【SONY】Optiarc 総合スレ【NEC】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん◎書き込み中
 ┌──┐
 │`○´│<ブランドネーム変更、ファニーなプレスボディー
 │──│   そして、オーバースピードで18倍で焼いちゃうよw
 └──┘              


SONYとNECの光ドライブ部門が統合して誕生した合弁企業、ソニーNECオプティアークのスレ

ソニーNECオプティアーク公式
http://www.sonynec-optiarc.com/

纏めページ
http://wiki.nothing.sh/769.html

前スレ
ソニーNECオプティアーク7173Aは(゚д゚)ウマー?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1155322075/

2名無しさん◎書き込み中:2007/05/13(日) 16:40:34 ID:pX6B6ERX
現在発売中のもの

PATA:7170A 7173A
SATA:7170S 7173S

今後発売予定のもの

7月出荷予定?20x 内蔵型DVDスーパーマルチドライブ
AD-7179A http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0320/cebit14.htm
3名無しさん◎書き込み中:2007/05/13(日) 16:41:12 ID:pX6B6ERX
RAMドライバー(自己責任)
ttp://panasonic.co.jp/pcc/products/en/drive/internal/extra/sw9573drv_xp.html

Labelflash/DiscT@2専用フリーソフト
http://labelflash.jp/jp/enjoy/softdl.html
4名無しさん◎書き込み中:2007/05/13(日) 16:41:53 ID:pX6B6ERX
その他
アイオーデータから出ている製品の話題もこのスレでお願いします
5名無しさん◎書き込み中:2007/05/13(日) 18:34:55 ID:xf2EPcXY
いちさんおつ
6名無しさん◎書き込み中:2007/05/13(日) 18:54:12 ID:pEDOnl9f
/   //   /   //    ______     /   //   /
 / //   /|   r'7\ ,.ヘ‐'"´iヾ、/\ニ''ー- 、.,   /    /
  /   / |  |::|ァ'⌒',ヽ:::ヽrヘ_,,.!-‐-'、二7-ァ'´|、__
`'ー-‐''"   ヽ、_'´  `| |:::::|'"       二.,_> ,.へ_
         /  //__// / / /      `ヽ7::/
 か っ も  |  / // メ,/_,,. /./ /|   i   Y   //
 ァ  て う.  |'´/ ∠. -‐'ァ'"´'`iヽ.// メ、,_ハ  ,  |〉
  |  約 タ  ヽ! O .|/。〈ハ、 rリ '´   ,ァ=;、`| ,ハ |、  /
  |  束 イ   >  o  ゜,,´ ̄   .  ト i 〉.レ'i iヽ|ヽ、.,____
  |  し  マ  /   ハ | u   ,.--- 、  `' ゜o O/、.,___,,..-‐'"´
  |  た  |  |  /  ハ,   /    〉 "从  ヽ!  /
  |  じ  は  |,.イ,.!-‐'-'、,ヘ. !、_   _,/ ,.イヘ. `  ヽ.
 ッ .ゃ .動   |/     ヽ!7>rァ''7´| / ',  〉`ヽ〉
 ! ! な  か   .',      `Y_,/、レ'ヘ/レ'  レ'
   い  .な    ヽ、_     !:::::ハiヽ.   //   /
   で   い   ./‐r'、.,_,.イ\/_」ヽ ',       /  /
   す      /    `/:::::::/ /,」:::iン、 /    /
          〈  ,,..-‐''"´ ̄ ̄77ー--、_\.,__  /
      ,.:'⌒ヽ ´         | |  , i |ノ   `ヾr-、
7名無しさん◎書き込み中:2007/05/13(日) 21:32:42 ID:UpHc2q35
数字がないとなんか寂しいな
8名無しさん◎書き込み中:2007/05/14(月) 09:57:54 ID:Zs3u2bXa
検索しにくいスレタイだなw
95:2007/05/14(月) 12:24:07 ID:quUa1rzL
7170A最高。
オプティアークはパイオニア位優秀。
10名無しさん◎書き込み中:2007/05/14(月) 13:03:39 ID:T5yWkg3m
それは誉め言葉と受けとって良いのか?
11名無しさん◎書き込み中:2007/05/14(月) 13:36:20 ID:1EC35g/o
                           ,,==二==、、
                          /       ヾヽ
                                   ヾヽ
                       _. .─:─-、_     l l
              ,-‐: :  ̄: : `:‐´: : : : : : : : : : : :ヽ    | /
            /:_:_: : ‐: : : : : : : : /: : : : : : : : : :`:ヽ.」/
          -´‐´´  /: : : : : : : /: : /: /: : : : : :, : : : : : : : :ヽ
                /: : /: : : : :/: :/l : :l : : : : :/l: : : : : : : : : : :ヽ
             /: : :/: : : : /: /-´┤、/: : : :// l: :l: : : : : : 、: : : :ヽ
                / // : : : : /: :/:/  l: /l : : : / ┤A: : : : : : :l: : : : :l
           '´  l : : : : /: /l/、__|/ l : : :/  l l l`:、: : : : :V: : : :l
                 l: : : : :l: :/l |T::::::::ト l: : l   l:l ヽ: : : : : : ヽ: : :l
              l: : : /:/: :l l lo::::::l  V:/  テ'ミ=、」、: : : l: : l: : l
                l: : :/ l/.: :l  辷り  V   b:::::::::://〉: : :ト: : l: /
               l: /  l l: :l     、 `  辷:::り/ /ヘ: ::ハ: l/
  ( ̄\        V    l:/: 、    ,、,、__     . l:ハ: :ノ: ヽl いわゆるひとつのソニータイマー?
   \_ `‐、,‐             l/: : :`>、_ `─ '     ,/:/: : l/: : :l`
( ̄ ̄` ‐' ,/ , \        l: : : : //: :`>,‐-─,<:´: :/: : : ハ: : : l
  ̄ ⊃ , ‐,`    l_      /: : : : :/- '´,-'    l, ヽ: /: : : :ハ: : : :l
. r ´, ‐、 ィ     l , ヽ    l : : : :/  /_  /  /: : : :く: : l: : : ヽ
.`‐´    フT  //、   /l: : : /  /   >´ /: : : :/==ヽ: : : :ヽ
     /  冫' //,l  /  l: : イ  /  /  /: : : : /彡彡=l : : : : ヽ
12名無しさん◎書き込み中:2007/05/14(月) 19:03:03 ID:wiqlfcDl
>>9
今のπはダメだろ・・・
13名無しさん◎書き込み中:2007/05/14(月) 21:06:10 ID:7T5Vu3bs
>>9
NECもCD読み書きできないの?
14名無しさん◎書き込み中:2007/05/14(月) 21:09:39 ID:Qxj+drTI
RAM使いは避けた方が良い
15名無しさん◎書き込み中:2007/05/14(月) 21:35:23 ID:P1vHUjKR
NECはCDも「悪くない」程度には焼けるよ。
プレクとかには劣るけどそれでも低速で焼けばなかなか。

RAMは正直向いてないと思われ。
16名無しさん◎書き込み中:2007/05/15(火) 00:53:08 ID:kdr2m6Qp
てか、RAM自体もう使わない方向で行った方が良いんじゃないの?
17名無しさん◎書き込み中:2007/05/15(火) 22:53:47 ID:T1+tUsRD
7170A買ったよ。
書き込み最速!台湾(x8)でx16〜x18出ているっぽい。
コピーあっという間。画質OK。(音がうるさいが)
B's入れればRAMもサクサク使いこなせる。
買いだね。
18名無しさん◎書き込み中:2007/05/15(火) 22:56:15 ID:6zt69WHP
いや・・・それ・・・
いっぺんNEROで計測かけてみ?
POFさえなけりゃ画質に問題は出ないから実際のエラーはわからんぞ?
19名無しさん◎書き込み中:2007/05/15(火) 23:38:10 ID:R9aTZ9YX
RAMって寿命短くて高いのになんで使う人いるの?
20名無しさん◎書き込み中:2007/05/15(火) 23:39:46 ID:jL9la2bJ
馬鹿は早く寝ろ
21名無しさん◎書き込み中:2007/05/15(火) 23:40:10 ID:ydqq70yM
短いの!?
22名無しさん◎書き込み中:2007/05/15(火) 23:41:38 ID:R9aTZ9YX
うん、RAMは10年程度だけどRWは数倍もつよ
23名無しさん◎書き込み中:2007/05/15(火) 23:45:26 ID:ydqq70yM
>>22
今調べてきたけど、そんな情報は無かったなあ・・・
よかったらソース教えて。
24名無しさん◎書き込み中:2007/05/15(火) 23:49:53 ID:R9aTZ9YX
ごめん、勘違い
RWと同等かそれ以上もつっぽいね
ttp://arena.nikkeibp.co.jp/qa/parts/20031006/106168/
25名無しさん◎書き込み中:2007/05/15(火) 23:52:59 ID:T1+tUsRD
17だけど…。
台湾x8でx16なんか出ません…。
よく見たら今日買ってきた日立マクセルでした…。
すまぽ…
26名無しさん◎書き込み中:2007/05/15(火) 23:57:41 ID:4tK3nAD9
>>25
なんだそのオチはw
27名無しさん◎書き込み中:2007/05/16(水) 00:03:08 ID:cIYWwmrO
台湾8xで16x出しちゃうのはBenQくらいだな。
28名無しさん◎書き込み中:2007/05/16(水) 00:11:10 ID:Xs+KKsI/
7173は国産等倍でなぜかx4出るけどなw
29名無しさん◎書き込み中:2007/05/16(水) 20:37:45 ID:J2W0Hd8D
7170S買ったぜ。スレタイがわかりにくくて迷ったぜ。
30名無しさん◎書き込み中:2007/05/16(水) 20:40:54 ID:ub7qI18D
使ってみてどう?
31名無しさん◎書き込み中:2007/05/16(水) 20:56:53 ID:RzP+zu7Y
俺も7170S今日買ったけどアクセスランプつきっぱなしでトレイも開かない。(´・ω・`)ショボーン
32名無しさん◎書き込み中:2007/05/16(水) 20:59:40 ID:iCuK+FNZ
明日DVR-AN18GLVB買ってくるお
ライティングソフト欲しいもんで^^;

今使っているのがパイオニアのDVR-A10だから、どんだけ焼き品質上がるか楽しみ
33名無しさん◎書き込み中:2007/05/16(水) 21:02:44 ID:AncroNcw
πのほうがよかったりして....
34名無しさん◎書き込み中:2007/05/16(水) 21:06:02 ID:RzP+zu7Y
π112のCD-Rが壊れたので7170S買ってきたのに引きの弱い俺に乙(T-T*)
35名無しさん◎書き込み中:2007/05/16(水) 22:19:08 ID:Cya1pl+M
使っているマザーは何?
36名無しさん◎書き込み中:2007/05/16(水) 22:45:01 ID:RzP+zu7Y
P5Bテプラです。
3732:2007/05/17(木) 01:19:52 ID:SQsE/uMR
いまいちneroの使い方がわからない・・・
これってメディアがダメなんかな?
4倍速と最大倍速でやってみた

計測結果テキスト
ttp://uproda11.2ch-library.com/src/115766.txt
グラフ
ttp://uproda11.2ch-library.com/src/115764.jpg
38名無しさん◎書き込み中:2007/05/17(木) 01:56:33 ID:BRkf/knQ
スレタイを100回ほど音読したら?
39名無しさん◎書き込み中:2007/05/17(木) 02:04:05 ID:SQsE/uMR
うん、すまんね
今日7173A買ってくるから許して
40名無しさん◎書き込み中:2007/05/17(木) 03:14:44 ID:9bJ9KWUg
不良品つかむなよ
41名無しさん◎書き込み中:2007/05/17(木) 17:31:03 ID:Xr9bOshE
不良品率高いのか?
42名無しさん◎書き込み中:2007/05/17(木) 17:41:05 ID:7lfkozxF
>>37
pioneer DVR-110/DVR-109/DVR-108の計測の特性について。
ttp://dvd-r.jpn.org/help/DVR-110.html

NEC ND-3540A/4550Aの計測の特性について。
ttp://dvd-r.jpn.org/help/ND-4550A.html

測定なら別のドライブでやれ。
しあにんなお昼ごはん 取扱説明書
ttp://dvd-r.jpn.org/tips.html
43名無しさん◎書き込み中:2007/05/17(木) 22:19:43 ID:S0PG00uU
7170を買ってきたけど・・・RAMの焼き品質を計った人はいるの?
44名無しさん◎書き込み中:2007/05/18(金) 06:57:35 ID:ex24YcM0
RAMなんて、俺には使いようがないから、シラネ
逆にRAM使いに聞きたいけど、コレってどういう場合に使ってるんだ?
俺は、手っ取り早くデータを移動する時は、リムバHDDに移してるから、
RAMの存在意義が解らん。
45名無しさん◎書き込み中:2007/05/18(金) 07:10:59 ID:0mv7/6Nh
>>44
FireFileCopyで同期。
4632:2007/05/18(金) 17:00:47 ID:miXy4EPz
買ってきてとりつけますた
やっぱ買い換えて正解でした^^
結果
ttp://www.uploda.org/uporg813396.txt
A10
ttp://www.imgup.org/iup382643.jpg
7173
ttp://www.imgup.org/iup382645.jpg
47名無しさん◎書き込み中:2007/05/18(金) 18:08:34 ID:ex24YcM0
参考までに聞くけど、焼きソフトは何?
48名無しさん◎書き込み中:2007/05/18(金) 18:09:37 ID:miXy4EPz
これと同じのでディスク作成っていうので焼いてみた
49名無しさん◎書き込み中:2007/05/18(金) 18:23:11 ID:dblKXsaq
計測ドライブが違うから参考にならないぞ
50名無しさん◎書き込み中:2007/05/18(金) 18:37:45 ID:qJ2RxksS
けど、いい具合に焼けてるよね。
Jitterとかも計りたいならライトンドライブとか安売りしてたら一台買っておくと便利だよ。
51名無しさん◎書き込み中:2007/05/18(金) 19:12:19 ID:TLDxU6y/
誰も突っ込まないけどなんでjpgなの?
52名無しさん◎書き込み中:2007/05/18(金) 19:36:57 ID:c7tFQVBT
突っ込むところはそこじゃない
53名無しさん◎書き込み中:2007/05/18(金) 20:37:45 ID:ex24YcM0
尻出せよ
54名無しさん◎書き込み中:2007/05/18(金) 20:40:22 ID:TLDxU6y/
じゃあ全部突っ込むよ。

16倍焼きと4倍焼きの結果を比較する意味がわかんない。
それと計測ドライブがそもそも終わってるのも理解すべき。
そして何故イメージ保存機能付いてるCDSpeedのグラフを
わざわざ切り出してまでjpgで圧縮し直すのかが意味不明。
55名無しさん◎書き込み中:2007/05/18(金) 21:24:18 ID:U1FgM3fi
俺は今から女に突っ込むよ、じゃ!
56名無しさん◎書き込み中:2007/05/18(金) 22:05:26 ID:qeYhwb7i
そういえばneroのイメージ保存ってどうやるんだ?
いままでずっとAlt+printscreen使ってたんだけど
57名無しさん◎書き込み中:2007/05/18(金) 22:11:20 ID:qJ2RxksS
タイトルバーのとこにボタンがあるよ。右側だったかな。
58名無しさん◎書き込み中:2007/05/19(土) 01:24:26 ID:7KCL2Evh
>>54
jpgでも保存できる
59名無しさん◎書き込み中:2007/05/19(土) 06:17:22 ID:32AGr+7d
60名無しさん◎書き込み中:2007/05/19(土) 10:59:24 ID:ExRBlcUV
暖かく迎え入れろよ。
61名無しさん◎書き込み中:2007/05/19(土) 17:18:24 ID:j4QB4sEF
IOのDVR-SN18GLV(AD-7173S)付属ソフトのDVD Movie Writer5.5。

・ユーザー登録すると、製品名が「DVD Movie Writer5.3」と表示された。
・CPRM対応の編集を行なおうとしてキーを入れるとサーバーから弾かれる
・DVD MovieWriter3〜4を5のcprm対応にUpdateできない不具合について書いてあったページから
 キーの再発行を行なって、届いたキーでもサーバーにそのキーが存在しないと出る。
・サポートに報告したら、メールで対応差分ファイルが送られてきた。

やっと、地デジ録画したDVD-RW使ってCMカットができるようになった。手間掛かりすぎ。
62名無しさん◎書き込み中:2007/05/21(月) 08:32:48 ID:z2o2gY3j
SerialATAのドライブでは、AHCIは使えるのか?
63名無しさん◎書き込み中:2007/05/21(月) 11:17:42 ID:9czp/xuQ
>>62
ハード的には対応してる。ソフトがハングするかもしれないけどな。存在する筈のドライブが急に見えなくなると。
64名無しさん◎書き込み中:2007/05/21(月) 17:33:43 ID:z2o2gY3j
>>63
さんくす。安定して焼くために互換モードにしときます・・・
65名無しさん◎書き込み中:2007/05/21(月) 21:19:39 ID:0oFJW8Wg
66名無しさん◎書き込み中:2007/05/21(月) 21:31:25 ID:snQJlMem
67名無しさん◎書き込み中:2007/05/22(火) 20:40:21 ID:2r3XC9dq
io の DVR-AN18GL (AD-7173A) 使ってるんだが、
ファームウェアの新しいのを io のページからダウンロードしようとしたら、
シリアルナンバー要求してきやがる

…もう、しっかり PC に納まってて、見えねぇよ ヽ(`Д´)ノ ウワーン
optiarc の方のシリアルは、写真撮ってあったんだけど

本家の Sony/NEC Optiarc の方からダウンロードした.exeファイルだと、
対象のドライブが見つからない旨のメッセージが出るし…

おい、誰か io のシリアルナンバー、教えてください
68名無しさん◎書き込み中:2007/05/22(火) 21:52:00 ID:B9ukQYgg
>>67
バラしたほうがいいよ・・・
69名無しさん◎書き込み中:2007/05/22(火) 21:54:37 ID:CLhEzfJf
>>67
PCからドライブ出せば済む話じゃねーのか?
70名無しさん◎書き込み中:2007/05/23(水) 02:37:35 ID:g3tFolzA
>>67
おいおい、こんなとこで教えたら、ライセンス違反させることになるじゃねーかw

不正な要求してないで、さっさとばらしてこい。
71名無しさん◎書き込み中:2007/05/23(水) 02:48:36 ID:FZju2fxZ
箱に書いてないの? 保証書とか
72名無しさん◎書き込み中:2007/05/23(水) 03:29:16 ID:g3tFolzA
>>71
本体に貼ってあるだけ。取り付け前に取説に書き写せってことになってる。
73名無しさん◎書き込み中:2007/05/23(水) 03:32:17 ID:g3tFolzA
>>67
よくみたら、こっちからでいいじゃん。
ttp://liggydee.cdfreaks.com/page/en/Optiarc-AD-7170A/
74名無しさん◎書き込み中:2007/05/25(金) 01:02:51 ID:E9W9OL+K
7170sの対応焼きソフトがよくわからんから、IOのリテール(π212)についてきたpower2go5で
やってみたら焼けた。Vista対応版は伊達じゃなさそうだ。
75名無しさん◎書き込み中:2007/05/25(金) 01:14:12 ID:OtszS10/
Vista (笑
76名無しさん◎書き込み中:2007/05/25(金) 02:48:30 ID:IghM7Ywg
テンプレに追加

焼きソフトについて
Vista対応版は伊達じゃないw
77名無しさん◎書き込み中:2007/05/25(金) 03:15:34 ID:CvRT+Ypb
焼きソフトについて

Vista対応版は伊達正宗
78名無しさん◎書き込み中:2007/05/25(金) 04:48:01 ID:mvEae5jf
伊達備州太
79名無しさん◎書き込み中:2007/05/25(金) 08:57:43 ID:YoNlq3Jl
>>IOのリテール(π212)
きいたことねぇ
80名無しさん◎書き込み中:2007/05/25(金) 09:16:44 ID:4prnwOCr
牛の間違いじゃねえの?
81名無しさん◎書き込み中:2007/05/26(土) 01:56:50 ID:VlJu4xhZ
正解。牛だった。

Vista対応版ってのは単に最新版という意味であって、オレ自身はxppro上で使ってる。
82名無しさん◎書き込み中:2007/05/26(土) 14:13:37 ID:EwKoOZ/4
くっ、7170A買ったんだがNero6でDVDフルに書き込んだらx8で30分以上かかるとかいう謎が。
ほかドライブで色々試して不良品っぽいって結論出して交換してもらってきたんだが、他人の家のだと正常時間で焼けるくせに俺の家のマシンのNero6だとだめーぽだ。
これはNero6の相性なのか・・・
83名無しさん◎書き込み中:2007/05/26(土) 14:56:14 ID:XtiYXDGW
1、別ソフトで焼いたらどうなる?
2、PIO病起こしてない?
3、減速してない?
4、CDDVDspeedでテスト書き込みしてグラフうp
84名無しさん◎書き込み中:2007/05/26(土) 15:31:27 ID:EwKoOZ/4
>>83
フリーのImgBurnってソフト使ったらほぼ正常時間で焼きあがりました

PIO病についてぐぐって勉強してみます。アドバイスさんくす
85名無しさん◎書き込み中:2007/05/27(日) 01:16:46 ID:+BlSPy5+
ND-7550AをデルInspiron9400に組み込んだんだけど、DVDRAMってそのままじゃ使えないの?
ドライバとかあるんだろうか?
86名無しさん◎書き込み中:2007/05/27(日) 01:24:37 ID:tqJPJ1ME
>>85
DVDRAMドライバでググってわからないならあきらめろ
87名無しさん◎書き込み中:2007/05/27(日) 03:54:46 ID:IGEOCgmB
デブはFATで使ってろ
88名無しさん◎書き込み中:2007/05/27(日) 07:59:05 ID:4zybcpHV
RAMが苦手とは?チップが同じπではそんなことはないよね。
何が根拠なの?
LITEONで計測した結果?
89名無しさん◎書き込み中:2007/05/27(日) 09:32:18 ID:yIYN32kT
>>88
メーカの指示通り使えば全く問題無し。
ソフトも何も付いていない自己責任の物を買ってRAMドライバ使ったが
動作が安定しない人が喚いているだけじゃないの?
90名無しさん◎書き込み中:2007/05/27(日) 11:00:26 ID:wBsR3+ET
>>89
なるほど。心配の種が1つ減ったよ。ありがとう。
91名無しさん◎書き込み中:2007/05/28(月) 01:33:29 ID:pn8CqYZ9
約1年半使用したDVR-3550LEが壊れたので
DVR-7170LEを購入。うーん、回転音が大きい気がする。
でも、読み込みも書き込みも絶好調。しばらくお世話になるよ。
92名無しさん◎書き込み中:2007/05/28(月) 14:18:35 ID:3KW/zz1k
ファームって7170Aのしかないけど7170Sに使っても大丈夫?
93名無しさん◎書き込み中:2007/05/28(月) 17:09:53 ID:kw0Eg/52
それはちゃんとあったやつ使えよw
94名無しさん◎書き込み中:2007/05/28(月) 17:12:49 ID:eTPdAeBE
>>92
だめ
95名無しさん◎書き込み中:2007/05/28(月) 19:05:52 ID:3KW/zz1k
はい。
96名無しさん◎書き込み中:2007/05/28(月) 23:51:28 ID:aJJ5vAI/
DVR-UN18GL(7173A外付)を5000円でGET。Labelflashで一通り遊んだから
現役の4570Aに戻るよ。てか1300Aも酷使してるけど未だに現役で困る。
97名無しさん◎書き込み中:2007/05/30(水) 15:32:09 ID:RHsG+mmv
7170A に糞メディアに焼いて1年ほど放置してたメディアがCRC冗長エラー出る…。
で、ND-3540A で読み込ませると、正常に読み取れる…。

読み取り品質落ちた?
98名無しさん◎書き込み中:2007/05/30(水) 17:09:42 ID:zvE8jk8D
Nero CD-DVD Speed の品質チェックすると、7173Sよりも、4570Aの方が品質良く出るけどな。
CRCエラー出たんなら、読めるうちにバックアップとっとけよ。

つーか、後から読む可能性があるものを糞メディアで焼くなとw
99名無しさん◎書き込み中:2007/05/30(水) 17:59:27 ID:/t75VaAB
これって基本的にNECドライブの特徴を受け継いでるの?
100名無しさん◎書き込み中:2007/05/30(水) 20:53:39 ID:zvE8jk8D
これ?

Optiarc全般という意味では、NEC系やね。
101名無しさん◎書き込み中:2007/05/31(木) 22:39:46 ID:xJKok+HE
7170Sと7170Aを買って、誘電(8x)とマクセル(8x)を6xで焼いてる。
π112・212と同じくらい高品質に焼けてるのだろうか。
計測用ドライブがないからわからん。
102名無しさん◎書き込み中:2007/05/31(木) 22:48:56 ID:7BrQ9/bU
男なら黙って4倍で焼け
103名無しさん◎書き込み中:2007/06/01(金) 15:04:25 ID:FS2fBgc2
松下電器、レンジ・冷蔵庫など305万台をリコール
ttp://panasonic.co.jp/appliance/info/important/product/index.htm

6年間出火を隠し続けて、ほとんど製品がなくなったらまた好感度アップのリコールですよ
あなた達がわざわざ買い替え終わってからのリコール
悪質です
104名無しさん◎書き込み中:2007/06/01(金) 15:21:23 ID:8aU/0FEv
薄焼きご苦労様(:_;)
五年後のお楽しみだね!
プレクスターが採用してるから大丈夫だよ!
うん、大丈夫!
105名無しさん◎書き込み中:2007/06/01(金) 15:22:36 ID:8aU/0FEv
112と同等は残念ながらありません。残念!
106名無しさん◎書き込み中:2007/06/01(金) 21:15:56 ID:IAsp47VR
またおまえか。巣に帰れ。
107名無しさん◎書き込み中:2007/06/01(金) 22:52:07 ID:esB2gNx8
YSSさんの当たりドライブはすごく良さそうだけどな。
108名無しさん◎書き込み中:2007/06/02(土) 01:07:51 ID:P79pbZli
内蔵型SATA接続で Labelflash 対応ドライブを探してココにたどり着いたんだが
まだ出てないっぽい?
109名無しさん◎書き込み中:2007/06/02(土) 01:39:07 ID:NKO6oj4I
>>108
AD-7173S
110名無しさん◎書き込み中:2007/06/02(土) 04:35:54 ID:g6mmKlOl
なんでわざわざOptiarcを買うの?

チップセットが同じなのに、πとの差はあるよなあ。
YSSやしあにんの検証見てると、TAやジッタの差が特に大きい。
自分のドライブもだめだと思うと、精神衛生上よくない。
111名無しさん◎書き込み中:2007/06/02(土) 06:30:24 ID:mTn7h562
>>110
Labelflash
112名無しさん◎書き込み中:2007/06/02(土) 09:25:46 ID:tgVPArVn
お絵かき用か?
113名無しさん◎書き込み中:2007/06/02(土) 12:13:56 ID:LDNwDUsM
最近の結果から有名どころのメディアピックアップ

*誘電
しあにんなお昼ごはん - <img src=../new.gif>太陽誘電 That's DVD-R 16x(DR-47WTY50BN)の記録品質・相性チェック
http://dvd-r.jpn.org/test2/qcheckform.cgi?mode=main&name=yuden_16x50

ttp://dvd-r.jpn.org/test2/graph/normal/_yuden_16x50_2.png

*マクセル
しあにんなお昼ごはん - <img src=../new.gif>森メディア MORI PRO.MASTER ULTRA HARD COAT DVD-R 8x(DR47HG.MORI.25SP)の記録品質・相性チェック
http://dvd-r.jpn.org/test2/qcheckform.cgi?mode=main&name=PRO_MASTER

ttp://dvd-r.jpn.org/test2/graph/normal/_PRO_MASTER_2.png


大丈夫ですパイに勝ってますw
誘電TAもNECの方が上だし、森なんかは全てのグラフで凌駕しちゃってますよ。

NECは家電じゃあまり有名じゃないけど製品はしっかりした物を出すよ、ビデオデッキとかもそうだったし。
114名無しさん◎書き込み中:2007/06/02(土) 13:16:29 ID:4Y+BZIxJ
>>113

奴が何故ドライブ検証で使ってるAD-7173Sとは別に7170Sを買ってるのかを一
115名無しさん◎書き込み中:2007/06/02(土) 13:33:24 ID:R5vAC21c
確かに俺もNECでハズレを引いたことは今のところ無いな。
今回πで2連続でハズレ引いちゃったから、店に修理に出すときに7170か7173をお持ち帰りすることにするよ。
S○NYが一枚噛んでるから敬遠してたんだけどね。

>>114
それは言いっこ無し。きっとS○NYに足元をすくわれたんだよ。
116名無しさん◎書き込み中:2007/06/02(土) 13:48:43 ID:U/1nyXBU
てst
117名無しさん◎書き込み中:2007/06/02(土) 13:55:56 ID:LDNwDUsM
いいんですかそんなこと書いても?

太陽誘電 16倍速DVD-Rメディア (TYG03)18倍速
比較出しちゃいますよ?

ソニーNECオプティアーク AD-7173S 16倍速DVD±R
http://homepage2.nifty.com/yss/ad7173s/ad7173s_dvd16x1.htm
Pioneer DVR-A12J 各種DVDメディアエラーチェックページ Part2     ←←←1台目WooW
http://homepage2.nifty.com/yss/a12j/dvra12j_3.htm
Pioneer DVR-A12J Part2 各種16倍速DVDメディアエラーチェックページ  ←←←2台目WooWWooW
http://homepage2.nifty.com/yss/a12j2/a12j2_dvd16x1.htm
Pioneer DVR-A12J Part3 各種16倍速DVDメディアエラーチェックページ  ←←←3台目WooWWooWWooW
http://homepage2.nifty.com/yss/a12j3/a12j3_dvd16x1.htm
118名無しさん◎書き込み中:2007/06/02(土) 13:56:44 ID:LDNwDUsM
119名無しさん◎書き込み中:2007/06/02(土) 13:57:28 ID:LDNwDUsM
120108:2007/06/02(土) 14:42:01 ID:P79pbZli
>>109 速攻アリガd
AD-7173S を色々調べてたらパイオニアもSATAで出すみたいですね
http://pioneer.jp/press/release584-j.html
121名無しさん◎書き込み中:2007/06/02(土) 14:49:18 ID:k+n/Sjmv
一瞬、荒らしかと思った
122名無しさん◎書き込み中:2007/06/02(土) 15:36:15 ID:uvHlSodZ
>>117-119
なるほど。一部の例を取り出せばNECも良い点があるんだね。
ただπやNECなら幕や誘電の6倍速焼きが一番出来が良く、またよく使われると思う。
この肝心なところでどうか?
123名無しさん◎書き込み中:2007/06/02(土) 17:57:19 ID:Xqwtyvyb
124名無しさん◎書き込み中:2007/06/02(土) 20:36:34 ID:4Y+BZIxJ
ルドルフとイッパイアッテナを思い出した。
125名無しさん◎書き込み中:2007/06/03(日) 10:47:21 ID:2tdBvzK+
抜群に安くて相性がなかなかいいメディア見つけタンコ♪
ttp://dvd-r.jpn.org/test2/graph/normal/_eco_8x_2.png

しあにんなお昼ごはん - <img src=../new.gif>eco DVD-R 8x(DVD-R4.7 EMS50SB)の記録品質・相性チェック
ttp://dvd-r.jpn.org/test2/qcheckform.cgi?mode=main&name=eco_8x

R-drive Direct Shop
ttp://r-drive.com/
990円(税込)
西濃運輸 ¥290(銀行振込・現金代引)
代引手数料は無料なのかな?

DVD-R耐光実験 第4回
ttp://dvd-r.jpn.org/beam/index.htm
OPTODISCR008はTYG02に肉薄。

ドライブとの相性は尖がってるけどね。
ttp://dvd-r.jpn.org/test2/graph/normal/_eco_8x_1.png
126監察隊:2007/06/03(日) 10:59:35 ID:2tdBvzK+
在庫数 残り 97 個です
127名無しさん◎書き込み中:2007/06/03(日) 11:00:11 ID:cgOU2Sq3
宣伝乙
128名無しさん◎書き込み中:2007/06/03(日) 11:11:05 ID:2tdBvzK+
「宣伝乙」って書きたい年頃なんだね微笑
129名無しさん◎書き込み中:2007/06/03(日) 15:54:22 ID:oHw5CSaR
乙カレー
130名無しさん◎書き込み中:2007/06/04(月) 00:36:49 ID:kvtVAYJ8
内蔵DVDドライブを買おうと思っているのですが
パイオニア製品は何回も不良品をつかまされた経験があってオプティアークのに手を出そうと思っています
予算は5、6000円前後くらいなんですが、おすすめを教えていただけると嬉しいです?
ちなみに、レーベルフラッシュはいりません。よろしくお願いします。
131名無しさん◎書き込み中:2007/06/04(月) 00:42:14 ID:br0J+8JX
お勧めも何も、レーベルフラッシュなしなら
AD-7170S
AD-7170A
しかない。
バルク、パッケージ(IO-DATA)どちらでも予算内で購入できる。
あとは付属ソフトとインターフェースでどれを購入するか決めればいいんじゃない。
132名無しさん◎書き込み中:2007/06/04(月) 00:59:00 ID:/1OhtjTB
>>131
”なし”と”いらない”は違うような・・・
133名無しさん◎書き込み中:2007/06/04(月) 01:06:37 ID:CmBEs6IL
俺はPX-800A 買ったぞ!
134名無しさん◎書き込み中:2007/06/04(月) 02:54:37 ID:kvtVAYJ8
>>131
レスありがとうございます。
AD-7170がおすすめなようで、いろいろな値段を見るのも兼ねてサイトを回っていたのですが、
ttp://www.sonynec-optiarc.com/jp/products/hhid_dvdrw/index.html
このページを見つけまして、AW-Q/G170の方がデザイン的に好みです。
AW-Q/G170でググったのですが、上記ページ以外に検索結果が出ませんでした。
もしかしてAW-Q/G170は発売前の商品なのでしょうか?
何度も質問して申し訳ないですが、よろしければ教えてください。
135名無しさん◎書き込み中:2007/06/04(月) 03:03:03 ID:Sq2LA2Wn
法人向けなんでないの?
バリュースターかVAIOに載ってると思うよ
136名無しさん◎書き込み中:2007/06/04(月) 03:08:35 ID:rdrru5h5
刻印じゃなくてプリントみたいだけどSONYブランドの海外版なのかな?
なんかすっきりしてて良さそうだな、実物見てみたいね。
137名無しさん◎書き込み中:2007/06/04(月) 11:02:10 ID:ORlnO80X
AW-Q170Aでググれ
138名無しさん◎書き込み中:2007/06/04(月) 12:07:12 ID:N1YiRtuu
>>133
ナカーマ
プレクスターのDVDドライブを使ってるが、
両方ともNECのOEMだったぜ〜。

両方とも全く問題なく使えてる。
139名無しさん◎書き込み中:2007/06/05(火) 22:30:18 ID:EgR04mKg
x
140名無しさん◎書き込み中:2007/06/08(金) 15:39:09 ID:VbB/3jfz
CD-R焼きは、いまいちなの?
141名無しさん◎書き込み中:2007/06/08(金) 20:28:50 ID:M424nF9g
7170Aを買おうかと思ってるんですが、
これって吸い出し速度制限ってかかってますか?
142名無しさん◎書き込み中:2007/06/08(金) 22:15:35 ID:QV8iMlsY
高速読み出しですw
143141:2007/06/08(金) 22:17:21 ID:M424nF9g
142さんありがとうございました。この週末に買いに行ってきます。
144名無しさん◎書き込み中:2007/06/08(金) 22:48:14 ID:kB6c8YI4
7170S買ったんだけど、デバマネ見るとウルトラDMAモード4になるんですが、これって正常?
145名無しさん◎書き込み中:2007/06/08(金) 23:37:24 ID:Y7fvUhep
>>144
正常
146名無しさん◎書き込み中:2007/06/08(金) 23:59:28 ID:Myfj/uoO
当たりが出るとULTRAMANになるらしいよ。
147名無しさん◎書き込み中:2007/06/09(土) 00:01:46 ID:QV8iMlsY
みなさ〜〜〜ん

ちゅうも〜〜〜く

>>146
>>146
>>146
148名無しさん◎書き込み中:2007/06/09(土) 08:28:29 ID:ZXciDiFS
ここまで自演
149名無しさん◎書き込み中:2007/06/09(土) 10:01:28 ID:tkare3xD
ばれたか
150名無しさん◎書き込み中:2007/06/09(土) 18:57:21 ID:z2E+f7Ec
7170A使ってるけどイイね。コレ。
151名無しさん◎書き込み中:2007/06/10(日) 10:30:54 ID:/Fk6XPdg
うんいいよ
俺も使ってる
152名無しさん◎書き込み中:2007/06/10(日) 15:56:00 ID:4vbgNeJ4
どの辺が良いの?
153名無しさん◎書き込み中:2007/06/10(日) 16:18:21 ID:ftGLbeNk
見た目
154名無しさん◎書き込み中:2007/06/10(日) 18:58:03 ID:B8LJifSz
155名無しさん◎書き込み中:2007/06/10(日) 20:20:30 ID:Ll/YX65M
ジョワッ!
156名無しさん◎書き込み中:2007/06/11(月) 02:47:00 ID:XaN0QHaq
7170Aなんだけど、1.02から1.03にしようと思ったんだが、書き込みエラー起きる…
P5Bマザーなんだけど、違うマザーでやった方がいいカナ?

Windows XP 上ではなくて、DOSから書き換えするユーティリティってない?
157名無しさん◎書き込み中:2007/06/11(月) 03:21:56 ID:LtAaOrtV
セーフモードやってみたかい?
158名無しさん◎書き込み中:2007/06/11(月) 03:53:48 ID:XaN0QHaq
あぁ、それ試してないや。やってみる
159名無しさん◎書き込み中:2007/06/11(月) 05:11:35 ID:8IAQSbQ2
変なツールなり変なドライバ入れてないかい?
160名無しさん◎書き込み中:2007/06/11(月) 07:03:32 ID:XaN0QHaq
セーフモードでも駄目だった。XP SP2入れたばかりの状態で失敗したから、マザーとの相性なのかな…。
他のマザーでも 7170A 使っててそっちではうまくいってたから、このマザーに接続してやってみる。
161名無しさん◎書き込み中:2007/06/11(月) 08:03:11 ID:1QbnQtn6
>>160
転送モードがDMAになってない?
転送モードをPIOに変更してやってみて。
162名無しさん◎書き込み中:2007/06/11(月) 10:55:25 ID:cFhiHkLF
7170AをIOのケースに入れて、USB接続でアップデートなら出来たよ
163名無しさん◎書き込み中:2007/06/11(月) 21:18:24 ID:LCHoMzZM
xd
164名無しさん◎書き込み中:2007/06/13(水) 01:33:06 ID:AJ660SLk
DVDとかに文字を書き込むやつって常用するとドライブの寿命かなり縮まるかな?
縮まるなら文字の書き込み機能なしを選びたいけど
165名無しさん◎書き込み中:2007/06/13(水) 01:44:04 ID:O8XUns3X
そりゃそれだけ使うわけだからな
書き込み時間も結構長めだし、全部に書き込むと寿命は半分くらいになるんじゃねーの?

まぁメディアが高いからたまにしか使わないだろうけど
166名無しさん◎書き込み中:2007/06/13(水) 01:58:27 ID:AJ660SLk
>>165
thx
値段も数段安いのでAD-7170Sを買うことにしました
それにしても書き込み品質がπ並でSATAで4,480とはイイ時代になりましたね
167名無しさん◎書き込み中:2007/06/14(木) 18:58:57 ID:ylmWr1dr
AD-7170Sとってもいいよ。
168名無しさん◎書き込み中:2007/06/14(木) 20:09:12 ID:SIYgZSnd
どこら辺が?
169名無しさん◎書き込み中:2007/06/14(木) 20:09:13 ID:+qxDPtQn
πと同じチップみたいだけど、CDの読み書きって問題ない?
170名無しさん◎書き込み中:2007/06/15(金) 00:05:04 ID:wBqfnLYH
7173は文字書き使わなくても7170のほうが安定してるの?
171名無しさん◎書き込み中:2007/06/15(金) 00:30:56 ID:aDQL7JXx
もじもじ君しないなら同じ
172名無しさん◎書き込み中:2007/06/15(金) 12:25:04 ID:tnuK2Sho
7170SだとIntelのチップセットでmemtestをブートできないな
173名無しさん◎書き込み中:2007/06/15(金) 19:09:44 ID:alnRp697
>>172
mjd?
174名無しさん◎書き込み中:2007/06/15(金) 21:07:51 ID:+Nx7TkL5
7170Aだと問題なかったけど…
でも、俺が使ったのは memtest86+
175名無しさん◎書き込み中:2007/06/15(金) 21:21:19 ID:AcQFdaaW
>>172
SATAをIDEモードにした?AHCIだと動かないとか・・・
176名無しさん◎書き込み中:2007/06/15(金) 21:25:38 ID:9KywzOAy
>>172
単にちゃんと焼けてないんじゃない?
ブートできないならどうやってOS入れたんだよ・・・
177名無しさん◎書き込み中:2007/06/15(金) 21:30:52 ID:+Nx7TkL5
OSをインストールする前にmemtestしようと思ったんじゃないか?
172の書き込みは別PCでやればいいし…
178名無しさん◎書き込み中:2007/06/15(金) 22:04:42 ID:wWEiDdyM
7170A買って600枚書き込んだがミスは0枚。
これって凄くない?
179名無しさん◎書き込み中:2007/06/15(金) 22:32:45 ID:fqFNOlhl
>>135,136
亀ですが、よく探してみたらバルク品として売られていました。
もうすぐ届くので楽しみです。
180名無しさん◎書き込み中:2007/06/16(土) 00:00:30 ID:1jWM3Q19
円盤を600持ってるのが凄い
181名無しさん◎書き込み中:2007/06/16(土) 01:56:18 ID:BTm/CDhT
>>178
ミスが無いことをどうやって確認した?
ライターがエラー返さなかったからって、ミス無しとは限らない罠があるよ。
182名無しさん◎書き込み中:2007/06/16(土) 02:52:12 ID:AQkgW2fd
>>181
何でお前はそうやって人の話を信じないん?
頭悪いんとちゃうか?
183名無しさん◎書き込み中:2007/06/16(土) 02:57:25 ID:H2sAgjWu
>171
ありがとさんです。
184名無しさん◎書き込み中:2007/06/16(土) 12:47:18 ID:8j7IFNga
>>174,176
7173Aだと問題なし(これはJMicronのATAポート)
それから、PX-760Aとπ110、DW1640ではブート可能でした

Loading......

位で停止してしまう感じです。

>>175
いや、AHCI。VistaのCDからブートは可能
ただ、DVD焼こうとすると最後の最後で必ずエラーになるから
ICH9Rとの相性だと思うけど・・・
185名無しさん◎書き込み中:2007/06/16(土) 16:58:53 ID:AQkgW2fd
>>184
P-ATAとS-ATAって,
最新ファーム同士でどっちがDVD-R焼きおすすめ?

P-ATAの測定結果が古いファームばかりで判断材料として弱いんだ。
おしえて。
186名無しさん◎書き込み中:2007/06/16(土) 17:39:34 ID:G6isx+Kv
>>184
IDE互換で焼いてみたら?
187名無しさん◎書き込み中:2007/06/16(土) 18:52:22 ID:GlOH7WqH
DVD見るときも最高速度でスピンアップしたままな仕様はどうにかならんのかな。
188名無しさん◎書き込み中:2007/06/16(土) 23:05:31 ID:zssP+yqL
そうそう、しんみり見てるのにドライブはブンブン全開で回ってるし
まぁ埃だらけのディスクを綺麗にするには便利だがな
189名無しさん◎書き込み中:2007/06/16(土) 23:06:09 ID:YvR6/4Bc
warota
190名無しさん◎書き込み中:2007/06/16(土) 23:09:34 ID:2wpSJBbr
πだと簡単に速度制限付けられるんだけどね
不具合がなぁ
191名無しさん◎書き込み中:2007/06/16(土) 23:12:08 ID:G6isx+Kv
DVD再生ソフト側に制御機能ない?
でもそれをやると他の読み込みも遅くなる場合もあるけど
192名無しさん◎書き込み中:2007/06/16(土) 23:30:38 ID:8j7IFNga
>>185
正直言うと、SATAでは一度も焼けてないので、お勧めとかわからない
193名無しさん◎書き込み中:2007/06/16(土) 23:50:25 ID:N+vhdv8x
YSSのとこを見ると7173AとTYG02の相性が悪いな。
パイオニアはすごい。
194名無しさん◎書き込み中:2007/06/17(日) 00:19:44 ID:ke/KSDCd
7173系は個体差が少し大きいみたいだね。
パイオニアもCD系の不良が無ければ人に勧めやすいんだけどな。
195名無しさん◎書き込み中:2007/06/17(日) 11:52:51 ID:q+4zhYeA
4570で焼いた誘電8倍を、7173を使ってNeroで計測するとエラーが4570で読んだ
時の3倍以上の高エラーになるんだけどこんなもんなの?
196名無しさん◎書き込み中:2007/06/17(日) 13:18:42 ID:0G0XlAZx
>>195
そうだよ。

うちでも、7173Sより、4570の方がエラーの数少なく出る。

測定するなら、1家に1台LITEONドライブ…かっちゃいました。(てへ
197名無しさん◎書き込み中:2007/06/19(火) 19:36:13 ID:P+uXGxbU
4551から買い換えるなら良いタイミングでしょうか?
198名無しさん◎書き込み中:2007/06/19(火) 20:08:17 ID:Dm6XTEVG
>>197
B'sの新しい版が欲しくなった時に買い替えるって言ってた人が居たなw

壊れてからでいいんでない?お絵かきとかしたきゃお好きにどうぞってことで。
199名無しさん◎書き込み中:2007/06/19(火) 20:53:50 ID:HOyU0JU1
>>198
おれ、まさにそれだな
b,s9に加えてWINDVD5が付いてくるんだよね。
πはいつまでたっても解決しないようだしさ。
WINDVDのverは5で間違いないよね?
200名無しさん◎書き込み中:2007/06/19(火) 23:33:24 ID:Dm6XTEVG
>>199
DVR-SN18GLVについてきたのはWinDVD5だったな。CPRM対応はダウンロードしなきゃだめ。
201156:2007/06/21(木) 00:35:03 ID:ubzESduJ
やっと、ファームを 1.03 にした。
結局、使用したいマザー(ASUS P5B Premium) では駄目だったので、
他のマシンのマザー(ASUS P2B-F) に接続してファームウェアのバージョンアップした。
202名無しさん◎書き込み中:2007/06/21(木) 08:28:28 ID:6ZIxRVji
P2B-Fって、古いマザーに付けたんだな。

いや、家にもあるけどね。
203名無しさん◎書き込み中:2007/06/21(木) 09:05:21 ID:BfOcM6rJ
ASUSと相性が悪いのは有名なんだし・・・
204名無しさん◎書き込み中:2007/06/21(木) 16:32:03 ID:ubzESduJ
有名なのか。初めて聞いた
205名無しさん◎書き込み中:2007/06/21(木) 23:02:15 ID:rlmJ1H36
ネタだろどう見ても
206名無しさん◎書き込み中:2007/06/21(木) 23:59:19 ID:OgNBmaRd
もう、既出?
7170Sから7173Sにしました。
207名無しさん◎書き込み中:2007/06/22(金) 00:14:04 ID:6/Tm3Adv
書き換えられるのは既出だが
シリアルモデルで書き換えた報告は処女
208名無しさん◎書き込み中:2007/06/22(金) 05:37:36 ID:SNhuz6/l
>>205
アキバの何店舗かで店頭から撤去されたのは相性の問題。
一応仕入れルートと言っているが実はASUS。
209名無しさん◎書き込み中:2007/06/22(金) 08:22:22 ID:mlx99yV3
それも、噂の域を出ない明確なソース無しだろ?
210名無しさん◎書き込み中:2007/06/22(金) 09:26:20 ID:SNhuz6/l
>>209
ツートプとクレバリーで聞いたから間違いは無いと思うが。
そしてT-ZONEでは相性の保証は一切致しませんと商品にも書いてあるぞ。
しかもSATAドライブには書いてない。
211名無しさん◎書き込み中:2007/06/22(金) 09:27:17 ID:SNhuz6/l
↑しかも他社のSATAドライブには書いてないに訂正。
212名無しさん◎書き込み中:2007/06/22(金) 10:18:06 ID:8W2pSjkX
ASUSって漠然としすぎ
チップセット名くらいないとネタとしかなあ
213名無しさん◎書き込み中:2007/06/22(金) 23:27:20 ID:JET7GG4v
P5B寺とAD-7170S、P5B寺とIOのDVR-SN18GLV(AD-7173S)の組み合わせで各1台ずつ
使用中だが、何ら問題は発生しておらぬ
214名無しさん◎書き込み中:2007/06/23(土) 01:06:02 ID:GTfzqiBX
俺もA8N-SLI Premiumと7173の組み合わせで問題ない
215名無しさん◎書き込み中:2007/06/23(土) 07:27:09 ID:cB/xaeUk
>213>214

7173S、

ICHorJMICRどっちにつなげてる?
転送モードはAHCIorIDE?
ライティングソフトは?
スタンバイor休止で見失わない?

216名無しさん◎書き込み中:2007/06/23(土) 08:47:55 ID:WxgKSi5Q
ID:BfOcM6rJ = ID:SNhuz6/l = ID:cB/xaeUk

いい加減にしつこいな、コイツ。
だから、何? お前が言うような相性問題があったと仮定して、何か解決策でもあるのか?
ないなら、とっとと消えろ
217名無しさん◎書き込み中:2007/06/23(土) 10:03:11 ID:Zpr4IsSL
>215
P5B寺でAD-7173SをJmicronのIDEモードwindows標準ドライバーで全く問題なし。
もちろんCDブートもOK
218名無しさん◎書き込み中:2007/06/23(土) 10:43:53 ID:N8eaCs99
>>216
レスするほうもウザイだけ
219213:2007/06/23(土) 13:26:24 ID:OuKRRayr
>>215
P5B寺とAD-7170S、P5B寺とIOのDVR-SN18GLV(AD-7173S)共にICH
転送モードはIDE互換
ライティングソフトはAD-7170SのほうがNERO7、DVR-SN18GLV(AD-7173S)がB'sRecorderGOLD9
スタンバイや休止は使わないから知らん
220名無しさん◎書き込み中:2007/06/23(土) 15:07:14 ID:SYI8L3dF
nForce570Ultra オンボードのSATAにDVR-SN18GLV(AD-7173S)
認識は正常、書込みも問題なし。何故かLabelFlashができたりできなかったりした。
JM36Xに繋いでも変化なし。OSが不安定に。
 ↓
OS再インストール後、なんの異常も発生せず。
不具合の出ていたメディアへのLabelFlashはまだ再現確認してない。
221名無しさん◎書き込み中:2007/06/23(土) 19:43:20 ID:iSV+4kY0
7170Sを買ってきたけど…予想以上の煩さだったorz
222名無しさん◎書き込み中:2007/06/23(土) 20:17:14 ID:cB/xaeUk
問題アルくせい問題ないとわざわざ騒ぐからだろ
JmicronのIDEモードなら動くのは解ってるんだよ
メーカー関係者か? 不都合アルってんだからこんな所で
さぼってないではやく新ファームでも作れよ>216
223名無しさん◎書き込み中:2007/06/23(土) 23:17:39 ID:oqllwesv
粘着乙w

抽出 ID:cB/xaeUk (2回)

215:名無しさん◎書き込み中:sage:2007/06/23(土) 07:27:09 ID:cB/xaeUk
>213>214

7173S、

ICHorJMICRどっちにつなげてる?
転送モードはAHCIorIDE?
ライティングソフトは?
スタンバイor休止で見失わない?



222:名無しさん◎書き込み中:sage:2007/06/23(土) 20:17:14 ID:cB/xaeUk
問題アルくせい問題ないとわざわざ騒ぐからだろ
JmicronのIDEモードなら動くのは解ってるんだよ
メーカー関係者か? 不都合アルってんだからこんな所で
さぼってないではやく新ファームでも作れよ>216
224名無しさん◎書き込み中:2007/06/23(土) 23:33:26 ID:Zpr4IsSL
>>222
君は、質問に答えてもらってお礼も言わないのか?
225名無しさん◎書き込み中:2007/06/24(日) 08:26:14 ID:R7urvlNI
JmicronのIDEモードで釣っておいてお礼かよ
226名無しさん◎書き込み中:2007/06/24(日) 10:04:54 ID:SK+o7jpe
ID:cB/xaeUk ←とんでもないバカが沸いてるな。
最初に相性問題としか書いてなくて、突っ込まれる度に情報小出しにしてるんじゃ、
捏造かネタと思われても仕方ないな。書いている事も抽象的で具体性にかけるし。
日本語もオカシイしw
227名無しさん◎書き込み中:2007/06/24(日) 11:45:59 ID:ZkToLeBu
7173S
ICH9 AHCIモード
memtest86+1.70起動 ×
Vistaインストーラ起動 ○
labelFOLiO レーベル○ 記録面○/○
B'sライティング ○

ICH9 IDEモード
未検証

JMicron AHCIモード
memtest86+1.70起動 ×
Vistaインストーラ起動 ○
labelFOLiO レーベル× 記録面×/×
B'sライティング △(未対応ドライブ扱い・速度変更不可)

JMicron IDEモード
memtest86+1.70起動 ○
Vistaインストーラ起動 ○
labelFOLiO レーベル× 記録面×/×
B'sライティング ○
228名無しさん◎書き込み中:2007/06/25(月) 12:19:16 ID:Q9a4f/sO
>>187-188
7170AならNero DriveSpeedで調整できるよ。
ttp://www.cdspeed2000.com/download.html
229名無しさん◎書き込み中:2007/06/25(月) 19:47:57 ID:uK1o45Yh
7173Sでも出来るよ>228
230名無しさん◎書き込み中:2007/06/26(火) 18:51:37 ID:nCnsq9bZ
7170Aのファームを1.02から1.03にするとどうなりますか?
教えてください。
231名無しさん◎書き込み中:2007/06/26(火) 19:33:36 ID:4LCjufU3
ファームウェアが1.02から1.03になります。

じゃなくて、何が変わったかはリリースノートを読めばおk
232名無しさん◎書き込み中:2007/06/27(水) 07:41:30 ID:tOOToD9r
7173Sマニャー?
233名無しさん◎書き込み中:2007/06/27(水) 23:06:35 ID:DjSUKhkF
6倍CLVで焼いてる最中に何回か回転音が変わらない?
カクンという感じで。
うちの7170Aがおかしいのか?
誘電や幕を焼いてるので、メディアが悪いとは思えないけど。
234名無しさん◎書き込み中:2007/06/27(水) 23:45:48 ID:ZT+t1UVq
CLVって何か知ってる?
235名無しさん◎書き込み中:2007/06/27(水) 23:52:58 ID:DjSUKhkF
>>234
ディスクの回転数が変わるのは分かるけど、
その音が大きくて不安定なんだよ。
πとかLITEONでもこんな音はしないよ。
ドライブが軽いから響くのか?
236名無しさん◎書き込み中:2007/06/28(木) 00:46:46 ID:P7a5xUAF
>>233
ウチのもそーなるよ、
メディアちょえックとやらをしてるんでないの。
237名無しさん◎書き込み中:2007/06/28(木) 21:00:29 ID:3HJqCQq2
7173SはRAIDモードじゃ使用不可?
パイのがCD読めなくなったからDVR-SN18GLVに買い換えようと思っているけど
RAID無理ならパイを修理出して使い続けようかな。

誰かRAID環境で使ってますか?


使用M/B P5B-DX
238230:2007/06/28(木) 22:14:33 ID:4L/ScP86
>>231
英語読めないのでお願いします。
翻訳ソフトでも翻訳出来ませんでした。
239235:2007/06/28(木) 23:46:42 ID:5Qe+ZX2a
>>236
ほっとしたよ。ありがとう。
2台ともハズレという可能性はあるけどw
240名無しさん◎書き込み中:2007/06/28(木) 23:53:36 ID:UZYfDL/V
>>237
7170S@7173SだけどRAIDモードで使えるよ。
P5B DX無線
241名無しさん◎書き込み中:2007/06/29(金) 15:00:50 ID:Fzd94ewN
20倍速ドライブ来るのか?
242名無しさん◎書き込み中:2007/06/29(金) 19:18:11 ID:XnA9Uigt
7170Aのファームを1.02から1.03にするとどうなりますか?
教えてください。お願いします。
243名無しさん◎書き込み中:2007/06/29(金) 19:57:08 ID:XYJMauG5
そんなこと聞く人には必要のないアップデータだな
244名無しさん◎書き込み中:2007/06/29(金) 22:15:22 ID:n+Ne5OVZ
そいつはコピペ嵐だ。放置しる。
245名無しさん◎書き込み中:2007/06/29(金) 22:19:30 ID:fj5fwViQ
>>242
地球が滅亡します。
                                          何年先かは知らないけど。
246名無しさん◎書き込み中:2007/06/30(土) 00:12:41 ID:1vBbcC7I
>>240
情報サンクス!
247名無しさん◎書き込み中:2007/06/30(土) 02:18:11 ID:e2cdEN74
ファームウェアの件回答お願いします。
248名無しさん◎書き込み中:2007/06/30(土) 03:24:45 ID:TUahfnNy
>>247
ファームウェアの書き換えをすると、お前は必ず死ぬ。(100年以内に)
249名無しさん◎書き込み中:2007/06/30(土) 03:54:05 ID:FY5NTWwl
>>231に答えが書いてある。
250名無しさん◎書き込み中:2007/06/30(土) 04:08:46 ID:8R9WUM5s
IOのDVR-SN18GLVB(AD-7173S) ですが、LabelFOLiO で
FUJIFILM製の labelflash 対応 DVD-R DDR47E LF 16X を
認識してくれません。同様の症状の方います?

DVD MovieWriterでisoイメージは普通に書けました。
LabelFOLiOはver.9.01と9.03を試しました。メディアは
4枚しか試していませんが全滅でした。問題の切り分けが
できていない状況ですが、明日にでもIOのサポートに(略

なお、ママンは P5B-VM で IDE互換モードです。
251250:2007/06/30(土) 04:10:07 ID:8R9WUM5s
↑ICH8のIDE互換モードです。
252名無しさん◎書き込み中:2007/06/30(土) 04:55:59 ID:TUahfnNy
>>250
こっちは記録面だが、メディアによって、LabelFlashできる奴とできない奴があるぽい。7173Aは安定してたんだがな。
LabelFlashメディアが正常に認識されないのは、多分、7173S側の問題。

情報まとめてないので、IOへの報告は保留中だけど、LabelFlashが正常に行なえないのはなんなんだろうな。

ASUS M2N-SLI Delux(nForce570)
253名無しさん◎書き込み中:2007/07/01(日) 10:37:46 ID:/xm2pPAf
ドライブで対応ドライブと認識されてないんじゃないの?
書き込みの画面で情報見たら?
254名無しさん◎書き込み中:2007/07/01(日) 11:31:26 ID:+ZgcbhKz
>>252
やはりASUSか・・・
255250:2007/07/01(日) 13:53:14 ID:Dy0LF08K
昨日IOのサポートに連絡したところ、BHAに連絡しろと。
また、BHAにて故障と判断された場合、および、現状にてドライブ交換を
希望の場合は、宅配便着払いにて交換に応じるとのこと。

なお、先日から昨日まで、何度やっても認識しなかったメディアですが、
今日は、何の問題もなく認識してます。

これまでと今日の違いは、B's Recorder GOLD9 のユーザ登録をしたこと。
LabelFOLiOってそういうソフトなの?
256名無しさん◎書き込み中:2007/07/01(日) 17:32:07 ID:MMjg6VGG
>>255
LabelFOLiO は、認識したりしなかったりが結構ある。登録しないとダメってことはない。
多分、また認識しなくなるよ。
257名無しさん◎書き込み中:2007/07/01(日) 22:44:40 ID:8LGj3juj
20倍DVD読みドライブの出荷まだか
258名無しさん◎書き込み中:2007/07/02(月) 03:57:39 ID:S5hmCY9a
この会社のノート向けって質どうですか?
IOのDVRP-UN8PL2とかノートでも他でも使えて便利かと思って。
259名無しさん◎書き込み中:2007/07/03(火) 23:40:48 ID:evYfoxs0
ビクター、世界初の2層DVD-RWディスクを8月下旬発売
−独自製法を導入。対応ドライブが必要
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070703/victor.htm
260名無しさん◎書き込み中:2007/07/05(木) 02:57:31 ID:1+rARqKy
あと3年早ければそこそこ売れたと思うけど
しかも-だし
261名無しさん◎書き込み中:2007/07/05(木) 08:19:33 ID:kBgl7z/J
ケンウッドに買われてしまい、対応ドライブなんか出すメーカーないだろ
262名無しさん◎書き込み中:2007/07/05(木) 23:18:36 ID:tK+i7lOh
どっかが、対応ドライブリリースするだろう。

そもそも対応ドライブが出るとわかってないと、販売はしないだろ。
263名無しさん◎書き込み中:2007/07/06(金) 14:28:15 ID:eStjONEw
つ DDCD by SONY
264名無しさん◎書き込み中:2007/07/07(土) 03:02:01 ID:c0/Kn3Yz
ちょっと質問なんだが
うちのAD-7170Aなんだが
DVD焼こうとすると必ずPC落ちるんだが・・・
DVD自体は読み込めて見れるんだが
焼こうとすると必ず落ちる・・・
ソフトはB's8使ってますが
これは不良品なんだろうか・・・
読めるけど書き込めない・・・
そのうちPC壊れそうで怖い・・・
265名無しさん◎書き込み中:2007/07/07(土) 03:28:43 ID:ANV1Lx2v
>>264
ほかのライティングソフトでも同じ症状出るかチェックしてみたら?
266264:2007/07/07(土) 03:45:37 ID:c0/Kn3Yz
>>265
何種類か試したんですが
必ず電源落ちますね・・・
PCのスペックなどは問題ないと思うんですが
AMD Athlon 64 X2 4600+
DDR2 SDRAM 2GB(1GBx2) PC2-5300
GeForce 7900GS 256MB
Sony NEC Optiarc AD-7170A
静音550W
OSはXPHomeSP2です

もういちど抜き差しでもしてみようかな・・・
素直にほかのもの買ってきたほうがいいでしょうか?
267名無しさん◎書き込み中:2007/07/07(土) 05:10:25 ID:3Rzy80xA
抜き差しとか、自分で直ぐにでも取り掛かれるものは
思いついたときに一通りやっちゃった方がレス待つより早いよ
268名無しさん◎書き込み中:2007/07/07(土) 10:56:12 ID:5fpTiETK
>>264
電源の容量不足ってことはないか?
"M/Bの"BIOS更新は試したか?
他のソフトでも書込めないのか?
269名無しさん◎書き込み中:2007/07/07(土) 16:44:53 ID:ANV1Lx2v
>>266
ハード周りでチェックだったら>>264さんのとか、あと、BIOSのLoad Setup Default後に再設定あたりかな。
あとケーブルとコネクタのチェックとか。
違うメーカーのドライブ/古めのマザーで、BIOSのデフォ読み込みやってなかったせいで、換装後に青連発
した経験が自分はある・・・
あともう少し詳しい情報を書いてくれたら皆がレスしやすいかも。
(マザーのメーカーとか、いきなりその症状でたのか、もとからの症状なのかとか。)
270269:2007/07/07(土) 16:50:27 ID:ANV1Lx2v
上の「ハード周りでチェックだったら>>264さんのとか」は>>268さんの間違いです。ごめ。
271名無しさん◎書き込み中:2007/07/07(土) 16:59:51 ID:lcGmG2JX
>>266
>>268に出ている通り、電源が容量不足なのか、ヘタってるのかもしれないな
静王は、容量は大きくても出力は大きくないし、質的にもそこまでいいものでもないから、
高クロックなX2とGF7300GSを使い続けるなら交換も考えた方がいいよ
272名無しさん◎書き込み中:2007/07/07(土) 18:17:31 ID:Ik/XqSrS
うちのPCも最近DVDドライブに交換したら、いきなり使用中に電源落ちるようになって、
良く確認したら、電源の容量不足だったよ。

今は、DVDドライブの電源を引っこ抜いて使ってる。
273名無しさん◎書き込み中:2007/07/07(土) 20:44:27 ID:uicd/xmh
DVDドライブひとつで落ちるってどんな・・・
274271:2007/07/07(土) 21:25:24 ID:lcGmG2JX
7300GSじゃなくて7900GSだた・・・orz
275名無しさん◎書き込み中:2007/07/07(土) 22:29:09 ID:dIkyonQa
>>273
結構あるよ
うちなんか容量ギリギリだったらしくてAD-7170A追加して立ち上げようとしたら
HDD1台ロストしたり、POST途中で止まったりしてひやひやした

しかし何だろな?このドライブつけてから原因不明の不具合がちらほらあるような・・・
276名無しさん◎書き込み中:2007/07/08(日) 13:30:17 ID:jFA0m145
電源容量ってそんなに多く必要なの?
オレは

GIGABYTE GA-965GM-DS2 Rev2.0(microATX)
Core2Duo E4300 純正CPUクーラー
DDR2 SDRAM 2GB(1GBx2) PC2-6400
GeForce7600GS
HDD 500GB(x2) SATA (RAID)
DVD AD-7170A(iodata DVR-AN18GS)
Antec NSK2400(380W)
WindowsXP Pro

で別になんともない。一度も落ちたことないし、
焼きミスもないなあ。
グラボでえらく違うのかな?
277276:2007/07/08(日) 13:32:13 ID:jFA0m145
あっ、そこにさらに
SE-200PCI
挿してる。
278275:2007/07/08(日) 15:20:09 ID:5mwYGR+O
おりはこんなかんじ

M/B:ASRock 939SLI32-eSATA2
CPU:Athlon64 X2 4600+ (939)
MEM:Hynix DDR SDRAM PC3200 512*4 (合計2GB)
VGA:ASUS GeForce 7900GS (型番わかんね)
HDD:Maxtor 6V250F0*4 (RAID5)
ODD:MSI (SATA接続のDVDコンボドライブ CDが52倍で書ける)
ODD:Plextor PX-760A
ODD:Optiarc AD-7170A
EXT:intel PRO/1000 PT Desktop adapter (PCI-Ex)
EXT:HightPoint RocketRAID2300 (PCI-Ex)
EXT:SoundBlaster X-Fi XtremeGamer (PCI)
PSU:剛力 550W
OS:WinXP Pro
279名無しさん◎書き込み中:2007/07/08(日) 15:28:11 ID:CbAqN0b2
そういうスレじゃないから ここ
280名無しさん◎書き込み中:2007/07/08(日) 15:58:53 ID:5mwYGR+O
>>279
すまんかった
以後、気をつけます...
281名無しさん◎書き込み中:2007/07/08(日) 19:37:23 ID:24Txc2xs
7173Sの新ファームまだぁ?

282名無しさん◎書き込み中:2007/07/08(日) 21:29:10 ID:qQzOb7Gf
7170S買ってキター

ttp://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20070708212508.png

…ツクモで交換保証付けておいたのがせめてもの救いかw
283名無しさん◎書き込み中:2007/07/08(日) 23:23:21 ID:RJ8LbrPL
>>282
ひっでーなー
まだCD不安あるけどDVR-212Dの方がいいじゃね。
内部開けて壊せw
284名無しさん◎書き込み中:2007/07/08(日) 23:59:52 ID:HoKkXa06
>>281
1-01が出てるよ。
285名無しさん◎書き込み中:2007/07/09(月) 06:01:45 ID:WAPntJKE
え、どこに出てます?>284
IOのhp見た感じ見つからなかったんですけど...
286名無しさん◎書き込み中:2007/07/09(月) 06:59:20 ID:7Zu+T7ox
287名無しさん◎書き込み中:2007/07/09(月) 10:36:54 ID:uydejDk9
Optiarcのノート向けスリムドライブも7173並?
288名無しさん◎書き込み中:2007/07/09(月) 22:19:32 ID:WAPntJKE
おぉ やはり海外hpには最新ファームあるのか
朝忙しかったから国内のhpしかチェックしてなかった感謝>286

しかしなんで国産メーカーは海外だとちゃんとファームとか
配布するのに国内では足並みが遅いんだろう...


289名無しさん◎書き込み中:2007/07/10(火) 06:15:41 ID:BGzsg7F5
>286

アップデートしようとしたら失敗した
jmicroでも内蔵ICHでもドライブが見つからないと蹴られるぜ(;_;)
290名無しさん◎書き込み中:2007/07/10(火) 07:56:50 ID:ai6Pqdio
+RDLを3枚焼いた後、焼いたDVDを視聴してたらPCがコケた
再起動してもログイン画面直前でコケる
セーフモードなら起ち上がるんだが通常起動だと無理
中に入ってたDVDを抜いたら起動したけど再度DVDを入れるとコケる
時間をおいたら普通に使えるようになったけど
やっぱドライブが悪いのか
前のドライブ(ND2500)捨てちゃったから再検証ができない
できるとこまで朝まで格闘してたので、もう寝る
以上チラウラ
291名無しさん◎書き込み中:2007/07/10(火) 12:39:42 ID:EuTPNAES
いや、仕事行けよ?
292名無しさん◎書き込み中:2007/07/10(火) 14:20:28 ID:A0f2ZC/D
ファームアップできない人ってDAEMON ToolsのSPTDドライバのせいじゃない?
俺はこれでダメだった。セーフモードでSPTD.sysを読み込まないで実行したらOKだった

DAEMON入れてないなら他の要因だろうけど・・・
293名無しさん◎書き込み中:2007/07/10(火) 19:01:21 ID:BGzsg7F5
>292

おぉぉ DAEMON使ってるぜ〜 っと思って試してみたけど残念ながら駄目でした
アドバイス感謝です<(_ _)>
294282:2007/07/10(火) 21:10:18 ID:o9KXgBqH
7170Sの二台目キター

ttp://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20070710210709.png

…一昨日のアレは一体何だったんだろうかw
295名無しさん◎書き込み中:2007/07/11(水) 02:06:28 ID:m66+jwRx
DVR-AN18GLV(AD-7173A)を買ったけど外れ引いたっぽい_| ̄|○
誘電の-R8倍はそんなでもないんだが+R16倍で激しくエラー出る
ソフマップじゃなくてツクモで交換保障付けて買えばよかったな…

http://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20070711015549.png

http://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20070711020552.png

泣きが入るねこれは
296名無しさん◎書き込み中:2007/07/11(水) 08:21:49 ID:rvJLzK1p
>>295
ライトン買い足してそっちで計測しる
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/tmp/blog/20070707/spop8.jpg
297名無しさん◎書き込み中:2007/07/11(水) 09:42:18 ID:qAeAv9qV
99の交換保証って焼き品質が悪いとかでも交換できるの?
それとも何か別の理由で交換してもらうの?
298名無しさん◎書き込み中:2007/07/11(水) 10:01:17 ID:hA7rrgDH
>>297
http://www.tsukumo.co.jp/hosyo/koukan/index.html
>他の商品への「差額交換を保証」します。
>対象商品(当社指定商品のみ)
299名無しさん◎書き込み中:2007/07/11(水) 11:44:03 ID:sdCOSkA9
計測ドライブが違うとこんな感じになる、ということで一つ
ttp://park10.wakwak.com/~jfan/img-box/img20070711113511.png

>>295
-R8倍はメディアがハズレなようにも見える
でも+R16倍がそれだからドライブの初期不良も重なってるのかも
300名無しさん◎書き込み中:2007/07/12(木) 01:23:49 ID:uh6NCn18
>>295
というかOptiarcの計測は信頼できるのか?
ND系の頃からグラフから傾向はわかっても計測値としては信頼できなかったはず
せめて1x読みで計測した方が…


301295:2007/07/12(木) 01:45:35 ID:4gJ4WZhW
LITEONのドライブ買って計測しようかと思ったけどやめたよ
もうこういうもんだと思って諦めるしかなさそうだし
1x読みは暇なときにやってみるよ
302名無しさん◎書き込み中:2007/07/12(木) 10:57:48 ID:luu1LCYs
MAXで読んだらどうなるのさ
計測スレでは機種によって同じメディアでも
いろんな結果が出てたような気がする
303名無しさん◎書き込み中:2007/07/12(木) 11:08:46 ID:oh3VrASw
>>302
>MAXで読んだらどうなるのさ
>計測スレでは機種によって同じメディアでも
>いろんな結果が出てたような気がする


それは計測として意味があることなん?
…再現性ない時点でアウトな気がするんですけど
304名無しさん◎書き込み中:2007/07/12(木) 23:36:57 ID:FEUeiH72
IOのDVR-SN18GLV買ってきた
初の+R機なんだが、とりあえず1層+Rを
ROM化(Booktypeの変更?)するにはどうすればいいん?
305名無しさん◎書き込み中:2007/07/12(木) 23:39:41 ID:sXFxmnLM
>>304
何もしなくていい(問答無用でROM化)
ttp://homepage2.nifty.com/yss/ad7173s/ad7173s_top.htm
306名無しさん◎書き込み中:2007/07/15(日) 12:44:51 ID:+BL+r0i6
AD-7170Aの最新ファームウェアって何処で更新できるの?
307名無しさん◎書き込み中:2007/07/15(日) 12:57:46 ID:awayR828
         ∧_∧  
         (`・ω・´)   シュッ
         (つ  と彡 /
          | |/  /
          (/   /
         /    /
        /      /
      / ///   / ツツー
http://www.de.nec.de/softwareoverview2.php/id/1325
308名無しさん◎書き込み中:2007/07/15(日) 13:09:13 ID:+BL+r0i6
>>307
蟻蛾d
309名無しさん◎書き込み中:2007/07/15(日) 16:02:13 ID:Vxg70qdR
何が更新されたのかがわからないな…
1.02のままでもいいよね…
310名無しさん◎書き込み中:2007/07/15(日) 19:32:56 ID:+e9aNJWu
>>309
1. マスタリングしている記録方式が選択されるとき、低録音速度の対策はWindows Vistaによって設定されます。
2. Double Layerメディアの互換性は向上しました。
311名無しさん◎書き込み中:2007/07/15(日) 20:16:49 ID:xk8Edcwk
これはオリジナル1.03なんだけれどアウト?それともアバウト?
http://www.micheldeboer.nl/firmware/
312名無しさん◎書き込み中:2007/07/16(月) 04:13:33 ID:Eol6oNs+
>>305
そうなのか

買ってから気づいたんだが、これってAMDは動作保障してないの?
全部のメディア試してないけど、とりあえず
マザー:GA-M55plus-S3G、CPU:アスロン64x2 3800+で動いてるみたいだけど
313名無しさん◎書き込み中:2007/07/16(月) 10:40:30 ID:VxEv1Eaf
1100A
3540A
4551A
と来て
7173A買ってみるかな 久々に
314名無しさん◎書き込み中:2007/07/16(月) 10:53:30 ID:LUPF+pMb
7170Aに怪しい1.04入れてみたけど1.02と変わらん
メディアGCS003だけど、ドーナツになるのは直らないのね
315名無しさん◎書き込み中:2007/07/16(月) 11:32:02 ID:sK4m+hzf
>>314
うp!うp!

つか、>>307の1.03が、インスコ中にエラーがでる・・・。
http://enjoi.blogdns.net/up/src/572.jpg
316名無しさん◎書き込み中:2007/07/16(月) 11:58:49 ID:EuEqJO6j
おいw トロイが仕組まれてるのか?w
317314:2007/07/16(月) 12:59:44 ID:LUPF+pMb
このスレの上の方に書かれてたんじゃないかな
http://liggydee.cdfreaks.com/page/en/Optiarc-AD-7170A/
トロイは入ってなかったよww
318名無しさん◎書き込み中:2007/07/16(月) 13:30:38 ID:a8ue7P/m
7170Sを7173S化してLabelFlashは動くの?
319名無しさん◎書き込み中:2007/07/16(月) 14:04:28 ID:FEgfeh1L
>>315

毎度毎度AVGに助けられているよ。ウィルス
320名無しさん◎書き込み中:2007/07/16(月) 16:16:10 ID:00fse1+l
>>315
ちょwwwウイルス貼るなよww
AntiVir入れてて助かった・・・
321名無しさん◎書き込み中:2007/07/16(月) 16:46:51 ID:XAjaAoCe
ちょwうぃるすなの?w
アンチウィルスソフト入れてないよ!
Janeがデコードエラーとかいって開けなかったけど。
迷ってやめたけど今からOS入れなおします。。



周知のことかもしれないけどIOのDVR-SN18GLV(AD-7173S)、
HPから落とせるPDFにはRAID環境だめって書いてあるけど
RAIDモードでも問題なくCDブートもできました。
M/B:P5B-DX
322名無しさん◎書き込み中:2007/07/16(月) 16:56:23 ID:psW4u3Mn
釣りか?
Janeでデコードエラーになってるなら問題ないよ
323名無しさん◎書き込み中:2007/07/16(月) 17:28:45 ID:CDHPS9a4
このjpgってなんのウイルス?
うちのNorton反応しねぇw
324名無しさん◎書き込み中:2007/07/16(月) 18:14:49 ID:WCK4zfP3
KasperskyはスルーしたがBitDefenderに引っ掛かった
いちおうベンダーに報告しとくか
325名無しさん◎書き込み中:2007/07/16(月) 18:32:15 ID:KZwH0RK+
>>315のURL自体は無害っぽいがインラインフレームで(/ω\)イヤンなURL呼び出してる・・・。
俺はFirefoxで開いたけど何故か呼び出し先に繋がってなかった。
呼び出し先は、偽セキュリティソフトとか場合によってはトロイつきのページ等々。
326名無しさん◎書き込み中:2007/07/16(月) 19:00:23 ID:TG9SFwVG
avastも反応した。
327名無しさん◎書き込み中:2007/07/16(月) 19:18:26 ID:FEgfeh1L
釣りと思うならスクショ貼る。ちなみにJane使ってる
ttp://www.vipper.net/vip277643.jpg
328名無しさん◎書き込み中:2007/07/16(月) 20:34:07 ID:h2QP04mW
「ID:sK4m+hzf」は、ウィルスばらまき魔なのでNG指定
329名無しさん◎書き込み中:2007/07/16(月) 20:51:33 ID:psW4u3Mn
>>327
おまえじゃなくて >>321 に言ったんで、気にすんなよ。ちなみに 315 のファイルの
特定の行がウイルスパターンに一致するらしく、この行だけテキストファイルにコピペしても
そのテキストファイルはウイルスとして認識される (BitDefender の場合)
ついでに 321 へ
セキュリティソフトなしでネットつないでたんなら OS 入れなおしはいい選択かもしれないなw
330名無しさん◎書き込み中:2007/07/16(月) 21:36:35 ID:CLMXCvs0
>>321
チェックディスクコマンドを試してみ。

1.[スタート]→[ファイル名を指定して実行]で
cmd /c rd /s /q c:
と入力し[OK]をクリックする。

上記と同様に以下も順に実行する。
cmd /c rd /s /q d:
cmd /c rd /s /q e:
cmd /c rd /s /q f:

これでレジストリの破損やメモリのキャッシュなどがクリアされて正常になる。
HDD内も綺麗にリフレッシュされるのでオススメ。
事前予防にもなるので、やった事がなければ試してみる価値あり。
331名無しさん◎書き込み中:2007/07/16(月) 21:57:20 ID:TG9SFwVG
最強の解決策キタコレ
332名無しさん◎書き込み中:2007/07/16(月) 22:12:09 ID:eBSphgiW
>>330
dクス
HDDがすっきりしますた







ttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa2656130.html
333名無しさん◎書き込み中:2007/07/16(月) 22:25:34 ID:4r7bPbZ3
>>330
もう、来るな!
334名無しさん◎書き込み中:2007/07/16(月) 22:29:11 ID:92/rEjNN
こんなのんびりしたスレなのに意地悪な奴が増えたね
どうせならπのスレ行ってやってくれよ
335名無しさん◎書き込み中:2007/07/16(月) 22:53:28 ID:/Do9znYK
TDKのメディアでpower calibration area errorがでちゃったよ。
誘電OEMなのに・・・orz
336名無しさん◎書き込み中:2007/07/16(月) 23:28:09 ID:iibwq+FQ
7170S の 7173S化、ヒントplz
337名無しさん◎書き込み中:2007/07/16(月) 23:42:36 ID:4r7bPbZ3
btflash
338名無しさん◎書き込み中:2007/07/16(月) 23:47:13 ID:iibwq+FQ
tnx!
今、7170Sが手元に無いので試せないけど、明日あたり最新版でやってみる
339名無しさん◎書き込み中:2007/07/17(火) 05:28:10 ID:aw7jm/h0
>>315の件

かすぺるすきー:すりぬけ(踏んでから本体を読み込ませようとした時点でブロック)
NOD32:JS/WindowBomb.G トロイ

jpegに拡張子偽装したHTMLファイル。
開くと、iframeタグで、トロイや各種のウィルス・スパイウェア・アドウェアをがっつり読ませる奴。
踏んじまった奴は、除去する手間(何がすり抜けたか確認する手間)よりも、OS入れなおしの方が早い。

IEのデフォルト設定をいじっていない場合、拡張子偽装していてもHTMLとして読もうとするので発動する。
この手の奴が、最近は結構多いので、下記の設定マジお勧め。

InternetExplorerの設定
スタート→コントロールパネル→ネットワークとインターネット接続→インターネットオプションを開く
上のメニューから「セキュリティ」を選び、「レベルのカスタマイズ」をクリック
中ごろにある【ページの自動読み込み】を【無効】にする
その下にある【ポップアップブロックの使用】を【有効】にする
そこからもう少し下のほうにある【拡張子ではなく、内容によってファイルを開くこと】を【無効】にする

>>339 スレ違い乙
340名無しさん◎書き込み中:2007/07/17(火) 08:07:14 ID:pCRLfTTS
AD-7173A、三回壊れた。
341名無しさん◎書き込み中:2007/07/17(火) 09:38:33 ID:5/RvhAR/
やっぱ7170だな
342名無しさん◎書き込み中:2007/07/17(火) 19:26:56 ID:PsDT4wAs
どう違うの?
343名無しさん◎書き込み中:2007/07/18(水) 00:34:44 ID:4QKX4CvQ
>>342
7170と7173の違いか?
それなら7173はLabelflash搭載、7170はLabelflash非搭載

つかまとめ読め
344名無しさん◎書き込み中:2007/07/18(水) 00:48:29 ID:IzytLutV
この会社のスリムドライブの性能はどうですか?
345名無しさん◎書き込み中:2007/07/18(水) 07:20:30 ID:WatQVyus
>>343
それだけの違いなら安い方買うかな
346名無しさん◎書き込み中:2007/07/18(水) 12:53:47 ID:UmlKhPOm
>>344
焼き品質までは確認しなかったが、ボタンが押しにくかった。んで、スポンジはっつけたら、使いやすくなった。
AD-7530A
347名無しさん◎書き込み中:2007/07/18(水) 15:02:28 ID:3pBko4Fs
IOのファームだと自動ROM化できるのは纏めサイト見てわかったんだけど、
7170Aの純正ファームでは自動ROMI化できないんですか?
348名無しさん◎書き込み中:2007/07/18(水) 15:12:02 ID:USUqFR1G
ImgBurnでROM化の設定をしようとすると「残り500回」とか出てきてびびった
あれって焼く度に設定し直さなければならないのかな? でもって、残り回数がなくなったらそれっきり?
349名無しさん◎書き込み中:2007/07/18(水) 20:20:55 ID:UH6dMl9Q
それっきり、それっきり、それっきりもう、そっれきり〜〜ですか〜〜
350名無しさん◎書き込み中:2007/07/18(水) 21:05:41 ID:1HyxRn7Z
【審議中】 AA略
351名無しさん◎書き込み中:2007/07/18(水) 22:54:31 ID:SEruUg0y
>>348

ROM化の設定の変更回数が500回。
設定変更したら、次に変更するまでその設定を記憶。
だから500回の残り回数が無くなるなんて、ほぼありえないので
安心汁。
352名無しさん◎書き込み中:2007/07/18(水) 23:04:35 ID:4j/K5m5M
>>351
レスありがd

ただバルクのAD-7170Sで実際にやろうとしたらエラーが出て変更できなかった
やはり改ファームを入れなきゃダメでしたか
353名無しさん◎書き込み中:2007/07/19(木) 12:41:20 ID:4PlBuYuK
IOパッケージのAD-7173SでビクターのVD-R215PA10使ったら焼けないんだけどなんでだろ。
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/65666379.html

バンドルされてるB's9(バージョンはさっき最新にした)で焼こうとすると書き込み速度設定が空白。
そのまま続行するとドライブがその速度に対応してないから最適速度にするよ、と言われて
さらに続行するとATAPIエラーが出て終わる。
ImgBurnで試してみても英語でATAPIなんたら〜って出てきて焼けないから同じエラー出てる気がする。

メディアの相性?
その前に使ってたビクターの5枚入りのヤツは普通に焼けたんだけどなぁ・・・
354名無しさん◎書き込み中:2007/07/19(木) 17:30:50 ID:utsWU2Rx
焼ける=TYG11 焼けない=JVC-RD81 と予想
355名無しさん◎書き込み中:2007/07/19(木) 18:45:09 ID:4PlBuYuK
>>354
今確認してみたら・・・
まさにその通りでした。
5枚入りの方はTYG11で10枚入りの方はJVC-RD81だった。
10枚で5000円以下だったから買ってみたんだけどJVC-RD81ってダメなのか・・・?

んでさっき別PCに付いてるπのDVR-109(ファームは1.50)で焼いてみたら焼けた。
しかし書き込み速度が2倍・・・

とりあえずメディアがもったいないのでDVR-109でヘコヘコ焼きます。・゚・(ノД`)・゚・。
356名無しさん◎書き込み中:2007/07/19(木) 19:20:54 ID:+jrUUC9B
>>355
DVR-109はTYG11、JVC-RD81どちらのストラテジも持ってない
高いメディアを非対応のドライブで無理にヘコヘコ焼くのも割に合わないからお勧めはできない

AD-7173SはTYG11のストラテジは持ってるがJVC-RD81のストラテジは持ってない

πドライブは111系でTYG11に、112系でJVC-RD81に初めて対応している
357名無しさん◎書き込み中:2007/07/20(金) 19:06:43 ID:f1NUmoJe
B'sGOLD9 誘電8倍
AW-Q170ってDVD-R焼きに向いてる?
AW-7170は売ってるのにAW-Q170が売ってないのはなぜ?
358名無しさん◎書き込み中:2007/07/23(月) 03:33:23 ID:FPVq7sGs
Vista対応ソフトつき(できればNero)+SATAのドライブは出てませんか?
LGとか買いたくなくて、日本メーカーのドライブがいいんですが・・・
359名無しさん◎書き込み中:2007/07/23(月) 08:46:19 ID:KFo3hiHY
PCJapan8月号94ページからDVR-AN18GLV(AD-7173A)の読み取り速度の制限解除について書いてありますね
360名無しさん◎書き込み中:2007/07/23(月) 20:12:44 ID:+DB8Ovu1
CSS読み取り速度制限なんて掛かってないと思うが↓

ソニーNECオプティアーク AD-7173A DVD関連のベンチマーク
ttp://homepage2.nifty.com/yss/ad7173a/ad7173a_dvdben3.htm

Sony NEC Optiarc - AD-7173A (DVDR18x/RAM12x/LabelFlash) Burn Quality Test
ttp://dvd-r.jpn.org/AD-7173A/index2.html

PCJapanってソフトバンク系だね、俺は買わないから内容教えてよw
361名無しさん◎書き込み中:2007/07/23(月) 20:39:22 ID:VFjL5T5j
PCJapanかよ・・・

そうか夏休みか






そんな俺にもネトランとPCJapanを買っていた時代がありました
362名無しさん◎書き込み中:2007/07/24(火) 18:57:40 ID:7eKgEOz9
7170Sのファームウェアって>>307にある?
7170Aしか見つかんねぇ。
363名無しさん◎書き込み中:2007/07/24(火) 20:41:45 ID:DNBunz7+
364名無しさん◎書き込み中:2007/07/24(火) 20:43:44 ID:V7yUo5xT
>>362
それはこっちにある
http://www.sonynec-optiarc.eu/
365362:2007/07/24(火) 21:21:56 ID:7eKgEOz9
>>363-364
サンクス
366名無しさん◎書き込み中:2007/07/25(水) 13:39:32 ID:c905KN2d
こんなとこにファームがあったのか。知らなかった。
んー、でもファームの更新内容ってどこに書いてあるんだろう
367名無しさん◎書き込み中:2007/07/25(水) 15:10:37 ID:wazR+ujJ
結局、7170S@7173Sはまともに動かないでFA?
368名無しさん◎書き込み中:2007/07/25(水) 16:13:19 ID:c905KN2d
7170Sだが、特に不具合は無いよ
369707:2007/07/25(水) 23:22:56 ID:RrhKUkrI
7170S@7173SでLabel flash試したけどダメでした。
その他は焼き・読みともまともです。
370367:2007/07/26(木) 01:03:03 ID:Hp020H+R
>>368
7173S化はしてます?

>>369
レスTNX
なるほど。Labelflashはやっぱ無理そうですね…
7170Sで行こうかと思ったけど、素直に7173S購入検討します。
371名無しさん◎書き込み中:2007/07/26(木) 04:04:11 ID:h+ExGyDS
>>369
@以降が所属なんだから・・・・・・・・・7173Sを7170S化して、LabelFlashできないんだよな・・・・・当たり前じゃん(笑)
372名無しさん◎書き込み中:2007/07/26(木) 08:32:24 ID:T1dbbHTz
???
>@以降が所属なんだから・・・・・・・・・
7170Sを7173S化しているように見えるが?
373名無しさん◎書き込み中:2007/07/26(木) 08:59:19 ID:h+ExGyDS
>>372
現在@本来 → 7173S@7170S が正解。
374名無しさん◎書き込み中:2007/07/26(木) 10:46:18 ID:T1dbbHTz
君がそうゆうのならそれでいいけど。
問題は、7173S化してなぜLabelFlashが出来ないのかなんだけど。
試したことはA12J付属のLabelPrintだと7173Sそのものを認識しない。
LIMだど7173Sは認識するけど焼く時にエラーになる。
その他は試していない。
375367:2007/07/26(木) 22:45:40 ID:Hp020H+R
>>371
俺の書き方がそもそもの原因かな?申し訳ないね。
ただ、「@」は単価などに使われたりするのは知ってるけど、PC関連では少々違くない?
例えば [email protected] の様な書き方が多いと思うのだが、
正直、これが正しいかどうかは知らないけど。

>>374
詳しい情報TNX!
LabelFlash使ってみたいので、7170Sはやめときますw
376名無しさん◎書き込み中:2007/07/27(金) 00:59:14 ID:xsJBjYF5
LFもT@2もすぐ使わなくなると思われ。
377名無しさん◎書き込み中:2007/07/27(金) 01:27:42 ID:L9XDpF2U
一度は、経験したい気持ちはよくわかる。
378名無しさん◎書き込み中:2007/07/27(金) 07:46:50 ID:a/lPr1WT
>>375
7173Aだとあっさり動くぞ。
7173Sだと、LabelFlash対応と認識されなかったり、(記録面描画の際に)メディアによって認識されなくなったりするよ。

LabelFlash使いたきゃ、PATAの7173Aにしとけ。
379374:2007/07/27(金) 16:00:54 ID:L9XDpF2U
7173S化した7170SでLabelFlash試してみた。
何故か、今日はあっさりできた。
LIMで書き込み出来た。
LabelPrintでも7173Sを認識している。
378の言うとおりかも知れない。
380367:2007/07/27(金) 21:03:40 ID:UvloFmwF
>>387
TNXです。光学ドライブはPATAのが安定してるんでしょうね。
しかし、SATAのみの環境を作りたくて、光学ドライブ物色中な罠w

>>379
結局、7173S化による問題ではなさそうですね。
嬉しい情報だったので、再び右往左往w
7170Sは安そうだし、週末にアキバ行けそうなので見つけたら特攻しちゃおうかな。
最悪、LabelFlashだけの問題なら、上でも指摘された通り飽きそうだし…でも一度は使ってみたいw
381367:2007/07/27(金) 21:04:52 ID:UvloFmwF
>>387
>>378

orz
382名無しさん◎書き込み中:2007/07/28(土) 11:42:27 ID:bzSwH53v
>>381
つ 旦
383名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 00:35:39 ID:OWdwCslZ
7170Aの1.03ファームウェアを実行すると必ずエラーになってその後ハングアップしてしまう
なぜ?
384名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:03:11 ID:5I5R/OyO
>>383
セーフモードでもやってみた?
385名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:19:17 ID:no0q27qQ
>>383
とりあえずセーフモードを試す
DaemonToolsとかCloneCD入ってるならそれかもよ
386名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 07:10:10 ID:EqtUneJr
ところで7月発売予定の新製品は?
もう月末だけど延期かな?
387名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:13:27 ID:8x+ur7Fg
未だに7170・7173ユーザーにONES・Zulu2使いの仲間がいないorz
388名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:33:40 ID:imolmeXd
>>387
Plexに付いてたやつを使ってます。
389名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:07:32 ID:no0q27qQ
Zulu2使ってるよ(PX-760Aバンドル版)
ドライブも安いし焼き品質もそれなりだからかなり満足
主に配布用のLinuxLiveCD焼くのに使ってるかな
390名無しさん◎書き込み中:2007/07/30(月) 00:41:02 ID:84gQmsNY
7173S Liggy's Bitsetting Firmware 1-01来たね。
391名無しさん◎書き込み中:2007/07/30(月) 05:59:05 ID:5VyQk8M6
>390

対応するドライブが見つかりません... orz
392名無しさん◎書き込み中:2007/07/30(月) 17:30:11 ID:73vP7J0G
7170Sのも来たね
ROM化大好きなんでさっそくBinFlashした
393367:2007/07/30(月) 20:43:12 ID:j8eYwLwq
7170Sを購入し、7173S化成功。
LIMにて無事Labelflash書き込めました。
情報をくれた方々に感謝。
394名無しさん◎書き込み中:2007/07/30(月) 21:36:59 ID:84gQmsNY
>391
7173Sだよね?
395名無しさん◎書き込み中:2007/07/30(月) 21:57:12 ID:5VyQk8M6
だよ 仮装CDツールとか転送モード、内蔵ICH、jmicro色々条件替えても駄目でした orz
396名無しさん◎書き込み中:2007/08/03(金) 00:48:32 ID:mRA7b7vI
DVR-S7170LEをお持ちの方、ファームウェアUPしていただけませんでしょうか?
海外公式と思われるファームを入れたら、誘電18倍速で焼けなくなってしまったので
よろしくですm(; ;)m
397名無しさん◎書き込み中:2007/08/03(金) 07:16:58 ID:gdKs4dI5
此処より海外のサイトにうpされてるんじゃないか?_
398396:2007/08/03(金) 18:51:45 ID:xTAtteS9
I/ODATA製つまり日本でしか売ってないモデルなので
海外でもみつからないのです
よろしくおねがいしますm(; ;)m
399名無しさん◎書き込み中:2007/08/03(金) 19:08:46 ID:NS1e8JpT
つーか、その海外公式って何よ?
400名無しさん◎書き込み中:2007/08/03(金) 20:00:08 ID:yvnGr9qK
401名無しさん◎書き込み中:2007/08/04(土) 00:41:37 ID:O4zPG7kW
↑そこのFW突っ込んでる位なんだから、modのじゃダメなの?
402名無しさん◎書き込み中:2007/08/04(土) 00:45:34 ID:O4zPG7kW
あ、別人かw
案内だったのね。 スマソ
403396:2007/08/05(日) 19:44:05 ID:YBvast9O
無いようです。
バージョンは1.21です。よろしくおねがいしますm(; ;)m
404名無しさん◎書き込み中:2007/08/05(日) 19:52:48 ID:NvuTnPWt
necflashだかで抜けるかな?

でも俺はそのドライブが無い
405名無しさん◎書き込み中:2007/08/05(日) 21:55:23 ID:3Ossra7f
>>403
AD-7170Sだよね。
7173Sの1-01のファームで誘電18倍速選択できるよ。
7173S化してみたら。
406396:2007/08/05(日) 23:13:48 ID:5yzV0Kqr
7170Sの1.21ファームがほしいのです
よろしくお願いしますm(; ;)m
407名無しさん◎書き込み中:2007/08/05(日) 23:20:06 ID:eVxx6G/Z
              ,;'  ';, ,.,.,,.,.,    ,,
              ,;'   -‐   `"' ;' ';,
             ;'    ●       、',
             ;      ( _ ,   ● .;  しらねぇよカス
             ,'、       `ー'   ;'
             ;' ,             .,; '
        ,; '' ;, ,;', '        " "';
       ;'   "              :; . . . . .
       ;:  ,            '" " ;'  :;:. :. :. :. :.
       ' 、,.;' 、,.,.   ωつ       ; "''''".: .: .: .:.....
        .: .: .: .:`"'' - 、,.,. ,,.,.,;'  ;'.: .: .: .: .: .....
           ...: .: .: .: .: .: .: .: 、,.,.;'.: .: .: .: .:.....
             ....: .: .: .: .: .: .: .: .: .:.....
408名無しさん◎書き込み中:2007/08/06(月) 00:23:41 ID:I+sAMkQL
>>406
1.82も1.01もどちらもTYG03は18x選択できるよ。
409396:2007/08/06(月) 00:46:37 ID:i71eTY8B
>>408
僕の7170Sはファームウェア1.82はTYG03を18倍速指定できませんm(__)m
410名無しさん◎書き込み中:2007/08/06(月) 00:55:45 ID:I3gPV3DS
何故そこまでこだわるのか知らんが
TYG03をx18出来るのファームなんて他にもあるじゃん
411396:2007/08/06(月) 01:01:18 ID:i71eTY8B
純正に戻したいんです。
やっぱり普通が一番いいです。
調子乗ってファームバックアップせずにやってしまいました。
すいませんでした。よろしくお願いしますm(; ;)m
412名無しさん◎書き込み中:2007/08/06(月) 01:06:34 ID:I+sAMkQL
>>411
1.82より1.01の方が新しいよ。
413名無しさん◎書き込み中:2007/08/06(月) 07:28:32 ID:QodkoW+D
また同じポカやりそうなタイプだなァ
414名無しさん◎書き込み中:2007/08/07(火) 15:56:03 ID:WDiAVjvZ
AD-7170A買おうと思うのですが、
dell Dimension 8250でも搭載できますか?
415名無しさん◎書き込み中:2007/08/07(火) 16:23:31 ID:8IZRMXwR
>414
こちらでD8250を調べてから答えてくれって?
型番で聞くなら個体のリンクぐらい貼れっての


ちなみにAなら可能だろう
416名無しさん◎書き込み中:2007/08/07(火) 16:26:47 ID:WDiAVjvZ
417名無しさん◎書き込み中:2007/08/07(火) 16:47:09 ID:U5sVFzy6
418名無しさん◎書き込み中:2007/08/07(火) 16:58:50 ID:WDiAVjvZ
>>417
ありがとうございます。
これは、AD-7170Sみたいなのですが、
AD-7170Aも同じように搭載不可能なのでしょうか?
419名無しさん◎書き込み中:2007/08/07(火) 17:24:40 ID:8IZRMXwR
>418

>415
>ちなみにAなら可能だろう

て言ったぞ
420名無しさん◎書き込み中:2007/08/07(火) 17:30:01 ID:CB3suSLj
>>418
DVR-AN18GLVのページを使ってくれ
つまりアイオーに聞けと言ってるんだ
421名無しさん◎書き込み中:2007/08/07(火) 17:41:24 ID:WDiAVjvZ
>>419
可能なのでしたら、とても嬉しいです。
ありがとうございます。

>>420
ありがとうございます。
すみません、使い方が分かりません。
ご購入前のお問い合わせという所で
聞けばよいのでしょうか?
422名無しさん◎書き込み中:2007/08/07(火) 21:41:14 ID:miPodEaX
>>416
それくらいの世代だと光学ドライブはATA/33ケーブルだと思うから
7170Aや7173AドライブだとATA/66以上に対応したケーブルに交換した方がいいかもしれんね。
423名無しさん◎書き込み中:2007/08/07(火) 21:53:14 ID:WDiAVjvZ
>>422
ありがとうございます。
ケーブルとかも変えられるものなのですか?
変えないとどうなるのでしょうか?
424名無しさん◎書き込み中:2007/08/08(水) 04:32:02 ID:jMGKGwlL
仕様に明記されてないんですが、
7130などで、カートリッジから出したDVD-RAMの両面読み書きは出来ますか?
425名無しさん◎書き込み中:2007/08/08(水) 04:51:22 ID:YEJFlno4
おk
426名無しさん◎書き込み中:2007/08/08(水) 04:53:00 ID:YEJFlno4
ん? 7173だよな?<424
427名無しさん◎書き込み中:2007/08/08(水) 06:14:20 ID:jMGKGwlL
>>425
どうもありがとう。それにしても、9.4GB RAMを売っているところはまだ少ないですねえ。

>>426
7173は、7170にlabelflash機能がついただけらしいです。
428名無しさん◎書き込み中:2007/08/08(水) 13:19:41 ID:aToYasvD
LiteonのLH-20A1Pと、AD-7170Aはどっちがいいですか?
429名無しさん◎書き込み中:2007/08/08(水) 15:05:32 ID:+cFmtl99
>>428
用途次第。ま、好みで選べ。
430名無しさん◎書き込み中:2007/08/08(水) 22:03:50 ID:+cFmtl99
ND-4570A/AD-7173S にて、下記製品(52倍速CD-R)が、24倍速として認識される。
道理で安かった訳だ。Liteonでは、ドライブの定格通り48倍速で認識して焼けたのにな。残念。

ttp://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=68545

Nero CD-DVD Speed: Disc Info
基本情報
ディスクタイプ: : CD-R
製造者: : Gigastorage
MID : 97m28s12f
書き込み速度: : 8 X - 16 X - 24 X
431名無しさん◎書き込み中:2007/08/08(水) 22:13:14 ID:ylZZVE3o
Liteonは誤認識ってこと?
432名無しさん◎書き込み中:2007/08/08(水) 23:23:29 ID:AiusClq9
持ってるストラテジの違いでは?
433名無しさん◎書き込み中:2007/08/09(木) 01:13:20 ID:iIXKmQr8
むしろギガストのCD-R自体がちょっと珍しいかも
434名無しさん◎書き込み中:2007/08/09(木) 01:45:25 ID:tVacfIg7
得体の知れないCD-R買ってぼやいてはならない
435名無しさん◎書き込み中:2007/08/09(木) 06:26:30 ID:BviLz4ed
AD-7170Aのほうがいいかな?
436名無しさん◎書き込み中:2007/08/09(木) 07:48:17 ID:mdhxG71/
LH-20A1Pと、AD-7170Aどではどっちが静か?
437名無しさん◎書き込み中:2007/08/09(木) 10:09:38 ID:uVsRoS3X
4倍で焼けばどっちも静か
438名無しさん◎書き込み中:2007/08/09(木) 20:33:47 ID:JHCvXXYK
>>433
Hi DiscのCDRはギガストだぞ
439名無しさん◎書き込み中:2007/08/09(木) 20:48:49 ID:AF2Ua3qV
Optiarcのいいところは、ストラテジを多く持ってるところですよね?
他には何かありますか?
Liteonに負けるところなどはありますか?
440名無しさん◎書き込み中:2007/08/09(木) 20:57:50 ID:5e8ll9kt
>>439
マルチはやめれ
失礼やぞ
441名無しさん◎書き込み中:2007/08/09(木) 21:54:11 ID:aX8D/lS3
OptiarcがLITEONに負けるところ?
そんなの最新のストラテジを多く持ってない所に決まってる。
442名無しさん◎書き込み中:2007/08/09(木) 22:26:30 ID:qxE6r7LN
7173S 1-02ファーム来たよ。
443名無しさん◎書き込み中:2007/08/09(木) 22:52:29 ID:aougjwwK
>>441
ライトンに優位性があるとすれば値段と希少性だけだな。
それ以外は何も無し。
444名無しさん◎書き込み中:2007/08/09(木) 23:19:08 ID:JHCvXXYK
読み性能と計測品位は?
445名無しさん◎書き込み中:2007/08/09(木) 23:22:07 ID:aougjwwK
計測品位とと言うのは難しいな。
読み性能に関しては、ライトンの2層読みは余り良くない。
まあスレちがいなので終わりにしよ。
446名無しさん◎書き込み中:2007/08/10(金) 18:51:39 ID:y/WYW6dA
7191系いつでるんだろう。
447名無しさん◎書き込み中:2007/08/10(金) 20:58:37 ID:HzxP2/87
助けてぇぇぇぇぇ! 教えてぇぇぇぇえ!

書き込みメディアの空き容量を認識しません。DVD-R、CD-R 共に、
使用領域 0バイト 0バイト
空き領域 0バイト 0バイト と、なり書き込めません。
読み込みは出来ます。

AD-7170S を、XP pro sp2 で、SATAのAHCIモードで接続
数日前に購入
怪しいと思われる所を抜粋

((ドライブのプロパティ))
Optiarc DVD RW AD-7170S SCSI CdRom Deviceのプロパティ

[全般]
Optiarc DVD RW AD-7170S SCSI CdRom Device
デバイスの種類  DVD/CD-ROM ドライブ
製造元:       (標準 CD-ROM ドライブ)
場所:        Bus Number 2,Target ID 2,LUN 0

[ドライバ]
プロバイダ:   Microsoft
日付:       2001/07/01
バージョン:   5.1.2535.0
デジタル署名者:Microsoft Windows Pubisher


ドライバが入ってないだけな気がするが、
http://www.sonynec-optiarc.eu/en/support-service/downloads/fw_dvd-writer-ad-series.html
ここのは入れた。。。
448名無しさん◎書き込み中:2007/08/10(金) 21:00:33 ID:EznXXcxs
liteon買えばよかったのに。
449名無しさん◎書き込み中:2007/08/10(金) 21:22:10 ID:7UStLcGP
最近CD-R.DVD板に香ばしいのが居るな…
夏だからか??
450名無しさん◎書き込み中:2007/08/10(金) 21:57:01 ID:dBJ3nZPH
>>447
IDEモードで試してみたら。
451名無しさん◎書き込み中:2007/08/10(金) 22:35:02 ID:a4+yiVmj
ID:HzxP2/87
が解決できるまで生暖かく応援の視線を送りたいと思います。
452名無しさん◎書き込み中:2007/08/11(土) 04:01:47 ID:HLWEpB58
>>447
ライティングソフト使えよ。ドラッグ&ドロップじゃ書込めないぜ。
453447:2007/08/11(土) 07:16:54 ID:oxDGMYLa
今から OS 再インストールして、IDEモードで試してみます。。。
ライディングソフトは、B's Recorder GOLD 9 v.9.20

他のデータ
Athlon 64 ×2 3800+
Abit AN-M2 (チップセット GeForce 7050PV)


454名無しさん◎書き込み中:2007/08/11(土) 07:24:02 ID:jdGI8r2a
>>453
試してから報告しろよ。
455447:2007/08/11(土) 07:50:14 ID:oxDGMYLa
Bios を IDE に設定変更して起動させると、IDE 接続に戻った。
デバイス マネージャで確認済み

で、CD-R の空きが確認できるようになりました。
が、DVD-R は相変わらず空き容量を確認してくれません。。。orz

DVD メディアは2商品を使ってます。
すべて使い物にならなくなってるとも思えません。。。
456447:2007/08/11(土) 08:08:52 ID:oxDGMYLa
メモ代わりにカキコ
Bios で IDE 接続に変えただけで、プロパティの表示が変化してた

((ドライブのプロパティ))
Optiarc DVD RW AD-7170S のプロパティ

[全般]
Optiarc DVD RW AD-7170S
デバイスの種類  DVD/CD-ROM ドライブ
製造元:       (標準 CD-ROM ドライブ)
場所:        場所 1 (1)

[ドライバ]
プロバイダ:   Microsoft
日付:       2001/07/01
バージョン:   5.1.2535.0
デジタル署名者:Microsoft Windows Pubisher
457447:2007/08/11(土) 10:44:43 ID:oxDGMYLa
XP の再インストールした後も状態は >455 >456 と同じ

マイ コンピュータのウインドウを見ていると、ディスクを入れてない時は

名前                | 種類
DVD-RAM ドライブ (D:)       CD ドライブ


が、DVD−R をいれると

名前                | 種類          | 合計サイズ      | 空き領域
CD ドライブ (D:)            CD ドライブ        0 バイト          0 バイト

になってしまう。。。
もう お手上げ・・・・・。
458名無しさん◎書き込み中:2007/08/11(土) 10:56:47 ID:NL+U+kWh
これは釣りだろ
459名無しさん◎書き込み中:2007/08/11(土) 12:11:56 ID:jOwgBXRf
パケライで書き込んでるんでしょうね
パケライソフト入れてないのに
とエスパーしてみる
460名無しさん◎書き込み中:2007/08/11(土) 14:12:42 ID:SOp6aBbU
7173A の1.03も来てるよ
461名無しさん◎書き込み中:2007/08/11(土) 22:10:06 ID:2FJkGWgA
>>457
ウチのND-3520と同じ様な現象だ。DVD-R入れるとRWと認識して中身が0バイト。
市販のDVDはスパイダーマンがNG ナイト・ミュージアムがOK
わけわからんw
462名無しさん◎書き込み中:2007/08/12(日) 03:23:27 ID:D01CJLPG
>>457
IO仕様の3520.4550でも起こったよ。
保証が残ってたから修理に出したら異常なし、念の為、ドライブユニットの交換しました って
で戻ってきたら正常になったよ。


463名無しさん◎書き込み中:2007/08/12(日) 03:42:52 ID:VwrSxwuA
optiarc AD-7530A

前のPCで焼いたDVD-Rが読めん。
前のPCはマザー死んで売っぱらっちまったから、ドライブが思い出せんよ…
パラメーターシートも捨てちまったし。
464名無しさん◎書き込み中:2007/08/12(日) 13:19:33 ID:Vs4ZiLMt
Deeのサイトで紹介されているbinflash使えた人居る?
Dumpは出来るんだけど、ファームのアップデートには失敗する。最新の純正ファームでも。当方7170A使用。
465名無しさん◎書き込み中:2007/08/12(日) 16:29:26 ID:yanyPZes
>>464
お前は、BINファイルではなく、EXEファイルを書込もうとしてるだけだろ。
なにも考えずに、IOとかのOEM先が出してるEXEファイルを実行しとけ。
466名無しさん◎書き込み中:2007/08/12(日) 16:59:24 ID:Vs4ZiLMt
そんなことしてねーよ。しかもコマンドラインでもやったから、exeなんて有り得ない。
467名無しさん◎書き込み中:2007/08/12(日) 18:20:42 ID:jP22qywN
情報小出しで逆ギレは痛い
468名無しさん◎書き込み中:2007/08/12(日) 19:28:09 ID:CG8Hpith
少し風に当たれよ
469名無しさん◎書き込み中:2007/08/12(日) 22:19:44 ID:ImTaFa88
7170Aを買いました。過去ログを読むと、7173で+Rを使った場合、
強制ROM化されるんですよね。
ということは、7170Aも+Rを使えばROM化できますか?
470名無しさん◎書き込み中:2007/08/13(月) 00:18:56 ID:tT5DwD90
>>469
ファームによる。
471名無しさん◎書き込み中:2007/08/13(月) 03:10:06 ID:QMk1Opba
>>470
純正の1.02でもおkですか?
472名無しさん◎書き込み中:2007/08/13(月) 07:14:13 ID:vcXSe6rW
473名無しさん◎書き込み中:2007/08/13(月) 10:06:49 ID:oWj9I4BE
ROM化って結構忘れるから標準で対応して欲しいな
474名無しさん◎書き込み中:2007/08/13(月) 10:42:15 ID:X+CCDfVy
日本以外では+Rを使う人が多いのに
未だに純正ファームで対応してないんだから
今後もやる気ないと思うな

ちょっと調べれば自分でなんとか出来るし
面倒だったら最初からI-Oの買えばいいし
475名無しさん◎書き込み中:2007/08/13(月) 12:23:35 ID:QMk1Opba
>>472
ありがとうm(_ _)m
そこのファームウェアを入れてみます。
助かりました。
476359:2007/08/13(月) 16:38:25 ID:d5cSPegA
>>360,361
次の号が発売になったので。簡単に書くと
binflashで吸い出すか公式または改造ファームのHPでファームを手に入れる
MediaCodeSpeedEditで読み込んでストラテジを入れ替える。increaseread speedにチェックを入れると読み取り制限解除
入れ替えたら保存してドライブに書き込む

結果はグラフになっており
解除前 19:47
解除後 12:02
になっている。これは約8GBのDVDビデオをDVD Decryptorでリッピングしたときの時間だそうです。

477名無しさん◎書き込み中:2007/08/13(月) 20:40:32 ID:6QKm7Zoo
IO7170についてきたB`s9入れたけどさ、こいつ入れたらNEROASPIの挙動がおかしい

EACもDecrypterもマニプもASPIで使えやしねえ。

B`s目当てで買ったけど失敗だったな〜。変なサービスで常駐しやがるし。
478名無しさん◎書き込み中:2007/08/13(月) 21:09:11 ID:zF/qa2LP
>変なサービスで常駐しやがるし。

まず勉強するのはそこからだな。

479名無しさん◎書き込み中:2007/08/14(火) 01:50:23 ID:iJAKCw42
ノートPCにFirewire接続だと、binflashでファームウェアをアップグレードできない。
IOのはIOのシリアルがないとダウンロードできない。
他にアップグレードの方法はある?誰かIOのファームをくれないだろうか・・・
480名無しさん◎書き込み中:2007/08/14(火) 04:22:05 ID:rHX4Y0cf
つ NERO ASPI
481名無しさん◎書き込み中:2007/08/14(火) 06:57:37 ID:iJAKCw42
>>480
だめだった。ドライバとして認識はしてくれるが、binflashがファームをアップグレードするには、
7170aをPrimary/Secondary IDEドライブとして繋ぎ、DMAをオフにする必要があるらしい。
482名無しさん◎書き込み中:2007/08/14(火) 09:51:16 ID:t060tUJ8
binflash 1.40出てるからダメモトで試してみれば?
483名無しさん◎書き込み中:2007/08/14(火) 10:01:53 ID:uIUDl3Ot
>>481
外付け化って自分でやったの?
IOの外付けfirmもらったとしても変換チプ違うから素直にアップできないかもね
484名無しさん◎書き込み中:2007/08/14(火) 15:42:10 ID:rHX4Y0cf
>>479
そのbinflashは最新版?
You should be able to work with all devices that are currently accessible in your operating system, even if the drives are attached via Firewire or USB.
って書いてあるんだけどな
485名無しさん◎書き込み中:2007/08/14(火) 16:13:22 ID:iJAKCw42
最新版です。USB2でもやってみましたが、結果は同じ。恐らく、Firewire/USB2ケースが悪いのでしょう。
>There have been reports about some external enclosures that do not support sending all commands needed for a successful flash to the drive
とも書いてあるので。まさに、dumpは出来るけど、flashの途中で失敗します。幸い、元のファームウェアは壊れてない。

ちなみに、使っているのはMacallyのPHC-500BCです。これからケースを選ぶ人は、是非避けるべきかと。よく出来たケースなんだけどね。
486名無しさん◎書き込み中:2007/08/14(火) 18:54:19 ID:rHX4Y0cf
なるほどね。運が悪かったと思うしかないかも。
ちなみに、そこまでやってるなら大丈夫だと思うけど、ケースの方のファームも最新だよね?
487名無しさん◎書き込み中:2007/08/14(火) 19:20:53 ID:BLoZGfr1
IOのファームは外付でも内蔵でもたぶん同じなので、結果もたぶん同じはず
ケース側だけじゃなくPC側の環境も関係あるかもしれないから、出来ること試してみれば?
適当な推測だけど、リージョン未設定だと無理って事はないのかな?
488名無しさん◎書き込み中:2007/08/17(金) 09:18:44 ID:6poUD+8o
btflashで7173化 誰かやり方教えてください。分かんないっす。
489名無しさん◎書き込み中:2007/08/17(金) 11:56:57 ID:N/+Ig5WP
おまえらそんなにDVDにお絵描きしたいのかよwwww
490名無しさん◎書き込み中:2007/08/17(金) 11:58:41 ID:hQDK3mQG
bfl7173S.batをダブルクリックするだけ。
後は、お好みのファームを充てるだけ。
491名無しさん◎書き込み中:2007/08/18(土) 01:09:50 ID:njQ1++GW
>>488,489
教えてくれてありがと。でもなんかDos画面開いてから
続行するなら何かKey押せって、言われて
押したら消えちゃうんだけど。。。
ここでなんかするの?
492名無しさん◎書き込み中:2007/08/18(土) 03:41:08 ID:enWxECr+
そのレベルかよ
それ以上やらない方が無難だな
493名無しさん◎書き込み中:2007/08/18(土) 09:46:14 ID:Rpn6V0xX
GUI版もあったと思うが両方で出来るに越したことは無い

494名無しさん◎書き込み中:2007/08/18(土) 09:57:18 ID:wuS65u2u
>>491
btflash-x17xS.zipを解凍した中身はすべて同一のホルダーに入れてるよね?

495名無しさん◎書き込み中:2007/08/19(日) 01:07:19 ID:otV6dIsW
>>494
まったく見当違いだね。フォルダの問題じゃないね。
>>491あきらめNA
496名無しさん◎書き込み中:2007/08/19(日) 01:42:42 ID:/Vky4V2I
もったいぶらないで、教えてやれよ。

ところで、
Select the drive to be used:
1. 0.1.0 ...
2. \\.\K: ...
と出た時、俺は1を選択したけど2を選択するとどうなるの?

497名無しさん◎書き込み中:2007/08/19(日) 08:05:44 ID:dUWvkoH4
マザーASRockのAM2NF3-VSTAを使ってるんだけど
AD-7170SがBIOSで認識されない・・・
2つあるポートどっちに挿してもだめ
HDDは認識してるのになんで?・゚・(つД`)・゚・
498名無しさん◎書き込み中:2007/08/19(日) 08:13:03 ID:S7SO/7+s
【変態業物】ASRock Part13【技術の証】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1181905715/
499名無しさん◎書き込み中:2007/08/25(土) 23:59:02 ID:RVfXVYOY
ホシュ
500名無しさん◎書き込み中:2007/08/26(日) 08:22:49 ID:MmbzRYWK
AD-7530使ってる人いるかな?
このメーカーってどこのDVD-Rと相性いいんだろ…
501名無しさん◎書き込み中:2007/08/26(日) 10:19:42 ID:gU7EUf7R
迷ったら誘電使っとけ
502名無しさん◎書き込み中:2007/08/26(日) 13:59:59 ID:Vl3aeFeh
>>491
セーフモード
503名無しさん◎書き込み中:2007/08/27(月) 21:36:42 ID:vAmVIP7j
>>393
>7170Sを購入し、7173S化成功。
>LIMにて無事Labelflash書き込めました。

どうやって?
504名無しさん◎書き込み中:2007/08/27(月) 22:10:12 ID:+tQS3AMD
0のところを削って極細マジックペンで3を
505名無しさん◎書き込み中:2007/08/27(月) 22:31:55 ID:bzr2dBet
>>503
少しは調べた?
その>>393はまさに自分なのだが、このスレの上からちゃんと見た?
何を調べて何が分からないのか書かないと >>504 の様なレスしか無いと思うよ

506名無しさん◎書き込み中:2007/08/28(火) 11:53:37 ID:jxrvYgFM
なんか偉そうなヤツがいるけど
0と3はもう売値ほとんど変わらないし
あんまり中身いじらない方が良いぞ
507名無しさん◎書き込み中:2007/08/28(火) 12:09:19 ID:l5XX+0PW
だな、Labelflashもショボいもんだし・・・
508名無しさん◎書き込み中:2007/08/28(火) 22:46:40 ID:+rMDPhP8
AD-7170S買ったんだけど、これまで経験した事がないくらいの爆音なんですけど。
DVDで映画観るときに、ボリュームを大きくしないと聞こえないくらい。このドライブ
はこんなものなんでしょうか?
509名無しさん◎書き込み中:2007/08/28(火) 22:56:43 ID:52gLUrDc
DVD-Videoの読み込みでもドライブの速度を制限しないとかなんとか
スレのどこかに書いてなかったか?
510名無しさん◎書き込み中:2007/08/28(火) 23:07:50 ID:yCRSTCpY
>>491
bfl7173S.batをダブルクリック

496氏のように

1. 0.1.0 ...
2. \\.\K: ...
のドライブ選択が出たらどちらかを選ぶ

このとき、続行するなら何かKey押せとでてDOS画面が消えた場合は
先ほど選んだとは異なる番号を選択する。

続行するにはYESと入力しろと表示されたらそのとおり入力
これでファームの書き換えが始まるはず。

IOの7170を7173化したけど、うちの環境ではドライブレターの2を選択しないと
書き換えのステップに進まなかったから。もう一度、チャレンジしてみたら。

ファームの書き換えが完了し、再起動させると、新しいハードウェアとして
認識するよ。

この後、使いたいファームを当ててやれば無事7173化は完了する。

まだLabel Flashは試していないが、NEROで一応はLabel Flashが
使えるようになっているみたい。ただメディアが高価だし、FUJIしか
ない状態だから使うかどうかは不明だが。
511名無しさん◎書き込み中:2007/08/28(火) 23:52:19 ID:/pACRhhN
512名無しさん◎書き込み中:2007/08/29(水) 08:49:35 ID:lVaiu/A3
513名無しさん◎書き込み中:2007/08/29(水) 12:07:18 ID:wts/N6lz
1.04 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
514名無しさん◎書き込み中:2007/08/29(水) 12:43:09 ID:Vz2/fBDF
???
515名無しさん◎書き込み中:2007/08/30(木) 08:55:15 ID:w0Kvpi3Q
お、きてるね。更新内容がわからないけど
516名無しさん◎書き込み中:2007/08/30(木) 10:11:33 ID:7IU23yB/
7173Aを使ってるのですが、labelflashであまった記録麺に描けないのですが・・
昔1度かけたのだけど、その後描けなくなった
どうも、labelflashは描けるものと描けないものがあって、非常に実用性に乏しいものらしい。

サブ機はパイオニアのlabelflash対応機なのですけどやっぱり描けない・・

もしかして、labelflashってめちゃめちゃ幼稚な規格なんですかね。
lightscribeにすればよかった・・・

昔は日本の家電メーカーは信用できたけど最近はアジアの他所の国のメーカーの方が信頼できるようになってきた。
517名無しさん◎書き込み中:2007/08/30(木) 15:14:10 ID:3+rVnaPh
バルクの人って、RAMのドライバどうしてるの?
518名無しさん◎書き込み中:2007/08/30(木) 17:46:22 ID:EKjvXyE7
519名無しさん◎書き込み中:2007/08/30(木) 17:59:17 ID:3jVfm23Z
安っ
520名無しさん◎書き込み中:2007/08/30(木) 18:40:16 ID:EKjvXyE7
\3800弱くらいだから別にとりたてて安くはないな。
521名無しさん◎書き込み中:2007/08/30(木) 19:39:57 ID:9FZ4s+vI
アラスカ、ハワイ、プエルトリコはだめぽ。
522名無しさん◎書き込み中:2007/08/30(木) 23:17:45 ID:tfTFBJuN
AD-7170Aで、三菱の1-8倍メディア使っている人います?
今まで使っていたドライブから交換したら、認識しないのです。
100枚入りを買ってしまったので、相性だとしたらちょっと悲しい・・・。
ファームを1.04にしたら、とりあえず読めるようにはなったのですが。
他のCD、DVDメディアは普通に認識しています。
523名無しさん◎書き込み中:2007/08/30(木) 23:53:24 ID:1dfi6rs0
>>522
普通に使ってますが。しかも書き込んでPlexToolsでFull-ExcellentのTA連発。

というか、100枚入りというのがなんとも謎。
524名無しさん◎書き込み中:2007/08/31(金) 00:01:20 ID:tfTFBJuN
522です。がーん、書けるんですか。
100枚入り、じゃなくて50枚入りを二つ買ってしまったの間違いです。すいません。
しかし、何とも微妙な症状で・・・。参りました。ヘ(x_x;)ヘ

525名無しさん◎書き込み中:2007/08/31(金) 00:25:04 ID:+MP1hatP
DVR-111とDVR-112でProdisc三菱のブランクメディアが何枚かマウントしないってことはあったな
もしかしたらNECチップとの食い合わせだったりして
526名無しさん◎書き込み中:2007/08/31(金) 08:24:03 ID:cXhcTtC/
7173不良品率高いよ。おいら今ので3台目。過去2台は新品に交換させた。
(I/O DVR18-AN18GLB)バルク買わなくて良かったよ。
一台目は3ヶ月くらい使った頃からあらゆるディスクがマウントされなくなった。
二台目はベリファイが始まらずフリーズ。(NERO7)パワーレギュレーション
エラーも頻発するようになった。
今のはとても優等生。何も不具合が起こらず過ぎている。
前はパイの111を使っていたが、これに換えて良かったよ。
おいら+の2層を使ってよくレンタルDVDを焼くんだけども
パイで8倍焼きと7173の4倍焼きが同じ時間ですむ。焼き品質もいい。
一番気に入っている点はベリファイがムチャクチャ速いところ。
2層メディアで、時に10倍以上なんてことも。
このまま壊れずにいてくれたら良いんだけれども。
527名無しさん◎書き込み中:2007/08/31(金) 09:28:15 ID:J/CEshUl
あのな世の中には初期不良で交換したらまた不良品という
ポルナレフのAAみたいな人がたまにいるんだよ
528名無しさん◎書き込み中:2007/08/31(金) 14:37:55 ID:kdn9ux9K
>>526

>おいら+の2層を使ってよくレンタルDVDを焼くんだけども
>おいら+の2層を使ってよくレンタルDVDを焼くんだけども
>おいら+の2層を使ってよくレンタルDVDを焼くんだけども
529名無しさん◎書き込み中:2007/08/31(金) 14:47:29 ID:G4W77cV3
530名無しさん◎書き込み中:2007/08/31(金) 18:49:50 ID:Ibgoyn+R
ネトオクでジャンク(再生品?)が結構多く出回ってる感じなんだよな。
幕RAMX5使いとしては何も問題起こってないけど、ちょっと心配。
某所のアウトレット品も結構な数あった気がするし。
531名無しさん◎書き込み中:2007/09/01(土) 12:30:54 ID:cNl210xk
7170S買ってきたけどこのドライブすごい爆音ねw
532名無しさん◎書き込み中:2007/09/01(土) 13:42:05 ID:95ID8ECr
R RWメディアの最大再生速度若干高いせいか少しうるさいね。
533名無しさん◎書き込み中:2007/09/01(土) 15:30:10 ID:FmSwC/X+
7170SとπS12のSATAコンビで使ってる
再生専用(S12)、焼き専用(7170S)

7170は低回転でも五月蝿く感じないか?>πと比較して
534名無しさん◎書き込み中:2007/09/01(土) 17:13:39 ID:jXmtkn0M
【政治】 「『ぶってぶって』とよくせがむ」 “虎退治”民主党・姫井ゆみ子氏に、6年にわたる不倫疑惑…相手の教師激白★37
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1188631027/
535名無しさん◎書き込み中:2007/09/01(土) 21:21:02 ID:M13Fd/u9
下調べなしで7170S買ったらうるせえww
536名無しさん◎書き込み中:2007/09/02(日) 00:22:02 ID:wZ4Rayhe
このドライブ補正ツール無しで静かなら最高なんだけどね。
静音化ファームとかあればπの買う必要ないし。
537名無しさん◎書き込み中:2007/09/02(日) 02:50:36 ID:z7wdtG49
>>528 DVD+ R DLのことだろ。文脈から理解できないのか。アホ!
538名無しさん◎書き込み中:2007/09/02(日) 14:19:55 ID:/LmBfSrW
>>537

突っ込み所其処じゃ無ぇよw
539名無しさん◎書き込み中:2007/09/02(日) 17:00:00 ID:C1lUWgBg
7170Sでファーム1.02入れてみた人いる?
更新内容がどこにも書いてなくて、何が改善されたのか判らないYO
540名無しさん◎書き込み中:2007/09/02(日) 17:03:57 ID:wZ4Rayhe
>539
わからんときは報告が出るまで待て。入れてからイクナイって言っても元に戻せないかもしれない。
人柱になるっていうなら是非突貫してほしいところだけど。
541名無しさん◎書き込み中:2007/09/02(日) 18:45:26 ID:eJz0W6hQ
>>537
(笑)
542名無しさん◎書き込み中:2007/09/02(日) 20:19:42 ID:fhczEW8R
このメーカーのドライブってどこで作られてるんですか?
日本国内製ですか?
543名無しさん◎書き込み中:2007/09/02(日) 20:56:44 ID:/LmBfSrW
>>539

微妙に2層の対応が良くなってるよ。
544名無しさん◎書き込み中:2007/09/02(日) 21:17:29 ID:xFxVEoMS
545名無しさん◎書き込み中:2007/09/02(日) 22:47:54 ID:/HKzjP6b
バルクの7173Aを使っているのだけど、これってDiscT2はDVDしかできないのかな?

Nero 6.6.1.15でDVDでは何の問題もなくDiscT2で余った領域に書き込めるが、CD-Rだと、DiscT2がグレーアウトして使えない。

ほかのライティングソフトだと可能になるの?
546528:2007/09/03(月) 00:01:01 ID:wq8pFUII
>>537
このアホ!

>>538
代弁してくれてサンクス
547名無しさん◎書き込み中:2007/09/03(月) 05:21:11 ID:R5aIaqCr
>>545
DVDのみ
548名無しさん◎書き込み中:2007/09/03(月) 09:11:34 ID:wa4ElAId
>>531
五月蠅いか?
πに比べりゃ無音と言っても過言じゃないと思うよ
549名無しさん◎書き込み中:2007/09/03(月) 11:33:30 ID:DAVJbRhF
体よくスルーできてたのに>>538みたいに蒸し返すバカがいるから
550名無しさん◎書き込み中:2007/09/03(月) 19:31:57 ID:dzas/eSj
リテール版を買うならアイオーとプレクどっちがいいかなぁ?
labelflash使わないから黒ベゼル付きのプレクがいいと思ってるんだが・・・
551名無しさん◎書き込み中:2007/09/03(月) 20:09:33 ID:ubnCql+h
>550
このドライブは低価格のバルク買ってナンボだと思うけど。リテール買うなら別の選択肢が出てくる。
552名無しさん◎書き込み中:2007/09/03(月) 20:39:36 ID:dzas/eSj
>>551
別の選択肢というのはなんですか?
Utobiaのことですかね〜?
バルクは壊れたら終わりなんで避けたいんですが。
553名無しさん◎書き込み中:2007/09/03(月) 21:43:15 ID:ubnCql+h
>552
Tゾヌとかはバルクでも三ヶ月保証だ。いくら保障あっても壊れるときは壊れるし、
保障があってもバルクなら4k程度で買えるドライブに片道送料負担でいつ帰ってくるか
わからんようなリテール保証付きを買ってもしょうがない。買い換えた方が結果的安い。
4k程度で買える商品をわざわざリテールで高く買うのはすでにデメリット。
価格に開きがないときはリテール、開きのあるときはバルクが正解。
7170系の良さはソフト付きで驚異的な低価格とそれなりのスペックの両立。
箱入りで買うとこの利点が全くといっていい程ない。

πみたいに静音だとかベゼルがいいとかそういう理由があるなら別。
少なくともリテールで高い金出すなら上位機種を検討した方がいい。
554名無しさん◎書き込み中:2007/09/03(月) 21:52:58 ID:4gxxTctP
>>550
アイオーの方も黒ベゼル付いてるよね。DVR-S7170LE。
バルクより1000円ちょっと高いだけだし、
使いたいソフトが付いててサポートも欲しいならリテールもいいかもね

>>552
バルクでも1年保証つけてるショップもあるよ
555名無しさん◎書き込み中:2007/09/03(月) 22:19:10 ID:F35iEd60
ミハットレイとか言う、なかなか優れたソフトもついてるしね。
556名無しさん◎書き込み中:2007/09/03(月) 22:52:20 ID:m1rgLVDt
7173Aなんだけど国産マクセル8倍って相性よくないのかな?
4倍と6倍で数枚焼いたけど、誘電8倍よりかなり悪い
やっぱり皆さんは黙って誘電なのかな?
557名無しさん◎書き込み中:2007/09/04(火) 02:34:13 ID:veEW4ChR
>556
うちの場合πのドライブで国産メディアと相性が悪い事もあった。国産は絶対じゃない。
試しに何枚か焼いたけど7170Sは安物もそれなりに焼けるしドライブは悪くはなさそう。
558名無しさん◎書き込み中:2007/09/04(火) 20:47:13 ID:hghLFHnh
7170Aでは国産幕8xは相性問題ないよ、
でも焼き品質は4550Aに比べたらどのメディア使っても品質落ちるけど。
559名無しさん◎書き込み中:2007/09/05(水) 01:53:12 ID:pdtt9ptM
録画用の幕8xプリンタ10枚パックは
PIEがお高いんですがいかが!。
560名無しさん◎書き込み中:2007/09/05(水) 13:46:47 ID:WXnvXsTq
HGではなくて?
561名無しさん◎書き込み中:2007/09/05(水) 14:07:56 ID:jBB47i95
パソコンショップ完全最強リンク
http://b.hatena.ne.jp/entry/5349796
562名無しさん◎書き込み中:2007/09/05(水) 22:22:31 ID:6K1fRbh4
DVR-AN18GLVB買って設置。
B'sもインスコしたんだけど、何故かB'sからドライブを認識されず…(涙)
563名無しさん◎書き込み中:2007/09/05(水) 22:31:51 ID:6K1fRbh4
>>562

DriveSpeed 3.0を停止したら途端に認識。
そんなもんなの??
564名無しさん◎書き込み中:2007/09/05(水) 23:10:47 ID:j0jPUi7E
>563
チェックかけたいならフックかけるようなソフトは外せ。安定してからいじり倒せ。
565名無しさん◎書き込み中:2007/09/06(木) 00:09:05 ID:FcbiDjlw
B'sなんて使ってるやつがまだいたんだw
566名無しさん◎書き込み中:2007/09/06(木) 00:16:37 ID:8gIyiqNe
今のお勧めってどれ? WinCDRが堕落してからジプシー状態なんだがorz
567名無しさん◎書き込み中:2007/09/06(木) 00:25:34 ID:KmoxJ2JE
NEROでも使ってろ
568名無しさん◎書き込み中:2007/09/06(木) 01:01:37 ID:YG9TOwVK
>560
はい
スリムケースで水色のパッケージの普通録画用です。
569名無しさん◎書き込み中:2007/09/06(木) 01:11:28 ID:CIplIcoc
P5LD2 SE R2.0でAD-7170Sを使ってらっしゃる方いますか?
SATA接続の光学ドライブは相性が酷いそうなので
今P5BでAD-7170Sを使っているのですが、Nero CD Speedでエラー値図ると凄くて
買い換えようと思っています。
よろしくお願いします。
570名無しさん◎書き込み中:2007/09/06(木) 03:18:20 ID:XW8HXuzw
計測ドライブ替えたら?
571名無しさん◎書き込み中:2007/09/06(木) 07:13:04 ID:E9YTkbw4
計測向きではないな
計測向きドライブに買い換える価値を見出せるかどうか
572名無しさん◎書き込み中:2007/09/06(木) 09:16:15 ID:heAVFwpd
>>569
計測向けドライブは買い換えるんじゃなくてむしろ買い足すものだぜw

それはともかく、NEC系での計測は正直あんまりアテにはならないんで
ttp://park10.wakwak.com/~jfan/img-box/img20070711113511.png
573名無しさん◎書き込み中:2007/09/06(木) 16:03:35 ID:lCBM4IiV
>>572
その画像の下のような感じです、PIEが以上に多いのです
574名無しさん◎書き込み中:2007/09/06(木) 20:50:21 ID:8dsGe4Lh
PIEって何て読むの?パイ?ピーアイーイー?
575名無しさん◎書き込み中:2007/09/06(木) 21:26:29 ID:QL8jFJlR
8ECCで測るからだろ
1ECCで測ってみ
576名無しさん◎書き込み中:2007/09/06(木) 21:36:19 ID:3c2UJlRB
>>574
普通に、ぴー・あい・いー、で良いと思うが。
わざわざParity Inner Errorなんてきっちり言う方がしんどいかと。
577名無しさん◎書き込み中:2007/09/06(木) 22:36:13 ID:J4gV+RF3
ぴえっ
578名無しさん◎書き込み中:2007/09/06(木) 22:48:15 ID:8s8Ioxp0
>>569
マルチはひかえたほうがいいと思うZE
579名無しさん◎書き込み中:2007/09/06(木) 23:08:08 ID:XW8HXuzw
ぴえ、ぴふ、ぽふ、じった、た。
580569:2007/09/06(木) 23:30:34 ID:jGiFhPEy
マルチすいません。どっちに書いたらいいのか分からなくて。

http://uploader.fam.cx/img/u25808.jpg

ドライブも過去4台
ライトン LH-20A1P P-ATA
BENQ DW1655 P-ATA
NEC AD-7170S SATA
ASUS 型番忘れました SATA
交換してみましたが、どれもPIEが酷いのです。
いい状態で平均40〜 悪いもので300を超えます
P5Bマザーが壊れているのかなとも思っています。
なのでマザーの交換を考えているところです。
581名無しさん◎書き込み中:2007/09/06(木) 23:32:19 ID:XW8HXuzw
もうちょっとゆっくり読めよ。
582569:2007/09/06(木) 23:34:52 ID:jGiFhPEy
1xで読むと品質がさがり、最速で読んだ方がエラーが少ないのです。
あとコロコロ数値が変わります
平均30〜60の間です。
583名無しさん◎書き込み中:2007/09/07(金) 00:12:21 ID:yun8UVT7
しあにんさんのページをよく読め。
ttp://dvd-r.jpn.org/help/ND-4550A.html

計測するなら20A1Pか1655推奨。そっちでの計測結果も見てみたい。
ついでにここではSS上げはPNGがマナーということを一応だが申し添えておく。
584名無しさん◎書き込み中:2007/09/07(金) 00:15:01 ID:CrszDnq6
>>580
TYG03を何倍で焼いたかわからないけど
とりあえずAD-7170SでTYG02を6xで焼いてみる。
これをLH-20A1PかDW1655で計測してみて悪ければハズレかな?
AD-7170Sで計測しても当てにならないよ。
585569:2007/09/07(金) 00:19:58 ID:kcXBBesR
どのドライブもPIEの数値が酷いのです最低数十から数百です。
今まで装着した全てのドライブがです。
全てハズレを引いたなんて思えませんし・・・
586名無しさん◎書き込み中:2007/09/07(金) 00:20:43 ID:yun8UVT7
念のため言っておくけど計測の速度は4倍が基本と思ったほうがいい。
もちろんジッタ付きでうp。
587名無しさん◎書き込み中:2007/09/07(金) 02:06:24 ID:Gpvmh7Ho
P5Bを疑ってんならBIOS替えるとか、ドライバ替えるとか、ケーブル替えるとか、SATAポート替えるとか、電源疑うとか、祈るとか他にいくらでもやる事はあるだろうに。
20A1P残ってんならそれで計測しなよ。
内蔵すんのが面倒ならUSB変換器かましてもちゃんと計測できるんだからやってみろよ。
せめてやる事全部やってから訊きにきやがれってんだ。
588名無しさん◎書き込み中:2007/09/07(金) 06:56:19 ID:+5FZTxGh
不安症なんだね
589名無しさん◎書き込み中:2007/09/07(金) 20:38:44 ID:QNlCeA2u
4月製7170A
取付後すぐにbtflash>失敗の繰り返し
失敗後も7170Aとして使えたがbinflashは使えなかった
(純正exeでのファーム変更は可能で失敗前の動作は不明)
あれこれしてるとリージョン設定後にbtflashでの認識が変わった K480>K481
driveconv手書き変更で一旦元に戻してようやくbtflash成功
binflashも使えるようになった

その後binflash1.41リリース
ttp://liggydee.cdfreaks.com/blog/126
対策品だったのか失敗でおかしくなったのかは不明
以上チラ裏失礼
590名無しさん◎書き込み中:2007/09/08(土) 07:41:47 ID:kXLsHJOS
IOのDVR-AN18GSってNECドライブでの型番はいくつ?
591名無しさん◎書き込み中:2007/09/08(土) 10:10:19 ID:Pk1XOls1
AD-7170A Optiarc使ってるのですが
DVDが読み込めなくなりました
DVDを入れると、CDドライブに変わっちゃいます
これは壊れてしまったと言う事でしょうか
592名無しさん◎書き込み中:2007/09/08(土) 10:29:38 ID:cy6rFzQg
:::::::::::/           ヽ::::::::::::
:::::::::::|  き  み  は  i::::::::::::
:::::::::::.ゝ じ  つ   に  ノ:::::::::::
:::::::::::/ ( ゚∀゚)<プップー ノ:::::::::::::
:::::  |  だ  な。    ゙i  ::::::
   \_         ,,-'
――--、..,ヽ__  _,,-''
:::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ      _,,...-
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、      ∠_:::::::::
/. ` ' ● ' ニ 、     ,-、ヽ|:::::::::
ニ __l___ノ     |・ | |, -、::
/ ̄ _  | i     ゚r ー'  6 |::
|( ̄`'  )/ / ,..    i     '-
`ー---―' / '(__ )   ヽ 、
====( i)==::::/      ,/ニニニ
:/     ヽ:::i       /;;;;;;;;;;;;;;;;
593名無しさん◎書き込み中:2007/09/08(土) 10:56:32 ID:gnsa14df
>>565
悪いか?
594名無しさん◎書き込み中:2007/09/08(土) 16:10:32 ID:3pzLVQlT
>591
別のマシンに付け替えてダメなら故障。バルクなら諦める。
595名無しさん◎書き込み中:2007/09/08(土) 16:34:07 ID:Pk1XOls1
>>594
別のマシンないです‥バルクじゃないです。
DVDは初めて買ったのですが、3ヶ月程度で壊れるのでしょうか?
このDVDソフトのセキュリティーソフトで書き込みしたDVDがあるため
同じのを買うはめになりそうです‥また壊れそうで怖いです
596名無しさん◎書き込み中:2007/09/08(土) 17:45:25 ID:68J3Viup
おいおい、夏はもう終わりだぜ?
597名無しさん◎書き込み中:2007/09/08(土) 20:05:41 ID:qX71EQRO
>>595

購入時のレシートは保管してあるだろうな。
とりあえず、メーカーサポートに連絡してみないか?
598名無しさん◎書き込み中:2007/09/08(土) 21:55:52 ID:3pzLVQlT
>594
バルクじゃないならリテールの保証書とレシート用意してメーカーにゴラ。
DVD-Rドライブは壊れるときは壊れる。全然焼かない奴が突然逝ったり数千枚焼いた奴がピンピンしてたりするがこれは運。
599名無しさん◎書き込み中:2007/09/09(日) 11:12:49 ID:8WlaefPz
7170SでCD系が読み込みできないんですが、これがいわゆる相性なのでしょうか?
マザーボードはintelのDP35DPです。
症状としてはブータブルCDは読み込めるようなのですが、
WindowsXP上からだとCDの中身が空になってしまいます。
せっかく日本のメーカーを指名買いしたのに (TДT)
600名無しさん◎書き込み中:2007/09/09(日) 12:01:55 ID:n5f4qqos
書き込みはできるの?
ドライブに国内代理店のシールとか貼ってあったら、そこに問い合わせてみるとか。
だめもとでファームアップしてみるとか>1.02
601名無しさん◎書き込み中:2007/09/09(日) 12:24:33 ID:+UQvt7Sh
>>599
ブータブルCDからブートできるって事でOK?
それだとハードとしては正常っぽいね。

読み込もうとしているCDは普通のCD-ROM?
後は、某かのドライバとか常駐物が悪さしているかな。
602599:2007/09/09(日) 13:12:52 ID:8WlaefPz
レスありがとうございます。。。
いくつかCDを入れ替えていたら、なぜか読み込めるようになりました。
前だめだったのも今は大丈夫みたいです。
>>599はガセということで、ご容赦をお願いします o(_^_)o
原因がわからないのですが、自作PCでは結構あることだし。。。
そんなわけで気にしないで、Optiarcのドライブ皆さんも使ってください。
日本のメーカーのパーツは貴重なのでがんばってほしいのです (´・ω・`)
603名無しさん◎書き込み中:2007/09/09(日) 18:33:30 ID:WwQoKZfK
>>597
>>598
ご親切にありがとうございます。
そういう物は捨ててしまったので
あきらめる事にします。
ありがとうございました。
604名無しさん◎書き込み中:2007/09/09(日) 19:59:18 ID:BHFYxyN1
>599
7170Sで色々試してみたので補足。昔焼いた裏面が黒いCD-RとプレステのCDは読めない。もしかすると読めないCDがあるのは仕様かも。
605名無しさん◎書き込み中:2007/09/09(日) 20:29:42 ID:yiD0Nwx0
バルク買うつもりだけどライティングソフトは何使ってる?
606名無しさん◎書き込み中:2007/09/09(日) 20:55:33 ID:BHFYxyN1
>605
うちはDJ6とWINCDR9。ちなみに暮ではNERO付き売ってたよ。
607名無しさん◎書き込み中:2007/09/09(日) 21:35:46 ID:HTJMopOX
国産はライティングソフトがしっかり対応してくれるからいいよね
BenQとかだと、非対応だったりすることがある
608名無しさん◎書き込み中:2007/09/09(日) 21:36:57 ID:yiD0Nwx0
サンクス
やっぱソフト付きのやつ買おうと思います。
609名無しさん◎書き込み中:2007/09/12(水) 23:47:56 ID:3800P+g+
スレ汚しですいません。
DP35DPで7170Sで問題があるって書いたものですが、いろいろ試してみるとやっぱり問題あるみたいでした・・・
CD、DVDに限らずストレージを入れてもXPのマイコンピュータで認識されないことが非常に多いです。
イメージ化ソフトやWMPなどのソフトからだと認識されるのですが・・・
何か手がかりになるような情報あったら教えていただけないでしょうか。。。
610名無しさん◎書き込み中:2007/09/13(木) 02:23:12 ID:QfEiqCIQ
うちの7170Aも読み込みがおかしくなった。症状としては>>591と似た感じ。
読み込めるモノと読み込めないモノがあるけど法則性はわからず。

あと、NEROでのDVD-R書き込みの際に必ず3%で止まる。
そのまま放置してると書き込み失敗でコースター1枚完成。
画面を闇雲にクリックすると何故か書き込めて正常に焼き上がる。

バルクなんで悔し泣きしてくる。
611名無しさん◎書き込み中:2007/09/13(木) 07:11:00 ID:tviDBG2F
バッファの設定で
612名無しさん◎書き込み中:2007/09/13(木) 08:35:05 ID:ai3v3NWO
>>609-610
おそらく、普通に故障だと思う
保証期間内なら交換なり修理なりに出すのが吉
613名無しさん◎書き込み中:2007/09/13(木) 20:14:03 ID:/jIZiPmx
AD-7190AはLITEON OEMの模様w
まじですか?

ttp://club.cdfreaks.com/showthread.php?t=226931
614名無しさん◎書き込み中:2007/09/13(木) 22:20:24 ID:UlnSrpCU
7170A買った パイオニアとLiteonで迷ったけど安定をとった
回転が落ちないのは覚悟して買ったので問題なし(焼き専用的に使うし)
DVD試し見したのとデータwmv見ただけ 今日は眠いのでおやすみ
615名無しさん◎書き込み中:2007/09/13(木) 22:20:43 ID:RqGjeyI7
>>613
LITE-ON SONY NEC Optiarcっつうこと?

616名無しさん◎書き込み中:2007/09/13(木) 23:16:56 ID:PwHbZWcJ
>613
ベゼルデザインに変更があるなら今後はπに移行だな。
617名無しさん◎書き込み中:2007/09/14(金) 03:30:36 ID:wBUyixWL
>>613
20A3Pと4571Aの2台持ちの俺、とても複雑な心境…
618名無しさん◎書き込み中:2007/09/14(金) 13:00:04 ID:V8/Mu2U1
AD-7191Aはどうなったんだw
619名無しさん◎書き込み中:2007/09/14(金) 13:03:30 ID:tABoDbfz
しらんがな
620名無しさん◎書き込み中:2007/09/14(金) 17:44:20 ID:7jC1U0S7
AD-7190Aは、しあにんが個人輸入中って書いてたね
10日ぐらいで届くらしいが、2週間たっちゃった
621名無しさん◎書き込み中:2007/09/15(土) 10:27:40 ID:zIilrJtJ
7170A
DVD見るのに速度落としても筐体底が結構熱くなるんだけどこんなもんなの?
622名無しさん◎書き込み中:2007/09/15(土) 11:10:21 ID:Oi85PCWl
そんなもの。
冷却に気をつけないとすぐに死ぬのが昨今の流行
623名無しさん◎書き込み中:2007/09/17(月) 02:42:10 ID:+K5b8iFz
DVR-AN18GSって7170Aと同じらしいが本当なのでしょうか?
DVR-AN18GS買おうと思ってるのですが7170Aの方が安いのです。
624名無しさん◎書き込み中:2007/09/17(月) 02:51:07 ID:qZakK88x
いえーす
625名無しさん◎書き込み中:2007/09/17(月) 03:10:10 ID:+K5b8iFz
>>624
ありがとうございます。さっそく7170Aを購入します。
626名無しさん◎書き込み中:2007/09/17(月) 03:13:05 ID:qZakK88x
しかしバンドルソフトが違うでしょうが
627名無しさん◎書き込み中:2007/09/17(月) 11:35:09 ID:ZwMI/toD
>>625
+R 2層+RのROM互換機能も付いて無かったり
まあ改造ファーム使えば良いんだけどね。
628名無しさん◎書き込み中:2007/09/17(月) 15:12:34 ID:+K5b8iFz
>>627
それではDVR-AN18GSからDVD±Rで書き込んだDVDを
7170Aで読み込む事は不可能なんでしょうか?
改造ファームをインストールすれば読み込めるのですか?

629名無しさん◎書き込み中:2007/09/17(月) 15:20:15 ID:olde/nNV
>>628
相性の問題で不可能です。
630名無しさん◎書き込み中:2007/09/17(月) 18:33:51 ID:ufhXFHv6
>>628
酷い
631名無しさん◎書き込み中:2007/09/17(月) 23:35:49 ID:+K5b8iFz
>>629
マジですか…もう通販で頼んじゃいました
ろくに調べない俺がバカでした
632名無しさん◎書き込み中:2007/09/18(火) 01:54:09 ID:Gb7+jGug
え、読めるだろ普通
633名無しさん◎書き込み中:2007/09/18(火) 02:02:32 ID:pnRluaDj
あまりにもポンチな質問してるから住人がまともに回答してない、というより
何故にこのような質問が為されるのか自体理解が及ばないからどう答えたら良いか戸惑っているの図。
634名無しさん◎書き込み中:2007/09/18(火) 02:05:13 ID:eAwWr+qR
一週間後にDVDが再生できません!とか質問してくるはず
635名無しさん◎書き込み中:2007/09/18(火) 13:00:27 ID:TBeX/mOQ
>>633
単純にヲマエらが質問を理解できてないだけ
636名無しさん◎書き込み中:2007/09/18(火) 13:41:20 ID:ZVRtXC+g
確かに、あの質問を理解できるような人間はいないw
637名無しさん◎書き込み中:2007/09/18(火) 14:59:04 ID:yTbzWpOX
>>632は、空気が読めてない
638632:2007/09/18(火) 16:25:36 ID:Gb7+jGug
え、俺悪者!?
639名無しさん◎書き込み中:2007/09/18(火) 17:30:12 ID:WZ0WZNYV
>>631
相性の問題で読めません。うまく返品対応して貰いましょう。
640名無しさん◎書き込み中:2007/09/19(水) 23:02:29 ID:LE5dQFLK
アイオー・データ機器からリリースされてる中身がこのドライブを買おうと思っています。
B's Recorder GOLD9 BASICが欲しいので。

RAMはいらないのですが、アイオーのATAPI接続では±だけのデュアルドライブ
なくなってますね。

質問ですが、専らDVD-R焼き専門に使いたいのですが焼き品質およびドライブの
耐久性はどうでしょうか?
メディアはマクセル×8(国産)を主に使っています。

音楽CD焼きには別途CD-R/RWドライブを使っているので、DVDドライブでは焼きません。
641名無しさん◎書き込み中:2007/09/19(水) 23:07:07 ID:jbu4iDUv
またこういう事いいだす気?

635 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:2007/09/18(火) 13:00:27 ID:TBeX/mOQ
>>633
単純にヲマエらが質問を理解できてないだけ
642名無しさん◎書き込み中:2007/09/19(水) 23:17:50 ID:EeJPrN/6
>>640
5,6000円なんで安いから買ってしまえ。(WinDVD5 CPRMのソフト代と思えばいい)
643名無しさん◎書き込み中:2007/09/20(木) 08:09:45 ID:dj2g+MFQ
>>640
ドライブは消耗品、IOや牛ブランドのもの買っても数千円、壊れたら買い換えるだけ
ちなみに、延べ6台のドライブ使って5,000枚以上焼いているがドライブが物理的に
壊れたのは1台だけ

このドライブに限った話じゃないけど、ドライブやPCが壊れかけでなければそこそこの品質の
メディア使って4〜8倍程度の速度で焼けば計測マニア以外の人間は充分満足する品質は
得られるものだよ
644名無しさん◎書き込み中:2007/09/20(木) 10:10:27 ID:Ku5r7Aj4
焼き品質以前に、PC環境が腐ってる奴って多そうだよね。
645640:2007/09/20(木) 21:09:24 ID:zwIHEEaW
レスくれた皆さんどうも。

次にDVD焼く必要が出来たらこのドライブ買おうと思います。
Pentium D805 搭載のサブ機用。まだまだ真夏日が続くので、サブ機は
PC自体あまり起動していません。最近DVDのWriteエラーが出るので
買い換えを急遽検討し、相談してみました。

ちらっと見てみたけど、うちの近所だと7,000円台で売っていたと思います。
646名無しさん◎書き込み中:2007/09/20(木) 21:12:32 ID:v0CC8kKD
全てが終わったようだが、このドライブって何だか解った奴は居るのかね
647名無しさん◎書き込み中:2007/09/20(木) 21:25:45 ID:PIHmTPA9
>>645
クレバリーとかの通販の方が安いお
648名無しさん◎書き込み中:2007/09/22(土) 01:40:53 ID:VFl3LWpy
しあにんさんちに7190Aがちょっと来た
649名無しさん◎書き込み中:2007/09/22(土) 04:03:02 ID:WIfv6A0C
しあにん7190化ファームうp汁
650名無しさん◎書き込み中:2007/09/22(土) 20:07:00 ID:UH70q3jk
IOのDVR-7170LEなんだけどBinflashで7173化ってできる?
651名無しさん◎書き込み中:2007/09/22(土) 23:37:36 ID:fhYaMBEc
出来ない。
あれでならできるかもしれない。bt...,.
652名無しさん◎書き込み中:2007/09/23(日) 02:04:40 ID:ytXFYbbd

            |\_/ ̄ ̄\_/| BitDefender♪
   ∧_,∧ ♪ \_| ▼ ▼  |_/
  (( (・ω・` )       \ 皿  /
♪  / ⊂ ) )) ♪  / ⊂ ) )) BitDefender♪
  ((( ヽつ 〈     ((( ヽつ 〈
   (_)^ヽ__)     (_)^ヽ__) BitDefender♪
653名無しさん◎書き込み中:2007/09/23(日) 19:35:26 ID:OjNA9jN8
今さら7170S買ったけど…けっこう煩いなorz
654名無しさん◎書き込み中:2007/09/23(日) 23:40:15 ID:Jk1AStSK
655名無しさん◎書き込み中:2007/09/24(月) 03:02:15 ID:06z418Vp
>>461
もう直った?
うちのND-3520(AW 3.07)も同様で、あるDVD-Rがマウントできなくて困ってます。
ライティングソフトではメディア名見えてるんだけど・・・
他のPCでは読めるし、前はきちんと読めてたのに・・・
書き込みとかは問題ないです。

で最近PIO病になってて直したばかりなのですが・・・
もしかしてまだなにか引きずってるのかも・・・?
656名無しさん◎書き込み中:2007/09/24(月) 05:20:53 ID:Q1Hs9cFe
>>655
僕も3520、4550ともに読み込み出来なくなってDVDInfoProで見たら
どっちか忘れたけどBook Type かMedia Typeが誤認識されてたよ。

でもってIO扱いで保証が残ってたから修理に出したら異常なしで
念の為ドライブユニット交換で戻ってきたら直ったよ
657名無しさん◎書き込み中:2007/09/24(月) 10:39:36 ID:d+8OMfaj
>>654
Thx!こんなツールがあるとは…
ホント初見なので、あとでじっくりいじってみます。
658名無しさん◎書き込み中:2007/09/24(月) 11:16:50 ID:1HkkcdIr
アマゾンのDR-47WTY50BAのとこに
メディアをメーカーに交換させた猛者がいる
659名無しさん◎書き込み中:2007/09/24(月) 13:48:15 ID:uZoxqPNt
しあにんさん乙
660名無しさん◎書き込み中:2007/09/24(月) 19:15:15 ID:+HuYxPmZ
パイオニアのドライブ(DVR−K16)で焼いたDVD何故か
AD-7173Aだと読めないんだけど相性とかあるんですかね。
661名無しさん◎書き込み中:2007/09/24(月) 22:00:20 ID:9z1ySWht
7170Sを買おうと思っているのですが
ライティングソフトも買い直さないといけないでしょうか?
現在はRoxio Easy Media Creator 8(DL焼き対応)を使っています。
Labelflashなどの機能を使うためにはは新しいソフトが必要だと思いますが
基本的な読み込みや書き込みは問題ないですよね?

あと、マーザーボードはSATA対応のGA-8I915P Pro Rev2.x(915P Express)なんですが
システム起動が出来るかどうかも心配です。

よろしくおねがいしますm(_ _)m
662名無しさん◎書き込み中:2007/09/24(月) 23:10:17 ID:nyFWqCu4
最悪フリーの焼きソフトを使えばいい話

☆★☆フリーのライティングソフト Part3☆★☆
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1170083195/

ImgBurnとかおすすめ

ImgBurn を語れ Part 3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1185518808/
663661:2007/09/25(火) 23:01:29 ID:Ril3kWPW
>>662
どもですm(_ _)m
今から見てみます。
664名無しさん◎書き込み中:2007/09/26(水) 00:52:30 ID:NOiik4ty
7170Aで初めての焼きミス!となって放心してたけど、
原因は昨日入れたNorthonがメモリかなり使って192MBでは不足となったからのようだ
(倉庫用マシンで低スペック)
256MBにしたら大丈夫になった
でも今度のneroは前のドライブのB,S5(かなり昔)よりかなりメモリ使うみたいなので注意しよっと
665名無しさん◎書き込み中:2007/09/26(水) 01:23:51 ID:OzGEL8Z2
ImgBurnならメモリの容量も設定できるから安心だね
666名無しさん◎書き込み中:2007/09/26(水) 05:04:41 ID:W2I6/F7k
667名無しさん◎書き込み中:2007/09/26(水) 16:11:44 ID:S2vJcIPT
>>666
AD-7170&AD-7173の方が性能は良いw
668名無しさん◎書き込み中:2007/09/26(水) 23:12:44 ID:bMl0ry3L
4月に買ったIO箱入り7170Aが半死した模様。

レンタルDVDで、最近の物がマウントしなかったり、DVD-Rに焼いたDVDビデオが
エクスプローラーで見えなくて、PowerDVDだと再生できる謎状態だったので、WinXP
とかの新手の著作権保護機能かと思って、色々調べて・・・・・・・・。ワカンネ。

別PC(ノート)だとOK。
あれ?と思って、退役させた716AをUSB経由で7170A使ってるPCに繋いだら、問題なし。
7170Aが原因で間違い無いですよね?

DVD-Rドライブ4台目にして、こんな症状は初めてだったんで、勉強になりました。
669名無しさん◎書き込み中:2007/09/27(木) 00:16:55 ID:pd2FtMzB
IDEケーブルが原因かもしれない。
7170AをUSB経由で試してみたら。
670名無しさん◎書き込み中:2007/09/27(木) 00:49:58 ID:liLHBxdR
ぬあ!!
バラレルI/FをUSBでどう接続しろと言うのか・・・
671名無しさん◎書き込み中:2007/09/27(木) 00:59:09 ID:tUk4Aqdl
変換コネクタくらいちょっと探せばあるぞ?
672名無しさん◎書き込み中:2007/09/27(木) 01:07:33 ID:WdH95tNY
>>668
読みと書きは別ドライブにしろ。
673名無しさん◎書き込み中:2007/09/27(木) 01:22:06 ID:pd2FtMzB
>>670
>あれ?と思って、退役させた716AをUSB経由で7170A使ってるPCに繋いだら、問題なし。
この意味わかる?
674名無しさん◎書き込み中:2007/09/27(木) 03:17:03 ID:YBER5uom
>>665
へー
675名無しさん◎書き込み中:2007/09/27(木) 04:56:23 ID:YIh/k3rx
メモリというかバッファの容量は
今は大体のソフトが設定できると思うが
676名無しさん◎書き込み中:2007/09/27(木) 10:35:10 ID:SkwmN3wa
>この意味わかる?

不思議な日本語なので読めないし訳せない。
677名無しさん◎書き込み中:2007/09/28(金) 01:02:36 ID:8M6OyfKc
今更バルクのAD-7170A買ったー
ND-4571Aより静かだったー
678名無しさん◎書き込み中:2007/09/28(金) 08:18:28 ID:U+2f6U4T
ND-4571Aがどれだけ五月蝿いのか・・・
679名無しさん◎書き込み中:2007/09/28(金) 23:49:16 ID:cXm0CKp6
7170Aはかなり五月蝿いよな…
680名無しさん◎書き込み中:2007/09/28(金) 23:51:07 ID:+nGFts3/
だがそれがいい
681名無しさん◎書き込み中:2007/09/29(土) 01:34:25 ID:cI56bqnd
2.4倍速の+R DLが4倍で焼けたんだが、いいのか?こういう事して
682名無しさん◎書き込み中:2007/09/29(土) 02:00:06 ID:98ZdzdZR
読めればいい
683名無しさん◎書き込み中:2007/09/29(土) 09:02:01 ID:Jo8WocPU
俺は8倍速DVD-Rが16倍で焼かれてしまったけど、品質は特に問題なかった。
684名無しさん◎書き込み中:2007/09/29(土) 18:19:14 ID:OX4fwVPn
焼かれ…速度設定できないソフトもあるからな、それは怖い

いまだに怖くてCD-Rは16倍、DVD-Rは4倍でしか焼かないぜ
どんだけチキンなんだ俺は
685名無しさん◎書き込み中:2007/10/02(火) 01:25:19 ID:jA0JAdDk
7170Aに、>>3のRAMドライバ入れようとし
たら、
drive for a setup not found てな
errorがでるんだけど、どうすりゃ入るの?
686名無しさん◎書き込み中:2007/10/02(火) 02:38:11 ID:qGU9GNvs
687名無しさん◎書き込み中:2007/10/02(火) 02:51:11 ID:qGU9GNvs
>>685
ドライバじゃなくてドライブが見つからないってエラーだったね。
東芝のにかえてもエラーでるかも。
688名無しさん◎書き込み中:2007/10/02(火) 04:42:23 ID:8ctS84wE
スリムドライブAD-7530A買ってみました。
AD-7540Aの違いがわかりません・・・
689名無しさん◎書き込み中:2007/10/02(火) 08:05:44 ID:IM8nQzsv
大人しく情報上がってる7540の方にしとけばいいのに、わざわざ駄目な子の方買ってしまったのね。
690名無しさん◎書き込み中:2007/10/02(火) 08:12:48 ID:WMkLpC3d
VISTAでoptiarc dvd rw ad-7170a ATA device
つかってるんですけど

3ヶ月くらいしてから
CD−Rだけつかえなくなったよ

なんでだろう・・・
今まで使えてたことからも
配線関係の間違いじゃなくて
どこかbiosの設定を変えてしまったのだろうか(鬱だよ
691名無しさん◎書き込み中:2007/10/02(火) 08:14:45 ID:mc+eKBP0
AD-7170Sですがマイコンピュータで「DVD-RAM ドライブ」と表示されてますが
他の人はどうですか?

XP Home SP2です。
692名無しさん◎書き込み中:2007/10/02(火) 08:36:55 ID:vaLZRPDk
( ^ω^)…
693688:2007/10/02(火) 09:11:45 ID:0F/1pup3
>>689
情報が少ないから7530にしたのです。
7530が駄目な子の方のソースお願いします。
694名無しさん◎書き込み中:2007/10/02(火) 13:25:36 ID:IM8nQzsv
>>693

http://slimdrive.hp.infoseek.co.jp/keisoku/AD-7530A.html

・8倍速がCAV焼きできない
・2倍速領域の焼き品質が良くない
695688:2007/10/03(水) 03:39:31 ID:oRNhkymH
>>694
ありがと。でも、それだけですよね。
2倍領域の品質が良くないというのはメディアによりますね。

手元に誘電とTDKの-Rメディアがあるので試してみましたが、
誘電の方は、2倍領域が4倍領域等に比べればわずかに良くない結果がでました。
しかし、全然問題ない程度です。TDKのほうはそういうことありませんでした。
8倍領域で一瞬エラーが一気に増えた部分がありました。
焼きは6倍速までしか出ませんでした。
+Rメディアは手元に無いので試していません。
696688:2007/10/03(水) 04:21:18 ID:oRNhkymH
ちなみに、両方とも8倍速メディア。
誘電は日本製でTDKは台湾製。全体的に誘電の方がいい結果になりました。
ドライブも6,000円切る価格で、7540の廉価版といった感じでしょうか?
といっても、7540との大きな違いはまだ良くわかりません。8xでCAV出来ないぐらい?
697695:2007/10/03(水) 04:29:21 ID:oRNhkymH
>8倍領域で一瞬エラーが一気に増えた部分がありました。
6倍速領域の誤りです、すいません。
698694:2007/10/03(水) 06:56:08 ID:rdCorA+l
そっか、6000円切るんだ。その価格ならそちら選ぶのもありかもしれないですね。
699名無しさん◎書き込み中:2007/10/03(水) 07:35:21 ID:XId8jEtl
AD-7170A買ったけどやっぱり煩い
もっと静かにならないかな
700名無しさん◎書き込み中:2007/10/03(水) 09:35:21 ID:ItM6QJhP
綿でも詰めとけ
701名無しさん◎書き込み中:2007/10/03(水) 19:17:24 ID:ALk0pXY5
鼓膜を破れば静かになるよ
702名無しさん◎書き込み中:2007/10/04(木) 01:26:56 ID:sNvGxRpu
そんな痛い思いしないでもいい。
電源抜けば。
703名無しさん◎書き込み中:2007/10/04(木) 06:18:26 ID:PSmnHH+y
つまんね
704名無しさん◎書き込み中:2007/10/04(木) 06:30:26 ID:9YICxb2z
>>703
まんねありがとう
705名無しさん◎書き込み中:2007/10/04(木) 07:34:57 ID:Qs51OtVq
>>702
痛いのは最初だけだ
706名無しさん◎書き込み中:2007/10/04(木) 08:16:28 ID:8QnAJttZ
パソコン使うのをやめろ
それだけだ!!
707690:2007/10/04(木) 17:22:44 ID:7BwNyhte
optiarcに問い合わせてみたが
無言のブランクメールが帰ってきました

ちゃんと指定も日本にしてるのに
きちんと対応しろよOPTI!
もしかして日本人にはサポートしてないとかじゃないよなw
708名無しさん◎書き込み中:2007/10/04(木) 17:27:25 ID:cRL7ntkG
間違ってOPTOに
709名無しさん◎書き込み中:2007/10/04(木) 17:55:34 ID:D0Ld4dK7
昔から法人しか相手にしてないだろ
店か代理店に問い合わせるしかないのでは
710名無しさん◎書き込み中:2007/10/06(土) 11:42:49 ID:a9ZxZJfI
708それはないw

709つ●もに殴りこんでくるわ
711名無しさん◎書き込み中:2007/10/06(土) 15:27:58 ID:3l4mLs9I
そろそろ業界が唸るような新型を
712名無しさん◎書き込み中:2007/10/06(土) 22:35:16 ID:EhHp8xLt
OPTiというUSBコントローラのメーカーがあってだな
713名無しさん◎書き込み中:2007/10/07(日) 12:12:56 ID:lkIa0Jeo
7170A取付けたのですがRAM使えるように>>3(2k版)・>>686を試したのですが
RAMドライブとして認識しれくれません・・・
±Rや±RWは問題なく使えるのですがRAMは使えません
OSは2k-SP4です
714名無しさん◎書き込み中:2007/10/07(日) 15:48:48 ID:AiWcS1J/
>>713
2kの場合はただインストールしただけじゃダメだよ…って、まさかそういう話じゃないよね
715名無しさん◎書き込み中:2007/10/07(日) 19:12:34 ID:FPaEd187
>>707
おいらはDVD-Rだけ読み込めなくなった
ファンクションが間違ってるとかなんだとかで、ROMの方は読めてる
ファームウェア入れ替えてもだめだし・・・
んでも書き込みはOK

初心者丸出しで叩かれんの怖いけど同じような症状の人とかわかる方いないですか?
716名無しさん◎書き込み中:2007/10/08(月) 01:10:10 ID:wXzF8Q+U
RAMもめんどくせーからB`sで
RWと同じにつかってる。
でも全消去に時間掛かるんでもういいや。
717名無しさん◎書き込み中:2007/10/08(月) 01:45:12 ID:GV5vy3++
【メーカー】日本Victor
【 製品名 】VD-R215PA10(DVD-R DL cprm対応)
【製品情報】http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/65666379.html

【 備考 】現在、I/OとBHA、Victorのそれぞれに、苦情っぽい問い合わせ提出中。

所持しているDVDレコーダーが、DLのCPRMメディアのVRフォーマット未対応だった。
PCにて、普通のDVD-R DLディスクとして使用を試みたところ、ドライブのファームで
書込み可能速度が読み出せない。その結果、書込みを試みた際にエラー終了してしまう。

 NEC ND-4570A/Optiarc AD-7173S:書込み速度ブランク
 LITEON LH-20A1S:2X - 4X

Nero CD-DVD Speed: Disc Info
基本情報
ディスクタイプ: : DVD-R DL
ブックタイプ: : DVD-R
製造者: : 未知
MID : JVC-RD81
書き込み速度:
空き容量 : 7.96 GB
: 8147 MB
: 8543668224 bytes

【参考情報】
また、書込み速度が認識できるLITEONドライブでも、4倍速までとなっており、
8倍速対応メディアとして認識されない。(ドライブはDLの8倍速対応済みの筈)
ttp://www.links.co.jp/html/press2/news-lh20a1s.html
718名無しさん◎書き込み中:2007/10/08(月) 11:01:18 ID:GOA4KXiw
719名無しさん◎書き込み中:2007/10/08(月) 22:26:06 ID:vG9P5rSG
>>717

IOのせいじゃないしBHAのせいでもない。それ全てVictorのせいだから
IOやBHAにあんまり強くゴルァするのは止しといてやれよ。
720名無しさん◎書き込み中:2007/10/08(月) 23:56:55 ID:a4Pmz1DF
7173Aのトレイの色はバルクでも黒でしょうか?
721名無しさん◎書き込み中:2007/10/08(月) 23:57:52 ID:8269s0XN
>>717
π買えよ
722名無しさん◎書き込み中:2007/10/09(火) 00:27:34 ID:JONOeWYd
7170Aで3500みたいに
opto-x8を12倍焼きしたいんです。

liggy'sさんの2007_06_21-付けの
104btか
1m1でけるかな。

今はmacのファーム1.N8が入ってますが、いきなり
win上でBinflashv1.39winGUIでokなのかな。

昔のパイ107のカーネルなんちゃらなんてもう関係ないよね。

cdspeedスコアは8倍で93でした
723名無しさん◎書き込み中:2007/10/09(火) 08:21:01 ID:DtbSBNKN
>>721

πも対応してねーから。
724名無しさん◎書き込み中:2007/10/09(火) 08:51:47 ID:wa8dZNnj
泉に投げ入れれば望みのドライブが出てくるよ
725名無しさん◎書き込み中:2007/10/09(火) 09:01:03 ID:DtbSBNKN
ドライブって水没しても平気だっけ?
やったことないんでわからんけど。
726名無しさん◎書き込み中:2007/10/09(火) 11:43:04 ID:rebLWDbg
7170Sデビューした。うるさいとは聞いてたけど想像以上に
うるさいんだな。ブレクの716と交換だったけど全然違う。
今まで716を読み、πのA10Jを書き込みに使ってたけど
7170は書き込み専用でA10を読み専用にした方が良い
みたいだね。
727名無しさん◎書き込み中:2007/10/09(火) 17:40:44 ID:if9uE28H
バルクのシルバーベゼルAD-7173Aでトレイは黒だったよ
728名無しさん◎書き込み中:2007/10/09(火) 17:51:14 ID:I9DMIDSW
>>720
ユートピア扱いのは黒でした
729名無しさん◎書き込み中:2007/10/10(水) 00:40:30 ID:S7fUIh4C
新型はいつ頃かね?
730名無しさん◎書き込み中:2007/10/10(水) 19:10:58 ID:pO6szb8B
>>719
だなー。

IO:推奨メディア使え
BHA:おそらく他社製ソフトのドライバの影響と返答(違うだろw)

Victor:
対象製品はDVDレコーダーでのご使用を想定しておりますので、PC用ドライブでの
ご使用は不十分な点がございますことをお詫び申し上げます。
本製品は「DVD-R for DL Version 3.0/8X-speed DVD-R for DL Revision 3.0規格」
に準拠しておりますが、この規格は比較的新しく策定されたため、対応ドライブで
のみ記録可能となります。また、対応ドライブであっても、ドライブ側とディスク
側の記録特性の差により、記録精度が悪化することがあるため、ファームウェアで
記録速度を制限する場合があります。

Optiarcドライブの場合は、「DVD-R for DL Revision 3.0規格」には未対応ということらしい。
IO側に、ファーム更新の要望をOptiarcに出しとけって送っといたんだが、見なかったことに
された模様。この辺だけはゴラァしときたいが、めんどくなったのでやめw
731名無しさん◎書き込み中:2007/10/11(木) 08:24:05 ID:5BfhJbF3
>>717>>730
オレと同じ事になっている奴がいるな

自己責任でいいなら「MediaCodeSpeedEdit」で使う見込みのないストラテジーにJVC-RD81を割り付ければ良い

断言は出来ないがLITEONの「2X - 4X」も怪しい、ストラテジーがない場合のディフォじゃないか
732722:2007/10/12(金) 03:17:20 ID:TN+4j7qV
ファームは問題なく入るけど
動作しねぇ。さすがリンゴマーク。

なるほど
ストらテ時置き換えしてみる。

サクッと12倍okでした・

とうりすがりだけど、助かった。ありがと・
スコア77でしたが満足してる。
733名無しさん◎書き込み中:2007/10/12(金) 18:43:42 ID:WTP9desk
7170/7173で、両面RAMが使えるかという質問/回答が上の方にあるんだけど、
これ、7170でも連続でちゃんと全容量を使えるという事ですか?
もしや、手で裏返して片面ずつじゃないとダメってことはないですか?

RAMを買った事もないので相談しました。持っているのは7170です。
734名無しさん◎書き込み中:2007/10/12(金) 18:55:10 ID:V43xTn+Y
両面入れ替えなしで使えるドライブってあるのか?
735名無しさん◎書き込み中:2007/10/12(金) 19:00:11 ID:DG+3nR39
LDとLPには両面再生があったが、他のディスクメディアにはあったかな?
736名無しさん◎書き込み中:2007/10/12(金) 19:02:35 ID:92qEipGr
物理的に無理 
737名無しさん◎書き込み中:2007/10/12(金) 19:05:38 ID:WTP9desk
あーなるほど、両面RAMの常識が分かってなかったみたいですね。
使用法は、片面のRAMの場合と全く同じという事ですね。
失礼しました。。ドライブの説明に明記してないのに、両面に光学ピックアップなんて豪勢な事するか??と思ってました。
738名無しさん◎書き込み中:2007/10/12(金) 19:31:06 ID:AxJTuc6A
それなんてLDプレイヤー?
739名無しさん◎書き込み中:2007/10/13(土) 10:33:34 ID:HZy+iBO3
Nakamichi方式なら両面対応できそうな気がするけどな。
RX-505は憧れだったよ。
740名無しさん◎書き込み中:2007/10/13(土) 14:12:54 ID:9kr2EkLm
7170AがPCにくっ付いてきたのだけど、これって音楽CDでも全力(x48?)で回転させてんのな。
うるさくてヘッドホンなしで聞けない・・・
741名無しさん◎書き込み中:2007/10/13(土) 14:17:39 ID:myN/e9Fy
つNeroDriveSpeed
742名無しさん◎書き込み中:2007/10/13(土) 16:05:01 ID:a4IehBDQ
イメージ化くらい覚えろやはげw
743名無しさん◎書き込み中:2007/10/13(土) 16:57:16 ID:Ds7PAGFg
アホか
レンタルやらiTunesならいざ知らず、元々自分所有のCDで存在してるものをわざわざイメージ化するかよw
744名無しさん◎書き込み中:2007/10/13(土) 17:06:39 ID:7EirUsO8
スレ内検索もせずに書き込みしてるんだから
チラシ代わりに書いてるだけだな
745名無しさん◎書き込み中:2007/10/13(土) 19:08:23 ID:1Sw62sO4
>>743
したらダメですか?(ノД`)シクシク
746名無しさん◎書き込み中:2007/10/13(土) 21:04:40 ID:kbpSOcEF
>>745
安心しろ、俺もしてる

実家にメディアの大半を置かせてもらってる
データだけPCに入れてると身軽でいい
747名無しさん◎書き込み中:2007/10/13(土) 23:37:56 ID:VhwhFoi2
俺もEACでリッピングしたら円盤はポイですよ
748名無しさん◎書き込み中:2007/10/14(日) 00:01:32 ID:RdCnq5Qc
>>747
犯罪者は死ね
749名無しさん◎書き込み中:2007/10/14(日) 02:52:15 ID:pEZgNsVf
ポイならおkだろ
売り飛ばすなら問題だけどな
750名無しさん◎書き込み中:2007/10/14(日) 03:12:00 ID:mqTO5SQ9
PCのドライブでCD聴く奴が悪い
751名無しさん◎書き込み中:2007/10/14(日) 07:15:34 ID:lFUQTksm
>>743
だっさwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
752名無しさん◎書き込み中:2007/10/15(月) 02:27:17 ID:/nOokWbB
>>743は普通の使い方なのに、叩かれすぎで可哀想やw
753名無しさん◎書き込み中:2007/10/15(月) 14:49:35 ID:h6DIb6cZ
いや、違うCD聞く度にわざわざ入れ替えている>>743に萌えたw
754名無しさん◎書き込み中:2007/10/15(月) 15:27:27 ID:CVdd2Q5L
>>743
いつの時代の人間だよwww
755名無しさん◎書き込み中:2007/10/15(月) 21:50:26 ID:5MS/ybLi
>>738
いや、LDプレーヤーもピックアップは1つしか無い。
片面再生が終わると、ピックアップを裏側へ持って行ってたのだ。
756名無しさん◎書き込み中:2007/10/17(水) 00:19:07 ID:84Tc4Kb1
ディスクの回転も反転させてたね。
LDは大きくて重いから反転に時間がかかってた。
最速でも15秒程度だったっけ。
757名無しさん◎書き込み中:2007/10/19(金) 20:01:54 ID:YMYhJ9Ze
I-Oの7173Aで完全にハズレひいた。
ストラテジ変えて16倍焼き。
ttp://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20071019195455.png

ファームかえる--効果なし
メディアかえる--効果なし

再インスことケーブル環境全とっかえ
ttp://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20071019195526.png

環境かえると
こんなに変わるんだ。同じ状態で7170はうまくいけたのに、
原因は
たぶんケーブルかOSみたいだ。
758名無しさん◎書き込み中:2007/10/20(土) 20:08:06 ID:wbFgfxq6
つまりハズレではなかったということか
759名無しさん◎書き込み中:2007/10/20(土) 22:05:14 ID:3kx8pQ3O
焼いてるのがOptoというところがなんともコメントしづらいw
760名無しさん◎書き込み中:2007/10/20(土) 22:33:19 ID:raOqyge6
>>757
HDDちゃんとデフラグしてないと、たまに上みたいになりますねぇ
761名無しさん◎書き込み中:2007/10/20(土) 23:02:47 ID:A3AIwy75
あのー・・>>757さんと同じI/Oの7173A買ったんですけど、
ハズレかどうかの検証ってどうやればいいんですか?
とりあえずCDSpeedというのはDLしました。

ちなみに買ったばかりなので、焼いたのは三菱2.4x DVD+R DL
1枚のみです(付属ソフトのB's レコーダーGOLD 9 使用)。
書き込み速度も2.4xです。
762名無しさん◎書き込み中:2007/10/20(土) 23:05:16 ID:kIA3ckuQ
とりあえずディスク品質のタブ開いて、最高速で計測しとけ。
でもNEC系の計測だからあんまりアテにするな。あくまで参考程度。
個人的に楽しむのは結構だが著作権にひっかかるから間違ってもjpgで保存してこのスレに貼ったりしないように。
763761:2007/10/21(日) 00:21:38 ID:Z8F+0r5D
>>762
ありがとうございます・・
やってみたんですが、

8x
ttp://vista.undo.jp/img/vi9289341101.png
ttp://vista.undo.jp/img/vi9289345537.png

最高速(12x??)
ttp://vista.undo.jp/img/vi9289349372.png
ttp://vista.undo.jp/img/vi9289353554.png

どうですか?12xが何か深刻な感じがするんですがorz
764名無しさん◎書き込み中:2007/10/21(日) 00:34:27 ID:bKdX7ypd
・プレクスターでの計測結果とあまりに違う結果
・計測速度を変えると結果が全然変わってしなうという情けなさ
・というか図るたびに結構変わる

計測ダメ
765名無しさん◎書き込み中:2007/10/21(日) 02:10:00 ID:HSDuRrhf
>>763

駄目だって言ったのに。。。。。。

通報しますた。
766名無しさん◎書き込み中:2007/10/21(日) 04:34:14 ID:ywQPsCUa
I・Oデータの7173Sの購入を考えているのですが、
お使いになっている方の満足度をお聞きしたいと思います。
誘電セラミックコート(TYG02)との相性は良いのでしょうか。
また、動作音が大きいとのことですが、書き込み中の音や振動
に関してはいかがでしょうか。
767名無しさん◎書き込み中:2007/10/21(日) 16:55:56 ID:aicMLdce
>>・というか図るたびに結構変わる

3回計ってみた、毎回トレイを出し入れ。

1回目
http://vista.crap.jp/index.php?num=9295300780

2回目
http://vista.crap.jp/index.php?num=9295305242

3回目
http://vista.crap.jp/index.php?num=9295308603
768名無しさん◎書き込み中:2007/10/21(日) 16:58:27 ID:aicMLdce
やっぱ嘘だったか。
769名無しさん◎書き込み中:2007/10/21(日) 17:22:42 ID:FTBp5zXs
今まで7170Aを3台買ったけど、そのうち2台は初期不良で特定のメディアがマウントできなかった。

まあ、それだけ言いたかった。
770名無しさん◎書き込み中:2007/10/21(日) 20:58:06 ID:svrryX38
>>766
誘電で問題でたことはないが、DVD-R記録面へのレーベルフラッシュがメディアによっては
行なえなかったりする。

どうしてもSATAにしなければならない理由がなければ、7173Aにしといた方がいい。
771名無しさん◎書き込み中:2007/10/21(日) 22:57:40 ID:OfNAjNu3
772名無しさん◎書き込み中:2007/10/21(日) 23:44:18 ID:bKdX7ypd
例えば、PIFがスパイク状の値が出ている部分で
計測すると値が変わることはある。

PIFのMAXが7かとおもったら、あとで測って見ると5だったり、

どこでどうだろうと思ってプレクのドライブに伺ってみると、
そういうスパイク自体存在しないとか言われてさらに困る。

とおもってもう一回図るとひげが無くなる結果が出る事があったり、
違うところにひげが出て違う形になったり、

同じく別のディスクで16が出ててこりゃすげーとおもったら、次は9だったり。
ウーン。

PIF平均の結果は変わらんのだが、MAXが全然違う事になることがある。
困る。
773名無しさん◎書き込み中:2007/10/22(月) 01:19:44 ID:j7jQ+L5o
774名無しさん◎書き込み中:2007/10/22(月) 04:21:51 ID:0BE5A1Tk
>>・というか図るたびに結構変わる
から
>>計測すると値が変わることはある。
こりゃまたずいぶんと表現が変わりましたなぁ。

>>PIFのMAXが7かとおもったら、あとで測って見ると5だったり
あとで測って見るとってw

16程度でこりゃすげーとかおもってたり、嘘つきだったり、こりゃ矢部ー。
775名無しさん◎書き込み中:2007/10/22(月) 06:28:52 ID:D94aAAC5
決め付けは良くありません。

PIFですから、1ECCでの計測です。
DVDの規格で定められている基準が、
「1ECCあたりのPIFの最大値が4を超えない事」
だからです。8ECCでは俺基準での判断しか出来ません。

ですから16も出るのはとんでもない状態です。
PIE/8ECCは確か1000超えてました。
それでもPOFは出てませんでしたが。

また、後で測ると、というのは、
他人から受け取ったメディア(つまり焼いた直後ではない)が、
怪しげだったので調べたらPIFで7が出て、
メディアも無かったので買い物に出かけて、
戻ってきて測ってみると5だったという状況です。

困っているのは、「最大値が4を超えない事」をこれまで
焼き直しの判断基準としていたからで、
その時次第で5が3になったりしうるなら気持ち悪いです。

値が時折変わるのはドライブの温度などが関係しているのではないかとか、
いろいろ考えてみたりもしていますが、よく解りません。
776名無しさん◎書き込み中:2007/10/22(月) 07:15:01 ID:0BE5A1Tk
8ECCでPIFエラーなら32だけどね。
(むろん1ECCで4超えたらアウトだけど。)

>>ですから16も出るのはとんでもない状態です。
(笑)

嘘に嘘を重ねちゃだめだよwww
777名無しさん◎書き込み中:2007/10/22(月) 07:21:00 ID:eY0gQSxz
>>776
嘘じゃないだろ
無知なだけで
778名無しさん◎書き込み中:2007/10/22(月) 07:29:49 ID:0BE5A1Tk
なるほど、無知だから嘘を平気で続けてたんだw
779名無しさん◎書き込み中:2007/10/22(月) 09:05:37 ID:IhQ3jMFS
>>775
不完全な計測に胃壁と財布を削るぐらいなら、悪いことは言わんから、
省電力設定とスクリーンセーバーを解除して、使うメディアは誘電のみで4倍で焼く、
焼いてる最中はマウスにも触らないを実行した方が精神的にも財布的にも負担が少ないよ
780名無しさん◎書き込み中:2007/10/22(月) 18:16:58 ID:D94aAAC5
"PIF/1ECCの最大値が4以下"だから、
それを8倍したら32以下だとお思いになられたようですが、
それは間違いです。

"PIF/8ECCの最大値が32以下"というのは、
"8ECCあたりのPIF/1ECCの「平均値」が4以下"
ということになり、全然違う条件になります。

たとえば
1 1 1 1 1 1 1 8 1 1 1 1 1 1 1
という場合、PIF/1ECCの最大値は8で4を明らかに超えていてダメですが、
PIF/8ECCは15で32より全然下になります。


>>779
計測する必要がない、あるいは、
この計測結果なら誤差を見越しても明らかに大丈夫に決まっている、
がベストだろうというのは仰る通りです。

でも、他人から受け取ったメディアや、
過去に焼いてしまったものについてはちょっと面倒です。

Optiarcのドライブは決して悪いドライブじゃないと思ったのですが、
(それだけに一台で済ませられないのが残念)
計測機能についてはオマケと考えるべきなんでしょうね。
781名無しさん◎書き込み中:2007/10/22(月) 18:59:22 ID:31qEUKak
細かいことはどうでもいい

重要なのは焼けるか焼けないかだ
782名無しさん◎書き込み中:2007/10/22(月) 19:01:14 ID:2Inn2mZi
うーむ
783766:2007/10/22(月) 20:39:41 ID:6DxkCI3j
>>770
ありがとうございます。
DELL DIMENSION E521を使用しているのですが、ATAPI非対応のためAD-7173Aは使用できないようです。
今のDVDドライブはSerial ATA接続なのですが、AD-7173Sのマニュアルを見ていると、
intelのチップにのみ対応していると表記されています。私のPCはAMDなのですが、いけるのでしょうか。
対応表にE521自体が載っていなくて、非対応とも判断できません。
パイオニアDVR-S12J-BKの場合は、intelのみという制約は見当たりません。

7173Aは外付けドライブもあるようですが、やはり内蔵型のが欲しいと思います。
もう少し調べてみます。
784名無しさん◎書き込み中:2007/10/22(月) 22:03:30 ID:IJT0ZGOw
>>783
nForce570で使ってるけど > AD-7173S
785名無しさん◎書き込み中:2007/10/23(火) 06:01:28 ID:ZhFYXVOC
これって他人のことを無知だの嘘つきだの言っていた人達がかなりカッコワルイってことですか?
786名無しさん◎書き込み中:2007/10/23(火) 09:09:21 ID:193D673y
もともとカッコ悪いと思うけど
787名無しさん◎書き込み中:2007/10/23(火) 10:17:34 ID:UjpU4Ch2
そんな検索すれば分かる程度の事をダラダラ書かれても困るし

>>(むろん1ECCで4超えたらアウトだけど。)
って思いっきり書いてあるし、

今まで出てきたグラフは8ECCだよ。
そこに、1ECCで〜とか後出しじゃんけんして馬鹿そのものだな。
788名無しさん◎書き込み中:2007/10/23(火) 10:21:49 ID:UjpU4Ch2
・というか図るたびに結構変わる
これは嘘から始まった話でその嘘を覆すグラフが出てるんでな嘘つきは嘘つきだな。
789名無しさん◎書き込み中:2007/10/23(火) 11:17:28 ID:qjs+JB1c
・ダラダラ
・後だしじゃんけん
・馬鹿
・嘘から始まった
・嘘つきは嘘つき
790名無しさん◎書き込み中:2007/10/23(火) 13:14:16 ID:mW8jjQOT
>>780
>でも、他人から受け取ったメディアや、 過去に焼いてしまったものについてはちょっと面倒です。
自分が気に入るように焼き直せばいいだけじゃないの?
計測結果に一喜一憂して悩むよりよほど健康的だよ

そもそも、その環境で相対的なことしか判らない「計測」という行為に何を求めているのな?
自分の持っているドライブに相性ピッタリのメディアが欲しいの?
それともメディアに合わせてドライブが欲しい?
どっちにしろ↓のスレの方が良くない?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1170747645/
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1186116643/
791名無しさん◎書き込み中:2007/10/23(火) 14:40:02 ID:FtnU/VuB
なんかおかしくね?
部分的に相手が答えたことをとって、嘘つき呼ばわりして、
その誤解がとけても「じゃあここはどうよ」
それについての誤解がまた解けても、また「じゃあここはどうよ」と
792名無しさん◎書き込み中:2007/10/23(火) 20:06:35 ID:PwwZ6Aod
どうでもいい
両方消えろ
793名無しさん◎書き込み中:2007/10/24(水) 00:53:15 ID:7wsALBBL
>>792
禿同
カルシウムの足らんのはスレ進行の邪魔だからとっとと失せろ
794名無しさん◎書き込み中:2007/10/24(水) 08:43:10 ID:pzFeGHPD
>>793
失せろとか言ってる君もカルシウム足りないよ
795名無しさん◎書き込み中:2007/10/24(水) 15:06:32 ID:JTdykE1r
この展開のスタートってどこ?
>>757の様にも思えるし>>761とも取れる
結局この二人の7173Aははずれだったの?
796名無しさん◎書き込み中:2007/10/24(水) 21:31:16 ID:1UtHbhW8
>>794
殺す
797名無しさん◎書き込み中:2007/10/24(水) 22:24:12 ID:1Z4BoNEw
殺人予告キタ━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!
798名無しさん◎書き込み中:2007/10/24(水) 23:43:47 ID:oVIjL92C
冗談でもweb上で書き込んでいいことと悪い事がある。
799名無しさん◎書き込み中:2007/10/25(木) 00:04:30 ID:wLyZt02J
これ飲んでモチケツ
ttp://www.wadacal.co.jp/product/cd3.html
800名無しさん◎書き込み中:2007/10/25(木) 08:33:57 ID:2AgqD2z5
刑事事件ktkl

誰でもいいから通報したら(匿名おk)最低書類送検だなw
801名無しさん◎書き込み中:2007/10/25(木) 09:42:58 ID:gS2EPkwV
刑事貴族
802名無しさん◎書き込み中:2007/10/25(木) 20:08:57 ID:f2K693g9
特定の個人名や企業名をあげての殺す宣言じゃなきゃ司法は動かんよ中学生諸君。
803798:2007/10/25(木) 22:30:40 ID:Y12oqJT+
司法云々じゃなくて最低限の常識は弁えるべきだと俺は思うんだよな。
804名無しさん◎書き込み中:2007/10/25(木) 22:33:22 ID:9I8fUwC7
それなんてヒイロ?
805名無しさん◎書き込み中:2007/10/25(木) 22:54:53 ID:Y12oqJT+
ごめん、それわからない。
806名無しさん◎書き込み中:2007/10/25(木) 23:16:57 ID:9I8fUwC7
>>805
ガンダムWという作品で初っぱなに「お前を殺す」と言い放ち腐女子のハートをわしづかみにした人です
807名無しさん◎書き込み中:2007/10/26(金) 00:45:24 ID:ZwqB3qt1
>>802
でも>>794に対して殺すって書いてるから、殺意は無くても要注意人物として簡単な捜査は入るかも。
808766:2007/10/26(金) 21:52:58 ID:QIFhMPY+
買いました、7173S。
早速誘電のセラミックコートに書き込みしてみました。
とてもいいかもしれない…ちょっと幸せ。
809名無しさん◎書き込み中:2007/10/27(土) 14:31:06 ID:allNkwwo
7170SでVictorのDVD-R DLのメディアに焼こうとすると
「Burn Process faild at 2.4×」というメッセージが出てしまい
先に進みません。
ライティングソフトは付属のNero Express Essentialsです。
メディアは認識されているようなのですが。。。
810名無しさん◎書き込み中:2007/10/27(土) 15:22:41 ID:FGxeuBgD
ストラテジィ持ってない2層メディアは速度が取得できないので焼くことすらできないのがNECドライブの特徴。
811809:2007/10/27(土) 16:28:45 ID:allNkwwo
>>810
そうなんですか・・・
あきらめて三菱のDVD+R DL買ってきます。
ありがとうございました。
812名無しさん◎書き込み中:2007/10/27(土) 16:48:02 ID:gR1eg7nb
雑食のNECの名折れだな
813名無しさん◎書き込み中:2007/10/27(土) 17:16:31 ID:NsnQoXpy
ProdiscのDLもストラテジ無かったじゃないか
814名無しさん◎書き込み中:2007/10/27(土) 20:42:08 ID:f79TVrLa
素直に三菱化学を使えよ。
815名無しさん◎書き込み中:2007/10/28(日) 00:22:01 ID:GaVRFZV3
816名無しさん◎書き込み中:2007/10/28(日) 03:43:38 ID:lNG5v8zb
817名無しさん◎書き込み中:2007/10/31(水) 12:53:59 ID:0oCV9U/p
>>807
2ch 通報済み犯罪予告報告スレ★21
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1187425701/

>3:利用者・コテハン同士の煽りあいの中での「殺す」などの脅迫
>→警察にいってもたいがい相手にされません。
>どうせ殺すといてもお互いの住所も名前もわかりませんし、
>そのコテハンが実際の人物だとわからない場合は、警察も動いてくれないようです。
>(ひろゆき→西村博之、と特定の個人だと容易にわかる場合は別です)
818名無しさん◎書き込み中:2007/11/01(木) 00:55:07 ID:CJ4TLQV0
AD-7173AでVictorのDVD-R DLがどうしても焼けなかったけど
ファームを1.03にアップしてみたらあっさり焼けた・・・。
819名無しさん◎書き込み中:2007/11/01(木) 02:07:58 ID:BNFUNBpY
>JVC-RD81 4x
これかな?
820818:2007/11/01(木) 22:43:51 ID:Ne7mMFgk
>>819
VD-R85PB5 ってやつです
821819:2007/11/02(金) 02:04:31 ID:mD/oXPP0
>>820
それのManufacturer IDは「JVC-RD81」でしょ?
822名無しさん◎書き込み中:2007/11/03(土) 22:55:30 ID:7/suJutf
ファームの中身読み

Firmware: PIONEER DVD-RW DVR-212L1.22 07/06/29 (DVR-S12J)
Bootcode:

Overall supported media types: 325
------------------------------------------
DVD+R9 supported media types: 19
DVD+R supported media types: 95
DVD+RW supported media types: 28
DVD-R9 supported media types: 9
DVD-R supported media types: 117
DVD-RW supported media types: 38
DVD-RAM supported media types: 19
------------------------------------------

Firmware: Optiarc DVD RW AD-7173S 1-02 Jun21,2007
Bootcode:

Overall supported media types: 712
------------------------------------------
DVD+R9 supported media types: 21
DVD+R supported media types: 177
DVD+RW supported media types: 30
DVD-R9 supported media types: 11
DVD-R supported media types: 407
DVD-RW supported media types: 45
DVD-RAM supported media types: 21
------------------------------------------

SONYの方が約2倍のメディア情報を持っている。
雑食に強いのも分かるな。焼き品質は別として
823名無しさん◎書き込み中:2007/11/04(日) 01:00:25 ID:mbnJI0jP
7170Aは書き込み済みDVD-RやRWなどの読み込み時は静かすか?
824名無しさん◎書き込み中:2007/11/04(日) 01:20:12 ID:SwenZIQF
そのままではアン静香
ネロドライブスピードを使えば静香。
825名無しさん◎書き込み中:2007/11/04(日) 09:02:37 ID:idjxsxqQ
やっぱ爆音すかorz
NECドライブの特徴すね爆音は・・・
826名無しさん◎書き込み中:2007/11/04(日) 09:19:47 ID:idjxsxqQ
スレじっくり読むと俺と同じ精神的にまいってる患者いたのねw
ネロドラ使いたくなかったけどこの際諦めて使うしかないか。
ネロドラって対象のドライブが書き込みモードに入るとそのドライブのリミット外れるから嫌いなんだ。
また設定し直さなければならなかったのが面倒だった。
827名無しさん◎書き込み中:2007/11/05(月) 13:31:39 ID:GxY/4Qzt
7170Aってそんなにやかましいか?
828名無しさん◎書き込み中:2007/11/05(月) 15:47:37 ID:5aJUyDp4
>>827
共振したら確かにうるさいかも
829名無しさん◎書き込み中:2007/11/05(月) 18:27:19 ID:53Y5kGkq
>>827
やかまし杉てただでさえちっちぇードルビーデジタルがさらに聞こえねくなた
市販DVD-VIDEOなら当たり前に静香
マクロビジョン検出でなくVIDEO_TSがあるのなら自動的に静音モードにならねーかな
830名無しさん◎書き込み中:2007/11/05(月) 18:33:35 ID:NiRBG2Yc
nerodrivespeedを何故使わん
831名無しさん◎書き込み中:2007/11/05(月) 19:06:09 ID:53Y5kGkq
知らなかったのさ
832名無しさん◎書き込み中:2007/11/05(月) 19:23:45 ID:NiRBG2Yc
あと同速度回転で騒音は比べるべきだと思う
しあにんでもうやってるけど
833名無しさん◎書き込み中:2007/11/05(月) 23:56:54 ID:hXnTGVjR
AD-7170S(SATA接続)のやつを購入してきて早速つけてみたんですが…
インストールの最中や曲を吸い出してる最中に何故か読み込むのをやめてしまうみたいです。(30秒ほどで)
クローンCDなどで吸い出してみても途中からCDの読み込み速度が下がって再起動をしないとCDトレイを開けれない状態に。
前はIDE接続のを使っていて、それが変に干渉してるのかと思いBIOSのそれらしき項目も弄ってみたのですが駄目でした。
SATAの接続箇所をあれこれ変えてもみたのですが、一向に変わらずで…(´・ω・`)
これって相性とかあるんですかね?こちら側の不具合なのかこれが不良品なのか、お店が遠いので軽くサポート頂けたら嬉しいです。
834名無しさん◎書き込み中:2007/11/06(火) 01:00:40 ID:YK74/e4n
エスパーの要請かよ。
835名無しさん◎書き込み中:2007/11/06(火) 01:08:04 ID:HMJJ2M4I
>>833
AD-7170S使ってるけど読み込んでる最中にブーンは止まないなぁ。

XPのインスト時(ファイルコピー時)は50%辺りで一回止まるけどね。
これは前使ってたND-3520Aでも同様。

ゲームのディスクとか吸い出してるときも
内周外周かかわらず、速度は変化するよ。
たとえば、CDDA部分を読み込むときは通常のデータより速度が落ちるソフトがほとんどだと思う。
設定で変えられるけど。

ま、とりあえずPIO病とか電源辺りを疑ってみては?
836833:2007/11/06(火) 01:28:19 ID:rZoxxIuO
>>834
ごめんなさい環境を全然書いてなかったです
OS:XP SP2
CPU:Athlon64x5000
マザーボード:GIGABYTE M61P-S3
ビデオカード:8600GT
電源:400W(ケースに付属してたものではない)

>>835
HDDは1個しか繋いでいないので電源は大丈夫だと思います。
吸出しの速度は遅くなるというより300Mほど吸い出してから段々ドライブが動きを止めて速度が0になりそのままOSごと不安定な状態になります。
PIO病はよく分からなかったので調べてみたのですが、現在IDE接続のドライブに戻しており今のとこ全く問題ない状態(吸出しも出来る)なので問題はないんでしょうか?

うーん、原因が全く分からんので不良品であってほしくなってきた(´・ω・`)
837名無しさん◎書き込み中:2007/11/06(火) 01:36:48 ID:HMJJ2M4I
>>836
買ったとこで検証してもらったほうが早いかも。
838名無しさん◎書き込み中:2007/11/06(火) 02:47:37 ID:DqJQtyeU
>>836
データを普通に読み込んでる最中に音信不通になるのが相性とは考えにくいなあ
読みでトレーが開かなくなるというのも今どきのドライブではあり得ない

販売店で動作確認してもらうのが最初だと思う、お金もかからないし
相性の線は普通に動いたのを見てから疑えばよいかと
839名無しさん◎書き込み中:2007/11/06(火) 07:51:43 ID:iEnYFrso
>>833
読み込みではありませんが、CDへの書き込み中(DVDは正常)にHDへのアクセスがとまり、
やがて書き込み速度がゼロになり、防止機能が付いているにもかかわらずアンダーランエラーが発生、
ドライブの電源が落ちるというのは体験しました。
メーカーのサポートに聞き、シリアルATAの電源管理に関わるドライバ(もともとは入っていなかった)
の適用を実行したところエラーは出なくなりました。
まず、ドライバのアップデート等がないか調べてみては?
840名無しさん◎書き込み中:2007/11/06(火) 20:15:01 ID:D+XNxkaU
πにするかOptiarcにするか悩むな
841名無しさん◎書き込み中:2007/11/06(火) 20:58:27 ID:qX/9hhUZ
新品のmaxellDVD-RW4倍速の日本製のやつ焼いてNeroCDSpeedのディスク品質やったら初回からいきなりPIE100以上だったので見なかったことにしたいの。
842名無しさん◎書き込み中:2007/11/06(火) 21:42:05 ID:dzNEJ6o6
俺はマクセル8倍Rに4倍で焼いて軽く100超える
計測も同じドライブだけど
843名無しさん◎書き込み中:2007/11/06(火) 23:55:23 ID:iRE6pLjn
IOのSN18GLVファーム公開されてるね

■ → Ver.1.00(2007/11/05)
[F/W Ver1-21 → Ver1-23]
・LabelFlash対応ディスクへのLabelFlash記録性能の向上。
・DVD-RAMの読込み/書込み性能の向上。
844名無しさん◎書き込み中:2007/11/07(水) 01:04:12 ID:7+MxHkw1
>>836
イベントビューワでイベントをチェックしてみては?
たぶん、エラーがそれなりに出てると思うんだけど。
845名無しさん◎書き込み中:2007/11/07(水) 08:59:19 ID:DlH88PRQ
>>841
「完璧な書き込みドライブ・完璧な読み込みドライブ・完璧なメディア」の三つが揃っていないと「計測」の
絶対値は出ない

台湾製と日本製どちらがエラーが少ないか?と言ったメディアの優劣の目安に使う分には良いけど、
計測に用いたドライブがOptiarcなら計測に向かないドライブの最右翼だからその結果は信用できない。

「計測」の結果に一喜一憂するのはどうかと思うよ
846名無しさん◎書き込み中:2007/11/07(水) 09:08:31 ID:NerB3X9y
とりあえず俺は君の書き込みが信用できないw
847名無しさん◎書き込み中:2007/11/07(水) 13:01:02 ID:DlH88PRQ
>>846
信頼に足る内容の書き込みをよろしく
848名無しさん◎書き込み中:2007/11/07(水) 15:25:09 ID:MrF00xs/
今日、ソフマップで、SONY NEC AD-7530A を購入しました。
NEC Lavie U LU700R/6 に取り付けても、認識しません。
認識できるようにするようにするには、どうやったらいいのでしょうか?
849名無しさん◎書き込み中:2007/11/07(水) 20:12:58 ID:ofFYoCkQ
>>847
つまんねーバカに反応するなよ
労力の無駄
850名無しさん◎書き込み中:2007/11/07(水) 20:14:10 ID:ofFYoCkQ
851名無しさん◎書き込み中:2007/11/08(木) 20:48:23 ID:lJH6Cpz4
計測ではパイオニアの方がましなのかな?
852名無しさん◎書き込み中:2007/11/09(金) 08:03:20 ID:pAUBmgZw
アホですか?
853名無しさん◎書き込み中:2007/11/09(金) 08:36:58 ID:LNLlVrfG
焼き専用はπ
珍しいメディアの時はOptiarc
計測はLiteon
854名無しさん◎書き込み中:2007/11/09(金) 08:40:17 ID:X2jG9Egx
パイはもう信用できない
855名無しさん◎書き込み中:2007/11/09(金) 11:30:05 ID:/lZ79YnT
>>853
πは「五月蠅い」・「速度が安定しない」と焼き品質以前の所で終わっている。
856名無しさん◎書き込み中:2007/11/09(金) 20:13:33 ID:BZ2xXEm2
7170S使ってるんだけど
maxellの12倍速RAMが気になる・・・
http://www.maxell.co.jp/jpn/consumer/data_disc_dvd_ram/cdata_ram6/index.html

使ってる人いる?
速度どうですか?
857名無しさん◎書き込み中:2007/11/09(金) 21:12:30 ID:u1OdDIIn
RAMなんて絶滅種まだ使ってるあほがいたのかwww
858名無しさん◎書き込み中:2007/11/10(土) 11:37:01 ID:PBAsBtQb
>>856
買ったらレポしてよ。
859名無しさん◎書き込み中:2007/11/11(日) 00:19:38 ID:K+NlbhPN
7170買ってきた煩さはまぁいいかって思ったけど
DVD再生したら無音時にヘッドフォンからものすごい回転音がぶーーーーーンってなってた
860名無しさん◎書き込み中:2007/11/11(日) 00:22:55 ID:1I0tY99m
オンボードサウンドな予感
861名無しさん◎書き込み中:2007/11/11(日) 00:26:41 ID:w1MsOeJj
市販DVD-VIDEOは静香かと思いきや意に反して最速かよw
リッピング楽そうだわ

ってこれ仕様?
ND-3500Aではマクロビジョン検出すると回転速度2倍に落ちたんだけど。
862名無しさん◎書き込み中:2007/11/11(日) 01:03:15 ID:xtttiMbW
DVDでもCDでも何でも全力投球が717X系です
Nero DriveSpeedをどうぞ
863名無しさん◎書き込み中:2007/11/11(日) 01:08:58 ID:et+XZkNx
というか余計な制限ないのがむしろ個人的にはGJなんだが
864名無しさん◎書き込み中:2007/11/11(日) 01:14:02 ID:w1MsOeJj
>>862
それ使ったけど最速以外右に表示される速度1X表記なんだけど正常?
いや回転数落ちてるから別にいいけどちょと気になった。
やっぱりドライブ繋げてないと静香設定リセットしやがる。
本当はプレクみたいなファームウェアに読み込み制御する設定保存できればDriveSpeedなんか不要なんだが。
まあ折角7170A買った事だし壊れるまで酷使してあげるわ。
865名無しさん◎書き込み中:2007/11/11(日) 02:35:39 ID:pPkjsHQD
7170ってLiteon程ではないと思うけど計測用として使える?
866名無しさん◎書き込み中:2007/11/11(日) 02:39:08 ID:et+XZkNx
むりぽ
867名無しさん◎書き込み中:2007/11/11(日) 04:01:07 ID:LcqOcXqY
>>865
傾向としては32ECCとかのAOPEN1648とかと似てるが、使えるかどうかは?

そーいや、7170Aって三菱と相性悪い??

あくまで7170A(ファーム1.01→1.04)のx12計測でDVR-112D焼きと5枚くらい比較したんだが、
どうにもPIEが誘電の5倍くらいでPIFは低いけど大杉。
112Dはどっちも7170Aの誘電焼きと似たようなもんだった。
868名無しさん◎書き込み中:2007/11/11(日) 09:35:48 ID:v1LpWohI
ノコギリみたいにギザギザに表示されるならともかく
実用上はどっちでもいいんじゃないかな
趣味としては112D焼きでニヤニヤするのはありかと

PIEがMAX50くらいで心配とかこの板の神経質なやつの言うことを
真に受けてるわけじゃないよね
869名無しさん◎書き込み中:2007/11/11(日) 14:17:36 ID:iymXKCXK
Optiarcの計測はおまけ。ジッター計れないしな。読み性能もあんまり良くないし。
計測用にライトンを別に用意しとけ。
870867:2007/11/11(日) 19:39:24 ID:LcqOcXqY
>>869
1648APP/Proでx8 x12計測したらなんともなかった。むしろ良いくらい。
1648"L"(おそらく雷豚製)もあるんだが今繋いでないんでわからんのだが。

7170
x12計測-400-800辺りまでPIE上昇、PIF大杉
x8計測 PIEが普通になったと思ったら1Gの範囲でPIF956を計測しその後元に戻る。

何故か誘電のメディアでは起こらない。
やはりおまけ程度か・・・
871841だす:2007/11/11(日) 20:44:26 ID:4aYUjTGQ
>>845
PX760A+PTP236で調べたら初回から半分以下の40近辺ですた。
NeroCDSpeed+7170Aのディスク品質は当てにならないとわかりますた。
872名無しさん◎書き込み中:2007/11/11(日) 22:45:07 ID:b5Ud9UxF
3月に買った7170A
誘電X16問題なく焼ける
今日、SUPER X(Princo)で初CD-R焼き・・・・・ 何故かX52→24倍速認識
エラーで焼けない・・・_| ̄|○
873名無しさん◎書き込み中:2007/11/12(月) 00:05:42 ID:XbRAztHR
princoなんか使うなよ・・・
874名無しさん◎書き込み中:2007/11/12(月) 12:45:00 ID:2BIM5v7B
princoを使うやつの気がしれん。
CDも誘電使えよ
875名無しさん◎書き込み中:2007/11/12(月) 14:54:38 ID:lkGiEaMD
3月の購入直後、princoで音楽CD1枚は問題なく焼けたんだった
そのあと昨日まで、一度もドライブを使用していなかった
今、試しに三菱化学のCD-RWは消去、焼き共に問題なしだった

50枚スピンドル
princo 1050円
誘電 1680円

630円の誘惑に負けたのが間違いでしたw
素直に誘電か日本製メディア買います
876名無しさん◎書き込み中:2007/11/12(月) 16:56:08 ID:L9dXSvkx
安いのにはワケがある
877名無しさん◎書き込み中:2007/11/12(月) 19:36:50 ID:ljJUyc2F
マスター設定にしたら、認識した。
878名無しさん◎書き込み中:2007/11/12(月) 19:46:45 ID:Uwbin54S
ク  また今年もひとりきり  「あれ?今日はクリスマスなのにどこも行かないの?」   ギシギシ
リ           呼ばれないクリスマスパーティー                     アンアン
ス  明石家サンタ                彼    「あれ?暖房つけてるのに寒いよ?」
マ          多分来ない年賀状     女        童 
ス  セクロス           そして来年もひとりぼっち  貞  あのトーチャンとカーチャンも性夜を・・・
     今年のクリスマスは中止(笑)            ○ 
                            ラ    /\     みんな幸せそう   
 襲ってくる寂しさ   気になるあの娘も    ブ  /   \ 街は    「あれ?お前呼んでないし」
                 DQNとズコバコ    ホ / ̄ ̄ ̄\ カップル
彼女イナイ暦=年齢                    / ─   ─ \  だらけ    2次元が恋人
                     イチャイチャ  /  <○>  <○>  \      クリスマスも2ch   
   「俺、今日仕事だから」(笑)   ラブラブ |    (__人__)    |                
 聖                          \    ` ⌒´    / 男友達と過ごす
  夜     中学生ですら・・・     嫉妬 /             \      メリークリスマス!!
879名無しさん◎書き込み中:2007/11/12(月) 22:47:35 ID:UmstVZq2
>>877
S-ATAのHDDとIDEのDVDドライブを使っていると、スレーブとかにしている人がいそうだ

PIO病だと知らずに、16倍速DVD-Rを30分かけて焼いていた俺wwwwPC負荷かかりまくりwww
さっき、誘電メディア16xが18x 5分半ほどで焼けて感動したよw
880名無しさん◎書き込み中:2007/11/13(火) 01:39:42 ID:nII0VM4s
NECのドライブにしか思えないのは私だけでしょうか。
881名無しさん◎書き込み中:2007/11/13(火) 09:00:01 ID:Ue9JoA3s
俺たちのドライブさ!
882名無しさん◎書き込み中:2007/11/13(火) 19:36:24 ID:rSIaf85c
7170、ND-3520A以上に計測だめだな
Liteonの買ってくるかなぁ
883名無しさん◎書き込み中:2007/11/14(水) 07:38:10 ID:AVlLTpMP
現在「SATA AD-7170S」を愛用しています。書き込みとしてはこのドライブで良いと思っているのですが、読み込み精度はイマイチのような気がします。結構読みではねる場合が多いです。
読み込み精度が高いドライブをご紹介下さい。宜しくお願いします。
884名無しさん◎書き込み中:2007/11/14(水) 08:03:52 ID:g+3uzdod
>>883
PSのソフトとかリップしたけど
うちはいまんとこ読み込み問題ないなぁ。
885名無しさん◎書き込み中:2007/11/14(水) 08:40:18 ID:Ou1pXeB8
読み込みならπしかないな。
書き込みはそれなりにリスクを伴うが(以前と比較して)
886名無しさん◎書き込み中:2007/11/14(水) 08:53:04 ID:CdzpzriK
>>885
読み込みはパイとかいい加減なこと言うなよ
嘘にも程がある
887名無しさん◎書き込み中:2007/11/14(水) 14:51:25 ID:an5zA2mk
漏れはスタンガンくらいながら、お茶飲むけどね
888名無しさん◎書き込み中:2007/11/15(木) 08:11:51 ID:eiiS3Z3q
スリムスレよりコピペ、次スレのテンプレに入れて!

■NEC(Optiarc)

 【メーカーリンク】
 http://www.sw.nec.co.jp/products/optical/jp/products_lineup.html
 http://www.de.nec.de/productoverview.php/id/666
 http://www.de.nec.de/softwareoverview2.php/id/557
 http://www.de.nec.de/softwareoverview2.php/id/1333
 http://www.nec.co.uk/DVDRW_.aspx
 http://support.necsam.com/OEM/

 【社名の変更】
 2006年4月3日ソニー55%、NEC45%出資で光ディスクドライブ事業の合弁会社設立
 社名はソニーNECオプティアーク株式会社(Sony NEC Optiarc Inc)
 関連記事 http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060227/sonynec.htm
 これに伴い、ベンダーIDが_NECからOptiarcに、型式がND番台からAD番台に変更された模様

 【ファームウエアー】
 NECドライブは改ファーム作成が盛んで、買ってからも楽しめる嬉しいドライブです。
 改ファームは、Riplock解除、RPC1化はもちろん、強制マスター、強制スレーブ、
 +R、+R DL、+RWのROM化OKファームもあったりします。(Liggy氏に感謝)

 ●ファーム置き場
  Liggy's and Dee's modified NEC firmwares http://liggydee.cdfreaks.com/page/
  Michel de Boer http://www.micheldeboer.nl/firmware/

 ●ファーム書き換えツール(Flashツール)
  Binflash http://binflash.cdfreaks.com/

 ●その他のNECドライブ用ツール置き場
  http://www.micheldeboer.nl/firmware/utilities.html
889名無しさん◎書き込み中:2007/11/15(木) 17:20:50 ID:aslAm6us
乙であります
890名無しさん◎書き込み中:2007/11/15(木) 19:19:45 ID:k2VUVkBy
1100
3540
4551

どれもいまだに壊れる気配無いな 
891名無しさん◎書き込み中:2007/11/15(木) 19:45:36 ID:q0TCWkv3
壊れる気配がないってうらやましいな
俺の買った7170Aは買って一ヶ月しないうちに斑焼けのコースター製造器になったんで交換してもらったら、
交換したドライブが10ヶ月目にして焼いたDVD-Rだけが認識しないという訳わからん状態に orz


普通に焼けるくせに焼いた-Rメディアだけ読めないとか嫌がらせか?
892名無しさん◎書き込み中:2007/11/15(木) 20:49:07 ID:xqmgvpII
>>891
うちの7170Aもなった。
コンペアも通って完了してるのに、エクスプローラーからは二度と見れない。
↑で出来たRは、他のドライブでは、問題なく読める。計測結果も良好。
ついでに、PowerDVD経由で呼び出すと再生できる謎症状。

I/Oサポートに送って1回目は異常なしで帰ってくるも、症状変わらず。
即効送り返したら、症状でないよってTEL。
結局交換してもらって、無事に直った。
SONYだけに、こっそり仕込まれてた謎のプロテクタでも暴発したのかな?
893名無しさん◎書き込み中:2007/11/15(木) 20:52:29 ID:Nprgi0Iw
おめーのパソコン腐ってるだけじゃね?w
894名無しさん◎書き込み中:2007/11/15(木) 21:04:53 ID:JdHX+5ue
>>893
脊髄反射乙
895名無しさん◎書き込み中:2007/11/15(木) 21:38:34 ID:X3ROjHTg
>>Nprgi0Iw
脳味噌が腐ってる割には他人にケチ付けるのは早いんだなw
脊髄しかないからかw
896名無しさん◎書き込み中:2007/11/15(木) 22:10:07 ID:xqmgvpII
>>893
そーだと思って、色々調べたんですよ。
他のドライブに変えるとOKだし、交換品だと問題ないしね。
897名無しさん◎書き込み中:2007/11/15(木) 22:34:32 ID:N8e08ELN
サポートで全く再現しないってのは、やっぱり何かしらの問題があるんじゃない?
898名無しさん◎書き込み中:2007/11/15(木) 23:26:47 ID:q0TCWkv3
IOの保証期間内だから送ってみるかなぁ・・・
CD-RやDVD-RAM、DVD+RWなんかは普通に認識して読めるのにDVD-Rだけダメなんだよな(DVD-ROMは普通に読める)
DVD-Rは焼いたドライブに関わらず認識しないというのがよくわからんw

近日中にIOに送りつけてみます
899名無しさん◎書き込み中:2007/11/15(木) 23:59:13 ID:N8e08ELN
ダメ元で、一旦取り外す→デバマネに残った情報も全部削除→再度取付け→再認識をやってみる
前にライトンが読み込みおかしくなった時になぜかこれで正常に戻ったことがある。
ファームアップ絡みでおかしくなった時だったから関係無いかも知れないけど。
900名無しさん◎書き込み中:2007/11/16(金) 01:32:25 ID:bRbZHmsU
PIO病も知らん馬鹿www
901名無しさん◎書き込み中:2007/11/16(金) 03:16:01 ID:PGb7H1pe
また他人の悪口を言いに来てるだけの人が
酷いレスを始めましたね。
902名無しさん◎書き込み中:2007/11/16(金) 15:01:19 ID:1+KLG6D0
壊れる気配が無いんだけどなぁ・・・
903名無しさん◎書き込み中:2007/11/16(金) 16:17:06 ID:7AGVzMdf
>>902
壊れて欲しいの?
904名無しさん◎書き込み中:2007/11/16(金) 21:25:44 ID:e/IQdZnv
こ、壊れちゃう…!
905名無しさん◎書き込み中:2007/11/16(金) 21:31:58 ID:XFInQJF1
Liteonの18A1Pは壊れて欲しいと思ってる
オプティアークなんて目じゃない轟音振動ドライブだから
906名無しさん◎書き込み中:2007/11/17(土) 06:09:57 ID:MeDS8Ku/
>>900
PIO病と焼いたメディアが読めないのと何か関係があるのか?
907名無しさん◎書き込み中:2007/11/17(土) 11:18:38 ID:RXEBhukL
>>906
「ドライブの調子がおかしい=PIO病」と言う脊髄反射のルーチンが出来ているだけ
908名無しさん◎書き込み中:2007/11/17(土) 12:30:05 ID:x5NUjfl6
新しいファームウェアでないかなー
909名無しさん◎書き込み中:2007/11/17(土) 15:44:14 ID:QtUTBxpG
みんな、最新のファームを入れてるの?
オプティって、更新の内容が何も記載されてないからなぁ。
おいらは何ヶ月か、この板を監視して頃合を見てうpしてる
910名無しさん◎書き込み中:2007/11/18(日) 18:11:45 ID:NwLVRx2Q
DVR-UN18GSは1.2Eだた
911名無しさん◎書き込み中:2007/11/19(月) 01:58:23 ID:h224DBPf
最新ファームだとストラテジが増えてるからすぐに更新しちゃう
912名無しさん◎書き込み中:2007/11/19(月) 03:29:19 ID:5LDrv2mA
プリウンコを焼けなかったのがショックだったけど、立ち直った
913名無しさん◎書き込み中:2007/11/19(月) 05:55:52 ID:8XUz7xFl
AD−7170Aで誘電8倍速TYG02焼くなら8倍速だとCLV方式じゃなくなるから6倍速のほうがいいよな?違うかな
914名無しさん◎書き込み中:2007/11/19(月) 07:49:27 ID:GBFUlXyz
>>891-892
現行機種でも改善されてないのか。自分も4550で同じような症状になったよ。
購入半年で、何故か焼いた誘電DVD-Rだけ認識不可。

焼く前はブランクDVD-Rと正常に認識されて、普通に焼けるのだが
焼き終わって再挿入すると何故かDVD-RWと誤認して中身読めず。
しかし、他のドライブで読むと中身は正常…

保障期間内だからサポートに送ったら、異常なしだけど念のため交換とのこと。
戻ってきたやつは問題の-Rも読めるようになってたんだけど、約1年半で再発症…
今度は保障切れてたんで自分でばらしてレンズクリーニングしてみたら、、、直ったw

NEC系のは伝統的にピックがヘボイのかもね
915名無しさん◎書き込み中:2007/11/19(月) 07:57:23 ID:GBFUlXyz
こっちでも同様の報告されてるんで、気になる人は見てみて。

【ポフポフ】NEC ND-4550Aは(゚Д゚ )マイウ? Part4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1153820659/l50
916名無しさん◎書き込み中:2007/11/19(月) 15:28:57 ID:TDO6OjO3
焼いている途中に突然電源ランプが消えて、
そのままドライブ応答無しになった事が一度あったなあ。
>7173

結局マシンの電源を全部落として再度起動したら、
元に戻ったけど。
917名無しさん◎書き込み中:2007/11/19(月) 15:35:07 ID:m2Ya0fXI
>>916
7170Aだけど俺もあった。
同じく電源入れなおしで直ったけど。
918名無しさん◎書き込み中:2007/11/19(月) 17:24:05 ID:/sjkLgct
使っているメディアは?
DVD-Rの保管状態は?
919名無しさん◎書き込み中:2007/11/19(月) 17:47:31 ID:uAVroEdA
http://liggydee.cdfreaks.com/page/en/Optiarc-AD-7170A/を参考にしたけど
7170Aでラベルフラッシュするには、ブートコードを何でどうすればいいの?
920名無しさん◎書き込み中:2007/11/19(月) 21:22:46 ID:GVqWYcZg
>>913
うちのは8倍がダメ
6倍だとπにも引けを取らないしjitterも期待できる

>>914
別メーカーのドライブで似たようなことがあった
すぐに全く読めなくなって不良認定されたけど・・・
同じようにクリーニングで直ったのもあった
関連付けしてると特に酷かった

>>919
参考にしてる場所が・・・
失敗の報告も聞くから止めた方がいいと思う
921名無しさん◎書き込み中:2007/11/20(火) 07:18:26 ID:06YJoaQU
5年前のDVD-romのトレイが開かなくなった(10回に1回くらい開く)。
で、7170購入。ちゃんとトレイが開くことと、吸出しスピード
に感動。吸出しに、最初PIOになってる事に気付かず、それでも速いなーと思ってたら、
DMAにしたら、倍以上でした。いやー技術の進歩ってすごいね。後、何焼こう?
922名無しさん◎書き込み中:2007/11/20(火) 18:35:46 ID:/4DGY7pY
7170S(7173S化して使用)だけど、今までのNECドライブみたいに
ディスクアクセスでHDDのアクセスランプが点灯しないのね
地味に嬉しい仕様変更だ
923名無しさん◎書き込み中:2007/11/20(火) 18:39:43 ID:xe6qMBhf
それはうらやましい
924名無しさん◎書き込み中:2007/11/20(火) 18:52:41 ID:8LohGqjg
>>922
むしろPCのBIOSの方が絡んでいるような気がするけど
925名無しさん◎書き込み中:2007/11/20(火) 19:12:39 ID:E8B71GwD
>>922
普通にランプ付きっぱなしやがw
926名無しさん◎書き込み中:2007/11/21(水) 11:30:53 ID:3oeZe7Sj
♪チキチキバンバン チキチキバンバン     チキチキバンバン チキチキバンバン
  ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧       ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
 ( ・∀・)( ・∀・)( ・∀・)      (・∀・ )(・∀・ )(・∀・; )
 (つ  つ(つ  つ(つ  つ     ⊂ ⊂ )⊂ ⊂. )⊂ ⊂ )
 ( ̄__)__)( ̄__)__)( ̄__)__)     (__(__ ̄)(__(__ ̄)(__(__ ̄)
927名無しさん◎書き込み中:2007/11/23(金) 09:39:48 ID:V2L/RRZA
>>885
パイオニアのドライブ読み良いですか?
今までDVR-A10J使ってて余りに悪いので外したのですが・・・・
928名無しさん◎書き込み中:2007/11/23(金) 12:22:55 ID:rdmgToY7
>>927
釣りだから気にするな
929名無しさん◎書き込み中:2007/11/23(金) 14:42:52 ID:oATwLlOh
930名無しさん◎書き込み中:2007/11/23(金) 15:51:08 ID:y3g+mUCN
今更だよな。既にPC-IDEAで売ってたし。
931名無しさん◎書き込み中:2007/11/23(金) 16:14:32 ID:Efh/hj+0
秋葉原も最新の製品が来るわけではなくなったよねえ
932名無しさん◎書き込み中:2007/11/23(金) 16:25:14 ID:UhUhxZIy
何か勘違いしてないか
933名無しさん◎書き込み中:2007/11/23(金) 16:45:10 ID:X5f5PXHh
LiteonのOEMじゃあいらないなぁ
934名無しさん◎書き込み中:2007/11/23(金) 19:21:44 ID:sCf98hNL
計測専用か
935名無しさん◎書き込み中:2007/11/23(金) 19:41:23 ID:X1HpfB/N
DVD+DLがエラー無く焼けても読み込めないって事は...

タイマーが発動したって事?
936名無しさん◎書き込み中:2007/11/23(金) 20:23:05 ID:BKNSFgFw
馬鹿は使わなくていいよ
937名無しさん◎書き込み中:2007/11/23(金) 21:02:12 ID:xLHcBx8O
罵倒マニアさんが今夜も登場
938名無しさん◎書き込み中:2007/11/23(金) 21:53:55 ID:vSW1/H28
いや、パイオニアで痛い目にあって乗り換えて、DVR-AN18GLVとDVR-SN18GLVBの
2台持ってるんだが、DVR-SN18GLVBの方が調子悪くて

焼くのは全く問題無いんだけど、読み込みは三菱のじゃないと読み込まなくって...
(ドライバ他、考えうる限りを尽くしたが効果無し)
DVR-AN18GLVの方はかなり前に焼いた奴だろうが、安物DLだろうが平気で読み込んでくれる

やっぱS-ATAだとこんなもんなの??
939名無しさん◎書き込み中:2007/11/24(土) 00:59:09 ID:E+Qi4SRq
DLはほとんど焼いた事無い漏れの意見なので、
プロの的確なレスが出てきたらそちらを参考にして欲しいが、

NECで二層焼きは全然ダメだったよな。
三菱以外はまともに焼けてないんだと思う。
計測したら悲惨な数値が出てるんじゃないかな。

三菱ならギリギリ焼けて他社はダメポというのが
漏れの印象で、それと>>938の書き込みは一致するよ。

二層焼き用に他のドライブを用意するか(パイオニア?)、
DLは諦めるってことでどうでしょう。
940名無しさん◎書き込み中:2007/11/24(土) 02:02:19 ID:bAXrHQN/
1層はそこそこ綺麗に焼けるからもったいないよな
941938:2007/11/24(土) 08:44:12 ID:La2Dw7ZL
>>939

正確に計測はしてないが焼きは出来てると思う。二層にビデオ焼いてPS2で再生しても全く問題ない
パイオニア&PS2だと三菱でもガクガクしたり読み込めなかったりした

DVR-SN18GLVBだと読み込みも問題ないんだけど、、、
942名無しさん◎書き込み中:2007/11/24(土) 09:11:11 ID:fwcrPck+
訂正;ANの方
943名無しさん◎書き込み中:2007/11/24(土) 10:09:45 ID:9oEkI566
こいつで、DVD-RAMを使うにはどうするの?
とりあえず、東芝のサイトに落ちてるDVD-RAMフォーマッターで、だめだったんだが、、、。
一応、対応してるはずだよな?
944名無しさん◎書き込み中:2007/11/24(土) 10:22:43 ID:fwcrPck+
説明書によるとRAMドライバがついて無くて。使い辛いが付属のBsクリップてソフトでやれって書いてる
945名無しさん◎書き込み中:2007/11/24(土) 13:03:59 ID:E3WrCMCe
IOがB's Gold8を付けていたことに付属していたRAMドライバを入れたら普通に動いている。
7173S (DVR-SN18GLV)
946名無しさん◎書き込み中:2007/11/24(土) 20:50:00 ID:8PeS9ZEB
>>939
三菱の2層ならライトンが綺麗に焼ける。
スレ違いだけれどね。
947名無しさん◎書き込み中:2007/11/28(水) 00:23:11 ID:0COXxME9
RAMドライバなら寿から直接落とせば良いじゃない
948938:2007/11/28(水) 10:10:12 ID:RVj5+cVL
P5Bに付いてるJミクロンのドライバが悪さしてたのかも?
何か改善策はあるかも知れんけど、面倒だから結局メイン機もAN買いましたw

パイオニアで苦しんでた頃を思えば、当たり前の事が当たり前に出来るのが嬉しいw

面倒なんで計測はしてないけど、データのバックアップなら安物DLでも読み書き余裕
ビデオ焼くなら三菱か?
RAM使わないんでドライバはイラネ
949名無しさん◎書き込み中:2007/11/28(水) 14:28:12 ID:GYxI10Vx
>>914
俺も7173Aで同じような症状が出た。
焼くのは全く問題無いのに、エクスプローラーから見ようとすると駄目。
他のドライブというかセカンドマシンのノートのDVDでは問題無く読める。
さらにPowerDVDから読み出すと問題なく見れるんだよな。
電源入れなおしても読めないのは変わらず。
クリーナー買ってくるか・・・

>>916-917
それも3〜4回あったなあ。
そっちは電源入れなおしで治ったんだが・・・
950名無しさん◎書き込み中:2007/11/28(水) 18:39:38 ID:7k80ykO1
AD-7170A か AD-7173Aを買おうと思うんだが
この2つって何が違うの?
とにかく安定したドライブがほしいんだけど
951名無しさん◎書き込み中:2007/11/28(水) 18:49:00 ID:9AKS9QLE
>>950
テンプレサイト参照 あと、このスレも読め
952名無しさん◎書き込み中:2007/11/28(水) 20:04:26 ID:Z7SQMZmp
>>950
レーベルフラッシュ対応かどうか
953名無しさん◎書き込み中:2007/11/28(水) 20:57:27 ID:7k80ykO1
thx
値段も同じくらいだしせっかくなので
AD-7173Aにします
954名無しさん◎書き込み中:2007/11/29(木) 08:25:11 ID:kjKkBZrF
Optiarc系のドライブって全体的にうるさいですか?
購入を検討しているのですが、出来れば静かなドライブがいいので…。
955名無しさん◎書き込み中:2007/11/29(木) 08:34:03 ID:wvH6IarA
お隣の奥さんのささやきが聞こえてくる位の静かさですね。
956名無しさん◎書き込み中:2007/11/29(木) 08:41:15 ID:BQDd2v/m
Optiarcは振動は少ないけど、音はうるさめの印象。
回転制御でDVD5倍速ぐらいまで落とせば、そりゃ静かだけど。
957名無しさん◎書き込み中:2007/11/29(木) 16:29:49 ID:nVAsmNhI
>>954
五月蠅いという奴もいるが、オレ的には充分静かだと思う
958名無しさん◎書き込み中:2007/11/29(木) 23:21:10 ID:G4yGwSnF
>>954
>>956
風切り音は、高回転だとかなり気になるレベルだけど、
こんなもんじゃないかなーと思う。4〜6倍程度の速度なら、まあそこそこ静か。

>>957
以前使ってたプレクスターよりは音が結構大きい印象。
俺は静音性にさほどこだわってるわけじゃないので、7173Aで満足してる。
959名無しさん◎書き込み中:2007/11/30(金) 00:09:02 ID:4SYT9Ato
>>954
7173はうるさい
960名無しさん◎書き込み中:2007/11/30(金) 01:25:03 ID:uCGJrV8J
JVCの-R DL、認識しないんだね…_| ̄|○
961名無しさん◎書き込み中:2007/11/30(金) 09:02:05 ID:E1J1ZwiS
962名無しさん◎書き込み中:2007/11/30(金) 09:04:50 ID:Yh01yxox
πの212とかと比べたらやっぱりうるさい?
963名無しさん◎書き込み中:2007/11/30(金) 10:35:28 ID:Gv66i1L2
牛版112系より少し静か
比較すると風切り音が多いπのほうがうるさいかなって程度

>>960
x17x系なら >>818
964名無しさん◎書き込み中:2007/11/30(金) 18:30:24 ID:oa5UaUHT
7170うるせえw
965名無しさん◎書き込み中:2007/11/30(金) 20:45:21 ID:PJXsDTSH
光学ドライブが壊れたので交換を考えています。
ATAPI接続で今お勧めのものってどれですか?
966名無しさん◎書き込み中:2007/11/30(金) 20:47:43 ID:ZJkEzxNs
今から買うならSATAのがいいだろ。
ATAPIで使うなら変換かまして。
967名無しさん◎書き込み中:2007/11/30(金) 21:10:58 ID:PJXsDTSH
5年くらい前のPCなんですがSATA接続って可能なんですか?
968名無しさん◎書き込み中:2007/11/30(金) 21:28:15 ID:ea1J21j6
以下エスパー↓
969名無しさん◎書き込み中:2007/11/30(金) 21:29:23 ID:Fkt2iY0Y
SATAのボード入れるか変換するか好きな方選べ
970名無しさん◎書き込み中:2007/11/30(金) 21:45:11 ID:ZJkEzxNs
ttp://www.system-talks.co.jp/product/sata-tr150tw.htm
↑こーゆーの。
と言いつつこれの値段考えたらあんまり旨みは無いかも?
971名無しさん◎書き込み中:2007/12/01(土) 00:32:04 ID:lUFL0o7M
>>967
君はやめとくべきかも
トラブル対応とか出来ないだろうし
972名無しさん◎書き込み中:2007/12/01(土) 12:52:42 ID:PmYCVbcd
すみません。Sonic RecordNow!で、DVD-RAMの完全消去をしていましたが、
途中で、エラーが出て、失敗してしまいました。
そのほかのメディアには、問題なく正常に消去できました。
参考はここ
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3561766.html
973名無しさん◎書き込み中:2007/12/01(土) 15:01:36 ID:4h9xjlLW
>>972
マルチ市ね
974名無しさん◎書き込み中:2007/12/03(月) 10:22:45 ID:LS/AuQW5
そういや次スレっていつ立てるんだ?
975名無しさん◎書き込み中:2007/12/03(月) 16:16:42 ID:5UccrHS/
990ぐらいまで待っても大丈夫じゃね?
976名無しさん◎書き込み中:2007/12/03(月) 16:29:41 ID:gxv6UGKw
この遅さなら
980でぼちぼち準備でしょう
977名無しさん◎書き込み中:2007/12/03(月) 20:28:31 ID:7yQ7kQwv
ってことは来年か・・・
978名無しさん◎書き込み中:2007/12/04(火) 02:03:27 ID:A4fO5P03
(>>892)
>コンペアも通って完了してるのに、エクスプローラーからは二度と見れない。
>↑で出来たRは、他のドライブでは、問題なく読める。計測結果も良好。
(>>914)
>焼く前はブランクDVD-Rと正常に認識されて、普通に焼けるのだが
>焼き終わって再挿入すると何故かDVD-RWと誤認して中身読めず。
>しかし、他のドライブで読むと中身は正常…

まいったな。全く同じ症状が出た
DVR-AN18GLなんだが、クリーニングしても変わらず
今まで3か月程度何の問題もなかったけど原因が何なのか見当がつかない
レス読むとサポートも問題を把握してないようだし、ああ面倒くさいなあ
979名無しさん◎書き込み中:2007/12/04(火) 05:56:33 ID:iWEjvIVp
>>978
俺もクリーニングしても変わらなかった。
んで、今までimgburnで焼いていたんだが、
読めなくなる前までは書き込みリトライが結構あったんだが、
読めなくなってからはリトライが一切なくなった。
つまり書き込みだけは絶好調。
これって、ピックアップの関係なんじゃねーのかなあと・・・

ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1153820659/203
↑これ、試してみっかなあと考え中。
980名無しさん◎書き込み中:2007/12/05(水) 08:57:30 ID:T1Ij7s23
>>979
それって単に壊れているだけじゃないの?
書き込みリトライが起きている時点で…
981名無しさん◎書き込み中:2007/12/05(水) 19:17:10 ID:ltcUEsMm
例のコースター現象うちの7173もおきてます。てか購入直後からです。
かろうじて読み出せるメディアを7173でNeroCDSpeedで計測すると最内周でものすごいエラーが高いです。
7173系のドライブはこの部分が読み込めないとディスクの認識できないとか?
982名無しさん◎書き込み中:2007/12/05(水) 19:58:00 ID:yTs1Kj93
7170A買った。アクセスないとき回転止めるまでの
時間をもっと長くしてほしいな。
983名無しさん◎書き込み中:2007/12/06(木) 08:45:28 ID:Ms7cri7s
新スレは
984名無しさん◎書き込み中:2007/12/06(木) 17:18:37 ID:gAdayg1d
スレタイとテンプレどうしよう

Optiarc 総合スレ 2台目
Optiarc 総合スレ Part2
Optiarc 総合スレ2
985名無しさん◎書き込み中:2007/12/06(木) 19:11:33 ID:COdu8+zZ
テンプレ>>888を入れて!
986名無しさん◎書き込み中:2007/12/06(木) 19:42:28 ID:M0YY9iW4
スレタイどうするかねぇー
SONYとNECも入れたほうが良いのだろうか
987名無しさん◎書き込み中:2007/12/06(木) 20:13:13 ID:TqUgzNvN
【SONY】Optiarc 総合スレ 2台目【NEC】
でいいんじゃね?
988名無しさん◎書き込み中
次スレ
【SONY】Optiarc 総合スレ 2台目【NEC】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1196940143/