PS2 - HDLoader総合スレッドPart67

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ハドドドライブ
前スレ
PS2 - HDLoader総合スレッドPart66
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1195072551/
2名無しさん◎書き込み中:2008/02/15(金) 18:42:57 ID:me1qC6QR
【HDLoader】
ttp://www.hdloader.com/ 本家
ttp://park8.wakwak.com/~benzo/ps2/hdloader.html 概要

【HDL-Wiki】
ttp://compwiki.s137.xrea.com/pukiwiki.php?FrontPage 放置
ttp://yellow.ribbon.to/~momowiki/HDL_Wiki/ 放置

【動作確認】
ttp://ps2game.sblo.jp/
ttp://ikuno3515.blog9.fc2.com/
ttp://syuramax.blog25.fc2.com/
ttp://raisen.jugem.jp/
ttp://www.ps2hd.com/ 海外サイト

【HDL関連】
ttp://mokemation456.hp.infoseek.co.jp/ 解説や紹介記事ならここ。オススメ。
ttp://atnek-2121.hp.infoseek.co.jp/ ツールの解説やHDL背景画掲示板など。
ttp://www.ps2ownz.com/ 総本山?掲示板の閲覧にはユーザー登録が必要。
ttp://www.ps2-scene.org/ おそらく英語圏で一番活発なコミュニティ。要登録。
ttp://www.ps2newz.net/
ttp://www.ps2world.it/ ヨーロッパ圏のコミュニティ。イタリア語。
3名無しさん◎書き込み中:2008/02/15(金) 18:44:28 ID:me1qC6QR
【関連スレッド】
PS2 HDL/HDA動作確認スレ part5
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1197555348/

PS2 - HDAdvance(HDL)隔離スレ Part6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1173340742/

PS2でバックアップを動かそう-Swap専用スレpart-36
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1188465442/
4名無しさん◎書き込み中:2008/02/15(金) 18:46:22 ID:me1qC6QR
5名無しさん◎書き込み中:2008/02/15(金) 19:34:16 ID:0ZivWKho
       / ̄ ̄\
     ノし. u:_ノ` ,,\.  HDL0.9出してよ
    /⌒`  ( ◯)(O):
    .:|   j(   (__人__)
    :|   ^  、` ⌒´ノ:
     |  u;     ゙⌒}:
      ヽ     ゚  " }:
     ヽ :j    ノ:             _____   もうつくらねーよ
    /⌒\ ゚ (´ .                :/ ノし   \
    :|  ゚ \〜、,⌒\.    _      :/ u ⌒     ゚ \
   :| \j(, \  r   \ :gj }`hi、.  :|,  。   :j    }
   |   \ 〆ー───〆 八 ヽ (     u   〃ノ
   | :j   \___゚___' ,ノノー`Y \ \/⌒ヽ〜ヽ
  |         |:    ー──‐‐\ . ィ ´ ゚ /    \
  |   ゚     :j  |:           \、__/l  ゚  :j  \
6名無しさん◎書き込み中:2008/02/16(土) 00:45:56 ID:iboQGD7D
やっぱりHDDはキャッシュ8Mに限るな
読み込みが全然違う
7200回転キャッシュ8M最強
ったくテンプレ嘘教えやがって
7名無しさん◎書き込み中:2008/02/16(土) 01:00:40 ID:ySxo0kn8
懐かしいなそれ
8名無しさん◎書き込み中:2008/02/16(土) 01:01:50 ID:8ll6zmKD
いちおつ
9名無しさん◎書き込み中:2008/02/16(土) 21:24:25 ID:4XXwi9ku
やきゅつく3をやったんだが
HDLのCDで起動した場合と、DVDLをかましたHDLで起動した場合と
メモカブートでHDLを起動した場合、それぞれでワークコードがずれた
このズレた分を解析できる方法ないかな…PCSX2じゃHDL使えないし
10名無しさん◎書き込み中:2008/02/17(日) 09:12:04 ID:dBEXEvmY
野球豚はしねばいいよ
11名無しさん◎書き込み中:2008/02/18(月) 15:31:21 ID:ad7ZS5Hl
A.C.E.3のガレージと演習へのロードが糞長くなるのって何とかなりませんか?
IOP系が原因なの?
12名無しさん◎書き込み中:2008/02/18(月) 22:47:29 ID:hWBPIuXj
疑わしいと思うとこあるなら色々試してみたら?
13名無しさん◎書き込み中:2008/02/19(火) 02:01:09 ID:xqhg974a
最近HDDをUSBに繋ぐ端子買ったんだけど
winhiip_v1.7.6ではちゃんと認識してくれるのに
hdl_dumb0.9.0では“デバイスの準備が出来ていません”て出て認識してくれない・・・

PS2純正のハードディスクと日立の160Gのやつと二つあるけど両方とも同じ
ジャンパもスレイブに変えました。
なんか原因とかわかりませんか?

http://www2.uploda.org/uporg1259248.jpg
↑いちおう今回買ったUSB端子
14名無しさん◎書き込み中:2008/02/19(火) 03:16:02 ID:/G1Y8HXy
>>13
マスターとスレーブは間違って逆に書いたんだよな?
マスターで接続して、電源いれる順番と配線繋ぐ順番がちゃんしてるかどうかも確認だな。
15名無しさん◎書き込み中:2008/02/19(火) 03:21:20 ID:H5FB0sgf
>>13
原因というか物が悪いって感じかなぁ
それの3.5シングルタイプ持ってるけどやっぱり駄目駄目だよ
使えない訳じゃないけど使ってるうちにエラー出て駄目になる
16名無しさん◎書き込み中:2008/02/19(火) 03:38:16 ID:mYeR2sDI
>>13
これ俺も持ってる。だが速攻使い物にならんようになった。

これ以前に3.5in外付けHDDケースの中身をばらしたようなので接続してたんだが、
基盤むき出しで不恰好なんで>>13のを買った。
4,5回位しか使わんかったかな。認識具合が悪くなってゴミ箱行き。
今では内蔵ドライブを駆動できるACアダプタをゲットするためだけに買ったと思ってる。

HDDの接続はもとの基盤剥き出しのHDDケース崩れに戻った。
こっちはACアダプタの接続がPS/2端子で扱い辛いんだが、認識も速度も良好。
値段は多分ほとんど一緒か、HDDケースの方が安いかも。
17名無しさん◎書き込み中:2008/02/19(火) 04:25:09 ID:xqhg974a
>>14
ディスクの管理で見るとちゃんと認識されてるので、
ジャンパ設定は多分問題ないと思います。
wiki見る限りではこうなってればOKなのだけど・・・

>>15>>16
マジか〜OTL
玄人志向のHDDケースとこっちと超悩んだのですが
こっちの方が600円くらい安かったから・・・

なんとなくわかりました、d
18名無しさん◎書き込み中:2008/02/19(火) 06:30:38 ID:wUAv0W8A
>>13
HDLでフォーマットしなおしてみれ
19名無しさん◎書き込み中:2008/02/19(火) 06:53:19 ID:/G1Y8HXy
>>17
マスターでやれって書いてないか?
スレーブで使う変換器って聞いたことないなぁ。
本体腐ってそうだけど>>18のと合わせてやるだけやりゃいい。

エラーがでるのは、配線を揺らさなかったらマシになるかもしれんぞw
安物は振動に弱いの多いわ。博打すぎる。
20名無しさん◎書き込み中:2008/02/19(火) 06:55:03 ID:SijDoqwo
マスターにするだろ常考
21名無しさん◎書き込み中:2008/02/19(火) 09:40:13 ID:/Yyq1d4c
USB変換でスレーブにするやつは見たこと無いなー
22名無しさん◎書き込み中:2008/02/19(火) 12:20:34 ID:J2s9DEMD
俺もマスター以外はきいたことないな
スレイブ使うとかあるの?
23名無しさん◎書き込み中:2008/02/19(火) 13:12:04 ID:nizJKUMy
数回使ったら終りだったら初期不良でゴルァすれば交換してくれないか?
それとも交換不可のバルク販売系の店で買ったのか?
2413:2008/02/19(火) 17:22:51 ID:xqhg974a
これ買う前はIDEで繋いでたんです
だからスレイブにしてたんです。
取り説みたらマスターにしろって書いてありました、スマソ

でもマスターにしたらwinhiip_v1.7.6でも認識してくれなくなったのでもうPCフォーマット
再度winhiip_v1.7.6でフォーマット、そのときにアプリケーションて項目をToxic osにしてフォーマットしたら
晴れて認識してくれました。ゲームの起動も確認。

このときフォーマットしたのが純正HDDだったのですが、
日立の方もなぜかちゃんと認識してくれるように。

hdl_dumbの設定とジャンパ設定がおかしかったようです。フォーマットする必要なかったかも・・・
うわぁぁぁぁまたゲームインスコしなおすの超めんどくせぇぇぇ

でも今回の件はいろいろと勉強になりました。みんなサンクス
25名無しさん◎書き込み中:2008/02/19(火) 19:29:15 ID:kVIgHv2p
USB変換器とかはNECのチップを使ってるヤツは
安定するような気がする。
VIAとか他のチップはいまいち。
あと、PC本体のUSBコントローラのチップ。
INTELチップセットならいいだろうが、SISとか他のメーカーなら
NECのチップが載ったUSBボードを挿すのもありかと。

ttp://www.timely.ne.jp/item/page/UD-303SM.html
ここみるかぎりどこのチップが載ってるのか書いてないね。
2613:2008/02/19(火) 20:21:08 ID:xqhg974a
>>23
買ったのはソフマップ
パッケージの裏見たらどうやらメーカー保証も一年ついてるみたい
今レシートゴミ箱から引っ張り出しといた
リテール品なんて高くて買う気しませんwww
27名無しさん◎書き込み中:2008/02/19(火) 21:54:13 ID:H5FB0sgf
>>25
GenesysのGL811Eだったはず
安物は大抵これだけどやっぱり駄目だねw
28名無しさん◎書き込み中:2008/02/19(火) 23:30:16 ID:dCbRKspE
New迅龍USB2.0 (シェンロンUSB2.0)
http://www.area-powers.jp/product/adapter/dongle/usb22idea2.html

これをオススメする
NECチップ
29名無しさん◎書き込み中:2008/02/20(水) 06:13:30 ID:6v/icHGf
>リテール品なんて高くて買う気しませんwww
そういう理由で安いのを選んだのだったら、自分だけで解決できるようにしろよ。
30名無しさん◎書き込み中:2008/02/20(水) 09:38:41 ID:hNdCVRWO
>>29
だな。どんどん日本が朝鮮化していくようで悲しいぜ・・・。
31名無しさん◎書き込み中:2008/02/20(水) 14:46:36 ID:3FOoPmXw
自分だけでっていうひとりよがりな考え方するよりよっぽど利口だろ
人に聞くのがそんなに悪いことなのか?
32名無しさん◎書き込み中:2008/02/20(水) 14:56:12 ID:P7tBdTNn
どこが利口なんだ
33名無しさん◎書き込み中:2008/02/20(水) 15:39:33 ID:Op1/U6x1
利口?聞くものによるだろ
34名無しさん◎書き込み中:2008/02/21(木) 00:44:11 ID:YiRXE/Be
人に聞かずに自分で調べられるようになってからでかい口たたけよw

分からなかったらどこかの掲示板で質問すればいいや。は利口とはいえん
35名無しさん◎書き込み中:2008/02/21(木) 03:19:06 ID:3vTPqlVJ
今回のは「もけま」+「付属説明書」みれば解決する内容だったしな。
ケチっといてやることやってないのはNGね
本当に困ってる人にはみんな優しいってw
36名無しさん◎書き込み中:2008/02/22(金) 04:53:53 ID:ZDbx2nle
PS2本体でタイトルを最大文字数?まで入れるとソフトが消える(見えなくなる)事が
あるんだけど俺だけ?
そうなるとPCと繋いで削除とかしないと消せないから結構めんどくさい。
37名無しさん◎書き込み中:2008/02/22(金) 08:14:28 ID:v3rH7dYy
文字数多いと文字の後半が表示されないけど
消えたことは無いな
38名無しさん◎書き込み中:2008/02/22(金) 08:45:25 ID:gNuDGR/f
もう更新は望めないのかのう
色々と残念なのがあるけど
39名無しさん◎書き込み中:2008/02/22(金) 19:31:12 ID:E3UDlcQF
>>36
確かにそういう事はあるよ。インスト時は文字数短く、後からリネームでOKじゃなかった?
40名無しさん◎書き込み中:2008/02/22(金) 23:23:50 ID:t3UgQys6
まだだ!まだ終わらんよ!
41名無しさん◎書き込み中:2008/02/23(土) 02:00:27 ID:ru/Odufs
ガノタ無双とトリノホシ動きますように
42名無しさん◎書き込み中:2008/02/23(土) 05:31:18 ID:2lylyRzE
あげ
43名無しさん◎書き込み中:2008/02/24(日) 04:19:06 ID:MItzn4BU
メモカブートもどきのUSBメモリ動作報告。
SILICON POWERのUltima II Seriesの1G。
http://www.silicon-power.com/jp/products_list_d.php?no=40&pid=10&sid=14
既出だったらすまんね。
44名無しさん◎書き込み中:2008/02/25(月) 02:42:31 ID:eIfzJfjK
バイナリエディタ使ってXploder in MCでSwapなし(PS1ディスク入れっぱなし)でPS2ブラウザに戻らずにHDLを直接起動できるようにできない?
つまりSYSTEM.CNFやBOOT2をcdrom0:\から読み込むのをメモカかHDD(/__boot)から読み込むようにできないのか知りたい
どっちもやってみたけどできなかった
パスが間違ってるだけなのだったらできるかもしれんが…
一応Xploder1.0.ELFのバイナリを書き換えたときのパスを
HDDの場合hdd0:\__boot\ファイル名.CNF
メモカ(差し込み口1)の場合mc0:\ファイル名.CNF
cdrom0はファイラーではcfds(だっけ?)という違う書き方だから、mc0やhdd0のところがあやしいかも
SYSTEM.CNFはメモ帳で同様に書き換えた(↑のCNFをELFにして)
もちろん容量が変わらないように書き換えたが、「読み込みに失敗しました」となる
わかる人教えてくだしあ
45名無しさん◎書き込み中:2008/02/25(月) 05:27:37 ID:6vJ5pyev
>>44
XPのVerを003fだがにすれば出来るんじゃないか
うちはできてるぞ?
46名無しさん◎書き込み中:2008/02/25(月) 05:41:27 ID:2GFv4mEd
XPBINを使ってるんだろ
47名無しさん◎書き込み中:2008/02/25(月) 10:22:17 ID:eIfzJfjK
あぷろだ3から拾ったものしか持っていないのでバージョンアップは…
バージョンが古いからできないってことですね。
ありがとうございました。
48名無しさん◎書き込み中:2008/02/25(月) 10:39:43 ID:PMFT7b9O
あれ?
使ってるやつの最初のファイル名は
(PS2)(050219)XPloder Ver. 1.0 Build 003f
だったから>>45が使ってるのと同じっぽい
よかったらパス教えてもらっていいですか?
できればファイル名も
なるべく同じ状況にすればできるかもしれないし…
49名無しさん◎書き込み中:2008/02/25(月) 11:02:32 ID:2GFv4mEd
>>47
ちがう。
XPBIN以外のXPのファイルじゃないとノースワップはできないって事
藻毛馬嫁。
50名無しさん◎書き込み中:2008/02/25(月) 11:18:51 ID:PMFT7b9O
>>49
本当だ
じゃあ俺には無理っぽいな…
ありがとうございます
51名無しさん◎書き込み中:2008/02/25(月) 13:56:37 ID:d8TQMHeo
/M2 (default delay) って、MDMA1?
素のHDLもMDMA1?
52名無しさん◎書き込み中:2008/02/25(月) 13:59:47 ID:4kTBA60u
53名無しさん◎書き込み中:2008/02/25(月) 14:05:22 ID:d8TQMHeo
/M2 (default delay) って、MDMA1?
素のHDLもMDMA1?
54名無しさん◎書き込み中:2008/02/25(月) 14:07:58 ID:4kTBA60u
55名無しさん◎書き込み中:2008/02/25(月) 14:12:33 ID:d8TQMHeo
いい加減にしとけよ
そのサイトのどこに /M に関する情報が載ってるんだよ
ちゃんと調べてから書き込めよ
56名無しさん◎書き込み中:2008/02/25(月) 14:19:49 ID:4kTBA60u
載ってますが何か?
57名無しさん◎書き込み中:2008/02/25(月) 14:33:00 ID:YyApkuQF
もけまで調べ物するのは根気が必要だw
58名無しさん◎書き込み中:2008/02/25(月) 15:08:32 ID:d8TQMHeo
>>56 どこらへんですか?焦らすのが趣味ですか?それとも只の嘘吐きですか?
http://mokemation456.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/site_search.cgi?mode=and&key=%2FM
59名無しさん◎書き込み中:2008/02/25(月) 15:15:33 ID:4kTBA60u
> ちゃんと調べてから書き込めよ
新規作成&更新分
60名無しさん◎書き込み中:2008/02/25(月) 15:41:35 ID:d8TQMHeo
http://mokemation456.hp.infoseek.co.jp/PS_PS2/HDL/PATCH/uo_hdlpatch.htm
これですか。トコトン焦らすのが好きな人ですね。
ありがとうございました。
ちなみに、素のHDLはUDMA4でした。
61名無しさん◎書き込み中:2008/02/25(月) 15:47:40 ID:YW0ZsD0L
ID:d8TQMHeo
ID:d8TQMHeo
ID:d8TQMHeo
ID:d8TQMHeo
ID:d8TQMHeo
62名無しさん◎書き込み中:2008/02/25(月) 16:10:33 ID:g46XPxMN
もう春休みの季節か…いいね四季って
63名無しさん◎書き込み中:2008/02/25(月) 20:01:52 ID:d8TQMHeo
>>61-62
まるで質問をしてはいけないかのような書き込みありがとうございます
>>62
そうですね。
まともなレスもせずにクソレスで暇を潰す人が多い季節ですね。
64名無しさん◎書き込み中:2008/02/25(月) 20:40:16 ID:HNmTGSN4
質問すんなとは言わないが
調べもせんで来るんじゃない
65名無しさん◎書き込み中:2008/02/26(火) 02:16:03 ID:IJj+VhqC
MDMA・UDMAの意味がわかってたら質問するまでも無いんだけどな。
記号や暗号みたいな感じで意味もわからず使ってるとこんな疑問が出てくる。
66名無しさん◎書き込み中:2008/02/26(火) 03:59:00 ID:segEIsVb
>>65
そんなことも解ってないと決めつけて上級者気取るのが如何にもだな
言っておくが/MのMはMDMAのMじゃないぞ
67名無しさん◎書き込み中:2008/02/26(火) 04:04:27 ID:segEIsVb
MDMA・UDMAの意味がわかってたら
モード0〜9 どれが一番速いかが判るってか とんだエスパーだな
68名無しさん◎書き込み中:2008/02/26(火) 06:49:25 ID:qTxaFJmt
なんでそんなに必死なんだw
69名無しさん◎書き込み中:2008/02/26(火) 06:59:55 ID:6dHGkGqf
サイトをじっくり読めば、分かった事なのに
載ってないと嘘つき呼ばわりしたあげく
素直に教えて貰えなかった事で拗ねちゃった馬鹿
70名無しさん◎書き込み中:2008/02/26(火) 07:59:26 ID:RoiQ4R2X
ネタにしてもちょっとうざかったよw
71名無しさん◎書き込み中:2008/02/26(火) 09:17:45 ID:gVFocox3
こいつ31じゃねーの?w
72名無しさん◎書き込み中:2008/02/26(火) 11:54:38 ID:RoiQ4R2X
利口な>>31かwww
73名無しさん◎書き込み中:2008/02/26(火) 14:11:04 ID:hlVEqbYv
必死に書き込んでるヤツが全部同じヤツに見えてきたww
74名無しさん◎書き込み中:2008/02/26(火) 18:13:42 ID:j+X/ZCFG
よく気がついた。>>73も含めてすべて俺の自演
75名無しさん◎書き込み中:2008/02/26(火) 18:20:02 ID:KyWsPvP+
ナイツ動くっぽい
76名無しさん◎書き込み中:2008/02/26(火) 20:41:24 ID:vjsGu4vf
ナイーツ(笑)
77名無しさん◎書き込み中:2008/02/26(火) 23:09:54 ID:W39maqSz
>>76
くだらん。・・・・・・・・・と言いながら、思わず笑っちゃったぜよ
78名無しさん◎書き込み中:2008/02/27(水) 03:14:03 ID:R5SUaLcT
口内炎から血が出てきて

しかもヤクルト一本分くらい…やばくね?
79名無しさん◎書き込み中:2008/02/27(水) 03:15:05 ID:R5SUaLcT
口内炎スレとゴバクしてしまた
失礼した。消えます
80名無しさん◎書き込み中:2008/02/27(水) 03:34:56 ID:WjXojdaF
いや、わざわざ該当スレで聞かなくてもヤバイって分かるだろw
81名無しさん◎書き込み中:2008/02/27(水) 04:42:37 ID:TtkP15kO
そりゃ口内炎じゃないだろ
82名無しさん◎書き込み中:2008/02/27(水) 05:42:02 ID:md0jvKq6
口内炎が長引くとなんか不安になるよな
結構重大な病気の前触れだったりするし
83名無しさん◎書き込み中:2008/02/27(水) 13:05:15 ID:tq2s0462
口内炎の出来やすい人は舌癌の可能性があると聞いた事がある
84名無しさん◎書き込み中:2008/02/27(水) 15:17:36 ID:pgIT3AKK
栄養が偏ってるだけだ、ビタミン剤飲め
85名無しさん◎書き込み中:2008/02/27(水) 16:07:38 ID:JuAvc42l
たんなる食べすぎなんじゃないの?
86名無しさん◎書き込み中:2008/02/27(水) 19:05:04 ID:SDcTgQvq
HDLの更新無いからついにスレの方向変わったな
87名無しさん◎書き込み中:2008/02/27(水) 19:53:42 ID:mWBDm0L/
ガン無双動かないってマジスカ(´・ω・`)
88名無しさん◎書き込み中:2008/02/27(水) 19:54:16 ID:JuAvc42l
キングダムハーツUとシャドウハーツ2に対応して欲しいと願ってるけど
もう無理なんだろうな
89名無しさん◎書き込み中:2008/02/28(木) 00:43:41 ID:3q462qAg
>>87
無双関係は前からうごかねぇだろ
90名無しさん◎書き込み中:2008/02/28(木) 00:48:45 ID:R+glr73d
三国のほうは動くぜよ
91名無しさん◎書き込み中:2008/02/28(木) 01:25:53 ID:B8R/IAUM
信長が絡むと動かない謎
92名無しさん◎書き込み中:2008/02/28(木) 02:33:17 ID:HwyGMSKR
三国無双いつのまにか、動くようになってたのか・・
93名無しさん◎書き込み中:2008/02/28(木) 02:37:05 ID:yY0sEecb

いや最初のバージョンから動くぞ
94名無しさん◎書き込み中:2008/02/28(木) 02:43:17 ID:HwyGMSKR
>>93
ああ、そうだったのか。
じゃあ、戦国無双買ってきたときに動かなくて。当然、三国無双系列も動かないにきまってるって
俺が誤認してたんだな
95名無しさん◎書き込み中:2008/02/28(木) 05:04:25 ID:n3FqxVOj
戦国、信長の野望、オロチがためだった気がす
96名無しさん◎書き込み中:2008/02/28(木) 09:01:18 ID:BO5GNRAi
信長TUEEEEEE
97名無しさん◎書き込み中:2008/02/28(木) 13:03:13 ID:W5n23S13
トリノホシ動作不可
98名無しさん◎書き込み中:2008/02/28(木) 13:31:28 ID:7F5ZyWfz
げーまー的ダッシュ
ttp://d.hatena.ne.jp/seiba_86/searchdiary?word=%2a%5bHD%20Advance%a1%ca%a5%a2%a5%c9%a5%d0%a5%f3%a5%b9%a1%cbVer%203%2e0%c6%b0%ba%ee%b3%ce%c7%a7%5d

■PS2「トリノホシ」
インストール:可
容量:4G
動作確認:可
■全体のロードが、やや速くなります。
99名無しさん◎書き込み中:2008/02/29(金) 01:35:46 ID:ZEuXlq1Y
ダム無双うごかねー
100名無しさん◎書き込み中:2008/02/29(金) 01:39:17 ID:R+DT62kz
すごいクソゲです
101名無しさん◎書き込み中:2008/02/29(金) 01:42:42 ID:/XLtuBXt
PS3最初の期待作がこんなもんとか泣けてくるな
移植度は問題無いらしいし
102名無しさん◎書き込み中:2008/02/29(金) 05:02:52 ID:iHCUzHft
同感。
これの為にPS3買ったやつは泣けてくるだろうし、PS3買ってまでやるもんじゃなかったなw
ガンダムvsZガンダムやった方が面白いな。
103名無しさん◎書き込み中:2008/02/29(金) 11:15:18 ID:FiPN2MWY
なにがどうだめなの?
ロード地獄?
104名無しさん◎書き込み中:2008/02/29(金) 13:24:07 ID:InohmPTz
木偶を倒しても面白くない
105名無しさん◎書き込み中:2008/02/29(金) 13:37:29 ID:vDhCzBkg
>>104
やる気のなさが異常だよな
読み込みはディスクでも気にならないレベル
106名無しさん◎書き込み中:2008/02/29(金) 14:38:20 ID:UdPg2s/Q
ムービーでフリーズした
うちのピックはもう限界なのにいじめてゴメンヨ
107名無しさん◎書き込み中:2008/02/29(金) 15:11:01 ID:Lp6qKa+r
いじめかっこ悪い
108名無しさん◎書き込み中:2008/02/29(金) 18:13:22 ID:8zQCYIR/
俺無双2からずっとプレイしてるけど、コレは無いわってのが第1感想だったw
なんかね、もうね、ガンダム×無双なら適当に作っても売れるんじゃね?的な雰囲気がプンプンするわ
109名無しさん◎書き込み中:2008/02/29(金) 19:04:50 ID:NrTCXL9w
無双は他のキャラもやりたいって思うけど
ガン糞はもう勘弁してくれってレベル
110名無しさん◎書き込み中:2008/02/29(金) 19:30:04 ID:BOg4EleJ
お前ら酷いなw このスレで特定のゲームが内容で叩かれるのは珍しいね
111名無しさん◎書き込み中:2008/02/29(金) 19:56:53 ID:Zb6W1Dk4
HDLで起動しないからその分の不満も追加でクソゲー扱いしてるんじゃないの?
112名無しさん◎書き込み中:2008/02/29(金) 20:16:42 ID:UTZU8PYZ
スワップテクニックを磨いてないから愚痴ることになる
113名無しさん◎書き込み中:2008/02/29(金) 21:48:56 ID:d5++Zc1U
スワップしてまでやる必要はないってレベルか
114名無しさん◎書き込み中:2008/02/29(金) 22:10:37 ID:c4dduE3X
ガンダム無双、全く動かないな・・・インスコしないとロード長くてウザイし。
HDD起動出来ないなら、値崩れする前に売ってくるか。はぁ、めんどくせ。
115名無しさん◎書き込み中:2008/03/01(土) 00:02:29 ID:8zQCYIR/
俺swapしたけど、ロードは気にならなかったな。
それ以前に内容がダメポなので、焼いたメディアが勿体無かったが。
116名無しさん◎書き込み中:2008/03/01(土) 19:09:57 ID:BtRHpwKw
PS2のCheatファイルをDLできるサイトを誰か教えてくれー。
せいぜい500kbくらいのサイズだと思うんだが・・

XPcheateditorで今までシコシコ入力してきたが、今回間違って2年以上前の古いデータを
メモカへ転送してしまった・・・ ここ1年以上Cheatファイルのバックアップはとってない・・・
117名無しさん◎書き込み中:2008/03/01(土) 20:11:40 ID:6Li89XBl
>>116
まずおまえの人生をチートしろ
118名無しさん◎書き込み中:2008/03/02(日) 00:08:48 ID:xUSiehvK
つかEditorのフォルダに最新のCheatファイル残ってると思うんだが
119名無しさん◎書き込み中:2008/03/02(日) 03:39:45 ID:Iy/1UAnA
>>116
英語版だがいいのか?
120名無しさん◎書き込み中:2008/03/02(日) 10:16:34 ID:w78KJxOy
>>118
本人が無いってんだから無いんだろう
俺たちはただ生暖かい目で見守ってやろうぜ
121名無しさん◎書き込み中:2008/03/02(日) 20:14:55 ID:K7LheE+4
DVD CDを介せずHDL起動させる方法ってある??
CDもDVDも読まなくなった…
122名無しさん◎書き込み中:2008/03/02(日) 20:24:27 ID:ug5Q8QKP
メモカブートにしたとしても起動時にPS1のソフト読み込ませなきゃいけないから
ピックが完全に死んだのならムリじゃね?
123名無しさん◎書き込み中:2008/03/02(日) 20:40:28 ID:6wqJ/wJt
mod取り付けたら可能
124名無しさん◎書き込み中:2008/03/02(日) 22:40:30 ID:tcxOJcKt
mod取り付け難易度的には
PSP>>>Wii>>>>SS>>>PS2>>>>PS
ps2の取り付けは初心者の練習用にちょうどいいと思う
125名無しさん◎書き込み中:2008/03/03(月) 00:48:16 ID:Ly5VQMSk
>>124
SSってセガサターン?
だとしたらこれが一番楽でしょ
SSキーの取り付けなんて半田付けすらせずリボンケーブル抜いて間にはさむだけだし
126名無しさん◎書き込み中:2008/03/03(月) 01:25:21 ID:KtnE+M9a
Wiiも簡単なような。
PS2は初心者の練習には難しくないか?w
127名無しさん◎書き込み中:2008/03/03(月) 11:44:55 ID:U9uwuSTC
>>124
と取り付けもしたこと無い人間が申しておりますw
128名無しさん◎書き込み中:2008/03/03(月) 15:40:32 ID:w/gl6JkO
PS2の方が本数も多いしめんどくさいだろjk
129名無しさん◎書き込み中:2008/03/03(月) 20:02:25 ID:CwfKZBRM
ターンピックが冴えないな
130名無しさん◎書き込み中:2008/03/05(水) 02:44:43 ID:j0EaK3in
奈落の城 一柳和、2度目の受難
は雨格子の館と一緒でHDL無理なんだろうな〜…

二週続けでHDL不可物が続くとピックアップが心配だ…
なんせ、今まで全然DVDで起動してないものをガンガン叩き起こすって感じだからな〜そりゃ寿命も縮まるわ…
131名無しさん◎書き込み中:2008/03/05(水) 03:48:27 ID:ObErgcv8
70000でやれ
132名無しさん◎書き込み中:2008/03/05(水) 14:49:59 ID:zHejdoE+
ホモゲーなんて買わなきゃいいじゃん
133名無しさん◎書き込み中:2008/03/05(水) 15:01:26 ID:j0EaK3in
ホモゲーじゃなくて一応、本格推理ゲームだよ…
134名無しさん◎書き込み中:2008/03/05(水) 16:22:49 ID:zoiAmU00
腐女子に大人気の推理ゲーですね
135名無しさん◎書き込み中:2008/03/05(水) 16:47:00 ID:VXYK+FF9
主人公と和服の人がイチャイチャするゲームだったじゃん
136名無しさん◎書き込み中:2008/03/05(水) 16:47:28 ID:VXYK+FF9
おっIDにFF9がでた
137名無しさん◎書き込み中:2008/03/07(金) 16:40:01 ID:G5xzjhso
>>130
順調
138名無しさん◎書き込み中:2008/03/08(土) 00:24:33 ID:sry+wD5v
奈落の城の推理のとこでフリーズする時とlしない時が合るけどなんでだろ
139名無しさん◎書き込み中:2008/03/08(土) 01:53:04 ID:2n41x6l9
いわゆるランダムフリーズかと
140名無しさん◎書き込み中:2008/03/08(土) 05:08:54 ID:xgPqnodT
しないときがあるなんて雨格子からしたら進歩じゃないかw
141名無しさん◎書き込み中:2008/03/08(土) 23:45:40 ID:xbOLDgDT
日本一さん、来年はフリーズなしの方向でよろしくお願いします。
142名無しさん◎書き込み中:2008/03/08(土) 23:54:33 ID:WHBjeRws
来年まで会社があったらね
143名無しさん◎書き込み中:2008/03/09(日) 01:32:52 ID:VWGAKqTo
FOGに頼め
144名無しさん◎書き込み中:2008/03/09(日) 12:19:57 ID:iH+m9Nti
日本一はソフトが売れないのはハードのせいじゃないことを知ったほうがいいよな
145名無しさん◎書き込み中:2008/03/09(日) 14:33:04 ID:5ohAlhZ8
同感
146名無しさん◎書き込み中:2008/03/10(月) 03:33:22 ID:AA4bsyEr
HDLを使いたいんですけど、最初にどのソフトを買えば良いのでしょうか?
HDAを買ってHDLと共存&正規ディスク代わり
SMを買ってHDLインストと正規ディスク代わり

他にも色々なソフトが有るみたいなので迷ってて
基本はHDLをメモカでブートしたいんです
ただ、メモカに移す機械は持って無いですし
USBで出来るらしいとの事で手持ちのUSBで…と思ったら市販のソフトが必要らしいし

出来るだけ安価で済ませたいので
安くて無難なのが有ったら教えて貰え無いでしょうか?

基本的にはロードが頻繁だったり長かったりで挫折したゲームをやり直したいんです
例えば、ライゼリートやジルオール、バンピートロットなど
147名無しさん◎書き込み中:2008/03/10(月) 03:38:18 ID:5tmod8VC
どのもなにも何買ってもいいよ。
148名無しさん◎書き込み中:2008/03/10(月) 05:06:42 ID:AjHznv/o
>>146
いつ返事が来るか分からない掲示板に書くより
既知の問題が全てHPに出てる所に行く方がいいって
考えないの?

もけま行け
149名無しさん◎書き込み中:2008/03/10(月) 05:22:17 ID:VIEPOr6n
>>146
買うものはSMかHDAどっちか一個だけで問題ない
他の必要なものはネットで拾える(Launch.elfとかHDL本体とかパッチとか)
SMやHDAにはメモカやUSBメモリ内の「特定の名前」のファイルを起動する機能が付いてるから
これを利用すれば簡単に環境構築ができる
150名無しさん◎書き込み中:2008/03/10(月) 15:12:11 ID:5ezge4Tg
キングダムハーツ2のグミシップfix、USとUKとスペインはあるけど日本のものはどこにあるんだ?
151名無しさん◎書き込み中:2008/03/11(火) 00:07:15 ID:JAqHA3Pc
PS2 - HDAdvance(HDL)隔離スレ Part6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1173340742/
落ちたようだな、要らんけど
152名無しさん◎書き込み中:2008/03/11(火) 00:28:12 ID:LUWdfHS+
>>150
あるけどってどこにあるんだ?
153名無しさん◎書き込み中:2008/03/11(火) 00:56:35 ID:a87lqDxA
154名無しさん◎書き込み中:2008/03/11(火) 01:17:26 ID:nG+9LPHv
IDE→USBケーブルってよく分からんのだけど、↓こういうのを買えばおkなの?
ttp://www.green-house.co.jp/products/storage/adapter/ushd-ide/index.html
155名無しさん◎書き込み中:2008/03/11(火) 01:19:15 ID:JAqHA3Pc
何がおkなのかワカラン

ただ安いやつはそれなり
156名無しさん◎書き込み中:2008/03/11(火) 05:38:22 ID:TWB8Az+X
それなりというよりも粗悪品ありが正しい。
157146:2008/03/11(火) 14:08:52 ID:t7tx+73S
みなさん、レスありがとうございました

SMを買う事に決めました
環境を構築したら、ロードのせいで糞ゲーのレッテルを貼られてる様なゲームを探して
沢山プレイしてみようと思います
158名無しさん◎書き込み中:2008/03/12(水) 02:01:45 ID:VcDlQcOo
日本語版winhiip1.7.6どっかにないかなぁ
159名無しさん◎書き込み中:2008/03/12(水) 02:03:54 ID:VcDlQcOo
自己解決
160名無しさん◎書き込み中:2008/03/13(木) 01:02:12 ID:kfHAboJK
まだネットアダプタもHDDも入手してないのに、HDLだけ先にメモカブートしてみたんだけど全く起動しない。
すごい初歩的な質問だけど、やっぱアダプタ+HDDをPS2に繋いでないとメニュー画面すら表示されないの?
161名無しさん◎書き込み中:2008/03/13(木) 01:08:09 ID:y/hHB+NZ
自己解決
162名無しさん◎書き込み中:2008/03/13(木) 01:08:58 ID:gONW4/tX
HDDが繋がってないよ、ってメッセージが出る
163名無しさん◎書き込み中:2008/03/13(木) 01:12:46 ID:kfHAboJK
>>162
あー、じゃあどっかでミスってたのか
1からインストールし直してみます
164名無しさん◎書き込み中:2008/03/13(木) 01:23:53 ID:m/Z2dEfK
>>163
HDDがイカれてるか、ネジの締め込みが甘いか・・・だろ?
165名無しさん◎書き込み中:2008/03/13(木) 01:28:19 ID:S8o9tYER
>>164
落ち着けwww
166名無しさん◎書き込み中:2008/03/13(木) 01:30:31 ID:kfHAboJK
>>164
いや、だからアダプタもHDDも手元に無いのに、
事前にHDLだけどんな感じかメモカブートで確かめてみようと思ったんですよ。swapmagicは持ってたんで。
167名無しさん◎書き込み中:2008/03/13(木) 01:37:07 ID:m/Z2dEfK
ん〜、>>166>>163 誰が誰だか分からんのよ
168名無しさん◎書き込み中:2008/03/13(木) 01:39:22 ID:m/Z2dEfK
落ち着こう! >>166>>162
169名無しさん◎書き込み中:2008/03/13(木) 01:40:28 ID:aq5ejCcB
PS2でHDDをフォーマットするソフトって、何処にありますかね?
元々、FF用に買ったんでBBNaviなんか入れちゃってたんで消したいんですよ
公式とか見たけど消えちゃってるみたいだし・・・
170名無しさん◎書き込み中:2008/03/13(木) 01:50:23 ID:S8o9tYER
>>168
>>ID:kfHAboJKが質問者だ。
>>162は回答者

名前欄の右の方にIDがある
IDで誰が誰かわかるので名前欄に番号書いたりする人は少ないかも。
君のカキコは>>ID:m/Z2dEfKで一緒になってるはずだ。


>>169
PCからフォーマットになるけど、HDLWikiのアプロダからWinHIIP落として使うのはダメかい?
171名無しさん◎書き込み中:2008/03/13(木) 01:54:31 ID:VrWGyHVH
>>166
uLaunchELFなどから起動してみたら?
172名無しさん◎書き込み中:2008/03/13(木) 02:07:28 ID:kfHAboJK
>>171
ありがとうございます。
ていうかそれ以前にアダプタとHDDをさっさと用意してきます。
ちゃんとHDD繋げばもしかしたら起動するかもしれないし・・
それでも駄目ならLaunchELFも試してみます
173169:2008/03/13(木) 02:11:59 ID:aq5ejCcB
>>170
う〜ん、やっぱ、みんなPCから直接なのか〜
今現在、HDDをPCに直接繋ぐ術は(PC開けて中で繋ぐ以外)無いので
PS2で、と思ったんですが・・・

今は、このままで使って今度部品買ってきて繋いでWinHIIP使ってやってみます
レスありがとう
174名無しさん◎書き込み中:2008/03/13(木) 02:26:12 ID:S8o9tYER
>>173
USB接続できるやつもってなかったのね

ttp://f49.aaa.livedoor.jp/~alphanum/pukiwiki/pukiwiki.php?cmd=read&page=%A5%D5%A5%A1%A5%A4%A5%EB%C3%D6%A4%AD%BE%EC

ttp://f49.aaa.livedoor.jp/~alphanum/pukiwiki.php?%A5%D5%A5%A1%A5%A4%A5%EB%C3%D6%A4%AD%BE%EC
「DMS HDD Format Tool」らしき物が置いてあった。
俺は使ったことないからこれで行けるかわからんけど・・
175名無しさん◎書き込み中:2008/03/13(木) 06:17:20 ID:Z96yeqdd
俺、使ってるよ。DMS HDD Format Tool
普通にぱっさりけせたよ
メモカブートでuLaunchELFから、HDL起動したりDMS起動してフォーマットしたりしてる
176名無しさん◎書き込み中:2008/03/13(木) 07:28:22 ID:LO225x6X
つーかHDAかHDLで未フォーマットHDD繋げたら起動するときに自動的にフォーマットされるんじゃなかったっけ?
177名無しさん◎書き込み中:2008/03/13(木) 07:33:03 ID:LO225x6X
あ、一回フォーマットしてるのか、じゃあだめか
178名無しさん◎書き込み中:2008/03/14(金) 00:40:34 ID:HEwEs+zD
ttp://mokemation456.hp.infoseek.co.jp/GAME/PS_PS2/MCBOOT/LE_INST.html
↑uLaunchELFでuLaunchELFをインストールしたい場合、
「ULAUNCH.ELF」とは別にuLaunchELFの「BOOT.ELF」が必要なのですかな?なんかややこしくてごめん
179名無しさん◎書き込み中:2008/03/14(金) 00:52:45 ID:aTxpy35f
日本語でおk
uLaunchELFはランチャー。
180名無しさん◎書き込み中:2008/03/14(金) 01:07:05 ID:HEwEs+zD
>>179
すんません。上記のURLを読む限り、そのランチャー「uLaunchELF」をインストールするのに「uLaunchELF」を使うみたいなんでなんか混乱しちゃって・・
181名無しさん◎書き込み中:2008/03/14(金) 01:15:59 ID:aTxpy35f
SMで起動するならuLaunchELFの名前をBoot.elfにしましょう。
こうする事によって、SMを起動すると自動的にuLaunchELFが起動します。
182178:2008/03/14(金) 01:51:26 ID:HEwEs+zD
要はメモカにuLaunchELF4.12をインストールしてPS1ソフトで起動させたいんですが
ttp://teke348.dyndns.tv/src/up5147.jpg
↑UISBメモリは無いので、これを全部CDに焼いて
SMの強制排出でメモカにインストール→PS1ソフト入れる→uLaunchELF4.12が起動の流れをイメージしてるんですが
183名無しさん◎書き込み中:2008/03/14(金) 01:55:11 ID:7HPDA+0q
>>178
「uLAUNCH.ELF」とは別に「uLaunchELF」を「BOOT.ELF」にリネームしたものが必要
184178:2008/03/14(金) 02:08:24 ID:HEwEs+zD
>>183
つまり>>182でOKってことですか?ウザくてごめん
185名無しさん◎書き込み中:2008/03/14(金) 02:09:32 ID:TYWaQM60
186178:2008/03/14(金) 02:13:06 ID:HEwEs+zD
>>185
そっちのほうが簡単そうだったので先に一度試してみたんですが不具合が出て、
調べてみたらIndependenceよりもuLaunchELFでのインストールの方が安定してるみたいなので・・
187名無しさん◎書き込み中:2008/03/14(金) 03:30:21 ID:/UcaJ5CS
>>186
http://atnek-2121.hp.infoseek.co.jp/Newtemp/index.html
ここと、もけまを100回読め
188名無しさん◎書き込み中:2008/03/15(土) 00:15:44 ID:htVGCukB
hdld_svrの0.9ってどこで落とせる?
わからなかった・・・
189名無しさん◎書き込み中:2008/03/15(土) 02:29:58 ID:RxUq+6dj
テンプレのどっかのロダで拾った気がする。
190名無しさん◎書き込み中:2008/03/15(土) 17:03:10 ID:eHpRCPJn
いちいちPS2からHDDを抜き出すのが面倒で
そろそろリムーバブル環境にしようかと考えてるんだが
リーズナブルなお奨めのリムーバブルかスマートドライブって
どんなのが有る?
191名無しさん◎書き込み中:2008/03/17(月) 18:18:36 ID:Ry/9py9v
初めてWinHiiPでHDD読み込んだら
「the hdl settings file is corrupt, it will be re-created」
って言われたんだけどなんだこれ
192名無しさん◎書き込み中:2008/03/17(月) 18:38:40 ID:qRp4zMzs
>>191
まんまの意味、読めないの?
193名無しさん◎書き込み中:2008/03/17(月) 19:38:32 ID:AGkceX1j
いかにも馬鹿そうだしな
194名無しさん◎書き込み中:2008/03/17(月) 20:35:20 ID:Ry/9py9v
なんだとう
195名無しさん◎書き込み中:2008/03/17(月) 23:44:50 ID:PVDrY+Qt
腐ってやがる
早過ぎたんだ
196名無しさん◎書き込み中:2008/03/18(火) 00:22:01 ID:ZRGWJvwI
大容量HDDが安くなった今こそ
HDLは見直されるべきだな。
197名無しさん◎書き込み中:2008/03/18(火) 00:28:15 ID:65uYlWcf
今こそじゃなくて今更だろ
198名無しさん◎書き込み中:2008/03/18(火) 00:36:18 ID:HP1aBMNE
大容量にする必要なし。
199名無しさん◎書き込み中:2008/03/18(火) 01:47:42 ID:iWJGQGSx
純正HDDから日立の160G(HDS721616PLAT80)に変えたんだけど音がすげえ
同じの使ってる人いる?
200名無しさん◎書き込み中:2008/03/18(火) 02:03:23 ID:LNKdi4hb
読み込む時、ゴリゴリ音してるよ。
201名無しさん◎書き込み中:2008/03/18(火) 02:06:26 ID:cZuGjz5q
SDDなら発熱が少ないらしいから
HDDからSDDにさしかえるのはどうなんでしょうか
誰かやったひといる?
202名無しさん◎書き込み中:2008/03/18(火) 08:17:26 ID:y9w00Qvf
HDDは静音モードにしてから使うのは常識だろ…
203名無しさん◎書き込み中:2008/03/18(火) 09:14:02 ID:y9w00Qvf
>>201
君がやってみればいいじゃない。
その前に君は値段すら調べてないみたいだからそこからだな
204名無しさん◎書き込み中:2008/03/18(火) 10:14:21 ID:65uYlWcf
発熱どうこう言う人が居るが、HDDの適温は38度で、冷やしすぎは高温より危険って知ってるのか?
205名無しさん◎書き込み中:2008/03/18(火) 10:22:49 ID:t05KU1PC
>>204
このスレで話題になる発熱対策はせいぜいMDMAモードにしたり外付けにする程度だと思うんだけど
「冷やしすぎは高温より危険」レベルまで温度が下がるの?
206名無しさん◎書き込み中:2008/03/18(火) 10:28:37 ID:65uYlWcf
30度付近でもう冷やしすぎらしいんだよ。そのときの故障率は50度の時以上。
Googleが10万台のHDD使った際のレポートを発表しててね、今までの常識が結構ひっくり返ってる。

高温側の故障率のグラフは緩やかに上がって行くが、低温側は二次曲線的な上がり方なんだわ。
207名無しさん◎書き込み中:2008/03/18(火) 10:56:50 ID:+Tt2BD1t
春か・・・
208名無しさん◎書き込み中:2008/03/18(火) 11:18:25 ID:HMpuHti6
さすがにアホくさいな
209名無しさん◎書き込み中:2008/03/18(火) 11:23:53 ID:65uYlWcf
http://labs.google.com/papers/disk_failures.pdf
英文に拒絶反応がある奴は読まんほうがいい。
210名無しさん◎書き込み中:2008/03/18(火) 11:29:16 ID:uINOnlaH
何年も前から既出な事をしたり顔でしゃべる上に、温度より重要な熱勾配についてはかけらほども知らない。
そんなだからバカにされてるんだよ。
211名無しさん◎書き込み中:2008/03/18(火) 12:57:45 ID:TdkLKb6a
発熱どうこう言う人が居るが、睾丸の適温は38度で、冷やしすぎは高温より危険って知ってるのか?
212名無しさん◎書き込み中:2008/03/18(火) 16:19:18 ID:8lUKdIUX
ごめんなさい><
213名無しさん◎書き込み中:2008/03/18(火) 23:52:18 ID:aP2T3N35
最近、玉が痛いのは冷やしすぎだったのか・・・
214名無しさん◎書き込み中:2008/03/19(水) 00:48:32 ID:/QwXBLQj
セーブデータ作った後にゲームのタイトル変更しても問題なく続きから遊べる?
215名無しさん◎書き込み中:2008/03/19(水) 01:00:16 ID:wjridCYy
やればわかる
216名無しさん◎書き込み中:2008/03/19(水) 01:09:21 ID:/QwXBLQj
>>215
カナ表記から英語表記に変えたいなーと思った次第で
でももう数十時間ほどやり込んでて
217名無しさん◎書き込み中:2008/03/19(水) 02:31:28 ID:0ns+l4VJ
>>216
HDL内のゲーム名とセーブデータに関連性は無い
218名無しさん◎書き込み中:2008/03/19(水) 07:35:03 ID:7c21OWDm
常識で考えたら分かると思うんだけどなぁ
HDL起動と正規起動でセーブデータ共通で使えますか?みたいな質問して恥ずかしくないのかね
219名無しさん◎書き込み中:2008/03/19(水) 08:17:40 ID:eFthemfV
そもそもデータのコピーとって1回やってみれば判る話だ。
自分の手間を惜しんでるだけのガキ。
220名無しさん◎書き込み中:2008/03/19(水) 08:40:09 ID:ENgCJ6Qh
そんな面倒なこと自分でやるわけ無いだろ
ここで聞けば誰かが答えてくれる
利用できるモノはうまく利用しなきゃ損だ
221名無しさん◎書き込み中:2008/03/19(水) 08:51:13 ID:34Qellg2
おいおいw
222名無しさん◎書き込み中:2008/03/19(水) 09:02:52 ID:OS1Ob3R6
こういうやつマジで死んでほしい
223名無しさん◎書き込み中:2008/03/19(水) 10:54:47 ID:wZSQkLOZ
芸能人が番組で使うのと一般市民が使うのでは生々しさの度合いが違うから
死んでほしいなんて軽々しく言うなよ
224名無しさん◎書き込み中:2008/03/19(水) 12:29:06 ID:seN3sU1K
芸能人っていいよな。学生の休み時間みたいなくだらない仲間内の話をしてるだけで仕事になるんだから。
で高収入。出川や山崎クラスでも軽く年収5000万超。
そんな奴らがニュースで格差社会の被害者がどうだガソリン価格がどうだと言っても説得力が無い。
225名無しさん◎書き込み中:2008/03/19(水) 12:51:46 ID:JYOXdNUp
下積み時代は相当きついだろうし何よりプライベートがほとんど無くなるってこと考えると年収5000万程度じゃ割に合わない気がする
ちょっとした失言や行動で仕事が0になるリスクもあるし、そうなった場合つぶしがきかないからね
226名無しさん◎書き込み中:2008/03/19(水) 13:31:15 ID:idywCSAO
そこで層化ですよ
227名無しさん◎書き込み中:2008/03/19(水) 13:35:09 ID:FAMHPU2F
>224
人気っていうノルマがあるじゃん
228名無しさん◎書き込み中:2008/03/19(水) 14:20:14 ID:TynuxVm6
地元の新聞に、警察官が飲み屋で酒飲んだ後、代行呼んだんだけど
駐車場が微妙に込んでいて、移動を手伝った(運転した)とかで
厳重注意を受けたと書いてあった。

これが一般人ならハンドル握ってアクセル踏んだ時点で検挙するんでしょ。
そしたらその人この先真っ暗ですよ。いかに身内に甘いかわかる出来事だ。
229名無しさん◎書き込み中:2008/03/19(水) 15:36:49 ID:jc5X7iD2
駐車場なら大丈夫だろう
というか代行だって車庫まで入れてくれないのが多いし
230名無しさん◎書き込み中:2008/03/19(水) 15:50:42 ID:JcZmp/Ac
>>225
知事になるって手があるw
231名無しさん◎書き込み中:2008/03/19(水) 21:55:05 ID:JVUJOaZg
MDMA0化したいのですが、パッチはどこにあるのでしょう?
232名無しさん◎書き込み中:2008/03/19(水) 22:11:42 ID:OS1Ob3R6
233名無しさん◎書き込み中:2008/03/20(木) 00:19:00 ID:X0YRNUzY
モード3の「パッチ後、メモリからローダーを消去」って具体的にどういう処理がされてるの?
234名無しさん◎書き込み中:2008/03/20(木) 00:29:28 ID:wPvSiZlR
>>233
モード3の「パッチ後、メモリからローダーを消去」って具体的にどういう処理がされてるの?
235名無しさん◎書き込み中:2008/03/20(木) 02:52:30 ID:mQthAcmH
そりゃパッチ後にメモリからローダーを消去してるんだよ
236名無しさん◎書き込み中:2008/03/20(木) 07:19:22 ID:9rag7sa5
そうそう。
ローダー消去はメモリからなんだが、パッチ後ってトコが味噌だな。
237名無しさん◎書き込み中:2008/03/20(木) 23:34:15 ID:X0YRNUzY
具体的って言ってるだろ
238名無しさん◎書き込み中:2008/03/21(金) 04:31:37 ID:9A7gjcy9
純正40GBが狭く感じてるから大容量に変える予定で
もったいないからUSB接続HDDとしてPCのバックアップ用途に使おうと思ってるだけども
純正40GBって、XP標準のコンピュータの管理からディスクの管理でフォーマットしても平気?
普通のHDDだとこれでマイコンピューターフォルダでも認識されると思うんだけど。
239名無しさん◎書き込み中:2008/03/21(金) 04:39:53 ID:9DxT6itT
フォーマットしたら普通に使える
240名無しさん◎書き込み中:2008/03/21(金) 04:44:29 ID:9A7gjcy9
>>239
ありがとう。専用取り付け金具も付いてるし、ソニー規格の特殊なHDDなのかと思ってた。
これで心置きなく大容量買ってきます。
241名無しさん◎書き込み中:2008/03/22(土) 18:03:00 ID:LOsQE5nn
>>44
亀だけど、できれば便利だと思い自分もいろいろやってみた。
展開したexploder(003f)のcdrom0\〜をmc0:のelfやsystem.cnfを読むようにいじってみたけど
読み込み失敗としかでない。
ブラウザにも戻らなくなったところを見ると、改変する場所はあってると思うが。
メモリーカードにアクセスランプでも付いてればアクセスしてるか分かるかも。

cdloaderにxploder組み込んで、ついでにHDL.ELFも入れて、cdrom0:\HDL.ELFを指定しても失敗。

elfは直接読み出せないのか?
242名無しさん◎書き込み中:2008/03/22(土) 18:21:54 ID:jM4E+KMv
cdrom0:\のelfならsystem.cnf経由で読み込めるが
パス書き換えただけでMC上のelf読み込めるわけないだろ
それ用のモジュール組み込みとか必要
codebreaker用パッチはあった気がする
243名無しさん◎書き込み中:2008/03/22(土) 21:33:54 ID:g0ZRUwmh
LordBoGaMi_HDLD_GUIの話題ってあんまり聞かないけど使ってる人って居ますか?

http://playstasion3.hp.infoseek.co.jp/hd/advance.html
244名無しさん◎書き込み中:2008/03/22(土) 23:04:49 ID:odQOJ5+l
いません
245名無しさん◎書き込み中:2008/03/23(日) 00:38:12 ID:NE/pUHPk
>>243
>>244を見ての通り、そういう時は一緒に質問を書いておくべし
246名無しさん◎書き込み中:2008/03/23(日) 15:34:38 ID:JTpLm10W
>>243
最近HDL始めてとりあえずGOWが動いたのでそのままつかってる。
WinHiiPが主流なのかな?
247名無しさん◎書き込み中:2008/03/23(日) 17:25:25 ID:0FRMaWqt
HDDはずしてPC直結するひとはWinHiiP
外さずにLAN経由なひとは、HDL Dumpって気がする…勝手な主観だが。
248246:2008/03/23(日) 18:26:39 ID:JTpLm10W
サンクス
LANは使ってないのでWinHiiPに乗り換えるかな。
まあ、ソフト自体10タイトルしか所有してないのでのんびり検討します。
249名無しさん◎書き込み中:2008/03/23(日) 19:33:41 ID:0FRMaWqt
誤解してるみたいだから一応言っておくが
HDL Dumpだって直結流し込みできるよ。
WinHiiPがLAN経由で出来るかどうかは知らない。

俺が使ってるのはDumpだから。
250名無しさん◎書き込み中:2008/03/23(日) 19:44:20 ID:g684pjG4
WinhiipとHDL_Dumpを併用すると
データが壊れやすくなるのはうちだけ?
251名無しさん◎書き込み中:2008/03/23(日) 19:50:32 ID:PJFfvq8u
Winhiipはあんまりよくないって聞いた
252名無しさん◎書き込み中:2008/03/23(日) 19:54:45 ID:JTpLm10W
>>249
もちろんそれはわかってます。
本体が2層ディスク読み込み不良なのでHDD直付けでLordBoGaMi_HDLD_GUIでGOW
ISO化したもの転送しました。
丁寧なフォローども。
>>250
もけまに書いてある。
253名無しさん◎書き込み中:2008/03/23(日) 21:03:38 ID:VxcqFXQ4
uLaunchELFのネットワークセッティングってどうやってやるの?
もけまを見ても説明は書いてあるんだけど、画面写真にはネットワークセッティングのメニューはないし。
うちのも同じ状態。
ちなみにファイル置き場その2で拾ったv3.41i

ttp://mokemation456.hp.infoseek.co.jp/GAME/PS_PS2/MCBOOT/uLaunchELF_USE.htm
254名無しさん◎書き込み中:2008/03/23(日) 22:27:40 ID:ZMlfcuWV
uLaunchELFの最新に変えるか、LbFに乗り換えしなせえ
255名無しさん◎書き込み中:2008/03/23(日) 23:46:39 ID:xVPlz+dg
SM用のフリップトップのカバーやら薄型PS2用のHDD内蔵化キットなど
海外には怪しい品物が多いけどHDL用のHDDケースって無いのかな
PS2と並べても違和感のないシマシマデコボコなデザインのが有れば
買ってみたいんだけどな
256名無しさん◎書き込み中:2008/03/24(月) 01:35:08 ID:AF0DyjTJ
動画やら入れてきてそろそろ最初の120Gがいっぱいになってきたからパッチ当てられたし大容量のを買おうと思うんだが、
いったいどれぐらいまでのが容量的に大丈夫なのかな?
500Gとか1Tとか・・・そこまで行かなくても250Gとかで運用してる人、どんな感じかな?
よかったら教えて欲しい
257名無しさん◎書き込み中:2008/03/24(月) 02:48:23 ID:DOxbKWrq
日立だったかの250Gは普通に動いている
だが500Gとか1Tなら普通にPCにつないで使った方がいいんじゃないか
258名無しさん◎書き込み中:2008/03/24(月) 03:44:59 ID:Qsoj4Xis
なんども報告あって、さんざん既出なのにまだ質問するか
259名無しさん◎書き込み中:2008/03/24(月) 22:20:49 ID:NwG317WX
>>255
ttp://www.scythe.co.jp/accessories/himuro.html
HDL用じゃないけどこんなんどう
260名無しさん◎書き込み中:2008/03/24(月) 22:50:41 ID:dcInMg3i
スマドラにでかいヒートシンクくっ付けて
USBファン自作して当てとけばおk
261名無しさん◎書き込み中:2008/03/26(水) 00:01:13 ID:7vuqZ0cS
GGXXAC+動くかな?
262名無しさん◎書き込み中:2008/03/26(水) 02:26:57 ID:WFMxK3BL
LbF v0.67が出たようだが、バグがあるようだ
263名無しさん◎書き込み中:2008/03/26(水) 10:30:54 ID:Xwkcxswo
>>262
どんなバグ? 
264名無しさん◎書き込み中:2008/03/26(水) 11:04:28 ID:OMvbNmrh
LbF v0.67の不具合
2008.03.24 Monday -
「LbF v0.67」で、psuエクスポートとpsuインポートの画面表示がくずれます
普通に使うぶんには、問題ありません
そのうち直します
265名無しさん◎書き込み中:2008/03/26(水) 11:44:02 ID:Xwkcxswo
LbF v0.66使用しておりますが、とても重宝しております。
ver,UP 作成乙です。
266名無しさん◎書き込み中:2008/03/26(水) 13:54:42 ID:QYGEXIg/
セーブデータHDL入れて保存してたけど
日本語表示しても、全部英語になるな。

ファイル名わからなかったら移動してる意味無いしな〜
267名無しさん◎書き込み中:2008/03/26(水) 15:36:11 ID:BGIuoZ6O
>>266

日本語でおk
268名無しさん◎書き込み中:2008/03/27(木) 14:49:33 ID:PbjMKkej
>>267
GJ
269267:2008/03/28(金) 02:47:44 ID:le4+ibho
>>268

日本語でおk
270名無しさん◎書き込み中:2008/03/28(金) 03:19:53 ID:iYeH8b0j
Qj見てみ?
ハドロダ終わたかも
271名無しさん◎書き込み中:2008/03/28(金) 14:00:10 ID:nnQbW6vZ
>>269は俺じゃないがまぁどうでもいいや

>>270
kwsk
272名無しさん◎書き込み中:2008/03/28(金) 17:27:21 ID:7F1AQiPA
>>270
見た限り関連トピックなんかなかったぞ。
273名無しさん◎書き込み中:2008/03/28(金) 23:26:13 ID:gd9uyi1o
2008.03.27 Thursday

「LbF v0.68」

FileBrowserでpsuエクスポートとpsuインポートの画面がおかしいのを修正
274名無しさん◎書き込み中:2008/03/28(金) 23:49:36 ID:M3QmFjvq
LbF v0.68 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
275名無しさん◎書き込み中:2008/03/29(土) 00:55:39 ID:uTKpBXLR
めちゃくちゃ便利だw
やっぱりタイトル表示デフォできると使いやすさが全然違う
276名無しさん◎書き込み中:2008/03/29(土) 01:24:18 ID:CYLlElJU
お、タイトル表示直してくれたか
これでセーブデータHDDに保存できる
277名無しさん◎書き込み中:2008/03/29(土) 08:19:31 ID:NbNN8FUy
278名無しさん◎書き込み中:2008/03/30(日) 18:21:44 ID:ABgcd6Z4
279名無しさん◎書き込み中:2008/03/30(日) 19:33:11 ID:GdSb3nGm
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
280名無しさん◎書き込み中:2008/03/30(日) 19:33:27 ID:8wnABiH+
SDDなら発熱が少ないらしいから
HDDからSDDにさしかえるのはどうなんでしょうか
誰かやったひといる?
281名無しさん◎書き込み中:2008/03/30(日) 19:34:12 ID:lmhFVK3t
コスパが
282名無しさん◎書き込み中:2008/03/30(日) 21:07:58 ID:ZOizX+GH
283名無しさん◎書き込み中:2008/03/30(日) 21:13:33 ID:5NcUjrrg
SDD
284名無しさん◎書き込み中:2008/03/30(日) 22:07:54 ID:2cJ30/mV
もちろん日本版はスルー
285名無しさん◎書き込み中:2008/03/30(日) 22:49:06 ID:e7KKr+vi
Kingdom Hearts II Patch Released

--------------------------------------------------------------------------------

here is the patches for kingdom hearts II..
Attached Files
KH2_ESP_OpenWorlds_HDL_ppf.zip (310 Bytes, 34 views)
KH2_UK_OpenWorlds_HDL_ppf.zip (310 Bytes, 23 views)
KH2_US_OpenWorlds_HDL_ppf.zip (310 Bytes, 33 views)
286名無しさん◎書き込み中:2008/03/30(日) 23:38:50 ID:5NcUjrrg
無双パッチまだー
287名無しさん◎書き込み中:2008/03/31(月) 00:38:46 ID:XB1YEsbP
シャドウハーツ2パッチまだぁ?
288名無しさん◎書き込み中:2008/03/31(月) 03:29:47 ID:xP+CzXix
今週は無双OROCHIだが、やっぱHDLで動かないだろうな〜…
289名無しさん◎書き込み中:2008/03/31(月) 08:23:23 ID:jWhCI4zI
信長がいるから無理
290名無しさん◎書き込み中:2008/03/31(月) 09:50:02 ID:l98qMynY
フラゲしてきたけど、無双ふつうにHDLで起動確認できた
291名無しさん◎書き込み中:2008/03/31(月) 10:01:36 ID:GYMO/oTJ
そんな餌に
292名無しさん◎書き込み中:2008/03/31(月) 10:11:31 ID:g59Xqu5J
>>290
おれも確認した。今やってるけど、ロードはえーw
293名無しさん◎書き込み中:2008/03/31(月) 10:17:47 ID:AWuPonyr
無双OROCHI動くのか
294名無しさん◎書き込み中:2008/03/31(月) 10:18:09 ID:GYMO/oTJ
うごかねぇよ
295名無しさん◎書き込み中:2008/04/01(火) 00:03:02 ID:+Dsq4p9f
Qj見てみ?
ハドロダ終わたかも
296名無しさん◎書き込み中:2008/04/01(火) 00:08:39 ID:6DMjje92
911 名前:名無しさん◎書き込み中[] 投稿日:2008/04/01(火) 00:04:15 ID:+Dsq4p9f
Qj見てみ?
スワマジ終わたかも
297名無しさん◎書き込み中:2008/04/01(火) 00:10:45 ID:dd0fTWdj
4/1になったから早速か
298名無しさん◎書き込み中:2008/04/01(火) 00:12:29 ID:6DMjje92
単純だな
299名無しさん◎書き込み中:2008/04/02(水) 15:11:35 ID:YFbgAav7
そういえば新しいオロチっていつでるんだっけ?
300名無しさん◎書き込み中:2008/04/02(水) 17:23:23 ID:kQXPmOAL
魔王再臨いけるな
301名無しさん◎書き込み中:2008/04/02(水) 17:24:25 ID:YMKxwHoe
いけねぇよ
302名無しさん◎書き込み中:2008/04/02(水) 17:36:58 ID:SW5h8j9u
いやいけるって
303名無しさん◎書き込み中:2008/04/02(水) 18:09:16 ID:txopNQPK
いやここは私が!
304名無しさん◎書き込み中:2008/04/02(水) 19:51:24 ID:wis19VYZ
いっいくぅ〜!
305名無しさん◎書き込み中:2008/04/02(水) 22:00:10 ID:zs9uaLPC
よし、俺がいく
306名無しさん◎書き込み中:2008/04/02(水) 22:02:44 ID:tUAK2PHD
0,7cで無双無理だったよ。
307名無しさん◎書き込み中:2008/04/02(水) 22:55:55 ID:HDeBhIj3
たまにお前らの無駄な連携に驚かされるよな
308名無しさん◎書き込み中:2008/04/03(木) 04:56:42 ID:8vGHstgK
プロスピ5時々ロードするときにフリーズする
309名無しさん◎書き込み中:2008/04/03(木) 23:34:39 ID:lnMDLpar
1TBのHDDでも使えるか試してみようかな?
どうせ320Gとか買うんなら3千円ぐらい足して1Tの人柱しちゃおうかな。
万が一使えなくてもPS2自体に飽きてもPC用途で使えるからね。
310名無しさん◎書き込み中:2008/04/03(木) 23:42:42 ID:c3SIDofk
おお、頼む
1Tもゲームいれきれないだろうが、ロマンがあるなw

でも、320Gに3000円足してテラ変えるっけ?
311名無しさん◎書き込み中:2008/04/03(木) 23:45:28 ID:ZuI4kqQB
>>308
自分は今のところフリーズ経験してないな・・・まあまだそんなにモードやりまくってる
わけじゃないけどさ。

どこでフリーズするの?特定の場所?
ならば試してみたいんだけど。
312名無しさん◎書き込み中:2008/04/03(木) 23:48:04 ID:lnMDLpar
>>310
そうなんだ。500GBの値段表と勘違いしていた。申し訳ない。
1TBが1.5万切ったらやることにするよ。
313名無しさん◎書き込み中:2008/04/04(金) 08:18:10 ID:fa1X+WxX
グダグダ口ばっかだな、試してから書けよ、1TBは認識&動作確認済みだ
314名無しさん◎書き込み中:2008/04/04(金) 21:31:27 ID:GMAsAW+W
>>313
メーカーと型番よろしく
315名無しさん◎書き込み中:2008/04/05(土) 14:58:04 ID:a+VS7jrD
HDLに使ってるHDDとかデフラグ処理とかしてる?

やろうにもマイコンで認識されないからやり方がわからない
316名無しさん◎書き込み中:2008/04/05(土) 15:09:59 ID:sZgq2v+H
>>315
WINHIIPにそういう機能はある
でも基本的にHDDはデフラグしないほうが長持ちするもんだよ
アクセスは早くなるかもしれないが
317名無しさん◎書き込み中:2008/04/05(土) 16:25:17 ID:f1k10iM1
デフラグなんて数年はやってないな。
PC素人の頃は頻繁にやっててHDDが何回か壊れたからやらないようにしてる
318名無しさん◎書き込み中:2008/04/05(土) 18:14:04 ID:RpuEj8Kz
デフラグなんかしないで、フォーマットして全部入れなおしたほうが良い
319名無しさん◎書き込み中:2008/04/05(土) 18:41:29 ID:H5vLD1lt
HDLみたいな用途でデフラグが必要になるレベルまでバラバラになること無いだろw
320名無しさん◎書き込み中:2008/04/05(土) 18:50:21 ID:8A2CKHP/
40GBで入れ替えまくってたらなるかも
321名無しさん◎書き込み中:2008/04/05(土) 19:12:45 ID:9QnFo1b7
SSDなら発熱が少ないらしいから
HDDからSSDにさしかえるのはどうなんでしょうか
誰かやったひといる?
322名無しさん◎書き込み中:2008/04/05(土) 19:58:34 ID:hG9bEQj8
SSDでロード爆速になるんかな
323名無しさん◎書き込み中:2008/04/05(土) 20:14:58 ID:8A2CKHP/
誰が買うんだよw
324名無しさん◎書き込み中:2008/04/05(土) 20:19:07 ID:sdAr0bbO
そもそもSSDでIDEてあったっけ
325名無しさん◎書き込み中:2008/04/05(土) 20:48:47 ID:8A2CKHP/
326名無しさん◎書き込み中:2008/04/07(月) 03:39:11 ID:plF9n6ti
327名無しさん◎書き込み中:2008/04/07(月) 03:45:46 ID:CHbcA2Sw
>>326
ただの書き間違いだろうね
328326:2008/04/07(月) 23:34:12 ID:plF9n6ti
>>327
書き間違いか…ありがとう

質問なんだけどISOとして抜き取ったデータをマウントしたらディレクトリ?が壊れてるみたいなこと言われたんだけどデータ抽出し直すしかないのかな?

ドライブ壊れたかな
329名無しさん◎書き込み中:2008/04/08(火) 22:54:24 ID:xtYBfXhv
HDD外付け化する場合、電源延長ケーブルは必須?
なるべく無駄な金を使わないようにしたいからIDE→USB変換器についてた電源ケーブルでHDDに電力を供給したいんだが、ネットワークアダプタの電源の差し込み口(?)に何も接続してなかったらHDDを認識してくれないってことはない?
330名無しさん◎書き込み中:2008/04/09(水) 06:13:45 ID:aRUD/a+E
大丈夫
331名無しさん◎書き込み中:2008/04/09(水) 09:15:35 ID:mJ512KFK
>>330
よかった
サンクス
332名無しさん◎書き込み中:2008/04/09(水) 09:36:31 ID:F4ffP64k
R.Kswapperを今メモカ起動で使ってて、HDloaderもそうしたいんで、一枚のメモカで
二つのスクリプトをメモカ起動するようにしたいんだけど、そういうのはできるの?
それとも大人しくもう一枚買ってこないと駄目ですか?
333名無しさん◎書き込み中:2008/04/09(水) 10:28:15 ID:efFUUdsn
MULTI LOAD TITLE.DB使うかランチャー機能のあるELFを起動してそっから別のを起動すれば良い
もけま行け
334332:2008/04/09(水) 11:35:40 ID:1aENr+u8
携帯からでごめん
ありがとう、助かった
335名無しさん◎書き込み中:2008/04/09(水) 21:24:13 ID:HlX+voYa
HDLのver7でのSM3.3とメモカ併用での起動。本体は50000。HDDはmaxtorで幾つか遊んでみてるんですけど
手持ちのソフトの中で、スパロボOG、大神、Fateの3つがセーブ中に固まってしまいます
どれもオリジナルで普通に起動した場合は問題なくセーブ出来るんですが、これって何が原因なのでしょうか?
HDDは二台あるのを別々にインストして試しても同じ症状だったので問題ないとして、
メモカは一枚しか持ってないので確認しようがないです。
それともHDLのバージョンでも上げればいいんでしょうか?
どなたかご存じなら教えてください。
336名無しさん◎書き込み中:2008/04/09(水) 21:34:54 ID:Y30GjIwf
HDLのver7(笑)
337名無しさん◎書き込み中:2008/04/09(水) 21:50:02 ID:ezXI7Qwb
>>335
正直原因はわからん
大神はプレイしたけどそんな症状は起きなかったし聞いたこともない
338名無しさん◎書き込み中:2008/04/09(水) 21:56:21 ID:HlX+voYa
>>337
どうもです。
バージョン上げても改善しないかもしれないですね。
まあ一応、明日にでもR買ってきて試すことにします。

>>336
申し訳ない。0.7でした。
339名無しさん◎書き込み中:2008/04/09(水) 22:04:59 ID:mJ512KFK
>>338
>0.7でした。
古いから(笑)がついてるんじゃないか?
とりあえず最新のバージョンにしてみれば?
そんなめんどくさい作業でもないだろう
340名無しさん◎書き込み中:2008/04/09(水) 22:33:46 ID:HlX+voYa
や、今ブランクメディアが無いんですよね。
僻地に住んでるので、そういうのを買える場所に出るまで車で一時間以上も掛かるし。
341名無しさん◎書き込み中:2008/04/09(水) 22:40:58 ID:qRwT3yX8
コンビニもねーのかよw
どんな田舎だよw
つーかブランクメディアなんていらんだろ。
342名無しさん◎書き込み中:2008/04/09(水) 22:49:43 ID:CcnyM3YD
ID:HlX+voYa
ID:HlX+voYa
ID:HlX+voYa
ID:HlX+voYa
ID:HlX+voYa
343名無しさん◎書き込み中:2008/04/09(水) 22:50:36 ID:HlX+voYa
徳島の山の天辺。5km四方に他に人家無し。住所に「村」と「字」が付いてるw
で、自分の環境だと、メモカ内データの書き換えにはCD-R必須。
344名無しさん◎書き込み中:2008/04/09(水) 23:17:27 ID:u/SGyGPc
>>343
つ USBメモリー
345名無しさん◎書き込み中:2008/04/09(水) 23:23:01 ID:7NDGIFIW
LANケーブルもないのか
346名無しさん◎書き込み中:2008/04/09(水) 23:30:54 ID:u/SGyGPc
一々CDに焼くとかどんだけ頭(ry
347名無しさん◎書き込み中:2008/04/10(木) 00:06:55 ID:kaBhKn2a
CD-RWならまだしもCD-Rとかもったないねー…
348名無しさん◎書き込み中:2008/04/10(木) 00:13:01 ID:N1OcvS3H
最近CD-Rって銘柄選べなくなったね〜。
2種類位しか置いてないわ。
349名無しさん◎書き込み中:2008/04/10(木) 01:46:38 ID:am5NAkR8
俺は面倒臭いから数百MBのデータ渡すのでもDVD-R。
CD-Rの枚数よりDVD-RWの枚数の方が多いな。

つかここ何年かCD-R買ったことないわ。
350名無しさん◎書き込み中:2008/04/10(木) 06:12:52 ID:CgjOq5VJ
>>344
3.3って使えたっけか?
351名無しさん◎書き込み中:2008/04/10(木) 11:23:50 ID:wrndbQr9
USBからブートしようとか言う訳じゃないんだから
SMからのメモカブートもどきでLbF起動すれば
後はLAN経由だろうがUSB経由だろうが自由だろ
352名無しさん◎書き込み中:2008/04/10(木) 12:46:55 ID:NpkM8p8b
メモカにHDLしか入ってなくてSM3.3しか持ってないんだろ
353名無しさん◎書き込み中:2008/04/10(木) 23:24:16 ID:OYak/3+I
メカブもどきは3.6から
354名無しさん◎書き込み中:2008/04/11(金) 00:30:32 ID:UFZQCPbt
擬似メモカブートが初めて実装されたのは3.3からだぞ?
3.6はUSBに対応させただけだろ。
355名無しさん◎書き込み中:2008/04/11(金) 00:41:02 ID:wK8se6i3
USBからのをもどきってんじゃねえの?
356名無しさん◎書き込み中:2008/04/11(金) 00:42:35 ID:NtC+zHKV
メモカブート=PSoneのソフト+PS2のメモリーカード
じゃないの???
357名無しさん◎書き込み中:2008/04/11(金) 06:37:05 ID:FLV2brhY
本来メモカからの起動をメモカブートと言います。
でもPS1ソフトからの起動とSMからの起動は起動させるシステムが違うので
”もどき”と使い分けないとアホな質問が多発するので言葉を使い分けてるのでしょう。
例:HDADVANCEフォルダーにSWAPMAGIC.ELF(HDL)を入れてメモカに転送し、
  レイジレーサーのディスクを読み込ませたけど起動しません。ナゼですか?
など
358名無しさん◎書き込み中:2008/04/11(金) 14:34:47 ID:wK8se6i3
>>353はUSBブートをメモカブートもどきっつってんじゃないかと>>354につっこんだつもりだったスマン

SMからでもPSXからでもHDL"起動までいってる"ならメモカブートつっても問題ないし。
SMとPSXからのをもどきってので区別すると混乱すんじゃね
糞な質問するやつには何から起動しようとしてるか書かせた方が早そう
359名無しさん◎書き込み中:2008/04/11(金) 17:34:26 ID:c0wqG1vF
SM経由でメモカブートしてるじゃん。なにがもどきなの?って疑問を持つ者は多数いると思うが
PS2でPS1ソフト起動時のバグを利用してメモリカード内のELFファイルを起動するのがメモカブートと言ってるので
SM経由でメモカ内のELFファイルを起動するのはPS2のバグを利用してない時点でメモカブートではない=もどき
と言う風にそこらの解説サイトでコンセンサスがとれてるんだからしょうがないだろ。
360名無しさん◎書き込み中:2008/04/11(金) 17:56:34 ID:FLV2brhY
そうだな 
SM経由が先だったらメモカブート、PS1ソフトでの起動が後に発覚したらもどきだったかも だな。
361名無しさん◎書き込み中:2008/04/12(土) 02:14:31 ID:Abtp0LTC
XPLODER.ELFのver.1.3 Build003fを探してます。
どなたかある場所ご存じでしょうか。
362名無しさん◎書き込み中:2008/04/12(土) 02:19:06 ID:pZKrfbyO
363名無しさん◎書き込み中:2008/04/12(土) 02:19:18 ID:6jyoTtyy
>>361
洒落じゃだめか?
nyにもありそうだが。
364名無しさん◎書き込み中:2008/04/12(土) 06:50:47 ID:5nWSBnFz
何とち狂った事言ってるんだ
買わなきゃ駄目だよ
365名無しさん◎書き込み中:2008/04/12(土) 20:38:32 ID:i+I/cFVr
質問お願いいたします。
【ツール】HDA3.0
【PS2型番】SCPH-30000
で、普通に使えていたのですが、最近突然起動しなくなりました。
HDAdvance serverなるものが起ち上がってしまいます。
HDDを変えても同じ症状です。これって、なにが原因でしょう?
366名無しさん◎書き込み中:2008/04/12(土) 20:43:28 ID:FpKCznLA
ググレカス
367365:2008/04/12(土) 21:05:50 ID:i+I/cFVr
自己解決しました。コントローラーが砕けてた。
ありがとう、ほんとうにありがとう。
368名無しさん◎書き込み中:2008/04/13(日) 15:07:52 ID:6jpxHQ5p
HDLをメモカに入れるついでにR.Kやswapなどもメモカにいれるべく、nlaunchを使おうとしているんだけど
イメージを作り、cdloaderにて読み込ませると、画面が真っ黒のまま次の画面へ行ってくれません。
もけまにも画面が赤い時、白い時の対処法は載ってますが、黒いのは載ってませんでした。

原因はなんなのでしょうか?
369名無しさん◎書き込み中:2008/04/13(日) 15:20:56 ID:5kr5+rEu
そのイメージってなに?どうやってCDLに読ませてるの?つかそのCDLはどうやって起動したの?
370名無しさん◎書き込み中:2008/04/15(火) 13:19:39 ID:LWbmVaWX
HDD外付け化してHDDケース持ってない場合(純正HDDだから固定金具のせいでHDDケース買ってもつけられないと思う)HDDに埃かぶらないようにした方がいいかな?
371名無しさん◎書き込み中:2008/04/15(火) 14:07:29 ID:vlBvI+eh
外付けするなら純正じゃなくていいだろ
372名無しさん◎書き込み中:2008/04/15(火) 16:12:30 ID:YhsLpQSa
>>371
既に純正HDDは持ってるんだろ、んで外付け用のケースはないから埃が気になると
373名無しさん◎書き込み中:2008/04/15(火) 16:24:20 ID:Sw+2TavO
そんなに気にする事はないんじゃね?例えばPCの内部だってかなりの埃だし
適度に掃除してる部屋なら平らなのの上に基板の方を下向きにして置いておけば問題は無いはず
374名無しさん◎書き込み中:2008/04/15(火) 17:17:34 ID:zti+hDl+
>>370
固定金具はトルクスドライバーT7(少しゆるいけどT6でも可)ではずせる。
ネジが硬いのでドライバー壊さないように注意。
ヘックスなにがしの名で売られていることもある。
375名無しさん◎書き込み中:2008/04/15(火) 19:07:21 ID:AYlllity
ID違うけど>>370です。

>>371
>>372の言ってる通りです。

>>373
HDDは埃気にしなくていいのか
サンクス

>>374
多分そのドライバー持ってないからこのままでいいや
そのドライバー買うぐらいなら一般のHDDとケース買う
376名無しさん◎書き込み中:2008/04/15(火) 19:59:41 ID:AofDIK8G
何年経ってあれだけのホコリしかたまらないケース内と
数日でホコリだらけの室内を一緒にする馬鹿の意見なんて真に受けるなよ
377名無しさん◎書き込み中:2008/04/15(火) 20:09:16 ID:Sw+2TavO
吸気ファン直下のHDなんて塵が積もって真っ白になってるぞ?
部屋の隅に置いてるのなら別だが目に見える範囲に置いといて適度に掃除してれば大丈夫だと思うが
378名無しさん◎書き込み中:2008/04/15(火) 21:04:18 ID:aQn8x6GU
>>376
数日でホコリだらけになる藻前のゴミ部屋と一緒にされても困るがな
379名無しさん◎書き込み中:2008/04/15(火) 22:08:59 ID:LWbmVaWX
まあ普段はハンカチでもかぶせといて、たまに掃除機で吸いますわ
380名無しさん◎書き込み中:2008/04/15(火) 22:16:19 ID:32JKiN7I
ちなみにドライバーはベッセル製のちゃんとしたもので600〜700円ぐらい。
100均でも同等の物が買えるらしい。
そこまで神経質になるのなら一応書いとく。
381名無しさん◎書き込み中:2008/04/15(火) 23:57:26 ID:caqHMVka
>>363
ハッシュくれ
382名無しさん◎書き込み中:2008/04/16(水) 00:56:01 ID:CFOYoEXN
>>381
「XPLODER」で検索がんばれ
俺のはVer. 1.0 Build 003fだった。
>>361のVer1.3はわからん
383名無しさん◎書き込み中:2008/04/16(水) 00:59:57 ID:8VW2vJpT
しね割れ厨
384名無しさん◎書き込み中:2008/04/16(水) 01:13:52 ID:g59otl1B
はい、氏にましたよ
385名無しさん◎書き込み中:2008/04/16(水) 06:51:46 ID:nxLl//d+
XPLODER名目でメモカフォーマッタ流しておいたから
それに引っかかった?
386名無しさん◎書き込み中:2008/04/16(水) 07:16:31 ID:dPs6ucca
ネットワークアダプターにHDDを固定したいんだけど、ステーを自作するのは無理っぽい。
どこかでウレタンテープを使って固定する方法を見た記憶があるんだけど、知ってる方いませんか?
387名無しさん◎書き込み中:2008/04/16(水) 11:18:53 ID:txUW5r06
Xpl1.0なんてそこらじゅうに落ちてるだろ
でもXpl1.3 003fは探してみたけど本当なかったわ
388名無しさん◎書き込み中:2008/04/16(水) 13:17:58 ID:mgDnAPGi
Xplv1.3 003fは、633KBのやつじゃないのか
003fかなんだか知らんけど探せばあるよ。
389名無しさん◎書き込み中:2008/04/16(水) 14:31:31 ID:Au5Vwov9
作者いわく

LbF改造中
2008.04.15 Tuesday



390名無しさん◎書き込み中:2008/04/16(水) 14:49:21 ID:txUW5r06
>>388
それ1.3 0040だろ
003fならくれ
391名無しさん◎書き込み中:2008/04/16(水) 18:35:32 ID:iw/RRxrL
とっととうpしろ
392名無しさん◎書き込み中:2008/04/16(水) 19:06:31 ID:6pCnLmmF
XPLODER 1.0 003fとXPLODER 1.3 003fってなにが違うの?
393名無しさん◎書き込み中:2008/04/16(水) 19:20:26 ID:iw/RRxrL
うpしたら教えれるけど・・・
394名無しさん◎書き込み中:2008/04/16(水) 20:16:30 ID:mgDnAPGi
>>390
そうか0040なのか? SM3.3→メモカ(LbF→XPL→LbF→HDL0.8c)と無問題だが
0040と003fは何が違うんだい?
>>392
v1.3は登録コードが多いみたいだけど
395名無しさん◎書き込み中:2008/04/16(水) 20:35:47 ID:vKwWAa5K
初期登録コードってエクスポート出来ないのかな…
elf圧縮のために全部消しちゃうけど
エクスポートできたら一部だけcheatsに入れるとか出来るのに
396名無しさん◎書き込み中:2008/04/16(水) 21:07:05 ID:gsYVV+md
(PS2)(050219)XPloder Ver. 1.0 Build 003f .ELF
  (U^ω^) くんくんお
C/    l
 し−し−J
397名無しさん◎書き込み中:2008/04/17(木) 00:03:21 ID:qmJ8DbxK
割れかよ
398名無しさん◎書き込み中:2008/04/17(木) 00:12:38 ID:wG/K1ChU
HDLもアレっちゃアレなんですけどね
XPloderクレクレ君と大差無しですよ
399名無しさん◎書き込み中:2008/04/17(木) 00:27:43 ID:RwcNp08a
これだから割れ厨は・・・巣に帰れ!
400名無しさん◎書き込み中:2008/04/17(木) 03:10:36 ID:oFzPeQG9
そもそもXPLODERって時点で割れじゃないですか。
公開も販売もされてない物なんだから
401名無しさん◎書き込み中:2008/04/17(木) 03:31:08 ID:KIYRY/y6
>>400
はあ?
お前、あたまおかしいのか?
402名無しさん◎書き込み中:2008/04/17(木) 04:31:34 ID:RAzrdO/8
割れ氏ねって言ってるヤツの半分は割れってじっちゃが言ってた
403名無しさん◎書き込み中:2008/04/17(木) 04:33:59 ID:YE2gcBI7
じゃあ>>400だから>>200が割れだな
404名無しさん◎書き込み中:2008/04/17(木) 04:41:41 ID:wG/K1ChU
>>403
>>399の半分だぞ
405名無しさん◎書き込み中:2008/04/17(木) 04:56:13 ID:YE2gcBI7
失敗した
NGで見えなかったぜ
406名無しさん◎書き込み中:2008/04/17(木) 11:40:32 ID:9yRk5UQ4
ウィポはやっぱHDL不可?
407名無しさん◎書き込み中:2008/04/17(木) 20:32:24 ID:oFzPeQG9
なにがどうやっぱなのかさっぱり分からない
408名無しさん◎書き込み中:2008/04/19(土) 00:28:43 ID:vSM6uBgP
>>406
どれの事か知らんけど出来るものもある。
409名無しさん◎書き込み中:2008/04/21(月) 16:21:00 ID:3bhp1xvC
スパロボZ起動確認
410名無しさん◎書き込み中:2008/04/21(月) 18:54:42 ID:M70y07fb
未来人乙
411名無しさん◎書き込み中:2008/04/21(月) 20:01:47 ID:89u4250C
ペルソ4は起動不可
412名無しさん◎書き込み中:2008/04/21(月) 20:43:10 ID:LTtukbUw
スパロボは毎度ちと不安なんだよな
413名無しさん◎書き込み中:2008/04/21(月) 21:03:32 ID:zjDJzjgt
そろそろ0.9Aを出してほしいな
414名無しさん◎書き込み中:2008/04/23(水) 00:42:18 ID:JqJa+GCj
自由人乙
415名無しさん◎書き込み中:2008/04/23(水) 01:28:54 ID:O79UeYWE
老人Z
416名無しさん◎書き込み中:2008/04/25(金) 21:22:49 ID:4y1MBwQ2
(´Д`)SEAGATEの500GBにネットワークアダプタにぶっさして
排熱気にせず本体に内蔵させてたら
20日経たずにPS2側がぶっ壊れたわ

みんな気を付けれ(つД`)

素直にキャッシュ2MBの160GBあたりにしときゃえかたorz
PS2買ってくるわ
ノシ
417名無しさん◎書き込み中:2008/04/25(金) 21:24:00 ID:OWrhNgQm
>>416
ご愁傷様
418名無しさん◎書き込み中:2008/04/25(金) 21:35:19 ID:+ooPPk4V
SEAGATEは熱いわw
419名無しさん◎書き込み中:2008/04/25(金) 22:44:57 ID:+oHQ8sKq
常考日立以外ありえない
420名無しさん◎書き込み中:2008/04/26(土) 01:29:24 ID:eXkDj3MM
薄型のフィルターしかもう売ってなくて困る
421名無しさん◎書き込み中:2008/04/27(日) 02:09:40 ID:2LWpn5Ds
>>416
それは値段が堕ちないので仕方なくPS2用に
ごく最近SEAGATEの320GPATAHDDを買った俺への皮肉か
422名無しさん◎書き込み中:2008/04/27(日) 04:13:07 ID:rMITkWmQ
>>421
外付け化してるよな?
内蔵はまじでやめておけ
((゜Д゜;))ガクガク
クーラーをつけない今の季節は危険だ

423名無しさん◎書き込み中:2008/04/27(日) 07:40:25 ID:2jbtSsku
内蔵するならHitachiかWDの新型だろ…JK
424名無しさん◎書き込み中:2008/04/27(日) 08:21:18 ID:KufCq7i0
外付けか内蔵かとかの問題より
クーラーがない部屋を先に何とかs
425名無しさん◎書き込み中:2008/04/27(日) 08:46:22 ID:iFrzcJ3T
HDL使う分にはHDD対応機なら本体のみのジャンクでもOKなんだから
壊れたら買い換えればいいじゃない。本体だけなら5Kで十分買えるぞ。
426名無しさん◎書き込み中:2008/04/27(日) 10:14:08 ID:uxfK0Ri/
>>423
WDの新型はネットワークアダプターに取り付けできるの?
427名無しさん◎書き込み中:2008/04/27(日) 21:48:50 ID:2LWpn5Ds
二日がかりで100本以上入れたが
入れ替えの手間軽減目的だと遅くなって話にならんなこれ
手で入れ替えたほうが十倍は早そう('A`)
428名無しさん◎書き込み中:2008/04/27(日) 22:49:46 ID:3q/O+OGg
>>427
やりたいゲームだけ入れればおk
429名無しさん◎書き込み中:2008/04/27(日) 23:10:39 ID:2LWpn5Ds
>>428
しかしリネームにも再起動にも一々5分待つって…
430名無しさん◎書き込み中:2008/04/27(日) 23:17:17 ID:7VIeuJLC
40GBでいいのに
431名無しさん◎書き込み中:2008/04/27(日) 23:31:25 ID:WjjmiYmJ
価格コムにも80Gからしかないしな
432名無しさん◎書き込み中:2008/04/27(日) 23:41:57 ID:3q/O+OGg
>>429
5分????
433名無しさん◎書き込み中:2008/04/27(日) 23:43:30 ID:w/eu6PgT
HDLって調子悪いの?
434名無しさん◎書き込み中:2008/04/28(月) 00:26:00 ID:Jn8R+GpF
160Gに40本ぐらい突っ込んだけどやるならこれで十分だろ
残りは500Gとか1TのHDで保存用として保存しておけばいい
大容量に起動速度を求めちゃいけないのはPCでも一緒の話
435名無しさん◎書き込み中:2008/04/28(月) 00:32:14 ID:MFAcaceA
やるなら純正に5本も入ってたら十分だと思うんですがね
436名無しさん◎書き込み中:2008/04/28(月) 00:52:57 ID:Jn8R+GpF
40Gはふとやりたくなった時に面倒すぎる
437名無しさん◎書き込み中:2008/04/28(月) 01:03:03 ID:JTv0b50b
なんで大量にインストールすると遅くなるのか分からん。
HDLってクソなのか?
438名無しさん◎書き込み中:2008/04/28(月) 02:05:57 ID:xKOWw3Sq
つうかろくに起動しなくなってきた…
消費電力のせいか?
接続ができればWDの買ったんだがなあ
439名無しさん◎書き込み中:2008/04/28(月) 02:38:07 ID:fwo1gzYN
SSDでの報告まだぁ?
440名無しさん◎書き込み中:2008/04/28(月) 20:43:42 ID:aPCCn7Wn
LaunchELFで吸い取ったPS1のセーブデータってPSエミュで使えないの?
ファイルサイズ8kbで拡張子無し。
441名無しさん◎書き込み中:2008/04/28(月) 22:47:34 ID:XdrLeTnD
生データでも何とか出来たはずだけど思い出せない
LbF使ってpsuで吸い出したのを↓でやったら良い
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA025251/
442441:2008/04/29(火) 16:34:43 ID:rrnP1dI2
MCCSとかいうので生データからでも.mcrに変換できた
これでPS1のゲームが家と外(PSP)で同時進行できるぜヤッホイ
443442=440:2008/04/29(火) 16:35:28 ID:rrnP1dI2
名前欄ミス
444名無しさん◎書き込み中:2008/04/30(水) 15:55:43 ID:MF0S5Lgz
ググれカスとしか良いようが無い
445名無しさん◎書き込み中:2008/05/04(日) 22:55:39 ID:1sVMlMcd
seagateを同じ容量のhitachiの低発熱に交換したら確実に起動するようになった。
やっぱり消費電力がネックになってたっぽいな。
446名無しさん◎書き込み中:2008/05/08(木) 10:52:02 ID:oeSySWnM
>>445
Seagateはものによってはけっこう電力食うからね。
数年前のSeagateをパソコンで使ってるけど、スリープから起こして、
起動し始める際、一瞬砂時計が出るし。
447名無しさん◎書き込み中:2008/05/11(日) 01:31:57 ID:sREqAjfp
昨日、スロット行こうとしたけど金がなかったので
母親の財布から お金をパクろうと思って開けたら
10年前の母の日に俺があげた肩たたき券が大事そうに入っていた
俺は泣きながら5千円を抜き取った
448名無しさん◎書き込み中:2008/05/11(日) 17:31:28 ID:GYlppeuI
そのコピペって2ch創設期からあるものって知ってた?
449名無しさん◎書き込み中:2008/05/11(日) 18:11:13 ID:LiPlJ6iD
お前がおっさんだということは今知った
450名無しさん◎書き込み中:2008/05/11(日) 22:07:15 ID:VVO+o1mT
1999年にありませんでした
論破完了
451名無しさん◎書き込み中:2008/05/12(月) 22:56:18 ID:+H+qIUOb
FF11やりたいんだけどsonyのPS2純正HDDじゃないとインスコできない?
452名無しさん◎書き込み中:2008/05/12(月) 23:04:53 ID:IERk6oIg
とりあえず試してから書けと
453名無しさん◎書き込み中:2008/05/13(火) 07:57:14 ID:Lc5YE78c
PS2でFF11はお勧めできない
裏とかビシージとか糞重いぜ
454名無しさん◎書き込み中:2008/05/13(火) 22:16:26 ID:Q9AfV9Hc
CDGenPS2 って CDイメージしか作れないんですよね?
HDLで HDDから起動するなら、CDかDVDかは関係ないってことですか?

(試してないけど)CDGenPS2 の save image で作った iso は
DVD に焼くと起動しないのですか?

あと、ダンプツールは LordBoGaMi's HDL_Dump GUI 2.1 で、
Transfer Options は DVD-ROMにチェックしてロードしたら、
起動できてしまったのですが、(CD-ROMのロードは試してない)
このオプションは気にしなくてもよい?ってことですか

ダミーカットに初挑戦して、起動するものはできたんだけど、
どうも自分の理解が追いついてないので教えてください。
455名無しさん◎書き込み中:2008/05/14(水) 02:19:10 ID:OBmIyk8d
>>454
関係ある。そのCDGENはCDしか作れないだけ。
ほかにPS2用のDVD作成ソフトがある。

これ以上は自分で検索しろ。
本来だったら、このレスをすること自体、叩かれるかもしれないし。
456名無しさん◎書き込み中:2008/05/14(水) 16:50:13 ID:7mbP3QGT
>>455
おいおい 甘やかすなよ!
DVD9-2-ISO Sony CDVDGENを使えとか言ってんじゃねぇよ
457名無しさん◎書き込み中:2008/05/14(水) 17:11:09 ID:OBmIyk8d
>>456
お前氏ね。
つまらんから。
458454:2008/05/15(木) 01:21:48 ID:xMBi6Drw
>455 >456
ありがとうございます
CDGenPS2で動くものが作れているので、とりあえず今のやり方続けてみます
459名無しさん◎書き込み中:2008/05/15(木) 07:28:56 ID:pQasDt6e
LbF v0.69 来てるな
460名無しさん◎書き込み中:2008/05/15(木) 09:24:25 ID:9U7T5IPx
結局キングダムハーツ2は無理なわけね
461名無しさん◎書き込み中:2008/05/15(木) 13:16:31 ID:UYLZVM58
「LbF v0.69」
・Messageboxの表示を変更した
・マークしたファイルをインポート/エクスポートできるようにした
・インポート/エクスポートしているときの表示を変更した
462名無しさん◎書き込み中:2008/05/16(金) 03:30:49 ID:EEdTH/DJ
>>460
「無理なわけね」じゃなくて、
自力でやろうとせず、ダレてるだけでしょw

US版などは出てるわけだから、それのどこがどう変更されてるか調べて、
自分でいろいろ実験してみればいいじゃん。
無双のように海外版にもパッチが出ておらず、
そういう風にいうのなら分かるが。
463名無しさん◎書き込み中:2008/05/18(日) 01:15:01 ID:9/2dPrCT
>>462
お前、口だけでな〜んも出来ないヤツだろ
464名無しさん◎書き込み中:2008/05/18(日) 21:11:41 ID:a9cLtBtD
お前のことじゃん(クールドドンパワラw
465名無しさん◎書き込み中:2008/05/19(月) 01:20:42 ID:NNUlsW1Y
>>463
それはどう考えてもお前だなwww

少しは自分で何とかしようと努力しろよ。
クレクレ厨みたいな物乞いしてないでさ。
466名無しさん◎書き込み中:2008/05/19(月) 19:12:44 ID:BZsqb8p3
過去ログにもいくつか報告あったけど、
HDA 3.0 の CD版は XPloder → HDA3.0 のメモカブート(もどき)ができないんですね。
XPloder 終了後、ずっと黒画面。DVD版ならできるのに。
467名無しさん◎書き込み中:2008/05/19(月) 20:08:47 ID:Oab9nI9V
IDEの後ろになんかつけてUSBにするヤツってなんてヤツ?このスレで見たような気がするんだけど
468名無しさん◎書き込み中:2008/05/19(月) 20:16:27 ID:NNUlsW1Y
>>467
IDEをUSBHDDに出来る、ボックスみたいなやつでしょ。
HDDケースだったかな。
例えば
「PLANEX USB2.0接続 ハードディスクケース PL-35UA」
これでググるとか。あくまでもこういうもの、っていう例で、
おすすめではないよ。それはPCショップに行って、
質問すればいいと思う。
469名無しさん◎書き込み中:2008/05/19(月) 20:24:08 ID:Oab9nI9V
>>468
いや、後ろにカチッとつけるようなヤツ。HDDケースじゃないんだよな
470名無しさん◎書き込み中:2008/05/19(月) 20:35:59 ID:NNUlsW1Y
>>469
ケースじゃないのか。
スマソ
471名無しさん◎書き込み中:2008/05/19(月) 21:01:56 ID:ZdpFsp+G
>>467
>>28←これ?

472名無しさん◎書き込み中:2008/05/19(月) 21:35:26 ID:Oab9nI9V
>>471
ああ。こんなの。

前買ったHDDケース転送速度0.1Mとかしか出なくてひどかったけど>>28は大丈夫なのだろうか
473名無しさん◎書き込み中:2008/05/20(火) 09:59:49 ID:Vy5gLcJM
>>472
USB1.1だったという落ちはない?
474名無しさん◎書き込み中:2008/05/20(火) 20:26:17 ID:xyPL0IKg
>>473
SCS-35U2
USB2.0って書いてるのに全然速度出なくて放置してある
475名無しさん◎書き込み中:2008/05/20(火) 22:08:45 ID:x3+1BJb9
非純正のHDDを買いたいんですが
おすすめはありますか?
容量は200Gくらいがいいんですが・・・
476名無しさん◎書き込み中:2008/05/21(水) 01:18:23 ID:K+lUYJfo
>>474
PIO病じゃないのか?
477名無しさん◎書き込み中:2008/05/21(水) 04:18:38 ID:XpBUqHp6
>>475
200GBだと2.5インチになってしまうな。3.5に変換させて使えば低発熱でいいかもしれんが。
478名無しさん◎書き込み中:2008/05/21(水) 15:42:10 ID:uKlgh57T
>>476
確認してみたけどPIO病じゃないみたいだ

転送しようとすると数秒5Mで転送できるけど、だんだん下がっていって0.1MでWINHIIP固まる
HDDのLEDも書き込んでない状態になってる
479名無しさん◎書き込み中:2008/05/21(水) 16:58:00 ID:aNm1l2F4
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B0010YT1VO
これ使ってゲームをインストールすると、起動はできるけど所々でフリーズしたり、映像・音が乱れたりしてしまう。
最初フリーズする原因が分からなくて色々やって疲れた・・・
普通に使う分には大丈夫っぽいんだけど、こんなことってある?
他に持ってる外付けケース使ってインストールしたら問題無かった。
480名無しさん◎書き込み中:2008/05/21(水) 19:48:40 ID:za9WQf4a
IDE-USB変換はトラブル多いよ。安物は特に。
481名無しさん◎書き込み中:2008/05/21(水) 20:19:13 ID:p6UsKWnM
PC用途にはいいんだろうけどな。
外部HDDって内部でIDE→USBに変換してるのがほとんどだし。
ただPS2フォーマットのHDD?を接続して、やりとりするとなるとね。

個人的にLANで2Mでれば十分って感じがするな。その間別のことしてればいいだけだし。
まぁWINHIIP使いたい場合は、直付じゃないとだめみたいだけど。
なんでWINHIIPってLAN転送に対応しないんだろう。
482名無しさん◎書き込み中:2008/05/21(水) 20:37:45 ID:aNm1l2F4
>>480
>>481
情報ありがとう。やっぱりそういうことはあるのか。
純正HDDから幕250Gにして、一気に200G位入れたんだけど、ほとんどのゲームがフリーズしまくって涙目だったよ。
LANは色んなバージョン試したけどうちの環境だと800k位しかでないんだよね。
まぁそれでも放置してればいいから楽といば楽だ。

>>259
それとこれ買ってみたけど、PS2の幅にジャストフィットでデザインも似てるし、かなり良い感じ。
ただヒートシンク構造だから電源やIDEを接続する部分がやや奥の方になる。
IDE→USB変換を使う場合、ケーブルを延長する必要があるかも。
そしてちょっと重い。
483名無しさん◎書き込み中:2008/05/21(水) 22:23:03 ID:OxXZeBK4
Alcohol
484名無しさん◎書き込み中:2008/05/21(水) 22:31:22 ID:9TFZqdBC
VP2のコントローラパッチまだか
485名無しさん◎書き込み中:2008/05/22(木) 01:05:18 ID:157/6S6l
>>477
ぬう
486名無しさん◎書き込み中:2008/05/22(木) 01:32:25 ID:Pk/JmRP7
HDLが更新されない以上もうこのスレも終わったな
487名無しさん◎書き込み中:2008/05/22(木) 02:03:25 ID:0hjpn61q
>>486
本当更新されないよな。
まだ動かないゲームとかあるけど、
やっぱりHDLではこれが限界なのかな。

特に三国無双や戦国無双が動かないって言うのもなぁ。
ゲーム用のパッチが出ないと駄目なのかなぁ。でも出る気配ないしな。
488名無しさん◎書き込み中:2008/05/22(木) 02:12:34 ID:2EcWnHjN
>>487
情報弱者乙
489名無しさん◎書き込み中:2008/05/22(木) 02:54:09 ID:0hjpn61q
>>488
無双は海外パッチも出てないとか過去ログに書いてあるんだけど、
あれはガセってこと?
490名無しさん◎書き込み中:2008/05/22(木) 03:37:30 ID:rWtqMC7x
三国は動くだろ
491名無しさん◎書き込み中:2008/05/22(木) 03:41:09 ID:0hjpn61q
Sパッチ、Nパッチ当てないでMODE3とか過去ログで見かけたけど
アレ、ガセ扱いされてたけどなぁ。

まぁオリジナルに自分なりにパッチ当てしてみるか・・。
492名無しさん◎書き込み中:2008/05/22(木) 03:47:58 ID:aIsWJjGk
三国は動いて戦国とオロチが動かないんじゃなかったか?
493名無しさん◎書き込み中:2008/05/22(木) 03:58:27 ID:0hjpn61q
ググって過去スレのキャッシュとか見たけど、三国や戦国が動くとか出るたびに
ガセとか氏ねとか言われてるのを見るとなぁ・・・。
とりあえず、hdlpatch v0.8b guiでいろんなバージョン(組み合わせ)で作ってみるよ。

深夜なのに、レスくれた方々サンクス
494名無しさん◎書き込み中:2008/05/23(金) 00:01:03 ID:vAPjTQKA
>>493
>>492の言う通りだ
三国無双は動くぞ
おれ自身クリアしてるからな

戦国無双は動かない
オロチも無理

どのスレで調べればんなことでてくるのか知らんがよっぽど検索が下手なんだな
それとも引くに引けなくなったか
とりあえずここでも見とけよ!
http://ps2game.sblo.jp/
495名無しさん◎書き込み中:2008/05/23(金) 00:18:59 ID:tHTrh7r6
信長は動かんと覚えとけ
496名無しさん◎書き込み中:2008/05/23(金) 02:15:13 ID:22gb7HDm
野望は動くんでしょ?
497名無しさん◎書き込み中:2008/05/23(金) 11:54:18 ID:wgRPvhIE
信長が絡むと動かないとはよく言ったもんだ
498名無しさん◎書き込み中:2008/05/23(金) 15:59:46 ID:aZLqQRCN
お前懐かしいこと言うな
499名無しさん◎書き込み中:2008/05/23(金) 22:21:32 ID:1+CpIdEL
みんなHDLの起動画面の画像何にしてる?
500名無しさん◎書き込み中:2008/05/23(金) 22:27:38 ID:jLT75fox
ちんちん
501名無しさん◎書き込み中:2008/05/24(土) 00:30:58 ID:98gya/u2
マンピーのGスポット
502名無しさん◎書き込み中:2008/05/24(土) 02:40:55 ID:u/OSjSpS
バンピートロット
503名無しさん◎書き込み中:2008/05/28(水) 23:39:32 ID:Z7xK96SV
wikiにあるSATA HDDを使うを参考にして。

IDE延長ケーブルにピンヘッダ⇒AREA 昇龍⇒OWL-EGP35/EU

とSATA HDDを外付けしてみたんだけどHDadvance3.0で起動後
フォーマットの途中でエラーになった後HDDを認識しなくなった。
PCにつないでwinhiip_v1.7.6でフォーマットした後にHDadvanceで
起動してみてもフォーマットしろってなってやってみたら途中でエラー
になってまた認識しなくなるの繰り返しなんだけど、誰かSATA HDD
使えてる人居たら環境晒してくれないだろうか?

ちなみに使ったHDDは日立のHDT722525DLA380です。
504名無しさん◎書き込み中:2008/05/29(木) 13:28:33 ID:0umHbSOA
>>503
HDAはスレ違いです、他へ御移動下さいませ
505名無しさん◎書き込み中:2008/05/29(木) 17:15:24 ID:6OrAnpHi
>>503
まさかピンヘッダそのまま挿してるだけじゃないよな。
506503:2008/05/29(木) 17:50:36 ID:WrCKCPV+
504>>
起動用にHDAを使用しただけでHDL使う前段階なんだけどスレ違いでしょうか?

505>>
一応上下反転する形でハンダ付けしています。
テスターで動通チェックもしてみたけど問題なしでした。
507名無しさん◎書き込み中:2008/05/29(木) 18:07:41 ID:kjhBdeUi
ノイズじゃねえの
延長ケーブル使うなら、結局IDE外付けと同じ問題を抱え込むんだし
うちじゃスゴイアダプタで問題無いけど
508名無しさん◎書き込み中:2008/05/29(木) 19:38:01 ID:QKZstL+I
SSDの報告まだぁ
509名無しさん◎書き込み中:2008/05/29(木) 21:07:51 ID:pDiy6/Ck
             ___  ___
          r⌒η::::;;;:::'/  ⌒三\⌒)
         /\ \::/  ( ○)三(○)\    
        /::::::::: :.\ \ :::::⌒(__人__)::\ ヽ, 
        /:::::::::: ::::. |\ .\   |r┬-|   | .i
       ノ:::::::::::::;;:::::..\\  .\  `ー'´  / .ノ
     /:::::::: ::::::: ;:::::::::... ̄\ ヽ       /::|
__ /:::::::::::::::: ::::: ::::::: r⌒ヽ::::\   ・ .  ・i :::::ノ
ヽ;;:::::::::::::::::::::::: ::::::::: :::::: |    \ )      .| ::/
 ノ::::: :::::::::::: ::::::::::: ::::::::: |   .i  \.    __  i /
/::::;;:; ::::::::: ;::::::::::::: :::::::::: |   .i    ヽ.  .| | _i
⌒ヽ,::;;;;:::::::; :::::::::::: ::::::::: |  .ノ\     .ノ | .
     ̄ヽ,; ::::::::: ::::::::::..|  ./..::::: ヽ、__ (::::)..::) ノ
       \::::::::: ::;:::::: | /..::;;:::::: /    /
        ⌒⌒\: / /..:::::;:::: /   /
            (_/..:::::::::: /  /
               ̄ ̄./ /
               / ./
              /./
             / /
            |_/
510名無しさん◎書き込み中:2008/05/29(木) 22:41:49 ID:YJUbRzil
どうせ暇なんで土曜にSSD120GB買ってくるから人柱してやるよ。ちょっと待ちなー
511名無しさん◎書き込み中:2008/05/29(木) 23:26:45 ID:QKZstL+I
神光臨
512名無しさん◎書き込み中:2008/05/29(木) 23:43:46 ID:6OrAnpHi
使えない理由が無い
513名無しさん◎書き込み中:2008/05/30(金) 07:52:05 ID:EL0l5WSj
初期型PS2用純正外付けハードディスクって
外付け化ケースとしてとりあえずコネクタは無視してガワだけ使える?
514名無しさん◎書き込み中:2008/05/30(金) 19:56:24 ID:UEy97jnQ
改造すりゃ使えない事もないが不便だよ
515名無しさん◎書き込み中:2008/05/31(土) 07:27:40 ID:1RTBVmX0
>>507
>スゴイアダプタ

詳しく
516名無しさん◎書き込み中:2008/05/31(土) 12:39:44 ID:BtfkBjCQ
Free Vast導入した人いないのか?
517名無しさん◎書き込み中:2008/05/31(土) 14:48:30 ID:5xb5RWmD
>>516
FREE_MCBOOT_v1.2_(PAL-NTSCU).rarを落とす
メモカをフォーマットする
FREE_MCBOOT.ELFをメモカに入れる
SLOT1にメモカを差す
FREE_MCBOOT.ELFを起動する
すると環境が構築されるらしい

薄型でも持ってれば試すんだが面倒だから試してない
518名無しさん◎書き込み中:2008/05/31(土) 14:52:34 ID:/WHfwL2v
>>517
国内版PS2は対応してないんじゃなかったの?
試すだけでも試してみたいんだけどメモカ一枚しか持ってないからフォーマットするのはw
519名無しさん◎書き込み中:2008/05/31(土) 15:00:08 ID:4hGqBwys
>>510
は・や・く
520名無しさん◎書き込み中:2008/05/31(土) 15:20:49 ID:5xb5RWmD
>>518
(´・ω・`)Japanese consoles are not supported at all, right now...
521名無しさん◎書き込み中:2008/05/31(土) 20:27:51 ID:kpWBEKws
日本語でおk
522名無しさん◎書き込み中:2008/05/31(土) 20:42:17 ID:yKRC5oj4
FREE_MCBOOT_v1.2_(PAL-NTSCU)
これは薄型専用なのかい?
523名無しさん◎書き込み中:2008/05/31(土) 22:24:16 ID:Pwhixiwy
んーむ
WinHIIPを使ってimgをPS2のHDDにインスコしてるんだが…
PS2を起動してHDLが立ち上がってから、リスト見てもゲームが何も出てこない
PS2のHDDの要領だけ減っているんだ…

た、たすけてくれ!
524名無しさん◎書き込み中:2008/05/31(土) 22:42:22 ID:rZ2czQnz
     )、._人_人__,.イ.、._人_人_人
   <´ 天狗じゃ、天狗の仕業じゃ! >
    ⌒ v'⌒ヽr -、_  ,r v'⌒ヽr ' ⌒
// // ///:: <   _,ノ`' 、ヽ、_ ノ  ;;;ヽ  //
///// /::::   (y○')`ヽ) ( ´(y○')    ;;|  /
// //,|:::     ( ( /    ヽ) )+     ;| /
/ // |:::     +  ) )|~ ̄ ̄~.|( (       ;;;|// ////
/// :|::       ( (||||! i: |||! !| |) )      ;;;|// ///
////|::::    +   U | |||| !! !!||| :U   ;;; ;;;| ///
////|:::::       | |!!||l ll|| !! !!| |    ;;;;;;| ////
// / ヽ:::::       | ! || | ||!!|    ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: :   | `ー----−' |__////
525名無しさん◎書き込み中:2008/05/31(土) 23:09:56 ID:lek6hFpu
>>522
旧型でも問題ない
詳しくはここで
ttp://www.psx-scene.com/forums/freevast/57899-free-vast-continues.html
今のところ日本版のPS2には対応してないけど
526名無しさん◎書き込み中:2008/06/01(日) 02:57:06 ID:btpROLoM
>>510
まだかなまだかな〜♪
527名無しさん◎書き込み中:2008/06/01(日) 06:43:28 ID:EdtAX106
V10でFree VASTできたので
うpろだにやり方まとめておいた
528名無しさん◎書き込み中:2008/06/01(日) 07:21:54 ID:So+lfSep
超乙!
後でやってみるよ。
529名無しさん◎書き込み中:2008/06/01(日) 10:24:45 ID:So+lfSep
>>527
V9でもできた。まじ感謝。
完全ディスクレスにできるし起動は早いしうめえ。
V10でもできるってことは、これから買うのに基盤を選ぶ必要ないのか。

ただuLaunchELFのディスクコントロールをonにした設定ファイル置いておくと
電源入れてもブラックアウトしたままuLaunchELFは起動しない模様
起動してからConfigureでディクコントロールをオンにしても、OK押すとフリーズ。
って書いてから一応本家のレドメ読んだみたらKnown bugsにそう書いてあった・・・
ちなみにディスク入れててもフリーズした。
他にはPS2Browser使うと当然ながら問答無用でuLaunchELFに戻される。
PS2Discもディスクの有無に関わらずフリーズする。
530名無しさん◎書き込み中:2008/06/01(日) 10:36:08 ID:cotOAolb
Xploder.ELFは使える?
531名無しさん◎書き込み中:2008/06/01(日) 10:47:17 ID:So+lfSep
>>530
使えるみたい。
あとuLaunchELFからだとLbfが起動しない。設定ファイルとか怪しそうなの消したけど駄目だ。
別にランチャー二つもいらないけどなんとなく入れてる俺・・・
LbfをBOOT.ELFに組み込むとどうなんだろうか。
532名無しさん◎書き込み中:2008/06/01(日) 11:38:23 ID:vlbJq/OI
今試してみた
埋め込むBOOT.ELFをLbFにして見たらなんなく成功したよ。
ディスクを停止するは一応OFFにしてみた
試しにONにしてみるとセーブするところハングアップ
533名無しさん◎書き込み中:2008/06/01(日) 11:45:36 ID:LRX8+SgS
おおお成功
534名無しさん◎書き込み中:2008/06/01(日) 12:47:42 ID:+KU+xoUQ
SCPH-30000(V4)でも成功した
組み込んだランチャはLbF 0.69
V4だとosd160.elfだった
535名無しさん◎書き込み中:2008/06/01(日) 13:34:39 ID:GKoDv6S0
v1.2cが最新?
536534:2008/06/01(日) 13:49:57 ID:+KU+xoUQ
追記
上記環境でHDLでの改造コードの使用について調べてみた
対象ゲームはDDR SuperNOVA2

・Xploder
ランチャから起動し、コードを選びゲームスタート時にCDを入れる必要がある
(入れないと「読み込み失敗」となりそこから進まない)
画面暗転後CDを読み込んだらPS2本体のイジェクトボタンを押すとランチャに戻るのでHDLからゲーム起動
自然で公開されているオートプレイのコードが効いている事を確認

・CodeMajic
「Start Game!」を選ぶとCD無しでランチャに戻るので完全ディスクレス可能
ただ元々の動作に難があり、オートプレイのコードは曲開始時にフリーズして使用不可
(CD経由のメモカブートでも同様)
ショップポイントのコードは動作したので、コード自体は効いている模様


どっちも一長一短かな
後者は起動の度PCからコードを転送しないといけないし、
転送用ソフトは.NET Frameworkが必要だし
537名無しさん◎書き込み中:2008/06/01(日) 13:50:08 ID:ln3qt59g
まだ試してないけどディスクが入ってるとフリーズすんの?
普通にディスクで遊ぶ場合はメモカはずして起動しないといけないってこと?
538名無しさん◎書き込み中:2008/06/01(日) 13:59:10 ID:Cn4T/0M1
そうだお
539名無しさん◎書き込み中:2008/06/01(日) 14:03:45 ID:vJoA+bir
メモカフォーマットしないとだめなの?
540534,536:2008/06/01(日) 14:04:05 ID:+KU+xoUQ
ごめん、訂正
Xploderはディスク入れっぱなしでもランチャに戻った
>>536は忘れてくれ
ホントごめん
541名無しさん◎書き込み中:2008/06/01(日) 14:14:08 ID:dWZu3yr1
Xploder使うと結局ディスク入れなきゃダメなのか
542名無しさん◎書き込み中:2008/06/01(日) 14:21:22 ID:emkohMCJ
混同してる人がいるから書いておくと
まず先に>>527のやり方があって
それを自動化したものがFREE_MCBOOT_v1.2
ただFreeMcBootは今のところ日本版PS2には対応してない(詳しくはもけま見れ)
手間はかかるが>>527のやり方なら日本版でも動くということ
らしい
543名無しさん◎書き込み中:2008/06/01(日) 14:24:18 ID:vJoA+bir
>>542
544名無しさん◎書き込み中:2008/06/01(日) 14:26:39 ID:GKoDv6S0
>>542
d
やっと話が見えた
545名無しさん◎書き込み中:2008/06/01(日) 14:26:59 ID:So+lfSep
>>532
d BOOTだと大丈夫なんだね。
ちなみにそのLbFからuLaunchELFって起動できる?
Free VAST導入前はuLaunchELF(boot)→LbF LbF(boot)→uLaunchELF とできてたんだけど

>>537
入れててもディスクコントロールをオフにしとけばフリーズは問題無いけど
ディスクの読み込みはできない。
>>530 ごめんxploderもディスク読み込まれないから駄目だ。
SwapMagic、cdloaderも・・・ (全部ランチャからelf起動)
結局HDL専用って感じかなあ?
546名無しさん◎書き込み中:2008/06/01(日) 14:30:52 ID:p1i9Llgy
じゃあ自動化待つか
547名無しさん◎書き込み中:2008/06/01(日) 15:09:34 ID:JNtf8hC9
まあv10の俺たちはpsディスクよりSM持ってるから
意味なんだけどな
548名無しさん◎書き込み中:2008/06/01(日) 15:39:00 ID:EdtAX106
cdfs読み込みできないね
結局V10はSM3.3かHDAのディスク持っていないと
ディスク入れ替えなしのXPL→HDLは無理か・・・
549名無しさん◎書き込み中:2008/06/01(日) 18:30:10 ID:u4GmOiUY
V10だけど、TEXTの03のHDProjectXでoutput.elfとbittable.binができない。
output.elfはできるけど0KB。何がいけないんだろ?
550名無しさん◎書き込み中:2008/06/01(日) 18:39:39 ID:EdtAX106
V10
FreeVAST仕込んだメモカ抜いてSM3.6でUSBのuLE(SWAPMAGIC.ELF)起動→メモカ差してXPL→uLE(osdXXX.elf)起動→HDL
ディスク入れ替えはない、がメモカ入れ替えはあるがw

>>549
mcidの移植が間違っているかも
551名無しさん◎書き込み中:2008/06/01(日) 18:47:24 ID:u4GmOiUY
サンクス もう一度最初から試してみる
552名無しさん◎書き込み中:2008/06/01(日) 19:47:36 ID:G0efg+98
使ったバイナリエディタがStirlingとかで
コピーがインサートになってるとかいうオチでしょ
と、エスパーしてみる
553名無しさん◎書き込み中:2008/06/01(日) 20:34:51 ID:u4GmOiUY
んん、メモカをフォーマットしたらとりあえずOK!でした。
554名無しさん◎書き込み中:2008/06/01(日) 21:09:34 ID:E0Gq7caE
FreeVAST入れたメモカだけFTPも受け付けないな
555名無しさん◎書き込み中:2008/06/01(日) 21:45:17 ID:ln3qt59g
V9でやってみたけどあんまりメリットないね。
ピックが壊れたPS2でHDL起動専用って感じかなあ。
556553:2008/06/01(日) 21:59:47 ID:u4GmOiUY
出来ました。でもエミュ関連もHDDからの起動は出来ないす。
バカな質問なんですが、OSDSYSファイルをバイナリエディタで開き、文字列「elf」を検索、「osd200.elf」だった
この200ってどう見るの? 教えてくださいませ。
557名無しさん◎書き込み中:2008/06/01(日) 22:38:05 ID:E0Gq7caE
>>555
SCPH-50000(V9)で幕HDD250G外付けしてるけど
起動が圧倒的に早くなってうれしい。
今までは最初電源を入れるとsony computer entertainmentって出て
HDDの電源が一度入って切れるまでその画面で待たされて、それからBOOTだった。
大体12秒位かな。
FreeVAST入れたら3秒位
しかし新たなバグ発見
HDL起動させてゲーム選択画面のとこで電源切ると、電源と開閉ボタンの光が付いたままになる。
電源は切れてるのに気持ち悪い(´・ω・`)
みんなもやってみ・・・
558名無しさん◎書き込み中:2008/06/01(日) 22:54:20 ID:ZdOJ4KCk
V5で成功
osdは170
ディスクコントロールonでも問題無く、swapしてバックアップも動く
起動→xpl→HDLもディスク入れっぱなしでok
HDDの起動停止が減って凄く有り難い
559名無しさん◎書き込み中:2008/06/01(日) 23:02:07 ID:JfoooZhm
新時代到来?
560名無しさん◎書き込み中:2008/06/02(月) 00:16:27 ID:gaX4JARw
>>559
今北産業
561名無しさん◎書き込み中:2008/06/02(月) 00:25:49 ID:kvqhCDNt
Lbf起動するのがはやくなってディスクレスになったのね
562名無しさん◎書き込み中:2008/06/02(月) 00:36:17 ID:eXUOZ4cP
V9だけど、普通にディスクで遊びたい場合、いちいちメモカぬいて起動しないと駄目だね。

LbF->PS2Disc->フリーズ
LbF->メモカSM33->オリジナルディスク-> X/□ -> フリーズ

普通にディスクでも遊びたい人には向かないな。

563名無しさん◎書き込み中:2008/06/02(月) 00:46:12 ID:OlZjq91S
osdmain.elfのままでいいとか
もけまがいろいろ書いてるな
564名無しさん◎書き込み中:2008/06/02(月) 01:25:03 ID:ITh6MVpu
DXで買った、メーカーも分からん16MBメモリーカードでも出来た。
mcid.bin吸出しやDVDELF.bin複合化は、メモカに入れるだけじゃなくそのメモカをmc0に挿しておかないとダメだな。
565名無しさん◎書き込み中:2008/06/02(月) 02:08:38 ID:H3IagYSA
うpろだってどこ?
566名無しさん◎書き込み中:2008/06/02(月) 02:54:43 ID:l1FNn3FJ
三代目
567名無しさん◎書き込み中:2008/06/02(月) 03:44:52 ID:rJSZHAVG
>>562
まぁFreeVAST専用のメモカを作って、
mementoだっけ?あれの用に使えばけっこういいと思うけどね。

ピックアップがいずれかは、
いかれちゃうことを考えると正直こういうソリューションがあると
安心できる。PS2の基盤か電源が行かない限り使えるわけだし。
この開発者と日本版のやり方書いてくれた人にはマジで感謝。
568名無しさん◎書き込み中:2008/06/02(月) 12:05:47 ID:kvqhCDNt
よし暇だからおれっちも導入及び改良してみっかな
569名無しさん◎書き込み中:2008/06/02(月) 13:09:38 ID:k1HwvVSl
先日中古で買ったV5に余ってたmod付けたとこなのに・・・
HDLだけならFreeVASTのほうが早くていいな

普段はVASTで、HDLでは動かないときだけmodという二刀流で行くか

>>527さん感謝です
570名無しさん◎書き込み中:2008/06/02(月) 14:21:41 ID:iMLc4Utd
早くなってもHDLの動作自体は変わらないんだろ?
今のところ別にという感じだなぁ
571名無しさん◎書き込み中:2008/06/02(月) 14:33:25 ID:6hL/3xaQ
起動スピードはどうでもいいが、PS1のディスクが無くてもいいのは良いな。
メモカブートと言いつつディスクが必要だったんだし。
572名無しさん◎書き込み中:2008/06/02(月) 15:10:37 ID:tKFdgDs+
PS2のジャンク化は、ピックアップの故障が一番多いから朗報
573名無しさん◎書き込み中:2008/06/02(月) 15:14:13 ID:OdU4zR3/
>>527 のうpろだってどこ?
リンク貼って下さい。
574名無しさん◎書き込み中:2008/06/02(月) 15:19:33 ID:zrOGbWXM
rev2いつの間にw
乙乙
575名無しさん◎書き込み中:2008/06/02(月) 15:38:19 ID:kvqhCDNt
bittable.binとoutput.elfの結合
やりかたが わからないです
576名無しさん◎書き込み中:2008/06/02(月) 15:40:31 ID:pZ5YR98h
コマンドプロンプトわからないんじゃお話にならないからあきらめましょう
577名無しさん◎書き込み中:2008/06/02(月) 15:41:33 ID:kvqhCDNt
ぐすん
578名無しさん◎書き込み中:2008/06/02(月) 15:54:13 ID:kvqhCDNt
チュががんばったのでできまちゅた。おまいらもがんばってくださちゃいね
579名無しさん◎書き込み中:2008/06/02(月) 16:25:52 ID:kvqhCDNt
embedできないでちゅ
580名無しさん◎書き込み中:2008/06/02(月) 16:32:42 ID:4sNPYDHY
バッチファイル作ればおk
581名無しさん◎書き込み中:2008/06/02(月) 16:35:59 ID:kvqhCDNt
できましたでちゅ
コマンドプロントつかってるとパソコン上級者になったきぶんでちゅ!
582名無しさん◎書き込み中:2008/06/02(月) 16:36:04 ID:kH8+JhOr
やっつけで書いてみたよ。

embed_v1.2フォルダに
DVDELF_org.bin、mcid.bin、bittable.bin、output.elf と
埋め込みたいELFをBOOT.ELFにリネームして置く。LbFとかね。
あとはバッチファイル書いてダブルクリック。

copy /B bittable.bin+output.elf dec_dvdelf.bin
embed dec_dvdelf.bin BOOT.ELF -o dec_dvdelf_ule.bin
compare dec_dvdelf.bin dec_dvdelf_ule.bin
merge DVDELF_org.bin dec_dvdelf_ule.bin mcid.bin
pause

↑をテキストファイルに書いてout.batなどとリネーム。実行して終わり。
583名無しさん◎書き込み中:2008/06/02(月) 16:36:39 ID:kH8+JhOr
できたのか。よかったね。
584名無しさん◎書き込み中:2008/06/02(月) 17:09:51 ID:kvqhCDNt
五指ツン切にどうもでstyふ
585名無しさん◎書き込み中:2008/06/02(月) 17:15:42 ID:s02O50/O
こうですか わかりません
586名無しさん◎書き込み中:2008/06/02(月) 17:17:28 ID:sojt/gsS
587名無しさん◎書き込み中:2008/06/02(月) 17:40:11 ID:kvqhCDNt
あれなんでだろ
osdmain.elfが起動しない。
起動ではブラックアウト、選択してもelfファイルじゃないって怒られるなぜだ
ファイルのサイズはおなじなのに
588名無しさん◎書き込み中:2008/06/02(月) 17:59:30 ID:kvqhCDNt
ああああああ
HDAでブートしてたのに、ファイルけしちゃったあああああああああ

ああああああああああああああああああああああ
えーん ねっとわーくいんすこなんてもうおぼえてねぇししんでやる
589名無しさん◎書き込み中:2008/06/02(月) 18:47:22 ID:I5YB3W0i
>>582
これやってもできん…orz
copyはできてるみたいだがembed以降で内部コマンドまたは外部コマンド、操作可能なプログラムまたはバッチファイルとして認識されていませんとでて進まん…
多分こっちの環境が悪いんだろうけど(´・ω・`)
590名無しさん◎書き込み中:2008/06/02(月) 18:52:20 ID:sS+/Kf8X
elfをメモカに置いて実行、左上隅に白い四角が出たら吸い出し完了
でつっかかってるんだが・・・
これどれぐらい時間かかる?
4行英文が出て、その下の行に白い四角が出てるところからすすまない
もう終わってるのかと思ってDVDELF.binとmcid.binを探したが見当たらない
ちなみにv7
591名無しさん◎書き込み中:2008/06/02(月) 18:52:55 ID:J/2/GN40
01 で生成されるDVDELF.binが空の0Biteなんだが何がいけないんだろ
SCPH-50000(V9)
592名無しさん◎書き込み中:2008/06/02(月) 18:57:28 ID:sS+/Kf8X
dvdversioncheckフォルダからversion-check-dvdelf-dwnload.elf以外のファイルをUSBメモリのルートに置く
USBメモリのルートってmass://にフォルダとか作らずに直下でおけばいいんだよな?
593名無しさん◎書き込み中:2008/06/02(月) 19:02:27 ID:I5YB3W0i
あぁ、付属のembedフォルダにファイルいれてなかった…なんという失態\(^o^)/
594名無しさん◎書き込み中:2008/06/02(月) 19:05:02 ID:FzM5YRX6
純正のメモカ以外でできた人いる?メーカー不明のメモカなんだがなんかうまくいかん・・・
595名無しさん◎書き込み中:2008/06/02(月) 19:12:10 ID:sS+/Kf8X
ディスクコントロールオフにしたら完了できたけど、DVDELF.binとmcid.binがどこにも見当たらないorz
普通ならどこに作られてあるはずなの?
596594:2008/06/02(月) 19:14:25 ID:FzM5YRX6
ごめんなさいわたしがわるうございました
「BIEXEC-SYSTEM」フォルダの名前まちがえてた・・・
597名無しさん◎書き込み中:2008/06/02(月) 19:15:06 ID:76ONYGXD
久々に盛り上がってる・゚・(ノД`)・゚・。
矢不億のジャンクPS2がお宝化決定
598名無しさん◎書き込み中:2008/06/02(月) 20:11:03 ID:I5YB3W0i
いいね、かなり快適だね
FREEVAST製作チームと>>527に激しく感謝
599名無しさん◎書き込み中:2008/06/02(月) 20:29:27 ID:aI0+U1TF
PS2がメモカブートに使うソフトやスワップマジックさえ読み込む時にカチカチカチっつってたから
もうダメかと思ったらこいつのおかげで延命できた・・
600名無しさん◎書き込み中:2008/06/02(月) 20:32:21 ID:OoAAuqUk
これメモカに移行するのにSMとかいるの?
601名無しさん◎書き込み中:2008/06/02(月) 20:36:59 ID:Q2Tq51Ss
みなさんは>>527のとおりにversion-check-dvdelf-dwnload.elfを実行すれば
DVDELF.binとmcid.binがUSBメモリ内に吸い出されているのでしょうか?
私の場合、DVDELF.binしか吸いだされておらず気になったのでおたずねします。
602名無しさん◎書き込み中:2008/06/02(月) 20:52:43 ID:+c1pX8uj
USBメモリ上で実行すんな
603名無しさん◎書き込み中:2008/06/02(月) 21:17:25 ID:k1HwvVSl
ID:kvqhCDNtがなんも分かってないってことは分かったw
604名無しさん◎書き込み中:2008/06/02(月) 21:19:13 ID:kvqhCDNt
え ぼくちゃんでちゅか?
もうしっかり導入しましたし完璧です。
605名無しさん◎書き込み中:2008/06/02(月) 21:37:19 ID:7Ecp3aLq
DUMPBIOS-MASS.ELFでBIOSが吸い出せん orz
PALじゃ何書いてるかわからんので
DUMPBIOS-MASS.ELFを
00001544 : 03 → 02
として、一応NTSCにしたけど、なぜか、Failedを出してるみたいで…

表示はされてるから、USBメモリが悪いのか?
606名無しさん◎書き込み中:2008/06/02(月) 21:55:28 ID:hIwpY/SP
DUMPBIOS-MASS.ELFでBIOSなんかいらんぜよ
607名無しさん◎書き込み中:2008/06/02(月) 22:14:11 ID:s02O50/O
空のメモカがないからできない・・・
608名無しさん◎書き込み中:2008/06/02(月) 22:19:53 ID:5ewTQUoP
空じゃなくても2Mほど空きあれば作れるぞ
609名無しさん◎書き込み中:2008/06/02(月) 22:23:56 ID:hIwpY/SP
メモカのデータをUSBメモリーに移せばいいで内科医
610名無しさん◎書き込み中:2008/06/02(月) 22:45:20 ID:kvqhCDNt
メモかフォーマットしないとうまくいかない?
611名無しさん◎書き込み中:2008/06/02(月) 23:05:48 ID:sS+/Kf8X
>>602
mcで実行してるけどDVDELF.binとmcid.binどっちも作成されないのは何故だ

俺と同じ症状になるやつはいないのか
v7での成功の報告求む
612名無しさん◎書き込み中:2008/06/02(月) 23:06:29 ID:7fT4FlGN
もけま見てきたけど
>>542でやっと話がわかった
613名無しさん◎書き込み中:2008/06/02(月) 23:28:05 ID:kvqhCDNt
This file isn't ELF ってでるんだがこれはうまく作成できてない?
614名無しさん◎書き込み中:2008/06/02(月) 23:49:44 ID:6zOVGgfo
>>527
うpろだってどこのだよ
目欄にヒントくらい書けよ
615名無しさん◎書き込み中:2008/06/02(月) 23:51:14 ID:5ewTQUoP
ログもみれんのか
616名無しさん◎書き込み中:2008/06/02(月) 23:52:00 ID:DXMGi1WH
やっとでけた
PS2上の作業って案外待たないとだめなのなw

うpろだにヒントとかどんだけゆとりだよww
1のリンク全部見るくらいすれよww
617名無しさん◎書き込み中:2008/06/02(月) 23:52:59 ID:N59YtOQs
>>614
FreeVASTの話をよそで聞いて飛んできたくちですね、わかります
618名無しさん◎書き込み中:2008/06/02(月) 23:59:05 ID:6zOVGgfo
皆様がおっしゃっているアップローダは何処でしょうか?
もしよろしかったらお教えください。
619名無しさん◎書き込み中:2008/06/02(月) 23:59:57 ID:mHmbyqkL
>>614
情報弱者乙
620名無しさん◎書き込み中:2008/06/03(火) 00:02:38 ID:UfiqbJ9G
>>613
俺もなるわーブラックアウトするからファイラーで起動させようとしても起動しない
scph50000 v10
621名無しさん◎書き込み中:2008/06/03(火) 02:27:25 ID:rnBvFgt1
>>613
お前完璧だったんじゃないのか?w
622名無しさん◎書き込み中:2008/06/03(火) 04:02:31 ID:TFSfd/C4

    | |      \      ∧_∧        ∧_∧     /
    ノ__丶 ∧_∧\ ハァ...( ><) ≡3    (>< )うう… /__|
     ||鬼||( ><)  \  |  ⊃ヽC      C/⊂  |    /|||||
  _ ||殺||./   [¢、)  \  、_( ))     ( ( )_ノ    / | ̄|_∧ ウウ・・・
  \ ||し ||∪ ̄ ̄. ̄ ̄\ \        ∧∧∧∧∧     / |  |<;)
  ||\.`~~´ ((二゚。◎彡) \ \   < の   わ >  /   |  |⊂ | わかんないんです…
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄   \  <      か >  /   |  | ∪
   .  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||      \< 予   ん > /
 わかんないんです…           <      な > /
――――――――――――――― < 感   い >―――――――――――――――――
      ∧              ∧  <       ん >
     / ヽわかんないんです/ ヽ <  !!!   で >
    /   ヽ          /  ヽ<      す >       ∧_∧∩ / ̄ ̄
   /    ヽ______/     / ∨∨∨∨∨ヽ       (;>< ノ<先生、わかんないです!
  /                      /          \  __/ノ   /   \__
 /  ┯━┯         ┯━┯ / わかりません   \ \  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
.|   )   ) _____  )   )/ たすけてください!  \||\          \
|   (   ( ヽ      / (   (/     (><; )      \ || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
                   /       ∩∩ .)        \
                   /       (_(_つ        \
623名無しさん◎書き込み中:2008/06/03(火) 04:26:57 ID:cvHsBa9L
中卒の馬鹿の俺でもできたぞ(`・ω・´)
624名無しさん◎書き込み中:2008/06/03(火) 05:58:33 ID:zWLGBybp
PC暦半年で、リナックスしか使った事が無いのでコマンドプロンプトがわかりません。
625名無しさん◎書き込み中:2008/06/03(火) 05:59:48 ID:0CXTz2qr
バイナリで2時間、(uLEはすぐ成功した)直HDLのブートに2時間詰まったが、ようやく成功した・・・汗

これから試される方へ・・・
・バイナリ編集項目はインサートではなく上書きコピー
・メモカはフォーマットしなくていいです。2〜3MのアキがあればOK(最終的には1M弱のアキ)
・USBはフラッシュでもSDカード→USBアダプタでもOK(USBタイプのストレージなら)
・HDLはBoot.ELFだけでなく、ブートに必要なファイル全てをembed_v1.2フォルダに入れる必要がありました。

>>527 さん、ありがとう。親切な説明書があったおかげで無事成功しました。
以前より少し、快適になりました。
ついでにUpローダにあったuLEを新しくしてパワーアップできたこともうれしいです。
(古いままだとSDカード→USBアダプタが使えなかったため)
 
626名無しさん◎書き込み中:2008/06/03(火) 09:07:34 ID:rnBvFgt1
HDLってELF以外に必要なファイルってあったか?
俺はBOOT.ELFだけ埋め込んでHDL直起動してるけど
627名無しさん◎書き込み中:2008/06/03(火) 09:21:45 ID:0CXTz2qr
やり方がまずかっただけかも知れん
628名無しさん◎書き込み中:2008/06/03(火) 13:38:58 ID:UfiqbJ9G
        _/ ̄ ̄\_
       └-○--○-┘=3
629名無しさん◎書き込み中:2008/06/03(火) 16:00:13 ID:knidHNFy
>>625
・バイナリ編集項目はインサートではなく上書きコピー
そうしてるけど0バイトのoutput.elfができる・・・
630名無しさん◎書き込み中:2008/06/03(火) 16:08:11 ID:EeKNBwc9
0062で何度も失敗して、初心に戻って0061でやったら一発で通った。
作業メモカをスロット1でやったのが良かったのかな?
HDL直BOOTは一発でうまくいったよ。
つか、これすげぇ便利だな。
メモカごとに作業しなきゃいけないのが面倒だけど。
631名無しさん◎書き込み中:2008/06/03(火) 16:40:09 ID:knidHNFy
昨日からわめいてたID:sS+/Kf8Xだが、v7で成功した
632名無しさん◎書き込み中:2008/06/03(火) 16:43:00 ID:2cbOj4xM
version-check-dvdelf-dwnload.elfをメモリーカード上で実行してもDVDELF.binしかできないんですが
前もってメモリーカードになにかしておかなくてはいけないのでしょうか?
ちなみにメモリーカードはフォーマットしたものでやってます。
633名無しさん◎書き込み中:2008/06/03(火) 17:02:47 ID:EeKNBwc9
・失敗したファイルは消す。
・メモカはスロット1で。(念のため、スロット2は空けておく)
それで駄目だとわからない。
634名無しさん◎書き込み中:2008/06/03(火) 17:18:53 ID:OAJoBZQB
プレイステーション2の新色”シナバー・レッド”が数量限定で2008年7月3日に発売 - ファミ通.com
http://www.famitsu.com/game/news/1215574_1124.html?ref=rss
635名無しさん◎書き込み中:2008/06/03(火) 17:20:10 ID:8KNi3Us+
メモカは一つ作製しておけばOKだろ
他のツールを使う時は従来のメモカブート
HDLだけならこのメモカと使い分けるのがいいね。
HDL直ブートじゃないとディスクレスのありがたみが半減だからな
636名無しさん◎書き込み中:2008/06/03(火) 17:21:31 ID:ogvvrlmO
PS2起動→uLE→XPL→HDLだと6秒短縮できた
637名無しさん◎書き込み中:2008/06/03(火) 17:24:19 ID:UfiqbJ9G
>>636
XPLいれるいみがわkらねぇ
638名無しさん◎書き込み中:2008/06/03(火) 18:02:45 ID:nfGiQxmO
旧環境と新環境どっちでもXPL使ってて
前より6秒短縮できたつってんじゃねえの
639名無しさん◎書き込み中:2008/06/03(火) 18:36:21 ID:TBM7YmNU
動かんな
osdmain.elfのヘッダってELFから始まってる?
640名無しさん◎書き込み中:2008/06/03(火) 19:18:27 ID:BPT+WM7o
SM+USBメモリ使わないとインストできないの?
641名無しさん◎書き込み中:2008/06/03(火) 19:33:34 ID:ogvvrlmO
>>637
たいがいどのゲームやるときもコード入れてるからXPL通して測った
RPGやることが多いから移動速度高速化とかいつも入れてる
642名無しさん◎書き込み中:2008/06/03(火) 19:36:08 ID:ogvvrlmO
当然だがXPLとHDLの間にもuLEを使う
643名無しさん◎書き込み中:2008/06/03(火) 19:49:50 ID:UfiqbJ9G
改造コードのためね。はあく
644名無しさん◎書き込み中:2008/06/03(火) 19:55:01 ID:tThjXnQO
>>629
2時間失敗した者ですが、10中8・9バイナリ編集が失敗してると思われる。
編集ソフトはBzを使えば、反転なしで上書きコピーできるよ。

>>641
XPL→HDLって可能になってたんだっけ?XPLを終わらせる時にディスクを要求されて
進まないんだけど、よかったらやり方教えてください。
645名無しさん◎書き込み中:2008/06/03(火) 20:05:28 ID:MVUFpGqi
試してみた。20分程度で成功。
V10基盤、HORI製メモカ。

欲を言えば、USBメモリでブート出来たり、BOOTファイルの容量制限が無ければ良かったな。
それ以外は特に不満無し。
646名無しさん◎書き込み中:2008/06/03(火) 20:45:20 ID:VKIFOOB3
すこしでも考えたらUSBから…とか無理に決まってることはわかるだろうに…
647名無しさん◎書き込み中:2008/06/03(火) 20:49:33 ID:tThjXnQO
まあまあ
648名無しさん◎書き込み中:2008/06/03(火) 21:02:33 ID:+W1Grt0O
osdmain.elfをdvdplayer.elfに名前変えてEXEC-DVDPLAYERに入れてDVD-VIDEO入れればどの型番でも起動する
みたいなことをもけまが書いているけど、しなくね?
649名無しさん◎書き込み中:2008/06/03(火) 21:15:31 ID:MVUFpGqi
言い方が悪かったな。
MAGICGATEのバグ→メモカのBOOT.ELF起動→USBのBOOT.ELF起動と言えば良かったな。
まあ、仮想的に出来るから別に良いけど。
650名無しさん◎書き込み中:2008/06/03(火) 21:22:03 ID:Y89IUj8u
埋め込むのをMPLUS-LOADER.ELFにでもすればいいんじゃね。
651名無しさん◎書き込み中:2008/06/03(火) 21:44:58 ID:P050Q1+a
mcid.binができないと言っている奴は、USBメモリを換えてみるべし

おそらくUSBメモリのアクセス速度が関係しているんじゃないのかな?
652名無しさん◎書き込み中:2008/06/03(火) 21:49:30 ID:cvHsBa9L
そうなんかね
俺も失敗したり成功したりってことがあったよ
失敗した人は1からやりなおすとよいよ
653名無しさん◎書き込み中:2008/06/03(火) 21:54:56 ID:MVUFpGqi
俺は、SANDISK Cruzer Mini SDCZ2-256-J65A (256MB) でなんも問題なかったよ。今なら800円くらいかな。
654名無しさん◎書き込み中:2008/06/03(火) 22:03:38 ID:mr2MFTwn
日本版のPS2でも動くの?
655名無しさん◎書き込み中:2008/06/03(火) 22:17:55 ID:aUV+ekm9
70000からじゃ抜き出せないね
50000のディスク読み込み逝かれたの活用できるかと思ったけど
350円出したらいけるかな
656名無しさん◎書き込み中:2008/06/03(火) 22:26:13 ID:ogvvrlmO
>>644
XPL→uLE→HDLならできる
PS1のディスクを入れとけば
従来のXPL→ブラウザ→uLE→HDLのやり方の場合のXPL→ブラウザでかかる時間より多少待ち時間が長いから気長に待ってみろ
総合的には6秒短縮
657名無しさん◎書き込み中:2008/06/03(火) 22:26:36 ID:RIyJQX2V
あとはXplをディスクレスにしてくれる神がいれば完璧だ
cdrom0:\SYSTEM.CNF;1をmc0:\〜BOOT.ELFに書き換えとかで無理かな
無理だよなw
658名無しさん◎書き込み中:2008/06/03(火) 22:31:10 ID:ogvvrlmO
>>657
試したことあるけど無理だった
CodeBreakerは直でHDLまでいけるようになってるけど海外のゲームのコードしか無理だからな…
659名無しさん◎書き込み中:2008/06/03(火) 22:34:44 ID:+W1Grt0O
>>656
XPLをOSDブートしてるってこと?
660名無しさん◎書き込み中:2008/06/03(火) 22:37:48 ID:ogvvrlmO
>>659
いや
PS2起動→uLE→XPL→uLE→HDL
661名無しさん◎書き込み中:2008/06/03(火) 22:40:48 ID:tThjXnQO
>>656
それが、XPLでPS1のディスクを入れたままだとゲーム読み込み失敗って出てダメなんだよ
662名無しさん◎書き込み中:2008/06/03(火) 22:42:51 ID:+W1Grt0O
uLEはOSDブートだよね?
それだとXPLで「読み込み失敗」にならない?
663名無しさん◎書き込み中:2008/06/03(火) 22:49:37 ID:RIyJQX2V
>>658
やっぱ無理かー
Magicgate突破ルーチンとかが必要なんだろうか...

>>661>>662
読み込み失敗してんのはV9,V10なんじゃないの?
V4,V5ならそのままいける
664名無しさん◎書き込み中:2008/06/03(火) 22:56:35 ID:ogvvrlmO
>>662
uLEはOSDブート

>>661>>662
v7だとならないけど他のはわからない
665661:2008/06/03(火) 23:11:02 ID:tThjXnQO
>>663>>664
V4なんだけどダメなんです・・・
666名無しさん◎書き込み中:2008/06/03(火) 23:13:57 ID:/igTLDG3
>>665
基本で間違っているな
途中で作ったファイルを使わず全てゼロから構築し直せば出来る筈
667名無しさん◎書き込み中:2008/06/03(火) 23:21:48 ID:tThjXnQO
>>666
もけまの記述どおりに1からファイル改造するってことかな?
ちなみに、uLE→XPL→正規PS2ゲームディスクならOKなんだけれどね
668名無しさん◎書き込み中:2008/06/03(火) 23:22:57 ID:/igTLDG3
>>667
やる気がないならそれまでだ、助言終わり
669名無しさん◎書き込み中:2008/06/03(火) 23:31:10 ID:tThjXnQO
>>668
一応現状の情報載せただけだよ。アドバイスもらい易くするために。
どこをどうみたら、やる気がないという判断になるんだか分からん。
670名無しさん◎書き込み中:2008/06/04(水) 00:23:32 ID:x4Cu06wV
V10だけど、>>527でuLE起動するメモカは出来たけど、
それで起動して、そこからHDLのelf起動しようとすると
黒い画面のままになって起動しない。
どうやったら起動するの?
671名無しさん◎書き込み中:2008/06/04(水) 00:34:45 ID:x4Cu06wV
自己解決した。HDLのelf圧縮してたのが駄目だったみたい。
672名無しさん◎書き込み中:2008/06/04(水) 01:05:03 ID:3esNUSeH
>>663>>664
自己解決できました。単にXPLが最新のもの使ってたからだった・・・汗
ありがとう
673名無しさん◎書き込み中:2008/06/04(水) 02:13:37 ID:2OkQkq35
V10の527だけどrev3あげといた

バージョンアップしたRUNME.ELFをosdmain.elf→uLEでcdfsにアクセスできるようになった
SM3.6ノースワップXPL→HDLが完璧に近くなったよ
674名無しさん◎書き込み中:2008/06/04(水) 02:24:53 ID:Iyx0kQew
>>673
軽く目を通しただけでまだやってないんだけどひょっとしてこれでメモカ挿したままでもディスク起動可になった?
駄目だとしてもV10なんでノースワップXPL→HDLが出来るのはありがたい
675名無しさん◎書き込み中:2008/06/04(水) 02:51:38 ID:2OkQkq35
>>674
メモカ差したままでおk
SWAPMAGIC.ELF使わないならSM3.6も必要ないよ
PS1CDでおk
676名無しさん◎書き込み中:2008/06/04(水) 03:00:08 ID:Iyx0kQew
>>675
なるほど
逆にバックアップも使いたかったらSWAPMAGIC.ELFじゃなくSMBOOT0.ELFとかで設定しないと駄目だよね
とはいえそうするとノースワップに至るまでの操作が結構面倒ではあるがw
677名無しさん◎書き込み中:2008/06/04(水) 03:11:31 ID:2OkQkq35
適当なPS1CD入れっぱなしで
osdmain(runme)+uLE→XPL→osdmain(runme)+uLE→HDL
てな感じでV10以前の流れにできる

SM入れっぱなし最速は
osdmain(runme)+uLE→XPL→SWAPMAGIC.ELF(HDL)

XPL+バックアップ起動はSWAPMAGIC.ELF(uLE)にしてuLEから起動でもいいのでは?
678名無しさん◎書き込み中:2008/06/04(水) 03:20:39 ID:Iyx0kQew
>>677
なるほど
バックアップ起動で以前SM3.6→uLE→PS2DISC(?)で起動しなかったことがあるので不可かと思ってた
ピックアップのことを考えるとやっぱり普段はPS1CDいれっぱがベストかなぁ
V10だしPS1はPCでやるしで今まで一度も入れたことがなかったがまさかここに来てやることになるとはw
679名無しさん◎書き込み中:2008/06/04(水) 03:22:02 ID:XDtlY1hF
rev3 感謝です!
これでゲームのインストも出来るようになった
680名無しさん◎書き込み中:2008/06/04(水) 03:39:53 ID:2OkQkq35
ごめん、XPL+バックアップ起動は
osdmain(runme)+uLE→ここでTOC更新とか入れ替え→XPL
でした

いずれにしろPS1CD(PS1/2CD&HDL用)とDMC(PS2DVD用)があればおkだね
SM使う利点は>677のように手順が一つ減るだけかな
681名無しさん◎書き込み中:2008/06/04(水) 03:46:57 ID:Iyx0kQew
>>680
おお、uLEさえ起動できればSM無くてもバックアップ起動って出来たのかw
とりあえず明日、というより今晩にでも試してみる
いろいろとありがとう
682名無しさん◎書き込み中:2008/06/04(水) 04:04:24 ID:0zSN9P3w
どうにも起動しないな、V10でコレで間違いないか
868,720 DVDELF.bin
32 mcid.bin
608 bittable.bin
868,112 output.elf
868,720 osdmain.elf
683名無しさん◎書き込み中:2008/06/04(水) 09:10:40 ID:3esNUSeH
>>680>>681
>uLEさえ起動できればSM無くてもバックアップ起動って出来たのか

できればこれのやり方、詳細教えてくださいませんでしょうか。
現状は、Sonyロゴなしのメモカブート&USBブートまでおかげさまで成功しました。(RUNME.ELFの件も感謝!)
あと、XPL→HDLにも無事成功しております。
あと、くだらなくて済みませんが、バックアップディスクはDVD-RWでもOKですか?
uLE→バックアップ起動(RW)がうまくいかないんです・・・
(uLE→正規PS2ディスクだと進むのですが・・・汗)

よろしくお願いします。
684名無しさん◎書き込み中:2008/06/04(水) 09:13:23 ID:r3gpOyrP
サイズだけ並べても分かるわけないだろ
685名無しさん◎書き込み中:2008/06/04(水) 15:52:39 ID:tRvG5v/+
V8 SCPH-39000で成功したけど
V10 SCPH-50000とV10 SCPH-50000 MB/NHで失敗した。
686名無しさん◎書き込み中:2008/06/04(水) 16:35:48 ID:J2vzranL
この為にメモカ買おうと思ったけど、
俺もV10 SCPH-50000 MB/NHだからやめとくか・・・。
687名無しさん◎書き込み中:2008/06/04(水) 16:51:13 ID:u91rb5ia
えーだからおれ失敗してたのか?
688名無しさん◎書き込み中:2008/06/04(水) 16:53:47 ID:XDtlY1hF
>>686
別にXPL使わないなら、やったほうがいいよ
マジでいいよこれ。
689名無しさん◎書き込み中:2008/06/04(水) 17:01:55 ID:J2vzranL
XPLは使わない。
XPL使わなければいけるのか。
サンクス!
690名無しさん◎書き込み中:2008/06/04(水) 17:12:34 ID:UevF9J/b
osdmain(runme)+uLEでディスクコントロールonにして
ディスク入れないでosdmain(runme)+uLEを起動させると
FileBrowserでmc1にアクセスできず、フリーズする。
ディスクコントロールoffだと問題無し。
ディスクコントロールoffでもcdfsにはアクセスできるけど
SwapMagic.ELFとかはディスク入れとかないとフリーズする。

ディスクレスにしたい人はディスクコントロールoffで
XPLやSwapMagicを使うときはELF起動前にディスク入れとくって感じかな。
691名無しさん◎書き込み中:2008/06/04(水) 17:26:21 ID:XDtlY1hF
>>689 オイラもV10基盤
osdmain(HDL)ならHDLの起動が速い。でもゲームのインスト出来ない PLAY専用
osdmain(runme) + mc0/BOOT/BOOT.ELF(HDL)なら起動は遅くなるが、インスト出来る
692名無しさん◎書き込み中:2008/06/04(水) 17:28:53 ID:MQ9bS6jB
CD読まなくなったんでSwapMagicのDVDから起動してるんだが
USBメモリいるのか・・・
このまま使ってピックが逝ったらやるかな。
USBメモリなしではまだ無理だよね?
693名無しさん◎書き込み中:2008/06/04(水) 17:52:58 ID:chMNGL0o
レンズ死んでからだとosdインスコ無理じゃね?
694692:2008/06/04(水) 18:34:14 ID:MQ9bS6jB
>>693

×ピックが逝ったらやるかな。

○ピックが逝ったら新しいの買ってやってみるw
695名無しさん◎書き込み中:2008/06/04(水) 18:35:14 ID:BLLnQ1dB
レンズ死んでるからオワタ
696名無しさん◎書き込み中:2008/06/04(水) 18:36:39 ID:ZqpBibTL
実際ピックが逝ってからじゃないとありがたみ感じない
697名無しさん◎書き込み中:2008/06/04(水) 19:03:07 ID:XDtlY1hF
>>695
お友達のPS2で作らせてもらえば?
698名無しさん◎書き込み中:2008/06/04(水) 20:10:29 ID:/NWkov5Y
ちょっと見ないうちになんでこんな加速してるの?
699名無しさん◎書き込み中:2008/06/04(水) 20:18:45 ID:jjZkpHmE
ちょっとログみりゃいいじゃん
700名無しさん◎書き込み中:2008/06/04(水) 20:32:08 ID:u91rb5ia
結局50000NBではできないてことか 残念
701名無しさん◎書き込み中:2008/06/04(水) 21:00:38 ID:rsYAlH/H
V10+SM3.6+USBメモリで
 mass://swapmagic/swapmagic.elf(uLE)
からmc0にversion-check-dvdelf-dwnload.elfをコピーして
実行しているんですが
 mass://MCid.bin
は作成されるのですがDVDELF.binが作成されません。
本来ならばどこに作成されるはずなのでしょうか?
mc0は3.5MB空いています。
702名無しさん◎書き込み中:2008/06/04(水) 21:22:12 ID:XDtlY1hF
MCid.bin と DVDELF.bin はmass://にできます。
703名無しさん◎書き込み中:2008/06/04(水) 21:26:00 ID:oib3pc9C
>>701
ちゃんと左上に四角がでるまで待ってる?
704名無しさん◎書き込み中:2008/06/04(水) 21:30:30 ID:rsYAlH/H
>>702
ありがとうございます。
ということはやっぱりできてないんですね orz

何が悪いんだろう・・・。
 mass://SWAPMAGIC/SWAPMAGIC.elf(uLE)
 mass://FreeVAST/version-check-dvdelf-dwnload.elf
 mass://EROMDRVA(〜U)
という構成のUSBメモリで、SM3.6からuLEを起動して
 mc0://version-check-dvdelf-dwnload.elf
へコピーして実行しているんですけど。
705名無しさん◎書き込み中:2008/06/04(水) 21:31:50 ID:rsYAlH/H
>>703
バーッと英語が出てスクロールアウトして数秒で
左上隅に■って出るんですよね?
それは確認しています。
706名無しさん◎書き込み中:2008/06/04(水) 21:43:52 ID:yot7pqhS
動いたら祭りだな。
雑誌に早速「SM無しでバックアップ起動!!」
707名無しさん◎書き込み中:2008/06/04(水) 21:51:55 ID:XDtlY1hF
>>705
画面上から下まで英語で埋まってる?真ん中あたりから下は少し時間かかったりするよ!
708名無しさん◎書き込み中:2008/06/04(水) 22:17:16 ID:+57KG3IJ
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n66052860
↑のだが、HDDとアダプタを繋ぐ金具が無くても大丈夫なのか?
なんとか安く落札出来ないものか、、 ^^
709名無しさん◎書き込み中:2008/06/04(水) 22:22:23 ID:chMNGL0o
俺は2つとも作られなかったけどUSB変換アダプタ(miniSDでやってるから)を変更したら成功したよ
uLEと相性いいやつでは失敗、uLEと相性悪いやつでは成功
どちらか1つだけ作られない場合はわからないけど試しに変えてみては?
710名無しさん◎書き込み中:2008/06/04(水) 22:26:58 ID:chMNGL0o
>>709>>704へのレス
DVDELF.binとmcid.binのことね
711名無しさん◎書き込み中:2008/06/04(水) 22:34:26 ID:rsYAlH/H
アダプタ変えたらできました。
今までPS2上で読み込み書き込み問題なかったから
いけるものと思ってたんですが、
また別の相性があるみたいですね。
712名無しさん◎書き込み中:2008/06/04(水) 22:38:26 ID:chMNGL0o
USBメモリはアプリとの相性だからね

rev3のRUNME.ELFって何?
今日パソコン修理出したから確認できねぇ
713名無しさん◎書き込み中:2008/06/05(木) 00:00:13 ID:3gcU8v6a
とりあえずV5で作ったosdは566KBだった
で、それを入れたメモカでもV9とV10で起動できる
面倒だからV9とV10でosd作成はしてないけどね

なので、知り合いで違う型番持ってる人に頼んでみれば?
714591:2008/06/05(木) 00:05:18 ID:wSNOJ5aM
スレ読んだらどーも相性あるっぽいので
USBメモリ変えて駄目もとで前使ってたケータイ+miniSDにしたら行けたっポイw
これから02行く
715名無しさん◎書き込み中:2008/06/05(木) 00:22:20 ID:maPp7rno
もけまの掲示板に説明が追加されてる
716591:2008/06/05(木) 00:53:53 ID:wSNOJ5aM
ふぅ、オワタ

快適、快適。
717名無しさん◎書き込み中:2008/06/05(木) 00:54:29 ID:O7r56CAx
猿でもわかるFreeVASTの解説
HDL直ブートのみ
718701:2008/06/05(木) 00:55:18 ID:O7r56CAx
701です。できましたありがとうございました。
719701:2008/06/05(木) 00:55:53 ID:O7r56CAx
お礼の意味も込めて作ってみたので困ってる人は見てみて下さい
720701:2008/06/05(木) 01:04:49 ID:O7r56CAx
これってスロット2でもちゃんと起動するんですね。
HDL起動用メモカを作っておいて、
スロット2を使って使い分ければいいね。
721名無しさん◎書き込み中:2008/06/05(木) 01:05:24 ID:jOdtWXkM
>>719
メモカに置いてから実行しないといけないと思うよ。
また、メモカごとに作る必要があるんじゃなかったっけ?
722名無しさん◎書き込み中:2008/06/05(木) 01:07:47 ID:aqFsi+EZ
>>712だが、まだパソコンおった
俺のPS2ではCDにアクセスしてもばぐらないからRUNME.ELFは必要ないな
723名無しさん◎書き込み中:2008/06/05(木) 01:10:33 ID:pasOUb8j
猿でもわかるFreeVASTの解説どこよ
724名無しさん◎書き込み中:2008/06/05(木) 01:18:14 ID:jOdtWXkM
>>720
もっと言うと、メモカスロット2つと、USBの3つを使い分けできる。
基本的な使い方は、HDL・uLE・+αだね
725名無しさん◎書き込み中:2008/06/05(木) 01:18:22 ID:qCMX0LXy
>>723
それを探すのは猿には難しいというオチ
726名無しさん◎書き込み中:2008/06/05(木) 01:50:36 ID:rvxAskyd
要するになにがどう変わったのか教えて
727名無しさん◎書き込み中:2008/06/05(木) 02:00:29 ID:pasOUb8j
どこだあ
728名無しさん◎書き込み中:2008/06/05(木) 02:02:49 ID:HXb+Wv5Y
なにも新しいことは書いてないから安心しれ
729名無しさん◎書き込み中:2008/06/05(木) 02:03:38 ID:1P/AozDy
hdl wikiでぐぐれよ
730701:2008/06/05(木) 02:05:33 ID:O7r56CAx
>>721
アップする前に自分の環境で自分で書いた手順を試してみましたが、
USBメモリ上で実行してもちゃんと作成できましたよ。
環境はV10+SM3.8です。

>>724
基本的に一度いじったらその後はあまりいじりたくない性質なんで
HDL直ブートとUSBブートが使い分けられるだけで満足です。
スロット1は普通にセーブデータを入れっぱなしにしておきたい。

スロット2つともFreeVASTが入っているときは1が優先ですか?

>>723
三代目アップローダーです。
731701:2008/06/05(木) 02:06:56 ID:O7r56CAx
>>726
全く新しいことはありません。
簡単にもなっていませんし手順も減っていません。
732名無しさん◎書き込み中:2008/06/05(木) 02:16:58 ID:jOdtWXkM
>>730
へぇ、メモカごとに作ったのは余計だったってことだね。

RUNME.ELFが組み込まれている時の優先順位
mass0:/BOOT/BOOT.ELF
mc0:/BOOT/BOOT.ELF
mc1:/BOOT/BOOT.ELF
mc0:/BIDATA-SYSTEM/BOOT.ELF
mc1:/BIDATA-SYSTEM/BOOT.ELF
733名無しさん◎書き込み中:2008/06/05(木) 02:30:35 ID:pasOUb8j
>>730
とん
734701:2008/06/05(木) 02:34:23 ID:O7r56CAx
>>732
osdmain.elfはメモカ固有だと思いますよ。
USBメモリ上でversion-check-dvdelf-dwnload.elfを実行すると
スロット1にあるメモカの情報が吸い出されるんだと思います。
735名無しさん◎書き込み中:2008/06/05(木) 02:44:14 ID:jOdtWXkM
>>734
なるほどね。
今後実践する人で複数のメモカに組み込みたい場合は、スロット1で複数作業すればいいって
ことだね。(実行はUSB上で)
736名無しさん◎書き込み中:2008/06/05(木) 02:47:45 ID:2E+d1TFN
>>732が言いたいのは

RUNMEを組み込んだosdをスロット2に突っ込んでおけば、
USBメモリとスロット1の抜き差しでブートするプログラムを選択可能

ってことじゃないの?
737名無しさん◎書き込み中:2008/06/05(木) 09:15:33 ID:qCMX0LXy
抜き差しするぐらいなら多少時間かかるがランチャーから起動する方がいいわ
738名無しさん◎書き込み中:2008/06/05(木) 09:49:14 ID:jOdtWXkM
>>737
毎回抜き差ししなくても立ち回れるだろ
スロット1に毎回ブートしたいもの入れとけば・・・
・スロット2にはたまに使うもの入れて差しておき、こっちを使う時だけ1を抜く。
・USBにはときどき使うもの入れて普段は抜いておき、使う時だけ差す。
どうよ
739名無しさん◎書き込み中:2008/06/05(木) 09:57:37 ID:Ddx3/ZkK
Runmeを組み込んだfast環境をメモカ2に入れておけば
今までのメモカブート環境をメモカ1に指したままでディスクレスブートが出来るってことね
ファイラーバージョンアップの度に作り直さなくてよくなったわけだ…便利じゃん
740名無しさん◎書き込み中:2008/06/05(木) 10:20:24 ID:qCMX0LXy
>>738
俺は>>641なんで毎回XPL使ってるのよ

>>739
それは便利だな
でもuLEは4.13サイズ大きくなって起動に少し時間かかるようになったから4.12で止めている俺ガイル
4.12で使ってたUSBとの相性も悪いし
741名無しさん◎書き込み中:2008/06/05(木) 10:34:57 ID:L6qRvNRc
自己主張うぜえ
742名無しさん◎書き込み中:2008/06/05(木) 11:47:36 ID:Fo6LbksB
ID:qCMX0LXy
素直にできないって言えよwww
743名無しさん◎書き込み中:2008/06/05(木) 12:33:17 ID:qCMX0LXy
できないって何がだよ
744名無しさん◎書き込み中:2008/06/05(木) 16:10:54 ID:dJShfdHg
正直まだドライブ死んでないし、PS1CD起動時に読むくらいだから
当分死なないし、必要ないな俺自身は。
ただ今までメモカブートできなかった機種ができるようになったのは
良いことだとおもう。

PS3カスタムファームが進んだらそれも不要になるかもしれんが
745名無しさん◎書き込み中:2008/06/05(木) 17:27:19 ID:J15ueGTc
0x28〜0x47のバイナリいじるのは
00000x28〜00000x47で、x=0〜F
という解釈でおk?
746名無しさん◎書き込み中:2008/06/05(木) 17:40:29 ID:mK8WKJq/
なんでx=0〜Fって解釈になるのか分からん
つか、なんでxなんて代数が必要になるんだ?
747名無しさん◎書き込み中:2008/06/05(木) 17:49:23 ID:mK8WKJq/
ああ、そもそもreadmeに0x28〜0x47って書いてあったか、失礼
単純に16進表記だということだな
ので0028からの32バイトを上書きすればいい
748名無しさん◎書き込み中:2008/06/05(木) 18:01:26 ID:rsIFe4fj
runme→ulFを使った場合、ディスクコントロールオンだとv10基盤の場合、メモカ1を読もうとするとバグが出るね。
ディスクコントロールはオフでも別に問題ない?
749名無しさん◎書き込み中:2008/06/05(木) 18:03:33 ID:PUaLXHzp
>>527ってあの掲示板の常連なのかな
日本人っぽい人何人かいるみたいだけど
750名無しさん◎書き込み中:2008/06/05(木) 19:24:37 ID:sFODpDie
DatelのPS2 Memory Plusのosdmain.elfを他のメモリーカードに移植出来たりはしないのか
751名無しさん◎書き込み中:2008/06/05(木) 19:30:00 ID:J15ueGTc
>>747
サンクス起動できた
型番は50000MB/NH なのでおそらく50000NBもいけると思う
752名無しさん◎書き込み中:2008/06/05(木) 20:10:55 ID:oadDA+bR
別のメモリーカード用に
新しくosdmain.elf作る場合、
mcid.binの吸出しだけして
osdmain.elfの0x28〜0x47に上書きでいけるね。
753名無しさん◎書き込み中:2008/06/05(木) 20:21:38 ID:PawYPS8b
>SM無しでバックアップ起動

現時点でこれが成功している人いるのかな・・・自分は失敗してます・・・
uLE→バックアップディスクが起動しません。(RUNME.ELFは組み込み成功しております)
V4他でもV10でも成功例(とその詳細)がもらえると非常にうれしいのですが
皆様はどうでしょうか?よろしくお願いします。
754名無しさん◎書き込み中:2008/06/06(金) 00:00:20 ID:PMBM+SU8
どっちにしろバックアップ起動はスワップ必要だし
FreeVASTアンマリ関係ない話じゃね
755701:2008/06/06(金) 00:08:34 ID:D8zO3AVT
uLE→バックアップができたら
FreeVASTでuLEを直ブートすればいいんだよ
756名無しさん◎書き込み中:2008/06/06(金) 00:37:04 ID:7JPvMS+r
>>755
uLE→バックアップができないのです。
755さんはSM無しでバックアップ起動は成功しているのでしょうか
757名無しさん◎書き込み中:2008/06/06(金) 00:53:39 ID:PZ08rM89
freevast起動とPS1CD起動ではビミョーに動作に差が出るな。
runme→HDL(MDMA0)ならば問題無かったが
UDMA5で高速化したやつはゲームの起動でコケる。
PS1CD起動ならばMDMA0必須ゲー以外起動してたんだがなぁ…
起動時間を削るかロード時間削るか悩みどころだぜ
758名無しさん◎書き込み中:2008/06/06(金) 00:54:44 ID:D8zO3AVT
>>756
すいません、754へのレスなんで
uLE→バックアップができたらっていう仮定の話です。
759名無しさん◎書き込み中:2008/06/06(金) 01:03:27 ID:6URMgib1
HDLって便利だな。これが無かったらPS2なんかもう捨ててるんだろうが今でも一番稼動してる。
新作ソフト発売が終わったらソニーが似たようなの公式で売り出せば売れるんじゃないか?
760名無しさん◎書き込み中:2008/06/06(金) 02:30:58 ID:pXYH7aTT
XPL起動後がうまくいかない・・・orz
ULEからXPL起動したがそのゲームスタート押すとまっくらだ・・・
どうすればいいんだ
761名無しさん◎書き込み中:2008/06/06(金) 11:32:25 ID:hNSK3fKB
osdmain.elfにuLaunchELF組み込んだら起動するけど
LbFを埋め込んだら起動しない...なぜだorz
762名無しさん◎書き込み中:2008/06/06(金) 13:13:21 ID:Oqo+Omp0
もっと詳しい情報を書くんだ
763名無しさん◎書き込み中:2008/06/06(金) 13:28:38 ID:ersiAdqS
CNFを入れないとだめ
764名無しさん◎書き込み中:2008/06/06(金) 14:05:23 ID:PoKDLTam
圧縮してあるLbFを使ってないだろうな。俺は使って失敗した。
765名無しさん◎書き込み中:2008/06/06(金) 14:16:20 ID:VBDKT1aV
圧縮してあっても大丈夫! >>763が正解!
もともとディスクコントロールonなので、後から別でメモカブートで作成した
ofのCNFをコピーすればいい
766名無しさん◎書き込み中:2008/06/06(金) 14:21:00 ID:hNSK3fKB
>>762-765
ありがとう。
今は試せないけど後でやってみる。
767名無しさん◎書き込み中:2008/06/06(金) 14:36:50 ID:pXYH7aTT
とん
768名無しさん◎書き込み中:2008/06/06(金) 15:41:23 ID:pXYH7aTT
ULE→XPL→起動失敗。
なぜだ!
769名無しさん◎書き込み中:2008/06/06(金) 17:15:18 ID:EAoT/gKP
>768
坊やだからさ。
770名無しさん◎書き込み中 :2008/06/06(金) 20:51:22 ID:qaut9CtL
SCPH-50000 V9なんだけどうまくいかない・・・
何回吸い出してもDVDELF.binが868,624バイトになっちゃうよ
成功してれば868,720バイトになるらしいけど・・・

でもこの状態でHDLやらLBFを埋め込んで
osdmain.elf作成して起動してみるとCD入れっぱなしだと動く・・・
でもCD無しだとフリーズしてしまいますorz

バージョンによってサイズ違うってことありますかねぇ?
アダプタがいけないのかなぁ・・・
771名無しさん◎書き込み中:2008/06/06(金) 21:18:05 ID:E+O4yEhR
>>770
DVDELF.BINアップしてもらえます?
772名無しさん◎書き込み中:2008/06/06(金) 21:41:21 ID:u844wZ2H
DVDELF.binは、868,624byteだよ
868,720byteってのは、諸々作業後のosdmain.elfだろ
773名無しさん◎書き込み中:2008/06/06(金) 22:22:07 ID:cWqZAgMi
>>770
うちはV4で575984だから、バージョンでの違いはあるかもね。
774名無しさん◎書き込み中:2008/06/06(金) 22:34:04 ID:0+mBoxYm
>>770
うちのもSCPH-50000 V9で、DVDELF.binのサイズ見てみたが
同じ様に868,624バイトってなってたけど普通に出来てるよ。
ただ俺が作ったのはRunme→LbFだけど。
775名無しさん◎書き込み中:2008/06/06(金) 22:40:44 ID:Sc5+Q6Fz
>>770
メモカやPS2本体のシリアルがそれぞれ違うから、各個人で作成してるんじゃないの?
間違ってるかもしれんが
776775:2008/06/06(金) 22:41:35 ID:Sc5+Q6Fz
>>771でした
777名無しさん◎書き込み中:2008/06/06(金) 22:42:49 ID:N2UQJQua
rev4乙
れどめ随分進化したなw
778名無しさん◎書き込み中:2008/06/06(金) 23:44:52 ID:E+O4yEhR
>>775
え?ほんと?
779名無しさん◎書き込み中:2008/06/07(土) 00:06:38 ID:QR7T0/hR
embed v1.3出てる

v1.3: - Specifying a boot ELF is now optional.
- Support for asian dvdelfs with the -b option that tries to inject
the launcher before the insert entry point.
- A new launcher that loads mc:/BOOT/BOOT.ELF from the same mc that
was used for booting, now included.
- ffgriever's new init IRX module is included in the launchers, but
no source code for now.
- The 'compare' tool that verified the embedding is now part of the
embedding procedure.
- The 'merge' tool has been renamed to 'build'.
780名無しさん◎書き込み中:2008/06/07(土) 01:18:14 ID:oPFdFbWq
RUNMEって対応してない型番あったりする?
osdmain.elfに組み込んで任意の場所にBOOTファイル置いても起動しないんだが
781名無しさん◎書き込み中:2008/06/07(土) 01:37:43 ID:Hd9LnL65
そりゃ、好き勝手に任意の場所に置いても起動するわけ無いだろ
782名無しさん◎書き込み中:2008/06/07(土) 01:54:05 ID:6jTJGLku
日本語間違えた
適切な場所に置いたけど起動しなかった
783名無しさん◎書き込み中:2008/06/07(土) 02:03:08 ID:6jTJGLku
ここに置いた
mc0://BOOT/BOOT.ELF(uLE)
osd(uLE)でCD読み込んでフリーズすることはないけどRUNME組み込んどく方が便利だろうから、原因わかる人教えてくりぇ
784名無しさん◎書き込み中:2008/06/07(土) 02:12:33 ID:QR7T0/hR
情報が少なすぎるのでエスパー以外_じゃね?
小出しすぎる
785名無しさん◎書き込み中:2008/06/07(土) 02:24:36 ID:6jTJGLku
37000(v7)でosd(uLE)は起動成功しているのでosd(RUNME)の作成ミスではないと思います
他に何を書けばよいですか?

mc0://BOOT/BOOT.ELFがある状態でRUNME.ELFそのものを起動しようとしてもできません
普通は起動できるのでしょうか?
786名無しさん◎書き込み中:2008/06/07(土) 02:48:57 ID:NRambDAM
uLEで成功したからってRUNMEのほうで作成ミスしてないとは限らんだろ
もう一度作り直す
メモカのパスを見直す フォルダやファイル名だね
そもそも有効なBOOT.ELFなのかどうか
あとはBOOT.ELF入れたUSBメモリを挿しっぱなしとか
いろいろ考えられる
787名無しさん◎書き込み中:2008/06/07(土) 10:47:07 ID:oPFdFbWq
USB抜いたらできました
RUNMEとUSBの相性が原因だったみたいです
788名無しさん◎書き込み中:2008/06/07(土) 11:18:50 ID:LgobPRW7
ハイ お祭り終了
789名無しさん◎書き込み中:2008/06/07(土) 11:29:39 ID:Peg3nFFh
FREEVASTver4に
>70000がディスク入れっぱなしでコードを使えるように生まれ変わった
て書いてたので試したいけど750000じゃインストールできないので誰かファイルをうpしてくれませんか?
790名無しさん◎書き込み中:2008/06/07(土) 11:34:21 ID:wEt3rSlJ
メモカ毎に固有の番号があるみたいだから、それを抜き取れないんじゃ駄目じゃないの?
791名無しさん◎書き込み中:2008/06/07(土) 11:45:14 ID:Hd9LnL65
ファイルだけあったところで、インストールできる環境がなければどうしようもないし
インストールできる環境があるのなら自分でファイルも抜き出せるだろ…あきらめろ
792名無しさん◎書き込み中:2008/06/07(土) 11:54:00 ID:Peg3nFFh
インストールできる環境はあってもversion-check-dvdelf-dwnload.elfが75000で動かないので抜き出せないんです
70000の事はもけめにも書いてあります
ところがver4にDVD.ELFがあればできるとあるのでどうかお願いします
793名無しさん◎書き込み中:2008/06/07(土) 12:09:13 ID:wEt3rSlJ
だから他人が作ったDVD.ELFはお前のメモカでは動かないんだよ。
だれか知り合いのPS2を借りるしかない。
794名無しさん◎書き込み中:2008/06/07(土) 12:13:02 ID:IHONarmx
>>792
書いてあるだろ
>・PS2の型番
>SCPH-70000以降ではSCPH-70000以降に対応した
>「dvdversioncheck」がリリースされない限り無理です

もけまで動作確認出来た70000と75000は導入メモカで起動出来たってことで
70000行こうでVASTが作成できたってことじゃない。
795名無しさん◎書き込み中:2008/06/07(土) 12:26:29 ID:IlQRzSce
>>792
クレクレ厨消えろ
796名無しさん◎書き込み中:2008/06/07(土) 13:53:16 ID:O836aeN2
ID:Peg3nFFh
ID:Peg3nFFh
ID:Peg3nFFh
ID:Peg3nFFh
ID:Peg3nFFh
797名無しさん◎書き込み中:2008/06/07(土) 14:56:32 ID:7e/4weQg
rev4わかりやすいな乙。
つーか同梱のバッチcompleteのラベルのところでexitしとかないと
絶対に"なんか失敗したよ"ってでるぞw
ちょっと焦った
798名無しさん◎書き込み中:2008/06/07(土) 15:31:34 ID:xQWXwd3q
18000と50000(ピックアップ故障)
持ってる人なら意味あるかな他人のDVDELF
799名無しさん◎書き込み中:2008/06/07(土) 16:01:45 ID:7e/4weQg
なんかOSD(runme)→lbf→XPL→PS1CD→lbf→HDLだと
XPLからlbfに戻る所でやけに時間が掛かるなぁ
OSD(runme)→lbf→HDLの通常起動だと以前のPS1CD方式より起動が早くなるっぽいが
XPL多様する人で元々起動できてた人にはあまりメリットが無い気がする
800名無しさん◎書き込み中:2008/06/07(土) 17:22:10 ID:UciBr6pn
FreeVASTってどこで手に入るんだ

おい クソども

しね

いいからしね
801名無しさん◎書き込み中:2008/06/07(土) 17:50:58 ID:UciBr6pn
             ___  ___
          r⌒η::::;;;:::'/  ⌒三\⌒)
         /\ \::/  ( ○)三(○)\    自己解決しました
        /::::::::: :.\ \ :::::⌒(__人__)::\ ヽ, 
        /:::::::::: ::::. |\ .\   |r┬-|   | .i
       ノ:::::::::::::;;:::::..\\  .\  `ー'´  / .ノ
     /:::::::: ::::::: ;:::::::::... ̄\ ヽ       /::|
__ /:::::::::::::::: ::::: ::::::: r⌒ヽ::::\   ・ .  ・i :::::ノ
ヽ;;:::::::::::::::::::::::: ::::::::: :::::: |    \ )      .| ::/
 ノ::::: :::::::::::: ::::::::::: ::::::::: |   .i  \.    __  i /
/::::;;:; ::::::::: ;::::::::::::: :::::::::: |   .i    ヽ.  .| | _i
⌒ヽ,::;;;;:::::::; :::::::::::: ::::::::: |  .ノ\     .ノ | .
     ̄ヽ,; ::::::::: ::::::::::..|  ./..::::: ヽ、__ (::::)..::) ノ
       \::::::::: ::;:::::: | /..::;;:::::: /    /
        ⌒⌒\: / /..:::::;:::: /   /
            (_/..:::::::::: /  /
               ̄ ̄./ /
               / ./
              /./
             / /
            |_/
802名無しさん◎書き込み中:2008/06/07(土) 17:53:03 ID:LgobPRW7
漫才ッスカ? 笑えたよ
803名無しさん◎書き込み中:2008/06/07(土) 18:42:31 ID:RqQ2CMJY
>>799
PS1CDを入れっぱなしだったら、XPL→HDLはかなり早いけど・・・汗
XPLはUSBブートで、HDLはメモカはHDLブートにしてる。(確かにXPLは多用してないけど)
LBF経由しない方法も試してみたら?
(USB抜き差しが多少面倒だが、早い。メモカを差しっぱなしにできるのは大きい)
804名無しさん◎書き込み中:2008/06/07(土) 19:12:17 ID:7e/4weQg
>>803
なんかXPL→LBFで1分ぐらいブラックアウトするね。(V7)
LBFのCDの回転を止めるオンオフも意味無いっぽ

メモカ一枚なんでXPL→HDLで汎用性を持たせようとしたら
runmeのパス書き換えで
mass0:/BOOT/XPL.ELF
mass1:/BOOT/LBF.ELF
mc0:/BOOT/HDL.ELF
でツールに応じてUSB切り替えがベストなんかなぁ
805名無しさん◎書き込み中:2008/06/07(土) 23:00:45 ID:KV9e5ojN
806名無しさん◎書き込み中:2008/06/08(日) 00:34:06 ID:CG7Z5Bs6
807名無しさん◎書き込み中:2008/06/08(日) 00:48:01 ID:HtWGeaKp
同じ掲示板に貼っても意味ないんだぜ?w
808名無しさん◎書き込み中:2008/06/08(日) 14:09:34 ID:E29F4LSn
Free VAST入れてみたけど、MultiLoad TITLE.DB の方が便利じゃね?
809名無しさん◎書き込み中:2008/06/08(日) 14:34:05 ID:y8xbABmc
レンズ壊れた本体を利用できるのが利点だけど
そのために正常本体がいるしな
810名無しさん◎書き込み中:2008/06/08(日) 14:56:37 ID:39hcykuC
ディスクレスと少々の起動の速さに価値を見出せるならFree VASTに乗り換えるのもいいかと
あとコード使う時、ブラウザに戻らないのも地味に良い
811名無しさん◎書き込み中:2008/06/08(日) 15:01:50 ID:wWpO5F7t
DVDのピックアップが死んで CDのも3回目ぐらいの出力増大改造した後に 10回中1回SM読み込めば幸運な状態だった俺にとってFreeVASTは最強
812名無しさん◎書き込み中:2008/06/08(日) 15:27:34 ID:feNBRt1h
FreeVASTのおかげで押し入れに眠ってたDVDピックアップが死んだV10が復活したぜ!
FreeVAST製作チームと>>527に感謝。
813名無しさん◎書き込み中:2008/06/08(日) 16:19:06 ID:pZfhiMuc
>>812 そうだね
うまく出来ないとか何だとかばかりで

FreeVAST製作チームと>>527に感謝の言葉が少なすぎる。
 
814名無しさん◎書き込み中:2008/06/08(日) 17:58:43 ID:3+8hHuDL
HDLoader_0.8c.ELFはどう使うの?
HDL各種パッチ当てツール使ったらCRCが何とか
とでた。
USBからの起動がしたいんだ。


815名無しさん◎書き込み中:2008/06/08(日) 18:14:21 ID:ywKj13yq
SM3.6使えば?
816名無しさん◎書き込み中:2008/06/08(日) 19:10:26 ID:a98VeZPr
SCPH-30000 SM+メモカブート HDL0.7
もうDVDが読み込まなくなってきて、DVDからのインストールが大変になってきたので
Winhiip使ってISOをPS2のHDDにインストールしたのですが
ゲームリストに出てきませんOrz
いざHDLを立ち上げても何もゲームリストに出てこない。。

誰か助けてー!
817名無しさん◎書き込み中:2008/06/08(日) 19:21:12 ID:N/4kS41a
それ天狗の仕業ってことで解決してなかったっけ?
なったこと無いから分からんけど、HDDの接続方法を変えてみるとか、インスコをHDL_DUMBでしてみるとかは?
818名無しさん◎書き込み中:2008/06/08(日) 21:40:46 ID:hY/0x30U
俺もなったこと無いからよく分からんけど、とりあえずHDLのバージョンあげてみれば?
819名無しさん◎書き込み中:2008/06/08(日) 22:10:32 ID:KmFOT1NB
>>813
確かにナァ。527には感謝。
527がいなかったら恩恵は末端の俺まで届かなかっただろうから、
FreeVAST製作チームにはちょっとだけ感謝。
820名無しさん◎書き込み中:2008/06/08(日) 23:43:16 ID:LX66tecJ
freevastチームになら100円あげてもいい

>>527
おまえには一円やる
821名無しさん◎書き込み中:2008/06/09(月) 00:24:29 ID:XRId0IR5
FreeVASTのメモカを売る奴出そうだな
822名無しさん◎書き込み中:2008/06/09(月) 00:25:24 ID:DL0JktJR
HDL各種パッチ当てツール0.8Cは何処に?
0.8Bは発見した。
823名無しさん◎書き込み中:2008/06/09(月) 00:29:03 ID:vftD+Ap3
>>821
とっくに
500代ぐらいのレスでヤフオクで出品してるの載せてた
824名無しさん◎書き込み中:2008/06/09(月) 00:37:45 ID:ql+g5+SY
>>822
0.8cのツールはないよ
825名無しさん◎書き込み中:2008/06/09(月) 01:39:03 ID:wEaq/Rl+
>>822
ファイル差し替えればいいじゃない
826名無しさん◎書き込み中:2008/06/09(月) 07:04:36 ID:yIbFDz4n
もう今更どうでもいい事なんだけど、
FREE MCBOOTがv1.3betaでインストール&起動ができるようになってるな。

ただ、できあがるフォルダが「BIEXEC-SYSYTEM」じゃなくて「BJEXEC-SYSTEM」
だからリネームするかあらかじめ作っておいたフォルダにぶち込まないと
起動しないといういらん手間があるが。

見た感じRUNME埋め込みosdが作られてるぽい。

試行環境:日本製50000(V9)純正メモカ
827名無しさん◎書き込み中:2008/06/09(月) 07:36:37 ID:yIbFDz4n
あ、上のはデフォルトだとRUNMEって事で。
828名無しさん◎書き込み中:2008/06/09(月) 16:05:46 ID:qLdiII9B
>>826
お手軽に作れるようになったのか
829名無しさん◎書き込み中:2008/06/09(月) 17:08:23 ID:bOk+iedG
free mcbootとfreevastって何が違うんだ?
830名無しさん◎書き込み中:2008/06/09(月) 17:57:34 ID:W6cS0srN
PCで作業しなくてもいけるようになったか
831名無しさん◎書き込み中:2008/06/09(月) 20:03:56 ID:Z6zsq5v0
>>825
どうやるの?

0.8Bじゃ、ウイニング2008動作しなかった。
0.8Cはどうかな?

832名無しさん◎書き込み中:2008/06/09(月) 20:07:32 ID:qgKa6z07
>>831
試せば?
833名無しさん◎書き込み中:2008/06/09(月) 20:18:08 ID:1rZm61lZ
>>831
俺は動くぞ。0.8bも0.8cでも。
ゲーム自体改造までしてるし。

まさかネット対戦ができないとか言わないよな?
834名無しさん◎書き込み中:2008/06/09(月) 20:44:53 ID:PO6nC42u
>>831
MODE3をONにしてる?
835名無しさん◎書き込み中:2008/06/09(月) 21:05:31 ID:Z6zsq5v0
>>834
ごめん、MODE3にしてなかった。
ONしたら動きました。

836名無しさん◎書き込み中:2008/06/09(月) 22:30:09 ID:Z6zsq5v0
ファイナルファンタジーXIIは動かないの?
837名無しさん◎書き込み中:2008/06/09(月) 22:34:37 ID:2290lflm
ID:Z6zsq5v0

いいかげん、少しは自分で調べようとしろ。
これだからゆとりは・・・。
838名無しさん◎書き込み中:2008/06/09(月) 22:39:06 ID:I0Ncjxyj
1.3b
- Fixed bug in installer for Jap units (the folder created was BJEXEC-SYSTEM, it must be BIEXEC-SYSTEM)


JAPとか言ってるから全力で潰すか?
CDR板総動員でいくか?
839名無しさん◎書き込み中:2008/06/09(月) 22:57:27 ID:XDvWreIO
クマー
840名無しさん◎書き込み中:2008/06/09(月) 23:13:22 ID:bOk+iedG
>>838
japってTorrentとかじゃよく見かけるぞ?
多分、ただの国際コードとして使っているだけだと思う。
そんな気にするもんでもないんじゃないかな。
841名無しさん◎書き込み中:2008/06/09(月) 23:15:51 ID:UMFB/RE/
FreeMCBoot 1.3
新規で入れる人はELF実行するだけだし楽だから>527よりオススメ
自分で用意したELFの埋め込みはバグで起動しないけど
好きにカスタマイズしたい人は>527で

やっぱ70000はDVDELFダンプできないみたいだね
他の本体からダンプしたDVDELF.binをFMCBと同じパスに置いて実行するとインスコできた
842名無しさん◎書き込み中:2008/06/09(月) 23:15:54 ID:I0Ncjxyj
裏ゲーマー界の核弾頭である俺達の力で外人に制裁を加えたほうが良いと思うのだが─────────。
843名無しさん◎書き込み中:2008/06/09(月) 23:21:41 ID:vftD+Ap3
たかが省略してるだけじゃん
844名無しさん◎書き込み中:2008/06/09(月) 23:36:48 ID:IVxfS0Um
>>838
単なるJapanの省略でしょ。
海外では今も日本のことをJAPって書く人もいるよ。
845名無しさん◎書き込み中:2008/06/09(月) 23:38:49 ID:cqHnhtgt
ID:I0Ncjxyjが裏ゲーマー界の核弾頭()笑で居られるのは外人のおかげなんだけどな。
846名無しさん◎書き込み中:2008/06/09(月) 23:46:53 ID:4/hHVSgL
ジェイエーピーのなにがアカンのですか
847名無しさん◎書き込み中:2008/06/09(月) 23:57:21 ID:2290lflm
>>842
お前のような奴がブログを炎上させてるんだろうな。
848名無しさん◎書き込み中:2008/06/10(火) 00:11:56 ID:sv7toK8+
シナ人じゃあるまいに日本人はいちいち略称ぐらいで気にしないわw
849名無しさん◎書き込み中:2008/06/10(火) 00:49:46 ID:gg8Agdfk
その三国人すらJPNにはする
850名無しさん◎書き込み中:2008/06/10(火) 00:56:51 ID:QsrRFry+
日本と実際に敵対して戦ったアメリカ等の国々は自分たちが使ってきたわけだから
JAPというのが侮辱を含む言葉だと言うことは理解してるが、
日本と退治してなかった欧州ではJAPANから頭3文字取っただけ
という意味以上の他意はなくJAPと使うことはままあること
851名無しさん◎書き込み中:2008/06/10(火) 01:16:31 ID:vxt6qzXB
解ればいい、JAPでもJPNでも。
852名無しさん◎書き込み中:2008/06/10(火) 01:19:07 ID:zwDDkJwa
わざわざ日本版にも対応するようにしてくれてるんだから
仇で返すようなマネはするなよ
853名無しさん◎書き込み中:2008/06/10(火) 02:49:38 ID:Xlz9Vt1o
また割れか
854名無しさん◎書き込み中:2008/06/10(火) 09:45:37 ID:N8NPJWR+
バトルフィーバー宜しくJで良いのにな
855名無しさん◎書き込み中:2008/06/10(火) 10:51:53 ID:QSZ1jCfq
それだとジャマイカと間違えるかも知れないだろ。
856名無しさん◎書き込み中:2008/06/10(火) 12:07:04 ID:jHkbGXek
できた!freevastできちゃったよー!(^o^)ノゆとりなのにできちゃった!
857名無しさん◎書き込み中:2008/06/10(火) 15:16:31 ID:576X+1Nt
メーカー不明のオークションで買ったPS2メモカ64Mだと起動しねぇ。
HDAからはLBFとか起動できるんだけどなぁ・・・
858名無しさん◎書き込み中:2008/06/10(火) 15:37:03 ID:ilzwwfUP
Magicgate
859名無しさん◎書き込み中:2008/06/10(火) 15:40:17 ID:576X+1Nt
まぁなそれしか考えられませんよね。
2pに純正さして遊んでます
860名無しさん◎書き込み中:2008/06/10(火) 15:46:52 ID:3uj9QmcZ
前は数試合でブラックアウトしていたKOF2002がFREE VAST導入してから
2時間以上遊んでも止まる気配無し、たまたまか?
ちなみにシャドウハーツ2はやっぱダメでした
861名無しさん◎書き込み中:2008/06/10(火) 16:10:35 ID:baqXAyDk
osdmain(XPL)->SM3.8->HDL
をやりたいんだがゲームスタートを押すと
ゲーム読み込み失敗になるんだよな・・・
862名無しさん◎書き込み中:2008/06/10(火) 16:35:12 ID:LK7LxGvo
osdmain(runme)+LBF→XPL→osdmain(runme)+LBF→HDL
ランチャーのDEFAULTにHDLを設定オートロード0秒にするとHDLが起動しない

オートロード1秒にしたら起動した…
863名無しさん◎書き込み中:2008/06/10(火) 16:50:09 ID:g0zP4bSG
無双シリーズ、今まで避けてたタイトルだったんだが、友達に借りてやってみたら・・・おもすれえ!!
でもdisc読みが怖すぎる。一台ソニータイマーで死亡しただけにこいつまで殺すわけにはいかない

てなこと思ってたらついにピックアップ完全死亡でもHDLできる時代になったんですね
>>527とVast開発チームありがとう
864名無しさん◎書き込み中:2008/06/10(火) 17:03:23 ID:hFS8Y5Mp
>>857
同じメーカーのでも16MBのなら出来る。
PS2メモカのmagicgateは何年も前に破られているし……
865名無しさん◎書き込み中:2008/06/10(火) 18:20:26 ID:576X+1Nt
じゃぁ原因はなんなんだぁー
866名無しさん◎書き込み中:2008/06/10(火) 19:11:53 ID:1DCAhE2e
64Mって純正より大きいよな?
たぶん圧縮してるタイプなんじゃね?
867名無しさん◎書き込み中:2008/06/10(火) 19:24:52 ID:Odzn0E9a
無圧縮タイプのmemor32はできたよん。
868名無しさん◎書き込み中:2008/06/10(火) 19:29:28 ID:baqXAyDk
V10ですが

osdmain(XPL)->SM3.8->HDL
にすると起動はするけどコードが効かない

osdmain(runme)+XPL→SM3.8->HDL
でもコードが効かない

osdmain(runme)+LBF→XPL→osdmain(runme)+LBF→HDL
にしてもコードが効かない・・・

ここのコード使ってるんですけどコードが悪いのかな
http://www6.ocn.ne.jp/~ps2/c/ff12.html

869名無しさん◎書き込み中:2008/06/10(火) 19:39:27 ID:576X+1Nt
あれおまえXPLもってる?
ダウンロードした?っぽいな
870名無しさん◎書き込み中:2008/06/10(火) 19:53:05 ID:hFS8Y5Mp
>>866
無圧縮だよ。
871名無しさん◎書き込み中:2008/06/10(火) 22:17:29 ID:LK7LxGvo
Embed_FreeVAST_Tools_for_JP_rev5
872名無しさん◎書き込み中:2008/06/10(火) 22:31:34 ID:X3/qtsvj
USBなしで使う方法もまとめてほしい
PS1CDでの起動させるまでにはいらなかったけど無理?
873名無しさん◎書き込み中:2008/06/10(火) 22:41:00 ID:675mRUY3
無理
起動・実行環境に入らないけど作成環境には必須だから
874名無しさん◎書き込み中:2008/06/10(火) 22:41:23 ID:675mRUY3
「には要らない」
875名無しさん◎書き込み中:2008/06/10(火) 22:42:05 ID:rwp431fV
>>872
USBに生成されるパスをメモカかHDDにできれば問題ないかと。
あとは、
・PC-PS2通信でメモカに直つなぎ〜ファイル挿入、または、
・メモリージャグラーで挿入 だな
876名無しさん◎書き込み中:2008/06/11(水) 00:17:33 ID:EY8YIIln
バイナリエディタでmass:をmc0:に書き換えたりは?
877名無しさん◎書き込み中:2008/06/11(水) 00:53:15 ID:kvp/4BPs
PSPでも繋げばいいのに
878名無しさん◎書き込み中:2008/06/11(水) 01:06:33 ID:4vri8kSF
PSPを使って親機のPS2をハック。
すごい時代になったでしょう。でもそれがプレイステーション2なんだよね
879名無しさん◎書き込み中:2008/06/11(水) 01:28:01 ID:/CgLYzaX
PSP使えたのか
なんかワロタ
880名無しさん◎書き込み中:2008/06/11(水) 05:38:54 ID:KjBb0Ab/
わろす
881名無しさん◎書き込み中:2008/06/11(水) 06:21:27 ID:F48cIufR
相性問題が多いUSBメモリなんかより、MP3とかをUSB接続して使える物が多い。ipodとかも使える。
882名無しさん◎書き込み中:2008/06/11(水) 20:23:57 ID:NlPv080v
auの携帯をUSBケーブルで繋いでもいけた。
W51CA W42H にて確認。
もちろんマスストレージモードでMicroSD内しか使えないけど。
883名無しさん◎書き込み中:2008/06/11(水) 23:40:51 ID:ZqpqlD8T
BIEXEC-SYSTEMブラウザで見ると破損データだからアイコン欲しいな
884名無しさん◎書き込み中:2008/06/12(木) 01:32:51 ID:kPegHbsb
PARとか出してるメーカーが64MBのメモカ出すみたいだね。
ソフトごとにメモカ入れ替えたりUSBメモリからセーブデータ移したりする手間が無くなるな。
885名無しさん◎書き込み中:2008/06/12(木) 01:53:46 ID:6Aw5hpTv
そりゃいいことだが、なんでまたPS2末期の今になって・・・
886名無しさん◎書き込み中:2008/06/12(木) 01:58:41 ID:Xn0rz1ew
大容量メモカはPSの頃えらい目にあって以来使ってないな
当時は出始めでボタン切り替え&圧縮だったがw
ELFでメモカの管理が出来るようになった時はマジで感動したもんだ
887名無しさん◎書き込み中:2008/06/12(木) 02:03:16 ID:Jza9az5H
>>885
末期といっても、まだPS2で遊んでる人けっこういると思うぞ。
いくらWiiが爆発的に売れたからと言っても。
888名無しさん◎書き込み中:2008/06/12(木) 02:06:47 ID:cbenxs/J
>>884
まじか。ソースくれー
889名無しさん◎書き込み中:2008/06/12(木) 02:20:05 ID:mMr9HD1w
サイバーガジェットが5,6年前、64Mのメモリーカード出してたな。
ただPAR2経由しないとメモリーカードと認識してくれないタイプで、PS2のブラウザでは挿さってない扱いされる奴w

つか大容量メモリーカードならオクでまんま純正そっくりの64Mのメモリーカードあった気が。
890名無しさん◎書き込み中:2008/06/12(木) 02:32:38 ID:cbenxs/J
オクで純正そっくりタイプじゃない方の買ったけど
PS2一度起動させてからカード差し込まないと認識しなくて涙目だった。
おまけに抜き差しかなり固いし。
891名無しさん◎書き込み中:2008/06/12(木) 02:57:59 ID:GkBYSfsK
>>884
おれ64Mのめもかもってるよ?
もちろん異常なし! まじだぜ
892名無しさん◎書き込み中:2008/06/12(木) 03:03:31 ID:GkBYSfsK
>>890
おれは置くじゃなくて秋葉の露天でかいますた
http://p.pita.st/?c6gr1k7v
893名無しさん◎書き込み中:2008/06/12(木) 03:14:24 ID:cbenxs/J
>>892
見た目同じだなぁ。若干64Mって書いてる部分が俺が持ってるヤツは灰色っぽいけど
写真写りの問題かもしれんし。

つか初期不良だったのかもな・・・
894名無しさん◎書き込み中:2008/06/12(木) 03:15:50 ID:Qjmh9kBZ
32Mの使ってたが半年くらいで認識しなくなったわ
895名無しさん◎書き込み中:2008/06/12(木) 09:42:35 ID:VLqBYXqg
>>883
$ONY純正のアイコンでいいのでは?
896名無しさん◎書き込み中:2008/06/12(木) 09:49:01 ID:I+B0JKiI
>>884
前から出ている。むしろFree_Vastはvastやmemor32だけじゃなくそれ(Datel PS2 Memory plus 64MB)も参考にしている。
897名無しさん◎書き込み中:2008/06/12(木) 11:07:01 ID:u2NegFa2
>>886
おまおれ。
ページ切り替えるやつ。
セーブデータ全部あぼーんしたから純正品以外使いたくないんだよな
898名無しさん◎書き込み中:2008/06/12(木) 11:10:20 ID:u2NegFa2
Yahoo!オークション - 【限定9個】PS2用大容量16倍メモリーカード 128MB(64MB 2枚分)
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k53146934

こわすぎ
899名無しさん◎書き込み中:2008/06/12(木) 11:54:39 ID:GkBYSfsK
おれかれこれ2年ぐらい使ってるけどきえないぜ
もちろんUSBにバックアップはこまめにとってる
900名無しさん◎書き込み中:2008/06/12(木) 12:03:09 ID:ms+PLzKN
USBにこまめにバックアップとるならそもそもそんなのいらなくね
901名無しさん◎書き込み中:2008/06/12(木) 12:16:20 ID:GkBYSfsK
空き容量が足りないっていわれるのがいやだからな
902名無しさん◎書き込み中:2008/06/12(木) 12:46:29 ID:HMdqR1US
おまいらソフト持ちすぎだろ
俺純正だけどELFとかも入れて4MBぐらい余ってるし
903名無しさん◎書き込み中:2008/06/12(木) 12:53:33 ID:r9gMdpq+
>>898
これはデータ死ぬね
904名無しさん◎書き込み中:2008/06/12(木) 14:04:00 ID:FAWBXNtb
PS3や360はやりたいゲームないし、Wiiは買ったが速攻飽きて放置。
PS2の名作群をHDLでストレスなく遊ぶのが一番楽しい。
905名無しさん◎書き込み中:2008/06/12(木) 14:17:41 ID:jPbcwGej
V10でXPL->HDL成功してる人います?
906名無しさん◎書き込み中:2008/06/12(木) 14:30:33 ID:r2SCQaZm
みんな成功してんぜ  もう一度よく嫁
907名無しさん◎書き込み中:2008/06/12(木) 14:58:49 ID:jPbcwGej
rev5で
 # osdmain.elf(RUNME)がuLE起動
 # uLEでXPL起動
とuLEをかますのはなんでですか?

XPL直だとSWAPMAGICが起動しないから
RUNMEをかますのはわかるんですが
908名無しさん◎書き込み中:2008/06/12(木) 15:01:41 ID:Xn0rz1ew
>>907
馬鹿なの?
XPLをいきなり起動してその後どうしたいの?
909名無しさん◎書き込み中:2008/06/12(木) 15:04:11 ID:VLqBYXqg
HDAディスク使ってるんじゃないのw
910名無しさん◎書き込み中:2008/06/12(木) 15:04:29 ID:IQl9vDRp
PS2が50000MB/NH V9で、
PCとHDD外付けケースも持っているので、
HDL_DUMBでインスコしようと思うのですが、

HDL_DUMBのみ(HDL/HDAやSMの製品ディスクは持ってない)で
改造コードの使用は可能ですか?
この場合、
ttp://mokemation456.hp.infoseek.co.jp/GAME/PS_PS2/HDL/HDL_CODE_No.htm
↑のメモカブート版を作成すればいいのかな?
911名無しさん◎書き込み中:2008/06/12(木) 15:10:11 ID:VLqBYXqg
コード使用にhdl_dumbは全く関係ないが
912名無しさん◎書き込み中:2008/06/12(木) 15:32:17 ID:pSFMiN+p
外付けケースってのも全く関係ないな
913名無しさん◎書き込み中:2008/06/12(木) 16:17:39 ID:jPbcwGej
>>908
すいません「SM3.6/3.8の最速フロー」での話です。
 # osdmain.elf(RUNME)がuLE起動
 # uLEでXPL起動
ではなくて
 # osdmain.elf(RUNME)がXPL起動
じゃだめなのかなと
914名無しさん◎書き込み中:2008/06/12(木) 16:53:52 ID:gHhsHE9H
やればわかる
915名無しさん◎書き込み中:2008/06/12(木) 17:47:17 ID:3RywChM8
LbFでセーブデータ見たら
よくわからん文字列ばっかりだったけど
みんなあれでバックアップとってるの?
916名無しさん◎書き込み中:2008/06/12(木) 17:49:42 ID:pSFMiN+p
今のバージョンなら最初から日本語表示できるだろ
917名無しさん◎書き込み中:2008/06/12(木) 19:14:55 ID:fNlN/eBF
いまだにうpろだがどこか分からないんだけど・・
918名無しさん◎書き込み中:2008/06/12(木) 19:25:06 ID:HMdqR1US
大ヒント:テンプレのどれかのサイトにリンクしてある
919名無しさん◎書き込み中:2008/06/13(金) 00:56:01 ID:TDmkrA5H
920名無しさん◎書き込み中:2008/06/13(金) 00:59:40 ID:TDmkrA5H
って、64Mも出るっぽいわ。
ttp://gbec.jp/ec/goods.php?shop_id=Uxsxdshd4&code=434682
921名無しさん◎書き込み中:2008/06/13(金) 01:40:05 ID:VRa3k708
>>919-920
d 尼でも予約受付してたわ。
922名無しさん◎書き込み中:2008/06/13(金) 05:18:23 ID:hWagQyju
これは純正と同じ感覚で使えそうだな。
アキバのバッタ屋で売ってるのは純正のように使えなくて文句言ってもスルーされるからな
923名無しさん◎書き込み中:2008/06/13(金) 05:23:29 ID:nos8talb
始まったな。
と思ったが、USBメモリやmicroSDだと
同じくらいの値段で4GBが手に入るんだよなぁ・・・。
924名無しさん◎書き込み中:2008/06/13(金) 06:41:50 ID:MGi8Y5tx
まさに金の無駄
925名無しさん◎書き込み中:2008/06/13(金) 07:31:51 ID:tv6OC6VQ
75KBのosdmainウメェw
メモカにブートファイル入れる必要が無くなったな
926名無しさん◎書き込み中:2008/06/13(金) 09:10:57 ID:FZTln2tc
しばらく様子見て、良さそうなら買うか>大容量(笑)メモカ
927名無しさん◎書き込み中:2008/06/13(金) 10:28:03 ID:bUsO4mfP
>>925
1.4使ったけど・・・75KBにするにはどうするの?
928sage:2008/06/13(金) 11:02:39 ID:B4mwXoGR
embed13R1PLUS_v2.zip
929名無しさん◎書き込み中:2008/06/13(金) 11:09:43 ID:jAhkrxZu
>>926
データが消えないか怖いけどどれくらいの期間様子見すればいいんだろうw
930名無しさん◎書き込み中:2008/06/13(金) 11:10:03 ID:LDXmrL5q
メモカのタイミングが良すぎる・・・
なんか裏があるな
931名無しさん◎書き込み中:2008/06/13(金) 11:27:54 ID:bUsO4mfP
>>928
アリガト これは1.4とは関係ないんだよね。あとで試してみる
932名無しさん◎書き込み中:2008/06/13(金) 11:49:38 ID:iK656EVV
「LaunchELF」+「HDL_DUMBなどのダンプツール」を使って、
メモカブートインストールする方法の質問なんですが、
ttp://mokemation456.hp.infoseek.co.jp/GAME/PS_PS2/MCBOOT/INST/HDL_LAUNCH.htmの

「3.インストールCDをHDDにインストール」で

「〜イメージを作り、HDL_DUMBやWinHIIPなどのダンプツールでインストールするだけでOKです。
インストールしたら「4.インストール(ノーマル)」に行ってください。」
とありますが、

「4.インストール(ノーマル)」の
最初に「HDL/HDAでインストールCDを起動させる。」とあります。

3で用意した「SYSTEM.CNF」「LAUNCH.ELF」「LAUNCHELF.CNF」「BOOT.ELF」「TITLE.DB」は、
イメージ化した後、ダンプツールでPS2HDDにインスコしたんじゃないんですか?
4の「インストールCDを起動〜」というのは、
HDLOADERの事で、
HDLOADERを利用してPS2HDDのLAUNCH.ELFを起動してるということですか?
933名無しさん◎書き込み中:2008/06/13(金) 11:55:22 ID:fiMDDujD
もけま見て理解出来ないなら能力不足、諦めた方が良いと思うよ
934名無しさん◎書き込み中:2008/06/13(金) 12:27:35 ID:XOm0Tva+
っつかとっとくのとうに64Mは発売してるだろ
無圧縮でばかなのかおまえら?日本語の会社じゃないと不安なのか
935名無しさん◎書き込み中:2008/06/13(金) 12:31:36 ID:vAaUn4/A
俺は圧縮されてるから頭いいお
936名無しさん◎書き込み中:2008/06/13(金) 12:34:06 ID:yFGI1zfg
>>934
9$ぐらいで売ってるノーブランドの64MBはまともにフォーマット出来ないからな……32MBとかになる。
それに、前から海外で売ってるDatel PS2 Memory Plusと同じならメモカブートで
ttp://lukasz.dk/files/mplus1.jpg
ttp://lukasz.dk/files/mplus2.jpg
こういうランチャーも起動できるし。
937名無しさん◎書き込み中:2008/06/13(金) 12:38:11 ID:u/QYIo8O
NBのじゃなくて、そのDATEL Memory plusや、さらに前から売ってる
DATEL Max Memory 64MBの事じゃね
938名無しさん◎書き込み中:2008/06/13(金) 12:49:21 ID:L07aZKxZ
HDL/HDAで、
PS2HDDにインスコしたインストールCD(「SYSTEM.CNF」「LAUNCH.ELF」「LAUNCHELF.CNF」「BOOT.ELF」「TITLE.DB」をイメージ化)を起動
939932:2008/06/13(金) 13:06:12 ID:iK656EVV
>938
レスありがとうございます。
HDL/HDA持ってないと、メモカブートインスコは不可なんですね
940名無しさん◎書き込み中:2008/06/13(金) 14:58:35 ID:l0Z6ZCFy
大容量のメモカって…板違いだろ
941名無しさん◎書き込み中:2008/06/13(金) 20:17:44 ID:7VYm2Apx
>>918
ほう・・
942名無しさん◎書き込み中:2008/06/13(金) 22:25:37 ID:UsScyxSS
PS2とPCをLANで繋いでセーブデータ吸い上げるようにすればメモカの容量なんかどうでもいいだろ。
USBに書き込んでもいいし。

なんで、怪しげな中華製の大容量メモカ使いたがるのか訳わからん。
業者か?
943名無しさん◎書き込み中:2008/06/13(金) 22:29:18 ID:yKGkN3Bp
だからバックアップしたり書き戻したりする手間が面倒だって話だろ。
おまえが言ってるのはPS2純正ハードディスク40Gであるんだから
自己責任でハードディスク入れ替えるやつって馬鹿なの?って言ってるのと大差ない
944名無しさん◎書き込み中:2008/06/13(金) 22:31:52 ID:pZ/eCAyr
>>942
その手間をなくすための大容量なんだが?
ばか?
945名無しさん◎書き込み中:2008/06/13(金) 22:36:27 ID:UsScyxSS
面倒かもしれないがリスクを考えてビクビクしながら使ってるよりマシだと思うが?
個人的には無圧縮だからリスクは少ないと思うけどね。
946名無しさん◎書き込み中:2008/06/13(金) 22:37:58 ID:EjmMEpnL
メモリーカードは8Mでもいいけどデータ保管用に
SDスロット付けた物出ないもんだろか?

直でSDに記録はできないだろうけど
これなら可能じゃねーの?
947名無しさん◎書き込み中:2008/06/13(金) 22:49:56 ID:i9wGoXin
タダでくれるなら欲しい物だろ>>大容量メモカ
LANで吸い上げるよりはuLEでHDDにコピーしとく方が管理は楽だと思うがね
948名無しさん◎書き込み中:2008/06/13(金) 22:53:15 ID:y/1MoUe+
>>945
確かに、俺も常にPCにバックアップとるようにしているから分かる。
しかも手間なんてあまりかからないし、貴重なデータを絶えず確保しておくことの
ほうが重要だな・・・(どんなに手間だったとしてもね)
おかげでメモカは少数で済んでいるし、USBも使えるようになってめちゃ快適なんだが。
う〜〜ん、どう考えても大容量だからってデータ破損しやすいメモカに飛びつく心理が
分からん・・・のは少数意見かな?
949名無しさん◎書き込み中:2008/06/13(金) 23:02:21 ID:vAaUn4/A
糞ニーがけちらず純正32Mなり64Mなり作ってだせば解決
950名無しさん◎書き込み中:2008/06/13(金) 23:05:10 ID:i9wGoXin
大容量でもバックアップはするしねえ
純正なら壊れないというわけでもないし
山ほどゲーム持ってると抜き差しとかその都度データ入れ替えしなくていいのは楽
951名無しさん◎書き込み中:2008/06/13(金) 23:06:03 ID:y/1MoUe+
連レススマン
>>947
PS2のHDDってことだね。これだと、バックアップが多くなってからメモカにデータ
を復元するとき、どのデータをいれればいいか迷ってしまいそうになると思うけど。
(バックアップの再にメモでもとっておけばいいんだろうけど、面倒だな)
もしかしてuLEでもデータ管理はしやすくなったのかな・・・日本語とか・・

PCでデータを管理してれば、復元したいデータもかなり分かりやすいよ。
複数選択で、復元や削除もできるし。
952名無しさん◎書き込み中:2008/06/13(金) 23:06:33 ID:kH7fRrHa
誰か75KBのosdmainの作り方、猿でもわかるように解説して下さい
953名無しさん◎書き込み中:2008/06/13(金) 23:17:32 ID:IXUJW6TQ
複数選択でいじれて日本語管理するならLbFでできるやん
uLEはよくわかんね。やたらuLEの名前がでてくるけど皆uLE使ってるんか〜
uLEの利点ってなんだ
954名無しさん◎書き込み中:2008/06/13(金) 23:17:42 ID:i9wGoXin
>>951
俺はPC起動してメモを取るという行為が面倒だと思うから
管理の質が違う
955名無しさん◎書き込み中:2008/06/13(金) 23:22:36 ID:y/1MoUe+
>>954
よく読め、PC管理なのにメモなんかとらねえよ。
あと質が違うというなら、その利点を示せ
956名無しさん◎書き込み中:2008/06/13(金) 23:25:52 ID:i9wGoXin
どのデータをいれればいいかメモ取らなくても分かるのか
PSのメモカ管理程度の情報しか得られないだろ
957名無しさん◎書き込み中:2008/06/13(金) 23:34:45 ID:y/1MoUe+
>>956
使ったことないようだな。もちろんメモカ管理専用ソフトだけど、
ゲーム名・容量・ディレクトリー名がハッキリわかるが・・・1発送受信できるけど。
それ以上に何の情報を得たいのさ?今はバックアップ&管理に絞った話だぜ
PCだから、別の記憶媒体に多段バックアップもできてよさそうなんだけど。

だから、そこまで固執するuLEならではの利点を教えてよ。
958名無しさん◎書き込み中:2008/06/13(金) 23:37:21 ID:i9wGoXin
>>957
???
ゲーム名・容量・ディレクトリー名はuLEでもわかるが…
959名無しさん◎書き込み中:2008/06/13(金) 23:38:02 ID:IXUJW6TQ
まぁまぁ、そんなケンカ腰になるのもあれですよ、たかがセーブデータの管理ごときで
管理のしかたなんて人それぞれでしょう
960名無しさん◎書き込み中:2008/06/13(金) 23:48:15 ID:kHTuR9Jm
0.8cうpしてくれたひとありがとー(^^)
961名無しさん◎書き込み中:2008/06/13(金) 23:48:54 ID:JeITLuE9
スレ違いだろ、いいかげん。
962名無しさん◎書き込み中:2008/06/13(金) 23:49:20 ID:U+/jTacM
uLEの方がlbfより1画面上に表示できるファイルの数が多くていいかな。
日付順とかでソートも出来るし。
963名無しさん◎書き込み中:2008/06/13(金) 23:49:47 ID:aWE9KYaE
uLaunchELFの話だよな???
ディレクトリ名も日本語化できるし、ゲーム名もわかる、容量もわかる。
むしろ何が不満なんだ?
964名無しさん◎書き込み中:2008/06/13(金) 23:51:10 ID:i9wGoXin
不毛
965名無しさん◎書き込み中:2008/06/13(金) 23:51:17 ID:y/1MoUe+
>>958
って終わりかい・・・それ以上になんの情報得たいか言えよ・・・
結局、言いたいことも表現できず逃げるゆとりだったな・・・時間の無駄だった。
「質の違い」なんて言っときながら具体的にはどうかは言えないんだね〜〜〜

>>959
代わってuLEって管理し易いの?俺はただ知りたいんだよね。
あと、上から読んでいく内にPCにバックアップをしてる人に加勢したくなっちゃった
んだよ。
966名無しさん◎書き込み中:2008/06/13(金) 23:53:09 ID:WTiTj0FD
ID:y/1MoUe+
IDも顔も真っ赤っかやで〜
967名無しさん◎書き込み中:2008/06/13(金) 23:56:00 ID:y/1MoUe+
>>966
そう見えてんの?〜〜〜冷静やで〜〜〜・・・てIDはなんで?
968名無しさん◎書き込み中:2008/06/13(金) 23:56:05 ID:i9wGoXin
そりゃRPGならレベルとかAVGなら選択状況とか
メモカ管理ソフトなら分かるのあるだろ
PCで管理する時ならそれとか他のデータとの違いをメモ書きする利点を言ってんだと思ったが違ったようで
969名無しさん◎書き込み中:2008/06/13(金) 23:57:27 ID:AusPh57Y
ゆとりとかいっちゃめーよ?
970名無しさん◎書き込み中:2008/06/13(金) 23:59:05 ID:i9wGoXin
あとuLEの利点はそれだけで完結してることかな
ほんまスレ汚しすんませんした
971名無しさん◎書き込み中:2008/06/14(土) 00:00:34 ID:AusPh57Y
みんななかよくね
972名無しさん◎書き込み中:2008/06/14(土) 00:08:23 ID:6TNRSMkP
ID:AusPh57Y
あんた・・・ウチの嫁にこないか?w
973名無しさん◎書き込み中:2008/06/14(土) 00:11:08 ID:ji3Sz0EK
>>945
だからみんなリスクがどの程度書きにしてるんだろ
出てすぐわかるもんじゃないから気にしたってしょうがないけど大容量で信頼性の高い物が2500円程度で手にはいるなら万々歳だろ
974名無しさん◎書き込み中:2008/06/14(土) 00:27:40 ID:SV4zXY1W
Datelのを中華製とか言っていいものかどうか。
975名無しさん◎書き込み中:2008/06/14(土) 00:28:17 ID:FVjsHOHU
最終結論として、ほしい人は買えばいい。 えっ、て分かってるって?スレ汚しスマソ
976名無しさん◎書き込み中:2008/06/14(土) 01:26:03 ID:NE7BtnIK
割れ厨同士仲良くしろやw
977名無しさん◎書き込み中:2008/06/14(土) 02:02:05 ID:UJ+vn/r5
洒落でメモカ落とせよ
978名無しさん◎書き込み中:2008/06/14(土) 02:26:02 ID:/Uyt3UPE
単純に大容量なら出し入れが減るってだけで利点じゃん。
出し入れって言っても、そんなにセーブデータ無いから
定期的にUSBかHDDにまるごとバックアップとるだけだな。
やりたいゲームがすぐやれるHDLだからこそじゃないの?
業者ではないし、オレは8Mのでいい。
979名無しさん◎書き込み中:2008/06/14(土) 03:37:59 ID:GLTWSeS7
SDカード挿してPS2メモカに変換するアダプタなら3000円出してもいい。
64MBごときで3000円も出すのはバカ。その金で少しでも容量の大きいHDD買ったほうがマシ。
980名無しさん◎書き込み中:2008/06/14(土) 06:04:55 ID:FD0ocy6B
マジックゲートが使えないだろ
981名無しさん◎書き込み中:2008/06/14(土) 08:17:51 ID:SV4zXY1W
>>977
Memory plusに使われているブートファイルとランチャは欲しいかも。
982名無しさん◎書き込み中:2008/06/14(土) 17:50:22 ID:T2zpiDqG
ここはメモカスレじゃねえぞ。いい加減にしろよメモカ厨。
983名無しさん◎書き込み中:2008/06/14(土) 18:16:27 ID:XQObG5T5
メモカの管理くらい自分の好きな方法でやればいいよ。
自分のやってる方法を押し付けても意味ないよ。
984名無しさん◎書き込み中:2008/06/14(土) 20:58:41 ID:bKlTkhxP
HDLに初めて触ります。
SM3.8を友人から譲り受けたので、これを機会にHDLを導入しようと思い
もけさんやこのスレの過去ログなどを読みHDLを起動するところまでできました。
動作確認スレの過去ログや動作確認のまとめサイトさんを見てとりあえず手元にある
オーディンスフィアやグリムグリモアを吸い出してHDL0.8cで起動しようとしたところ
起動できませんでした。セレクトで変更できるMODEは20通りくらい試しましたが、
黒い画面のまま起動しません。もけさんの起動できない時の対処方法は一通り試したつもりです。

【ツール】 HDL 0.8c
【インストール】 hdl_dumb 0.8.3
【PS2番型】 SCPH-50000
【対象ソフト】 オーディンスフィア、グリムグリモア
【動作状態】 ×
【確認範囲】 
【詳細】 起動できず黒い画面のまま
【対策】 

うんともすんともいかなくて困っています。お助けください。。
985名無しさん◎書き込み中:2008/06/14(土) 21:13:36 ID:Os5r9bvr
本体でインストールは試してみた?
986名無しさん◎書き込み中:2008/06/14(土) 21:22:28 ID:bKlTkhxP
>>985
最初に試しました。ほかの人を見ると本体からやっている人をあまり見ないので、
特に書きませんでした。
あと、純正HDDと日立のHDDをdms-hdd-format-1_0でフォーマットして使っています。
987名無しさん◎書き込み中:2008/06/14(土) 22:09:25 ID:UJ+vn/r5
>>984
PS2 HDL-HDAゲーム動作確認: オーディンスフィア
http://ps2game.sblo.jp/article/3966908.html

うまく吸い出せてないんじゃない?
988名無しさん◎書き込み中:2008/06/14(土) 22:11:06 ID:UJ+vn/r5
PS2 HDL-HDAゲーム動作確認: グリムグリモア (初回生産版)
http://ps2game.sblo.jp/article/3636174.html

なにがいけないんだろうねぇ
989名無しさん◎書き込み中:2008/06/14(土) 22:17:14 ID:zdR0CRCN
>>986
WinHIIPでインストールしてみるとか
990名無しさん◎書き込み中:2008/06/14(土) 22:22:31 ID:My64QjZc
マイコンでフォーマットしてHDLでフォーマットするとか
991名無しさん◎書き込み中:2008/06/14(土) 22:26:09 ID:My64QjZc
すまん
HDD認識されててゲームタイトル表示されてるならフォーマットは関係ないな
ISOファイルをどうやって作ったとか…かな
992名無しさん◎書き込み中:2008/06/14(土) 22:33:11 ID:WRqDNTvX
とりあえず、なんか起動に成功したタイトルはあるのか?
上記2タイトルしか試してないっていうと判断が難しいが、
動作確認ページ見ると動いてるようだから、環境が悪いんだろうな
インスコ方法・HDDともに複数試してダメなら、HDLそのものがイカれてる可能性もある
パッチ当てからやり直してみ

あと、してないとは思うけど、もしHDDを外付け化してるならノイズ対策かな
993名無しさん◎書き込み中:2008/06/14(土) 22:39:47 ID:My64QjZc
あぷろだ3のHDL 0.8cをパッチ当てずにそのまま使っても起動できないならHDLそのものには問題ないことがわかる

俺今パソ使えないから誰か次スレ頼む
994名無しさん◎書き込み中:2008/06/14(土) 22:45:17 ID:9kQEPrf5
ID:bKlTkhxP
オリジナルでインスコ試せ、オリジナルもってなければ市ね
995名無しさん◎書き込み中:2008/06/14(土) 22:58:03 ID:O7iaie0c
他のゲームは動くのかどうなのかは結構重要だね
まぁ普通に考えたら他は動いてるんだろうけど初めて触りますといってるからどうかわからんね
初めてだったら何か手違いがある可能性が高そうだ

じぬれ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1213451637/
996名無しさん◎書き込み中:2008/06/14(土) 23:34:18 ID:4QktyCLA
本体でインストしてるんならマスターだろうしISOも作ってないだろ
997名無しさん◎書き込み中:2008/06/14(土) 23:41:34 ID:UJ+vn/r5
なんて優しいスレなんだ
998名無しさん◎書き込み中:2008/06/15(日) 00:08:46 ID:AygZN6bb
ume
999名無しさん◎書き込み中:2008/06/15(日) 00:09:12 ID:aw+kRHkw
999
1000名無しさん◎書き込み中:2008/06/15(日) 00:10:02 ID:AF9Um0gi
おつかれさまでした
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。