PC用のBDドライブ情報交換

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん◎書き込み中
アイ・オーやバッファローなどから製品がでているが,いろんな点からの情報交換をしよう
2名無しさん◎書き込み中:2007/01/16(火) 18:16:41 ID:GXdFTIQb
いやですぅ
3名無しさん◎書き込み中:2007/01/16(火) 18:46:15 ID:1MY0mBGY
4名無しさん◎書き込み中:2007/01/17(水) 16:54:36 ID:oC5dV33L
5シオンリ:2007/01/17(水) 16:55:59 ID:QObP9n8l
わたしもいやですぅ。プ〜。
6名無しさん◎書き込み中:2007/01/17(水) 19:40:13 ID:G4NHobm8
1年後には定価で5万切りそうだね。
7名無しさん◎書き込み中:2007/01/23(火) 08:58:55 ID:5YFK1rn0
そうかねえ
8名無しさん◎書き込み中:2007/01/23(火) 23:34:39 ID:h5Ocqmt1
コピペから持ってきた。市販されてないのもあるかも。

アイ・オー、PC用内蔵/外付けBlu-rayドライブ2機種
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060421/iodata.htm

パイオニア、PC用Blu-rayドライブを1月末より出荷
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051227/pioneer.htm

日立LG、BD-R4倍速記録対応のBlu-rayドライブ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060725/hlg.htm

バッファロー、PC用のBlu-ray Discドライブを6月発売
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060426/buffalo.htm

恵安、LITEON製のPC用内蔵型Blu-rayドライブ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061201/keian.htm

リンクス、シリアルATA接続の内蔵型Blu-rayドライブ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061218/links.htm

ベンキュー、シリアルATA接続の内蔵型Blu-rayドライブ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061219/benq.htm

ロジテック、PC用内蔵/外付けBlu-rayドライブ4モデル
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060424/logitec.htm

2007年〜
アイ・オー、BDドライブのVista対応モデル
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070117/iodata.htm
9名無しさん◎書き込み中:2007/01/24(水) 16:42:54 ID:U48icZjQ
ビックカメラは,BDドライブに長期保障は付けられないとのことだが,
他店も同じだか?
10名無しさん◎書き込み中:2007/01/24(水) 17:33:14 ID:INdtLoA0
黙れ、ハゲ。
11名無しさん◎書き込み中:2007/01/25(木) 23:21:09 ID:6/nqCysR
('A`)
12名無しさん◎書き込み中:2007/02/02(金) 08:59:17 ID:FNtqweAz
今週末買う予定です。
どこのがよいでしょうか?
13名無しさん◎書き込み中:2007/02/12(月) 02:28:30 ID:aln3snRQ
>>12はどこのメーカーの買ったの?
14名無しさん◎書き込み中:2007/02/12(月) 03:06:18 ID:/TH3xeiv
BDだけならIOで売ってる松下のかな
DVDも扱うならLITEON
15執事 ◆uoITGdkEc6 :2007/02/12(月) 14:03:11 ID:ot5ragxa
イラネえ
16名無しさん◎書き込み中:2007/02/13(火) 12:18:35 ID:sZ5PwhbC
BDドライバを配布しろ
話はそれからだ
17名無しさん◎書き込み中:2007/03/23(金) 02:37:54 ID:TDuZOkuK
シャープ、6倍速書き込みと長寿命を実現した青紫色レーザーを量産開始
http://www.phileweb.com/news/d-av/200703/14/18036.html

2倍4,6倍8倍12倍と一年ごとに出て行くなら、旧機種は値崩れしやすそうだ
旧機種の2倍4倍と買って3年後ぐらいに12倍を買えばいいかな。
18名無しさん◎書き込み中:2007/03/25(日) 19:14:08 ID:kzuUs7Lg
淀でIDEタイプが値崩れし始めたぞ。
USB接続がほしいのでそちらの情報キボン。
19名無しさん◎書き込み中:2007/03/26(月) 10:10:55 ID:3XNkNzsA
>>18
値崩れ情報の詳細キボン
20名無しさん◎書き込み中:2007/04/16(月) 22:27:59 ID:5JqIoXa5
今のPCじゃ最新のでも動画再生コマ落ちするのか
21名無しさん◎書き込み中:2007/04/17(火) 00:59:06 ID:BplFSW/D
そこでPS3ですよ
22名無しさん◎書き込み中:2007/05/18(金) 18:38:05 ID:8OtPGZhZ
ものによる
Air程度ならうちはしないぞ
23名無しさん◎書き込み中:2007/05/26(土) 01:22:56 ID:o3xyk4nF
BDってUSBでまともに再生できたっけ?
24名無しさん◎書き込み中:2007/06/11(月) 17:41:58 ID:paK6rzlQ
PC買換えに伴って、バッファローの内蔵用ドライブを外付け箱に入れて
USB2接続にした。
しかし・・どうも動作がイマイチ。
BBB2→BBE6のファームアップデータも完了表示が数秒で出るくせに
アップデートされてないし、2層BD-REをPowe2Goで容量目いっぱいまで
データ書くと書き込み確認終了まで行くくせに読めないメディアが出来上がる。
買換え直前のPCに挿しなおしたらファームアップデートはちゃんとできた。
AREAの5インチUSB2ドライブ箱が悪いのかなあ?

もう一回PC内蔵で2層の書き込みも試してみるか・・・
他の人で内蔵用BDドライブをUSB外付けに買えた人いる?
不具合とかない?
2524:2007/06/11(月) 17:43:52 ID:paK6rzlQ
>>24

あ、

>買換え直前のPCに挿しなおしたらファームアップデートはちゃんとできた。

PCのIDEコネクタで使ったらできたって意味ね。
26名無しさん◎書き込み中:2007/06/11(月) 18:11:51 ID:cNTKQZLO
eSATAで接続してみるとか。
2724:2007/06/11(月) 18:57:27 ID:paK6rzlQ
今度買い換えるマシンは整理にうるさいカミさんの意向があって
スリム+液晶一体型既製品でPCIカード入んないし多分
基板のSATAコネクタも2つ目があるかどうかも不明、
あっても外に出しようがないと思われ。
今度のPCはVistaだが「ライブファイルシステム」てやつでも
結局BD2層書けなかったら最悪だ。

書き込み少なすぎage
PCでBD使うユーザってそんなに少ないのか? 確かに高すぎだけど
28名無しさん◎書き込み中:2007/06/11(月) 19:31:44 ID:FU//fBaN
>>27
オレも欲しいと思うけど、DVDで事足りているし、
ドライブ安い、メディア安い、DVDコピーできる、
DVDレコーダーとの互換性ありで、何も不満なし。
もう1年ぐらいしたら、購入予定かな。
でも、よく秋葉でメディアを買いに行くと、
BRメディア買っている人結構いるんだよ。
BRドライブ買っている人はまったく見たことないけどね。
2924:2007/06/11(月) 21:10:00 ID:paK6rzlQ
使ったAREAのケース、電源が弱めとか出てるページがあった・・

http://dvd-r.jpn.org/IDE-35US/A5_1.html

もうすぐPCのIDE直付けでのテストが終わるのでこれのせいかどうか
結果がわかる。

>>28
某衛星放送で映画を沢山撮ってエンコしているのでHDDじゃ間に合わなくなり、
DVDじゃ1枚にちょっとしか入らないからBDドライブ買った。
しかし2層メディア高いしいつまでたっても全然値段下がらないのな。
結局2枚しか買ってない。
3024:2007/06/11(月) 23:41:51 ID:paK6rzlQ
なぜかIDE直付けでもダメ!? AREAケースの問題じゃなさそうだ。
BDドライブがおかしくなったか、メディアがおかしいのか・・
今度はパケットライトのInstantBurnで容量いっぱいまでやってみよう・・
次世代メディアはトラブルシューティングに時間かかりすぎる。
31名無しさん◎書き込み中:2007/06/12(火) 01:00:16 ID:TWoHNvvv
個人撮影で撮ったHDをAVIのまま発売したいけどまだ需要はないな
ちなみに80分物の編集後でAVIだと17.2Gある。
32名無しさん◎書き込み中:2007/06/12(火) 01:36:02 ID:ct56xjAc
素材がよくて藻無しならうれますよ><
3324:2007/06/13(水) 01:01:40 ID:kbDotK9n
パケットライトだとちゃんと書けた。
でももうVistaのマシンが来たのでライブファイルシステムっていうのに
移行。

以上終了(多分)
34名無しさん◎書き込み中:2007/06/14(木) 15:06:21 ID:gEGJka7g
IOのを買った
P5B-deluxeなんだがBIOS上じゃしっかり認識してるのに
OSが立ち上がると綺麗さっぱり認識されねぇ
3534:2007/06/14(木) 23:43:23 ID:KlgTdzpR
さっぱりわからん
3台あるPCで他2台は認識できるのに肝心の一番スペック高くした
PCだけがダメだ・・・
外付け化けも何かうまくいかなそうだしどうしたものやら・・・
3624:2007/06/15(金) 18:15:52 ID:57O+sY+2
>>35

自作機との接続の相性はわからないが、上にも書いたAERAのケース
でVista+ライブファイルシステムで普通に外付け利用する分には
問題なさそうだとわかった。
IOでもバッファローやパナと同じ四国パナのドライブだからUSB2接続
でよければ同じと思う
問題なのはUSB2経由でのファーム更新だけ。
IDE接続できるPCが別にあるならそちらにつないでファーム更新すれば
OK。

ところでファームウェアってOEMごとに別のリリース管理なんだな。
特に気にすることもないだろうが、公開されてるアップデート内容が
ばらばら。
3734:2007/06/18(月) 22:39:40 ID:Mp2Z5wVd
>36
ありがとう

一応違う方法、と言うか同じPCでもXPだと何やっても認識しなかったのに
Vistaだと一発で認識しますた
使えないソフトがあるからしばしXP運用しようと思ったけど徐々に対応していくだろうしVistaで突き進む方向で行く事にしまふ

ちなみにSW-5582の更新ファームってSonyで出てるこの分?
Ioのサイトには見あたらないのでどうなのかなぁと
ttp://vcl.vaio.sony.co.jp/download/SP-011316-10.html
3836:2007/06/19(火) 18:54:36 ID:wRB1eT3x
>>37

IOのはファームアップデータ出てないみたいね。
以前出てたのかもしれないが、今売ってるドライブは同梱ソフトのVista対応を
謳うぐらい新しいからもうなくしたのかも。

それにしてもVAIOのサイトにも別の更新内容のアップデータが出ているとはな。
バッファローもパナもソニーもみんな更新内容が違うとはこれ如何に。
実は同じ修正のような気がするが、別のOEM向けのアップデータを適用して
問題が出ても誰も保障してくれないのでやめたほうがいいかも。
39名無しさん◎書き込み中:2007/06/21(木) 10:42:36 ID:QC7/R9vR
>34
ダメだorz
P5B Deluxeの二つと939Dual-SATA2の三通りのVistaOS上でもCD、DVD、BD全てデータ読めず
P5B DeluxeのXPについてはOS上すら認識できず
USB変換とSATA変換、どっちも機器認識不可能
USBとSATA以外はいずれもBios上では認識してる

ここまで検証すりゃたぶん不良品だろう
初期不良交換が明日までだから難儀だ・・・
4036:2007/06/22(金) 03:06:37 ID:Y+MVFShN
それは変だな。確かに不良くさい。
販売店が店内ですぐに確認してくれるなどしてすぐ
はっきりするといいね。
41名無しさん◎書き込み中:2007/06/22(金) 22:45:58 ID:m+CbINkc
>39
ドライバ入れてないとか
4234:2007/06/23(土) 02:51:01 ID:orsqSH2J
お騒がせしますた
やっぱし初期不良ですた
店に行って読んでもらったら全然読めずであっさり認めてくれてサクっと交換

セットしなおしたら無事BDのカジノロワイヤルも再生できた
これから色々触ってみまー
4336:2007/06/23(土) 17:57:45 ID:Rno9vh43
解決おめでとう!
44名無しさん◎書き込み中:2007/07/10(火) 02:29:16 ID:zuAL0URL
BDは読み出しだけで良いから低価格ドライブが出ないのかな…

データのバックアップ用途に使う場合、
一台はBD-R対応ドライブを積んだPCが必要だが、
すべてのPCでBD-Rを焼く必要性は無いからな…
45名無しさん◎書き込み中:2007/07/10(火) 18:23:03 ID:iljm6wya
一年後にはもうないかもねBDドライブ
46名無しさん◎書き込み中:2007/07/14(土) 22:22:38 ID:PttEMomK
LH-2B1Sはいつになったらvista対応になるんだ?
47名無しさん◎書き込み中:2007/07/19(木) 21:49:22 ID:o7tkq6ax
ついでに2層対応モナー
48名無しさん◎書き込み中:2007/07/21(土) 15:24:18 ID:R1thq1AH
49名無しさん◎書き込み中:2007/07/22(日) 15:32:39 ID:iKPMGrOx
BRD-UMS2買いました。
後ろの電源スイッチをオフにしても電源が落ちません。
普通に使えます。
仕様なんですかね。

前面LEDは青く光っています。
説明書には、書き込み中とか、読み込み中の色がどうだとかしか書いてないです。
50名無しさん◎書き込み中:2007/07/22(日) 15:36:46 ID:iKPMGrOx
今、100回ぐらい電源スイッチをスライドさせたら、
オフ側で電源が落とせるようになった!

オフにしたらランプが消えて、普通にハードウェアの取り外しメニューから消えます。

なんと、自然治癒したっぽいww

同じ症状の人は、とりあえず1000回ぐらいスライドさせてみては?w
51名無しさん◎書き込み中:2007/07/22(日) 15:37:33 ID:iKPMGrOx
あ、ちなみに BRD-UM2Sの間違いです
52名無しさん◎書き込み中:2007/07/22(日) 20:14:16 ID:pT22IwIu
アイオーのアウトレットでBRD-AM2Bが31,428円で売ってるぞ。
usedだけどな。
俺は買っちまった。
53名無しさん◎書き込み中:2007/07/23(月) 13:34:33 ID:1EZwkzGy
>>45
単なる大容量メディアとして見るならBDの方が容量自体は大きいからなぁ。
BDの市販ソフト?んなもんは知らんが。
54名無しさん◎書き込み中:2007/07/24(火) 14:16:58 ID:2EwFBSlu
パイオニア、実売4万円のBD-ROMドライブ
−BDビデオ再生とDVD/CD記録に対応
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070724/pioneer.htm
55名無しさん◎書き込み中:2007/07/28(土) 19:56:45 ID:AuYZOPg7
イラネ
56名無しさん◎書き込み中:2007/07/29(日) 00:03:37 ID:aEts6KsM
ノート用のBDドライブ単品販売してるとこ教えてもらえませんか?
57名無しさん◎書き込み中:2007/08/02(木) 17:10:47 ID:v6CWUG/u
LG電子ジャパン、Blu-ray/HD DVD両対応のSATAドライブ〜BD-R 6倍速ライト対応
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0802/lg.htm
58名無しさん◎書き込み中:2007/08/02(木) 19:18:10 ID:p2M+AsJa
来年の年末には物理的限界といわれる書き込み12倍速に届くような進化の速さ・・・
59名無しさん◎書き込み中:2007/08/04(土) 03:47:43 ID:/o0rsaaG
そろそろレーザーピックアップ2個同時に照射して速度上げたりするイロモノドライブ出そう
コンピュータは何でもかんでも並列処理の時代だし。
60名無しさん◎書き込み中:2007/08/04(土) 04:29:19 ID:1CdBQDEn
昔UCR-421ってドライブがあってだな・・・
61名無しさん◎ブルーレイ:2007/08/06(月) 23:19:56 ID:RHfDrqOU
ロジテックダイレクト・アウトレット品
ATAPI 内蔵型ブルーレイディスクドライブ
BD-RE 25G 1枚付き
LBD-A2AK LBD-A2AKBK  63,000 → 39,800
LBD-A2AKBKを1台ゲッツ!!
62名無しさん◎ブルーレイ:2007/08/06(月) 23:22:47 ID:RHfDrqOU
まだ在庫はあるみたい。
USBタイプのLBD-A2U2は49,800円だね。
新型がでるから安くなったんかいな?
63名無しさん◎書き込み中:2007/08/06(月) 23:38:34 ID:hBBgflip
もうそろそろ4倍来るんだろうね。
64名無しさん◎書き込み中:2007/08/07(火) 15:01:18 ID:up6VnohN
>>59
昔のケンウッドのCDドライブみたいな感じだな
65名無しさん◎書き込み中:2007/08/07(火) 15:57:45 ID:O5f0PeG7
LGからHDDVDリードコンパチのBD出るしな…悩む。
66名無しさん◎書き込み中:2007/08/08(水) 14:26:50 ID:8ZJTXI8Z
http://tenant.depart.livedoor.com/t/excellar/item3510190.html
BRD-AM2S 新品未開封 9,800円 在庫切れ

遅かった…。
67名無しさん◎書き込み中:2007/08/09(木) 15:56:45 ID:x6UCCJl2
順調に、ではないけどジリジリは下がってきてるね
68名無しさん◎書き込み中:2007/08/11(土) 16:52:28 ID:5+cQvOwl
>>61 の書き込み見てLBD-A2AKを買ったよ。
安く買えたよ。ありがとう。

ところでLBD-A2AKの説明書を見ると「Blue-yay」って書いてあるw
大丈夫か?Blu-rayディスクをちゃんと読み書きできるのか?

69名無しさん◎書き込み中:2007/08/13(月) 15:54:32 ID:Qi+IL/oM
BYディスク買ってこないとなw
何処に売ってるか知らんがwww
70名無しさん◎書き込み中:2007/08/13(月) 23:57:41 ID:BAoP0qvy
最近各所で原稿モデルが値下がりしてるのは
そろそろ松から4倍速が出る前触れ?
71名無しさん◎書き込み中:2007/08/14(火) 10:29:56 ID:nGgDr6DE
アトリエかぐやBY
72名無しさん◎書き込み中:2007/08/15(水) 21:48:30 ID:LHD/4HwO
今日、なぜか、ロジの内臓型白39800が昼間に復活していたので買っておきました。
73名無しさん◎書き込み中:2007/08/21(火) 05:58:34 ID:/S8yhE1t
4倍速まだ〜
74名無しさん◎書き込み中:2007/08/21(火) 09:39:56 ID:32PEcGue
ロジ頻繁に復活するな
今もあるぞ
75名無しさん◎書き込み中:2007/08/21(火) 16:59:06 ID:cDHDWljQ
ロジの外付け買った。完全に衝動買い
76名無しさん◎書き込み中:2007/08/21(火) 21:00:42 ID:2SwQlRoa
俺もv1欲しくてぽちったわ
77名無しさん◎書き込み中:2007/08/22(水) 05:00:00 ID:+MISzT30
>>59
60が書いてるやつがそうだったと思うが、メディアに傷をつけるので有名だったと記憶しているw
78名無しさん◎書き込み中:2007/08/22(水) 10:52:10 ID:EcjxJmFv
ロジのLBD-A2AKの付属ソフトをアップデートしたPowerProducer3でBD-REにBDAVで焼いて、
同じく付属ソフトをアップデートしたPowerDVD7で再生したんだが、PowerProducer3で設定したタイトル名が出てこない。

タイトルブラウザで見てもタイトル名がブランクなのですが、こんなもんですか?
79名無しさん◎書き込み中:2007/08/22(水) 13:11:30 ID:bdJffYz0
8078:2007/08/22(水) 15:01:26 ID:bdJffYz0
81名無しさん◎書き込み中:2007/08/22(水) 18:08:58 ID:n7izyOkQ
>6倍速書き込みでの書き込み時間は、2倍速の45分18秒から21分23秒に短縮されるという。

確かに速いんだけど6倍速の転送レートは出てないような・・・
82名無しさん◎書き込み中:2007/08/23(木) 18:06:30 ID:IOlAIpTO
まああれだ、中の人のバルク版は明日発売だからみんな一緒にBLESSへ走ろうぜ。
83  :2007/08/26(日) 03:55:38 ID:R6QO6B6+
>>79-80
DVD二層が4倍速ってのがちょっと微妙だな。
84名無しさん◎書き込み中:2007/08/27(月) 00:19:54 ID:EpKJCdp2
πのBD-Rドライブは9月かねぇ。
85名無しさん◎書き込み中:2007/08/27(月) 03:41:33 ID:GPyDL39h
>>83
ファームのアップデートで8倍くらいまでは上げてくれる、かも。
86名無しさん◎書き込み中:2007/08/28(火) 04:19:16 ID:KTlzIs+W
http://nttxstore.jp/_IIUL_IO12225209_cnclist_cnclist
早くも5万か。
発売されて一ヶ月しないうちに4万円台入りそうだね。
87名無しさん◎書き込み中:2007/08/28(火) 06:38:04 ID:TuB38WIe
しかし松下製とどちらにしようか悩むなぁ。
LGでの焼き品質ってどんな物だろ?
BD自体全然普及していないから
この手の情報もまったく入ってこない。
88名無しさん◎書き込み中:2007/08/28(火) 06:46:19 ID:mngZhmsv
BD書き込み速度
松下 2倍速 (RE 2倍速)
LG 6倍速 (RE 4倍速)
この時点でLGしか買う気しねぇ
http://www.iodata.jp/prod/storage/blu-ray/

ってかソフマップでもIOのパッケージ版が実質52000円
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10800064/-/gid=PL05010200

年内に3万円台まで下がりそうだな、これ
バルクだと3万切る日も近そう
89名無しさん◎書き込み中:2007/08/28(火) 08:25:34 ID:PF0q4Geh
>LG 6倍速 (RE 4倍速)
RE 4倍速を詳しく
90名無しさん◎書き込み中:2007/08/28(火) 14:32:13 ID:oSoKbenz
>87
つまり、イマは悩む以前の段階。
DVD の出始めとと一緒で、運が悪いとすぐに読めなくなる。
データ保存を第一目的にしない方がよい。

漏れは抜くのが目的でBDドライブ買ったけど、保存はBD+HDDにしてる。
91名無しさん◎書き込み中:2007/08/28(火) 15:12:00 ID:l+kZgqpL
初歩的な質問すいません。

上のIOかバファのドライブを買おうと思うんですが
書き込みにもBD再生並のPCスペックが要求されるんでしょうか?

当方2002年製のノートPCです。
92名無しさん◎書き込み中:2007/08/28(火) 16:56:02 ID:TuB38WIe
>>90
たしかにCD/DVDの時も出始めは酷い物だったよなぁ。
邪魔なCD-Rを全てイメージ化してBD-Rに突っ込もうと思ってるのだが
LG製の焼き品質がどんな物か分からないと恐くて買えないかな。
やっぱりレコでの実績がある松下製の方が安心なのは確か。
93名無しさん◎書き込み中:2007/08/28(火) 17:33:06 ID:sUEMxfqe
やぁ。
I・Oの松下版外付け買ったよ。
注文したのが17日で配送が22日午前中、その後HDDVDとのマルチのニュースを見たw
マルチの方がすでに自分の購入額より実売が1万円くらい安いのが泣ける。
94名無しさん◎書き込み中:2007/08/28(火) 23:19:52 ID:KTlzIs+W
>>92
実際にはまだ
「松下で録画したものは松下とソニーとパイオニアとシャープで読める」
ってレベルだと思うよ。
まぁそれで問題はないんだろうが録画機出してるから高品質とは限らない。
むしろ映像に限られてる分…ってこともあり得る。

いや、LGよりは良いとは思うけどね。
品質気にするなら来年入ってからのほうが良いと思う。
95名無しさん◎書き込み中:2007/09/04(火) 11:24:26 ID:4V2EYL1I
BDとHDDVDの勝敗が完全に決するまでは、とても手が出せない
96名無しさん◎書き込み中:2007/09/04(火) 15:08:24 ID:E3RsKX3n
もう完全に決したと思うけどなぁ
97名無しさん◎書き込み中:2007/09/04(火) 19:28:38 ID:VCE92Plw
IOの旧型の松下ドライブが498で近所で売ってるけど高い?
ロジテックはもう売り切れだけど、USBのやつと同じ値段だから迷う。
もうすぐLGのがでてそれも5万前半だからよけい迷う。
98名無しさん◎書き込み中:2007/09/05(水) 23:00:59 ID:riuyZZI+
>>97
LGはまだ発売されてなくて松下と比較もされてない。
松下が安いか高いかはその情報が出てこないと何とも。
99名無しさん◎書き込み中:2007/09/06(木) 00:28:13 ID:T3rGFlr4
LGって言わずに日立って言ってあげてくれ。
LGの人間なんてほとんど関わってないらしいぞ。
そういう意味ではわりあい安心できるのかもしれん。
100名無しさん◎書き込み中:2007/09/06(木) 00:35:59 ID:ocuo9O4+
>>100
日立って言うと
「でも実態はチョンLGだろ?wwww」って奴が食いつきそうな予感
101名無しさん◎書き込み中:2007/09/07(金) 12:23:28 ID:1jNWCMca
日立はパッケージ品しか売らないでしょう。IOかバッファローで。
LGはバルクで安いじゃん。中身は一緒でも日立の買うけど。
102名無しさん◎書き込み中:2007/09/07(金) 12:36:01 ID:U6ji5HgI
LGのドライブもIOのも3万円台か・・・。
悩むなぁ
LGだったらHDDVDも読み込めるけど必要かな?
103名無しさん◎書き込み中:2007/09/08(土) 00:02:40 ID:HgyoOHK8
日立のDVDレコのドライブは100パーセント読めなくなるし
XBOX360のドライブは轟音
信用なんて出来ない
104名無しさん◎書き込み中:2007/09/08(土) 07:56:26 ID:Y8yDfNAU
日立LGのやつは、怪しげな中国・台湾メディアでも
わりと書けるから、嫌いじゃないけどな。

以前どこかのスレで、日立LGのドライブは、
日立で開発したやつと、LGで開発したやつを交互に
リリースしてるって読んだ気がする。

つーことは次はLG製でやばいということかw
105名無しさん◎書き込み中:2007/09/10(月) 11:55:45 ID:aa98N0gw
BRD-SH6Bが5万って安すぎじゃね?
106名無しさん◎書き込み中:2007/09/12(水) 09:34:07 ID:diTSrpMW
パラマウントがHD DVDしか出さねーと言い出したからLGのを買った。
同じタイトル持っていないからどっちが画質いいのか分からんが、モニターがハーフHDという時点でどーでもいいこと。
107名無しさん◎書き込み中:2007/09/12(水) 13:04:21 ID:ZJOPTn/Z
IOのリストから松下ドライブが消えた。
新しいのが出るのかな?
LGのまだ出てないでしょう?今出てるの。読み取りだけのやつだし。
108名無しさん◎書き込み中:2007/09/12(水) 14:17:30 ID:fq8BF1rU
>>107
9/20にうちには入荷する>IO
牛もほぼ同時期の予定
LGがIOに多めに提供したみたい。
109名無しさん◎書き込み中:2007/09/16(日) 18:32:04 ID:dLPgGg74
πの書き込み可能なBDドライブって何時出るんだろう。
110名無しさん◎書き込み中:2007/09/17(月) 11:12:55 ID:r2nEO1c6
>>108 もうすぐだね〜 おれは悩んでる。

pcからhdmi音声がまともに出せるならいますぐ注文したいが、悩む
111名無しさん◎書き込み中:2007/09/18(火) 01:58:53 ID:rAJNj8/4
IOポチった。
メディアはぎりぎりまで買うの待とう。
112名無しさん◎書き込み中:2007/09/18(火) 15:24:35 ID:b8lPMj8f
パイオニアと三菱化学、有機系BD-Rディスクを実用化
−BD-Rの低価格化へ。多層/高速化技術も開発
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070918/bdr.htm

>既存の塗布型製造設備を一部改造するだけでBD製造ラインに転用できるため、
>ディスクの低価格化が見込める。
>ドライブ側の対応が必須

明日買いに行く予定だったんだが、保留…。
113名無しさん◎書き込み中:2007/09/18(火) 18:45:48 ID:rAJNj8/4
>>112
俺も迷ったけど

・多少なりとも無機の方が寿命が長いと思われる
・PS3で読めない

ってことで諦めた。
114名無しさん◎書き込み中:2007/09/18(火) 19:47:38 ID:b8lPMj8f
>>113
冷静になってみれば既存のプレイヤーもレコーダーも
対応してないって事だから、利便性考えるとそうだね。

普及する頃には記録速度や規格も新しくなってるだろうしね。
115名無しさん◎書き込み中:2007/09/18(火) 20:11:17 ID:rAJNj8/4
>>114
まぁあっという間に対応するだろうしPS3も品番変えて対応したバージョン出すだろしいっぱい焼く予定なら有機
が良いと思う。
でも初期は速度が遅いというジレンマ。

必要がないなら今は500GBハードディスク買って有機ドライブ&メディア下落待ちってのも良いと思うよ。

PS3がファームで対応出来たら…
116名無しさん◎書き込み中:2007/09/20(木) 03:48:03 ID:BbKTeA4B
4xか 6xあたりからスタートじゃない? たぶん

ファーム対応はどうだろうね
売るためにできてもやらなかったりしてw
117名無しさん◎書き込み中:2007/09/20(木) 14:23:34 ID:wRdoxPMb
LG入荷した勇者、そろそろ書き込みよろしくおねがいします
118名無しさん◎書き込み中:2007/09/20(木) 17:25:28 ID:67QzXwNe
3時ぐらいにビックカメラに電話したら、全国的に入荷してないよって言われて
大須の九十九行ったら「まだですね〜発注はかかってるんですけどね〜」
で、今帰ってきたところだ

出荷されてるんか?
119名無しさん◎書き込み中:2007/09/20(木) 21:52:55 ID:6mKJWhxr
>>117
延期になった。28か29に入ってくる予定。
120名無しさん◎書き込み中:2007/09/21(金) 08:04:32 ID:xxNo8Gin
どこもかしくも予約受付終了してる。
発売延期なのか数の問題なのか
121名無しさん◎書き込み中:2007/09/21(金) 21:49:54 ID:ZJkjzP+X
DRB-SH6B
Sofmap web 2007/10上旬発売 → 2007/11上旬発売

こりゃダメだな
122名無しさん◎書き込み中:2007/09/21(金) 22:58:24 ID:xxNo8Gin
>>121
数が少ないっぽい。
123名無しさん◎書き込み中:2007/09/22(土) 19:56:12 ID:KI22izbx
有機BD対応のための延期だったらLGの洗濯機使い続けてやるよw
124名無しさん◎書き込み中:2007/09/23(日) 10:45:21 ID:u421Tssg
>>123
つ【Kの国の法則発動】
125名無しさん◎書き込み中:2007/09/24(月) 04:21:47 ID:hvEvNro+
発売まだー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
126名無しさん◎書き込み中:2007/09/25(火) 05:30:28 ID:dPZJkjOb
発売━キョロ━(゚∀゚≡゚∀゚)━キョロ━マダ━?
127名無しさん◎書き込み中:2007/09/25(火) 17:09:54 ID:Ne7Vfn/L
延期だってば。
128名無しさん◎書き込み中:2007/09/25(火) 21:56:30 ID:BGPkNdLu
10月下旬
129名無しさん◎書き込み中:2007/09/26(水) 02:06:43 ID:XnC73UGL
+(0゚・∀・) + ワクテカ +
130名無しさん◎書き込み中:2007/09/27(木) 04:09:11 ID:eX3RfRGx
もうだめかもわかんね
131名無しさん◎書き込み中:2007/09/27(木) 11:14:43 ID:ZY5LPp7Q
IOのページには、
「一部、部材調達困難のため」と出ている。
132名無しさん◎書き込み中:2007/09/27(木) 19:51:15 ID:U4N8TeGk
ドライブがこわれてしまったので特攻を考えている者だが、だいぶ待ちそうだねorz
133名無しさん◎書き込み中:2007/09/28(金) 01:26:57 ID:IFh4kRng
牛も延期

LGが駄目みたいだな。
134名無しさん◎書き込み中:2007/09/29(土) 01:32:10 ID:h2LHzNIC
価格コムによると割高だけどアプライドヤフー店に在庫ありだ。
いそげw
135名無しさん◎書き込み中:2007/09/29(土) 11:32:51 ID:1WuEKPwW
俺、LGが2万円切ったらπ110から買い換えるんだ・・・
136名無しさん◎書き込み中:2007/09/30(日) 03:50:43 ID:3zcmJ5J8
じゃ、俺は1万切ったら111から買い換える。
137名無しさん◎書き込み中:2007/09/30(日) 05:42:40 ID:x/NbSkex
LG製品なんてよく買う気になるな。不具合続出は目に見えているだろ。
138名無しさん◎書き込み中:2007/09/30(日) 15:00:26 ID:yvtnlt/E
>>137
んなもん自分の物に不具合が出ない限り問題ないわけだわw
139名無しさん◎書き込み中:2007/09/30(日) 15:19:43 ID:7db0Pmj7
>>137
BD焼ける安価なドライブってこれだけじゃん。
理由はそれだけ。
140名無しさん◎書き込み中:2007/09/30(日) 15:52:23 ID:lkumdo8T
そろそろPana製のx4ドライブ発売を期待している
141名無しさん◎書き込み中:2007/09/30(日) 20:36:15 ID:x/NbSkex
阿鼻叫喚の報告が相次ぐから見てろ
142名無しさん◎書き込み中:2007/09/30(日) 21:17:47 ID:iLP9dJ60
>>141
問題なくても、自分のPCにLGのドライブは積みたくねー
143名無しさん◎書き込み中:2007/09/30(日) 22:01:24 ID:t70Yb0Fp
で、GGW-H20Nはいつでるの?
お母さんが8月下旬には買ってあげるからね、って言ってくれてたのにorz
144名無しさん◎書き込み中:2007/10/01(月) 23:19:04 ID:vMTboj30
>>135
死亡フラグ乙
145名無しさん◎書き込み中:2007/10/02(火) 23:05:08 ID:UnUtUEH5
Panaの新DIGAが発表されたが、やはりx4ドライブ搭載

未だPC用のx4ドライブは未発表...

146名無しさん◎書き込み中:2007/10/03(水) 00:24:33 ID:0RLNVuQ2
CEATEC JAPAN 2007【Blu-ray編】
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071002/ceatec04.htm

■ LTH対応のBD-Rメディアも各社が出展
>パイオニアのブースでは、LTH型のBD-Rの記録/再生に対応した
>BD-Rドライブ出展している。2008年ごろの発売を目指しているという。
147名無しさん◎書き込み中:2007/10/03(水) 00:57:12 ID:F5MXsmyu
>>145
11月1日に家電レコ発売だから、その頃にはx4のが出るんじゃない?
148名無しさん◎書き込み中:2007/10/06(土) 16:38:20 ID:npkzPD0+
>>145
っても、REは2倍って落ちでしょ?
149名無しさん◎書き込み中:2007/10/06(土) 19:41:50 ID:/wk5nKFz
>>148
Rのx8、REのx4まで後1年待ちといったところですかね
ベアの価格予想で3万円、本格普及が開始
150名無しさん◎書き込み中:2007/10/06(土) 19:45:20 ID:h6GPAGV0
9月下旬にはGGW-H20Nが手に入ってる予定で注文していたBDソフトが到着してしまった。
とりあえずジャケット眺めながらHD映像を妄想していよう・・・。
151名無しさん◎書き込み中:2007/10/07(日) 02:41:38 ID:hFQdZ9Ks
今月末になったんだったっけ? 買う気満々だったのに
152名無しさん◎書き込み中:2007/10/07(日) 21:46:30 ID:vESmaUGc
まだ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
153名無しさん◎書き込み中:2007/10/08(月) 18:10:19 ID:tT6AiD9R
10月下旬じゃなくて10月末だから30日とかほんとぎりぎりだろうな…
154名無しさん◎書き込み中:2007/10/10(水) 18:43:04 ID:6ralGMZv
米Sony、4倍速対応の内蔵型Blu-ray Discドライブ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1010/sony.htm
155名無しさん◎書き込み中:2007/10/11(木) 12:00:37 ID:PB+IcT9c
まんまレート換算だと\68000位
実売\60000以下?
156名無しさん◎書き込み中:2007/10/11(木) 12:34:18 ID:XdcjtaD6
逆。
レートより下がる事は無いから、実売74800くらい
157名無しさん◎書き込み中:2007/10/11(木) 19:58:23 ID:GjpX0qzu
現地でも600ドル値引き無しってわけじゃないから言ってんじゃねーのか?
この価格で出てくるところを見ると値段なんてまだまだ下がりそうも無いね。
158名無しさん◎書き込み中:2007/10/11(木) 22:45:48 ID:4dTQkkse
と思ったら、約600ドルって、米ソニスタ直販価格なのね
159名無しさん◎書き込み中:2007/10/12(金) 07:26:53 ID:296SWTgb
ソニーのドライブは1年持たずに2回逝かれたことがある。

だからもう買わない。
πに期待。
160名無しさん◎書き込み中:2007/10/12(金) 08:23:43 ID:3eY29V0b
ソニーのBDドライブってRAMも使えるのか?
161名無しさん◎書き込み中:2007/10/12(金) 13:46:32 ID:17mfksvV
で、これPana OEM?
162名無しさん◎書き込み中:2007/10/15(月) 17:40:20 ID:glbMeDni
来週結婚するから早く売ってくれ。
163名無しさん◎書き込み中:2007/10/16(火) 12:20:41 ID:XjCREZRu
だが断る。
164名無しさん◎書き込み中:2007/10/17(水) 14:01:11 ID:v9ZIcbY4
まだのようだね
165名無しさん◎書き込み中:2007/10/17(水) 18:30:52 ID:AQqs4Cfs
パナソニック、SATA接続のBD-R 4倍速対応BDドライブ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1017/pana.htm

松下、BD-R 4倍速記録対応の内蔵型ドライブ
−シリアルATA接続。実売55,000円
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071017/pana1.htm
166名無しさん◎書き込み中:2007/10/17(水) 19:41:54 ID:OWlJLtKm
キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!!
167名無しさん◎書き込み中:2007/10/17(水) 20:38:01 ID:Z4GHv+mn
LGのまた延びてるし、こっち買おうかな。
168名無しさん◎書き込み中:2007/10/17(水) 22:02:03 ID:6BD06zqe
LGのx6Rがx4と大差ないのを考えると、Panaのx4ドライブは十分魅力的だな

HDの再生機能は微妙、価格的にはPanaの方が安くなりそうだから、オレ的には
Panaの方が優先だな
169名無しさん◎書き込み中:2007/10/17(水) 22:08:00 ID:6D7+Xqxq
しかしBDドライブって、パナくらいしかまともに作れないのかね。
ずっとπユーザーだったから、πに来て欲しかったのだが、もう無理なのかな。
170名無しさん◎書き込み中:2007/10/17(水) 22:30:02 ID:zrkawZ7N
プレクは今回もこれ採用してベゼルだけかえて売るんだろうな
171名無しさん◎書き込み中:2007/10/17(水) 23:01:40 ID:AQqs4Cfs
一応だが
>>169
>>146

パイオニアは、 LTH 出始めてから本格的にドライブを販売する
つもりなんじゃないのかな。
172名無しさん◎書き込み中:2007/10/17(水) 23:06:39 ID:6D7+Xqxq
>>171
πのドライブは何回かアナウンスされたものの
実際に出たのは読み込み用のあれくらいだから、
(組み込み用で何か出てたのかもしれんけど)
もう体力ないのかなぁと思ったり。

LGのやつは発売日未定になったみたいね。
ttp://www.gdm.or.jp/voices.html
173名無しさん◎書き込み中:2007/10/18(木) 00:22:31 ID:Hf15Gilk
来年くらいになるって話だったから、捨て値のパナ2倍速BDバルクを買ってしまったw
......orz
174名無しさん◎書き込み中:2007/10/18(木) 00:23:31 ID:Hf15Gilk
そして、ソニー4倍速BDドライブ死亡 値段的に
175173:2007/10/18(木) 00:28:59 ID:Hf15Gilk
てか、使用頻度を考えるとそれほど痛手ではない気もする....
LF-MB121JDの発売当初の売価の1/4より安かったしな バルクSW-5582だが(・ω・)
176名無しさん◎書き込み中:2007/10/18(木) 02:00:32 ID:3umzaLCl
未定か・・・・ でるでる詐欺もほどほどにしとけや
なんか致命的なエラーでも見つかったんでしょうかね。 ちょっとショック大きい
HDDVD再生はかなりポイント大きかったので再生のコンボ買いそうorz
177名無しさん◎書き込み中:2007/10/18(木) 09:52:40 ID:Y/AbfCM4
2万円切ってくれりゃ、どっちでも良い
(・∀・)
178名無しさん◎書き込み中:2007/10/18(木) 12:44:08 ID:E4+YF1By
ブラックも出せよ
179名無しさん◎書き込み中:2007/10/19(金) 15:15:31 ID:1Onc5nqn
>>173 LGの再生コンボ買っちゃったので、よかったら捨て値バルクどこでうってたか教えてくだしあ
180名無しさん◎書き込み中:2007/10/19(金) 20:14:14 ID:hpYqYSXF
2万円くらいで買えたのを自慢したかっただけだと思われ。
181名無しさん◎書き込み中:2007/10/22(月) 10:16:24 ID:/TN5PHV+
買ったとたんに、4倍速が数週間後に5万ちょいで発売されると発表があってガッカリしたが
むりやり自分を納得させているだけだと思われ。
182名無しさん◎書き込み中:2007/10/22(月) 11:49:45 ID:pIVjcSPq
来年の今頃は8倍が出て4倍機が2万切るのかね。
183名無しさん◎書き込み中:2007/10/22(月) 15:39:21 ID:Qymi8zhj
HD DVDとのコンパチが出るまでは買わない事にした
184名無しさん◎書き込み中:2007/10/22(月) 16:21:37 ID:nMS1gTE5
8倍が出るころになると、25GB単価比で、もうイイかげんHDDで良くね?ってなる
185名無しさん◎書き込み中:2007/10/22(月) 16:22:35 ID:nMS1gTE5
で、BDは配布用途オンリー
186名無しさん◎書き込み中:2007/10/22(月) 19:09:50 ID:tR9whnq4
しかしHDDは保存用途には向いてない罠。
電源入れて回してる内は良いけれど、電源入れてないと…
187名無しさん◎書き込み中:2007/10/23(火) 10:28:44 ID:2Y+dQyYQ
と言うほど、壊れないし
圧倒的にバックアップも楽
188名無しさん◎書き込み中:2007/10/23(火) 19:31:58 ID:LseX9Ef3
>>184
同じこと最初から言ってた東芝のキチガイがいたな。
189名無しさん◎書き込み中:2007/10/24(水) 10:08:33 ID:/mCXzwVV
結局バルク安く買ったってひと出てきてくれなかったねorz

書き込みできないブルレイって、やっぱりあんまり意味なかった
ソフトもみたいものぜんぜんなかったし。
hddvdのリッピングは簡単にできたが。
みんな、間違っても再生のコンボ機は買うなよw
190名無しさん◎書き込み中:2007/10/24(水) 13:39:23 ID:sZ80Yxyr
買わねーよ
191名無しさん◎書き込み中:2007/10/24(水) 14:42:41 ID:Om7/Kvcc
アイ・オー、BD-R 4倍速記録対応の外付け型ドライブ
−シリアルATA接続の内蔵型も用意
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071024/iodata.htm

ハイビジョンカメラからの取り込みに最適!AVCHD対応
大容量50GB!記録型BD/DVD/CD対応マルチドライブ
http://www.iodata.jp/prod/storage/blu-ray/2007/brd-m4/index.htm
192名無しさん◎書き込み中:2007/10/24(水) 20:43:42 ID:yH96eVxi
奥行きをあと10mm短くしてくれればなあ
193名無しさん◎書き込み中:2007/10/26(金) 22:53:04 ID:7YcV/g4p
また延期か。
出す気あるのかIOは

ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071026/iodata.htm
194名無しさん◎書き込み中:2007/10/26(金) 23:19:18 ID:EvyCaMsC
>>193
IOじゃなくてOEM元にLGの問題かと。
195名無しさん◎書き込み中:2007/10/27(土) 00:46:31 ID:u74czXF0
>>194
バッファは10月末死守するつもりらしい
196名無しさん◎書き込み中:2007/10/27(土) 05:41:40 ID:sS9O8vSV
売る側としては

延期連発(ポケモンパターン)と少量出荷ってどっちが最終的に儲かるんだろう。
少量出荷するくらいならある程度製品に自信ないとだめな気もする。
197名無しさん◎書き込み中:2007/10/27(土) 09:27:57 ID:EumCNvA0
販売店からすると、どっちが儲かるっつーのは分からないが
少量出荷の方が在庫の値崩れが少い分、損はしない。
198名無しさん◎書き込み中:2007/10/27(土) 12:00:22 ID:t9XhCU0Z
要は現状として、速度違反焼きの6倍書き込みだろ?
ここんとこのLGクオリティーで、焼品質問題ありすぎとかなじゃないのか?
199名無しさん◎書き込み中:2007/10/27(土) 12:21:15 ID:EumCNvA0
日本語で桶
200名無しさん◎書き込み中:2007/10/27(土) 15:46:46 ID:r5AvsQqt
書き込み対応待とうかと思ったけど、再生専用買っといて良かった。
BDビデオ再生がメインだったし、楽しんでいるよ。
201名無しさん◎書き込み中:2007/10/27(土) 17:17:26 ID:imRS5KBe
でも1月にπから新しいBDドライブ出るよ。
202名無しさん◎書き込み中:2007/10/27(土) 17:45:07 ID:imRS5KBe
1月かと思ったら来年としか書いてないorz
203名無しさん◎書き込み中:2007/10/27(土) 19:27:00 ID:sS9O8vSV
>>198
焼き品質問題ありすぎならそのまま出してるだろうからやっぱりパーツ不足と
選別でとまどってるんじゃない?
204名無しさん◎書き込み中:2007/10/27(土) 21:05:50 ID:3kikEiUf
そういえば、6 倍速書き込みだが

BDもHD DVDもこれ1台の“次世代マルチドライブ”――「BRD-UXH6」実力判定
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0710/24/news045.html

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0710/24/news045_3.html
>BRD-UXH6とPCをeSATAで接続し、TDK製の4倍速対応BD-Rメディア(1層)を、
>4倍速と6倍速でそれぞれテストしたところ、前者は22分55秒、後者は21分29秒という結果になった。

この記事を見てると、わざわざ 6 倍速をつける必要があったのかな、と思えてくるんだよな。
HD DVD 読み込みが必要なかったら、松下ドライブのもありかな。
205名無しさん◎書き込み中:2007/10/28(日) 02:23:03 ID:3MO5a1aA
>>195
台数は確保できないから
売ったと言う実績残すための少数出荷
実質、出荷できないのと一緒
206名無しさん◎書き込み中:2007/10/28(日) 03:08:28 ID:WyavjbdL
2.6〜6倍速のCAVかよっ!
2.6倍速からのCAVじゃ、ディスク一杯に使わないと4倍速に比べて逆に遅くなりそうだな…
てか、これって不当表示なんじゃないのか? 平均速度を併記するか、"最大時"6倍速とかって表記を
徹底しないと、消費者は誤解するだろ。 まあ、今更なことだけど。
207名無しさん◎書き込み中:2007/10/28(日) 05:37:15 ID:DmxWkkLW
しかし松下はBD-REの強制ベリファイっていう糞仕様が気に食わんから俺はLGに走る。
208名無しさん◎書き込み中:2007/10/28(日) 07:28:50 ID:JftMbCiM
209名無しさん◎書き込み中:2007/10/28(日) 13:57:19 ID:plQmTeQP
DMR-BW700が激安店で11.4万円くらい。LF-PB271JDが5.5万円くらい。

BDドライブだけだと高くね?
210名無しさん◎書き込み中:2007/10/28(日) 17:19:58 ID:DmxWkkLW
自由度が違う。
211名無しさん◎書き込み中:2007/10/28(日) 18:30:13 ID:nigAYYV0
マジでパナにしとけ。
LG買うやつは金をどぶに捨てるつもりでな。
発売されればの話だが。
212名無しさん◎書き込み中:2007/10/29(月) 02:45:16 ID:1lkklMdt
強制ベリファイってきつくね?
213名無しさん◎書き込み中:2007/10/29(月) 12:43:52 ID:vMOHIqa3
別に
214名無しさん◎書き込み中:2007/10/30(火) 04:49:42 ID:EcVC+2tr
別にLGも4倍速CLVで書けるんだからいいじゃない。
215名無しさん◎書き込み中:2007/10/30(火) 14:28:56 ID:5V+cY+qb
>>6
216名無しさん◎書き込み中:2007/10/30(火) 20:07:25 ID:VGesM9US
キタコレ
217名無しさん◎書き込み中:2007/10/31(水) 17:29:04 ID:WTc19jGd
218名無しさん◎書き込み中:2007/10/31(水) 17:39:45 ID:WTc19jGd
219名無しさん◎書き込み中:2007/11/02(金) 00:03:51 ID:Eo+hXc9A
パナ純正とエロどっちがいいかな?
220名無しさん◎書き込み中:2007/11/02(金) 00:20:57 ID:VnCnw5mm
予定通りならPana純正の方が早く出回りそうですね

市場価格もPana純正の方が5千円程度安くなっています
後は添付ソフトの好みかな?

私はWinDVDよりもPowerDVDの方が好きなのでPana純正で考えています
221名無しさん◎書き込み中:2007/11/02(金) 01:05:26 ID:EsFEYvMf
LGの次世代マルチを買う気満々でいたが、この時期まで待ったのなら
もう有機ディスク対応ドライブを待った方がいいような気がしてきた。
年末には有機BD-R 出す予定と言うことはその時期にパイオニア辺りが出すだろうし。
ソニーのBDレコに乗っているドライブは一応有機対応予定らしい。
パナソニックのがファームウェアとかで有機対応にアップデートするのならそれ買っちゃうんだけどなあ。
222名無しさん◎書き込み中:2007/11/02(金) 03:48:12 ID:G67r1SNW
Blu-ray書き込み/読み込みとHD DVD読み込みに対応したドライブ。Serial ATA接続の内蔵モデルとUSB 2.0接続の外付けモデルが発売予定。「入荷したが予約分で完売した」(ツクモパソコン本店II)とか。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/forecast/item/index_update.html

正直に降臨しろよ
223名無しさん◎書き込み中:2007/11/02(金) 07:41:05 ID:AUVPQcxz
ほんとは入荷してない悪寒
224名無しさん◎書き込み中:2007/11/02(金) 10:27:39 ID:SkG4VhxE
プレクのBDC-202ってπのOEMですかね?
PC-IDEAでメーカーへのリンクがπになってるからほぼ間違いないと思うんだけどね
225名無しさん◎書き込み中:2007/11/02(金) 11:19:54 ID:mNAL073u
πのBDC-S02Jもデバイス名はBDC-202でOEM品と完全同一だよ
プレクのは輸入品みたいだから、海外仕様でファームウェアやAACSのバージョンに
違いがある可能性も否定できないけど
226名無しさん◎書き込み中:2007/11/02(金) 11:40:27 ID:gkaRe4Ag
年末にはHD DVD-R出るんだろ?
それまで待てば値下がりスンジャネ?
227名無しさん◎書き込み中:2007/11/02(金) 13:45:49 ID:IrH78qy/
有機BDでたところで、本当に安くなるのか?>メディア
結局、値段たいしてかわらねってことにならんのか
228名無しさん◎書き込み中:2007/11/02(金) 13:47:47 ID:G67r1SNW
>>227
2chではいつまでたっても安くならんだろと言われて出たBDメディアそのものが順調に下がってきてるんだから無機よりは多少は安いんじゃない?
DVDにしても新しい製造方法できようが大して安くならなかったし過剰な期待は禁物だが。
229名無しさん◎書き込み中:2007/11/02(金) 21:47:12 ID:LM6YetYZ
>「入荷したが予約分で完売した」(ツクモパソコン本店II)とか。

ここの住人で予約購入したやつはいないのか?
230名無しさん◎書き込み中:2007/11/03(土) 04:21:59 ID:f5jEthUp
トランスフォーマーさえなければ、LG買わなくて済むのに。
231名無しさん◎書き込み中:2007/11/03(土) 08:04:38 ID:OSR6LTMI
>>227
DVDの設備が流用できるんだから安くなるに決まっているだろ。
というか有機がRで無機はRAMのような扱いになるんじゃないのか?
232名無しさん◎書き込み中:2007/11/03(土) 17:39:47 ID:nNP1Bk5j
>228
製造特許の基幹部分をパイオニアが持ってるとのことだから
値下げ幅はそれほどでもない希ガス
233名無しさん◎書き込み中:2007/11/04(日) 12:37:27 ID:/8vEGfR+
対応してるかどうかメーカーサイトで調べてみたら、対応○ってなってたけど、
下に小さく「Blu-ray Disc / DVD の映像編集、鑑賞はできません」って出てた。
じゃあ何が出来るの?って感じなんだけどw
234名無しさん◎書き込み中:2007/11/04(日) 23:56:08 ID:w0HtAqxj
データの書き込みや読み出しじゃないの?
235名無しさん◎書き込み中:2007/11/05(月) 14:05:41 ID:9+pE/ZrA
牛は本当に出荷したのか?w
LGは結局入荷しなかったみたいだし…。
236名無しさん◎書き込み中:2007/11/05(月) 20:46:37 ID:xoftCNS+
237名無しさん◎書き込み中:2007/11/06(火) 10:08:48 ID:37FSxQMr
>>235
出荷したという実績を残すだけの少数出荷
238名無しさん◎書き込み中:2007/11/06(火) 21:27:13 ID:PPMR/6W6
日立LG CGW-H20N (BUFFALO BRHC-6316U2) 簡易計測
http://pitdvd.web.fc2.com/CGW-H20N-L/H20N00TOP.html

韓国製かよ。
239名無しさん◎書き込み中:2007/11/07(水) 12:16:50 ID:2nDYzsyC
>>238
予想よりは酷くない、が、HD DVDほしくないならパナでも良いよ、って感じだな
240名無しさん◎書き込み中:2007/11/07(水) 22:08:17 ID:MJaTfVIc
>238
トンクス
やっぱパナ待ちにしよう。
焼き速度なんてあんまり気にならんし、HD-DVDなんて要らんし。
241名無しさん◎書き込み中:2007/11/07(水) 23:25:33 ID:+NxzdKXU
HD DVDいらんならパナの方が良さそうだな。

本命はπの4倍焼き

242名無しさん◎書き込み中:2007/11/07(水) 23:28:39 ID:6jFYxXqF
>>241
おっπから出るのかな?
DVDの時みたいに
いきなり3万円とかで出てきたら神なんだけどね
243名無しさん◎書き込み中:2007/11/08(木) 00:36:27 ID:6XrnXWOo
>>230
同意ww
244名無しさん◎書き込み中:2007/11/08(木) 00:54:25 ID:QzKtq3Dq
なんとかこう、HD DVDをBDに変換して保存したいものだ。
245名無しさん◎書き込み中:2007/11/08(木) 07:42:00 ID:o8fI/HW1
>>242
ごめん、1層限定でOEM専用だた
246名無しさん◎書き込み中:2007/11/08(木) 12:44:30 ID:dIALSPmV
>>244 hddvdって、びっくりするほど簡単に抜けるんだよね。
うちもpcでリップ→PS3で視聴
みたいなことをしたいと妄想してるよw
247名無しさん◎書き込み中:2007/11/09(金) 15:32:13 ID:aMwWq4iP
GGW-H20Nが名古屋大須の某店で53,980円だった。
買わなかったがネット通販と比べても頑張ってるな。
248名無しさん◎書き込み中:2007/11/09(金) 20:19:00 ID:RvKLA67M
>>247
価格.comでも思うが値引き交渉したわけでも無いのに某店とか書くのってなんか
法的な問題があるの?
249名無しさん◎書き込み中:2007/11/09(金) 21:15:11 ID:bPxoibfH
会社帰りにフラッとアキバに寄ったら、LF-PB271JDが目に入って、気がついたらレジに…。
コレってREは強制ベリファイなの?うーん。黒も無いし。
あちこちで見かけたLGで良かったかな?今更だが。
まあ4万台だったから納得しとく。
250名無しさん◎書き込み中:2007/11/09(金) 22:34:20 ID:hPVVhEgf
>>249
俺はLGが最初に目に入ったのでLGにしたよ。
定価は5万円を超えていたけど、タイムサービスとやらで4万円台だった。
とりあえずは満足かな。
251名無しさん◎書き込み中:2007/11/10(土) 12:34:37 ID:TPtUrnGM
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20071110/etc_ggwh20n.html

結局みんなパナに乗り換えたのかIOを待ってるのか。
252名無しさん◎書き込み中:2007/11/10(土) 14:20:25 ID:OQkeFho7
LGのやつ
今後、有機色素の低価格メディアが出るらしいですがハードは対応してるのでしょうか?
253名無しさん◎書き込み中:2007/11/10(土) 16:41:10 ID:Fh4ww5Ib
LGはHD DVDが再生できるだけなのに高いな
今度出るパナの4倍が4万円代半ばで買えるみたいだから誰も買わないんじゃね
254名無しさん◎書き込み中:2007/11/10(土) 17:00:27 ID:2KiSLQ3V
>>217
これ秋葉原で39800で売ってたけど安かったのかな?
ドスパラだったと思うけど
255名無しさん◎書き込み中:2007/11/10(土) 18:12:48 ID:1ouuPgVH
まだ売ってないだろ
256名無しさん◎書き込み中:2007/11/10(土) 18:23:05 ID:B7SFo7VW
YSSはLGとパナの2台買うんだろうなw
257名無しさん◎書き込み中:2007/11/10(土) 18:34:03 ID:TgLOs0iW
LGのが糞みたいだから、さっきパナの買ってきた
258名無しさん◎書き込み中:2007/11/10(土) 23:20:53 ID:MkLfCxjy
259名無しさん◎書き込み中:2007/11/11(日) 13:26:06 ID:GQ4DSfkP
I・OのBD-R書き込み4倍速内蔵ドライブ出荷始まったね。

昨日ヨドから入荷連絡来た。
260名無しさん◎書き込み中:2007/11/11(日) 13:31:58 ID:T3si7ee4
>>259
http://www.casemaniac.com/goods_image/A593_Z4.jpg

これ使ってるからベゼルの関係で消去法でIOか牛のLGしかない(´・ω:;.:...
261名無しさん◎書き込み中:2007/11/11(日) 15:31:49 ID:dAX91M3c
>>247
TWOTOPだったよ。今日見てきた。
俺はアイオーを99で買ったが
262名無しさん◎書き込み中:2007/11/11(日) 16:19:39 ID:T3si7ee4
2topでLG純正買ってきた。
Record now 9で認識されずw
263名無しさん◎書き込み中:2007/11/11(日) 22:01:43 ID:z6/BHF9B
>>244
確かに!
コンボなら1台でそれが可能なんだよな。
264名無しさん◎書き込み中:2007/11/12(月) 01:54:26 ID:asNQ5ly+
LITEONのBDドライブがいつの間にか2層になってるね
265名無しさん◎書き込み中:2007/11/12(月) 18:45:45 ID:LMfWftpM
BDに詳しい諸兄にききたいんだけど
powerdvdとかには 音声もいわゆる次世代対応と書いているんだけど
pc→AVアンプ に、次世代音声出す方法ってある?
音声フル対応したグラボってのもまだなさそうだし。
266名無しさん◎書き込み中:2007/11/13(火) 19:28:50 ID:OQQek1Hj
アイオーBRD-SH6Bがようやく届いた。
BW200で録画した映像がみれてとりあえずよかった。
267名無しさん◎書き込み中:2007/11/13(火) 20:11:10 ID:o84pbAB/
>>266
ファ−ムは?
268名無しさん◎書き込み中:2007/11/13(火) 20:14:09 ID:AZ8yN79H
>>265
持ってるわけじゃないので、PowerDVDとかできちんと動くかどうかまでは知らんが、
RADEON HD2600/2400はHDMIで音声出せるグラボらしいぞ。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0614/radeon.htm
当然AVアンプ側もHDMI端子で次世代音声デコード対応してないといかんが。
それともうすぐHD3870/3850が出るのでそれ待った方がいいような気もするけど。
269名無しさん◎書き込み中:2007/11/13(火) 20:44:09 ID:OQQek1Hj
>>267
XJ01
270名無しさん◎書き込み中:2007/11/13(火) 23:51:54 ID:o84pbAB/
LGなのにまだトラブルらしいトラブルを聞かないとは…
271名無しさん◎書き込み中:2007/11/14(水) 00:00:28 ID:1SMRF1hn
パナソのは結局どうだったんだろう?
目立ったアラがないのなら買いたいが……。
272名無しさん◎書き込み中:2007/11/14(水) 00:31:50 ID:7JkOHIN1
LGは届いたばっかだからこれからだろ
パナは強制ベリファイ、黒ベゼルなしって時点でオウトオブガンチュー
273名無しさん◎書き込み中:2007/11/14(水) 01:36:35 ID:bVb9IiHs
俺のBRD-SM4Bマダカナー
274 ◆MiMIZUNCjA :2007/11/14(水) 05:53:57 ID:fJ2DO8y+ BE:63090634-BRZ(11236)
11月20日が待ち遠しい。
275名無しさん◎書き込み中:2007/11/14(水) 06:14:31 ID:sBFda3TP
πのBDC-S02Jって静音モードってあります?
DVD再生するとブーンが気になって…
276名無しさん◎書き込み中:2007/11/14(水) 12:40:25 ID:tfZS2HIY
>>266
情報サンクス
内蔵させるのが、面倒で放置してるんだけど
やっぱコピワン掛かってるのは、対応液晶じゃないと再生できない?
277名無しさん◎書き込み中:2007/11/14(水) 14:44:52 ID:6Axv8AZz
>>268 ありがとう。
hd3xxx系スレ、グラボスレでいろいろしらべてみます。

次世代音声がpcから・・・ ってのは興味ある人あまりいないみたいで
なかなか情報が少ないです。
278名無しさん◎書き込み中:2007/11/14(水) 19:00:27 ID:+bn3VTqt
LG頼むから二層の2倍速メディアにも4倍速書きを…。
279名無しさん◎書き込み中:2007/11/15(木) 01:40:36 ID:aYu7XnO+
>>252
買った後に今頃気付いたが、箱には
BD-R(SL LTH) 2x CLV
と書いてある。
280名無しさん◎書き込み中:2007/11/15(木) 18:42:27 ID:wGgAunVh
>>276
HDCP対応したディスプレイ買え
281名無しさん◎書き込み中:2007/11/16(金) 15:00:43 ID:dXh8Srkz
>>276 anydvdとかそーいうの使っってみたら?
特に理由がなければhdcpだのなんだのって利権の奴隷になる必要も
なかろうもん
282 ◆MiMIZUNCjA :2007/11/16(金) 21:20:56 ID:ILtMsnXN BE:63090443-BRZ(11236)
BRD-SM4Bの発送メールキター
283名無しさん◎書き込み中:2007/11/16(金) 22:24:16 ID:1nSfkuMi
特に理由がないって、hdcpはコピープロテクトだから解除すると犯罪になる
自分で使う分には勝手だが、人に勧めるのはよくない
284名無しさん◎書き込み中:2007/11/16(金) 22:41:23 ID:cfu5FQz3
>>272
>強制ベリファイ

何がダメなのかわからん。
ベリファイでも不安なのに。
285名無しさん◎書き込み中:2007/11/16(金) 22:46:18 ID:d3s5akN0
2層焼き切るのに3時間以上かかるのが駄目なんだと思う。常識的に考えて。
286名無しさん◎書き込み中:2007/11/17(土) 00:06:00 ID:YZvI1eQT
俺的には等倍速でもいいからレコでもベリファイして欲しい
やっぱり信頼性が一番重要、記録密度が上がれば上がる程なおさら
287名無しさん◎書き込み中:2007/11/17(土) 01:23:04 ID:cYsIVzNu
>>283 マジでききたいんだけど、anydvd使って再生するのって犯罪?
ディスプレイが対応してない場合は
288名無しさん◎書き込み中:2007/11/17(土) 04:06:24 ID:CfYeY6qb
誰もベリファイがダメなんていってないじゃん
強制だからあれこれいってるわけで
289名無しさん◎書き込み中:2007/11/17(土) 13:28:15 ID:W2obizc1
>>279
LGの奴有機ディスク対応しているのか、だったら買っちまおうかな。
つっても、読み込みだけかもしれないし、
やっぱ有機ディスクが実際に出てから検証待ちだな。
290名無しさん◎書き込み中:2007/11/17(土) 13:51:45 ID:W2obizc1
>>287
再生するだけなら犯罪にならないでしょう。
たぶん問題としている著作権法第30条1項2号は「技術的保護手段の回避により可能となり、
又はその結果に障害を生じないようになった複製を、その事実を知りながら行う場合」
なので、HDCPを回避しても複製をしなければ違反にはならない。

DVDのCSSはこの技術的保護手段じゃない(アクセスコントロールであってコピーコントロールじゃない)
とされていたので、いくらリッピングしても違法じゃなかったのだけど、
これからBDはリッピングしたら違法になっちゃうんだよね、まあやるけど。
291名無しさん◎書き込み中:2007/11/17(土) 17:34:30 ID:n/ulEzCa
>>289
「記録速度」の欄に書いてある。
まあたしかに出てみないことにはね。
で、一応HD DVDビデオも再生出来たw
292名無しさん◎書き込み中:2007/11/18(日) 14:27:23 ID:uNSjdc8l
IO BRD-SH6B がようやく届いたのですが、
ソニーのX90で録画したBD-RをWin-DVDで再生しようとすると1秒ほど表示されたあと真っ黒になり
「このディスプレイ環境は保護されたコンテンツの再生をサポートしておりません」
と表示されて止まってしまうのですが、何故でしょうか?
モニタは三菱の三菱MDT241WGです。
293名無しさん◎書き込み中:2007/11/18(日) 14:34:48 ID:tAegbYVU
VGAがHDCPに対応してないとか?
294名無しさん◎書き込み中:2007/11/18(日) 14:42:36 ID:uNSjdc8l
VGAはLeadtekの7WinFast PX7800 GTX TDH MyVIVOです。
BD非対応なんですか? ガーン;;

何買えばいいんでしょう? 8800GT?
295名無しさん◎書き込み中:2007/11/18(日) 14:48:54 ID:tAegbYVU
>>294
最近買ったのであればご愁傷様ですとしかいいようがない...。
Leadtekのページ見れば分かると思うけど、対応してるやつには
製品名に(HDCP Ready)って付いてます。
296名無しさん◎書き込み中:2007/11/18(日) 16:53:53 ID:uNSjdc8l
買ったのは去年ですが・・ 安くはなかったですよ・・;;

HDCP Readyですね? 探してみます。 ありがとうございました。
297名無しさん◎書き込み中:2007/11/18(日) 19:23:27 ID:tAegbYVU
製品名じゃなくて、スペック説明のところに”HDCP capable”って書いてある場合もあるようです。
298名無しさん◎書き込み中:2007/11/18(日) 21:35:13 ID:bMO9fkXJ
つ AnyDVD HD
299名無しさん◎書き込み中:2007/11/18(日) 23:20:05 ID:tXP0Se0+
>>292
俺も同じで、IO BRD-SH6B 買ってBlu-rayディスク再生しようとしたけど
昨年買った三菱モニターが非対応で、同じく・・・・orz

>>298
AnyDVDのお試し版、入れて試してみたけどダメだった。
300名無しさん◎書き込み中:2007/11/18(日) 23:32:47 ID:cNuK6n/t
>>256
ということで、そうなったようですw
ついでにソニーのレコ機も!
301名無しさん◎書き込み中:2007/11/19(月) 00:18:35 ID:YAtbg9Uz
>>292
ttp://www.cyberlink.com/english/support/bdhd_support/diagnosis.jsp

アナログRGB接続で良ければVGAはそのままでOKのはず
302名無しさん◎書き込み中:2007/11/19(月) 00:29:00 ID:hhpMH5hs
>>301
PX7800GTXにアナログRGBは・・・
303名無しさん◎書き込み中:2007/11/19(月) 22:33:26 ID:u4MExUjW
>>299
AnyDVDで駄目ってそれ何のBD?
304名無しさん◎書き込み中:2007/11/19(月) 23:10:47 ID:pdYUhxgJ
>>299 anyで抜いてためしてみたら?
305名無しさん◎書き込み中:2007/11/19(月) 23:30:27 ID:VEuDMn/W
AnyDVDは最新のβ使ってみろ
306名無しさん◎書き込み中:2007/11/19(月) 23:34:42 ID:W/u1yNOK
>>303
パナのBW200で焼いた、BR-Rで
wowowのコピワン、ファイナライズは無しです。

>>304
>anyで抜いてためしてみたら?

申し訳ない、anyで抜くってちと意味を理解できないんだが・・・・
307名無しさん◎書き込み中:2007/11/19(月) 23:35:29 ID:y6nzI5la
何らかのAVで抜くってことか?
308306:2007/11/19(月) 23:41:39 ID:W/u1yNOK
×パナのBW200で焼いた、BR-Rで
○パナのBW200で焼いた、BD-Rで

スマソ
309名無しさん◎書き込み中:2007/11/25(日) 09:12:06 ID:482qFfRh
>>270

LGと書いてあるが、実際の開発・設計は日立のエンジニアが
全部やってる。
廉価版のDVDマルチの品質とは全く違うと思っていい。
310名無しさん◎書き込み中:2007/11/25(日) 16:44:09 ID:6MY11PVD
だったら日本で製造しろよ
311名無しさん◎書き込み中:2007/11/25(日) 23:09:11 ID:uDlxxAVc
なんで日本開発→海外工場が多いのか、知らんワケじゃあるまいに・・・。
おかげでシンガポールとフィリピン三昧・・・。
312名無しさん◎書き込み中:2007/11/26(月) 02:01:52 ID:MVhdyZL8
……フィリピン?
313名無しさん◎書き込み中:2007/11/26(月) 12:42:54 ID:7JlrWVbC
>>309
それはヘンだな。
日立製ならmade in KoreaではなくMalaysiaになるはずだが。
314名無しさん◎書き込み中:2007/11/27(火) 09:43:14 ID:8bI6cGBH
祖父にLGのバッファロー版在庫あったらしい
315名無しさん◎書き込み中:2007/11/30(金) 00:34:31 ID:4S3PVQkB
総合スレだったのか。
今年初めに出たパナのから、IO日立LGのに乗り換えました。
シャープのBD-HP1で書いたBDREが読めないんですがそういうもん?
PowerDVDでは読めてます。
B'sのパケットライトソフトも入れてはみました。
素人にはいろいろ敷居高いなー。
316名無しさん◎書き込み中:2007/12/04(火) 23:43:28 ID:8R+f7rkS
317名無しさん◎書き込み中:2007/12/07(金) 07:49:13 ID:7iHmrFwx
>>316
>各種メディアの書き込み機能は無い
期待させやがって・・・
318名無しさん◎書き込み中:2007/12/07(金) 08:56:06 ID:opNwFT3y
だが計測機能はあるわけですね?wktk
319名無しさん◎書き込み中:2007/12/07(金) 22:04:42 ID:c8fGZ08+
karateka
320名無しさん◎書き込み中:2007/12/11(火) 20:24:34 ID:ygIKsDqu
4倍焼き出たのにDVDと違って盛り上がらないな、やっぱ値段がネックか
3万切ってからが本番かなあage
321名無しさん◎書き込み中:2007/12/11(火) 22:26:48 ID:EczhyP2j
>>316
そんなモン出すくらいなら早いとこ2B1Sを2層対応にしてくれ
322名無しさん◎書き込み中:2007/12/12(水) 00:11:06 ID:mBJNBUNi
それはもうなってるだろ。
323名無しさん◎書き込み中:2007/12/13(木) 04:18:12 ID:M7J3O+RY

アイ・オーのパナOEM外付けBDドライブ買ってみた。
パナのサイトから WIN2K用 の BDドライバ だうんして入れた。
2K起動するけど、エクスプローラ開くと固まる(TT)

BDドライバあんいんすと して、
BsCLIPとBsGOLD9で使えるけど、他の焼きアプリと共存できないのは困る。
BsGOLD9ではできない焼き方もあるし、
ぱけっとらいと なんかキライ。ちょっと困りがちです。
324名無しさん◎書き込み中:2007/12/13(木) 11:34:07 ID:epDynJCm
2Kはいろいろともう無理じゃね?
325名無しさん◎書き込み中:2007/12/14(金) 06:38:42 ID:xIoVZwHd
漏れは2Kに限界を感じて鯖専用OSに転換利用しているよ
326名無しさん◎書き込み中:2007/12/14(金) 07:10:42 ID:4fbwX3R0
Vista SP1のRC版入れてみた。



日立LGはHD DVD-ROMドライブとして認識されたw
327名無しさん◎書き込み中:2007/12/14(金) 23:42:49 ID:+2axyGh+
そりゃそうだろう。MSはBDサポートしないんだから。
328名無しさん◎書き込み中:2007/12/15(土) 14:06:41 ID:WZSz0AWv
そういや家のIOのやつもHD DVD-ROMドライブになってるな
読み込みだけのオマケが偉そうにw
329名無しさん◎書き込み中:2007/12/15(土) 18:13:36 ID:fh1ErIkZ
>>326-328
マイクロソフトがBlu-rayよりHD DVDを推してるもんなあ…
素直にOS標準だけで認識させてくれそうにない
330名無しさん◎書き込み中:2007/12/15(土) 18:44:25 ID:XOBYfyGn
http://pocketnews.cocolog-nifty.com/pkns/2007/12/post_ae72.html
推しているならまだいい。
混乱させようとしてる。
331名無しさん◎書き込み中:2007/12/15(土) 20:34:40 ID:fh1ErIkZ
うお、なんじゃそら…
332名無しさん◎書き込み中:2007/12/15(土) 23:47:55 ID:ULavy9eC
BD/HD DVDコンボドライブがHD DVDドライブとして扱われるのは政治的なものだろうけど
BDドライブもアイコンくらいはちゃんと表示されるみたいだな。

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1207/ubiq206.htm
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1207/ubiq206_04.jpg

> また、BDやHD DVDにも標準で対応しており、Windows ExplorerできちんとBDやHD DVDのアイコンが表示される。
333名無しさん◎書き込み中:2007/12/16(日) 13:51:44 ID:JI7JrenI
LGがなんだか2万代のBDドライブ出すみたいだな。予約始まってた


>>330
ダウンロード主体になったら日本は一気に立ち遅れるような
強固にメディア流通とかを主張する団体がいるし。
現物がなくなったらメディアから保証金取れないしね。
334名無しさん◎書き込み中:2007/12/17(月) 23:31:27 ID:hNpTtAct
なんだがすごい勢いで値下がり中、ついに3万円台突入
ttp://kakaku.com/item/01253019034/
335名無しさん◎書き込み中:2007/12/17(月) 23:48:42 ID:NZieOWTN
>>334
俺の使ってるのじゃないか!
なんかあったのかコレ
すごく不安になるな
336名無しさん◎書き込み中:2007/12/18(火) 00:31:33 ID:IIYAZcwK
年末に向けての価格競争の余波?
どちらにせよ心底買わなくて良かった。
337名無しさん◎書き込み中:2007/12/18(火) 17:49:41 ID:Uj+jExO6
パナドライブのほうか…なんか気持ち悪いな
338名無しさん◎書き込み中:2007/12/19(水) 16:15:31 ID:+kex+pGH
339名無しさん◎書き込み中:2007/12/19(水) 21:10:07 ID:ICqjw0tl
それは読み専の方だな。>GGC-H20N
340名無しさん◎書き込み中:2007/12/20(木) 00:24:52 ID:XuYx4NPO
ありゃ、ホントだ
>>339すまんorz
341名無しさん◎書き込み中:2007/12/20(木) 00:40:47 ID:YsO2JLtj
書き専の方、早く下がらないかな。。。
342名無しさん◎書き込み中:2007/12/20(木) 11:31:36 ID:Nqc+Stwg
age
343名無しさん◎書き込み中:2007/12/20(木) 12:45:05 ID:ICYd5+IW
LGのほうは性能はどうなの?
344名無しさん◎書き込み中:2007/12/21(金) 01:15:23 ID:iYDkg94r
書き専って何?
読み込み出来なくて書き込み機能だけなわけ?
345名無しさん◎書き込み中:2007/12/21(金) 07:51:31 ID:J0tNtp8s
そう。書くことは出来るけど読めない。
346名無しさん◎書き込み中:2007/12/21(金) 09:03:36 ID:R4dGob0n
それじゃOPCとかできなくね?
347名無しさん◎書き込み中:2007/12/21(金) 13:38:55 ID:v/sBy5hr
ロジのBDドライバ今更バージョンうpしてるな
内容は他社がとうの昔にやったもの
348名無しさん◎書き込み中:2007/12/22(土) 02:54:25 ID:MO9wYTdY
>>345
それじゃハイビジョンエロビデオ見れなくね?
349名無しさん◎書き込み中:2007/12/22(土) 12:15:47 ID:IRQFGmnX
>>333
ADSL出て「ダウンロード主体になる」
光出て「ダウンロード主体になる」
Gyao出て「ダウンロード主体になる」
フラッシュメモリ下がって「ダウンロード主体になる」
iPod流行って「ダウンロード主体になる」
P2P流行って「ダウンロード主体になる」

もうどうでもいいや。
350名無しさん◎書き込み中:2007/12/23(日) 06:07:43 ID:0no0CvIn
携帯電話を含めればダウンロードも大きな市場だよね。
351名無しさん◎書き込み中:2007/12/24(月) 09:11:38 ID:XDTTYU7x
IOのBRD-SH6Bですが、市販BDソフトの一部(例:サンシャイン2057)が警告画面になって再生できません。
また、X90で作った自作BDがWinDVDで再生できません。(BDとして認識しない、ウインドウが開いてディレクトリが2個表示される)

原因わかる方いませんか?
352名無しさん◎書き込み中:2007/12/24(月) 11:42:12 ID:Tt+pn7vq
>>351
そのWinDVD BDが
・BD+に対応してない
・AACS v4に対応してない
からでは?
353名無しさん◎書き込み中:2007/12/24(月) 12:04:22 ID:XDTTYU7x
>>352
なるほど、プレイヤーソフトを購入してみます。
BD+とAACS v4ですね。

ありがとうございました。

354名無しさん◎書き込み中:2007/12/25(火) 01:53:04 ID:YV63QxNo
買う前にアップデータあるかどうか調べたほうがいいんじゃ
355名無しさん◎書き込み中:2007/12/27(木) 22:03:31 ID:vJQoc7J3
パナソニック、9.5mm厚のノートPC向けBlu-ray Discドライブ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1227/pana.htm

松下、世界最薄9.5mm厚のBlu-ray Discドライブを開発
−サンプル出荷を開始。BD-R/RE最大2倍速記録に対応
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071227/pana.htm

パナソニック、9.5ミリ厚のノートPC向けBlu-ray Discドライブを出荷
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0712/27/news050.html

松下、世界最薄9.5mm厚のPC内蔵型BDドライブをサンプル出荷
http://www.phileweb.com/news/d-av/200712/27/20038.html
356名無しさん◎書き込み中:2007/12/28(金) 00:06:23 ID:vJQoc7J3
記録型Blu-rayドライブが一気に3万円割れ!
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20071227/1005747/?P=1

>ソフマップ パソコン総合館では、バッファローの内蔵型ドライブ「BR-H2FB-BK」と、
>アイ・オー・データ機器の内蔵型ドライブ「BRD-AM2S」がともに2万9800円と、
>これまでの半額以下にまで一気に引き下げていた。
357名無しさん◎書き込み中:2007/12/28(金) 00:47:38 ID:dwDovXDk
>356
昨日ビックにバッファローの白と黒が1台ずつ置いてあった。
\29800 18%還元
かなり安いんじゃいかと思ったけど、ポイント還元率考えるとね。
知り合いが欲しがっていたので電話入れたら欲しいとのことで白を確保したけど。
このドライブって有機のメディアに対応するのかな?
358名無しさん◎書き込み中:2007/12/28(金) 01:03:53 ID:nornOziH
2倍速だと1枚焼くのに40分以上かかる。
REに至っては強制ベリファイのため、1時間半はかかる。
(ともに片面1層)

しかも、もう1万円払うと4倍速のが買える。有機にも対応するはず。

さぁ、どうする?
359名無しさん◎書き込み中:2007/12/28(金) 01:06:56 ID:nornOziH
よく見たら、6倍速が買えるのか。ついこの前まで5万円以上してたのに。
360名無しさん◎書き込み中:2007/12/28(金) 03:01:59 ID:w9gE4hn2
6倍速のうたい文句には騙されるなよ。
4倍速より気持ち早くなる程度だし、使い方によっては逆に遅くなる。
361名無しさん◎書き込み中:2007/12/28(金) 10:04:25 ID:+k5IW1fx
>>357
そんなに安いのか
去年の同じ時期に3万で外付け買ってしばらく安泰だなと思ってたのに
362名無しさん◎書き込み中:2007/12/28(金) 16:25:07 ID:M1x7xJ/7
>>358
>>しかも、もう1万円払うと4倍速のが買える。有機にも対応するはず。
だがREは1時間半のままだ
363名無しさん◎書き込み中:2007/12/28(金) 20:36:23 ID:fA+6UiAK
パイオニアのBDドライブってどうなったの?
なんか年明けに出すみたいのを見た気がするんだけどどうなったんだろう?
364名無しさん◎書き込み中:2007/12/29(土) 05:55:48 ID:apbwMC+w
>>362
だな
REで4倍、かつ強制ベリファイではないドライブが出るまで買い換えません
365名無しさん◎書き込み中:2007/12/29(土) 21:12:21 ID:2R+liRkU
品質的に強制ベリファイじゃないと使い物にならないんじゃない?
366名無しさん◎書き込み中:2007/12/29(土) 21:21:15 ID:apbwMC+w
でもベリファイってのは確認するだけじゃん
パナのドライブでもう100枚ぐらい焼いたと思うけど、今んとこエラーは無いけどなぁ
367名無しさん◎書き込み中:2007/12/29(土) 21:58:01 ID:2R+liRkU
RAMみたくセクタ交替しないの?
368名無しさん◎書き込み中:2007/12/29(土) 22:51:38 ID:1zhjcm8o
>>357

同じ世代のレコーダー用のドライブが有機対応するらしいんで
PC用も対応するでしょう

369名無しさん◎書き込み中:2007/12/30(日) 03:33:22 ID:LTRpTyMp
LGのやつ、動画ファイルしかないディスクを低速でしか読めないのなんとかならんかな…。
DVDに焼いたデータを戻すのにめちゃくちゃ次官カカって困る
370名無しさん◎書き込み中:2007/12/30(日) 11:38:40 ID:qe5gUebc
>>367
パナドライブの取説によると、する。
371名無しさん◎書き込み中:2007/12/30(日) 12:57:19 ID:wS3/QVEF
>>370
ども。そうするとやっぱりベリファイレスは使用に耐えないんじゃないかな。
372名無しさん◎書き込み中:2007/12/30(日) 15:12:59 ID:GviMjmXq
そうか・・・
LGのは大丈夫なのかな?
373名無しさん◎書き込み中:2007/12/30(日) 17:00:07 ID:ahMKbw6T
耐えないってことないだろ。BD-Rはソフトウェアライティングだとベリファイ入らないんだから。
374名無しさん◎書き込み中:2007/12/31(月) 00:27:55 ID:qDojBTSz
店売りでは4万を切りませんか、そうですか。
375名無しさん◎書き込み中:2008/01/02(水) 03:27:52 ID:xtQ5NOYQ
>>356
ツートップの正月特売でGGC-H20NBL3+HA500LJで3マソポチって
喜んでたらそんなのが・・・・
負けてない負けてない・・・・・・・
376名無しさん◎書き込み中:2008/01/02(水) 20:19:27 ID:HakESrZ/
>368
そうか、そういう考え方があるんだ。なんか納得。
…が、IDEの型落ちを買うか、SATAの書き込み速度が速いのを買うか。
ちょっと自分でも欲しくなった。
377名無しさん◎書き込み中:2008/01/03(木) 16:52:04 ID:IpiH3Tkx
>>357の見て、ビック行ってみたら還元率10%に変わってたんでやめた。
物欲的には欲しいんだけど、RE4倍までがまんかなぁ。
378名無しさん◎書き込み中:2008/01/04(金) 09:45:56 ID:in7DiyUT
>>367
セクタ交替実際使うとイラネ
シークによる待ちが酷すぎる
379名無しさん◎書き込み中:2008/01/04(金) 12:42:51 ID:qLdYwC+M
セクタ交替ないと不良セクタ1つ有るとそのディスクはゴミ?
380名無しさん◎書き込み中:2008/01/08(火) 08:07:29 ID:F4yPYU8j
米Sony、200ドル前後の内蔵用BDドライブ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0107/sony2.htm
199.99ドル
381名無しさん◎書き込み中:2008/01/08(火) 11:01:47 ID:G4+0GSje
>380
再生専用か…
382名無しさん◎書き込み中:2008/01/09(水) 20:28:34 ID:O0RNd3ng
市場はBDよりか。両対応は買わなくてもいいかな…
383名無しさん◎書き込み中:2008/01/10(木) 03:16:47 ID:xJ6r8vIe
HD DVDドライブなんて、すぐゴミになるだけだって散々言われてたじゃん
HD DVDは、東芝のあの人のお笑い発言を楽しむためだけに存在するんだからw
384名無しさん◎書き込み中:2008/01/10(木) 21:40:38 ID:+cfz2aUA
今は変動期だな
もうBDの流れが確定しそうだし、ソフトラインナップもドライブ製品も沢山出そう。

再生専用で1万5千切ったら買うかも。あと半年か1年かな
385名無しさん◎書き込み中:2008/01/11(金) 00:22:26 ID:OZBnKiv2
少なくとも日本ではBDで良さそうだ
というかBDしか選択肢がない
386名無しさん◎書き込み中:2008/01/11(金) 01:28:29 ID:AxjZAdi+
PC用ならBDでもHDでも好きなほうでいいんじゃねーのかな?
映画買うんでも出てるほう買えばいいと思うんだよ。
欲しいものを買えばいいだけで、欲しくないだけでクソ呼ばわりはどうかと。
387名無しさん◎書き込み中:2008/01/11(金) 11:57:32 ID:zzXzf+Fe
クソじゃなくてゴミって言ってるだけでしょ。
クソは感情的な罵倒だけどゴミなら客観的な予測だ。
388名無しさん◎書き込み中:2008/01/11(金) 15:39:13 ID:MUY3fuy4
まあ間違いなくHDDVDはゴミになるからな。メディア自体まともに供給されるか
わからない。今のHDDVDの状況を見てどっちでも良いなんていう奴は
情報弱者かアンチBDくらいのもんだろw
389名無しさん◎書き込み中:2008/01/11(金) 20:26:51 ID:OZBnKiv2
PC用なら間違いなくBD選ぶだろう容量的に
鑑賞用にトランスフォーマー見たいとかならHD-DVD選ぶ理由も分かるが
390名無しさん◎書き込み中:2008/01/11(金) 20:39:02 ID:Aw/m24A4
大して値段変わらないんだから両対応買えばいいじゃん
フツーに

さては両対応出る前に第一世代買っちゃったヤツらだな
391名無しさん◎書き込み中:2008/01/11(金) 20:50:05 ID:Oduwbd3M
BD-REって、RAMみたいな模様が記録面についているの?
つまり、トラック方式?
392名無しさん◎書き込み中:2008/01/12(土) 00:53:27 ID:T2jNgoAy
>>390
HD-DVDには別に対応して無くてもいいし、対応していても困らない。
個人的にはそんな感じだわ。
393名無しさん◎書き込み中:2008/01/12(土) 01:45:05 ID:PTfBcZaU
俺も両対応買うつもりだったけど、中途半端にHD DVDソフトを買っても、
後で面倒なことになりそうだからIOのBDオンリーのドライブにしたわ。
現在出ているソフトで絶対HDで見たいものはないし、ほとんどは後でBDで出るだろうし。
394名無しさん◎書き込み中:2008/01/13(日) 02:38:13 ID:EoK2I0pP
まあまだ時間かかりそうだね
数年後が楽しみ
395名無しさん◎書き込み中:2008/01/13(日) 14:13:58 ID:E+IsnCSZ
>>394
39800まできてるよね。今年中に2万円台は必至
396名無しさん◎書き込み中:2008/01/13(日) 18:24:04 ID:zfHtIIIe
ドライブよりメディアの値段だよね
397名無しさん◎書き込み中:2008/01/13(日) 18:53:48 ID:HUka5vRi
398名無しさん◎書き込み中:2008/01/13(日) 19:03:22 ID:VOWfsnfW
>>396
4倍BD-Rが300円くらいになれば、今の値段でもドライブ買うなぁ
399名無しさん◎書き込み中:2008/01/13(日) 20:51:15 ID:Pv+dQrBj
BD-Rドライブは今年中に2万円台前半になるだろうな
下手したら1万円台

それよりもメディア代を何とかしてくれんと使えんわw
400名無しさん◎書き込み中:2008/01/13(日) 21:14:47 ID:VOWfsnfW
>>399
それにしてもここ最近のドライブの値下がりはすごいな。
LGのおかげなのかも?
401名無しさん◎書き込み中:2008/01/13(日) 23:26:45 ID:3iNRJqoQ
>>400
ある一定の価格以下にならないと爆発的に売れないから。
402名無しさん◎書き込み中:2008/01/14(月) 03:52:05 ID:fzzOfgue
過去の復旧ポイントは
CD-Rが12倍速で30000円、
DVD+-Rが8倍速で10000円あたりだから、
BDは2万前後とよんでます。
ちなみにいずれもメディアは約150円。
403名無しさん◎書き込み中:2008/01/14(月) 12:15:08 ID:CQNmzKhB
BDドライブそろそろ購入しようと思ってるんですが、
質問です。

今家にある地デジレコーダーに大量の番組が保存されてて
それらをBDに書き出したいのです。
でも、PCにも大量のこれまた別のデータが入ってて、
それらもバックアップしたり、PCでBDのソフトも見たいのです。

そこで、PC用のドライブにもなり、地デジレコーダーから
i.link接続でムーブも可能なドライブが欲しいのですが
そういうのは無いのでしょうか?
やっぱり、2つ買わないといけないのでしょうか・・・。

宜しくお願いします。
404名無しさん◎書き込み中:2008/01/14(月) 14:18:02 ID:uFak7yIt
その場合iLinkにつなげるのは、ドライブじゃなくてBDレコーダーでしょ?
405名無しさん◎書き込み中:2008/01/14(月) 16:32:37 ID:lftf2atX
今家にある地デジレコーダーとやらから何かわからないけれど
過去のDVD-R機と前提すれば、HD画質で残したいのであれば
キャプチャするしかないのではないかなぁ。
うちではレコからPCにせっせとキャプしてCMカットとかして
HDDに残して、BD-Rドライブ買うまで待機してるけど。
406名無しさん◎書き込み中:2008/01/14(月) 21:01:51 ID:geIIlaMS
>>402
DVDドライブはパイの105が3万円で売り出されて、
バカ売れしたのを知らんのか。売り切れ続出で、
予約するのが当たり前だったんだぞ。

>>403
コピワンは一体なんのためにあるのか考えれ。
407名無しさん◎書き込み中:2008/01/14(月) 21:40:09 ID:5Ku9aafN
>>403
外付けのBDドライブで
レコーダーと繋いでムーブできるなんて物は今んとこ無いよ
408403:2008/01/15(火) 08:07:20 ID:Pme9Z5e/
THXです。
ないんですね。やっぱり・・・。
セキュアなBDへのムーブなので、コピワン規制の管理下に置けるから
製品として出ててもおかしくないと思いましたが…。

しょうがないので、安いBDレコーダーを買って
PC用のドライブは、もう少し安くなってから買うことにします。
409名無しさん◎書き込み中:2008/01/15(火) 18:45:17 ID:5LwovSJK
祖父でお正月GGW-H20Nを
39800円で売り出してたんで、
思わす衝動買いしてしまった、
6倍メディア売ってね〜
BD-RE 50G書き込み4.5時間掛かる、
買って後悔してません……
410名無しさん◎書き込み中:2008/01/15(火) 18:54:56 ID:ZQQ5UQ2C
8倍か16倍でたら買いでしょ

っていうかドライブとメディアもっと安くなれよ・・
411名無しさん◎書き込み中:2008/01/15(火) 19:50:48 ID:m/msWrs9
>>409
今は6倍メディアはない
あと6倍焼きはやめとけ
4倍焼きのほうが実質はやい、2倍メディアに4倍違反焼きでおk
「しあにん」のHPでもみてみな
412名無しさん◎書き込み中:2008/01/17(木) 04:01:33 ID:ahqrv5Tf
さっさとパナがポータブルBDドライブ出さないかな。
413名無しさん◎書き込み中:2008/01/17(木) 09:08:09 ID:A/0VbvEx
ドライブもだいぶ安くなったから今年中には出るかもね。
414名無しさん◎書き込み中:2008/01/18(金) 04:13:52 ID:ikyOLC6M
GGW-H20N買おうかと思ってるんですけど
この製品って、地雷だったりしませんよね?
うちにはHD DVDのソフトもBDのソフトもあるので、凄く魅力的に感じるんですが・・。
415名無しさん◎書き込み中:2008/01/18(金) 08:01:35 ID:bVbz9QoR
>>414
二年はもつんじゃない。
今のところ不具合報告はない。
416名無しさん◎書き込み中:2008/01/18(金) 09:42:41 ID:gftwG1tM
liteonは?
417名無しさん◎書き込み中:2008/01/19(土) 12:10:12 ID:AGHNhJ6n
今週末は安売りドライブ出てないか?
418名無しさん◎書き込み中:2008/01/20(日) 00:59:38 ID:jMruVvl7
昨日祖父の納期未定GGW-H20Nぽちったら
さっき発送メールキタわぁ
419名無しさん◎書き込み中:2008/01/20(日) 01:17:31 ID:vqqpsWaf
なぜ祖父だけ安く売れるのか木になる>GGW-H20N
先週の特価の時にとりあえず購入手続きして1週間とこの週末の動向を見てるけど
ヨドやビックにはそもそもこの機種が無いし週末安売りなんてする気配すらない。
よくこの2つの店舗は週末になるとDVDドライブが安くなったりするけど・・・。
420名無しさん◎書き込み中:2008/01/20(日) 14:23:06 ID:jMruVvl7
通常ならポイント10%前後付くところを
祖父では価格に前もって反映させてるからじゃね?
ポイントを考慮すればどっこいどっこいの価格かと。
421名無しさん◎書き込み中:2008/01/20(日) 16:53:05 ID:3BkEBQus
年内に1万円台半ばになりそうだな、ドライブは

問題はメディア価格だがw
いつ有機BDって出てくるんだ?
422名無しさん◎書き込み中:2008/01/21(月) 06:00:08 ID:LatdytOn
>>421 順番・順番。いきなりそこまで安くはならんよ。
2万円台前半に落ちれば上等だろ。

つか、πはいつドライブを出すんだ?
423名無しさん◎書き込み中:2008/01/21(月) 20:54:41 ID:1pz+q4Ty
>>421
無農薬BDなら年内出るみたいだよ。
424名無しさん◎書き込み中:2008/01/22(火) 12:08:41 ID:gdWyUUI9
祖父のGGW-H20N予約しちまったよ。
でも、いつ出荷されるのか気が気じゃないw
価格改定起きた後だったら俺涙目w
425名無しさん◎書き込み中:2008/01/22(火) 13:33:03 ID:Iwq5Orpc
ソフのはすぐ来るよ。
折れも納期が気になって問い合わせたら在庫はあるんだってさ。
そんな折れは昨日金払ってさっききた。
時間無くてまだ開けてないけどヨドかビッグでBD-R買ってこなきゃな。
426名無しさん◎書き込み中:2008/01/22(火) 22:07:43 ID:gdWyUUI9
1/20に注文したんだが
今ステータス見たら、納期が約2週間 01/22時点
ってなってた。
どうやら本当に在庫が切れたみたい。。。
427名無しさん◎書き込み中:2008/01/23(水) 00:26:07 ID:Hhw5McYW
まじかw
2週間あったらほかでも特価販売しちゃうかもな汗w
428名無しさん◎書き込み中:2008/01/23(水) 11:21:33 ID:7VCl9IaI
    !    //  | !/  / / /\  ',  ヽ V
   │   //    | /   //| / _ヽ l   | j|
   │  /.|    |l  ア メ / / /´  `、|   ∨
     ',  //|    |! / ‐ 、  ´ ! ´__  l|    |
     ヽ/ |     |,、‐'' "丶´   '´ ̄`ヾ|    |
     / /|      |                |    |
      { |/|     |        i     │  ハ
     ∧ !l |     |        _      /   | ヽ  あらあら、うふふ♪
     / : :V│     |        ̄‐´   /|   l \ 〉 
   /::: : /´ |      |> 、       ,.ィl: : l   ,'  ヽ
  /'"´ _\ |    | : : : |` - 、 _,. ´ |l: /  /\  /
  レ '´   ヽ!     |ヽ: : :|        V  /   \>
429名無しさん◎書き込み中:2008/01/23(水) 18:54:47 ID:maG7I+kY
祖父って店頭でも週末はあの価格?今日見たら高かったよ。
430名無しさん◎書き込み中:2008/01/25(金) 10:37:16 ID:nfItrcQ6
SW-5583バルク版が3万円台後半
http://ascii.jp/elem/000/000/102/102808/
431426:2008/01/25(金) 12:33:28 ID:I815EP/s
ちょww
俺涙目www
432名無しさん◎書き込み中:2008/01/25(金) 13:15:18 ID:WIAMftwD
>>431
ちょww
お前涙目www
433名無しさん◎書き込み中:2008/01/25(金) 19:10:16 ID:UttWiJya
>>431
バルク版には、
nero はついていても、
パナソニックのドライバはついていないかもしれんぞ。
434名無しさん◎書き込み中:2008/01/25(金) 20:54:14 ID:EXI+4Q6c
BDドライバならダウンロードすればおk
435426:2008/01/25(金) 21:08:03 ID:I815EP/s
まぁいいや。
LGの方は、HD-DVD対応してるし・・・。


まだ、届いてないけど・・・orz
436名無しさん◎書き込み中:2008/01/25(金) 21:24:00 ID:2zzcAeZ3
>>434
LF型番でなくてもパナドライバー使えるの?
437426:2008/01/25(金) 21:40:56 ID:I815EP/s
と思ったら発送メールキター。

他が値段下げたので、焦ったのかな?w
在庫は本当はあるのは知ってたし。
キャンセルなんてする気なかったけどさ。
438名無しさん◎書き込み中:2008/01/25(金) 21:48:03 ID:ng/ggCfO
>>436
デバマネから見えるドライブ名に
MATSHITADVD-RAM
MATSHITABD-MLT
のどちらかが入ってたらOKのはず。
439名無しさん◎書き込み中:2008/01/28(月) 07:59:17 ID:lNPDSCgS
クレバリーで松下のBDドライブATA版が3万円台だったけど、SATAは安くならないね。

440名無しさん◎書き込み中:2008/01/28(月) 10:47:34 ID:pdtkVL2e
441名無しさん◎書き込み中:2008/01/28(月) 16:57:47 ID:8ugWExdn
BRD-AM2S(ATAPI) \39,658
SW-5583(SATAバルク) \35,668
SATAのほうはR4倍で安いんだが?
442名無しさん◎書き込み中:2008/01/31(木) 19:54:17 ID:uDAZvamr
パナソニックのLF-MB121JDが39800円で売ってるんだが買いだろうか?
ちなみにここからさらにポイントが10%つくみたい。
ベゼルがアイボリー。
443名無しさん◎書き込み中:2008/01/31(木) 19:56:07 ID:mrWuYKqY
自分で判断できないゆとり脳か
444名無しさん◎書き込み中:2008/01/31(木) 20:19:27 ID:uDAZvamr
>>443
うはw
ゆとり脳て言われた。今日4回目。
俺、マジもんのゆとりだわ。
つーわけで購入した。
いい買い物だ。
445名無しさん◎書き込み中:2008/01/31(木) 21:44:15 ID:cR+4lqT5
何処で買ったか教えれ。
446ゆとり脳:2008/01/31(木) 21:59:35 ID:uDAZvamr
>>445
ZOA。
ちなみに一個しかなかった。
GGC-H20Nが欲しくて行ったんだけど、29Kで売り切れ。
ぶっちゃけBDへの書き込みなんてやんないわけなんだが。
447ゆとり脳:2008/01/31(木) 22:01:28 ID:uDAZvamr
それでいて「いい買い物」とはさすが俺。
448名無しさん◎書き込み中:2008/01/31(木) 22:51:00 ID:fwFpG6Aa
>>447
h++p://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1164273354/357
449名無しさん◎書き込み中:2008/01/31(木) 23:08:25 ID:sdChbFZp
>>448
h++p://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1164273354/358
450名無しさん◎書き込み中:2008/02/01(金) 07:19:59 ID:JQbYlRam
粘着vs粘着
451名無しさん◎書き込み中:2008/02/01(金) 18:56:59 ID:FEt89C7U
安売り情報出ないな。
452名無しさん◎書き込み中:2008/02/01(金) 19:30:33 ID:Ix4G4BNE
genoでSW-5582-C(BD-R/RWx2)が24999だょ
残10
453名無しさん◎書き込み中:2008/02/01(金) 19:39:12 ID:AZYZo1/l
2倍速とはいえ安くなったな
早く4倍でその値段にならんかな
454名無しさん◎書き込み中:2008/02/02(土) 03:13:03 ID:xsT98IKg
ぞぬで雷dが\17.8k
455名無しさん◎書き込み中:2008/02/02(土) 11:36:45 ID:2nv6cNS3
geno売り切れか・・・
456名無しさん◎書き込み中:2008/02/02(土) 12:08:32 ID:Y8GaEnve
やっぱりGGWを三万円代で買いたい!
457名無しさん◎書き込み中:2008/02/02(土) 23:04:19 ID:g2q5myRW
すいません、BDドライバーはどこからダウンロードされてます?
458名無しさん◎書き込み中:2008/02/02(土) 23:27:04 ID:T3LuD4oH
Panaドライブなんで付属の奴。
459名無しさん◎書き込み中:2008/02/03(日) 17:33:00 ID:ksDONc9c
SW-5582-C買った人、パナのUDFドライバー入れられた?
460名無しさん◎書き込み中:2008/02/03(日) 19:50:54 ID:2NUjdQrZ
アイオープラザ限定販売!Blu-ray Disc ROMドライブ \19,800ってどうよ
ttp://www.ioplaza.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=10-BDSL4-001&c=v08009011
461名無しさん◎書き込み中:2008/02/03(日) 19:57:07 ID:oTBV0v+0
再生のみでしょ?安い方なんじゃないのか??
462457:2008/02/03(日) 20:26:32 ID:unqmMzet
>>459
私はIOのドライブでOSはXPですが、
PANAのサイトにある「DVD-RAMドライバー」で
BDのUDF2.5フォーマット・読み書き出来ました

サイト上では「DVD-RAMドライバー」と書いてあるけど、
インストールしたらフォルダ名が「BDドライバー」に
なっててワラタ
463名無しさん◎書き込み中:2008/02/03(日) 22:02:29 ID:5S0aJaLd
今日クレバリー行ったらPanaのBD-ROM専用バルクドライブ見たんだけど
もう買った人いる?型番忘れたんでAKIBA PC見たけどまだ情報載っていないようだ・・・
464名無しさん◎書き込み中:2008/02/03(日) 22:24:57 ID:WPrucAiK
読み込み専用のBDドライブって価値あるか?w
何に使うんだよ。
465名無しさん◎書き込み中:2008/02/03(日) 22:38:38 ID:9H1pf3e2
バージョンはどうあれ、メディアにAACS感染しないというメリットはある
466名無しさん◎書き込み中:2008/02/04(月) 01:05:49 ID:PEDGPkkA
単純にBDビデオでHD映像作品見たいとかあるだろjk
467名無しさん◎書き込み中:2008/02/04(月) 01:09:54 ID:+CXH0ddq
テレビに映せ
468名無しさん◎書き込み中:2008/02/04(月) 01:35:57 ID:ntwKKcqU
    ∧__∧
    ( ・ω・)   いやどす
    ハ∨/^ヽ
   ノ::[三ノ :.、
   i)、_;|*く;  ノ
     |!: ::.".T~
     ハ、___|
"""~""""""~"""~"""~"
469名無しさん◎書き込み中:2008/02/04(月) 01:45:13 ID:MDcTPD2M
>>466
PS3買った方が綺麗じゃん。
PCで見る意味茄子。
470名無しさん◎書き込み中:2008/02/04(月) 14:24:02 ID:lWIvUIjS
すみません、ちょっと教えて欲しいんですけど、
バッファローのBRHC-6316FBS-BKを購入しようと思っています。
用途は、HDVのホームビデオをPCで編集しBDに焼いて、PS3で見ようと思っています。
その場合、BD-R(BD-RE)は録画用、データ用どちらを使えば良いのでしょうか?
よろしくお願いします。
471名無しさん◎書き込み中:2008/02/04(月) 16:28:19 ID:ED86NLWJ
>>470
どっちでもおk。何にも違わないから。
472名無しさん◎書き込み中:2008/02/04(月) 16:43:39 ID:vq4pOjyd
>>460
LITE-ON製?
473名無しさん◎書き込み中:2008/02/04(月) 19:21:57 ID:QoR5lYs6
クレのパナバルクはSWー4583だった。
買いかな?
474名無しさん◎書き込み中:2008/02/05(火) 01:00:21 ID:o0Gjd7tl

>>473

自分も2/4(月)の会社帰りにクレバリーに寄ってみた。

パナのSW-4583が19930円(税別)で2台ほど残ってたかな? (閉店間際)

SATAの内蔵ドライブってことなので、自分は購入を断念しました。
外付けケースに入れてUSB接続にしてみたいと思っているので……。

ATAPIのドライブだったら、USB外付けにしやすいのになぁ。SATA
の光学ドライブを外付けにするような適当なケース、売ってないですかねぇ
(チラ裏なグチでゴメンなさい)。
475名無しさん◎書き込み中:2008/02/05(火) 01:12:53 ID:wQ7T1d5U
>>474
っ USB-SATAケーブルにて、ケースに入れずにそのまま外で使う
っ 見た目がアレなら綺麗な厚紙でも貼ってみる。紙は印刷も可w
476名無しさん◎書き込み中:2008/02/05(火) 01:26:41 ID:o0Gjd7tl
>>475

なるほど、その手がありましたか。
「ケースに入れない」というのは盲点でした……ありがとです!!

見た目がアレですが、厚紙を貼るのもちょっとアレなので、
まぁ、良いケースが出てくるまでは裸で使用することにします。
477473:2008/02/05(火) 01:43:37 ID:+qX74W7w
結局、少し考えてSW-4583を買って帰った。
AD580XRに接続して無事動いたけど、バンドルされているはずの
nero8 essentialが入ってなかった。また行かないといかん。
ttp://www.gdm.or.jp/pshop.html ここには特価品で情報でてた。
478名無しさん◎書き込み中:2008/02/05(火) 07:29:30 ID:2xpe/TZM
>>477
これ読み込み専用か
安いってびっくりしちゃった
479名無しさん◎書き込み中:2008/02/05(火) 09:10:43 ID:d/fOCuCJ
書き込みもできるバルクのSW-5583は税込みで37000位だったよ。
480名無しさん◎書き込み中:2008/02/05(火) 09:38:03 ID:2xpe/TZM
>>479
その関連スレってないのかな・・・
481名無しさん◎書き込み中:2008/02/05(火) 12:41:12 ID:NT9p5WSV
昨日5583クレから届いたよ。組み込みついでにケース内を一時間かけて掃除して、いざ起動したところ何が原因かRAIDが飛んじゃった。
更に運悪い事に起動ドライブで修復不可能。仕方なく明け方まで再インスコ。
ようやく焼ける状態にまで回復して事前に用意してたデータをDLに焼いたところイージーミスで二千円のコースターを作ってしまった。
ドライブは悪くない。俺が悪いんだ・・・
482名無しさん◎書き込み中:2008/02/05(火) 20:26:23 ID:Y5vtiTeY
483名無しさん◎書き込み中:2008/02/05(火) 20:28:18 ID:Y5vtiTeY
うわ、Janeが取りこぼしてただけか…なんかスマソ。 >>473
484名無しさん◎書き込み中:2008/02/05(火) 22:41:47 ID:1dfEpUR8
Janeのせいにすんな
485名無しさん◎書き込み中:2008/02/06(水) 00:26:54 ID:1iIERjME
うわ、俺が更新押し忘れただけか…なんかスマソ。 >>484 & Jane
486名無しさん◎書き込み中:2008/02/06(水) 00:52:47 ID:L23Daim7
人をゆとり扱いにしといてこの体たらくはカッコ悪いなあ。
487名無しさん◎書き込み中:2008/02/07(木) 23:44:44 ID:N/uyce0s
LGのMulti Blueは正面のロゴが購買意欲を下げてしまうなw
ロゴのデザインが安っぽく見えるw
488名無しさん◎書き込み中:2008/02/08(金) 03:42:26 ID:rE6Lwssi
AmazonでBRC-5125U2がお急ぎ便対象だったので注文しようとしたら、決定直前に配送オプションが表示されて…すんでのところで負けたようだ…_| ̄|○
入荷待ちになっちまったよ。かなり泣ける。
489名無しさん◎書き込み中:2008/02/08(金) 16:38:46 ID:78gIDm4n
また読み込み専用か
好きだね。
490名無しさん◎書き込み中:2008/02/08(金) 16:54:50 ID:5pUVM1P8
ソフマップで安く売られてる BR-H2FB を買ってみようかと思うんだけど、
これって IDE 接続だとか x2 だとか古いとか以外に何か罠ある?

x2 遅いよなー、x4 いいなーとか思ってたけど、良く考えると
貧乏性なので安い x2 メディアしか買ってないしw
491名無しさん◎書き込み中:2008/02/08(金) 17:06:31 ID:MKX27IG3
BDドライブの読み込み専用が妙に人気なのは
キャプチャがらみのせいだよ。最近BDからtsデータを抜くソフトが出たからね。
地上波デジタルのデータから、生のtsデータを抜く手軽な方法に
記録可能なレコと、読み込み可能なPC用ドライブが必要なので、
それで買ってる人がいるんじゃない?両方記録で揃えると妙に金かかるしね。
492名無しさん◎書き込み中:2008/02/08(金) 17:38:20 ID:rErsDV6+
現状ではBD書き込み対応のドライブ買っても書き込むものがないなテレビ録画とかするわけじゃないから。
そもそもDVDだって書き込みしないのに・・・。
映画見るときにDVDじゃ画質悪すぎだからBDドライブがほしい。ただ15000円を切ってからだな。
493名無しさん◎書き込み中:2008/02/08(金) 18:14:16 ID:F+PloU0w
再生専用買うなら書き込みできるドライブ買うわ
再生専用が1万以下なら話は別だが
494名無しさん◎書き込み中:2008/02/08(金) 18:47:55 ID:l8ZPQPD3
ドライブ以前に見たいタイトルがBDでリリースされてるかが問題だろ
ってツッコミは無しですか?
495名無しさん◎書き込み中:2008/02/08(金) 18:57:23 ID:d3QimjTx
>>494
言っとくけど俺をあまりナメないほうがいいよ
vipでコテハンやってるしこのスレ潰すくらいの影響力は持ってるから
くだらないことで刺激して後悔しないようにね
496名無しさん◎書き込み中:2008/02/08(金) 19:26:02 ID:GYdNoy+5
BDドライブが二万きったら古いビデオテープをBDに移すか。
SD画質10時間くらいで
497名無しさん◎書き込み中:2008/02/09(土) 00:46:35 ID:HCdTBdWR
そりゃV4感染なけりゃ書き込み用でいいけどさあ
498名無しさん◎書き込み中:2008/02/09(土) 00:59:49 ID:CxXXG3qj
>>489
書き込み用はすでにアイオーのパナドライブ採用のを2倍と4倍で1台ずつ持ってる。
それらが読み出しでV4感染したら困るんで追加で読み出し用ドライブが必要なんさ。
で、バッファローのならπドライブで別途USB2.0ケースを買うよりも安上がりでコンパクトに置けるから狙ってみた。
しかし結果は…早く入荷してくれ…そりゃ在庫ある他所で買えばいいんだけど、Amazonのカードでポイント貯めたいし、
AmazonでAmazonカード使って買えばギフト券もらえるし。
それに今ギフト券貯まってたから1000円引きくらいで買えるし。

LGドライブ採用品は買う気しない。HD DVDとか読めなくても困らないし。
つかDVD±R/RWとかと違って、HD DVDって完全に死にゆく規格じゃん。(゚听)イラネ!!
499名無しさん◎書き込み中:2008/02/09(土) 01:14:17 ID:X0w0x4NF
仮にHDDVDが大逆転してもそのころにはHDDVDの読み込みドライブなんて安くなってる・・・はず
500名無しさん◎書き込み中:2008/02/09(土) 01:30:52 ID:ooXthFVq
readonlyのHDDVDなんてこの前1万円くらいで処分されてたが。
501名無しさん◎書き込み中:2008/02/09(土) 01:34:49 ID:M7OSqD+x
ちょっと前は次世代DVDのニュース等でHDDVDの名前もよく出てたが
最近は全く聞かなくなったなあ
502名無しさん◎書き込み中:2008/02/09(土) 02:10:05 ID:CxXXG3qj
そもそもソフトもあんまり出てないしレコーダーも芝のみだしまわりで持ってる奴も一人もいないんでHD DVDは必要ない。
ぶっちゃけいらない子扱い。
503名無しさん◎書き込み中:2008/02/09(土) 05:14:27 ID:b9tRToqo
うちは東芝のHD DVDレコ使ってるから
LGの買ったよ。Xbox360のHD DVDのオプションも持ってるしね。

まー、よくわかってない人が、とりあえず次世代メディアだと言う事で間違えて買っちゃうかもよw
俺もDVDフォーラムが決めてるとか、推進は東芝とMSとIntelって聞いて騙された口だしw
504名無しさん◎書き込み中:2008/02/09(土) 09:05:47 ID:CxXXG3qj
>>503
>よくわかってない人が、とりあえず次世代メディアだと言う事で間違えて買っちゃうかもよw
>DVDフォーラムが決めてるとか、推進は東芝とMSとIntelって聞いて騙された口だしw
それが戦略というものだよ。
オレはある程度ケリがついてからと思ってたから。
まさかこんなに早期に大勢が決するとは予想してなかったが。
映画業界もさすがにフォーマットがごちゃつくことは望んでいないのだろうな。
505名無しさん◎書き込み中:2008/02/09(土) 15:53:57 ID:X0w0x4NF
あと半年経ったら三万切りが当たり前になるかな?
wktk
506名無しさん◎書き込み中:2008/02/09(土) 17:05:12 ID:PBJz31fI
半年後には需要がなくなってそうだなw
507名無しさん◎書き込み中:2008/02/10(日) 18:39:55 ID:bt3FjgjM
BRHC-6316FBS-BK、BRD-SH6B、GGW-H20N
ぶっちゃけどれが一番高性能?
508名無しさん◎書き込み中:2008/02/10(日) 18:43:49 ID:NQKU/kLC
ぶっちゃけすごい糞勧められても買っちゃいそうだなおまえ。
509名無しさん◎書き込み中:2008/02/10(日) 19:24:15 ID:YLf3XnG4
じゃあ言い方を変えよう。
それぞれの特徴を教えて。
510名無しさん◎書き込み中:2008/02/10(日) 19:28:51 ID:bt3FjgjM
やっぱ付属ソフトの差くらい?
外付けだとインタフェース部分で差があるんだけど。
511名無しさん◎書き込み中:2008/02/10(日) 19:33:26 ID:TYTJsEwh
>>503
R読めないんじゃなかった?レコと連携できるの?
BDは出来るけど
512名無しさん◎書き込み中:2008/02/12(火) 06:33:56 ID:IB1u+X8e
5583買って、やっとこさCドライブバックアップ出来たよ。長かった。
40G中35Gもシステムが食ってるから、DVDじゃバックアップ取るのが面倒で
しようがなかった。



513名無しさん◎書き込み中:2008/02/12(火) 06:49:03 ID:UtmYlmW4
パナってなんで外付け作らないんだ?
514名無しさん◎書き込み中:2008/02/12(火) 17:37:31 ID:QG/xdYVt
BDドライバーって、ネットワーク経由での書き込みに対応してるの?
B's CLiPが対応してないらしいので、速度低下覚悟で乗り換えようと思うんだが。
515名無しさん◎書き込み中:2008/02/12(火) 19:06:10 ID:q2QWBWzu
>>513
いつも後から出る
516名無しさん◎書き込み中:2008/02/12(火) 19:55:42 ID:IB1u+X8e
IO-DATAからファームをダウンロードしようとしたら、S/Nが必要だと書いてあった
んだけど、5583のS/Nは本体の下に貼ってあるとか書いてあった。

つか、もうドライブはPCにセットアップしてあるんですが。

なんかウゼー
517名無しさん◎書き込み中:2008/02/12(火) 20:14:24 ID:FCZpY4Fd
保証書を見ろ
518名無しさん◎書き込み中:2008/02/12(火) 20:38:30 ID:IB1u+X8e
だから保証書にS/Nは書いてないつうてんでー。ウッウッウマウマー

セットアップガイドに、ドライブの底面ミレーって書いてある。

ミサイル混戦、キャラメル断線
519名無しさん◎書き込み中:2008/02/12(火) 21:05:08 ID:3S5DMlxd
最近は携帯カメラで撮るって手もあるんだよな
まぁ隠れてたらしゃーないが
520名無しさん◎書き込み中:2008/02/12(火) 21:26:20 ID:qy/KIiol
>>518
エロの奴ってペラ紙の説明書に取り付け前にS/Nメモるようにって欄無かったっけ?
まぁ、あんな紙見ないでも取り付けできるから結局忘れるんだけど。

余談だが、ハクツマンネから何度も見てしまうよな?
同じ動画でも今日は面白く思うかも!と思って。
521名無しさん◎書き込み中:2008/02/12(火) 21:27:40 ID:DwxzxpD9
>>518
CD-ROMのレーベルに書いてるらしいよ、代替のシリアル
522名無しさん◎書き込み中:2008/02/13(水) 09:50:37 ID:5bgA/srw
SW-5583のバルク買ったんだがBDドライバーっちゅうのが付いてなかった。
panaのサイトで探したんだが該当するドライブ(PB含む)対応のドライバーが無くて
MB用を試してみたけど該当デバイスが無いと弾かれた。
これ用のドライバーって無いのかなぁ?因みにOSはVistaUltimateです。
523名無しさん◎書き込み中:2008/02/13(水) 10:05:09 ID:QVtw6das
>>522
Vistaだったらドライバいらねーだろ。
標準で読み書きできるんだから。
524名無しさん◎書き込み中:2008/02/13(水) 13:29:55 ID:3zWQ1j6A
昨日、秋葉原でBD−Rドライブが
16,000円くらいで売ってたよ。
ただのプレーヤーではありませんでした。
525名無しさん◎書き込み中:2008/02/13(水) 14:18:34 ID:FkUlP0cM
>>524
再生専用の古いのじゃなくて?
526名無しさん◎書き込み中:2008/02/13(水) 15:31:35 ID:c9EWamp1
はい。最初自分も再生専用かと思ったんです。
寂しい方のあきばお〜(2chグッズが売ってました)の周辺にあるお店でした。
値段はもう少し安かったような気もしますし、限定品とも書いてはいませんでした。 
ただ単に備品を買いに行っただけだったので数千円しか持っておらず
購入出来なかったのが残念です。 
今のところBDの必要性は無いのですが、あれだけ安ければ買いたかったなあ。
527名無しさん◎書き込み中:2008/02/13(水) 15:48:53 ID:c9EWamp1
度々すいません。 
今思い出したけど、2chグッズのあきばお〜じゃなかった。
動く花が店先に並んでる方のあきばお〜でした。
確か、その向かいにあるお店・・・少なくともそのあきばお〜の周辺です。 
防音壁みたいなので囲って、大掛かりな工事してるとこの近く。
行けばわかるんだけどな。
秋葉原、詳しくなくてすいません。
528名無しさん◎書き込み中:2008/02/13(水) 17:44:13 ID:7LHtseL1
>>527
チチブの向かいって零号店だっけ

ほんとにその値段なら買いに今からでも行くんだけど寒しなぁ
今日の秋葉スレにもそんなネタないし
529名無しさん◎書き込み中:2008/02/13(水) 18:20:28 ID:c9EWamp1
零号店なんですか? 
表入り口、左側にケーブル類(光で動く葉っぱも)・右側にDVDメディア類が置いてあるあきばお〜です。 
秋葉原は車で20分だから
書き込みした責任取って確認しに行きたいけど
20時まで仕事なんですよね。
自分も全くの素人ではありませんので、見間違いはないはずですが
自分の書き込みを見て行動して
万が一、徒労に終わってしまった方がいたらごめんなさい。
530名無しさん◎書き込み中:2008/02/13(水) 18:30:00 ID:c9EWamp1
それと! 
もしそのお店がチチブで間違いないならば 
そのBD-Rドライブは店先陳列品の一番右上に
価格のポップが有ります。 
控えめなポップだけど、書き込み速度一覧と共にあるのですぐ分かると思います。
531528:2008/02/13(水) 18:32:00 ID:7LHtseL1
ばおーの周囲で工事中てーと旧俺コンぐらいしか思いつかなかったよん

>書き込みした責任取って確認しに行きたいけど
いやいやいやいや、こんな言いっ放しの匿名BBSでそこまでする必要まるで無し
頑張って、お仕事してくださいませっ

パナの現行BDドライブ、有機メディアに対応するんなら買うんだけどなぁ
532名無しさん◎書き込み中:2008/02/13(水) 18:49:10 ID:c9EWamp1
あ!違いますよ! 
工事してるのはでっかいビルかマンション(マンションは無いか)です。 
その工事現場の近くのお店って事です。 
携帯から書き込みしてますので、見にくかったらすいません。 
「ホントにあった!」って書き込みを期待しながら 
また仕事に戻ります。
533名無しさん◎書き込み中:2008/02/13(水) 18:52:17 ID:c9EWamp1
ビルの改装工事じゃなく、ビルの建設工事です。 
何度もすいません。
534名無しさん◎書き込み中:2008/02/13(水) 19:12:45 ID:mQbg1FGO
転売屋に買われて終了
535名無しさん◎書き込み中:2008/02/13(水) 19:42:36 ID:X0PjBpRB
ここで空気を読まずにソフマップでえらい
型落ちのを29800で買ったばかりの俺様が登場。

フン、どうせ売り切れてたんだ!
536名無しさん◎書き込み中:2008/02/13(水) 19:58:24 ID:m0RyaING
まぁ安くて放って置かれてるってのは訳ありとしか思えんが
537名無しさん◎書き込み中:2008/02/14(木) 13:33:24 ID:JiI0ff2H
パソコンでのBlu-ray Discコンテンツ鑑賞と作成に最適な、ブルーレイドライブ
http://buffalo.jp/products/new/2008/000643.html

株式会社バッファローは、最大4倍速書き込み対応のブルーレイドライブ「BR-416U2」(USB2.0接続)、
「BR-416FBS-WH」(SerialATA内蔵用、色:ホワイト)「BR-416FBS-BK」(SerialATA内蔵用、色:ブラック)の計3製品を発売いたします。
538名無しさん◎書き込み中:2008/02/14(木) 15:32:56 ID:DVHtpaAl

シャープ、Blu-rayの6倍速記録を可能にする青紫色レーザー
−ノートPC向けの3.3mm径モデルも用意。4月量産開始

ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080214/sharp.htm
539名無しさん◎書き込み中:2008/02/14(木) 16:11:08 ID:hV+PuFby
RはどうでもいいからREを速くしてけれ
540名無しさん◎書き込み中:2008/02/14(木) 17:25:04 ID:DNAUHgC9
ガンガン進化してるね
このままメディアもドライブも安くなれえ
541名無しさん◎書き込み中:2008/02/14(木) 17:33:58 ID:UJO6M4nh
>>540
大体こういうのって進化して行ってるように見えて品質は退化していくんだよな
542名無しさん◎書き込み中:2008/02/14(木) 19:41:49 ID:j3Yoyx5t
BD-RAMはいつ出るの?
543名無しさん◎書き込み中:2008/02/14(木) 19:52:30 ID:51Mv4fl1
残念でした。REはあなたの推してたRWの後継じゃありませんよ。
544名無しさん◎書き込み中:2008/02/14(木) 23:33:57 ID:flg8wN7M
>>542

DVD±R → BD-R
DVD±RW → BDには存在しない
DVD-RAM → BD-RE
545名無しさん◎書き込み中:2008/02/15(金) 00:34:10 ID:7DX7Te9a
BD-REってどういうときに必要なの?
書き換え前提ならSDとかUSBメモリのが使い勝手がいいと思うんだけど。。。
546名無しさん◎書き込み中:2008/02/15(金) 00:45:37 ID:o2yJ+rl/
>>545
BDレコで録画した番組をPCにもってきて、またBDレコへ戻すとか。
あと録画した番組の貸し借りに。
547名無しさん◎書き込み中:2008/02/15(金) 00:58:58 ID:7DX7Te9a
>>546
ああ、なるほど。
ちょっと頭がよくなった気がする。
ありがとう。
548名無しさん◎書き込み中:2008/02/15(金) 02:01:13 ID:y+tdJO5p

デジカメなどちょっとづつ溜まっていくデータを、
小分けにカキコみたい時はBD-REだね。

使ってみると、BD-REってデカイDVD-RAMあるひわ超超デカイPDwなんだよな。
やっぱ、ぱなそにっく推進してるだけのことはあるな。
549名無しさん◎書き込み中:2008/02/15(金) 09:36:41 ID:igqqU3tV
松下推進のメディアは負ける
550名無しさん◎書き込み中:2008/02/15(金) 09:39:29 ID:iE5jqkz/
?
551名無しさん◎書き込み中:2008/02/15(金) 11:26:58 ID:lLWHWN4v
それを言うならソニーだろ…
552名無しさん◎書き込み中:2008/02/15(金) 13:01:48 ID:JyTyQDiV
>>548
デジカメ画像は未だにMOに正副二枚づつ保存してる
ディスクの物理的な大きさも容量も自分にとっては丁度良いし

二層ディスクが千円ぐらい買えるように早くならんかな
未だにMTV2000でキャプってるけど最近エンコが億劫なんで、
HDDに撮り溜めしっ放しで500Gx2台が溢れた

>>531
レコーダーはファームアップで対応するらしいから
PC用も現行ので対応すんじゃないの?
553名無しさん◎書き込み中:2008/02/16(土) 15:48:34 ID:HE9MlMOq
バッファローのBR-416FBSが実売どれくらいになるのかわからないから、
値段の下がっているアイオーの同一ドライブの機種を買うのがためらわれる。
554名無しさん◎書き込み中:2008/02/16(土) 19:10:58 ID:7uaocJEa
NHKでHD DVD終了のお知らせやってた。笑いが止まらん。
555名無しさん◎書き込み中:2008/02/16(土) 20:15:34 ID:PRQz7xTR
BD需要アップ→ドライブ価格低下の流れマダー?
556名無しさん◎書き込み中:2008/02/16(土) 20:40:18 ID:NoacLqKf
            ___
          /ノ^,  ^ヽ\
         / (○)  (○) ヽ
        / ⌒(__人__)⌒::: l
   ⊂ ̄ヽ_|   |r┬-|    | HD-DVD死亡wwwwwwwwwwざまあwwwwwwww
    <_ノ_ \   `ー'´    /
        ヽ       ⌒,
        /____,、ノ /
        /    (__/
       (  (   (
        ヽ__,\_,ヽ
        (_/(_/
557名無しさん◎書き込み中:2008/02/16(土) 21:14:54 ID:LxtVfctO
とりあえず早めに決まってよかった
558名無しさん◎書き込み中:2008/02/16(土) 21:40:03 ID:/DIsC4mI
>>548
そんな用途にBD使うとかアホ過ぎだろ
559名無しさん◎書き込み中:2008/02/16(土) 21:53:36 ID:CVqTh0Nm
最近の高画素デジカメのデータって、アレもコレもと撮っていると、
意外とDVDが何枚も溜まったりするもんだよ。
560名無しさん◎書き込み中:2008/02/16(土) 22:55:09 ID:HYpw8vSa
>>558
小分けに・・・とかはどうかと思うが、一眼レフ使ってて多く撮影する人なら、1日で8GBのCF数枚使う。
DVDにバックアップじゃ、やってらんないよ。
561名無しさん◎書き込み中:2008/02/16(土) 23:39:41 ID:AZ7UgeaZ
仕事で使うならまぁ、わかるけど・・
562名無しさん◎書き込み中:2008/02/17(日) 03:17:57 ID:2PlB3nXh
>>558 が言っていることは真理。

>>559-560は、そもそも方向が違う。>>548が書いているのは
ちょっとづつ溜まっていくデータを、小分けだぞwww
563名無しさん◎書き込み中:2008/02/17(日) 08:47:54 ID:0DUnuHps
真理も糞も無い どんだけ詰めようが要は使う側の能力
また需要あってこその供給

添付cdにデータが数KBしか入ってない時代に何言ってんだか
564名無しさん◎書き込み中:2008/02/17(日) 12:41:23 ID:2PlB3nXh
あはは。添付CDの場合は単にコストと利用者環境の問題だろ。
今更フロッピーもないだろーに。

その添付とやらの状況をCDではなくBDを推奨しているのが>>548だろ。
時代をいうのであれば今時点ではDVDメディアがベストでしょ。
>>548の用途で、今の時点でBDを選択なんてまさに>>558だわ。
自宅で1人でやる分には個人の勝手ではあるが、他人に推奨することでは
無いと思うけどね。

>>563がいうのもわからんでもない。ただそれはDVDよりBDの方が
コスト的に安い場合だよ。
565名無しさん◎書き込み中:2008/02/17(日) 18:06:38 ID:GU+u7OkY
>>542>>546
REって書き換え回数が1000回でしょ
しょっちゅうデータをバックアップする用途には不向きなわけで
RAMの後継にはならないよね

そういう番組の移動とかの用途には使えるのか
566名無しさん◎書き込み中:2008/02/17(日) 18:27:26 ID:QKeIMSle
HDDVDとBD両対応ドライブは早速微妙な存在か
567名無しさん◎書き込み中:2008/02/17(日) 18:47:40 ID:uRYyyZA6
やっと次世代規格決まったからBDドライブ買うかな。
次々世代は日立で決まりそうだし。
規格乱立はもう勘弁して欲しいね・・・。
568名無しさん◎書き込み中:2008/02/17(日) 20:02:09 ID:P4FLdWGh
まだドライブもメディアも高い
俺はドライブ5000円、メディア30円になってから導入するよ
569名無しさん◎書き込み中:2008/02/17(日) 21:54:05 ID:py6tqUNl
>>567
日立のってどんなの?
570名無しさん◎書き込み中:2008/02/17(日) 22:24:35 ID:3dBjYNlN
pioneerのこれいったい何時発売するの?
去年のCEATEC JAPAN 2007で試作品出てたけど、さっぱり情報出てこない。

ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071002/cea04_27.jpg
571名無しさん◎書き込み中:2008/02/17(日) 22:45:06 ID:uRYyyZA6
>>569
メモ帳に保存してたやつ↓
日立製作所は次世代DVD規格のブルーレイ・ディスク(BD)やHD―DVDに代わる
次々世代光ディスクに向けた信号処理技術を開発した。
熱を利用して微小な光スポットを生成する「超解像」と呼ばれる方式で、
最大の課題だった再生時の信号誤りを低減し、実用化にめどをつけた。
記録容量はBDに比べて1層当たり4倍の100ギガバイト(ギガは10億)まで向上が見込める。
記録層を5層重ねれば、CDサイズ1枚で500ギガバイトの大容量光ディスクが実現可能であることも検証した。
次世代DVDのさらに先を見据えた“ポストBD”の有力候補として、早ければ2011年の実用化を目指す。
572名無しさん◎書き込み中:2008/02/18(月) 00:44:03 ID:21y7ZXGL
たった4倍って…
どんどん容量の増え方が減ってくよ

    7.2倍  5.3倍  4.0倍
650MB→4.7GB→25GB→100GB
573名無しさん◎書き込み中:2008/02/18(月) 00:47:20 ID:crEIZ6Rw
>>572
それ容量換算してみろよ

  4ギガ  20ギガ  75ギガ
650MB→4.7GB→25GB→100GB

1層あたりでこの増え方なら、2層3層も考慮に入れれば十分だろ
574名無しさん◎書き込み中:2008/02/18(月) 00:51:37 ID:Rv31Dt92
憶測だけどビデオ販売用に使われないPCオンリーのメディアじゃあ、
ほとんど普及しないで高価格のままに終わると思うな。
575名無しさん◎書き込み中:2008/02/18(月) 02:00:21 ID:0GaZROMy
>>572=典型的ゆとり脳
>>572=典型的ゆとり脳
>>572=典型的ゆとり脳
>>572=典型的ゆとり脳
>>572=典型的ゆとり脳
>>572=典型的ゆとり脳
>>572=典型的ゆとり脳
576名無しさん◎書き込み中:2008/02/18(月) 04:25:02 ID:WSmVwj8L
どう考えてもその次はホログラムディスクだろ・・・。
もう発売されてるし、今年はもうワンランク安いのが出るし。
577名無しさん◎書き込み中:2008/02/18(月) 10:50:24 ID:KawvT8qJ
現状ではLTOドライブが5万で買えるようになってくれた方が嬉しいな
バックアップにしか使わないし
578名無しさん◎書き込み中:2008/02/18(月) 11:42:49 ID:2HrpN3Ye
>>573
どうしてもHDDと比較しちゃうからねぇ・・・
納得はしづらいよ
579名無しさん◎書き込み中:2008/02/18(月) 13:54:26 ID:4gFv8/oM
SW-5583バルクが64bit版vistaで認識しない…
BIOSでは認識してるしvistaのCD-ROMも読むけど
OS(デバイスマネージャ)からは見えてないし、OSインストールでも
「CD-ROMデバイスの対応ドライバが無い。用意しろ」ってメッセージが…
解決方法わかる方いたらアドバイス下さい
580名無しさん◎書き込み中:2008/02/18(月) 14:47:09 ID:MgadqMoC
>>579
マザーは何?
OS標準で当該SATAドライバを持っていないんでは?
581名無しさん◎書き込み中:2008/02/18(月) 14:54:44 ID:4gFv8/oM
>>580
マザーはASUSのP5Eです
ドライバはドンピシャのものがOSに無くても
VistaはBlu-rayドライブを標準で認識すると思っていたのですが…
582580:2008/02/18(月) 15:27:00 ID:MgadqMoC
>>581
ICH9Rですね。付属CDにもあるはずだけど、最新のドライバは以下から落とせます。
ttp://downloadmirror.intel.com/14848/a08/iata78_cd.exe

OSインストール時認識させるには、F6キーを押してFDからドライバを入れます。
ttp://downloadmirror.intel.com/14850/eng/f6flpy64.zip
583579&581:2008/02/18(月) 18:42:33 ID:4gFv8/oM
>>582
最新ドライバを落としインストール、で無事認識できました!
M/B添付のCDに入っているドライバが古いから?認識できなかったようです
ありがとうございました!
584名無しさん◎書き込み中:2008/02/19(火) 21:09:57 ID:QFUkZPy3
で、BDドライブ用のレンズクリーナーまだでないの?
エレコムだしてくれよ・・・
585名無しさん◎書き込み中:2008/02/19(火) 21:33:14 ID:xjkGSo3U
ブラシ使わないタイプのレンズクリーナーあった気が
586名無しさん◎書き込み中:2008/02/19(火) 21:41:45 ID:d53i3j+p
レンズリフレッシャーね。使ってるよ。
587名無しさん◎書き込み中:2008/02/19(火) 21:56:23 ID:Cc7JUPxQ
レンズクリーナーでV3感染するっていう噂があったな
588名無しさん◎書き込み中:2008/02/20(水) 09:29:04 ID:Xnt1DM0K
>>587
あれはどうなのよ?絶対嘘だと思ってるんだけど。
589名無しさん◎書き込み中:2008/02/20(水) 10:00:41 ID:zqtOJQKB
GGW-H20Nは地雷だった・・・orz
WinXP x64環境なんだが
付属のInstantBurn入れたら、ドライブにメディア入れる度に青画面出すようになった・・・。
こんなもん売るなよ・・・。何にも出来ないじゃないか。

結局これは売り飛ばしてパナのドライブ買った。
590名無しさん◎書き込み中:2008/02/20(水) 10:06:57 ID:sEQMpF82
>>589
VistaはUDF 2.5を標準でサポートしてるだろw

ttp://download.cyberlink.com/ftpdload/user_guide/instantburn/jpn/instantburn.pdf
動作環境を見るとVistaは書いてない
591名無しさん◎書き込み中:2008/02/20(水) 10:12:33 ID:zqtOJQKB
>>590
XPのx64ね。
ttp://jp.cyberlink.com/jpn/press_room/view_895.html
とっくに対応してるはず。
592名無しさん◎書き込み中:2008/02/20(水) 11:17:21 ID:sEQMpF82
>>591
目が腐ってたようだ
スマソ
593名無しさん◎書き込み中:2008/02/20(水) 12:03:56 ID:A2/AHEHp
GGW-H20NもBDドライバのパナチェック飛ばして入れりゃ何ら問題無いわけで
※パナチェック飛ばしはRAMドライバの頃と同じでおk
594名無しさん◎書き込み中:2008/02/20(水) 12:06:12 ID:Rhi++ITz
595名無しさん◎書き込み中:2008/02/20(水) 23:12:10 ID:N4EbuSgS
BDドライブはワーナーショック直後に買ったが、さて初の映画は何を見よう…。
596名無しさん◎書き込み中:2008/02/20(水) 23:40:24 ID:NzlOTytj
俺は、無くならないうちにトランスフォーマーを買っておこうと思う
多分待ってても安くはならないだろうし
597名無しさん◎書き込み中:2008/02/20(水) 23:55:56 ID:OFViNlYU
>>596
俺はあれだ、HD DVD宣言した日にBDのブラックレイン探して買った。
意味なかったよ。
トランスフォーまーは安くなったら買う。今あまぞぬで3割引かな。
米あまはHD DVD半額セールしてるはず。
598名無しさん◎書き込み中:2008/02/21(木) 00:26:48 ID:Ja6Z7Zcu
IODATAにBRD-SM4BのBD-R LTH対応状況を問い合わせてみたら、
「現状では非対応。ファームうpでの対応は検証中で時期未定。」との事。
SW-5583バルクが\35000前後なので心が動きかけていたが、
もうしばらくND-3520Aを使っとくか…
599名無しさん◎書き込み中:2008/02/21(木) 02:41:25 ID:gX1v1IRc
昨日、BRD-SM4B注文した俺呼んだ?
\37000で買ったよ、どうしても見たいblu-rayあったからね、一緒にRDT261WHも買ったよ。
6倍速対応のピックアップレンズが、6月からサンプル出荷らしいけど気にしない。
600名無しさん◎書き込み中:2008/02/21(木) 12:35:27 ID:P+/9kEFW
>>593
DVD-RAMの頃は海外の東芝のサイトにあるやつを落とすって方法しか知らないんだけど
他何かあるの?WinRARで解凍すれば、強引にsysファイルは取れるけど・・・。
601600:2008/02/21(木) 12:50:53 ID:P+/9kEFW
自己解決。
インストーラー付属のcabファイルなんて解凍できるツールあったんだね。
602名無しさん◎書き込み中:2008/02/21(木) 21:32:35 ID:rrUL+bhJ
LTHは今んとこBD-Rだけ?
REメインに使ってるからどうでもいいかな・・・
603名無しさん◎書き込み中:2008/02/21(木) 22:41:48 ID:OTljNlOw
HD DVD撤退を受けて増産して安くならないかな…
604名無しさん◎書き込み中:2008/02/22(金) 08:02:43 ID:GjhxyU4d
とっくにしてるよ
605名無しさん◎書き込み中:2008/02/22(金) 08:51:47 ID:iMSoBHKw
>>602

有機色素でREができるか、よーく考えてみよう。
606名無しさん◎書き込み中:2008/02/22(金) 10:31:55 ID:P2JoVaNt
逆方向からレーザー当てれば、ピットが戻るんじゃね?w
607599:2008/02/22(金) 14:03:17 ID:99ZEs2b6
今日届いたよ、早速換装したけどやっぱBD綺麗だね、すんごいいい。
一回BD見ちゃうともうDVD見れないね、モニターもでかくなって最高だよ。
608名無しさん◎書き込み中:2008/02/22(金) 17:22:40 ID:pCVgzzSh
モニタもWUXGAにしたし5.1chスピーカーも買ったし
そろそろBDで見たいんだけどまだ俺の中ではドライブ高いんだよなあ
今年中には2万くらいになるかな・・・
609名無しさん◎書き込み中:2008/02/22(金) 17:28:57 ID:zJRdV48L
>>607
RDT261WHでBD鑑賞(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ
RDT261WHは初期設定とかwiki見ながらやった方が良いぞ。
詳しくはで↓
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1203225616/
610ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2008/02/22(金) 18:15:38 ID:OqlC2cld
液晶で動画鑑賞?
笑わせるな。
611名無しさん◎書き込み中:2008/02/22(金) 18:21:41 ID:zJRdV48L
ブラウン管乙
612名無しさん◎書き込み中:2008/02/22(金) 19:19:52 ID:GjhxyU4d
液(笑)乙
613名無しさん◎書き込み中:2008/02/22(金) 23:23:25 ID:FdlalMes
えきわら えきわらわら
614名無しさん◎書き込み中:2008/02/23(土) 20:35:02 ID:UDAnpNLn
ドライブだけは物凄い勢いで値下がりしてんな
615名無しさん◎書き込み中:2008/02/23(土) 20:42:59 ID:wHdoRkSV
ドライブ普及すればメディアも下がるでしょ。
普及価格帯のドライブ出るまでまだ1年はかかるだろうな・・・。
616名無しさん◎書き込み中:2008/02/23(土) 21:08:29 ID:3BWk7DRd
HDDVD死亡の効果はいつごろ出てくるかな
617名無しさん◎書き込み中:2008/02/23(土) 23:02:41 ID:Da/snqnC
SW-5583(バルク)とBRD-SM4の価格差が1000円ぐらいなのでどっちを買おうか迷う
618名無しさん◎書き込み中:2008/02/24(日) 10:55:48 ID:bZntRbxj
>>617
その価格差なら、BRD-SM4にする
619名無しさん◎書き込み中:2008/02/24(日) 14:03:35 ID:8NLRe2YQ
LGもHDDVDをはずして来るだろうか?
パナは両対応機種を100%出さないと思うけど
620名無しさん◎書き込み中:2008/02/24(日) 15:19:41 ID:dEafTxtY
そりゃ外すだろ
今後市場の拡大も100%無いのに
ロイヤリティ分値が張る訳で
付いてるだけで足かせにしかならんもの
621名無しさん◎書き込み中:2008/02/24(日) 17:20:03 ID:RlUq7PZk
数年後の事考えると、HD-DVD再生出来るドライブ買い占めておくと
おいしいかも・・・。

彼らは、コピワンの最終ムーブ先をHD-DVDにしちゃってるわけだから・・・。
再生装置は死活問題。
622名無しさん◎書き込み中:2008/02/24(日) 17:31:45 ID:qHCGmgsX
まさに猿知恵
623名無しさん◎書き込み中:2008/02/24(日) 17:59:52 ID:smbeGPMS
そして大地震が来て終了
624名無しさん◎書き込み中:2008/02/24(日) 19:08:05 ID:8NLRe2YQ
しかし、LGの両対応ではHD-Rに焼いたデジタル放送を認識すらしないという罠w
625名無しさん◎書き込み中:2008/02/24(日) 21:49:09 ID:8mnWa4oP
BD-REが4xになったら買いたい
626名無しさん◎書き込み中:2008/02/25(月) 12:41:32 ID:BNtOIMxx
BD-REが4倍になるのとBD-Rが8倍になるのはどっちが先?
627名無しさん◎書き込み中:2008/02/25(月) 21:13:57 ID:PYic0KyZ
知らんがなそんなもん・・・
628名無しさん◎書き込み中:2008/02/25(月) 23:53:18 ID:jh80JX2T
>>621
つPV4
629名無しさん◎書き込み中:2008/02/26(火) 02:35:49 ID:m1bOszav
それアナログコピーじゃん。
630名無しさん◎書き込み中:2008/02/27(水) 00:07:04 ID:xGZ6UEY6
>>621
つ T S 抜 き 全 般 Part4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1203421405/

4倍速早く2.5万くらいにならんかね?
631名無しさん◎書き込み中:2008/02/27(水) 00:57:53 ID:/u856MD+
>>630
PC用のドライブ欲しい。まだ高くて手が出せません。
632名無しさん◎書き込み中:2008/02/27(水) 12:50:24 ID:f286Kw2F
2〜3万になったら一気に普及しそう
633名無しさん◎書き込み中:2008/02/27(水) 13:17:27 ID:cvv9IWdo
7月末にBDドライブ買ったのだが、BDは一度も焼いてねー

何でかというと、
ハイビジョンムービー(SANYO)で録ったビデオファイルはあるんだがAVCで
BDAVが書き込める満足いくソフトが無いのでしばらく待ち。

データは25GB以上がなかなかまとまらん。
634名無しさん◎書き込み中:2008/02/28(木) 11:09:11 ID:4JCcGSri
LF-PB271JDでLTH対応済みって事はSW-5583も対応済み?

http://yss.cocolog-nifty.com/yss/2008/02/lth_typebdr_f5f3.html
635名無しさん◎書き込み中:2008/02/28(木) 21:36:11 ID:f7RwxTaO
BD買って、まずCドライブをバックアップしたよ。OSとソフトだけで40GB中35GB食ってるし、
BDじゃなきゃやってられなかった。

映像なんか1枚も焼いてない。
636名無しさん◎書き込み中:2008/02/28(木) 21:38:04 ID:f7RwxTaO
BD買って、まずCドライブをバックアップしたよ。OSとソフトだけで40GB中35GB食ってるし、
BDじゃなきゃやってられなかった。

映像なんか1枚も焼いてない。
637名無しさん◎書き込み中:2008/02/28(木) 21:41:40 ID:f7RwxTaO
firefoxが不調で2度投稿してしまった。ふかわりょうみたいでスマソ
638名無しさん◎書き込み中:2008/02/28(木) 21:44:18 ID:RlhhM0Ym
Cドライブ1TB中600GB使用。
Dドライブ2TB、Eドライブ2TB・・・・。
BDよりHDDでバックアップのが速い。
こんな録画しても見る時間ねぇ・・・orz
639名無しさん◎書き込み中:2008/02/28(木) 22:25:48 ID:oXtS4mQO
老後まで大事にとっとくんだ
プラッタ張り付かないように定期的に動かせよ
640名無しさん◎書き込み中:2008/02/29(金) 00:06:22 ID:w47rfCAd
>>635

> BD買って、まずCドライブをバックアップしたよ。OSとソフトだけで40GB中35GB食ってるし、

ちょwおまっww
OSとソフトは再インストールすればすむだろ
もっと効率よくバックアップしろよw
641名無しさん◎書き込み中:2008/02/29(金) 01:12:19 ID:4pJ+H6w4
リカバリ用のイメージじゃね?
642名無しさん◎書き込み中:2008/02/29(金) 01:15:36 ID:h/z5nAk2
リカバリはそのまんま元に戻せるから効率いいよ
643名無しさん◎書き込み中:2008/02/29(金) 01:17:40 ID:9eAY4wUC
そして、ドライバやらが古いままで
何だかんだ更新して、レジストリ汚染が進む・・・と
644名無しさん◎書き込み中:2008/02/29(金) 07:59:55 ID:1ZQL3wy+
>>640 アクティベートが必要なソフトが何本もあるから、クリーンインストールは
超めんどくさいのよ。photoshop cs2なんか数バージョン前からのアップデートだから、
adobeに直接電話してコード貰わないと、アクティベート以前にインストールすら出来ない。
それにこのコードは使えないことがあって、再度adobeに電話しなけりゃならない
とかいう、なかなか難物な代物だったりするのよ。

これからは商用ソフトはアクティベーションが普通になるだろうから、こういう
HDDイメージのバックアップ需要は増えるんじゃないかな?
645名無しさん◎書き込み中:2008/02/29(金) 17:18:36 ID:w47rfCAd
>>644

漏れの環境のソフトはアクチが必要なのOSだけだから
その発想はなかった
面倒くさいソフトは購買意欲がおきないからなぁ
むしろ長く使い込むほどレジストリが(ry なので
だいたい半年から一年ぐらいの周期でOSクリーンインストールしてる
再インストール直後のOSのキビキビした反応が病みつきになってるw
646名無しさん◎書き込み中:2008/02/29(金) 18:01:21 ID:Te0B3AuW
むしろ頻繁に入れ直す人にこそリカバリーは向いてると思うけどな
必要最低限の物だけいれておいて、あとはそこからパッチとかを当てていくだけで
かなり時間短縮できる
647名無しさん◎書き込み中:2008/02/29(金) 22:05:57 ID:zCqQ2S3M
>>644
いつも思うんだけど、旧バージョンの使用権放棄を条件に
過去バージョンすべてを送付して、新版にまとめてくれるサービスあってもいいよな
648名無しさん◎書き込み中:2008/03/01(土) 01:51:44 ID:uj/a4+S9
そういうソフトはある。
バージョンアップすると旧バージョンのメディア返さないといけないやつ。
649名無しさん◎書き込み中:2008/03/01(土) 21:40:13 ID:17WekVWY
内臓ドライブを増設したら、HDDにある地デジ番組をムーブさせること可能ですか?
650名無しさん◎書き込み中:2008/03/01(土) 22:26:53 ID:qSGJrgxV
>>649
機種名出さないと答えられる訳無いだろ たいていメーカーHPの注釈部分に説
明書きが載ってある

デジタル放送対応モデルご購入前のご注意
ttp://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0712/caution/index.html#anc01

> ・録画は本製品に内蔵のハードディスクの専用フォルダにのみ可能です。DVD
> や外付けハードディスクには録画できません。
> ・録画したデータは録画したパソコンでのみ再生可能です。他のパソコン、録画/
> 再生機器やDVDメディア、外付けハードディスクなどにコピーまたは移動して再
> 生することはできませんが、外付けハードディスクなどにバックアップ(一時的に
> データを退避)することは可能です。ただし、再生するためには録画した機器の
> 録画したフォルダに戻す必要があります。なお、バックアップするためには録画
> データより大きい空き領域が必要ですのでご注意ください。
651名無しさん◎書き込み中:2008/03/01(土) 23:00:18 ID:xVSaSX8l
>>648
AdobeのスイートとかVisualStudioとか、単価が高いけど
毎回確実にアップグレードするような製品でそうしてほしいんだ
652名無しさん◎書き込み中:2008/03/02(日) 05:01:53 ID:VyFakEal
>>650
こんなことで切れてるww
653名無しさん◎書き込み中:2008/03/02(日) 21:26:23 ID:JVC2tw6e
>>650

ゴミPCじゃねーかw

654名無しさん◎書き込み中:2008/03/04(火) 07:26:24 ID:bb4QEqba
このスレ的にはどの会社のを買うのが正解なの?
655名無しさん◎書き込み中:2008/03/04(火) 09:05:00 ID:G8098iA3
>>654
今までのレス読んで自分で考え、自分で決めれ。
ROMと焼きは分けるのが基本って人もいればこだわらない人だっているんだからそれぞれだろ。
656名無しさん◎書き込み中:2008/03/04(火) 11:03:39 ID:SfyMCqdJ
正解とか、まだ比較できる時代ではない
それが出来るのは後1〜2年後
657名無しさん◎書き込み中:2008/03/04(火) 11:46:18 ID:Y0NlatEC
書き込みならパナ4倍
リードオンリーでRip目的ならπ
Ripしないなら安いLG
658名無しさん◎書き込み中:2008/03/05(水) 05:30:30 ID:BsEPiKBJ
RE4倍速対応はまだですか?
RE使いの俺はいつまで待てばいいの?
659名無しさん◎書き込み中 :2008/03/05(水) 13:07:21 ID:shTNQvGl
RE4倍速のドライブが出るまでじゃね?
660名無しさん◎書き込み中:2008/03/05(水) 18:17:18 ID:UnlKsQfG
>>659
的確すぎて笑った。
661名無しさん◎書き込み中:2008/03/05(水) 22:22:24 ID:ZaPoCwgr
4倍でもPCだと強制ベリファイだろうしなぁ・・・
662名無しさん◎書き込み中:2008/03/06(木) 00:02:57 ID:Lqeebep0
ベリファイが始まったら強制排除かリブートすればいいよ。
663名無しさん◎書き込み中:2008/03/06(木) 00:21:58 ID:Vhjgb1yK
いや、ベリファイレス記録のないライティングソフトは、
焼き中に自動ベリファイだから、4倍ドライブでも2倍弱のスピードしか出ないんだよね。
664名無しさん◎書き込み中:2008/03/06(木) 02:31:18 ID:wO+v7pWy
そうだね。
でも最近ImgBurnが対応したので、その問題も解決しつつあるね。
665名無しさん◎書き込み中:2008/03/06(木) 19:57:48 ID:3QxJNS7Z
666名無しさん◎書き込み中:2008/03/06(木) 21:08:07 ID:35Tlkqgq
有機メディアはPS3が対応するまで買う気にならんな
667名無しさん◎書き込み中:2008/03/07(金) 00:37:55 ID:wxCXHgqX
ファーム上げると、当然、汚染されるよな・・・。
BD-Ripやってる俺からすると、それは困る・・・。
668名無しさん◎書き込み中:2008/03/07(金) 01:19:48 ID:DbvJyBmp
271でリップせんだろ、普通
669名無しさん◎書き込み中:2008/03/07(金) 19:41:16 ID:vz0Y0jU5
SW-5583-CのLTH対応状況が気になる
670名無しさん◎書き込み中:2008/03/07(金) 21:12:06 ID:QU6XCoVS
>>669
すでに1.01ファーム公開済みだろ
671名無しさん◎書き込み中:2008/03/07(金) 23:33:53 ID:bulDJJgn
>>665

既に2/26にYSS氏が有機対応を確認していたはずだが・・・
ファーム1.00で対応していたのではないの?

V4への誘いか?
672名無しさん◎書き込み中:2008/03/08(土) 09:09:59 ID:Tp7l6+m1
海外でSONYが再生専用ドライブ出してなかったっけ?
それが欲しい、日本でも出ないかなぁ〜
673名無しさん◎書き込み中:2008/03/08(土) 11:27:05 ID:rSrBmEow
>>671
1.00でとりあえずLTH対応していたけどLTHメディアがでたから
そのメディアにあわせて焼きの信頼性などを向上して正式に対応したんじゃない?

仕様上ファームではHRLの領域は書き換えできないはずなので大丈夫だとは思う
674名無しさん◎書き込み中:2008/03/08(土) 14:48:49 ID:nAu69dLS
LGの書き込みできるやつでBDリップしてるけど
ファーム上げても、読み出し側だから、関係ないよね?
675671:2008/03/08(土) 14:59:59 ID:0BdMHGpU
>>673

そうかもね。
でも、SW-5583なら書き換えなさそうだけど、LF-PB271JDはどうかな。
松下ならV4書き換えやりかねないけど・・・

今回のファームアップで書き換わらなければ技術的に書き換え出来ないという可能性が高くなるかな。
だれかファームアップした人いる?

俺はSWなのでファーム待ちです。
676名無しさん◎書き込み中:2008/03/08(土) 16:38:45 ID:JoH3il9u
ファームアップって、何?
677名無しさん◎書き込み中:2008/03/08(土) 18:06:47 ID:8Qxt07hu
678名無しさん◎書き込み中:2008/03/08(土) 20:36:27 ID:dX/+/g5e
教えて君養成マニュアル
ttp://www.redout.net/data/osietekun.html
679名無しさん◎書き込み中:2008/03/09(日) 12:59:56 ID:SRrM6W25
ヨドバシとビックのネットショップがBDドライブ18%還元やってるね。
バッファローのが45800円だから実質37000円くらいか。
680名無しさん◎書き込み中:2008/03/09(日) 17:58:06 ID:/QgeO1le
実質とかもうアホかと
681名無しさん◎書き込み中:2008/03/09(日) 23:16:24 ID:SRrM6W25
まあね。他に欲しい物がないときは無駄だけど、俺結構技術書買うから別に良いやと妥協。
682名無しさん◎書き込み中:2008/03/10(月) 03:35:08 ID:U4UXAFjF
SW-5583全然下がらんな(´・ω・`)
683名無しさん◎書き込み中:2008/03/11(火) 12:35:05 ID:NIELO2PG
今年中に20000まで下がらないかなぁ
そしたら買うわ
684名無しさん◎書き込み中:2008/03/11(火) 13:05:08 ID:WU2Lq/d+
おいらもそのぐらいまで落ちたらほしいなぁ。
685名無しさん◎書き込み中:2008/03/11(火) 13:48:53 ID:o0+2/eJK
>>634
たまたま出来たってだけで対応保証は無い
正式対応はこの間の新ファームから
でも、保証外で書き込むのは271同様出来る可能性は大だと思う
686名無しさん◎書き込み中:2008/03/11(火) 22:05:50 ID:qCXlr4dj
これが欲しい、日本でも売ってくれよ・・・
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0107/sony2.htm
687名無しさん◎書き込み中:2008/03/12(水) 00:04:29 ID:xA3ycWfC
タイマー仕込んでるから、1年持たない。
688名無しさん◎書き込み中:2008/03/12(水) 14:50:03 ID:TxZudJ78
>>687
ソニータイマーの意味知ってるか?釣りか?

1年の保障期間が”過ぎてから壊れる”だから1年”は”持つんだよ

ソニーアンチではないがバカバカしい
689名無しさん◎書き込み中:2008/03/12(水) 21:08:16 ID:xjWQKXv6
俺がつかってるソニーのビデオカメラはソニータイマー自体が壊れているようで
3年経っても元気だぞw
690名無しさん◎書き込み中:2008/03/13(木) 01:11:54 ID:v9eZh6nb
タイマーの故障だな
訴えたほうがいい
691名無しさん◎書き込み中:2008/03/13(木) 02:17:58 ID:DtSYipUg
>687-690
お前らちょい待て(^_^.)/ペシw
692名無しさん◎書き込み中:2008/03/13(木) 05:26:46 ID:K9bCQvYV
書き込み出来ないならいらないな
693名無しさん◎書き込み中:2008/03/13(木) 23:06:21 ID:VLyrFbT3
ソニーブランドのCD-Rドライブは1年で2回壊れたが何か?

ところで、一体何時になったらπはBDドライブ出すんだ?
新型DVDドライブ出してる場合じゃないぞ。
694名無しさん◎書き込み中:2008/03/13(木) 23:10:10 ID:4a64iST2
695名無しさん◎書き込み中:2008/03/13(木) 23:59:06 ID:VLyrFbT3
BD読み専いらん。
696名無しさん◎書き込み中:2008/03/14(金) 00:27:34 ID:onu30m2A
>>693
最近目が疲れて、ソニーブランドがソープランドに見えてしまった。
697名無しさん◎書き込み中:2008/03/14(金) 02:03:25 ID:pwus5Gl4
http://www.gdm.or.jp/voices.html
プレクが出すと
698名無しさん◎書き込み中:2008/03/14(金) 02:25:10 ID:Rmd7j7Rq
落ちぶれたもんだ
699名無しさん◎書き込み中:2008/03/14(金) 06:11:28 ID:IoMExI1E
500G HDD 7980円の方が気になった
BD安くなるまでまだかかりそうだし、ちょっと増設しよかな
700名無しさん◎書き込み中:2008/03/14(金) 08:26:36 ID:1nTffAq8
「勝者はBDでもHD-DVDでもない、HDDだ」
701名無しさん◎書き込み中:2008/03/14(金) 09:28:27 ID:EKBS33kF
>>699
BDより安いのかww
702名無しさん◎書き込み中:2008/03/14(金) 13:03:42 ID:AGwHQ1Ti
>>700
HD動画をネットからダウンロードしてくるんですか。大変ですね^^;
まあBDはDVDほど普及しないとは思うがHDDが勝者になるのはまだ先だ。
703名無しさん◎書き込み中:2008/03/14(金) 14:21:09 ID:CwsHjWqz
今の日本のネット事情じゃ、100Mbpsのサービスを契約して
100Mbps使用していたら勝手に解約させられるからな
704名無しさん◎書き込み中:2008/03/14(金) 21:10:05 ID:pxbBzr7n
世界中どこでも一緒じゃねーの?
ネットユーザー全員が帯域常時バカスカ使いまくったら立ちゆかないってのが分かってるのに
将来はネット配信が主流になるとか言ってるけどいつの話だよ
705名無しさん◎書き込み中:2008/03/14(金) 23:22:20 ID:Aiku7zXy
>>704
ブロードバンド配信はネットの帯域よりも送信側のHDDアクセスの集中が問題
706名無しさん◎書き込み中:2008/03/15(土) 00:08:56 ID:9pfmIc3T
>>702がデジタルデバイドの典型的な例であることは理解した。
707名無しさん◎書き込み中:2008/03/15(土) 08:17:39 ID:KPYjUUDc
何気に祖父の週末特価でGGW-H20Nポチってしまった
今考えると\39,980ってどう?
708名無しさん◎書き込み中:2008/03/15(土) 08:33:21 ID:qiAE2mju
間違いなく負け組
709名無しさん◎書き込み中:2008/03/15(土) 09:01:43 ID:KPYjUUDc
そうか、なら安心した
710名無しさん◎書き込み中:2008/03/15(土) 09:24:44 ID:HRufU7B/
HDDDDVDなんて使う機会あるのかね。
711名無しさん◎書き込み中:2008/03/15(土) 15:25:40 ID:PS0X5dUv
HDDDDVD?
そんな機械あるのかよ
712名無しさん◎書き込み中:2008/03/15(土) 15:33:38 ID:ovwMzK0w
HDDDDDDVD
713名無しさん◎書き込み中:2008/03/15(土) 21:14:10 ID:9x6drOO2
ハイ・デフ・ディジタル・ダイナミック・DVD
714名無しさん◎書き込み中:2008/03/15(土) 21:59:37 ID:s5XZMezG
ハイデフデフデフデフデフDVD
715名無しさん◎書き込み中:2008/03/15(土) 23:30:17 ID:HRufU7B/
ハゲダメデブダメダメダメ出来損ないDVD
716名無しさん◎書き込み中:2008/03/17(月) 01:55:38 ID:D9VDJC28
>>701
BDというよりDVDより安いかな
717名無しさん◎書き込み中:2008/03/18(火) 17:16:17 ID:YIMGmrph
PCでDTSHDMAに対応してるものってある?
718名無しさん◎書き込み中:2008/03/18(火) 23:31:48 ID:sr/gM1Zu
2倍で1層の全容量を書き込むとどのぐらいの時間がかかるんでしょう。
現在4倍が最速みたいですが、CD-Rの時みたいにどんどん高速化していくんですかね。
DVDの時は早い時期に16倍で打ち止めになりましたけど・・・。
719名無しさん◎書き込み中:2008/03/19(水) 00:17:07 ID:oF7s1S3U
えーと、いつDVDが打ち止めに?
720名無しさん◎書き込み中:2008/03/19(水) 00:35:00 ID:hrO7luG/
規格上は2004年から変わらず16倍のままでしょ。
規格外では20倍速もあるけど、それをいったらBD-Rだって6倍がある訳だし。
721名無しさん◎書き込み中:2008/03/19(水) 01:05:54 ID:fvtE07oP
○倍速という数字だけだと分かりづらいけど、要は回転数
10000回転ぐらいが12cmディスクをブン回す限界速度
BDだと12倍速程度
722名無しさん◎書き込み中:2008/03/19(水) 17:42:15 ID:6LUGCVrh
>>718
1層25Gの等倍速は135分じゃなかったっけ。
723名無しさん◎書き込み中:2008/03/19(水) 18:17:59 ID:Q/mBNw1F
PX-B910SA/T1B ブルーレイ対応SATAマルチドライブ
https://test6.exid.jp/iex/servlet/S2000?shopId=0007&layoutFlg=S1001&shohinCD=ZPX-PXB910SAT1B%20%20%20%20%20&shohinShopCode=9999
>価格:¥336,941
すげー大特価セール
724名無しさん◎書き込み中:2008/03/19(水) 18:33:15 ID:OMNCkpEG
それ気になるけどどうなんだろうね
予価5万とか高いんで買う気無かったけど、34kなら気になる所
725名無しさん◎書き込み中:2008/03/19(水) 18:38:28 ID:A4OLs8uP
一桁違う
726名無しさん◎書き込み中:2008/03/19(水) 18:52:16 ID:OMNCkpEG
いや、どうせ一桁違いでしょ
727名無しさん◎書き込み中:2008/03/19(水) 19:30:11 ID:TRddtq0H
33万w
しっかし、最近本当に価格設定ミス多いな。
逆に一桁少ない時は祭りになるけど、大きい場合はつまらんだけだw
728名無しさん◎書き込み中:2008/03/19(水) 19:32:07 ID:4+MIqcTP
最初の3を多く入力したんジャネ?
手が震えて入力確認しなかった程トイレ我慢してたか
もしくはアル中だったか
729名無しさん◎書き込み中:2008/03/19(水) 22:50:45 ID:FHHgk3d3
730名無しさん◎書き込み中:2008/03/19(水) 23:22:11 ID:A4OLs8uP
>>723
ここのショップ、他の商品も桁違いな値段付けてるよな
金持ち相手の下世話な商売って雰囲気ぷんぷん
名前からして胡散臭いよ
731名無しさん◎書き込み中:2008/03/19(水) 23:23:55 ID:TRddtq0H
このサイトはデモサイトです!
デモサイトをオープンしました。ご自由に検索、見積、注文して頂く事が出来ます。
なお、ご注文いただきますとメールが返信されますが、正式な受注としては扱っておりません。


なんだ、買えないんじゃんw
732名無しさん◎書き込み中:2008/03/19(水) 23:42:02 ID:iiX3KzZK
>>729
今どきPLEXTORでも無かろうもん
733名無しさん◎書き込み中:2008/03/19(水) 23:58:06 ID:X6OV1zvL
>>729
OEMだよね?
734名無しさん◎書き込み中:2008/03/20(木) 00:10:31 ID:BBbbIHoi
735名無しさん◎書き込み中:2008/03/20(木) 00:20:21 ID:/J9dkzc8
>733
ベゼルからしてパナでしょ。スペック的にも同じだし。
736名無しさん◎書き込み中:2008/03/20(木) 02:04:21 ID:xNbC5x15
パナのやつプレクとしてだしてなんかいいことでもあんの?
馬鹿なのかね
それだったら本家物買ったほうがいいでしょ
737名無しさん◎書き込み中:2008/03/20(木) 03:38:14 ID:qBb/on9a
plextoolsが使えるぞ(棒
738名無しさん◎書き込み中:2008/03/20(木) 16:52:25 ID:geBzE7R5
パナクソのが融通きかな杉で売れないもんだから
OEMとして買ってくれってプレクに頼んだに決まってる
739名無しさん◎書き込み中:2008/03/20(木) 17:30:24 ID:c3ZnSXs9
あらあら決まってるんだ
740名無しさん◎書き込み中:2008/03/20(木) 22:16:33 ID:dVrMRZAo
プレクとかマニアしか買わないからプレクがOEMしたって屁みたいなモンだが
741名無しさん◎書き込み中:2008/03/21(金) 01:37:11 ID:wFyxix83
それでもプレクなら…
プレクならファームも作りこんでくれる…
742名無しさん◎書き込み中:2008/03/21(金) 03:13:54 ID:QMWrFnUs
それでもプレクなら…
プレクならファームもV1にしてくれる…
743名無しさん◎書き込み中:2008/03/21(金) 05:19:57 ID:bWkTtzq/
http://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoL/1000000001119/-/
エロの6倍があやしいくらい安いんだが・・・・
試しに代引きで発注かけてみようかなあ
744名無しさん◎書き込み中:2008/03/21(金) 10:05:55 ID:8B+36VMg
データをためとくだけなら、HDDを買う方が安上がりかな?
HDDケースを使って交換するみたいな。
745名無しさん◎書き込み中:2008/03/21(金) 10:53:49 ID:1LZ3oH0o
つい最近, 日立の500GB 2台とお立ち台eSATA買って幸せになった。
746名無しさん◎書き込み中:2008/03/21(金) 11:11:36 ID:TuE6+NUu
BRD-SH6Bが35800円の10%ポイント還元で売ってるのだが、お買い得かな。
747名無しさん◎書き込み中:2008/03/21(金) 11:31:37 ID:ud3HJq7n
>>744
HDDは大容量だがその分死んだときの被害がデカい
突然死した時の備え用意は怠るな
748名無しさん◎書き込み中:2008/03/21(金) 17:27:36 ID:79ivLBK/

BDドライブいいぜー!
HDDバックアップすると、
25GB/50GBづつHDD容量がザックザック空いて行く。

もうDVDには戻れないよ。
749名無しさん◎書き込み中:2008/03/21(金) 19:45:42 ID:bWkTtzq/
今日になって急にエロの6倍ドライブが値下げする店が出始めたな
価格改定か新モデルの発表でもあるのかな?
750名無しさん◎書き込み中:2008/03/21(金) 21:07:51 ID:cF3Ly1hD
メディアが高すぎだボケ
751名無しさん◎書き込み中:2008/03/21(金) 21:45:19 ID:K8aGONeZ
>>749
ただの決算セールでは?
752名無しさん◎書き込み中:2008/03/21(金) 22:22:55 ID:q2QYzknB
>>744
データを溜めておくなら間違いなくHDDが安いですね

だけど、一か月で一回位は電源入れてスピンドル回さないと、保存状況にもよりますが
突然読み込めなくなったりしますよ(半年放置とかは危ないかも・・)
753名無しさん◎書き込み中:2008/03/21(金) 22:43:49 ID:bWkTtzq/
>>751
http://www.yamada-denkiweb.com/item/detail.php/3241801016
やっぱり定価が下がってるね
明日あたりにいつも通りメルコと一緒に値段下げましたってニュースがきそうだ
754名無しさん◎書き込み中:2008/03/21(金) 23:48:46 ID:j0Tremcm
>>748
HDDだと何百GB単位で空けられるぞ。TBも夢じゃないw
755名無しさん◎書き込み中:2008/03/22(土) 00:49:12 ID:Kj1xTJR0
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080322/image/kbdsml1.html

4倍がこの値段とは 
そろそろ買いどきなのかな?
756名無しさん◎書き込み中:2008/03/22(土) 04:30:55 ID:9x2xxZnV
BDは価格改定ラッシュでござる。
DVDドライブは安くなりすぎてうまみがないから、もうとっくにDVDは終了。
πですら品質降下中。
757名無しさん◎書き込み中:2008/03/22(土) 06:26:28 ID:84ZFwUSh
>>752
それもあまり意味はない そんなことをちまちまやっていても
ある日急に起動しなくなっているのがHDDだからw

駆動系を持っているメディアはテンポラリと考えるのが良い
RAID1でつかうとか
3重バックアップの二重目に使うとかならアリだが
電源外して保存してたまに通電してるからOKとかはありえん
構造知ってる人なら絶対やらない

まあ光学メディアだってたまに読み込めなくなることはあるが
リスクはHDDの比じゃないからね
758名無しさん◎書き込み中:2008/03/22(土) 06:31:00 ID:S35q0CXf
BDメディア計測可能なドライブが出たら、もっと盛り上がれるのに
759名無しさん◎書き込み中:2008/03/22(土) 07:21:17 ID:qaYdyvaD
>>757
1万台位PC買って、全国にばら撒き運用し、苦い思いをした時に、
HDD故障の分析、およびスクリーニング専門業者複数社からの見解一致部分なんですよ > 保管時の通電対応

それやってても、ぶっ壊れる事はありますが、やらないよりは数倍マシでしたよ・・
760名無しさん◎書き込み中:2008/03/22(土) 07:41:08 ID:AIpmrfQF
スクリーニング専門業者ってどんな会社?
761名無しさん◎書き込み中:2008/03/22(土) 07:49:21 ID:AIpmrfQF
俺も会社で大量にHDD買ってる(おもにサーバー)けど、通電してたかどうかで
有意な誤差は感じないな。スピンアップしないときとかはあるけどその前に何日
止めてたかとかによる違いは感じない。それよりロットや型番によって連続して
壊れていくケースが圧倒的に多いな(うちの場合は)。

メーカのCEが「その型番まずいからRAIDの玉を交換させてくれ」って言って来
てわらしべったこととかも。
762名無しさん◎書き込み中:2008/03/22(土) 09:29:05 ID:ibdo+6zi
祖父もBRD-SH6Bが\34,800の10%ポイントやってるな
昨日の夜見た時は在庫あったけど、さすがに在庫きれたみたいたな
4〜6倍速ドライブが3万程度なら手がだし安い値段だよな
763名無しさん◎書き込み中:2008/03/22(土) 09:36:55 ID:j5vAEjC4
murauchi.comでBRD-SM4ポチったw
会員価格29,980円うめぇw
764名無しさん◎書き込み中:2008/03/22(土) 10:49:58 ID:wiX3ZPuN
光学系ドライブは進歩が遅すぎなんだよね。
たかが50GBのデータを記録するのにいったい何年かけたんだかw
バックアップ用途としてのBDはDVDほど普及しないと思うよ。
765名無しさん◎書き込み中:2008/03/22(土) 12:47:05 ID:DN9vzXEj
>>763
俺もBRD-SM4にしようと思ったけど
BRD-SH6Bが会員価格31,980円なので
結局こっちにしたよ。
3/20にポチったので、さっき入荷の知らせが来た。
766名無しさん◎書き込み中:2008/03/22(土) 15:54:35 ID:j5vAEjC4
BRD-SH6Bは中の人がLGなのがなぁ
yss見ると6倍焼きは内周部が遅い・・・
767名無しさん◎書き込み中:2008/03/22(土) 16:00:31 ID:urynmwoe
BRD-SH6B購入した。
これ読み込み速度が書き込み速度に比例するのだが、
一般的にそういうもの?BRD-SH6B(GGW-H20N)だけなのかな?
768名無しさん◎書き込み中:2008/03/22(土) 16:02:07 ID:urynmwoe
>>766
6倍焼きはあまり使わないでしょう。
それよりもTDK2倍を4倍で焼けるメリットが大きい。
でも4倍も安くなってきたし、そのメリットも少なくなってきてるが。
769名無しさん◎書き込み中:2008/03/22(土) 16:09:26 ID:j5vAEjC4
なるほど、2倍メディアの速度違反焼きも可能なのか
REメインな俺はBRD-SM4で後悔してないよw
770名無しさん◎書き込み中:2008/03/22(土) 21:28:39 ID:LKYwriFj
試しにBRD-SM4買ってみた
少なくとも4倍速ならBRD-SH6BよりもDVD焼品質は良いです
771名無しさん◎書き込み中:2008/03/22(土) 22:39:37 ID:tAWTqUT9
わざわざDVD焼かんでも
772名無しさん◎書き込み中:2008/03/23(日) 05:28:29 ID:evXq79lq
メディアとか何も指定せずに焼品質もクソもw
まあBDドライブでわざわざDVD焼くコト自体無いけどな
773名無しさん◎書き込み中:2008/03/23(日) 07:09:44 ID:yWrG5nnK
DVDって赤で焼くの?
774名無しさん◎書き込み中:2008/03/23(日) 15:31:26 ID:TQNyr7re
全国のショップでブルーレイのレンタルが始まれば、
メディアもドライブもすぐに安くなると思うんだけど。
775名無しさん◎書き込み中:2008/03/23(日) 19:47:09 ID:LzNpGteJ
3万切ったか
GEOで4月12日からレンタル始まるし普及期だな
776名無しさん◎書き込み中:2008/03/23(日) 19:54:28 ID:oQ3UE7Xi
年末には19800円で内蔵が買えそうだな。
777名無しさん◎書き込み中:2008/03/23(日) 21:55:32 ID:NBBLJ1aj
年末ごろにはREx4が29,800と読んでいたんだが、もっと安くなりそうだな
778名無しさん◎書き込み中:2008/03/23(日) 22:26:58 ID:L/1R+4iT
>>777
ラッキーセブンおめでとう
もう、298になっとるだろ? 村内とかの会員価格で。
年末には、願わくば、x6とかが 298ぐらいになってないかなー
(規格化されてるかどうか知らんが)
779名無しさん◎書き込み中:2008/03/23(日) 23:36:25 ID:L37rB2tl
ネットからネタ取るな
780名無しさん◎書き込み中:2008/03/23(日) 23:37:09 ID:L37rB2tl
おおイケメン
781名無しさん◎書き込み中:2008/03/23(日) 23:37:44 ID:L37rB2tl
誤爆すまそ
782名無しさん◎書き込み中:2008/03/23(日) 23:37:47 ID:H6PHUDbX
RE4倍出るのかねぇ
Rを売らんがためにわざと出してないんじゃないかと勘ぐっちゃうよ
783名無しさん◎書き込み中:2008/03/23(日) 23:47:43 ID:ZlAX91K7
しっかし酷いベゼルだね
784名無しさん◎書き込み中:2008/03/25(火) 05:20:50 ID:oEt1ezZh
既出かも試練が、Vista の SP1 を入れたら「BD-REドライブ」と表示されるようになった。
アイコンにも「BD」と書かれてる。
785名無しさん◎書き込み中:2008/03/25(火) 09:06:09 ID:0l1ZTKl9
そうらしいな。
だから何だって感じではあるが
786名無しさん◎書き込み中:2008/03/25(火) 10:35:44 ID:o1L4r9ht
プレクのPX-B910SAってLTH方式にも対応してるのかな?
787名無しさん◎書き込み中:2008/03/25(火) 10:44:32 ID:JgIn5GmE
>>785
MSがBD陣営の軍門に下ったと思いたいんだろ
788名無しさん◎書き込み中:2008/03/25(火) 12:13:09 ID:7nXgtoHk
痴漢涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
789名無しさん◎書き込み中:2008/03/25(火) 13:00:13 ID:oEt1ezZh
>>787
単なる報告にそういう反応をするお前って、頭おかしいんだろうな・・・
自分が読み書きしてるスレに異常者がいるのはなんか嫌だなぁ
790名無しさん◎書き込み中:2008/03/25(火) 16:49:05 ID:aKeDmlBk
PS3がLTH対応したんで、LTH対応ドライブを買おうって思うんですけど、
いま対応してるのってどれなんですか?
791名無しさん◎書き込み中:2008/03/25(火) 17:34:21 ID:exZWpu1j
>>790
panaのBDドライブだけ。
792名無しさん◎書き込み中:2008/03/25(火) 17:41:55 ID:6pfnJSga
DOSパラでLG純正のGGW-H20Nが\29,980だったんで思わず買ってきた
今までアイオーのBRD-SH6Bとかは3万付近で見たこと有ったけど
もうLGドライブ自体いい値段になってきたんだな
793名無しさん◎書き込み中:2008/03/25(火) 19:38:31 ID:eA2z+x/S
>>792
おまいは漏れか?
ドスパラで今日GGW-H20Nが29800円だったから買ってきた。
そのうちいきなり価格暴落きそうだな。
794名無しさん◎書き込み中:2008/03/25(火) 20:08:58 ID:xlDTTLPc
円高還元がすすめば、あとひと月ぐらいでふつうに2万中盤になるかな
以後の新型モデルは2万ででてくるだろうし品質低下も進むから
いまが買いかもね。
795790:2008/03/25(火) 20:52:40 ID:3GSy4stI
>>791
レスありがとうございます。
アイオーのBRD-SM4でもLTH対応してるってことですね。
796名無しさん◎書き込み中:2008/03/25(火) 21:56:58 ID:TMMTAjSO
年末には8倍速が2万で買えそうだ。
797名無しさん◎書き込み中:2008/03/26(水) 00:38:31 ID:ChfoAcnD
>>795
ちょっと違う
PanaのLF-PB271JD は対応しているけど
BRD-SM4が使ってるSW-5583は現時点では未対応
いずれファームの更新で、できるようにはなるっぽいけど
798名無しさん◎書き込み中:2008/03/26(水) 00:45:49 ID:zIJyDybG
>>598に書いてあるし
799名無しさん◎書き込み中:2008/03/26(水) 09:40:05 ID:AFXnCsVI
>>797
おんなじファーム使っているってわけじゃないんですね。
了解です。
800名無しさん◎書き込み中:2008/03/26(水) 20:24:22 ID:rGutB2fF
BRD-SM4のLTH対応ファームキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
801名無しさん◎書き込み中:2008/03/26(水) 21:37:37 ID:BZcqXoWB
>>800
情報産休
802名無しさん◎書き込み中:2008/03/26(水) 22:42:58 ID:qoEQLIqW
ちょうど今日村内から届いたところだ
さんきう
803名無しさん◎書き込み中:2008/03/26(水) 22:46:06 ID:72P9G7um
アイオーのやつ安いよね。
バッファローは追従しないのかな。
804名無しさん◎書き込み中:2008/03/26(水) 23:34:31 ID:owrXeW3p
妊娠したから会社休むわ。
805名無しさん◎書き込み中:2008/03/27(木) 00:26:44 ID:PD9M87HZ
そう考えるとプレクの価格付けは常識外れだわな。
中身は同じなのに。付属アプリも大差はない。
806名無しさん◎書き込み中:2008/03/27(木) 10:05:38 ID:SxdOmDBA
それでも欲しくなっちゃうんだよなー・・・
807名無しさん◎書き込み中:2008/03/27(木) 17:11:37 ID:9gUdI0YB
2週間前にBRHC-6316U2を買った俺涙目w
こんなに早く改訂来るとは思わなかったわ・・・
808名無しさん◎書き込み中:2008/03/27(木) 21:21:09 ID:vKAoRxf5
このまま値下がると年内に1万円割るな

809名無しさん◎書き込み中:2008/03/27(木) 21:36:46 ID:norQcSjq
そろそろ指名買い人気の予感
810名無しさん◎書き込み中:2008/03/28(金) 00:45:26 ID:BJM4PZ9f
年内に1万とかどんだけ妄想豊かなんだw
安物のドライブで高いメディアのゴミを量産するわけだな
811名無しさん◎書き込み中:2008/03/28(金) 00:57:39 ID:CU5iuf+u
確かに物価が上がってるのにそれは無いよな
それもBDが次世代メディアを確立した訳でもないし
812名無しさん◎書き込み中:2008/03/28(金) 06:27:51 ID:eCmSmlM4
>>807
俺は約1ヶ月前にBRD-SM4。
購入価格から、1万近く下がった…
813名無しさん◎書き込み中:2008/03/28(金) 07:49:26 ID:++t8XacP

価格が上がる物・・・原材料費が高い物

価格が下がる物・・・開発にコストがかかって原材料そのものは安い物    DVDドライフと原価なんてそう変わらん

814名無しさん◎書き込み中:2008/03/28(金) 16:43:43 ID:4Z3pS/hD
今デスクトップPCでLF-PB271JDを使ってて、
ノート用にIOのBRD-UM4を買おうと思ってるんですけど、
LF-PB271JD付属のBDドライバーって、
BRD-UM4に対してもインストールできます?
815名無しさん◎書き込み中:2008/03/28(金) 17:02:39 ID:Gsq3mkJH
>>814
ここのRAMドライバがBDドライバを兼用してるはずだよ
インストールするとフォルダ名がBDドライバだし・・・
ttp://panasonic.co.jp/pcc/products/drive/internal/support/dl_ram.html
816814:2008/03/28(金) 17:11:19 ID:4Z3pS/hD
>>815
れすさんくすです
対象機種にSW-5583を含むBDドライブが記述されていませんが
試しに実行してみると確かにBD Driverって表示されますね…
BRD-UM4を繋いだ状態でこれを実行すれば
対象ドライブとして認識されるってことでよいのでしょうか?
817名無しさん◎書き込み中:2008/03/28(金) 18:55:19 ID:BJM4PZ9f
パナのドライブ以外でもBDドライバーは使えるが、パナのドライブが
接続されて無いとインストールではじかれる
818名無しさん◎書き込み中:2008/03/28(金) 19:00:56 ID:Gsq3mkJH
>>817
DAEMON-TOOLSでベンダー名とデバイス名を偽装すればよいw
MATSHITAは入力できないけどMATSHITaなら入力できるんだよな
そして、MATSHITaでもインストールではじかれない
819名無しさん◎書き込み中:2008/03/28(金) 21:59:41 ID:BJM4PZ9f
DVDDrive.ini書き換える方がサクッと出来るけどな
パナのドライブ持ってるみたいだから特にチェック回避技は必要ないだろ
820名無しさん◎書き込み中:2008/03/29(土) 14:10:17 ID:GNeTUlbD
821名無しさん◎書き込み中:2008/03/29(土) 18:38:42 ID:lfWTf2Fk
アイ・オー・データ/I-O DATA BRD-SM4 価格比較 ¥29,980

822名無しさん◎書き込み中:2008/03/29(土) 20:12:53 ID:EcH3OGq6
>>816
届いたけど時間が無くて未開封だったBRD-SM4を接続して提示したドライバ入れてみた
普通にインストールできて普通にBDレコで焼いたメディアの中身が見えたよ
823名無しさん◎書き込み中:2008/03/29(土) 21:59:02 ID:GbOYWTNz
BRD-SM4、29.8kの13%還元になったら買うわ
824名無しさん◎書き込み中:2008/03/29(土) 23:54:25 ID:jjWpqXAG
PS3も年末までには値下げが来るな。
825名無しさん◎書き込み中:2008/03/29(土) 23:54:25 ID:3aWrMi75
バッファローのドライブ淀で15%ポイント。
ただ36800円でLGドライブだけ。
やっぱ松下のがいいのかな?
LGのは良くないのかな?
826名無しさん◎書き込み中:2008/03/30(日) 00:06:05 ID:BOCyG5sJ
似たような値段ならわざわざLGを選ぶことはないと思う。
827名無しさん◎書き込み中:2008/03/30(日) 00:08:55 ID:k3LmhVKp
>>825
技術力って、突然上がったりしないと思うのよ
松下は最初のDVD-RAM/Rは酷かったが少しずつ品質を上げていった
LGはそこんとこどうだろう?
GMA-4020Bしか使ったことないから悪いイメージは持ってないけど

スレ違いだが、焼き品質という視点を持ってる人間としては
HD DVD最大のネックはドライブが東芝ってことだった
NECが作ってたの最初だけなんだよね
828名無しさん◎書き込み中:2008/03/30(日) 03:25:36 ID:WsnngswG
LTH対応がLG Hitachiはできないのですかね?
そうだと松下しかないのかな?
829名無しさん◎書き込み中:2008/03/30(日) 13:37:11 ID:twv2zbD3
まあそんなに毛嫌いするほどLGも悪くないモンだよ
パナの殻つきRAM大好きのオレだがLGも今まで10台くらい使ってきて
ドライブの問題で変な焼け方とかしたのは全くないな

むしろソフト側の問題とかメディアの品質の方が最近は心配だわ
あとLGのLTH対応はメーカー問い合わせてみたけど、まだファームウェア
テスト中だからリリース時期はよく分からんって言ってた
830名無しさん◎書き込み中:2008/03/30(日) 19:57:18 ID:7tCzwXmO
>>818
NECTORみたいなもんかぁ。
831名無しさん◎書き込み中:2008/04/01(火) 17:21:37 ID:KTNtOr7Z
832名無しさん◎書き込み中:2008/04/01(火) 19:07:53 ID:LstuR8Zf
書き込み対応のBlu-rayドライブが19,800円。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/blog/archives/2008/04/bluray19800.html
833名無しさん◎書き込み中:2008/04/01(火) 19:47:52 ID:874WOMvl
今注目をあびる優れたお言葉

>万引き=窃盗罪です
834名無しさん◎書き込み中:2008/04/01(火) 22:00:05 ID:qBQJ+a19
>>832
2月にBaffaloの類似品を29,800で買った漏れ涙目・・・
835名無しさん◎書き込み中:2008/04/01(火) 22:51:29 ID:dOp1uT3b
SW-5583のバルクは安くならないのかな。
OEMより安くできるのは確実だと思うんだが。
25800円くらいでよろ。
836名無しさん◎書き込み中:2008/04/01(火) 22:58:36 ID:d39DlzGo
BD半年もすればかなりいい値段になりそうだな
837名無しさん◎書き込み中:2008/04/02(水) 00:25:26 ID:KQa7ikqA
さっきヨドでBRHC-6316FBS-BK買ってきた。
パラマウントがTOP GUNをBlu-rayで出してりゃPS3買うんだけど、HD DVDのみで出しやがったからなぁ・・・
そのうちBlu-rayで出すんだろうけど、ドライブの値段も下がったし我慢出来なかった。
838名無しさん◎書き込み中:2008/04/02(水) 00:36:20 ID:UFbJW9rm
想像以上に値下がり早いな
来年にゃもう新品のDVDドライブが
今のCD-R並にすみっこに追いやられてる予感
839名無しさん◎書き込み中:2008/04/02(水) 00:42:18 ID:RSi6+mYf
LGの奴衝動買いしちゃいました。BD-REが一枚付いててラッキーでしたw
InCD(UDF2.50)で書き込んで他のドライブでも読み込めますよね?
840名無しさん◎書き込み中:2008/04/02(水) 00:52:42 ID:idjpOFCS
4倍速メディアの値段が2倍速メディアとほとんど同じなのに、
今更2倍速ドライブを買う人はそうそういない。
片面1層の焼き時間が20分も違う。
841名無しさん◎書き込み中:2008/04/02(水) 01:01:16 ID:MEksaN1Q
たしかに4倍でも相当時間かかるよね。
ところで6倍速対応のメディアってあるの?
842名無しさん◎書き込み中:2008/04/02(水) 03:11:13 ID:lL1o4Glu
どうせ50GBメディアはDVD DLと同じように糞高いままなんだろ?
843名無しさん◎書き込み中:2008/04/02(水) 06:44:52 ID:6gwUMuAD
案外殻付き両面ぐらいの値段になりそうなキモ
844名無しさん◎書き込み中:2008/04/02(水) 09:27:47 ID:4EQSFgup
>>839
一応おk
845名無しさん◎書き込み中:2008/04/02(水) 16:38:42 ID:rU0xw37M
パナのノート向けDVDドライブみたいな小さいの欲しいなー
まだまだ先の話だろうけど・・
846名無しさん◎書き込み中:2008/04/02(水) 19:05:31 ID:plmNfSJa
4倍速でも6倍速でも結局REが2倍速なら、安くなった倍速ドライブを買うのは
大いにアリじゃないか? BD-RよりRE使うことが多い人もかなりいるでしょ。
ということで¥19,800-のドライブ買ってきた。SW5582は既に持ってるのに。
847名無しさん◎書き込み中:2008/04/02(水) 19:09:15 ID:2G63Vhwa
二万割れなら脱ニートしたときに買うか・・・
848名無しさん◎書き込み中:2008/04/02(水) 20:05:30 ID:6mMajPw2
>>846
S-ATAのも19800円?
849名無しさん◎書き込み中:2008/04/02(水) 21:21:03 ID:plmNfSJa
>>848
んなわけない。在庫処分でしょこれ。
今朝買ったけど店頭は残り少なかったよ。
850名無しさん◎書き込み中:2008/04/02(水) 22:13:11 ID:DOEChMrb
早く8倍速でないかなー
851名無しさん◎書き込み中:2008/04/02(水) 23:18:29 ID:EUhrXyb/
>>854
既にあるがな
852名無しさん◎書き込み中:2008/04/02(水) 23:58:24 ID:OgAkldE9
>>854に期待
853名無しさん◎書き込み中:2008/04/03(木) 00:16:17 ID:OAqTv9qC
なにが出るかな?
854名無しさん◎書き込み中:2008/04/03(木) 00:20:47 ID:J+NBkafr
BD-RE8倍速ドライブが5000円
855名無しさん◎書き込み中:2008/04/03(木) 00:37:42 ID:zBszC/fx
プリンコのBD-R
856名無しさん◎書き込み中:2008/04/05(土) 03:21:04 ID:tRc6v9GK
-Rは着実に糞メディアが増えつつあるな
857名無しさん◎書き込み中:2008/04/05(土) 22:11:41 ID:/uyzNlVG
BRHC-6316FBS-BKはLTH対応ファーム出る予定あるのかな?
858名無しさん◎書き込み中:2008/04/05(土) 22:23:16 ID:lB0eiOuX
859名無しさん◎書き込み中:2008/04/05(土) 22:32:16 ID:/uyzNlVG
>>858
ありがとう。
860名無しさん◎書き込み中:2008/04/06(日) 06:05:18 ID:20V1E13x
LGのはまだかな・・
861名無しさん◎書き込み中:2008/04/06(日) 21:03:53 ID:+NqW80cq
買いたくなってきた
862名無しさん◎書き込み中:2008/04/06(日) 21:35:41 ID:OQaIl5tv
祖父の週末特価でSM4安いな。

一昨日秋葉で31kでIYHしちまったんだがorz
863名無しさん◎書き込み中:2008/04/06(日) 22:01:19 ID:fEihu1C5
欲しい時が買い時。
BD-REとか意外に使いきれんもんだね
864名無しさん◎書き込み中:2008/04/07(月) 13:03:25 ID:03eXwTn4
ドライブはいいんだけどメディアがw
二層REもっと安くならんかな
865名無しさん◎書き込み中:2008/04/07(月) 21:03:53 ID:sVpXZbka
>>862
>一昨日秋葉で31kでIYHしちまったんだがorz

どこ?
866名無しさん◎書き込み中:2008/04/07(月) 22:51:12 ID:H3AS36vj
>>864
DVDと同じような感じになるんじゃまいか?
RAM、RW、DLが思ったほど安くならなかったように
BDも格安品等の影響で一層BD-Rだけ安くなってくみたいな。
867名無しさん◎書き込み中:2008/04/08(火) 02:14:59 ID:rHk4PO13
>>865
ポイントなしならムラウチが安いでしょ
送料も無料だし
868名無しさん◎書き込み中:2008/04/08(火) 12:26:07 ID:131UHgTY
>>865
たぶん祖父じゃね?
値引きしてて30800とか、そんくらいだったよ。
>>862
違ってたらスマソ
869名無しさん◎書き込み中:2008/04/09(水) 04:17:04 ID:wFXvYsuN
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-1856.html
さてさて年末にはいくらになってるでしょうか・・・
870名無しさん◎書き込み中:2008/04/09(水) 10:40:05 ID:Y2NoMg44
来年とかいって減価償却十分だから今買っても良い罠
871名無しさん◎書き込み中:2008/04/09(水) 21:32:11 ID:mZmoevIR
ムラウチでBRD-SM4が29,800円の送料無料
872名無しさん◎書き込み中:2008/04/10(木) 02:29:42 ID:vbm+HtpS
29,980円でしょ
873名無しさん◎書き込み中:2008/04/10(木) 20:31:02 ID:ac9OjgSs
BRHC-6316シリーズ ファームウェアアップデートプログラム Ver.XJ03
http://buffalo.jp/download/driver/hd/brhc-6316_fw.html
<XJ02→XJ03>
・LTH(Low to High/有機色素系)タイプのBD-R(1-2倍速 25GB)メディアへの
2倍速ライト対応。
874名無しさん◎書き込み中:2008/04/10(木) 20:32:19 ID:XtsoVQwN
近所のデポで29700円>BRD-SM4

買わなかったけど、もう少し安くなってくれると必要もないのに買ってしまいそうだ
875名無しさん◎書き込み中:2008/04/10(木) 21:55:30 ID:SFCPoqEv
>>873
本家LG版より先かよw
まあLTH焼けるようになるだけっぽいけど・・・(´・ω・`)
876名無しさん◎書き込み中:2008/04/10(木) 21:58:44 ID:XZE5eas3
何だかんだでけっこう対応できるもんだな
877名無しさん◎書き込み中:2008/04/10(木) 23:49:01 ID:oh62xFdR
むしろ対応できないほうがおかしいような感じだよね。
SW5582はどうなんだろ。
878名無しさん◎書き込み中:2008/04/11(金) 01:02:34 ID:6oJ00X+f
おかしいってほどじゃ無いと思うが・・
俺はREメディアが出なければ使わない
879名無しさん◎書き込み中:2008/04/11(金) 06:22:15 ID:zNoLNQy/
LTHのBD-REなんて作れるのか?
880名無しさん◎書き込み中:2008/04/11(金) 08:31:08 ID:O63wIuEF
作れないと思う根拠を述べよ
881名無しさん◎書き込み中:2008/04/11(金) 09:13:53 ID:30XhZ5Pn
>>880
DVDだってCDだって書き換えは無機だろ。一回焼いて変化させたのを
元に戻せる色素が開発されればともかく。原理わかってる?
882名無しさん◎書き込み中:2008/04/11(金) 16:51:42 ID:8m/RYRb0
無機のBD-Rなんて、ややこしい物があるのも困りものだが。
883名無しさん◎書き込み中:2008/04/11(金) 16:54:20 ID:/x2XR/2+
BRD-H6シリーズ ファームウェア書換えソフトウェア

■Ver.1.01 → Ver.1.02(2008/04/11)
・BD-R LTHメディアに対応。

BRD-SH6B ttp://www.iodata.jp/lib/product/b/2046.htm

BRD-UXH6 ttp://www.iodata.jp/lib/product/b/2045.htm
884名無しさん◎書き込み中:2008/04/11(金) 17:10:53 ID:e/Jfc0oB
各社が新型出す予定とかってまだないのかな?
最近新しいドライブの情報全然見てないから、どうなっているのかさっぱりだ。
885名無しさん◎書き込み中:2008/04/12(土) 10:14:42 ID:IDGD4QfF
新しくBD-Rに対応したドライブ買おうと思うんだけど
何がおすすめですか?
886名無しさん◎書き込み中:2008/04/12(土) 11:47:38 ID:2kmjn+mA
接続形態とか要求速度とか書かなきゃ分かんない
887名無しさん◎書き込み中:2008/04/12(土) 12:00:55 ID:fFCw8JQr
実質2択だけどなw
888名無しさん◎書き込み中:2008/04/12(土) 12:22:40 ID:D95W7GZb
LGかパナソニックの二択か
ほんと全然新製品の話を聞かないな
プレク新製品かと思えばパナOEMだしさ
889名無しさん◎書き込み中:2008/04/12(土) 15:08:52 ID:ZpEtuoTe
今の製品で特に困って無いけどな。
スピードは確かに上がって欲しいが、高速化・低価格化にともなって
焼け具合が心配になってくるし、どこまで求めるかってトコだな。

むしろ今はドライブが普及してメディアの値段が下がってくれる方を
期待したいトコだな。
890名無しさん◎書き込み中:2008/04/12(土) 15:10:15 ID:OMpIlIeG
最低8倍はないときつい
891名無しさん◎書き込み中:2008/04/12(土) 23:42:58 ID:OO5pDkeE
>>890
何分で焼き上がるの?
892名無しさん◎書き込み中:2008/04/13(日) 06:05:45 ID:xUzIbnbz
>>891
8倍なら25GBで約15分ってとこだと思う。
893名無しさん◎書き込み中:2008/04/13(日) 06:34:44 ID:tR73GgMG
CAVなら20分くらいはかかるか
894名無しさん◎書き込み中:2008/04/13(日) 10:54:31 ID:Xm8ip/6m
どうもです。

PanasonicのLF-PB271JDの購入を考えております。
そこでスペック見ました。
ttp://panasonic.jp/p3/bd/pb271/spec.html

すると、
・BD-R(Ver.1.1/1.2)
・BD-RE(Ver.2.1)
なる記述がありました。

それでWikiで調べました。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Blu-ray_Disc
そしたら、
・BD-R(Ver.2.0)
・BD-RE(Ver.3.0)
まであるようでした。

他の製品を見ても、上記まで対応している製品はないようでした。
これは、上記バージョン製品が出るまで、待つべきですか??

いまひとつよくわかりません。。。
どなたか、よろしくお願いいたします。。
895名無しさん◎書き込み中:2008/04/13(日) 11:39:15 ID:+Gwf59as
wikipedia≒東スポ
896名無しさん◎書き込み中:2008/04/13(日) 12:00:05 ID:W4TW7e7A
wikiだから誰も保証しないが 本当にその内容だけなら
付属ソフトがそのファイル構造で記録できるか位で
PCドライブ自体の仕様 性能とは関係ない気がするが。

つまらんこと悩むよりさっさと買った方が幸せじゃない?
897名無しさん◎書き込み中:2008/04/13(日) 13:12:54 ID:q/wq2yVo
>>894
待つべき
898名無しさん◎書き込み中:2008/04/13(日) 15:59:02 ID:TBIQkjvm
PC DEPOT行ったら内蔵用がPanaの4倍速のが29800円
2倍速の中古が14800円だった

中古買おうか迷ったが4倍速が年内に1万円割れそうな勢いなのでスルーした
899名無しさん◎書き込み中:2008/04/13(日) 16:15:52 ID:i4FtVprE
BD関連の部品は品薄で軒並み値上がりしてるから
生産が追いつく来年ぐらいにならないとドライブの値段は下がらないっつー話だが
900名無しさん◎書き込み中:2008/04/13(日) 16:30:33 ID:9zPu6XsV
>>894
あなたの質問は、
「今から1年後には、より高性能なPCが出ますが、それを待ったほうが良いの?」
と同じレベルです。
この手の情報ばかり追いかけてたらきりが無いですよ。
BDドライブ買って何したいのか、よく考えましょう。
それがBD-R2.1やBD-RE3.0でしか実現出来ない事なら、待つが吉。
901名無しさん◎書き込み中:2008/04/13(日) 17:00:46 ID:5MWNfu5k
年内一万割れはありえんだろ

ありうるのか・・?
902名無しさん◎書き込み中:2008/04/13(日) 17:42:32 ID:e/+EVDHZ
1万台ならあるんじゃない?19980円とか。
903名無しさん◎書き込み中:2008/04/13(日) 19:00:53 ID:IIFUS2kY
どなたか新品の外付けを売って下さい。2万で買います。
904名無しさん◎書き込み中:2008/04/13(日) 19:13:36 ID:RY/HzaA8
>>903
外付けのマウスなら一個余ってるぞ
905名無しさん◎書き込み中:2008/04/13(日) 22:00:35 ID:D2xeb5/X
自分で決断できない奴はなにも買わないほうがいいと思うよ。
906名無しさん◎書き込み中:2008/04/13(日) 22:13:20 ID:w7App3QT
松下純正LF-MB271JDとioのBRD-SM4で迷ってます。
両方、パナドライブではあるんですが、panaスレに、ioのBRD-SM4を買った人が、そのドライブはシナ製だったとの書き込みがありました。
こういう生産国の違いって、性能差というか、書き込み等の品質の違いってあるんですかね?
仮に純正のLF-MB271が国内生産だとしたら、そっち買った方がいいのかどうか、購入前のアドバイスお願いします。
907名無しさん◎書き込み中:2008/04/13(日) 22:48:01 ID:pFbMPUhe
v3でいいなら271
v1が欲しいならsm4
908名無しさん◎書き込み中:2008/04/14(月) 00:28:51 ID:0eI90ZbW
>906

あっちのスレの134のものです。
LH-18A1P(BQ化)8xReadの環境で 比べるのもどうかとおもうが
DVD-R TYG02@8x での状況は yssさんのDVD-R検証pageと同じ位。
少なくとも大ハズレってかんじでは無い。
でも DVDを焼くつもりは全く無いので この結果は気休めにならない ...
909名無しさん◎書き込み中:2008/04/14(月) 00:32:36 ID:FcwjFojn
ドライブは買いたいが大して焼きたいものは無い
そんな人生
910906:2008/04/14(月) 00:49:27 ID:VIotNT96
>>907>>908
レスありがとうございます。
BDripも興味あったけど、データの安全性を第一に考えると、松下純正にした方が無難なのかもしれませんねぇ。
気持ちだけの差かもしれませんが…。
でわ、明日、LF-MB271JDポチります。ありがとうございました。
911名無しさん◎書き込み中:2008/04/14(月) 22:57:23 ID:pIout0/W
BDもエラー計測できるようにならんかな
912名無しさん◎書き込み中:2008/04/15(火) 00:13:12 ID:MujMzT5I
BDなんて低品質でエラーだらけなので計測するだけ無駄
913名無しさん◎書き込み中:2008/04/15(火) 03:05:16 ID:S4ZCHcMi
読めりゃいいよ
914名無しさん◎書き込み中:2008/04/16(水) 18:18:45 ID:02CwNT9S
バッファロー、3万円台の6倍速Blu-ray Discドライブ
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0416/buffalo2.htm
915名無しさん◎書き込み中:2008/04/16(水) 18:46:08 ID:TtHLMSok
中身LGか
しかもGGW-H20Nだといまさら感が漂うな
916名無しさん◎書き込み中:2008/04/16(水) 20:43:47 ID:bgZ8+HlP
しかし何故か対応メディアにHD DVDが全く書かれていない件
917名無しさん◎書き込み中:2008/04/16(水) 21:27:25 ID:8l8aLw9p
完全に黒歴史か。
918名無しさん◎書き込み中:2008/04/16(水) 21:40:27 ID:bMD64RoQ
GGW-H20NはLGパッケージのがいいよ。付属品が充実しててウマーw
919名無しさん◎書き込み中:2008/04/16(水) 22:31:32 ID:i0KoWaW+
それにしても、いつホワイトベゼルのものが出るのやら・・・
920名無しさん◎書き込み中:2008/04/16(水) 22:54:27 ID:BVOGEpjI
>>918
GGW-H20Nはべセルの真中にあのロゴあるからなぁw
921名無しさん◎書き込み中:2008/04/16(水) 23:53:06 ID:Jyw+Oszh
ロゴは好みでなくてもフロントベゼルはLG版の方が光沢あっていいな
OEMのは安物のDVDみたいでショボいしな
BR-REの生メディアが1枚付属して、BookTypeも固定じゃないし
値段が同じならOEMを選ぶ理由なんぞないワケだが…
なんで本家のLTH対応ファームウェアが来ないんだよw
それだけは想定外だな…
922名無しさん◎書き込み中:2008/04/16(水) 23:54:04 ID:Jyw+Oszh
BR-REって何だよBD-REだな;
923名無しさん◎書き込み中:2008/04/17(木) 10:32:38 ID:ZLwbutsk
LG純正GGW-H20NにHPとか他のファームって入ります?

安いから買おうと思うんですけど
純正のファームリリースが遅いんで…
924名無しさん◎書き込み中:2008/04/17(木) 11:17:14 ID:JxQC2O4T
>>923
入れられない
925名無しさん◎書き込み中:2008/04/17(木) 12:48:26 ID:vqzegmRA
DVD-RAMのデータをBD-Rに移したいんだけど、
BDドライバー使ってエクスプローラーでコピーする場合、
コピー元(DVD-RAM2〜3倍速)が遅すぎるとBD-R書き込みに失敗したりするんかな?
926名無しさん◎書き込み中:2008/04/17(木) 12:54:01 ID:ORvOBlhW
>>925
イメージ化した方がいい
927名無しさん◎書き込み中:2008/04/17(木) 13:00:21 ID:n3QUe+zI
WINDVDの付いてこないGGWなんていらない
928名無しさん◎書き込み中:2008/04/17(木) 21:01:08 ID:Wwfz8rZP
>>919
白色ドライブだと選択肢が少なすぎる
こうなったらケースごと変えるか・・・
そうなると、既存DVDドライブやらFDDドライブやら全部取り替えか・・・
929名無しさん◎書き込み中:2008/04/17(木) 21:54:28 ID:IsoNJwdV
アナログ番組を録画したDVD-Rを、無劣化のままBD-Rに移す方法ってある?(PS3等で見れるように)
AV機器板で、「BDレコでは無理なのでPCでやるしかない」と言われたんだけど..........。
930名無しさん◎書き込み中:2008/04/17(木) 22:02:27 ID:a7XELcUH
>>929
つ オーサリング
931名無しさん◎書き込み中:2008/04/17(木) 22:12:47 ID:IsoNJwdV
>>930
それって専用のソフトとかを使えば出来るの?
932名無しさん◎書き込み中:2008/04/17(木) 22:45:31 ID:ZLwbutsk
LG純正 XL03来てますね

933名無しさん◎書き込み中:2008/04/17(木) 23:58:58 ID:n3QUe+zI
>>932
そりゃ来てるだろ本家なんだから。
すくなくともこないだのver02の時はアイオーやバッファロより早く出てたのを英語なページで見た。
934名無しさん◎書き込み中:2008/04/18(金) 00:21:11 ID:nu9eqy0n
LTH対応ってそんなにありがたみ無いなあ
935名無しさん◎書き込み中:2008/04/18(金) 01:11:40 ID:n+I/4lux
>>934
LTHメディアが量産効果で安くなるまでは微妙だ罠
1層しかないしね
936名無しさん◎書き込み中:2008/04/18(金) 08:49:19 ID:vRkLga7w
>>929
つTME3
DVD-VideoをBDAVにオーサリング出来ることは体験版で確認した
937名無しさん◎書き込み中:2008/04/18(金) 22:47:49 ID:a5i9m8Yg
>>933
本家の方がリリースされたのは後だよ
938名無しさん◎書き込み中:2008/04/18(金) 22:48:56 ID:fwpnbnNj
LTHってなに?とかきいていい?
939名無しさん◎書き込み中:2008/04/18(金) 23:04:10 ID:ETNBBDLr
>>938
コストが安い有機色素を使ったBDメディアのこと
無機メディアと比べて、メディアの価格が抑えられると期待されてる
940名無しさん◎書き込み中:2008/04/18(金) 23:19:25 ID:fwpnbnNj
>>939
ありがとうございました
941名無しさん◎書き込み中:2008/04/19(土) 00:41:05 ID:urXMKCEK
>>937
おお!03はそーだったか、了解。
やっぱLTHも日本主導って感じか
LGの面してるけどほとんど日立が頑張ってる感があるな
942名無しさん◎書き込み中:2008/04/19(土) 03:52:49 ID:YVgZGrJ1
4層ディスクはいつごろ製品化なんだろう。とはいえ2倍速だと遅くてイラネって感じだけどね
943名無しさん◎書き込み中:2008/04/19(土) 13:10:58 ID:dvdPrmYV
>>942
当分先。
HD-DVDには4層が出るまで当て馬として頑張って欲しかった(ww
944名無しさん◎書き込み中:2008/04/19(土) 14:08:16 ID:paMoNLnT
対抗馬もコケたしメーカーとしても先延ばしにしたいんじゃない?>4層
945名無しさん◎書き込み中:2008/04/19(土) 14:12:56 ID:pZpkHvgf
つーか4層なんて何に使うんだ?
946名無しさん◎書き込み中:2008/04/19(土) 17:44:09 ID:B8iIjwlv
HDDのバックアップは…別のHDD買った方がいいな

BDで連続ドラマとか録画するには欲しいかも?
でもAVCRECでもいいような気はする

元D-VHSユーザーとしてはストリーム録画こそ!
という感覚は心の片隅に残ってるが
947名無しさん◎書き込み中:2008/04/19(土) 18:07:49 ID:00QB/KpF
>>946
AVCRECでいいならそもそもBDいらないじゃんwww
948名無しさん◎書き込み中:2008/04/19(土) 18:12:48 ID:pZpkHvgf
圧縮すればって事だろ、つまんねえ揚げ足取るなよ。
まあ4層云々より2層をもっと安くしてくれればねえ。
949名無しさん◎書き込み中:2008/04/19(土) 18:30:24 ID:B8iIjwlv
>>947
ああ、DVD録画って解釈されるのだった
H.264ね
950名無しさん◎書き込み中:2008/04/20(日) 01:54:24 ID:ZKObM87D
>>800
そういや、このファームで v4になるとかって情報出てないよね?
さっき、v1で抜いてみたが抜けた。
まだ書いてはいない。(ここからが地獄・・・ってやつ?)
951名無しさん◎書き込み中:2008/04/21(月) 07:03:48 ID:6my/mbDq
メディアがすぐ傷つくのは何とかして欲しいなCD時代から何も進歩してねぇ
952名無しさん◎書き込み中:2008/04/21(月) 07:11:31 ID:6my/mbDq
自分で買ったブルーレイの映画をパソコンで焼くことはできますか?、焼く場合はデータ用って奴と録画用どちらを使えばレコーダでも見ることが出来るんですか?
953名無しさん◎書き込み中:2008/04/21(月) 08:57:40 ID:43cfXbYg
なんか頭のおかしいHDDVD厨が現れたなw
954名無しさん◎書き込み中:2008/04/21(月) 17:17:32 ID:ZQZeysNS
>>951
BDはかなり傷付きにくくなってるんじゃねーか?

>>952
IDって知ってるか?
955名無しさん◎書き込み中:2008/04/21(月) 18:43:22 ID:M163CD+m
>>951

>CD時代から何も進歩してねぇ

殻付きRAMがあるだろ。
私は好きで多用してたが、結局大多数のユーザーはそんなの気にしてなかったって事だな。
956名無しさん◎書き込み中:2008/04/21(月) 18:50:29 ID:mU+PPCBS
CDの時代にハードコートがあったとは知らなかった
957名無しさん◎書き込み中:2008/04/21(月) 21:40:38 ID:juNwr3Lz
>>952
ヨドバシのPC書籍売り場で
『DVDコピーする方法教えろ!』と店員に詰め寄ってたオヤジがいたのを思い出した
958名無しさん◎書き込み中:2008/04/21(月) 22:45:12 ID:JMPM6KQQ
>>955
殻付きでも結局ホコリが入ったりしたからねぇ。
959名無しさん◎書き込み中:2008/04/21(月) 23:35:35 ID:wjctZzHX
>>958
テレビ台のレコーダの横に裸で置いても気分的に平気なのが魅力だった。
けど、HDレコーダに変えてからDVD自体使ってないなぁ。
960名無しさん◎書き込み中:2008/04/22(火) 00:12:44 ID:OnhetAFC
>>957
いるいるワロスwww
961名無しさん◎書き込み中:2008/04/22(火) 00:16:04 ID:EzWAChTQ
この前、本屋に行ってパソコン系雑誌コーナーを見たんだが
BD RIPとかフリーオとかを特集してる雑誌あったw
962名無しさん◎書き込み中:2008/04/22(火) 00:27:59 ID:8N0nxI+9
一昔前はyahooの売り子?に「すいませんウイニーやりたいから加入したいんですけど」
とか平気でいってる奴いたしね。
963名無しさん◎書き込み中:2008/04/22(火) 00:35:41 ID:y4Mzeibb
ハードコートは本当にいいよな。
多少の事では傷にならんし指紋も簡単に拭き取れるし埃も付きにくい気がする。
BD-Rで初めてその良さに気付いてからはDVDもハードコートのものを買うようになった。
964名無しさん◎書き込み中:2008/04/22(火) 09:25:57 ID:lfYqvAr8
>>958

髪の毛とかゴミならともかく、ホコリ程度は通常気にしなくて良いレベルのはずだが。
965名無しさん◎書き込み中:2008/04/22(火) 13:59:57 ID:EzWAChTQ
ホコリが原因でジッターが発生したって寺原さんが言ってた。
うそかほんとか知らないが。でも寺原さんは嘘をつく人じゃないしな。
966名無しさん◎書き込み中:2008/04/23(水) 04:39:14 ID:8K4VmC85
漏れはたとえ本物の神様の言うことでも
不合理なら信じられないな。
967名無しさん◎書き込み中:2008/04/23(水) 08:50:25 ID:Br1IURT5
ジッタの発生くらいするだろ、普通
そんなの気にしてたら高速書き込みは使えん

エラー訂正がほぼ無い音楽CDを焼くときくらいだな
それすら最近のドライブではあきらめてる
968名無しさん◎書き込み中:2008/04/23(水) 10:49:59 ID:8bJyWagu
ホコリ程度は気にしなくて良い、というより気にしちゃいけない物だと思う。
ヘタに取ろうとすると、傷を付けたり余計に汚れを付けちゃったりしてロクな事がない。

拭けば飛ぶような物なら回転すればおちる!(と思うことにしている)
969名無しさん◎書き込み中:2008/04/23(水) 13:05:38 ID:ADlUWcVI
神経質な俺はディスク両面をブロワーブローやエアダスター等で吹いてドライブも開けたらトレイまで吹いてる。
「フーフー吹くなら…このおれのためにファンファーレでも吹いてるのが似合っているぞッ!」って言われそうなぐらいだぜ。
970名無しさん◎書き込み中:2008/04/23(水) 17:12:58 ID:YG4PoFmx
ちょっとした埃をついフーフー、唾が飛んでティッシュで拭くはめに、すると逆にティッシュ埃がディスクについてよけいに埃塗れ。
エアダスターはノズルが飛んでディスクに傷が付いたり、傾きや長く押しすぎでかコールドスプレーに早変り。
俺はいったい何してるんだろうと思う瞬間だね。
971名無しさん◎書き込み中:2008/04/23(水) 17:58:48 ID:WYpGlXhv
家に無塵室もないくせに円盤メディア焼こうとしてるの?
972名無しさん◎書き込み中:2008/04/23(水) 19:10:38 ID:Ar/piQNP
メガスターの作者は当初実際それをやろうと、裸で入るような部屋まで作ったんだけど
自分が一番ゴミの塊だとすぐに気付く下りがあったり、製作過程の本は面白かったりする。
973名無しさん◎書き込み中:2008/04/23(水) 21:29:25 ID:fwK+pVrO
>>970
コンプレッサーオススメ。
974名無しさん◎書き込み中:2008/04/24(木) 00:06:47 ID:Pdlnto5C
無塵室内で作業はロボット操作マジおすすめ
975名無しさん◎書き込み中:2008/04/24(木) 01:37:09 ID:SzJvGPQw
>>973
水かオイル吐いて涙目になるのが目に見えてるぜwwww
976名無しさん◎書き込み中:2008/04/24(木) 01:56:48 ID:GIUDAJFp
>>975
そんな奴いねーよw
つってもフィルターとか知らん奴が、
迂闊にホムセンとかで買うとあり得るけナー。
977名無しさん◎書き込み中
>>976
その手の用途に使うコンプレッサーだと、フィルターとエアドライヤーが
ついているからね。