超初心者スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1メンマ
HDDって何ですか?
何の略? 詳しくレス求む
2昌也D:2006/08/22(火) 01:13:39 ID:DsTrHzr4
僕の股間も超初心者です
3名無しさん◎書き込み中:2006/08/22(火) 07:36:44 ID:kASxi0B/
はーどどいすく
4名無しさん◎書き込み中:2006/08/22(火) 09:15:18 ID:dFSLK2DE
このスレは
超美人総合スレッドになります。

ttp://db.netkeiba.com/horse/2003101909/
5名無しさん◎書き込み中:2006/08/22(火) 23:50:50 ID:B0d7Dt91
おまいメンママンだろ>>1
6名無しさん◎書き込み中:2006/08/23(水) 00:15:27 ID:5CjCSySZ
test
7名無しさん◎書き込み中:2006/08/23(水) 01:24:27 ID:wFEuaxC4
糞スレ終了
8まんじ:2006/08/24(木) 00:10:13 ID:tcAkrxi3
ハードディスクって何?
9昌也D:2006/08/24(木) 01:30:41 ID:yLw+5sMj
ぼくのチンチンのコードネームです
10昌也D:2006/08/24(木) 14:23:31 ID:/EAV5lAU
ほう
11昌也D:2006/08/24(木) 18:31:46 ID:7TkXbgW4
けい
12昌也D:2006/08/24(木) 21:45:46 ID:KDuhN7xZ
まんまんみてちんちんおっきっき
13名無しさん◎書き込み中:2006/10/04(水) 23:35:47 ID:Vq4VUin7
ええと、MPEGのファイルをDVDに焼きたいのですが
どんなソフトを使ったらよいのでしょうか。
よくわかりません。
14昌也D:2006/10/05(木) 00:48:05 ID:CdM5eU5L
適度に柔らかいものを。
15名無しさん◎書き込み中:2006/10/14(土) 01:21:10 ID:yepFzFxr
DVDを再生しようとするも 44バイトのcdaファイルしか出ないし
それを開こうとしてもサポートされてませんと出るが どうすればいいの
16名無しさん◎書き込み中:2006/10/14(土) 08:39:30 ID:AgWZzVf3
「CDをパソコンに焼く方法」というスレを探していますどこにあるんでしょうか?
17昌也D:2006/10/14(土) 10:32:23 ID:AnnwN1cu
>>16
君の心の中にある
18名無しさん◎書き込み中:2006/10/16(月) 21:35:07 ID:ICq3uBp0
データ焼き込み用のフリーソフトでお勧めなのってどれでしょう?
ウィンドウズXP使用です。
19昌也D:2006/10/17(火) 00:19:03 ID:GWsK/oQm
電気コンロです
20昌也D:2006/10/17(火) 14:09:04 ID:aI27i2A9
こんにちは
21昌也D:2006/10/17(火) 15:59:38 ID:nTRcygx+
はい。こんにちは。
22メルポ:2006/10/17(火) 20:43:57 ID:Z2Bk1JL9
パソコンがつきません。どこをどうしたらいいのでしょう。OSは95です。
23名無しさん◎書き込み中:2006/10/17(火) 20:44:48 ID:Z2Bk1JL9
解決しました
24名無しさん◎書き込み中:2006/10/17(火) 21:10:51 ID:JKqao8BH
DVD-RからHDDレコーダーを通してまた新たなDVD-Rにコピーするとき、
元のDVD-Rはこれ一度きりしかコピーできなくなってしまうんでしょうか?
録画は一度だけ、とまでは調べたんですが、コピーは何回でも出来るもの
なんでしょうか?

25名無しさん◎書き込み中:2006/10/18(水) 01:23:12 ID:aET2qXZs
24ですが解決しました。
26名無しさん◎書き込み中:2006/10/24(火) 15:47:07 ID:+MuCFqzP
すいません。shrinkでコピーしたものをDVDに焼こうとしたのですが、
DVDにはならずVIDEO_TSのなかのファイルをコピーしただけになってしまいました。。
どうすればよいのでしょうか?
27名無しさん◎書き込み中:2006/10/24(火) 16:39:10 ID:uQlaq4qW
>>26
フォルダごとデータとして焼け
これでわかんなかったら、本買って調べろ
28名無しさん◎書き込み中:2006/10/24(火) 21:21:08 ID:j+yX0ofP










29名無しさん◎書き込み中:2006/10/26(木) 04:32:57 ID:HVGVpXeW
漫喫で動画を落として、CD-R焼いたのですが家のPCで読めませんでした
B'sでオンザフライとコンペアにチェックを入れて、無事終了したのですが
何がまずかったんでしょうか
30昌也D:2006/10/26(木) 05:17:41 ID:cc3yBLZ9
塩入れすぎ
31名無しさん◎書き込み中:2006/10/26(木) 07:17:38 ID:9f4zSyWb
>>29
時間が経過すると、CD-Rは劣化するので、その前に読み込ませる。
32昌也D:2006/10/27(金) 20:14:57 ID:4RDYc/dl
>>29
まず、何の動画を落としたのかを晒せ

話はそれからだ
33名無しさん◎書き込み中:2006/10/27(金) 21:18:57 ID:IOTKfyCG
ps2のゲームデータをマウントして、dvd decrepterでisoを抽出したらzip形式で出てきて
そこから先のisoの書き込みが出来ません
正規のソフトでも同じ症状です 
何か設定とかあるんでしょうか・・・ どなたか解決策を教えてもらえませんか?
34名無しさん◎書き込み中:2006/10/27(金) 23:45:28 ID:Ucrt27u4
DVDのコピーガ‐ドやぶるのって難しいんですか?
35名無しさん◎書き込み中:2006/10/28(土) 00:01:47 ID:ezAfA+zG
>>34 難しいです。
36名無しさん◎書き込み中:2006/10/28(土) 00:06:31 ID:9K4uwbyG
>>34
至難の業だ。
37名無しさん◎書き込み中:2006/10/28(土) 00:30:01 ID:Am97qk+J
>>34
破るにはIQが500くらい必要だ
38名無しさん◎書き込み中:2006/10/28(土) 00:32:34 ID:IveIyYXD
そんなに難しいんですか?!ハッカ‐とかやってる人でも難しいんですか?
39名無しさん◎書き込み中:2006/10/28(土) 00:35:22 ID:Am97qk+J
ハッキングする人がハッカーです
あなたの文章では「ハッキングする人をする人でも難しいんですか」になります
40名無しさん◎書き込み中:2006/10/28(土) 00:39:57 ID:Am97qk+J
こめんなさい
ふざけすぎました
41名無しさん◎書き込み中:2006/10/28(土) 01:37:18 ID:IveIyYXD
38の者です↓すいません↓間違えてしまって↓ハッカ‐でもやぶるのは難しいんでしょうか?って聞きたかったんです↓
42名無しさん◎書き込み中:2006/10/28(土) 01:40:19 ID:B2p++1ME
ホントは簡単です
43名無しさん◎書き込み中:2006/10/28(土) 01:45:50 ID:IveIyYXD
そうなんですか?コンピュータに精通してる人なら?
44名無しさん◎書き込み中:2006/10/28(土) 02:13:37 ID:VpjhBHTE
落としたAVIファイルをエンコする際、何故かエンコ出来ないファイルがあります。
再生は出来るのに、Divx to DVDでファイルを読み込もうとするがエラーが出てしまいます。
そこで、AVI修復ツールでファイルを修復しようとし、DivFix 1.13 Betaというソフトを使い
ファイルを読み込もうとしたら、今度はそのエンコ不可のAVIファイルをAVIとして認識してくれません。

どなたか解決方法をおしえてください




45昌也D:2006/10/28(土) 08:25:19 ID:Y6DO7sk2
>>44です!
自己解決しました!
46昌也D:2006/10/28(土) 08:55:03 ID:UFnj6/IT
やるじゃん
47名無しさん◎書き込み中:2006/10/28(土) 13:49:13 ID:m+tZZO0F
700MBのCDRは何枚の画像を焼けるんですか?
48昌也D:2006/10/28(土) 14:16:18 ID:Y6DO7sk2
何を言ってるんだね、ちみは?
49名無しさん◎書き込み中:2006/10/28(土) 15:05:38 ID:VpjhBHTE
>>45
ちょ、解決してない。

50名無しさん◎書き込み中:2006/10/28(土) 15:07:07 ID:VpjhBHTE
>>48
何故に私を騙る。

誰か引き続き解決方法希望。
51名無しさん◎書き込み中:2006/10/28(土) 16:00:10 ID:Am97qk+J
>41
全部のデータが700MB
簡単に説明すると
1Bの画像なら700000枚
700MBの画像なら1枚だ
52名無しさん◎書き込み中:2006/10/28(土) 16:03:46 ID:Am97qk+J
間違えた
1Bの画像なら700000000枚
1KBの画像なら700000
100KBの画像なら7000
1MBの画像なら700
700MBの画像なら1枚だ
53昌也D:2006/10/28(土) 19:59:33 ID:OgCHDtKX
>>50です!!
自己解決しますた!!
54昌也D:2006/10/28(土) 21:39:58 ID:UFnj6/IT
やるじゃん
55名無しさん◎書き込み中:2006/10/28(土) 21:40:42 ID:NFF1Dc1Z
CDとDVDをやくのにさいてきなソフトはなんでしょう?
おしえていたたたただけませんか?
56名無しさん◎書き込み中:2006/10/28(土) 21:46:20 ID:ezAfA+zG
>>55
ドライブの付属アプリ
57名無しさん◎書き込み中:2006/10/29(日) 01:22:57 ID:c62cVvBR
レンタルDVDをコピーしたんですけど、DVD-Rに焼けません。
どなたか教えて下さい・・・
58名無しさん◎書き込み中:2006/10/29(日) 01:30:25 ID:iZgaZEfI
>>57です!!
自己解決しますた!!
59昌也D:2006/10/29(日) 01:32:26 ID:vAa61pFj
やるじゃん
60名無しさん◎書き込み中:2006/10/29(日) 01:35:36 ID:c62cVvBR
>>56
ドライブの付属アプリといいますと・・・?
61名無しさん◎書き込み中:2006/10/29(日) 01:41:08 ID:4cjc+r3f
ドライブにCD-R入れてもPCが認識しないんだがなぜだろうか??
62名無しさん◎書き込み中:2006/10/29(日) 05:38:21 ID:6qasVBuz
CDは問題なく焼けるんだけど、DVDはなぜか再生すら飛びまくりなんです,,,,。
レンズに問題があるのでしょうか?
63名無しさん◎書き込み中:2006/10/29(日) 10:50:13 ID:+ECMXhhs
CDRを再書き込みする方法はありませんか?
64昌也D:2006/10/29(日) 13:20:02 ID:SkZcVgpg
CD-Rを叩き割れ(´・ω・) ス
65昌也D:2006/10/29(日) 14:12:25 ID:OFrxqShD
流石ですね
66名無しさん◎書き込み中:2006/10/29(日) 15:22:46 ID:eyJjQyAr
今人気のフリーCD DVDライティングソフトを人気NO1〜3まで書け
67昌也D:2006/10/29(日) 15:36:07 ID:vAa61pFj
1:炭火
2:ガスバーナー
3:電子レンジ
68名無しさん◎書き込み中:2006/10/30(月) 14:26:20 ID:EtjVVq64
家のPC何故かDviXをインストールしたら全てのディスクを
感知してくれません。

DviXをアンインストールしたら問題なく市販のDVDなどは見れるのですが・・・

設定とかを変えないとダメなのですかね?
ちなみにGOMプレイヤーでも同じ症状です。

PC初心者に教えれる人 よろしくお願いします。
69名無しさん◎書き込み中:2006/10/30(月) 15:58:21 ID:Wv5Mnz6Z
tutayaで「ミュンヘン」のDVD借りてコピーしようとしたら、コピー以前に
PCが読み取らないので、傷かな?と思って店で交換してもらったのに
やっぱりダメ。「ミュンヘン」PCで見れないんですかね?
詳しい人 教えてください。
70昌也D:2006/11/01(水) 12:03:02 ID:IvCr0I3h
「ミュンヘン」でググれ
素晴らしい街並みが(ry
71名無しさん◎書き込み中:2006/11/02(木) 07:10:14 ID:YT6+XVUm
DVDをドライブに入れてから回転しだすまで数秒あるんですが
その間何をやってるんですか?
さっさと読み込んでください
72昌也D:2006/11/02(木) 08:35:19 ID:mCRJDgfJ
40秒で支度しな!
73名無しさん◎書き込み中:2006/11/02(木) 14:32:15 ID:rLq8yV+2
ビデオテープ→ハードディスクレコーダー→DVD-Rと移したデータがPCで
見れないのですが何故?相性?
74昌也D:2006/11/02(木) 14:45:53 ID:dKRkl3Q/
>>73
情報を出し惜しみしているお前に答えなんぞできん
75昌也D:2006/11/02(木) 15:10:04 ID:MEzlpiri
こんにちは
76名無しさん◎書き込み中:2006/11/02(木) 15:22:05 ID:BhGfXUoC
ISOイメージファイルをAVIやMPGなどの動画に変換する無料ツールはありませんでしょうか?
DVDドライブ買えってのは無しでお願いします・・・
77名無しさん◎書き込み中:2006/11/02(木) 15:35:53 ID:GTf/iUrh
ありません。
78名無しさん◎書き込み中:2006/11/03(金) 11:12:58 ID:PBHOgNjz
オタクがマスターベーションするスレはここか?
79名無しさん◎書き込み中:2006/11/03(金) 18:13:16 ID:24iCDDsM
iTurnsでディスク作成する時に、20曲以上書き込む方法はありませんか?
-RWを中継してドキュメントでコピーしようにもうまくいきませんでした。
どなたかお詳しい方おられませんか?
80名無しさん◎書き込み中:2006/11/04(土) 00:59:34 ID:mWt0SbXE
>>76
isofiles mount with DAEMON Tools after DVD2AVI eating
sono DVD list erande convert AVI ok?
81名無しさん◎書き込み中:2006/11/04(土) 01:09:12 ID:mWt0SbXE
>>79
ミュージックライブラリをアーカイブ化
DVD-R対応ドライブをお使いなら、iTunesライブラリ全体をDVDにアーカイブ化して安全に保管できます。
DVD-Rディスク1枚には、オーディオCDにして最高150枚分に相当する曲が入ります。DVDへの書き込みは
iTunesが自動で行ってくれます。MacもWindows PCもCDにバックアップを書き込めますが、iTunesなら、
1枚のCDやDVDに収まりきらないコレクションでも自動的に複数のメディアに分割してくれます。

82名無しさん◎書き込み中:2006/11/04(土) 01:13:53 ID:mWt0SbXE
>>73
分らないことは全て相性です。
つまり電化製品による相性とは、ユーザーもメーカーもサポートを
放棄しました、という意味です。
83名無しさん◎書き込み中:2006/11/04(土) 01:19:34 ID:mWt0SbXE
>>69
すごくしらべましたが、ユダヤのいんぼうということしかわかりませんでした。
84名無しさん◎書き込み中:2006/11/20(月) 20:59:42 ID:nve+ubhz
データ用DVD-R8倍はDVDレコーダーで普通に録画できますか
85名無しさん◎書き込み中:2006/11/20(月) 21:06:06 ID:8ftWOmdM
CPRMじゃないとだめな映像は、CPRM対応ディスクじゃないと
録画できないってことでは、回答になりませんか?
86名無しさん◎書き込み中:2006/11/20(月) 21:09:34 ID:nve+ubhz
>>85
CPRMは了解でして、等倍で焼けるかと
87名無しさん◎書き込み中:2006/11/20(月) 21:14:46 ID:JjTDWlrI
マニュアル読めよ・・・。
88名無しさん◎書き込み中:2006/11/20(月) 21:18:06 ID:8ftWOmdM
-Rメディアに関しての速度の相性は知らないな。
低いほうで焼く分には、問題ないのでは?普通は
89名無しさん◎書き込み中:2006/11/23(木) 22:19:20 ID:CLRPDEcc
コピーコントロールって書いてあるCDは
どうしてもパソコンにはデータを送れないのですか?
レンタルで借りてきたのがそう書いてあって・・。
まだ昨日PC届いたばかりで、こういうことを
やるのが初めてでわかりません。
アドバイスをお願いします。
90名無しさん◎書き込み中:2006/11/24(金) 01:32:41 ID:Lg3djOyL
できる
91名無しさん◎書き込み中:2006/11/24(金) 16:39:39 ID:Zy18Zi86
デルのパソコン使ってますDVD-Rは何処のメカーが相性いいですか?今俺はTDK使ってますm(_ _)m教えて下さい
92名無しさん◎書き込み中:2006/11/24(金) 17:29:21 ID:+5fgAJaR
>>91
マニュアルに書いてあるだろ?
93名無しさん◎書き込み中:2006/11/24(金) 19:50:38 ID:Zy18Zi86
わかりました帰ったら読んでみますm(_ _)mわからなかったらまたカキコします
94名無しさん◎書き込み中:2006/11/24(金) 20:02:13 ID:BpXfieG4
ライブDVDなんですが、音だけをCD-Rに焼く事は可能でしょうか?
95名無しさん◎書き込み中:2006/11/24(金) 20:03:29 ID:JDavhX4z
>>94
可能です
96名無しさん◎書き込み中:2006/11/24(金) 20:08:01 ID:BpXfieG4
>>95
できれば、やり方も教えていただけませんでしょうか?
用意するものなど
9795:2006/11/24(金) 20:08:10 ID:JDavhX4z
>>94
市販のDVDはプロテクトがかかっているためまず「リッピング」という
作業とその手のソフトが必要です。リッピング後、音声部分だけを
別のソフトで抜き出します。抜き出したらMP3など好きなように変換
してください。
参考URL
ttp://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1417113
9895:2006/11/24(金) 20:10:38 ID:JDavhX4z
>>94
こっちの方がより詳しいです
ttp://jumper-x.hp.infoseek.co.jp/begin/index.html
99名無しさん◎書き込み中:2006/11/24(金) 20:11:43 ID:BpXfieG4
>>97
リッピングですか…。
何か難しいそうですけどがんばってみます!
丁寧に教えていただいてありがとうございます!
100名無しさん◎書き込み中:2006/11/24(金) 20:13:11 ID:slKGzdpB
いきなりですが質問です。
WINAVIでaviファイルをDVDvideo形式に変換して、それをisoイメージにして焼きました
しかしPS2で再生できません。これはDVDの問題でしょうか?
DVDはBABY MAKERの8倍速です。やはりプレイヤーで見るにはデータ用のDVDではいけないんでしょうか?
101名無しさん◎書き込み中:2006/11/24(金) 20:20:05 ID:JDavhX4z
>>100
BABY MAKERというのを知らないのですが、焼いたDVD-Rを
パソコンで再生できるのであればメディアが悪いので
別のDVD-Rに焼いてみるといいでしょう。できれば生産が(メーカーが
ではなく)日本製のものがいいと思います(太陽誘電のDVD-Rなど)。
PS2では再生できなくても一般のDVDプレイヤーなら再生できる
こともあります。
あと、名前をつけるときはスペースや日本語を使わない方がいいです。
102名無しさん◎書き込み中:2006/11/24(金) 20:23:44 ID:JDavhX4z
BABY MAKERというのをちょっと調べましたが
中身はプリンコ製だそうです。プリンコはさほど良くはないです。
メディアばかりが悪いわけではないですけどね・・・
PS2での再生は結構シピアですよ。では。
103名無しさん◎書き込み中:2006/11/24(金) 20:24:33 ID:slKGzdpB
>>101

ご丁寧にありがとうございます。PCでは再生できます
プレイヤーは今のところ買う予定がないので、どうにかPS2で再生できるように頑張ってみます。
あとは電器屋でDVDを買ってみます。録画用とデータ用の2種類を買って試して見ます
104名無しさん◎書き込み中:2006/11/24(金) 20:24:57 ID:JDavhX4z
追記
プリンコは台湾製です。
105名無しさん◎書き込み中:2006/11/24(金) 20:26:12 ID:slKGzdpB
>>102
>>104
確かに異様に安かったですから品質はあまりよくなさそうですね・・・
他にも色々原因を探ってみます
106名無しさん◎書き込み中:2006/11/24(金) 20:26:28 ID:JDavhX4z
>>103
録画用とデータ用は中身はまったく同じですよ。
もし買うつもりなら先ほどもいいましたが、「太陽誘電」製のDVD-R
を強くおすすめしますよ、この板でもとても評判がいいです。
107名無しさん◎書き込み中:2006/11/24(金) 20:28:01 ID:slKGzdpB
>>106
わかりました。度々御指導ありがとうございます
早速日曜日に買ってきます
108名無しさん◎書き込み中:2006/11/26(日) 21:31:14 ID:ZAc77fud
CloneDVD2を使ってるのですが何度やっても「ISOイメージの作成中」で残り56秒で動かなくなります。どおすればいいでしょうか。今まで1度も成功したことないんです。
109名無しさん◎書き込み中:2006/11/26(日) 21:57:51 ID:zMHQyg1q
まず日本語の正しい書き方から学習した方がいいと思うよ
110名無しさん◎書き込み中:2006/11/26(日) 23:39:45 ID:e2Zzcrck
>>108
あきらめるな。そのうち必ず成功する時がくることを信じてガンガン焼き続けろ!
111名無しさん◎書き込み中:2006/11/27(月) 00:01:15 ID:mTeNmuWl
DIVXtoDVDとburn4freeでPS2とかで再生できるDVDを作ることは可能ですか
それかほかに必要なソフトは必要ですか 
よろしくお願いします
112名無しさん◎書き込み中:2006/11/27(月) 18:16:27 ID:Ac24taif
DVD-Rでファイルのバックアップとろうと取って
焼いたのですが、その後パソコンがDVDを認識しません。
読み取りだけできないということがありますか?
113名無しさん◎書き込み中:2006/11/27(月) 19:37:37 ID:K9UItwMa
DVDをコピーしたいのですが、DVD/CD−RWドライブではできませんか?
リッピングや圧縮はできたんですが、空のDVD-Rを入れても作動できません。
114名無しさん◎書き込み中:2006/11/27(月) 19:40:08 ID:IDRWMLaK
たいてい2層DVDはR二枚に焼くことが多いのですが、
オートチェンジャーDVDプレーヤーって売ってますか?
115名無しさん◎書き込み中:2006/11/27(月) 19:42:19 ID:D5Jm5b/h
>>114 売っています。
116名無しさん◎書き込み中:2006/12/03(日) 12:21:40 ID:8YLSFHbs
ダウンロードした動画ファイル(テレビドラマ)をDVDに焼いてDVDプレーヤーのほうで
見るようにしたいんですけど、どうやったら焼けますかね?
いろいろ試してみたんですけどうまくいかなくて。
やっぱ音楽CD作るようにはいかないんですよね。
117名無しさん◎書き込み中:2006/12/03(日) 16:30:04 ID:yjlJa4in
>>116
OS、動画ファイルのコーデック、拡張子にもよります。
フリーソフトで頑張るならあらゆるソフトを組み合わせないといけません。
市販ソフトなら一発で出来るものもあります。
(Windowsならフリーソフトで一発でできる物もありそうです)

>やっぱ音楽CD作るようにはいかないんですよね。
そうですね。動画はエンコードに何時間もかかるし難しいですよ。
DVDで見られる形式にするのには元のデータの2〜3倍時間が
かかります。

このサイトを読むといいでしょう
動画編集初心者・中級者の為のページ
ttp://jumper-x.hp.infoseek.co.jp/begin/index.html
118名無しさん◎書き込み中:2006/12/03(日) 19:27:35 ID:eXBUI7Y6
>>117さんのサイトやつ見せてもらいましたがいいですね。非常に分かりやすいです
119名無しさん◎書き込み中:2006/12/03(日) 19:28:06 ID:eXBUI7Y6
すいません「やつ」要らないです
120名無しさん◎書き込み中:2006/12/03(日) 21:08:51 ID:yjlJa4in
>>119
ワロタ
121名無しさん◎書き込み中:2006/12/04(月) 23:58:19 ID:s/7JV8Q0
音楽CDは問題なく再生できるのに、
データCDに書き込みができないとはこれいかに?
122名無しさん◎書き込み中:2006/12/05(火) 07:09:12 ID:wP9iJDSk
123名無しさん◎書き込み中:2006/12/05(火) 16:27:09 ID:m7ABNVzQ
>>121
あなた専用テンプレ

【使用OS・OSのバージョンも】
【ドライブメーカー・型番/何年ぐらい使用してるか】
【ライティングソフト名】
【CD-Rのメーカー・製品名】
【元データの拡張子】
【エラーの内容を詳しく書け】
【好きな食べ物】
124名無しさん◎書き込み中:2006/12/06(水) 12:27:01 ID:63jzM9AC
すみません。

WindowsXPの標準のCD-R書き込みツールで、
CD-Rに次々と追記してしまいました。
この場合、最後に書き込んだところしか見えなくなっちゃうのですが、
(マルチセッションになった??)
なにかのフリーソフトで、読み込むことができたと思います。

このような状態のCD-Rからデータを読み込むことのできる
フリーソフトを教えていただけないでしょうか?
125名無しさん◎書き込み中:2006/12/10(日) 14:50:20 ID:rehUlLNz
IODATAの内蔵DVDドライブを接続したんですが、メディア(音楽CD)を入れて読み込ませたら電源が落ちます。どうしたら解消できますか?
126名無しさん◎書き込み中:2006/12/10(日) 17:09:34 ID:lAUiBDEO
>>125
別の製品を買う。
127名無しさん◎書き込み中:2006/12/11(月) 02:54:34 ID:+D2v6eF7
DVD Decrypter を使用していて、DVDが読み込めなくなる事ってありますか?
始めに片面2層のが認識されなくなり、2週間位したら片面1層のも読み込めなくなった。
以前にも同じことがあり、その時はアンインストールしたら読み込めるようになったのに、
今度は、アンインストールしてもだめです。誰か助けてください。
128名無しさん◎書き込み中:2006/12/11(月) 04:48:28 ID:tjOjfeZ3
余裕だよ
処女膜破るよりラク
129名無しさん◎書き込み中:2006/12/11(月) 17:37:01 ID:Xm0E1dgJ
>>127
OSのクリーンインストール。
130名無しさん◎書き込み中:2006/12/11(月) 18:50:32 ID:vED8pQIF
ワードエクセル(ソフトの方)って他のパソコンに写すことできる?
131名無しさん◎書き込み中:2006/12/11(月) 19:09:46 ID:6DFQp3qO
PCかったんだが
コピーツール何買って
いいかわかんね‥
オクで出てるやつ買えば出来る?
132名無しさん◎書き込み中:2006/12/11(月) 19:13:29 ID:8gjvfXBi
DVD再生のマークがパソコンについていないのですが
DVDを見るのは可能でしょうか?
133名無しさん◎書き込み中:2006/12/11(月) 20:25:44 ID:Xm0E1dgJ
>>130
移すことなら可能。
写すのは知らん。
134名無しさん◎書き込み中:2006/12/11(月) 20:27:41 ID:Xm0E1dgJ
>>131
コピーに必要なドライブがあれば、標準で入っています。
135名無しさん◎書き込み中:2006/12/11(月) 20:29:15 ID:Xm0E1dgJ
>>132 不可
136名無しさん◎書き込み中:2006/12/11(月) 20:31:34 ID:6DFQp3qO
>134
プロテクトが付いていないDVDなら出来ると言われました
137名無しさん◎書き込み中:2006/12/11(月) 20:36:19 ID:cAeIwMht
PANASONIC CD-R 8倍 録画用 30枚スピンドル 日本製
\1580で安かったので買いました。
製造元はどこでしょうか
138名無しさん◎書き込み中:2006/12/11(月) 21:02:34 ID:Xm0E1dgJ
>>137 型番を書け。
139名無しさん◎書き込み中:2006/12/11(月) 21:06:38 ID:cAeIwMht
140名無しさん◎書き込み中:2006/12/11(月) 21:16:41 ID:cAeIwMht
DVD-R 8倍 ワイドプリンタブルで円周部に
DVD-R Panasonic 120mm/ 4.7Gの白抜き文字入りです。
141名無しさん◎書き込み中:2006/12/11(月) 21:19:41 ID:Xm0E1dgJ
142名無しさん◎書き込み中:2006/12/11(月) 21:20:04 ID:DTPbBc8y
質問です。
cueシートで音楽CDを焼きたいのですが、
おそらく「ウムラウト」があるためにシートを読み込んでくれません。
試したソフト:Burrn、EAC
焼くためにはどうしたらよいでしょうか。
ご教授お願いします。
143名無しさん◎書き込み中:2006/12/11(月) 21:25:39 ID:cAeIwMht
Nero CD-DVD Speed: Disc Info
基本情報
ディスクタイプ: : DVD-R
ブックタイプ: : DVD-R
製造者: : 未知
MID : TYG02
書き込み速度: : 1 X - 2 X - 4 X - 6 X - 8 X
空き容量 : 4.38 GB
: 4488 MB
: 4706076672 bytes
詳細情報
レイヤー : 1
処理 : General
著作権保護 : n/a
ドライブ情報
ディスク状態 : 空
Rawデータ
Pre-recorded Information in Lead-in (0Eh)
0000 - 01 40 C1 FD 9E D8 52 00 02 87 0D 10 66 78 80 00 - [email protected]..
0010 - 03 54 59 47 30 32 00 00 04 00 00 00 00 00 00 00 - .TYG02..........
0020 - 05 AA A2 22 22 20 02 00 F0 FF FF FF 78 9C 18 00 - ..."".......x...
0030 - 04 09 11 00 5D 8E 1A 77 04 00 00 00 FC 08 11 00 - ....]..w........
0040 - 00 C0 CF 77 00 80 00 00 1C 09 11 00 7D 3F 1A 77 - ...w........}?.w
0050 - 00 80 00 00 BA 05 1E 00 FC FF FF FF 00 00 00 00 - ................
0060 - 01 00 00 00 78 9C 18 00 7C 0A 11 00 F1 16 1B 77 - ....x...|......w

となりましたが?
144名無しさん◎書き込み中:2006/12/11(月) 21:42:13 ID:Xm0E1dgJ
>>143
メディアID=MID
145名無しさん◎書き込み中:2006/12/11(月) 21:49:30 ID:cAeIwMht
>>144
TYG02をhttp://dvd-r.jpn.org/8x.htmlで調べたら太陽誘電8倍ですね
勉強になりました。
明日もう2パック買って来ます。
146名無しさん◎書き込み中:2006/12/11(月) 22:22:59 ID:/CjL9c4N
自作DVDを激安プレイヤーとPS2で再生したところ、PS2では音声が出力されませでした。
PSでサポートしている音声はどこかで調べられませんか。もしくはご教授願います。
147名無しさん◎書き込み中:2006/12/12(火) 14:46:11 ID:910NOFyh
ゲハ板ヘどうぞ
148名無しさん◎書き込み中:2006/12/12(火) 18:12:06 ID:TCjHw9Co
>>146
PS2の型番は?
149名無しさん◎書き込み中:2006/12/13(水) 05:16:42 ID:D8vcscHQ
シルバー。
多分、39000だと思います。

ゲハ板も見てみます。サンクス
150149:2006/12/13(水) 22:36:09 ID:D8vcscHQ
自己解決しました。
ぁりがとぉござぃました。
151名無しさん◎書き込み中:2006/12/21(木) 21:41:03 ID:2sMs/YDh
初心者すぎてすみませんレンタルや市販のDVDをコピーしたら跡って残ります?どんなDVDが残るんですか?あとどんな風に残りますか?
152名無しさん◎書き込み中:2006/12/21(木) 21:46:37 ID:axxfa5Q8
>>151
レンタル店や、販売店にお尋ねください。
153名無しさん◎書き込み中:2006/12/21(木) 23:15:58 ID:dNsHMOQq
初心者は免罪符じゃないぞ
なんか見てて痛いから行っといてやる

後は残る 向こう側が調べようと思えば簡単に特定できる
あなたにそれだけの覚悟はあるか?
154名無しさん◎書き込み中:2006/12/26(火) 15:16:31 ID:5JY2mMhU
ここも初心者が集まりだしたか
155名無しさん◎書き込み中:2006/12/26(火) 20:11:13 ID:38EBPMtV
既に書き込まれてるCDRWに新しく画像を追加しようと
切り取り→貼り付けしたらいつものように
「CDに書き込む準備ができたファイル」と半分消えかかったような
ファイルが出てここまでは良いのですが、
「これらのファイルをCDに書き込む」を実施するとウイザードが
出てきて”次へ”を進むと
”ドライブにディスクがありません”のエラーメッセージ。
ちゃんとCDRWは入っているのに何ででしょうか?

156名無しさん◎書き込み中:2006/12/26(火) 20:42:50 ID:8XCsiQ4L
>>155
空き容量が無くなった。
以前書き込んだときに、追記禁止にした。
157名無しさん◎書き込み中:2006/12/26(火) 23:28:13 ID:Zk76YXoj
すいません、質問をさせて下さい。 最近、音楽をCDに焼いたりして80分以内しか焼けないと思っていたのですが1枚に100曲近く焼けることができると聞いたのですが、やり方を教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いします。
158名無しさん◎書き込み中:2006/12/27(水) 00:09:44 ID:QNbjlPOd
ヒント:CD-Rの容量
159名無しさん◎書き込み中:2006/12/27(水) 07:15:08 ID:Hgwlnm4s
>>157
1曲を48秒にする。
160名無しさん◎書き込み中:2006/12/27(水) 10:16:39 ID:lTR9qanb
一曲を平均7MBで収めて下さい
161名無しさん◎書き込み中:2006/12/29(金) 09:13:19 ID:e89G7SNQ
ネカフェのPCでもドライブにDVD-RのマークがあってHDDに空きがあれば
DVD→DVD-Rにコピー出来るんですか?
162名無しさん◎書き込み中:2006/12/29(金) 09:49:14 ID:u50V/+bx
wav→mp3
163名無しさん◎書き込み中:2006/12/29(金) 18:30:18 ID:4cVbLzfh
>>161
元DVDの容量が、コピー先を上回らなければOK。
164名無しさん◎書き込み中:2006/12/30(土) 01:00:38 ID:j5bTDw+R
>>163
d
165名無しさん◎書き込み中:2006/12/30(土) 20:29:02 ID:X6NVyMwa
4.7GBのDVD-Rを買ってきたんですけど、
空き容量が4488MBってなっています。
これってしょうがないんでしょうか?
166名無しさん◎書き込み中:2006/12/30(土) 21:28:25 ID:aWqhH2N5
>>165
4488x1024x1024=4706009088
6009088byteもお得ですよ。
167名無しさん◎書き込み中:2006/12/30(土) 22:06:21 ID:EuI5FrBk
初心者ですが質問です。
LIVEのDVDの音声をCDに入れたいのですが、どうしたらいいですか?
168名無しさん◎書き込み中:2006/12/30(土) 22:10:20 ID:aWqhH2N5
>>167
DVDを再生しながら、CDレコーダーのマイクを、スピーカーに近づける。
169名無しさん◎書き込み中:2006/12/30(土) 22:56:18 ID:EuI5FrBk
>>168そうじゃなくて、何のソフトで音声を抜いて、書き込むのかを教えて欲しいです。
170名無しさん◎書き込み中:2006/12/30(土) 23:45:47 ID:aWqhH2N5
>>169
抜き出すというより、映像と分離する方法。
http://members.ld.infoseek.co.jp/hp_yamakatsu/dvd2aviwav.html
手順が面倒なので、超初心者スレの解答とは相応しく有りません。

詳しい説明は、サイトの管理人に聞いてください。
171初心者:2006/12/31(日) 12:00:38 ID:AQi4kAoe
USB接続の外付けDVDドライブで、書き込みエラーが出まくりなのですが、
●IEEE1394で、PCカードスロット接続なんて、あるのですか?
 また、IEEE1394でPCカードスロット接続DVDドライブの型番をお教え下さい。
●IEEE1394ポートは、ソニーで言うiLinkだけなのでしょうか?
 当方IBMを使っているので、iLink端子はありません。
 USB端子とプリンタポートしかないのですが、そんなPCに使えるIEEE1394対応の
 DVDドライブは、ありますか?
IEEE1394の方が、エラーが少ないと聞きました。USB接続のDVDドライブに買い換えても
結果は同じ気がしまして。宜しくお願い致します。
PCはIBMのX31、DVDドライブはバファローのDVM−L88U2です。
172名無しさん◎書き込み中:2006/12/31(日) 13:13:46 ID:noLxnn+g
エラーの原因はドライブですか?
メディアは推奨メディアを、お使いですか?
173171:2006/12/31(日) 15:34:23 ID:G+fNSyTp
>>172
出るのは書き込みエラーで
おそらくメディアの品質が原因かと思われます。
違うメディアを使用してください。
と言うメッセージが出ます。
メディアは、松下とソニーの国産を使用しています。
尚、書き込み速度はX1です。

ソフトの問題だったりするのでしょうか??
174名無しさん◎書き込み中:2006/12/31(日) 17:29:16 ID:noLxnn+g
>>173
メッセージの通り、メディアに問題があるんだろ。
以下のリンク先に推奨メディアが書いてある。
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/item/media/index.html
175名無しさん◎書き込み中:2007/01/01(月) 04:07:17 ID:q0Y+D09c
ちょっと相談にのってくれ

今まで、DVDとかDVD-Rの再生ばかりしていて気づかなかったんだが、
オレのやや古めのノートPC(VAIO VGN-S90S)のCD/DVDドライブで、
なぜかCDだけ認識できないというか、まったく読めないことがわかった。

CDをセットすると、しばらく読み込もうと動いているけど、そのうち何事もなかったように静かになる。
マイコンピュータからCDドライブを空けると、空のままになってる。
データCDでも、音楽CDでもだ。

こういうことって何かちょっとした設定がいけないとか、特効薬みたいな処方箋ってあるのかな。

なぜかDVDは問題ないので、なんか不思議なんだが、
分かっている人から見れば、不思議でも何でもないのかも試練。


サポートに相談するしかないなら、もう古めのノートだしあきらめるけど
なんか対策ありそうなら、教えてくれ。
176名無しさん◎書き込み中:2007/01/01(月) 04:27:05 ID:nYmdJz5+
>>175
CDとDVDは読み取りに使ってるレーザーが違うから。
CD側だけ死んでるんだろうと思う。
177名無しさん◎書き込み中:2007/01/01(月) 04:35:08 ID:q0Y+D09c
>>176
おお!なるほど!!!きっとそれだ!
新年早々スッとしたよ。アリガトン。
178名無しさん◎書き込み中:2007/01/01(月) 08:45:29 ID:5u+bD7JN
へっぽこLGはお勧めできませんな
179名無しさん◎書き込み中:2007/01/03(水) 00:20:44 ID:5My4uPtD
少し古めのCDドライブについてお聞きします。
読み取りのみDVD-ROM可能とゆうタイプなのですが
このドライブでDVD-Rに焼いたデータを読めるでしょうか?
180名無しさん◎書き込み中:2007/01/03(水) 00:31:56 ID:MSL6bRcN
>>179
「焼かれたDVD-R」ってのはDVD-ROM相当なわけだから、規格上は読める。
ただ、あまり古いドライブだと、機械がヘタっているので、
DVD-Rを焼いたドライブがヘタっていたり、DVD-Rメディアが激安品だと読めない。
181179:2007/01/03(水) 11:18:33 ID:5My4uPtD
>>180
ありがとうございました!
182名無しさん◎書き込み中:2007/01/06(土) 15:34:28 ID:Q9e6I2tV
エロ動画を落としてDVD−Rに焼いたんですが
自分のPCでは、ちゃんと見れるのに
知人のPCでは見れませんでした。
どうすれば見れるようになりますか?
(あっ!もちろん無臭です)
183名無しさん◎書き込み中:2007/01/06(土) 15:49:08 ID:MjIY7vXf
>>182
再生に必要なコーデックが知人のPCに入っていない。
184名無しさん◎書き込み中:2007/01/06(土) 16:39:53 ID:Q9e6I2tV
>>183
無事、色々と見る事ができました
知人に成り代わりお礼申し上げます。
185名無しさん◎書き込み中:2007/01/08(月) 21:00:02 ID:g4Ble3ig
失敗したDVD/CDのゴミの分類は燃えるゴミでしょうか
186名無しさん◎書き込み中:2007/01/09(火) 19:50:20 ID:Lwe75iYd
>>185
地元の地方自治体に聞け。
187名無しさん◎書き込み中:2007/01/11(木) 02:08:29 ID:CA1I4CbG
PC音痴です。以前使ってたボロPC(Windows98SE)で
いろんなサイトからチョイスしまくって
かなりの容量になってたCD-Rが、PC買い替えてみたら
ほんの12枚しかフォルダがありません。
かなり大切な画像もあったので、なんとか復元したいのですが
詳しい人いたら教えてください。ちなみに新しいPCはXP。
前のPCがいろんなスパイウェア→完全リカバリなどの障害にさいなまれながらも
画像をCD-Rに移せるようになったのは
新品のCD-Rをまずフォーマットしてからコピーするやり方を
メーカーに教わったからでした。この姿を消した相当な数の
画像を再現させる方法ありますか?

188名無しさん◎書き込み中:2007/01/11(木) 05:51:05 ID:HtZy/R6A
色んな意味で大物がきましたよ。
読んで意味をとるだけで疲れるのでこれ以上労力は使えない。
189名無しさん◎書き込み中:2007/01/11(木) 10:58:08 ID:CnTSy6+G
パソコンに保存されているダウンロードした動画(Real Player形式)
を市販のDVD−Rに写すにはどうしたらいいのでしょうか?
どなたか教えてください・・・
お願いします。

190名無しさん◎書き込み中:2007/01/11(木) 11:55:49 ID:wE80wKU7
PCショップに行って店員に「DVD焼きのHOW TO本よこせ」と言いなさい
191名無しさん◎書き込み中:2007/01/11(木) 12:46:18 ID:dyCACktB
>>188
超初心者スレなんだからあんたの言ってることのほうが間違い。教えてやれる人が書けばいい
192名無しさん◎書き込み中:2007/01/11(木) 14:29:08 ID:6hPwCEHP
と、教えてやれない191は書きました。
193 ◆kev2FxByYQ :2007/01/11(木) 15:12:26 ID:L2wpaQLB
超初心者スレなんだから、教えられるほど知識のある奴は来ちゃいけないと思いますw

>>189
マルチするならせめて元のスレで誘導先に移動する旨、報告してから書き込め。
おまけにコピペかい、コラ。
DVDコピースレ【22枚目】
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1160389812/160
194名無しさん◎書き込み中:2007/01/11(木) 17:58:08 ID:L2wpaQLB
>>189
もひとつ発見w
海外発フルサイズ(1時間程度)日本人動画_files/011
http://sakura01.bbspink.com/test/read.cgi/ascii/1167116532/653-674
>>663はこの板住人か?
195名無しさん◎書き込み中:2007/01/11(木) 19:59:26 ID:3owmz9lH
Alpha-ROM DVD (v2.1)は、どうすれば回避出来ますでしょうか・・?
196名無しさん◎書き込み中:2007/01/12(金) 01:20:16 ID:fwZSr+FC
初めて質問します。

「Uread DVD MovieWriter」(パソコンはノートでNECのVARUESTAR WINDOWS XP)
というものを使って複数のaviファイルを結合したのですが、どうしても
一つ一つのファイルが終わりに近づくと、音が途中で切れてしまい、
無音状態になります。
次のファイルに移るとまた音は再生されます。
画像はきれいにつながり問題はありません。

これはどのようにしたらきれいに結合することができるでしょうか?
どなたか申し訳ないですがご教授下さい。
197名無しさん◎書き込み中:2007/01/12(金) 05:21:35 ID:LAy7z68y
>>191
ネタスレじゃあるまいし、パソコンは超初心者でも、他人にわかるような文章を書く能力は必須。

>>196
板違い。どうせ一本のエロファイルだろ。
ちょうど>>194に出てるスレにもあるが、unitemovieでも極窓でも使え。
198名無しさん◎書き込み中:2007/01/12(金) 05:27:56 ID:vvTT+L69
カーナビソフトのコピーはDecrypterでiso吸い→imgburnでiso焼きでいいいでしょ?
何でvideoは面倒なの?
基本的には同じでしょ?
199名無しさん◎書き込み中:2007/01/12(金) 07:43:36 ID:dab3timH
>>197
違うんですが
200 ◆kev2FxByYQ :2007/01/12(金) 08:22:04 ID:v0bX871u
>>198
ビデオの方が簡単。というかなんの問題も出ない。

カーナビソフトはできるものは出来る。出来ないものははまる。
その手順でいけるものもあればいけないものもある。
それはデータ的にではなくハード的な制約。
201名無しさん◎書き込み中:2007/01/12(金) 13:37:08 ID:vvTT+L69
>>200
ありがとうございました。
202名無しさん◎書き込み中:2007/01/13(土) 12:44:48 ID:buZaQI7S
今のCDってパソコンに音録音できないようになってますが、うつすにはソフトかなんか必要ですか?あと三菱のDVDデッキで録画したものがパソコンや他のDVDで再生不能なのですが、見れるようにするには方法ありますか?
203名無しさん◎書き込み中:2007/01/13(土) 15:35:47 ID:+BjqD50z
お前には無理
204名無しさん◎書き込み中:2007/01/13(土) 18:10:21 ID:Qk7Tph+R
>>202
コピーは出来なくても、録音は出来る。
デッキのマニュアルに書いてある。
205名無しさん◎書き込み中:2007/01/13(土) 19:51:46 ID:frekGkia
>>203
教えきれないからだろw
206名無しさん◎書き込み中:2007/01/13(土) 21:01:50 ID:Kzk0nWzB
>>202
「今のCDってパソコンに音録音できないようになってますが」
そうか? 当たった事ないな。オマイだけだろw
207名無しさん◎書き込み中:2007/01/13(土) 23:24:25 ID:buZaQI7S
教えきれずほざくオタクは逝け CDが保存できんのはコピーコントロールCDだから。MP3にも不可能。
208名無しさん◎書き込み中:2007/01/14(日) 00:17:34 ID:ncIJZ2Z4
>>207
そりゃ一体どこで聞いてきたんだ?
209名無しさん◎書き込み中:2007/01/14(日) 14:56:06 ID:gRCFQFOj
海外製のDVDメディアを使っていたら、再生機器は悪くなりますか?
210http://web2.megaview.jp/view.php?&v=104204&vs=0:2007/01/14(日) 15:54:10 ID:Q3Ed60ZL
211名無しさん◎書き込み中:2007/01/14(日) 18:00:24 ID:cFq7ubmb
>>209 悪くなります。
212名無しさん◎書き込み中:2007/01/14(日) 19:09:49 ID:gRCFQFOj
>>211ありがとうございます。
再生を続けるとどんな症状がでてくるのか、よかったら教えて下さい。
213名無しさん◎書き込み中:2007/01/14(日) 19:20:06 ID:cFq7ubmb
>>212
DVDを入れてから、認識・再生するまでの時間が長くなります。
214オタクですいません:2007/01/14(日) 19:21:43 ID:mmoj8rzl
>>207
自分には"保存(コピー)できなかった"コピーコントロールCD(以下CCCD)は今まで"ありません"
当然MP3に出来なかったCCCDもありません
「うそつくなよ!!ばか!ばか!!1!」と逆ギレする前に
『コピーコントロールCD バックアップ』あたりでググってくださいね

追記
>>202
>今のCDってパソコンに音録音できないようになってますが
CCCDって2006年の時点で殆んど発売されてないですよ
2004年以前からお越しになられた方ですか?
215名無しさん◎書き込み中:2007/01/14(日) 20:04:18 ID:gRCFQFOj
>>213勉強になりました。
5枚ほど海外製メディアに焼いたのですが、日本製に焼き直そうか悩んでいます。
216名無しさん◎書き込み中:2007/01/14(日) 20:16:37 ID:j46xbkxJ
DVDに焼くことができない事ってあるのでしょうか?
焼こうといろいろ勉強してたら
無理だよと言われたんですが・・・
XPです。
217名無しさん◎書き込み中:2007/01/14(日) 20:38:03 ID:E12XEo9U
>>216
俺たちエスパーじゃないから、あんたの環境がわかんないと何にも答えらんないんすけど
218 ◆kev2FxByYQ :2007/01/14(日) 20:57:11 ID:r0YtZviI
>>216
誰に「無理だよ」と言われたのか。
なぜその時に理由を聞かなかったのか。

そういう意味で、焼ける機器を持っていないのか、
「お前には無理」の類なのかが判別つかない。
219名無しさん◎書き込み中:2007/01/14(日) 21:03:43 ID:05CLN3pP
レンタルしたディズニーアニメ焼きたくって
外付けDVDドライブとDVD焼きの本を購入しました

本に載っている通り、RipIt4Me.(DVD DecrypterやShrink 3.2、FIXVTSインストール済み)
で試してみたんですが、リッピング中にPCが止まってしましいます。
RipIt4Meの強制終了も効かず、PC電源直切りしか手がありません。

ちなみにスペックはXPでメモリは376MB,アスロン1700 1.46GHZです
スペックが低いからでしょうか?
コピーガードのせいでしょうか?

長文すみませんが教えて下さい
220名無しさん◎書き込み中:2007/01/14(日) 21:06:14 ID:E12XEo9U
>>219
メモリ少なすぎ
221名無しさん◎書き込み中:2007/01/14(日) 21:13:37 ID:FQoiK/Yu
外付けのDVDドライブ買ったのにPS3のソフトがコピーできません。
PS3がないとコピーできないのですか?
222名無しさん◎書き込み中:2007/01/14(日) 21:19:15 ID:FQoiK/Yu
あ、書き忘れましたがソフトはガンダムです、リッジーレーサーと迷いました。
223名無しさん◎書き込み中:2007/01/14(日) 21:28:31 ID:E12XEo9U
>>221-222
自分でPS3持ってないのにどうするつもりだ???
224名無しさん◎書き込み中:2007/01/14(日) 21:31:32 ID:FQoiK/Yu
>>223
友達に頼まれました。
225名無しさん◎書き込み中:2007/01/14(日) 21:38:05 ID:E12XEo9U
>>224
お前、友達選んだほうがいいぞ
226名無しさん◎書き込み中:2007/01/14(日) 21:43:21 ID:ncIJZ2Z4
win2k pen3 700MHz 192MBメモリのスペックでもリッピングできるぞ。
東芝のB5ノートで経験済み。

Shrinkでの圧縮が3時間以上かかるみたいだったからリッピングだけ試したけど
227名無しさん◎書き込み中:2007/01/14(日) 21:45:47 ID:E12XEo9U
>>226
いやいや、あんたがリップしたものと、
>>219がやろうとしている物自体違うだろ?
228名無しさん◎書き込み中:2007/01/14(日) 21:57:45 ID:FQoiK/Yu
>>225
あんたにそんなこと言われる筋合いなんかない
229名無しさん◎書き込み中:2007/01/14(日) 22:00:22 ID:ncIJZ2Z4
>>227
いやあんたがメモリ少なすぎって書いたからさあ

ハードディスクの空きがないとかUSB2.0じゃないとかだったりして
230名無しさん◎書き込み中:2007/01/14(日) 22:00:32 ID:cFq7ubmb
>>228
板違い
ゲーム板の、家庭用ゲームスレッドで聞け。
231219:2007/01/14(日) 22:06:51 ID:05CLN3pP
HDDは空きが20G
外付けDVDはUSB2.0接続です
運がいいと60%くらいまでリッピングがいくんですが
運が悪いと5%くらいで止まってしまいます
圧縮まで行ってないのです
232名無しさん◎書き込み中:2007/01/14(日) 22:20:06 ID:cFq7ubmb
>>219
本に載っている内容に誤りがあるか、
あなたの手順や操作に誤りがある。
233名無しさん◎書き込み中:2007/01/15(月) 16:10:59 ID:QG7KSKQX
ブルーレイディスクって、現在出ている普通のDVDデッキでも見れるのですか?
234名無しさん◎書き込み中:2007/01/15(月) 17:53:10 ID:s9DKxZUN
>>233
普通のDVDデッキに、ブルーレイディスク対応の表記が無ければ見れません。
235名無しさん◎書き込み中:2007/01/16(火) 16:28:13 ID:Z4iYzTBT
>>234
有難うございました。
236名無しさん◎書き込み中:2007/01/16(火) 18:53:40 ID:J/zA3UEP
データを2層に焼くソフトはありますか?shrinkはビデオ専用なんですが…
237名無しさん◎書き込み中:2007/01/16(火) 20:01:37 ID:vl0AVuI9
>>236
 【PCの型番】※1
  【DVDドライブの型番とファーム】※2・4
  【使用したメディアの型番】※3
  【ライティングソフトとVer.】※4
  【不具合が出たアプリケーション】※4
  【エラーメッセージ】※5
  【自分がやりたいこと】
  【現在の状態】
  【改善のために試した事】
  【FAQは読みましたか】Yes/No http://wiki.nothing.sh/664.html
  【PC及びドライブの説明書は読みましたか】Yes/No
  【緊急度】大至急・1h以内・24h以内・1000に達する間に。
  ※1 現行機種の場合はスペックが掲示されているURL
   VAIO、FMVなどの機種名だけでは解りません。
  ※2 マイコンピュータ→プロパティ→ハードウェア→デバイスマネージャー
    DVD/CD-ROMドライブをクリック
  ※3 DVD-R、DVD+Rなどの規格ではなく、パッケージに書かれた型番
    メディアIDが解る場合は、それも書く
  ※4 専用スレッドがあれば、そちらで聞いてください。
  ※5 エラーメッセージで検索すると対処方がヒットする場合があります。

全部書け。
238名無しさん◎書き込み中:2007/01/16(火) 21:45:18 ID:J/zA3UEP
教えて房はいけないと思うが>237はウザイ。俺はデータのライディングソフトで何がいいか知りたいだけだっての
239 ◆kev2FxByYQ :2007/01/16(火) 21:52:34 ID:/xNYblO9
>>238
データを2層に焼くソフトといったら、今売ってる市販ソフトなら大抵そうだな。
聞くまでも調べるまでもないな。

それとライディングではなく、ライティングな。Writing。
それにShrinkはビデオ専用どころか焼き機能は無いな。
240 ◆kev2FxByYQ :2007/01/16(火) 21:53:45 ID:/xNYblO9
つーか、ドライブが2層対応のものを買ったのなら、
2層対応の焼きソフトがついてきてるだろうしな。

まさか2層に焼けないドライブを使ってるってオチはなしな。さすがに。
241名無しさん◎書き込み中:2007/01/16(火) 21:54:01 ID:bZ1O5+NX
youtubeとかの音楽を焼くことはできますか?
242名無しさん◎書き込み中:2007/01/16(火) 21:56:27 ID:vl0AVuI9
>>241
OSで扱えるファイルなら可能です。
243名無しさん◎書き込み中:2007/01/16(火) 22:05:55 ID:bZ1O5+NX
>>242
レスありがとうございます。
youtubeのほかにも、音源だけ焼きたいのですが、何かいい方法は
ないでしょうか?
244名無しさん◎書き込み中:2007/01/16(火) 22:33:13 ID:J/zA3UEP
スレ違いだな。まず音声をぬくことから始めろ。
Videoの2層焼きならできるんだがデータはむりなんだよ。DVD2oneでも無理
245名無しさん◎書き込み中:2007/01/16(火) 22:43:09 ID:5tGWMzx0
GUBAで落とした動画をDVDに落としたいんですが、avi,fly,mp4形式の
どれがいいんですか?
また適したソフトがあれば教えてください。
246名無しさん◎書き込み中:2007/01/16(火) 23:02:57 ID:vl0AVuI9
>>245
どれでもいい。
ドライブに付属のソフト。
247名無しさん◎書き込み中:2007/01/16(火) 23:12:26 ID:mWY5d6XO
>>246
更に質問すいません。
STAGE6で落とした場合ファイルの種類がビデオクリップまたはDivXファイルなのでDVDに落とせるのですが、
GUBAで落とすとファイルの種類がファイルで、DVDにコピーするとき選べないんですよ。
つまり、ファイルをフォルダから開けないんですよ。
文章がよく分からないと思われますがよろしくお願いします。
248名無しさん◎書き込み中:2007/01/16(火) 23:17:10 ID:vl0AVuI9
>>247
どのソフトで書き込もうとしているの?
249名無しさん◎書き込み中:2007/01/16(火) 23:31:05 ID:mWY5d6XO
>>248
普段はDivX Playerでしてます。Real Playerでもできませんでした。
というかファイルが消えてしまう。
250名無しさん◎書き込み中:2007/01/16(火) 23:38:52 ID:vl0AVuI9
>>249
ダウンロードや、ファイル共有関係のスレッドで聞いてください。
251名無しさん◎書き込み中:2007/01/16(火) 23:41:22 ID:mWY5d6XO
分かりました。
252名無しさん◎書き込み中:2007/01/17(水) 08:40:56 ID:X7xQUNzS
普通は一枚焼いて終了ですか
ISOとかもデータ保存するものなんですか?
253名無しさん◎書き込み中:2007/01/17(水) 11:02:20 ID:kA2BNlJ3
別に二枚焼いてもかまわない。
データ保存……データとして保存、するものだろうなあ。 他の保存方法を知らない。
254名無しさん◎書き込み中:2007/01/19(金) 16:32:00 ID:TUWyhire
NECのND6650Aでimgburnで三菱DVD+R DLをROM化しようとしても、
現在の設定がUnknown(Faild!)と出て、ブックタイプの変更ができない。

なぜだかわかります?

以前TDKのDVD+R DLを使った時はできたのに。。
255名無しさん◎書き込み中:2007/01/19(金) 17:09:39 ID:8sGaA/Do
なに言ってんのお前?
質問すれば答えがかえってくるのが当たり前か?
バカがっ・・!
世間というものはとどのつまり、なにも肝心なことは
何ひとつ答えてはくれない。
政府の役人ども、不祥事続きの警察、銀行・・
これらが何か肝心な事を答えてくれたか? 答えちゃいないだろうが・・・!
これは企業だから、省庁だからというわけではない個人でもそうだ
大人は質問に答えはしない。それが基本だ。
その基本をはきちがえているから、こんな朽ち果てた場所に来ているのだ
厨房め・・.!
256漫画喫茶@名無しさん:2007/01/19(金) 19:33:32 ID:PxPAoizE
java作成環境を、漫画喫茶にも作成したい初心者です。

環境Windos XP home edition
ネットカフェ・OS終了・再起動時に、保存データは消去される。

コンパイラjavac(パス登録予定)と、javaソースをコマンドもろともCD-Rに書き込みしたいのですが、
試した事のある方、もしくは可能かどうかご存知の方、ご回答していただけるようでしたらお願いいたします。
また、お恥ずかしい質問ですが、Windows XPのエクスプローラでCD-R/RWドライブをブラウズした際に、
標準ですと開いたウィンドウには下記のように表示されます(略図。
★()は、テーブルです。
(CD書き込みのタスク)      CDに書き込む準備ができたファイル
(これらのファイルをCDに書き込む)
(一時的なファイルを削除する)  現在、CDにあるファイル

ですが、今いる漫画喫茶から上記CD-Rのウィンドウを開いても、
左側のタスク部分が表示されません。
表示方法をご存知の方、教えてください!よろしくお願いいたします。
257名無しさん◎書き込み中:2007/01/19(金) 21:41:50 ID:/7BrvJCS
DVDで
片面1層2枚→片面2層1枚
にまとめるにはどうすればいいですか?
258漫画喫茶@名無しさん:2007/01/19(金) 21:42:17 ID:PxPAoizE
上記、一応解決しました。
失礼しました。
259名無しさん◎書き込み中:2007/01/19(金) 21:48:13 ID:F7MzCtB8
CDの焼き方をわかりやすく教えてくれる人いますか?
260名無しさん◎書き込み中:2007/01/19(金) 22:07:52 ID:yuaXpXCR
>>259
PCやドライブのマニュアル。
261名無しさん◎書き込み中:2007/01/19(金) 22:11:25 ID:yuaXpXCR
>>257
9.4Gと8.5Gなので、0.9Gほど削除、圧縮などで容量を小さくする。
同じファイル名がないように、リネームするか、
DISK1、DISK2などのようにフォルダを分けて書き込む。
262名無しさん◎書き込み中:2007/01/19(金) 22:29:03 ID:/7BrvJCS
>>261
ありがとうございます。

えーと、DVDレコで録画した。サッカーの試合を片面1層に1枚ずつ焼きました。両方とも3.9Gくらいです。
これを2層1枚に2試合をまとめて入れてDVDプレーヤーでTVで見たいと思ってます。
教えていただいたやり方で大丈夫ですよね。
263名無しさん◎書き込み中:2007/01/19(金) 23:08:45 ID:yuaXpXCR
>>262
プレイヤーで見る場合は、プレイヤーの規格に合わせて作成しないといけません。
264名無しさん◎書き込み中:2007/01/20(土) 23:14:21 ID:9g6qlaqa
すみません、質問です。
mpeg変換にWINAVI Video Converterを使ってますが、
最新バージョンの7.7を導入したところ、アスペクト比が
4:3に変換できなくなりました。

オーサリングにはTMPGENc DVD Author 2.0を使っていますが、
ファイルを追加しようとするとエラーが出てしまいます。
エラーの内容は
「解像度 720x480、アスペクト比 1.02273:1 の映像はDVD規格(NTSC)では使用できません。アスペクト比4:3に変更して追加します。」
というもので、「継続」ボタンをクリックすると仮想メモリの
不足(?)なのかTDA2.0自体がフリーズしてしまいます。

ちなみに、ReAspectで新旧それぞれのバージョンで変換した
Mpegファイルのアスペクト比を確認してみると、
旧(どのバージョンだったか忘れてしまいました。)→0.6735 4:3
新(7.7)→1.1250 (CCIR601,525line)
となっていました。

WINAVI7.7のソースアスペクト比の設定は4:3にしているのに
新旧で異なるアスペクト比になってしまうのはなぜなんでしょうか?
OSはXPです。
対処法をご存知な方どうかよろしくお願いします。
265名無しさん◎書き込み中:2007/01/21(日) 07:46:28 ID:w33mnZo0
音楽ファイルを焼く際にCD-Rに焼けない時があります。

CD-RWの1〜4倍の媒体には書き込みが出来るのですが、CD-Rは出来るときと出来ない時があります。
RWだとカーオーディオでエラーが出るので出来ればCD-Rに焼きたいのですが・・・
ソフトはBEAT JAM、I-TUNES、CD MANIPULATORが入ってますがI-TUNESでしかCD-Rに焼けません。ソフトの重複は良くないのでしょうか?
ちなみにPCは5年以上前に買ったものでドライブも古いままです。
どなたか分かる方は教えて頂ければ幸いですm(__)m
266名無しさん◎書き込み中:2007/01/21(日) 08:55:40 ID:qSKgNKcQ
>>265 故障。
267名無しさん◎書き込み中:2007/01/21(日) 08:57:02 ID:qSKgNKcQ
>>264 映像板で聞け。
268名無しさん◎書き込み中:2007/01/21(日) 09:56:33 ID:w33mnZo0
>>266

そうですか、出来たり出来なかったりするのでその可能性が高いのかもしれません

pc買い換える事にします。ありがとうございましたm(__)m
269名無しさん◎書き込み中:2007/01/21(日) 15:00:35 ID:s91y7MO6
質問です。

以前焼いたCD-RWを、OSをクリーンインスコした後、
PCにいれたら、データが消えてました。
ファイルは表示されるんですが、容量は0バイトとでます。
どうしてこうなるんでしょうか?
CD-RWは、CD-Rにくらべてデータがきえやすいんでしょうか?
270名無しさん◎書き込み中:2007/01/21(日) 15:44:46 ID:URQun7mT
質問です
圧縮ファイルをCD・DVDに焼いて、そのファイルをCD・DVDから展開ってできますか?
271名無しさん◎書き込み中:2007/01/21(日) 17:21:44 ID:qSKgNKcQ
>>270
解凍・展開先がHDDなら可能。
272名無しさん◎書き込み中:2007/01/21(日) 17:25:41 ID:qSKgNKcQ
>>269
FATの部分が読めなかったから。
復元ソフトを使えば、読める可能性もあります。
CD-RとCD-RWと比較すれば、CD-Rの方が消えやすい。
273名無しさん◎書き込み中:2007/01/21(日) 21:14:44 ID:Bp1HI/My
はじめまして。早速ですが質問させてください。

mpgをDVD-Rに焼くには、どのソフトが必要でしょうか?
decrepter、Shrink、Ripit4me、fixVTSは持っています(ある程度使えます)
また、あまり画質にはこだわらない(時間重視)なのですが、
aviに変換したほうがよいでしょうか?

詳しい方、ご指導ください。よろしくお願いします。
274名無しさん◎書き込み中:2007/01/21(日) 22:11:41 ID:yP2rQ2JY
>>273
時間重視ならmpgをそのまま焼け

必要なソフトはライティングソフトだけ
275名無しさん◎書き込み中:2007/01/22(月) 02:55:03 ID:9IGf47y+
PCのaviファイルをDVDに焼いてDVDプレイヤーで見たいのですが
色々なサイトを見る限りDVD一枚に付き1話しか入らないような気がします。

できるなら1枚で3話分ほどを焼きたいのですが方法はあるのでしょうか?
ご教授お願いします
276名無しさん◎書き込み中:2007/01/22(月) 03:06:08 ID:uBoADzbx
Q mpeg2→DVD-videoにしてDVDから直接動画が見れるようにしたい。

DVDドライブにバンドルされていたソフト(PowerProducer)だと、
例えば2Gのファイルのサイズが5Gとかになってしまうし、余計な画面とかがついてくる。

フリーのオーサリングソフトってのは無いのでしょうか?
277名無しさん◎書き込み中:2007/01/22(月) 03:06:25 ID:q30PkvRP
質問させてください
レンタルしてきたDVDをシュリンクを使ってコピーしようとしたのですが
その場合のDVDは録画用でいいんですよね?
あともう一つ、
PCによってはシュリンク使えない場合ありますか?
自宅PCがおかしい為、
満喫に行こうと考えてるんですが。
278名無しさん◎書き込み中:2007/01/22(月) 08:20:03 ID:y10jQBOo
>>277
どっちでも良い、好きにしろ。ただ、日本産が吉。
PCのスペック分からんが大概使える。
279名無しさん◎書き込み中:2007/01/22(月) 09:03:12 ID:oruOCQji
>>275
どこのサイトを見たのか知りませんが気のせいです。
DVDに入る上限はサイズのみで決まります。 1個1MBのaviファイルなら約4,300個ほど入る
計算です。

>>276
フリーソフトを探す前にPowerProducerのヘルプ等を読むのが良いです。
280名無しさん◎書き込み中:2007/01/22(月) 12:14:15 ID:wnSfr+fg
時間重視とは、1枚のDVD-Rにたくさん焼きたいということです。
説明が下手ですみません。

>>274
ありがとうございます。早速試してみます。
281名無しさん◎書き込み中:2007/01/22(月) 13:11:50 ID:rjpIcfCp
2,3年すりゃ消えちゃうのに
よくやるね Rなんて保存に向いてないよ
282名無しさん◎書き込み中:2007/01/22(月) 13:51:36 ID:jIKSvNg3
mpegの動画をPCに
落としてからDVD-RWに
焼いたのですがプレーヤーで再生できません
何が原因ですか?
283名無しさん◎書き込み中:2007/01/22(月) 13:55:46 ID:qtHvA5Lj
原因になりそうな要素が山ほどありますのでわかりません。
エスパー様の降臨をお待ちください。
284名無し:2007/01/22(月) 14:35:42 ID:zjMUQNHm
すぐ貯まるサイト
オスメメだよ
http://mobile.dream-prize.com/member_reg_form.php?REF=0773068
285名無しさん◎書き込み中:2007/01/22(月) 14:59:33 ID:P2hnuwJ8
質問です。お願いします。
携帯動画変換君を使ってPSPに入れてるんですが、チャプターがめちゃくちゃに入るんですが?
チャプターを1つにとか順番にチャプターを並べる事できないでしょうか?
286名無しさん◎書き込み中:2007/01/22(月) 15:07:21 ID:A+YBn3wv
どの辺がDVDもしくはCD-Rなんでしょうか
287名無しさん◎書き込み中:2007/01/22(月) 15:16:06 ID:P2hnuwJ8
ディクリプとかシュリンクから設定とかできるか?とおもってさ!
288名無しさん◎書き込み中:2007/01/22(月) 15:17:59 ID:P2hnuwJ8
チャプターの所をいじるんだからDVDちゃうのん?
じゃあ誘導してちょ♪
289名無しさん◎書き込み中:2007/01/22(月) 17:41:50 ID:Rz7DbY3j
質問です。フォトショで作った画像をCDーRに保存したいのですが、画像をクリックしてもタスクにCDに保存のメニューが出ません。
コピーでCDドライブを選ぶとエラーが出ます。
解決策は何かありますか?
WindowsXPです。
290名無しさん◎書き込み中:2007/01/22(月) 17:45:48 ID:m6E1VtFf
>>289
使用したアプリと、正確なエラーメッセージを書け。
他のファイルなら、保存できるの?
291名無しさん◎書き込み中:2007/01/22(月) 17:51:50 ID:Rz7DbY3j
すみません。
画像をクリックしてファイルをコピー、CDドライブを選択してOKをクリックしたところ、ファンクションが間違っていますというメッセージが出ました。
292名無しさん◎書き込み中:2007/01/22(月) 17:53:16 ID:m6E1VtFf
>>291
 【PCの型番】※1
  【DVDドライブの型番とファーム】※2・4
  【使用したメディアの型番】※3
  【ライティングソフトとVer.】※4
  【不具合が出たアプリケーション】※4
  【エラーメッセージ】※5
  【自分がやりたいこと】
  【現在の状態】
  【改善のために試した事】
  【FAQは読みましたか】Yes/No http://wiki.nothing.sh/664.html
  【PC及びドライブの説明書は読みましたか】Yes/No
  【緊急度】大至急・1h以内・24h以内・1000に達する間に。
  ※1 現行機種の場合はスペックが掲示されているURL
   VAIO、FMVなどの機種名だけでは解りません。
  ※2 マイコンピュータ→プロパティ→ハードウェア→デバイスマネージャー
    DVD/CD-ROMドライブをクリック
  ※3 DVD-R、DVD+Rなどの規格ではなく、パッケージに書かれた型番
    メディアIDが解る場合は、それも書く
  ※4 専用スレッドがあれば、そちらで聞いてください。
  ※5 エラーメッセージで検索すると対処方がヒットする場合があります。

全部書け。
293名無しさん◎書き込み中:2007/01/22(月) 17:55:23 ID:Rz7DbY3j
291に追加です。
メディアプレーヤーで音楽ファイルを書き込むことはできます。
他の画像などは同じくエラーになりました。
294名無しさん◎書き込み中:2007/01/22(月) 18:15:05 ID:Rz7DbY3j
【PCの型番】NEC VALUESTAR L VL20E/7D
【DVDドライブの型番とファーム】パソコン内蔵のもの
【使用したメディアの型番】
【ライティングソフトとVer.】
【不具合が出たアプリケーション】
【エラーメッセージ】E¥にアクセスできません。ファンクションが間違っています。
【自分がやりたいこと】フォトショで作った画像をCD-Rに書き込みたい。
【現在の状態】>>289>>291>>293
  【改善のために試した事】音楽ファイルをメディアプレイヤーで書き込み、これは通常にできました。
【FAQは読みましたか】Yes
【PC及びドライブの説明書は読みましたか】Yes
【緊急度】大至急お願いします!!
295名無しさん◎書き込み中:2007/01/22(月) 18:22:31 ID:0dohWHUQ
>>294
ドライブのプロパティにある書き込みの中で 「このドライブでCD書き込みを有効にする」 にチェック入ってるか?
296名無しさん◎書き込み中:2007/01/22(月) 18:26:15 ID:Rz7DbY3j
>>295
ありがとうございます!
できました!!
297名無しさん◎書き込み中:2007/01/22(月) 19:51:50 ID:jIKSvNg3
DVD-RWに短い動画
(mpeg)を10コ程焼いたんですが
好きな順番で焼いたのにPCで再生すると何故か変な順番に再生されてしまいます。なんでしょうか?
298名無しさん◎書き込み中:2007/01/23(火) 00:24:15 ID:SYcF1dlD
はじめまして、初心者です。質問ありますので教えてください。
最近音楽CDにDVDが付属する事が多くなりました。
現状では1曲ごとにDVDを入れ替えて使用していますが、1枚のDVDに数曲
まとめる事は可能でしょうか?
できれば、カーナビでまとめたDVDを見れるならば交換の手間省けて嬉しいんですが?
299名無しさん◎書き込み中:2007/01/23(火) 08:57:36 ID:74z0LTjw
嬉しいんですが?
って意味わかんないんですが。
それはともかく、まとめることは可能です。 リッピング⇒オーサリングしてください。
300名無しさん◎書き込み中:2007/01/23(火) 18:12:18 ID:oGNjikbV
>>297
設定がない場合は、ファイル名の順番で再生されます。
機器によっては、再生順序を設定したファイルが必要になります。
301名無しさん◎書き込み中:2007/01/23(火) 22:20:50 ID:jAsOyA1e
質問したいのですが、CDもDVDも読み込まなくなりました。
というよりも、ディスクを入れても反応すらしないのです。
ちなみにWindowsXPです。
302名無しさん◎書き込み中:2007/01/23(火) 22:41:39 ID:jGTmIes6
↑OS再インスコしる
303名無しさん◎書き込み中:2007/01/23(火) 22:53:03 ID:jAsOyA1e
>>302
レスありがとうございます。
早速やってみます。
304名無しさん◎書き込み中:2007/01/23(火) 22:55:55 ID:oGNjikbV
>>303
普通は故障だけど、セットアップディスクを読み込めるなら、直るかもしれないね。
305名無しさん◎書き込み中:2007/01/23(火) 23:17:59 ID:jAsOyA1e
>>304
読み込めませんでした。
ところで、ググっている途中にドライブを外して付け直したら直った、
という人を見かけました。
試す価値はあるのでしょうか?
また、マイコンピュータにディスクドライブがないのですが、
OS再インストールしかないのでしょうか?
306名無しさん◎書き込み中:2007/01/24(水) 00:25:32 ID:mZy/UpXU
>>305
セットアップディスクを入れて再起動しても、セットアップメニューが立ち上がらないの?
それなら、OSのインストールも出来ない。
307名無しさん◎書き込み中:2007/01/24(水) 00:34:25 ID:LAgDec7/
>>306
立ち上がりませんでした。
もう買い換えるしかないのでしょうか?
308名無しさん◎書き込み中:2007/01/24(水) 00:38:36 ID:WFdeAqjM
>>307
で、再起動させてから確認しての話だよな?
309名無しさん◎書き込み中:2007/01/24(水) 00:41:50 ID:mZy/UpXU
>>307
完全にドライブの故障だね。ドライブを交換すればいいでしょ。
5000円も出せば、アプリ付きが買える。
すでにソフトを持っているなら、安いバルクでもOK。
310名無しさん◎書き込み中:2007/01/24(水) 01:15:34 ID:LAgDec7/
>>308
再起動させたら、マイコンピュータにCDドライブが出てきました。
しかし、ディスクを入れるととても長い読み込みの後、
このディスクからは読み取れません。ディスクが破損しているか、またはWindowsと
互換性のない形式が使われている可能性があります。
という文章がでてきます。
20枚ぐらいのCDで試しましたが同じでした。
311310:2007/01/24(水) 13:22:49 ID:LAgDec7/
TOSHIBAのリカバリCD-ROMは読み込めました。
でも他のディスクは読み込めませんでした。
312名無しさん◎書き込み中:2007/01/25(木) 15:47:07 ID:IgTn/hlL
>>285の質問に答えてやれよ
313名無しさん◎書き込み中:2007/01/25(木) 17:26:24 ID:V5a3LVqV
やれよじゃなくてくださいだろ。
まあいいや。 285には>>286が付いてるから、>>288に答えればいいか?

ここは案内所じゃない。 自分で探せ。
314名無しさん◎書き込み中:2007/01/25(木) 19:56:09 ID:HjUjSnnx
はじめまして、超初心者です。質問ありますので教えてください。
DVDの動画から静止画を取り出したいのですが(ファイルの種類:BUP)どうすればいいのでしょうか?
windowsムービーメーカーだめだったし、PCにQuick Time PROは入っていません。
できればPCに入っているようなソフト(機種:SONY PCV−W111)で済ませたいです。
どうか、教えてください。
315名無しさん◎書き込み中:2007/01/25(木) 21:18:34 ID:UWccLYdR
>>314
PowerDVD で出来ないか?
オレのは出来るぞ。
316名無しさん◎書き込み中:2007/01/25(木) 21:31:58 ID:UWccLYdR
連カキコスマソ
ファイルの種類:BUPってよくわからんが、PowerDVDで取り込めるのは
JPEGとかだからBUP(?)なら無理かも。
317名無しさん◎書き込み中:2007/01/25(木) 21:53:40 ID:YGaAgBFr
質問です。
DVDドライブとDVD-Rの相性で書き込み速度が遅くなったりしますか?
8倍速で書き込んでるのに4GB書き込むのに1時間以上かかります。
318昌也D:2007/01/25(木) 22:23:25 ID:egtDcX7R
焼き始めた頃、安い方がと思ってプリンコやHI-DISC(磁気研)に焼いてたら、2倍速しかでなかった...
誘電にしたら急にスピード上がってビックリした。
319名無しさん◎書き込み中:2007/01/25(木) 22:35:05 ID:YGaAgBFr
>>318
今の私の状態とは少し違うと思います。
その場合は2倍速までしか書き込みの設定をする時に選択できませんよね?
8倍速を選択できて、選択してるにも関わらず、速度が出ないんです。
バッファが不安定で0%になったり100%になったり繰り返します。
残り時間も普通に残り5分とか出るんですが、0秒になってしばらくしたらまた増えます。
使ってるソフトはNeroStartSmartです。

とりあえず安物のDVD-Rしか使ってないんで誘電を含め他のDVD-Rも使ってみます。
320名無しさん◎書き込み中:2007/01/25(木) 22:44:58 ID:wbq8A3hK
>>319
どんなメディアを使ったのか、ドライブやPCの環境等すべて晒してから質問しな
321名無しさん◎書き込み中:2007/01/25(木) 23:34:00 ID:atSqhAxJ
初めまして。
板違かもしれませんが、ソフトウェアのゲームをPCでやりたいのですがPCが親と共同使用のためあまりバレたくありません。
ソフトが無きゃゲームの内容まではわかりませんよね?
322名無しさん◎書き込み中:2007/01/26(金) 09:00:39 ID:QsoNstvl
>>321
>ソフトウェアのゲームをPCでやりたいのですが
>日本の首相を東国原にしたいのですが

日本語でおk 解答:したらいい
323親切くん:2007/01/26(金) 12:30:20 ID:ZPOKlzjp
>>313 は本当は何も知らないカスだから!
>>288 許してやってくれ。
ゲーム板→携帯ゲームソフト→PSP動画作成支援スレのテンプレに載ってたよ!
313みたいなのにあたったのは運が悪かっただけで、いい人は他にいっぱいいるからね!
324名無しさん◎書き込み中:2007/01/27(土) 13:43:33 ID:JMYznWEE
質問です。
TVで録画したDVDから、音声部分のみをMP3で抜き出すことは出来ますか。
CDに焼いて車で聞きたいんです。
325名無しさん◎書き込み中:2007/01/27(土) 14:15:39 ID:gjwyTqI5
質問です。

私の使っているパソコンに「CD-ROMドライブ」というのが付いてるのですが、
このドライブは読取り専用で、CDに書込むことはできないのですか?

あと、CDに書込みしたい場合はどういうドライブ?が付いてるパソコンを
買えばいいんでしょうか?

すみませんが、分かる方がおりましたらご返答お願いいたします。
326名無しさん◎書き込み中:2007/01/27(土) 14:20:32 ID:mODratmJ
>>324 可能です。
327名無しさん◎書き込み中:2007/01/27(土) 14:24:10 ID:mODratmJ
>>325
以下のマークが付いているドライブ、機器を利用してください。
http://www3.pioneer.co.jp/product/img_display.php?type=0&rid=00000078
328名無しさん◎書き込み中:2007/01/27(土) 14:27:14 ID:mODratmJ
>>325
訂正
以下のマークが付いているドライブ、機器を利用してください。
http://www6.plala.or.jp/kamigauchi/cdr/disc03.gif
http://www6.plala.or.jp/kamigauchi/cdr/disc04.gif
329名無しさん◎書き込み中:2007/01/27(土) 16:52:01 ID:Auf5Z9mz
5分のDivX動画を
VSO DivX TO DVDで変換してから
シュリンク→DecrypterでDVD-RWに焼けたんだけど2つめ焼くきに
どうしても上書きになってしまいます
助けて下さい
330名無しさん◎書き込み中:2007/01/27(土) 17:43:18 ID:pO44N7H6
シミュレーション書き込みって何をするんですか?
331名無しさん◎書き込み中:2007/01/27(土) 17:58:35 ID:mODratmJ
>>330
データが正常に送れるかの確認。
332名無しさん◎書き込み中:2007/01/27(土) 17:59:22 ID:mODratmJ
>>329
仕様です。諦めてください。
333名無しさん◎書き込み中:2007/01/27(土) 18:28:53 ID:J/l5zzvw
>>326
質問です。
TVで録画したDVDから、音声部分のみをMP3で抜き出すには
どうしたらいいのでしょうか。
やり方を教えてください。

334名無しさん◎書き込み中:2007/01/27(土) 18:43:15 ID:Auf5Z9mz
>>332
マジですか‥
ありがとうございます
335名無しさん◎書き込み中:2007/01/27(土) 18:50:48 ID:Auf5Z9mz
>>332
そしたら例えば複数の
PVを一枚のRWなどに
まとめたい時はどうすればいいんですか?
336名無しさん◎書き込み中:2007/01/27(土) 19:22:50 ID:mODratmJ
>>335
書き込む前に、編集・オーサリングなどの作業をします。
337名無しさん◎書き込み中:2007/01/27(土) 19:26:15 ID:mODratmJ
>>333
DVDCutter Stream and Mp3CDWav Converter、BeSweet、DVD2AVI、BeStrip、
AC3toWAVなどを使えばDVDのファイルからwaveやmp3などで出力出来ます。

使い方は、各アプリのHelpを参照してください。
338名無しさん◎書き込み中:2007/01/27(土) 20:01:08 ID:Auf5Z9mz
>>336
どのツールでやれば良いですか?
339名無しさん◎書き込み中:2007/01/27(土) 21:07:57 ID:J/l5zzvw
>>337
ありがとうございました。
340名無しさん◎書き込み中:2007/01/27(土) 21:13:38 ID:mODratmJ
>>338
普通は、PCやドライブに付属しています。
341名無しさん◎書き込み中:2007/01/28(日) 01:31:28 ID:tuC3J+XA
デバイスマネージャのDVD/CD-ROMドライブでDVDドライブの場所を確認したら
1(1)と書いてありましたがこの場合、接続しているチャネルは
プライマリIDEチャネルで合ってるでしょうか?

またファームウェアをアップデートしようと思うのですがドライブの場所が1(1)となってる場合は
プライマリのデバイス0の転送モードをPIOにすれば大丈夫でしょうか?
342名無しさん◎書き込み中:2007/01/28(日) 02:29:52 ID:q8fgMo8W
質問です。
レンタルDVDってリッピングできるんですか?リッピングしたとしてバレますか?
343名無しさん◎書き込み中:2007/01/28(日) 02:41:47 ID:UZ/1LE4D
>>342
質問です。
なんで平気でマルチするんですか?>>1-2あたりも読めないんですか?
344名無しさん◎書き込み中:2007/01/28(日) 17:26:48 ID:PGFUUukX
質問です
DVD-RにISOファイルの映画を焼いてDVDデッキで再生したら
トップメニューとかではちゃんと音が聞こえるんですが、本編は完全に無音です
パソコンでそのDVD−Rを再生してみたら本編も聞けました
家のデッキでも音がちゃんと聞こえるようにするにはどうしたらいいですか?
焼く時に音の設定をできるソフトがあるんですか?
345名無しさん◎書き込み中:2007/01/28(日) 17:43:18 ID:FE/jOhep
>>344
ISOファイルは、どんな方法で作成・入手しましたか?
346名無しさん◎書き込み中:2007/01/28(日) 18:47:52 ID:PGFUUukX
>>345
元からISOファイルのを落としました
347名無しさん◎書き込み中:2007/01/28(日) 18:56:45 ID:FE/jOhep
>>346
詳細は、配信先に聞いてください。
おそらく、DVDデッキに未対応の音声で作成されていると思います。
348名無しさん◎書き込み中:2007/01/28(日) 18:58:53 ID:PGFUUukX
わかりました
どうもありがとうございます
349名無しさん◎書き込み中:2007/01/31(水) 14:41:08 ID:gvwLrm9M
デジカメ画像やコミックを
CDRやDVDRに焼く時のファイルの圧縮についての質問です。

HDDにある場合はjpeg枚数が多いとHDDを傷めたりする原因の1つになるときいたので
ほとんど見たりしないものはzip形式にしてあるのですが、

CDRなどに焼く場合は圧縮しないで、jpegのまま、焼けば
CDを再生した時に解凍する手間がかからないから、これでいいのかなと思ったのですが
圧縮しないで焼いてなにか支障はないでしょうか?
350名無しさん◎書き込み中:2007/01/31(水) 15:11:54 ID:AW1zIktD
HDDにおいとく場合と同じことが起きる。
つまりエクスプローラ等でファイルを一覧表示する場合、各々のファイルの情報を読んで
表示しないとならないので数が多いとそれだけ時間がかかる。
元々HDDに比べて激遅なCDだからなおさら気になると思われる。
まあ適当にフォルダを作ってファイルをわけてやればいいだけだけど。

適当にフォルダを作ってファイルを分けるのはHDDにおいとく場合でも有効。
どっちにしても痛める原因になることを気にするほどではないが。

ちなみに、フォルダを作るよりお勧めなのは、アーカイブのまま画像が表示できるビューワ
を使うこと。
詳しいことはソフト板で聞いて。
351名無しさん◎書き込み中:2007/01/31(水) 15:20:19 ID:LePhlp/M
XP SP2 / HT Pentium531(3GHz) / 1GB / 250GB SATA / USB2.0

USB2.0で接続したDVDドライブ IO-DATA DVR-UN18Eの
転送が遅いように思います。

CD Speedで計測するとレートが18MB/sと出ます。
こんなもんでしょうか?

内蔵の松下SW-9586は33MB/sです。
352名無しさん◎書き込み中:2007/01/31(水) 15:22:29 ID:gvwLrm9M
>>350
長文で解説していだたき、ありがとうございました。
353名無しさん◎書き込み中:2007/01/31(水) 17:48:36 ID:XdYC10C3
>>351
USB2.0は、480Mbps・60MB/sですが(論理値)
一つの制御チップが処理できる速度です。
2台の機器が接続されていれば半分になります。

安物のUSBカードだと一つのチップで4台のUSBポートを持ち、速度も1/4。
高価なものだと、各ポートに制御チップが付き、ハブ等で分けなければ
論理値に近い速度が出ます。
354名無しさん◎書き込み中:2007/01/31(水) 18:52:13 ID:LePhlp/M
>>353
ご丁寧にどうも。

エプソンダイレクトのAT960という機種で特になにもいじってません。
USBもUN18Eだけです。


UN18Eはファームを1.23から1.25に上げてます。
355素人です:2007/02/01(木) 20:15:35 ID:aqmm0tqy
DVDに書き込もうとすると
「パワーキャリプレションに失敗しました」って出ます
で、書き込みが出来ません(T−T)
詳しい方、教えてくださいませ
そもそも、パワーキャリプレションって、どんなことですか?
また、同様にしたら書き込みが出来るようになりますか?
DVDは安い物しか使っていません
今まではこんなことは無かったのですが〜〜
よろしくお願いいたします
356名無しさん◎書き込み中:2007/02/01(木) 21:31:05 ID:bptEn174
友人からテレビ番組を録画したDVDを借りたので
DVDに焼きたいのだがどのようにすればいい?
初心者です、よろしく。
357名無しさん◎書き込み中:2007/02/01(木) 21:36:59 ID:ufaX5Qrb
友人からテレビ番組を録画したDVDを借りたので
DVDに焼きたい
ihoukoui
358名無しさん◎書き込み中:2007/02/01(木) 21:52:55 ID:bptEn174
そのihoukouiができる方法は?
359名無しさん◎書き込み中:2007/02/01(木) 22:00:31 ID:ufaX5Qrb
著作権助手でつかまるから
yada
360名無しさん◎書き込み中:2007/02/01(木) 22:08:29 ID:/LQ5JQHL
>>355
「プ」と、「ブ」の読み分けが出来る位の、文字の大きさにした方がいいぞ。
361名無しさん◎書き込み中:2007/02/01(木) 23:50:05 ID:28PVcXmC
DVD-RやCD-Rとかに、大切はデータを保存して
この先ずーと保管しておきたいと思っているのですが
DVD-RやCD-Rなどはどれくらいの時間で
書き込まれたデータが劣化してしまうのでしょうか?

また、DVD-RやCD-Rの他に長期間保存に適したものがあるのなら
よしければ教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
362名無しさん◎書き込み中:2007/02/01(木) 23:54:36 ID:y/FpPwtb

DVD糞メディアの寿命を報告するスレ
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1036250915/


CDやDVDに寿命の指針策定へ 
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1112262885/


メディアをできるだけ長く保存するスレッド Part7
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1167244130/


データを半永久的に保存するための方法を考えよう
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1101596318/
363361:2007/02/02(金) 00:16:58 ID:M1z2WEi+
>>362
ありがとうございます。逝ってきます。
364名無しさん◎書き込み中:2007/02/02(金) 03:38:52 ID:vKeJYkFq
DVDDecrypterで、ディスクに書き込み際に下の方に
(Medium Not Present)
と表示され読み込んでくれません。
よく分からないまま、DVD−RとDVD−RAMを買ってきて使用してるんですが…
この場合どうすれば良いのでしょうか?
お願いします。
365名無し:2007/02/02(金) 03:50:54 ID:hQfy6Gsa
DVD-RにシングルCDを一曲書き込みました。さぁ次のCDをと書き込ませようとしたら出来ませんでした。時間もたった五分なのに何故ですか?
366名無しさん◎書き込み中:2007/02/02(金) 04:55:58 ID:JMnTtndg
初心者ですがよろしければ回答お願いします

私はShrinkで読み込み→Decrypterで書き込みという方法でコピーをしていたのですが
最近になり突然Decrypterでの書き込みの際に
I/O Error!というエラーが出て書き込みがうまく出来なくなりました
それでも時々(本当に稀です)書き込みが成功します
これがどういう理由でエラーになるのか調べて見ましたがよく理解が出来ませんでした
調べたらずで質問をしていたとしたらすみません

対処法を教えてもらえればと思います、よろしくお願いします。
367366:2007/02/02(金) 05:02:52 ID:JMnTtndg
自己解決しました、スレ汚しすみませんでした
368名無しさん◎書き込み中:2007/02/02(金) 09:45:57 ID:jMMVsPjG
>>355
1.ググれ。 360も言ってるが、キャリ『ブ』レーションでな。
2.同様にしてもできないと思います。
 まあ、故障だ。 修理すれ。

>>364
よく分からないままなのが原因です。 よく分かるようにすれば良いでしょう。

>>365
あなたができないようにしたからです。
ttp://www.ricoh.co.jp/drive/cd-r/support/faq/other/yougo.html
「書き込み方式関連用語」
を全部読め。
369名無しさん◎書き込み中:2007/02/02(金) 13:57:19 ID:047poHyX
.mkvの再生のしかたおしえて
370名無しさん◎書き込み中:2007/02/02(金) 17:04:25 ID:qHERYrg7
SONIC STAGEで音楽CDの書き込みが急に出来なくなりました。
REAL ONE PLAYERなら書き込み出来るんですが…原因がわかりません。
どなたかわかりませんか?
371名無しさん◎書き込み中:2007/02/02(金) 17:17:23 ID:xHxt4x4U
それでわかったら凄いな
372名無しさん◎書き込み中:2007/02/02(金) 17:54:52 ID:IrlWlPKI
>>366
ドライブの故障。
373名無しさん◎書き込み中:2007/02/03(土) 03:42:57 ID:CTpNycxq
今使ってるパソコン本体に、内蔵ドライブ(CDーRやDVDーR)を組み込める空間が空いている
んですが、内蔵ドライブの規格(大きさ)って決っているんでしょうか?
それを説明書を読めば自分で取り付けられるのでしょうか?
374名無しさん◎書き込み中:2007/02/03(土) 04:01:20 ID:1pji0d73
ちょっとお聞きしたいのですが、6枚のDVDを1枚のDVDにしたのですが、
それを2枚のDVDにしたいのですがPGCeditでIFOファイルやらを編集し
てDVDシュリンクで読み込もうとしたんですが、VIDEO_TS|\VTS_04_1.VOB
のオープンに失敗しましたと出て続行できませんでした。VTS数をコントロール
するコマンドなどわかる方がいればよろしくお願いします。PGCeditやIFOedit
などが詳しく書かれているサイトなどがありましたら教えてもらえないでしょうか
?いろいろ検索したのですが分割に関して詳しくかかれていなかったので・・・
375名無しさん◎書き込み中:2007/02/03(土) 07:54:30 ID:C7F89Nse
>>374
CD/DVD板ではなく、映像板の管轄。
間違っても、超初心者の質問ではない。
私だったら市販ソフトを使う。
376名無しさん◎書き込み中:2007/02/03(土) 07:58:48 ID:C7F89Nse
>>373
大きさは、2種類。
5インチベイ用と、ノートなどに使うスリムタイプ。
空間以外に、電源やIDEポートが必要です。
377名無しさん◎書き込み中:2007/02/03(土) 09:14:45 ID:j7Fm1qDR
DVDオーサリングしたかったのでTMPGEncDVDAuthor2をかってきたんだが
あとになってTMPGEncPlusも必要だってことにきずいた・・・・
あーこれ以上かねかけたくねーYO!
なんか無料でTMPGEncPlusと同じ役割するソフトウェアないかな?
378名無しさん◎書き込み中:2007/02/03(土) 10:07:39 ID:+oEnacc3
メーカーは忘れたのですが、インド製の8倍速DVD-Rが@39円で売ってたのですが
品質的には台湾以下でしょうか?
379名無しさん◎書き込み中:2007/02/03(土) 10:51:01 ID:uqUFk2JD
超初心者の質問ですが・・・

deepburnerでDVDRにISOファイルを書き込んでいる時、
途中でドライブバッファが100%になるとそれまで順調に書き込んでいたのに
異様に書き込み速度が遅くなるかフリーズ状態になってしまい、(50%とかで止まる)
強制的にドライブの電源を切らざるをえなくなってしまいます。
同じDVDRを5枚中3枚、それでダメにしてます。
ちなみにDVDRWに書き込むときはそのような事は起こりません。

これってドライブが故障してるんでしょうか?
それともメディアとの相性の問題でしょうか?
380名無しさん◎書き込み中:2007/02/03(土) 10:59:31 ID:RUInj02k
>>379
まず環境を教えてくれな誰も答えられんがな
381379:2007/02/03(土) 11:15:28 ID:uqUFk2JD
申し訳ないです。

win2000
Pen4/1.9Ghz
256RAM

ドライブは外付けのBENQ EW164B
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1130/benq.htm

失敗したDVDRはTDKの五枚500円の物

書き込んでいる時のCPU使用率は数%です。
382名無しさん◎書き込み中:2007/02/03(土) 12:54:04 ID:C7F89Nse
>>378
MID調べて、しあにんで比較してみる。
383名無しさん◎書き込み中:2007/02/03(土) 12:58:54 ID:C7F89Nse
>>381
まずは、付属のNero Express 6で、同じ症状になるか調べる。
それと、ニュース系のリンク先だと数週間で見られなくなる場合があるので
解答が長引いた場合に再度貼りなおす必要があるので
BENQのサイトからリンクを貼ること。
384381:2007/02/03(土) 19:56:53 ID:nR7+C2Pv
>>383

アドバイスどうもありがとうございます。
試してみます。
385名無しさん◎書き込み中:2007/02/03(土) 20:40:54 ID:hJMIGN/j
ベリファイチェックで失敗していたのだけど、予備がなかったのでなんとなくもう一回チェックしたら通ってしまいました
こういうチェックって案外適当なの?
386名無しさん◎書き込み中:2007/02/03(土) 20:45:39 ID:C7F89Nse
>>385
普通は、データが読めることと、データが正しいことを確認しています。
※別々にチェックするソフトもあります。
レンズやメディアの汚れなどで、読めなかっただけなら、
再度試して通る場合もあります。
387名無しさん◎書き込み中:2007/02/03(土) 21:22:03 ID:e0GvKmMU
すいません超初心者の私に教えてください
お気に入りの曲をパソコンに取り込んでCD-Rに書き換えたいのですが
1枚のCD-Rに300曲ほどを取り込めるようにするにはどうすればよいのでしょうか?
388名無しさん◎書き込み中:2007/02/03(土) 21:29:17 ID:C7F89Nse
>>387
プレイヤーの規格に合わせて、圧縮したり、短くする。
389名無しさん◎書き込み中:2007/02/03(土) 21:37:06 ID:hJMIGN/j
>>386
ありがとうございます
これ知らないで、いままで何十枚か無駄にしちゃったなあ
390名無しさん◎書き込み中:2007/02/03(土) 21:52:33 ID:e0GvKmMU
>>388
教えて戴きありがとうございます。もうひとつ質問させてください
今お気に入りの曲をWINDOWS MEDIA PLAYERのライブラリーに取り込んでるのですが
そこからCD-Rに書き込む場合でも圧縮する事は可能なのでしょうか?
391名無しさん◎書き込み中:2007/02/03(土) 23:09:46 ID:C7F89Nse
>>390
Helpを読んでください。
書いてなければ、できません。
392名無しさん◎書き込み中:2007/02/03(土) 23:15:40 ID:e0GvKmMU
>>391
すいません、簡単な事を自分で調べることもせずに聞いてしましましたね
親切な応対ありがとうございました
393名無しさん◎書き込み中:2007/02/04(日) 02:44:57 ID:NYPRxw3s
>>371
たしかに凄いな。
自己解決した。
394名無しさん◎書き込み中:2007/02/04(日) 05:07:15 ID:24pb5o84
>>376
ありがとうございます。
395名無しさん◎書き込み中:2007/02/04(日) 06:37:52 ID:UIQLMPMQ
WINAVIというソフトを使ってPS2でみれるDVDを作ろうと思ったんですけど
aviからDVD形式に変換するときaviファイル一個しか選べないきがするんですけどどうやって複数の動画をひとつのDVD形式ファイルに変換するんですか?
お試し版じゃできなかったりするのかな?
396名無しさん◎書き込み中:2007/02/04(日) 07:01:41 ID:UIQLMPMQ
今再生してみたが声がでてないっておもってAUDIOのとこみたらからっぽでした
・・・これって体験版だから仕様なだけで本物かえば解決でおk?
397名無しさん◎書き込み中:2007/02/04(日) 08:09:34 ID:+p3GeUN2
>>396 Help読め
398名無しさん◎書き込み中:2007/02/04(日) 09:10:14 ID:UIQLMPMQ
一生懸命よんだら二つ選ぶ方法はわかったけど声の部分はわからない・・・
とりあえず再生したら(アニメ)音楽とか効果音とかは聞こえるんだけど人の声がきこえないんだ・・・・
ガサガサみたいな草の音とか音楽(戦闘シーンでははげしく、穏やかなとこではやさしいとこでさりげなく流れてる奴)はきこえてるんだけど
アニメのキャラがしゃべると口パクしてるだけで何も声がでてないんだ・・・・
まじでヘルプミー
399名無しさん◎書き込み中:2007/02/04(日) 09:21:47 ID:+p3GeUN2
>>398
元AVIファイルが、WINAVIに未対応の音声で作成されている。
詳しくは、AVIの配信元か製作者に聞け。
400名無しさん◎書き込み中:2007/02/04(日) 10:04:38 ID:iQ4B1yYG
複数同時エンコで一番速いCPUは何ですか?
401名無しさん◎書き込み中:2007/02/04(日) 11:30:05 ID:+p3GeUN2
>>400
4CPUとして扱われるPentium Extreme Edition だろうな。
Core 2の方が、CPU自体は速いけど、WindowsXPでは2CPU扱いされる。
もっとも、4CPU対応したエンコードソフトが、どれだけあるかは知らない。
402匿名:2007/02/06(火) 11:47:28 ID:AqDi2CVL
DVDドライブってそのもの自体にDVDとかを入れれるようになってるんですか?すいませんこんな質問して!
403名無しさん◎書き込み中:2007/02/06(火) 13:14:17 ID:8NaN3iTn
何が言いたいかわからん
404名無しさん◎書き込み中:2007/02/06(火) 15:51:54 ID:43oFSqUG
>DVDドライブってそのもの自体にDVDとかを入れれるようになってるんですか?すいませんこんな質問して!

>萬子ってそのもの自体に陳子とかを入れれるようになってるんですか?すいませんこんな質問して!

いいんだよ、最初は誰だって不安だからな。口に入れてもいいんだよ。
405379:2007/02/07(水) 07:06:29 ID:FCHSdmEr
>>383
遅いレスですみません、
ドライブに付属していたNero Express 6を使ったらすんなりと書き込み成功しました。
今のところ5枚中5枚すべて正常に焼けてます。

言われるまで付属ソフトの存在に気付かなかった・・・恥

結局Deepburnerとの相性が悪かったんでしょうか?
とにかく助かりました。有難うございました。
406携帯から失礼します:2007/02/09(金) 13:54:03 ID:fZ3vfZsT
Windows Media playerでCDを焼いたんですが、音が元のCDの音より小さくなってしまいました。どうすれば、元のCDと同じ音で焼けますか?
407名無しさん◎書き込み中:2007/02/09(金) 14:13:50 ID:k9XqSQld
ライティングソフトを使う
408名無しさん◎書き込み中:2007/02/14(水) 10:59:39 ID:i4990q50
画像と動画のバックアップを作りたいのですが
お勧めのメディアを教えてください。

画像はCD、動画はDVDに書き込もうと思っていますが
1層、2層とか、DVD-R、+R、+RW、RAM、ROMとか
いっぱいあってどれが良いのかわかりません。

永久保存版にしたいので出来るだけ品質が落ちないものがいいです。

また、ディスクのラベル面に「Labelflash」で印刷するならば
選択範囲は絞られるのでしょうか?
印刷しない方が品質的に良いのなら諦めますが。
409名無しさん◎書き込み中:2007/02/14(水) 11:18:42 ID:RGx2CRdx
ROMがお勧め
410名無しさん◎書き込み中:2007/02/14(水) 14:15:56 ID:ZKP8WGwI
>409

それは(半年間)ROMってろ、ってこと?
DVD-ROM、CD-ROMって書き込めないよね?
411名無しさん◎書き込み中:2007/02/14(水) 15:20:12 ID:Ylvqg8SM
日本語の超初心者スレだったのか・・・と
412名無しさん◎書き込み中:2007/02/14(水) 19:43:06 ID:ZKP8WGwI
いや、マジでわかんないです。
CD-ROMってよく聞くけど、あれはデータが入ってるやつのことで
書き込みはできないんでしょ?
お店で売ってるんですか?
ホントこんなこともわからないので申し訳ありませんが
教えてください。
413名無しさん◎書き込み中:2007/02/14(水) 19:53:00 ID:XwGD6c0f
釣られるなよ
414名無しさん◎書き込み中:2007/02/14(水) 23:48:05 ID:5XygzdlP
yahoo!動画って、パソコンに落としてDVDに焼くことってできますか?
因みに、レンタルDVDなんかは、shrink使ってますが・・・
415名無しさん◎書き込み中:2007/02/15(木) 02:59:12 ID:BL0Tzaod
PCで編集した映像を保存をすることにしました。
パソコンコーナーで売っているDVD−RとDVDレコーダーコーナーで売っているDVD−R、
どちらで保存すればいいのですか。
416名無しさん◎書き込み中:2007/02/15(木) 03:56:06 ID:izkuWfk8
よくわからないので質問させてください。
ウチの兄器が旧型のソニー製デスクトップのVAIOを購入してきました。
PCV-L320と言う機種です。
HDは10G、CPUはセレロンの460hz、ビデオメモリは8Mで、メインメモリは190だかそこらだったと思います。
あとOSは98を使っていて、LANカードが無い為ネットには接続できな環境にあります。

兄はPCでDVDを使いたいらしくパソコンを購入したらしいのですが
元々この機種にはCD-ROMドライブしか付いていなかったらしく
先日、同シリーズのPCV-L720かL520のジャンク品を買ってきました。
そのジャンク品にはDVDとCDのコンボドライブが付いていて
どうやらそのDVDドライブを抜き取って換装しようと考えたみたいです。
実際、物理的な換装は上手くいき、CDの認識は上手くいくのですが
どうもDVDのディスクだけは認識はすれど動画の再生等ができません。

VAIOにはプレインストールされている映像再生ソフトがあるのですが
それで再生しようとすると「DVDデコーダーがインストールされてません」とエラーが出て
動画を再生することができないのです。
ネットでフリーのソフトウェアを探してインストールしてみても違うエラーが出てやっぱり動きません。

一応DVDのディスクを入れるとマイコンピュータのDVDドライブにはディスクの名前が出て
オーディオとヴィデオの二つのフォルダが見えるんですが中のデータはカラッポで見えませんでした。
多分DVDのディスクは認識されてると思うんですが、これってどうにかしたら動画とか見れるようになるんでしょうか?
417名無しさん◎書き込み中:2007/02/15(木) 05:22:25 ID:p31Btnj4
CDRにいれた動画をPS2で見ることは不可能なんですかね?
418名無しさん◎書き込み中:2007/02/15(木) 07:02:44 ID:OQiPb1fU
>>416
お前ら兄弟は難民なのか?
働けよ
419名無しさん◎書き込み中:2007/02/15(木) 10:28:26 ID:0+d2Hc2l
セレロン460Hz!!!!
手計算の方が早そう
420名無しさん◎書き込み中:2007/02/15(木) 11:56:08 ID:dDcRtFLc
しかし、こんな長い文章よく書けたな
釣りにしても感心するよ
同じ釣りでも417ぐらい短ければ、釣れなくても諦めもつくと思うんだけど
421416:2007/02/15(木) 12:19:32 ID:izkuWfk8
>>418
すみません
働いてはいるんですけど
生活がギリギリなんです。

>>420
釣りじゃないんです。
本当に困っています。
422名無しさん◎書き込み中:2007/02/15(木) 12:27:19 ID:jV6iax5c
勝手に困ってろってところだが、

>「DVDデコーダーがインストールされてません」とエラーが出て

答え出てんじゃん
これで意味わかんないんなら、っつか実際意味わかんないんだろうが、初心者板ヘ池
423名無しさん◎書き込み中:2007/02/15(木) 12:28:35 ID:SYyY6BQU
DVDに少し前に焼いた(複数の)圧縮ファイルが、PCで読み込むと1つのトラックとして認識されてしまい、アクセスが出来ないのですが、何か解決方法は無いでしょうか?
424名無しさん◎書き込み中:2007/02/15(木) 12:31:54 ID:dDcRtFLc
>>421
きっとお父さんが病気で、お母さんは内職なんかしてて、
お姉ちゃんはソープで泡まみれになって薬代を稼いでいるんだろうな

泣けてきたよ

Neroのスレに行って、Nero6の拾い方を学んで来なさい
Neroに含まれてる
7は重過ぎて、たぶん無理だからな

お礼は良いよ。将来、偉くなったら一日一膳しときなさい。



しかし、なぜ、こんな時間にネットを・・・
425416:2007/02/15(木) 12:47:32 ID:izkuWfk8
>>422
すみません。
超初心者スレと掛かれていたので質問させていただいたんですが
どうも間違ってたみたいですいませんでした。ごめんなさい。

>>424
ご回答ありがとございます。
NEROスレに行って調べてきます。
ちなみに母も姉もいませんし、父も病気ではありません。
あと自分は今日工場が休みなのでこうして質問させてもらいました。
どうもありがとうござました。
426名無しさん◎書き込み中:2007/02/15(木) 12:55:49 ID:2UrHO2TD
>>416
つーか、その程度のスペックならヤフオクでDVD-ROMドライブ、LAN付きの中古PC買ったほうが安上がりだったんじゃないか?
1000〜2000円で買えるぞ。
427名無しさん◎書き込み中:2007/02/15(木) 13:06:39 ID:dDcRtFLc
>>423
追記という事で質問してるんだよな、リライタブルという落ちは無しだぞ
とりあえず、使ってるリッピングソフトを書き並べろ
それと、もう追記するなよ
428名無しさん◎書き込み中:2007/02/15(木) 13:19:45 ID:SYyY6BQU
追記は出来そうなんですが、読み込みが出来ないんです

確か書き込みに使ったソフトはB's GOLD 5で現在使っているのはB's GOLD 8。中のファイルは全てRARで圧縮してあって、ディスクはRWではありません。
429名無しさん◎書き込み中:2007/02/15(木) 13:20:28 ID:dyQy4ABt
マイティモーティマーってなに?
430名無しさん◎書き込み中:2007/02/15(木) 21:44:31 ID:NMH5dXqS
ShrinkとDecrypterでDVDコピーしてるんですが
DVD-Rにコピーできなくて困っています。
どなたかやり方教えて頂けませんか。
431名無しさん◎書き込み中:2007/02/15(木) 22:16:14 ID:dyQy4ABt
焼けるドライブ
432名無しさん◎書き込み中:2007/02/15(木) 22:18:34 ID:kZSqs/OJ
ノートパソコンのCD/DVDドライブが「無効」になってて使えなくなりました。
説明書を読んでも分かりませんでした。
どのようにすれば、再び使えるようになるでしょうか。
433名無しさん◎書き込み中:2007/02/15(木) 22:33:02 ID:sGVdDGBV
>>432 まずは撫でろ、それでもダメなら舐めろ
434名無しさん◎書き込み中:2007/02/15(木) 22:47:59 ID:yRq03Zsy
>>432
心を解き放て
435名無しさん◎書き込み中:2007/02/15(木) 23:38:02 ID:rA7C6BUQ
>>432
新しいパンを焼け、そして付け替えろ。さすれば勇気リンリン100倍速になる
436名無しさん◎書き込み中:2007/02/16(金) 04:54:05 ID:00Agjt4M
約3GBのファイルが記録されたDVD-R を
IO-DATAのUN18Eで読むと15分以上かかります。
焼くときは7分くらいでした。

RadeonXpress200 チップセット
Pentium4 531(3GHz)
1GB RAM
250GB SATA HDD
USB 2.0

どう考えても遅いと思うのですがどうなんでしょう。
437名無しさん◎書き込み中:2007/02/16(金) 04:55:25 ID:00Agjt4M
438名無しさん◎書き込み中:2007/02/16(金) 07:17:45 ID:EWI86Lzr
超初心者でもHDDは、もう一台付けとけ
439名無しさん◎書き込み中:2007/02/16(金) 07:21:40 ID:sKz2Y9UR
>>436
メディアが糞だと、エラーが続出して、補正や読み返しに時間が掛かる。
DVD-VIDEOだと、リミッターが掛かる。
440名無しさん◎書き込み中:2007/02/16(金) 09:23:58 ID:b909HysX
どう考えてもか
下手の考え休むに似たりってやつ?
441名無しさん◎書き込み中:2007/02/16(金) 12:42:35 ID:nnVIASfn
rmvbファイルを
プレーヤーで見れるように変換したいのですが
フリーのツールは何が良いですか?
ググったけどイマイチわかりません
442名無しさん◎書き込み中:2007/02/16(金) 13:01:29 ID:5bODmvPN
なんでここで質問しようと思ったのか
443名無しさん◎書き込み中:2007/02/16(金) 14:35:48 ID:nnVIASfn
何となく
444名無しさん◎書き込み中:2007/02/16(金) 15:51:51 ID:rEVaJdvw
ここで生まれたから
445名無しさん◎書き込み中:2007/02/16(金) 16:30:30 ID:nnVIASfn
教えてくれ
446名無しさん◎書き込み中:2007/02/16(金) 22:01:56 ID:QYskpDh8
レタス
447名無しさん◎書き込み中:2007/02/16(金) 22:19:26 ID:QfG+F5ks
動画を落としDVD-Rに焼いてPS2で再生音声が出ません。映像は、映ります。原因がわかりません。すみませんが教えてください。
448名無しさん◎書き込み中:2007/02/16(金) 22:20:03 ID:z2mKwqdY
あなたには無理です
449名無しさん◎書き込み中:2007/02/16(金) 23:10:09 ID:QfG+F5ks
448 なんで?
450名無しさん◎書き込み中:2007/02/16(金) 23:13:00 ID:o6tdPGtf
ウェブラジオをCD-Rに焼きたいのですが、著作権があるのは無理なんでしょうか?
451名無しさん◎書き込み中:2007/02/16(金) 23:51:02 ID:0UKVoDUc
>>450 超初心者でも、釣りじゃなきゃ、マルチすんな! ボケが!!!
452名無しさん◎書き込み中 :2007/02/17(土) 00:33:47 ID:KCLaOTwV
>>450
データーとしてCD-Rに焼くなら可能。
CDプレイヤーで聞きたいなら、Waveに変換して
音楽データーとして、ライティングソフトでCD-R焼くことができる。
453名無しさん◎書き込み中:2007/02/17(土) 16:17:51 ID:qV5smLsl
CDRやDVDRに焼く時に
「テスト書き込みの後に焼く」にチェックをいれてるのですが(頻繁に使ってるソフトはB'sReco)

このテスト書き込みとはなんなのでしょうか?
この機能をonにすると、offの時よりも焼きにかかる時間が増えますが
その分、書き込みドライブを傷めることになったりもしないでしょうか?
454名無しさん◎書き込み中:2007/02/17(土) 17:46:12 ID:bt/aDLX3
焼きにかかる時間が増えます → ニートの君には余った時間がタップリあるだろ
ドライブを傷める → これは金の無い君には痛いな

後は、ヘルプ嫁
455名無しさん◎書き込み中:2007/02/17(土) 18:04:48 ID:qV5smLsl
>>454
レスサンクス
ヘルプ見たけど、ドライブを傷める件はわかりませんでした。

>これは金の・・
ということは、傷めるということでしょうか?
456名無しさん◎書き込み中:2007/02/17(土) 18:17:45 ID:bt/aDLX3
>>455 yes
457名無しさん◎書き込み中:2007/02/17(土) 18:34:13 ID:qV5smLsl
>>456
サンクス
テスト込みで50枚ぐらいすでに焼いてしまった。
(金がない云々もyesです・・・)
458名無しさん◎書き込み中:2007/02/17(土) 18:41:48 ID:bt/aDLX3
>>457 無駄ではなく勉強代
あまりセコイ事ばかり考えてるとかえって損をする
459名無しさん◎書き込み中:2007/02/19(月) 06:03:32 ID:0Vs4p6oA
CDドライブ(D:)が音楽CD入れようが市販のDVD入れようが全く反応しなくなってしまいました。
ディスク入れても「D:ドライブにディスクを侵入してください。」って表示されて認識してくれません。
解決方法教えて下さい。
とりあえず再起動はかけましたけどダメでした。
OSはwinXPです。
460名無しさん◎書き込み中:2007/02/19(月) 10:08:58 ID:vMEcsare
PCデータの書き込み、書き換え、削除に適したCD、DVDって
CD-RW / DVD-RAM / DVD+RW以外に何かありますか?
つーかDVD+RWってPCデータの書き込みに適してますか?
どっちかって言うと映像向きな希ガス。
あと、お勧めのメーカーなんてのもあったら教えて下さい。
461名無しさん◎書き込み中:2007/02/19(月) 11:52:06 ID:plvvwD81
DVDにaviやwmvを焼きたいんですが
焼こうとすると、250メガのファイルが1.5ギガくらいになります。
別にDVDプレイヤーで見たいとかじゃなくて
ただファイルを保存したいだけで、なるべく多くのファイルをコピーしたいんですが
どうして、ファイルの容量が5倍近くに増えるんでしょうか?
おねがいします。
462名無しさん◎書き込み中:2007/02/19(月) 13:06:50 ID:0a78jbzt
>>460
何をもって適する/適しないと判断するのか、基準を示してくれ。
DVD+RWを「映像向き」と考えた根拠でも良い。

>>461
DVDプレーヤーで見るために必要な変換を(自動で)行なう設定になっているから。
463名無しさん◎書き込み中:2007/02/19(月) 19:37:27 ID:4CFH1cpC
>DVDプレーヤーで見るために必要な変換を(自動で)行なう設定になっているから。
自動で変換するライティングソフトなの?
464名無しさん◎書き込み中:2007/02/19(月) 21:52:50 ID:XVHW+FfJ
オーサリングソフトなのにライティングソフトだと勘違いしてる奴って居るよ
465名無しさん◎書き込み中:2007/02/19(月) 23:50:11 ID:uBgfjP+Z
>>462さん

IT用語辞典e-WordのDVD-RWの項目より
DVD-RAMがデータ記録用として用意されたのに対し、DVD-RWは映像記録用途にフォーカスしている。
IT用語辞典e-WordのCD-RWの項目より
ユーザが''任意のデータ''を何度でも書き込んだり消去したりできるCD。

で、DVD-RAMが適してると思い、DVD-RWが映像用らしいのでDVD+RWの方も映像向きなのかなと思いました。
CDはこれ(RW)以外に書き換え可能なものが無さそうなので、CDにするならこれかなと。

466名無しさん◎書き込み中:2007/02/20(火) 12:32:57 ID:tszi6+T8
>>465
そりゃ間違いだ。
中身が映像だろうがテキストだろうがプログラムだろうが、PC上で扱える
ファイルは全て「PCデータ」。 バイナリの羅列であってそこに本質的な違い
はない。
±RWが映像データの記録に特別に適してるなんてことも当然ない。
恐らくe-Wordの編者は、RWがDVD-Video互換にできることを指して映像
記録用途に云々と書いてるんだろうけど、極めて正確性に欠ける、誤解を
招く書き方だと言わざるを得ない。

それと、基本RW系は「消せるR」「繰り返し使えるR」なんで、細かく更新され
るようなデータを置いておく用途には向かない。
デイリーのデータバックアップで、変更されたファイルのみを上書きしてく
なんてケースね。
それに向くのはRAM。 パケライは…どうしてもパケライしかない場合以外
無視すべし。
467名無しさん◎書き込み中:2007/02/20(火) 12:52:05 ID:9wdjephW
というふうに、今更10行以上かけて熱く語るほどの内容ではない。
468名無しさん◎書き込み中:2007/02/20(火) 13:23:50 ID:AvTASvXt
スレタイ読めと
まあ確かに10行以上かけて語る内容ではないかもな。 次からはもう少し1行の文字数を増やすことにしよう。 このように。
469名無しさん◎書き込み中:2007/02/20(火) 13:27:36 ID:fveF1qJr
>>466さん

ありがとうございます。
自分の用途としては、バックアップとったり、家で作成したレポートファイルを大学に持っていって
教授に質問したりして間違いを見つけたら大学のPCで書き換えて提出。
って感じなのでDVD-RAM向きですかね?
もしくはUSBとか?
470名無しさん◎書き込み中:2007/02/20(火) 14:54:20 ID:oih8X2+h
断然USBデバイス(含むメモリカード式)
471名無しさん◎書き込み中:2007/02/21(水) 11:32:17 ID:lKY6JNfS
>>469
使ってるすべてのPCにRAMが付いてれば良いがね。
470の方法を勧める。
472名無しさん◎書き込み中:2007/02/23(金) 14:34:41 ID:A9na4ffa
スーパーウルトラisoでISOイメージ作成するのと
dvd decrypterでリッピングするのはどっちがいいですか?
また速度は変わりますか?
473名無しさん◎書き込み中:2007/02/23(金) 15:08:27 ID:BnwTxrLk
目的が違うので判断できません
474名無しさん◎書き込み中:2007/02/26(月) 16:03:01 ID:nDLxqvo4
レンタルしたDVDなんかの最初の製作会社のロゴ等や、
部屋を明るくして見ろだとかの警告がスキップできず、
トップメニューに行くまで時間がかかります。
コレを買ったDVDのようにスキップできるようにするには、
何のソフトでどのような編集をすればイイでしょうか?
475名無しさん◎書き込み中:2007/02/26(月) 18:28:11 ID:LOb0mhGf
買ったDVDでもほとんどのものはスキップできませんので、
回答としては「なにもしなくてイイ」でOKでしょうか。
476名無しさん◎書き込み中:2007/02/26(月) 18:30:47 ID:rxWUcToS
高麗人参を煎じて飲む
477名無しさん◎書き込み中:2007/02/26(月) 19:30:09 ID:JbvwkqJ2
>>474
あなたの投稿は質問をわかりにくくしています
はっきりと、「レンタルDVDを不正にコピーする時に」と表現してください

それと大事なことですが
「買ったDVD」などの表現はNGです
ここには、DVDを買ったことなどない人間しかいません
DVDを買うということは敵なのです
478名無しさん@書き込み中:2007/03/09(金) 14:42:58 ID:qr2qEskS
こんにちは。
レンタルDVDを数枚、借りてきたのですが、他作品は問題なく
作動するのに、一枚だけ回転音?がするだけでいっこうに映画が
始まりません(ソ×ー・ピク×ャーズ系のアメリカ製の名作映画です)。
我が家で所有しているソフトは問題なく映るので、ディスクの故障かと
他のプレイヤー(パソコンについているのと、居間にある家族所有の)で
試してみたところ、何も問題なしという…orz
輸入盤でない、正規の日本版なのに…何が問題なのでしょうか?
原因にお心当たりある方はどうかご教示下さい。よろしくお願いいたします。
479名無しさん◎書き込み中:2007/03/09(金) 17:38:31 ID:QmET8Di1
>>478 マルチ氏ね
480名無しさん◎書き込み中:2007/03/09(金) 18:02:30 ID:CDxaDT0i
マルチなのか
それなら放置でいいか
481名無しさん◎書き込み中:2007/03/09(金) 23:17:13 ID:4Mh8X2ff
二層と一層どちらがいいのですか?
482名無しさん◎書き込み中:2007/03/09(金) 23:25:13 ID:YtMmZvKf
mp3を音楽CDに焼いて通常のAudioCDとして聞く時、
CD内の情報はアーティスト情報なし、トラック1と記録されてしまい
曲情報が記録できないのですが、記録する方法はあるのでしょうか?
483名無しさん◎書き込み中:2007/03/09(金) 23:28:04 ID:rp7VNBMx
>>482
はい、mp3にidがベッドされてたら自動で取り込んでくれるモノもあります
484名無しさん◎書き込み中:2007/03/10(土) 01:00:18 ID:zobaOwDV
>>483
詳しく教えていただけないでしょうか?
485名無しさん◎書き込み中:2007/03/10(土) 01:56:06 ID:q7eHSyMM
【使用OS・OSのバージョンも】 DELL windows xp
【ドライブメーカー・型番/ sony DVD+ーRW DWーQ58A
何年ぐらい使用してるか】 Hitachi HTS541080G9AT00去年購入しました
【ライティングソフト名】 Decrypter
【CD-Rのメーカー・製品名】 TDK DVD-R GH000152
【元データの拡張子】 AVCD_17714B
【エラーの内容を詳しく書け】 AnyDVD有効、DVDShrinkで読み込みました
              Decrypterで書き込もうとしたらエラーでます。
          
             I/O Error!
Device:[0:1:0]sony DVD+ーRW DWーQ58A UDS1(E:)(ATA)

ScsiStatus:0×02              
Interpretation:Check Condition

CDB:2A 00 00 00 00 00 00 00 20 00
Interpretation:Write(10)-Sectors:0-31

Sense Area:70 00 05 00 00 00 00 0A 00 00 00 00 26 00 00 00 00 00
Interpretation:Invalid Field in Parameter list

との事です。これナンて言われてるんでしょうか?
バカは重々承知です。かれこれ20枚失敗しました。

誰か助けて下さい。よろしくお願いいたします。

【好きな食べ物】 シーチキン
486名無しさん◎書き込み中:2007/03/10(土) 02:34:27 ID:GqwLcE0T
ドライブが非対応
487名無しさん◎書き込み中:2007/03/10(土) 11:32:56 ID:LCse/PJM
すいません。いきなり超初心者的な質問をさせていただきます、動画をファイル保存してパソコン意外に取り込む場合CDRではなくDVDRを使用するんですか?
当方CDRとDVDRの区別がつきません。
488名無しさん◎書き込み中:2007/03/10(土) 13:32:13 ID:VpSjVhwD
485です

486サンありがとうございます。
他のライティングソフトで試してみます。
489名無しさん◎書き込み中:2007/03/10(土) 17:27:39 ID:fCqvBn24
>>487
ファイルのサイズにより使い分けてください。
490バカ(笑):2007/03/10(土) 17:55:20 ID:A+n3qzLl
勝手言いますが、至急お答え願います…

DVDのデータをDVD-Rに焼きたいのですが、片面二層と記入している分を片面一層には焼けないですか?
また片面一層のDVD-Rを二枚にしても無理ですか?
491名無しさん◎書き込み中:2007/03/10(土) 17:59:27 ID:jXcwRLQS
>>490
映画だったら法律的にヤバイです。
けどやろうと思ったらできます。
普通のデータだったら中のファイルをうまく4.3GB以内に二つに分けて下さい
それか頑張る事それが大切
人生は楽しく生きなきゃ
492名無しさん◎書き込み中:2007/03/10(土) 18:10:12 ID:VpSjVhwD
485です

ナン度も申し訳ありません
やっぱりダメでした・・・・
1度焼けたと思ったらISOファイルのままで
プレイできませんでした
次はDVD+Rでトライしてみます。
ウィルスソフトも切ってあります。

リッピングはできるのですが
焼付けが出来ません。

ええかっこしてコピーの依頼を受けた手前ひくに引けません

どなたか助けてもらえないでしょうか?
493名無しさん◎書き込み中:2007/03/10(土) 18:14:34 ID:HQTKB1im
>>492
それは女からの依頼か?
お礼に一発やらせてもらえるのか?
うらやましいの
よだれが出てきたよ
494名無しさん◎書き込み中:2007/03/10(土) 18:29:35 ID:uFQlHU7S
つまり・・↓こういうこと?
>1度焼けたと思ったらISOファイルのままで(期待していた)
プレイできませんでした

一つ聞かせてもらおう。なにプレイ?
495名無しさん◎書き込み中:2007/03/10(土) 18:45:08 ID:VpSjVhwD
あほ485です

493さん、ええ、数少ない若い姉ちゃんからの依頼でパラパラのDVD
を焼いて欲しいと・・・
その子は友達が多いので良い事あるかな〜と・・・
お礼は多分『ありがと〜!次これヨロシク!』かと・・・

494さん、ズバリ素人プレイです。

せっかくのチャンスもド初心者の私では・・・
496名無しさん◎書き込み中:2007/03/10(土) 18:58:59 ID:HQTKB1im
>>485
君には感動した!
試してみた他のライティングソフトて何だ?

素人コスプレイできたらいいな
応援してるぞ
497名無しさん◎書き込み中:2007/03/10(土) 19:10:33 ID:VpSjVhwD
あほ485です

496さん、かまってくれて有難う御座います。サミシかったです。
試したのはDELL買った時から入ってた『DVD LE』です
正式名称は知りません。

ひょんな事で知り合った20歳の女ですが、力の限り良い人ぶって
仲良くしてもらってます。

電化製品に強いフリして家に上がるつもりです。

でも1発目の関門でコケました。

応援ありがとうございます。まだ心は折れてません。
498名無しさん◎書き込み中:2007/03/10(土) 19:20:01 ID:HQTKB1im
>>485
とりあえず、Neroのサイトへ行き体験版をDLしてインスコしろ
そして焼いてみろ

素人プレーは関門を突破していくのが面白い
次々と堀を埋めていき、最終関門を突破せよ!
健闘を祈る
戦利品としてパンツをもらっておけ
いい記念になる
499名無しさん◎書き込み中:2007/03/11(日) 15:34:23 ID:p78/pYIo
あほ485です

498さん、ありがとうございます。
最初から入ってた『DVD LE』とかゆうので吸い出しから試したら
普通に焼けました・・・
DVDShrinkもDecrypterも使わずに…、なんでかはワカりません。
AnyDVDが効いてたのでしょうか?迷宮入りです。
とにかくコピーに成功したから深く考えナイでおきます。
なにより深く考えてもワカりません。
今夜クラブに持って行って渡します。帰りに家まで送るハズなので
『いろんな動作確認がしたいんだ。』って事で上がる方向です。

※私個人的には、おパンツよりも歯ブラシあたりを狙ってます。
500名無しさん◎書き込み中:2007/03/11(日) 22:40:45 ID:AFPvFPRa
教えてくたさい。
音楽用CD−Rにコピーした曲を使って、もう一枚別のCD−Rにコピーしたいのですが。
音楽用では無理なのでしょうか?
初心者ですみませんが、よろしくお願いいたします。
501名無しさん◎書き込み中:2007/03/11(日) 22:46:25 ID:G5E3WqLc
できまする
502名無しさん◎書き込み中:2007/03/11(日) 23:25:54 ID:AFPvFPRa
民生用CDレコーダーを買うか業務用CDレコーダーを買うか
迷っていたところです。
ありがとうございました。
503名無しさん◎書き込み中:2007/03/12(月) 08:01:21 ID:Do6bu5aV
すいません。ちょっと聞きたいのですが・・・

回復コンソールに独自でAUTOCHK.EXEをCDに焼くことは可能でしょうか?
焼けるとしたら、その方法を教えて頂きたいのですが・・・よろしくお願い致します。
504初心者:2007/03/12(月) 08:41:33 ID:Qj7QqX6l
始めまして、パソコン初心者です、ちょっとお聞きしたいんですが
よく皆さん、返答のとき>1とか>2を使いますがどうやるんですか?
いくらやってもブルーになりません、すみませんが教えてください。
505名無しさん◎書き込み中:2007/03/12(月) 09:27:07 ID:pqddsDT+
>>504
専ブラなら[>>]でも[>]でも青だよ。IEは[>]は違うのかな?・
>>503 >503 →どうなってる? >>503 ???
506初心者:2007/03/12(月) 09:58:49 ID:Qj7QqX6l
>>のほうが青です。
507名無しさん◎書き込み中:2007/03/12(月) 10:07:48 ID:/sh60HaA
ようつべなどでおとした動画を
DVDへ焼く方法教えてください
508初心者:2007/03/12(月) 10:11:55 ID:Qj7QqX6l
>>のほうが青です。
509名無しさん◎書き込み中:2007/03/12(月) 11:07:53 ID:C9tvR6ng
音楽CDイメージ吸い出したら800MBぐらいあったんですが
これをCD−Rに焼くときってどうしたらいいんでしょうか?

つかどうやって焼いてあったんだろ・・・
510名無しさん◎書き込み中:2007/03/12(月) 14:32:37 ID:w5qa9LgO
ネカフェでCD-R焼けますか
511名無しさん◎書き込み中:2007/03/12(月) 15:00:25 ID:HyNJ6ops
>>509
いいからそのまま焼け。
できるから。
512名無しさん◎書き込み中:2007/03/12(月) 16:16:17 ID:r+WRrbMH
>>503
可能だよ。いくつかの方法があるがお奨めはローダーを吸い出す方法

>>510
近くに呼び出しボタンがあるだろ?それを押せ
ない場合は、あきらめろ

専ブラについては、「>」「>>」の扱いが違うブラもある
オプションで変更可能なものもある
当然、皮などを被れば色も違うかもしれない

>>509
いいからそのまま焼け。
できない場合もあるからw
513名無しさん◎書き込み中:2007/03/12(月) 16:35:02 ID:uT3crIFC
・・・初心者すぎて質問し辛いんだけど・・・勇気を出して聞いてみよう。。
DVD-RをPCに入れたんだけど、全く反応がない。データを焼こうにも、どこにDVD-Rのデータがあるか分からないから、書き込めない。
マイコンピュータからCDドライブ・DVDドライブをクリックしてみたけどディスクを挿入してください、と出る。どなたか、挿入したDVD-Rに書き込める場所をPC音痴な私に教えて下さいっ!
514名無しさん◎書き込み中:2007/03/12(月) 16:43:41 ID:mhVzUUXe
DVD DecrypterでISO形式でのリッピングしたいのですが
こういうエラーが出て出来ません

「Unable to creatc, replace or appead tofile:

C:\*****.ISO

Reason:アクセスが拒否されました。」

*****はDISKの表示名です
使用PCはデルのE521
ドライブはS-ATA接続のDRW1814BLT
OSはWINビスタベーシック
515名無しさん◎書き込み中:2007/03/12(月) 18:58:51 ID:4ECL1D1q
iTunesを使って、CD-Rに焼いたものが再生できないんだけど、何か問題ありますか?
一応iTunes上では再生できるんだけど・・・。
516名無しさん◎書き込み中:2007/03/12(月) 19:08:54 ID:lno2mWfr
>>515 iTunesで聴いとけ。超初心者は我儘言うな
517名無しさん◎書き込み中:2007/03/12(月) 20:02:16 ID:ozH1IfPa
>>514
DVD Decrypterスレッドで聞け。
誘導された旨を書かないと、マルチ扱いされるので注意。
518名無しさん◎書き込み中:2007/03/12(月) 20:03:45 ID:ozH1IfPa
>>513
PCのマニュアルを読め。
書き込みについての記述が無ければ、PCはDVDに対応していない。
519名無しさん◎書き込み中:2007/03/12(月) 20:41:33 ID:Vs11+6qJ
>>515
質問する時はできるだけ詳しく書けよ。
答えられるものにも答えられない。
520名無しさん◎書き込み中:2007/03/13(火) 06:41:16 ID:dQQJ/pNb
今までDVDを入れると再生されていた。

でも、DVDをいれると開かれてAUDIO_TSフォルダとVIDEO_TSフォルダが
でてきた。

児童再生されるには?
521名無しさん◎書き込み中:2007/03/13(火) 11:24:05 ID:3DtesWQc
去年の夏ぐらいまではDVD再生できたんですが、
最近PC使ってDVD見ようとしても、何の反応もなく、再生されないのですが
どうすればいいんですか?
522名無しさん◎書き込み中:2007/03/13(火) 13:37:15 ID:pBAX5FJP
LUNATIC DAWN Passage of The Bookというゲームをやっているのですが、常にドライブが動いていてうるさいのでイメージを吸い出してプレイしたいのですが、うまくいきません。
CloneCDとCDRWIN Ver4.0Dを使って下のサイトどおりイメージファイルを作成したのですが、
ttp://nextalpha.ddo.jp/alpha/cdr/s2c.htm
DaemonTool Ver4.06HEにイメージをマウントしてもゲーム起動時のCDチェックに引っかかってしまいます。
ちなみにDaemonToolのemulationはすべてONにしています。
何が悪いのでしょうか教えてください。
どうすればよいのでしょうか?
523名無しさん◎書き込み中:2007/03/13(火) 17:26:40 ID:fj7X5T1X
>>522
割れ厨は氏ねよ

524522:2007/03/13(火) 18:10:55 ID:pBAX5FJP
>523さん
配布する意志は一切ありません。
(いまどきWindows98のゲームを欲しがる人がいるとは思えませんがw)

説明が不足し、誤解させてしまい申し訳ありません。
以下がイメージを吸い出したい理由です。

このゲームは古いのでBGMがCDDA音源です。
そのためゲーム中ずっとドライブが回っています。
私のドライブはかなり音が大きいので、それを解決したいのが最大の理由です。
他にもゲーム中に速い操作(ボタン連打など)を行うとすぐにフリーズしてしまいます。
これもCD読み込みが原因ではないかと考えてます。
(HDD上のゲーム本体が60MB弱しかないので、必要なデータを毎回CDに読み込みにいってると思われます。)
そのためHDD上のイメージにすればフリーズしなくなるのではないかと思っています。

あくまで個人利用が目的ですので、法的には問題ないと思っています。

どなたかわかる方がいましたら教えてください。
525名無しさん◎書き込み中:2007/03/13(火) 18:32:27 ID:3GC0NUi1
昔のゲームみたいだし特殊なプロテクトはかかってないよなぁ。
Daemon Toolのオプションいじってみる、他の仮想ドライブソフトを使う、
イメージを他のソフトで吸い直してみる。くらいしか思いつかない。
526525:2007/03/13(火) 18:48:51 ID:3GC0NUi1
連続でレスすまんが、もしかしたらドライブの順番が問題かもね。
マウントするドライブの文字を物理ドライブの文字と入れ替えてみるとか。
527522:2007/03/14(水) 14:09:53 ID:2emfHPGo
>525,526さん
レスありがとうございます。
ドライブの順番を変えてみましたがダメでした。
DAEMON TOOLも4.08にアップデートし、エミュレーションを全てONにしていますが、ダメみたいです。
528名無しさん◎書き込み中:2007/03/21(水) 22:04:32 ID:BHF3zcGJ
初自作でパイオニアDVR212-バルクを買ってしまった為、
ユーティリティーディスクが一切ない状態で、dvdが再生できません。
ディスクだけって販売してますか?
製品版を買いなおさなくてはいけないでしょうか。
529名無しさん◎書き込み中:2007/03/21(水) 22:09:55 ID:D//Jv6TH
バンドル用なら1000円も出せば買える
530名無しさん◎書き込み中:2007/03/23(金) 02:32:57 ID:vKY/24U0
すいませんが、ネットでゲーム(SFC・PS)やってる動画あるんですが、
自分はROMもエミュもあるんですが、ピアキャスで配信するんでしょうか??

ちなみにロックマンレースっと言うやつです

誰かお力貸してください。
531名無しさん◎書き込み中:2007/03/23(金) 07:32:09 ID:Sq8TRHtz
>>530
エミュ厨氏ね、低脳
532名無しさん◎書き込み中:2007/03/23(金) 14:43:38 ID:ODaA197e
WMAファイルをCD−Rに焼こうとしたらWindous Media Playerで
「ファイルの長さを検出できないので・・。」とエラーが出ます。
「ファイルを再生したら長さがわかるかも・・」と出ているので再生したのですが、
長さ(時間)は出ません。
で、焼けません。
どうしても焼きたいファイルなんですが、方法ありませんか?

あと、
たくさんCD−Rが必要なので、50枚入りの安いCD−Rを買って音楽を焼きたいのですが、
CDラジカセで再生できないCDーRとかあります?
安いのはダメとか、メーカーによるとか
533名無しさん◎書き込み中:2007/03/23(金) 15:45:55 ID:ODaA197e
パソコンに「DVD MULTI RECORDER]と書いてあるのですが
DVDも焼けますか?
534名無しさん◎書き込み中:2007/03/23(金) 15:54:57 ID:ksUJaluX
焼ける
535名無しさん◎書き込み中:2007/03/23(金) 16:42:15 ID:VoQOfYUD
プライムメディアのDVDがCDとして検出される・・・・。
台湾製、録画用と書いてある
536名無しさん◎書き込み中:2007/03/23(金) 16:53:43 ID:Nc6uvjyk
ふーん
537名無しさん◎書き込み中:2007/03/23(金) 20:22:03 ID:+GzFxsxg
      /!/{  / ヾ--r
   _  /     ̄    <_
 _>`´    店員  ___<_
  >    r‐'" ̄ ̄ ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ 二
/ ,    |  `ヽ/ ´`ヽ _  三,:三ー二
 ̄/    |   ノヽ--/ ̄ ,    ` ̄ ̄ ̄
 / /⌒ヽ,|  ミ }  ...|  /!
 レ l d     _}`ー‐し'ゝL _          >>同大生
  | ヽ、_,   _,:ヘr--‐‐'´}    ;ー------
  |/|  \   ノ`ヾ:::-‐'ーr‐'"==-
    ヽ/l/|` ー------r‐'"    ̄ ̄
      |└-- 、__/`\-:、
     __,ゝ,,_____/ \_」 \
http://www.asahi.com/national/update/0323/OSK200703230081.html
538532 533:2007/03/23(金) 21:03:30 ID:59xLH750
>>534
焼けますか!
ありがとうございます。
>>532は他スレで解決しました。
539名無しさん◎書き込み中:2007/03/24(土) 21:28:35 ID:tdFHGpUJ
ゲームCDをイメージ化してデーモンで起動したいんだけど
フリーソフトでイメージ作成出来るおすすめソフトありませんか?
540名無しさん◎書き込み中:2007/03/24(土) 21:46:24 ID:axoDuxGe
DVDFabDecrypterでリッピングしたDVDフォルダをImgBurnでisoファイル化したんですが音が全くでません
何が原因でしょうか…。
541名無しさん◎書き込み中:2007/03/24(土) 22:02:03 ID:VrW+/DBG
>>540
おまえ
542名無しさん◎書き込み中:2007/03/24(土) 22:14:35 ID:axoDuxGe
別で聞きます。
543名無しさん◎書き込み中:2007/03/24(土) 23:11:40 ID:v104iMFH
>>539 ありません。
544CD−Rに焼き付ける方法:2007/03/24(土) 23:20:08 ID:U+ypIvgO
タイトル通りです。
一画面をCD−Rに
焼き付ける方法を
教えてください。
545名無しさん◎書き込み中:2007/03/25(日) 05:58:10 ID:oIm0wuFC
前まで短時間でDVDに焼けていたのですが最近かなり時間がかかってしまうのはなぜでしょうか?焼く容量はいっしょくらなんですが。。。DVD-Rを安いやつに変えたとかも原因はあるんでしょうか?よろしくお願いします
546名無しさん◎書き込み中:2007/03/25(日) 07:39:01 ID:lmZ62cRM
>>545
1・PIO病になった。エラーが頻繁に出ると、低速で読み書きするように試みます。
2・現在のドライブは、メディアの状態に合わせて、自動的に速度調節するものがあります。
8xメディアでも粗悪品なら2-4xの低速で焼きます。
逆に状態が良好なものは8xメディアでも12-16xで書き込む事が可能です。
547名無しさん◎書き込み中:2007/03/25(日) 14:51:09 ID:a9CpRzwW
カボスなどでダウンロードした音楽ファイルをitunesなどで焼くと法律に反するんですか?
548名無しさん◎書き込み中:2007/03/25(日) 15:25:17 ID:N5XbDy8v
DVD DecrypterでリッピングをしてDVD-RMを買ってきてDVD Decrypterでライティングをしようとしましたが
何故か下のクリックする所をクリックすることができません。

モード→ISO→書き込み
入力先、出力先共にちゃんとやっているはずなのですが

回答お願いします。
549名無しさん◎書き込み中:2007/03/25(日) 15:40:32 ID:cM/O6L6n
クソワラタ
550名無しさん◎書き込み中:2007/03/25(日) 15:48:56 ID:lmZ62cRM
>>548 マルチ氏ね
551名無しさん◎書き込み中:2007/03/25(日) 18:19:41 ID:oIm0wuFC
返信ありがとうございました!一度言われたとおりにやってみます!ありがとうございました
552名無しさん◎書き込み中:2007/03/25(日) 19:38:37 ID:oIm0wuFC
何が悪いのかと思い!ドライブのプロパティを見ていたら!書き込み速度がx1になっており!このドライブで書き込みをするの所にチェックが入ってなかったのでやはりこれが原因だったのでしょうか?PIO病にはなってなかったので。。。すみませんがよろしくお願いします。
553名無しさん◎書き込み中:2007/03/25(日) 20:05:17 ID:lmZ62cRM
>>552
ドライブの推奨メディア以外だと、遅くなる場合があります。
554名無しさん◎書き込み中:2007/03/27(火) 18:45:12 ID:g9jsNEqe
文字通り超初心者です。
レンタルDVDをHDに保存したくて、DVDFab Decrypterを使い始めました。
これまでにまだ数枚しかリップしてないのですが、突然リッピングに数時間かかるようになってしまいました。
どんな理由が考えられるでしょうか?
555名無しさん◎書き込み中:2007/03/27(火) 18:49:03 ID:XkZ/cPuS
>>554
いちばん可能性が高いのはいわゆる「PIO病」
傷メディアよませすぎて転送モードがDMAからPIOに落ちる現象
556名無しさん◎書き込み中:2007/03/27(火) 18:51:10 ID:g9jsNEqe
>>555
早速のご返答ありがとうございます。
もしそうだとして、解決策はありますか?
乾式クリーニングじゃ直りませんよね。。
557名無しさん◎書き込み中:2007/03/27(火) 18:56:22 ID:XkZ/cPuS
>>556
括弧がきで「PIO病」ってヒントだしてるんだから
それでググれよ・・・アホか

ちなみにクリーニングでは直りません
PIOに落ちにくくなるかもしれないけど
558名無しさん◎書き込み中:2007/04/01(日) 16:44:15 ID:DjchH+rd
前までDEEPBURNERでCDに焼けたのに最近書き込みボタン押したらドライブが読み込めませんと出るのですがなんででしょうか?
559名無しさん◎書き込み中:2007/04/01(日) 18:50:31 ID:cN7k+Gb4
多少スレ違いな気もするのですが質問させてぐたさい
sonicと言うソフトでアニメをDVDに焼こうとしたのですが、数話ドロップできません
誰か原因が分かる方教えてください
560名無しさん◎書き込み中:2007/04/01(日) 19:03:14 ID:jUAiwlqC
アニメがキモイからに決まってんじゃん
いい年して、それくらい理解しろ
561名無しさん◎書き込み中:2007/04/01(日) 19:30:32 ID:cN7k+Gb4
ええと
他に原因はないですか
562名無しさん◎書き込み中:2007/04/01(日) 19:34:00 ID:sIn4GesE
あと考えられるのは、アニメに問題があるんじゃないかと
563名無しさん◎書き込み中:2007/04/01(日) 19:39:51 ID:cN7k+Gb4
んん〜
具体的にとかそういうところまではわからないですよね?
564名無しさん◎書き込み中:2007/04/02(月) 00:52:15 ID:HZhfh5j7
PS2のゲームのイメージデータをDVD−Rに焼いて、それをPS2本体で
プレイする事は可能なんですか?

大変な初心者ですいません
565名無しさん◎書き込み中:2007/04/02(月) 01:00:37 ID:G9LfDGDc
>>564 不可能。
566名無しさん◎書き込み中:2007/04/02(月) 01:09:56 ID:HZhfh5j7
やはりそうですか…、PS2のエミュは重くて使い物にならないらしいですが
、PCでも不可能なんですか?
567名無しさん◎書き込み中:2007/04/02(月) 09:30:56 ID:t8BGnpSx
超初心者で申し訳ないです。
ダウンロードしてきたaviファイルを、書き換え等せずにそのままDVDーRに保存したいのですが、media playerではどうにもできません。何か必要なソフト等があるのでしょうか?
568名無しさん◎書き込み中:2007/04/02(月) 10:26:40 ID:UlZ84oXl
PCはソフトなければただの箱
なにかをするには当然ソフトが必要です
569名無しさん◎書き込み中:2007/04/02(月) 10:54:07 ID:4kXCN8B6
>>566
PS2でも多くのタイトルがプレー可能
PCでは昔のタイトルなんかが可能
570名無しさん◎書き込み中:2007/04/02(月) 11:16:15 ID:t8BGnpSx
568
ごもっともです。私の言い方が悪かったですね。
手軽に使えるソフトですと例えばどのようなものがありますか?
571名無しさん◎書き込み中:2007/04/02(月) 13:00:05 ID:HZhfh5j7
>>569
そのPS2というのはデータを焼いたDVDをPS2でできるって解釈でいいのですか?
572名無しさん◎書き込み中:2007/04/02(月) 13:31:15 ID:piMxWM3+
>>571
テクがあればできると言うことだ
573名無しさん◎書き込み中:2007/04/02(月) 15:03:26 ID:3STtF9a6
ほとんど全部のオーディオCDと一部のCD−ROMをドライバが認識しなくなったのですが、
原因が分かりません。故障でしょうか?

しかも、全く読み込めなくなったというわけではなく、DVDは(自分が確認できる範囲では)読み込み可能で、
CDも一部はまだ再生可能なのですが、どういう基準で読み込めるのか自分にはさっぱりです。
共通点を探そうとしましたがどこを見たらいいものやら。。。

google検索にかけたりトラブルシューティングを試してみたりしましたがもうお手上げ状態です。
どなたか詳しい方がいましたら、お願いします。

ちなみに、機種は「富士通のFMV-BIBLO」
ドライバは「MATSUSHITA UJDA730 DVD/CDRW」です。
574名無しさん◎書き込み中:2007/04/02(月) 15:29:57 ID:Bi5ZXf2q
故障
575名無しさん◎書き込み中:2007/04/02(月) 18:03:30 ID:3STtF9a6
ドライバの買い替えを検討してみようと思います。
ありがとうございました。
576名無しさん◎書き込み中:2007/04/02(月) 18:23:35 ID:/sSzArQq
ドライブ?
577名無しさん◎書き込み中:2007/04/02(月) 18:46:30 ID:3STtF9a6
違いがよく分かってなかったのですが、調べてみたらドライブでした。
紛らわしい事言ってしまってすいませんorz
578名無しさん◎書き込み中:2007/04/03(火) 06:19:27 ID:lrfDNFVr
FMV DESKPOWER CE18B内臓?のドライブ
TOSHIBA DVD-ROM SD-R12021

を使っているのですが、これだとDVDへの書き込みは出来ないのでしょうか
DVD読み取りやCD読み取り、CDへの書き込みは出来ました。
中古で買ったためドライブのマニュアルがついて無く
ぐぐっても古いせいか引っかからないので教えていただけると助かります。


579名無しさん◎書き込み中:2007/04/03(火) 07:00:07 ID:MtngJKSS
>>578
ドライブのベゼル(前面)に下記のマークがあれば書き込みに対応しています。
DVD-R/RW/RAM
MultiRecorder
DVD+ReWritable
DVD+R DL
DVD3
また、NeroInfoTool(フリー)を利用することで書き込み可能であるか調べることも可能です。
http://www.cdspeed2000.com/files/NeroInfoTool_403.zip
SupportedWriteFeaturesにチェックが入っていればOK
580名無しさん◎書き込み中:2007/04/03(火) 13:39:36 ID:l/VFgtTD
DVDをShrinkとDecrypterでコピーしたら、コピー元のDVDが見れなくなってしまいました。コピーしていないDVDは普通に見れました。なぜだかわかる人いますか?
581名無しさん◎書き込み中:2007/04/03(火) 13:42:52 ID:T/s37dHB
失敗しただけ
582名無しさん◎書き込み中:2007/04/03(火) 19:49:44 ID:B+ujg51I
僕に合うパソコンは何でしょうか
教えてクン
583名無しさん◎書き込み中:2007/04/03(火) 19:51:49 ID:55H8zGVc
携帯でいいよ
584北東:2007/04/03(火) 22:54:16 ID:+Wj+Ok8P
かなりの初心者です。
すいません。
コピーガードの破り方って簡単ですか?

できれば方法を教えて頂けませんでしょうか(´・ω・`)
585名無しさん◎書き込み中:2007/04/03(火) 22:56:54 ID:740UtzyJ
>>584
本屋池
586名無しさん◎書き込み中:2007/04/03(火) 22:57:07 ID:umoWJjTE
>>584
日本で五人くらいしかできないらしいよ
俺も探してる
587名無しさん◎書き込み中:2007/04/03(火) 22:59:34 ID:K+QqzTo3
CDをパソコンに取り込んだのですが、
メディア情報が表示されません。
どうすればよいのでしょうか。
588名無しさん◎書き込み中:2007/04/04(水) 01:26:22 ID:T+7dXJZm
メーカーサポートに連絡
589578:2007/04/04(水) 01:43:27 ID:3YSipXFm
>>579
大変丁寧なレスありがとうございます。
調べられるツールまで教えて下さり、お陰様で助かりました。
ドライブ前面にはそういう表記が見当たらなかったので
教えていただいたもので調べてみたところ
やはりDVD書き込みには対応していないようです…

おとなしく外付けのものを買ってこようと思います

590名無しさん◎書き込み中:2007/04/04(水) 13:00:23 ID:d4xey9vA
今使っているPCが古くてDVD機能がなくDVD-Photoが見れません。
WinCDR 8.0を愛用しているのですが、WinCDRを使ってデータを読み取って
いまのPCで再現して見れないんでしょうか?
どなたか良いアドバイスをいただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
591名無しさん◎書き込み中:2007/04/04(水) 14:56:40 ID:T+7dXJZm
死ね!
592名無しさん◎書き込み中:2007/04/04(水) 19:36:12 ID:G1pFcteI
インターネットって何ですか?
593名無しさん◎書き込み中:2007/04/04(水) 20:27:39 ID:fGMaYXAz
色々調べてみたんですが、どうしても分かりません。
ご存知の方いらっしゃったら、回答もしくは誘導願います。

聞きたい事 PCで作ったDVDがPS2で見れない
使用ソフト sonic Mydvd LE
ドライブ NEC DVD+−RW ND6650A
ディスク 三菱DVD-R

DVD-video形式で焼きました。
エクスプローラーでDVD開いても、ちゃんとVOB形式で作成されています。

もうどうしていいのか分かりません。
宜しくお願いします。
594名無しさん◎書き込み中:2007/04/04(水) 20:31:43 ID:PbeSOttS
>>593
三菱を窓から捨てて、誘電を買ってくる
以上
595名無しさん◎書き込み中:2007/04/04(水) 23:05:54 ID:crPGZKIR
>>593
PS2捨ててDVDプレーヤー買う。
596名無しさん◎書き込み中:2007/04/05(木) 01:14:08 ID:MAHCLpKD
>>593
ちんちんうまい
597名無しさん◎書き込み中:2007/04/05(木) 04:17:33 ID:iQRobX7i
DVDを再生するとスローになって音声が宇宙人の声みたいになります

XP SP2です

故障でしょうか?
598名無しさん◎書き込み中:2007/04/05(木) 06:58:51 ID:27ftkP2E
>>597 故障です。
599名無しさん◎書き込み中:2007/04/05(木) 16:47:45 ID:8/MuHtTz
CDをPCにとりこんでるんですが
いちいち全部再生しないとできないんでしょうか?もっとはやく録音
する方法ありますか?
600名無しさん◎書き込み中:2007/04/05(木) 17:25:27 ID:SyaRh1/K
>>599
参考までに、どうやって取り込んでるか教えてください。
601名無しさん◎書き込み中:2007/04/05(木) 18:41:09 ID:HvPbIx3l
>>599
変わった取り込み方だなw
602名無しさん◎書き込み中:2007/04/05(木) 19:38:44 ID:VOueCJj8
普通に再生してレコーダーツールで取り込んでんのか?
馬鹿ですか?
603名無しさん◎書き込み中:2007/04/06(金) 01:29:35 ID:zwjYbFDx
DVDの書き込み開始してからキャンセルしてしまった場合、
もうそのDVDは使えないんでしょうか?

残り4G近く残ってそうなんですが…。
604名無しさん◎書き込み中:2007/04/06(金) 01:40:10 ID:J8OAoHGo
DVD-RW等の消してから使えるタイプもある
605名無しさん◎書き込み中:2007/04/06(金) 01:58:10 ID:e0UvpQXn
せこいタイプは消えて欲しい
606名無しさん◎書き込み中 :2007/04/06(金) 11:38:27 ID:8N7K0+Gv
>>599
itunesというソフトを入れてください。簡単に取り込めます。
607名無しさん◎書き込み中:2007/04/06(金) 12:15:42 ID:15O7ton5
再生許可パスつきの動画のパスを外すツールはありますか?
608名無しさん◎書き込み中:2007/04/06(金) 13:58:59 ID:Rp6HR65M
板名確認して死ね
609名無しさん◎書き込み中:2007/04/06(金) 22:17:39 ID:07L4VRZu
ご教授下さい

Windows3.1, 95対応のCD-ROM映画が手元にあります。
ですが現在のOSがXPです。
XPの環境で、このCD-ROMを再生する方法・ソフトなどご存知ありませんか?
610名無しさん◎書き込み中:2007/04/06(金) 22:35:48 ID:jcUGmPH3
>>609
XPでは、どんな動作をするの?
611名無しさん◎書き込み中:2007/04/06(金) 22:38:45 ID:07L4VRZu
CD-ROMをドライブに入れ、マイコンピュータから手動でアイコンをクリックして起動するのですが
(これは、映画の説明書にも同じ手順がありましたので、対応OSであっても同様のようです)
クリックしたのち、画面はフルスクリーンで真っ暗になります。
「映画始まるかな」
と思っても、何も起こりません。

随分昔のOS対応なので、今のOSとは再生する仕組みが違うのでしょうか。
612名無しさん◎書き込み中 :2007/04/07(土) 04:14:39 ID:9Yk6hHDs
>>609
Windows3.1は1992年発売。普通の映画だったら、もう再発売してるだろ。
それにまだこの頃は、動画が再生できない時期。
パソコンの世界では古いソフトを動かそうとすると
えらくコストがかかるぞ。
613名無しさん◎書き込み中:2007/04/07(土) 10:25:54 ID:U7wUJATW
DVDスーパー・マルチドライブって
CD-Rの読みこみできますか?
614名無しさん◎書き込み中:2007/04/07(土) 10:31:48 ID:ot7UDwgF
>>612さん
コスト掛かってしまうんですか…!
よほど、3.1か95のOS入れてるPC探して取り込んで観たほうがいいのかな。
この映画、発禁になってるそうなんで、再発売はないと思います。残念…
レス感謝します
615名無しさん◎書き込み中:2007/04/07(土) 13:38:41 ID:u+OTUxd8
DVD-RAMにカートリッジタイプとカートリッジなしタイプがありますが、
カートリッジタイプにメリットってあるのでしょうか?
粉塵埃が保護できるくらいですか??
616名無しさん◎書き込み中:2007/04/07(土) 15:49:39 ID:a3f9joHG
>>613
できません
617名無しさん◎書き込み中:2007/04/07(土) 16:33:14 ID:qVJ8VNsT
>>616
うそつき!!
618名無しさん◎書き込み中:2007/04/07(土) 16:37:39 ID:IebJyj27
>>614
どうせならダメモトでこうしてみたらどうでしょ?

シュリンクなどでリッピングしてデータを取り込む
(ガードの種類が分からないので成功するかどうかは不明)
 ↓
コーデック調査ソフトで使用コーデックを調べる
 ↓
必要なコーデックを探してインストール・再生してみる。

※OSの問題というよりも、動画圧縮技術の問題だから。
619名無しさん◎書き込み中:2007/04/07(土) 18:21:59 ID:Iex4WDWR
プログラム起動させてるんじゃない?
動画ファイルは別にあるはず、datファイルダブルクリックでおkと予想
620名無しさん◎書き込み中:2007/04/07(土) 19:46:28 ID:NtgSu6Tj
DVD-RWでデータDVDを作成しようとすると「ディスクアットワンス終了が実行できません」
と表示されてしまいできません。どうすれば解決できるでしょうか?
環境はドライブ:LGのH42N OS:WinXP 使用ライティングソフト:Nero Express7 です
他スレで物知らずのためか放逐されてしまったのでこちらで質問させていただきます。
よろしくお願いします
621名無しさん◎書き込み中:2007/04/07(土) 20:24:58 ID:daFNZnkl
>>620
ドライブの推奨メディアを使って下さい。
622名無しさん◎書き込み中:2007/04/07(土) 20:26:56 ID:NtgSu6Tj
>>621
バルクでして・・・。
でも三菱はそうだと思うので買ってみます。ありがとうございました。
623名無しさん◎書き込み中 :2007/04/07(土) 22:12:07 ID:djz7uHcd
>>615
DVD-RAMは、カートリッジタイプとカートリッジなしでは
現在、特にメリットはない。
今はカートリッジなしが主流。でもカートリッジでも、
取り出して、ディスク使用ができるタイプ4もある。

DVDレコーダーでは、松下、東芝が対応。
パソコン用ドライブは松下1社しかないのが現状。
ノートパソコンでは構造がでかいので、1社も(松下さえ)対応していない。
友人にディスクを渡すとき、相手が対応してなかったら、貸せないよね。
だから、みんなカートリッジなしを選ぶみたい。
埃とか傷とか、いい面はあるのに。
624名無しさん◎書き込み中:2007/04/08(日) 12:30:58 ID:kgFVzv71
pcがDVDに対応してないから内蔵型のDVDドライブをUSBでつなぐ奴で外付けにしようとおもうのですがそれでもバックアップしたりそのバックアップを焼いたりできますか?あとそのために何かよいソフトはありますか?
625名無しさん◎書き込み中:2007/04/08(日) 12:36:05 ID:CFFhZGgr
>>624
マルチ×10件 乙
626名無しさん◎書き込み中:2007/04/08(日) 12:39:38 ID:kgFVzv71
>>625
どういう意味ですか?
出来ないと言う意味ですか?
627名無しさん◎書き込み中:2007/04/08(日) 12:49:29 ID:oOKgh4Ed
マナー違反という意味
628名無しさん◎書き込み中:2007/04/08(日) 13:49:56 ID:jneenkET
音量が大きい曲と小さい曲をCD-Rに焼く時、同じ音量にする事は可能なんですか?
629名無しさん◎書き込み中:2007/04/08(日) 15:03:34 ID:qfgGr/kK
内蔵型のドライブもセットアップの必要ってある?OSはWindows98
630名無しさん◎書き込み中:2007/04/08(日) 16:39:31 ID:tNph8fOk
>>629
必要です。
でも、普通は自動的に行われる場合が多いので、気にする必要は無い。
631名無しさん◎書き込み中:2007/04/08(日) 17:12:24 ID:Ow/lsbXV
>>628
ttp://www.ssw.co.jp/products/sit/mac/sit50m/cd.html
とか、CD編集ソフトをさがせ。

>>629
セットアップって、OSの名前書いてるから、ドライバだよね?
読みor書きが、普通にできるなら、ユーザーが意識する必要はない。
心配なら、ドライブ名をデバイスマネージャで、確認する。
そして、その名前で、ググれ。
(あえて、ドライブ名は聞かん。HDDも光学もあるんだから)
632名無しさん◎書き込み中:2007/04/08(日) 19:47:11 ID:ZwvTqnMj
>>624
スロット遠隔打ち子うぜえよ
早く死ね
633名無しさん◎書き込み中:2007/04/09(月) 00:21:00 ID:uvvKR0yz
>>630>>631
わかった 
試してみる
634名無しさん◎書き込み中:2007/04/09(月) 11:47:49 ID:hzsD1uoP
DVDRを再生しようとしても音はでるんだが映像がでない。どうすれば見られるになりますか?
635名無しさん◎書き込み中:2007/04/09(月) 13:42:45 ID:LcDwQm9d
>>634
MPCとかVLCとか、コーデック内臓型のソフトを
使ってみ。あとは、自分で、調べろ。
636615:2007/04/10(火) 10:18:10 ID:ATOYpqbY
>623
回答して頂いて、ありがとうございました。
自分以外使用しないし、カートリッジに特にメリットがないとの事なので、
あとはドライブの値段みて買おうとおもいます。
637名無しさん◎書き込み中:2007/04/10(火) 10:33:34 ID:Hp7KmrqX
RWのブランクメディアなんですが
DVD+RWとーRWのどっちを買えばいいのか迷ってます
ドライブはどっちも対応してて書き込みも一緒なんです
アドバイスお願いします
638名無しさん◎書き込み中:2007/04/10(火) 10:47:12 ID:yJN9ipmR
ドライブが両方対応してるなら安い方買っとけばOK
639名無しさん◎書き込み中:2007/04/10(火) 10:56:45 ID:Hp7KmrqX
>>638
レスありがとうございます
あともうひとつだけ質問させて下さい
映像用とデータ用がありますが
映像用にはコピーガードシステムがあるので
買うならデータ用の方がいいんでしょうか?
使うのは主にPCでTVの録画に使います
640名無しさん◎書き込み中:2007/04/10(火) 11:26:51 ID:yJN9ipmR
レコーダーではなくPCで使うならどちらでもいい
安い方を買っとけばOK
641名無しさん◎書き込み中:2007/04/10(火) 11:27:59 ID:Hp7KmrqX
>>640
ありがとうございました
さっそく買いに行きます
642名無しさん◎書き込み中:2007/04/10(火) 12:08:56 ID:JOfcxbvz
もう遅いかもしれんが、
ttp://dvd-r.jpn.org/rw.htmlを参考に
自分が使ってるドライブと相性のいいやつを使ったほうがいい。
あんまり安物使うと、>>620みたいになる。
デジタル放送を録画する気が今後もないなら、CPRM対応は、
どうでもいい。
643名無しさん◎書き込み中:2007/04/10(火) 16:33:14 ID:7UCSt0NC
くだらない質問かもしれませんが、誰か教えてください。アナログレコードをPCを使ってCDに落とす方法はないですか?超初心者なんで、すいません。教えてください。m(_ _)m
644名無しさん◎書き込み中:2007/04/10(火) 17:51:36 ID:wvP2kdLe
AV機器で、やったほうが楽だが、どうしてもやりたいなら、
アンプからライン出力→PCにライン入力→>>631が言ってるような
CD録音/編集/ライティングソフトで、CDに焼く。
PCにライン入力がなかったら、サウンドカードを別途購入。
645名無しさん◎書き込み中:2007/04/10(火) 23:25:13 ID:LS1Kma6o
厨房質問お許しください。
現在ノート、デスクトップの二台所有していますが、DVDR−ROMのゲーム
がノートではスペック不足でプレイできません。
デスクトップではスペック的には問題無いのですが、知り合いからもらった自作PCで
DVDドライブがついていません。
ノートでインストールしてデータを移して仮想ドライブでプレイする等、
何か方法はありませんでしょうか。
実際三月まで厨房だったのでお金的にドライブを購入できません。
でも、どうしてもこのゲームがやりたいのです。
ホンと馬鹿な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
646名無しさん◎書き込み中:2007/04/10(火) 23:29:33 ID:qx1Q9Bzq
>>645
我慢を覚えなさい
そうでないと、ここの住人みたいにニートオジサンになるぞ

痴漢エロゲームなんぞせずに、女子高生とセックスして来い
647名無しさん◎書き込み中:2007/04/10(火) 23:52:18 ID:HKzji9Aw
三月までいっぱい我慢してきたんですよ。
でも、女子高生はまだセックスさせてくれそうにありません。
エロゲームではありませんが(笑)
街中をバイクで飛ばしたいのです。



・・・・ドライブ買うお金貯めます。
648名無しさん◎書き込み中:2007/04/11(水) 00:02:03 ID:WWNOTcNU
>>647
セックスさせてくれないのは辛いな
CD/DVDプロテクト情報のスレなどで
そのエロバイクの情報をさぐれ
649名無しさん◎書き込み中 :2007/04/11(水) 00:42:43 ID:Q/2kicmv
>>645
ヒント
USB外付ドライブ、又はwindows共有。
650名無しさん◎書き込み中:2007/04/11(水) 04:33:27 ID:qY74v8eK
>>649
おまえのヒント役に立ってないし
651名無しさん◎書き込み中:2007/04/11(水) 05:00:48 ID:M/5Kx9bX
>>644さんありがとうございます。AV機器でやるやり方が楽なら、そっちの方も教えてくださったら、助かります。ご面倒でしょうが、ぜひ、教えてください。m(_ _)m
652名無しさん◎書き込み中:2007/04/11(水) 07:46:50 ID:E/HGyxAS
AV機器の話は板違いだ
向こうで聞け
653名無しさん◎書き込み中:2007/04/11(水) 18:57:08 ID:RsVPVnPe
>>651
ん?お前の言ってる「PCを使って」の言葉をとればいいだけだろ。
そうなると、板違いだわな。
654名無しさん◎書き込み中:2007/04/11(水) 22:12:42 ID:M/5Kx9bX
>>644さんレコードからCDに落とすところまで出来ました。ただ音が割れてしまいます。この場合はどうすれば良いでょう?誰か教えて下さい。m(u_u)m
655名無しさん◎書き込み中:2007/04/12(木) 00:35:40 ID:XNvuwSz0
なんの調整もせずに、録音すれば、音割れして
あたりまえ。入力レベルの調整くらいしろよw
あと、使ってるソフトとか、ぐぐったりしないのか?
それと、自分の好みの音にするには、それなりの
金がかかるから、覚悟するように。
(ケーブルを含む入力の改善、サウンドユニットの改善等)
656名無しさん◎書き込み中:2007/04/12(木) 03:37:44 ID:aBwAvdsG
知識が無いのなら業者に頼むって手もある
657名無しさん◎書き込み中:2007/04/12(木) 05:19:36 ID:eDg4dOlw
答えてくださってありがとうございます。とりあえず、家電店で聞いてみます。どうもすいませんでした。(^^ゞ
658名無しさん◎書き込み中:2007/04/12(木) 17:35:54 ID:23ORbCWf
これからPC購入しようと検討している者です

・テレビが見れる
・CD、DVDが見れる
・市販のCDやネット上で落とした音源を編集して
オリジナルの音楽を作る(単に切り貼りするだけじゃなくて、
何て言うのか分からないけどDJみたいな事がしたいです)

後は簡単なネットができればいいんですが、どこの何てPCを
買うのが適当でしょうか?
音楽の編集については、専用のソフトがあるのですか?
もしかしてウィンよりマックの方が向いてる?

もしよければご教授ください
659名無しさん◎書き込み中:2007/04/12(木) 17:37:58 ID:vqYmXMtJ
>>658
ここはCD-R,DVD板ですよー
660名無しさん◎書き込み中:2007/04/12(木) 17:41:30 ID:/TwUkBaZ
ら抜き表現
661名無しさん◎書き込み中:2007/04/12(木) 17:41:47 ID:Km1R0NtK
>>658
ディスプレイの美しさで選べ
先生も、そのようにおっしゃっておられる
662名無しさん◎書き込み中:2007/04/12(木) 17:47:05 ID:23ORbCWf
>>659->>661
スレ違いすいません。わざわざご忠告ありがとうございます
ソフトウェア板にいけばいいんですかね?
663名無しさん◎書き込み中:2007/04/12(木) 17:59:35 ID:vqYmXMtJ
>>662
PC購入はパソコン一般板でどうぞ。

▼ギコの楽しいデスクトップPC購入相談▼31台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1166853838/
ここでいいんじゃないかな
664名無しさん◎書き込み中:2007/04/12(木) 19:48:45 ID:vvxwxIjz
>>658
テレビが見れる、DVDがみれる、ネットができる。

そんなのはカタログ見ればわかるから、質問しない方がいい。
ソフトウェアに絞って、尋ねた方が答えてくれるよ。
自分で検索も忘れずにね。
665名無しさん◎書き込み中:2007/04/12(木) 22:44:22 ID:5106CuBp
拾ったisoファイルCDに落として、市販同様に扱える方法はありますか?
666名無しさん◎書き込み中:2007/04/12(木) 22:50:10 ID:YXfofxIK
>>665
落し物は交番に届けろ。常識知らんのか?アホ
667名無しさん◎書き込み中:2007/04/12(木) 22:54:20 ID:YXfofxIK
>>665
わかった、わかった。俺エスパーだから考えてる事は想像つく
二割までなら焼いていいよ
668名無しさん◎書き込み中:2007/04/13(金) 10:45:59 ID:Su6Vzm7P
今使っている LG GSA-H10Nが
DVDFabDecrypterに認識されないので買い換えようと思っています、
対応しているドライブを教えてくださいお願いします。

669名無しさん◎書き込み中 :2007/04/13(金) 12:03:02 ID:x9zuqIHL
>>668
全社の内蔵ドライブなら、対応してると思うが。
とりあえずLGの最新ドライブを買っておけば、
問題起きないんじゃね。
670名無しさん◎書き込み中:2007/04/13(金) 12:48:56 ID:/xdgtlmA
>>668
買い替えるなら雷豚がいいと思うけど、スレ違い。
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1123475708/
で聞け。
671名無しさん◎書き込み中:2007/04/13(金) 13:39:08 ID:nJOFFFRI
>>669
>>670
有難うこざいました。
672名無しさん◎書き込み中:2007/04/14(土) 05:12:00 ID:P1S01oYu
DVD+RとDVD-Rはなにが違うんですか?
コピーするにはどちらが優秀ですか?
673名無しさん◎書き込み中:2007/04/14(土) 06:39:55 ID:rbZY6714
結論だけ書くが、どちらを使ってもOK
674名無しさん◎書き込み中:2007/04/14(土) 06:53:29 ID:rfWs7WFO
DVD映画をPCだけでなく市販のDVD再生機でも観られるように焼いてみたいです
この場合データ用DVD-Rではなく録画用DVDーRでなければ駄目ですか?
675名無しさん◎書き込み中:2007/04/14(土) 07:11:32 ID:rbZY6714
どちらでもOK
676名無しさん◎書き込み中:2007/04/14(土) 07:13:04 ID:rfWs7WFO
>>675 ありがとうございます
677名無しさん◎書き込み中:2007/04/14(土) 11:17:20 ID:+QVZyWrG
m2vとac3と字幕supをmuxしたVTSがあるのですが、自作のメニューを作りたいのでおすすめのソフトを教えてください
678名無しさん◎書き込み中:2007/04/14(土) 11:26:44 ID:7Jsud8zm
>>677
おまえは30分以内に、○○○○と非難を浴びるか●●される
679名無しさん◎書き込み中:2007/04/14(土) 12:57:24 ID:SwUV7CHq
>>677
●●しました
680名無しさん◎書き込み中:2007/04/14(土) 12:59:23 ID:DLGzNVXr
●報●ました
681名無しさん◎書き込み中:2007/04/14(土) 15:02:07 ID:+QVZyWrG
自分で撮った家族Vに字幕付けても問題ないですよ
ここの人ってそういう編集しないの?
682名無しさん◎書き込み中:2007/04/14(土) 15:42:57 ID:E5I7ncsH
>>677
録画機器に付属のソフトが一番です。
SonyならPicture Motion Browser。
683名無しさん◎書き込み中:2007/04/14(土) 17:17:57 ID:P1S01oYu
>>673
ありがとう。
もう一つ、リッピングと焼きはPCによって画像等の質が変わるのですか?
684名無しさん◎書き込み中:2007/04/14(土) 17:19:46 ID:O6ts+A4V
>>683
基本的に変わんない。
ただ、圧縮のときの設定で画質が変わる。
685名無しさん◎書き込み中:2007/04/14(土) 18:09:56 ID:P1S01oYu
>>684
ありがとう。助かったよ
686名無しさん◎書き込み中:2007/04/15(日) 16:14:41 ID:+V8R44L2
質問です。i tunesでHDDに曲を入れて、CD-Rに焼いたら曲と曲の間に2杪ほど間隔が空いて、MIX CDみたいに曲と曲が繋がってるCDが気持ちよく聞く事が出来ません
どうしたら繋がって焼く事が出来ますか?
宜しくお願いしますm(__)m
687名無しさん◎書き込み中:2007/04/15(日) 16:48:51 ID:kYvw4aib
>>686
曲間時間を0に設定できるソフトで書き込む。
688名無しさん◎書き込み中:2007/04/15(日) 17:54:48 ID:+V8R44L2
>>687
ありがとうございますm(__)m
689名無しさん◎書き込み中:2007/04/21(土) 00:42:22 ID:eChB1QJI
50枚入りのDVD-Rってそのまま直で重なってますよね
これってケースごとに分けられてるものに比べて保存性は悪いのでしょうか?

あまり変らないのなら50枚入りを購入しようと思ってます
690名無しさん◎書き込み中:2007/04/21(土) 00:49:36 ID:adsTha/L
>>689
DVDの裏面にリブと呼ばれる1mmに満たない凸があります。
だから、重ねても直接記録面が触れる事はありません。

保存性はケースと変りませんが、取り扱いは面倒ですよ。
その過程で、不用意に記録面に触る可能性は出てきます。
子供にやらせるの怖いな。
691名無しさん◎書き込み中:2007/04/21(土) 13:27:17 ID:eChB1QJI
>>690
ありがとうございます

しかし価格コム等を見たんですが、購入しようとしてる商品はリブがついていないらしいです
これは危険なのですかね?太陽の50枚入りです
692名無しさん◎書き込み中:2007/04/21(土) 15:06:20 ID:OAQ87mdP
自分の音楽CDを音質劣化させないでCD-Rにまるまるコピーするにはどうすればいいの?
CD-Manipulatorてやつでコピーしたら音質劣化したんだけど
693名無しさん◎書き込み中:2007/04/21(土) 18:38:07 ID:adsTha/L
>>691
凸をリブと呼んでいないメーカーはありますが、
DVDの規格上、リブが付いていない製品はありません。
694名無しさん◎書き込み中:2007/04/21(土) 18:41:34 ID:adsTha/L
>>692
動作環境、動作ドライブは対応していますか?
695名無しさん◎書き込み中 :2007/04/22(日) 18:58:43 ID:s4v9VHFS
>>692
プレスCD以外の音質を聞き分けるなんて、すごい耳だな。
まあ、それでJPOPとか聞いていたら、二重にすごいと思う。
まさかと思うがipodとかで音楽聞いてないよな。

今まで、音質劣化しなかったCD-Rとドライブを参考までに
教えてくれ。
696名無しさん◎書き込み中:2007/04/22(日) 21:02:05 ID:8WAbHcw+
君たちまだCDなんて音の悪い物で音楽聴いてるのか
俺はこの25年間アナログレコード一筋
697名無しさん◎書き込み中:2007/04/22(日) 21:13:40 ID:N54U5mJT
>>696
懐古厨乙
698名無しさん◎書き込み中:2007/04/24(火) 11:45:16 ID:wWVDxX1s
DVDビデオをコピーしようとしてVIDEO_TSフォルダをそのまま空のデータ用ディスクに焼いたら、パソコンでは再生出来るのにPS2だと再生出来ません。
なぜでしょうか?
699名無しさん◎書き込み中:2007/04/24(火) 11:49:33 ID:2gRaWlWB
PS2の状態が悪い
700名無しさん◎書き込み中:2007/04/24(火) 11:50:14 ID:wVgTa6VR
>>698
ライティングソフトが良くないか、PS2が良くない。
701名無しさん◎書き込み中:2007/04/24(火) 16:47:57 ID:MhrSqZYj
DVDからaviファイルを作成したのですが、再生時に動画の倍率を変えると歪んでしまいます(倍率を変えないと普通に見れます)

OS XPHomeSP2
CPU Celeron2.8G 
メモリ 768M

ファイル作成:DVD Decrypter → DVD2AVI. → TMPGEnc
コーデック:Divx5.2.1 ビットレート2M
動画再生:GOMplayer WMP
を使用しました

画像↓
ttp://2sen.dip.jp:81/cgi-bin/upgun/up1/source/up4968.jpg
ttp://2sen.dip.jp:81/cgi-bin/upgun/up1/source/up4969.jpg
ttp://2sen.dip.jp:81/cgi-bin/upgun/up1/source/up4970.jpg
ttp://2sen.dip.jp:81/cgi-bin/upgun/up1/source/up4971.jpg
ttp://2sen.dip.jp:81/cgi-bin/upgun/up1/source/up4972.jpg

どうすれば歪を無くすことができるのでしょうか?よろしくおねがいします
702名無しさん◎書き込み中:2007/04/24(火) 17:37:20 ID:ttai2BNz
>>701 映像板で聞け。
703名無しさん◎書き込み中:2007/04/24(火) 22:23:09 ID:SrNPdma8
なにこれゲーム?
704教えて下さい:2007/04/25(水) 14:40:58 ID:G/w89Mn2
cabosで落としたPCゲームのISOファイルをDVD−RWに焼きたいのですがどうしたらいいでしょうか?

DVDshrinkで焼こうとしましたが、ファイルを開くでファンクションが違いますと出ます。

本当に初心者で意味が解りません。誰かお教え下さい。

あとISOファイルを焼けばゲームは出来るんですよね?
705名無しさん◎書き込み中:2007/04/25(水) 15:17:53 ID:CtnyGbSg
>>686I-TUNESの設定に間隔調整できる
706名無しさん◎書き込み中:2007/04/25(水) 16:01:50 ID:kwoLt36j
>>704
巣にお帰りください
707名無しさん◎書き込み中:2007/04/25(水) 18:50:55 ID:DFd1vgq/
DVD DrecterなのでDVDをバックアップすると、ISOではなくMDSになってししまいます、何も設定などいじってません、ISOに直りますか?
708名無しさん◎書き込み中:2007/04/25(水) 18:56:47 ID:bwRELFYh
>>707
DVD Drecterスレで聞け。
709名無しさん◎書き込み中:2007/04/25(水) 19:04:50 ID:DFd1vgq/
はい!ありがとうございます
710名無しさん◎書き込み中:2007/04/27(金) 22:06:26 ID:GvRN31lX
CDRのフォーマットの方法がわかりません。どなたかご教授くださいm(__)m
XPで3年程前に購入した日立のプリウスです。
711名無しさん◎書き込み中:2007/04/28(土) 00:42:19 ID:q0cBNEg3
自分のPCにDVD-Rドライブが入っているかどうかを調べるにはどうすればいいですか?
712名無しさん◎書き込み中:2007/04/28(土) 01:53:22 ID:eBIiFEcz
>>707-708
DVD Drecterって新しいソフトなんですか?
ぜひ教えてください!
713名無しさん◎書き込み中:2007/04/28(土) 01:54:58 ID:eBIiFEcz
>>711
ダイソーで定規が100円で売ってるぞ
714名無しさん◎書き込み中:2007/04/28(土) 14:12:40 ID:4Gg3FCW4
キャンドゥ☆でも売ってるぜ
715名無しさん◎書き込み中:2007/04/29(日) 02:02:13 ID:uiibmhb2
DVD-Rメディアを買うとき
ほとんどのものが中身のデザインや色がわからないから困ります
わかる方法ありますか?
716名無しさん◎書き込み中:2007/04/29(日) 21:44:40 ID:9BIvG3FT
CD ┬─フォルダ1─┬─プレイリストA 1曲目(MP3)
   │          ├─プレイリストA 2曲目(MP3)
   │          └─プレイリストA 3曲目(MP3)
   │
   └─フォルダ2─┬─プレイリストB 1曲目(MP3)
              ├─プレイリストB 2曲目(MP3)
              └─プレイリストB 3曲目(MP3)

という風にm3u形式のプレイリストを使ってCDにMP3形式を
書き込みたいんだけど、なにかいいソフトってありますか?
説明むずかしいな…

(というか、どこで聞けばいいですか?)
717名無しさん◎書き込み中:2007/04/29(日) 21:56:46 ID:gqQttSh6
718名無しさん◎書き込み中:2007/04/29(日) 22:42:08 ID:9BIvG3FT
>>717
ありがとうございます
ヘルプを見る限りでは、これで出来そうなんですが
コンポーネントがどーのこーのと言われ起動できません。
VB6ランタイム入れてもだめでした。再起動してもだめでした。


大変申し訳ないですが、ほかにあったりしませんでしょうか?
719名無しさん◎書き込み中:2007/04/29(日) 23:52:15 ID:YugZHZPt
ネットでてにいれた動画をDVDに焼きたいのですが、パソコンに空のDVD-R、DVD-RWをいれても起動しないのですが、ナゼデショウ?
720名無しさん◎書き込み中:2007/04/30(月) 00:09:56 ID:t/OZo3IY
クソワラタ
721名無しさん◎書き込み中:2007/04/30(月) 00:21:02 ID:Y95BjFkV
DVD-RがPCで再生できません。
マルチプレイヤーはディスクが無いというし、
POWERDVD5.0はフォーマットが違うといいます。
POWERPRODUCERがでてきますがフリーズします。
PCとディスク、どちらがおかしいですか?
722名無しさん◎書き込み中 :2007/04/30(月) 01:31:17 ID:pQMED7Z8
>>719
ライティングソフトを起動しなければ焼けない。また、DVD-Rを焼ける
ドライブが搭載されてるか確認のこと。

>>721
DVDプレイヤーで見ればいいんじゃね。それで再生できるなら、
PCを疑ってみろ。

723名無しさん◎書き込み中:2007/04/30(月) 02:00:28 ID:Y95BjFkV
>>722さん、どうもありがとうございます。
やっぱり、ウチのPCがアフォなんですね…
残念ながら、ウチにはPCとPS2しかありません。
PCをグレードアップさせるしかありませんよね?
そうするには…今日はもう頭が働かないので寝ます。
724名無しさん◎書き込み中:2007/05/02(水) 03:47:22 ID:XVSWjqn/
仕事で資料としてもらったDVDを開くことができません。
TVを録画したものなんですが、DVD機器2種(録画できるものと見る専用)、
PS2、パソコン(XP)と全部試してもダメでした。
ファイナライズされてないのかなと思って、ファイナライズできるソフトを
ダウンロードして確認してみたら「ファイナライズされてます」と言われてしまいます。
ただ、うちのパソはCDは焼けますが、DVDは焼けないのでその関係かなとも思いますが……。
何が原因か、わかる方はいらっしゃいますでしょうか?
725名無しさん◎書き込み中:2007/05/02(水) 07:06:16 ID:GETEVOeF
>>724
作成した奴に聞け。
受け取った時点で、確認しないあなたが悪い。
726 ◆kev2FxByYQ :2007/05/02(水) 09:43:35 ID:NolG27JU
>>724
仕事ならこんなところで聞いている場合じゃないと思うんだが。
相手にVR形式じゃなくってVIDEO形式で焼きなおしてもらえ。
727名無しさん◎書き込み中:2007/05/02(水) 11:01:32 ID:y2UknVXF
偉い人助けて!

先日、ヨドバシカメラでバッファロー製DVDドライブのDVM-RXG18FBを購入しました。
家に持ち帰り、パソコンに装備してみた。
パソコンスペック(Pentium4 2.66GHz Memory512MB WindowsXPsp2)

早速問題発生。

アプリケーションCDを入れたが、自動再生されない。
エクスプローラではCDの中のファイルは表示されている。
次にデータをDVDに焼こうと試みるが、「ディスクを挿入してください」と警告エラー。
ライティングソフトは添付されていた「Power2Go」。

デバイスマネージャを開く。!マークはなかった。
DVDは「PIONEER DVD-RW DVR-112D 8.09」と認識されていた。

そしてパソコンを再起動した後のBIOS起動画面でセカンダリのマスタはCD-ROMになっていた。
もちろん、ジャンパ設定は「MASTER」になってるし、これ1台しか接続していない。

色々試行錯誤したけどわからない><
だれかたすけてええええええええええええええええ!!
728名無しさん◎書き込み中:2007/05/02(水) 11:14:00 ID:GETEVOeF
>>727
自動再生は、OSから新たに設定する。
M/BやI/Fの組み合わせによってはCD-ROMと表示されます。
新品の推奨メディアで、もう一度試せ。
729名無しさん◎書き込み中:2007/05/02(水) 11:33:57 ID:AAUglml6
>>727
メーカーサポートは何のためにあるんだ?
730名無しさん◎書き込み中:2007/05/02(水) 13:19:44 ID:EQNdfdIf
>>727
メーカー製PCか?
PCケース内にエアフローのためのダクトがドライブ後ろ側に
付いてたりしてなかったか?
もしあったなら、ダクトを填め込む際にIDEケーブルを傷つけた可能性が高い
このミスはデバイスマネージャーでちゃんと認識できるので見つけずらい
ケーブルみて、傷があったら交換で直るよ
731名無しさん◎書き込み中:2007/05/02(水) 13:20:53 ID:EQNdfdIf
>>727
メーカー製PCか?
PCケース内にエアフローのためのダクトがドライブ後ろ側に
付いてたりしてなかったか?
もしあったなら、ダクトを填め込む際にIDEケーブルを傷つけた可能性が高い
このミスはデバイスマネージャーでちゃんと認識できるので見つけずらい
ケーブルみて、傷があったら交換で直るよ
732727:2007/05/02(水) 14:47:09 ID:y2UknVXF
>>728-731
ありがとう><
M/Bとの相性のような気がしてきました@@
とりあえず推奨メディアとIDEケーブル買ってきます
それからメーカーサポートは繋がんない><
本当にありがとう!
733 ◆kev2FxByYQ :2007/05/02(水) 17:15:32 ID:NolG27JU
>>727
kakaku.comに焼焼き掲示板ともマルチだったのかw
734名無しさん◎書き込み中 :2007/05/03(木) 22:13:40 ID:ZiX7zvS+
>>727
自分で何も解決できない努力もしない典型的な教えて君。
735名無しさん◎書き込み中:2007/05/04(金) 12:59:59 ID:Odbv11mm
DVDFabDecrypterで取り込んだソフトを再生すると字幕が出ないのですがどうしたら良いのでしょうか?
736名無しさん◎書き込み中:2007/05/04(金) 13:04:13 ID:C/bWbRUs
>>735
オリジナルは、字幕があるのか?
737名無しさん◎書き込み中:2007/05/04(金) 13:08:53 ID:Odbv11mm
>>736
あります。日本語字幕なんです。
738名無しさん◎書き込み中:2007/05/04(金) 13:10:57 ID:Odbv11mm
ちなみに映画ソフトの日本語字幕です。
739名無しさん◎書き込み中:2007/05/04(金) 13:12:31 ID:C/bWbRUs
>>737
取り込んだソフトを再生したときに使ったアプリで、オリジナルの字幕は表示されますか?
740名無しさん◎書き込み中:2007/05/04(金) 13:14:45 ID:Odbv11mm
>>739
されません。再生ソフトはPowerDVDです。
741名無しさん◎書き込み中:2007/05/04(金) 13:23:24 ID:C/bWbRUs
>>740
メニューから、字幕表示を有効にしてください。
742名無しさん◎書き込み中:2007/05/04(金) 13:34:32 ID:Odbv11mm
>>741
私もそう思いやってみたのですが字幕変更の項が色が薄くなっていてクリックできないのです。
Full Discで取り込んでいるのに日本語字幕が取りこまれていないのでしょうか?
743名無しさん◎書き込み中:2007/05/04(金) 13:39:47 ID:C/bWbRUs
>>742
DVDプレイヤーなら表示されるの?
744名無しさん◎書き込み中:2007/05/04(金) 13:43:45 ID:Odbv11mm
>>743
されますね。
PowerDVDのほうもさっきから色々いじってるんですがダメです・・・。
745735:2007/05/04(金) 16:53:37 ID:Odbv11mm
もう一度皆様に伺います
DVDFabDecrypterでHDに取り込んだ映画ソフトをPowerDVDで再生すると
字幕が出ない(選べない)のですがどうしたら良いのでしょうか?
746名無しさん◎書き込み中:2007/05/04(金) 16:56:59 ID:C/bWbRUs
>>745
オリジナルのDVDが、PowerDVDで正常に再生できない時点で
バックアップしたファイルの字幕は再生できません。

まず、PowerDVDのVer.を最新にしてください。
747735:2007/05/04(金) 21:01:05 ID:ezCeXXBL
>>746
すみません手持ちのDVDをPowerDVDで再生すると字幕は出るんですね。
ところがHDにリップしたVOBファイルを再生すると字幕が出ません。非常に困っております。
748名無しさん◎書き込み中:2007/05/04(金) 21:02:04 ID:C/bWbRUs
>>747
IFOファイルから再生してください。
749735:2007/05/04(金) 21:45:28 ID:S12gmuCl
やってみましたIFOファイルから再生しても字幕が出ません。。
750名無しさん◎書き込み中:2007/05/04(金) 22:00:39 ID:C/bWbRUs
>>749
コピーに失敗しています。
保存先のHDDを最適化して、もう一度コピーしてください。
751735:2007/05/05(土) 21:30:49 ID:YcG/XcOf
>>750
ありがとうございました。
752名無しさん◎書き込み中:2007/05/05(土) 21:54:17 ID:tPV/jaMe
DVDを再生すると デジタル著作権保護の問題が発生したため、このDVDは再生できません。
と出るんですが何かプログラムを削除するべきでしょうか?
753名無しさん◎書き込み中:2007/05/05(土) 22:18:15 ID:GBML9z4y
>>752
CPRMなど、デジタル著作権保護に対応した、プレイヤーを使用してください。
754名無しさん◎書き込み中:2007/05/05(土) 22:34:42 ID:tPV/jaMe
>>753
わかりました。レンタルしたDVDが見れないのはもったいない
755名無しさん◎書き込み中:2007/05/05(土) 22:35:33 ID:tPV/jaMe
ageてすいません
756名無しさん◎書き込み中:2007/05/05(土) 23:30:26 ID:GBML9z4y
>>754
デジタル著作権保護に対応した、プレイヤーを持っていないの?
DVDドライブが付いているPCなら、付属していると思うけど。
757名無しさん◎書き込み中:2007/05/06(日) 04:49:48 ID:NJs2P4lf
質問よろ
購入の予定ですがDVD−RとDVD+Rってどんな違いがありますか?
あと、DVD−RAMもありますね・・・

758名無しさん◎書き込み中:2007/05/06(日) 07:35:31 ID:3YqVV14f
759名無しさん◎書き込み中:2007/05/06(日) 10:21:10 ID:YNj/UWjX
最近アクセスポイントを繋げようとして説明に従ってネットワークブリッジというのを削除したのですが
そしたらネット自体が繋がらなくなりました…
ちなみに回線は生きています…
どうしたら繋がるようになりますか?
760759:2007/05/06(日) 13:04:45 ID:YNj/UWjX
板違いってことに今気が付いた…
失礼しましたorz
761名無しさん◎書き込み中:2007/05/07(月) 16:02:32 ID:aGj6LJAr
動画DL→DivXtoDVDでDVD形式に変換→ShrinkでISOファイルに変換→ImgBurnでDVDに書き込み
ってしてみたんだけど、書き込んだDVDがPS2どころかパソコンですら再生されない
何か間違ってるんでしょうか
あと、たくさんのISOファイルを一つのフォルダにまとめて書き込むってことはできるんでしょうか
762名無しさん◎書き込み中:2007/05/07(月) 17:09:01 ID:xFS0kh+E
レンタルしてきたDVDを再生したいのですが、ディスクを入れても読み込んでいる音はするけど、画面が何にも反応しません。
使っているパソコンはNECのlaVieです。
ビスタ対応で最近買ったばかりのパソコンです。
763名無しさん◎書き込み中:2007/05/07(月) 17:13:00 ID:ZPT7OH1w
.>762
故障の可能性あり
メーカーサポートに連絡汁
764名無しさん◎書き込み中:2007/05/07(月) 17:14:39 ID:ZPT7OH1w
>>762
追加

レンタルしてきたディスクが傷等で駄目になってる可能性もあるな
765名無しさん@書き込み中:2007/05/07(月) 19:58:09 ID:ARo+I/3n
外付けDVDドライブで、isoファイルをDVD−Rに書き込む場合、
バッファロー製だと、何がいいでしょうか?
バッファロー製以外でもいいのでお勧めを教えてください。
766名無しさん◎書き込み中:2007/05/07(月) 20:38:51 ID:taIYhyzF
>>765 バッファロー製で、いいよ。
767名無しさん◎書き込み中:2007/05/07(月) 21:44:56 ID:yHS2vALJ
>>756
今更だけど持ってないです。
前までWMPで見れたんですけどね。
768名無しさん◎書き込み中:2007/05/07(月) 21:51:22 ID:taIYhyzF
>>767
持っていないなら買え。

WMPで、見れた状態に戻せば、見れる。
何か、インストール、アンインストールをしなかったか?
769名無しさん◎書き込み中:2007/05/07(月) 21:54:57 ID:yHS2vALJ
>>768
何をインストールしたか、まったく覚えてないんですよね。
家族で使ってますから
770名無しさん◎書き込み中:2007/05/08(火) 14:32:17 ID:cuIONWHf
で、あなた以上にあなたのPCの中身を知らない人間に対してなんの情報も与えずに
突然見れなくなった原因を究明してみせろと
771名無しさん@書き込み中:2007/05/08(火) 16:51:42 ID:rbegYJRZ
>>766さん
返事ありがとうございます。

バッファロー製の外付けDVDドライブでお勧めとかありますか?
772名無しさん◎書き込み中:2007/05/08(火) 19:12:33 ID:NH2tc3yK
MP3は損失しやすいんですか?
773名無しさん◎書き込み中:2007/05/08(火) 20:00:50 ID:nUOMFPhg
>>772
MP3コム社によると、年間を通した1株あたりの損失額は67セント

CD/DVD板に関係あるの?
774名無しさん◎書き込み中:2007/05/08(火) 20:01:05 ID:chinN891
772を読んだ誰もが頭の中をクエスチョンマークでいっぱいにしてるのかと思うと
愉快だ。
775名無しさん◎書き込み中:2007/05/08(火) 20:03:03 ID:nUOMFPhg
>>771 新製品と書いてあるもの。
776名無しさん◎書き込み中:2007/05/09(水) 08:04:14 ID:eC3AzF8v
中古でDVD−ROM/CD-RWを買い接続した後、DVDは見る事ができましたが
CDを焼こうとソフトを起動したらドライブを認識?していません。

このような不具合はよくある事なのでしょうか?
必要なドライバー等が足りないとか?相性の問題とか?理由が知りたいのですが・・・

中古の為、壊れている可能性もありますが・・・
777名無しさん◎書き込み中:2007/05/09(水) 14:09:09 ID:MArPdzc2
vista買ったんですけど、メモリが一杯で重くなってきました
それで、Cドライブにはもうほとんどメモリの空きが無いんですけど、Dドライブにはまだ一杯空きがあるんです
Dドライブに保存したデータとかを移して使うことはできるんでしょうか?
778名無しさん◎書き込み中:2007/05/09(水) 14:36:55 ID:Bt+pjTbX
>>777
メモリじゃなくてハードディスクだろってのはあるとして
CD-R/DVD板じゃなくてPC初心者板だろ
http://pc11.2ch.net/pcqa/
779名無しさん◎書き込み中:2007/05/09(水) 14:42:10 ID:MArPdzc2
ごめん素でまちがった
780名無しさん◎書き込み中:2007/05/09(水) 17:48:54 ID:/rjbsHfA
>>776
DVD−ROM/CD-RWに付属していたソフトを使って書き込む。
781名無しさん◎書き込み中:2007/05/09(水) 20:55:04 ID:KU9iZm4l
CDを焼くのにオススメの外付けドライブを教えてください。できるだけ音質にこだわりたいなと考えてます。
他に持ってるといいもの、おすすめのサイトなどありましたら、それも教えてください。よろしくお願いします。
782名無しさん◎書き込み中:2007/05/09(水) 21:19:36 ID:/rjbsHfA
>>781
どのドライブで焼いても音質は変りません。
783名無しさん◎書き込み中:2007/05/09(水) 21:30:07 ID:LHBfUmhk
みんなよく相手してられるなぁ
質問見てたら頭痛くなって来たよ
784名無しさん◎書き込み中:2007/05/09(水) 22:16:47 ID:KU9iZm4l
>>782
すいません、ご親切にありがとうございました。
785名無しさん◎書き込み中:2007/05/09(水) 23:37:56 ID:gL8lV5mo
コンサートやライブDVDから音だけ取り出し
CDへと焼く方法を教えて頂けませんか
よろしくお願いします
786名無しさん◎書き込み中:2007/05/09(水) 23:55:01 ID:/rjbsHfA
>>785
TMPGEnc Plus 2.5を使えば、映像と音声を分離できる。
787名無しさん◎書き込み中 :2007/05/10(木) 00:07:15 ID:bSPMruuy
>>783
オレも思うよ。ろくに検索しないでよく恥ずかしくもなく書き込めるな。
でも、毎日このレスは見てるよ。みんなガンバレ。
788名無しさん◎書き込み中:2007/05/10(木) 02:36:28 ID:mt914Its
質問なんですがDVDflickで曲のPVを焼いたんですが一曲一曲チャプターで分けたいんですがどうやればいいんですか?(´・ω・)
789名無しさん◎書き込み中:2007/05/10(木) 09:20:41 ID:R+RmUWYk
焼いたんですね?
ではどうやってもできません。
790名無しさん◎書き込み中:2007/05/10(木) 15:34:10 ID:mt914Its
>>789さん
焼いたやつはもう良いんですけど次からやる場合はどうすれば良いですか?('A`)
791名無しさん◎書き込み中:2007/05/10(木) 16:16:28 ID:uvzYoDwb
>>788
オーサリング、pgcedit shrink plugin わからなければぐぐれ。
でもタイトルにしといた方が民生機でも便利だけどな。次曲の途中
まで>>FFとかいう再生をしない限り。
792名無しさん◎書き込み中:2007/05/11(金) 20:49:58 ID:sJ6tYwpr
すみません質問なんですが
DVDが見れなくなっていろいろいじってたらDVDドライブを排除してしまったんですが
直す方法はあるのでしょうか?
それとDVDドライブが無くてもDVDのコピーできますか?
返信お願いしますm(_ _)m
793名無しさん◎書き込み中:2007/05/11(金) 21:01:07 ID:flRNoDZs
>>792
ドライブつなぎ直せ
and
コンビニ行ってコピーとれ、A4一枚10円だ
794名無しさん◎書き込み中:2007/05/11(金) 21:43:34 ID:Ze0Acq+k
>>792コピーした原稿忘れていくなよ
795名無しさん◎書き込み中:2007/05/12(土) 00:54:29 ID:U8pYJAim
DVDドライブのないPCでDVDを見るには、どうしたらいいですか?
DVDプレーヤーが壊れていしまってどうしてもPCで見たいんです。

途中まで調べたけど、PCにマイネットワークがなくて解らない。。(><。)
796名無しさん◎書き込み中:2007/05/12(土) 01:27:34 ID:WJMOo9q2
その程度の知識しかないのなら、DVDプレーヤー買った方がいいよ
797名無しさん◎書き込み中:2007/05/12(土) 01:33:24 ID:U8pYJAim
>>796
d。
でもPCで見たいお。
新しいDVで今日届いたのに。(><。)

マイネットワークどこに行ったんだー。
798名無しさん◎書き込み中:2007/05/12(土) 07:50:26 ID:I/K5Bbm3
>>797

いやになって 窓から逃げ出したんだ
799名無しさん◎書き込み中:2007/05/12(土) 08:28:18 ID:N1Dlmt7/
>>793>>794
ドライブが内臓なんですけどつなぎ直すとは取り外すってことですか?
コピーとはどういうことでしょうか・・?
800名無しさん◎書き込み中:2007/05/12(土) 09:48:57 ID:vCkAGqDS
>>799
バカは市んでから恋w
801名無しさん◎書き込み中:2007/05/12(土) 13:55:39 ID:FVgMjcil
複数のDVDを1枚のDVD-Rに焼きたいんだけど、どうすればいいんですか?
802名無しさん◎書き込み中:2007/05/12(土) 15:24:15 ID:PvO6jlWA
803名無しさん◎書き込み中:2007/05/12(土) 15:53:25 ID:8+wV/wrZ
TMPEGencのプロテクトはずすにはどうすればいいんですか?教えてください。何分初心者なもんで・・・
804名無しさん◎書き込み中:2007/05/12(土) 16:01:55 ID:U8pYJAim
>>798

(><。)そんな事言わないで教えてください。
805名無しさん◎書き込み中:2007/05/12(土) 16:04:38 ID:0q6SlWOX
(><。)←これが殺意沸く
806名無しさん◎書き込み中:2007/05/12(土) 16:07:10 ID:U8pYJAim
>>805
ゴメンナサイ(*´艸`)。
807名無しさん◎書き込み中:2007/05/12(土) 16:30:38 ID:U8pYJAim
(><。)(><。(><。)
誰か教えてください。
808名無しさん◎書き込み中:2007/05/12(土) 17:58:39 ID:kIpYphhb
>803
TMPEGencにプロテクトなんてあるか?
809名無しさん◎書き込み中:2007/05/12(土) 18:04:58 ID:bXujvYy9
>>803 ペガシスに聞け。
810名無しさん◎書き込み中:2007/05/12(土) 18:28:56 ID:FVgMjcil
>>808
ネットで拾った場合ってことだろ
811名無しさん◎書き込み中:2007/05/12(土) 18:32:24 ID:lxmQb25f
>>807
その顔文字連発が馬鹿にしてる様にみえるんだよ。
てか、DVDドライブなきゃ見れる訳無いだろ。外付けドライブでも買ってこい。
まあDVDプレイヤーもあんまり値段変わらないから、好きな方にするがいい。
812名無しさん◎書き込み中:2007/05/12(土) 18:33:18 ID:lxmQb25f
試用期間が終わったって事なのか。
813名無しさん◎書き込み中:2007/05/12(土) 19:03:24 ID:U8pYJAim
>>811

調べたらドライブなくても共有フォルダからマイネットワークに行って
何か、いろいろすると、ゴムプレーヤーかなんかで見れると書いてあったんです。
でもマイネットワークがないんです。

814名無しさん◎書き込み中:2007/05/12(土) 20:43:31 ID:RNzcgRVm
>>813
それは、他のPCのドライブで読み込んだDVDを、ネットワークで繋がれた
ドライブのないPCで見る方法じゃないのか?

ドライブが無いなら物理的に無理。漫喫にでも行ったら?
815名無しさん◎書き込み中:2007/05/12(土) 20:49:09 ID:lxmQb25f
俺も>>814だと思うが。だいたいドライブ無しでドコにDVDを入れるのかと。
816名無しさん◎書き込み中:2007/05/12(土) 20:59:35 ID:U8pYJAim
>>814-815
母のPCにはDVDドライブがついてます。居間にもDVDプレーヤーあります。
自分の部屋にもDVDプレーヤーあるけど昨日急に動かなくなって。
どうしても自分の部屋でひとりで見たいんです。

大好きなコールハウザーの映画です。


817名無しさん:2007/05/12(土) 21:47:42 ID:LEiO0sQM
>>816
DVDプレイヤーか外付けドライブ買え!
おまえの家の事情など、知りたくもない。
居間のを持ってくれば買わなくても済むんじゃね。
818名無しさん◎書き込み中:2007/05/13(日) 12:06:55 ID:JJgxsBqo
>>800
初心者スレで煽るゴミは来んなよ
クズがw
819名無しさん◎書き込み中:2007/05/13(日) 17:01:50 ID:NgAp0Ujr
ニコニコ動画など拾った動画をDVD-RWに録画して
テレビと接続しているDVDプレイヤーでも見れるようにしたいです
動画をダウンロードして変換まではできたのですが、
WMPじゃ録画できないようで困っています
説明めんどうだったら詳しく書いてるサイトなんかを教えてください
お願いします
820名無しさん◎書き込み中:2007/05/13(日) 17:33:16 ID:4ILe553C
>>819
説明が面倒なので、WMPに対応したプレイヤーを買え。
821名無しさん◎書き込み中:2007/05/13(日) 17:43:59 ID:iluRZ2lz
ISOファイルの画像の見方がわかりません
教えてください!
822名無しさん◎書き込み中:2007/05/13(日) 17:53:41 ID:4ILe553C
>>821
説明が面倒なので、ISOに対応したプレイヤーを買え。
http://www.pqi.com.tw/product2.asp?oid=8&catE1=8&PROID=42
823名無しさん◎書き込み中:2007/05/13(日) 18:45:46 ID:avGZxVKi
済みません。
JetAudioの音声が出ないのですけれど何が原因だか
予測がつくかたいらしたらアドバイスお願い致します。
音声以外は全て異常なく動いています。
824名無しさん◎書き込み中:2007/05/13(日) 18:58:39 ID:4ILe553C
>>823 コーデックが不足している。
825823:2007/05/13(日) 19:18:03 ID:avGZxVKi
>>824
レス有難うございます。
えっと、その「コーデック」と言うのは、音声出力に必要なものなのですか?
とう言うのは以前はちゃんと音声も出ていたのですが、久し振りにDVDを
観ようと思ったら音声のみでなくなっていたもので。
意識的に設定の変更を行っていないので、何か設定を変更してしまったのか
とも思ったのですが、何をどうすれば戻るのかよく解らないのですが。
826823:2007/05/13(日) 19:23:48 ID:avGZxVKi
あっ、日本語が変になってしまいました。
故意に設定を変えたりしていないので、設定の何かが変更されたためだと
しても、何処をいじれば良いのか検討がつかないのです。
827名無しさん◎書き込み中:2007/05/13(日) 21:14:39 ID:4ILe553C
>>826
マニュアルやHELPぐらい読めよ。
828名無しさん◎書き込み中:2007/05/13(日) 21:51:36 ID:U+xEW6Qc
ISOファイルをDVD-RWに焼いたらPS2とかで見れますか?
829名無しさん◎書き込み中:2007/05/13(日) 21:52:48 ID:4AbkIiUd
見れない場合が多い
830名無しさん◎書き込み中:2007/05/13(日) 21:53:05 ID:4ILe553C
>>828 見れません。
831名無しさん◎書き込み中:2007/05/13(日) 21:56:03 ID:U+xEW6Qc
>>830 コメントありがとうございますm(__)m やはりDVD VIDEOに変換しないと見れないんですか?
832名無しさん◎書き込み中:2007/05/13(日) 22:33:02 ID:pOXPQc14
4,7GBあるはずなのに、DVDーVIDEOだと2GBくらいしか書き込めません。
それ以上だと「容量が足りない」って出ます。
ググッて調べたところ
ttp://www.kujinet.jp/dvd-yaki2/q-a-write.html
↑ここのQ3にあたるだろうと検討はついたんですが、
肝心の解答の意味が理解できないから困ってます。
WINDOWSXPを使ってます。
833名無しさん◎書き込み中:2007/05/13(日) 22:34:08 ID:4ILe553C
>>831
DVD VIDEOに変換しないと見れません。
834名無しさん◎書き込み中:2007/05/13(日) 22:35:57 ID:4ILe553C
>>832
WEBの内容についての質問は、管理人に聞いてください。
835名無しさん◎書き込み中:2007/05/13(日) 23:44:56 ID:NgAp0Ujr
>>820
無料のフリーソフトでは不可能ですか?
836名無しさん◎書き込み中:2007/05/14(月) 04:23:12 ID:NijwTxp3
DVD X Player ver4.1を使っているのですが、
明るさ調整の方法はどなたかご存知でしょうか?
英語が読めず、「環境設定」らしきメニューも見つからず、
日本語化パッチもver1.0.0.1のものしか探せませんでした。
837名無しさん◎書き込み中:2007/05/14(月) 06:50:07 ID:xd7wIDwP
>>835
>819の質問をする人が使いこなせるとは思えないので、不可能。
838名無しさん◎書き込み中:2007/05/14(月) 06:50:50 ID:xd7wIDwP
>>836
翻訳サイトをご利用ください。
839名無しさん◎書き込み中:2007/05/14(月) 08:31:06 ID:uyZy2PP7
DVD DecrypterとSrinkを使ってDVDをバックアップしているのですが、リージョンは2に
設定するのとリージョンフリーにするのではどちらがよろしいでしょうか?

よろしくお願いします。
840名無しさん◎書き込み中:2007/05/14(月) 10:53:04 ID:hvF4EXkL
あなたの好きな方でok
841 ◆kev2FxByYQ :2007/05/14(月) 11:00:15 ID:m93bu7/z
>>839
どちらでも好みで。個人的な好みでいえば「2」だけど。
デフォルト音声や字幕の選択がプレイヤー側の実装によっては
ディスクのリージョンで異なる可能性があるので。
842名無しさん◎書き込み中:2007/05/14(月) 14:06:33 ID:U89hY6OJ
片面二層の8,5GBのDVD+R DLに書きこむのって時間かかりますか?
朝の8時くらいから開始したのにまだ終わらないです。
843名無しさん◎書き込み中:2007/05/14(月) 16:28:52 ID:erFh2AHD
すみませんがちょっと教えてください、DVD-Rメディアを買ったのですが、
それには 「録画用」 と書いてありましたが、これを PC のHDDのバックアップ
に使ってもいいですか? DVDというのはすべて 「録画用」 なのでしょうか?

それから、DVD-ドライブには推奨メディアを使わないと故障する恐れがある
とかも書いてあったのですが・・・、かならず推奨するメーカーのものを使わないと
ダメなのでしょうか?

すみませんがよろしくお願いします。
844名無しさん◎書き込み中:2007/05/14(月) 16:31:42 ID:Maa9QRyT
497 名前:名無しさん◎書き込み中[] 投稿日:2007/05/14(月) 16:07:33 ID:erFh2AHD
すみませんがちょっと教えてください、DVD-Rメディアを買ったのですが、
それには 「録画用」 と書いてありましたが、これを PC のHDDのバックアップ
に使ってもいいですか? DVDというのはすべて 「録画用」 なのでしょうか?

それから、DVD-ドライブには推奨メディアを使わないと故障する恐れがある
とかも書いてあったのですが・・・、かならず推奨するメーカーのものを使わないと
ダメなのでしょうか?

すみませんがよろしくお願いします。
845名無しさん◎書き込み中:2007/05/14(月) 17:43:41 ID:xd7wIDwP
>>842
長くても2時間30分。
846名無しさん◎書き込み中:2007/05/14(月) 17:50:35 ID:s5SYXKgR
等倍速指定で
イメージ作成して テスト書き込みやって 本番書き込み 整合チェック
長いと5時間以上はかかるんじゃね?
847843:2007/05/14(月) 18:57:36 ID:erFh2AHD
>>843は別スレで訊いていましたが、回答頂くのを焦りこちらにも書いて
いました。ルール違反ととがめられびっくりしましたが、反省します、
こちらでは終了と致します。
どうもでした。
848名無しさん◎書き込み中:2007/05/14(月) 19:15:29 ID:/z7u5GHw
著作権の関係で録画分を前もって課金されてるだけだ。
一般的にはデータ用よりその分高くなる。
データ用だろうが録画用だろうが、書いてあるだけで中身は同じDVDだ。

よっぽど大事なファイルで保存に注意したいなら誘電製を使えばいいだけ。
別に30円の台湾製でも使えるに決まってんだろうが。
自分の車にトヨタ純正オイルをお使いくださいって言われて使ってるような女の子のようなもん。
もちろん保証問題は度外視した上だが、メーカーの言い分信じてるくらいじゃ永遠に初心者だ。
リスクとベネフィットを勘案すれば、DVDレベルでいちいち悩むな。
849名無しさん◎書き込み中:2007/05/14(月) 19:20:35 ID:erFh2AHD
>>848
おお。どうも助かります。

>リスクとベネフィットを勘案すれば、DVDレベルでいちいち悩むな

そうだったのですか!どうも書いてあることにびくびくしてました。。。
元気が出てきました!!ありがとうございました。
850名無しさん◎書き込み中:2007/05/14(月) 23:23:21 ID:pCmZEJ1w
>>837
使いこなせるこなせないは置いといて
とりあえずこんなのがあるよーとかだけでも教えてくれませんか?
851名無しさん◎書き込み中:2007/05/15(火) 00:43:06 ID:1axOtVFw
PS2で回覧出来るDVD複製の方法はございますでしょうか?
宜しくおねがいします。
852名無しさん◎書き込み中:2007/05/15(火) 06:45:08 ID:nxUTvLMD
>>850
Googleで、「フリーソフト 再生」で、検索
再生したいファイルの種類を入れると、絞り込めます。
853名無しさん◎書き込み中:2007/05/15(火) 06:46:39 ID:rfwhPAX9
>>851
PS2で「回覧」すんの?
どこと?
854名無しさん◎書き込み中:2007/05/15(火) 06:53:04 ID:nxUTvLMD
>>851 ありません。
855名無しさん◎書き込み中:2007/05/15(火) 12:37:35 ID:zUmic/hk
語学の学習カセットテープを聴きやすいようにDVDにまとめたいんですが、
簡単にできるおすすめのフリーソフトはないでしょうか?
856 ◆kev2FxByYQ :2007/05/15(火) 12:57:24 ID:q4I7G1B7
>>855
何で聞くの?DVDプレイヤー?
857名無しさん◎書き込み中:2007/05/15(火) 13:14:49 ID:yqcmSKTp
>855
カセットテープのアナログ音源をデジタル化し
それのノイズを取り除いて聞きやすくし
DVDメディアに記録

カネがないなら手間を惜しむな 時間がないなら金を惜しむな!

市販ソフト
http://software.transdigital.co.jp/press/news2006/20061207podsoundripper.htm

無料ソフトでおこなうには
マイク端子から音を拾う(録音)
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se297145.html
音声の波形編集
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se368667.html
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se170342.html

焼きは利用するプレイヤーに対応した形式で行うべし
ライティングソフトくらい持ってるだろ。
858855:2007/05/15(火) 13:26:48 ID:zUmic/hk
>>856
プレステ2です。
パソコンで今までは聞いていましたが、
パソコンの動作音「ウイーン」が不快でイライラしてそれに耐えられなくなりました。

>>857
ソニーのICレコーダーを使って音はパソコンに移してあります。
音がMP3形式じゃなくてLPEC形式なので一度WAVに変換しないといけないのが
面倒だったです。
859 ◆kev2FxByYQ :2007/05/15(火) 13:38:49 ID:q4I7G1B7
>>858
じゃあ既にパソコン上に音源はあるってことで。
プレステ2で聞くのならDVD(DVD-VIDEO)に焼くより
音楽CDにしちゃった方が話が早くない?
それなら大抵の市販ライティングソフトに「音楽CDを作る」機能はついてるし簡単。

それでもDVD-VIDEOにするってのなら、
http://homepage2.nifty.com/sophia0/freesoft/music_DVD/
あたりを参考にしてみたら?結構手間かかるよ。
860名無しさん◎書き込み中:2007/05/16(水) 07:06:07 ID:yaWD2EDG
pcに付いてたドライブが黄色いビックリマークが出るようになったんで
DVSM-XL1218U2 買ったんですけどこれのドライバディスクをインストールしても
デバイスに黄色いビックリマークが出るんですがどうしたら直るのでしょうか?
サポートとか見て色々やってみましたが出てしまいます。
解決方法が分かる方レス下さい。
861名無しさん◎書き込み中:2007/05/16(水) 09:20:36 ID:mgVStZw7
OS再インスト
862名無しさん◎書き込み中:2007/05/16(水) 09:37:26 ID:IP5rKFxh
ビックリマークが出る前の日に復元する。
863名無しさん◎書き込み中:2007/05/16(水) 11:44:57 ID:yaWD2EDG
>>861
OS再インストールで直るんですかいな
他に方法ないですかね・・
864名無しさん◎書き込み中:2007/05/16(水) 12:21:23 ID:jp5zKgnD
さあねえ
ハード的にぶっこわれてるのかも知れないからその場合は当然再インストでも
直らないが、だからと言って試しもせずにいきなり買換えることもなかろ。
どうしても再インストしたくないそんなんするくらいなら新しいの買うってんなら
別に強制はしない。 金出すのはオレじゃないし。

OS再インストの前になにかやることはってことなら、まあ色々手がないことも
ないけど、説明めんどいし、実際に色々やったところで結局再インストするより
他に直せないことが判明するだけ、ってのが過去の経験上大変ありがちだった
りするのでお勧めしない。 特に初心者の人には。
865名無しさん◎書き込み中:2007/05/16(水) 13:46:23 ID:yaWD2EDG
>>864
ハード的にぶっこわれてるってPC自体がですかい?
お察しの通り初心者です。
内臓ドライブを買い変えても意味ないですよね
また黄色い!が出るだけですかね?
866名無しさん◎書き込み中:2007/05/16(水) 14:32:20 ID:Zni+qGt/
ビックリマーク出てるデバイスを削除
 → 再起動で自動的にドライバがインストールされる

それがだめなら OSリカバリ

それでダメなら修理or買い換え
867名無しさん◎書き込み中:2007/05/16(水) 23:11:50 ID:wXWMkX2U
結局、リージョンって何のためにあるんでしょうか?

DVDをバックアップするときに、リージョンフリーじゃなくてリージョン2に設定すると何かいいことあるのでしょうか?
868名無しさん◎書き込み中:2007/05/17(木) 06:32:24 ID:wHBP6wRg
>>867
地域によって、規制が異なるから。
同じタイトルでも、モザイクが有ったり、特定のシーンがカットされていたりする。
869名無しさん◎書き込み中:2007/05/17(木) 06:56:11 ID:48v2lZc4
>>866
ドライバの再インストはやりましたね・・・
OS再インストするか迷ってたんですがやるしかないようですね
ありがとうございます
870名無しさん◎書き込み中:2007/05/17(木) 07:27:00 ID:48v2lZc4
あ・・思ったんですが
dvdドライブが使えないのにディスクを入れずXPを再インストする方法ってあります?
871名無しさん◎書き込み中:2007/05/17(木) 07:31:08 ID:wHBP6wRg
>>870
セットアップディスクを入れたまま、PCを起動する。
OSに関係なく起動するので、ハードに故障が無ければセットアップメニューが出る。
出ないなら、修理に出せ。
872名無しさん◎書き込み中:2007/05/17(木) 08:02:38 ID:48v2lZc4
>>871
そうなんですか。ありがとうございます
XPのOSソフト注文してきます
873名無しさん◎書き込み中:2007/05/17(木) 09:17:35 ID:Jd+q8byX
なんでやねん
874名無しさん◎書き込み中:2007/05/17(木) 09:35:49 ID:48v2lZc4
>>873
875名無しさん◎書き込み中:2007/05/17(木) 10:13:10 ID:Uc5jQ3p9
今まで持ってなかったなら『再』じゃないし、持ってるなら買ってくる必要はない。

と思うが
876名無しさん◎書き込み中:2007/05/17(木) 10:44:59 ID:ihFR5cGd
中古PCでCD付いてなかったとか・・・
877名無しさん◎書き込み中:2007/05/17(木) 11:28:43 ID:48v2lZc4
>>875>>876
新しく買ったんですけどCDとかついてなかったんです。
878名無しさん◎書き込み中:2007/05/17(木) 12:18:58 ID:sE5hhkj/
あー…
ま、これも勉強ってことで
879名無しさん◎書き込み中:2007/05/17(木) 12:32:07 ID:ihFR5cGd
>877
そんなことあるのかよ 付属品を確認せよ

もしくは取説を読もう
リカバリCD作成ツールとか言う項目はありませんか・・・
880名無しさん◎書き込み中:2007/05/17(木) 13:25:21 ID:HCgQOTRY
メーカーのパソコンに妙なゲームや乗り換え案内みたいな現在不必要なプログラムが
入ってるんですけど、消しても大丈夫でしょうか?
将来必要になったときに市販のソフトとして購入すれば大丈夫ですよね?
881名無しさん◎書き込み中:2007/05/17(木) 13:45:12 ID:48v2lZc4
>>879
CDの類はやっぱりなかったです
Cドライブの再セットアップというのなら書いてありました。
再セットアップ用のCDとかは自分で作るみたいですね
882名無しさん◎書き込み中:2007/05/17(木) 17:29:11 ID:wHBP6wRg
>>881
後学の為に教えてくれ。
その糞メーカーはどこですか?
883名無しさん◎書き込み中:2007/05/17(木) 18:23:44 ID:48v2lZc4
>>882
メーカーっていうと製造してる所ですか
NEC・・?かな
884名無しさん◎書き込み中:2007/05/17(木) 18:26:16 ID:48v2lZc4
安いのでWindowsXP Professional SP2b OEM 日本語版を買おうと思うんですけど
OEM版は正規版と同じように普通に使えますか?
885名無しさん◎書き込み中:2007/05/17(木) 18:38:57 ID:wHBP6wRg
>>884
使えません。
マニュアルを読み直せ。

購入時の状態へ戻す方法を、サポートに聞け。
後は、初心者板に書き込め。
886名無しさん◎書き込み中:2007/05/18(金) 14:25:37 ID:IY1tUuHe
>884
使えん事は無いが デバイスドライバが揃わないと言う罠が待ってるね
メーカーPCはリカバリディスクやHDD内のリカバリエリアを利用して、工場出荷状態に戻すのが鉄則です。
あんたのNEC製PCに入ってるのもOEM版のWindowsよ。


887名無しさん◎書き込み中:2007/05/18(金) 16:37:40 ID:6k55pKgM
>>884
プリインストールされたアプリケーションや、
専用デバイス(リモコンとかTVキャプチャとか)
そういうのを一切必要としないなら、OEM版の
Windowsをインストールするのは可能。
一緒にリカバリーデータが消えてしまう危険もある。

OEM版のWindowを起動ディスク代わりにして
回復コンソールを呼び出すと言うなら悪い選択
ではないかもしれないけど、もったいない。

せっかくこの板にきたのなら、
CDブートの回復コンソールディスクを作る
ttp://lets-go.hp.infoseek.co.jp/kaihuku.html
自分好みの緊急用ブートCDをつくろう
ttp://journal.mycom.co.jp/special/2003/winpe/
のやり方を参考にして、システムの修復か
リカバリーを呼び出す方法をおすすめ!
888名無しさん◎書き込み中:2007/05/19(土) 11:11:51 ID:aDh7Z1IN
>>885-886
レスありがとうございます。
リカバリエリアを利用してやるのも考えました。
OME版で不都合が起こるのなら正規版買おうと思います。
>>887
レスありがとうございます。
コンソールディスクを作る方ざっと読んでみましたがドライブが全く機能しないので難しいですね

いくつか元に戻す方法があるので色々試してみたいと思います。
データが消えるのが怖いので今まで試せなかったものを・・・
889名無しさん◎書き込み中:2007/05/19(土) 13:45:08 ID:uB0GJW5E
>888
OEMと正規版は中身同じ 販売形態が違うので価格が違う
890名無しさん◎書き込み中:2007/05/19(土) 16:27:51 ID:CtPEvhXs
>>888
話を整理しましょう。
・PCの内蔵DVDドライブが使えなくなった。
・Windowsは起動できている
・外付けのドライブを買ってみても認識しない
・PCはNEC製で、リカバリCDは付属しないタイプ

ということで、
・BIOSでDVDドライブを認識しているか?(起動時にF1かF2を押してBIOSに入る)
 認識できていないなら、メーカー修理かドライブ交換のみで直るかもしれない
・外付けのハードディスクは使えるか?
 使えればUSBがらみの不具合の可能性はなくなるし、自分の作ったデータの
 バックアップにも使える。
 使えなければ、マザー本体の不具合やウイルス等の可能性も考えられるので
 メーカー修理を検討。
・システムのプロパティでIDE関連のドライバを削除して再起動してみる
 BIOSで認識している場合は、これでドライブを見つけてくれるかもしれない
・ネットワークが使えるなら、別のPCを用意して、そのPCに自分のデータを移して
 リカバリーをかける、相手のDVDドライブを使って、新規にWindowsをインストール
 することも可能。

もし、どれもダメな場合、データ第一で考えるなら、PCに詳しい人かデータ救出を
請け負ってくれる人に頼んでHDDの中身をバックアップしてしてから、Windows上で
リカバリをかけるのがいいと思う。

ドライブを認識しないだけでリカバリしなくてもと思うかもしれないけれど、
トラブルの原因がWindows本体の場合(ウイルスなどが多い)は、リカバリが一番効く
ウイルスが原因と分かっていrば、ウイルス対策ソフトも使える
891名無しさん◎書き込み中:2007/05/19(土) 16:47:09 ID:DtZxH3Gm
この
892名無しさん◎書き込み中:2007/05/19(土) 17:38:14 ID:PWH7aPDR
DVDの音楽をMP3にして、デジタルオーディオプレーヤーにいれられますか?
893名無しさん◎書き込み中:2007/05/19(土) 17:45:15 ID:CZ0RVbly
EasyBurning が起動してくれません
どうして?
894名無しさん◎書き込み中:2007/05/19(土) 17:54:39 ID:UQicMZd1
>892
出来ますが それなりの知識とソフトウエアが必要です。
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=dvd%E2%86%92mp3&lr=

>839
さあ?
インストールに失敗してるんじゃないですか
895名無しさん◎書き込み中:2007/05/19(土) 18:53:02 ID:uYkne7qT
DVD+Rにaviファイルを焼いて、プレイヤーで再生したいんですけど、
市販されている映画DVDのように、「メニュー画面→チャプター選択→再生」
の一連の操作作業は、フリーウェアを使って再現することができるんでしょうか?
それともカセットテープのように、書き込まれた順に淡々と再生することしかできないのでしょうか?
もし可能ならば、専用のソフトウェアを紹介して頂ければ助かります・・。
896名無しさん◎書き込み中:2007/05/19(土) 18:56:41 ID:1uahqRQT
なんか、空のCD−Rを受け付けてくれません。
空CD−Rを突っ込むと、一応のところドライブのアイコンが「今からっぽです」から
「今CD−R入ってます」に変わるのですが、
アクセスしようとすると「ファンクションが間違っています」とか言われます。

ハードは玄人志向のKRDV-4163Bをつかってます。
どうしてですかね?
897名無しさん◎書き込み中:2007/05/19(土) 19:24:14 ID:1uahqRQT
自己解決しましたのでご報告。
すいません。ありがとうございました。
CD書き込みデフォでNGなんて、思っても見ない。
898名無しさん◎書き込み中:2007/05/19(土) 19:33:54 ID:UQicMZd1
>895
イマイチよくわからんがこうゆうことか?
ttp://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/tda30_feature.html

>896
クロシコは自己責任で使う物
899名無しさん◎書き込み中:2007/05/19(土) 19:37:04 ID:uYkne7qT
>>898
つまりそういうことです。ありがとうございます!
インスコ済のソフトだったとは・・・。迂闊もいいところでした。
900名無しさん◎書き込み中:2007/05/20(日) 01:13:31 ID:5UMPQwS+
すみません。ちょっと教えて下さい。

書き込みエラーが3回か4回に一度出ます。
ただ、エラーが出るのはいつも最初のセクター(?)を
書き込むときに限られます。メディアやライティングソフト
を変えてもエラーが出るときは書き始めた時に出ます。
こういう状況になって、F/Wとドライバー一度入れ替えました。

どういう事が想定できるか?修理に出す前にやれることが
有るかを知りたいのですがよろしくお願いします。
901900:2007/05/20(日) 01:51:17 ID:vRIzDErp
パソコンを3月時の状態に戻したら解決しました。ありがとうございました。
902名無しさん◎書き込み中:2007/05/20(日) 08:43:59 ID:zb6BOhdt
すいません、質問です。
最近安物のCD−Rに画像を焼いたのですが、
パソコンにディスクを入れてマイコンピューターから
開こうとするとマイコンピューター(応答なし)と、
なってしまいます。
昔焼いた普通の値段のディスクなら普通につかえます。
その安いCD−Rがパソコンと合わないのでしょうか?
わかる方いましたら、教えてください。
よろしくお願いします。
903名無しさん◎書き込み中:2007/05/20(日) 09:23:40 ID:z6OgRYXP
>>902
ブランクの状態で認識しても 書き込んだら認識できなくなる事はあります。
光学記録では盤面の色素を変化させ記録していますが、その変化したあとの反射率が低いと読めなくなります。
メディアが粗悪な場合もあるし光学ドライブのレーザーが弱っているという場合も考えられます。

読み込むためには、新しく光学ドライブを購入するか
会社や学校などのPCで試みることで可能な場合があります。

品質の良い国産メディアを選択して利用しましょう。
904名無しさん◎書き込み中:2007/05/20(日) 11:43:30 ID:IydS0+WD
普段こまめに保存しておくようには、DVD−RAMが一番良いんですか?
長期保存するには、何がいいでしょうか?
905名無しさん◎書き込み中:2007/05/20(日) 13:44:10 ID:374Lrny7
どうやったらDVDをコピー出来るんですか?
906名無しさん◎書き込み中:2007/05/20(日) 14:33:27 ID:z6OgRYXP
>>905
書き込みソフトの多くは 「ディスクのコピー」 があるけど使ったこと無いですか?

>>904
用途に応じてRAM(書き換え追記可能)使う
どんな記録メディアでも長期保存できる確証など無い
どうしても失いたくない物は数年ごとにバックアップを繰り返す
907名無しさん◎書き込み中:2007/05/20(日) 15:01:28 ID:5UMPQwS+
>>901
なんの目的でそういうこと書くんだ?勝手に。
>>904
まあ、DVD−RAMなんかよりHDDを追加して
たまったらDVD-ROMに焼いた方が振り分け
たりするのに便利じゃない?
>>905
無料でやるならDVD Shrinkで落として、あとは
手持ちのDVD焼くソフトで焼けばいいよ。
もちろんお金を出してCloneDVDとか買えば
もっと楽に出来る。
908904:2007/05/20(日) 15:06:46 ID:IydS0+WD
>>906
そうなんですか。ありがとうございます。
>>907
HDDは高くて‥。衝動買いするにはちょっと躊躇します。
909名無しさん◎書き込み中:2007/05/20(日) 16:03:04 ID:374Lrny7
>>906>>907
ありがとうございます。
あとコピーの方法が詳しく書いてあるサイト知ってたら教える下さい。
910名無しさん◎書き込み中:2007/05/20(日) 16:25:09 ID:RhG2o/lf
DVD Shrink で落としてDVDに焼こうとしたんですが、落すまでは出来たんですが、DVDいれてムービーディスクの作成ってところを押してファイルの読み込みってところをやって落とした奴を選択しようとしてもフォルダに入ってるのになにも表示されません。
空っぽ見たくなってるんですけど何でですか?ちゃんとマイコンピュータからCドライブに保存先のファイルをみたら入ってるのに・・・。
911名無しさん◎書き込み中:2007/05/20(日) 17:51:38 ID:Ls5iQ4wS
>>910
書き込みに使用した、ソフトのマニュアルを読んでください。
912名無しさん◎書き込み中 :2007/05/20(日) 17:57:06 ID:jXJGsq/l
>>910
DVDと同じ構造にして、ライティングのソフトで焼く。
だれでもできるぞ。
わからなかったら、もっとググれ。
ここに質問を書き込んで、解答待っている間に
理解できるサイトはいっぱいある。
913名無しさん◎書き込み中:2007/05/20(日) 18:24:12 ID:R1Ne9XLx
例えば、5話編成のDVDの一部に読み込めない傷があるけれども、
他の話はちゃんと見れる場合、全体をリッピングしてコピーする事は可能ですか?
(見れない部分は、見れないままでもいいという事で)
914名無しさん◎書き込み中:2007/05/20(日) 18:28:50 ID:Ahg+moET
可能
915名無しさん◎書き込み中:2007/05/20(日) 19:08:19 ID:R1Ne9XLx
ご即答、ありがとうございます。
916名無しさん◎書き込み中:2007/05/20(日) 19:26:59 ID:R1Ne9XLx
連投で恐縮ですが、上記のように一部に傷が有る盤をリッピングし、
コピーした場合、全体が読み込めないものですか?
実はDVDのコピーを譲ってもらう約束をしている方から、こういうメールを頂きました。
以下抜粋↓
『コピーソフトの編集機能を使って何とか1話と3話だけをリッピングしようと
試みたのですが、読み取る時にどうしても傷の有る2話の部分も読み取って
リッピングしようとするので、なかなか上手くいきません。』

私にはどうもピンと来ないのですが、この場合、全体を普通にコピーしても、
全話に支障をきたすという事でしょうか?
917名無しさん◎書き込み中:2007/05/20(日) 20:18:25 ID:uecCZiNo
コピーの仕方がよくわからなくDVDをリッピングではなく、
直接ドラッグでVIDEO_TSをコピーしました。
イメージファイルではなくVIDEO_TSをDVD-Rにコピーすることは出来ますか?
仮にできるとするならば双方の利点とかってあるんですか?
918名無しさん◎書き込み中:2007/05/20(日) 20:42:57 ID:5UMPQwS+
>>910
私が使ってる Roxio Easy Media Creator 7 Basic Edition では
DVDのコピーする場合、DiskCopierっていう専用のツールを立ち上げる
必要があります。もう一つB's Recorder GOLD BASICでは自分で
フォルダを探してAUDIO_TSとVIDEO_TSがDVDの一番上のフォルダに
来るように書き込む必要があります。>>911>>912が言うとおりソフトに
より色々あるみたいです。

>>917
多分、イメージファイルじゃないと市販のDVD再生機では見られないと思います。
あと、パソコンのDVDを見るソフトでも見られなかったと思います。
919名無しさん◎書き込み中:2007/05/20(日) 21:19:27 ID:5N6j8Pi6
ものすごく初心者で、恥ずかしいのですがお答え願いたいです。

取り込んだ音楽ファイルをCD化したいんです。
そして、そのCDをコンポやCDラジカセで聴きたいとき、
焼くのに使用するCD−Rは音楽用ではなくデータ用でも大丈夫なのでしょうか?
920名無しさん◎書き込み中:2007/05/20(日) 21:36:15 ID:Ls5iQ4wS
>>919
あなたの使用するドライブに依存します。
921名無しさん◎書き込み中:2007/05/20(日) 21:37:58 ID:5N6j8Pi6
>>920
というのは、どういうことですか?
922名無しさん◎書き込み中:2007/05/20(日) 21:45:15 ID:in+x7R5w
>>919
特に恥ずかしいことはないが、PCで焼く分には音楽用データ用は関係ないな。
が、君のコンポやCDラジカセで再生できるかどうかは保証できんが。
923名無しさん◎書き込み中:2007/05/20(日) 21:48:58 ID:KuNcmHBS
>>919
あまり詳しい知識がないので正確ではないかもしれませんが、過去の経験からしてデータ用では無理なはずです。

私もちょっと質問があるので書かせていただきます
PCでTV録画するようになって今までは保存版はDivXなどで圧縮していたのですが、最近になってDVD-RWにDVD-Video方式で焼こうと思い
“TMPGEnc”というソフトを使用して何度か試しているのですが、どうもファイナライズができていないようで
家庭用DVDプレイヤー(対応確認済み)やPS2で起動することができませんでした。
DVD-Rならファイナライズできるのか、それともPCではファイナライズができないのか・・・全く見当がつかない状況です
アドバイス、お願いします。
924名無しさん◎書き込み中:2007/05/20(日) 21:50:28 ID:jXJGsq/l
>>917
DVDshrinkでリッピングしないと、DVDはコピーできない。
それ以外の例外はない。
>>919
パソコンのドライブは音楽用ともデーター用とも焼けます。
ミニコンポなどについているCD-R書き込み機能は音楽用しか焼けません。
925名無しさん◎書き込み中:2007/05/20(日) 21:53:35 ID:5UMPQwS+
>>919
DVD-Rは種類があるけどCD-Rはメディアとしては
一種類しかないよ。
ただ、書き込み方によってMP3のままコピーするのと
普通のCDプレーヤーで聴ける方法で書くのとがある。
926名無しさん◎書き込み中:2007/05/20(日) 21:54:50 ID:5N6j8Pi6
>>922-924
ありがとうございます。
コンポ等でも再生可能なものとそうでないのがあるのですね・・・
これはデータ用の話ということで合っていますか?
音楽用なら総じてコンポ等で再生可能なのですか?
質問ばかりですみません。
927名無しさん◎書き込み中:2007/05/20(日) 21:56:04 ID:5N6j8Pi6
>>925
なるほど。
つまりMP3形式では普通のCDプレイヤーでは聴けないという事に
なるのですか?
928名無しさん◎書き込み中:2007/05/20(日) 22:04:04 ID:jXJGsq/l
>>923
TMPGEncは各種映像方式をmpegに変換するだけのソフト。
今度はDVDの方式にしないといけないので、
TMPGEnc DVD Author2を使用する。ライティングソフトも
内蔵しているので、このふたつのソフトで済む。

TMPGEnc DVD Author 3なら、このソフトだけで、
mpeg変換、DVD変換、DVDライティングをまとめてやってくれる。
値段は高いが万能、1本は持っておきたいソフトだ。
929名無しさん◎書き込み中:2007/05/20(日) 22:15:24 ID:uecCZiNo
>>924 ということはvobファイルをDVD−Rに書き込んでもだめってことですね?
ありがとうございました。
930名無しさん◎書き込み中:2007/05/20(日) 22:16:44 ID:5UMPQwS+
>>927
MP3も再生できます  っていうCDラジカセや
カーステレオもありますが、基本的には再生不可と
考えた方がいいと思います。
931名無しさん◎書き込み中:2007/05/20(日) 22:21:22 ID:KuNcmHBS
>>928
返信ありがとうございます。

私は“TMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoring”を使用しています。
これだと、確かに変換からライティングまで行ってくれるのですが、どうしても上手くいきません・・・。
とりあえずソフト自体は大丈夫なことが確認できたので、後は試行錯誤してやってみます。
ありがとうございました。
932名無しさん◎書き込み中:2007/05/20(日) 22:23:59 ID:5N6j8Pi6
>>930
では、どういう形式なら再生可能なのでしょうか?
933名無しさん◎書き込み中:2007/05/20(日) 22:34:03 ID:/FMwonx0
>>917
イメージファイルというのがよく分からないんだけど、
DVD(DVD-Videoだよね?)を、CloneDVDその他のソフトで
isoやimgの形式のファイルにしているということ?

DVD-videoは、CSS(その他もあるけどほとんどはこの形式))が
かかっていることが多いから、ShrinkやFabなどのソフトを使って
バックアップすれば、HDDにコピーできるはずなんどけどね。
CSSがかかっていなければ、そのままコピーしても問題ないし・・・。

イメージファイルの利点は、
・DaemonなどでマウントすればそのままDVDメディアとして扱える
・コピープロテクトがかかっていても、そのまま読み込むので使えることが多い

コピーの利点は、
・オーサリングソフトを使って、後で編集できる
・ライティングソフトを使って、DVD-Videoに書き込みできる
・(そのままでも)DVD再生ソフトのIFOモードで再生できる

>>927
手持ちのライティングソフトで、音楽CD形式で書き込めば
音楽CD(CD-DA)は作れるけれど、PCでも問題なくても
コンポなどのCDプレーヤーでは再生できないこともある
(プレスCDとCD-Rに反射率の違いがあるため)
MP3などのデータ形式で書き込んだCDは、MP3等に「対応」
と明記してあるCDプレーヤーでないと、再生は無理。
メディアに関しては、(PCで扱う限り)データ用も音楽用も関係なく使える。
934925:2007/05/20(日) 22:35:52 ID:5UMPQwS+
ごめん、パソコンでしか書いたことが無かったので
知らなかったのですが、音楽コピー用の機械では
音楽用じゃ無いとコピーできないみたいです。

詳しくは以下の教えてgooを参照して下さい。
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1943551
935名無しさん◎書き込み中:2007/05/20(日) 22:38:30 ID:5N6j8Pi6
>>933
分かりました。丁寧にありがとうございます。
大いに参考にさせてもらいます。
936名無しさん◎書き込み中:2007/05/20(日) 23:35:07 ID:E3iRJjLa
当方はノンストップ系の音楽をいつもウィンドウズメディアプレイヤーで焼くのですが
必ず曲の始まりと曲の終わりに無音の2秒が入ってしまいます。

その無音の時間を自分でいじれるソフトってなんかおすすめのないですか?
937名無しさん◎書き込み中:2007/05/20(日) 23:54:00 ID:5UMPQwS+
>>936
iTuneで編集→設定→詳細→ディスク作成で
曲の間隔で  5秒〜無し  まで1秒単位で設定。

あるいは聴くときに重ねることも出来ると思う
938936:2007/05/21(月) 00:13:05 ID:NlLhJRYq
>>937
そんなできたんですけか!1
知らなかったです。

サンクス今度からそれで焼いていこうと思います。
939名無しさん◎書き込み中:2007/05/21(月) 00:14:00 ID:hzOXkn2E
ライティングソフトで書き込もうとしても、
同じmp3形式なのに書き込めないものがあります。
どうしたらよいでしょうか?
940名無しさん◎書き込み中:2007/05/21(月) 02:22:43 ID:S05twbUl
>>939
オーディオサンプルレートが違うからだろうね
44.1kHzになってないんじゃないかな
PV音源だと48KHzが多いから
変換できるフリーソフト結構あるから試してみるといいよ
941名無しさん◎書き込み中:2007/05/21(月) 06:40:54 ID:h0oYfsDW
>>939
ファイルネームによっては書き込めないものがあります。
942名無しさん◎書き込み中:2007/05/21(月) 21:48:35 ID:rCpuOCcK
DVD→mp3のやり方を教えて下さい! 初心者なので詳しくだと嬉しいです
943名無しさん◎書き込み中:2007/05/21(月) 22:16:49 ID:By13dVpZ
pcに保存してる曲をcd-rに焼こうとしても曲が全部入らなかったり雑音入ったり何回も失敗します。どうしたらいいですか?
944名無しさん◎書き込み中:2007/05/21(月) 23:32:43 ID:XftpjOn7
ドライブを買い換える
945名無しさん◎書き込み中:2007/05/21(月) 23:52:14 ID:/dgQo+/D
普段やった方がいいノートパソコンのメンテナンスやお掃除ってありますか?
電源は切った方がいいんですか?毎日使うから電源切らないことが多いです。
946名無しさん◎書き込み中:2007/05/21(月) 23:57:48 ID:W6WDfpry
DVD-RAMとCD-Rで写真を書き込んだあと閉じる作業はないんですか
947名無しさん◎書き込み中:2007/05/21(月) 23:57:53 ID:hzOXkn2E
>>941
kwskお願いします。
948名無しさん◎書き込み中:2007/05/22(火) 00:02:17 ID:sWDJ8MAL
>>943
どれぐらいの性能のPCなのか、OSは何を使っているのか、
ライティングソフトは何を使用したのか、
どういう状況で雑音が入るのか、曲が全部入らないのは、
700Mと650MのCD-Rのどちらなのか。曲はMP3なのかWAVなのか、
具体的に書かないと答えようがない。

しかも検索して自分で調べた様子もないし。
なんだかねって感じ。
949名無しさん◎書き込み中:2007/05/22(火) 00:04:00 ID:PJ1Fb+oo
942ですけど誰か助けて下さい(:_;)
950名無しさん◎書き込み中:2007/05/22(火) 00:09:59 ID:sWDJ8MAL
dvdをmp3に変換
で山のように親切なサイトがヒットするが・・・
951名無しさん◎書き込み中:2007/05/22(火) 01:00:10 ID:Nb1x2r5a
VAIOのPCG-FX55S/BPという5年ぐらい前に購入したノートパソコンを
使用しているのですが、DVDのリッピングができませんでした。
MATSHITA UJDA720というドライブです。

数年前に、友人からもらったリッピングソフトを使ってリッピングを試みたところ
エラーが出てしまい、それ以来リッピングは敬遠していました。
最近再びDVDのリッピングをしてみようと思い立ったのですがいま現在その友人と連絡を
とる事ができず、何というソフトだったかも記憶にありません。

私の環境で使用できるおすすめのリッピングソフトがあれば教えていただけないでしょうか。
かたっぱしからフリーのソフトをダウンロードして試せばよいのでしょうが、
仕事の関係で寮生活のため電話線を引く事ができずAirH"でほそぼそとネットを
楽しんでいる状況ですのでいささか厳しいです。

OSはXPです。
952名無しさん◎書き込み中:2007/05/22(火) 01:07:02 ID:1NHuSx4n
>>950
まあまあ、初心者スレだから優しく教えて上げようよ。

>>951
shrinkかDecrypterだと思われ
953名無しさん◎書き込み中:2007/05/22(火) 01:33:31 ID:HpYq1uF9
我が家にCD-Raudioというものがあるのですがこれは普通のCD-Rとどう違うのでしょう?
容量も○○MBではなく○○分となっています。
またこれはRWのように重ねどり可能なものなんでしょうか?
954名無しさん◎書き込み中:2007/05/22(火) 01:50:47 ID:1NHuSx4n
>>949
>>950のやり方でとりあえず検索して、分からなかったら
また聞けば?多分、質問してる範囲が広すぎて答えようが
ないのかも。
教えてgoo とかは初心者用じゃない?

>>953
パソコン使わずにCD−Rに録音するコンポなんかで
使う人の為に売ってるやつじゃない?
DVDレコーダーでも録画するやつには時間で書いてる
のと同じじゃねえ。
955名無しさん◎書き込み中:2007/05/22(火) 01:58:33 ID:HpYq1uF9
>>954
なるほど!
そういうことか。
じゃあこれはPCでは使えないのか。
956名無しさん◎書き込み中:2007/05/22(火) 02:03:37 ID:dl3sWpM1
>>953
違わない。
オーディオ、つまり音楽用もデータ用も同じ仕様、「CD-R」。
RWと違って一度書き込んだら終わり。

なぜわざわざ音楽用として分けて売るのかといえば、
録音してもいいですよ、ただしその権利分のお金は上乗せしますよ、
だから録音にはこっちを使ってください、ということ。
したがって同じメーカーで同じ中身でもデータ用より高くなる。

要するに、わざわざ馬鹿正直に高い音楽用を買う必要はまったくない。
データ用で十分だ。というより電子データであることに変わりはないw

同じことはDVD-Rにも言える。録画用とデータ用の弁別において。

清廉潔白、私は著作権問題もよく理解しているし音楽用、録画用しか使わないというなら別だしそれは立派。
しかし社会の仕組みや矛盾、フェアユース、コピーレフト等の問題意識ももたず、
何も知らず唯々諾々と業界のいいなりになる子羊だとすれば、それはそれでまた間の抜ける話になる。
957名無しさん◎書き込み中:2007/05/22(火) 02:07:43 ID:dl3sWpM1
>>955
追記。使える。当たり前だ。CD-Rに変わりないから。
「音楽用」にデータを書き込むなり、「データ用」に音楽を書き込むなり好きにしろ。
基本から勉強してください。
958名無しさん◎書き込み中:2007/05/22(火) 02:11:44 ID:HpYq1uF9
無知でごめん。
ありがとう。
959名無しさん◎書き込み中:2007/05/22(火) 02:35:09 ID:o8bn3Xdo
録画用DVD-Rにデータを書き込めますか?
960名無しさん◎書き込み中:2007/05/22(火) 03:10:08 ID:up+KrGKt
>>959
出来ます。>>956にも書いてあるんだけど…。
961945:2007/05/22(火) 04:22:53 ID:14bR6gMu
誰かお答えいただけないでしょうか?
962名無しさん◎書き込み中:2007/05/22(火) 04:26:04 ID:zmk/GUnD
>>961
ここで聞くべき事ではない
963名無しさん◎書き込み中:2007/05/22(火) 18:04:55 ID:sFS+gdDW
limewireやcabosでダウソした音楽を
CDに焼けないのはなんでなんですか?
964名無しさん◎書き込み中:2007/05/22(火) 18:19:12 ID:gV6vK8Vu
>>963
君が書き込む作業を行わないから

PCに入ってて焼けないデータなんて無いです
965名無しさん◎書き込み中:2007/05/22(火) 18:24:20 ID:sFS+gdDW
>>964
音楽CDとして焼きたいんだが
選択出来ないんです。
966名無しさん◎書き込み中:2007/05/22(火) 18:36:21 ID:CRhLKdV6
では

>CDに焼けないのはなんでなんですか?

ライティングソフトが要求する形式になってないからですね。
これ以上質問がある場合はダウソ板でやってください。
967名無しさん◎書き込み中:2007/05/22(火) 19:34:09 ID:gV6vK8Vu
>>965
>>音楽CDとして

最初からそう書いてくれよ
ファイルタイプも書いてないんじゃわからんぞ!
無圧縮アーカイブじゃないのか?

落としたファイルについて 初心者質問スレpart14
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/download/1178284192/l50
968名無しさん◎書き込み中:2007/05/22(火) 19:39:17 ID:sFS+gdDW
atracファイルです。
969名無しさん◎書き込み中:2007/05/22(火) 20:05:43 ID:O/rG+ajp
>>968 板違い。
970名無しさん◎書き込み中:2007/05/22(火) 20:06:05 ID:nxuR7qZ9
DVD−Rの表面には先のやわらかい水性ペンで文字を記入するように
とよく書かれていますが、油性ではいけないのでしょうか?
971名無しさん◎書き込み中:2007/05/22(火) 20:21:37 ID:O/rG+ajp
>>970
プリンタで印刷した後に、油性ペンを使うと、滲む場合があります。
TDKの場合は、水性・油性、両方OKだった。
972名無しさん◎書き込み中:2007/05/22(火) 20:22:04 ID:sFS+gdDW
>>969
何板に行けば?
973名無しさん◎書き込み中:2007/05/22(火) 20:24:27 ID:O/rG+ajp
>>972 ダウソ板
974名無しさん◎書き込み中:2007/05/22(火) 21:42:12 ID:nn6maS6Q
曲をcdに焼くとき「拡張をもってるので・・」 ってなってその曲が焼けないんですがどーしたら?
975名無しさん◎書き込み中:2007/05/22(火) 21:44:42 ID:O/rG+ajp
>>974
エラーメッセージは、一字一句違わずに書いてください。
省略されてもわかりません。
使用したアプリなど、作業環境も書いてください。
976974:2007/05/22(火) 22:17:08 ID:nn6maS6Q
adaptec cd のEasy CD Creator を使ってます。 ここに曲を移動させるとき 「このファイルは識別できないファイル拡張子を持っています。有効な拡張子は、WAVまたひMP3です。WAVまたはMP3ファイル拡張子を持ったファイルを選択してください。」と出ます。
977名無しさん◎書き込み中:2007/05/22(火) 22:50:35 ID:dl3sWpM1
拡張子かよっw

>WAVまたはMP3ファイル拡張子を持ったファイルを選択してください。

メッセージどおりにしたまえ。
…ちゅうか何を焼こうとしてるんだか。
978名無しさん◎書き込み中:2007/05/22(火) 22:54:09 ID:sFS+gdDW
>>977
こういうのって、ファイル名の末尾の拡張子を
変えただけじゃあどうにもならないんですが・・・。
979名無しさん◎書き込み中:2007/05/22(火) 23:03:53 ID:1NHuSx4n
>>978
英語のDVDを買ったみたいなもんだな。
たまたま君が英語のヒアリング出来ればいいけど
できなかったら意味がない。複数のファイル形式に
対応できるアプリなら拡張子変えなくてもいける場合もあるし。
980名無しさん◎書き込み中:2007/05/22(火) 23:10:26 ID:O/rG+ajp
>>978
あなたの持っている音楽ファイルを、MP3、WMAにエンコードする必要があります。
DTM
http://pc11.2ch.net/dtm/
で、聞いてください。
981名無しさん◎書き込み中:2007/05/23(水) 04:45:15 ID:9qaAfQYL
外付けのDVD-RWやHDDなどをつけるとコンセントが足りなくなるんですが、
みなさんはどうされてますか?
982名無しさん◎書き込み中:2007/05/23(水) 06:10:28 ID:NLZkmevM
>>981 たこ足配線。
983名無しさん◎書き込み中:2007/05/23(水) 07:23:42 ID:mmH9Bsd8
>>981
電源タップ買えば?
うちは8個口で(モニタ、本体、プリンタ、スキャナ、HDD、HDD、 2個あまり)
984名無しさん◎書き込み中:2007/05/23(水) 09:11:53 ID:lXFU12lA
足りないときどうするかって、増やす以外にどんな答えがあるんだ
「諦める」って答えを期待してるのか?
985名無しさん◎書き込み中:2007/05/23(水) 10:01:47 ID:t19Y/nuq
>>981
・内蔵ドライブの交換(パワーアップ)
・外付けを使わなくてもいいPCに買い換え
986名無しさん◎書き込み中:2007/05/23(水) 14:41:44 ID:JGH7RMTR
キャプチャーあるDVDなんだけど……
途中のキャプチャー1つだけ読み込めないんだ
読み込めるようになる方法ありますか?
987名無しさん◎書き込み中:2007/05/23(水) 14:53:49 ID:oVFvcDDl
>>986
市販のDVDビデオか? なら販売元に送り返してマトモなのを受け取れ
自作DVDビデオなら 再構成 つまりオーサリングのやり直し。
988名無しさん◎書き込み中:2007/05/23(水) 15:04:46 ID:JGH7RMTR
>>987
詳しい説明ありがとうございます
市販DVDなんですけどオークションで落札したやつだからちょっと傷あったりするんですよね…
989名無しさん◎書き込み中:2007/05/23(水) 15:12:37 ID:oVFvcDDl
>>988
キズあるのかぁ じゃあ研磨だ
DVD用の研磨機売ってるぞ

たとえばこんなの
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20010905/land.htm
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041214/rwc.htm

990名無しさん◎書き込み中:2007/05/23(水) 15:18:56 ID:JGH7RMTR
>>989
ありがとうございます
とても参考になります
個人でも研磨ってできたんですね
今まで専門の人たちしかできないものだと…
991名無しさん◎書き込み中:2007/05/23(水) 23:20:16 ID:eOKmmZKU
DVD-Rの書き込み速度ってあるじゃないですか、16xとかetc.

あれはDVD-Rに書き込むときにどれだけ速く書き込めるかっていうだけで、書き込んだあとは
速度は関係ないんですよね。(たとえば書き込み速度が速いから画像が綺麗とか)
992名無しさん◎書き込み中
>>991
その通り。関係有りません。
まぁ、16xが出た直後は、エラーが多かったり、12xで焼いた方が速かったりと
不具合もあったけど、現状では推奨メディアを使っていれば、
殆んど問題は起きていない。