PC用のBDドライブ情報交換

このエントリーをはてなブックマークに追加
928名無しさん◎書き込み中:2008/04/17(木) 21:01:08 ID:Wwfz8rZP
>>919
白色ドライブだと選択肢が少なすぎる
こうなったらケースごと変えるか・・・
そうなると、既存DVDドライブやらFDDドライブやら全部取り替えか・・・
929名無しさん◎書き込み中:2008/04/17(木) 21:54:28 ID:IsoNJwdV
アナログ番組を録画したDVD-Rを、無劣化のままBD-Rに移す方法ってある?(PS3等で見れるように)
AV機器板で、「BDレコでは無理なのでPCでやるしかない」と言われたんだけど..........。
930名無しさん◎書き込み中:2008/04/17(木) 22:02:27 ID:a7XELcUH
>>929
つ オーサリング
931名無しさん◎書き込み中:2008/04/17(木) 22:12:47 ID:IsoNJwdV
>>930
それって専用のソフトとかを使えば出来るの?
932名無しさん◎書き込み中:2008/04/17(木) 22:45:31 ID:ZLwbutsk
LG純正 XL03来てますね

933名無しさん◎書き込み中:2008/04/17(木) 23:58:58 ID:n3QUe+zI
>>932
そりゃ来てるだろ本家なんだから。
すくなくともこないだのver02の時はアイオーやバッファロより早く出てたのを英語なページで見た。
934名無しさん◎書き込み中:2008/04/18(金) 00:21:11 ID:nu9eqy0n
LTH対応ってそんなにありがたみ無いなあ
935名無しさん◎書き込み中:2008/04/18(金) 01:11:40 ID:n+I/4lux
>>934
LTHメディアが量産効果で安くなるまでは微妙だ罠
1層しかないしね
936名無しさん◎書き込み中:2008/04/18(金) 08:49:19 ID:vRkLga7w
>>929
つTME3
DVD-VideoをBDAVにオーサリング出来ることは体験版で確認した
937名無しさん◎書き込み中:2008/04/18(金) 22:47:49 ID:a5i9m8Yg
>>933
本家の方がリリースされたのは後だよ
938名無しさん◎書き込み中:2008/04/18(金) 22:48:56 ID:fwpnbnNj
LTHってなに?とかきいていい?
939名無しさん◎書き込み中:2008/04/18(金) 23:04:10 ID:ETNBBDLr
>>938
コストが安い有機色素を使ったBDメディアのこと
無機メディアと比べて、メディアの価格が抑えられると期待されてる
940名無しさん◎書き込み中:2008/04/18(金) 23:19:25 ID:fwpnbnNj
>>939
ありがとうございました
941名無しさん◎書き込み中:2008/04/19(土) 00:41:05 ID:urXMKCEK
>>937
おお!03はそーだったか、了解。
やっぱLTHも日本主導って感じか
LGの面してるけどほとんど日立が頑張ってる感があるな
942名無しさん◎書き込み中:2008/04/19(土) 03:52:49 ID:YVgZGrJ1
4層ディスクはいつごろ製品化なんだろう。とはいえ2倍速だと遅くてイラネって感じだけどね
943名無しさん◎書き込み中:2008/04/19(土) 13:10:58 ID:dvdPrmYV
>>942
当分先。
HD-DVDには4層が出るまで当て馬として頑張って欲しかった(ww
944名無しさん◎書き込み中:2008/04/19(土) 14:08:16 ID:paMoNLnT
対抗馬もコケたしメーカーとしても先延ばしにしたいんじゃない?>4層
945名無しさん◎書き込み中:2008/04/19(土) 14:12:56 ID:pZpkHvgf
つーか4層なんて何に使うんだ?
946名無しさん◎書き込み中:2008/04/19(土) 17:44:09 ID:B8iIjwlv
HDDのバックアップは…別のHDD買った方がいいな

BDで連続ドラマとか録画するには欲しいかも?
でもAVCRECでもいいような気はする

元D-VHSユーザーとしてはストリーム録画こそ!
という感覚は心の片隅に残ってるが
947名無しさん◎書き込み中:2008/04/19(土) 18:07:49 ID:00QB/KpF
>>946
AVCRECでいいならそもそもBDいらないじゃんwww
948名無しさん◎書き込み中:2008/04/19(土) 18:12:48 ID:pZpkHvgf
圧縮すればって事だろ、つまんねえ揚げ足取るなよ。
まあ4層云々より2層をもっと安くしてくれればねえ。
949名無しさん◎書き込み中:2008/04/19(土) 18:30:24 ID:B8iIjwlv
>>947
ああ、DVD録画って解釈されるのだった
H.264ね
950名無しさん◎書き込み中:2008/04/20(日) 01:54:24 ID:ZKObM87D
>>800
そういや、このファームで v4になるとかって情報出てないよね?
さっき、v1で抜いてみたが抜けた。
まだ書いてはいない。(ここからが地獄・・・ってやつ?)
951名無しさん◎書き込み中:2008/04/21(月) 07:03:48 ID:6my/mbDq
メディアがすぐ傷つくのは何とかして欲しいなCD時代から何も進歩してねぇ
952名無しさん◎書き込み中:2008/04/21(月) 07:11:31 ID:6my/mbDq
自分で買ったブルーレイの映画をパソコンで焼くことはできますか?、焼く場合はデータ用って奴と録画用どちらを使えばレコーダでも見ることが出来るんですか?
953名無しさん◎書き込み中:2008/04/21(月) 08:57:40 ID:43cfXbYg
なんか頭のおかしいHDDVD厨が現れたなw
954名無しさん◎書き込み中:2008/04/21(月) 17:17:32 ID:ZQZeysNS
>>951
BDはかなり傷付きにくくなってるんじゃねーか?

>>952
IDって知ってるか?
955名無しさん◎書き込み中:2008/04/21(月) 18:43:22 ID:M163CD+m
>>951

>CD時代から何も進歩してねぇ

殻付きRAMがあるだろ。
私は好きで多用してたが、結局大多数のユーザーはそんなの気にしてなかったって事だな。
956名無しさん◎書き込み中:2008/04/21(月) 18:50:29 ID:mU+PPCBS
CDの時代にハードコートがあったとは知らなかった
957名無しさん◎書き込み中:2008/04/21(月) 21:40:38 ID:juNwr3Lz
>>952
ヨドバシのPC書籍売り場で
『DVDコピーする方法教えろ!』と店員に詰め寄ってたオヤジがいたのを思い出した
958名無しさん◎書き込み中:2008/04/21(月) 22:45:12 ID:JMPM6KQQ
>>955
殻付きでも結局ホコリが入ったりしたからねぇ。
959名無しさん◎書き込み中:2008/04/21(月) 23:35:35 ID:wjctZzHX
>>958
テレビ台のレコーダの横に裸で置いても気分的に平気なのが魅力だった。
けど、HDレコーダに変えてからDVD自体使ってないなぁ。
960名無しさん◎書き込み中:2008/04/22(火) 00:12:44 ID:OnhetAFC
>>957
いるいるワロスwww
961名無しさん◎書き込み中:2008/04/22(火) 00:16:04 ID:EzWAChTQ
この前、本屋に行ってパソコン系雑誌コーナーを見たんだが
BD RIPとかフリーオとかを特集してる雑誌あったw
962名無しさん◎書き込み中:2008/04/22(火) 00:27:59 ID:8N0nxI+9
一昔前はyahooの売り子?に「すいませんウイニーやりたいから加入したいんですけど」
とか平気でいってる奴いたしね。
963名無しさん◎書き込み中:2008/04/22(火) 00:35:41 ID:y4Mzeibb
ハードコートは本当にいいよな。
多少の事では傷にならんし指紋も簡単に拭き取れるし埃も付きにくい気がする。
BD-Rで初めてその良さに気付いてからはDVDもハードコートのものを買うようになった。
964名無しさん◎書き込み中:2008/04/22(火) 09:25:57 ID:lfYqvAr8
>>958

髪の毛とかゴミならともかく、ホコリ程度は通常気にしなくて良いレベルのはずだが。
965名無しさん◎書き込み中:2008/04/22(火) 13:59:57 ID:EzWAChTQ
ホコリが原因でジッターが発生したって寺原さんが言ってた。
うそかほんとか知らないが。でも寺原さんは嘘をつく人じゃないしな。
966名無しさん◎書き込み中:2008/04/23(水) 04:39:14 ID:8K4VmC85
漏れはたとえ本物の神様の言うことでも
不合理なら信じられないな。
967名無しさん◎書き込み中:2008/04/23(水) 08:50:25 ID:Br1IURT5
ジッタの発生くらいするだろ、普通
そんなの気にしてたら高速書き込みは使えん

エラー訂正がほぼ無い音楽CDを焼くときくらいだな
それすら最近のドライブではあきらめてる
968名無しさん◎書き込み中:2008/04/23(水) 10:49:59 ID:8bJyWagu
ホコリ程度は気にしなくて良い、というより気にしちゃいけない物だと思う。
ヘタに取ろうとすると、傷を付けたり余計に汚れを付けちゃったりしてロクな事がない。

拭けば飛ぶような物なら回転すればおちる!(と思うことにしている)
969名無しさん◎書き込み中:2008/04/23(水) 13:05:38 ID:ADlUWcVI
神経質な俺はディスク両面をブロワーブローやエアダスター等で吹いてドライブも開けたらトレイまで吹いてる。
「フーフー吹くなら…このおれのためにファンファーレでも吹いてるのが似合っているぞッ!」って言われそうなぐらいだぜ。
970名無しさん◎書き込み中:2008/04/23(水) 17:12:58 ID:YG4PoFmx
ちょっとした埃をついフーフー、唾が飛んでティッシュで拭くはめに、すると逆にティッシュ埃がディスクについてよけいに埃塗れ。
エアダスターはノズルが飛んでディスクに傷が付いたり、傾きや長く押しすぎでかコールドスプレーに早変り。
俺はいったい何してるんだろうと思う瞬間だね。
971名無しさん◎書き込み中:2008/04/23(水) 17:58:48 ID:WYpGlXhv
家に無塵室もないくせに円盤メディア焼こうとしてるの?
972名無しさん◎書き込み中:2008/04/23(水) 19:10:38 ID:Ar/piQNP
メガスターの作者は当初実際それをやろうと、裸で入るような部屋まで作ったんだけど
自分が一番ゴミの塊だとすぐに気付く下りがあったり、製作過程の本は面白かったりする。
973名無しさん◎書き込み中:2008/04/23(水) 21:29:25 ID:fwK+pVrO
>>970
コンプレッサーオススメ。
974名無しさん◎書き込み中:2008/04/24(木) 00:06:47 ID:Pdlnto5C
無塵室内で作業はロボット操作マジおすすめ
975名無しさん◎書き込み中:2008/04/24(木) 01:37:09 ID:SzJvGPQw
>>973
水かオイル吐いて涙目になるのが目に見えてるぜwwww
976名無しさん◎書き込み中:2008/04/24(木) 01:56:48 ID:GIUDAJFp
>>975
そんな奴いねーよw
つってもフィルターとか知らん奴が、
迂闊にホムセンとかで買うとあり得るけナー。
977名無しさん◎書き込み中
>>976
その手の用途に使うコンプレッサーだと、フィルターとエアドライヤーが
ついているからね。