■CD-R/RWの質問はここでしろ!■ Part69

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん◎書き込み中
【注意事項】
(1)質問する時は、まず可能な限り自分で調べましょう!
  またケーブル逆挿し ◆0RrrNuLLpo さんがまとめてくれた当スレのFAQ
  http://plexwriter.hp.infoseek.co.jp/cdrwfaq.html に目を通した上で、
  ライティングソフト、ドライブのメーカーと型番、CD-R/RWメディアのメーカー
  OS、PCの型番、ドライブの接続方式・・・など環境も書いて下さい。
  ライティングソフトはマイナーバージョン(x.xx)まできちんと提示しましょう。
  環境が判らない場合、○○が判りません等々と書きましょう。
 
(2)割れ、MX、NY関連はDL板へ。 http://tmp6.2ch.net/download/
  違法と思われる質問、PS関連も放置、あるいは叩かれます。
 
(3)明らかに>>1-2の注意書きでさえ目を通してないと思われる場合
  無視または罵倒されることも 覚 悟 し て 下 さ い 。
  回答が無い場合、もう一度質問方法を見直してみましょう。
 
(4)必ず、当スレ内だけでも同様の事例がないか検索してください。
  WindowsのIEなら、検索はCtrl+F キーで出来ます。
 
(5)マルチポストはマナー違反です。止めましょう。
 
(6)回答が付く保証はありません。
 
※ このスレはCD-R/RW専用スレです。DVD関連の質問はDVD専用質問スレへ。

前スレ:■CD-R/RWの質問はここでしろ!■ Part68
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1157962499/
2名無しさん◎書き込み中:2006/12/21(木) 20:52:46 ID:Py0R4EQf
【当スレのFAQ集】
CDR/RWのくだらない質問FAQ(※必見!)
http://plexwriter.hp.infoseek.co.jp/cdrwfaq.html

【検索、関連サイト】
お約束の検索サイト、とりあえずググっとけ!
http://www.google.com/
アスキーデジタル用語辞典
http://yougo.ascii24.com/
ウィンドウズ処方箋
http://homepage2.nifty.com/winfaq/
PC初心者板
http://pc7.2ch.net/pcqa/
 
【CD-R関連サイト】
CD-R/RW徹底活用
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/3728/
完全なるCD-R環境への道
http://www.roy.hi-ho.ne.jp/masao/cdr/
CD-R実験室
http://homepage2.nifty.com/yss/
CD-R HOME FACTORY
http://www.tdk.co.jp/tjchf01/index.htm
3名無しさん◎書き込み中:2006/12/21(木) 20:53:17 ID:Py0R4EQf
【駄目な質問例】
 その1 ◆ 名前、本文に「初心者」が入っている。
 その2 ◆ 2度目以降の書き込みに通し番号やアンカー(>>???)が入っていない。
 その3 ◆ 環境がなどが書かれていない、または小出しにしている。(ちょっとだけよ)
 その4 ◆ 質問が1行のみ。
 その5 ◆ 質問文から要旨が汲み取りにくい。
 その6 ◆ 検索という言葉を知らない。自分自身で調べる気が全く無い。
 
※誠意、真剣さの無い質問には、それ相応のレスしか返ってきません。
※携帯電話からや、明らかにテンプレを読んでいない質問は 【 禁 止 】 です。
※また、そう言った質問はスルーお願いします。

*それにどうしても従いたくないなら自分でどうにかしましょう。
4名無しさん◎書き込み中:2006/12/21(木) 20:53:48 ID:Py0R4EQf
<わからない五大理由>
1. 読まない ・・・説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
5. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする

<回答が無い理由>
1、誰も知らない
2、質問文が意味不明
3、知ってるが、お前の態度が気に入らない

脱!教えて君同盟
ttp://myu.daa.jp/osiete/
5名無しさん◎書き込み中:2006/12/21(木) 22:14:03 ID:dZBuwrjB
>>1-4
( ´∀`)つt[]  飲み物どーぞー
6名無しさん◎書き込み中:2006/12/22(金) 13:20:36 ID:XMAMiuGw
WINDOWS MEDIA PLAYER でCDアルバムを焼きました。
ただ焼いたアルバムの1曲目の最後と2曲目の最初の音がつながっていたためか
再生すると曲の間が0.5秒くらいあいてしまいます。
これはMEDIA PLAYERの構造上仕方ないことなのでしょうか?
7名無しさん◎書き込み中:2006/12/22(金) 13:22:15 ID:BDDy41tP
はい。
8名無しさん◎書き込み中:2006/12/22(金) 13:27:47 ID:XMAMiuGw
>>7
ありがとうございます。
曲間が気になるので市販ソフトを買おうかと思います。
初心者でも使いやすいおすすめのソフトはありますか?
安価であればなお嬉しいです。
9名無しさん◎書き込み中:2006/12/22(金) 13:40:25 ID:ZeHiv2fL
まずPCに付属してる市販ライティングソフトを試せ
ギャップ調整機能があればできる
10名無しさん◎書き込み中:2006/12/22(金) 13:58:52 ID:XMAMiuGw
B's Recorder GOLD5が入ってました。
ギャップ調整機能もついてるみたいなのでこれでためしてみます。
ありがとうございました。
11名無しさん◎書き込み中:2006/12/23(土) 00:31:33 ID:w2l6xQc7
ノートパソコンにマイクロソフトのoffice personal edition 2003をインストールしようとして、
CDをセットしたところ、ウィィィと音はするのですが読み込んでくれません。
音楽CDは読み込んでくれます。

パソコンの横から挿入口がでてくるタイプなのですが、実は壊れてしまって
差し込んでもカチッととまらずにシュッっと飛び出てきます。
ガムテープでとめると音楽CDは読み込んでくれるのですが・・・

おとなしく外付けのcdドライブを買うか、修理に出すのいいのでしょうか。
すぐにでもワードを使用したいので、その二択しかなければ外付けにしようと思っています。

よろしければアドバイスをお願いします。
12名無しさん◎書き込み中:2006/12/23(土) 01:28:58 ID:g4pzqTWy
内蔵ドライブを買い返る方法もあるけど外付け買うのが手っ取り早いね
13名無しさん◎書き込み中:2006/12/23(土) 01:34:42 ID:w2l6xQc7
>>12
やっぱりそうですよね。ありがとうございました。
14名無しさん◎書き込み中:2006/12/23(土) 22:10:32 ID:HwwlfMNX
質問なんですがCDに書き込もうとしたら
途中で書き込みを勝手に終了してディスクを閉じてしまうんですが。
速度をかえるか、CDを他メーカーにかえてくださいと出るんで変えてみてもダメでした。
ソフトを変えてもダメでした。しかも前まではできてたんですが突然エラーが出てきました。
一応>>1-2はみました。よかったら教えてもらえるでしょうか?すみません。
15名無しさん◎書き込み中:2006/12/23(土) 22:15:39 ID:T57YV6xv
横着せずに>>>3-4まで読め
16初心者:2006/12/25(月) 10:02:38 ID:btH9mpj3
もし分かる方がいたら教えてください。
CDをコピーする際に、1曲ずつ編集する場合は問題ないのですが、アルバムを丸ごとダビングする場合、曲間のないノンストップの部分にどうしてもブランクが出来てしまいます。何か良い方法ありませんか…?
もし分かる方がいましたら、教えてください。お願いします。
17名無しさん◎書き込み中 :2006/12/25(月) 10:37:06 ID:hb5ORCzR
CD-Rと何回も書き換えてるCD-RWを比べたら、
CD-Rのほうが音質は良いんですか?(´・ω・`)
18名無しさん◎書き込み中:2006/12/25(月) 11:18:01 ID:5iXJ4sWH
>>16
あります。

>>17
試せ。
19初心者:2006/12/25(月) 16:51:15 ID:yd0v/F0G
≫18
あんまちょうばんなよお前
20名無しさん◎書き込み中:2006/12/25(月) 17:20:27 ID:XyeF9Q8I
ライティングソフト:Windows media player
ドライブのメーカーと型番:PHILIPS DVD+-RW DVD8801
OS:WindowsXP HomeEdition

曲をCDに転送しようとしてもある曲では状態の欄に「収まりません」とでます。
CD-Rの容量が足りないでもないのでなにが問題か分かりません。
どうやったら「収まりません」のメッセージが消えるか教えてください。
21名無しさん◎書き込み中:2006/12/25(月) 18:25:29 ID:fp8sdNp9
MDとかって4倍速でとれば、普通に曲をとるより4倍の曲をMDに入れることができるけど、
CD−RとかもMDみたいに何倍速かで焼いて何十曲もCDに焼くことができますか?
22名無しさん◎書き込み中:2006/12/25(月) 18:56:44 ID:oPTEwuA5
4倍速ってのは4倍の速さで転送できることだから
録音に掛かる時間が1/4で済むだけで、録音できる量が4倍に増えるわけじゃない
23名無しさん◎書き込み中:2006/12/25(月) 19:16:42 ID:fp8sdNp9
>>22
そうなんですか・・レスありがとうございました。
しかしMDで基準の容量より倍近くとれるあれはなんなんだろう。
24名無しさん◎書き込み中:2006/12/25(月) 22:06:19 ID:SIH9RK4Y
>>23
MDLP
25名無しさん◎書き込み中:2006/12/26(火) 02:07:29 ID:7lpD86MT
>>23
Hi-MD
26初心者:2006/12/26(火) 02:10:32 ID:e3sb/f//
16の初心者ですが、やはりCDコピー専用のソフトを買わないとダメでしょうか?
27名無しさん◎書き込み中:2006/12/26(火) 02:38:33 ID:67jhur57
何のソフト使ったんだ?
MediaPlayerとかは論外
28名無しさん◎書き込み中:2006/12/26(火) 03:45:01 ID:eqpXHBW5
29名無しさん◎書き込み中:2006/12/26(火) 18:35:32 ID:jKjy8T0f
CD Manipulatorって使えねぇな。他にないのか音質変わらないダビング用の
30名無しさん◎書き込み中:2006/12/27(水) 16:46:00 ID:Gq80PUom
日本製CD-Rは無くなったの?
31名無しさん◎書き込み中:2006/12/28(木) 08:49:35 ID:a5tC5/U9
もう一度質問なんですがCDに書き込もうとしたら
途中で書き込みを勝手に終了してディスクを閉じてしまうんですが。
速度をかえるか、CDを他メーカーにかえてくださいと出るんで変えてみてもダメでした。
ソフトを変えてもダメでした。しかも前まではできてたんですが突然エラーが出てきました。
どうしたら書き込みできるようになりますか?
いろいろ試したけれどダメなんです。
教えてください神様!
32名無しさん◎書き込み中:2006/12/28(木) 09:32:15 ID:Luykaos0
>>29
そんなあなたにはデフォルト設定のWindowsMediaPlayerが超おすすめ!

>>31
ひょっとして>>14の、>>1-2を読んだはずなのに、その内容を無視している人ですか?
33名無しさん◎書き込み中:2006/12/28(木) 10:19:03 ID:5bissjqg
34ふくろう:2006/12/28(木) 10:34:28 ID:QkosI6JM
ライティングソフト:Windows media player
ドライブのメーカーと型番:THOSHIBA DVD-ROM SD-R21021F15
OS:WindowsXP HomeEdition

CD−Rへの追記が出来なくなりました。以前は出来ていたのですが何故か出来なくなり
ました。原因として考えられるのは、ハードディスクの空きが無いなどで最近書き込み
に失敗したことが何回かあります。
それとパソコンにCD−Rを入れると、どうしても自動的に曲の取入れをするのでオプションで
設定をいじりました(駄目でしたが)、その時に他の設定も変えたかもしれません。

それとデータ形式で書き込むときはWindows media player を使いますが、音楽CDを作成する
時はWindows media player だとノイズが入ることが多いので最近はディープバーナーを使う
様になりました。

解決策を教えてください。
35名無しさん◎書き込み中:2006/12/28(木) 23:09:24 ID:OsNaRh0A
>>34
まず大きな勘違いが二つあります。
Windows media player は(まともな)ライティングソフトとは言い難い。
あれはプレーヤー。おまけでCDライト機能が付いている。

次にCD−Rは基本的にライトアットワンスで使うモノ。
セッション閉じなかったり、パケットライト使えば追記は出来るが
大概はトラブルのもとです。
36名無しさん◎書き込み中:2006/12/29(金) 17:16:13 ID:FBujeRuk
>>35
> 次にCD−Rは基本的にライトアットワンスで使うモノ。
37名無しさん◎書き込み中:2006/12/29(金) 23:30:14 ID:QV39e5Jw
HDDの中に入っているQUICK TIME PLAYERとセーブデータを引っ越しさせようと百均のCD-Rをいれてみた。

だが、ディスクは回っているはずなのにドライブQに移動させようとしたら「ディスクが入っていません」みたいな警告が出たんだがなぜだろうか?
38名無しさん◎書き込み中:2006/12/30(土) 12:33:52 ID:Pze0lw4b
>>37
そのドライブはCD-Rを書き込めるドライブなのか。

移動させようとと書いてあるが、書き込みソフトは何なのか。
CD-Rのドライブに直接D&Dして書き込みできるのは
Xpの機能を有効にしてるかパケットライトを入れてる場合だけ。


ちょっとファイルを移動させるだけなら、今はUSBメモリを
使ったほうが手軽だと思う。1G程度は持ってたほうが色々と便利。
39名無しさん◎書き込み中:2006/12/30(土) 23:16:46 ID:XhxR0AjZ
CDでMP3とAIFFってCDラジカセとかでは聴けないんですか?
40名無しさん◎書き込み中:2006/12/31(日) 01:10:54 ID:kCXbIamR
世界共通語、ハングルでおK
41名無しさん◎書き込み中:2006/12/31(日) 16:19:49 ID:CXSR4GnE
卒業記念でもらったCD ROM(学校生活の写真がみれるやつ)が久々にでてきてパソコンで見ようとして入れたら 起動しなくて 出そうとしたら出てこない…
どうしよう
42名無しさん◎書き込み中:2006/12/31(日) 17:30:00 ID:QeFxzJB8
出したいなら強制イジェクトすればいい
43名無しさん◎書き込み中:2007/01/02(火) 03:39:58 ID:0INe2z+X
質問:
コミケで同人ソフトを買いました、しかし付属のインストーラで巡回冗長検査(以下、CRC)エラーと出ます。途中まではHDDにコピー出来ています。
媒体はCD-Rです。TDKとかmaxellのメーカー名のプリントはありません。
ソフト名は、書けません。
サークル宛てのメールを強気か控えめに書くか判断しかねているのですが、
CD-RでもCRCエラーはそんなにあるもんですか?
目視の範囲ではレーベル面の全面ラベルに寄り皺が見える位なのですが、CRCエラーは物理的な環境でも生じるものですか?
DVD-Rでは一回だけ経験あります。
NEC ValueOneMT2001A,celeron D 2.80Ghz,WindowsProSP2,RAM256MB
よろしく教示の程を。
44名無しさん◎書き込み中:2007/01/02(火) 04:17:12 ID:j6SeyyBo
はい
45名無しさん◎書き込み中:2007/01/02(火) 22:11:53 ID:wymMczOR
音楽を焼いたCD-RWをCDプレーヤーで聞いていたのですが、
今日になって急にプレーヤーがCD-RWを読み込まなくなってしまいました。
ディスクを入れても「no disc」と表示されてしまいます。

プレーヤーが故障したのかと思いましたが、
ほかのCDは正常に聴けるのでCD-RWに問題があるのかと思います。
音楽を焼く→消す→新しく焼く→‥を繰り返した結果、CD-RWが悪くなってしまったと考えてよいのでしょうか?
46名無しさん◎書き込み中:2007/01/02(火) 22:30:15 ID:3QIdxb7p
>>45
まず別のCD-RWで試してから原因切り分けろよ
47名無しさん◎書き込み中:2007/01/02(火) 22:53:56 ID:wymMczOR
>>46ほかのCD-RW(同じころに購入したと記憶)も試してみましたが同じ症状でした。
ちなみにCD-Rは何枚か試したところすべて正常でした。
48名無しさん◎書き込み中:2007/01/02(火) 23:12:15 ID:aCb1OOO5
焼きたいファイル数が700くらいあるのですが、
これはZIPで固めたほうがいいでしょか、
それとも素で焼いたほういいでしょうか?
よろしくお願いします。
49名無しさん◎書き込み中:2007/01/02(火) 23:50:47 ID:fZUfF1x7
>>45
RWは、クイックイレースを使う度に(焼く度に)ディスク品質が落ちる(海外産、国産どっちも)
フルイレースをやれば元に戻ることもある。

あと、RWはドライブ(ピックアップユニット)に結構負担が掛かる。

50名無しさん◎書き込み中:2007/01/03(水) 00:11:55 ID:dYm1kDQm
200MB CD-Rはどんな用途に使われているのでしょうか?
51名無しさん◎書き込み中:2007/01/03(水) 01:42:37 ID:Eoz8iADq
>>49フルイレースという言葉は初耳ですが(無知なもので‥)完全消去ということですよね?
自分はwindows media playerで書き込みをするところから
CD-RW内のデータ消去をしてから再度焼いているのですが
これはフルイレースなのでしょうか?
52名無しさん◎書き込み中:2007/01/03(水) 02:50:35 ID:TWl8JygM
>>51
大体一瞬で終われば、クイックイレース(論理フォーマット)
TOC(管理領域)のみを消去

普通に音楽を焼く時間(4倍速なら20〜25分)で終わるなら
フルイレース(物理フォーマット)
TOC+実データも消去


てか、メディアプレーヤーは使わないほうが良い
普通のライティングソフト使いなよ(ネロとか)
53名無しさん◎書き込み中:2007/01/03(水) 12:49:29 ID:mE1Yky09
容量800MのCD-Rというのは存在するのでしょうか?
54名無しさん◎書き込み中:2007/01/03(水) 14:04:29 ID:A5/9UaIp
する
55名無しさん◎書き込み中:2007/01/03(水) 18:40:47 ID:2kRjkhYZ
CD-ROMはショップで販売されていますか?
CD-ROMのエロゲをCD-Rに焼いた場合、音楽再生は可能ですか?
56名無しさん◎書き込み中:2007/01/03(水) 18:43:02 ID:H5iyml1q
日本語でおk
57名無しさん◎書き込み中:2007/01/03(水) 19:05:49 ID:2kRjkhYZ
>>56
ちゃんと教えて
58名無しさん◎書き込み中:2007/01/03(水) 20:09:42 ID:Eoz8iADq
>>52ありがとうございます。
フルイレースやってみようと思いますが
何か専用のツールが必要になりますか?(聞いてばかりですみません)
もしよろしければオススメを教えてほしいのですが‥。

ちなみに書き込みはitunes使ってます。
59名無しさん◎書き込み中:2007/01/03(水) 20:10:13 ID:0o8e/37B
>>52
論理フォーマットと物理フォーマットは余計
よく似た側面もあるが全くの別物


>>55
CD-ROMと言うのは一般に、CD媒体にデータを収録したものを指します
またショップとは一般に小売店を指します
ゲーム屋やPC専門店、または家電店を指す言葉ではありません
殆どの花屋や宝石屋ではCD-ROMは売っていません
売り物のCD-ROMなら、それを扱い得る小売店で売っていることでしょう
花屋で花が、宝石屋で宝石が売られているのと同じですね

ゲームCDを正常にコピーやバックアップすることができていて、
そのゲームに再生すべき音楽が収録されていて、
プレイするPCが正常に稼動することが可能で、
正常にインストール等が実行され、
製作者の意図通りの操作をするなら、
正常に動作し製作者の意図する通りに音楽を再生することでしょう
バグ等が無ければな

ちゃんとした答えが欲しいなら、ちゃんと伝わる質問を書きやがれ
60名無しさん◎書き込み中:2007/01/03(水) 20:19:49 ID:78W08VTu
CD-RWをマイコンピューターからアイコンをクリックして
開こうとしても全然、開けず、マイコンピューターが
結局、応答なしになってしまいます。
何回やってもそうです。
なぜなのか判りません。
61名無しさん◎書き込み中:2007/01/03(水) 20:20:06 ID:2kRjkhYZ
>>59
ありがとう。気をつけます。
62名無しさん◎書き込み中:2007/01/04(木) 00:05:55 ID:qFQ5wfzn
最近、リッピングをするたびにかなりの高確率でノイズが入ります。
色々なリッパーで試してみましたが全滅です。
これはやはりドライブの劣化の影響でしょうか?
DDU1615を使用しています。
6352:2007/01/04(木) 00:55:01 ID:sdpdhTmF
>>59
まあ、判ってるんだか、あんまり詳細に書くの、めんどかったもんでね。

>>58
itunesは使った事無いので判らないが
PCにライティングソフト バンドルされてないの?
初めから、書き込めるドライブが搭載されたPCなら
殆どバンドルされてるよ。
取り敢えず。高速消去、完全消去などと、有ったら
完全消去で、やってみ。


自分、品質の不安定さに RWをあんまり使ってないのでね
R焼きだけだな。

64は@ c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2007/01/04(木) 03:07:39 ID:cnFAcXZ6 BE:181569694-2BP(1000)
CD-Rメディアで10mmジュエルケースに入っていて
中に紙が2枚両方とも入っていて
表用の紙にはトラックリストじゃなくメーカーロゴが入っていて
裏用の紙には諸注意、自画自賛の文章が入っている現行の物ってないですか?
HPの物なら表用の紙にメーカーロゴが入っていてちかいけど、
5mmケースで裏の紙など存在しない状況ですからね。
65は@ c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2007/01/04(木) 03:08:29 ID:cnFAcXZ6 BE:75654735-2BP(1000)
ちなみに音楽用、誘電のMasterは勘弁してください。
66名無しさん◎書き込み中:2007/01/04(木) 08:05:25 ID:xP813oAr
初めまして。
質問なんですが、プレイヤー(車や家のコンポ等)で音楽を聞きたいのですが、CD‐Rは使えるのはわかりますが
DVD‐R、DVD‐RWで再生できますか?
あとPCにあるのが拡張子mpgという音楽(ライブ映像等付き)なんです。音さえとれればいいのですがこのまま焼いても問題ないでしょうか。
67名無しさん◎書き込み中:2007/01/04(木) 09:13:44 ID:IBOF/e/o
>>66
君ん家のプレーヤーがDVD‐R、DVD‐RWやmpgに対応してるかどうかは
誰にもわからんだろ。神の降臨待て。
68名無しさん◎書き込み中:2007/01/04(木) 15:57:51 ID:qFQ5wfzn
62で質問中の身ですが・・・

>>66
.mpgを対応してる奴は輸入物とかしかあまりないので、対応してないのでは?
.mpgを分離ツールで分離し、音声ファイルをCD-Rに焼けばいい。
圧縮音源対応ではないのなら、.wavに変換して焼く。これで対応できる。
ライブ映像はギャップサイズとか注意が必要。
DVD−R、DVD−RWの件に関してはドライブによりけり。
ディスクの仕様が違うものなので、対応してなければ
コンポの場合買い替えぐらいしか選択肢が無い。
PCの場合は手軽に換装が可能。
69ゆき:2007/01/04(木) 17:20:37 ID:ex6nPB4K
NECのVALUESTARで使用出来る
ライディングソフトを教えて下さい...
曲をCD−RWに書き込めなくて
困っているんです↓↓(ノд<`泣)。:゜
70名無しさん◎書き込み中:2007/01/04(木) 18:00:01 ID:An+JxAsD
>>69
一般的にはライティングソフトね、ライディングソフトでも正解かもしれんが。
大概使えるが、PCのメーカーではなくドライブ次第なんだがね。
PCにバンドリングされてないか? PCの型式さらせば答えてくれる奴がいるかもね?
71名無しさん◎書き込み中:2007/01/04(木) 22:39:39 ID:nHlfpC5f
>>62
劣化とは限りませんが、ドライブが原因の可能性は高いでしょう。
まず可能なら読み取り速度を落としましょう。
それで効果が無いならクリーニングしましょう。
こんな単純な対策でも存外効果があることも多いものです。

>>63
>>59を何と読んだのだか知りませんけど、要するに。
わざわざ (物理…) や (論理…) という、間違った注釈か言い換え
を付けなきゃいいのに。と言われているんですよ。たぶん。
それ以外は、特に問題の無い回答だと思います。

>>66
wmv(asf)コンテナに収められているWMV+WMAのファイル等なら
話も別なのですが。
何にしても拡張子が.mpg(.mpeg)の動画だと、そのまま書き込んで、
そのまま再生してくれることは無いでしょう。

音だけでもいいからPC以外で聞きたい、ファイルサイズがCD1枚を
超えるMPEGファイルが手元にあるのですが(ry という話なのかなー
という気がします。

>>70
ライ ディ ングは明快に間違いですよ。 Writing ですから。
大抵通じるとは思いますけど、間違いは間違いですから、正せるなら
正すよう伝えて上げる方が好ましいのではないでしょうか。
間違いを指摘すると激昂するタイプの人でなければ。
72は@ c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2007/01/05(金) 01:01:42 ID:ScZ4ZArj BE:161396148-2BP(1000)
>>66
AviutlとDirectShow File Reader プラグインを使ってWAV出力してDAモードで焼けばおk
73名無しさん◎書き込み中:2007/01/05(金) 01:44:23 ID:Aex2VW/y
>>69
PC-9821V10とかだったら笑える。
74名無しさん◎書き込み中:2007/01/05(金) 16:37:58 ID:OFN8RMKR
>>71
ひとまず、クリーニング後に読み取り速度も落としてテスト等したいと思います。
それで無理なら素直に換装します。

>>69
NECならRecordNowとか入ってるのでは?
入っているなら、GUI通り操作すればOK。
75名無しさん◎書き込み中:2007/01/05(金) 18:25:42 ID:rTE5Pw8M
すみません、教えてください。
最近ようやくDVDレコーダーを買ったのですが、今まで録画したビデオを
DVDにうつす時に画像が乱れるのですが、これは改善策はありませんか?
6倍で録画したのだけ、ちゃんと映らないんです。。
ほとんど6倍で録画していたので、全然見れなくて…。
今まで使ってたビデオデッキが古過ぎたんでしょうか。
もし何か方法があるなら教えてください。お願いします!
76名無しさん◎書き込み中:2007/01/05(金) 22:30:40 ID:JK9j3E8W
スレ違いかもしれませんが、教えて下さい。avexのCDって「コピーコントロールCD」というもので、ガードが崩せません。このタイプのCDは複製不可なのでしょうか?『CD Manipulator Part9 〜まだまだ現役〜』というスレでも聞いたのですが、うまくいきません。
77名無しさん◎書き込み中:2007/01/05(金) 22:37:39 ID:PP2i2UUa
>>76
ドライブ次第。
ドライブによっては普通のCDと同じに扱える。
つーか普通に扱えるドライブの方が多い。
78名無しさん◎書き込み中:2007/01/05(金) 22:47:54 ID:JK9j3E8W
>>77
そうなんですか。では、専用のソフトも必要ないのですね。
79名無しさん◎書き込み中:2007/01/05(金) 22:53:35 ID:JK9j3E8W
連投すいません。
では、ガードがかかってしまうドライブはどうしたらいいのですか?何か使えるソフトってあるんでしょうか。
80名無しさん◎書き込み中:2007/01/05(金) 23:09:05 ID:usImxyzK
太陽誘電のケーズデンキマークのDVD-Rはどうてしょうか
DR-47P5Y20BAKS
太陽誘電の日本製なので買ってもいいですよね
81名無しさん◎書き込み中:2007/01/05(金) 23:14:45 ID:PP2i2UUa
>>79
EACで吸えることもある。
でも松下あたりの中古のドライブ買ってきてIDE->USB変換ケーブルとかで外付けにするのが
簡単でいいかも。
82名無しさん◎書き込み中:2007/01/05(金) 23:54:33 ID:0ENwcusv
………………………………松下?
83名無しさん◎書き込み中:2007/01/06(土) 02:59:16 ID:M5joj7nj
質問させて下さい。
もしCD-Rを普通のCDプレーヤーにかけると、どうなっちゃうんでしょう?
84名無しさん◎書き込み中:2007/01/06(土) 04:18:51 ID:jTdriSDO
普通のCDとして認識したり、しなかったりする。
8583:2007/01/06(土) 09:04:09 ID:ImsmFHU0
>>84
レスありがとうございます。
もし中に画像しか入ってないときはどうなんでしょう?
プレーヤーが故障したり、何か異変が起きたりしませんか?
86名無しさん◎書き込み中:2007/01/06(土) 09:13:33 ID:vACvnRFB
することもあるw
8783:2007/01/06(土) 10:30:22 ID:ImsmFHU0
やっぱり故障しちゃうんですか。
気をつけます。ありがとうございました。
88名無しさん◎書き込み中:2007/01/06(土) 13:54:38 ID:O5YanoId
CDに汚れがついて、クリーナーでも落とせません。
妹がマニニュアだか除光液だかをかけてしまったのですが…
何か良い方法を知っていらっしゃいましたら、どうか教えてください
89名無しさん◎書き込み中:2007/01/06(土) 15:00:49 ID:lrH0wkKC
研磨してみるとか
90名無しさん◎書き込み中:2007/01/07(日) 01:56:13 ID:On85oBOg
妹をぶん殴れ
91名無しさん◎書き込み中:2007/01/07(日) 02:08:11 ID:lTxO/f/+
どなたか教えて下さい
1年前に録画したのが再生どころか記録がありません
と表示されてしまいます
指紋等汚れはありません
こういう症状はどうあがいても駄目なのでしょうか
1枚2枚ではなく28枚もそんな現象でかなりショックを受けてます
同じような現象の方いらっしゃいますか
92名無しさん◎書き込み中:2007/01/07(日) 05:49:15 ID:FQPya+Zy
内蔵のドライブが故障しました。
外付のドライブを増設してもリカバリができないらしいのですが、
内蔵を新しいものに交換すればリカバリはできますか?
また、PCによって使えないものとかあるのですか?
93名無しさん◎書き込み中:2007/01/07(日) 07:19:00 ID:On85oBOg
故障したドライブと同じ型なら問題なくリカバリ出来るはず
94名無しさん◎書き込み中:2007/01/07(日) 08:02:46 ID:zls6oxES
>>91
他のPCで試せ
再生能力の高いDVDドライブなら読める場合もあるw
95名無しさん◎書き込み中:2007/01/07(日) 10:21:56 ID:cUs9RNzk
動画ファイルをwmaファイルに変更することって出来るんですか?
96名無しさん◎書き込み中:2007/01/07(日) 10:25:37 ID:qmDfNXqZ
動画ファイル(wmv)から音だけ抜き出してwmaにしたいってことか?
だったらできます。
97名無しさん◎書き込み中:2007/01/07(日) 10:39:51 ID:cUs9RNzk
映像ごとは無理ですか?
dvdレコーダーで見たいもので
98名無しさん◎書き込み中:2007/01/07(日) 10:46:46 ID:sl3fBvmS
WMAが何なのか調べてから来い
99名無しさん◎書き込み中:2007/01/07(日) 10:52:18 ID:ROErwsWW
それがCD-R/RWにどうゆう関係が?
しかも動画ファイルを音声ファイルに変更したいんじゃないの?
WMAはWindowsMediaAudioとゆうものですが?
100名無しさん◎書き込み中:2007/01/07(日) 11:21:47 ID:zls6oxES
mpgと間違っとるw
101名無しさん◎書き込み中:2007/01/07(日) 13:47:23 ID:o0iTOLOG
空CDRをPCに入れたら「ドライバにディスクを挿入してください」なんじゃそら
102名無しさん◎書き込み中:2007/01/07(日) 16:43:19 ID:s30gH9rm
ドライブにディスクを入れてくれってことだろう

そのメッセージを出してるのはOSかソフト側で、ドライブじゃないんだよ?
いくら自分がドライブにディスクを入れていても、
ドライブがOSやソフトにディスクが入った事を知らせられなかったり、
OSやソフトが入ったっていう知らせを正常に受け取れなかったら
どうなると思うんだい?
103名無しさん◎書き込み中:2007/01/08(月) 00:24:03 ID:e3ygmIgw
Exact Audio Copyでcueシートを読み込もうとすると、
引数が多すぎます というメッセージが出るのですが、
cueシートをどう編集すればこれを回避できるのでしょうか?
104名無しさん◎書き込み中:2007/01/08(月) 09:54:54 ID:u3k9VwPl
iTuneをつかってMP3のCDをつくったのですが、できあがったCDを車のデッキで再生してもタイトルやアルバム名がでません。
できたCDのファイルをパソでひらいてみてもタイトルついてたりついてなかったりします。
原因はなにが考えられますか?
105名無しさん◎書き込み中:2007/01/08(月) 18:53:37 ID:Fmn9AYHs
半年ぐらい前からパソコンのDVDドライブとCDドライブを
パソコンが認識しなくなってしまったんだけど
マルチレンズクリーナーってやつをDVDドライブに入れても
同じく認識してなくて、マイコンピュータを見たら
ドライバにディスクを挿入してくださいって出る
どうすればいいのか教えてください
106名無しさん◎書き込み中:2007/01/08(月) 19:04:41 ID:qkxLwxeL
修理
107105:2007/01/08(月) 19:22:22 ID:Fmn9AYHs
修理っていくらぐらいかかりますか?
108名無しさん◎書き込み中:2007/01/08(月) 19:24:51 ID:qkxLwxeL
知りません。
メーカーに聞いてください。
つーか普通のデスクトップなら、そのへんでドライブ買ってきて自分で
交換したほうがはやいです。
109名無しさん◎書き込み中:2007/01/08(月) 20:38:16 ID:+XfkCp1P
>>104
仕様です
110名無しさん◎書き込み中:2007/01/08(月) 21:01:20 ID:HEt4Jw3y
DVDをコピーし、DVD-RWに書き込んだのですが、
PCでは見れずプレステでは見れます。
PCでは空のCDと表示される。。なぜ?
DVD-RWってPCでは見れないのですか?
初心者なんで勘弁してくださいね。
富士通のROXIOを使って書き込みました。
読み込みはshrinkを使いました。

111名無しさん◎書き込み中:2007/01/08(月) 21:03:59 ID:RMXdi9oS
WMPで友人に焼いてもらった音楽用CD-R(SONY製,5CRM74CRAX)を
PANA製のコンポSA-PM27MDで再生させようとすると、トラックが1しか表示されず
再生しても音がまったく出ませんでした。ファイル形式は.wmaです。PCはSONYのVAIOですが、
型番やドライブのメーカーはわかりません。
ちなみにコンポのほうはデータ用のCD-Rはメーカーに関係なく読み込むのですが…。
相性の問題なのでしょうか?改善方法などがあれば教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
112名無しさん◎書き込み中:2007/01/08(月) 21:43:24 ID:4LR2l98F
コンポがwmaに対応してないんだろ
113名無しさん◎書き込み中:2007/01/08(月) 22:11:24 ID:8fhU7T+O
>>105
私の場合はメディアをドライブが認識したりしなかったりするようになりました。
カタカタカーンという音を繰り返してなかなかメディアを認識してくれない。
レンズクリーナーをかけてもダメ。そんなに使ってないのに・・・寿命短すぎ。
114名無しさん◎書き込み中:2007/01/08(月) 22:24:29 ID:ei4ipOnW
PC買い換えたら前のPCで書き込んだ画像が見れないんだが、なんか方法ないかな?互換性の問題とかもあるらしいけど、なんか解決方法あればと思いまして…
115名無しさん◎書き込み中:2007/01/08(月) 22:59:02 ID:M7RoseEG
>>114
>>1(1)
116名無しさん◎書き込み中:2007/01/08(月) 23:13:30 ID:ei4ipOnW
>>115
前のPCは富士通のFMVデスクパワーC4/737 Windows98
今のはVAIOのVGC-LA51B です。ちなみにすべて見れないのばかりではなくて、見れるCD-Rもあるし同じCD-Rに数百枚保存してあるのに12枚だけ見れたりします
117名無しさん◎書き込み中:2007/01/08(月) 23:35:34 ID:nBLQemRL
>>116
だから↓
>ライティングソフト、ドライブのメーカーと型番、CD-R/RWメディアのメーカー
>OS、PCの型番、ドライブの接続方式・・・など環境も書いて下さい。
>ライティングソフトはマイナーバージョン(x.xx)まできちんと提示しましょう。
118名無しさん◎書き込み中:2007/01/09(火) 00:11:24 ID:bVR0bPMU
>>117
OSは今のはXPです。書き込んでるので読み取れるやつと
そうでないのがチグハグなのがTDKのCD-R。
とりあえず、117さんの問いかけてることは
PCに詳しくない私には?な言葉だらけです・・・
素人の私はこのスレには来ちゃいけなかったのでしょうか・・・?
119名無しさん◎書き込み中:2007/01/09(火) 09:52:34 ID:Vvto8GJv
CD-Rの素人は問題ありませんが、ここはPCカテゴリの専門板なので、PCの素人、質問の素人、人生の素人は対象外です。
初心者板ヘどうぞ。
120名無しさん◎書き込み中:2007/01/09(火) 10:05:41 ID:A4pIx0FZ
ググっても解決しないので質問させていただきます。

Two Top オーダーメイドPC
OS:WinXP SP2
搭載ドライブ:HL-DT-ST DVDRAM GSA-H10N & YAMAHA CRW-F1E

症状:数ヶ月前から上記2つのドライブでCDの読み取り不良発生。DVDは読み込めるのにCDは読めない。音楽CDをWMP等でドライブ指定再生は可能。
しかし、マイコンピューターから開くことができません。
以前まではエラーチェックで治っていたのですが、今回は治りません。ちなみに先週は正常に読み込んでくれました。
ドライバの再インストールをしてもだめでした。OS側でドライブの認識はされています。
同時に2つのドライブが逝くことは考えられませんし、daemonの仮想ドライブですらCDイメージを開けない状態です。
対処法のご教授お願いします。
121名無しさん◎書き込み中:2007/01/09(火) 11:28:52 ID:sqdrl/Oh
デーモンでもダメって、どう見てもドライブの問題じゃないのになんでここで質問しようと
思ったのか疑問なのだが、OS再インストコースじゃね?
122名無しさん◎書き込み中:2007/01/09(火) 18:37:23 ID:tJoWUBHJ
CD-R 700MB(音楽用ではないCD-R)にCDをコピーして聞くことはできますか?
123名無しさん◎書き込み中:2007/01/09(火) 18:44:24 ID:oJWV6ty8
メディアの質によるが可です。
124名無しさん◎書き込み中:2007/01/09(火) 19:42:22 ID:1bcv7J8j
リコーのメデアがCD−Rでは保存性能がいいのでしょうか?

色素により20倍もつとうわさされてますがどうでしょう?
125名無しさん◎書き込み中:2007/01/09(火) 21:21:24 ID:6YodlAtr
リコーのCDRなんてもう無い
126名無しさん◎書き込み中:2007/01/09(火) 23:42:39 ID:8Ccz9bnC
NetRICOHで普通に売ってるべ
127名無しさん◎書き込み中:2007/01/09(火) 23:45:09 ID:BrqllX0p
リコー純正なの?
OEMじゃなくて?
128名無しさん◎書き込み中:2007/01/10(水) 00:16:58 ID:OT4rkc+o
129名無しさん◎書き込み中:2007/01/10(水) 10:03:42 ID:vEglo4f9
ちょい前にも+Rとセットの日本製も出回ったよな
100枚バルクとレーベルはいっしょだが
同一なんだろうか
130名無しさん◎書き込み中:2007/01/11(木) 13:25:30 ID:I1ink8+7
質問なんだがデータ用CD‐Rに音楽焼いてオーディオで聞く&MDやCDにコピーして聴くのは可能ですか?

なんかオーディオ用CD‐Rがあったのですが違いがわからなくて。もしコピーできないならせっかく買った意味が…
131名無しさん◎書き込み中:2007/01/11(木) 14:03:57 ID:OhpcKkoJ
FAQ嫁
132名無しさん◎書き込み中:2007/01/11(木) 19:30:27 ID:RNyb3ZIx
>>130
買ってきて試せばいいじゃないか
100円や200円くらいだろ?
ダメだったとしても知識を買ったと思えばいいのよ
133名無しさん◎書き込み中:2007/01/11(木) 22:54:56 ID:I1ink8+7
1000円くらいだよ!!!
134名無しさん◎書き込み中:2007/01/11(木) 23:50:54 ID:WRYr9/eY
可能だ
いくらでも買ってこいw
135名無しさん◎書き込み中:2007/01/12(金) 08:33:19 ID:iEFops75
マクセルのカラー10色くらいあるの50枚買いました。
BURN4 で使えますか?

これでコンポでMDに録音できなかったら泣きます。

大丈夫ですよね?

DVD‐RWはやはりTDKですか?マクセルですか?SONYですか?
136名無しさん◎書き込み中:2007/01/12(金) 11:01:10 ID:zMR/8DEK
既に買ってあるならやってみるだけだろが
ここで大丈夫とか大丈夫でないとか言ったところで、実際の結果に影響があるとは思えん
137名無しさん◎書き込み中:2007/01/12(金) 12:50:27 ID:R3LEOKng
現行機種のDVDコンボドライブ(CD-Rドライブなんてもう売ってないですよね・・・)で
CD-R(と言っても音楽CDオンリーですが)の焼き品質が
優れている物は何でしょうか?

できればIE1394の外付けが理想なのですが・・・。
138名無しさん◎書き込み中:2007/01/12(金) 13:05:20 ID:oUWgCH14
予算があるならプレクのPremiumUを外付け化
139名無しさん◎書き込み中:2007/01/12(金) 17:41:47 ID:TR8eDtX5
音楽用のCD-R買ったんだが
Windows Meを使ってるせいか ソニステから録音できない…
どうしたらいいですか?
140名無しさん◎書き込み中:2007/01/12(金) 18:06:08 ID:J/2zrZ0q
テンプレ読んで出直せばいい
141名無しさん◎書き込み中:2007/01/13(土) 00:43:08 ID:sSBrXV85
SEILORのCD-Rじゃやっぱ性能悪いですかねぇ?
142名無しさん◎書き込み中:2007/01/13(土) 00:58:11 ID:RyvejMh0
性能そんなに変わらなかった
143名無しさん◎書き込み中:2007/01/13(土) 12:12:41 ID:lAu1204X
700MBのCD-Rに.約78分のwav(約800MB)が焼けたんですけど
なんで最大容量700MBのCD-Rにそれ以上の800MBも入るの?
144名無しさん◎書き込み中:2007/01/13(土) 12:24:21 ID:UaKwBV2M
MODE2だから
145名無しさん◎書き込み中:2007/01/13(土) 16:21:00 ID:BxXyROOB
100円均一のCD-RWってあんまりよくない?
今日使ってて、容量のあるzipを書き込もうとしたらおかしくなって何にもできなくなったんだが
146名無しさん◎書き込み中:2007/01/13(土) 16:38:47 ID:iTPykAPq
100円RWは完全消去が必須
まぁそれやっても所詮は100円だが
147名無しさん◎書き込み中:2007/01/13(土) 16:41:21 ID:BxXyROOB
100均以外なら個別削除もできるのか?
148名無しさん◎書き込み中:2007/01/13(土) 16:42:22 ID:iTPykAPq
ha?
149名無しさん◎書き込み中:2007/01/13(土) 17:43:36 ID:SMK/fygv
パソコンが古くてCD-RWで読み込めなかったのですけど、CD-Rでは読み込めるってことありますか?
150名無しさん◎書き込み中:2007/01/13(土) 18:31:23 ID:iTPykAPq
>>149
可能性はある
RWはRより反射率が低いから、ドライブがへたってたりすると読めないこともある
151名無しさん◎書き込み中:2007/01/13(土) 20:27:10 ID:xE4bNE//
古いPCだからCD-R読み込みできない…orz
いまんとこ2枚買ったが両方無理だった…
Meで読み込みできるCD-Rありますか?
152名無しさん◎書き込み中:2007/01/13(土) 20:45:48 ID:Kzk0nWzB
OSは関係ないだろ。
153名無しさん◎書き込み中:2007/01/13(土) 21:13:27 ID:xE4bNE//
PCにはじめからCD-Rのドライブついてるけどそれでできますよね?
154名無しさん◎書き込み中:2007/01/13(土) 23:31:19 ID:PfOJxXup
>>143
700MBならWAVは80分入るんだが。
74分で650MB
155名無しさん◎書き込み中:2007/01/14(日) 18:46:53 ID:kJl5pBcy
PX-R820TのCD-Rオーバーバーンって何分まで可能ですか?
99分メディア使って99分は焼けますか?
156名無しさん◎書き込み中:2007/01/14(日) 20:01:24 ID:83p8KNxd
俺のPCのドライブDVD-ROMってなってるんだけどこれじゃDVD-Rに焼くの無理?
157名無しさん◎書き込み中:2007/01/15(月) 09:01:28 ID:xsv0YkER
ROMw
158156:2007/01/15(月) 09:45:00 ID:p3Vxr64/
XPなんだけど
159名無しさん◎書き込み中:2007/01/15(月) 11:10:44 ID:GgxTOghY
なんだけど、なんだ?
160名無しさん◎書き込み中:2007/01/15(月) 13:36:45 ID:VR+zwGvk
161名無しさん◎書き込み中:2007/01/15(月) 13:39:18 ID:ThEeiq4y
ドライブついてるのに、ないことになってるのだがどうしたらいいのだろう?
今までは普通に使えてたのに。
162名無しさん◎書き込み中:2007/01/15(月) 13:57:00 ID:GjBqmzIc
>>161
ドライブのドライバーを更新してみては?
163156:2007/01/15(月) 13:59:58 ID:p3Vxr64/
CD-Rには書き込めたんだけどDVD-Rには書き込めないの…?
164161:2007/01/15(月) 15:09:18 ID:ThEeiq4y
>>162
やってみましたが更新ウィザードを続行できませんと出ました。
トラブルシューティングなども色々調べてみましたがダメでした。
デバイスドライバを正常に読み込みましたがハードデバイスドライバが見つかりません(コード41)と出ています。
165名無しさん◎書き込み中:2007/01/15(月) 18:45:23 ID:/nhl51Nx
>>163
CD-RとDVD-Rは違うもの。 それだけ。

>>161
今まで普通に使えてたモノが使えなくなるなんてのはPCに限らずよくあること。
原因としてパッと思いつくのは接続(ケーブル)の外れ、接触不良、機器の故障など。
せめてそれぐらいは確認してから質問してるんだろうな。 色々調べたとか言われてもわからん。
具体的に書いてくれ。
166名無しさん◎書き込み中:2007/01/15(月) 21:47:44 ID:7pZfYI2V
質問させてください☆
Windows Media playerで、最速で書き込み出来てたはずが、いつからか出来なくなりました(*_*)
ちなみに1曲目の途中で中止になりダメになります。
色々試してみて、ツールからの設定で書き込み速度を最低の4倍速では書き込み出来るのですが、最速で出来たのが出来なくなりました、、。
メディアも色々変えたのですが原因不明です(T△T)
何が原因なんでしょうか?
4倍で書き込みした場合、焼いたメディアは毎回ツールからエラー訂正にチェック入れないと聞けません。。
167名無しさん◎書き込み中:2007/01/15(月) 21:48:43 ID:3mgv+ew9
>>166
ドライブの劣化じゃね?
168名無しさん◎書き込み中:2007/01/15(月) 22:03:45 ID:RZ8gfeZp
劣化を直す方法とかありますか?
169名無しさん◎書き込み中:2007/01/15(月) 22:06:15 ID:Xw0Zrfv+
ドライブをバラしてグリスアップ
170名無しさん◎書き込み中:2007/01/15(月) 22:12:37 ID:7pZfYI2V
169素人なんで全くわかりません(涙
ちなみにwindows Media playerのツール オプション デバイス ドライブ
のエラー訂正にチェックは入れるもんなんでしょうか?ちなみにDVDは書き込みできるんです(/_;)
171名無しさん◎書き込み中:2007/01/15(月) 22:26:51 ID:XtrgWW/8
>>162
何のドライバに更新するつもりだ
何も分かってない奴が妙な回答するんじゃねーよ
172名無しさん◎書き込み中:2007/01/15(月) 22:40:53 ID:a7CtN9il
内臓のスーパーマルチドライブが急に認識不能になっちゃいました。
なんか原因とかあるんでしょうか
173名無しさん◎書き込み中:2007/01/15(月) 22:57:46 ID:mQX54omv
断線
174名無しさん◎書き込み中:2007/01/15(月) 23:03:52 ID:Cnf5v68+
>>170
たとえば、自動車や自転車、家電製品の調子が悪くなったら、どうしますか?
中には自分で直してしまう人もいますが、それってその人が十分な
知識、経験、技術を持っているからではないでしょうか。
クリーニングで当座はどうにかなる気がしますけど。
またエラー訂正は、一般的に傷ついたりしている状態の悪いCDに使うもの
と思えばいいでしょう。

>>172
何の原因も無かったら、それは怪奇現象と言えるでしょう。
パソコン本体は精密機器ですし、またOSなどは大規模で複雑なプログラム群です。
些細なことでも、故障や不具合が発生しないなんて思う方が不思議ですよね。
あとは>>165を読むと参考になるでしょう。
175名無しさん◎書き込み中:2007/01/16(火) 01:02:47 ID:nLy1RTWl
>>174さん丁寧にありがとうございました☆
DVDは書き込み出来るので、ドライブは壊れていないと思います。。
ひとまず、クリーナー買ってから再度試したいと思います☆
176名無しさん◎書き込み中:2007/01/16(火) 01:05:01 ID:O/WUhqPd
>>175
DVDはOKでもCDはだめってことはよくある。
その逆も。
177名無しさん◎書き込み中:2007/01/16(火) 01:10:24 ID:nLy1RTWl
>>176さん、結論的にまずはクリーナーって事ですよね?
178名無しさん◎書き込み中:2007/01/16(火) 01:12:07 ID:nLy1RTWl
>>176さん、つまりクリーニングしろって事ですよね??
179名無しさん◎書き込み中:2007/01/16(火) 01:24:08 ID:FQHUAH88
一般的なCDプレイヤーで再生が可能な音楽CDを作る際に
CDプレイヤーで再生したい音声ファイルとは別に
任意のデータファイルを再生に支障がないように書き込む方法はありますか?
180名無しさん◎書き込み中:2007/01/16(火) 01:27:51 ID:5nmWtU9H
CD-EXTRA
181名無しさん◎書き込み中:2007/01/16(火) 01:51:06 ID:fr/rLN7t
>>177
はい、結論と言ってよいか判りませんが、まずクリーニングを試してみて下さい。
それで回復しないようでしたら、修理に出したり、可能ならお店などに頼んで
ドライブを交換してもらうのがよいのではないかと思います。
自分で色々と挑戦してみるのも悪くないと思いますが、その時は壊してしまうつもり
で行なってください。
また>>176の人の言う通り、壊れる時は機能が一つずつ使えなくなっていくことが多い
ですから、DVDが扱えても気休めになりません。
182名無しさん◎書き込み中:2007/01/16(火) 07:31:38 ID:OEn0XIaJ
CDドライブで音楽CDの中身は読み込めるのにCD−Rの中身は読み込めなくなったのですが、
これはレーザー出力のようなものが弱くなったのでしょうか?
これは自力で直せる物なのでしょうか・・・
183名無しさん◎書き込み中:2007/01/16(火) 12:14:10 ID:4TEA1/P+
自力で直せるかと聞かれても、あなたのスキルがわからない当方としては
返答いたしかねます。
184名無しさん◎書き込み中:2007/01/16(火) 13:01:47 ID:5nmWtU9H
ここで聞いているレベルじゃ無理
185名無しさん◎書き込み中:2007/01/16(火) 13:27:12 ID:rp++tGhW
CD-RWで、DVDを焼こうと思うのですが、
パソコンで焼いたDVDはPS2で見れますか?

聞いた話によると、CD-Rの方じゃないと見れないとか言われましたが…
186名無しさん◎書き込み中:2007/01/16(火) 13:30:02 ID:rp++tGhW
CD-RW→DVD-RW
CD-R→DVD-R

今まで曲しか焼かなかったから、表記を間違えてしまいました…
187名無しさん◎書き込み中:2007/01/16(火) 13:34:23 ID:L4qKSyBK
よくゲームCDとかは、ゲームデータ部分と、音楽CD(.cda)と一緒に焼かれてますよね?
あれはどうやったらできるのでしょうか
188名無しさん◎書き込み中:2007/01/16(火) 15:03:46 ID:h+leHprT
>>186
表記の前に読みも間違えてる

>>187
MIXもーど♥
189名無しさん◎書き込み中:2007/01/16(火) 15:39:52 ID:L4qKSyBK
>>188
レスありがとうございます
そのMXモードはどのソフトについている機能なんですか?
190名無しさん◎書き込み中:2007/01/16(火) 17:37:25 ID:0wZZDtT2
CD-Rに書き込める音楽の長さはどれくらいでしょうか
700Mで80分より少しは書き込めたような気がしますが
191名無しさん◎書き込み中:2007/01/16(火) 19:26:43 ID:O/WUhqPd
>>185
DVD-RWに正式対応しているのはSCPH-50000以降。
それ以前のものでは読める場合もあるかもしれないけど基本的にはサポートしてない。
192名無しさん◎書き込み中:2007/01/16(火) 20:05:59 ID:kgW0YJHl
>>190
CD-DAの場合は分数が全て
ファイルサイズも一応目安にはなるが、必ずしも一致しない
193名無しさん◎書き込み中:2007/01/16(火) 22:36:00 ID:7t0vhuDb
>>190
オーバーバーンはドライブとメディアで変わるから
やってみないと判らない。Nero CD-DVD speed を
使って試してみれば?

ttp://dvd-r.jpn.org/cd-r_.html
194名無しさん◎書き込み中:2007/01/17(水) 01:14:48 ID:MW9G65WM
>>179
CD-EXTRAはマルチセッションだから最初に音楽CDとして
TAOかSAO(ギャップを考えるならSAO)でCDを閉じずに焼いた後
データを焼けばいい。

>>187
CDManipulatorのCDのマスタリングでできる。
データトラックの構造タブでデータ部分のファイル登録をして
トラックリストタブで音楽部分のWAVEを登録して焼く。
Manipuで焼けないドライブを使ってる場合はイメージの作成でbin+cueを作って
このCueを焼けるソフトで焼くかDaemonでマウントして他のソフトでCDコピー。
195194:2007/01/17(水) 01:19:45 ID:MW9G65WM
>>194
コピーの話じゃなく自分でオリジナルを作る時の場合ね。
ただのコピーの話だったのなら、普通の焼きソフトならCDコピーでOK。
196名無しさん◎書き込み中:2007/01/17(水) 01:25:05 ID:MblRKVhC
俺が持ってるのはVer4.07だったのでそんな機能ついてなかったので知りませんでした
今から試してみる。でも1枚犠牲にしなくちゃいけないのか
197名無しさん◎書き込み中:2007/01/17(水) 01:55:20 ID:BPndW/+K
>>194
…………………………TAO?
198名無しさん◎書き込み中:2007/01/17(水) 03:08:03 ID:SmTKDRQo
>>194
へぇ〜、それでできるんだ
サンクス!
199名無しさん◎書き込み中:2007/01/18(木) 18:32:49 ID:ZBJaWfDJ
WMPで書き込みしてみたらタイトルが表示しないので、いろいろ調べたらM3Uでタイトルを書き込みできるって事なんですがそれでオッケーなの?
200名無しさん◎書き込み中:2007/01/18(木) 19:16:20 ID:WbxEnBsH
試せ
201名無しさん◎書き込み中:2007/01/18(木) 22:24:38 ID:ZBJaWfDJ
試した!
結果タイトルは書き込めたみたい。けどアルバム情報は無理だった。
WMPってアルバムタイトルの書き込みって無理なの?教えてくれよ。エライ人!
202名無しさん◎書き込み中:2007/01/19(金) 07:27:23 ID:b885ZtlE
>>201っす。
昨日のためしたCDを車で再生してるんだが、やっぱりタイトルのデータも書き込めてない!なぜだ?
203名無しさん◎書き込み中:2007/01/19(金) 08:37:31 ID:ZZWTTF6u
反射率のいいCD-Rってどのメーカー?
マクセルの2-48Xのはクルマのオーディオが読み込んでくれない
204名無しさん◎書き込み中:2007/01/19(金) 10:02:52 ID:KBQm/bGI
三井化学
205名無しさん◎書き込み中:2007/01/19(金) 10:23:43 ID:dASsqZrn
>>202
普通のCDプレイヤーがタイトルを表示するために
参照してるのはCD-TEXT。
WMPが参照してるのは独自のデータベースで
CD-TEXTじゃない。
WMPはCD-TEXTを読まないし、焼くことも出来なかったと思う。
音楽CDを焼くならWMPなんて中途半端なもの使わず
普通のライティングソフトかEAC使う方が良い。

>>203
まず、なるべく低速で焼いてみる。出来れば4倍か8倍ぐらい。
それでも駄目なら、シアニン系の太陽誘電かアゾ系の三菱に変えてみるとか。
206名無しさん◎書き込み中:2007/01/19(金) 12:54:33 ID:b885ZtlE
>>205
わかりやすい説明ありがと!
どーりで表示してくれない訳だ…。
で、普通のライティングソフトってあるけど、お薦めってあります??
207名無しさん◎書き込み中:2007/01/19(金) 19:11:01 ID:CvbyuyVV
完璧なCD焼きを目指すならEAC
難しけりゃPCに付属のやつでいい
208名無しさん◎書き込み中:2007/01/20(土) 00:11:06 ID:a5FUQAs9
GIGARECを使いたいが、今市販されているのはプレクスタープレミアム2と716Aだけ?
ちがいとかあるの?
209名無しさん◎書き込み中:2007/01/20(土) 01:25:11 ID:Fo/KvGkt
ワイドプリンタブル国産CDってまだありますか
無かったら台湾製で良品は?
210名無しさん◎書き込み中:2007/01/20(土) 02:49:21 ID:eotzDrhM
すいません、質問というか困ってます。相談にのってください。
CDマニピュレータでイメージ化をした後に、トラック毎に区切ったファイルを再生したらWMPでエラーが発生。
PCが固まってしまったので、再起動したらドライブが認識しなくなりました・・・
レンタルCDなので早めに返却しないとまずいので・・・不明確な点がありましたら随時追記しますのでよろしくお願いします。

当方の環境 
OS    WINDOWS XP MCE
ドライブ PLEXTOR PX-751A
ソフト  CDManipulator ver2,7



211名無しさん◎書き込み中:2007/01/20(土) 02:57:13 ID:upDHmqFc
市販の粉砕機を買わなくても簡単確実にCD-Rを物理破壊できる方法を教えてください。
ちなみに今はゴツゴツした石の上に乗っけてクルマで踏んでます。ガソリンもったいない・・・
212名無しさん◎書き込み中:2007/01/20(土) 02:59:06 ID:XGBSj3z7
>>210です。
PCの電源切ってしまったので携帯から…
追記、トラック毎に区切る作業中にDATEの分も入れたのですが、途中いらないなと思い、中断してしまいました。これが原因でしょうか?
213名無しさん◎書き込み中:2007/01/20(土) 04:32:54 ID:/21h9Tgd
>>211
カッターとかでレーベル面(反射層)を傷つけて剥がす。
214名無しさん◎書き込み中:2007/01/20(土) 06:11:52 ID:/QKovhNo
>>211
ttp://members.at.infoseek.co.jp/nana1451/hs.html
普通にホームセンターとかで\1000ちょいで売ってる
わざわざ車で踏む位なら、これくらい買ってもいいだろ
215名無しさん◎書き込み中:2007/01/20(土) 08:30:56 ID:66AVcRpi
普通のハサミで真っ二つ
100円ショップで十分w
216名無しさん◎書き込み中:2007/01/20(土) 09:10:12 ID:/e8++Ksk
>>210
デバイスマネージャからはどう見えているのか。
BIOSからも見えてないのか。
ケーブルはしっかり刺さってるのか。

認識しないって、何から認識されなくなったかもわからないし
何が原因かなんてわからない。
217名無しさん◎書き込み中:2007/01/20(土) 10:37:41 ID:XGBSj3z7
>>216レス感謝です。
デバイスマネージャからも消えてしまいました。
ケーブルもしっかり刺さってます。
BIOSは…どうやって確認するのかわかりませんorz
218名無しさん◎書き込み中:2007/01/20(土) 13:51:44 ID:lmA8c4Zq
ペン1.6メモリ512
ドライブはパイオニアDVR−111 1.23
ライティングソフトはdeepburner 1.8.0.224
2GB少々のデータをDVD-Rで12倍速で焼いてますが残り時間が6時間と出ます。
こんなものなんでしょうか?
初めて焼くので時間がどれくらいかかるのが普通なのかわかりません。
良かったら大体の相場の時間を書いてもらえると嬉しいです。
219名無しさん◎書き込み中:2007/01/20(土) 14:04:40 ID:/QKovhNo
220名無しさん◎書き込み中:2007/01/20(土) 14:05:22 ID:VNufBfp8
PIO病
それ以前にスレタイ嫁
221218:2007/01/20(土) 14:16:26 ID:lmA8c4Zq
確認とりましたがPIO病じゃないみたいです。
ちゃんとDMAになってました。
スレタイ見ましたけど質問スレであってると思うんですが…(^_^;)
222名無しさん◎書き込み中:2007/01/20(土) 14:29:48 ID:rnDjjWKJ
違うところで同じ質問してしまったのですが、そちら場違いだったですので、
こちらに書き込みしました。

PioneerDVR-110Dを使っています。

OSはWindowXP HOMEです。

書き込みに失敗したCD-RWの内容を消去しようと思って、
neroを起動したところ固まってしまったので再起動したのですが、
その後ドライブが認識されなくなってしまいました(CD-RWは入ったまま)

何か解決策はありますでしょうか?

因みに再起動してみるとPCの立ち上がりに2〜3分かかってしまいます。
(以前は30秒くらいでした)
223名無しさん◎書き込み中:2007/01/20(土) 14:37:26 ID:VNufBfp8
>>221
■CD-R/RWの質問はここでしろ!■ Part68

CD-R/RWの質問
CD-R/RWの質問
CD-R/RWの質問
CD-R/RWの質問

>>222
一度ドライブを取り外して起動してみ
すんなり起動すればドライブ故障
変わらず時間がかかるならOSに問題発生してる
224222:2007/01/20(土) 15:13:53 ID:rnDjjWKJ
ドライブを外してみたところ、すんなり起動しました。
どうやらドライブ壊れてしまったようです・・・・
225名無しさん◎書き込み中:2007/01/20(土) 16:10:02 ID:/QKovhNo
>>224
なら、その状態で一旦セーフモードで立ち上げてデバイスマネージャから110Dの情報を削除したあと
110Dを再接続して起動してみる。ドライバのリロードとレジストリ再構築されるから
ハードが壊れたんじゃなければ復活するかも
226222:2007/01/20(土) 16:39:28 ID:rnDjjWKJ
>>225で教わった事をその通り試してみたのですが、
ドライブ自体は認識されているのですが、CDやDVDを入れてもメディアが認識されません。

やっぱり壊れちゃったんでしょうか?
227名無しさん◎書き込み中:2007/01/20(土) 22:23:07 ID:o3dCDd0u
CD-RWなら書き込めるけれどCD-Rが書き込めません。
48倍速とあるのですが、倍速が大きいとハード側が対応できないということはありますか?
ソフトはEACでNEC DVD-RW ND-2500Aです。
ドライバがないか検索しましたがNECのページがヒットしません。
228名無しさん◎書き込み中:2007/01/20(土) 22:28:06 ID:TeyWR+Pt
壊れてるんじゃないの?
229名無しさん◎書き込み中:2007/01/20(土) 22:34:01 ID:sTa+PVDa
>>227
一応TDKの32倍速タフネスカラーで試してみたら
あとファームウェアが最新かどうかも確認
230名無しさん◎書き込み中:2007/01/20(土) 23:14:42 ID:d4Q/HNuw
>>227
初期ファームだとCD-Rは32倍速まで。EACとかでなく、ちゃんとドライブ
に対応したライターで書き込みテストしてみること。

NECの純正ファームはこれ
ttp://www.de.nec.de/softwareoverview2.php/id/557

IOデータ版(DVR-ABN8)はここ
ttp://www.iodata.jp/lib/product/d/1102.htm
231名無しさん◎書き込み中:2007/01/21(日) 22:36:05 ID:8HqnPZzl
CD−Rに入れたMIDI形式のファイルってCDプレイヤーで再生できる?
232名無しさん◎書き込み中:2007/01/21(日) 22:46:48 ID:TD5enrYi
できるわけねーだろ
233名無しさん◎書き込み中:2007/01/21(日) 22:47:36 ID:8HqnPZzl
dクス
234名無しさん◎書き込み中:2007/01/22(月) 04:46:35 ID:F6xmjU4S
私の考えを述べます。231のご質問のCD-Rに入れたmidi形式のファイルを
CDプレイヤーで再生できるかの質問ですが、
たしかに答えは、出来ませんな。
しかし、VSCなどのソフトでオーディオ形式にしてやると再生可能ですな。

あなたは、まだ焼き物を深く経験されてないように見える。
私は、この道10年焼いて来ました。
同じ形のもの同じ素材のものを作り上げています。
本当に当たり前の物を同じように作るのが、
いかに難しいかわかっていただきたいですな。

焼きは、1倍速で太陽誘電を使いなさい。
あと焼いた音は若干ですが、高くなるので、
波形ソフトを使い調整しなさい。
235名無しさん◎書き込み中:2007/01/22(月) 08:08:03 ID:y10jQBOo
1倍速? w
236名無しさん◎書き込み中:2007/01/22(月) 11:28:39 ID:B8FVYOu6
オーヲタはスルー
これに限る
237名無しさん◎書き込み中:2007/01/22(月) 12:01:45 ID:UHnksx5M
待て、234はオーヲタじゃない。 ただのバカだ。
238名無しさん◎書き込み中:2007/01/22(月) 22:07:28 ID:FxIiS2Ow
0.5倍速で焼いたらオリジナルより良くなるよね
239名無しさん◎書き込み中:2007/01/23(火) 04:30:56 ID:xWCKj82N
私は、これまで剣術一筋に生きてきた無骨な者であるが、
皆に教えていただきたい。
一年前にコンピューターのCD-Rに刀のホームページを焼いて、先程見ようとしたが見られぬ。
正確には、絵が表示されぬ。
なぜか解せん。
240名無しさん◎書き込み中:2007/01/23(火) 09:08:22 ID:74z0LTjw
CD-Rの問題ではないので板違いです。 どこの板が適切かは知りませんが、取りあえずは
初心者板でいいと思います。
と、その前に、「ハイパーテキスト」について調べてみることをお勧めします。
241名無しさん◎書き込み中:2007/01/23(火) 09:42:37 ID:znSdHdMd
質問です

車のコンポが誘電もTDKも受け付けません。
どういうわけか以前よく見かけたBenQのメディアだけが普通に再生されます。
というわけでBenQのCD-Rを探してますけど 最近見かけませんよね。
BenQと同じもの(同じOEM供給元?)ってありませんか?
あったらメディア名を教えて貰えませんか。
242名無しさん◎書き込み中:2007/01/23(火) 13:25:08 ID:7TiEB5Gi
焼いたCD-Rを再生すると曲が終わった後すぐ次の曲が始まらないで
二秒程度の間ができてしまうのですがこの間を作らないで焼くにはどうすればいいでしょうか?
243名無しさん◎書き込み中:2007/01/23(火) 15:23:07 ID:tV1QELqI
>>241
OEMがDAXONだから滅多に無い。
同じ色素系だと台湾系は大抵フタロ。
TDK/ビクターの台湾産を8倍から16倍で焼く
244名無しさん◎書き込み中:2007/01/23(火) 15:37:58 ID:03VV3eiy
三菱アゾ最強
245名無しさん◎書き込み中:2007/01/23(火) 16:01:42 ID:+mxIfa0b
音楽用CDRと普通のでは音質はどのくらい違うのでしょうか
246名無しさん◎書き込み中:2007/01/23(火) 16:22:36 ID:GlfxI3uo
このくらいです。
って言われてもわからないだろうから、自分で確かめてみれば?
247名無しさん◎書き込み中:2007/01/23(火) 16:40:29 ID:ZgHcPVwb
をい、速いMP3の高音質エンコーダで、フリーなのってどれだ?
ヤマハのTWE-pつかってんだけどさ、押せーんんだよ。
元ファイルを再生する時間くらいかかる。
248名無しさん◎書き込み中:2007/01/23(火) 16:51:57 ID:JAvaDaje
>>242
>>1すら読まないやつは二度と来るな
249名無しさん◎書き込み中:2007/01/23(火) 16:55:11 ID:VyRBL3is
質問です。
ようつべからダウンロードした動画をDVD‐Rに焼きたいのですがどうすればいいでしょうか?
250名無しさん◎書き込み中:2007/01/23(火) 16:58:41 ID:VyRBL3is
スレ間違えました
251名無しさん◎書き込み中:2007/01/23(火) 17:24:02 ID:3NXQ0TVL
>>247
Lame
ただしPCがオンボロなら何使っても亀
252名無しさん◎書き込み中:2007/01/23(火) 17:43:27 ID:9SIa1V2y
質問です
EACの開発者Andre氏の公表していた
オフセット値がずれていた問題で
ズレを訂正するには-30を加えるそうですが

プレクスターのPX-716UFの場合
・読み込みサンプルオフセット +30→0
・書き込みサンプルオフセット -30→-60

であっていますでしょうか?
よろしくお願いします
253名無しさん◎書き込み中:2007/01/23(火) 17:44:28 ID:9SIa1V2y

申し訳ありません。
EACのドライブオプションの設定のについての質問です
254名無しさん◎書き込み中:2007/01/23(火) 17:59:44 ID:3NXQ0TVL
255名無しさん◎書き込み中:2007/01/23(火) 18:09:44 ID:9SIa1V2y
>>254
両方0で設定する事にします
どうもありがとうございました
256名無しさん◎書き込み中:2007/01/23(火) 19:04:05 ID:QRn8tq4i
>ただしPCがオンボロなら何使っても亀

大丈夫でつ
ペンティアムMME 200MHzでつ! 
257教えてください。:2007/01/23(火) 19:25:56 ID:P+pl2Ve/
ウィンドウメディアプレーヤで音楽を
CDに焼付けしたのですが、いつもなら(変換します)等が
でてそれから(CD書き込みします)とでます。
今日焼きつけしたら、いきなり書き込みできますと
表示され終了したのですが他のプレーヤでは聞こえません。
どこがおかしいのでしょうか。
258名無しさん◎書き込み中:2007/01/23(火) 19:47:44 ID:v6/r7GwO
おまえのあたまw
259名無しさん◎書き込み中:2007/01/23(火) 20:11:26 ID:xWCKj82N
あっ、あの〜〜
「CD-R関係で今更質問なんかあるの?」と不思議な気になり
このスレを見ました。
失礼な言い方かも知れませんが、あなたたちはバカですか?
質問する側もネタ?と思えることばかりです。

はい、わかりました。私はこのスレには来ません。どうぞ
260名無しさん◎書き込み中:2007/01/23(火) 20:18:53 ID:XNT4t1oH
>>257
FAQくらい読めって
261教えてください。:2007/01/23(火) 20:20:36 ID:P+pl2Ve/
>>260さん、どこのFAQを読めば?ご面倒でもお願いします。
262名無しさん◎書き込み中:2007/01/23(火) 20:34:21 ID:SfdpnooQ
>>259
「CD-Rに刀のホームページ焼いたが見れない」なんて言う池沼が来るくらいだしな
263名無しさん◎書き込み中:2007/01/23(火) 20:51:52 ID:iPgsYHUs
そうそう、剣術に携わっていたのなら、一般人よりも礼儀・作法・手順等々を
身に付けていて然るべきなのにねえ(pgr
そういう身を挺した芸人も多く訪れる場所ですよ

また別のコントの一例
Aさん「○○の××について教えて下さい。」
Bさん「○○の××って、説明書くらい読めよ。」
Aさん「何の説明書を読めば?ご面倒でもお願いします。」
Bさん「・・・('A`)バカガイル」
264名無しさん◎書き込み中:2007/01/23(火) 20:59:43 ID:XNT4t1oH
>>261
お前はどこまでバカなんだ
265名無しさん◎書き込み中:2007/01/23(火) 21:00:08 ID:zDYDCgRp
もう相手にすんなよ
266名無しさん◎書き込み中:2007/01/24(水) 23:44:43 ID:UgOZs50p
おしえて
同じソフトつかって同じCDからWAVEぬきますた。
CDドライブが違うモノだとWAVEファイルがサイズは同じなのに、中身が違います。
どーゆーことなのでしょうか
日立はへたれですか?
267名無しさん◎書き込み中:2007/01/25(木) 00:01:33 ID:puoQOqzy
>>266
違うドライブならそういうもんです。
同じドライブで、抜き出すたびに中身が違う場合はドライブがへたれですが。
268名無しさん◎書き込み中:2007/01/25(木) 09:44:03 ID:4qy5y6YZ
>>243
Thx! DAXONを探しつつアドバイスに従い 他のも試してみます。
269名無しさん◎書き込み中:2007/01/25(木) 09:53:45 ID:Aws2lPAa
故障についての質問です。再インストールしようと思い、700MBほどのファイル群をLZHで圧縮して640MBとし、
SONYのSUPREMAS(650MB)というCDRWに焼きました。しかし、再インストール後、このCDから圧縮ファイル
を取り出そうとすると、すべてパソコンにコピーし終わる途中でCDが止まってしまい、仕方が無いのでCDから
パソコンに展開しようとすると、これも不完全な展開となり、半分くらいしかファイルが取り出せません。CDから
すべてのファイルを取り出したいのですが、どうすればいいでしょうか。
270名無しさん◎書き込み中:2007/01/25(木) 10:44:27 ID:zONxdQDi
故障なら他のPCでやればいいんでない?
271名無しさん◎書き込み中:2007/01/25(木) 11:48:08 ID:V6TthFie
要するに、何かいいソフトないですか。解凍速度を上げるソフト、解凍を小出しにできるソフト、のようなものがあると
問題が解決します
272名無しさん◎書き込み中:2007/01/25(木) 12:03:38 ID:RC63IPD8
板違い
273名無しさん◎書き込み中:2007/01/25(木) 12:40:42 ID:sj6fc5Pz
解凍を小出し=一部分だけでも取り出せるソフトはあるが
速度を上げるソフトなんてねーし
もしあっても問題は解決しねーよw
どうせディスクか書庫が壊れて読めないんだろうしな
274名無しさん◎書き込み中:2007/01/25(木) 18:52:29 ID:8PrXUrgm
国産のCD-R(誘電、三菱、TDK、MAXELL等)はもうすでに品質的には変わらない
ところまで達していますか?これらのメディアの中から選べと言われたら値段が
安いものを選んでおいて問題はないですか?
275名無しさん◎書き込み中:2007/01/25(木) 19:00:32 ID:puoQOqzy
CD-Rなんて50枚800円くらいので十分だ。
276名無しさん◎書き込み中:2007/01/25(木) 19:34:05 ID:RC63IPD8
国産は少量の単品マクセル以外すべて誘電だが
277名無しさん◎書き込み中:2007/01/25(木) 21:06:46 ID:iON6UvrV
>解凍を小出し=一部分だけでも取り出せるソフト

どこにあるんでしょうか
278名無しさん◎書き込み中:2007/01/25(木) 21:08:04 ID:2VV4jcKc
WinRARとか
279名無しさん◎書き込み中:2007/01/25(木) 21:28:20 ID:iON6UvrV
WinRARの「破損ファイルは直す」機能で見事取り出せました。どうもトンクス
280名無しさん◎書き込み中:2007/01/26(金) 00:12:19 ID:v8ydct01
こんばんは。
CD−RWに簡単なファイルをコピーしようとしたら
CD書き込みウィザードは起動するものの「続行するには書き込み
可能な。。」と出てそこから進みません。
買ったばかりのマクセルのCDーRWだし容量の小さいファイルだし、、、
調べても分かりませんでした。
お助けください。
281名無しさん◎書き込み中:2007/01/26(金) 00:16:07 ID:qH3T94gU
>>280
FAQ読んでね
282名無しさん◎書き込み中:2007/01/26(金) 00:37:36 ID:OK6rlEoz
こんばんは、はじめまして。今日パナソニックのKXL-CB45ANを購入したのですが
USB接続をしたとたん、シャットダウンしてしまいました。
パソコンのOSはwindows2000です。グーグルで同じような問題を抱えた人がなにか情報を書いてるかどうか探したのですが
なかなか見つからないです。すみませんがどなたか助けてください
283名無しさん◎書き込み中:2007/01/26(金) 01:13:33 ID:yxJNttxu
メーカーサポートで聞くか返品しろ
284名無しさん◎書き込み中:2007/01/26(金) 02:51:20 ID:bU6Q3XSe
>USB接続をしたとたん、シャットダウンしてしまいました。

再現性があるかどうか確認しないと。
285名無しさん◎書き込み中:2007/01/26(金) 07:18:02 ID:yRwERbKk
音楽CDに使う場合に、音楽用って書いて売ってるのとそうで無いメディアでは品質が違ったりするんですかね?
286名無しさん◎書き込み中:2007/01/26(金) 08:51:09 ID:HnPImrRM
違ったりシないw
287名無しさん◎書き込み中:2007/01/26(金) 11:52:23 ID:2e6G9L6N
まぁ単品で売ってるやつは材質こだわってるものもあるけど、
10枚パックの安いやつはデータ用とまず変わらない
288名無しさん◎書き込み中:2007/01/26(金) 12:06:28 ID:GbDLOJxV
ノイズが出にくいとか、そういうのも無いんですかね?
289名無しさん◎書き込み中:2007/01/26(金) 12:07:48 ID:2e6G9L6N
知りたいならメーカーにでも聞けば?
290名無しさん◎書き込み中:2007/01/26(金) 12:12:45 ID:GbDLOJxV
マスター用とか言って売ってるのは?
291名無しさん◎書き込み中:2007/01/26(金) 12:14:38 ID:2e6G9L6N
詳しく知りたいならメーカーに聞けば?
292名無しさん◎書き込み中:2007/01/26(金) 12:28:06 ID:GbDLOJxV
そいつぁめんどくさい
293名無しさん◎書き込み中:2007/01/26(金) 12:42:21 ID:2e6G9L6N
あっそ
294名無しさん◎書き込み中:2007/01/26(金) 12:46:10 ID:GbDLOJxV
うん、そう
295名無しさん◎書き込み中:2007/01/26(金) 13:29:32 ID:CzcuXDVU
PS2と相性が良いRW教えて下さい
296名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 16:00:05 ID:Z7NekDE9
同じパソコンでも過去に書き込んだCD-Rが読み込めないトラブルが
多発するのですが解決方法ってありますか?
297名無しさん◎書き込み中:2007/01/26(金) 21:15:24 ID:S9UwNSfX
プリン娘とかSW使うのをやめれ
29824:2007/01/26(金) 23:06:20 ID:GYDjXU4g
今日買ってきたCD−Rに画像を入れようと思って開こうとしてのですが、
「ファンクションが違います」とでるのですが、どういうことでしょうか。
299名無しさん◎書き込み中:2007/01/26(金) 23:17:26 ID:sPJtbBGp
ブランクメディア開いて何するつもりだ
正常動作だよ
300名無しさん◎書き込み中:2007/01/27(土) 23:06:44 ID:cXakE30/
普通のCDを曲名のテキスト入りでピー子出来ますか
301名無しさん◎書き込み中:2007/01/27(土) 23:24:43 ID:OWFxHuTW
CD-TEXT
302名無しさん◎書き込み中:2007/01/28(日) 11:00:36 ID:mU3EviF9
ドライブ名 PLEXTOR DVD-R PX750A
OS Windows XP
ライティングソフト burn4free
マルチセッションで書き込みしたCD-Rからセッション1をインポートしたのですが
ここからHDD上にコピーすることができません。
また、マイコンピューターからCDの中身を表示させると最後のセッションしか
表示されません。
どうすればセッション1のデータをHDD上にコピー又は表示させることができるのでしょうか?
よろしくお願いします。
303名無しさん◎書き込み中:2007/01/28(日) 11:27:47 ID:EgFiCeuE
書き込みできないDVD-ROMドライブで読み込め
304名無しさん◎書き込み中:2007/01/28(日) 11:37:34 ID:CHCM+Bn/
>>302
セッション1をインポートして、焼き操作しないといけないんじゃないか?
burn4free使ったことないからよく知らんが、B'sではそうだった
305名無しさん◎書き込み中:2007/01/28(日) 12:53:41 ID:IKOyzV4A
HiDiscのgiga003は地雷
Benq1640で8倍速焼きで4倍速しか出ず。
計測したら、3.5GすぎたあたりからPOエラー100以上でて読み込めず。
giga純正の003とは明らかに別物。
306名無しさん◎書き込み中:2007/01/28(日) 13:37:07 ID:EgFiCeuE
CDは3.5Gやけんよw
307名無しさん◎書き込み中:2007/01/29(月) 01:44:54 ID:tzBqPtGa
>>302
isobuster
308名無しさん◎書き込み中:2007/01/29(月) 16:08:51 ID:owCfvas5
どうやってもCD-RやCD-RWに書き込めません。
ライティングソフトを使わずにXPの組み込みの書き込み機能を使いたのですが・・・。

また、空のCD-Rをドライブに挿入しても、
「書き込み可能な CD をドライブ に挿入してください」と出て書き込み不可。

 ・レジストリエディタでDriveTypeを「2」に設定
 ・ドライブのプロパティで「このドライブでCD書き込みを有効にする」をチェック
 ・IMAPI CD-Burning COM Serviceのスタートアップの種類を「自動」
 ・他のドライブ(AOPEN3248)での試行

上記を試して再起動をしてみましたが、メディアを認識しません。

【環境】
OS:WinXP HOME
DRIVE:Pioneer DVR-112 ATAPI接続
MEDIA:THAT'S CDR-80WTV
WRITING SOFT:Win XP標準CDライティング機能

よろしくお願いします。
309名無しさん◎書き込み中:2007/01/29(月) 21:51:17 ID:fDBFsDWD
>>285
音楽用を使えば、CDピーコし放題!
310名無しさん◎書き込み中:2007/01/29(月) 22:13:52 ID:WTIAW4KM
初心者です。困っています。
先日まで見れていたCloneCDでコピーしたCD−R、CD−RWが見ようと思っても
読み取れず空のCDと表示されてしまいます。
変わった事と言えばDVDdecrypterをインストールした事位なんですが、関係あるのでしょうか?
どうすれば読み取れるようになるのでしょうか?
皆さんのお知恵をお貸し下さい。
311名無しさん◎書き込み中:2007/01/30(火) 03:20:58 ID:oEul9sac
変わった事と言えばDVDdecrypterをインストールした事位

まずはDVDdecrypterをアンインストールしろ
312名無しさん◎書き込み中:2007/01/31(水) 10:43:32 ID:WxVd2zab
以前に焼いた画像のCD-Rを再生していて傷があったらしく読めないのがあったが
読めないなら読めないでそれをスキップして次の画像を読んでくれずそこで停止するのが不便です。
設定をいじることはできるのでしょうか?
313名無しさん◎書き込み中:2007/01/31(水) 10:57:41 ID:Qsy9NZfp
画像再生してるソフトウェアの設定の問題
314名無しさん◎書き込み中:2007/01/31(水) 11:14:35 ID:WxVd2zab
再生は普通にパソコンにCDを入れての再生ですがどこをいじればいいのですかね?
315名無しさん◎書き込み中:2007/01/31(水) 11:25:29 ID:0gUAYA/N
ちんこでもいじっとけ
316名無しさん◎書き込み中:2007/01/31(水) 11:30:56 ID:Qsy9NZfp
PCほど「普通に」と言われて困るものはないな

>>314
ここ行ってエスパー達に聞いてこい
http://pc9.2ch.net/pcqa/
317312:2007/01/31(水) 12:04:02 ID:q/UOVnJV
その再生しているソフトというのはどうやれば分かるの?
たぶんウインドウズに標準装備されてる機能だと思うが。
318名無しさん◎書き込み中:2007/01/31(水) 12:20:52 ID:Qsy9NZfp
だからここ行けって
板違いなんだよお前は
http://pc9.2ch.net/pcqa/
319名無しさん◎書き込み中:2007/01/31(水) 23:27:44 ID:MdGoJe/r
MP3からWAVに変換して
焼いたんですが
コンポで再生出来ません><
他のプレイヤーでも試したら
トラック数とか時間が表示されて
再生されてるみたいなんですが
雑音しか聞こえないんです;
何でかわかる方教えてください。
お願いします><
320名無しさん◎書き込み中:2007/02/01(木) 00:43:47 ID:mlYxzUBO
>>319
やり方を間違えたから
321名無しさん◎書き込み中:2007/02/01(木) 01:22:42 ID:uYbAYSmc
どうすればいいですか−><!?
教えてください。
322名無しさん◎書き込み中:2007/02/01(木) 01:26:58 ID:vU7zsgrA
Inspiron 700mを使用しています。
データの保存用に太陽誘電製のDVD-Rを使用したのですが、ドライブが認識しません。
これは未対応のメディアと考えてよろしいのでしょうか?

スペックは
NEC DVD+-RW ND-6500A
Inspiron700m
Pentium M 1600 MHz
OSはXP です。

スペックについてはこちらのサイトで紹介されている
Nero InfoTool を使用して調べました。
http://www.depression.jpn.org/dvd/neroinfo.html

その結果はDVD-R DVD-RW 共に読み込みも書き込みも可能と出たのですが・・・

323名無しさん◎書き込み中:2007/02/01(木) 04:03:22 ID:SkSam4cQ
故障ですな
324名無しさん◎書き込み中:2007/02/01(木) 08:57:00 ID:Ps40zAA5
NECならよくあることw
325名無しさん◎書き込み中:2007/02/01(木) 12:20:07 ID:VjiqgvFK
質問!

うんと、
セミナーの音声をCD-DAにする仕事が来た
(内容は教祖が延々しゃべりっぱなし)

全部で140分だったので、まー適当に70分×2本に分けた

WAVで書き出したら、、、あれー?

70分なのに710MBになってしまった

CD-DAは約74分まで収録可能だと思うのですが、なぜこんなに大きくなるのでしょうか、
プレスのリミットが650MBなので650MB以内に収まって欲しいのです

「650MBで約74分入るものだ」と思っていたのは、間違いでしょうか

よろしくお願いします

吉田
326名無しさん◎書き込み中:2007/02/01(木) 12:36:33 ID:qI0WtKQZ
音楽CDは時間が優先される
サイズ無視して焼いてみな
327名無しさん◎書き込み中:2007/02/01(木) 13:38:10 ID:bu3evLo8
>>322
当然、基本的な書き込み手順はわかっていて他のDVD-Rは焼けるんだろうな?
そもそもスレ違いの質問だし。
328名無しさん◎書き込み中:2007/02/01(木) 17:53:34 ID:QS7/LEY6
>>325

http://www.cds21solutions.org/osj/j/family/mode.html

CD-DAはデータCDほど強いエラー補正が必要ないから
データCDに比べて多く容量を使える。
700MBのCD-RでもCD-DAのサイズは800MBをちょっと越えるぐらいかな?
CD-DAのビットレートが1411kbpsなんで74分でも760Mぐらいはあるわけ。
329名無しさん◎書き込み中:2007/02/02(金) 20:03:52 ID:QdOCtPzx
誘電のデータ用CD-RをCDDAとして焼いたんですが
たまに聞けないプレイヤーがあるのです
たまたまかもしれませんが、パナソニック製のコンポや
ポータブルCDプレイヤーで聞けないです

ちなみにプレイヤーはおおむね1〜2年落ちのもので、
ドライブはNEC製と日立LG製を試しました
ライティングソフトはB'S RECORDERです

データ用だからかなとも思うのですが
どんな可能性があるでしょうか?
330名無しさん◎書き込み中:2007/02/02(金) 20:11:38 ID:yvgQOXTm
>>329
高速で焼いた。プレイヤーのCD-Rの読み性能が低い。プレイヤーとの相性が悪い。
メディアがデータ用であろうが音楽用であろうがPCで焼いたなら関係ない。
331名無しさん◎書き込み中:2007/02/02(金) 20:12:02 ID:Dtiic7XL
なるべく低速で焼く。4倍〜16倍ぐらい。
メディアを変える。三菱のアゾ系か台湾製のフタロ系。
データ用と音楽用はPCで焼くなら違い無し。
332名無しさん◎書き込み中:2007/02/02(金) 20:23:45 ID:QdOCtPzx
ありがとうございます
メディアの問題と言うより焼き方ということですね
たしかに常に高速で焼いているので
低速焼きを確認してみます
333名無しさん◎書き込み中:2007/02/02(金) 20:34:14 ID:j3/323AV
三菱のアゾはとっくの昔に製造中止になってるんだが
わざわざ書くということはまだ売ってるところあんの?
334名無しさん◎書き込み中:2007/02/02(金) 20:39:28 ID:jXLq96II
ちょっと前までMTSで売ってた
335名無しさん◎書き込み中:2007/02/03(土) 11:03:17 ID:eujaVuT5
三菱アゾ
製造再開してるよ
336名無しさん◎書き込み中:2007/02/03(土) 11:17:52 ID:xqLU1Wa1
マジだ
やった
337名無しさん◎書き込み中:2007/02/03(土) 23:17:24 ID:vOr2SXgA
>>325
例えば80分CDの場合、80(分)×60(秒)×75(フレーム)=360000フレームの記録が可能だ。
音楽CDの1フレームは2352バイトで、Mode1データCDは、1フレーム中の2048バイトがデータセクタとなる。
つまり、

音楽CD:360000×2352≒807MB記録可能。
Mode1データCD:360000×2048≒703MB記録可能。
338名無しさん◎書き込み中:2007/02/04(日) 01:32:40 ID:Xa7JiMKz
国産のVictorのCD-RにDoragonDropで懐かしのカーペンターズやサイモン&ガーファンクル
ビートルズ、U2を好みの曲を選んで4枚に分けて焼いた。
PCでは全部再生できるのに、ミニコン(93年製、SUNSUI)では一枚目に焼い
たU2は再生できるのに、後は駄目・・・・・。何が駄目なのかなあ・・・・?
曲数が20曲以上あるからかなあ・・・・。
誰か教えて!
339:2007/02/04(日) 01:43:19 ID:5IzDuoUn
CDからCDRに音楽を焼く方法教えて戴けますか?全くわかりません(:_;)
340名無しさん◎書き込み中:2007/02/04(日) 01:52:43 ID:fdTzsX81
そりゃ何一つ見たり調べたりしてなきゃ分かるわけないよなぁ
341名無しさん◎書き込み中:2007/02/04(日) 09:03:59 ID:Xz6Gedxh
大学のレポートで提出フォーマットを「DOS/V機にて読み取り可能な記録方式のCD-R」
と指定されたのですが、これって要するに普通のCD-Rでおkってことですか?
342名無しさん◎書き込み中:2007/02/04(日) 10:12:22 ID:OqxvwvNp
外付けのCD-Rドライブを接続したら、マイコンピューターのところには
CDドライブと表示されているし、空のCD-Rをいれても認識されていないのか、
ディスクを入れてくださいと出ます。
説明書は日本語じゃないし、製品のホームページ(renrenというメーカーです)も
見当たりません。何が悪いのかわかる方がいれば教えてください。
343名無しさん◎書き込み中:2007/02/04(日) 10:41:55 ID:50cX5G7k
>>338
>>329

>>342
CD-Rドライブと認識するわけじゃないから
それが普通。
空のCD-Rもドライブもライティングソフトから見たら
認識してるはず。
344名無しさん◎書き込み中:2007/02/04(日) 12:36:41 ID:8bqyl5Bj
>>341
ファイル名とボリュームラベルをd文字にしてISO 9660ディスクアットワンスで焼けば文句は言われないだろう
345名無しさん◎書き込み中:2007/02/04(日) 14:42:52 ID:Ine7q5TX
教えて君の定義
・質問する前に自分で知りたいことを調べていない・検索をしていない
・何度も連続して質問をする
・「初心者なので」という言葉を使い、教えてもらうのが当然だとおもっている
・知ってるんだから教えるのは当然だと勘違いしている
・無知を武器に攻撃してくる
・質問に答えても、その答えについて考えないで「わからない」という

知ってる君の定義
・知っていることが偉いと勘違いしている
・自分にはPCしか残っていないということで超必死
・パソコン前では性格変貌、いつもの口癖 すいません、もうしません アナルは許して
・知っていても説明が超下手
・やたら調べろ、検索しろとうるさい(お前らゴミの存在価値無くなんぞ)
・短い文章でしか答えきれず、それで誰でも理解できると思っている
・2chだけでしか生きれない
・自分を神だとか訳の分からないことをいう。 または他人がそう思っていると勘違いしている
・答えもしないくせにマルチマルチとうざい
・自分もよく分かってなければ、勢いでごまかす
・分からないことを認めきれない
・自称、知ってる君
・難しいPC用語を駆使しいかにも頭が言いように説明、しかし聞く方は非常にわかりにくく
単なる自慢にすぎない、結果→自慢がしたいのか説明がしたいのかわからずじまい
・やたら態度が偉そう、そのわりにスキルはない。指摘されるときれる。
   ○なぜ知らないことをわからないことを認めきれないのだろうか、恥ではない○
346341:2007/02/04(日) 16:02:27 ID:Xz6Gedxh
>>344
お返事ありがとうございます。
d文字って大文字ですよね?小文字のファイル名指定されてるんですけど、小文字でもいいんでしょうか?

347名無しさん◎書き込み中:2007/02/04(日) 16:26:06 ID:8bqyl5Bj
>>346
指定されてるならそれに従うしかないな。
d文字だけで構成されてるのが一番問題が起きにくいってだけだから。
348341:2007/02/04(日) 19:26:25 ID:Xz6Gedxh
>>347なるほど、そうですか。ありがとうございました。
349名無しさん◎書き込み中:2007/02/05(月) 07:30:46 ID:dUOwFygb
同じ枚数で値段比較して
誘電の国産Rとビクターの国産Rで安いのはビクターなのはなぜですか?

中身はビクターも誘電製でビクターは外注?してる分元手がかかっているんじゃないかと思っていたので不思議です
350名無しさん◎書き込み中:2007/02/05(月) 07:47:55 ID:jkLmYZL6
>>349
自由主義経済ってそういうものだから
理由は色々あるし複雑だから書ききれない
あとは自分で学ぶなり何なりしてくれ
351名無しさん◎書き込み中:2007/02/05(月) 12:35:45 ID:F7xpA9QK
あるサントラ買ったんだけど音楽以外におまけでゾイドの図鑑みたいなのがついててこれをバックアップしたいけどやり方を知りたいです 局は既にバックアップしたんでできれば映像特典部分だけ

環境はxppro
zoid orignal sound track(cd)
クリックしてみれる図鑑みたいなのをバックアップしたい
352名無しさん◎書き込み中:2007/02/05(月) 13:40:02 ID:LApYehwO
>>351
何にバックアップするんだ?
CD-Rにバックアップとるならディスクコピーで曲も映像特典も構成そのままでコピーされる
HDDに保存したいのなら曲はリッピングソフト、特典部分はエクスプローラーから直接コピーできるはずだが
353名無しさん◎書き込み中:2007/02/05(月) 13:51:53 ID:kzrdeGq4
環境にライティングソフトが無いって事は、曲の部分だけ
WMPで吸い出して焼いて、映像部分をどうしようって事?
それとも、CD-EXTRAじゃなくて別に映像用のディスクがついてるの?
どちらにしても、普通のライティングソフトでCDコピーでいいと思うけど。
ライティングソフト持ってないなら、CDManipulatorを使えばいい。

354349:2007/02/05(月) 21:17:37 ID:dUOwFygb
>350

自由経済だから不思議なんですよ
誘電にお金を払っているビクターより
自社で作って余分なマージン取られていない誘電製の方が高い

特定の店だけじゃなくて全体的な傾向なんです

誘電は自社ブランドは特別良い物にしているんですか?
355名無しさん◎書き込み中:2007/02/05(月) 21:38:18 ID:LApYehwO
誘電は高くても売れるから下げる必要がない
卸と販売店の判断
356名無しさん◎書き込み中:2007/02/06(火) 02:07:28 ID:xN3MBXch
誘電ブランド=高く売れる&誘電品質を期待されるので、コストかけて作ってる。
他社ブランドOEM=安くないと売れないので、思い切ってコストダウン。

自社ブランドは誘電の名前で売ってる以上、あからさまに品質を落とせないという
面もあると思う。他社ブランドは、誘電の名前を出してないので、やり過ぎと
思えるぐらいコストダウンしてるので、品質もそれなり。信頼性を重視するなら、
やっぱり誘電ブランドを買うべき。
357名無しさん◎書き込み中:2007/02/06(火) 02:36:29 ID:ovTtPDQz
>>355-356
とかって関係者の人か何かなのか?
358名無しさん◎書き込み中:2007/02/06(火) 07:56:58 ID:nrTFpu4d
品質が良いのは事実だからな
359名無しさん◎書き込み中:2007/02/06(火) 12:56:38 ID:0V0za2To
>358
じゃビクターや他社の誘電製より
誘電が直接出しているRを買った方が良いって事?

同じ技術使ってるんだったら品質わざわざ変えるのもどうかと思うけど
360名無しさん◎書き込み中:2007/02/06(火) 13:32:25 ID:M5YWvmoL
金かけてるから質が高いとは限らない
>>358はただの妄想or社員
最近の誘電はロット差が激しすぎる
361名無しさん◎書き込み中:2007/02/06(火) 14:49:23 ID:mNzlaT0w
>359
356はコスト=原材料費+工賃くらいにしか理解してないようだから無視しとけ
そんなのが通用するのは家内制手工業や工場制手工業の段階程度までだ
原材料費等を縮小した言わば別製品なんて作る方が高くつく

製品の全コストと販売価格が単純に比例すると考えることが間違いなんだが
それを簡単に説明できるくらいなら苦労しない
362359:2007/02/06(火) 16:14:07 ID:0V0za2To
>361

いろいろな要素が絡んでくるんですね
私も361さんがいうようにわざわざ他社と自社で品質変えて別物作る方が余分なコストがかかると思います

他社に提供してる製品と自社製品で品質は変わらないと思って大丈夫なんでしょうか?

それなら安い他社の誘電製買った方が得ですよね
363名無しさん◎書き込み中:2007/02/06(火) 16:54:17 ID:s56IvZFE
セラコは誘電パッケージだけのはずだが
364356:2007/02/06(火) 17:37:15 ID:vaw+vmLp
コストダウン=別製品というような発想しか出来ない>>361は無視しとけ。

別製品なんて、どこに書いてある。コストダウンと書いてるだろ。
品質管理もコストのうち。同じ製品を作るにしても、ここでコストに差が出る。
リテールとバルク・メモリーに、何故価格差があるかを考えれば判るハズ。
365名無しさん◎書き込み中:2007/02/06(火) 18:55:04 ID:OcnD0L6d
セラコをありがたがる誘電信者
DVDにセラコ意味無し
時代はプリンタブル
366359:2007/02/06(火) 19:44:02 ID:0V0za2To
>356
>361
どっちが正しいのかよく解らないのですが
356さんとしては
誘電が高いのは品質管理の差だから
誘電が高くて当たり前という事ですか?

同じ誘電製でも他社ブランドは質はそれなりという事?

それでも海外に比べたら全然まともですよね?
ビクター使ってますが焼きミスなくて
やっぱり誘電が作ってるおかげだと思っていました
367名無しさん◎書き込み中:2007/02/06(火) 20:10:49 ID:O01qfnHF
>>365
いやいや
つるっとした書き心地最高だよ
368356:2007/02/06(火) 21:07:20 ID:6tCvwpjC
>>366
だから、あくまでコストの問題。他社OEMでも品質は良い&高価格と言う
商品だってある。供給を受けるメーカーの販売方針如何。ようするに、
いい物が欲しいなら、それなりの価格の物を買えと言うこと。
安い物は、品質もそれなり。
369名無しさん◎書き込み中:2007/02/06(火) 21:21:24 ID:UPsfCxfU
DVDメディアの話とごっちになっていないか?
CD-Rは全盛期に比べれば格段に質が落ちているけど
比較的まともに使えるの誘電しか残ってないんじゃね
たまーに、外周でC2エラー吐く物が混じっているから、焼いたら外周だけ測定は必修だけど

DVDの話は他でね
370名無しさん◎書き込み中:2007/02/06(火) 21:27:41 ID:s56IvZFE
三菱アゾとかライテックとか
371名無しさん◎書き込み中:2007/02/07(水) 08:51:23 ID:bYRIBkuL
すいません、質問です。
80分のCD-Rは74分に比べて、音質悪くなるとか、不都合が多くなるとかありますでしょうか?
372名無しさん◎書き込み中:2007/02/07(水) 09:38:55 ID:+MS6KJls
試せ
373名無しさん◎書き込み中:2007/02/07(水) 21:59:02 ID:Mc0DFVkR
>>371
同容量で異なるメーカーもの同士比べて音質が違うと思ったことある?
あるなら、74分と80分で音質変わると思うだろう。
ないなら、気にすることない。

ついでに言うと、音質がいい80分ものと音質が悪い74分ものなら、
80分のが音質いいことあるからな。

とにかく自分でやってみ
374名無しさん◎書き込み中:2007/02/07(水) 22:12:17 ID:QfJrVWVZ
音質は荒れるからやめれ
375名無しさん◎書き込み中:2007/02/08(木) 21:07:16 ID:9E4mW7fa
書き込みについてなんですけど
容量いっぱいで焼くとそれだけメディアの持ちが悪くなるというのは本当ですか?
少し余裕を開けて焼いた方がいいんでしょうか?
376名無しさん◎書き込み中:2007/02/08(木) 21:15:10 ID:JL+czPJf
>>375
一般的に外周部はエラーが多くなるから
それだけ劣化も早いということ。
377名無しさん◎書き込み中:2007/02/08(木) 21:20:57 ID:e7b0xvux
>一般的に外周部はエラーが多くなる

「一般的」ではないな
「多くなる場合もある」程度
378名無しさん◎書き込み中:2007/02/08(木) 21:58:59 ID:bERANqhh
ドライブが突然読み込めなくなってしましました。
CD−ROM、音楽C、DVDどれを入れてもドライブが動いているようなんですが
マイコンピュータで確認すると空っぽ(0バイト)になっています。
試しに別のドライブに変えてみましたがまったく同じ状況です。
デバイスを削除して入れなおしたりもしましたが駄目でした。
なにか良い方法はありませんでしょうか?
379名無しさん◎書き込み中:2007/02/08(木) 22:34:54 ID:XakTPNG2
>>378
直前に何かアプリをインストールしたりドライバのアップデートとかもしてない?
もしくはドライブの制御を奪ってしまうソフトの常駐をオンにしたとか。
特になにかいじったわけじゃないならマザーボートやケーブルの不具合かも。
漠然としてるから可能性をひとつずつ潰していくしかないな。
380378:2007/02/08(木) 23:57:50 ID:bERANqhh
ケーブルは変えてみたんですが同じ状況でした。
最後に入れたのはキャプチャーボードなんですがその辺なのでしょうか・・
一度時間がある時に構成を最低限にして色々確認してみたいと思います。
ありがとうございます。
381名無しさん◎書き込み中:2007/02/09(金) 00:45:29 ID:Jzdqc8VO
データCDとオーディオCDって2つありますよね? やっぱり音楽はオーディオCDにしか焼けないんですか?
382名無しさん◎書き込み中:2007/02/09(金) 00:57:57 ID:FOzyQSBG
んなことない
PCで焼くならデータ用で問題ない
383名無しさん◎書き込み中:2007/02/09(金) 01:04:31 ID:Jzdqc8VO
ありがとうございます!
384名無しさん◎書き込み中:2007/02/09(金) 19:17:16 ID:Jzdqc8VO
すみません、もう1つ質問です。 データCDに焼いた曲をCDコンポで聞く事は可能なのでしょうか?
385名無しさん◎書き込み中:2007/02/09(金) 20:21:28 ID:k9XqSQld
CDコンポのカタログ読め
386名無しさん◎書き込み中:2007/02/09(金) 20:28:42 ID:BWR4qkb0
1枚試してみりゃ済むことじゃん
387名無しさん◎書き込み中:2007/02/09(金) 21:22:33 ID:4Rac30ar
セッションの件で質問です。
○セッション1
トラック1=データ
トラック2以降=オーディオ

○セッション2=データ
という構成のCDを作成したいのですが、どのライティングソフトが良いでしょう?
色々試したのですがセッション1にトラック別のデータとオーディオを焼くとセッションがクローズされてしまいます。
388名無しさん◎書き込み中:2007/02/09(金) 21:34:31 ID:VAdYJSOV
CDを5、6枚DVDに焼いてDVD音声で聴けるソフトがあるらしいのですが、
ご存知の方おられませんか。
389名無しさん◎書き込み中:2007/02/09(金) 22:20:44 ID:k9XqSQld
Audio DVD Creator
390名無しさん◎書き込み中:2007/02/09(金) 23:12:27 ID:C9p0HC//
書き込みは仕方ないとして音楽CDを読み込むとドライブが爆音なんで
静粛性の為NeroDriveSpeedを使用しようと思ってます。
スピンダウン時間の設定の意味があまりよく分かりません。
391名無しさん◎書き込み中:2007/02/10(土) 00:02:49 ID:9Rx7abWy
アイドリング時に回転を維持する時間。
短くすると無駄に回転している時間を短縮できるけど
停止状態からアクセスするときスピンアップに時間がかかる。
392名無しさん◎書き込み中:2007/02/10(土) 00:37:59 ID:Dg1llU7O
音楽CDコピーしようと思ってるんですけど、TDKやマクセルのデータ用なら
音質面ではずれはないですよね?
393名無しさん◎書き込み中:2007/02/10(土) 00:43:02 ID:9Rx7abWy
>>392
【プラシーボ?】CD−Rで音質は変わるか【バイナリ?】
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1081598569/
394390:2007/02/10(土) 01:12:22 ID:hoMVj8MC
>>391
有難う御座いました
395名無しさん◎書き込み中:2007/02/10(土) 05:06:53 ID:BQf/5QCi

DVD+RW+Rが読み書き出来なくなったんだけど
これってドライブ終了?

MP5125A

35歳会社員
396名無しさん◎書き込み中:2007/02/10(土) 08:19:02 ID:4//U73LR
漫画喫茶でCD焼けますかね?
397名無しさん◎書き込み中:2007/02/10(土) 10:24:03 ID:MSWu4KuE
>>387
ミックスCDをCDをクローズせずに焼ければ良いんだよね。
NeroBurningRom6で普通に焼けるね。
http://vista.o0o0.jp/img/vi7107051449.jpg

よくわからないのが
>>色々試したのですがセッション1にトラック別のデータとオーディオを
>>焼くとセッションがクローズされてしまいます。
これは最初のミックスCDが焼けてないって事?
398名無しさん◎書き込み中:2007/02/10(土) 12:32:11 ID:I/xk71kN

>>396
店によって違うと思いますが、基本的には可能だと思いますよ
心配なら電話確認してみては?

>>397
レス有難うございます
ミックスCDは焼けてますよ
セッション1をCueシートを使い、Fireburnerというソフトの設定で
「セッションを閉じ、CDはクローズしない」
というのを選択したのですが追記出来ないのです、それにCDプレイヤーでも再生出来ましたし…
Neroではセッション1を焼きセッションのみクローズ、他のソフトでセッション2を焼くというのは可能でしょうか?
画像では一度で全て焼いているようですが
399名無しさん◎書き込み中:2007/02/10(土) 13:12:46 ID:MSWu4KuE
>>398
Neroだけで焼いてるけど、一度で焼くのは無理。
ミックスモードCD焼きが用意されてるんで
まず、ミックスモードCDをCDクローズせずに焼いて
後から普通にCDデータ焼き。
イレギュラーなCDだから警告はでるけどね。無視して焼いてみた。

>>焼くとセッションがクローズされてしまいます。
ミックスモードが焼けてるならセッションはクローズされててOK。
CDクローズされると駄目ね。

そのソフトを使ったことが無いからわからないけど、CDクローズされてしまってるのか
CDは閉じられてないけど、そのソフトの仕様でミックスの後にデータを
焼く事を許してないのか。
400名無しさん◎書き込み中:2007/02/10(土) 14:01:47 ID:I/xk71kN
>>399
自分のレスを読み返してみました
「セッションがクローズされる」は「CDがクローズされる」の間違いでした、すみませんm(_ _)m

元々2度に分けて書き込むものなのですね
Neroを試してみたいと思います

ソフト間での相性もあるのかも知れませんね、色々勉強になりました、有難うございましたm(_ _)m
401名無しさん◎書き込み中:2007/02/10(土) 14:32:17 ID:MSWu4KuE
>>400
FireBurnerってイメージ焼きソフト?
もしかして、セッション2のデータもイメージ焼きをしてるとか?
402名無しさん◎書き込み中:2007/02/10(土) 15:43:41 ID:tY/4pJj1
質問です
5000円程の値段で中古のデスクトップを購入しました
スリムタイプだったため光学ドライブがcrx700eというノート用?で
自前の内蔵dvdマルチにつけかえようと思ったんですが
コネクタの形状がドライブもマザーボードの方も見慣れた3.5インチでは
なくて悩んでいます。

ttp://72.14.235.104/search?q=cache:6bYuRtaf26gJ:page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d68915932+crx700e&hl=ja&ct=clnk&cd=17&gl=jp&lr=lang_ja&inlang=ja

変換ケーブルがあればいいんですが
このコネクタがそもそも何と呼ばれているかもわかりません

どうすればいいでしょうか?
助けて欲しいです
403名無しさん◎書き込み中:2007/02/10(土) 16:47:32 ID:EPgctd3/
>>402
外付けケースに入れろ。
君の知識ならそれが一番問題無さそう。
二箇所はその文で確実に問題点出るから(笑)
404名無しさん◎書き込み中:2007/02/10(土) 17:06:16 ID:4//U73LR
今漫画喫茶にきています。やり方を教えてもらえませんでした。わかるかたいたら教えてください。お願いします。
405名無しさん◎書き込み中:2007/02/10(土) 17:43:28 ID:SAzJzVOw
その漫画喫茶には綺麗なお姉さんはいるか?
そのお姉さんのオッパイをシャメしろ
ただし合意の上でだ

話はそれから
406名無しさん◎書き込み中:2007/02/10(土) 19:02:35 ID:k5URCDJH
DVDマルチを外付けで解決
407やま:2007/02/11(日) 02:07:22 ID:AVci7bRv
日本語のソフトで音楽CDの取り込みが一番音質がいいのはなんですか?
場違いだったらすみません。
408名無しさん◎書き込み中:2007/02/11(日) 09:07:38 ID:mQXFH75z
全部試せ。
音質の違いだ体感できるとは思えんがな。
mp3とかで取り込むというなら別だが。
409名無しさん◎書き込み中:2007/02/11(日) 17:38:46 ID:3kR2cid7
データをDVD-Rに焼きたいのですが
ドライブに挿入しているはずなのにソフトがDVD-Rを認識していないみたいです
前まではまったく同じ環境で認識したのですがいつからかいきなりできなくなりました
他の焼きソフトを使ってもディスクが挿入されてないと出ます
どうすればDVD-Rが認識するようになりますか?

DVD-RはTDKのデータ用です。約1年前に買いました
スペックは
シャープのPC-AL70J
OSはWindows XP SP2
Mobile AMD Sempron(tm)
Processor 2800+
1.60 GHz、 786 MB RAM

よろしくお願いします
410409:2007/02/11(日) 17:42:18 ID:3kR2cid7
書き込むスレを間違えてしまいました
>>409は無効ということでよろしくお願いいたします
すみませんでした
411名無しさん◎書き込み中:2007/02/11(日) 19:59:56 ID:K3BqM8uz
音楽CDを読み込み、CD-Rに書き込む際の質問です。
音楽CDによっては、トラックとトラックが、間なく、続けて演奏されるものがあります。
このようなものを焼くと、プチっと一瞬途切れるようになってしまいます。
この場合も、FAQに書いてあるようにプリギャップを0秒にすればいいんでしょうか?
412名無しさん◎書き込み中:2007/02/11(日) 20:22:26 ID:hFjQRVmB
>>411
ギャップ0にしてディスクアットワンスで焼けばいい。
ギャップ0にしてるのに繋がらないのはトラックアットワンスで
焼いてるか、MP3なんかをソースにしてるか。
413初心者:2007/02/11(日) 20:56:42 ID:NUHUWx04
CD-Rを焼くシェアソフトでオススメはありますか?
414名無しさん◎書き込み中:2007/02/11(日) 21:02:08 ID:m3Ct8pS0
EAC
415名無しさん◎書き込み中:2007/02/11(日) 21:34:34 ID:PCXMvs9s
パソコンのリカバリディスクを焼きます。xp

一回しか焼けないとかいてあったので失敗ができません。

どこのメーカーのCDRだとデータが消えにくいんでしょうか。
1,2つあげてください。

そしてリカバリディスクが焼くのが失敗した場合、
リカバリ中に失敗だとわかり、PCがうごかなくなるわけですが
こういうの場合はどうしたらいいんでしょうか
416名無しさん◎書き込み中:2007/02/11(日) 22:24:45 ID:j5uYwK5+
>>415
誘電に焼く。
その後コピー(笑)色々なメディアに
多分焼いたCD-Rにプロテクトはかからないから。
417415:2007/02/11(日) 23:01:30 ID:PCXMvs9s
>>416
わかりました。 それでCDRの焼きを失敗していた場合は
どうなるんでしょう・・・ 
418名無しさん◎書き込み中:2007/02/11(日) 23:23:01 ID:j5uYwK5+
>>415
失敗の事言うと思った(笑)
多分メーカーPCでしょ。大抵メーカーサポートに問い合わせしたら教えてくれるよ。
大抵何回も出来ると思うが。NECは出来たから。
ブロア使ったりしてメディアの汚れ落とす。
書き込みミスしない為に起動プログラム最低限にする。
419名無しさん◎書き込み中:2007/02/11(日) 23:28:10 ID:THRnLiSE
74分のCD-Rの最大記録時間は74分59秒でしょうか?
今度、プレス工場に出す音源があるのですが、どこまで記録できるのか気になりまして。。
宜しくお願いします。
420名無しさん◎書き込み中:2007/02/12(月) 01:16:23 ID:Jvjnkkoy
CDをCD-Rにコピーするのにソフト必要ですか?
421名無しさん◎書き込み中:2007/02/12(月) 01:59:45 ID:/TH3xeiv
デュプリケータなら
422名無しさん◎書き込み中:2007/02/12(月) 03:13:43 ID:G9aCqw5H
CD-Rに音楽を焼くとき、曲と曲の間がとぶのを無くすにはどうしたらいいでしょうか?
423名無しさん◎書き込み中:2007/02/12(月) 04:02:31 ID:PTWdrDdv
B's Recorder GOLD7 ver7.01を使用しているのですが
音楽CDを作成しようとした場合、焼ける曲とそうでない曲があるのは
なぜなんでしょう?
WinXPでの環境です。
mp3をソフトに放り込むと、1曲目...2曲目...と増えていくのですが
一部の曲は、放り込めない状況です。
その曲自体、自分で購入し所持しているCDを
普通にエンコードしたものです。CCCDではありません。
424名無しさん◎書き込み中:2007/02/12(月) 04:09:37 ID:nP/5le4n
MP3ファイルをCD−Rに焼こうとすると何回やってもエラーになるんだけど何ででしょうか?
ドライブはNECラヴィのノート2002年製
メディアプレーヤー11 →×「ドライブがビジー状態、未使用メディアを挿せor書き込み速度遅くしろ」
DEEPBURNER1.0  →× 何度も書き込み失敗
使用メディア 太陽誘電 もちろん新品
以前は出来てたけどたまに急にできなくなります
425名無しさん◎書き込み中:2007/02/12(月) 08:38:48 ID:tPrCqbKO
>>422
650MBのブランクメディア買ってNero CD-DVD Speedで調べれば。
>>423
MP3ファイルの問題。MP3のサンプリングが44.1kじゃないと書き込めないはず。
ヘルプにも書いてたと思う。
>>424
ドライブの故障疑うべし。外付け持ってると楽だよ他スレにも書いてたけど。
426424:2007/02/12(月) 14:25:45 ID:nP/5le4n
>>425
やはりそうですか・・ありがとうございます
427名無しさん◎書き込み中:2007/02/12(月) 20:42:24 ID:YkAmdb2w
〈機械音痴な)初心者ですが…
CDをレンタルして、パソコンにダウンロードしました。
それをCD−Rにやきました。
パソコンではそれを聞くことができますが
車では聞くことができません。
どうしたらよいでしょうか。
ちなみに色々なメーカのCD−Rを試しましたが
いずれも駄目でした。
また、友達のパソコンからやいてもらった
CD−Rは、わたしの車からも聞くことが出来ます。
どなたか詳しい方 ご教授お願いします


428名無しさん◎書き込み中:2007/02/12(月) 20:46:20 ID:Xp6i6HKZ
>>427 おまいの性別を述べよ
または、おまいには18歳前後の姉や妹はいるか?
そして、芸能人に例えると誰かも書いとけ
429名無しさん◎書き込み中:2007/02/12(月) 21:12:57 ID:EL6wrIDc
>>424
故障を疑う前に転送レート確認。
PIO病ならMP3からのデコードが追い打ちかけてんのかも。
前もってMP3→wavにデコードしたものなら焼ける?
430名無しさん◎書き込み中:2007/02/12(月) 21:20:06 ID:EL6wrIDc
>>427
CDからパソコンへダウンロードというのはどうやるのか教えてクマー
431名無しさん◎書き込み中:2007/02/12(月) 23:14:55 ID:qTqLNuz5
同じアーチストの同じCDでも、自分で買って丁寧に保管していたモノから作ったCD‐Rと、ツタヤなどでギタギタにされてる音源から作成したCD‐Rとでは、音質に差があるのだろうか?

ツタヤで借りてきたヤツはボーカルがバックサウンドで隠れていたり、高音に難がある様な気がしてならない
432名無しさん◎書き込み中:2007/02/12(月) 23:32:55 ID:nmnxwG6Q
マルチすんなハゲ
433名無しさん◎書き込み中:2007/02/12(月) 23:33:51 ID:Q/IH5cUn
>>431
そう思うんならそうなんだろ?それでいいじゃないか。
434名無しさん◎書き込み中:2007/02/13(火) 00:05:51 ID:MTX7LKLC
>>431は人に騙されやすいタイプ
435名無しさん◎書き込み中:2007/02/13(火) 00:10:29 ID:+ypOO3EO
>>431 無料でダウソしたデータが一番音質がいいらしいよ

これ、まじだよ
436にゃんち:2007/02/13(火) 01:53:59 ID:AnaMLlhW
初カキです。
ライ○ワイヤーで音源を
ダウンロードしたのですが
CDRに書き込みできません
書き込みのしかたを教えてもらえませんか?
一般CDからのコピーは
できるのに。。。
略語とかわかりません。
よろしくお願いします。
437名無しさん◎書き込み中:2007/02/13(火) 02:06:34 ID:G9RuBNd/
Sonic RecordNow!というソフトで、CD-RWに、
タイプ:Track at Once(書き込み後も追記できる設定)
モード:Mode1
ファイルシステム:ISO Level2
でmp3を書き込んだのですが、その後に追記ができません。
この設定で、追記できるフリーソフトはありますでしょうか?
438名無しさん◎書き込み中:2007/02/13(火) 02:07:38 ID:9D2q23ha
>>436
メディアを挿入。
焼きソフトを起動。
メニューやメッセージに従って焼く。

たったこれだけ。
わからなければマニュアルを熟読しろよ。
439名無しさん◎書き込み中:2007/02/13(火) 02:46:20 ID:sRiG+81Q
>>419
もう少し少なめに見積もっていた方が良い。
オーバーバーン出来ればもう2分くらい延長できるけどプレス工場は弾くかも知れないし。

オーバーバーンせずに焼くと74分30秒辺りのメディアが多いがものによって異なる。
440名無しさん◎書き込み中:2007/02/13(火) 03:04:29 ID:19e37BOV
>>437
あきらめろ
どうせRWなんだからケチんな
441名無しさん◎書き込み中:2007/02/13(火) 03:40:24 ID:3UIblOc7
DVM-RXG18U2

これ、ヨドバシ.comで安かったんですが、買いですかね?
よろしくお願いします
442名無しさん◎書き込み中:2007/02/13(火) 04:26:19 ID:StcL73Ai
すみませんが、CDRに音楽を焼いてコンポでは聞けるのですが車とかでは全然きけませんディスクが押し出されてしまいます何故なんでしょうか??どなたか教えてください!おねがいします!!
443423です:2007/02/13(火) 05:03:27 ID:LWYtsWov
>>425さん、ありがとうございます。

全て、所持しているmp3はおっしゃる通りの数値でした。
しかし、ヘルプには
WAV/AIFFファイルおよびOgg Vorbis、WMA(Windows Media Audio)の場合は、
サンプルレート44.1kHz/16bitステレオの形式である必要があります。
MP3/MP3Proは特に制限ありません。
と書かれておりました。問題ないように思うのですが・・・。
やっぱり焼けませんでした。
444名無しさん◎書き込み中:2007/02/13(火) 07:06:22 ID:ZGdCbYpH
>>443
>自分で購入し所持しているCDを普通にエンコード
というけれど、どんなソフトで、どんな手順でエンコしたの?
普通じゃないように思えるけれど。

それより、CD→MP3→CDでは音質劣化が避けられない。
CDを所持しているというのなら、ベストCDを作成した方が良いよ。

445名無しさん◎書き込み中:2007/02/13(火) 09:35:11 ID:QRxyl2c1
>>423
ソフトの問題じゃない。
ソフトとファイルの相性。
リッピングも焼きソフトと同じの使って問題出た原因らややこしくる成るうだけど。
MP3からWAVにエンコードして焼けるかテスト。
別ソフトで焼けるかもテスト。
ソフト名判んないからこれしか言えない。

446名無しさん◎書き込み中:2007/02/13(火) 10:35:51 ID:Zg4WnIbv
>>444
普通じゃないも何も
CDからリッピングするもののサンプリングレートを何らかの形で変換する機能を
持ってるリッパー自体が殆ど無い
一部のソフトにはその機能もあるが、
それは自分で明示的に指示したり、オプションをわざわざ変更しないと行われない

同じソフトを無造作に使っていて、正規にCDからリッピングして
一部ファイルだけ勝手に変更されていたなんてのはありえないし
それを本人が全く分からないと言うのはもっとありえない
447名無しさん◎書き込み中:2007/02/13(火) 11:42:16 ID:UfbRRcrT
ライティングソフトによって音質は多少変わったりしますか?
例えば、waveファイルをCD-Rにituneで焼くのとその他ので焼くなど・・。
448名無しさん◎書き込み中:2007/02/13(火) 14:16:47 ID:sRiG+81Q
全く変わらないとは言わないが、変わらないと考えても差し支えはない。
449名無しさん◎書き込み中:2007/02/13(火) 17:18:36 ID:UfbRRcrT
どもです^^
450名無しさん◎書き込み中:2007/02/13(火) 19:13:53 ID:F2a9fnqR
442さんへ 車のプレーヤーのレンズ汚れてないですか?デッキが受付ないのなら、レンズ汚れによるものでは?
451名無しさん◎書き込み中:2007/02/13(火) 21:49:11 ID:PNxlpqYw
CDからCDってどうやってパソコンでコピーしたらいいですか?
ちなみに中身は映像です。専用ソフトがありません。
お願いします。
452名無しさん◎書き込み中:2007/02/13(火) 21:57:25 ID:L7lPWfKM
>専用ソフトがありません
バルクでも買わない限りありえんが
453名無しさん◎書き込み中:2007/02/13(火) 22:59:40 ID:Y1y0+tuB
>>451
方々でマルチしてる馬鹿だな
そのビデオCDのタイトル書けや
454451:2007/02/13(火) 23:32:09 ID:PNxlpqYw
音楽CDをコピーする方法と同じ方法ではできませんか?
455名無しさん◎書き込み中:2007/02/14(水) 10:06:11 ID:SKUAKEAF
できるかできないかはやってみればわかる
しょーもないこと聞くな
456名無しさん◎書き込み中:2007/02/14(水) 11:10:15 ID:tSyr7TAm
XPです。 SonicStage CP4.2 を使っていますが、CDが焼けません。『転送する』をクリックしても一覧が出ません。
最近買ったバイオでは、同ソフトで焼けます。なぜ古い方のPCでは焼けないのでしょうか
457名無しさん◎書き込み中:2007/02/14(水) 11:21:54 ID:RGx2CRdx
なぞなぞですか?
車は急(9)に止まれないから、とか
458名無しさん◎書き込み中:2007/02/14(水) 21:09:42 ID:NdlZeDdh
ひょっとしてCD-Rってオーディオファイル焼けない?
459軟弱:2007/02/14(水) 21:13:59 ID:P0ukrIvb
CDをパソコンに取り込んで、そのCDの音量をあげてCD-Rにやくことってできますか?やり方教えてください!
460名無しさん◎書き込み中:2007/02/14(水) 21:17:43 ID:Ry5MR80p
>>458
君にゃ無理かもな

>>459
wave形式で取り込んで、適当な波形編集ソフトで音量上げりゃいい
461名無しさん◎書き込み中:2007/02/14(水) 21:22:35 ID:NdlZeDdh
>>460
同じやり方で−RWでできて−Rでできないんだぜ

RWに焼くからいいけど
462名無しさん◎書き込み中:2007/02/14(水) 21:51:43 ID:NdlZeDdh
すいませんでした
463名無しさん◎書き込み中:2007/02/16(金) 14:57:26 ID:P5Y5ubXV
カーオーディオでCD-Rを再生したいのですが
mp3から作成したオーディオCDが再生できません。
既存の音楽CDをそのままコピーしたCD-Rは再生できたので
CD-Rに対応してないということはないと思います。
なにか足りないタグがあるのでしょうか?
オーバーバーンは無効にしてあります。
464名無しさん◎書き込み中:2007/02/16(金) 15:11:44 ID:qyF1mFEb
>>463
それは本当に「音楽CD」なのか確認しろ。
どうせmp3のまま焼いたけどプレイヤーがmp3非対応というオチだろう。
465名無しさん◎書き込み中:2007/02/16(金) 15:14:29 ID:P5Y5ubXV
>>464
mp3非対応のCDコンポで再生できたので
音楽CDであることに間違いないです><
466名無しさん◎書き込み中:2007/02/16(金) 15:36:53 ID:qyF1mFEb
>>465
そりゃすまんかった。可能性としてははメディアとの相性か焼き速度かな。
467名無しさん◎書き込み中:2007/02/16(金) 15:56:20 ID:P5Y5ubXV
>>466
いえ、サンクスです
4xで焼いてみたところ
エラーもでますが、読み取ることも成功してきました
もうちょっと試してみます
468名無しさん◎書き込み中:2007/02/16(金) 16:30:40 ID:Y8i9oIV+
>>467
このレス全部読めば解決するよ。
今のメディア・ドライブで四倍焼きは薦めない
469名無しさん◎書き込み中:2007/02/16(金) 20:31:40 ID:mkMD6zs8
全部読んだけど分かりませんでした。
4倍焼きは何が問題なんですか?
470名無しさん◎書き込み中:2007/02/16(金) 22:36:15 ID:Y8i9oIV+
>>469
現行メディア・ドライブの低速焼きでよく言われてる事。
メディアはエラーが多くなる。ドライブはモーターに負担かかる。


471名無しさん◎書き込み中:2007/02/16(金) 23:03:37 ID:/rD9uZfA
だとすると音楽CDのアナログ再生なんて、もってのほかですね!
等速で動きますもんね!
472名無しさん◎書き込み中:2007/02/16(金) 23:10:16 ID:+3+1jwb/
頭が不自由(´・ω・) カワイソス
473名無しさん◎書き込み中:2007/02/16(金) 23:23:58 ID:o6tdPGtf
ウェブラジオをCD-Rに焼きたいのですが、著作権がかかってるみたいで…外すことはできないんですよね?
474名無しさん◎書き込み中:2007/02/16(金) 23:36:13 ID:/rD9uZfA
じゃあ言い方を変えます!

モーターに負担が掛かる、または負荷が大きいからいけないのではなく
モーターが得意としない回転数で動かす形になるために
良好な書き込みがあまり期待できない

と言うことではないのですね!
そういうことを示すのに「負担が掛かる」ではまず伝わりませんものね!

負担にこだわるなら、
モーターへの負担がいけないなら、書き込みを想定する
ドライブにおいて、4倍速よりも大きな負担が掛かるであろう等速動作を
行なわせる音楽CDのアナログ再生は、絶対的に避けるべきではありませんか!

まあデジタル再生でもスピンアップに近い動作を繰り返すからよろしく無いだろうけど

>>473
日本の法律では著作権の放棄は認められていないので、大抵のモノには
著作権はありマス!

冗談はさておいて
著作権保護技術、DRMの類が掛かっていて音楽CD化できないってことだろうけど
不可能ではないが色々と面倒なことに加え、現状グレーゾーンな部分もある
最も手軽なのは、再録音してシンプルな音声ファイルに作り直すこと
PC内部で自動的に近い形で行なってくれるソフトもあるし
あるいはMD等を経由させて自分で行なう方法もある
475名無しさん◎書き込み中:2007/02/16(金) 23:39:28 ID:gxY8qxVE
データや音楽はCD-R、映像はDVD-Rへ書き込むのが普通だといわれていますが、
CD-Rに余裕でおさまるような小さな10M程度の映像でもCD-Rに書き込むのは不可能?
書きこみは可能だけど再生が不可?とか後で問題が起きるの?
476名無しさん◎書き込み中:2007/02/16(金) 23:43:31 ID:7JstJvZN
なんじゃそりゃ。
CDとDVDはただ容量が違うだけだ。
別に何のデータを書き込んだってかまわない。
映像はDVDに書かなきゃならないなんてことはない。
477名無しさん◎書き込み中:2007/02/16(金) 23:44:54 ID:0UKVoDUc
馬鹿が沢山釣れて面白かったです。眠たくなったので、そろそろ寝ます。
478名無しさん◎書き込み中:2007/02/17(土) 22:50:21 ID:I3kFejF6
起動ディスクを作成してるのですが、うまく焼けません。
焼けてはいるが中のファイルが見えない状態なので、
作成マニュアルではそれでは失敗だそうです。(実際起動に読み込めない)

SONICというソフトで起動ディスク作成ヘルプのとうりやると、
イメージ選択画面の「ファイルの種類」ダイアログが、ブートファイル(*img,*bin,*ima)と
すべてのファイルしかなくて、焼きたいisoファイルが選べません。
すべてのファイルで選んで焼くと起動ディスクにならないのです。

フロントエンドでやってみましたが、中身を確認しようとしたら開きません。
次どうしたものかと困っています。

479478:2007/02/17(土) 23:45:24 ID:I3kFejF6
↑自己解決しました。ISO専用のライティングソフトがありました。
480名無しさん◎書き込み中:2007/02/18(日) 05:16:18 ID:am9E4pXY
ウィルスとスパイウェアに侵されたパソコンのハードディスクからUSBフラッシュメモリに必要なデータや文書や写真のファイルを一時移しました。
そのUSBフラッシュメモリからCD−R(CD−RWでもいい)にデータを焼き付けたいのですが、どのようにすればいいですか?やり方を教えてもらえる方がいればありがたいのですが。

あと、その際、そのUSBフラッシュメモリのデータにはウィルスやスパイウェアが含まれていると思いますが、データ移動作業によりその作業をしている別のパソコンにウィルスが漏れてしまう可能性がありますよね?
USBフラッシュメモリ−−(直接)→CD−R なので、移動データは作業するパソコンのハードディスクを経由しないのでしょうけど。


ちなみに、最初、データの入ったウィルスに侵されたパソコンで直接 ハードディスク→CD−R及びCD−RW の流れでデータを移そうとしましたが、ウィルスやスパイウェアがソフト起動を妨げているらしくうまくいきませんでした。
そのために、USBフラッシュメモリを購入し、こんなに面倒なことをやっています。

シロウト質問ですが、どなたか詳しい方、教えて下さい。
481名無しさん◎書き込み中:2007/02/18(日) 07:26:59 ID:NpmOfos9
俺、今、呪いのビデオとメールと自分の携帯の着信履歴を同時に見た気分だ。
>>480 を読むと間違いなく犯されるね。呪いに。女が読むとマジにヤバイね。

480君、君はメメンチョだよ!
HIVとPESTと天然痘と同時にかかりながら歩いてるようなものだ。
頼むから完全駆除した後にアクセスしてくれたまえ

480を30秒以上見ていると感染するな・・・マタンゴだよ
482名無しさん◎書き込み中:2007/02/18(日) 11:29:41 ID:bwejpTwx
よろしくお願い致します。

子供のお遊戯会を撮影して貰ったCD-Rを頂いたのですが、単純にMedia Player
(v10)で再生しようとしたのですが、事はそんなに甘くはなかったようで再生×でした。
ファイル拡張子は.mpg、WindowsはXP、(多分)mepgファイルを再生するソフトは
持っていません。調べた限りではWinDVD等のソフトが必要のようですが、
Media Playerで出たエラーメッセージ(コーデックが無いというメッセージ)の
ヘルプから、Mpeg-2 audio decoderのダウンロードサイトに行き着きました。
完全英語サイトなのですが、日本語環境に入れても良いものなのかどうか、
その前に、これを入れたら見られるのか、それともWinDVDなりのものを
購入しなければダメなのかを教えて頂ければ幸いです。ちなみにメディアが
CD-RでもWinDVDで大丈夫なのでしょうか・・・?
483名無しさん◎書き込み中:2007/02/18(日) 11:40:07 ID:5ZvtgUMk
>>482
そのサイトに行ってもあまり意味がない
とりあえず、PowerDVDの体験版をダウソして使ってみろ
CD-Rでも、まともなMPEG2なら問題なし

それと、今度から「子供のお遊戯会」などの言い訳はせず
正直にエロ映像を見たいと書くように!

つロリコンじゃないだろうな?
だったらアニメを見るのを止めて毛に目覚めろ!!
484名無しさん◎書き込み中:2007/02/18(日) 12:44:26 ID:FqXAosBU
>>482
upしてくれれば俺が観れるようにエンコしたるよ
485名無しさん◎書き込み中:2007/02/18(日) 13:36:30 ID:am9E4pXY
ウィルスとスパイウェアに侵されたパソコンのハードディスクからUSBフラッシュメモリに必要なデータや文書や写真のファイルを一時移しました。
そのUSBフラッシュメモリからCD−R(CD−RWでもいい)にデータを焼き付けたいのですが、どのようにすればいいですか?やり方を教えてもらえる方がいればありがたいのですが。

あと、その際、そのUSBフラッシュメモリのデータにはウィルスやスパイウェアが含まれていると思いますが、データ移動作業によりその作業をしている別のパソコンにウィルスが漏れてしまう可能性がありますよね?
USBフラッシュメモリ−−(直接)→CD−R なので、移動データは作業するパソコンのハードディスクを経由しないのでしょうけど。


ちなみに、最初、データの入ったウィルスに侵されたパソコンで直接 ハードディスク→CD−R及びCD−RW の流れでデータを移そうとしましたが、ウィルスやスパイウェアがソフト起動を妨げているらしくうまくいきませんでした。
そのために、USBフラッシュメモリを購入し、こんなに面倒なことをやっています。

シロウト質問ですが、どなたか詳しい方、教えて下さい。



>>481さん、くだらない中傷をやめてくださいな。通報しますよ。
486名無しさん◎書き込み中:2007/02/18(日) 14:27:14 ID:byiT3HJo
>>482
それの何がCDに関係あるの?

>>485
同じ内容なら何度も書かなくていい。
大体480を30秒見たら感染すると言うなら、481も既に感染していなくては
ならない道理。
小学生みたいな煽りは気にしない。
ただウィルス等に感染していることが明らかなPCでネットに接続するのは
いい迷惑と言うのは本当。

まず本当にウィルス等に感染しているのか?
していると言うなら、そう判断した根拠は?
一般に一部を除きウィルス等は純粋なデータファイルには感染しない。
主な例外はメールとOfficeの一部ファイルなど。
と言うか移動させたファイルをちゃんとアップデートしてあるアンチウィルス
(ワクチン)ソフトで調べればウィルス等がいるかいないか判るでしょ。

かなり板違いな気もするが。
487名無しさん◎書き込み中:2007/02/18(日) 16:24:43 ID:Xsd0xMYy
板違い(ハードウェアかも)の可能性があるんですが、と前置き。

好きな曲だけをいれた曲をつくりたかったので、挑戦してみました。
http://img.0bbs.jp/u/nagasakiken/qeN1CI17OHw/0_8
↑のは自分のパソコンの本体についてるCDとか再生できるやつ(適切な言葉がわからない)です。
なんか上の40Xmaxと書かれたトコロは何故か開かなくて、(もともとなのかわからない)
下のDVDと書いてある方でやっています。

曲の入ってるCD(http://img.0bbs.jp/u/nagasakiken/qeN1CI17OHw/0_6)は読み込めたんですが、
曲の入ってないCD(http://img.0bbs.jp/u/nagasakiken/qeN1CI17OHw/0_7)を読み込めないんです。
CDに曲を書き込む以前にCDが読み込めないので、どうすることもできなくて・・・。
これってCDがどっか違うんでしょうか?
それとも、読み込む機械が古いんでしょうか?

こういう系には超素人なので、すごく困っています。
どっかわかった人いたらレスください。。
488名無しさん◎書き込み中:2007/02/18(日) 16:27:14 ID:Xsd0xMYy
>>487
URLが;;
http://ime.nu/img.0bbs.jp/u/nagasakiken/qeN1CI17OHw/0_6
http://ime.nu/img.0bbs.jp/u/nagasakiken/qeN1CI17OHw/0_7
いらない()がついてて404になっちゃってる;
489名無しさん◎書き込み中:2007/02/18(日) 16:55:21 ID:LOYMDXYy
>>487
上の40Xmaxの方はASUSかどこかのCD-ROMドライブ
下のはPioneerのDVD-ROMドライブ
両方とも書き込み機能は無いから書きこめなくて当然です
490名無しさん◎書き込み中:2007/02/18(日) 17:04:54 ID:LOYMDXYy
>>487
あと空のCD-RやCD-RWは何も記録されていないので読み込めないのが普通
記録されていても壊れていれば読み込めない
自作機のようだし、詳しいことは作ったか譲ってくれた奴に聞きましょう
491名無しさん◎書き込み中:2007/02/18(日) 18:36:04 ID:5ZvtgUMk
とりあえず一言
いかに初心者といえども、これをするとヤバソウと気付くもんだと思うんだけど
確信犯ならまだ救いはあるが、これが素だとすると、これからの日本はヤバソウだ。
492名無しさん◎書き込み中:2007/02/18(日) 19:42:10 ID:1g6IjVuV
質問です
CD-Rを焼こうと思ったのですが、ある日から読み込んでくれなくなりました。
音楽CDも読み込んでくれません。

なにか読み込ませる方法はないでしょうか?クリーニングCDとかで直せますかかね?
493487:2007/02/18(日) 20:31:00 ID:Xsd0xMYy
>>489
そうなんですかー;
>>490
読み込めないのが普通だというのは初めて知りました;


質問をかえます。
どうやったら、CDに曲を書き込めるんでしょうか。
CDを読み込めないということはパソコン上では書き込めないということなのでしょうか。
回答待ってます。。
494名無しさん◎書き込み中:2007/02/18(日) 20:52:23 ID:ghYhn5bq
まずCD焼けるドライブ買え
話はそれからだ
495482:2007/02/19(月) 07:30:34 ID:VFNIyMCB
即レスありがとうございました。PowerDVDの体験版DLして無事
見ることが出来ました。

> それと、今度から「子供のお遊戯会」などの言い訳はせず
> 正直にエロ映像を見たいと書くように!
ププ。あたくしキジョですのでエロ画像などとは無縁でございますw
でもこれから幼稚園行事でDVDを買う機会もあるだろうから、きちんと
ソフトを買った方が良いですね。

ありがとうございました。
496名無しさん◎書き込み中:2007/02/19(月) 13:10:09 ID:nN6P7gD/
ププて俺の言いたいことを理解してないのか。PowerDVDなんてどうでもいいの

PC板で幼稚園児の話をする → 子供だけを残してスノボに行く のと同じリスク
アニメ板で幼稚園児の話をする → 夏場に車に子供を残してパチンコにいそしむ のと同じ

て事だ。釣りでも大人なら幼稚園児の話をしないのが暗黙のルール
本当に子供のためなら、エロ映像を見るのでと書け。こんな事解説させるな
ちなみにね、実は俺もオダギリ キジョだ
497名無しさん◎書き込み中:2007/02/19(月) 14:47:39 ID:/qBcgtVg
483=496
暗黙のルール、子供の話禁止なんて、そんなのねーよ池沼
偉そうなこと言う前にまずお前が明文化されてるルールも守れ馬鹿
498名無しさん◎書き込み中:2007/02/19(月) 16:46:19 ID:kHFF/vHo
>>496 馬鹿野郎!!!!!!!
アニオタ様を怒らてせ犯罪に走ったらどうするつもりなのだ

>>497 十分起こっておきましたから気をお静めください ロリコン犯罪は駄目ですよ
499名無しさん◎書き込み中:2007/02/19(月) 17:08:12 ID:V43uv3Y7
助けて下さいm(_ _)m
ワードの文章をCD-RWに移すことが出来ません。手順は
マイドキュメント→アイコンを右クリック→送る→CDドライブ
までいくと、「アクセス出来ません。ディスクがいっぱいでないか使用中でないか確かめて下さい。」
といったエラーメッセージが出ます。
何度やってもダメです。他に移し方等ありましたら教えて下さい。
WindowsMEです
500名無しさん◎書き込み中:2007/02/19(月) 17:54:09 ID:1NqAQWXq
ライティングソフト使ってください。
501名無しさん◎書き込み中:2007/02/19(月) 19:09:48 ID:JVvGp762
CD-Rが容量まだあるのに書きこめなくなりました。プロパティ見ても容量ゼロになってます。
700M入るのですが、半分ぐらいしか使ってないのに何故でしょうか?
WIN98SE、directCDとかいうやつを使いました。
502名無しさん◎書き込み中:2007/02/19(月) 19:32:25 ID:qu3p1Hve
追記不可で書き込んだんでしょ
503名無しさん◎書き込み中:2007/02/19(月) 20:38:18 ID:QUftEf88
CD-Rをパケットで使えば当然そうなる
504名無しさん◎書き込み中:2007/02/19(月) 21:35:29 ID:XLwgch+Q
なんで当然?
505名無しさん◎書き込み中:2007/02/20(火) 04:13:51 ID:qPnw9VBJ
CD-TEXTつきの音楽CDを作りたいのですが、同じものを大量に作るので、
CD-TEXTを含めたイメージ化及びその書き込みが可能な焼きソフトを探しています。

日本語と英語を両方書き込んだディスクを作りたいため、手持ちのソフトでは
B'sを使わざるを得ないのですが、B'sはイメージ作成ができません。
かといって、他に持っているZulu2とPlextoolsは日本語TEXTに対応していません。

痛し痒しなんですが、こういう用途に良い焼きソフトは何かありませんでしょうか?


通常のイメージ(iso)はCD-TEXT情報を含まないようなので、そもそも無理なんでしょうか?
506名無しさん◎書き込み中:2007/02/20(火) 08:11:07 ID:Zg7BUf8V
>>505
一般に市販およびバンドルされたB'sで可能
アニオタ用では無理
507名無しさん◎書き込み中:2007/02/20(火) 09:35:08 ID:Sv9c1gFt
>>505
ttp://musicpc.fc2web.com/cdtext.htm

CDT付きのCUEを焼けるソフトが無くても
Daemonでマウントしてコピー。
508名無しさん◎書き込み中:2007/02/20(火) 15:57:37 ID:oiCesJih
デーモンはCDイメージには向かないよ
509名無しさん◎書き込み中:2007/02/20(火) 18:48:41 ID:7GfCxosr
CD-Rに1曲入れたのですが
後から曲を追記しようとしたら「このディスクには追記できません」とメッセージが出ました。
どうすればいいですか?
510名無しさん◎書き込み中:2007/02/20(火) 19:06:36 ID:fidmCVQK
>>509
新しいCD-Rを用意する
511名無しさん◎書き込み中:2007/02/20(火) 19:27:03 ID:7GfCxosr
CD-RWに曲をディスクアットワンスで書き込んだら追記はできないの?
512名無しさん◎書き込み中:2007/02/20(火) 19:29:58 ID:gj3JN9WF
ディスクアットワンスでググれ
513名無しさん◎書き込み中:2007/02/20(火) 21:10:27 ID:7GfCxosr
ディスクアットワンスという書き込み方式はCD-Rにだけ対応でRWには対応していないのですか?
514名無しさん◎書き込み中:2007/02/20(火) 21:29:35 ID:jndTqa/n
【駄目な質問例】
 その1 ◆ 名前、本文に「初心者」が入っている。
 その2 ◆ 2度目以降の書き込みに通し番号やアンカー(>>???)が入っていない。
 その3 ◆ 環境がなどが書かれていない、または小出しにしている。(ちょっとだけよ)
 その4 ◆ 質問が1行のみ。
 その5 ◆ 質問文から要旨が汲み取りにくい。
→その6 ◆ 検索という言葉を知らない。自分自身で調べる気が全く無い。
515名無しさん◎書き込み中:2007/02/20(火) 21:39:03 ID:IM5Y4rov
>>505
呉葉でCD-TEXTつけると、cue+cdt+imgで保存できる。
516505:2007/02/21(水) 02:01:42 ID:ytI0+fqG
皆さん情報ありがとです。
CD-TEXTの件の505です。

>>506
最近のB'sではTEXTつきオーディオイメージ作成可能なんでしょうか。
B's持ってる知人には無理って言われましたのでてっきり・・・(手持ちのB'sは激古の3番台でしてw

アニオタ用とは何でしょうか?


>>507
そのページ、大変参考になります。
・・・が、単純コピーだと>>505で挙げたソフトではどれもうまくコピーしてくれませんでした。


>>515
呉葉試してみました。求めてた機能が一応網羅されてていい感じです。
これで既存のイメージの編集さえできれば完璧なのに!

そもそもcdtなんていう形式があったんですね。無知でした。
517名無しさん◎書き込み中:2007/02/21(水) 08:43:14 ID:Mk5n7uTy
700MBのCDRでオリジナルCDをつくりたいのですが、カーステレオが昔のものなのです。
合計80分までのCDしかつくれませんか?
100曲編成のCDに慣れてしまって・・・
518名無しさん◎書き込み中:2007/02/21(水) 09:37:08 ID:BCo8PQ+q
>>517 にお答えくださる方はお分かりだと思いますが
「100曲編成のCD」と「カーステレオが昔」がポイントになっております
この点をご理解の上、ご回答をお願いします
519名無しさん◎書き込み中:2007/02/21(水) 10:02:09 ID:pl41v5t4
>>517
カーステレオが昔のものだろうと未来のものだろうと作れるかどうかには関係ありません。
作ったディスクが聞けるかどうかは実際に作って突っ込んでみればわか理ます。
つか「昔の」なんて曖昧な情報しかもらってない人間にはそんなもんわかりません。
是非ご自分でお確かめになれやこのすっとこどっこい。
520名無しさん◎書き込み中:2007/02/21(水) 10:12:44 ID:BCo8PQ+q
>>517にて「CD-R/RWの質問はここでしろ!」超初級問題編を出題中

出題者の意図を理解し満足のいく回答を出してみましょう
皆様のご参加お待ちしております
お断りしておきますが、私(>>518を含め)は出題者の方とは何の関係もありません
521名無しさん◎書き込み中:2007/02/21(水) 11:17:39 ID:+CIPCGy2
100曲編成てのはmp3のことかもな
522名無しさん◎書き込み中:2007/02/21(水) 17:49:13 ID:ytI0+fqG
じゃエスパーな俺が。

一般的には80分までのものしか作れません。ちょっと特殊なことをすれば99分弱の
CDなら作ること自体は可能ですが、十中九、十の確率で古いカーステレオでは再生できません。

むしろ古いカーステレオでは80分のCDすら怪しいです。74分、あるいは63分のCD-Rを探してください。

それどころか、古いカーステレオだと反射率の問題で、太陽誘電などシアニン色素を使っている
CDR(国産の大部分)は再生できない可能性がありますので、反射率の点で有利なフタロシアニン色素の
CDRを探されるとよいでしょう。

しかしながら、フタロシアニン色素を使っているCDRは台湾製が殆どで、保存性・信頼性の面で
極めて不安があります。

(シアニン、フタロシアニンなどは
http://www.google.co.jp/
をご利用ください。アゾ色素なんてのもあります。)

というわけで、結局のところ「がんばって試行錯誤してね」としか言いようがありません。
523名無しさん◎書き込み中:2007/02/21(水) 18:02:42 ID:+CIPCGy2
フタロはTDKタフネスカラーが評判良い
524名無しさん◎書き込み中:2007/02/21(水) 18:03:46 ID:cxDT9u3j
> 一般的には80分までのものしか作れません。ちょっと特殊なことをすれば99分弱の
> CDなら作ること自体は可能ですが、十中九、十の確率で古いカーステレオでは再生できません。

一行目のフェイクにイキナリ引っかかってる
S抜き決定
525名無しさん◎書き込み中:2007/02/21(水) 18:35:54 ID:lDrOqHrP
>>517=>>518=>>520=>>524
なぞなぞなら他でやれ低学歴
526名無しさん◎書き込み中:2007/02/21(水) 18:49:20 ID:cxDT9u3j
>>525
繰り返し言うが>>517に罪はない。俺が勝手に演出してるだけだ。ゆるせ
ただし、これは単なるなぞなぞではない。質問で脳を鍛えるというジャンルだ
キミもエスパークラスを目指して頑張れ!
527名無しさん◎書き込み中:2007/02/21(水) 20:38:30 ID:TBRoXQS+
>>521
空気嫁
528名無しさん◎書き込み中:2007/02/21(水) 23:23:05 ID:bg0t4La5
>>517
> カーステレオが昔のものなのです。合計80分までのCDしかつくれませんか?
その通り。

CDを作りたいのですか、カーステレオで聞きたいのですか?
どちらか片方を諦めることは、できませんか。
529名無しさん◎書き込み中:2007/02/21(水) 23:41:10 ID:v0SJkoNO
海は死にますか 山は死にますか 愛は死にますか 心は死にますか
530名無しさん◎書き込み中:2007/02/23(金) 16:47:49 ID:Ar2nNG9Q
CD-Rにタイトル,アーティストも入れて焼くにはどうしたらいいですか?
531名無しさん◎書き込み中:2007/02/23(金) 16:59:06 ID:2vfIIWSv
CD-TEXT
532名無しさん◎書き込み中:2007/02/23(金) 17:03:40 ID:vO3gDtDZ
アーティスト焼くなよ
533名無しさん◎書き込み中:2007/02/23(金) 20:28:31 ID:rbgXUdTy
CD→wave→CDで焼くのと、B'sなどでCD→CDで焼くのでは音質の差はありますか?
534名無しさん◎書き込み中:2007/02/23(金) 20:34:20 ID:2vfIIWSv
音質スレで聞いてください
535名無しさん◎書き込み中:2007/02/24(土) 08:53:31 ID:D0dKQBg+
>>533
読み/書き込み一緒のドライブなら一緒でわ。
読み/書き込み別なら聞き比べれば。
俺は判んないけど。人それぞれだから。
536名無しさん◎書き込み中:2007/02/24(土) 14:27:19 ID:3SfORXci
RecordNowのver.7でオーディオCDを作ったんですけど、トラック1〜3くらいまでがCDラジカセで再生出来ません。トラック4以降は正常に再生されます。
やっぱりCDラジカセが古すぎるんでしょうか?別のCDプレーヤー持ってないので、試そうにも試せません。原因解る方いらっしゃるでしょうか?宜しくお願いします。
537名無しさん◎書き込み中:2007/02/24(土) 14:35:33 ID:VcjVpy5Y
>>536
16倍速以下で焼く
メディアを変える(太陽誘電、三菱アゾ、TDKタフネスカラーの3種)
538536:2007/02/24(土) 15:34:58 ID:3SfORXci
>>537
メディアはTDKを使って、4倍速で試してみたんですが結果はダメでした。ituneでも試してみたんですが、そうするとトラック1、3、6、10だけ聞けませんでした。もうよくわかりません。一体何なんでしょうか?
539名無しさん◎書き込み中:2007/02/24(土) 16:07:39 ID:VcjVpy5Y
CD-Rを想定してない昔のプレーヤーで、しかも読み取り能力が落ちてる場合は、
できる限り読みやすい品質で焼く必要がある。
どのメディアを使って何倍速で焼けば良いかは、実際にあれこれ変えて試すしかない。
540名無しさん◎書き込み中:2007/02/24(土) 16:32:52 ID:Pusuo9vc
焼きドライブにも依存するしな。
最終的にはCD-R焼きを優先するならドライブを買う
それ以外はラジカセ買い替えくらいしか手は無いかと。
541536:2007/02/24(土) 19:01:02 ID:3SfORXci
>>539-540
やっぱり新しいCDプレーヤー買うのが一番手っ取り早いみたいですね。
色々とどうもありがとうございますした。
542名無しさん◎書き込み中:2007/02/25(日) 16:15:59 ID:m0WdX/kh
色々なHPから気に入った写真だけをCD-Rに取り込んでますが、
取り込めない画像もあります。やり方は、マウスの左クリックで、〔名前をつけて背景を保存〕って方法です。他のやり方が
あれば教えて下さい。いずれプリンターを買ったら印刷する
つもりですが、閉鎖されそうなHPもあるので、画像だけでも
CD残して置きたいと思いまして(汗)。ちなみに、プライベートで
楽しむだけです。
543名無しさん◎書き込み中:2007/02/25(日) 16:29:59 ID:ZiLtxqXU
>>542
画像も貼らんで質問するとは、常識のないやつだな
そのサイトというのは、淫乱教師ハメ写か?
544名無しさん◎書き込み中:2007/02/25(日) 16:40:54 ID:20Hoqu1p
保存先がHDDでもFDDでもDVD-RAMでもMOでもPDでもZIPでもJAZでも同じになる質問を
CD-R/RWスレでするとは、常識のないやつだな
545名無しさん◎書き込み中:2007/02/25(日) 19:29:09 ID:t2fy1Ub0
CD-Rに7曲を一度に書き込んでPS2で再生したら途中で音飛びがします。
本にはディスクアットワンスで書き込まないとノイズが出たり、再生出来ないと書いてありました。
ノイズは無く、音飛びだからディスクアットワンスで書き込んだはずだと思います。
546名無しさん◎書き込み中:2007/02/25(日) 19:32:33 ID:ZiLtxqXU
PS2で音楽再生してるようなやつが文句言うな!
音飛びどころか30秒で音酔いするだろ
まずは耳鼻科に行け
547名無しさん◎書き込み中:2007/02/25(日) 19:32:58 ID:XUsIYjNk
はずだから何w
再生機と焼きドライブ、メディアの相性以外に答えようがないな
548名無しさん◎書き込み中:2007/02/25(日) 19:34:52 ID:t2fy1Ub0
じゃあ車で再生します。音飛びなかったらPS2に問題ありだなw
549名無しさん◎書き込み中:2007/02/25(日) 19:40:56 ID:Qqzw2WnA
いやぁカーステもどうかな…
据え置きのコンポかラジカセ持ってないのかい
550名無しさん◎書き込み中:2007/02/25(日) 19:43:12 ID:t2fy1Ub0
まあ、ようつべの動画をmp3に変換→wmveに変換→CD-Rに書き込みがまずかったか?
551名無しさん◎書き込み中:2007/02/25(日) 19:49:37 ID:t2fy1Ub0
もしかして、書き込み中にスクリーンセーバーが起動したから
マウスを動かして画面を戻したときに残り書き込み時間が止まっていたんだけど
まさか、それが原因ではないよね?
552名無しさん◎書き込み中:2007/02/25(日) 19:52:58 ID:XUsIYjNk
バーストエラーに弱いプレイヤーならありうる
553名無しさん◎書き込み中:2007/02/25(日) 20:06:10 ID:20Hoqu1p
最近のドライブは書き込みはできても再生できないのかい?
殆どの場合、自己録再が最も安定してるだろーに。
554名無しさん◎書き込み中:2007/02/25(日) 20:10:44 ID:ZiLtxqXU
何かものすごく懐かしい釣り餌まいてる人がいるんだけど
釣られる魚いるかな?
555名無しさん◎書き込み中:2007/02/25(日) 20:30:13 ID:20Hoqu1p
板違いの質問にばかり積極的に答えようとする馬鹿向けに補足しておきましょうか。

>>545
CDやDVDもビデオデッキ等と同じような側面があり、書き込んだドライブ
での再生・読み取りが最も安定することが殆ど。
このように記録した機器で再生することを自己録再と言います。

どうしてPS2での再生は試しているのに、書き込んだPCでの再生を試して
いないのか?
あるいは試したのならその結果はどうなのか?
普通のPCなら音楽CDの再生くらいできるはずなんだから、まずはPCでも
再生してみるべきでしょうよ。
それとも、それができない理由でも?
556名無しさん◎書き込み中:2007/02/25(日) 20:48:25 ID:49/5KYrl
こんにちは。困っているのでここにきました。
音楽で1曲1曲短く繋がっている曲をCDーR
にコピーすると1曲の後に少し間ができてとても嫌な感じになります;
1曲1曲を繋ぐ?といっていいのでしょうか、そのような方法はあります
でしょうか?親切な方教えてください。お願いします。
557名無しさん◎書き込み中:2007/02/25(日) 21:08:00 ID:7EvVuV2R
ネット上で拾ったメディアプレーヤーの曲はどうやってCDRに焼くんですか?
教えてください。
お願いします!
558名無しさん◎書き込み中:2007/02/25(日) 21:13:11 ID:s3TAmtai
>>556
>>1 FAQ A-06
559名無しさん◎書き込み中:2007/02/25(日) 22:24:08 ID:20Hoqu1p
>>556
元が音楽CDならWMPなどを使わずに、真っ当なライティングソフトで
ディスクのコピー。


>>557
どこで落としたどんなファイルなのかも判らない、試してみたソフトも
明らかではないのに教えられるはずがなかろーよ。
どこのどの曲なのか示しましょう。
560名無しさん◎書き込み中:2007/02/25(日) 23:57:36 ID:oGhB0q6t
データやシステムをCD/DVDに焼くのには
必ずライティングソフトを使わないと無理なんでしょうか?
561名無しさん◎書き込み中:2007/02/25(日) 23:58:39 ID:VTwG4v2E
基本は無理だと思って頂いてよい
562名無しさん◎書き込み中:2007/02/26(月) 18:32:21 ID:TW1Zlx7o
そそそそ,即答キボン〜!!
RoyalShadow 100枚 1980円 (50枚1280円なのでスルー)
http://item.rakuten.co.jp/oobikiya/cd-r52x10iq/

SuperX 50枚 899円
どっち買うか迷ってるんですがズバリお勧めは??
プリンコ製のDVDってクソだけどCD-Rってどんなもんなんでしょ
ロイヤルシャドーって使ったことないんですけどどんなもんなんでしょ

30分後くらいに買いに行く予定です どなたかよろしくですーーー,,,,
563名無しさん◎書き込み中:2007/02/26(月) 18:56:03 ID:TW1Zlx7o
ど,,,どなたか....
564名無しさん◎書き込み中:2007/02/26(月) 19:01:03 ID:oN4WDKsx
CD-Rは誘電、三菱アゾ、ライテック以外ぜんぶ糞
565名無しさん◎書き込み中:2007/02/26(月) 22:50:33 ID:IQSLswwG
もう見てないだろうから書くけど、プリンコのCDRの糞っぷりを知らないのがもう普通なのかねぇ・・・
566名無しさん◎書き込み中:2007/02/27(火) 09:18:43 ID:6DxJ86HT
>>562
もう買ったと思うがRoyalShadowいいよ。
ギガだから。試しに買って使ったから。
BENQも100枚1780で売ってるの見たが最近。
567名無しさん◎書き込み中:2007/02/27(火) 23:36:49 ID:ZIwR/r1U
フタロシアニンやアゾの見分け方ってあるんですか?
568名無しさん◎書き込み中:2007/02/28(水) 05:52:23 ID:xIDC4x3z
>>565
>>566
プリンコの安さに惹かれつつもロイヤル買いました!!!
以前友人に貰ったPRINCOに焼かれたCDゲームプレイしてみると異音ヤバス
で、以前自分がBenQに焼いたCDゲームプレイしてみると...静穏!!
プリンコはDVD-Rで相当泣かされたましたがCD-Rの方も然り..になると困るんでロイヤル買いました。100枚1980円。
ただこのスレで「最近プリンコいいよー」とか「プリンコのCD-RはDVD-Rと違って(ry」みたいなレス貰ってると恐らくプリンコ買ってました。。50枚899円!うちの近所では最安値!

>>565
そんなにやばいの?
>>566
買ってよかったー,ロイヤル。なんか上品やね。コレ。
プリンコのDVD-Rとか下品すぎ。点字でなんか書いてあるし安っぽそうな不透明のプラスチックが張ってあるし。

BenQ100枚が無くなったんでCD-Rどれにしようか迷ってたんですよー。
店頭にはBenQが消えてロイヤルに、他店でもBenQ消えてプリンコに。
ずーっとBenQ使ってたんでホント迷いました。

....ギガって?
569名無しさん◎書き込み中:2007/02/28(水) 05:57:57 ID:xIDC4x3z
>>564
RITEKのDVD-Rはダミだね..
台湾製だけど高品質という事を信じて10パック5mmケース付299円だったんで10箱くらい買い捲ったんだけど....
ブロックノイズヤバス...読み込めねぇ..
570名無しさん◎書き込み中:2007/02/28(水) 06:01:11 ID:xIDC4x3z
>>566
BenQ100枚1780円って羨ましいわー
関東ら辺ですかね。
571名無しさん◎書き込み中:2007/02/28(水) 11:11:58 ID:7cSXtqqW
>>567
記録面の色
シアニンは緑
フタロは銀
アゾは青
採用メーカーもほぼ確定してる
572名無しさん◎書き込み中:2007/02/28(水) 11:14:32 ID:vMbamoAb
アホか
573名無しさん◎書き込み中:2007/03/01(木) 07:17:26 ID:6wrZgn5c
>>568
地方でもBENQ売ってるが。
キガってGigaStorage
PRODISCも1000円前後で買えるよね。
通販で良いならライテックも有りか。
574名無しさん◎書き込み中:2007/03/02(金) 15:38:15 ID:FexuHkQM
国産三井や金反射メディアはあっというまに市場から無くなってしまいましたが
アメリカ産三井金反射がいまだに大量に残っているっぽいのは何故ですか?
低速向きだし音楽焼くのには最適のような気がするのですが。
質が悪いとか、単に需要がないとか・・何か理由があるのでしょうか?
575名無しさん◎書き込み中:2007/03/02(金) 20:16:50 ID:0zNBPtEp
.pdf
ってパソコンで見ることできないの?
CD-Rもらって解凍しても見れない。
それとも他にサポートしてるソフトがあるのか?
576名無しさん◎書き込み中:2007/03/02(金) 20:26:31 ID:hXSi4r50
CD-Rと何の関係もない質問だなw
とりあえずAdobe Reader入れろ。
577名無しさん◎書き込み中:2007/03/02(金) 20:28:04 ID:rh3CO2UT
>>575 どこかにuぷ 携帯でアクセス これでok
578名無しさん◎書き込み中:2007/03/02(金) 20:43:25 ID:0zNBPtEp
関係なくてすまん。
調べたら>>576の言うとおりAdobe Reader入れてなかた。
今入れてるがこんなに時間がかかるもんなのか?2時間とか。
579名無しさん◎書き込み中:2007/03/02(金) 22:00:46 ID:FnnMn63I
今時ナローバンドかよ
580名無しさん◎書き込み中:2007/03/03(土) 00:49:28 ID:bjjFk0Ye
こんナロー!!
581名無しさん◎書き込み中:2007/03/03(土) 03:08:54 ID:3W1B//YG
CDを本日購入して早速インポートしようとしたところ、認識されません。
以前はこのようなことがなかったので非常に困りました
中古だからかもしれませんが、以前にインポートしたCDですら認識できていません。

iTunesが悪いのかと思い最新版にアップデートしたのですが、効果なし。
DVDを試しに再生してみたところこっちの方は問題ありませんでした。

ちなみにCDを入れたあとマウスポインタの横にCDの絵みたいなのが表示されますが…。
認識されてないのと一緒ですよね。。。

マイコンピュータのCDドライブを見てみても何も無し

どうしたら宜しいでしょうか?
582名無しさん◎書き込み中:2007/03/03(土) 07:48:11 ID:GN7rj8bo
どうしようもない
583名無しさん◎書き込み中:2007/03/03(土) 20:04:34 ID:fK348rne
iso wav の mix モードの cue シートの書きかた教えてください。。。
インターネット検索してもなくて・・・。
584名無しさん◎書き込み中:2007/03/03(土) 21:03:49 ID:vYN0gQqG
そりゃ"iso wav"などという謎形式のCueシートの書き方なんて解説のしようがないからな

第1トラックに既存のisoイメージの全内容を適用して
それ以降のトラックにはwavファイルを利用するという意味では無いだろうしなw
585名無しさん◎書き込み中:2007/03/03(土) 21:14:00 ID:/iSwfF91
書き込みタブが消えてしまいました

ファイル名を指定して実行→"Regedit"→HKEY_CURRENT_USER¥Software¥Microsoft¥Windows¥CurrentVersion¥Explorer¥CD Burning¥Drives¥drivetype→修正
ってやっても消えたままです。
空のCDを入れてCDドライブをクリックしても「ファンクションが間違っています」と出て
プロパティを見たら全般、自動再生、ハードウェアの3つしかタブがありません
586名無しさん:2007/03/03(土) 23:01:49 ID:dsgGZlir
レーベルゲートCD2にマニュピレーターは通用するんかな?
587名無しさん◎書き込み中:2007/03/03(土) 23:10:31 ID:+0qk7TD6
1000回録画すると赤玉が出るのか
588581:2007/03/03(土) 23:30:34 ID:aZLQ942y
>>582
しょうがないと言われてもしょうがないんですが
589名無しさん◎書き込み中:2007/03/04(日) 00:18:26 ID:0XkudaKS
>>583
FILE "ファイル名.iso" BINARY
TRACK 01 MODE1/2048
INDEX 01 00:00:00
FILE "ファイル名.wav" WAVE
TRACK 02 AUDIO
PREGAP 00:02:00
INDEX 01 00:00:00

MODE1/2048 の部分はRAWなら MODE1/2352

けど、これ受け付けてくれない焼きソフトも有ると思う。
Neroならいけると思うけど。駄目でもDaemon経由なら問題ないかな。
590名無しさん◎書き込み中:2007/03/04(日) 09:16:23 ID:8FKLYU6Z
記録面がアゾ系(青)のでおすすめのCD-Rない?
ググってみても中央の穴付近のアップの画像しか載ってないサイトしかないし
今時CD-R扱ってるサイト自体少ねぇ・・・
Disk@2用だから別に青じゃなくてもいいからおすすめあったら教えてくんろ
591名無しさん◎書き込み中:2007/03/04(日) 09:32:55 ID:8FKLYU6Z
DiscT@2か
スペル間違ってるわT抜けてるわでグダグダだな
くだらないことで連レスすまんかった
592名無しさん◎書き込み中:2007/03/04(日) 09:57:39 ID:HLM+/fOE
メディアの話ですが
三井化学のProfessionalというが数枚出てきました。
これは現在生産していないものみたいですが、品質はいかがでしょうか。
データ保存、音楽、どちらの用途に向いていますか?
593名無しさん◎書き込み中:2007/03/04(日) 11:15:12 ID:fBkXcbST
>>590
アゾと言えば三菱だが
594590:2007/03/04(日) 14:15:20 ID:X09Q1ALA
>>593
結構前の記事だけどCRF-F1のレビューでスタパが三菱使ってて
三菱いいかなと思ったんだけど、今でも青で定番なのね
あとで買いにいってくるよ。thx
595名無しさん◎書き込み中:2007/03/04(日) 14:30:31 ID:X09Q1ALA
昨晩、ナショナルトレードセンター見てたら
カーティスっぽいの出てきたけど既出?
596名無しさん◎書き込み中:2007/03/04(日) 14:31:42 ID:X09Q1ALA
誤爆だ。。
何度もスレ汚しほんと申し訳ない
597名無しさん◎書き込み中:2007/03/04(日) 14:32:04 ID:I5vRvKfL
>>594
現在入手できるアゾ系CD-RはPhono-Rの旧タイプかくらいしかない。入手は難しいかも。
598名無しさん◎書き込み中:2007/03/04(日) 14:47:52 ID:fBkXcbST
音楽用のスパアゾ、データ用のソニックアゾ
両方とも普通に売ってるけど
599590:2007/03/04(日) 15:49:44 ID:X09Q1ALA
>>597
旧タイプかわかんないけどPhono-Rはこれしかなかったんだがこれで合ってる?
ttp://www.mcmedia.co.jp/japanese/products/product.html?categoid=2

>>598
店行く前に調べてみたらソニックアゾは結構あったんだけど
スパアゾはどこもほとんどないみたいで(↑ので合ってればの話)
近所の山田に在庫あるとは思えない・・・
ヨドコムに一応商品は載ってたから取り寄せ扱いになってるけど注文してみようと思う。
600名無しさん◎書き込み中:2007/03/04(日) 16:15:17 ID:I5vRvKfL
>>599
すくなくとも下の二つはシアニンらしい
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1149523567/246
原産国が日本なら誘電OEMだからシアニン
601名無しさん◎書き込み中:2007/03/04(日) 17:55:27 ID:KXzri1F7
>>590
BEST電器オリジナルが昔AZOだったな。
緑か赤の10枚スピンドルのどちらがAZOのはず中身昔と一緒なら。
CMCかもう一つがたしか。
602590:2007/03/04(日) 17:57:53 ID:X09Q1ALA
>>600
アゾスレなんかあったのか!
さっそくログ読んでたらうちの家からチャリで5分のコーナンの名前が!
微妙に田舎なんで感動しながら読んでみるとスーパーアゾあったとの情報だったから
速攻ダッシュでいってきた。
日曜で店混みこみで店員をやっと呼び止めて見つけて見てみたら
銀色っぽいレーベルの650MBスーパーアゾが埃かぶって30パックぐらいあった。
正直Phono-Rのレコード風レーベル一目見て気に入ってたからがっかりしたけど
この際贅沢は言ってられないと思って、一応2パック買ってきた。
どこかレコード風レーベルのスーパーアゾ残ってないかな…本気で欲しい
でも、とにかく>>600まじでありがと。
603名無しさん◎書き込み中:2007/03/04(日) 18:23:43 ID:I5vRvKfL
>>602
買えたのか。おめ。
604名無しさん◎書き込み中:2007/03/06(火) 01:14:33 ID:xrcyfuL6
AZOスレ見たらわかったと思うけど、SONIC AZOは一時製造中止してたが、現在は新パッケージで販売中。
アッチにも書いたけど、Phono-Rが欲しいならTSUTAYAに行くとまだある可能性が高い。値段も高いけど…。
605名無しさん◎書き込み中:2007/03/06(火) 12:05:26 ID:EufGfHTY
田舎なら旧Phonoもまだ電器屋とかで売ってるよ
5枚800円とかアホみたいな値段でw
606590:2007/03/06(火) 19:26:43 ID:fiViwEUQ
>>601
探してみたけどないよ・・・

>>603
あり。ほんと助かったよ。

>>604
AZOスレの>>250おれのカキコなんだけど
本家に問い合わせてもスパアゾ採用製品は製造終了って正式に言われたから
本気でネットで探してみたらPhono-Rのピアノとフォルテカラーなら何件か見つかった。
みんな知ってるんだろうけど一応、MUR**PHP*がピアノカラー、MUR**PHF*がフォルテカラーで両方スパアゾ採用確実と思う。
高いとこだと5枚パック850円で、一番安いとこだと1枚あたり90.3円だった。
んで、何枚か白レーベルのが欲しくて探してみたら型番の最後の英字がレーベルの色を表してるみたいで
白だとたぶん旧版もWhiteのWになってて、現行のシアニン採用のもWになってるから探しようがない・・・
ちなみにカラーだと現行のはMUR**PHS*だけど、これはなんのSかわからん
TSUTAYAだと白レーベルPhono-Rあるかなぁ。
ちなみにTSUTAYAいくらぐらいする?近所にはコーナンはあってもTSUTAYAないから見にいけない・・・

>>605
高いねぇ・・・
必死すぎて焦って5枚パック850円のを6パック注文しちゃったおれが言えることじゃないけどw
田舎行く機会あったら覗いてみるよ


おれみたいに探してる人いたら在庫あった店晒すけど、
こっそりそこでずっと買ってる人もいるだろうしやめた方がいいかな?
607名無しさん◎書き込み中:2007/03/06(火) 19:36:43 ID:kifszGgk
AZOスレでやれ
608名無しさん◎書き込み中 :2007/03/07(水) 13:34:42 ID:oV9DZhsW
Exact Audio Copyでcueシートを読み込もうとすると、
引数が多すぎます というメッセージが出るのですが、
cueシートをどう編集すればこれを回避できるのでしょうか?
分かる方がいらっしゃればお願いします
609名無しさん◎書き込み中:2007/03/07(水) 13:44:21 ID:F1sncN/t
CD-Rに一回焼いてしまうと、曲数が余ってても焼く事が出来ないんですか?
超初心者質問で申し訳ないです。
610名無しさん◎書き込み中:2007/03/07(水) 14:02:01 ID:xInIPjh0
できる
611名無しさん◎書き込み中:2007/03/07(水) 14:26:47 ID:JbTAnzKc
>>608
二重引用符のなかに二重引用符が入ってるんじゃないの?
半角を全角にするか別の文字に置き換えるとか
612名無しさん◎書き込み中:2007/03/07(水) 14:53:51 ID:F1sncN/t
>>610
本当ですか?自分の場合は、空のディスクを挿入してくださいって出て、勝手にディスクが開いてしまいます。
ちなみにWindows Media Playerです。
613名無しさん◎書き込み中 :2007/03/07(水) 14:58:57 ID:oV9DZhsW
>>611
ありがとうございました。
調べてみたらcueシートに間違いがありました。
614名無しさん◎書き込み中:2007/03/07(水) 15:15:29 ID:HFQfR8Vb
三井プロフェッショナルの品質ってどうでしょうか?
615名無しさん◎書き込み中:2007/03/07(水) 16:13:18 ID:RR0bG1oU
>>612
音楽CDは無理
616名無しさん◎書き込み中:2007/03/07(水) 17:39:20 ID:5Gyo0fbL
データ用Rで音楽焼いて普通のプレイヤーで聞くことは無理ですか?
617名無しさん◎書き込み中:2007/03/07(水) 17:55:54 ID:JbTAnzKc
>>616
>>1 (1) FAQ M-03
618名無しさん◎書き込み中:2007/03/07(水) 18:04:37 ID:5Gyo0fbL
>>617
すいません質問が悪かったです。
つまり、データ用CDで音楽焼いてプレイヤーにかけたら
うまくかかるときもあるんだけど、カチカチ引っかかって大体きけないんすよ。
それを解消する裏技みたいのを期待したレスでした。
619名無しさん◎書き込み中:2007/03/07(水) 18:09:10 ID:JbTAnzKc
>>618
・焼き方(ドライブ・メディア・速度)が悪い
・プレイヤーが悪い
だろうから条件を適当に変えてみればよい
620名無しさん◎書き込み中:2007/03/07(水) 18:17:49 ID:5Gyo0fbL
>>619
どーもです。やってみます
621名無しさん◎書き込み中:2007/03/07(水) 20:47:16 ID:nCDTI7As
>>618
プレーヤーのレンズ拭いてみ
俺はこれで解消できたよ
もちろんメガネ拭きみたいな柔らかい布でね
間違ってもテュッシュとかでふ(ry
622名無しさん◎書き込み中:2007/03/07(水) 21:49:30 ID:MLj+bDjt
パソコンがCDを読み込むマークは出ているのですがいつまでたってもメニューが現れません。
何か設定をいじる必要があるのでしょうか?
前まではできてました
623590:2007/03/07(水) 21:50:13 ID:V3JnuX6/
>>607
そうだね、スレ違いすまんかった
624名無しさん◎書き込み中:2007/03/07(水) 22:18:11 ID:6E6xtR0r
初心者ですが、PC内の動画をDVDに焼いて、
家庭用DVDプレイヤーで見るにはどうすればいいですか?
DVDRWはあります。
625名無しさん◎書き込み中:2007/03/07(水) 23:05:51 ID:ug8gwwgp
スレ違い
626名無しさん◎書き込み中:2007/03/08(木) 01:16:11 ID:VfaJa0cZ
最近MP3形式の音楽をCD-Rに焼くことを覚えたのですが、このところ上手く動作してくれません。
ソフトはGOLD5を使っています。
原因として、[再起動して、ハードディスクの容量が足りているか確認して下さい]と表示されますが、容量は充分だと思うのですが…。
詳しい方教えて下さい。
627名無しさん◎書き込み中:2007/03/08(木) 02:16:52 ID:6fzvCYrv
>>626
B's GOLDね?
詳しく無いけど、「HDDの容量が足りない」って言ってるよ?
音楽CDだろうから700MBで、イメージファイル分も入れて倍の1.4GB以上Cドライブが空いてるかって事だと思うんだけど。
空きが無ければ設定を変えてイメージファイルを作るフォルダをDドライブとか空いてるドライブに移す。
全然見当違いだったらゴメンよ。
628名無しさん◎書き込み中:2007/03/08(木) 02:20:18 ID:6fzvCYrv
あ、もしかしてイメージファイルを毎回保存する設定にしてない?
なんかそういうのがあったような…。
629名無しさん◎書き込み中:2007/03/08(木) 04:57:52 ID:/CVvUVWx
質問です。
DVDはROM機能だけでいいのでCD/RWを買い換えたいのですが
お勧めを教えてください。出来ればその理由とかも書いてくれると
うれしいです。
630名無しさん◎書き込み中:2007/03/08(木) 08:40:22 ID:VfaJa0cZ
>>627
>>628
回答ありがとうございます。
家に帰ったら、取りあえずそれでやってみます。
結果は折って報告しますね。
631名無しさん◎書き込み中:2007/03/08(木) 09:06:03 ID:Pa4dLMXi
>>629
LITE-ON。
後は現行で新品見た事無い(バルク)
632629:2007/03/08(木) 12:13:55 ID:Mm7Sp33E
>>631 レスありがとうございます。

今はもうDVDROM+CD/RWのドライブは少ないんですね。

だとするとDVD書き込み機能があってもいいので、お勧めな
ドライブ無いですか?
633名無しさん◎書き込み中:2007/03/08(木) 12:22:14 ID:f/Ov8Sel
ない
634名無しさん◎書き込み中:2007/03/08(木) 13:16:19 ID:VfaJa0cZ
>>627
>>628
どうも、帰ってやってみましたがどこをどうしていいものか…。
環境設定でC:の容量を見てみたのですが、
全容量28,276.06MB
空き容量25,665.03MB
とありました。これじゃ足りないんでしょうか?
635名無しさん◎書き込み中:2007/03/08(木) 14:03:03 ID:sAL0t4oy
636名無しさん◎書き込み中:2007/03/08(木) 14:33:19 ID:nLGcoigR
DVDを焼きたいのですが、PCはDVDを読み込めずCD−Rドライブしかありません。
どうすればいいでしょうか?
637名無しさん◎書き込み中:2007/03/08(木) 15:06:06 ID:F2qDIhte
>>636
FAQ な事を質問するな。俺は同様の質問に一日10件は答えてる
まずは、ここを見ろ
   ↓
http://www.froma.com/
638名無しさん◎書き込み中:2007/03/08(木) 17:02:28 ID:9oAKo1w3
>>635
回答ありがとうございます。早速5.55にUpしてみましたが、結果は同じでしたorz
イメージファイルの作成中に止まるといった感じです。
1曲程度ならすんなりいくのですが、曲数が増えると(4曲程度で)止まってしまいます。
639名無しさん◎書き込み中:2007/03/08(木) 20:39:18 ID:SlHX7Mnf
すこし板違いになるかもしれないのですが、質問させてください。
Easy Media Creator9、NECのND-4550AにてオーディオCDをライティングしました。

CD-TEXT情報も入れライティングしたのですが、iTunesではアーティスト名や曲名が表示されたのですが、
Windows Media Playerでは表示されませんでした。
よくある大手アーティストさんのCDは曲名やらアーティスト名、アルバムのジャケット画像まで表示されるものもあり、
これはMSのサーバーから情報をダウンしてきて表示していると言うことなのでしょうか。

だとすると、WMPでオリジナルの楽曲をCDに収め、アーティスト名、楽曲名を表示させることは不可能なのでしょうか。
なにか手段があればお教えいただきたいです。
よろしくお願いします。
640639:2007/03/08(木) 20:44:25 ID:SlHX7Mnf
http://www1.ssw.co.jp/techdb/read.php?FID=17&TID=502
これで表示できないのは納得できました。。。

んー、WMPとかすごいメジャーなプレーヤーが対応してないのはちと予想外でした・・・
なんとかWMPでも表示できるようにできないっすかね・・・
641名無しさん◎書き込み中:2007/03/08(木) 21:04:03 ID:hJ+vW5fj
>>639
この板でWMPは好まれないし、使用者もあんまりいないだろうから
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1171459377/
こっちで訊いたほうがいいかも
642639:2007/03/08(木) 21:15:52 ID:SlHX7Mnf
ありがとうございます。
移動してきますー(・ω・)ノ
643名無しさん◎書き込み中:2007/03/08(木) 22:49:49 ID:Pa4dLMXi
>>629
今日CD-RWドライブ買ったら店員に再確認結構されたな(笑)
安いのならDVD-RWでも3980から有りますと言われたし。
用途によってじゃない。DVD-RWは。
自分の用途に合ったのをネット検索で探すといいよ。
DVD-ROM/CD-RWも3980だったな(AOpen)
644名無しさん◎書き込み中:2007/03/08(木) 23:07:25 ID:jHFdAM1h
音楽CDをコピーするときの微妙なずれを修正できるのはEACだけですか?
他のライティングソフトでは無理ですか?
645名無しさん◎書き込み中:2007/03/08(木) 23:34:09 ID:DMc+domg
事実上EACのみ
プレクのPLexToolsもあるけど、ズレの値間違って補正してるし
646名無しさん◎書き込み中:2007/03/09(金) 03:47:40 ID:jacznnwz
CD-Rに1曲以上入れる場合、イメージ作成中で止まるエラーが起こります。
[再起動して、充分なHDDの空きがあるか確認して下さい]
といった内容の文章がでました。
もちろんHDDの容量は充分にありました。バージョンも最新にUPしましたが、焼けません。困ってます。
ソフトはB's GOLDを使っています。
何となくでも原因の解る方お願いします。
647名無しさん◎書き込み中:2007/03/09(金) 04:03:12 ID:QTMHPNyM
>>646 マルチしまくるなや
648名無しさん◎書き込み中:2007/03/09(金) 06:23:03 ID:09AuSlWq
>>645
そうですか、やっぱりEACだけなんですね
649名無しさん◎書き込み中:2007/03/09(金) 09:03:11 ID:GHvzyYuA
SR80PS25Hって品質は悪くはないですか?
650名無しさん◎書き込み中:2007/03/09(金) 12:16:49 ID:jacznnwz
>>647
マルチしまくるとはどういった行為なのでしょうか?
651名無しさん◎書き込み中:2007/03/09(金) 12:34:17 ID:IDuCnryW
>>649
中身はProdiscのCD-R
短期の使い捨て用途にならまぁ使える
652名無しさん◎書き込み中:2007/03/09(金) 12:34:48 ID:MIvkmCDL
ToHeartを見てにやにやしまくるという行為です
653名無しさん◎書き込み中:2007/03/09(金) 13:20:10 ID:jacznnwz
>>652
残念ながらマルチMOEではありません;
654名無しさん◎書き込み中:2007/03/09(金) 16:00:13 ID:URQhsSNG
初心者ですが、困っているので質問させてください。本日、パソコンにある音楽をCD-Rに写そうとRecordNowDXで焼いてみたのですが、終了間際にエラーがでて失敗してしまいました。
エラーの内容はディスクが汚れているというような内容なのですが新品なので、それはないと思います。
またレンズをクリーニングしてもエラーは改善されません。
もしかしたらCD-Rがパソコンに合っていないのでしょうか…
教えて下さい
655名無しさん◎書き込み中:2007/03/09(金) 16:08:23 ID:IDuCnryW
>>654
【注意事項】
(1)質問する時は、まず可能な限り自分で調べましょう!
  またケーブル逆挿し ◆0RrrNuLLpo さんがまとめてくれた当スレのFAQ
  http://plexwriter.hp.infoseek.co.jp/cdrwfaq.html に目を通した上で、
  ライティングソフト、ドライブのメーカーと型番、CD-R/RWメディアのメーカー
  OS、PCの型番、ドライブの接続方式・・・など環境も書いて下さい。
  ライティングソフトはマイナーバージョン(x.xx)まできちんと提示しましょう。
  環境が判らない場合、○○が判りません等々と書きましょう。
656名無しさん◎書き込み中:2007/03/09(金) 16:19:19 ID:URQhsSNG
すいません、使っているパソコンはNECのVALUESTARのVL350/6です
ドライブはPIONEERのDVD-RW DVR-105と書かれています
使ったライティングソフトはVERITAS RecordNowDXのバージョン4.60と書かれています。
また使ったCD-RはTDKのタフネスCD-Rの700MBのものです
657名無しさん◎書き込み中:2007/03/09(金) 17:09:08 ID:QHbxdSkc
>>646
HDDは本当に空いてるのかね。多分連続した領域が必要。デフラグしる。
658名無しさん◎書き込み中:2007/03/09(金) 17:48:52 ID:jacznnwz
>>657
回答ありがとうございます。
容量は、全容量28,276.06MB 空き容量25,619.01MBでした。
必要なのは1.4GBあれば良いと聞いたので容量事態は足りてるはずなのですが…。
落とす時のWMPが悪いのでしょうか?
659名無しさん◎書き込み中:2007/03/09(金) 18:05:27 ID:oDceuHK7
>>656
国産のCD-R使って、書き込み速度も16倍速以下で焼いてみる
660名無しさん◎書き込み中:2007/03/09(金) 18:17:44 ID:mVa8Mw0K
dellでリカバリ領域からリカバリCDを作ろうと思ってるんですが、
作り方がどこにも載ってないのでどなたか教えていただけませんか?
661名無しさん◎書き込み中:2007/03/09(金) 18:20:28 ID:YlCcL0zh
>>658
落とすときのWMPってリッピングにWMP使ってるって意味?
WMAのファイルをデータCDとして焼きたいのかな?
一度、イメージを作らずにオンザフライで焼いてみる。
ファイルをHDDに用意してるなら、イメージなんて作る必要なし。
662名無しさん◎書き込み中:2007/03/09(金) 18:31:23 ID:CDxaDT0i
>>660
        ,.-─ ─-、─-、
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ , -─        Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    > ---- r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」

     ググレカス [ gugurecus ]
   (西暦一世紀前半〜没年不明)
663名無しさん◎書き込み中:2007/03/09(金) 18:31:33 ID:Nxjuy5op
お笑い回答のスレと化してるな
>>657が一番笑えた
664名無しさん◎書き込み中:2007/03/09(金) 19:12:25 ID:jacznnwz
回答ありがとうございます。
>>659
4倍で試したんですが無理でした。
音楽CDをコピーする分には正常に働いてくれるんですけど。
>>661
ネットに落ちてるMP3のデータを一度WMPでPCに保存して、それをB's GOLDで編集して焼いてたんです。
665名無しさん◎書き込み中:2007/03/09(金) 20:18:49 ID:cddL10sW
>>664
まずは全部とは言わんからいくつか入手先を挙げてみれ。
URLくらい書けるよな?
666664:2007/03/09(金) 20:59:15 ID:MxYx/Uhx
>>665
winny
share
winMX
BitTorrent
URLはないです。
667名無しさん◎書き込み中:2007/03/09(金) 21:07:12 ID:EWTcJ6qK
oops
668名無しさん◎書き込み中:2007/03/09(金) 22:46:49 ID:KAINGjjV
>>1
> (2)割れ、MX、NY関連はDL板へ。 http://tmp6.2ch.net/download/
>   違法と思われる質問、PS関連も放置、あるいは叩かれます。
669名無しさん◎書き込み中:2007/03/09(金) 22:47:11 ID:R+RUZ3N6
>>665
http://124.34.229.90/servlet/BBSsearch?bbsid=7989
曲はここから検索して引っかかったやつ落としてました。
670湘南乃海:2007/03/10(土) 22:20:01 ID:IyjrNEr+
音楽を書き込むためにCD-Rを買ったのですが書き込めません
データ用と書いてあったのですが音楽用でないと書き込めないのでしょうか?
671名無しさん◎書き込み中:2007/03/10(土) 22:20:52 ID:Ouls/DdQ
いいえ
672名無しさん◎書き込み中:2007/03/10(土) 22:21:02 ID:24kxW4jg
データ用でも音楽用でも関係ない
おまいの操作が悪いだけ
673湘南乃海:2007/03/10(土) 22:27:22 ID:IyjrNEr+
でも他のCDだったら書き込めたし
手順は同じようにやりました
書き込む動作はしているのですができたと思ってCDプレーヤーで
流してみたら空のままでした
他に原因はあるのだろうか?
674名無しさん◎書き込み中:2007/03/10(土) 22:30:16 ID:RnMBmc4h
だから、ある
675名無しさん◎書き込み中:2007/03/10(土) 22:31:17 ID:24kxW4jg
お前がどんな手順で焼いてるとか知らねーよ
バカジャネーノ
676湘南乃海:2007/03/10(土) 22:33:27 ID:IyjrNEr+
書き込みができない失敗の主な原因はどんなものがあるの?
677名無しさん◎書き込み中:2007/03/10(土) 22:35:13 ID:24kxW4jg
678湘南乃海:2007/03/10(土) 22:37:09 ID:IyjrNEr+
どうも!
参考にさせていただきます
679名無しさん◎書き込み中:2007/03/11(日) 01:03:28 ID:LhC0bgH2
PCの扱いにされていないため分からない事柄が多々あります…。
今回はマイネットワークやマイドキュメントなどに保存させた動画をDVDRに入れたいのです!
名前をつけて保存させるまではわかりますが右クリックした後どのような手順でどこに移行すればDVDRに書き込めますか?
680名無しさん◎書き込み中:2007/03/11(日) 01:10:00 ID:KHFjqbBa
>>679 マルチするやつには無理

681名無しさん◎書き込み中:2007/03/11(日) 01:47:54 ID:W0bxzA6Q
現在売っている内蔵ドライブ(コンボしかないか?)で、CD-R焼きの品質がいいのは何?
主にデータ用です。
682名無しさん◎書き込み中:2007/03/11(日) 01:56:39 ID:fC8JalXZ
Premium2
683名無しさん◎書き込み中:2007/03/11(日) 02:02:54 ID:hFfVdJt0
Pentium2
684名無しさん◎書き込み中:2007/03/11(日) 13:11:14 ID:LhC0bgH2
PCの扱いにされていないため分からない事柄が多々あります…。
今回はマイネットワークやマイドキュメントなどに保存させた動画をDVDRに入れたいのです!
名前をつけて保存させるまではわかりますが右クリックした後どのような手順でどこに移行すればDVDRに書き込めますか?
685名無しさん◎書き込み中:2007/03/11(日) 13:27:54 ID:fC8JalXZ
スレタイ読め
686名無しさん◎書き込み中:2007/03/11(日) 15:09:37 ID:LhC0bgH2
DVDRについてのスレがないんだよ(*´∀`*)ノ
687名無しさん◎書き込み中:2007/03/11(日) 15:17:10 ID:57F+a27A
ID:LhC0bgH2
意味ない質問をマルチしてる最低の釣り氏だな
軽蔑しる
688名無しさん◎書き込み中:2007/03/11(日) 15:39:46 ID:xaxFXMNm
DVD質問スレでも相手にされてないしw
689名無しさん◎書き込み中:2007/03/11(日) 17:02:19 ID:HP/Zujlx
CD-Rを入れてたんですけど開き領域0バイト合計サイズ0バイトと表示され書き込みが出来ません
どうしたら良いでしょうか?
ちなみに音楽CDを入れたら認識して正常に音が流れます。

OS:windows xp
CD-R:SONY 4CDQ80EX
690名無しさん◎書き込み中:2007/03/11(日) 17:05:35 ID:fC8JalXZ
691名無しさん◎書き込み中:2007/03/11(日) 21:09:14 ID:Ld1t5IMt
candoで売ってるsonyのcd-rがサイコーだと思ってる
自分はまだまだです。
692名無しさん◎書き込み中:2007/03/11(日) 22:07:53 ID:hFwdCEXN
別に間違って無いが。
693名無しさん◎書き込み中:2007/03/11(日) 22:31:36 ID:/hyFLDro
わざわざ100円ショップで買わんでも十分安いだろ
694名無しさん◎書き込み中:2007/03/12(月) 01:39:00 ID:tx3JQGHC
>>682-683
それ以外でお願いします。予算がそこまでありませんので。
695名無しさん◎書き込み中:2007/03/12(月) 01:50:48 ID:9l3kJvNb
>>694
おまえな・・・本気なら、頭を使え
予算を書いておけ
696名無しさん◎書き込み中:2007/03/12(月) 17:29:55 ID:VeQoCnpi
コルトに積んでるMMESと相性のいいドライブってなんですか?

LGの今のヤツではCD-Rを読み込んでくれないので

友達の外付けバッファローのDVD-U2に入ってたパナのドライブでは認識してくれるのですが


予算は5千円前後ですけど(汗
697名無しさん◎書き込み中:2007/03/12(月) 17:56:38 ID:8Na2XFAO
>>696
ドライブは好み。
CD-RWドライブってメーカー限られるから現行。
この前AOpen購入したけど良くなかった。
最低速度12倍で書き込みソフト選ぶから。
予算内でDVD書き込みも買えるんだからそちらにすれば。
698名無しさん◎書き込み中:2007/03/12(月) 18:01:24 ID:b/jTEQrl
>>696
LH-20A1S16C買え

699名無しさん◎書き込み中:2007/03/13(火) 00:56:04 ID:nwKyen5L
>>695
ごめんなさいorz
700名無しさん◎書き込み中:2007/03/13(火) 06:51:43 ID:msqNdQbL
データー用のTDKのCD-Rを買って市販のCD-RWプレイヤーで再生するとどうなりますか?
再生できますか?なんか、パッケージに最近書いてあるんだよね
701名無しさん◎書き込み中:2007/03/13(火) 09:54:00 ID:c4HRZk/6
>>699
CD-R焼きで安いのなら、LITEONのコンボくらいしかないだろ。
昔の名機に比べるとイマイチだが、DVDマルチドライブよりはいい。
702名無しさん◎書き込み中:2007/03/13(火) 10:52:13 ID:p5p+hUhz
>>650
複数の場所で質問すること、です
703名無しさん◎書き込み中:2007/03/13(火) 12:21:16 ID:5w0GWwyC
>>700
生ディスクは再生できないよ
704名無しさん◎書き込み中:2007/03/13(火) 13:39:49 ID:oeYmPjYK
____       ________            ________
|書き込む| 名前: |       .| E-mail(省略可): .|sage      |
 ̄ ̄ ̄ ̄        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄             ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                         ∧_∧    。 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                       ( ´∀`) / < ここに「sage」(半角)と入れると
                       (つ  つ    | スレが上がりません。
                       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   \_____________
                       |      |
                       |      |
                     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|

705名無しさん◎書き込み中:2007/03/13(火) 13:41:10 ID:oeYmPjYK
____       ________             ________
|書き込む| 名前: |           .| E-mail(省略可): .|sage         |
 ̄ ̄ ̄ ̄        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄              ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                        ∧_∧   。 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                       ( ´∀`) / < E-mail欄に「sage」(半角)と入れると
                       (つ  つ    | スレが上がりません。
                       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  \_____________
                       |          |
                       |          |
                     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
706名無しさん◎書き込み中:2007/03/13(火) 14:04:44 ID:L79yr7kS
iPodについてくるCD-R。これは普通に売ってないの?
707名無しさん◎書き込み中:2007/03/13(火) 15:12:14 ID:OJyi/KpV
____       ________             ________
|書き込む| 名前: |           .| E-mail(省略可): .|sage         |
 ̄ ̄ ̄ ̄        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄              ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                        ∧_∧   。 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                       ( ´∀`) / < E-mail欄に「sage」(半角)と入れると
                       (つ  つ    | スレが上がりません。
                       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  \_____________
                       |          |
                       |          |
                     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|

708名無しさん◎書き込み中:2007/03/13(火) 15:14:04 ID:bPpvR2zl
半年前の出来事です。CD-Rにデータを焼いて、別のパソコンで見ようと思ったら
なんと空のディスクになっていました。原因は不明です。
さらに他の2台のパソコンを使ってみたんですが結果は同じでした。
ちなみにTDKのディスクです。
709名無しさん◎書き込み中:2007/03/13(火) 15:14:59 ID:39itU2bl
ほう、それは奇妙な出来事だ
710名無しさん◎書き込み中:2007/03/14(水) 00:20:56 ID:n0tTbHu1
>>707
質問スレで何言ってんの?
711名無しさん◎書き込み中:2007/03/14(水) 05:44:04 ID:dJB6N84q
車でかけるCD-Rなんだが、
MP3で焼くんだが、車の中に長期保存するならTDKのタフネスコートがよかったりする?
今手元に台湾製のマクセルのディスクしかないんだが
712名無しさん◎書き込み中:2007/03/14(水) 06:43:41 ID:AwPq0j1C
>>710
AAは別として、707は基本的に正しい

質問スレでも、並び番号が50を超えるまで上げるな
以上
713名無しさん◎書き込み中:2007/03/14(水) 08:18:09 ID:lTTLJfQz
>>711
車の中に長期保存って…w
タフネスコートがどれ程か知らないけど、車内の高温ではあんまり関係無い希ガス。
って言うか、maxellと同じ台湾RiTEK製TDKでもタフネスコートって書いてあったハズだけど…?
実体験は無いけど、長期保存は無理だと思うからPCにデータを残すか、同じCDを家にバックアップしておけば安心じゃない?
714名無しさん◎書き込み中:2007/03/14(水) 14:24:53 ID:hZ0oBDx+
>>711
考え方が逆じゃね?
外に持ち出すから、バックアップを使用するわけで
そんな物に保存性なんていらない。
外に持ち出す物は安物、使い捨てが基本。
しかも、MP3なんて尚更使い捨て。
715名無しさん◎書き込み中:2007/03/14(水) 17:54:39 ID:WCFeWh4v
カーステで聴くやつなら、保存性より実用性でメディアを選んだ方がいいと思う。
反射率が高くカーステが読み取りやすいメディアにするとか、プリンタブルは避けるとか。
716名無しさん◎書き込み中:2007/03/14(水) 18:34:01 ID:4jH2x2oR
>>712
その理由は?
717名無しさん◎書き込み中:2007/03/14(水) 21:40:31 ID:dJB6N84q
>711だがいろいろ助言ありがとう
一応、バックアップは残しておきます
メディアは国内産でも台湾産でも保存や実用性では変わりないですよね?
718名無しさん◎書き込み中:2007/03/14(水) 21:53:56 ID:Gr0ewnMj
いやいや大ありだってw
>>715が言ってるでしょ
カーステはコンポ以上に反射率がシビアだから使えないメディアが多い

選択肢としては
・国産
・台湾(TDKタフネスカラー限定)
・三菱AZO
・その他大勢

書き込み速度も16倍速以下まで落として色々試す必要がある
719名無しさん◎書き込み中:2007/03/14(水) 22:51:41 ID:Toa9vQ5w
>>711
気にしなくていいと俺は思うメディアに関しては。
よっぽど酷いディスク使わない限り読み込むだろうし。
元の音楽データをバックアップをきちんとしてれば焼き直し出来るから。
長期保存取るか互換性取るかじゃないメディア選びは。




720名無しさん◎書き込み中:2007/03/14(水) 22:59:32 ID:quARNE4i
>>719
知ったかで適当なこと書くと恥かくよ
721名無しさん◎書き込み中:2007/03/14(水) 23:45:00 ID:Hq/2C1Px
>>711
CD-RWにしとけ
722名無しさん◎書き込み中:2007/03/14(水) 23:45:42 ID:U0QyDpES
>>711
好きにしろ。
俺は使い捨てにしてるから適当に焼いてる。
元があればいくらでも焼けるからな。
缶ジュースより安いメディアを捨てられないヤツは
RWでも使ってろ。
723名無しさん◎書き込み中:2007/03/15(木) 03:15:04 ID:+29uPpOK
どなたか教えてください!

中川翔子さんが持っている惑星が見れるCD-Rのタイトル知っている方いられませんか?

チャンでスマソ…
724名無しさん◎書き込み中:2007/03/15(木) 05:07:26 ID:PBic7JA6
台湾製マクセル、ソニー、ビクターのCD-RでMP3を焼いてカーステで聞いてるけど普通に聞けてる

カーステ次第だと思う
725名無しさん◎書き込み中:2007/03/15(木) 05:09:53 ID:PBic7JA6
>711
台湾製マクセルでも大丈夫だと思う
726名無しさん◎書き込み中:2007/03/15(木) 18:13:17 ID:482QefK8
ゼンリンの地図ソフト焼くのにチャレンジしてんだけど、クローンの4.2.0.2で
普通にバックアップして焼いたら、バックアップに使ったPCでのみ起動すんの。
んで、他のPCで試してみたら、起動しないの。
でも、daemon使うと起動できんの。
なんで?

ちなみにディスクのプロテクトは、safedisc4.0
おいらのドライブは
LG Japan GSA-4163B? GSA-4163B
ttp://www.hlds.co.jp/j_products/HLDSProductList.jsp

アルコール使っても、革命(ver.9)使っても、クローンのハイドメディアで焼いても
バックアップに使ったPCでしか起動できんの。

やっぱ、無理っすか。
727名無しさん◎書き込み中:2007/03/15(木) 23:13:25 ID:Mg3Se0Ob
ISOを焼いておいて使う時にマウントすればいいんじゃね?
728名無しさん◎書き込み中:2007/03/16(金) 00:09:14 ID:ovPOGwnK
CD-RとCD-WじゃCD-Rの方が良いと思うんすけど。どうすかね?
729名無しさん◎書き込み中:2007/03/16(金) 00:23:33 ID:xwop3ROZ
良いってなにが?
つーかCD-Wってなに?
書き込みだけで読み込みができないメディアか?w
730名無しさん◎書き込み中:2007/03/16(金) 01:46:56 ID:Pea6EKY1
SonicStageCPはCD-Rを焼くの上手いですか?
731名無しさん◎書き込み中:2007/03/16(金) 01:53:17 ID:nuGSiVPH
>>730
使ったこと無いから知らんけどWMPよりはマシなんじゃないか。
音楽CD焼くのにこだわるなら何も言わずExact Audio Copy使っとけ。
732名無しさん◎書き込み中:2007/03/16(金) 02:47:51 ID:r8q5fXJW
>730
特に問題ない
だがATRACの場合は書き込みに結構時間がかかる

あとMP3のフォルダーはあらかじめ設定をしても指定順じゃなくてタイトル順になるんだな
733名無しさん◎書き込み中:2007/03/16(金) 18:27:40 ID:l4EMvgLS
DLしたCDアルバム1枚分が全部1曲にまとめられているのですが
これを1曲ずつ小分けに戻す方法はどうやればいいのですか?
734名無しさん◎書き込み中:2007/03/16(金) 18:32:44 ID:W4SQPcja
板違い
735名無しさん◎書き込み中:2007/03/16(金) 19:03:38 ID:l4EMvgLS
>>734
そんなこと言わずに教えて。
もしくは何処で聞けばいいですか?
736名無しさん◎書き込み中:2007/03/16(金) 19:09:26 ID:W4SQPcja
737名無しさん◎書き込み中:2007/03/16(金) 19:10:21 ID:9XvaDEoA
低脳ダウソ厨は死ねばいいのに
738名無しさん◎書き込み中:2007/03/16(金) 19:14:55 ID:l4EMvgLS
>>736
ありがとう
逝ってきます!
739名無しさん◎書き込み中:2007/03/17(土) 09:12:16 ID:RgjRnGGk
スレ違い気味の質問で恐縮ですが
ペン800MhzでXPpro入りのCDRWドライブ付PCを
モニタやキーボード類を使わないCDコピー専用機にする方法ありますか?

電源を入れただけで焼きソフトが起動して
ソースCDを入れるだけでコピーが始まるようにしたいので
サイト情報や誘導などありましたらお願いします
740名無しさん◎書き込み中:2007/03/17(土) 09:38:29 ID:QmSUn+bf
PC使わずにデュプリケータ作ったほうがいいだろ
741名無しさん◎書き込み中:2007/03/18(日) 09:02:19 ID:iPLd+Hwp
mp3をCD-RWに焼いてカーステで聞いたら最初の内は普通に聞けてたけど
メディアの後半になると音飛びが頻発して聞けるものじゃありませんでした
後半になると頻発するのでメディアの内周外周の問題が
絡んでるのではないかと思ってるんですが原因わかりますかね?
レンズクリーナーも試してみようと思ってるんですが金出して効果なかったら最悪だし…
742名無しさん◎書き込み中:2007/03/18(日) 09:52:17 ID:2ykTl2qm
他のメーカーのメディアを使う
他のメーカーのドライブを使う
書き込み速度をかえてみる
カーステを買い換える
743名無しさん◎書き込み中:2007/03/18(日) 11:11:37 ID:FEoshbYk
>>741
ライティングソフトで完全消去(フルイレース)してから焼き直してみ
744名無しさん◎書き込み中:2007/03/18(日) 12:57:40 ID:uMBGqkN4
ちょっと変則的な質問なのですが、サンプリングレートを32khzに変更して
コンポとかで再生可能な1枚80分以上の音楽CDを作成したいのですが、
ググってみても44khzでしか書き込めないライティングソフトしか見つからないんです。

何か書き込む方法か、そもそも可能か不可能かを教えて頂けませんか?
745名無しさん◎書き込み中:2007/03/18(日) 13:05:09 ID:KgUD/I2f
>>741
書き込み速度を落としてみる
746名無しさん◎書き込み中:2007/03/18(日) 13:17:59 ID:a4V7x/tE
>>744
不可能
747名無しさん◎書き込み中:2007/03/18(日) 14:32:12 ID:WB8LuJVe
>>744
その形式で書き込めるライティングソフトを再生出来るコンポを自分で作るしかない
748名無しさん◎書き込み中:2007/03/18(日) 21:19:16 ID:Qp85znbC
>>744
そもそもコンポとかで再生可能な音楽CDがどんなものか
知ってるのか?先にそれを調べろ
749名無しさん◎書き込み中:2007/03/18(日) 22:16:30 ID:Vq4SHzl8
>>744
音楽CDそのものが44Kと規定されている。
新しい規格が出てそれに対応するメーカーが出てこない限りは、無理。
750名無しさん◎書き込み中:2007/03/19(月) 10:04:26 ID:K38OTSIy
お願いします、焼きたいファイルをCDにドラッグすると
コピーエラー「このファイルをコピーしようとして、エラーが発生しました。行う操作を選択してください。」
とでて再試行とキャンセルしかできません
今までは問題なく焼けていたのですが。ここ最近全く書けなくなりました、
対処法を教えてください。
751名無しさん◎書き込み中:2007/03/19(月) 10:05:51 ID:9G5z4DWL
752名無しさん◎書き込み中:2007/03/19(月) 11:25:30 ID:aFQdhLxK
>>750
問題なく焼けていたときの環境(ハードウェア/ソフトウェア)に戻してください。
なにも変えていないのならハードウェアの故障である可能性が大きいので確認してください。
753名無しさん◎書き込み中:2007/03/19(月) 12:53:04 ID:7eioglRR

DOS6.2で使えるCDドライブってNOVACだけですかね?
754名無しさん◎書き込み中:2007/03/19(月) 12:59:45 ID:palJfwVo
>>753
現在のドライブで検証してないが、PATA系はいろいろ使えるぞ
755名無しさん◎書き込み中:2007/03/19(月) 17:48:38 ID:RJ5PH6h6
今日ジョイパッドを買ってあるゲームをしようとしてたんです。
先に付属CDをインストールしなければならないのでCDをいれて
マイコンピュータからCDドライブをクリックしたのですが、
E:\にアクセスできません。I/Oにデバイスエラーが発生したため要求はできませんでした。
とでました。改善方法を教えてくださいorz
756名無しさん◎書き込み中:2007/03/19(月) 18:04:45 ID:qGVBGcrd
>>755
ドライブ近辺のトラブルっぽいけど、他のCDが読めるならドライバCDが死んでる
とりあえずハッド接続して動かなかったらメーカーのサイトでドライバとかダウンロードしてくればおk
757名無しさん◎書き込み中:2007/03/19(月) 18:25:43 ID:RJ5PH6h6
>>756
>>他のCDが読めるならドライバCDが死んでる
ためしてみましたが正常に起動しました。
>>メーカーのサイトでドライバとかダウンロードしてくればおk
これもやってみましたがまったくだめでした。


CD自体が死んでいるということでしょうか?さっき買ったばっかなのですが・・
758名無しさん◎書き込み中:2007/03/19(月) 18:30:33 ID:A49thUUb
購入店に持ってけ
759名無しさん◎書き込み中:2007/03/19(月) 18:46:54 ID:lQmB0Rgl
つかどの辺がCD-R/RWの質問なのかと
CD-R/RWとはなんなのか、もう一度じっくり考えてから初心者板ヘ逝け
760名無しさん◎書き込み中:2007/03/19(月) 19:03:26 ID:FnoB5EqU
コピーしたCDの音が普通のCDより小さいのですが、何故でしょうか?
761名無しさん◎書き込み中:2007/03/19(月) 19:34:51 ID:A49thUUb
コピーに使ったソフトのせい
762名無しさん◎書き込み中:2007/03/19(月) 19:37:21 ID:fxTi7oSv
>>760
ワロタ
763名無しさん◎書き込み中:2007/03/19(月) 20:24:39 ID:FnoB5EqU
>>761

何のソフトを使えば良いのですか?windows media player使ってますが
764名無しさん◎書き込み中:2007/03/19(月) 20:30:40 ID:LQ+jXvlF
>>753
USBならDOS用のUSBドライバ入れればたいてい使えるよ。
IDEならOAKCDROM.SYSだったかのドライバでたいてい使える。
765名無しさん◎書き込み中:2007/03/19(月) 20:58:27 ID:A49thUUb
>>763
真っ当なライティングソフト
766名無しさん◎書き込み中:2007/03/20(火) 00:58:40 ID:AwEdWzaL
>>754 >>764 
どもども。も少し調べてみます。
767名無しさん◎書き込み中:2007/03/20(火) 05:50:25 ID:51WeTx3Z
>>763
ワロタ
768名無しさん◎書き込み中:2007/03/20(火) 10:48:06 ID:zRITKAR+
>>765

ありがとうございます!
>>767

初心者なもんで
769名無しさん◎書き込み中:2007/03/20(火) 17:12:59 ID:I1jWHOzu
以前聞いたのですが人気のないスレらしく2週間たってもまったくレスがつかないので
ここに書き込ませていただきました。
ネットでダウンロードした動画(AVI)をTMPGEncで編集したmpgファイルをデータCDとして
焼こうと思ったのですが新品のCD-R、CD-RWでも『メディアの容量が不足しています』と出てきます。
フリーソフトBurn4FreeとDeepBurner Proの両方で試したのですが必ずそのように警告が出てきます。
原因は何と考えられますでしょうか?
770名無しさん◎書き込み中:2007/03/20(火) 17:22:01 ID:IhY17mYd
メディアの容量不足
771名無しさん◎書き込み中:2007/03/20(火) 17:23:52 ID:AL3dxKZW
>>769
人気がないスレではなく、あまりにもアホらしすぎてだろ

原因:『メディアの容量が不足しています』
772名無しさん◎書き込み中:2007/03/20(火) 17:30:18 ID:HW4wqjKX
TMPGEncの編集ができるのに、なんでそんな初歩的な質問をしてるのやら理解に苦しむ。
773名無しさん◎書き込み中:2007/03/20(火) 20:27:13 ID:dcCsom/C
つーか、ダウソ厨は放置しろよ。
774名無しさん◎書き込み中:2007/03/21(水) 02:24:46 ID:GSYF1X+V
GSA-H10N使ってるんですが、こないだ友達の結婚式をDVDカメラで撮ってきました。
メディアはSONY製のDVD-Rで2.8GBのものです。
さっそく編集しようとドライブに入れたら・・・
認識すらしません。
これってどうしたら認識させられるんですかね?
775名無しさん◎書き込み中:2007/03/21(水) 04:24:17 ID:AK45Rtl/
BUFFALOのDVSM-XL1218U2を買ってDVDを焼いていたんですけど
最近になってCD-Rを認識してくれないことに気付きました。
オーディオCDは認識できるんですけど、これはなにが原因でしょうか?
776名無しさん◎書き込み中:2007/03/21(水) 10:45:18 ID:s52ii944
>>775
まだ保証期間内だろうから販売店に持って行きな
777名無しさん◎書き込み中:2007/03/21(水) 19:48:51 ID:RZr/y+ok
HDD にはいっているデーターをCDRWに焼きたいんだけど、
いままで、CDRとかCDRWとかやったことないんだけど、
これってエクスプローラーでドラッグしてCDRW入れたドライブにドロップすればいいの?
778名無しさん◎書き込み中:2007/03/21(水) 19:56:29 ID:IK+n2Nku
>>777
やれや
779名無しさん◎書き込み中:2007/03/21(水) 20:15:41 ID:rWYYW++Q
まずやってから聞け
780名無しさん◎書き込み中:2007/03/21(水) 20:19:56 ID:lrPVXWrG
>>765

ライティングソフトって店に売ってます?
781名無しさん◎書き込み中:2007/03/21(水) 20:37:41 ID:s52ii944
わざわざソフト単体買わんでも、PCかドライブ買えば付属してる
782名無しさん◎書き込み中:2007/03/21(水) 21:13:19 ID:lrPVXWrG
>>781

PCはwindows2000使ってます。でもコピーしたCDの音が小さくて困ってます。
783名無しさん◎書き込み中:2007/03/21(水) 21:24:34 ID:s52ii944
ha?
784名無しさん◎書き込み中:2007/03/21(水) 21:30:15 ID:csdWDB4t
>>782
ノーマライズして焼けば。
安いライティングソフト付きのドライブ買うといいよ。
785名無しさん◎書き込み中:2007/03/21(水) 21:43:34 ID:lrPVXWrG
>>784
何円くらいでありますかね〜?
786名無しさん◎書き込み中:2007/03/21(水) 22:04:18 ID:csdWDB4t
>>782
検索しろよ。
1000円ちょいからじゃないソフト単品なら。
CD-RWなら2980円DVD-RWなら3980(ドライブ)〜
787時雨 ◆1XQOeq0s16 :2007/03/22(木) 06:00:01 ID:dst53xYg
Model : Power Mac G5 Dual 42.195KHz [M9393J/A]
CPU : PowerPC 970 Dual 1.8GHz(デュアルコアではない)
Memory : DDR-SDRAM(PC3200) 3GB(512MB×2+1GB×2)
HDD(upper) : MaXLine Plus II 250GB(Maxtor 6Y250M0)
HDD(lower) : Deskstar 400GB(HDS724040KLSA80)
DVD Drive : Pioneer DVD-RW DVR-106D(ATAPI)リビジョンA606
OS : Mac OS X 10.4.9 Tiger
 DVD Drive自体は認識されている。またトレーの開閉に問題はない。
 ソフトウェアアップデートでAppleから提供されたファームウェアは全て最新。
 本家(Pioneer)でファームウェアを探すも見つからず。
 使用しているメディアは最近買ったばかりの三菱化学の[DHW47U1]
 CDレンズクリーナーを使用してみるも変化無し。
症状 : DVD-ROM & CD-ROMは確実に読み取れるが、DVD-RW & CD-RWが
   読み取れず、ライティングウェア(Toast 8 Titanium)がエラーを吐く。
   エラーダイアログは以下の通り。
*****************************************************************************
   ドライブがエラーを返しました:
   センスキー=メディアエラー
   センスコード=0x57
   UNABLE TO RECOVER TABLE-OF-CONTENTS
または
   ドライブがエラーを返しました:
   センスキー=ハードウエアエラー
   センスコード=0x44
   INTERNAL TARGET FAILURE
*****************************************************************************
   メディアをセットしてトレーの開閉を何度も行うと読み取れることがある。
推測 : レーザーの反射率が高いROMは読み取れるが、
   反射率の低いRWが読み取れないのは何らかの原因で半導体レーザーの
   出力が弱くなってしまった為ではないだろうか。
 よろしくお願いします。
788名無しさん◎書き込み中:2007/03/22(木) 07:37:22 ID:ES1go5Kk
>>787
クリーニングして直ることもあるがトラブルの元
仕事で使ってるなら取り替えるべし
789☆名無し☆:2007/03/22(木) 10:50:31 ID:tKs9CKDk
あの、音楽をCDにやく(?)というのをやりたいです。
無料でダウンロードできて、それをCDにいれることができる
サイト(HP)とかあるんですか??
兄は知ってるんですけど・・・意地悪で教えてくれません↓↓
だれか教えてください。
790名無しさん◎書き込み中:2007/03/22(木) 10:54:25 ID:qFG9EhPs
DVD-R買おうと思うんだけど、どこのがいいの?
格付けとかありませんか。
791名無しさん◎書き込み中:2007/03/22(木) 10:56:10 ID:86OU/23r
スレタイ読め
792時雨 ◆1XQOeq0s16 :2007/03/22(木) 12:37:25 ID:dst53xYg
>>788

 私が使ったクリーナーはCDの読み取り面にブラシが付いている
タイプなのですが、他の方法でクリーニングできるのでしょうか?ばらすとか。
 トラブルの元といわれますが、やはり自分で何とかするにはリスクがあるという
意味でしょうか?
 症状が出た後に一度だけドライヴを取り出して開けてみたのですが、
自分の知識ではこれ以上解体できないと悟り、中途半端に開けて元に戻しました。
 またこういった故障の場合、やはりAppleに修理を依頼すると思うのですが、
修理に出すよりリプレースした方がいいと思いますか?
2層書き込みが出来るようになりますし。
 もしその方がいい場合Pioneer製とBUFFALO製で迷っているのですが、
おすすめはありますか?
 後この二つでは前者が割高なのですが、それは性能に比例しているのでしょうか?

 何分自分のPCを所有してから拡張することはあっても故障した経験がないため、
解らないことだらけです。ふつつか者ですが、よろしくお願いします。
793名無しさん◎書き込み中:2007/03/22(木) 15:41:11 ID:hSXZ9CuO
>>792
うる覚えだがMACって認識ドライブ決まって無かったっけ。
ファームアップ/MAC標準ソフト使える奴買う。
そしたら型番とメーカー自然と固定されると思うが。
794名無しさん◎書き込み中:2007/03/22(木) 18:59:42 ID:1tE4k258
質問します
MP3の音楽データをCD-RにRecording Now7で書き込みました。
家庭のCDプレイヤー(KENWOOD)で再生すると最初は普通に再生できるのですが、
途中から音が飛びまくって止まってしまいます。
再開しようと思うとcheck diskってでて再生しなくなります。
次の日くらいには再生できますがまた止まります。
ファイナライズっていう作業をしてみましたが「追記可能なディスクを入れて下さい」ってでて無理でした。
これは家庭のCDプレイヤーの故障でしょうか
795794:2007/03/22(木) 19:00:54 ID:1tE4k258
書き忘れましたがCD-RはMaxellのsuperMQというやつです
796名無しさん◎書き込み中:2007/03/22(木) 19:27:11 ID:t8/QciQ9
16倍速以下に速度落として焼き直せ
797名無しさん◎書き込み中:2007/03/22(木) 19:32:31 ID:5cZvdlcb
デジカメで撮った写真をCD-Rに保存するにはどうすればいいのですか?まずフォーマットしなきゃいけないって聞いたんですけどフォーマットのしかたがわかりません。
初歩的な事とは思いますがどうか教えて下さい。すいません
798名無しさん◎書き込み中:2007/03/22(木) 19:43:07 ID:xQxWoJk8
>>797
ソフト次第だがフォーマットするやり方もあるが、他のPCとの互換性が
ないのでお勧めしないな、ライティングソフトを使う。
でも、そんな君にはPC初心者板 ↓
ttp://pc9.2ch.net/pcqa/
799名無しさん◎書き込み中:2007/03/22(木) 19:48:29 ID:5cZvdlcb
はい、初心者板へ移動します。ありがとうございました。
800名無しさん◎書き込み中:2007/03/22(木) 20:00:03 ID:xQxWoJk8
>>795
そのコンポがCD-Rに対応してないだけだろ。
まぁ、対応してなくても再生する場合はあるがメディアを変えてみるとか
焼きスピードを変えてみるとかしか手がないな。
801794:2007/03/22(木) 22:01:51 ID:1tE4k258
>>796>>800
回答ありがとうございます。
説明書を見るとCD-Rには対応していました。
メディアは2、3種試してみましたが無理でした。
倍速の設定はどこでするのでしょうか
802名無しさん◎書き込み中:2007/03/22(木) 23:26:29 ID:hSXZ9CuO
>>794
Recording Now7これって何?
検索してもひっかからないんだけど。
大抵のソフトは書き込み速度って項目で選択出来る。(オプション内の場合あるけど)
ドライブ対応してなかったら最高速に成る。
803名無しさん◎書き込み中:2007/03/22(木) 23:32:40 ID:5bDdUzeE
RecordNow!だろ
804名無しさん◎書き込み中:2007/03/22(木) 23:58:12 ID:hSXZ9CuO
802ね
>>794
ttp://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/beginner.nsf/btechinfo/SYB0-02F575A
参考にするといいかも。
RecordNow!ね了解。
805794:2007/03/23(金) 00:18:07 ID:JeQ4kDcY
record nowでしたすみません
バージョン7は倍速設定できないようです
メティアプレイヤーで書き込んでみます
806時雨 ◆1XQOeq0s16 :2007/03/23(金) 04:09:21 ID:/aPruB8n
>>788
>>793

 回答ありがとうございます。
 リプレースすることに決めました。
 お目当ての製品があるのですが、これがMacでも使えるかどうか解りません。
恐らく新・Mac、自作PC、ハードウェア辺りだと思いますが、
この様な質問はどこの板でするべきでしょうか?
 ちなみにお目当ての製品はこれです。
http://kakaku.com/item/01256018919/
807名無しさん◎書き込み中:2007/03/23(金) 10:32:30 ID:c7XpqMlC
>>806
【416x/H10N】日立LG GSA 総合スレ4 【H12N/H42N】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1173685847/
808名無しさん◎書き込み中:2007/03/23(金) 15:35:21 ID:ODaA197e
超初心者スレにも書いたのですが、
WMAファイルをCD−Rに焼こうとしたらWindous Media Playerで
「ファイルの長さを検出できないので・・。」とエラーが出ます。
「ファイルを再生したら長さがわかるかも・・」と出ているので再生したのですが、
長さ(時間)は出ません。
で、焼けません。
どうしても焼きたいファイルなんですが、方法ありませんか?

あと、
たくさんCD−Rが必要なので、50枚入りの安いCD−Rを買って音楽を焼きたいのですが、
CDラジカセで再生できないCDーRとかあります?
安いのはダメとか、メーカーによるとか
809名無しさん◎書き込み中:2007/03/23(金) 15:47:18 ID:+0RtBOSP
>>808
ライティングソフトで焼け。
再生機器゚の型式に寄る。ここ数年のは聞ける。
CD-Rの予算ぐらい書けよ。購入場所と。
Princo/CMC/TAROKO以外買えば。
推薦はRITEK自社製。滅多に売って無いけど。
810808:2007/03/23(金) 21:01:11 ID:59xLH750
ありがと〜、
助かりました
811名無しさん◎書き込み中:2007/03/23(金) 23:04:57 ID:caI9GgaV
質問です。

一度CD-Rに焼いたファイルに追記したい場合は、新たなファイルとして書き込む以外に方法はありませんか?
A.txt(20KB)の中身が増えて21KBになった場合、
41KBの容量が必要なのですか?
812名無しさん◎書き込み中:2007/03/23(金) 23:17:09 ID:h96odzi4
そうです
813名無しさん◎書き込み中:2007/03/23(金) 23:19:20 ID:caI9GgaV
じゃあMP3CDのタグを書き換えようと思ったら
またそれだけの容量がいるのですねorzorz

ありがとうございました!
814名無しさん◎書き込み中:2007/03/24(土) 16:13:53 ID:f1roDL3B
CDに焼いた動画がPCでみれません
aviで再生できるものもあるんですが、できないものは再生しようとすると1回開いてすぐに閉じられてしまいます。
どうやったらみれるでしょうか?
815名無しさん◎書き込み中:2007/03/24(土) 17:36:15 ID:OI+5rLLv
iTunesで空のDVDにやけますか?
816名無しさん◎書き込み中:2007/03/24(土) 18:46:00 ID:54INjMM4
CD-Rを買いたいんですけど、32倍速とか48倍速とかありますよね?
この倍速って書き込むドライブの倍速が8倍速で遅くても、読み込むドライブが32倍速だと32倍速で読み込むことができるんですか?
817名無しさん◎書き込み中:2007/03/24(土) 18:54:29 ID:4NRzh/Sb
>>816
書き込み速度の上限目安。ドライブの読み込み速度に合わされる。
818しの:2007/03/25(日) 00:11:09 ID:OCEQYtfa
初心者スレにも書いたのですが、ホムペの一画面をCD−Rに焼き付けるにはどうしたらいいですか?
819名無しさん◎書き込み中:2007/03/25(日) 00:15:34 ID:1WVW16et
>>818
ウザイから消えてくんね
820名無しさん◎書き込み中:2007/03/25(日) 01:39:14 ID:lpd586f5
CDは74minまでというのは、限界ということではなくて、あるクラシック音楽の長さに
あわせただけでしょ。本当は14時間くらいは入るのでしょ。
PROGRESS IN ENGLISHという英語教材がある。これは1枚のCDに14時間分の英語音声が入っている。
ただし、一般のplayerでは再生できない。PROGRESS専用のplayerでないと音が出てこない。
ところが、そのplayerでは、一般の音楽CDが再生できる。これはどういうことか?
821名無しさん◎書き込み中:2007/03/25(日) 02:10:21 ID:4qRtfvP8
>>820
おまえアホだろ
822名無しさん◎書き込み中:2007/03/25(日) 02:29:42 ID:lpd586f5
なぜ14時間も入るの?
823名無しさん◎書き込み中:2007/03/25(日) 02:32:43 ID:ZtrMJ5YQ
>>820
あるクラシック音楽とは何ですか?
820さん限定で教えてください
824名無しさん◎書き込み中:2007/03/25(日) 02:35:48 ID:ZtrMJ5YQ
>>822
女子高生が小遣い稼ぐ事
825820:2007/03/25(日) 02:57:05 ID:lpd586f5
>>823
SONYの盛田さんが、あるクラッシク音楽が大好きだったらしく、CDの収録時間を決めるとき、
せめてこの作品が入るくらいの長さにはしようということで、この作品が74miniだったから
74miniになったらしい。そのあるクラシックの作品とはググらないとわからない。
それで、どなたか、私、>>820のしつもんに答えていただけませんでしょうか?マジ質問。
826820:2007/03/25(日) 02:58:35 ID:lpd586f5
827名無しさん◎書き込み中:2007/03/25(日) 03:26:05 ID:qnCSJnfD
>>820
余計な話を書くと混乱すると思われるので要点を書くと
・CDに記録できるのが74分ではなく、CD-DAという規格が74分であるという点
・14時間収録できるのは、CD-DAとは違う方式で記録されているから
・そのプレーヤーがCD-DA及びその記録方式を再生できるモノだから
828820:2007/03/25(日) 05:05:00 ID:lpd586f5
>>827はいどうもありがとうございました。
829名無しさん◎書き込み中:2007/03/25(日) 12:08:31 ID:QavdbOai
当方Mac OS X & WinXPの2台持ちなんですが、音楽CDを焼く時にギャプレスにして焼くにはどうしたら良いのでしょうか?
どうかご教授下さいませ。
830名無しさん◎書き込み中:2007/03/25(日) 13:20:30 ID:62PNOZzR
ライティングソフトの取説読め
831名無しさん◎書き込み中:2007/03/25(日) 16:48:30 ID:59xWPsH3
>>74
MP3ならしこたま入るが、MP3対応じゃないと再生できない。
そのことと本質的には変わらないよな。
832名無しさん◎書き込み中:2007/03/25(日) 21:17:43 ID:d7V3rM3h
1曲をノンストップで複数トラックに分けたいのだが
何か方法は無いですか?wavファイルを ってことなんですけど
833名無しさん◎書き込み中:2007/03/25(日) 21:25:43 ID:f+n6Fjrw
>>832
wave編集ソフト使え。詳しい事はグーグル先生に聞け。
834名無しさん◎書き込み中:2007/03/25(日) 21:28:10 ID:d7V3rM3h
現在使用しているのが
Sound Engine,Audacity ぐらいか…。
1曲を分けるやりかたを、何というか教えてください。
調べようがありませぬです(反省
835名無しさん◎書き込み中:2007/03/25(日) 21:32:08 ID:f+n6Fjrw
>>834
ここはCD-R,DVD板なので編集作業は板違い。素材が完成してからまたいらしてくださいませ。
836名無しさん◎書き込み中:2007/03/25(日) 21:36:16 ID:d7V3rM3h
>>835
失礼いたした。
どちらの板に行けばよろしい?
837名無しさん◎書き込み中:2007/03/25(日) 21:46:20 ID:Rw66+24S
DTM or ソフトウェア
838名無しさん◎書き込み中:2007/03/25(日) 21:48:00 ID:d7V3rM3h
>>837
dくす。
839名無しさん◎書き込み中:2007/03/25(日) 21:58:43 ID:CARpZBl5
cue sheet書けば?それなら一応ここの管轄でもあるし。
840名無しさん◎書き込み中:2007/03/25(日) 22:13:40 ID:r3iR3PgM
>>825
中途半端な知識は書かない方がまし
841名無しさん◎書き込み中:2007/03/25(日) 22:16:34 ID:d7V3rM3h
>>839
wavファイルに基づいてcueシートを作成
ってことでいいですかい?
842名無しさん◎書き込み中:2007/03/25(日) 23:41:48 ID:4bave3fS
>>834
切り出し、とかでいいんじゃないの?
843名無しさん◎書き込み中:2007/03/26(月) 09:31:59 ID:wRBoCxY0
>>834
ライブ録音等で作成したWaveファイルがあると仮定して、
1.その中から特定の曲を抜き出してCDに焼きたい
 →Wav分割でググる
  抜き出したWaveファイルをライティングソフトで焼く
2.そのWaveファイルにトラック番号をつけてCDに焼きたい
 →Cueシートを書いて、それを読み込めるライティングソフトで焼く

1.のやり方は、ライティングソフトは選ばないし、順番の入れ替えも容易
2.のやり方は、途中にギャップが入ってしまう等の問題が起きにくい
844名無しさん◎書き込み中:2007/03/26(月) 09:46:26 ID:FTOLAMpG
プレステ2ソフトをパソコンで読み込ませるとBINファイルというものがあり、クリックすると

[このファイルを開くには作成元のプログラム名が必要です。インターネットで検索するか、またはコンピュータにあるプログラム一覧から手動で選択してください。]

と表示されファイルの中身が見れません……どうしたらファイルの中身を見ることができるでしょうか?
845名無しさん◎書き込み中:2007/03/26(月) 09:48:27 ID:LEIvrYr6
このファイルを開くには作成元のプログラム名が必要です。インターネットで検索するか、またはコンピュータにあるプログラム一覧から手動で選択してください。
846名無しさん◎書き込み中:2007/03/26(月) 10:10:01 ID:61C1dEA+
つバイナリエディタ
まあ見たってさっぱりわからんだろうけどなw
847名無しさん◎書き込み中:2007/03/26(月) 10:34:44 ID:FTOLAMpG
>>846
ありがとうございます。
848名無しさん◎書き込み中:2007/03/26(月) 13:48:19 ID:XOjzNaRK
TDKの700MBのCDーRを買ったんですけど
これって80分録音できますか?
音楽用のではないので、録音時間が書いてません。
「ためしに録音してみろやゴルア」と言われそうですが、
あけてしまうと返品できないので・・
650MBが74分 800MBが80分かと思ったのですが、どうなんでしょう?
849名無しさん◎書き込み中:2007/03/26(月) 14:06:37 ID:TB8gx1AU
650MBが74分
700MBが80分
850名無しさん◎書き込み中:2007/03/26(月) 17:23:23 ID:ssHZkX3O
>>848
検索すれば直ぐ出てくると思うが。
81分弱か700MBで。ソフト・ドライブに寄っては。
851848:2007/03/26(月) 19:09:17 ID:mqz4m/XA
>>849 850
ありがとうございます。
助かりました。
たしかに検索するのが先でしたね。ごめんなさい。
852名無しさん◎書き込み中:2007/03/27(火) 04:14:17 ID:Jg6P/hwU
オーバーバーンなしだと80分にはぎりぎり届かないぞ。74分メディアは逆に、大抵74分30秒以上入る。
853名無しさん◎書き込み中:2007/03/27(火) 11:08:55 ID:UZzgVlRr
質問です。
HDDのSMARTみたいに、CD-Rドライブが正常に機能しているか調べるソフトはないですか?
ベンチマークとかでもいいです。
854名無しさん◎書き込み中:2007/03/27(火) 11:18:06 ID:XMgDmEwY
>>853
ベンチマークなら
Nero CD-DVD Speed
855名無しさん◎書き込み中:2007/03/27(火) 12:19:34 ID:UZzgVlRr
>>854
ありがとうございました!
856名無しさん◎書き込み中:2007/03/27(火) 14:52:31 ID:9mAg1Xq6
パソコン初心者です。
質問場所を間違えていたらすみません。教えてください。

パソコンに入っているデジカメで撮った動画(Quick Time)を
DVDにしたくて、TDK DVD-RW VIDEO 120
にDrag’n Drop CD+DVDでやったところ
動きがコマ送りのようになってしまいます。
再生もパソコンでしかできず、テレビで見たくても
(PS2使用)再生できません。

方法が悪かったのでしょうか?
どなたか教えてください! お願いします。
857名無しさん◎書き込み中:2007/03/27(火) 15:00:20 ID:IxSR4E/s
スレタイぐらい読め
日本語の初心者か?
858名無しさん◎書き込み中:2007/03/27(火) 16:02:26 ID:9mAg1Xq6
あら、ごめんなさい。
859769:2007/03/27(火) 18:18:42 ID:kQjZoeks
みなさんお返事ありがとうございます。
新品のCD-Rを使用しデータも100MBぐらいなのですが「容量が不足しています」
と出てきます。
CDのプロパティを確認しても使用容量0MBと出ているので容量不足はありえないと
思うのですが。。。
860名無しさん◎書き込み中:2007/03/27(火) 18:48:00 ID:mzVaqDkG
ここでデータが100MBくらいという新事実が判明しました。
さあ!回答に必要な情報が出揃うのはいつになるでしょうか!

つかこのスレの>>1から読んで出直せ
861名無しさん◎書き込み中:2007/03/28(水) 02:22:07 ID:PKfFYf9j
>>859
エスパー回答






にもらなんがw
ライティングソフトを使え!!
未使用のCD-Rのプロパティを確認しても使用容量0MBは正常です。

862名無しさん◎書き込み中:2007/03/28(水) 08:28:30 ID:PKfFYf9j
861だが861の件は忘れてくれ
寝ぼけてのカキコにて意味不明でしたw
863名無しさん◎書き込み中:2007/03/28(水) 08:33:31 ID:JduOOjEd
>>862
もともと相手にしてないから、気にするな
864名無しさん◎書き込み中:2007/03/28(水) 13:11:41 ID:5lh3QdVT
1000メガの空のCDって新宿で売ってます?
865名無しさん◎書き込み中:2007/03/28(水) 13:21:11 ID:npiYqSqf
>>864
つ平壌
866名無しさん◎書き込み中:2007/03/28(水) 13:28:35 ID:5lh3QdVT
>>865
すいません、どういう意味かものすごい勢いでわかりません
867名無しさん◎書き込み中:2007/03/28(水) 13:44:31 ID:npiYqSqf
>>866
ものすごい勢いで、俺を笑わせないでくれぇ
ふいちまったぜ

さては、笑いのプロだな?
868名無しさん◎書き込み中:2007/03/28(水) 14:21:23 ID:ajQ+oj2F
>>864
ttp://www.ecat.sony.co.jp/mediabattery/cd-r/acc/index.cfm?PD=708
1300メガだから量販店でこれ探してみるといいかも
869名無しさん◎書き込み中:2007/03/28(水) 14:32:05 ID:LMYlV/de
対応ドライブ見たことない
870名無しさん◎書き込み中:2007/03/28(水) 14:35:41 ID:npiYqSqf
誰もギガレクの話しないのはワザとなのか?
871名無しさん◎書き込み中:2007/03/28(水) 14:51:52 ID:LMYlV/de
ギガレクは700MBメディア使っても1GBいかないし
872名無しさん◎書き込み中
>>864
1000メガの容量にこだわるなら、DVDかHi-MDの方がいいと思う。

今のところ、CDとしては最高で870MB(99分)だったはず。
(音楽CDとしては規格外)
データ用として存在するDDCD(1.3GB)とか、
既存のCDメディア(700MB)に倍密度記録する方法
はあるけれど、音楽用としては使えないので
(100分以上の音楽CDは存在しないはず)
今後も発売されることはないと思われる。