PBzEfKo
70ドルででiHOS104が出たよね
LiteOnだから計測できるんじゃないか

345名無しさん◎書き込み中:2009/07/02(木) 00:25:58 ID:ssiJZfXu
微妙にスペックダウンしてるね
バッファが8MBから2MBになるなど
346名無しさん◎書き込み中:2009/07/03(金) 05:30:06 ID:M3J4tdwI
SW-5583購入してDVDを何枚か焼いてみたけど
誘電8倍を6倍速で焼くとかなり良い感じに焼けるね。DVDドライブ必要ないかも
BD焼く為に買ったのに嬉しい誤算

BDは計測が出来ないから何とも言えないけど、4倍より2倍で焼いておいた方がいいのかな
347名無しさん◎書き込み中:2009/07/03(金) 10:34:58 ID:DwWmntuW
>>346
もったいない
348名無しさん◎書き込み中:2009/07/04(土) 18:49:31 ID:wHBWtbUB
まさかまともに焼けないドライブなんてのが売られてるとは思いもしなかった。
どんなクソメーカーのDVDドライブでもメディアさえちゃんとしたの使えば
普通に焼けないなんてことはいままでなかった。

だから油断してた。
GGW-H20N   

・・・これはほんとに酷すぎる。
どのメディア使ってもボリボリのノイズだらけになってまともに焼けやしない。
こんなクソ製品が国内販売メーカーであるIODATAが売っていていいものなのか。
いくら安かったとはいえ17000円とメディア代をどんだけ無駄にしたかを考えると怒りが収まらない。
349名無しさん◎書き込み中:2009/07/04(土) 19:06:36 ID:xtTJBhcJ
メーカー見て止めないのが悪い
350名無しさん◎書き込み中:2009/07/04(土) 19:09:19 ID:Yyadsp18
参考までにどこのメーカーのBD焼いたかおせーて。
ドライブは相性とかストラテジの問題で新しい方が基本的に有利だぜ。
351名無しさん◎書き込み中:2009/07/04(土) 20:06:44 ID:Zea5LyJJ
>>348
 まだそんな値段で売ってるんだ、GGW。8倍速より高いorz
 GGWは、初期不良多いって聞くけど…
352山岡士郎:2009/07/04(土) 20:24:58 ID:0gsUqSiP
>>348
朝鮮ドライブなんて買ってはいけない!
353名無しさん◎書き込み中:2009/07/04(土) 20:30:29 ID:wHBWtbUB
>350 ソニー、パナソニック、TDKで試した。
1層でもブロックノイズところどころででるけど、2層はかなり酷い。
2層面になるとブロックノイズでまくり音飛びまくりでみれたもんじゃない。

>351 もしかしたら初期不良なのかもしれないけどまったく焼けないわけじゃなく
焼けるけどノイズだらけってのが症状的にサポートともめる予感がするから
さっさと中古屋とかにうっぱらったほうがすっきりしそう。
明日パナドライブとか探して買い直しますわ。
354名無しさん◎書き込み中:2009/07/04(土) 20:47:58 ID:npgCY26n
返品ドライブがIOや牛の無保証アウトレットに大量にならぶわけだな
355名無しさん◎書き込み中:2009/07/04(土) 20:59:02 ID:joYUKXOF
同じIOでもBRD-SP8は問題なしっすか?
356名無しさん◎書き込み中:2009/07/04(土) 21:07:53 ID:XLMpSE+1
πだから問題ないんじゃない?
牛の5584がアウトレットで安かったから買ってみたけど電源付かんw
プレクの5583と比べたかったのに。返品するか
357名無しさん◎書き込み中:2009/07/04(土) 21:19:48 ID:hmztdNuC
牛の5584を持ってるけど、大丈夫じゃないか。
IOは、ドライブ本体をつくってないからね。
>>356 さんの様な場合もあるかも知れんけど・・・
358名無しさん◎書き込み中:2009/07/04(土) 21:38:25 ID:kOtxTJeX
>>346
うちのSW-5583も誘電6倍で焼くとπより低エラーで焼ける
プレクで計測したらTAも全周エクセレントでびびった
359名無しさん◎書き込み中:2009/07/04(土) 22:36:09 ID:Yyadsp18
うちのは牛のLGだけど三菱のと相性いいとかどっかで聞いたから
三菱の一層しか使ってない。安いし。
いまのとこ4倍焼きでノイズとか焼きミスもないよ。


計測厨が憤死しそうな環境でサーセンwww
360名無しさん◎書き込み中:2009/07/04(土) 23:45:15 ID:CzNJIYJZ
LGドライブ+三菱メディアの組み合わせ
-R4倍メディアの焼き品質はあまりよろしくない模様
まあ使えなくはないが
361名無しさん◎書き込み中:2009/07/05(日) 01:33:36 ID:Ghb6m4M9
ソフト付きでコスパいいやつってどれかな
読み込みだけならどれも変わらないよな?
362名無しさん◎書き込み中:2009/07/05(日) 10:33:14 ID:Y8LNZHG2
SW-5584バルクは1.4万だったのに
BOX品は相変わらず最安値で2.4万とボッタクリですよね。
363名無しさん◎書き込み中:2009/07/05(日) 10:37:54 ID:YoDytHbf
UJ120がソフト付きなら一番安いけどね
364名無しさん◎書き込み中:2009/07/05(日) 11:40:27 ID:XmJJzM/I
ソフトはCDBurnerXPで十分だな
データー焼きしかしないし
365名無しさん◎書き込み中:2009/07/05(日) 14:11:36 ID:OH6rTBPb
ディスク入れても回転しない・・・BH08NS20オワタ\(^o^)/
366名無しさん◎書き込み中:2009/07/05(日) 16:26:58 ID:9UL5XMIK
再生ソフト付で一万前後のドライブってないんですかね
再生さえできればそれでいいんだけど
367名無しさん◎書き込み中:2009/07/05(日) 16:37:48 ID:hI606y9n
あと、3年くらい待ってくれ。
368名無しさん◎書き込み中:2009/07/05(日) 17:14:48 ID:nIvHI2bs
>>366
 週末特価でソフト付きで1万割ってるGGCをいろんな店で見かけるけど。
まぁ、アレは賭けみたいなのあるし…。
369名無しさん◎書き込み中:2009/07/05(日) 18:20:26 ID:jPTydUCv
>>368
どこよどこよ。
読み込み専用で買っちゃうよ
370名無しさん◎書き込み中:2009/07/05(日) 18:29:52 ID:UFbu0ryV
GGCならReadOnlyとして十分需要あるよ
371名無しさん◎書き込み中:2009/07/05(日) 18:46:05 ID:mXx1WNlr
Liteonの新型が日本で発売される前の在庫整理じゃないのか
372名無しさん◎書き込み中:2009/07/05(日) 20:21:33 ID:WfbSs9Zz
読めなくなりはじめたながあるので
アナログDVD-RAMをブルーレイに移し変えたいんだけど

パナソニックとかバッファローのBDドライブ買えば可能ですか?

必要なソフト入ってますか?
373名無しさん◎書き込み中:2009/07/05(日) 21:44:07 ID:YoDytHbf
書込機能無し再生ソフト付き1万円は結構探せばあるよ.
374名無しさん◎書き込み中:2009/07/05(日) 22:19:57 ID:zM2bchdE
白色ドライブが欲しいのですが、BDR-203、BRD-SP8、BDR-S03J-Wの中で
どれがおすすめですか?
375名無しさん◎書き込み中:2009/07/05(日) 22:45:00 ID:Y8LNZHG2
LG以外なら一番安いの買っとけ
376名無しさん◎書き込み中:2009/07/06(月) 11:23:41 ID:tE0x+QVv
ここ半年くらいBDドライブの値下げが完全にストップしたよね
もう安くならないの?
377名無しさん◎書き込み中:2009/07/06(月) 15:09:30 ID:T0ATTh/Q
メーカーに聞いてください
378名無しさん◎書き込み中:2009/07/06(月) 20:59:59 ID:t5WfojF9
談合価格メシウマです^^
379名無しさん◎書き込み中:2009/07/06(月) 21:10:26 ID:jEV3YG1J
メーカー主導で値付けしてるのか?
業界じゃないから詳しく知らないが
どちらかと言えば卸や小売りの方が価格操作しやすいイメージあるけど
380名無しさん◎書き込み中:2009/07/06(月) 21:11:40 ID:t7NCykRH
物が回らないから値段があんま下がらないんじゃね?
381名無しさん◎書き込み中:2009/07/06(月) 21:13:13 ID:2kxhmJIm
安くしても貧乏人には売れないから
382名無しさん◎書き込み中:2009/07/06(月) 21:45:00 ID:NAdAEQzi
そりゃドライブが売れなきゃ値段も下がらないだろうな
383名無しさん◎書き込み中:2009/07/06(月) 22:01:50 ID:cY5ii0BM
とりあえずパソコンでBDで映画見たいんだけど、MAL-BD02U2買えばいいですか?
384名無しさん◎書き込み中:2009/07/06(月) 22:10:38 ID:ELvB4Vf8
再生ソフト入ってないんじゃね?
385名無しさん◎書き込み中:2009/07/06(月) 22:19:02 ID:cY5ii0BM
そっか、ソフトを別に買わなきゃならないことを考えれば大して安くないわけですな
ていうかPCのスペックが足りないことが判明したorz
スレ汚しすまん
386名無しさん◎書き込み中:2009/07/06(月) 22:49:42 ID:6qckV6Gw
DVDと違ってドライブだけ買っても再生ソフトがない
HDCP対応環境が必要。バックアップが難しい
そりゃあ普及しないわ
387名無しさん◎書き込み中:2009/07/06(月) 23:00:12 ID:ELvB4Vf8
普及させる気ないよな。
HDCPやらバックアップは著作権ってことでゆずるとして、
再生ソフト有料とか意味不明すぎる。
388名無しさん◎書き込み中:2009/07/06(月) 23:06:52 ID:Dr6P5cVx
見るための環境を整えるのが煩雑すぎるんだよな
PCで見んなってことか
389名無しさん◎書き込み中:2009/07/07(火) 01:05:57 ID:cO/XuoW8
HDCP対応ディスプレイ
HDCP対応VGA
Blu-rayドライブ
Blu-ray再生ソフト

こんだけやってやっとだもんな
まだまだプレイヤーも高いし、もっと安価で視聴できる環境ぐらいは欲しいな
390名無しさん◎書き込み中:2009/07/07(火) 01:49:32 ID:wp8cl+3i
AnyDVD入れて、ソフトは WinDVDスレから拾ってくるw
ドライブだけあればおk。w
391名無しさん◎書き込み中:2009/07/07(火) 03:00:25 ID:cO/XuoW8
>>390
そんなんで普及するのかよって話だよ
392名無しさん◎書き込み中:2009/07/07(火) 08:14:23 ID:27QxXW5T
スレチな話。またPS3が牽引しようとしてるんだが
なにせ引っ張る映画が皆無…。マトリックスみたいな次世代映画
でも出れば別だけど、世の中末世映画ブームのようで…。
393名無しさん◎書き込み中:2009/07/07(火) 08:50:42 ID:yDo5jCJ3
Appleがもうすぐ標準搭載始めるから、他のメーカーがさらにその一年後追随する。
お布施分先行できる強み。
394名無しさん◎書き込み中 :2009/07/07(火) 11:04:04 ID:RMyaaj/e
今年の夏モデルはBD搭載ノート多いみたいだけど
395名無しさん◎書き込み中:2009/07/07(火) 12:29:57 ID:wp8cl+3i
>>393
あぽーは、そろそろ載せてくるの?
396名無しさん◎書き込み中:2009/07/07(火) 18:52:43 ID:xHKWNYh+
2011年7月まで待て。
397名無しさん◎書き込み中:2009/07/07(火) 19:17:21 ID:P/03N6q2
・焼き品質重視
・書き込み速度は気にしない
・再生ソフト不要
・コストパフォーマンスがいいの
なら、何を買うのがいいですか?
398名無しさん◎書き込み中:2009/07/07(火) 20:02:38 ID:oAv6xgSa
>>397
過去レス読まずに横着するな
399名無しさん◎書き込み中:2009/07/08(水) 13:33:34 ID:iAkyU3Vv
>>397
焼き品質重視だとソフト付属されてコスパ下がります。
400名無しさん◎書き込み中:2009/07/08(水) 21:40:41 ID:jygVAPQ6
いやおすすめのはあるんだけどね、>>398の言う通り。
401名無しさん◎書き込み中:2009/07/09(木) 01:49:00 ID:6vA2AUG8
>>397
人に聞かなきゃ判断出来ないぐらいなら
何買っても同じだと思うよ
安いのがいいならHGにすればいいし、
値が張ってもいいならπにでもすればいい
402名無しさん◎書き込み中:2009/07/09(木) 01:51:52 ID:GuYlWn0a
>>401
HG?
403名無しさん◎書き込み中:2009/07/09(木) 01:57:30 ID:6vA2AUG8
       ∧∧
       (д`* )
       (⊃⌒*⌒⊂)  これは痛恨のミス
        /__ノωヽ__)
404名無しさん◎書き込み中:2009/07/09(木) 06:49:34 ID:FvUQATI/
warota!
405名無しさん◎書き込み中:2009/07/09(木) 14:07:16 ID:dDfsbdFM
>>397
BD自体がコストパフォーマンス悪すぎだから
素直にHDD2T買っとけ
406名無しさん◎書き込み中:2009/07/09(木) 18:55:19 ID:bQGxlZoX
1TB HDDに3重化して、別々に保管すればほぼOK。これが一番効率いいね
今はデータバックアップ用途にBDを使わないほうがいい

BD-RE 100枚を購入して試験運用を始めたけど、
書き込み2回目のPanaメディアなのに、書き込み時間約3Hで書き込みが終わらない
No Errorでの理論値は2Hだから、このメディアとドライブの組み合わせはリトライが多発していることになる
BDはHD-DVDに比べて技術的に無理している(劣っている)とは予想していたが、これほどひどいとはね
407名無しさん◎書き込み中:2009/07/09(木) 19:00:08 ID:IULNqvTS
>>406
どう考えてもリトライじゃなくてベリファイオンというオチだろ?それとも釣り?
408名無しさん◎書き込み中:2009/07/09(木) 19:18:19 ID:bQGxlZoX
>>407
verify on でも、正常な 2x メディアだとcompare 含めて20GBで約2H
409名無しさん◎書き込み中:2009/07/09(木) 19:37:50 ID:IULNqvTS
>>408
書き込み終了後のベリファイじゃなくて、書き込みしながらのベリファイの話なんだけど。
これがオンになっていると、BD-REは0.9倍速ぐらいでしか書き込みできない。
>>61 >>64 >>66-68
410名無しさん◎書き込み中:2009/07/09(木) 19:44:25 ID:IULNqvTS
念のために書いておくが、これが関係するのは、DVD-RAMとBD-REだけ。
だから、BD-Rの場合はこの設定がどうであっても速度に影響は出ない。
411名無しさん◎書き込み中:2009/07/09(木) 19:59:16 ID:bQGxlZoX
>>409、410
BD-RE書込み時のセクター代替機能のことは理解している
やっとcompareが終わったけど、結局 21GBで 4:20位かかった

2xメディアなのにドライブが勝手に書き込みを1x モードに落としたらしい
(べりファイ付きで約 0.5倍速相当で書き込み)
412名無しさん◎書き込み中:2009/07/09(木) 21:17:13 ID:rslw0+PI
>>405

だな
413名無しさん◎書き込み中:2009/07/10(金) 00:46:02 ID:ZyrZfIr5
今BDドライブを買うならHPのBD付きPCを買うかな。
あれは部品代だけ考えても元が取れそう。

それよりもBDドライブはDVDドライブに比べて値の落ち方が
緩いよね。DVDの時は動画や大事なファイルのバックアップ先として
人気があったんだけどBDは大容量のHDDという強大な敵がいるから
仕方ないのかね?
414名無しさん◎書き込み中:2009/07/10(金) 00:58:58 ID:NTV9scuD
BDソフトのバックアップが難しいしな
データとして残していても他で使えるインフラが整ってない
持ち運びが簡単なUSBメモリ等ですんでしまうし
415名無しさん◎書き込み中:2009/07/10(金) 08:11:45 ID:Wv11XwRP
\5,980で買った UJ-120が約3倍に値上りした
他の機種も若干価格が上がっている

普及価格帯の1万円を切るのはいつのことやら

http://kakaku.com/item/K0000002450/
416名無しさん◎書き込み中:2009/07/10(金) 08:33:23 ID:GWeK1JpS
Liteon iHOS104を日本でもリンクスがあつかってくれないかな
海外のショップではどこも$60台だけど、送料高くて買えない
eBayみてたらどうもPowerDVD 8 BD Editonもついてるみたいだし
417名無しさん◎書き込み中:2009/07/10(金) 08:51:06 ID:rA5U3GYS
>>411
ドライブが何か書かれてないが、BD開発メーカーの1つであるパナ製BD-REで速度落とし焼きになるドライブなんて考えにくい。
また、ライティングソフトが何かも書かれてないが、多くのライティングソフトでは「BD-RE強制ベリファイ」を切ることはできない。
それらのライティングソフトでは焼いた直後ドライブ側でベリファイするので、焼きに2周かかることになり約0.9倍速焼きになる。
そして、ベリファイ時にエラーが検出されると、そこで初めてセクター代替機能が発動するわけだ。DVD-RAMも同じ。
つまり、強制ベリファイしているから速度が落ちているわけで、セクター代替機能が発動したことで落ちているわけではない。
ImgBurnは「強制ベリファイ」オフができるので、>>409 の設定を変え焼き速度がどうなるか試してみることをお勧めする。
なお、BDレコでのBD-RE焼きが早いのは、BDレコでは「強制ベリファイ」がオフになっているからだと考えられる。
418名無しさん◎書き込み中:2009/07/10(金) 11:06:19 ID:ki5zxfxM
うぜぇ
改行しろカス
419名無しさん◎書き込み中:2009/07/10(金) 12:23:32 ID:4O9zSyEq
最近売ってるドライブが急に無くなって選択肢がろくになくなったのは
新製品の前触れ?
420名無しさん◎書き込み中:2009/07/10(金) 13:47:48 ID:NjpRAHrx
普通に考えればそうだけど
値段が下がりすぎたんで生産調整してるだけじゃね
OEM向けに在庫貯めておかないといけない時期だし
421名無しさん◎書き込み中:2009/07/10(金) 13:47:57 ID:Dk58zsK7
>>419
そう思って間違いないが
いつでるかわからない
422名無しさん◎書き込み中:2009/07/10(金) 19:46:23 ID:V7vt43ru
>>417
同じことを考えていて今日以下を実施
 soft を Gold 9から imgburn 2.4.40 に変更
 drive を ** から BDR-203 ver 1.10に変更

同一ロット、書き込み2回目の(問題メディアと同じ条件)のBD-RE 1枚では問題なし
書き込み時のverify off設定でcompareエラーが出ないかしばらく運用してみる

自分の場合書き込み専用PCを2台用意したけど、それでも長時間待つのは苦痛
RE DL 10分書き込み位が個人の我慢の目安じゃないのかな
423名無しさん◎書き込み中:2009/07/10(金) 21:43:14 ID:mByyoAkm
>>422
気が短いのぉ、フォフォフォ
424名無しさん◎書き込み中:2009/07/10(金) 21:48:15 ID:yQbWoiNX
>>413
〜20k円ラインまではBD(R)の方が品数・性能の割に早いと思う。
DVDは各社主力が4倍に移行してる時期に東芝2倍がやっと20k切って、それで買った。
主力モデルが20k円ライン切ってからはあっという間に値崩れしたけど。

最低でも15k円、イチヨンパーまで落ちなきゃなぁ。
暴落したHDDを抜いて考えても自作パーツの中の上以上やご祝儀価格ラインの20k円だと普及は遅いと思う。
425名無しさん◎書き込み中:2009/07/10(金) 23:22:18 ID:Qa/hbPqT
BD常時1万円割れはまだ遠いかな.
2万切りまでは結構早かったような気がする.
426名無しさん◎書き込み中:2009/07/10(金) 23:47:40 ID:GThP08I2
リーマン、ウォン安さまさまだったね
427名無しさん◎書き込み中:2009/07/11(土) 00:10:14 ID:iP9zAxD1
そのせいでパイが死にかけた
428名無しさん◎書き込み中:2009/07/11(土) 00:31:32 ID:LT8mqN+z
πは自業自得。
身の丈にあった経営してないことを、トップが理解できてなかったからな、あそこは。

429名無しさん◎書き込み中:2009/07/11(土) 01:07:02 ID:1fnHgCiQ
430名無しさん◎書き込み中:2009/07/11(土) 16:13:35 ID:IWOKv41x
BD書き込みが不可ですか、ゴミですね。
431名無しさん◎書き込み中:2009/07/11(土) 16:36:43 ID:TJdi8697
重要なのは計測できるのかどうかだな
432名無しさん◎書き込み中:2009/07/11(土) 16:42:04 ID:TKdQreAE
計測ドライブとしては高すぎ、半額の104がきてほしい
433名無しさん◎書き込み中:2009/07/11(土) 16:54:11 ID:ujEoeLFs
ドライブはもう価格的にいいとして
メディアがまだ高い
1層150円 DL300円ぐらいでコンスタントに帰るようになるのはいつだろうか
434名無しさん◎書き込み中:2009/07/11(土) 17:27:44 ID:KQ2p9ZMv
>>432
読みドライブとしてLGを買うのと同じじゃね
435名無しさん◎書き込み中:2009/07/11(土) 17:58:54 ID:dL/9U8u8
>>429
感染の恐れが無いからrip専用なら買いかもね
436名無しさん◎書き込み中:2009/07/11(土) 18:38:25 ID:8VhYJgrE
書き込みが遅いのはかまわないんだが、読み込みが早いやつが欲しい
437名無しさん◎書き込み中:2009/07/11(土) 18:58:19 ID:T0ELcKZi
438名無しさん◎書き込み中:2009/07/11(土) 19:21:00 ID:ys9VhjUL
>>416
ブレスに置いてあったよ
439名無しさん◎書き込み中:2009/07/11(土) 20:08:53 ID:f4TNExRh
BD-REの4倍速書き込みってまだ当分先の話なのかな
いい加減BD焼きドライブ欲しいけど、価格と速度とメディア単価がネックで買う決心がつかない
440名無しさん◎書き込み中:2009/07/11(土) 20:14:20 ID:QA0LD9GW
今が買いだよ。
どうせ安くなればなるほど品質下がってくる。
441名無しさん◎書き込み中:2009/07/11(土) 20:19:07 ID:MrlQv560
>>435
読み専用として一台あれば安心だね
442名無しさん◎書き込み中:2009/07/11(土) 21:13:43 ID:MmOzlKzf
yssが速攻買っててワロタ
443名無しさん◎書き込み中:2009/07/11(土) 22:40:48 ID:LCzyIRpu
まあ最近新しいドライブ出てないしな
新型に餓えてるんだろう
444名無しさん◎書き込み中:2009/07/12(日) 03:13:45 ID:7QlSDyVq
445名無しさん◎書き込み中:2009/07/12(日) 03:52:55 ID:nv4IdBsT
読み込み専用ドライブとか税込¥5000以下だろ常光
446名無しさん◎書き込み中:2009/07/12(日) 04:01:11 ID:avfoZ9F6
DVD焼けるiHES208より大して安くないな
わざわざラインナップ2つ出す必要あったのかな
447名無しさん◎書き込み中:2009/07/12(日) 04:17:21 ID:AD/az+FN
いぁこれ計測に使えるのでしょ
448名無しさん◎書き込み中:2009/07/12(日) 07:48:55 ID:W7QeFgsq
>>444
208がほぼ米国と同じ価格なのに104高すぎ
なんかプレミアつく要素あるのか?
449名無しさん◎書き込み中:2009/07/12(日) 10:51:02 ID:hP2Y7Bdv
12倍速書込って今年中に出るのかな?
次は10倍?
450名無しさん◎書き込み中:2009/07/12(日) 18:03:20 ID:0IRWxCS1
計測(笑)
451名無しさん◎書き込み中:2009/07/12(日) 19:30:13 ID:EKVC8Dto
計測がすべて とにかくyssに期待
452名無しさん◎書き込み中:2009/07/12(日) 23:26:09 ID:AXBe6j+4
更新キタよ
使えるじゃんこれ
453名無しさん◎書き込み中:2009/07/12(日) 23:43:01 ID:XnzayrL0
でも有料化したOpti Driveじゃないとだめじゃん
454名無しさん◎書き込み中:2009/07/12(日) 23:44:01 ID:XnzayrL0
BD-Rだめってw
455名無しさん◎書き込み中:2009/07/12(日) 23:44:52 ID:6k92RURb
何の更新?
456名無しさん◎書き込み中:2009/07/13(月) 11:28:35 ID:q7JT2x5v
聖者の
457名無しさん◎書き込み中:2009/07/13(月) 16:56:09 ID:58Ok6yuv
早くもブレスiHES208売り切れ中
458名無しさん◎書き込み中:2009/07/13(月) 17:04:55 ID:ojr1aARK
どこも売り切れみたいだなあ。あぢぃ
459名無しさん◎書き込み中:2009/07/13(月) 17:11:33 ID:58Ok6yuv
でも、祖父リユースに1台あったよ
460名無しさん◎書き込み中:2009/07/13(月) 17:20:29 ID:ojr1aARK
うろうろしてたらそれ丁度見つけて鹵獲した。ありがとう。
461名無しさん◎書き込み中:2009/07/13(月) 21:01:25 ID:16YqWNSj
祖父.comでも売ってるな
462名無しさん◎書き込み中:2009/07/15(水) 16:40:47 ID:tcc+t4m0
計測ドライブとして1台欲しいんだが、
当分買えそうにないな
463名無しさん◎書き込み中:2009/07/15(水) 16:43:09 ID:5jCBH62p
464名無しさん◎書き込み中:2009/07/15(水) 16:46:56 ID:tcc+t4m0
DH-4O1Sの底値並に安くならないと買わない
465名無しさん◎書き込み中:2009/07/15(水) 17:31:53 ID:6lfHE8ki
絶対に消えないBDRメディア作る方法思いついたんだが
金がなくて作れん誰ぞ融資してくれ
466名無しさん◎書き込み中:2009/07/15(水) 17:37:22 ID:4pbT8D/0
詐欺の王道だな
467名無しさん◎書き込み中:2009/07/15(水) 18:37:09 ID:02SSrwkY
お金を持って消えるんですね。わかります。
468名無しさん◎書き込み中:2009/07/17(金) 22:16:04 ID:E9WQtpd0
国産PB271JD亡き今
BDはまた買うには早いドライブに戻っちゃったな・・・
469名無しさん◎書き込み中:2009/07/17(金) 23:34:19 ID:RDfvSsNY
S03Jが2万切ったら本気出す
470名無しさん◎書き込み中:2009/07/18(土) 17:48:13 ID:LIz3dWlF
IHOS104買っちった
7000円になったら本気出すつもりだったのに
471名無しさん◎書き込み中:2009/07/18(土) 18:56:30 ID:3YCgYg63
ぶるうれいって高いんだなあ
472名無しさん◎書き込み中:2009/07/18(土) 21:14:11 ID:6xJyeL2N
いや、CD-RやDVDマルチだって出始めは高かったし
473名無しさん◎書き込み中:2009/07/18(土) 21:16:23 ID:3YCgYg63
うん そろそろ欲しいけどなあ
474名無しさん◎書き込み中:2009/07/18(土) 21:23:50 ID:2eEslvEZ
来週ブルレイのソフト買うんだがプレイヤーがない
475名無しさん◎書き込み中:2009/07/18(土) 21:33:12 ID:3YCgYg63
>>474
UNICORN TOUR 2009 蘇える勤労ですね
わかりました
476名無しさん◎書き込み中:2009/07/18(土) 22:02:02 ID:teCCIphY
でも下がりだしたらどんどん下がったのにBDはさがりどまってる
477名無しさん◎書き込み中:2009/07/18(土) 22:02:34 ID:2eEslvEZ
>>475
よくわかったね
もしかしてお前もか

いろいろ考えた結果、ひとまずLITEONのやつで手を打っとくかなーと思う
感染?とやらも再生専用なら大丈夫みたいだし
478名無しさん◎書き込み中:2009/07/18(土) 22:13:59 ID:3YCgYg63
>>477
うん・・・自分は、まだ考え中
479名無しさん◎書き込み中:2009/07/18(土) 22:26:30 ID:zq0QV8Ep
再生が主用途だと、1万5千〜2万くらいの安い再生機も選択肢に入るよな
PowerDVDがもう少し安定していれば迷わないんだろうけど
480名無しさん◎書き込み中:2009/07/18(土) 22:53:04 ID:v37H3zG4
何でPC用のブルーレイってあんまり安くならんの
DVDのときは2万円を切った後は右肩下がりで安くなっていったのに
481名無しさん◎書き込み中:2009/07/18(土) 23:37:05 ID:/gP91lNw
まだ普及してないからか?
HDDレコと違って、PC用にはあまり必要ないわけだし。
482名無しさん◎書き込み中:2009/07/18(土) 23:37:44 ID:tCbFYMC6
>>480
一言でいえば需要がないから。

PCソフトのインストール用であれば今のところDVDで十分足りているし、データ記録用としては
業務用レベルでない限り大抵の場合大きすぎる。(HDDバックアップ用としては逆に足りなすぎる)

結局はBlu-rayムービー観賞用となってしまうが、その場合でもPC側のビデオカードやディスプレイ等が
ACCSで求めている要件を満たさないと観賞すらできない。

需要が増えて生産が多くなって量産効果が起きない限り、ドライブはこれ以上安くならない。
483名無しさん◎書き込み中:2009/07/18(土) 23:44:24 ID:VGlZ3E2D
BD楽しむなら普通は液晶テレビにレコーダーだもんな
PCで再生したり焼いたりするメリットがない
484名無しさん◎書き込み中:2009/07/18(土) 23:47:27 ID:8AmVyk/U
DVDの時もそうだったけど、大手メーカーPCの
多くのラインナップに搭載されるようにならないと。
秋モデルはかなりBD搭載機が増えてるので期待。

BDレコが売れてる以上、デジタル放送対応を謳うPCの
大半がBD載せるようになるだろうから、そのうち
今のDVD並みの価格に。
今四半期のOEM価格はかなり下がってるしね。
485名無しさん◎書き込み中:2009/07/19(日) 03:00:45 ID:yqgm6/8f
>>483
>BD楽しむなら普通は液晶テレビにレコーダーだもんな
                      ↑ココ勘違い
>PCで再生したり焼いたりするメリットがない ←そのとおり

BD=PS3という勘違い厨も多いがBDプレーヤという商品があまり知られていないが20K前後である。
おいらはBDレコーダ買わずにBD370というBDプレーヤーを買って十分だと思った。
BDレコーダも値段が容量の割りに高いので1TBのDVDHDDレコーダで済ました。
486名無しさん◎書き込み中:2009/07/19(日) 07:05:21 ID:vP05GQcl
>>485
BD370、国内メーカーの物より起動も早いし(パイの一番下は論外)
Youtubeも見られるし、いいと思うんだが、LGってことで購入に至らない・・・
487名無しさん◎書き込み中:2009/07/19(日) 07:16:41 ID:vzLqmwYy
結局どこのドライブがいいのか、このスレ見たけどわからん…
予算は2万で考えてるのですが、LG?π?

SW-5584は安くていいな、と思うけどもう売ってないっぽい
488名無しさん◎書き込み中:2009/07/19(日) 07:22:24 ID:L+xDfTDx
パイかパナの二択
読み専、焼き品質きにしないならLGもあり
489名無しさん◎書き込み中:2009/07/19(日) 07:25:25 ID:4kIntY5/
焼き品質が優れてるのは?
490名無しさん◎書き込み中:2009/07/19(日) 07:27:28 ID:L+xDfTDx
どっちもそんなに変わらないんじゃないか
メディアとの相性次第というか
491名無しさん◎書き込み中:2009/07/19(日) 08:42:02 ID:Mu1Vn9bF
どうせ後からもっといいドライブ出るから安いのでいいや

一番安いのはLGか・・・でも品質が終わってるらしいな

少し足せばファームアップでマシになったπのバルクが買える

でも19k出すならもうちょっと足してSW-5584のを買ったほうが・・・

最初に戻る

こんな感じでなかなか決まらない
ソフトいらないならπのソフト無しバルクが一番安上がりかな
492名無しさん◎書き込み中:2009/07/19(日) 08:56:39 ID:L+xDfTDx
ソフト無くていいならそれでいいんでね
πなら処分にも困らない
493名無しさん◎書き込み中:2009/07/19(日) 12:40:47 ID:bgtX+osU
LGのって焼き品質はパイとパナの何割落ちなの?
494名無しさん◎書き込み中:2009/07/19(日) 14:50:50 ID:+TOkwype
LGのって焼き品質は、問題外らしい。
オレは、牛のSW-5584を買ったから知らないけど・・・
495名無しさん◎書き込み中:2009/07/19(日) 15:30:19 ID:0Mztafg2
でも価格とか見ると一番売れてるドライブになってるわけだが
496名無しさん◎書き込み中:2009/07/19(日) 15:43:51 ID:tH/R4Z3O
LGは普通にハズレあるから。
計測環境あれば、焼けば一発でわかるけどな。
安売りのLGパケGGWがマジで酷かったから、
その風評ってのもある。

まぁ、別段焼きが高性能ってわけでもないので、
沢山焼く人は避ける傾向もあるね。
497名無しさん◎書き込み中:2009/07/19(日) 19:13:17 ID:iucEGctT
牛のSW-5584を買ったけど、まだ焼いたこと無い
HDDに入れといた方が楽だし安上がり
498名無しさん◎書き込み中:2009/07/19(日) 19:32:57 ID:g9BFPkpO
>>495
今の時代安いもんが売れるから当然
499名無しさん◎書き込み中:2009/07/19(日) 20:42:00 ID:I9Ffex10
>>495
焼き品質なんてのは一般人は気にしない
PCのBDが全然普及しないのは値段が高すぎるから
500名無しさん◎書き込み中:2009/07/19(日) 21:12:48 ID:0Mztafg2
家電のBDレコが5万で買えるのに
PCドライブのあんなちんけな部品だけで2万とか
ボッタにも程がありますよ
501名無しさん◎書き込み中:2009/07/19(日) 21:42:01 ID:LQHjycs3
BDレコのドライブ壊れて修理代五万とか
メーカー修理の方がもっとボッタだろ。
502名無しさん◎書き込み中:2009/07/19(日) 21:53:06 ID:loKNM3TC
>>500
その5万円のBDレコと2万円のBDドライブとでは
どちらの方が多くの用途に対応できるのだろうか?
503名無しさん◎書き込み中:2009/07/19(日) 22:18:14 ID:4kIntY5/
BDレコ買う奴は情弱
504名無しさん◎書き込み中:2009/07/19(日) 22:32:25 ID:mIdPUoIf
>>503
1TのHDDがパーツで7千円しないことを知っていたら、とてもBDレコ高級機なんか買う気せんわな
505名無しさん◎書き込み中:2009/07/19(日) 22:39:35 ID:arlWMjgX
レコーダにはレコーダのドライブにはドライブの用途がある
どっちかだけしか使わないのは馬鹿のすること
506名無しさん◎書き込み中:2009/07/19(日) 22:47:33 ID:fEbOWHWS
BDレコ買う奴はジョー・ジャクソン
507名無しさん◎書き込み中:2009/07/19(日) 23:25:27 ID:KfXbN4RX
焼き品質どうのこうの言ってるのはネットの風評に流されやすい奴で
実際はLGとか格安三菱メディアで問題ないってどっかの計測厨ブログで読んだ。
508 [―{}@{}@{}-] 名無しさん◎書き込み中:2009/07/19(日) 23:29:22 ID:B4HwfjrH
>>507
おれはそれでLG買ったけど、すぐにオクで情弱に売り飛ばしたよ
509名無しさん◎書き込み中:2009/07/19(日) 23:42:17 ID:zfg0L1R8
ライトンの神ドラって秋葉にまだあるかな?
510名無しさん◎書き込み中:2009/07/20(月) 00:22:52 ID:iU9uhY52
511名無しさん◎書き込み中:2009/07/20(月) 01:51:13 ID:M1Q9zIdg
再生専用だったら安いドライブ買って
再生ソフトは別に買ったほうがいいの?
512名無しさん◎書き込み中:2009/07/20(月) 01:54:59 ID:O/ooZJtZ
つBDプレーヤー
513名無しさん◎書き込み中:2009/07/20(月) 01:55:53 ID:W/WxoQOj
514名無しさん◎書き込み中:2009/07/20(月) 08:36:39 ID:wFdzaHpb
今期はNECが抜け駆けして大量仕入れしちゃったから品薄だけど
次期はそれに加えて富士通とSONYが参加するからパナとoptは大増産してる最中ジャン
それでも足りなくて富士通なんか台湾から必死にかき集めてるけども

あくまでノート用薄型の話だけど、5インチタイプはもう作る気ないですすいません。
515名無しさん◎書き込み中:2009/07/20(月) 10:15:18 ID:Yl1EBJV9
APPLEは?MacBookProにBDドライブ搭載まだかね
516名無しさん◎書き込み中:2009/07/20(月) 10:23:50 ID:Q+vhbnbS
>>413
いやいやDVDのほうが緩かったぞ
スタートも13万と高かったけどな
517名無しさん◎書き込み中:2009/07/20(月) 13:18:46 ID:xQC9Zn/8
デスクトップPCだとBD使うよりもHDD使うから
BDドライブのターゲットをノートにしてるんだろうね

50GBぐらいなら、ネットで余裕にやり取りできるから
518名無しさん◎書き込み中:2009/07/20(月) 15:14:53 ID:YvmMpF/f
>>513
ソフト付いてたのか
ありがとう
519名無しさん◎書き込み中:2009/07/20(月) 22:24:22 ID:bF+pt3Eg
LG製のBR-H816FBSってどうすかね
520名無しさん◎書き込み中:2009/07/20(月) 22:25:27 ID:It9sV5tC
どうって、まぁ普通じゃないかな
521名無しさん◎書き込み中:2009/07/20(月) 22:28:01 ID:Zj6+Hxae
BR-816FBSの方が良いんじゃないか。
在庫があればだけど。
先月なら2万弱で売ってたけど・・・
522名無しさん◎書き込み中:2009/07/20(月) 23:40:30 ID:ZoP7ERkz
>>519
全く問題なく使えてる。
ただし一部ソニー製メディアと相性悪いらしい。
523名無しさん◎書き込み中:2009/07/21(火) 00:09:30 ID:A2JRXJfP
3人の方々情報ありがとうございます
今来たなので過去ログみて勉強します
524名無しさん◎書き込み中:2009/07/21(火) 02:21:24 ID:ZznWdKs8
>>523
>>510見とくと幸せになれる
525名無しさん◎書き込み中:2009/07/21(火) 12:16:00 ID:uh0TOjRm
無機6倍-Rに8倍焼きしてるわけだが
526名無しさん◎書き込み中:2009/07/21(火) 13:30:16 ID:Rrvj5iaE
BR-PI816FBSがBDR-203BKと500円しか違わないんですけど、
どっちを買うべきですか?
大して変わらないなら安い方が良いんですが
527名無しさん◎書き込み中:2009/07/21(火) 13:34:36 ID:Nzyc1wtj
俺ならBR-PI816FBS
だってソフトがうんたらかんら
528名無しさん◎書き込み中:2009/07/21(火) 13:34:45 ID:yY9pZaet
おんなじ
529名無しさん◎書き込み中:2009/07/21(火) 18:39:41 ID:uh0TOjRm
箱入りとバルク
530名無しさん◎書き込み中:2009/07/21(火) 21:21:38 ID:E2jm+06S
ナイスバルク!
531名無しさん◎書き込み中:2009/07/21(火) 21:32:55 ID:qJhPbiL+
超人バルク
532名無しさん◎書き込み中:2009/07/21(火) 22:08:56 ID:E2jm+06S
キレてる!キレてる!
533名無しさん◎書き込み中:2009/07/21(火) 22:44:58 ID:jax788Tn
キレ痔
534名無しさん◎書き込み中:2009/07/22(水) 12:54:51 ID:njkYhRoQ
キレてないすよ
535名無しさん◎書き込み中:2009/07/22(水) 13:48:03 ID:4TU2fZg/
12月までに安くなるかな?ポニョBD購入時にドライブも買おうと思うのだが・・・
536名無しさん◎書き込み中:2009/07/22(水) 13:53:50 ID:VfXzg1FY
MARSHAL、業界初の書き込み対応ポータブルBDドライブ
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090722_303895.html
中身はパナのUJ-225かな。あんま需要なさそう
537名無しさん◎書き込み中:2009/07/22(水) 13:54:19 ID:Z4c6gIIz
ノート用のBDリード対応のが安くなって5インチタイプは下がらないような気がする。
538名無しさん◎書き込み中:2009/07/22(水) 14:05:02 ID:4TU2fZg/
この間までUJ120がかなり安かったのに買い時を逃したんでね・・・
5インチタイプがあの値段にならないかな?
539名無しさん◎書き込み中:2009/07/22(水) 18:21:09 ID:lTkbq3z/
祖父の通販でIHES208-27注文したけどいつ届くかなぁ。
540名無しさん◎書き込み中:2009/07/22(水) 18:23:55 ID:njkYhRoQ
今出ました
541名無しさん◎書き込み中:2009/07/22(水) 19:33:45 ID:o6j/JMVK
やっとベストゲートに登録されますた
542名無しさん◎書き込み中:2009/07/22(水) 23:17:32 ID:3q1i5TO7
IHES208-27注文して即日発送だった
明日には届くかな楽しみ
543名無しさん◎書き込み中:2009/07/22(水) 23:45:39 ID:Z4c6gIIz
いまでましたー
544名無しさん◎書き込み中:2009/07/23(木) 21:26:18 ID:R+CqPT0l
12倍速今年中に出るかな?
545名無しさん◎書き込み中:2009/07/24(金) 00:55:42 ID:4JWo6c0Z
http://panasonic.jp/p3/bd/
> 2008年8月5日 高速8倍速記録/再生のBlu-ray Discドライブ「LF-PB371JD」(内蔵型)」を発表

もうすぐ一年が経つ。新製品の発表まだ?
546名無しさん◎書き込み中:2009/07/24(金) 01:20:19 ID:JdSj49oU
4層対応はどうなってるんだよ
547名無しさん◎書き込み中:2009/07/24(金) 02:01:12 ID:sU9EVfsu
書き込みドライブ5000円ぐらいにならないかな?
今は高すぎて買う気にならん
548名無しさん◎書き込み中:2009/07/24(金) 02:02:24 ID:RZQNIidf
16層まだー
549名無しさん◎書き込み中:2009/07/24(金) 02:13:48 ID:FnranqnZ
俺のちんこは二層
550名無しさん◎書き込み中:2009/07/24(金) 03:23:26 ID:CeJWh63q
私のマンコはRE
551名無しさん◎書き込み中:2009/07/24(金) 04:28:54 ID:3YUyE4Vk
おれのちんこは殻RAM
552名無しさん◎書き込み中:2009/07/24(金) 09:05:02 ID:fjJv4Nek
俺のチン子はリムーバブル
553名無しさん◎書き込み中:2009/07/24(金) 09:12:51 ID:0GJxVZLa
>>552
MicroSDだもんなw
554名無しさん◎書き込み中:2009/07/24(金) 09:35:10 ID:CJbLWmZW
あと半年くらいすれば1.5万くらいになるかな。
555名無しさん◎書き込み中:2009/07/24(金) 09:40:39 ID:VoPjnXu1
5インチベイ用も最安はじりじりと少しずつではあるけど下がっては来てるからなあ…
556名無しさん◎書き込み中:2009/07/24(金) 12:34:25 ID:bXPKyBvq
もうBDドライブ持ってる者としては、この先安くなろうとも禿しくどうでもいい。
ドライブはそう何回も買い換えるものじゃないし。

録画用BDレコーダーは持ってても、PC用BDドライブは持ってない人がほとんどじゃないか?
PCでBDを焼く必要性がまだ低いんだよ、きっと。

そりゃBDドライブまだ買ってない人にしてみたら、もっと安くなったほうが嬉しいだろうよ。
けどそれは裏を返せば、今は必要ないから買わないってだけで、
「安くなったら買う、今はまだ高い」と言い続けるだけの買う買う詐欺。
必要となった時点で一番欲しいものをその時の値段で買えばいいだけのこと。

今は再生専用なら1万以下、記録型も2万切ってるし、高くて買えない値段じゃないだろう。
それよりBDメディアが安くなってくれたほうが嬉しい。
557名無しさん◎書き込み中:2009/07/24(金) 12:39:31 ID:vWkfRwiw
>>556
日記はちらしの裏に、な。
558名無しさん◎書き込み中:2009/07/24(金) 12:40:48 ID:sU9EVfsu
>>556
ドライブ単価が高すぎて買いにくいよ
559名無しさん◎書き込み中:2009/07/24(金) 12:52:03 ID:dn+Rz1+a
DVDの時みたいにレコや再生専用機がバカ売れすりゃねえ
メーカーも当てが外れたってことじゃねえ。
560名無しさん◎書き込み中:2009/07/24(金) 12:57:38 ID:5qP0bIDu
LTHメディアすら全然安くなってないしな
561名無しさん◎書き込み中:2009/07/24(金) 15:34:19 ID:VoPjnXu1
DVDスーパーマルチやCD-Rドライブだって高いうちは買い換えはあまりせんかったけど
安くなるとバンバン買い換えてしまうからなあ、BDにそれを期待したらいけないのかな
562名無しさん◎書き込み中:2009/07/24(金) 23:52:52 ID:mF35WYvC
CD・DVD非対応BDonlyのドライブ作れば安くていいのに
563名無しさん◎書き込み中:2009/07/25(土) 00:12:06 ID:F6+6DHoL
制御LSIもピックアップもすでに一体化してるのに
わざわざ分離したの開発しても安くならないよ
564名無しさん◎書き込み中:2009/07/25(土) 01:35:39 ID:RLNnrZSn
CD/DVDの調整・検査工程を省くことが出来るのでその分は
安く出来るでしょう。たぶん\100ぐらい。

でも需要が少なく少数ロットの生産になるので割高になります。
565名無しさん◎書き込み中:2009/07/25(土) 08:06:00 ID:zs8waTbt
メディアも容量辺りの単価安くならないよなHDDでいいやってなっちゃう
566名無しさん◎書き込み中:2009/07/25(土) 11:45:04 ID:QfwBFUf1
メーカーも全然PCのBDを普及させる気がないからな
規格競争終了後の盛り下がりっぷりは異常
567名無しさん◎書き込み中:2009/07/25(土) 12:39:33 ID:VosEnY/b
G単価がHDD以下にならんとBD-Rの使い道ないし
568名無しさん◎書き込み中:2009/07/25(土) 12:58:32 ID:ujMdD8ZA
つーかネットブック以外のPCが売れないんだから盛り上がるわけが無い。
569名無しさん◎書き込み中:2009/07/25(土) 13:03:46 ID:za6rBunV
今の20代の情報端末は圧倒的に携帯電話だからね
ウチの会社の若い子たちも家にはパソコンが無いってのが多い
570名無しさん◎書き込み中:2009/07/25(土) 13:04:16 ID:/G6VYsQF
自作出来るのにPCをメーカーから買っちゃう奴は情弱でしかないからな
まあレコが売れればメディアの値段も下がるだろ
2011年まで待てばいいのさ
571名無しさん◎書き込み中:2009/07/25(土) 14:21:57 ID:zmn/YjNb
最近はOSやoffice高くなっちゃったから、
メーカー品買った方がかなり安上がりなんだよ。
某メーカー、秋モデルはBTOで+6kでBD読み+再生ソフト、
+10kでBD書き+再生とAuthソフトとかだしね。
572名無しさん◎書き込み中:2009/07/25(土) 16:46:34 ID:6UOhe58a
RE4倍速になってくれ・・・
573名無しさん◎書き込み中:2009/07/25(土) 20:54:13 ID:OK/hhbDP
今は据え置きPC=自作一直線の方が情弱だよなあ。
今のケースに不満があるとか台数増やすんだったら絶対BTOとか検討するわ。

まーBTOとBDはドライブ単体購入以上にありえないだろうけどね。
大幅に性能違う物付けると基本価格の割安感どっか行っちゃうし。
574名無しさん◎書き込み中:2009/07/25(土) 21:03:04 ID:oNmygyv6
自作は趣味の範疇だからコストがどうとかいうのは見当違いじゃね
オーディオ系みたいなもんだと思っているが。
575名無しさん◎書き込み中:2009/07/25(土) 21:08:04 ID:UhTRgw0b
その時々の旬なパーツを組んでいくところが似てるね
鉄道模型のジオラマにも通じるものがあるかも
576名無しさん◎書き込み中:2009/07/25(土) 21:18:27 ID:VosEnY/b
BTOは、これで良く動いてるなとギリギリの電源とか
2年遅れの売れ残りのパーツみたいなもんだから
安く作るなら有りだが、高いのはボッタ栗
自分で作った方が良いのができる
577名無しさん◎書き込み中:2009/07/25(土) 21:20:32 ID:va2XcwnY
>>572
レーザー照射→溶融→冷却→再固着の流れに時間がかかるので、画期的な新材料が
発見されない限り(常温では安定的で酸化もせず、かつ熱伝導率が良くて、造成に手間が
かからないような材料が見つらない限り)無理ですな。
578名無しさん◎書き込み中:2009/07/26(日) 00:55:28 ID:ctoqZHML
BTOはPCパーツで一番重要な電源が怪しいのばっかでちょっとムリだわ
579名無しさん◎書き込み中:2009/07/26(日) 03:16:32 ID:oqtXIFe3
メーカーなんてぼったくりすぎる
580名無しさん◎書き込み中:2009/07/26(日) 06:06:00 ID:urBxNo6u
BTOっていっても一杯あるからなあ
ショップブランド系ならほぼすべてのパーツ選べるところもあるし。
581名無しさん◎書き込み中:2009/07/26(日) 10:01:30 ID:tKKoZCKp
>>571
OSや Officeなんて、Technetのいちばん安いときに入れば 2万強(2.3)で
OSも Officeも 10ライセンス、全エディション使えるじゃないかw
おまけに、Visio, Project, Serverまでついてくんだぜ?
582名無しさん◎書き込み中:2009/07/26(日) 10:46:26 ID:WdBNd1au
Officeは、6年前のメーカーPC付属してた2003をいまだに使いまわしてる
583名無しさん◎書き込み中:2009/07/26(日) 22:05:21 ID:/2xJaaeu
>>580
それって普通に自作するのと変わらなくね?
BTO=動物電源だろ
584名無しさん◎書き込み中:2009/07/26(日) 23:00:28 ID:7pYPNZIV
TakeOneとか選べて良いけど、自作より1万円高いかな。
585名無しさん◎書き込み中:2009/07/26(日) 23:08:33 ID:eb0Kenc1
自作する前に使ってたツクモのBTOはなかなか良かったけどね。
電源もtoppowerのそこそこのを使ってたし、
特に指定してないのに光学ドライブがパイオニア212だった。
586名無しさん◎書き込み中:2009/07/27(月) 10:25:59 ID:coM4DB9b
ショップブランドは自作するのが面倒くさい人が店に組んで貰う+1年保証?って感じかもね。
TakeOneとかReginはオールカスタマイズ出来る。サイコムはちょっと制限あるけどそこそこ。
587名無しさん◎書き込み中:2009/07/27(月) 14:03:06 ID:+xJeuJVk
よっぽどどん臭くない限り、自分で作った方がいいと思うけどね。
588名無しさん◎書き込み中:2009/07/27(月) 16:15:38 ID:dlJePly5
マクドナルドで考えると分かりやすいんだが、
安くあげたいならセットで頼んだ方がいい。
同じ物を全部単品で注文すると当然高くなる。
ジュースはいらないとか、ポテトやめてハンバーガー二個とか
そういうこだわりがあるやつは単品で頼んだらいいんだよ。
589名無しさん◎書き込み中:2009/07/27(月) 16:21:36 ID:kOGdHhKp
品質と自由度だな、
手軽に済ませるならクーポン使用でマックのセットだけど
うまいバーガーが食いたいときはモスに行く。
590名無しさん◎書き込み中:2009/07/27(月) 16:45:54 ID:5pqzpBMu
そもそもハンバーガーなんてジャンクフード、食べたいとも思わない
591名無しさん◎書き込み中:2009/07/27(月) 16:49:54 ID:X4sAbNNk
海原遊山乙。
592名無しさん◎書き込み中:2009/07/27(月) 16:59:30 ID:cA8kFxwv
ここまで読解力がない人と文章で会話するのは大変そうだが。
593名無しさん◎書き込み中:2009/07/27(月) 17:35:41 ID:PgKS9knL
>>589に聞きたいんだが、モスはBTOにおいて何の例えなんだ?
594名無しさん◎書き込み中:2009/07/27(月) 17:41:44 ID:+0aK3zb2
今ハンバーガーを食べ、昼にドライブを注文した自分に相応しいスレとみた
595名無しさん◎書き込み中:2009/07/27(月) 17:48:15 ID:UuVwaG76
まとめると、ハンバーガー食べるような奴に
自作ができるとは思えない。
うまい料理を作るには、まず良い食材の栽培から
596名無しさん◎書き込み中:2009/07/27(月) 17:49:26 ID:kOGdHhKp
>>593
モスは自作の例えだよ。
マックはあくまでクーポンセット。その点で自由度は低い。
マック単品買いは安物寄せ集めの自作。
597名無しさん◎書き込み中:2009/07/27(月) 17:51:28 ID:FIwQvom+
ハンバーガーも良い食材を使うと旨くなるぞ
598名無しさん◎書き込み中:2009/07/27(月) 18:01:30 ID:E22Sbmvt
あれ?
お気に入りに登録したBDドライブスレに来たつもりだったが
間違えてハンバーガーについて語るスレに来てしまったようだ
スマソ ノシ
599名無しさん◎書き込み中:2009/07/27(月) 18:05:32 ID:qY337xQl
【Mc】ハンバーガーの食材情報交換スレ Vol.6【Mos】
600名無しさん◎書き込み中:2009/07/27(月) 18:57:34 ID:OONXdJ4m
【マクド】ハンバーガー業界情報交換スレ Vol.6【デフレスパイラル】
601名無しさん◎書き込み中:2009/07/27(月) 20:08:08 ID:xOlUiPw7
マックの株主優待で、晩飯を浮かしてます。
食べるのは、ダブルクォーターパウンダーとサラダと
オレンジジュースのLです。orz.
602名無しさん◎書き込み中:2009/07/27(月) 22:06:42 ID:Kt+jrlhJ
Panaの新作発表されたけど、REはx2のままの模様...orz
603名無しさん◎書き込み中:2009/07/27(月) 22:15:34 ID:e/t6gTsd
>>602のレスがスレチに見えるから不思議だ・・・
604名無しさん◎書き込み中:2009/07/27(月) 22:20:55 ID:cA8kFxwv
やっぱり東芝が参入してこないと値段がさがらんなー
でも時期的に今更参入してもドライブなんぞ出してこないか。
605名無しさん◎書き込み中:2009/07/27(月) 22:31:53 ID:zjqa252I
東芝が参入しても今更感しかないな。
市場の成長要因にはならんでしょ。
606名無しさん◎書き込み中:2009/07/27(月) 22:58:26 ID:QqpEvdTk
回収が終わったら安くなるんでねーの
芝のせいで相当金使ったみたいだし
607名無しさん◎書き込み中:2009/07/28(火) 04:38:38 ID:t2mjHpNw
台湾メーカーすら投げ出すくらい利益が出ないDVD市場が異常だった
パナだったかBD参入の時に儲かる市場にするって宣言してるし
608名無しさん◎書き込み中:2009/07/28(火) 05:49:01 ID:TpwsnAgm
>>585
どうでもいいがトッパワの電源って動物ちょい上くらいの程度じゃなかったっけ
609名無しさん◎書き込み中:2009/07/28(火) 07:26:46 ID:UH9uhlFh
>>608
静王とか動物よりマシってことじゃない?
クロシコのV・JシリーズやCorsairあたりのほうがソースはないけどよさそうって思う俺
610名無しさん◎書き込み中:2009/07/28(火) 07:49:04 ID:OoKVqm0z
>>607
>パナだったかBD参入の時に儲かる市場にするって宣言してるし

聞き方によっては、価格カルテルとも聞こえてくるんだが
正々堂々とやった場合は、公正取引委員会は関与しないのか?
611名無しさん◎書き込み中:2009/07/28(火) 08:09:40 ID:NfOlc1jk
>>610

お前がバカだということはよく分かった。
612名無しさん◎書き込み中:2009/07/28(火) 20:40:30 ID:O3QaKMLJ
>>608

>>609氏の言うとおりだね。
割と酷使してたが、妹に譲渡した今でも特に不具合なく安定してるみたいだし。
勿論、高級電源から比べたら塵だろうけど安物BTOにしちゃそれなりなんじゃないかな?
ちなみにツクモのBTOは普通にオーダーしてもドライブはプレクとかπがついてる事が多いみたい。
スレ違いすんまそ。
613名無しさん◎書き込み中:2009/07/28(火) 21:00:47 ID:V8TasFPr
話をまとめると神経質なヲタでない限りLGで十分ってことか
614名無しさん◎書き込み中:2009/07/28(火) 21:09:20 ID:KE7t1X8Z
なにも知らない一般人ならおk
615名無しさん◎書き込み中:2009/07/28(火) 21:22:24 ID:dtVJgWL3
ヲタは必要以上に拘るからな
616名無しさん◎書き込み中:2009/07/28(火) 21:23:38 ID:eCToIuav
だからオタなんだろうよ
617名無しさん◎書き込み中:2009/07/28(火) 21:29:24 ID:EGAuhZpc
LGのが16000円くらいか
DVDの書き込みドライブもその辺の値段まで落ちたとき買ったんだよな
618名無しさん◎書き込み中:2009/07/28(火) 21:29:35 ID:O3QaKMLJ
そもそも一般人はこんな板に来ないしね。
619名無しさん◎書き込み中:2009/07/28(火) 21:37:55 ID:EA3DJ6VU
夏だから虫が湧いてきたな
620名無しさん◎書き込み中:2009/07/28(火) 22:19:57 ID:UiIUAHVl
>>613
唐突にどうした?
621名無しさん◎書き込み中:2009/07/29(水) 02:50:07 ID:eKmSBS2c
チョンドライブだけは死んでも買いたくない俺はパナかパイオニアの二択?
パイオニアはDVDでプロテクトが悪さして、ゲームがインストール出来なかったことが二度ほどあるんだよな・・・
(ちゃんと買ったマスターディスクで)
高くてもパナ買った方がいいかな、地デジチューナーで録画したファイルをBDに焼くのが目的なんだけど
622名無しさん◎書き込み中:2009/07/29(水) 03:30:19 ID:iAb7ZFKi
常識的に考えて酷いコピーガードがあるから
一般人はPC用のBDドライブなんかに
手を出さないよ。

DVDの時はあれも出来る、これも出来るって
妄想があったし、実際コピーとか手軽にできた
からみんな買ったんだよ。

駐禁ばかり取締るからバイクやクルマが売れなく
なったのと同じ。
623名無しさん◎書き込み中:2009/07/29(水) 04:09:28 ID:DSKqVbNu
BR-H816SU2、joshin.webで24.800の10lポイント付きだったから買っちゃった・・・
BD-R、REを10枚ほど焼いたけど、今んとこ異常なし。ベリファイも通る。
BDの記録面は無機だし、正常に焼けたらOK。  と思っておこう。
624名無しさん◎書き込み中:2009/07/29(水) 05:35:43 ID:eKmSBS2c
>>622
録画を焼く以外にはつかわないほうがいいってこと?
BDドライブつけてもDVDドライブは外せないって事か・・・・
これ以上内臓ドライブ増やしたくないんだが
625名無しさん◎書き込み中:2009/07/29(水) 21:42:44 ID:0nZe/dZd
とりあえず市販のBDソフトを再生したいんだけど、
ドライブ:MAL-BD02U2 USB接続
ソフト:winDVD9
GPU:GeForce 8400M GS
って感じのノートPCで再生不可なんですorz
ソフトとドライバは最新にアップデートしてます。

とりあえず、BDをエクスプローラーで参照しようとしたら
「ディスクが破損しているかwinと互換性が云々」と蹴られるのはデフォ?
626名無しさん◎書き込み中:2009/07/29(水) 21:52:17 ID:n6Kjd5Jw
osも書かないで分かるわけない
627625:2009/07/29(水) 21:57:33 ID:0nZe/dZd
すみません。
OS:WIN XP HOME です。
628名無しさん◎書き込み中:2009/07/29(水) 22:04:17 ID:h3/ar8Zx
winDVD9は、BD再生に対応してないんじゃないか。
629名無しさん◎書き込み中:2009/07/29(水) 22:06:11 ID:06euof3i
UDF2.5/2.6のドライバが入ってないだけだろ
630名無しさん◎書き込み中:2009/07/29(水) 22:22:50 ID:0nZe/dZd
>>628
確認してみたらそうでした。全くアホな話で…出直してきます。

最後に一つだけ確認させてもらいたいのですが、
再生ソフトが入ってなかったら、エクスプローラーの反応が>>625 というのは正常なんでしょうか?
631名無しさん◎書き込み中:2009/07/29(水) 22:29:15 ID:33ag9QoD
629にほぼ答えが書いてあるだろ?
632名無しさん◎書き込み中:2009/07/29(水) 22:32:14 ID:n6Kjd5Jw
>>630
XPは標準ではBDに対応してない
633名無しさん◎書き込み中:2009/07/29(水) 22:43:26 ID:OMl0rvzF
まさかplusじゃないってオチじゃないよな
634名無しさん◎書き込み中:2009/07/29(水) 22:43:36 ID:0nZe/dZd
>>629>>631>>632
すみません。DVDみたいにvideo_tsくらいは見えるのかと思ってて。
ソフトがおかしいのか、ドライブがおかしいのかくらいは絞り込めないとキツいなぁ、と思いまして。
635名無しさん◎書き込み中:2009/07/29(水) 22:48:47 ID:06euof3i
絞り込むも何も少し検索すればいくらでも似たようなのがひっかかるんだけど
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=XP+BD+%E8%A6%8B%E3%82%8C%E3%81%AA%E3%81%84&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=&aq=f&oq=
636名無しさん◎書き込み中:2009/07/29(水) 23:39:31 ID:A+4Y6MGg
夏だし自分で調べるとかめんどくせ
637名無しさん◎書き込み中:2009/07/30(木) 02:58:15 ID:vNgJEv7x
パナソニック電工、最終赤字67億円
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090728-00000618-san-bus_all
638名無しさん◎書き込み中:2009/07/30(木) 03:54:16 ID:M38TLrdf
電工がどうした?
639名無しさん◎書き込み中:2009/07/30(木) 04:10:54 ID:4bZZgJsp
電動工具はマキタか日立がガチ
電工とかリョービ使ってるバカは丸ノコで頚動脈切って死ね
640名無しさん◎書き込み中:2009/07/30(木) 17:30:01 ID:0/gtm/06
松下オワタ
641名無しさん◎書き込み中:2009/07/30(木) 20:33:46 ID:Nyfgh1eE
リョービのインパクトは壊れやすい
642名無しさん◎書き込み中:2009/07/30(木) 21:02:52 ID:qsOb0lIq
マキタかヒルティしか使ってるの見ないよ
643名無しさん◎書き込み中:2009/07/31(金) 00:13:58 ID:v+EO+1VI
【丸ノコ】電動工具情報交換スレ Vol.6【インパクトドライバ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1243606978/
644名無しさん◎書き込み中:2009/07/31(金) 00:23:00 ID:lE5qUnwK
>>637は↓このスレ主じゃないのかw

三菱2層がシンガポール製になった事について
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1092465433/l50
645名無しさん◎書き込み中:2009/07/31(金) 00:58:44 ID:MasYClFM
亀レスですが、申し訳ありません。

市販のBDソフトを再生したいのですが、どなたか教えて頂ければ助かります。

OS:Windows XP HOME
ドライブ:BRD-UXP8 USB接続
ソフト:付属のInterVideo WinDVD
GPU:GeForce 6800-128(AGP)
モニター:AQUOS LC-32DS1

最初は、
「ディスクが破損しているかwinと互換性がWindowsと互換性のない形式が使われている可能性があります」
と表示されました。

UDF2.5のドライバーが必要との事だったので、インストールしてみた所、今度は
「使用しているディスプレイ環境は保護されているコンテンツの再生をサポートしていません。」
と表示されるようになりました。

調べていくと、CPRMキーのダウンロードが必要と書いてあったので
ダウンロードしようと試みたのですが、ダイアログが表示されません。

これは、何が原因なんでしょうか・・・。
色々ぐぐって見たのですが、一向に解決しません。

どなたか、教えて頂ければ助かります。よろしくお願いします。
646名無しさん◎書き込み中:2009/07/31(金) 01:59:59 ID:f9BPg+1T
647名無しさん◎書き込み中:2009/07/31(金) 02:01:49 ID:zJLAV5LN
>>645

>これは、何が原因なんでしょうか・・・。

原因、自分で書いてるじゃん

>「使用しているディスプレイ環境は保護されているコンテンツの再生をサポートしていません。」

これだよ。

648名無しさん◎書き込み中:2009/07/31(金) 02:15:28 ID:bAxxP9AP
>>645
PCが古そうだからもしかしてD4接続とかしてないか?
649名無しさん◎書き込み中:2009/07/31(金) 02:30:20 ID:HA1Ff2of
>GPU:GeForce 6800-128(AGP)

これだろ。
多分、古すぎてHDCP非対応。
650名無しさん◎書き込み中:2009/07/31(金) 09:50:07 ID:06Sq1heE
最低でもビデオカードと再生ソフトはそろえないと話にならないな。
機材をすべてメモしたうえで、近所のショップで「あと何買えば
いいですか」って聞いてこい。

個人的には、今時AGPのPCなんて投げ捨てて新しいの買った方が
いいと思う。さらに、質問者のレベルならムリしてPCで再生しないで
家電のBDレコーダーかプレイヤーでも買った方が幸せだと思う。
651名無しさん◎書き込み中:2009/07/31(金) 21:42:54 ID:D7crxEJr
現時点で一般流通のSATA接続5インチベイのBDドライブで1,2を争う高性能な製品をいくつか教えてほしい。
652名無しさん◎書き込み中:2009/07/31(金) 21:45:15 ID:WUK6Z4qQ
パナのBDドライブ
モシクハ
パイのBDドライブ
653名無しさん◎書き込み中:2009/07/31(金) 21:52:19 ID:D7crxEJr
>>652
サンクス。
DVDのときがパイオニアだったから今回もパイオニアにしとくか。
654名無しさん◎書き込み中:2009/07/31(金) 23:48:52 ID:D5U+GjNl
ぶっちゃけDVDはプレク一択
BDはパナ一択
655名無しさん◎書き込み中:2009/07/31(金) 23:50:25 ID:jipL2wPZ
いいえ、どちらも東芝一択です
656645:2009/07/31(金) 23:54:04 ID:OH8CGUFK
>>647
ディスプレイ環境と聞いて、モニターが原因かと思いました。

>>648
DVI接続です。

>>649
HDCP非対応とは・・・。
著作権保護技術に対応しているかどうかがあるのですね。
知りませんでした。有難うございます。

>>650
お恥ずかしいながら、おっしゃる通りです。
確か、4年か5年程前にパソコンショップオリジナルPCで10万程で買いました。


現状だと再生出来ませんので、家電のBDレコーダーも念頭の上、
新しいPCを買うか、考えようと思います。

皆様、レス有難うございました。
657名無しさん◎書き込み中:2009/08/01(土) 00:07:12 ID:Xj/9vqGG
ttp://www.iodata.jp/product/storage/blu-ray/brd-uh08lekn/index.htm
これどうなんでしょうか?
詳しい人教えてください
658名無しさん◎書き込み中:2009/08/01(土) 00:10:53 ID:1/66kZRK
>>657
それはLGのだから品質にこだわるなら、パナ製のこっちの方が良いよ。
ttp://www.iodata.jp/product/storage/blu-ray/brd-p8/index.htm
659名無しさん◎書き込み中:2009/08/01(土) 00:26:15 ID:Xj/9vqGG
>>658
日立LGってLGがメインなのかな?
ありがとう、パナの方を購入検討してみます。
660名無しさん◎書き込み中:2009/08/01(土) 09:11:22 ID:u/BWQ1D9
BH08NS20
BDR-S03J

どちらを購入するか迷ってる。
読み込み、書き込み品質はどれがいいんだ?
661名無しさん◎書き込み中:2009/08/01(土) 10:33:28 ID:foIj5/18
LGの時点で悩むまでもないだろ
662名無しさん◎書き込み中:2009/08/01(土) 11:00:41 ID:ci6ecneT
LGって、品質悪い?
663名無しさん◎書き込み中:2009/08/01(土) 11:21:10 ID:4e72Y2uK
LowGradeの略
664名無しさん◎書き込み中:2009/08/01(土) 14:23:37 ID:dso+Dbiz
安いのが出たね
ドライブは Hitachi だけど

ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090801/ni_csh08leb.html

採用ドライブ
「BH08N」
665名無しさん◎書き込み中:2009/08/01(土) 14:32:05 ID:k1UXVDkf
日立=LGだろ
どんだけ安くても買わない
666名無しさん◎書き込み中:2009/08/01(土) 14:32:18 ID:EBkYLTqe
>>664
これなら後2000円足して、パイのバルク買うのがいいわ
667名無しさん◎書き込み中:2009/08/01(土) 14:33:10 ID:hvM+C2Uj
LGだろw
668名無しさん◎書き込み中:2009/08/01(土) 14:39:16 ID:g+fIQSr9
BDRドライブはウンコなの買ってメディアは最高級品使用とか
669名無しさん◎書き込み中:2009/08/01(土) 14:51:28 ID:Ver05xBs
再生ソフトなし
670名無しさん◎書き込み中:2009/08/01(土) 14:58:43 ID:pqaQe/dv
夏だから虫が湧いてきたな
671名無しさん◎書き込み中:2009/08/01(土) 16:58:26 ID:tuyxKt7O
1万位になれば読専で買うけどなぁ
672名無しさん◎書き込み中:2009/08/01(土) 17:09:00 ID:/eoHQwS0
設計同じでも日立で作ってるのかLGで作ってるのかで大違い
673名無しさん◎書き込み中:2009/08/01(土) 17:31:14 ID:dVeWdFM0
>>664
オーサリングソフト無しで割高、焼きバンドルはB's、ドライブはLG
良いところが見当たらない
674名無しさん◎書き込み中:2009/08/01(土) 20:33:37 ID:R9grvUiT
オーサリングはどうでもいいけど、再生ソフトないのは痛すぎだろ。
データ焼き専用ならいいが。
675名無しさん◎書き込み中:2009/08/01(土) 20:41:40 ID:Jg79UXGp
LGドライブでデータ焼き専用は、無いでしょう。
676名無しさん◎書き込み中:2009/08/01(土) 20:52:44 ID:zs6BVikn
>>645
つ Any DVD HD
677名無しさん◎書き込み中:2009/08/01(土) 20:54:41 ID:ll6GCV5D
大事なデータが半年後に読めなくなる、って事になりかねないからな
LGドライブは
678名無しさん◎書き込み中:2009/08/01(土) 21:16:55 ID:E6pqaH6r
LGドライブが読めないだけで、データには問題ないだろ
679名無しさん◎書き込み中:2009/08/01(土) 21:26:05 ID:UdrqtTEF
wwwwwwwwwwwwwww
680名無しさん◎書き込み中:2009/08/01(土) 21:32:13 ID:pl3c1iKw
LG否定だと、
もうΠか松しかないわけだに
松はもう買ってるから
2台目は、Πにしろってか
681名無しさん◎書き込み中:2009/08/01(土) 21:42:25 ID:l6WMCuom
πの営業は大変そうだな
682名無しさん◎書き込み中:2009/08/01(土) 21:47:15 ID:Jg79UXGp
www.iodata.jp/product/storage/blu-ray/brd-p8/index.htm

外付型
BRD-UXP8 シルバー ¥44,500 後継製品(BRD-UH8)
在庫限り
^^^^

野牛に続きエロも、「SW-5584」の取り扱い中止になるのか?
パナの新製品がまじかなのかな??
683名無しさん◎書き込み中:2009/08/01(土) 22:14:32 ID:VPbA1zRZ
ノート用の薄型にシフトしつつあるって業界紙に書いてあったけど
パナの5インチ新型って発表したっけか。
684名無しさん◎書き込み中:2009/08/02(日) 04:03:17 ID:79k6DVTw
>>664
これはいいね
2万以上のバカ高い光学ドライブ買うなら
1.5TのHDD買うしな
685名無しさん◎書き込み中:2009/08/02(日) 05:07:30 ID:u7VdTBxu
686名無しさん◎書き込み中:2009/08/02(日) 05:24:52 ID:t+gWuB/c
>>684
参考までにDVD-R時代使ってたメディアがどこの奴か知りたい
687名無しさん◎書き込み中:2009/08/02(日) 06:40:39 ID:cw7ssAwU
LGドライブ使ってるけどデータが消えた事は無いし、そんな情報見たこともないぞ。
無機の記録膜に正常に焼けてたら、劣化はほとんどしないんじゃね?
688名無しさん◎書き込み中:2009/08/02(日) 07:23:35 ID:WDSQ9xN4
>>675
エラーが出まくると言うこと?
689名無しさん◎書き込み中:2009/08/02(日) 07:26:07 ID:9pqW+TAF
>>675
(エラー訂正がしっかりした)データ焼きなら、逆にLGでもOKじゃないの?
690名無しさん◎書き込み中:2009/08/02(日) 11:50:17 ID:KCVrRdJv
>>689
UDF2.5-のBD焼きにデータ焼きもビデオ焼き?もないだろ
おそらくその安さから使用者数は最大とみられるLGドライブ。
それほどの糞ドライブなら具体的な劣化例も多数あがって当然なのに無い(まだメディアも高いし)
LG糞説の根拠は某所での古〜いただ1回限りのメディア試験結果のみ。
691名無しさん◎書き込み中:2009/08/02(日) 11:54:33 ID:9pqW+TAF
ごめん そなのか
692名無しさん◎書き込み中:2009/08/02(日) 12:33:26 ID:1D8ecevp
ソフトなしでいいから5000円くらいでバルクの再生ドライブ出ないかね
UJ-120を買い逃して涙目・・・
693名無しさん◎書き込み中:2009/08/02(日) 12:35:14 ID:mcPZioAb
BD見たいなぁ→BDドライブ買おう→折角買うなら書き込み可能ドライブ買おう(DVDも読み込み専用はすぐゴミったしね)
→どれも微妙かやたら高いなぁ→また今度でいいか→BD見たいなぁ
694名無しさん◎書き込み中:2009/08/02(日) 12:44:46 ID:Nu73AzLt
>>690

LGドライブ使用者による、ネガティブな報告は以下。
==================================================================================================
>>154
>>165
>>232

↓こちらは過去ログより。
441 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:2009/04/22(水) 08:58:33 ID:BmsQcMer
SW-5583、SW-5584、GGW-H20N、BH08NS20とそれぞれ使ったけど
品質でやっぱパナが一番だな。音もしずかだし。
LGは焼けても品質チェックすると愕然とする。だからLGはオクで売り払った
LGは場合きっとH/Wがだめなんだろうな、だからF/Wでがんばってもパナを超えられない

835 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:2009/05/16(土) 09:35:47 ID:npjMacUW
BUFFALOのBR-H816SU2(中身はLG)にて、パナソニックのBD-R DL2倍速(LM-BR50AW)
に映画ソフトを書き込んだディスク5枚が、BR-H816SU2なら認識&再生できるが他のドライブでは認識できず
(BDレコーダーとBD読み込み対応ノートパソコン)

やはりLGドライブは糞でした
==================================================================================================
このへん読むと、LGドライブはDL焼きが苦手なのかね?
695名無しさん◎書き込み中:2009/08/02(日) 12:59:26 ID:Sv+d8hYf
ブルーレイ関連のページを見ていると、なんだか、「ハイビジョン映像保存用」
っていうのがブルーレイの一般的な使用目的として喧伝されている
感じがするのですけど、普通に画像や動画データを焼いている人も
たくさんいますよね?

DVD-Rに1000枚近いデータがあるので、ブルーレイに移して嵩を
減らしたいと思っているのですが、このような目的なら値段がこなれる
までまった方がいいんでしょうか?
696名無しさん◎書き込み中:2009/08/02(日) 13:04:03 ID:eexE/lYn
>>695
好き好きだろw
おれはπドライブもパナの据え置きBW750も持ってるが
ハイビジョンコンテンツを焼いたことないよ
CSとDVDを大量にBDに焼いてるだけ
697名無しさん◎書き込み中:2009/08/02(日) 13:10:45 ID:ucu4YqRw
データ保存目的なら1TのHDD買って詰め込むのが一番楽だし安上がりだと思う
698名無しさん◎書き込み中:2009/08/02(日) 13:17:22 ID:K4Jh8B6Z
BDは専ら大容量のデータを運ぶための媒体として考えてる。
699名無しさん◎書き込み中:2009/08/02(日) 13:38:37 ID:JS3Azpa3
>>690
そもそも最近のドライブで消えた報告なんてメーカー問わずそうそう見たことないが
ドライブじゃなくて規格がやっぱ保存性において優れてるからじゃないの
700名無しさん◎書き込み中:2009/08/02(日) 14:15:53 ID:OnYvfShN
ディスクの保存性の話とはちょっと違うけど、BDの仕様では、BD-R/RE双方に
(DVD-RAMのような)ハードウェアレベルでのディフェクトマネジメントがある。

なので本来は、-R焼きでも書込 -> ベリファイ -> リードエラー部の代替処理を
BD-ROMとの互換性を維持しつつ自動で可能。現状の焼きソフトでは、そういう
運用されてないけど。
701名無しさん◎書き込み中:2009/08/02(日) 15:30:18 ID:cw7ssAwU
日立LGで磯焼きしたBD-RがパナのBDレコで問題なく読めてる。
たまたま不良ドライブに当たらんかぎり大丈夫だと思う。
702名無しさん◎書き込み中:2009/08/02(日) 15:48:55 ID:wYnTNCBH
保存性の話だし相性云々はどうでも・・・
703539:2009/08/02(日) 18:40:00 ID:CqhAeNCG
>>539で注文した品切れのIHES208-27がようやく発送された
704名無しさん◎書き込み中:2009/08/02(日) 19:02:30 ID:DaYY5fKo
>>694
そりゃ嫌韓厨か工作員だろ
LGはサムチョンと違って世界で評判いいし
品質にうるさいPCオタクにGGW-H20Nが爆売れしている
705名無しさん◎書き込み中:2009/08/02(日) 19:14:29 ID:3X+gbG24
>>704
毎度工作ご苦労さん
706名無しさん◎書き込み中:2009/08/02(日) 20:02:40 ID:K/iM199O
>>704
キムチ買ってやるからもう来んなよ
707名無しさん◎書き込み中:2009/08/02(日) 20:11:07 ID:ZPh8/HU9
>>704
朝鮮人死ねよ
708名無しさん◎書き込み中:2009/08/02(日) 20:12:18 ID:oNXiqkaB
CDやDVDの焼き品質をうpしてるのは見かけるけど
その焼いた物の5年後10年後の品質チェックはしてないよね
したらビックリするよ
神話が崩壊するかもね
709名無しさん◎書き込み中:2009/08/02(日) 20:18:58 ID:JgKfNINd
>>690
一回どころじゃないけどな
http://dvd-r.jpn.org/test2/mdb.cgi?BRAND=&MID=&OEM=&DRIVES=&TYPE=BD-R&SPEED=all&POINT=
メディアとの相性が合えば問題ないともいえるが、相性が合わない数、合わない場合のエラーが他と比べてひどい
710名無しさん◎書き込み中:2009/08/02(日) 20:41:37 ID:SK4eCC8n
程度問題なんだから針小棒大に書いたら駄目だよ
711名無しさん◎書き込み中:2009/08/02(日) 20:47:10 ID:6v/G3c5t
パナπと比べたら針小棒大じゃないでしょ
712名無しさん◎書き込み中:2009/08/02(日) 21:15:08 ID:O+b3m7EV
DVDだがLGで焼いた-Rが消えたりエラーで読めなくなってたな
焼いたあとなのにブランクメディア扱いされて試しに焼いたらすごい年輪になったのにはワロタ
幕と誘電で1スピンづつ使ってたが幕が4枚誘電が1枚だめになった
プレクとNECに換えたらそれ以来なんともない
713名無しさん◎書き込み中:2009/08/02(日) 21:28:17 ID:iUnPRoTk
酷いネガキャンにもかかわらず
売れ続けてるLGのGGW-H20Nは立派だわな
本当のPCマニアは分かってる
714名無しさん◎書き込み中:2009/08/02(日) 21:33:04 ID:DWo+vnlS
本当のPCマニアは分かってる。
安いだけで売れてるってことを。
715名無しさん◎書き込み中:2009/08/02(日) 21:47:21 ID:JgKfNINd
事実を書いてるだけで酷いネガキャンとか
716名無しさん◎書き込み中:2009/08/02(日) 21:53:00 ID:8VjUfLys
実際、どこの店にも置いてあるんだよな
717名無しさん◎書き込み中:2009/08/02(日) 22:06:17 ID:P4fL0PV7
さすがにH20Nももうおしまいじゃない
x8の安いのが出回り始めているし。
718名無しさん◎書き込み中:2009/08/02(日) 22:41:20 ID:llq7592J
LGよりもπの方が安パイなのかな。

BR-PI816FBS-BK
BR-H816FBS-BK

のどちらかを購入予定なのだが...。
719名無しさん◎書き込み中:2009/08/02(日) 23:19:20 ID:tKD6C2po
BR-816FBS-BK の方が良いよ。
在庫があれば・・・・
6月には、2万弱で売ってたけど・・・
720名無しさん◎書き込み中:2009/08/02(日) 23:22:11 ID:OnYvfShN
GGW-H20Nは、12cm光ディスクドライブ史に残る逸品だよ。
2レンズ3NA(&2層ゲイン切替)2+1波長(青紫レーザ光路切替)という、ユニット化されてない部品で
4規格(CD/DVD/HD DVD/BD)対応したお化けピックアップを搭載してる。
平面記録型の光ディスク分野で、これ以上の珍品が市販化されることは、もう2度とないと思うよ。
721名無しさん◎書き込み中:2009/08/02(日) 23:24:38 ID:8VjUfLys
>>719
なんだよその中途半端なレスww
722名無しさん◎書き込み中:2009/08/02(日) 23:31:51 ID:tKD6C2po
>>751
BR-816FBS-BK
たぶん、もう在庫が無いと思う。
BR-816FBS-WHを2万弱で買って
満足してる。
723名無しさん◎書き込み中:2009/08/02(日) 23:50:32 ID:Ehp7ecB7
「BDをとりあえず読み込む」という目的でオススメなのはどれですか?
724名無しさん◎書き込み中:2009/08/03(月) 00:03:02 ID:nICLWjnc
何でもいいけどIHES208-27でも買っておけばいいんじゃね
725名無しさん◎書き込み中:2009/08/03(月) 00:43:20 ID:6deVIAII
IHOS104-27でいいじゃん
726名無しさん◎書き込み中:2009/08/03(月) 01:42:59 ID:UKZjWt/S
UJ-120+外付けケースでいいじゃん
727名無しさん◎書き込み中:2009/08/03(月) 02:03:00 ID:0YbSB2SC
マーシャル将軍は?
728名無しさん◎書き込み中:2009/08/03(月) 16:19:21 ID:tHg6TqLq
LGはその安さからこのスレでも普通に評判良かったよね。
でも雑誌や個人サイトの検証で評価がボロボロでLGだけは避けとけ状態になってしまったな。
まあそれでも俺は使ってんだけどね。次世代の移行までにデータがもってくれればいい。
729名無しさん◎書き込み中:2009/08/03(月) 16:24:10 ID:l/WTSO1x
このスレで評判よかったて初めて聞いたよw
730名無しさん◎書き込み中:2009/08/03(月) 16:40:23 ID:UKZjWt/S
>>728
安いと評判だったのは一時期のウォン安で平行輸入品が安く出回ったから
731名無しさん◎書き込み中:2009/08/03(月) 17:03:05 ID:K/D8f+HI
>>728
しかしLGのBDドライブが一般ユーザーに一番売れている現実
LGがなかったらBDなんか完全に終わってた
732名無しさん◎書き込み中:2009/08/03(月) 17:12:00 ID:xtxQzR2r
BH08NS20とか日立LGだよね。LGのみだと低品質だけど日立で救われてるってとこないの?
733名無しさん◎書き込み中:2009/08/03(月) 17:20:23 ID:sJHAduCu
日立LGと名前はついているけど、日立の製造部門を体よくLGに押しつけた感じなのよ。
国内でやってた日立の研究開発拠点ももうないし、実態はもうLGオンリーだよ
日立の特許周りだけ使えるから残してる感じじゃねえの。

だから日立の技術はかなり入ってると思うけど、それを生かしてるのかどうかまではよくわからん。
734名無しさん◎書き込み中:2009/08/03(月) 17:38:09 ID:D9UoDTL7
>>720
そういうなんでもこなす器用な機械って大抵
性能がいまいち、壊れやすいとかなんか抱えてるからな
735名無しさん◎書き込み中:2009/08/03(月) 17:43:04 ID:ls2xrBPf
>>731
昨日は品質にうるさいPCオタクで
今日は一般ユーザーかw
736名無しさん◎書き込み中:2009/08/03(月) 19:43:05 ID:PWOaOof5
ブルーレイの25倍!次世代ディスク開発へ

記憶容量は1テラ・バイト(1テラは1000ギガ)を上回る。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090803-00000551-yom-bus_all
737名無しさん◎書き込み中:2009/08/03(月) 19:56:45 ID:wImBXPVs
はいBD終了オツカレー
738名無しさん◎書き込み中:2009/08/03(月) 20:13:12 ID:JkIaow8H
まだ始まってもいないのに終了とか無いだろ、こういうのは製品として売れる状態になってから宣伝して欲しいは
739名無しさん◎書き込み中:2009/08/03(月) 20:19:15 ID:6deVIAII
光ディスクなんて前々から100層成功してたしな。
740名無しさん◎書き込み中:2009/08/03(月) 20:34:24 ID:sEnMMztl
ホログラムディスク研究自体はBDよりも歴史が古い
基礎研究の段階では非可逆で2テラまで書き込める

任天堂が500GBの可逆式ホログラムディスクの特許を取得しているはず

新しいニュースでもないのに時々こうやって話題になるよね
741名無しさん◎書き込み中:2009/08/03(月) 20:44:19 ID:fWJw4OA8
なんか事情があって関連会社が一時的に株価あげたかったんでしょ
742名無しさん◎書き込み中:2009/08/03(月) 21:19:05 ID:j7o07YP6
容量だけならテープ最強・・・だお
743名無しさん◎書き込み中:2009/08/03(月) 21:22:19 ID:D69rn9mR
そんなこと言い出したらハードディスクでもいいだろ
744名無しさん◎書き込み中:2009/08/03(月) 21:24:49 ID:eriRYtbB
メディアサイズに当然互換性あるんだよなぁ。
745名無しさん◎書き込み中:2009/08/03(月) 21:27:07 ID:5PNHzprc
ろくに研究・開発もしてないで見切り発車なキムチくさい
746名無しさん◎書き込み中:2009/08/03(月) 21:44:14 ID:N7BoLxj3
今まで似たような新記録媒体の記事はたくさんあったけど
ぜんぜん販売までいかないじゃん
747名無しさん◎書き込み中:2009/08/03(月) 21:47:24 ID:KPeznnif
3年後位に商品化されるとしても、10TBのHDDが1万円を切ってるから、
こんな容量じゃあ中途半端だまた叩かれるな
748名無しさん◎書き込み中:2009/08/03(月) 21:52:41 ID:JkIaow8H
ん、10Tが1万は初耳だな
749名無しさん◎書き込み中:2009/08/03(月) 21:57:41 ID:zFR6RSLh
こっちじゃHDDは10TB行く前に生産中止になったんだぜ
750名無しさん◎書き込み中:2009/08/04(火) 01:10:44 ID:96HvfcR9
ホロデッキまだ?
751名無しさん◎書き込み中:2009/08/04(火) 02:03:47 ID:wrLDdO5Y
ホログラムディスクってたしか本体が机くらいの大きさで3千万くらいしなかったっけ
小型化成功したの?
752名無しさん◎書き込み中:2009/08/04(火) 04:56:51 ID:cMNarm4m
IODATA BRD-SH8B
http://kakaku.com/item/01260219188/
PIONEER BDR-S03J-BK
http://kakaku.com/item/K0000007761/

で迷ってる



バンドルされてるソフトのwinDVDとPowerDVD 8ってどっちがいいの?
 winDVDのver書いてねーし
753名無しさん◎書き込み中:2009/08/04(火) 11:43:10 ID:w4eqGphY
winDVD 8 みたいですね

winDVDとPowerDVD 8ってどっちがいいんだろう?
754名無しさん◎書き込み中:2009/08/04(火) 12:02:21 ID:itWWgVNK
どっちも微妙
逆に言えばどっちでもいい

俺ならBDR-203のソフト無しバルクとPowerDVD9Ultra買う
焼くのはImgBurnでいいし、オーサリングソフトとか使わないし
755名無しさん◎書き込み中:2009/08/04(火) 13:05:40 ID:MQcNkVp5
さっさとディスク安くしろよ。
三菱やる気出せや。
756名無しさん◎書き込み中:2009/08/04(火) 14:42:37 ID:+uDHNCPX
もっと単位時間あたり割のいい仕事をすればいい
757名無しさん◎書き込み中:2009/08/04(火) 15:31:03 ID:cSy/4+KI
9月発売のパナのブルレコに積んであるのも去年と同じドライブか?今年の新ドライブは?
758名無しさん◎書き込み中:2009/08/04(火) 15:36:22 ID:wrLDdO5Y
BUFFALOのBR-816FBS-BKを探しに行って間違えてBR-PI816FBS-BKを買ってきてしまった
認識でPioneerって出てビックリした・・・名前似すぎなんだよ!
地デジチューナーで撮りためたアニメ焼くだけなので、ちゃんと動けばいいんだが
759名無しさん◎書き込み中:2009/08/04(火) 17:15:33 ID:GZDcdRiI
>>758
負け組みですね
PANAが鉄板です
どうせ間違うならBR-H816FBS-BKがよかったですね
760名無しさん◎書き込み中:2009/08/04(火) 17:22:14 ID:898rPsYr
たしかに似すぎだな、俺なんて最初H買いそうになったw
761名無しさん◎書き込み中:2009/08/04(火) 17:25:49 ID:Uu/HIgz+
PowewDVD7.2があるから牛でもいいんじゃね?
762名無しさん◎書き込み中:2009/08/04(火) 17:46:41 ID:+bo7VAJ6
>>758
負け組み
763名無しさん◎書き込み中:2009/08/04(火) 19:02:10 ID:aAtHhSaw
>>758
目的がパナだったなら、H買わなかっただけよかったじゃないか
764名無しさん◎書き込み中:2009/08/04(火) 19:28:52 ID:KE9b4tlz
BD見るときプレイヤーを付属のPowerDVD7.3で見てるんだけど
製品版買うメリットって何?
765名無しさん◎書き込み中:2009/08/04(火) 20:02:22 ID:avgsPjDs
音声出力位じゃないか?
それと、新しいBDフォーマットのサポートの保険
766名無しさん◎書き込み中:2009/08/04(火) 21:01:36 ID:NInxShMg
Life is Good!

盲目的な嫌韓感情で不当にイメージが悪いだけで
品質的にはまずまずってとこだろ

そのイメージだって直ぐにでも変わりかねないのが今の世の中だし…
http://japan.cnet.com/mobile/story/0,3800078151,20397803,00.htm

俺的には現時点でのLGの安さは「買い」だね
767名無しさん◎書き込み中:2009/08/04(火) 21:06:35 ID:Cwi59iGE
品質的にはマズーマズー。の間違いだろ。
768名無しさん◎書き込み中:2009/08/04(火) 21:31:20 ID:FG3Q/0Nq
あちこちの検証でLGの品質に関しては結論が出てる。
すでに買ってしまった人にとっては知らないでいたほうがいい情報もあるってことだな。
まあ俺のことだ。涙目で使ってる。安いんだし新モデルで良くなってるといいね。
769名無しさん◎書き込み中:2009/08/04(火) 22:11:57 ID:nUf+s/Re
>>766
なんでそんな必死なの?LGの安さなんて誰も否定してないでしょうが
770名無しさん◎書き込み中:2009/08/04(火) 22:14:09 ID:ANfPkA6r
IOのソフトなしのLGのは安いね
焼くだけならimgburn、見るなら狐がありゃいいから
オーサリングしたい場合は割高か。
771名無しさん◎書き込み中:2009/08/04(火) 22:21:32 ID:gOr+YsQJ
バンドルのオーサリングソフトなんてゴミすぎて使えない
772名無しさん◎書き込み中:2009/08/04(火) 23:10:04 ID:SX4oCGp8
単体売りのBDそふとなんて多少のBUGあっても直してくんないじゃん
IOなどにバンドルされてるソフトは、こまめにBUGつぶしのUPしてたりする
>WinDVDの話な
773名無しさん◎書き込み中:2009/08/05(水) 03:51:52 ID:aJ8muhYw
>>758の負け組みだけど、PowerDVD8が付いてたから良かった事にしよう・・・
まだ焼いて無いから解らないけど鉄板のメディアメーカーってどこ?
774名無しさん◎書き込み中:2009/08/05(水) 04:10:05 ID:CH9a+DkV
>>766
韓国の家電メーカーのラッキーとゴールドスターが合併して、
頭文字をとってLGじゃね?

ちなみに日本の照明器具メーカーの丸善電機が展開するラッキーブランドとは一切関係ない
775名無しさん◎書き込み中:2009/08/05(水) 04:11:04 ID:CkxvMwIj
>>773
三菱化成の国産
776名無しさん◎書き込み中:2009/08/05(水) 07:33:23 ID:howdjdYQ
台湾メディアばっかになってくると
777名無しさん◎書き込み中:2009/08/05(水) 11:35:36 ID:9CVOhlQb
BD/DVD書き込み可能なドライブでDVDを焼くと、レーザーとかの主要部品が使った分だけ劣化して
BDを焼ける枚数も少なくなるんでしょうか?
それともDVDとBDで別パーツになっていて互いに影響なしでしょうか?
778名無しさん◎書き込み中:2009/08/05(水) 17:40:38 ID:BBWAUh8a
BR-H816FSBを買ったんだが、まったく使い物に
ならん。BDを入れると必ずフォーマットしろと出る。
BD-Rをフォーマットしたら終わりじゃん。
TrueImage11でもE00040003ってエラー出して、ディスク
が排出出来なくなる。
一度交換してもらったんだけど、2台目も同じ症状。
Sony・Pana・TDKのメディアすべてダメ。

みんなちゃんと使えているの?
779名無しさん◎書き込み中:2009/08/05(水) 17:44:20 ID:nVm29esi
なんとなくというか、たぶん原因はこうなんじゃないかと思うところがあるが
情報子だしの典型例なのでやめとく。
もう少しわかりやすく要約してくださいませんか。
780名無しさん◎書き込み中:2009/08/05(水) 17:57:38 ID:BBWAUh8a
>>779
私にレス頂けたのでしたが、小出しでいいので
なんかヒントください。
781名無しさん◎書き込み中:2009/08/05(水) 18:15:19 ID:qw/+TAx4
>>779が小出ししたくないと言ってるのではなくて、
>>778が小出しだからどうせろくなことにならないのでやめとく、
と言ってるんだが?
782名無しさん◎書き込み中:2009/08/05(水) 18:23:10 ID:kazpeLRe
ヒント
OSの種類と、もしXPならUDFドライバのインストールの有無ぐらいは書こうな。
それにしても、いちゃもんつけられて不良じゃないのに交換させられた販売店がかわいそう。
783名無しさん◎書き込み中:2009/08/05(水) 18:35:55 ID:+IlYqEoU
amaで外付けドライブが安いんだがアレどうなん
IOのやつ19800円で大々的に宣伝してるが
784名無しさん◎書き込み中:2009/08/05(水) 20:31:32 ID:6CEBraqH
>>783
LGドライブだよ。
785名無しさん◎書き込み中:2009/08/05(水) 21:46:09 ID:+IlYqEoU
LGかぁ・・・うーん
786名無しさん◎書き込み中:2009/08/06(木) 00:59:09 ID:Q14d91nj
IOの外付けでPanaドライブのやつが19800円だったら買い?
一つ前の4倍速のやつだけど・・・
787名無しさん◎書き込み中:2009/08/06(木) 02:22:50 ID:ALxWbZ0s
>>786
REが主用途or手持ちのBD-Rが4倍なら買い
788名無しさん◎書き込み中:2009/08/06(木) 05:12:30 ID:A7JXcAOP
789名無しさん◎書き込み中:2009/08/06(木) 06:47:47 ID:2wA5dbOS
LGばかり市場に溢れかえっているね
790名無しさん◎書き込み中:2009/08/06(木) 11:39:22 ID:qbPxEJ6V
LG買うならあと五千円位上乗せしてπにするわ
791名無しさん◎書き込み中:2009/08/06(木) 18:53:59 ID:gf+vGLJY
πなんてCDすらまともに焼けないドライブ出した
クソメーカーだろ
いちばんいらんわ
792名無しさん◎書き込み中:2009/08/06(木) 18:56:52 ID:JX0soYHp
情報強者はBDドライブとDC・DVDドライブを別にするだろ
一台で済まそうって貧乏根性が悪い
793名無しさん◎書き込み中:2009/08/06(木) 19:59:30 ID:GEi3U5zZ
すべての光学ドライブで低価格、低品質を維持してきたLGを見習わんとな
794名無しさん◎書き込み中:2009/08/06(木) 20:26:37 ID:fajk86ll
・・・え?
795名無しさん◎書き込み中:2009/08/06(木) 20:53:19 ID:jwfEYj5U
節子・・・それ・・・ただの安かろう悪かろうや
796名無しさん◎書き込み中:2009/08/06(木) 20:56:46 ID:fajk86ll
兄ちゃん、何でLGのドライブすぐ読み込めなくなるん・・・
797名無しさん◎書き込み中:2009/08/06(木) 21:09:44 ID:kCPdpRFP
使い捨てだからでしょ?
798名無しさん◎書き込み中:2009/08/06(木) 21:35:15 ID:qzJUj5c2
>>792
情報強者は光学メディアなんか使わない
799名無しさん◎書き込み中:2009/08/06(木) 21:39:46 ID:0lgegUzK
>>798
ならこのスレ来んな
800名無しさん◎書き込み中:2009/08/06(木) 21:57:36 ID:GOQPs7Qu
情報強者ワロタ
801名無しさん◎書き込み中:2009/08/06(木) 22:24:56 ID:0wFPN1Au
>>792
ポマエの情報なんてネットに転がってるものばかりだろwwwwwwwwwwwwwwwwww
なにが情報強者だよ
802名無しさん◎書き込み中:2009/08/06(木) 22:38:26 ID:jwfEYj5U
ポマエとか言う奴久々に見たわ
803名無しさん◎書き込み中:2009/08/06(木) 22:42:25 ID:GOQPs7Qu
情報強者的にπと♯の合弁はどう思ってるの?
804名無しさん◎書き込み中:2009/08/06(木) 23:11:50 ID:0tF+au3c
強がりでしょ
805名無しさん◎書き込み中:2009/08/07(金) 00:30:09 ID:Z6UCRP7U
http://kakaku.com/spec/01253019032/
随分安くなったもんだ、RE焼きしかしないから、こっち買っとけば良かったかもしれん

http://kakaku.com/spec/01260219184/
これ使ってるけど、焼き時間以外は不満ないわ
806名無しさん◎書き込み中:2009/08/07(金) 00:40:55 ID:WCiAJxZX
もうすぐ射程圏内だなぁ
807名無しさん◎書き込み中:2009/08/07(金) 00:55:00 ID:10q2lCgM
UM4最近買ったじぇ DVDにしか使ってないがにゃw
808名無しさん◎書き込み中:2009/08/07(金) 02:29:22 ID:H3miYxmD
東芝がブルーレイに参入したみたいだけどメディアの方もっと値段やすくならねえかな
809名無しさん◎書き込み中:2009/08/07(金) 02:40:04 ID:kosn7OI2
810名無しさん◎書き込み中:2009/08/07(金) 15:42:25 ID:FZflGZmz
高杉晋作
811778:2009/08/07(金) 17:35:19 ID:b+2ncKcO
BR-816FBSを入手して同様にやったら全然問題なかったぞ。
LG制は糞だ。
812名無しさん◎書き込み中:2009/08/07(金) 17:43:35 ID:ezFExbIx
おまえの環境が糞なだけだったんだけどなw
813名無しさん◎書き込み中:2009/08/07(金) 17:45:28 ID:b+2ncKcO
>>812
お前チョンだろ。
814名無しさん◎書き込み中:2009/08/07(金) 18:02:04 ID:7O3Zfm+E
チョンだと安心するのか
昔ほど国産に優位性なんか無いよ。
815名無しさん◎書き込み中:2009/08/07(金) 18:22:14 ID:1TUEdo7k
SW5584が使われてる牛の外づけが
アキバの祖父地図本館4Fで2マン
PowerDVDはアプコンつき
大雨のアキバより
816名無しさん◎書き込み中:2009/08/07(金) 18:23:46 ID:ZBEniB4G
悲惨な計測結果の前には
その言葉もむなしいだけだな
817名無しさん◎書き込み中:2009/08/07(金) 21:44:58 ID:Pw7oVENm
いつもLGを擁護する奴いるが
実際に使用しているのか?
818名無しさん◎書き込み中:2009/08/07(金) 21:55:48 ID:WCiAJxZX
事実を受け止めたくないんだよ・・・
それに言うほど悪すぎではないからな・・・
良くないってだけで。
819名無しさん◎書き込み中:2009/08/07(金) 21:59:11 ID:atR2lYxM
良くも悪くもないが安いって事実を受け止めたくない人が多いんだよ
820名無しさん◎書き込み中:2009/08/07(金) 22:06:51 ID:r4zDlT6b
だれか安い事実を認めてない奴いたか?
821名無しさん◎書き込み中:2009/08/07(金) 22:09:50 ID:ijezB59E
たかが数千円安くするためにチョンにかかわりたくない
822名無しさん◎書き込み中:2009/08/07(金) 22:19:57 ID:atR2lYxM
悪くない質でなるべく安くっていう需要は無視しちゃだめだよ
無闇に質にこだわるヲタだって存在を認めてあげるからさ
823名無しさん◎書き込み中:2009/08/07(金) 22:22:03 ID:Pw7oVENm
>>822
実際に使用しているの?
824名無しさん◎書き込み中:2009/08/07(金) 22:22:59 ID:ZBEniB4G
単純に質のもんだいっしょ
複数の計測結果でるまではここまで敬遠されてなかったもの
あれ見たらそらみんな避けるよ
825名無しさん◎書き込み中:2009/08/07(金) 22:27:59 ID:r4zDlT6b
測定される前→まーたぶん大丈夫っしょ なにより安いしね
測定された後→やっぱりLGクオリティだったorz

というか一つだけ頭抜き出た落ち込みのあのグラフを「悪くない質」とか言うのは無理筋よ
826名無しさん◎書き込み中:2009/08/07(金) 22:30:28 ID:atR2lYxM
ん?すべてのドライブとすべてのメディアの組み合わせで悪い結果が出てるの?
相性のいい組み合わせで使うって選択肢もあるよ
827名無しさん◎書き込み中:2009/08/07(金) 22:32:38 ID:Pw7oVENm
>>826
LGと相性のいいメディアを教えて
828名無しさん◎書き込み中:2009/08/07(金) 22:34:02 ID:WCiAJxZX
フロッピー?
829名無しさん◎書き込み中:2009/08/07(金) 22:38:14 ID:r4zDlT6b
生産中止やメディアの質の変化を常に気にしないといけないドライブなんて使いたくない罠
その度にどっかで計測のレポが出るの待つか、自分で測定ドライブも買わなきゃならん
830名無しさん◎書き込み中:2009/08/07(金) 22:38:41 ID:OAVRe7SD
>>827
朝鮮日報とか。
831名無しさん◎書き込み中:2009/08/07(金) 23:08:46 ID:aKYM/2My
だれうま
832名無しさん◎書き込み中:2009/08/07(金) 23:41:16 ID:sV4cAJnK
約百万枚に一枚、LGドライブと非常に相性の良いディスクが偶然製造される。
人々はそれを畏敬の念を込めてワンオブミリオンと呼ぶ。
833名無しさん◎書き込み中:2009/08/07(金) 23:47:59 ID:EoURyAG9
おっさん乙
834名無しさん◎書き込み中:2009/08/07(金) 23:51:06 ID:2YacrOOW
パイオニア、シャープに光ディスク事業を譲渡
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090807-00000020-scn-ind
835名無しさん◎書き込み中:2009/08/07(金) 23:51:36 ID:eBuED5fV
おっさん同士で仲良しみたいだなw
836名無しさん◎書き込み中:2009/08/08(土) 00:43:56 ID:PvK1Q6US
日本メーカーは儲からないと分かったらすぐに売却すっからなw
837名無しさん◎書き込み中:2009/08/08(土) 00:54:42 ID:KRTGOMm5
838名無しさん◎書き込み中:2009/08/08(土) 00:57:25 ID:nH+sELe5
大型テレビから撤退したら赤字が、1/10に縮小されましたw
839名無しさん◎書き込み中:2009/08/08(土) 02:30:07 ID:lPjf1tcd
GGW-H20N使ってる
書き込みは付属のBD-RWに適当にテストしてみた事しかない
用途はビデオの再生のみ、特に不満点はない

書き込みする人は大変そうだな
840名無しさん◎書き込み中:2009/08/08(土) 02:42:51 ID:EqNNWsTe
確かに読み用ドライブとしては良いかもな。
書きはあかんが
841名無しさん◎書き込み中:2009/08/08(土) 02:57:55 ID:lPjf1tcd
書き込んでから調べたんだが
今GGW-H20Nって価格.com最安価26800円もするのか
前に価格.com最安価で買ったときは16800円だったのに
842名無しさん◎書き込み中:2009/08/08(土) 04:22:03 ID:RINpPLXG
GGW-H20Nは旧モデル
現行はBH08NS20
843名無しさん◎書き込み中:2009/08/08(土) 04:28:25 ID:lPjf1tcd
>>842
リネームモデルみたいな物ってこと?
でもそれだと今GGW-H20Nの名前で売られてるやつが高い理由がわからない
でもそういう意味じゃないとその機種を出した意味もわからない
同じ価格帯のを書いただけなのかな
844名無しさん◎書き込み中:2009/08/08(土) 08:18:09 ID:TzhzG1Pc
BH08NS20は-R8倍速焼き、GGW-H20Nは6倍速
H20Nは生産終了で単純に安い店から売り切れて行っただけだと思う
H20NはHD DVD-ROM対応だったりする
845名無しさん◎書き込み中:2009/08/08(土) 10:40:17 ID:8WczHs9J
>>844
BH08LS20は?
846名無しさん◎書き込み中:2009/08/08(土) 11:59:18 ID:0D1IqnKX
対応してないはず
調べる気ないの?
847名無しさん◎書き込み中:2009/08/08(土) 12:44:36 ID:9AcEtsH/
>>815さん、情報ありがとうございます。
本館に行ったのですが、余裕で買えました。
外付けパナ製ドライブで、BD-R8倍速書き込み対応で
価格は2万円以下だったら買おうと思っていたので
今回の情報は助かりました。
848名無しさん◎書き込み中:2009/08/08(土) 13:05:25 ID:0D1IqnKX
役に立ったみたいで良かったです
おれも5584 1.5万の時に買い損ねた組なので
eSATA USBのケースとソフトつきで2万なら安いかなと思った次第
昨日あれ書き込んだ時は10個ぐらいはあったと思う
849847:2009/08/08(土) 14:57:02 ID:9AcEtsH/
>>848さん

webチラシには本館15個で他店が5個でしたので
残っているとしたら本館だろうと思って行ってみました。
私の行った11時頃も10個ぐらいありましたので
昨日の集中豪雨以降は売れなかったみたいですね。

外付けパナ製ドライブ8倍速対応、ソフト付きで19980円P1%は
充分納得できる買い物でした。
ありがとうございました。
850名無しさん◎書き込み中:2009/08/08(土) 15:50:42 ID:/JX3oMaN
早く内蔵1万円台前半くらいのやつが出ないかな。
そうしたら買い換えるのに。
851名無しさん◎書き込み中:2009/08/08(土) 15:54:42 ID:7KmDPO2M
>>850
RE4倍とか?
852名無しさん◎書き込み中:2009/08/08(土) 16:09:04 ID:5/0tk8ag
>>850
LGとかで?
853名無しさん◎書き込み中:2009/08/08(土) 16:17:18 ID:5/0tk8ag
パイオニアのBDC-202BKのバルクが17800円て買い?
854名無しさん◎書き込み中:2009/08/08(土) 16:29:32 ID:cY70kVI9
>>853
BD-ROMドライブだけど?
DVDは焼ける
855名無しさん◎書き込み中:2009/08/08(土) 16:37:13 ID:5/0tk8ag
>>854
ROMドライブか、あぶねぇ。
調べずに手だすとこだったぜ・・・ハァハァー
856名無しさん◎書き込み中:2009/08/08(土) 18:03:29 ID:MLCElL/2
上のIOや牛外付け、21k円台にきてる牛πとか見てるとπとパナの相場ダウンがあるのかと期待したり。
でも底のπバルクは変わらねぇ。

なんて迷ってるうちにIO売り切れた…。
秋葉のソフなんざ行ったらπリテール買えちまうし…。
857名無しさん◎書き込み中:2009/08/08(土) 18:17:15 ID:5/0tk8ag
今買うならパナの3万ぐらいのがベターかねぇ?
ある程度安くて、ある程度良品で
858名無しさん◎書き込み中:2009/08/08(土) 18:25:46 ID:5/0tk8ag
パナじゃねぇや
パイだ
859名無しさん◎書き込み中:2009/08/08(土) 18:26:52 ID:m4PX2+Ix
外付けのBR-816SU2(SW-5584)をeSATA接続で使ってるんだけど、これってSATAの接続は
Generation1(1.5Gb/s)でしたっけ?

今、何気にデバマネから見たら1.5Gb/s接続になってるもんで・・・
ポート自体は3.0Gb/sなんだけどなぁ。
860名無しさん◎書き込み中:2009/08/08(土) 18:32:55 ID:0D1IqnKX
BDは等速で、4.5MBps(36Mbps)で、10倍でも 360Mbpsあれば足りる計算だから
ドライブは 1.5Gbpsなんて速度出ないからよくない?
861名無しさん◎書き込み中:2009/08/08(土) 19:12:12 ID:lPjf1tcd
>>844
ありがとう、わかりやすい
862名無しさん◎書き込み中:2009/08/08(土) 19:16:46 ID:7/kduiGh
Serial ATA International Organizationに
7/31付けでPIONEER BDR-205が登録されてるけど新型かな
863名無しさん◎書き込み中:2009/08/08(土) 19:20:42 ID:MLCElL/2
LF-PB371JDはSATA150と明記されとるよ。

IDEの光学が転送速度上がったのってそんなに前じゃないよね?
864名無しさん◎書き込み中:2009/08/08(土) 19:43:27 ID:i8M5BqBx
>>862
いよいよSharpの戦いが始まるのか!

なんつって
865名無しさん◎書き込み中:2009/08/08(土) 22:06:56 ID:0D1IqnKX
>>862
Pioneer名義のドライブは最後かもね
開発チームごとシャープに引き取られたとしても
自社の BDレコ向けに使われるのみで
PC向けとか出回らなさそう。
そして、シャープが光学ドライブの開発にあまりお金をかけてくれないと
そのうちドライブ開発チームがライバル会社に転職して
品質が落ち、シャープのドライブが数年でボロボロになるという
ありそうなパターン
ThinkPadの開発チームが VAIOに引っ越したのを思い出した
866名無しさん◎書き込み中:2009/08/08(土) 22:23:31 ID:v0hXZvX8
BDドライブの場合開発チームが移るっても
パナかLGくらいしかなくね・・・
867名無しさん◎書き込み中:2009/08/08(土) 22:28:31 ID:0D1IqnKX
OptiArcとかは?w
人材欲しいんじゃない?
868名無しさん◎書き込み中:2009/08/08(土) 22:29:57 ID:cY70kVI9
>>866
東芝サムスンという可能性は?
869名無しさん◎書き込み中:2009/08/08(土) 22:33:53 ID:0D1IqnKX
サムスンは BDレコをアメリカかどっかで出してなかったっけ?
多少はノウハウあるだろうけど、ボロクソニ書かれてたような
人材欲しいだろうね〜

そろそろスレ違いだから辞めます
870名無しさん◎書き込み中:2009/08/08(土) 22:34:41 ID:ojb/o7Wc
BDのバルク品ってパイオニアだけ?
871名無しさん◎書き込み中:2009/08/08(土) 22:39:29 ID:5bXm9VpD
SW-というシリーズもありまして
872名無しさん◎書き込み中:2009/08/08(土) 22:46:04 ID:uydY5m3d
>>866
KURO制作陣みたいにパナに移る事はありうるかも。
873名無しさん◎書き込み中:2009/08/09(日) 07:31:40 ID:SxM7a7qv
>>869
とりあえずチョンメーカーの話はするな
874名無しさん◎書き込み中:2009/08/09(日) 09:42:47 ID:Ppk+Nix9
4月〜6月期 営業利益

サムスン  1,650億円
LG       850億円

パイオニア  −90億円
パナソニック -200億円

小日本メーカーは情けねーなww
875名無しさん◎書き込み中:2009/08/09(日) 10:37:25 ID:I4R90+L4
LGが叩かれてる理由は書き込み品質
儲けてるのを自慢するなら品質上げろって話
876名無しさん◎書き込み中:2009/08/09(日) 11:00:28 ID:MlYot87A
パナソニックはF1のスポンサーやめれば黒字になりそうだなw
877名無しさん◎書き込み中:2009/08/09(日) 14:40:20 ID:g2DlEeGZ
LGは読み用の捨てドライブとしては悪くないかも。
焼きドライブを大事にしたいから、読みと焼きは別にするべきだしね。
でも雷豚の安価な読みドライブも出たから、これからはそっちかな。
雷豚とチョンGでは捨てドライブ用途としてもやはり信頼できる方を選びたいしな。
878名無しさん◎書き込み中:2009/08/09(日) 17:33:10 ID:UDp6WpbG
LITEONのIHES208-27かIHOS104-27が欲しいけど、通販じゃ何処も売り切れで買えない。
秋葉原なんかの店頭では普通に売ってたりするの?
879名無しさん◎書き込み中:2009/08/09(日) 17:51:09 ID:xjrkF/wu
>>878
普通に(取り寄せ)注文できるけど?
BLESSは納期8月下旬予定ってなってるな

在庫アリの店じゃなきゃ嫌なの?
880名無しさん◎書き込み中:2009/08/09(日) 17:51:17 ID:ivDvhdos
販売開始直後はすぐに売り切れてたな
今は補充が追いついているかどうか・・?
881名無しさん◎書き込み中:2009/08/09(日) 18:45:49 ID:MPHC1Ocv
>>878
8/6ごろにアキバのドスパラ2Fに2台あったよ
882名無しさん◎書き込み中:2009/08/09(日) 23:05:39 ID:cHEG6Ffm
外付けのBDドライブでおすすめってないかな
色々調べてはみたけどどれも一長一短な感じがしてよくわかんなくなってきたよ
883名無しさん◎書き込み中:2009/08/09(日) 23:09:17 ID:tkDwdQVR
外付けで良い物は無い。異常。
884名無しさん◎書き込み中:2009/08/09(日) 23:10:15 ID:3QeenDvA
>>882
現状ではイオか牛の二択しかないんじゃない?
若しくは内蔵用を外付けに流用するか・・
885名無しさん◎書き込み中:2009/08/09(日) 23:27:41 ID:rJl8t0i/
>>882
BR-816SU2(SW-5584)

オレは、BR-816SU2が探せなったから、BR-816FBSをラトックので
eSATA外付化した。
886878:2009/08/10(月) 01:01:51 ID:QRhw8Wj8
>>879>>880>>878
どうもありがとう。
出来れば直ぐに買いたいから、在庫ありの店が良かったんだ。
887名無しさん◎書き込み中:2009/08/10(月) 06:47:17 ID:/k5k1w1a
>>882
まだあるかわからないけど、>>885がすすめてるやつが >>815だよ
888名無しさん◎書き込み中:2009/08/10(月) 11:23:01 ID:tTsPTMka
ラスト一台ゲットしました
889名無しさん◎書き込み中:2009/08/10(月) 12:35:18 ID:x8IHq0Me
           _  _
          /´⌒´⌒\
          / 〃 ハ  ヾヽ
        | ノ∠、ノ,ムヾ |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        (|| ━` i ━ ||)  < ゲッツ!!
       ∩{   r ┘ 、 }∩   \_________
       _|└9 k='=ヶ} 6┘|_
      /  にニ}、_ ̄´_/にニ} \
    |ヾ  トーイ{≫又≪}ト―イ 〃 |
890名無しさん◎書き込み中:2009/08/10(月) 13:44:11 ID:yh4adtFu
新モデルは出ず、旧モデルは消えつつある
あるのはLGばかりなり。

そのうち選択の余地なくなりそうね。
891名無しさん◎書き込み中:2009/08/10(月) 13:46:18 ID:r4RY2Z2g
一定の品質を維持する為には金がかかるが
ある程度の品質を維持してるLGは売れ続けると
なんだかなぁー
892名無しさん◎書き込み中:2009/08/10(月) 14:19:02 ID:8vR59VlP
つーか、みんなが買わないからだろ!
893名無しさん◎書き込み中:2009/08/10(月) 14:58:05 ID:LltZ/DF1
一般人にはPCで使うメリットがあんまないからなぁ
894名無しさん◎書き込み中:2009/08/10(月) 15:01:21 ID:tsrv9t2U
>>893
メリット?具体的におね
895名無しさん◎書き込み中:2009/08/10(月) 15:14:52 ID:j2NAy0Lm
がい
896名無しさん◎書き込み中:2009/08/10(月) 15:31:43 ID:GV4FYC3b
orz
このスレを見つける前にBR-H816SU2買ってしもた・・・・・
最悪だ・・・
897名無しさん◎書き込み中:2009/08/10(月) 15:35:24 ID:LltZ/DF1
>>894
HDD以外でのデータ保存
898名無しさん◎書き込み中:2009/08/10(月) 15:39:30 ID:r4RY2Z2g
>>892
ディスクが高いのが一番かなぁ

>>894
HDD1TBが9000円程度と比較するとさ・・・
899名無しさん◎書き込み中:2009/08/10(月) 15:40:45 ID:8vR59VlP
>>898
> ディスクが高いのが一番かなぁ
それも買わないからだろ!
900名無しさん◎書き込み中:2009/08/10(月) 15:55:19 ID:r4RY2Z2g
>>899
でもDVDRは売れたよねぇ
そこだよ。地デジなんだとBーCASだとなんだとややこしくするから
買い控えができたんだよ。仕舞いにはCPRMだぁ?RWだRだREと
50Gだ25Gとやってるからどんどん買い控えが進む
もっと手軽でいいんだよ。
901名無しさん◎書き込み中:2009/08/10(月) 16:07:08 ID:hj+ng4cQ
でもBDレコは売れてんだよな
中のHDDに録画するだけで満足してるってことだな
BDに焼いてまで保存したい番組がない
902名無しさん◎書き込み中:2009/08/10(月) 16:13:14 ID:r4RY2Z2g
>>901
そこなんだよな
だから買わないからだというのはちょっとずれてる。
売れてはいる。が・・・・
903名無しさん◎書き込み中:2009/08/10(月) 16:16:55 ID:GV4FYC3b
結局さ、BDソフトが簡単にピーコ出来るようにならない限り売れないとかそういうことじゃねぇ?
容量的にはDVDで十分だからBDドライブイラネみたいな
904名無しさん◎書き込み中:2009/08/10(月) 16:25:38 ID:+Jg3bx/S
>>903
今でも簡単にピーコできるじゃん
905名無しさん◎書き込み中:2009/08/10(月) 16:27:27 ID:sC06rrNs
>>904
簡単じゃねぇよw
ちょっと知識が要るよね?
しかも面倒くさい上にたまに不具合が出たりさw
俺見たいのはそういうので遊びたくて買いたくなるんだけど一般の人は逆が多いじゃん
906名無しさん◎書き込み中:2009/08/10(月) 16:28:26 ID:GV4FYC3b
>>904
簡単か?
まあ、ドライブ届かないと試してみることも出来ないが色んなスレ見る限り結構敷居高いぞ
907名無しさん◎書き込み中:2009/08/10(月) 16:33:04 ID:r4RY2Z2g
>>904
そこらへんにいる人はまず規格がわからんだろ・・・
CPRMついてりゃいいんですよと言っても
焼くソフトの問題もあるし
908名無しさん◎書き込み中:2009/08/10(月) 16:47:18 ID:8vR59VlP
909名無しさん◎書き込み中:2009/08/10(月) 16:55:42 ID:yh4adtFu
ぬおおおおおお
東芝純正BDドライブだしてくれえええ
東芝サムソンはいやだあああ
910名無しさん◎書き込み中:2009/08/10(月) 16:57:24 ID:+Jg3bx/S
>>905-906
BDソフトのピーコが難しいって、お前らいつの時代の人間だよwwww
BDソフトなんか、赤狐インスコしてドライブにソフト入れて右クリ→ファイルをHDDに保存で終わりじゃん
911名無しさん◎書き込み中:2009/08/10(月) 17:02:48 ID:GV4FYC3b
>>910
だから、一般の話してんのw
俺らみたいなヲタを基準にするな
例えばAny導入だって難しいとか言い出すのが一般人だろJK
912名無しさん◎書き込み中:2009/08/10(月) 17:04:06 ID:+Jg3bx/S
>>911
それを言ったらDVDだって同じじゃん
913名無しさん◎書き込み中:2009/08/10(月) 17:07:03 ID:GV4FYC3b
DVDだと無料のDecrypterだけで出来るじゃん
2層はShrink使えなくても2層メディア買えばできるし
914名無しさん◎書き込み中:2009/08/10(月) 17:18:08 ID:+Jg3bx/S
>>911
DVDだったら一般の人がDVDレコーダー使ってコピーできるか?
PC上でそのままフォルダコピーでできるか?できねーだろ?
ってことはそれなりのコピーできる方法を探る→何らかのソフトの存在を知る→それをインスコして実行だろ?
ブルーレイをコピーしたいと思った人間が上と同じ作業をするだけの話ジャン
ググればいくらでもanyDVDが出てくるし、anyDVD HDの導入からコピーは何にも難しくも無ければ敷居も高くなんか無い
普通のフォルダコピー感覚で使えるしな
>>913
ソフトが有料か無料かはコピーの難易度云々とは別の問題だろ?
本当にi無料でしたかったら狐殺しだってあるしな
ていうか、BDドライブの情報交換スレって割りには、ここの住人の情弱ぶりに驚いたwww
915名無しさん◎書き込み中:2009/08/10(月) 17:20:56 ID:GV4FYC3b
ヲタ基準抜けずw
916名無しさん◎書き込み中:2009/08/10(月) 17:26:47 ID:LltZ/DF1
まぁこの話題は絶対必死に噛み付く奴が出るなとは思ったw
917名無しさん◎書き込み中:2009/08/10(月) 17:28:01 ID:mO++1Wi2
そもそもコピーするBDがない
918名無しさん◎書き込み中:2009/08/10(月) 17:29:24 ID:sC06rrNs
まあ、簡単とか言う奴は売れる商品作る才能の無い奴だから仕方ないわな
919名無しさん◎書き込み中:2009/08/10(月) 17:33:41 ID:4ANsjS1j
>>914
情弱って言葉使う奴の脳みそはほんとろくな事考えてないな
920名無しさん◎書き込み中:2009/08/10(月) 17:37:04 ID:r4RY2Z2g
DVD、RとかRWが何かを気にするぐらいだったなぁ
BDは・・・・
921名無しさん◎書き込み中:2009/08/10(月) 18:34:30 ID:jY7QnotB
高い・ソフトが少ない・PCで遊ぶ人間そのものが減ってる
こんなところじゃね?
しかし、それにしてもレコーダーもなかなか値段が下がらないんだよな。
売れてるらしいのに。
922名無しさん◎書き込み中:2009/08/10(月) 19:35:56 ID:RmuzpoXF
3.5インチHDDがこれだけ安くなってしまっては
923名無しさん◎書き込み中:2009/08/10(月) 19:38:54 ID:0iZn1x/f
しかしHDDに何台バックアップ取っても不安感が付きまとう。
光メディア系なら2枚ほどバックアップ取ると安心出来てしまうw
924名無しさん◎書き込み中:2009/08/10(月) 19:41:27 ID:r4RY2Z2g
>>923
不思議だよなw
925名無しさん◎書き込み中:2009/08/10(月) 19:50:48 ID:U/QUW9+T
光メディアの方が劣化するのにな
926名無しさん◎書き込み中:2009/08/10(月) 19:53:34 ID:ZgfdfT7A
バルク品買おうと思ってるが、どっちのメーカーが おすすめ?
927名無しさん◎書き込み中:2009/08/10(月) 19:54:25 ID:r4RY2Z2g
どっちといとあっちじゃね
928名無しさん◎書き込み中:2009/08/10(月) 20:01:08 ID:iACRYtJS
LG 一択だろ
929名無しさん◎書き込み中:2009/08/10(月) 20:02:24 ID:6wIsqDhT
パナが買えない今となってはπしかない
930名無しさん◎書き込み中:2009/08/10(月) 21:04:39 ID:ZwbP4Mak
盛り上がってまいりました
931名無しさん◎書き込み中:2009/08/10(月) 21:06:39 ID:Rc92v7yz
早くライター3000円台にならないかの?
932名無しさん◎書き込み中:2009/08/10(月) 21:30:11 ID:Mc7HTzWP
100円くらいで買えるだろ。
933名無しさん◎書き込み中:2009/08/10(月) 21:30:12 ID:nc6VoPCY
こいつは、どうよ?

MARSHAL MAL-BDP02U2
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090808/ni_cbdp02u2.html
934名無しさん◎書き込み中:2009/08/10(月) 22:05:30 ID:1M+2eQLL
935名無しさん◎書き込み中:2009/08/10(月) 22:11:31 ID:xv0NT7XL
腐ってやがる
936名無しさん◎書き込み中:2009/08/10(月) 22:18:21 ID:yh4adtFu
申請通らなかったりして・・・
937名無しさん◎書き込み中:2009/08/10(月) 22:24:07 ID:U1VBovg3
>>934
ちょっと前に報道で先に出てただろ
確か再生対応だけで録画機は出す予定はないって話じゃなかったか
938名無しさん◎書き込み中:2009/08/10(月) 22:37:04 ID:iACRYtJS
そんなわけないじゃん
BD搭載のREGZAだすって発表しちゃってるし
今回は、年内にノートPC搭載もやるよと言う追加発表だし
来年単体のBDレコーダ 出すのは明らか。

5インチのBDドライブ(バルク)は出てこないと思うけどね
939名無しさん◎書き込み中:2009/08/10(月) 22:40:22 ID:OSdvZAiE
RD-X9の発表直後にこれか…
940名無しさん◎書き込み中:2009/08/10(月) 23:36:57 ID:eOjFbnq3
RDに外付けのBD付けるようなことが出来れば東芝は神に返り咲くだろう
941名無しさん◎書き込み中:2009/08/10(月) 23:57:26 ID:r4RY2Z2g
いっそHDDもBDドライブも外付けできる機種がでれば神になれるだろう
942名無しさん◎書き込み中:2009/08/10(月) 23:57:31 ID:UxaDVJSP
東芝にはソニーのVHSみたくプライドを見せて欲しかった
安易に対立企画に参戦するとか消費者を舐めすぎてないかね?
943名無しさん◎書き込み中:2009/08/11(火) 00:02:49 ID:7XJmhhqe
BDドライブにHDD内蔵すりゃよくね
944名無しさん◎書き込み中:2009/08/11(火) 00:44:05 ID:hl0D1MnA
もう100GBのUSBメモリでいいよ
945名無しさん◎書き込み中:2009/08/11(火) 01:01:06 ID:zM/LjpcX
俺の脳内メモリが最強
946名無しさん◎書き込み中:2009/08/11(火) 01:07:08 ID:2ZGSBgL4
>>940 既出
東芝新型 Blu-ray Discレコーダー スペック要望スレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1199974203/304
947名無しさん◎書き込み中:2009/08/11(火) 01:25:51 ID:Ud0Zcuko
地球の自転より早く回転するドライブが発売されるまで待つか・・
948名無しさん◎書き込み中:2009/08/11(火) 01:54:41 ID:4ubada2H
地球の周囲は約4万キロ。
24時間で1回転だから、赤道の移動速度は単純計算で秒速463メートル。
東京くらいの緯度だと380メートルくらい。
札幌あたりで、ちょうどマッハ1。
949名無しさん◎書き込み中:2009/08/11(火) 01:59:38 ID:QeB2PSnh
1/1440 rpm より回転が遅いドライブなんて見たことないんだが。
950名無しさん◎書き込み中:2009/08/11(火) 02:17:40 ID:WzFQScjg
1日1回転じゃないのん?
951名無しさん◎書き込み中:2009/08/11(火) 05:54:04 ID:Ug9Nb/Vw
ってかテレビにBD内蔵とかいらなすぎる
それより映像を綺麗にする努力をしてくれと
再生なんてレコでもPS3でも安く手に入る
テレビについてるオマケ再生機能なんていらなすぎ
952名無しさん◎書き込み中:2009/08/11(火) 06:55:36 ID:4ubada2H
テレビに内蔵とかだと、どっちか片方壊れると
両方使えないに等しいからな。
修理は頼めば家まで代替え品持ってきてくれるだろうけど
有償だと鬱だと思う

コロコロ買い換える人をのぞき
修理したら価格が高そうな製品は必ず延長保証に入りましょう
(延長保証内容をよく確認した方がいい。各社まちまちなので)
953名無しさん◎書き込み中:2009/08/11(火) 08:01:09 ID:hPIhWWv8
>>952
内蔵じゃなくても、テレビ壊れたら再生機も使えないだろ。
954名無しさん◎書き込み中:2009/08/11(火) 13:50:04 ID:4Iv+Gc3y
地デジチューナー&BDドライブ(録再)内蔵、フルHD液晶モニター搭載のノートPC(HDMI付き)
これが最強のポータブル(兼・据え置き)BDプレーヤーだと思う、今日この頃
955名無しさん◎書き込み中:2009/08/11(火) 14:47:27 ID:WzFQScjg
UHFアンテナとBS/CSアンテナも付けといてくれ
956名無しさん◎書き込み中:2009/08/11(火) 14:49:29 ID:11GRBx6U
牛616が¥18800

957名無しさん◎書き込み中:2009/08/11(火) 15:13:46 ID:Gy+PvCKQ
どこ
958名無しさん◎書き込み中:2009/08/11(火) 15:25:13 ID:11GRBx6U
99 12号
959名無しさん◎書き込み中:2009/08/11(火) 16:19:46 ID:cKGgGwfA
この時期DVDやBDドライブの値上げしてる店多い?
月初めの/WSの値段で/WOSの値段でバルク売ってるヲ アクロス系だっけ
960名無しさん◎書き込み中:2009/08/11(火) 18:23:49 ID:5Mm5UjDg
値上がってると共に俺の住んでる地方はπバルクが壊滅してる。
一部の店がWSの実質+1k円くらいで牛を売ってるから完全に消え去ったわけではないけど
春頃まで溢れてたバルクはどこ行ったのやら。

そしてなーぜか速攻で一般家電店に置いてあったIOの廉価LG。
PC専門店でもどうかと思うのに普通の電気屋に置くのは完全に地雷敷設だろ…。
961名無しさん◎書き込み中:2009/08/12(水) 12:00:02 ID:3XNDsCat
DVDが壊れたのでBD購入検討中の者ですが、
いくつか質問させてもらっていいでしょうか。

1.25GBを8倍速で書き込むおよその時間

2.DVDドライブ壊したのが実は2回目(タバコのヤニが原因?)
BDもすぐ書き込めなくなってしまうのではないかという心配がある

3.データファイルのバックアップとしての使い勝手
(録画ではなく、沢山のファイルを後で追記するような使用方法をなるべく手軽に行いたい)
962名無しさん◎書き込み中:2009/08/12(水) 12:27:58 ID:egT7Kpvq
1 20分
2 BDは速攻読めなくなります
3 最悪

君は買わない方が良いと思う。
963名無しさん◎書き込み中:2009/08/12(水) 12:54:44 ID:7+LAykYm
>>961
結論
外付けのHDDを推奨
964名無しさん◎書き込み中:2009/08/12(水) 12:57:12 ID:3gesLHdX
>>962,963
なんでこのスレいるの?工作員か
965名無しさん◎書き込み中:2009/08/12(水) 13:03:08 ID:YCHKAT1V
タバコのヤニでDVDドライブを二度も壊してるんじゃねぇ…
BDコンテンツを楽しみたい訳でなければ買わない方が良いね。
ましてや追記可能なデータのバックアップならHDDの方が短時間・低コストで可能だから。
966名無しさん◎書き込み中:2009/08/12(水) 13:03:14 ID:JY6cGgpM
煽りとかじゃなく、
信頼性、耐久性、追記などの利便性を求めるなら光メディアじゃなく、HDDの方がマシだって話だろ
なんでBDのスレだからって目的に見合わない機器を薦める愚行を奨励するんだ?
967名無しさん◎書き込み中:2009/08/12(水) 13:06:44 ID:7+LAykYm
>>964
お前はアホか?
968名無しさん◎書き込み中:2009/08/12(水) 13:11:29 ID:04fzqMOe
>>961
コンピューターがある部屋やその周辺で喫煙とか絶対に御法度だよ。
969名無しさん◎書き込み中:2009/08/12(水) 13:12:47 ID:OyYuENis
タバコ対策ならドライブを上向きにすればいいんじゃね?
壊れるかもしれんが
970名無しさん◎書き込み中:2009/08/12(水) 13:32:54 ID:sI7fBrAL
赤ん坊+猫+PC常備の部屋でガンガン吸ってるが問題ナシwうぇっwww
971名無しさん◎書き込み中:2009/08/12(水) 14:03:16 ID:4QRYTiJX
実験室に昔焼いたDVDを検証した結果があるね
π+ライテックはx
プレク+PRODISCはo
書き込み品質が高くても一概にはいいとは言えないってことが証明されたね

972名無しさん◎書き込み中:2009/08/12(水) 14:03:48 ID:3XNDsCat
>>962-970
どうもです。HDD検討してみようと思います。
973名無しさん◎書き込み中:2009/08/12(水) 14:23:21 ID:2Af39gly
>>970
赤ちゃんのいる部屋でタバコ吸うって人間としてのモラルを疑う
974名無しさん◎書き込み中:2009/08/12(水) 14:31:41 ID:0sifHNXt
>>973
若い母親に多いよな。知り合いの子に注意したら「ウチの子は健康ですけど」って逆ギレされた。
975名無しさん◎書き込み中:2009/08/12(水) 14:53:36 ID:IzK/o1hk
俺はそのヤニのなかで生き続けてきましたが、かなり健康です。
家はほとんど雀荘状態だったので、天井からヤニが垂れてくるほどでした。
そんな私も今ではヘビースモーカーですが、子供のいる部屋では吸いません。
976名無しさん◎書き込み中:2009/08/12(水) 14:57:08 ID:OyYuENis
吸い終わったら私の息もキレイキレイですってか
977名無しさん◎書き込み中:2009/08/12(水) 14:59:24 ID:YCHKAT1V
>>974
後に子供が病気になって、「あのときタバコを吸うんじゃなかった」と後悔するフラグが立ったな。
978名無しさん◎書き込み中:2009/08/12(水) 15:00:31 ID:fxFVM1CS
夏だなぁ
979名無しさん◎書き込み中:2009/08/12(水) 15:02:16 ID:WkO7Gnz9
スレ違いもほどほどにしろ
つーか、次スレたてろ
980名無しさん◎書き込み中:2009/08/12(水) 15:11:00 ID:7+LAykYm
じゃ、985は次スレ立てることで決定
981名無しさん◎書き込み中:2009/08/12(水) 15:24:09 ID:w+gX5ELg
まぁ喫煙するもしないも他人に迷惑かけないなら個人の自由で
喫煙者狩りみたいな社会は怖すぎるねー
吸わないという理由で罵倒するなんぞ、実に狂ってる
982名無しさん◎書き込み中:2009/08/12(水) 15:39:53 ID:jPsBceEA
嫌煙厨の方が知能低いんだからしょうがない。
983名無しさん◎書き込み中:2009/08/12(水) 15:49:18 ID:4QRYTiJX
同意
984名無しさん◎書き込み中:2009/08/12(水) 15:50:48 ID:7+LAykYm
喫煙厨→すでに脳がやられている→自分の低脳さも分らない馬鹿が多い
嫌煙厨→ヒステリック、童貞が多い→キチガイが多い
985名無しさん◎書き込み中:2009/08/12(水) 17:25:37 ID:Zj9broJy
喫煙厨はさっさとしねよ
986名無しさん◎書き込み中:2009/08/12(水) 17:29:30 ID:hyAXQsF0
煙たてられるのは嫌いでいいからスレ立てれ。
987名無しさん◎書き込み中:2009/08/12(水) 17:34:09 ID:O5Km6PwH
空気清浄機買えばいいじゃない
988名無しさん◎書き込み中:2009/08/12(水) 17:48:08 ID:qio/uLCx
随分スレ違いが続いてるけどこっちの方が
もっと酷い。

【BDAV】BDをRipして楽しむスレ vol.31【AACS】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1249342908/l50
989名無しさん◎書き込み中:2009/08/12(水) 17:50:24 ID:JY6cGgpM
タイトル:【BDAV】BDをRipして楽しむスレ Vol.31【AACS】
【糞スレランク:B+】
犯行予告?:1/365 (0.27%)
直接的な誹謗中傷:19/365 (5.21%)
間接的な誹謗中傷:31/365 (8.49%)
卑猥な表現:63/365 (17.26%)
差別的表現:27/365 (7.40%)
無駄な改行:0/365 (0.00%)
巨大なAAなど:6/365 (1.64%)
同一文章の反復:1/365 (0.27%)
by 糞スレチェッカー Ver1.26 http://kabu.tm.land.to/kuso/kuso.cgi?ver=126
990名無しさん◎書き込み中:2009/08/12(水) 18:26:40 ID:h3SINGj6
ちゃんとしたドライブでちゃんとしたメディアに焼いてちゃんと保存すれば
BDは50年、半分でも20年近く持つんだから
結果いつ壊れるか分からないHDD複数バックアップしていくよりいいと思うけどな
991名無しさん◎書き込み中:2009/08/12(水) 18:43:08 ID:IaGHTCxk
味の素か!
992名無しさん◎書き込み中:2009/08/12(水) 20:33:54 ID:VurzQ17l
>>990
BDが50年持つ根拠は?有機色素と無機の違い?
材質は同じポリカだからポリカの寿命までだろ
993名無しさん◎書き込み中:2009/08/12(水) 20:39:56 ID:qio/uLCx
ポリカーボネートから人口ダイヤモンドコートにすればいい
994名無しさん◎書き込み中:2009/08/12(水) 21:04:01 ID:h3SINGj6
>>992
http://panasonic.jp/p3/bd/guide/story_01.html
あんまり詳しいことは知らんがパナ公式に書いてる
995992:2009/08/12(水) 21:23:51 ID:VurzQ17l
>>994
メーカーが勝手に謳っているだけで根拠はないよ,たぶん色素のみの加速試験の結果のみ
粗悪なメディアがDVD,BD出回っているから基準も出来るようだよ
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090306_43205.html
メディア購入の目安にしたら良いよ。
996名無しさん◎書き込み中:2009/08/12(水) 21:54:30 ID:MIijZ6sD
>>995
BDについてはどうか知らんが、DVDはこの論文を基にして謳ってるよ
加速試験ではあるが、市販ディスクをサンプリングしてる
経産省もバックについてる
http://www.dcaj.org/h17opt/17opt_youshi.pdf
997名無しさん◎書き込み中:2009/08/12(水) 22:10:18 ID:7cK/i/fw
次スレ

【Blu-ray】PC用のBDドライブ情報交換スレ 7台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1250082246/
998名無しさん◎書き込み中:2009/08/12(水) 22:13:21 ID:nBtWFSyD
うめ
999名無しさん◎書き込み中:2009/08/12(水) 22:28:37 ID:BaQNBF8P
1000名無しさん◎書き込み中:2009/08/12(水) 22:41:15 ID:GqpbzgrD
ばいばい
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。