1 :
名無しさん◎書き込み中 :
2007/05/31(木) 23:35:29 ID:sQcBCvyX
5 :
1 :2007/05/31(木) 23:49:04 ID:sQcBCvyX
マジに慣れてなくてスマン、余計なことしなければよかったよ
【あぼーん奨励】 kev2FxByYQ 初心者 レンタル 詳細な解説 感激 【◆kev2FxByYQの特徴】 ・焼き板ローカルルールは無視 ・ダウソ板/ソフト板への移動を頑なに拒む ・違法コピーの話題であってもレスを付けて自己満足する ・狭義なマイ定義を押し付ける ・くだ質/アングラ質へスルーが出来ない ・くだ質/アングラ質がスルーされると自慢気に登場して長文開始 ・犯罪意識の無い犯罪者と同様の思考回路 ・あぼーん奨励「初心者」「レンタル」「詳細な解説」「感激」へ何故か過敏に反応 ・以上の指摘に関しても過敏に反応 ・その前後から指摘者への攻撃が名無しで開始 ・何故指摘されているのかが理解できずに被害妄想に耽る ・必死に24Hに渡ってID監視している 【ネカマ/自作自演常習者の特徴 by 焼き板】 ・基本的に構って君 ・スルーされるのが最大の「くつじょく」 ・騙りは大好きだが騙られるのが大嫌い ・単発IDで賞賛レスが多いのを指摘されるとその後IDの使い分けを巧妙に行なう ・指摘レスに比例して賞賛レスがつく ・正体がバレた辺りから自然と消えていく
5年以上先かわらないけどVISTAの次のOSで DVD ShrinkとDVD Decrypterが使えなくなるよな気がする。
いくつのスレに書いてんだこのバカは
ヒント【馬鹿】
>>8 (←逆恨み粘着荒らし君w)
荒らしの正体は以前 ◆kev2FxByYQ に間違いを指摘された奴の逆恨み粘着。
自分の汚点であるスレが目障りになった為「この板には要らないスレだ」等と
見苦しい言い訳をしながら荒らしている。
しかも自分が「荒らし」という最低のマナー違反をしてるのに
「ローカルルール」を持ち出してるバカ。
ShrinkスレとDecrypterスレによく出没する。
DVD Shrink 独立スレ 29枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1172292121/ の307からを見ればわかるように、こいつは荒らしレスしか書き込まない。
そしてIDを変えながらの自演が大好きなのも暴露済み。
自分が全く支持されていない事にも気づかずひたすら自演荒らしを繰り返す精神異常者。
スレ要らないと言いながら削除依頼は出せないスーパーチキンでもある。
コテが登場すると「またコテの自演か」とか根拠不明な書き込みをしたり
「AA貼り荒らし」や「大量改行荒らし」、
「IDを変えながらの一行クソレス連発荒らし」をするのが特徴。
自分の汚点のこのスレを何とかネタスレ化させたくて必死であるw
13 :
:2007/06/01(金) 19:16:17 ID:OPXHE6J1
↑必死な馬鹿
新スレ早々乙
まるでお前みたいだな
まるでお前みたいだな
プゲラ
20 :
名無しさん◎書き込み中 :2007/06/02(土) 14:37:52 ID:T8dqScrd BE:543209677-2BP(1570)
リッピングしたら字幕がなくなったんですけど、どうやれば字幕つきでリッピングできますでしょうか? fileモードで、あらかじめsettingで細分化されないようにしたのですが、本編は細分化されずに5Gバイト分 が1つのファイルでリッピングされますが、その他に数個ファイルが作成されます。
shrinkで字幕を削除されたんじゃないの?
22 :
名無しさん◎書き込み中 :2007/06/02(土) 15:28:11 ID:xCtaDQzB BE:177374944-2BP(1570)
>>21 すいません、もうすこしわかりやすく説明してもらえませんでしょうか?
リッピングするの初めてです。すいません。
>>20 その手順は単にVOBの分割をしなかっただけだから。
元のディスクが字幕つきだったのなら、その手段で「字幕つきでリッピング」できてる。
ただ字幕の制御はIFOファイルでされるから、再生時にVOBを指定するんじゃなく
VIDEO_TS.IFOを指定すれば、元のディスクどおりの挙動になる。
しかし、最終的にどういう形にするのが目的?
字幕をつけてAVIにエンコしたいとか、PSPに入れたいとかそういうの?
いつものパターンだな
自分で調べようとしないヤツは無視。
26 :
名無しさん◎書き込み中 :2007/06/03(日) 02:51:52 ID:t+nuIEgR
DVDの読み込みでエラーがすぐでてきてなかなか読み込むことできないんですけど、なにが原因なんですかねぇ?最初の2枚ほどはうまくいったのですが最近うまくいきません。解決策わかるかたおしえてくれませんかねぇ?
ちゃんと書く。
28 :
名無しさん◎書き込み中 :2007/06/03(日) 13:10:06 ID:jPDyD7CD
>>26 1・読めないディスクが汚れている。傷が付いている。
2・2枚うまくいった後に、壊れた。
3・未対応のプロテクトが掛かっている。
本編+メニュー(特典を抜きたい)で焼きたいんですけど、今主流のツールって PandoraDVDZでしょうか?(上記の事をしたい場合) shrinkだと特典だけじゃなくてメニューもつけれないらしいので嫌なのです。 ご教授お願いします。
>>30 あれ・・・
くだらねえ質問スレにいるつもりになってました・・・
すみませんそっちいってきます。
ブランカーで好きに消せばいいだけだろうに。
VistaでDecrypterを閉じる時にエラーがでるんですけど・・・ 「Failed to data for 'DVDDecrypterPllayDVDMovieOnArrival'」 と出てきます。このまま使用し続けても問題ありませんか? VistaでDecrypter使用している方、同じようなエラー出ませんか?
色んな板で見るけど、Vistaとか出たばっかりの OS使ってる奴に限って、自己解決するスキル無いんだな。 出たばっかりの OSを明確な目的無くほいほいインストールして、何かトラブルあればスグに他人に頼る。 予備のテスト用PCで色々やってみてから…という考えが無いのかねぇ。
賢い人間はVistaなど入れないのでしょうがない
37 :
36 :2007/06/06(水) 18:50:03 ID:e/878ogN
あら間違った × 答えは前のスレなあるよ ○ 答えは前のスレにあるよ。
DVDに焼こうとしているんですが、片面1層と片面2層の違いを教えてもらえますか?
容量
>>38 んなもんテンプレに載ってるサイト熟読してこいカス
>>34 いろいろ調べてから聞いてんだけどね
XPでは問題ないけどさ、わかんないから聞いてんじゃん
答えるつもりがないなら、いちいち書き込むなよ
知らねぇんじゃしょうがないけど、まずスレタイにDVD Decrypterの質問9って書いてるだろ?
質問して何が悪い?
別に返事は求めてないから
もうこねぇからよ
, つ─--'つ / __, ,__ヽ ・・・つまらなかったから / ● ● l _ もう寝るクマ 彡_ (_ ●_) /(__l (____`つ───' \ ___ .| \ ヽ ヽ\ // )-| \ \ __ \\_____ (二)/ (  ̄ ヽ ` ー- ー── `i ∠ __ ` -─── `'ー---───────;'
逆切れゆとりが見苦しい
44 :
名無しさん◎書き込み中 :2007/06/07(木) 20:08:10 ID:ur9txVVU
DVD-Rは録画用のでいいっすよね!!
意味不明。 データ用と録画用で、DVD-Rの仕様自体に違いがあるとでも思ってるのか。 どのみち焼くのはデータでありファイルだ。 馬鹿はわざわざ高い補償金払ってろ。
46 :
名無しさん◎書き込み中 :2007/06/07(木) 21:28:49 ID:8+lvjLf4
馬鹿とか言ってやるなよ。知ってるんだったら教えてやれ! どのスレ見てもお前みたいな奴ばっかだな。 何の為の掲示板だ?お前等の器の小ささを感じるわ!
エクストラメーション違ってるぞ。 お前に掲示板カキコはまだ早いんじゃないか? とくに2ちゃんという場を知らないやつはな。
48 :
名無しさん◎書き込み中 :2007/06/07(木) 22:04:34 ID:8+lvjLf4
人を馬鹿にする場って事か?
DVD Decrypterで吸い出したファイルを再生すると英語でしか再生できないのですが、 日本語で再生するにはどうすればいいんでしょうか?
変なレスがついたらハズレを引いたと思って無視しとけ
エクストラメーション の検索結果 約 1,140 件中 1 - 10 件目 (0.14 秒)
ちっと検索すりゃ山ほど答えが出てくるFAQを恥ずかしげもなく質問する、 つまり自分で努力する気は毛の先ほどもなく他人を利用することしか頭に ない、そういうヤツはどこに行ったって嫌われバカにされるが、特にPC系の 掲示板では最低最悪のクズとして扱われる。 覚えとけ>46
55 :
名無しさん◎書き込み中 :2007/06/08(金) 11:57:54 ID:F/UwUtLk
ケチなやつらの集まりって事だろ?覚えとくよ
4GB以下まで圧縮しないと書き込み失敗するよ。 みんなそんなもんなの?
>>56 4488M(4.38G)まで圧縮して書き込んでいます。
>>58 DVD+Rの場合は、もう少し、小さくしないと入りません。
DVD-RAMの場合は、もっと、小さくしないと入りません。
ブランクメディアを入れたときに、空き容量が表示されるので解ると思う。
60 :
名無しさん◎書き込み中 :2007/06/08(金) 19:06:11 ID:Msn+WZ4h
DVD Decrypterを入れた結果Vistaでスリープしてくれなくなったのですが、 なんか対処方法はありますか?
sage忘れましたすみません。
>>60 私の所は、問題ないよ。
原因は、DVD Decrypterではなくて、Vistaの設定では?
>>57 >>58 レスサンクス。
同じくらいの容量に圧縮しても、書き込みが成功するときと失敗するときがある。
WHY?
64 :
名無しさん◎書き込み中 :2007/06/08(金) 22:26:57 ID:hvPmMM52
要領が悪いんだろ
>>63 失敗のときって、具体的にどうなるんだ?
容量がオーバーしていれば、最初に警告が出る。
初めてDVDをコピーしようとしたところ DVDFab Decrypterでリッピングしようとしたら 「ドライブC の空間は不足です」 と表示されてどうにもこうにも困っています。 どうすれば良いのですか?
>>67 >「ドライブC の空間は不足です」
ここで気付いてくれw
このDVD DecrypterでDVD-PCゲームのバックアップは可能ですか? PCゲームと言ってもただのエロゲです
>>67 >>68 やっと理解しました。初心者なもんで・・・
ビデオ録画した番組がHDDを圧迫してたみたいです。
有難うございました。
友人からアニメの入ったDVD-Rを借りたんですが、それをリッピングすると VOBというファイル形式でサイズも1G程もあるのですが。 これをaviにしてサイズも200~300Mくらいにってできますか?
ああ
74 :
72 :2007/06/11(月) 14:48:01 ID:qpQcCyc7
1Gもあったのは、3話分だったみたいです(´・ω・)1話づつにする方法ってありますか?
>>74 VirtualDub MPEG-2 や VirtualDubMod などのビデオ編集ソフトでできます。
K-lite Codec Pack などのビデオコーデックもインストールされている必要があります。
が、DVD Decrypter とは関係ないスレ違いの話ですので、これ以上は
googleサーチで調べるなり、DTV板の該当ソフトのスレで訊いてください。
>>74 ある。
DecrypterのIFOモードで切るのも手だし、変換ソフトに何つかうつもりかしらないけど
そっち側に機能がある場合もある。
だけど、Shrinkの再編集モードで切ってから変換ソフト通すって方が確認しながら
できるので無難だと思うけど。
77 :
74 :2007/06/11(月) 18:18:02 ID:UXDFvSZu
>>75 76
(´・ω・)ほうほう・・・ありがとうございます。
スレ違いとのことなので後は自力で頑張ってみます
お世話になりました (人-ε-)
サイトで落とした動画をDVD-RWに焼いたんですが、 PCでは再生できるのにPS2では再生できません・・・・ これはDecrypterの設定に問題があるんですか? それとも、PS2がRWに対応してないんでしょうか
>>78 PS2で、再生できないのは普通です。
再生できたのなら、運が良かった。
初心者装ってアホな質問してんじゃねー
>>79 どうすればPS2で再生出来るか教えてもらえますか?
82 :
名無しさん◎書き込み中 :2007/06/11(月) 21:58:00 ID:RgAKin8+
>>81 PS2を改造してください
改造の方法はおまかせします
>>82 それはDecrypterの設定に問題があるのではなく、
PS2自体がRWに対応していないということですか?
諦めます・・・ 有難うございました
エロゲをDecrypterで焼いてみようとした 無理ですた('A`) なにかお勧めのライディングソフトって無い?
クソワラタ
>なにかお勧めのライディングソフトって無い? wwwww
89 :
名無しさん◎書き込み中 :2007/06/12(火) 05:37:31 ID:p+lvhCaM
2ドライブあった場合は レンタルdvdをコピーする際に一旦HDDドライブにリッピングしないで ダイレクトにコピー出来るでしょうか? 宜しくお願いします
>>89 DVD Decrypterではできません。
91 :
名無しさん◎書き込み中 :2007/06/12(火) 06:50:28 ID:p+lvhCaM
>>90 レスありがとうございます
DVD Decrypterでは出来ないということは、他のソフトでは出来るのでしょうか?
もし知っていれば教えていただけないでしょうか?
>>91 AnyDVDと、B's Recorder など、オンザフライが可能なコピーソフト
93 :
名無しさん◎書き込み中 :2007/06/12(火) 07:11:20 ID:p+lvhCaM
94 :
名無しさん◎書き込み中 :2007/06/12(火) 20:26:40 ID:WZ/7qSgZ
>68 たぶん、空間という言葉に、相対性理論のような むずかしさを感じて思考がhaltしたんじゃ・・
>>93 計測しないヒトなら気にしなくていいけど、
オンザフライの焼き品質は一般的に落ちるよ。
PIFがDisc全域にわたってべたーっと出るのが嫌。
それに圧縮や分割をせずに、一気に焼けるタイトルって
少ないような気もするけど・・・?
96 :
名梨 :2007/06/14(木) 01:32:07 ID:+DQjXi5x
CDについてきたPVをDVDにコピーしたら、オープニング30秒ほどでフリーズして見れない。 これって、コピーガードか何か?
>>96 DVD Decrypterとは関係ない。
/ ̄ ̄\ / _ノ \ | ( ●)(●) コピーできたのにコピーガードなわけないだろ 常識的に考えて・・・ . | (__人__) | ` ⌒´ノ . | } . ヽ } ヽ ノ \ / く \ \ | \ \ \ | |ヽ、二⌒)、 \
初心者です。自分のPCはvistなんですが作業終了してDecrpterを閉じようとすると「Faild to set data for」という表示がされます。OKを5回くらいクリックすると閉じられ、その後も今のところ異常はないです。どうしてでしょうか?
初心者です。自分のPCはvistなんですが作業終了してDecrypterを閉じようとすると「Faild to set data for」という表示がされます。OKを5回くらいクリックすると閉じられ、その後も今のところ異常はないです。どうしてでしょうか?
↑ すいませんボケて二重カキコしてしまいました。
DVD Decrpter Vista エラー なんかでぐぐってみ
>>100 DVD Decrypter実行ファイルDVDDecrypter.exeを右クリックして管理者として実行
100のことだけど 「管理者としてこのプログラムを実行する」にチェックを入れておく 以外にもなんかやり方あったよね。
あるよ
お前ら何をトンチンカンな回答してんだ? 理由は只一つだろ。 >自分のPCはVistなんですが そんな未来型バッタモンPCでDecは動きませんw
107 :
名無しさん◎書き込み中 :2007/06/17(日) 14:32:50 ID:y8bjn326
今、焼いているんですけど99%から動かないんです。どうすればいいか教えてください?
109 :
名無しさん◎書き込み中 :2007/06/17(日) 14:48:47 ID:y8bjn326
>>108 わかりました、こういうことって何が原因でなってしますんですか?
PCの調子
他のディスクでも無理? あんまり安物のディスクだと書き込みエラー出たりするけど 動かなくなったことはないなぁ
494 名前:名無し募集中。。。[sage] 投稿日:2007/06/17(日) 15:04:47.99 0
MDSって何に必要なの?
497 名前:名無し募集中。。。[sage] 投稿日:2007/06/17(日) 15:08:50.55 0
>MDSファイルは、イメージを管理するファイルで、 ISOファイルを分割して
>リッピングした時でも仮想ドライブでマウントすることが出来る
分割してリップしたときにマウントするために だ け 必要なもの
505 名前:名無し募集中。。。[sage] 投稿日:2007/06/17(日) 15:33:25.28 0
>>500 容量制限のあるFATとかの場合は1Diskを1つのファイルにできないから
あくまでも分割リップのために必要なわけであって焼き方に違いはないし
分割無しの場合はなくてもよい
焼き方が変わるとか言ってる人がいるけど気のせいか勘違い
http://ex23.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1181898060/494
113 :
名無しさん◎書き込み中 :2007/06/18(月) 01:44:12 ID:QZOmhrml BE:399092494-PLT(12356)
リッピングして、DivXでコンバートした映画の音声が途中から少しずれるのですが、 遅延をなくす方法はありますでしょうか?
>>113 ___
./ \
.| ‘ ‘ |
|.*ノ(、_, )*、.| <あまりちんぽっぽしないほうがいい
! ! -=ニ=- ノ
\`ニニ´/
( )
v v
ぼいそっ
川
( ( ) )
115 :
名無しさん◎書き込み中 :2007/06/18(月) 02:12:11 ID:NN0k/gKP
IFOモードで、すべてを選択して出力しているのに、VOBをMP4に変換すると54分あるはずの映像が3分ぶんしかなかったりします。 VOBをHAKOBAKOで再生してみると、やはり3分ぶんしかないようです。いくつかのDVDでそうなりました。 解決方法はあるでしょうか?申し訳ありませんがご教示ください。
116 :
名無しさん◎書き込み中 :2007/06/18(月) 02:56:47 ID:dCdhmLk+
I/Oerrorが出てしまいましたが。。。 何がいけないんでしょうか?
>>115 DVD Decrypterとは、関係ないね。
>>116 DELLのPCや、パナソニックのドライブを使っているから。
119 :
名無しさん◎書き込み中 :2007/06/18(月) 07:53:31 ID:dCdhmLk+
>>118 ありがとうございます。
しかし、DELLでもパナでもないです。
しかも、昨日1枚成功したんで、もう一枚やろうとしたら
そのエラーがでてしまって。。。
違うのは空のDVD-Rだけなんですが
同じDVD-Rを買ってくればいいですかねえ?
120 :
名無しさん◎書き込み中 :2007/06/18(月) 10:27:23 ID:Q3Vanazv
↑こういう奴って、決まって自分情報晒さないのな・・ほぼ100% >同じDVD-Rを買ってくればいいですかねえ? それを、それを、それを、それを、それを、買って焼いてから質問せえ!!!
>>118 またお前かw
DELLのPCや、パナソニックのドライブ使ったことないのに偉そうだな
122 :
名無しさん◎書き込み中 :2007/06/19(火) 17:52:00 ID:Cb3Ty2Am
初心者の質問です。 読み取り中に空き容量が足りませんと出て止まってしまうのですが 空き容量は80Gありました。何が原因かわかりません。
糞して寝ろ
マックス再起動で
この板おもろい
126 :
名無しさん◎書き込み中 :2007/06/19(火) 23:35:57 ID:n6vXnjT7
>>122 読み込もうとしてるメディアが over80G だったら普通に無理
Decで読む80Gのメディアってwww
>>122 ISO読み込みモードでで4GB以上を選択してるのに使用してる環境がFAT32。
ぐらいしか思い浮かばない、ごめん。
グーニーズのVTS_01_4.vobがIOエラーでリップできないんだけど出来てる人居る? 今までけっこうな数をリッピングしてきたけどエラーが出たのは初めてで途方に暮れてる。
130 :
名無しさん◎書き込み中 :2007/06/20(水) 18:02:58 ID:7JLVpwAG
今、流行の「ビ○ーズ○ート○ャンプ」をDVD Decrypterで取り込もうとしたんですが、20%過ぎたあたりからエラーが何回も出て、無視しても再試行してもまた出ます。コレってコピーガードがかかっているんでしょうか?
AnyDVD使え
ビリーズブートキャンプだろ 意味の無い隠し方するなよ
133 :
名無しさん◎書き込み中 :2007/06/20(水) 18:26:17 ID:7JLVpwAG
だってまんま書くとマズいかなぁとか思って・・・。気持ちだけ隠してみたヨ。AnyDVDってソフトだったら 取り込めますか?それってフリーソフト?
>>133 スレ違い。
重複で4スレもあるから聞いて来い。
135 :
名無しさん◎書き込み中 :2007/06/20(水) 19:01:19 ID:7JLVpwAG
???何?分からない??ドコに聞いたらイイ?
136 :
名無しさん◎書き込み中 :2007/06/21(木) 00:12:09 ID:kLweVlf0
138 :
名無しさん◎書き込み中 :2007/06/21(木) 02:17:49 ID:nBpnLmIu
初めて書き込みします。 DVD Decrypterで、ライブDVDをチャプターごとにリッピングしたところです。 過去ログから、この状態でフォルダ指定、またはIFO読み込みで再生すれば、 ちゃんと再生できることはわかったのですが、特定のチャプターごとを抜き出して DVD2AVIやTMPGEncなどでDivX変換しようとすると、やはり「ザーー」という砂嵐のような雑音が全体に入ってしまうんです。 ここ一週間ほど検索したりしたのですが、解決できるようなものに出会えませんでした。 現在、フォルダの中にIFOファイルが1つと、各チャプターごとのVOBファイルが十数個ある状態です。 音声は、おそらくAC3形式だと思います。副音声がLPCMで、こっちなら別々に分けてもちゃんと音声が入るのですが、副音声なしで作りたいのです。 別の質問もあるんですが、さし当たってこちらが解決しないとどうしようもないので・・・。 心当たりのある方、どうか助言よろしくお願いします。
108 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:2007/06/20(水) 22:32:48 ID:P8nn4OUJ
吸い出したファイルの編集については
どこのスレで聞けばいいですか?
109 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:2007/06/20(水) 22:44:10 ID:q694m05D
>>108 DTV板
110 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:2007/06/20(水) 22:50:21 ID:P8nn4OUJ
ありがとう。
111 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:2007/06/21(木) 01:12:00 ID:j+XgojLf
コピ厨を誘導すんじゃネーヨ、カスが
141 :
名無しさん◎書き込み中 :2007/06/21(木) 13:31:48 ID:A2R5YAIj
DVD焼焼き内の、ライブDVDからCDを作るという作業に挑戦しているんですが DVD-decrypterでの作業が終わったところから先が 説明を読んでも全く意味がわかりません。 サンプリングレートを44.1? 詳しいかたがいたら助けてください。゜(゚´Д`゚)゜。ウァァァン
decrypter関係ねえ
教えてください。 DVD Decrypterの最後の過程で、書込みのためブランクDVDを入れると、『ID CRCエラー又はECCエラー』が出て、灰色→緑色にならず灰色のままで作動できません。 それまでは、問題はなく、急にそのようになりました。 DVDを取り出しては入れる、を何度も繰り返すとエラー無しで緑色になり書込みが始まります。 たまに、書込み開始直後にエラーが出てNGの時もありましたが再度試すとOKでした。 しかし、今は全くダメで『ID CRCエラー又はECCエラー』出まくりです。 ネットでいろいろ調べやっとやっと1件ヒットし、書き込んであったとおり別メーカーのDVDを購入しましたがやはりNGでした。(毎回、日本製を使用) もう訳わかんなくて、削除→インストールをしようかと思いましたが、それで解決しない気がして・・。 宜しくお願いします。
削除→インストールなんかすぐ出来るだろ。
>>145 はい。 再度、インストールすれば、問題が解決し、難無く以前のようにコピー出来るのか?と思ったんです。
>削除→インストールなんかすぐ出来るだろ。
は、それで正解(解決)と受け取っていいですか?
>>146 スグできることは自分で試せってことでは?
結果がOKでもNGでも、聞くより早い。
>>147 解決策は分らない・・・のですね。
では、アンインストールしてみます。
先アンインストールしてから質問するように それでもダメならリカバリ めんどくさいならDecrypter使うな
このソフトで持ってるdvdをHDに保存できたけど、レンタルCDとかもHDに保存できるの?
151 :
名無しさん◎書き込み中 :2007/06/25(月) 17:03:22 ID:XqIcEyN/
レンタルしてこい
152 :
名無しさん◎書き込み中 :2007/06/25(月) 21:23:52 ID:F3nYxK8Z
法的にできない
低脳な質問はやめましょうね。
レンタルCDは補償金が付いてるから法的にも問題ないよ。
実際は店にきかないとわからんけどな。
156 :
名無しさん◎書き込み中 :2007/06/25(月) 22:15:12 ID:XqIcEyN/
レンタルDVDのことじゃないのか?
157 :
名無しさん◎書き込み中 :2007/06/26(火) 01:02:52 ID:xoQn6TKR
普通に出来るでしょ
158 :
名無しさん◎書き込み中 :2007/06/26(火) 18:28:51 ID:JqgVm1Ma
DVD-R内にフォルダを作ろうとするとエラーがでます… なぜですかね?
161 :
名無しさん◎書き込み中 :2007/06/26(火) 21:46:06 ID:JqgVm1Ma
>160 釣りじゃないです… リッピングから焼きまでがどうしてもできなくて… それが原因かなと…
>>161 DVDを入れる→Decrypter→ISO吸出し→Decrypterに吸い出したISOを入れる→書き込む
Decrypterの使い方は検索すればいくらでも出てくる
Decrypterで解除できないプロテクトがあるからDVDFabDecrypterの方が使える
既出だったらお許しを。 TVのライブ録画したDVD-Rから音声抽出をしたところ ノイズというか圧縮しすぎのようなキュルキュルが耳につく音にしかなりません。 wavにはならずac3でそれをAC3decでwav化(44.1)しました。 なにが原因でしょうか? FMV−NB50R(XP)、DVDレコーダーは東芝RD−XS30です
>>163 DVD Decrypterとは、関係ないですね。
エンコードが原因です。
AC3dec関係のスレッドで聞いてください。
165 :
名無しさん◎書き込み中 :2007/06/27(水) 01:00:44 ID:6SidFcUs
>162 その通りにやってるつもりなんですが、何度やってもいかないんです…
162の手順のどこに >DVD-R内にフォルダを作 る工程が出てくるのかと
167 :
名無しさん◎書き込み中 :2007/06/27(水) 10:41:10 ID:6SidFcUs
>166 >162のやり方でやっていかないのでいろいろ試してみたんです…
>>167 いろいろ試すんじゃなくて、1つずつ工程を確認すれば。
まずリッピングに成功しているかどうか。
169 :
名無しさん◎書き込み中 :2007/06/27(水) 11:33:57 ID:6SidFcUs
>168 ありがとうございます!リッピングが成功してるかどうかの確認ってどうやったらできますか?
>>169 DAEMON Tools使ってISOをマウントしてやれば確認できる
DVDが焼けないドライブってオチなんだろうな
理由は分かりませんが、同じDVDでリップしたらモードで容量が違ってました ISOモードで5.2GB、FILEモードで4.2GB どっちの方が正しいとかあるのでしょうか?
そりゃあるんじゃね?
商事100万株投売りw
Fileモードはshrinkってオチだと思う・・
Decrypterで書き込もうとするとデバイスバッファの所がどんどん下がっていって0%になってエラー って出るんだけどどうすれば解決されるんでしょうか?
ImgBurn でISOファイルの書き込みをしてるんですが、 最近ほとんど I/O Error! Device: [0:0:0] HL-DT-ST DVDRAM GSA-H10N JJ10 (F:)(USB) ScsiStatus: 0x02 Interpretation: Check Condition CDB: 2A 00 00 00 00 00 00 00 20 00 Interpretation: Write(10) - Sectors: 0 - 31 Sense Area: 70 00 03 00 00 00 00 10 32 38 03 0C 73 04 00 00 00 00 00 01 0C 08 00 00 Interpretation: Program Memory Area Update Failure というエラーメッセージが出てうまくやけません。 きちんと書き込みの出来るファイルもあるんですが、 原因が分かりません。どうかお願いします。
>>164 ありがとうございます、DVD Audio Converterに変更したら
きれいにwav変換できました。
183 :
名無しさん◎書き込み中 :2007/06/27(水) 23:53:41 ID:OI3SJhvO
>>182 DVD Decrypterとは、関係ないですね。
>>173 ありえないと自分も思うけど実際に1GBくらい差がある
今まで100枚以上バックアップしたけどこんなことははじめて
>>177 shrinkは関係ない
圧縮などはしてないよ
>>184 具体的なタイトルを参考までに教えてくだされ。
>>185 十二国記(月の影 影の海) 3巻(アニメ・レンタル版)です
>>186 無駄に同じ本編の映像が非参照エリアに入っているから
shrinkで構造確認して見ると判るよ
普通に再生すると字幕が表示されるDVD(iso)を 字幕が表示されないようにコピーするコトってできるのでしょうか?
190 :
189 :2007/06/29(金) 04:22:59 ID:FolJrJ6l
解決しました ありがとう
既出かもしれませんが… 吸出しまではうまくいったのですが、書き込もうとしても 左下の書き込みボタンが点灯しません DVD−Rはダイソー(100均)のを使っているのですが… 他のDVD−Rじゃないと書き込みできないのでしょうか? もしそうなら、Decrypterで書き込みできるDVD−Rを 教えてください
>>191 >1-10ぐらいを全部読め。リンク先も読め。
>>192 国産のじゃないとうまくいかないことが多いんですね
買いなおしてやってみます
助言、ありがとうございました
194 :
名無しさん◎書き込み中 :2007/06/29(金) 20:09:47 ID:so+SwmBe
機械弱いんで分からない事だらけです・・・ PCでは見れるけどPS2で見れないのは何故ですか?? あと、二層ってなんですか??
195 :
名無しさん◎書き込み中 :2007/06/29(金) 20:11:31 ID:kb4Cu8//
二層→にそう→にーそ→ニーソ ニーソックス
196 :
名無しさん◎書き込み中 :2007/06/29(金) 20:12:13 ID:kb4Cu8//
>>186 デブwwwwwwwwwwwwwwwwww
みんななんていうライティングソフトでDVDに焼いてるんだ?
デクだろ 俺は寝ろだが
>>188 そうだったんですね
ありがとうございました!
どうか教えてください。
>>162 の方法で焼いたのですが、できあがったDVDにはコピーガードがかかっていて
それをさらにVHSやハードディスクレコーダーにダビングすることができません。
ISOモードだとコピーガードがついてしまうんでしょうか?
ダビングできるようにするには、FabDecrypterを使えば良いのでしょうか?
>>201 ISOで吸い出した時点で、普通はプロテクトが消えてるけど
今では、そんなプロテクトもあるんですか。初耳です。
とりあえずDVD Decrypterでは無理なようなのでFabなAnyなど、他のアプリで試してください。
それと、以後は専用スレッドで聞いてください。
>>201 設定の「マクロビジョン保護の除去」にチェックは入ってる?
CSS解除は問題ないけど、VHSにダビングするためにマクロビジョン解除するのは、 完全アウトな話だと思うが…。
205 :
名無しさん◎書き込み中 :2007/07/01(日) 10:56:21 ID:N6TXH2xo
犯罪者にレスするなよ
>>204 そうだよな。あれはグレーじゃなくて黒だよな。だからマックロビジョンって名前なんだよね。
207 :
名無しさん◎書き込み中 :2007/07/01(日) 13:55:31 ID:b3GFyGyd
そ う で も な い か
209 :
なかなか :2007/07/02(月) 00:50:02 ID:TBeRb6ow
失礼します。初め焼きするんですがISOで書き込みするさいに、DVD-Rを入れても書き込みができません。ドライブはウインドウズのホームエディションです。
211 :
なかなか :2007/07/02(月) 10:06:52 ID:TBeRb6ow
どうやったら書き込み出来るんでしょうか?教えて下さい。
お前には無理
213 :
名無しさん◎書き込み中 :2007/07/02(月) 10:54:07 ID:k4LOFTme
リッピングするときってファイル毎かISOで一気かどっちがいいの?
好きな方
>>215 ファイルをいじれないならISOがいいんじゃないのか
圧縮しない場合、ShrinkとDecrypterどっちが画質がいい?
試せカス
アニメのDVD-BOXをISO吸出しでHDDにイメージ化して デーモンでマウントしたら普通に見れるやつと全く見れないやつが 出来てしまってるんです。 見れないやつは 「このディスクから読み取れません。ディスクが破損しているか、または Windowsと互換性のない形式が使われてます」 とエラーメッセージでます。Disc1はちゃんとできてDisc2は失敗なんてあるんでしょうか?
>>218 圧縮しないソフトで比較するならImgBurnとDecrypterじゃね?
>>220 実際に失敗しているので、あるんでしょ。
CSS CPPMのDVDをリッピングできる?
Vista搭載PCの日本語化失敗具合にワロタ いつになったらファイル開けるんだよw
Vista搭載PCにワロタ 初心者かよ
ISOファイルを焼くためにブランクディスクを入れても、 No Reference Position Found としか出ません。 どうすればいいんですか?
228 :
名無しさん◎書き込み中 :2007/07/04(水) 00:16:44 ID:T3Y6/AxC
今までこのソフトの存在を調べずにレンタルショップで同じ タイトルのAVを何度も借りてみてました、ほんと馬鹿でした。 本日、本に書いてあるように実行したら焼けました、すばらしい、
226 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:2007/07/03(火) 23:54:35 ID:mlOHlMtM Vista搭載PCにワロタ 初心者かよ wwwwwww
質問させてください。 DVDのリッピングで出来たISOをDAEMON Toolsでマウントして再生すると映像中に乱れるところがあるのですが何か原因があるのでしょうか? ドライブはLG GSA-H12Nです。
×映像中 ○再生中
>>227 DVD+Rドライブに、DVD-Rメディアを入れても、動きません。
>>230 1・オリジナルDVDの映像も乱れている。
2・転送速度が追い付かなくて、再生に失敗。
3・転送速度が追い付かなくて、リッピングに失敗。
234 :
名無しさん◎書き込み中 :2007/07/04(水) 14:29:18 ID:ejpQjG1v
すいません質問よろしいでしょうか。 他のサイトの質問板で質問したのですが、返事をもらえなくて 困っています… Decrypterでコピーしているのですが、ものすごく時間がかかるんです。 4.7G以内の容量で平均2時間かかります… 読み込みのプロセスの画面でレートを見ていると、1000 0.7x ぐらいです。 PCの性能は悪くないとおもいます。 これはドライブとの相性か何かでしょうか。 ドライブはLG電子のマルチドライブです。
>>234 普通にPIO病だと思うけど、環境はきちんと書こうよ。
だからレスもらえないんじゃね?
236 :
名無しさん◎書き込み中 :2007/07/04(水) 15:13:07 ID:ejpQjG1v
>>235 すいません。そうですね…
PCは自作で
ペンD 3.0
メモリ 2G
M/B ASUS P5NSLI
ドライブ LG電子 GSA-H42N
です。
PIO病を調べてみます。ありがとうございます。
>>234 Decrypter以外でも遅いんじゃねえのか
PIOならDMAに変えてやればよい
困ってるなら詳しく書いた方がいいぞ
238 :
名無しさん◎書き込み中 :2007/07/04(水) 15:47:07 ID:ejpQjG1v
>>234 そのとおりです。
Shrinkを使っても、友人より格段に遅いみたいです。
他にも何か書いた方がいいでしょうか。
他のリッピング系のソフトは使ったことがありません。
PIOをDMAに変えるというのを調べてみます。
素人で至らない点ばかりですいません。
ありがとうございます。
しかしPIO病もチェック出来ないヤツが自作なんてやるのか? トラブルの解決なんてできねーだろうにw
生まれつきハイスキルの奴がいるのか?
今PIO病に気がついてよかったんじゃねえか 今後どんなトラブルが起こるか楽しみだ
243 :
名無しさん◎書き込み中 :2007/07/04(水) 23:08:32 ID:vEHgDSEh
教えてください。まだPC初心者です DecrypterのISOモードでDVD(片面2層)を取り込んだのですが、 DVDに書き込みすることが出来ません。 DVD+Rに焼付けしようと思っています。 HDD内を見るとRecord Now!のアイコン(?)みたいになってて、 その隣にMDSファイルがありました。 DVD+Rに焼付けする際はISOファイルの方だけ焼付けすれば いいのですよね? 焼付けをしようと何度もやってみたのですが、エラーメッセージがでます。 まず、入力元のほうですが取り込んだISOファイルを選択すると、 「You should have Selected the MDS file and not this one. I'll do it for you automatically this time,but don't do it again.」 というエラーメッセージが出てきます。 何が悪いのかもよくわかりません。 マイコンピュータの中のDVDのデバイスのプロパティを開くと、 空き領域も使用領域も0バイトとなっています。 だから焼付けできないのかな?とも思ったのですが。 PCはTOSHIBA dynabookのPX/410DLです。 どうしたら焼付けできますか?
245 :
名無しさん◎書き込み中 :2007/07/04(水) 23:16:06 ID:5qa5zT3t
便乗させてください!私もパソコン初心者です。 今日友達からDVDのコピーしたCDをうけとりました。パソコンではみれるのですがそれを録画してもう一枚コピーが欲しいのです。 どなたか無知な私ですが、操作方法を教えてください。
246 :
名無しさん◎書き込み中 :2007/07/04(水) 23:19:05 ID:vEHgDSEh
それは解っているのですが・・・ できないんでしょうか?
>>243 落したファイルサイズ
何ギガ?
質問
DVD+Rって何ギガでしょうか。
答えは出ましたねw
251 :
名無しさん◎書き込み中 :2007/07/04(水) 23:49:02 ID:vEHgDSEh
>>248 落としたファイルサイズは7,476,534KBで、
DVD+R DLは8.5GB(片面2層)2.4倍速対応となっています。
>>251 それってDLに対応したドライブなのか?
>>243 それはエラーメッセージじゃないだろ。
「Decrypterで2層を焼くならISOじゃなくMDSを指定しろ」
って言われてるんだよ。
大体、入力元の指定の段階で警告でてるんなら、
メディアとかドライブとか関係ないじゃないか。
MDSってなんなの?
ぐぐれ
257 :
名無しさん◎書き込み中 :2007/07/05(木) 09:22:28 ID:BMGvCgii
マッドサイエンス
つまらねえヤツ
じゃあミニディスクシングル
MDSは骨髄異形成症候群だよ。
>>255 >>260 ID:jSobxe+j
ID:5e+fPgnc
DVDShrinkスレから張りついてるリアル厨房かよwww
まるでお前みたいだす
本人乙
265 :
名無しさん◎書き込み中 :2007/07/06(金) 09:25:25 ID:HvcZap/t
↑ハイハイ ワロスワロス
漏れは本人でわないだす
シュリンクスレに書き込んだ覚えはないがな
おつかれれーす
DVD Decrypterで、ファイルモードからリップするとI/O Error!って 出て何もできません。やり方がまずいんでしょうか?
DVD DecrypterってCDIファイルは書き込めないの?なんかできなかったんだが…
>>271 書き込めますが、イメージファイルが壊れている可能性があります。
Daemon等に読み込ませて、正常に動くか確認する。
273 :
名無しさん◎書き込み中 :2007/07/07(土) 16:11:16 ID:wso0NOI/
焼きが完了したDVDの中にデータが無いのですがこれは何故でしょうか? コンプリートと表示されるのですが、全くDVDに焼いた気配がないのです・・・
>>274 氏
出力するイメージファイルは タイトル.ISO となっています。
これが原因でしょうか?
それをDaemon等に読み込ませて、正常に動くか確認する
277 :
273 :2007/07/07(土) 17:20:21 ID:wso0NOI/
むぅ、今までは何のトラブルも無く焼けたのですが・・・ どこか設定をいじってしまったのでしょうか
>>275 Complete と表示されてるなら、デクは正しく動作してる。
自分の期待した動作をしていないなら、使い方を間違えてるだけ。
> これが原因でしょうか?
原因はおまえのアタマ
>>272 わざわざありがとです
やってみます(`・ω・)Ъ
映画DVDを取り込んだのですが、デーモンツールで参照しようとしても保存先がわからなくて参照できません それにIFOやISOなどがあって取り込み方があってるのか自信がありません 右下のデーモンツールのを左クリックで2項目の内下でいいんですよね?
>>280 >保存先がわからなくて参照できません
そんなの自分で保存した場所探せよ(マイコン開いてCtrl+Fで検索出来るとだけ言っておく)
デーモンで開くならISOな
>>280 保存先も分からない人にはオススメしません
今更ロードオブザリングのDVDを借りて見てみたら 本編ディスクが2枚組みになっていたのですが これを1枚のDVDに焼くにはどうすればいいのでしょうか?
>>284 探したらShrinkで出来ました
すいません
287 :
280 :2007/07/07(土) 22:16:22 ID:/dK6kwwB
VIDEO_TS(1).IFOとVIDEOで検索してみました VIDEOだと126件でたのですが映画の7Gに相当するようなファイルがないです。 もしかしたら検索方法か取り込みが間違ってたのかもしれません 迷惑かけさせてすみません 読み込みはDVDの絵からHDDに矢印が向いてるようなアイコンをクリックするだけでいいんですよね?
>>287 はいはい、面白かった。じゃあ、お疲れでした。
>>287 デーモンでマウントしようとしてるのにISOでファイル検索かけなくてどうする
VIDEO_TSで吸い出してるならDVD再生ソフトのIFOモードとか使って開けよ
無理ならDVDに焼いてしまえw
ああ、ファイルの検索方法でISOイメージファイルという条件もできるんですね。 でも結局わからずじまいでした。今回はもう諦めてみますw ID:Lu4L49q1さんと他少しでも教えてくださったかたありがとうございました
初心者丸出しの質問で、スレ汚し失礼します。 以前知人に勧められたShrinkとDecrypterの併用でDVDをコピーしようとしたのですが、 Decrypterで取り込んだファイルをShrinkで圧縮すると自動でDecrypterが立ち上がり、 書き込んでくれると聞いたのですが、その通りに行うと書き込みに失敗したと表示されます・・・。 どなたかこの拙い説明で原因が究明出来る方が居られましたら、どうかお知恵を貸していただけないでしょうか? お願いします。
自動にしなきゃよくね。
空のディスクいれてねーとかじゃね
終了
>>293 下記のURLを参照にさせて頂いて、無事DVDを焼くことが出来ました。
有難うございました。
decrypterでリッピングするときに、他のソフト3種類くらい立ち上げて使ってても 処理に時間がかかるだけでリップする内容には影響ないの? 教えて、詳しい人
試せ
今試し終わったが、よくわからんかった。まあ大丈夫っぽいかな
compareすりゃいいだろ なんだよ大丈夫っぽいってのは
メディアをドライブに入れても読み込みません>< Device Not Ready(Incompatible Medium Installed) ↑のように出ます 過去ログ見ても詳しい原因はわかりませんでした 誰か原因を教えてください
書き込めないじゃなくて読み込めないのか。 じゃあ諦めるべし。
ドライブの型番とメ(ryを書け
>>299 リッピング中もエンコード中も焼きこみ中も他の作業してるけど
焼きあがったDVDは、今んとこ問題ないよ。
>>306 焼き中ぐらいはおとなしくしといた方がよくね?
あんたの環境では問題ないのかもしれんけど
「問題ないよ」と言い切るのはちょっとな
>>305 ドライブ→PIONEER DVD-RW DVR-112L
メディア→MITSUBISHI DHR47HP50
相性が悪いのでしょうか?
>>308 エクスプローラでは中のファイル見れてんの?
見れません…ドライブにディスクを挿入してください。と出ます
>>310 >>303 ってさ、読み込めないじゃなくて書き込めないだろ?
正しくはDecrypterがメディアを認識できないってことだと思うが
他の焼きソフトはどうよ?
それと以前は焼けてたのか?
音声ファイルだけ抽出しようと思い IFOモードでストリーム処理を有効にしてWAVファイルを出してみると チャプターが全部繋がって出てきました。 一つのチャプターずつ分けて出したいのですが対処方はありますか?
>>311 その通りです
他の焼きソフトは使った事がありません
正直どんなソフトがあるのかさえわからないです。。。
以前違うメディア使ってた時は問題ありませんでした
駄目だこいつ。
>>313 settingのIFOモードのタブで
optinsのfile splittingでBy Chapterが選択できるよ。
焼きソフトの問題じゃないと思うけど、ドライブが認識しないものは アプリレベルじゃどうしようもないでしょ。認識するの使っとけとしか言いようが無い。
>>315 Decrypterすら最近まで知らなかったので。。。初心者でごめんなさいorz
>>317 ImgBurnも使ってみましたがDecrypterと同じ反応でした
ドライブは単品で買って外付けケースに入れて使っています
>>318 やはりどうしようもないですか。。。
大人しく以前使っていたメディア買って来た方がよさそうですね
皆さんありがとうございました
ISOファイルとMDSファイルをいつもデスクトップに保存するのですが、1つずつ置いたまま、次の違うDVDのデータを 吸い出そうとしたら、おうのーーーって音声が聞こえてできませんでした。1つコピーしたら消すしかないのでしょうか?
>>320 フォルダ分けるとか、自分で考えられないの?
くだらねー質問してんじゃねーよw
322 :
名無しさん◎書き込み中 :2007/07/14(土) 13:06:34 ID:wlOZinWu
DVDの読み込みは出来て再生ソフトで再生は出来ました。 しかし、DVD−RWに書き込みができません。 ファイルはVOBです。 どうすれば良いのでしょうか?よろしくお願いします。
>>322 仕様です。
>1-10ぐらいを読んでください。
324 :
名無しさん◎書き込み中 :2007/07/14(土) 18:48:49 ID:sIs2/MbM
お尋ねします。 先ほど外付けDVDドライブを購入したのですが、付属の書込みソフトの使い方が良く分からないので書込みソフトはは今まで通りDVD Decrypterで行おうと思っています。 で、書込みボタンをクリックしたらデバイスのエラーが出ます。 キャンセル 再試行 無視 のボタンが現れ、無視をクリックするとそのまま書込みが開始されます。 その方法で書き込んだDVDはやはり品質というか何か欠点はあるのでしょうか。 また、なぜ毎回このようなエラーが標準されるのでしょうか… どなたか教えてください、よろしくお願いしますm(_ _)m
>>324 そんな、エラーは出た事が無いので品質は知らん。
DVD Decrypterは古いソフトなんだから、最近のドライブには対応していない。
外付けドライブ板でも同じ質問しているようだが
テンプレ
>>2 のところはよーく読んだのかな?
俺は
>>2 の中で使い方とかプリントして使ってる
>>321 フォルダ分けしても駄目だった。その理由はあんまり保存するもんだから拒否されたみたい。削ったらできました。有難う。
>>327 やれば出来るじゃんw
ある程度は、自分で実行しようね。
音楽DVDからDVD Decrypterを使い VOBファイルが作成されました。 拡張子をmpg,wavに変更することで音声の抽出は確認できましたが、 ここからwavファイルへの変換ができません。 dvd2aviやぷっちでここ、DVD焼焼きさんのところの方法も試しましたが 読み込みできないファイルと表示されて変換できません。 他に何か変換方法があれば教えてください。
330 :
329 :2007/07/15(日) 00:02:21 ID:CMP/wlrp
dvd2aviで変換した場合.d2vファイルのみしか生成されません;
AoA Audio Extractor 1.1.8
>>320 ショートカット以外のファイルをデスクトップに置くような人は使わなくても良いと思います(><)
>>329 .jpg を .mpg に拡張子変えたら動画になりますか?(><)
つQCD
元の本来の拡張子がそうならなるだろ。
334 :
329 :2007/07/15(日) 01:15:05 ID:yT18pIPS
||
Λ||Λ
( / ⌒ヽ
| | |
∪ 亅|
| | |
(___)__)
>>334
|| Λ||Λ ( / ⌒ヽ | | | ∪ 亅| | | | (___)__)
>>333 .VOBの元の本来の拡張子が .mpg ,wav なんですか?
拡張子の話しだからといって、無駄に話を拡張しないでください(><)
ISOモ−ドで吸い出したら、AUDIO_TSフォルダ作成されないの?
やればわかるし、ISOの意味を知ってたら疑問にも思わないよ。
>>340 何を涙目で切れているんですか?(><)
つか、あんた誰?
出来上がりの音楽、なんか好き。 ちょっと小躍り。
∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ( ーωー ) (`・ω・´) (´・ω・`) <これからも僕たちを応援して下さいね。 =〔~∪ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄〕 = ◎――――――――――――◎
お前らウゼーから消えろや (><)→これキメエよ馬鹿、氏ね
>>348 アイタタタタ、顔文字は全角でおながいします
しかも矢印が反対でやんのwww
351 :
名無しさん◎書き込み中 :2007/07/16(月) 15:08:42 ID:0xmmcnUw
うむ
Decrypterを試しているんですが、読み取り自体上手くいきません。 「Craking CSS...」「I/O Error!」と出ます。 どうすればいいんでしょうか?
お前には無理
俺には無理
>>352 「Cracking CSS」
ではないですか?たまにはGoogleも思い出して下さい(><)
356 :
名無しさん◎書き込み中 :2007/07/16(月) 23:04:21 ID:ajVO/Nf9
ふーん。
ISOで読み込みも書き込みも問題なく成功するのですが 再生すると、必ず同じ所で固まってしまいます 焼きミスと思い、読み書きやり直したのですが同じ症状でした 元のDVD側の問題でしょうか? 他のDVDはちゃんと再生できています
>>357 そのディスクをリッピングして再生すればーぁ
daemonでマウントして再生してみ
>>357 IFOモードで読み込んだファイルを ISOに変換してみたら?
361 :
357 :2007/07/18(水) 11:48:17 ID:2KXaWfZA
>>358 >>359 >>360 ありがとうございます
その焼いたDVDを普通のDVDプレーヤーでテレビで見たらちゃんと最後まで見れました
なんでパソでだけエラーが出るのか不思議です
プレイヤーだと読み込みエラーを無視して再生して一瞬だから気づかないけど、PCだと無視出来ずに固まるとか。
1層なら普通に焼けるんだが 初めて7Gのファイルを2層で焼いてみたんだが 残り時間30分程度だったのが進行50%過ぎてから 急に重くなり残り時間6時間となる 何が原因ですかね?
366 :
名無しさん◎書き込み中 :2007/07/19(木) 16:30:27 ID:ULFxPjiQ
>>364 松ドライブ(しかもスリム)に5000ペソ
>>364 ファイル名を指定して実行の所にmsconfigと入力。
スタートアップのタブを選択し、すべて無効にしてから再起動してみろ。動作が軽くなって、二層でもスムーズに焼けるようになるはず。
終わったらまたスタートアップからすべて有効にするを選んでまた再起動しとけ。
368 :
名無しさん◎書き込み中 :2007/07/20(金) 12:48:43 ID:3Mfuwkz7
エロゲー吸い出してISO焼いてみた。 なにこれ?楽々コピーできるじゃん最高!! らき☆すた1も焼いてみた最高!!
今更なにを言ってんだか
そうかもう夏休みの季節か…
夏ついでに質問なんですが ISOで出力するメリットってなんですか?
Decrypterでリッピングしてコピーしたんですけど DVDプレイヤーで再生できなくなっちゃったんだがコレってよくあることですか?
374 :
373 :2007/07/21(土) 01:51:47 ID:2JQ314A5
>>DVDプレイヤーで再生できなくなっちゃったんだがコレってよくあることですか? 元のDVDがDVDプレイヤーで再生できなくなっちゃったんだがコレってよくあることですか?
375 :
名無しさん◎書き込み中 :2007/07/21(土) 09:46:27 ID:O3CjZ+pz
そんなことはねぇよ
角野卓三じゃねえよ
元のDVDにコピーされた記録が残るから、もう原盤は再生できないよ。 とんだ無知がいたもんだ。
どー見ても、バカはお前です
もしかしてお前だろ??
「元のDVDにコピーされた記録が残るから、もう原盤は再生できないよ」 こんなん誰だって笑うだろ。レンタル店から苦情きまくりじゃん。
元のDVDにコピーされた記録が残るから、もう原盤は再生できないよ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ∧_∧ ( ´・ω・`) ∧_∧ / \ ( ) …… .__| | .| |_ / ヽ ||\  ̄ ̄ ̄ ̄ / .| | | ||\..∧_∧ (⌒\|__./ ./ ||. ( ) ~\_____ノ| ∧_∧ / ヽ ……… \| ( )…… | ヽ \/ ヽ. | |ヽ、二⌒) / .| | | .| ヽ \∧_∧ (⌒\|__./
必死だなwwwww
だって面白いんだもの。もうやめるけど。
スレ的には「写真撮られたら魂抜ける」はOKな流れ?w
DVDをちゃんと入れたのに入力元に「No Readers Detected!」 と出るんですけど、コピーガードかかってるってことですか?
>>388 PCのプレイヤーで再生は出来る?
マイコンピュータからは、DVDが認識されていますか?
390 :
388 :2007/07/21(土) 20:51:30 ID:Dfosx8nO
>>389 DVDを入れた状態でマイコンピュータ→CDドライブを選択したら、
「ディスクはフォーマットされていません」という警告(?)のような小さいウィンドウに、
「このディスクから読み取れません。ディスクが破損しているか、またはwindowsと互換性のない形式が使われている可能性があります。」
と出てしまいます。
>>390 他のDVDは再生できる?
出来れば、ドライブは問題ない。
その場合は、エラーの通りディスクが破損しています。
傷があったり、歪んでいたり、原因は色々。
393 :
388 :2007/07/21(土) 21:02:50 ID:Dfosx8nO
他のDVDも入れてみました。 コピーしたいDVDも今入れたDVDも、普段普通にPS2で再生できるのですが、 PCに入れた時はどちらとも同じ結果になりました。
>>393 ドライブが壊れています。
修理か、新規購入。
395 :
388 :2007/07/21(土) 21:27:43 ID:Dfosx8nO
396 :
名無しさん◎書き込み中 :2007/07/22(日) 14:44:19 ID:SUgMPCv6
P2PダウンロードしたエロゲーをDVDに焼かずに インストールする方法ってありましたっけ!?
わかりませんwwwwwwwwww
こんなのが8月終わりまで続くのか……
400 :
名無しさん◎書き込み中 :2007/07/25(水) 08:08:53 ID:dBFq6fGe
10枚焼いてみたところ、3枚ほどですが最後の10分だけ音飛び、画像飛びが発生して再生が止まります。 すべて最後の10分ほどなのです。 残りの7枚は大丈夫なのですが、これはISOファイルへのリッピングミスなのでしょうか? それともメディア、ドライブの不具合なのでしょうか? 友人のPCで作成したので、詳しい環境などはわかりません。すいません。
>>400 リッピングミスだと思うならISOファイル自体を再生してみればいいのに。
というか、典型的な糞メディアでの外周エラーでしょ。
402 :
名無しさん◎書き込み中 :2007/07/25(水) 14:09:04 ID:rNFnOCi9
新品の外付けHDD250Gに、既に50Gぐらい書き込んである状態(1度もコピーしたのを消したりしてなくて断片化0%の状態)で DVD Decrypterで直接そのHDDにリッピングして書き込むと、何故か10%ぐらい断片化してしまいます HDD→HDDへ動画をコピーしたりすると、断片化せずグラフでも赤くならずにちゃんと青く繋がります これはDecrypterの仕様なんですか? DVD Decrypterで直接リップしても断片化させないようにする設定とかはありますか?
>>402 1つのファイルで3-8Gぐらいの大きさを書き込むから断片ぐらい出るよ。
>HDD→HDDへ動画をコピーしたりすると
この場合のファイルの大きさと数は?
これも数Gあるとすれば、OSの仕様かもしれない。
すみません。松下製のDVDドライブでは、このソフトは使えないのですか?
>>404 使えないと騒いでいる人が大勢いますが、使えている人も少数います。
エラーの内容から、対処方法が分かる人ならOK
>>405 オレも松下、しかもVista搭載VAIOノートのスリムドライブw
なんかNGワードだらけだけど、昨日は3枚焼いた。
・・・4枚目で既出の通りのエラーwww
熱だろうね。出先だったからしかたなく使ったけど、やっぱダメだわ。
ビリーズブートキャンプを焼こうと思ったのですが、 2枚目だけI/Oエラーがでます。 DVD−Rもやり方もなにも変えていません、 どなたかわかる方いらっしゃるでしょうか?
痩せてから焼けばいいと思うよ。
412 :
名無しさん◎書き込み中 :2007/07/27(金) 09:29:50 ID:3AgHRhQp
413 :
409 :2007/07/27(金) 11:48:17 ID:Oc7wlHOW
>>411 あ、すいません!うっかりしてました…
>>412 オリジナルなのでリップはできてるはずですが…
松ではないですね、ドライブは…IODATAのDVR-UN16Dという
外付けドライブを使用しています、DVD-RはSONY製のです
4枚組の内、1枚目と3枚目は普通に成功したのですが、
2枚目と4枚目だけにエラーがでます…
最初は焼けるのですが残りが焼けません
もう3枚もDVD-Rをダメにしてしまいまして…
メディアが糞ニーだから 再起動してメディアを変えたらできる
415 :
409 :2007/07/27(金) 13:07:33 ID:Oc7wlHOW
>>414 ソニーだとダメなんですかぁ…
10枚980円で安売りしてたから買ってしまったのですが…
信用できるメディアは、太陽誘電やTDKの方がよいですか?
DVR-UN16Dの推奨メディアが >太陽誘電、TDK、日立マクセル、三菱化学 とあるからこの中で適当に試してみろ
417 :
409 :2007/07/27(金) 17:59:20 ID:y2CDBRWI
>>416 携帯からすいません!
ご丁寧な対応、本当にありがとうございます!助かりました!多謝です!
418 :
名無しさん◎書き込み中 :2007/07/27(金) 20:55:48 ID:qKasL+lV
コピーしたいDVDをDVD DecrypterでDVD−Rに焼いたのですが PS2で再生しようとすると画面がカクカクしてまともに見れません。 PS2はDVD-Rに対応してます。この現象は何が原因か教えてください。
違法コピー禁止
>>418 まず、PS2
次に、メディア。台湾製は、まず駄目。
国産でも誘電やマクセルなどメジャーなものを使う。
そして、書き込みに使ったドライブ。
それらを書かないと原因は特定できない。
一番良いのは、PS2を辞めて、DVDプレイヤーを買うこと。
いまどきはPS2で再生する貧乏でもDVD焼く時代なの?w そうそう、台湾産も何だがもう誘電神話は… で、カレー印はどうよ?
DVD Decrypter
>>418 おまえも動きにあわせてカクカクすればいいのに。
ど〜して更新終わった古〜い“DVD Decrypter”でピーコするの? ど〜して各スレでタダで入手可能なAnyDVD&CloneDVD使わないの? ボクの非力なマシンでも焼きまで1層、12分。2層20分で終わるのにさ。
>>418 >>424 “DVD Decrypter”だけでは、焼いたりピーコは出来ませんが?www
>>423 マジで噴いたww
意標を突かれた・・・
>>425 へぇ〜“DVD Decrypter”ではHDDにピーコもできないの?
いったい、何のためのソフトなのか小一時間。( ´ゝ`) プッ
DVDDecrypterでDVDをISOファイルにしてHDに保存すると AUDIO TSフォルダが消えてしまいます これを消さずに残すにはどうすればいいんでしょうか?
>>427 消えません。
DVDに書き込めば出てきます。
429 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2007/07/29(日) 00:43:22 ID:tD2cofNw
>>428 それが消えるんです
でもPCだと問題ないみたい
AUIDO TSのフォルダを焼くときに作ればいいのかな?
AUDIO TSなんてなくてもみれるぞ。
僕のDVDプレイヤーではなぜか見れないんです PCなら見れるんですが;;
んじゃ 市販のDVDも見れないって事だろ レンタルしたDVD見てみ VIDEOフォルダしかないもの結構あるからさ
どうせ中華製かチョン製プレイヤー使ってんだろw
DVD Decrypter でコピー中に、デバイスバッファが不安定になり うまくコピーをすることが出来ません。 デフラグ、メモリークリーナー、タスクマネージャー確認済みです。 何が原因でしょうか?
>>434 転送速度。
HDDとDVDドライブの接続場所と方法は?
同じチャンネルに接続すると不安定になります。
不安定な例
プライマリ マスター:HDD
プライマリ スレイブ:DVD
対策
プライマリ マスター:HDD
セカンダリ マスター:DVD ※スレイブでも可
同じチップで制御されているUSB端子に接続する場合も不安定になります。
DVDをリッピング使用と思ってるのですが、当たり前ですが元のディスクには何も影響はないですよね?
すみません変換ミスってました・・・
何度もリッピングしていると本編の色が薄くなります
あるわけねーじゃん元のディスクはすでに書き込み不可能です。
何度もリッピングしていると本編の色が薄くなります 太陽光にあてすぎです
ISOモードでリッピングすると40パーセント付近でメモリ使用率が100%になりフリーズしてしまう OSはvistaだが、メモリが100%になってフリーズするというものはいかがなものか FILEモードだと問題なし。
結論:vistaは糞 判りきった事だ。
出たばっかりのOSを安定して使いたいってのが無理な話
>>443 俺もVistaだけど、全然問題なくリッピングできるよ。
Decrypter&Shrink無問題w
OSって言うよりも、マシンスペックに問題ありそうな気が?
スペック晒してみれば?、俺は詳しくないけど、エロい人がレスしてくれるかもw
ひょっとしてvista積んだメーカーPCのままかな? それならメモリが心配だ
Pentium III 600Mhzでも問題なくリッピングして焼けますが何か?
因みにXP Homeでメモリ 256でつわ
>>449-450 本人が満足してれば、良いんじゃねーのw
問題なく使えてるし。
有る意味、凄いよw
>>452 オナニーすんなって言いたいんじゃないの?
454 :
443 :2007/07/31(火) 15:29:09 ID:ljBMPg8d
スペックはAthlon64 3700+ RAM 2GB HDD 320GB だが vistaを動かすにはこれでもきついのか?
>>454 たかがリップするのにスペックとか、かまってチャンかよ。
457 :
名無しさん◎書き込み中 :2007/07/31(火) 20:01:00 ID:isrJJBVm
>>457 サイトの内容が間違っているんだろ。
もしくは、お前の操作方法が間違っている。
サイトの管理人に聞け。
>>457 >DVD Decrypterを使ってdvdに夜行と思ってるんですが
あ、そう
>「3 入力元・出力先を指定したら、ディスクの読み込みを開始します。 」
はぁ?
460 :
443 :2007/07/31(火) 21:58:57 ID:ljBMPg8d
自己解決 カスペルスキーを無効にしたら改善されました
わざわざ自己解決って書かなくていいよ
464 :
457 :2007/07/31(火) 22:51:19 ID:hsTD89LE
DVD-RWです。 ドライブの型番はDVR-iUN8です。 すいませんが解決法歩言う教えてください
466 :
457 :2007/07/31(火) 23:20:50 ID:69azzFWN
自分のドライブには対応してないんでしょうか? 教えてくださると助かります。
>>466 そのサイトを隅から隅まで100回読めば解決すると思う。
468 :
457 :2007/07/31(火) 23:41:15 ID:pVMRhuUM
う〜ん 原因がわからない・・・
俺も詳しくないけどRWじゃなくRにしたら良いのかな?
470 :
457 :2007/08/01(水) 00:03:24 ID:pVMRhuUM
買い換えないといけませんか・・・ 初めRAMを買ってドライブに対応してないことに気付き 買いなおしたんですが・・・
>>470 DVD-RWじゃなくてDVD-Rを入れてみたの?
475 :
457 :2007/08/01(水) 00:26:26 ID:MA22gA1T
いえ、DVD-Rは持っていませんです
>>470 このソフトってRWが使用できるとは書いてない気がするんだけど
RWは使えるよ
そっか・・・なら他に原因があるみたいね
IFOモードでチャプターをリッピングすると音ズレ(Delay)が発生してしまうのですが、対処法はありますか? 映像と音声を分離してもしなくても音ズレが起こるようです。 困っているので分かる方、お願いします。
>>457 サイトを参考にして、同じようにDVD-RWを入れて操作してみました。
やはり、「DISC IS EMPTY」と表示されます。
これは、DVD Decrypterの仕様です。
482 :
457 :2007/08/01(水) 08:47:40 ID:Gkw6hkPi
わざわざ試して頂いてありがとうございます 出力先のファイル指定ができません・・・ どうすればいいでしょうか?
>>482 何がしたいのかはっきりとさせろ。DVDをPCに取り込みたいのか。PCにあるファイルをメディアに焼きたいのか。どっちなんだ。
485 :
457 :2007/08/01(水) 10:33:33 ID:x9nQC1TI
PCにあるファイルをメディアに焼きたいんです・・・ よろしくお願いします
DeepBurner
ファイルにもよる
490 :
457 :2007/08/01(水) 12:47:15 ID:QYWAFk8B
何度もすいません 色々試してみたんですが ファイル選択をしようとしてフォルダを開くのですが なぜかファイルがなくて名前を付けて保存ができません それさえ解決できたら問題なく焼けると思うんですが どうしたらいいでしょうか? 良きアドバイスお願いします。
>>490 ファイルが選択できないと言う事はこのソフトがサポートしていないファイルと言う事です。
他の焼きソフトをお使いください。それでは。
495 :
457 :2007/08/01(水) 22:49:09 ID:IZj+xiB8
書き込みをする前の段階です・・・ なぜかISOモードのリッピングが出来ません どのフォルダの画像や動画を選ぼうとしても フォルダを開くとファイルが無くて選びたくても 選べません、こんなの自分だけですよね ドライブ未対応かもしれないので 諦めて他のソフト入れたほうがいいでしょうか?
もう無理無理 お前には使えネェよ、諦めな
ISOモードのどこがどううまくいかないのかさっぱり分からん 何のDVDかも書いてないし 諦めるが吉
498 :
sage :2007/08/01(水) 23:13:14 ID:z9PVFOZ7
Dvice Not Readyと出てしまいますが、 どこを直したらいいでしょうか? よろしくお願いします。
ドライブぶっ壊れてるんじゃねーの? ディスク認識できてないみたいだし。 メディアプレイヤーで再生出来るか? 確認してみろ。
500 :
457 :2007/08/01(水) 23:26:45 ID:pQ2ZlSTc
>>457 DISC IS EMPTY
(ディスクが空である)
おk?
503 :
498 :2007/08/01(水) 23:50:22 ID:z9PVFOZ7
メディアプレイヤーで再生できます。 今ドライブ見たのですがDVDROMと書いてありました。 も、もしかするとこれははなから書き込めない、 という事のようですね・・・。 お恥ずかしい。
>>500 そらブランクディスクだろ
リッピングの意味分かってるか?
っつかDVD Decrypterを普通のライティングソフトと勘違いしてるだろ?
パソコンにあるデータファイルを焼くソフトとちゃうぞ
読み込みはできるんですが書き込み最中にエラーが発生して止まります 誰か助けてください
他のソフトで書き込むか、他のメディアをつかってみる
>>505 せめて、右側に表示される内容をコピペしろ。
508 :
457 :2007/08/02(木) 10:27:43 ID:Nb2czcdK
>>504 勘違いしていました・・・
申し訳ないです
ライティングソフト?のお勧めみたいなのがあれば
教えてもらえると助かります。
あんたの持ってるライティングソフト
isoじゃない 動画+動画+mdsはどうやってDVDに書き込むのですか??
>>510 DVD Decrypterは、対応してない。
IFOモードのストリーム処理に関する部分が理解できないので質問させていただきます Demux(分割)とRawの2つのモードは何が違うのでしょうか? どちらも試してみたのですが、 ・102分のビデオで、「Demux」のほうは88分、「Raw」の方は102分で保存されている ・「Raw」のほうが微妙にサイズが大きい ということが分かったのですが、分数は違うのにビデオの内容は全く同じという意味不明な結果でした
>>508 DVR-iUN8にB's Recorder GOLDってのが付いてなかったか?
なければ買ってきな
514 :
名無しさん◎書き込み中 :2007/08/02(木) 23:28:15 ID:Syq6d4aF
なんかNo Devices Detectedって出てやけない。。 プログラム応答なしで強制的に終了したのが悪かった?? だれか教えてくれ・・
516 :
名無しさん◎書き込み中 :2007/08/02(木) 23:38:32 ID:Syq6d4aF
わかった。d。あと、DVD-Rになぜか落とせないんだが・・? なぜだろう・・?DestnationがRAMになってるのはどうやって変更する?? 教えてチャソで悪いが頼む!至急誰か
他人に教えを乞う態度というものを学習してからまたおいで
>>516 意味不明
エスパ:パケット ヒント:-R +R、焼く 関連語句:-RAM -RW フォーマット
519 :
名無しさん◎書き込み中 :2007/08/05(日) 02:57:24 ID:xarkuhxd
片面二層のDVDをDecrypterでバックアップ中なんですけど、経過時間3時間ぐらいでまだ60%ぐらいで、 残り時間2時間45分とかってでてるんですけど、何が原因で、こんなに時間がかかってるんでしょうか?
>>519 Decrypterを初めて使用してそういう状態になったの?
読み込みドライブの接続はATA?SATA?などなど、
PC環境を書かないと答えられないとおもう。と、マジレスしてみた。
522 :
名無しさん◎書き込み中 :2007/08/05(日) 15:29:47 ID:xarkuhxd
>>520 読み込みに使用したのは初めてです。書き込みに使用したときは普通にできました。
ドライブの接続は良くわかりません。最初から内臓されてたやつです。
OSは、Windows Vistaです。他にどんなことを書けばいいでしょうか?
523 :
名無しさん◎書き込み中 :2007/08/05(日) 16:24:10 ID:/ztSy9Wq
初心者丸出しな質問で申し訳ないのですが… このソフト、外付けのDVD-R/RWドライブでも使用出来ますか? 私のPCだとDVD-R/RWドライブが付いてないので、買うか迷っているのですけど…
メーカーなり型番なり書くことあるだろ 少しは自分で考えろよ
>>523 外付けで使ってるけど無問題だよ。
PCが認識すれば良い。デフォルトは内臓のEドライブ
指定になってるけど、Fなり、iなりの外のを指定してやれば良い。
まあ、他のライティングソフト等と同じだ。
>>521 DVD Decrypterは、音声の変換をしていないので無関係。
音ずれは、概ね再生側のアプリや機器の原因で起こる。
528 :
名無しさん◎書き込み中 :2007/08/05(日) 19:57:21 ID:/ztSy9Wq
529 :
522 :2007/08/05(日) 20:01:55 ID:xarkuhxd
eMachines J4462 OS : Windows Vista Home Premium正規版(日本語版) CPU : HTテクノロジー インテル Pentium 4 プロセッサー 641 (動作周波数 3.20GHz / L2キャッシュ 2MB / システムバス 800MHz FSB) チップセット : インテル 945GC Express メインメモリ : PC5300 DDR2-SDRAM 1024MB ※PC4200(DDR2 533MHz)動作 メモリスロット×2 (空き×1) グラフィックシステム : インテル グラフィックス・メディア・アクセラレーター950 (チップセット内蔵) ビデオメモリ : 最大224MB (メインメモリから割当て) サウンドシステム : 6ch(5.1) ハイ・デフィニション・オーディオ ハードディスク : 160GB (SATAII / 7200rpm) ドライブ : DVDスーパーマルチドライブ (DL対応) メディアリーダー : コンパクトフラッシュ(TYPE-I / II)、マイクロドライブ、SDメモリーカード(SD / mini SD)、マルチメディアカード(MMC / MMC Plus / RS-MMC / MMC Mobile)、メモリースティック(MS / MS Duo / MS PRO / MS PRO Duo)、
PIO病で ,.-─ ─-、─-、 , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii / Λ ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{ ノ/,/ミ三ニヲ´ ゙、ノi! {V /ミ三二,イ , -─ Yソ レ'/三二彡イ .:ィこラ ;:こラ j{ V;;;::. ;ヲヾ!V ー '′ i ー ' ソ Vニミ( 入 、 r j ,′ ヾミ、`ゝ ` ー--‐'ゞニ<‐-イ ヽ ヽ -''ニニ‐ / | `、 ⌒ ,/ | > ---- r‐'´ ヽ_ | ヽ _ _ 」 ググレカス [ gugurecus ] (西暦一世紀前半〜没年不明)
531 :
名無しさん◎書き込み中 :2007/08/05(日) 20:18:18 ID:xarkuhxd
だからPIO病でググレw
ID:xarkuhxdは今日一番のだめな子決定
>>526 ありがとうございます。
参考に色々調べてみます。
>>523 何故「外付け」のDVD-R/RWドライブで使用できるか?という疑問を持ちましたか?
話しはそこまでだ
536 :
名無しさん◎書き込み中 :2007/08/05(日) 21:18:27 ID:xarkuhxd
>>532 ググって書いてあった対処法試したんですけど、効果ないんですけど
>>536 DMA転送になっていることを、確認しましたか?
538 :
名無しさん◎書き込み中 :2007/08/05(日) 21:39:01 ID:xarkuhxd
>>523 DVD Decrypterは古いソフトなので、
最新のドライブだと対応していない可能性があります。
片面二層を一層にまとめる方法を教えてください。
>>540 DVD Decrypterでは、出来ません。
>1-10ぐらいを読め。
かためんなぞ食べる奴の気が知れん、上顎に刺さる。
543 :
名無しさん◎書き込み中 :2007/08/06(月) 13:36:31 ID:iJLD9oNG
ほう
レンタルDVDはコピーできますか?><
できません。 帰れ。
ただいま(><)
547 :
名無しさん◎書き込み中 :2007/08/06(月) 23:30:55 ID:MtlqrCXj
このソフトはDAO非対応ですが、実際のところSAOで書いて何か困ったことってありますか?
恥をかく前に用語の意味くらい調べておこう
Decrypter使ってるんですが、昨日までは普通に書き込めたのに、今日書き込もうと空のDVD-Rを入れたら 『Logical Unit not ready,Cause not reportable』と出て書き込めません。試しに他のメーカーの DVD-Rを入れても同じでした。デバイスマネージャでドライブを無効→有効とやっても変化なしです。 書き込み以外、読み込みや他のソフトでの再生、CDの取り込みは問題なくできました。 原因とか対処法わかりますか?
>550 軽くググってみた感じそれっぽいですね。他の可能性や対処法はありますか? なきゃ新品買ってくるつもりです。
power calibration Area errorって出て書き込みが出来ません どうすればいいですか?
メディア不良ってどうすれば直せますか?
>555 良品のメディアと交換する
553 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:2007/08/08(水) 01:43:48 ID:EzSiWJaP
>>551 軽くググるって何だよ
軽く読んだまんまじゃねーのw
軽くレスしようぜ
γ´⌒ヽ | ( ^o^) オーワターオーワター人生オーワター | | l l 〉 j '⌒Y⌒Y⌒ (__,ノ
Pioneer DVR-A12JでそのままDVD Decrypterインストールしたら問題なく使えますか? シャープのPC-CH40Sでは問題なく使えました。
>>561 使えますか?って、質問ではなく、確認だろ。
実際に、試せ。
買って使えなかったり、2倍速制限だったら怖いのです。 今はPioneer DVR-A09J 1.58で使えています。
564 :
561 :2007/08/09(木) 23:15:41 ID:yUEFgC4r
>>562 あ、いやPioneer DVR-A12Jをまだ買ってません
> 買って使えなかったり、2倍速制限だったら怖いのです。 しあにんとかYSSとこみりゃわかるだろ、ぼけっ!
久しぶりにDVD Decrypter v3.5.4.0起動したら 「DeviceIoControl(IOCTL_STORAGE_MCN_CONTROL)Failed! Devise:[5:0:0] PIONEER DVR-111 1.19 (M:)(ATA) Unable to disable media chang notification Rrason:パラメータが間違っています。」 というエラーが出てしまう・・・(TT) 調べると他にも同じ症状が出た人がいるみたいで 解決策の乗ってるlinkが貼られてたけど、ページが消えてた・・・ なので解決策が分かる人いればご教授お願いしたいです
>>566 その消えてたサイトってインフォシークのアドだったかな?
だとすると移転してるサイトです。
そのサイトはQ&Aにもありますが
DVD焼焼きかもしれません
>>567-568 ありがとう、解決しました!!DVD焼焼きの過去ログ漁ってたんだけど見つからなくて・・・
そこのリンクにある通りだたよ
前にSATA2I2-PCIe導入してS-ATAコントローラにSil3132を入れてましたよ
おお、解決オメです
movieISOってどうよ 見た目Decと同じなんだけど ripguardとかも対応してんのかな
DVD Decrypterのパチモノツールみたいだよ? >>MovieISO 機能は一緒で名称が違うってだけ。
573 :
名無しさん◎書き込み中 :2007/08/12(日) 11:16:22 ID:6MoiMNue
VOBファイルしか生成されないです。 どうすればWAVファイルが生成されますか?
574 :
573 :2007/08/12(日) 11:19:23 ID:4Tb60Byu
自己解決しました。 板汚しすみません。
575 :
573 :2007/08/12(日) 11:21:32 ID:6MoiMNue
まだ解決してません ご教授願いますm(_ _)m
>573 俺は別のソフト使ってるけど。DVD DecrypterでデコードしたのをDVD2WAVに放り込んで作ってる。
577 :
573 :2007/08/12(日) 12:06:54 ID:6MoiMNue
>>576 その仕方も試してみましたが、d2vファイルしか生成できなかったんです・・
初歩的で毎度でてくるような質問で申し訳ないです・・
DVDをisoモードでリッピングしたところ、 たいした容量でなかったのでisoファイルは一つしか作られなかったのですが そのとき一緒に作られたMDSファイルは何の意味があるのでしょうか?
580 :
名無しさん◎書き込み中 :2007/08/14(火) 22:25:11 ID:bgC9a6Av
映画とかをリッピングすると何個にも分かれてしまいますが、一つにまとめることは不可能ですか?
>>579 ISO焼きするときにそのMDSを焼くんだよ。
リッピングしたISOファイルをクリックすると recordnowっていうのが立ち上がるんですけど、 これで普通に見れるの? あとファイルが7.83GBもあるんですけど ここで圧縮すればいいのかな?
>これで普通に見れるの? 見れない >ここで圧縮すればいいのかな? お好きなように
584 :
名無しさん◎書き込み中 :2007/08/15(水) 14:45:39 ID:jsD4i4Xe
CDコンポから再生出来るよう、 CDに音楽データを焼きたいです。 東芝の有料ツールから音楽データを購入しました。 拡張子は.msoというもので、 選択してもsupportしてないというエラーが出てしまい、 ISOイメージを作成出来ません。 どうすれば宜しいでしょうか?
>>584 DVD Decrypterでは、出来ません。
586 :
名無しさん◎書き込み中 :2007/08/15(水) 14:50:03 ID:jsD4i4Xe
>>585 即レスありがとうございます。
では何のフリーソフトなら出来ますでしょうか?
>>586 ここで、質問するべき内容では有りませんね。
配信元に聞いたら如何ですか?
588 :
名無しさん◎書き込み中 :2007/08/15(水) 15:04:16 ID:jsD4i4Xe
>>587 分かりました、東芝に聞いてみます
ありがとうございました
♪この−木なんの木、気になる木−
このソフトって字幕も対応してるの?
591 :
. :2007/08/15(水) 19:45:53 ID:Exf2wNAB
レンタルしたのをiPodで見たくてDVD Decrypter→携帯動画変換君でやってiTuneに移せたんですが、動画・音は問題なかったんだけど字幕が出ない…。 超初心者なんで原因がわかりません。どうやったら字幕出せますか?
>>591 FairUse Wizardあたりで調べてくれ。ここは関係ない。
訂正。FairUseだな。
>>581 マジ?
普通に .iso だけ指定して焼いてたw
嘘にきまってるだろ
レンタルしたものにFairUseは使わない
isoをDVDに焼いても再生できるの?
MDSって仮想ドライブから焼くんだろ
+DL焼き以外だったらどうでもよくね?
DVD DecrypterにMDS焼きなんて項目はない。ISOならあるが
【゚Д゚】【ハ】【ァ】【?】
,.ィr'フ三== 、_ / ̄ ̄ ヾミ、 ┌────‐ / l.二ゝ │ ,.-、,..、 ,! ,.-、 トミゝ、 │ えっ? ノ、 ヽ ヽ l/! ,. 二、 ,. - ゝ _!〉-ミ-ッ │ L丶丶 〉-!_l _,.. r-! '_ー )´ y〈j rシゝ └y──── | ヽゝ- 'l. ト、j ヽニイl `ー'´ ,ィ! '_/'´ | '´ ィ ヽヽ!、 _ンr r'´i、_ ijミ=ハ ̄`丶、__ ヽ '´ l 丶ンjr'yィj_ハ、ヽヽミjヾ!j !:::::::::::::::::::::::`丶 ,.> j /ンイ j/"ァー‐ヽヽト j l |:::::::::::::::::::::::::::: ,. '´::>、 /::レ/シ /r'イ| トゝj、 レヽ |:::::::::::::::::::::::::::::: _,!:::::::ヽ \/::::::::::!爪j ,y!l イ !ノj/ |:::::::::::::::::::::::::::::: ´ :::::::::::::::\_フ:::::::::::|ヾヽゝj )ハゝ'´ |::::::::::::::::::::::::::::::
___ ━┓ ___ ━┓ / ― \ ┏┛/ ―\ ┏┛ / (●) \ヽ ・. /ノ (●)\ ・ / (⌒ (●) /. | (●) ⌒)\ /  ̄ヽ__) / | (__ノ ̄ | /´ ___/ \ / | \ \ _ノ | | /´ `\ --------------------------------------
「嘘を嘘と見抜けないと(掲示板を)使うのは難しい」
どこにあるか説明しろよ
お馬鹿な構ってちゃんなんか相手にしたらアカンヨ。
んだな
MDS 1GB以上を読み取れないOSのためのファイル ISO,IMG等がないと意味がない
613 :
名無しさん◎書き込み中 :2007/08/17(金) 01:26:23 ID:jHpsNo8N
DVD-RWに書き込めますか?エラーでますけど…、
焼きはImgburn使っとけよ
isoとmdsのことが出ているので質問させてください。 デクリパーでリップ⇒シュリンクで圧縮⇒そのままデクリパーでiso焼き。 このときは直接isoを焼いていることになるのでしょうか? win2000、リップファイルと圧縮ファイルは別ドライブにしています。
うむ。
>>618 それはあまりうまくないのでしょうか?
シュリンク圧縮で一旦切ってからデクリパーで焼くとしたら、mdsはどう扱えばいいのでしょうか?
うむ。
>>619 Decで作られるISOを補完してオリジナルをなるべく大切にするのがMDS。
シュリンクで作成されたISOには意味の無い存在。
みなさんありがとうございます。
少しわかななくなりましたが、
>>622 さんのいうように、
シュリンクで圧縮したものを焼く場合にはMDSは関係ないのですね
>>621 さんの言われるようですと、
元の(デクリパーでリップした)ISOが焼かれる(容量の関係でできませんが)ことになる
つまり、圧縮するなら、
>>617 のやり方で良い、と理解していいですか?
624 :
名無しさん◎書き込み中 :2007/08/18(土) 16:10:52 ID:2AoUO/8v
あ、ここにあった。 質問です!!! DVD Decrypter でISOイメージをDVDに焼いてるんですが書き込み速度が×1しか出ません。 DVDドライブは書き込み4倍速まで対応してる。 書き込み速度はもちろんMAX設定にしてある。 テストモードでやるとちゃんと×4まででてる。 DVD-ROMが×4までだと×1までしかでない。 DVD-ROMが×8までだと×2までしかでない。 DVD-ROMが×16までだと×4まででる。 なぜでしょうか?
625 :
名無しさん◎書き込み中 :2007/08/18(土) 16:55:44 ID:B8GbiUaw
うむ。
626 :
名無しさん◎書き込み中 :2007/08/18(土) 16:57:03 ID:a5M6mbAJ
2層→1層に圧縮したいのだが 350MB程足りない 音声は1つしか入ってないので、消せるような余分なものはないし・・・ 圧縮設定を自動にしても収まりきるようには圧縮してくれないんですね どうすりゃいいんだろう 色々調べたけど、素人には解からない DVD Fabというのもダウンロードしてみたがダメだった
2度圧縮
音楽DVDじゃね?
630 :
626 :2007/08/18(土) 17:11:01 ID:a5M6mbAJ
DVDは「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで」です 2度圧縮ですか・・・ 調べてやってみます
>>626 DVD Decrypterで圧縮なんて出来るのか。知らんかった。
ちーん
>調べてやってみます ←「ガキの使いやあらへんで」
>>613 ですDecrypterで焼いてます本体USB1.1 のときは焼けるのですが、外付け USB2.0インターフェイスカード ではハードディスクに読み込みまでは出来ます、書き込みになるとエラーがでます。外付けのDVDドライブです OSはMEです
>>635 なにからなにまで質問する基準を満たしていない
そんな環境で今更悩むなよ
捨てろボケナス
637 :
名無しさん◎書き込み中 :2007/08/19(日) 01:58:54 ID:dVCBfnJ5
OS再インスコ
375:名無しさん◎書き込み中 :2007/08/19(日) 02:21:43 ID:3b65Oi/G [sage]
635名無しさん◎書き込み中sage2007/08/19(日) 01:00:26 ID:dVCBfnJ5
>>613 ですDecrypterで焼いてます本体USB1.1 のときは焼けるのですが、外付け USB2.0インターフェイスカード ではハードディスクに読み込みまでは出来ます、書き込みになるとエラーがでます。外付けのDVDドライブです OSはMEです
636名無しさん◎書き込み中sage2007/08/19(日) 01:37:15 ID:wL1AE1/E
>>635 なにからなにまで質問する基準を満たしていない
そんな環境で今更悩むなよ
捨てろボケナス
637名無しさん◎書き込み中2007/08/19(日) 01:58:54 ID:dVCBfnJ5
>>636 素直に応えろや 雑魚が!
642 :
名無しさん◎書き込み中 :2007/08/19(日) 07:44:36 ID:5us5FRg9
このソフト単体で使うとリップしたファイルがクローンで開けない。つかえんなこんなもの
>>642 Clone使いなんてまだ生き残っているのか・・・
CDの時は神ツールだったが・・・ 何もかもが懐かしい
Cloneなんか捨てろよ ボケナス
ナスボケ( ・∀・ )
646 :
名無しさん◎書き込み中 :2007/08/19(日) 20:30:47 ID:TnsITmEz
デクを使いこなせない馬鹿がいると飛んできました
647 :
名無しさん◎書き込み中 :2007/08/20(月) 13:55:35 ID:jr8LaPk9
そうですか
ですかそう( ・∀・ )
649 :
名無しさん◎書き込み中 :2007/08/21(火) 13:37:41 ID:qx0La7W/
DECRIPTERでファイルにリッピングまではうまくいくのですが、それをISOイメージにしようとすると、 イメージができずに、DVD_RI00、DVD_RI01、以下04までと、DVD_RMDSというファイルができるだけです。 なにか、設定を間違えているのでしょうか。どなたか詳しい方、教えてください。お願いします。
もはや釣りとしか思えん程のレベルの質問ばかりだ
651 :
名無しさん◎書き込み中 :2007/08/21(火) 14:55:14 ID:qx0La7W/
649です。 すみません。説明不足かと思います。DECREPTERでリッピングしたファイルを ISOイメージ化するために使用したソフトはDVD Shrinkです。なので、Shrinkの設定の問題かも しれず、そうすると板違いで申し訳ないですが。 初心者で、本当に困っています。よろしくお願いします。
>>651 DecrypterでリップするときにISOで吐き出したらよくね?
DVD Shrinkで圧縮とかしたん?
ファイルモードで吸ってスリンクで圧縮してISOイメージを焼く流れぽいね ファイルモードで吸い出すときに全部反転になってるか再確認 テンプレにある図入りで説明してくれてるサイトをよく読んでみたら? プリントしてじっくりとね
654 :
名無しさん◎書き込み中 :2007/08/21(火) 17:13:06 ID:qx0La7W/
>652 653 ありがとうございます。 2層のものを1層dvd-rに書き込めるよう、shrinkで圧縮しました。圧縮は問題があるのでしょうか? ファイルモードは全部反転していたと思うのですが・・
656 :
名無しさん◎書き込み中 :2007/08/21(火) 22:13:57 ID:IdqMZAup
コンビニで見た雑誌に、 Decrypterのパクリソフトってのが紹介されてたんだけど…。 ソフト名を失念。 ちょっと試してみたいw
もっかい行って来い
海賊みたいなアイコンだろ?
659 :
名無しさん◎書き込み中 :2007/08/21(火) 23:02:56 ID:kkigQmZL
DECREPTER( ・∀・ )
エロゲをDecrypterで書き込めないのは俺だけ?
パソコンを再セットアップ最近したのですがする前は15分から20分で 読み込んでたのですがした後は40分ぐらいかかります。 読み込み速度を上げる設定はありますか? とりあえず調べてみたのですがどなたかわかりますか?
各種設定→デバイス→オプション
>>663 そこはすでにチェックはいってます。最大じゃなくて4倍とかにしたほうが
いいのでしょうか?
>>662 自分がそうだったから。
ドライバが適用されてなくてPIOとか。
>>665 よく意味が分かりません。調べた所能力がPCとドライブであってない
ってことみたいですが結局設定はどう変えたらいいのですか?
ドライブは外付けでBUFFALO製で最大読み込み速度は48倍となっています。
それはCDの場合でしょ。対処法はわからんけど。
圧縮率50%ってどのくらい劣化してるものなのかな? 20インチから42インチに買い換えるつもりなんだが結構粗くなる?
元ソースによるのでは。しかし50%はキツイ。 あと20インチと42インチはどちらも同じモノなのか。
圧縮率50%の劣化が酷かったら42"に買い換えるのを止めるのか? 買い換えてから確認すりゃ済むことだろ。 つかなんでデクリプタのスレで質問してんだ。 頭沸いてんのか
671 :
名無しさん◎書き込み中 :2007/08/26(日) 22:14:08 ID:WTCHe2vr
あの・・・。 ファイルシステムを NTFS に変更しても win ME じゃ、やっぱ無理ありますか? 速度は遅くてもいいんですが。
>>671 新しいPC買おうよw
安いので良いからさwww
>>671 大丈夫Me最高
674 :
名無しさん◎書き込み中 :2007/08/26(日) 23:31:06 ID:fOTN5Siv
読み込んで書き込みしようと思うとなんかエラーが起こって書き込めないんです DVDはDVD-RとDVD+RWでためしてみたんですけど なにが原因なんでしょうか?
バッファってのがすぐに100%になって進行が超遅いんですけど 何が悪いんでしょうか?PCはXPで数年前のメーカー製で、他のアプリはサクサク動きます。
676 :
名無しさん◎書き込み中 :2007/08/27(月) 01:14:05 ID:q06PXNtc
エラーセクタ(バームクーヘン型)を含むDVDのバックアップを行おうと したところ、DVD Shrink ではできませんでした。 そこでDVD Decrypter を使おうと思うのですが、特に設定等せずに通常通りの 方法でバックアップを取ればエラーセクタごと焼いてくれるのでしょうか? 初歩的な質問だと思いますが、ご回答お願いしますorz
678 :
名無しさん◎書き込み中 :2007/08/27(月) 05:15:06 ID:6RJ9wPQ5
試せくず
680 :
名無しさん◎書き込み中 :2007/08/27(月) 10:43:33 ID:TKIvBah6
DVD Decrypterで一層→一層で丸ごとコピーしてみたのですが、メニューが 映像の一つとして流れて、その後に本編が自動的に始まります。 オリジナルのようにメニューから特典映像や本編など自分の意思で選択できる ようにするのはどうすれば良いでしょうか? FIIE、IFO、ISOの全てのモードで試しましたがだめです。 今までは二層→一層しかやってないので画質劣化を最小限に食い止めるために 本編のみしかコピーしてなかったため問題はなかったのですが。
>>671 FAT32だろうが98SEだろうが使える
>>680 プレイヤーのほうでメニューは出せんの?
682 :
名無しさん◎書き込み中 :2007/08/27(月) 11:05:57 ID:TKIvBah6
>>681 出せません。
プレイヤーはVLCプレイヤーです。
リッピングはできるんだけどどうすれば字幕付くの?
無圧縮で出力する時は『ストリーム処理有効』にチェックしなくていいんですよね?
686 :
名無しさん◎書き込み中 :2007/08/27(月) 22:10:03 ID:sje3PeZV
最近Vistaのパソコンを始めた初心者です。 最新版のコピー本を買って手順通りにやってみたらdecrypterでコピーすることに成功しました。 ついでにShrinkも本の手順通りにやってみました。分析終わってバックアップをクリックして、decryで書き込むに変更する以外は触らずにOKをクリックしたところ エラーにより続行不可。指定されたフォルダは無効。アクセス拒否された。 との表示がされました。 本と違うところは書き込み設定の書き込み速度が真っ白になっていて選択できません。 原因は何でしょうか? スレ違いはわかってますがどうか教えてください。
>スレ違いはわかってますがどうか教えてください。 工工工工エエエエエ(´Д`)エエエエエ工工工工
どこを立て読み?
PSPに転送しようとFILEモードでリッピング→mp4に変換しようとしてるのだが ファイル分割をチャプター毎にするにはどうすればいいのですか?
690 :
名無しさん◎書き込み中 :2007/08/27(月) 23:41:39 ID:FaipHuoG
どうしてもダウンタウンの○っつええ○んじをコピーしたいのですが、何回やっても失敗します。 DVD ShrinkとDVD Decrypterを使ってしているのですが…。 出来るのであれば事細かに教えて戴けないでしょうか? よろしくお願い致します。
>>690 普通に出来たぞw
#8、トカゲのおっさん大好きwww
どう失敗するのか、分らない?
連投ですまん。
>>689 PSP用にエンコードするなら、IFOモードでリッピングした方が良いと思うんだけど。
俺はそうしてる。
チャプター毎に分割出来るし、後はVOBファイルを携帯動画変換君でエンコードすればいいよ。
693 :
名無しさん◎書き込み中 :2007/08/28(火) 03:08:53 ID:J5QgQaGI
>>690 アニー常駐でクローン立ち上げて読み込みのドライブ指定して開始押して書き込みのドライブ指定して開始すればかんたんにできますよ!ここまで詳しく教えてやってんだ礼金よういしとけよw
694 :
名無しさん◎書き込み中 :2007/08/28(火) 03:13:09 ID:J5QgQaGI
アニーって宇宙刑事シャイダーに出て来た森永奈緒美 演じるアニーの事だから間違えんなよ
すみません…もう一度お願い致します。 どうしてもダウンタウンのごっつええかんじをレンタルDVD→DVDにコピーしたいのですが、何回やっても失敗します。 DVD ShrinkとDVD Decrypterを使ってしているのですが…。 雑誌のやり方を見ながらしているのですが…どうもうまく行きません。 もし出来るのであれば事細かに教えて戴けないでしょうか? よろしくお願い致します。
696 :
名無しさん◎書き込み中 :2007/08/28(火) 07:52:48 ID:Hj1YH4lW
>>691 DVD Shrink 日本語版 Ver.3.2.0.16
DVD Decrypter Ver.3.5.4.0
を使用しています。
ISOイメージファイルを作成する事は出来るのですが、書き込む時に14分くらい経つとエラーが出て出来なくなりました。
よろしくお願い致します。
>>696 ShrinkでISOイメージが出来上がってDecrypterで焼き始めることができているのなら、
データを作る所まではほぼ無関係
あとはDecrypterとドライブの問題
ドライブが熱もったか、メディアが糞か、ドライブがDecrypterと相性が悪いか、
Decry開発終了後のドライブか、ってあたりがよくある原因
699 :
689 :2007/08/28(火) 10:04:59 ID:3s1BCQSq
>>692 レスd
IFOモードで取り込めたんだが、うまく設定ができず分割ができません;
1話ずつに分割することって可能ですか?
>>699 分割はshrinkでするのが簡単。音声も指定可。シェアでよければ
Fab Platinumが全自動で→mp4→PSPに転送してくれる。
取りあえず、vistaっ使いの人は、セキュリティー設定で ユーザーアカウント制御(UAC) を切りなさい(・∀・) DVD DecrypterでのISO読み書きなら、無問題ですが、 2層物をShrinkで圧縮、NEROやPower2Goで焼いてみると、 途中で不明のエラーが出る場合がありますよん。 作業が終わったら、 防犯のためにUACをオンすることをお忘れなく〜
702 :
695のごっつええ親父 :2007/08/28(火) 21:26:07 ID:Hj1YH4lW
>>697 全て英語なんですが…
I/O Error!
Device:[1:0:0]MATSHITA DVD-RAM UJ-820S 1.00(E:)(ATA)
ScsiStatus:0x02
Interpretation:Check Condition
CDB:2A 00 00 17 54 C0 00 00 20 00
Interpretation:Write(10)-Sectors:1529024-1529055
Sense Area:F1 00 04 00 17 51 C0 0A 00 38 00 00 03 01 00 00 00 00
Interpretation:No Write Current
と表示されました。
どういう事でしょうか…?
・・・
ファイル名が長いか見た感じではわからないけどディスクが歪んでるかじゃね? オレもでたけどディスクかえたらできたぞ。
音声と字幕が付かないのですが どうすればできるんですか?
707 :
名無しさん◎書き込み中 :2007/08/28(火) 23:26:55 ID:Hj1YH4lW
>>704 ディスクは3枚潰してます。
ファイル名はDVD.ISOだったはず…。今手元にないのではっきりしてませんが。
>>707 メディアを変えるか焼きソフトを変えてみる
709 :
名無しさん◎書き込み中 :2007/08/29(水) 00:15:39 ID:kFI40Qj+
>>699 IFOモード画面の右下の窓?に、チャプター番号出てるから、
チェック入れたチャプターだけ、リッピング出来るはず。
違う箇所見つけたエロい人、フォローよろしくw
>>699 分割って、VOBを分けたいってことか?
IFOモードでリップするなら、設定でIFOモード、オプションのFile Splittingを
デフォルトの1GBからBy Chapterに変更すればChapterごとにVOBは分かれる
1話の中でもChapterが分かれていて、1話ごとに分割したいのなら、
Shrinkの再編集モードでシーン選択するのが簡単
713 :
名無しさん◎書き込み中 :2007/08/29(水) 13:39:05 ID:o6bEL7Iu
>>683 >DAEMONでマウントし
具体的にどうすれば良いか超素人のオレにもわかるように説明していただけませんか?
つーかそんなこともわからん奴がこのDecrypter使おうとするかね。 しかも自分で調べようとしない時点でもう諦めた方がいいと思うよ。
717 :
名無しさん◎書き込み中 :2007/08/29(水) 23:09:59 ID:1Y9+2Ax4
結局、最大の秘密っていうのはテメェも勧められるまま妹食ったってコト? ハンイバルライジングの話。なんかツマンネ・・・
719 :
名無しさん◎書き込み中 :2007/08/29(水) 23:59:23 ID:AClnlAQU
ここ見てると何で本屋に未だに「DVDコピー完全攻略」みたいな本が 置いてあるのか理解出来るね。 でもここの質問者の半数は自腹で本買って基礎知識を入れてから自分で 原因追求しようという人はいないみたい。 ある程度答えてるあげてる人が知識や人柱としてどれだけ時間や金を 費やしてきたか、まず考えて欲しい。 等速のDVD-Rが1枚500〜600円の頃が懐かしい。。。 ちなみにその当時-R2倍速・-RW等速対応の"Made in Japan"ドライブはご健在です。 チャイナ・マレーシアあたりだとすぐへたれるが、こいつはなかなか壊れん。。。
720 :
名無しさん◎書き込み中 :2007/08/30(木) 11:34:19 ID:m+sQxcQg
新しいPCを買ってDVD Decrepter を入れて起動させたら・・・ ×印と共に、以下のメッセージが出た。 ISO9660 File System Parsing Failed! Device :[0:2:0]PHILIPS DVD+-RW DVD8881 AD18(M:)(ATAPI) Reason: Unable to find 'VIDEO_TS' folder. Are you sure you have a DVD-Video disc in the drive? Note: For non DVD-Video disc, use 'ISO Read' mode. 何だこりゃ? まだ何も焼いていないので分からないけれど。 ちなみにOSはVISTA。
聞く前に訳してこい
PHILIPSって時点でヤバそう DELLのゴミドライブっぽい
723 :
名無しさん◎書き込み中 :2007/08/30(木) 14:06:42 ID:m+sQxcQg
>>722 大当たりです・・・
ソフトが、このドライブと相性悪い???
725 :
名無しさん◎書き込み中 :2007/08/30(木) 16:05:19 ID:m+sQxcQg
720っす。 お騒がせしました。 ドライブの中に、オマケDVDが入っていてエラーが出ておりました。
726 :
訳 :2007/08/30(木) 16:10:38 ID:x/G84osS
ISO9660 File System Parsing Failed! Device :[0:2:0]PHILIPS DVD+-RW DVD8881 AD18(M:)(ATAPI) Reason: Unable to find 'VIDEO_TS' folder. Are you sure you have a DVD-Video disc in the drive? Note: For non DVD-Video disc, use 'ISO Read' mode ISO9660;ファイルシステムが不明だお(^ω^) デバイスは糞フィリップスDVD+-RW DVD8881だお(^ω^) おまいがVideo_TSフォルダ作んないのがいけないんだお(^ω^) おまいはDVDビデオディスクを裏返しに入れてないかお?(^ω^) DVDビデオ裏返しで入れてるならISOモードにしてはいけないお(^ω^)
>>722 君は凄いね
PHILIPS、ってどうして分かったの?
もしかして真性エスパー?
>>727 Device :[0:2:0]PHILIPS DVD+-RW DVD8881 AD18(M:)(ATAPI)
↑
ここ見ろよwww
普通に分かるだろw
読みもしないで、エスパーってwww
>>722 君は凄いね
DELL、ってどうして分かったの?
もしかして真性エスパー?
730 :
名無しさん◎書き込み中 :2007/08/31(金) 00:27:02 ID:9yFbcpq1
これ デクレピュターって読むの? あと シュリンク?シーリンク? 読みおしえてよ
731 :
名無しさん◎書き込み中 :2007/08/31(金) 13:55:50 ID:U3SYYymC
このソフトでは-RAMにはリッピングできないのでしょうか?2枚使って2枚ともエラーが出ました。
書き込みのこと?
>>731 マルチなんだか誤爆なんだか・・・
別スレでの質問は〆とけば?
734 :
名無しさん◎書き込み中 :2007/08/31(金) 15:40:57 ID:u4dmadiy
すいません、書き込みのことです。
IFOで無圧縮で出力する時は『ストリーム処理有効』にチェックしなくていいんですよね?
>>730 英和辞典で調べたら、decrypt(解読する)が「ディクリプト」だから
「ディクリプター」だと思われ。
737 :
名無しさん◎書き込み中 :2007/08/31(金) 22:50:06 ID:R7fb8BPi
初心者なのですが教えてください。 使用しているパソは富士通FMVーBIBLO NB40 です。 Decrypterでリッピングはできるのですが書き込みをしようとするとエラーになります。 元になるDVDを取り出すと、右側に出ているDVDの情報みたいのが 消えてしまいます。焼き付ける空のDVDを入れてもエラーがでます。 Device not Ready(Unable to Recover)となり スタートボタンが浮き出て有効になりません。 何がいけないのでしょうか? よろしくお願いいたします。
739 :
名無しさん◎書き込み中 :2007/08/31(金) 23:11:16 ID:R7fb8BPi
>738 ありがとうございます。 imgburnというソフトを入れれば解決できるってことですよね? しかし何が原因なんでしょうか? このパソコンでこのソフトじゃ対応できないってことなんでしょうか?
ISOファイルを書き込もうと思ってるの?
>元になるDVDを取り出すと、右側に出ているDVDの情報みたいのが 消えてしまいます。 取り出したのなら、ディスク情報は消えるよ。 >スタートボタンが浮き出て有効になりません なんのこと?
742 :
名無しさん◎書き込み中 :2007/08/31(金) 23:19:29 ID:R7fb8BPi
>741 一番下のHHDからDVDの絵が書いてあって スタートするときにカーソルを持っていくと 矢印の色が変わってスタートになりますよね? そこが何も反応しないということなんです。
>>742 ISO書き込みモードにして、新品のDVD-Rを入れれば
右側にメッセージが表示されるので、それを全部書け。
744 :
名無しさん◎書き込み中 :2007/09/01(土) 03:18:59 ID:aa7ZYIi8
久しぶりに教えてあげられる人来
Decrypter開発終わってるから、後継のImgBurnで焼いてください
リッピングの速度を上げたいのですが、ドライブを変える以外になにか方法はありますか?
>>746 PIOならDMAに変更
静音モードなら、解除するか改ファーム
USB1.1接続なら2.0
USBに複数の機器を繋いでいるなら、1台だけにする。
748 :
742 :2007/09/01(土) 22:55:34 ID:nzBXuFxy
>743 ISO書き込みモードにして新しいDVD-Rを入れましたが 右側には何もでてきません。 ImgBurnもインストールしてやってみましたが 同じエラーになってしまいダメです。 このパソコンだとダメなんでしょうか? 色々とググってみたら同じようなエラーが出て 富士通サービスで調べたらドライブを更新したら直ったというのを見ました。 でもどのソフトを更新したのがイマイチはっきりしなくてわかりません。 頭がゴチャゴチャになってきました・・
>>748 ISO読み込みモードで、DVD-VIDEOを入れて
右側に表示されるメッセージを全部書け。
750 :
742 :2007/09/01(土) 23:29:32 ID:nzBXuFxy
DVD-VIDEOは持っていません。 今富士通サポートのマニュアルを見ていたら この機種で使えるDVDは読み込みはできても書き込みができないとありました。 もうこれはダメってことですよね? ハァ・・・
ハァ・・・
まさか最も古典的な手だとは思わなかった
753 :
742 :2007/09/01(土) 23:40:02 ID:nzBXuFxy
本当に本当に申し訳ありませんでした・・逝きます・・
NB40R だったら、コンボドライブ と言う落ちか?w
ドライブ交換したらまた来いよ・・・・
質問です IFOモードで出力したいんですが 00:06:16 [0:0:0] PIONEER DVD-RW DVR-106D 1.08 (E:) (USB) - UDF File System Parsing Failed! 00:06:16 Reason: RootICB.Partition != 0 このようなエラーがでるのですがどうしたらいいんでしょうか? 調べたんですが一向に分からなくて・・・ ドライブ変えた方がいいんですかね?
758 :
あなくま :2007/09/02(日) 00:42:58 ID:LdyIqIIp
書き込みの際「failed to send Cue Sheet!」と出て書き込めません。 分かる方教えてください。
その程度の言葉もわからねえのか(プケラ
760 :
名無しさん◎書き込み中 :2007/09/02(日) 07:39:00 ID:7v9lENRS
モードをFILEにして取り込んでからShrinkでISOに変換して書き込むのと そのままISOで取り込んで書き込むのに違いはありますか? 変換したほうはなぜかPS2で見づらい
>>760 DVD Shrinkを通すとIFOファイルが書き換わるので、
再生順序や音声・字幕のデフォ設定が変ったりします。
また、ビデオファイル以外は無視されます。
PS2での再生は関係有りません。
762 :
名無しさん◎書き込み中 :2007/09/02(日) 08:58:55 ID:7v9lENRS
>>761 わかりました、ありがとうございます。
DVDに問題は無さそうなので安心しました。
763 :
あなくま :2007/09/02(日) 13:29:59 ID:LdyIqIIp
書き込みの際「failed to send Cue Sheet!」と出て書き込めません。 分かる方教えてください。
>>763 DVDのタイトルは何?
PS2などのDVD-ROMなら板違い。
765 :
あなくま :2007/09/02(日) 14:10:53 ID:LdyIqIIp
普通のdvdです。 タイトルは「SMALL VILLE」 邦題は「ヤングスーパーマン」です。 片面1層ディスクなんでdvd decrypterのみでやってます…
767 :
名無しさん◎書き込み中 :2007/09/02(日) 16:35:23 ID:Myr8nfTb
DVD Decrypterで書き込みしたり読み込みは普通に出来るのですが 速度が遅いです・・・18倍速まで対応でメディアも対応してるの使ってます 外付けのドライブなのですが・・・優しい方ご回答お願いします
普通に疑うところは接続方法だろ
769 :
名無しさん◎書き込み中 :2007/09/02(日) 21:09:04 ID:Yum8srUU
>>767 現状では、読み、書きで、それぞれどの位の速度が出ているの?
771 :
名無しさん :2007/09/02(日) 23:40:42 ID:90vi0hbI
コピーの途中で「process」とだけ表示されて止まってしまいます。 二層DVDを焼くのは初めてです。 ファインディングニモを焼きたいのですが、どうしたらいいのでしょうか。 携帯から失礼しました。
772 :
767 :2007/09/03(月) 01:01:11 ID:Z5ZjQRHB
770 700〜800の間ぐらいですね。
外付けUSB接続だから遅いんじゃないの?やったことないけど。 あと台湾メディアで16倍とかあっても、 ドライブにそのメディアの情報がないと、 勝手にドライブが判断して4倍くらいになるよ。
>>772 USB1.1だな。2.0のI/Fに接続する。
初心者質問で申し訳ないのですが、 これは両面のDVDーRAMにライティングできますか?
>>775 フォーマットがそもそも違うと思うんだが?
なにがしたいのかもう少しまじめに状況を書いてごらん
777 :
名無しさん◎書き込み中 :2007/09/04(火) 15:57:44 ID:WQL8fY3B
100分位のDVDをリッピングして空のDVDに焼こうとしても容量が足りないとかでコピーできません。GBは確かに7.7とかになってるので普通のには入らないですよね。時間とGBは連動してるんですよね。
ビットレートでググりましょう。
779 :
名無しさん◎書き込み中 :2007/09/04(火) 16:19:49 ID:OtpX40bU
Decrypterを使ってISOでリッピングする場合、ディスクの表面に傷があったりすると 8倍速のドライブでも2〜4倍速ぐらいしか出ないことがよくあるんだけど こういう場合って、通常通りに7〜8倍で正常にリッピング出来たやつと比べて品質に違いがあったりするの? それとも、リッピングが完了さえしちゃえば同じ?
>>779 何ともいえない状態による
実際それが原因でエンコエラーになる場合もあるしね
>>775 できます。
でも、DVD-RAMに、DVD-ROM規格で記録することになるので
読み込み、再生できる環境は限られます。
783 :
名無しさん◎書き込み中 :2007/09/04(火) 22:22:46 ID:WQL8fY3B
リッピングした物をパソコンで見るにはどうすればいいですか?
リッピングして出来たファイルをダブルクリック
785 :
775 :2007/09/05(水) 07:20:29 ID:3ylMPHsn
超初心者の為、言葉が足らな過ぎて申し訳ありません。 Decrypterを使って友人のDVDをリッピングをしました。 容量が大きい為、両面のDVD−RAMにライティングをしようと思ったんですが、 片面にライティングができた地点でエラーが出てストップ。 片面は一応、ライティングができているのですが、裏面にそのまま続けて ライティングをする事は可能なんでしょうか。 それとも、その為には何かしなければならない作業があるのでしょうか。 ちなみに、Decrypterでリッピング、ライティングにはImgBurnを使いました。 馬鹿な質問だったらすみません。
786 :
775 :2007/09/05(水) 07:29:58 ID:3ylMPHsn
>>782 あー、見落としていました。レスをありがとうございます。
超初心者なので、本当によく分からないままコピーをしているような状態なんです。
容量が6.5GBで大きいんですが、パソコンとTVと両方で見る為にはどういうディスクを
使えば良いのでしょうか?
馬鹿な質問だったらスルーして下さい。
787 :
名無しさん◎書き込み中 :2007/09/05(水) 08:39:48 ID:ORZs9NbW
DVD-R DL
>>788 -R DLじゃなくて+R DLだろ、常考
互換性なら-R DL
まちがえた、DVD-RAM DL
Movie ISO使えねーな
794 :
名無しさん◎書き込み中 :2007/09/05(水) 17:52:57 ID:4Fv0n4Wl
>>780 ディスクの表面に傷や汚れがあったりすると、ドライブの回転音が静かになって
8倍速のドライブでも2〜4倍速ぐらいしか出ないのは普通だよね?これはディスクがいけないんだよね?
汚いDVDからリッピングしようとすると誰にでもあることだよね?
796 :
名無しさん◎書き込み中 :2007/09/05(水) 20:31:31 ID:ORZs9NbW
このソフトでリップしたのが圧縮ソフトで扱えないの多いけどアニー常駐でやるとうまくいく 雑誌とかによくでてるけどフリーは使えんな
>>796 開発が終わったソフトに、それはないだろ。
開発中止って事は、これのバージョンアップは永久にありえないの? まあ今のに不満はないけどさ
>>798 中止ではなく終了。ヴァージョンアップは、ありません。
800 :
名無しさん◎書き込み中 :2007/09/05(水) 22:41:53 ID:xhlbkbNH
書き込みする時に出力先が【No Devices Detected!】になって書き込みする事が出来なくなってしまいました。 どうすれば書き込みが出来る様になるのですか? 分かる方、教えてください。
803 :
名無しさん◎書き込み中 :2007/09/06(木) 17:52:54 ID:RMB762JX
PCのスクリーンセーバーの設定を変えた直後からDVD Decrypterでの書き込みエラー続出 設定を元に戻したら書き込みエラーも無くなった・・・・なんか関係あるの?ただの偶然?
>>803 関係あるよ。
買い込み中に、重いスクリーンセーバーが開始したら、
買い込みに悪影響を与える。重くなり、書き込みが追いつかなくなる
805 :
名無しさん◎書き込み中 :2007/09/06(木) 19:07:11 ID:GW4z/q/N
このソフト使っても取り込めるけどDVDに書き込めないんです;; DVD-Rもビクターの日本製で新品なんですけど・・・ 書き込めないPCとかあるんですかね? ちなみにPCはWindows XP Home EditionでDellのDimension 8300です
>>805 このソフトは、開発終了してるから、
imgburnで書き込むのがいいよ。
一度試してみて。
807 :
名無しさん◎書き込み中 :2007/09/06(木) 20:44:25 ID:GW4z/q/N
携帯からになりましたが
>>806 さん
ありがとうございます
808 :
名無しさん◎書き込み中 :2007/09/06(木) 22:24:48 ID:31Rdo2CA
VIDEO_TSと云うフォルダがあるのですがこれをDVDに焼くにはどうすればいいでしょうか?
>>808 これだけをですか?
DVD丸ごとコピーするなら、ISOで読み込んで、
imgburnで書き込んだらいいよ。
それだけを
>>808 DVD Decrypterではできません。
>>809-811 書き込み有難うございます
Divix To DVDでMpegから変換されたモノで中にはVoB等がありました。
しかし試用期間が過ぎた為にCopy TO DVDでは書き込み出来ないのです。
以前は出来てたのですが、ImgBurn等の説明を見てると出来る用に思えるのですが…
>>812 ImgBurnならできる。PC付属のライティングソフトでも出来る。
814 :
名無しさん◎書き込み中 :2007/09/07(金) 04:54:23 ID:hHW1jXgd
>>34 いろいろ調べてから聞いてんだけどね
XPでは問題ないけどさ、わかんないから聞いてんじゃん
答えるつもりがないなら、いちいち書き込むなよ
知らねぇんじゃしょうがないけど、まずスレタイにDVD Decrypterの質問9って書いてるだろ?
質問して何が悪い?
別に返事は求めてないから
もうこねぇからよ
このおっさん元気かな?w
815 :
812 :2007/09/07(金) 05:09:45 ID:WNQ7G2vi
>>813 ImgBurnにてのこのフォルダからの書き込みは、
どう調べればいいでしょうか?
ご迷惑で無ければ手順を教えて頂きたいです。
Googleで色々と調べては見たのですがImgBurnなら出来るかもって程の情報しか得られませんでした。
調べ方が悪いのであればすいませんが誘導して頂ければ助かります。
宜しくお願いします
817 :
名無しさん◎書き込み中 :2007/09/07(金) 07:56:03 ID:pzfkVlh3
初心者の質問ですいません。DECRYPTERのISOで読み込み焼こうと すると、ディスクは回転してるのですが一向に進みません。他の物は 大体焼けるのですがたまにこういうものがアリ、違いが分かりません。 元DVDはTDKのメディアに焼いたもので、生DVDは太陽です。ドライブはLGです。 PCはXPPRO SP2、メモリ512、ペン4 2.4G位、こんなとこです。
>>817 焼きこみは、imgburnで行ってください。
雑誌についてるソフトを買いましたが、 取り込んで好きな場面を選んでDVDに焼く作業は、また別のソフトが 必要なんでしょうか?
>>819 釣り乙!日本語破綻してんぞ。
>雑誌についてるソフトを買いましたが
Decrypterのこと言ってんのか?だったらソフトを買ったって表現はおかしいな。
それとも雑誌に載ってた市販ソフトを買ったのか?
だったらスレチもいいとこだな。
>取り込んで好きな場面を選んでDVDに焼く作業は、また別のソフトが
必要なんでしょうか?
チャプター単位で取り込めばいいだろ。
それかリオーサーの付いてるShrinkでも使っとけ。
821 :
追記 :2007/09/07(金) 18:25:16 ID:lscfzgcW
あと焼きはImgBurnでも使っとけ、これならファイルから焼きにはいれる。
>820 表現悪くてすいません。雑誌の付録のソフトです。 先月発売されたのですが破たん? 一度すべて取り込む。好きな所をチャプター編集。選んで焼く。 こんなことは無理ですか?
ただ単にどのチャプター使うか分かってればチャプターごとに取り込んだ方が 楽なんだけどね(HDDの節約にもなるし)。 Decrypterだけでやるならイメージで取り込んでDaemon使って再度チャプター毎 に出力するって手もあるけど、それよりはShrinkならイメージもファイルも両方 読めるから、Decrypterで取り込み⇒Shrinkで再編集でやってみたら。 Shrinkの方がもっと細かいこと(GOPでの選択とか)できるから。 ただしメニューはなくなるから付けたかったらオーサリングソフトでも使ってくれ。 そして最後にImgBurnで焼けばOK
>823 ありがとう。Shrinkは同じCD‐ROMに入ってたけどImgBurnってのがないもので。
Decrypterで書き込みしようと思ったら、空のDVDをいれても認識してくれません。今まではできていたし、空じゃないDVDは認識できています。 どーしてなのでしょうか?
>>827 そういうのは大抵Decの問題じゃなくてドライブが認識するかどうかだから該当ドライブのスレにいって聞け。
829 :
名無しさん◎書き込み中 :2007/09/09(日) 01:16:26 ID:81IGheoZ
質問です。VISTAでDVDコピーを行うとコピーしたPC以外のデッキでは再生できないのですが、どのようにすれば改善されますでしょうか? DVD Shrinkで圧縮してDVD Decrypterでコピーしているのですが・・・ 誰か教えてください!
>>829 Vista関係ないし・・・
ソフトの使い方が判ってないだけでしょ
831 :
名無しさん◎書き込み中 :2007/09/09(日) 03:21:25 ID:NolPxKK/
>>830 xpと同じやり方ではだめなんですか?詳しく教えて下さい!
>>831 詳しい使い方なら、>1-10ぐらいを読め。
833 :
名無しさん◎書き込み中 :2007/09/09(日) 06:56:59 ID:81IGheoZ
質問です。 vistaでDecrypterを使う場合アイコン右クリック→プロパティ→互換性タブ→特権レベルのところでチェックボックスに チェックを入れる。をやらないとだめだと聞いたのですがチェックがはいりません!どうすればよいのでしょうか?
Decrypterっていえども、最新の市販DVDなどは コピーガード技術の向上などによって、リッピングできなかったりするのですか?
835 :
名無しさん◎書き込み中 :2007/09/09(日) 10:40:27 ID:nlZJrEpA
ありません
質問なのですがDecrypterは基本的に映画などの映像系のDVDに使われるものでエロゲの コピーなどには向いてないのでしょうか? それとISOでリッピング中に99%までいって I/O Error! Device: [0:0:0] HL-DT-ST DVDRAM GSA-H44N RB01(D:)(ATA) ScsiStatus:0x02 Interpretation: Check Condition CDB: 28 00 00 0D A4 41 00 00 01 00 Interpretation:Read(10)-Sector:894017 Sense Area: F0 00 03 00 0D A4 41 0A 00 00 03 08 11 00 00 00 00 00 Interpretation:Unrecovered Read Error というエラーがでるのですがこれはコピープロテクトがかかっているとみて間違いないでしょうか? ディスクに傷はないのですが… となるともしコピープロテクトをとってしまうと犯罪になってしまうんですよね?
駄目だこりゃwww
>>834 Decrypterではリッピングできなかったりするぞ。
最近はFebでもダメぽ
デコリプター
Decrypter の最終版?(3.5.4.0)で「サンシャイン 2057」というDVDをリップしました。 この時点で何もエラーもなく、Shrinkで読み込ませても「非参照素材」とかも出ないので安心して元DVDを返却し、Shrinkで圧縮、鑑賞しておりました。 そしたら、本編中盤あたりに変な画像が3枚挿入されていました。10秒以内くらいに立て続けに人の顔が3枚です。結構すぐに気付くくらいの暗いシーンに入れられていました。これもコピーガードの一種ですか? 返してしまった以上、元DVDを見ることが出来ません・・・ 今まで、基本Decでリップ→Shrinkでも異常なければOKでしたが、こんなのは始めてです。
それぐらいなら別にいいじゃん
>>837 お前の認識が向いていない
つうか、本気で言ってるとしたらずいぶんおめでたいんだな
Yasuとか聞いても?なんだろうw
>>833 UAC切ろって事でDec関係ないんじゃねぇの?
つうかVistaはブラックボックスでも何でも無く、ユーザーに近いインターフェースなんだから
使いこなせないならあきらめろ
車だって何だって自分でメンテできないならお仕着せのまま使うしかないんだよ
まだ銃と違ってメンテできないなと使えない、ほど高度なスキルが要らない分、初心者向けの
道具なんだから少しはありがたがれ、この唐変木
日本語でおk
848 :
名無しさん◎書き込み中 :2007/09/09(日) 21:20:59 ID:7GyfPlS/
今さっきDVD decrypter使ってISOファイルをDVD-Rに書き込んだんで DVDプレーヤーで再生させようと思ってDVDを入れたらPAL方式に対応していないため 再生できません。と出たんだが、 どうすれば家庭用DVDプレーヤーで見れるようになりますか?
ググレカス
>>848 それは外国製のDVDですね。
無理です。
>>848 ntsc/pal対応の激安プレイヤーを一台用意しておく。
852 :
名無しさん◎書き込み中 :2007/09/09(日) 22:26:13 ID:7GyfPlS/
>>850 日本製のDVDに書き込めばDVDプレーヤーでも見れますか?
>>852 無理です。そのDVDのデータがPALっていう外国のテレビに合わせたものだから、
日本製のディスクに書き込んでも無理です。
>>852 日本のテレビは、NTSCって技術を使っていて、
あなたのDVDプレイヤーはNTSCの作品を再生できる。
PALを使った外国の作品は再生できません。
教えて下さい 映画をコピる時に出来上がったDVDで頻繁にエラーが出ます シュリンクで圧縮し、Decrypterで焼いているのですが 8倍速ディスクをDecrypterの設定でMAXにしているの原因でしょうか? 設定を8倍にすればエラーはなくなりますか? DVDドライブは交換済です アドバイスよろしくお願いします
まずは8倍で焼いてエラーになるか試せ。 話はそれからだ。
リージョン設定はどこの項目でするの? リージョン2にしたいんですが
>>858 DVD Decrypterで、リージョンを設定してファイルを作成することはできません。
ドライブのリージョン設定は、デバイスマネージャーから。
>>856 メディアが糞なんだろ。
ドライブを交換しても、DVD Decrypterやメディアと相性が悪かったら意味がない。
>>861 だったら、DVD Decrypterとドライブの相性が悪い。
ありがとうございます。 では「Decrypterの設定でMAX」は関係ないということですね?
質問。DVD Decrypterでのリッピングについて レンタルDVDって傷物が多いからやっぱり成功率って低いでしょうか? シリーズ4巻を借りてきて、2枚はI/Oエラーでリッピングが同じところで途中で止まってしまいました。 結構、傷がついてます。少しでも傷があると難しいでしょうか?
>>864 DVD Decrypterだと未対応のプロテクトもある。
傷が原因なら他のリッピングソフトでも無理。
読み込みに強いドライブなら、多少の傷でも問題ない。
>>865 他のリッピングソフトもやってみましたが同様にダメでした・・・
傷が原因のようです。読み込みに強いドライブで何かお薦めはありますか?
連続すいません。 "外付け"で読み込みに強力なドライブお願いします。 内臓は良く分からないので・・・すいません。
内蔵のほうが安定してるけどな。
内臓は接続の仕方が分からなくって・・・ パイオニアが良いと聞くのですがそうなんでしょう?
つうか、読み取れないとレンタル屋に言って交換(返金)してもらうか 別のレンタル屋に行くって発想無いのか? ドライブ買い換えてまで頑張る必要性が俺には理解できない
レンタルDVDの多くに傷があるから困ってます。 だから多少の傷でも読み込めるようなドライブを探してるんですが・・・
俺、今まで傷で失敗したのって3回しかないなぁ。 といっても、まだ800枚くらいしか焼いてないけど。
ちなみに今のドライブはVAIO内臓の「MATSHITA DVD-RAM UJ-841S」です。 DVD Decrypterとの相性が悪いのでしょうか?
ググれよ
>>871 レンタル屋で交換してもらった方がいいよ。
「傷でのせいで、PCで見れません」って言えばおk。
俺の場合、蔦谷www
876 :
名無しさん◎書き込み中 :2007/09/10(月) 15:27:29 ID:CqK9PA/a
焼くのにMAXでしてるのですが今まで四倍で焼けていたのに二倍しかでません。DVDは八倍対応焼くのは四倍が最高です。
いいメディアに変えるんだ、それでもダメならドライブ修理(T-T) の予感・・・
878 :
名無しさん◎書き込み中 :2007/09/10(月) 16:34:38 ID:CqK9PA/a
そうですか・・修理は高くなりそうなんで二倍でコツコツ焼きます(笑)ありがとう
アニメのDVDをリッピングして別形式のファイルに変更してからPCで見ると 動きの激しい場面でノイズが入るんだけど、これって仕様? ちなみにDVDに傷とかは特に見当たらかった。
もう工程の中にDecrypter入ってれば、何聞いても良いような勢いだな。
>>880 変換した時におかしくなったって発想はないのか
DVDのタイトルは秘密、別形式とやらがなんなのかも秘密、どんなノイズかも秘密 んで、これって仕様?ときた ここは誰が一番頭悪いかを競うスレじゃねーぞ
いやあんなアホみたいな質問わかるヤツはいないから。 エスパー様待ちですかwww
886 :
晒しage :2007/09/11(火) 13:08:11 ID:I9wFxgYB
ワロタwww
>>885 あんなアホみたいな質問わかるやつはいないかもしれないけど
最初から何もわからないくせに、どういうわけだかそこにいる
バカってよくいるよねwww
ああ、かわいそうだね。 バカにされてそんなにも悔しかったんだね。 www
891 :
名無しさん◎書き込み中 :2007/09/11(火) 19:18:32 ID:u3pyJY0g
DVD-Rに複数のものを書き込みする時 どこで設定すればいいのでしょうか? ちなみに15分くらいの子供用DVDを5.6枚。 これを一枚のDVD-Rに収めたいと思っています。 よろしくお願いします。
>>891 5,6枚を抽出してから、一つの空のDVD-Rに焼けばいいんじゃない?
893 :
891 :2007/09/11(火) 19:28:50 ID:u3pyJY0g
書き込みする時に元になるのを選びますよね? これって複数選べないんですが・・ どこかで設定すれば複数抽出できるのでしょうか?
895 :
名無しさん◎書き込み中 :2007/09/11(火) 19:43:29 ID:dYHIUyW9
「カンフーハッスル」リッピング出来なかった。
898 :
891 :2007/09/11(火) 19:46:48 ID:ibhWbJJG
モード→ISO→書き込み これでやってちゃダメってことなんでしょうか?? 複数するならFILEかIFOにするんでしょうか?? 何度もすみません・・
ARccOSだよ
>>898 >ちなみに15分くらいの子供用DVDを5.6枚。
をパソコンに取り込んで、
それから、一枚の空のDVD-Rに焼いたらいい。
902 :
891 :2007/09/11(火) 19:56:35 ID:ibhWbJJG
>900 5.6枚はすでに取り込み済みなのですが、 複数書き込みする時の設定がわからなかったものですから・・・
>>902 複数書き込み? その5・6枚のデータをまとめるんじゃないの?
それとも、まとめたデータを複数枚に書き込みたいの?
まあどっちにしても、書き込みなら、imgburnを使うのがいいよ。
ShrinkでリッピングしたものをDecrypterで焼く時、カラのDVDをいれると「Device Not Ready(ID CRC or ECC Error」と出てきて焼けません。このエラーはどういう意味でしょうか?
質問させてください。 DecrypterでDVDをFileモードでリッピングして、DVDShrinkでそのファイルを開こうとしたら 「VIDEO_TS.VOBのオープンに失敗しました。指定されたファイルがありません。」 とでます。 確かにそのファイルはありません。 VIDEO_TSーMENU1.VOBというファイルはあるのですが・・。 どういう失敗なんでしょうか? 何度やっても同じエラーが出ます。
>>910 DVD Shrinkで、出たエラーならDVD Shrinkスレで聞けよ。
映像の削除や順番の変更などをしないならISOで扱ったほうが簡単。
912 :
910 :2007/09/14(金) 15:05:22 ID:MgeKM3RR
>>911 Decrypterのほうが悪かったのかと勝手に思ってしまったものですから・・
すみません
むこうで聞いてみます。
913 :
名無しさん◎書き込み中 :2007/09/14(金) 17:40:04 ID:EoAaCZxi
,': : : : l: : : |l: : : |⌒ : /: : /: | : |: : :!: :', |: : : : |: : :.:|{: |: :l : : /: : /⌒| : l: : :|: : l |: : : : |: : :.:|」_{:_:{: : {{ : /: :/ |: /: : :|: : | おとなー♪ | : /⊃: :_|⌒ヾ八从/j∠ j/: :/: j : ,' lxくヽ_ト._V }ゞ , v- _ '´ ̄’ハ/:|:/: / ,ヘ-、 |ヘJノ 人.( ノ ""イ:} l乂:/ /゙)ヘし〉 ∧ |:.:.ヽ> -r'-‐ '´: |人} / } ハJ /: :〉 ∧: : ヽ /  ̄`\:|: : | / ノ / // / l: : : | |: : | / / . / / |: : : ! Y. |: : ト 、_ / / . / //^ l: : : | l. |: : | `丶ィ'´ / / /∧ j : : リ ト |: : | / { / : /: : ', ノ:_:ノ V: :ノ「`丶、 __/ >‐'´: : : /: : : ハ ノ'〈: 八 /: : : : : : /: : : /:い ',: : ヽ . /: : : : : : /: : : :,': : : } { '.: : : ヽ /: : : : : : /: : : : : : : : j ',: : : : \ . /: : : : : : /: : : : : i : : V ∧: : : : :.:\ . ,': : : : : : /: : : : : : l: : :,' ヽ , l: : : : : : : ヽ : : : /!: : ,': : : : : : : ', : i 、 / │ : : : : : : : ', i: : :/│: : : : : : : : : : ヽ| \ _, ∠ | : :\ : : : : :i |: :,' !: :i: : : : : : : : : : :| |: : : : `ヽl: : : : :ヽ: : : :| |: :l │:.l: : : : : : : : : : :| |: :‐<⌒| : : : : : }: : :.:|
・先達の残したFAQ、過去スレ ・ググればこれでもかと出る解説サイト─しかも日本語─スクショまである ・てめーで調べ考えできる限り試行錯誤を繰り返す これらの荒波を乗り越えてきたと妄想すれば いくら下衆な質問でも たとえそれが釣りだとしても このスレでの質問達が…愛おしくさえ思えてくるから不思議だ。
915 :
PORORO ◆xuwnyzg6tc :2007/09/14(金) 21:54:34 ID:eGxDpk1E
DVDをコピーして配布しようと考えています Decrypterでコピーすると違法だと聞いたのですが、Shrinkなら違法にならないでしょうか?
ばれなければどちらでもOk
通報しました
918 :
名無しさん◎書き込み中 :2007/09/15(土) 10:08:09 ID:W8YgTKtS
shareで落とした物で質問していいでしょうか? DVDISOを落としていつもはDVD DecryoterでDVDに焼いて鑑賞 していたのですが空のDVDがなかったのでWMPとかで見れないか ISOをプラグラムから開くで変更してみたんですが案の定みれま せんでした。空のDVDを買ってきて焼こうとしたのですが それができません。もとのプログラムに戻せば焼けると思うの ですがどうすれば元のISOファイルに戻るのでしょうか?
920 :
919 :2007/09/15(土) 14:53:25 ID:HFHFoau9
自己解決しました
922 :
名無しさん◎書き込み中 :2007/09/16(日) 21:18:12 ID:KUixkLYn
age
先日購入した前半オーディオ2ch+5.1chで後半5.1chだけの一枚のDVDビデオを DecrypterIFOモードにてfile splittingはnoneを条件に、stream processingで選択しようとしても5.1chのオーディオしか選択肢がありません(この時点でなにかおかしいと気付く)。 5.1chを選択しそのまま処理をすると後半の映像とオーディオだけのVOBが作成されます。 欲しいのは前半の映像と5.1chのオーディオです。 どのような設定にすればよいか教えて下さいm(__)m。
>>923 訂正です。
欲しいのは2.1chとそれに対応する映像です。
よろしくお願いします。
>>925 シュリンクで欲しいところだけISOにし
DecrypterISOモードでDVD-Rに書き込み。
DVD-RからDecrypterIFOモードでVOB変換。
がベターですか?
DVD-Rがもったいない。。。
>>926 ???????? わしゃ、もう寝るけん、あとはよろしこ↓
928 :
名無しさん◎書き込み中 :2007/09/17(月) 20:02:01 ID:qET7Pm9X
書き込もうと思って空のDVDを入れたら「ID CRC or ECC Error」 とでて書き込めません。どうゆうことなのでしょうか??教えてください。
930 :
名無しさん◎書き込み中 :2007/09/17(月) 20:32:59 ID:qET7Pm9X
嫌われる理由がわかりません!なんでなんだろー…。わかる方教えてくださいいい。
>>930 何で嫌われているのかがわからない限りアンタには無理
少しは愚ぐれカス
だからドライブとメディアの型番を書けとあれほど・・
質問させてください。 書き込み100%終わった後Synchronisng Cache...ってなったままドライブは30分くらいキコキコなんかやってて、終了もできなくて、イジェクト押してもディスク出てこないんですが、どうすればいいんでしょうか? OSはVISTA HPで、ドライブはFUJITSU MHW2120BHです。 ベリファイにチェックも入れてません。 今までこういうことはありませんでした。
メディアは三菱台湾のDHR47HP25Hです。
とりあえず強制イジェクトでディスク取り出しましょう
強制電源落とし
>>935 さん
再起動させて強制イジェクトしたら、無事再生できてました。
ありがとうございます。
いったいなんだったんだろ…
939 :
初心者 :2007/09/18(火) 01:09:19 ID:HTUYBIKq
前にも同じような質問が あったらすいません↓ 120分以上のDVDを 焼くとき みんなどうしてますか?
DL
分割 圧縮
942 :
初心者 :2007/09/18(火) 01:20:59 ID:HTUYBIKq
ありがとうございます★ DLとわ何ですか? 圧縮わディクリプターで できますか?
shrink
945 :
初心者 :2007/09/18(火) 01:25:22 ID:HTUYBIKq
ありがとうございます★ 片面2層だと プレーヤーで 再生できないんです↓
>>945 初心者なら本でも買って勉強してみたらいいんじゃないかな?
ある程度はすぐ覚えれるよ〜
いくつかの.VobファイルからDivxtoDVDとDVD Shrinkを使ってできたISOファイル(2G)を DVD DecrypterでDVDに焼いたのですが、家庭用プレイヤーで再生すると ところどころ黄緑やピンク色のモザイク状のブロックがでて映像の一部が乱れます。 PCのプレイヤーで再生するとそんなことは無いのですがどうしたもんでしょうか・・・。 焼きが悪いのかと思い、書き込み速度を×1にして再度やってみたけど結果は同じでした。 ×1にせっていしても実際×8ぐらいで書き込まれ、2Gが5分ぐらいで出来上がるんですがこれって大丈夫なんでしょうか? ドライブはDVSM-XL1218U2マクセルのDVD-Rを使いました。
MDSファイル内の 5C 5D 5E の値 = (7C 7D 7E の値) がLBPの記述なんだね。 もしISOしか持ってなくてMDSファイルがなかったとしても、 他の片面二層ディスクからMDSファイルを持ってきて、 IFOにあるLBPの情報を元に 5C 5D 5E と 7C 7D 7E を書き換えればOKぽいね。
949 :
名無しさん◎書き込み中 :2007/09/18(火) 14:56:46 ID:zzKKkufO
DVDDecrypterで(ISOモード)動画を焼きautoGKで字幕をつけようとし変換しそれを再生したら音声しか流れません…ISOファイルを指定し変換するのですよね…?変換後にフォルダにMP3データ、aviデータ(再生しても音声のみ)他に二つぐらいのデータが入ったフォルダが出ました
すみません、ビスタでも使えますか? ダウンロードしようとすると発行元が不明なんで怖くてクリックできません。 初心者ですみませんが教えていただけませんか?
>>950 発行元不明とビスタは何ら関係はございません。
ビスタで使えたとしても発行元は不明ですから怖いですよね?
諦めましょう。
ちょっと待てよ 他に方法はないのか? エロDVDのコピーしたいんだけど
>>950 同じような質問、何回目か...
>>1 〜嫁。
結論:使えるw
俺が使ってるし。
ついでだから、shrinkも使えるw
今だにDVD Decrypterを使ってるやつは初心者でおK?
>>954 そこでダウンロードしようとしても
やはり不明な発行者となってしまうんです…
どうすればいいのですか?
>>957 結論
お前のようなチキンは使うな
以上
>やはり不明な発行者となってしまうんです… >どうすればいいのですか? この発言でお前がどんなに馬鹿か皆が分かるよ(腹痛笑)
まあ、お前みたいなウンコにたかるハエ程の価値もないクズに言われちゃお終いだがなwww
962 :
名無しさん◎書き込み中 :2007/09/19(水) 00:33:40 ID:qMbsvsDk
負け犬の遠吠え、ワロスwww
バカだこいつwwwwwwwwwwwww
おい、チンカス共WW 悔しくて出てこれねえのか? お前らも情けねえなW こんなことにも答えられねえんじゃ終わってるぜWWWWWWWW
先生・・・・ バスケがしたいです _____ /ィへヾγ \ ///""""""ヽ \ `// / /(ィ ミ|ヾヾヽ f/ /≦レヾ≧ニ| |i|i| | イ∠o〉くo\ヽ |||| | |〃/  ̄ヾ| || | |Uヽ_ュ U| | | | r――、 | | | | rヒ二三ノ、 | | |iヽU ((/ハ i i| ||||\__/))/ /|||| ヾ从リヽ三 U/イ从ハリ / ̄/| ̄ / \ / く__<
先生・・・・ バスケがしたいです _____ /ィへヾγ \ ///""""""ヽ \ `// / /(ィ ミ|ヾヾヽ f/ /≦レヾ≧ニ| |i|i| | イ∠o〉くo\ヽ |||| | |〃/  ̄ヾ| || | |Uヽ_ュ U| | | | r――、 | | | | rヒ二三ノ、 | | |iヽU ((/ハ i i| ||||\__/))/ /|||| ヾ从リヽ三 U/イ从ハリ / ̄/| ̄ / \ / く__<
先生・・・・ エロDVDのコピーがしたいです _____ /ィへヾγ \ ///""""""ヽ \ `// / /(ィ ミ|ヾヾヽ f/ /≦レヾ≧ニ| |i|i| | イ∠o〉くo\ヽ |||| | |〃/  ̄ヾ| || | |Uヽ_ュ U| | | | r――、 | | | | rヒ二三ノ、 | | |iヽU ((/ハ i i| ||||\__/))/ /|||| ヾ从リヽ三 U/イ从ハリ / ̄/| ̄ / \ / く__<
968 :
名無しさん◎書き込み中 :2007/09/19(水) 04:16:16 ID:FoK3/sw3
面倒だ そのまま1000まで埋めちゃって ついでに次スレもよろしくね
私が悪かったです。。。 そろそろアドバイス頂けませんか?
ID:q6BxRzF5 マル被確保しました。
先生・・・・ きいちゃんのマンコが舐めたいです _____ /ィへヾγ \ ///""""""ヽ \ `// / /(ィ ミ|ヾヾヽ f/ /≦レヾ≧ニ| |i|i| | イ∠o〉くo\ヽ |||| | |〃/  ̄ヾ| || | |Uヽ_ュ U| | | | r――、 | | | | rヒ二三ノ、 | | |iヽU ((/ハ i i| ||||\__/))/ /|||| ヾ从リヽ三 U/イ从ハリ / ̄/| ̄ / \ / く__<
先生・・・・ スルナのチンコが舐めたいです _____ /ィへヾγ \ ///""""""ヽ \ `// / /(ィ ミ|ヾヾヽ f/ /≦レヾ≧ニ| |i|i| | イ∠o〉くo\ヽ |||| | |〃/  ̄ヾ| || | |Uヽ_ュ U| | | | r――、 | | | | rヒ二三ノ、 | | |iヽU ((/ハ i i| ||||\__/))/ /|||| ヾ从リヽ三 U/イ从ハリ / ̄/| ̄ / \ / く__<
2層モノをMDS指定しないでISO指定で焼くとレイヤーブレイクどうなるんですか? 層変わる時映像止まったりするかな?
するかハゲ
あテス
976 :
名無しさん◎書き込み中 :2007/09/20(木) 13:43:47 ID:QrI2uZqB
あ
>>969 フリーソフトをインスコするの初めて?
発行元が不明って必ず出てくるよ
DVD Decrypterで落としたファイルを開いて 動画を見ようとすると再生できないんだけど どうすればいいのかな?
終わってるなこのスレッド
980 :
名無しさん◎書き込み中 :2007/09/21(金) 06:19:40 ID:j2CjmVMo
*``・*。. 。.:☆ . *。+゚ ★ | `*。 ;* †▲_*;.。.: ∧ ∧ /*。 ,。∩ *. ゚*: (('A`);゚' +< ,,‘∀‘> つ *。+゚ + (・ω・`)*。 ゚・* ( 7 `*。 二つ *゚* `*。 ヽ つ*゜* . < ヽ \+。*・' `・+。*・`゜⊃ +゜ *。+゚ ∪`J ☆ ∪~。**'``・* 。 `・+。*・゜. | `*。 ,。 _,,∩,_ * もうどうにでもな〜れ〜☆ + / ,' 3 `ヽ* 。+゚ `*⊂ ,j *゚ * ゚と・+。*・' ゚ +゚ ☆ `(ノ′ 。*
>>977 様
初めてです、ホント全くの初心者なんですよw
shrinkの方が良いのでしょうか?
申し訳ありませんが
>>977 様に探してきていただきたいのですが
お願いしても宜しいでしょうか?
982 :
名無しさん◎書き込み中 :
2007/09/21(金) 15:56:47 ID:YGryqsR5 すれ違いかもしれんが、 さっきDVD3枚をisoイメージにしようと思ってやってたんだが、 2枚目を読み込んだ後、そのisoをデーモンで読み込んだら カクカク再生だった・・・ DVDから直接再生する分には問題ないんだが、 もうピックがへたれてきてるのかな?