Pioneer ±R/RWドライブ「DVR-A11J・111系」 Part07

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん◎書き込み中
まとめサイト(有益な情報があれば、みんなで書き加えよう!!)
http://wiki.nothing.sh/686.html

Pioneer DVR-A11-J
http://www.pioneer.co.jp/dvdrrw/dvr-a11-j/index.html

BUFFALO 「DVR-111D」搭載
DVM-RXG16FBシリーズ
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/d/dvm-rxg16fb/index.html
DVM-RXG16FB/B
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/d/dvm-rxg16fb_b/index.html
2名無しさん◎書き込み中:2006/10/18(水) 17:31:54 ID:32aYIJW9
前スレ
Pioneer ±R/RWドライブ「DVR-A11J・111系」 Part06
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1156440410/
3名無しさん◎書き込み中:2006/10/18(水) 17:32:51 ID:32aYIJW9
Pioneer DVR-111系ドライブのファームウェア書き換え
http://dvdtakoyaki.hp.infoseek.co.jp/page005.html
4名無しさん◎書き込み中:2006/10/18(水) 17:33:22 ID:32aYIJW9
5名無しさん◎書き込み中:2006/10/18(水) 17:47:45 ID:EtDaBCGW
書込み品質が良くて故障しにくく長く使える物を探していて
DVM-RXG16FBとPX-755Aがほぼ同価格で販売されているので候補に挙がっているのですが、
PX-755Aと比較してのDVR-111の特徴をどなたか教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
6名無しさん◎書き込み中:2006/10/18(水) 18:17:03 ID:VyO0+rn2
PX-755Aでいいじゃん。計測出来るし。どっちも安くなったし両方買うのがいいよ。
7名無しさん◎書き込み中:2006/10/18(水) 18:51:47 ID:C7H10Tmt
755は覚悟して買わないと泣きかねんぞ
8名無しさん◎書き込み中:2006/10/18(水) 20:23:50 ID:qjFYN7c2
PX-755Aは数ヶ月前までは店頭価格で9千以上してたんだぞ。
だから 安く帰る今こそお買い得感がすげーぜ
9名無しさん◎書き込み中:2006/10/18(水) 21:33:51 ID:QD5efV3X
次世代機に期待出来ないから、今のうちにプレク買っておいたら。
サポートはあと5年くらいは利くだろうからさ。
10名無しさん◎書き込み中:2006/10/18(水) 23:28:15 ID:YC8a2u/7
>>7
どういうこと?
何かしら地雷的なところがあるの?
11名無しさん◎書き込み中:2006/10/18(水) 23:34:30 ID:+Hkrylny
プレクは個体差が激しいからな
中途半端にPIE100前後出る奴に当たったりしたら計測専用の運命
12名無しさん◎書き込み中:2006/10/18(水) 23:37:59 ID:tr76Tle9
品質のばらつきが酷いらしい
処分品として出回っているロットは修理品だとか(genoのSATAで報告アリ)売れ残りだとか悪い噂はいっぱいある
135:2006/10/18(水) 23:42:31 ID:EtDaBCGW
沢山のレスをどうもありがとうございます!
いくつかまだ疑問点がありますので質問させてください。
>>7
何か大きな問題点があるのでしょうか?
>>9
プレクスターはメーカー保証が5年もあるのですか?

自分は書き込み品質計測機能にはあまり興味がないのですが、
ここまで書き込み品質の話が出ないので
この2台はどちらも書き込み品質は同程度に良いのでしょうか?
主に誘電メディアに書き込んでおります
14名無しさん◎書き込み中:2006/10/18(水) 23:59:27 ID:EEcfwsmI
焼き専門ならDVR111にしとけ
CDならこの限りではないが
15名無しさん◎書き込み中:2006/10/19(木) 00:16:30 ID:cGTCMm+h
誘電を使って、両者ハズレを引かなければ焼き品質に差はない。

計測や、CD書き込み、2層書き込みを重視するならプレク。
少しでもハズレ確率を下げたいならπで。
16名無しさん◎書き込み中:2006/10/19(木) 00:20:21 ID:61FOvZiC
プレクの2層焼きって品質いいの?
17名無しさん◎書き込み中:2006/10/19(木) 00:56:44 ID:CRWtj2/s
>>13
ああ、失敬。
書き方が悪かったです。
少なくとも生産完了した今から
5年くらいなら修理対応はOKだろうなって事です。

18名無しさん◎書き込み中:2006/10/19(木) 01:30:00 ID:mUF4+j4B
あとプレクは読みが酷い
計測むけだしな
19名無しさん◎書き込み中:2006/10/19(木) 01:45:11 ID:9aN7zBvA
流石πスレ
20名無しさん◎書き込み中:2006/10/19(木) 02:52:44 ID:w7F6XxMf
両者ハズレを引かなければ、誘電の1層(-R/+Rとも)の焼き品質はプレクの方が上。
つーか、実はπと誘電の相性は決して良い方では無い。
プレクの8倍速焼きには大ハズレがあるから、πの8倍速の方が無難になってるわけで。
誘電以外や2層を焼くときにこそ、πのストラテジの豊富さが活きてくる。

CD読み良好/CD焼き良好/DVD低ジッタ/計測機能/細かい設定で遊べる・・・プレク
2層焼き良好/誘電以外メディア焼き優秀/個体差が少ない/細かい設定が不要・・・π
漏れの個人的な評価はこんな感じ。
DVD読みはどっちも酷いので、パナチップ搭載ドライブか雷豚DVD-ROMドライブ買え。

そういや、プレクで2層焼きって試した事無いな・・・。
本当にπより上なら、2層焼き専門の111を売却処分できるんだが。
21名無しさん◎書き込み中:2006/10/19(木) 04:14:56 ID:IdUnZ+dR
納得した!
22名無しさん◎書き込み中:2006/10/19(木) 06:39:32 ID:ysDzDQYc
つかプレクはRicohの2層がまともに焼けるだけだと思ってた。
23名無しさん◎書き込み中:2006/10/19(木) 08:40:08 ID:xnOIUB6I
先日購入した新参者です
ドライブを開けたり閉めたりするときに
トレイが少し左右にゆれながら開閉します。
他にもドライブを持っているので
比較するとたしかに左右にブレながら
開閉しているのですがこれって普通ですか?
24名無しさん◎書き込み中:2006/10/19(木) 10:03:51 ID:KhnkyEsh
>>23
その映像をuぷしてくれないと、誰も適切な事いえないのでは

25名無しさん◎書き込み中:2006/10/19(木) 10:29:57 ID:aJt1jGyY
Latest Version: MediaCodeSpeedEdit V1.0.9.2, adding support for Pioneer (Buffalo) 111D/L 8.29 firmwares

キテタ
26名無しさん◎書き込み中:2006/10/19(木) 11:07:32 ID:Q57ZvxtB
111D日本製
まだ売ってますか?
27名無しさん◎書き込み中:2006/10/19(木) 11:14:18 ID:qiwb1OGz
白バルクが日本製じゃなかったっけ
28名無しさん◎書き込み中:2006/10/19(木) 11:50:39 ID:mCRl4E2c
すいません、DVM-RXG16FB買おうかと思ってるんですが
これはうるさいのですかね?書き込み専用とか?
29名無しさん◎書き込み中:2006/10/19(木) 16:06:24 ID:gKmBnRRw
>>1のDVM-RXG16FBシリーズとDVM-RXG16FB/Bって何が違うの?
廉価版となってるけど、ソフトの数が違うとかですかね?
30名無しさん◎書き込み中:2006/10/19(木) 16:13:10 ID:qiwb1OGz
見りゃわかるでしょ
31名無しさん◎書き込み中:2006/10/19(木) 16:18:54 ID:gKmBnRRw
わからんのです・・・
32名無しさん◎書き込み中:2006/10/19(木) 16:27:02 ID:gKmBnRRw
ああ、わかりました

>添付ソフトをライティングソフト、パケットライトソフトなど、
>使用頻度の高いソフトに絞込み、より求めやすい価格を実現しました。
33名無しさん◎書き込み中:2006/10/19(木) 19:57:24 ID:mUF4+j4B
それはそうと
パケットライトっていつ使うの?
34名無しさん◎書き込み中:2006/10/19(木) 20:21:22 ID:SMi2/lCA
RAM焼くとき
35名無しさん◎書き込み中:2006/10/19(木) 20:26:17 ID:qiwb1OGz
まぁドライバ持ってなけりゃそうなるのかね
365:2006/10/19(木) 21:25:17 ID:MT7XZBmp
>>17、18、20氏
とても沢山の情報を本当にありがとうございます!
両方買うほど予算がない+PX-755Aスレでは最近の特売品はどうも外れ個体が混ざってる
みたいなのでDVR-111を購入したいと思います
教えてくださった皆さん本当にありがとうございました!
37名無しさん◎書き込み中:2006/10/19(木) 22:00:54 ID:c1ns0JNj
DMAエラーでお騒がせしてたものぢゃ。多数意見により40芯を
80芯に変えたら、エラーがまったくでなくなった。
40芯を使っている人、データが壊れる前に80芯にするのぢゃ。
38名無しさん◎書き込み中:2006/10/19(木) 22:02:19 ID:tn5kwuJ6
40芯が悪いんじゃなくて、使ってたケーブルが糞なんだよ
39名無しさん◎書き込み中:2006/10/19(木) 22:10:40 ID:mUF4+j4B
どうしてもダメならSATAをIDE変換で使うといいじょー
40名無しさん◎書き込み中:2006/10/19(木) 22:48:27 ID:c1ns0JNj
>>38 40芯ケーブルは2回新品に交換したのぢゃ。
でもダメで、PCに詳しい友人に聞いたところDMAモード4は
80芯ぢゃなくちゃだめーと聞いたからなのぢゃ。
41名無しさん◎書き込み中:2006/10/19(木) 22:54:35 ID:vHGNFkPK
>>40
40芯でも、細工すればUDMA/66(DMAmode4)に設定出来るがな…。
42名無しさん◎書き込み中:2006/10/19(木) 23:24:03 ID:ptQ6K/FW
>>25
早速8.29をRipSpeed解除してアップデートしたよ。
43名無しさん◎書き込み中:2006/10/19(木) 23:58:35 ID:+LMtHE8B
>>41 どうやんの?
44名無しさん◎書き込み中:2006/10/20(金) 00:22:52 ID:JdHv7rIH
>>43
40芯と80芯の規格違いを調べれば判るだろが…。
45名無しさん◎書き込み中:2006/10/20(金) 01:33:57 ID:+Jzd0NWa
111Dを使ってTDK誘電に焼いてるけど
3回に一回くらい綺麗なリングができるんだが
これってメディアのせい?
焼きムラの濃淡リングじゃなくて
一箇所に綺麗にでる
46名無しさん◎書き込み中:2006/10/20(金) 05:04:48 ID:XZUCxUqQ
>>45
どの辺に出るの?
47名無しさん◎書き込み中:2006/10/20(金) 05:11:04 ID:kAfmIi9+
俺のもしゃぶってくれよ
48名無しさん◎書き込み中:2006/10/20(金) 06:34:42 ID:HE7GBcrO BE:747072588-2BP(2)
>>45
Z-CLVによる色の変化だったら仕様なので仕方ないだろうけど・・・・
49名無しさん◎書き込み中:2006/10/20(金) 11:27:11 ID:mNuCWxAy
>>42
RipSpeed解除ってなに?
50名無しさん◎書き込み中:2006/10/20(金) 11:38:45 ID:p9znKegS
>>49
>>25のサイト池
そうすればわかる
51名無しさん◎書き込み中:2006/10/20(金) 13:45:43 ID:uhND0ptY
素直に80芯使ったほうがよくね?
40芯になんかこだわりでもあんのか?
52名無しさん◎書き込み中:2006/10/20(金) 13:47:31 ID:4kEYiE9b
40芯フェチなんだろ
53名無しさん◎書き込み中:2006/10/20(金) 13:50:46 ID:mNuCWxAy
MediaCodeSpeedEdit allows you to change the write speed for your media and to add new media codes to your firmware
by renaming an already available media code. The new media code name can be entered manually
or can be imported from the DVD Identifier media code output to be sure that no special characters are lost.
This kind of media code renaming will remove the original media code name from the patched firmware, so it is no longer supported by the firmware.

Real adding of additional media code names would mean to shift and extend all internal media code tables
or patching all media code scanner for all supported firmwares, which would be a quite complex task.

MCSE allows strategy swapping to increase the write speed by double clicking the media code and selecting an alternative write strategy from a list.
Depending on the firmware this swapping is lossless, which means the media code of the choosen, usually faster write strategy is not changed.
On some firmwares this swapping is done by renaming the media codes, so the choosen media code can not be used anymore.

把握した!漏れには不要だたw
54名無しさん◎書き込み中:2006/10/20(金) 14:24:56 ID:FBdx5f8H
おまえ、すげーな
5545:2006/10/20(金) 14:59:20 ID:+Jzd0NWa
>>46
ほとんど外周ギリギリの位置ですが
たまに内周にでたりもします

>>45
BenQ1650で計測すると
そこだけジッタもエラーもゴキュってでます
こんなもんなんでしょうか・・・
56名無しさん◎書き込み中:2006/10/20(金) 15:18:10 ID:Lr4ssLpk
ドーナツなら超硬4倍+Rの4倍焼きで派手に出る。
280Wの電源に250W分のパーツが付いているので電力不足かも。
57名無しさん◎書き込み中:2006/10/20(金) 15:41:06 ID:h+FfFz+d
DVR-111はリップロックがない筈なのに遅いぞ!

と、嘆いてみる。
58名無しさん◎書き込み中:2006/10/20(金) 17:55:50 ID:BgtYLRle
>>56
>280Wの電源に250W分のパーツが付いている
それはアカンだろ・・・
59名無しさん◎書き込み中:2006/10/20(金) 18:28:24 ID:h+FfFz+d
突入電流が足りるのか…。
60名無しさん◎書き込み中:2006/10/20(金) 18:43:41 ID:Lr4ssLpk
ごめん。
ttp://www.extreme.outervision.com/psucalculator.jsp
で今計算したら推奨値228Wでした。
ちなみに誘電ではドーナツは出来ません。
61名無しさん◎書き込み中:2006/10/20(金) 20:45:15 ID:7kHpRCrH
>>60 ミニパソは焼きに向かんぞ
6260:2006/10/20(金) 23:10:19 ID:dM2ggS9X
>>61
意味がわからないよ。。

ソースは?
63名無しさん◎書き込み中:2006/10/20(金) 23:12:59 ID:+Jzd0NWa
常識的に考えればわかると思いますが
まさか味噌汁さんですか?
64名無しさん◎書き込み中:2006/10/20(金) 23:13:41 ID:b8RFU3le
>>62
電源容量から見てMiniATXとかの小さめのケース使ってない?
熱こもるしあまりいいことないぞと。
65名無しさん◎書き込み中:2006/10/20(金) 23:57:31 ID:y5ItBm0l
最低構成でも400Wは欲しいよな。
66名無しさん◎書き込み中:2006/10/21(土) 01:36:43 ID:jLHwVdsO
俺あんまりネットとかに詳しくないんだけど
「味噌汁さん」つて何?kwsk teach me please.
なぜか、おもしろいんだけとwww
67名無しさん◎書き込み中:2006/10/21(土) 02:51:03 ID:eITHa4g5
kmtk touch me please
68名無しさん◎書き込み中:2006/10/21(土) 03:09:54 ID:BVASLU/l
>>62
常識で考えればわかることにソースを求めるバカ
69名無しさん◎書き込み中:2006/10/21(土) 17:58:06 ID:UHL7Q/Pl
>>62
中濃です
70名無しさん◎書き込み中:2006/10/21(土) 18:14:32 ID:5ZKU1jaE
>>62
マヨネーズでもいいじゃないか。オヌヌメ
71名無しさん◎書き込み中:2006/10/21(土) 18:16:26 ID:rnCZm340
>>62
やっぱドロだよな
72名無しさん◎書き込み中:2006/10/21(土) 18:39:55 ID:luQurX2v
COMETで落とした特定のアニメを再生すると音飛びが起こる。
HDで再生すると普通に再生できる。ドライブがおかしいのかと思って
弟の111Lで再生したらやっぱり音飛びがした。なんだろう?
ヒント募集中!
73名無しさん◎書き込み中:2006/10/21(土) 18:40:56 ID:luQurX2v
age
74名無しさん◎書き込み中:2006/10/21(土) 18:45:41 ID:eCiSOPZy
>>72-73
おまえは、こんなくだらん、質問を目立たせるために
連投こきやがって

チ●ポにマヨネーズ刺しながら、踊って詫びろ!
75名無しさん◎書き込み中:2006/10/21(土) 19:00:51 ID:luQurX2v
チ●ポにマヨネーズ刺しました。
76名無しさん◎書き込み中:2006/10/21(土) 19:17:53 ID:ITXUhoc/
さしながら再生すると音飛びしなくなりました。
皆さま、お騒がせしました。
77名無しさん◎書き込み中:2006/10/21(土) 20:49:46 ID:eITHa4g5
HDDで再生したファイルを
どうやって111Lで再生したんだろう
78名無しさん◎書き込み中:2006/10/21(土) 20:52:20 ID:0n284Dqp
79名無しさん◎書き込み中:2006/10/21(土) 21:03:23 ID:JmCQVLGr
>>72 おいらのドライブではアニメが少しカクカクする。
   HD内での再生は問題なし。 
    111は読み込みが下手なのかね。
   プレクじゃぜんぜん起こらない。
   PEN4 3.2GHZ グラボ Radeon1600XT
80名無しさん◎書き込み中:2006/10/21(土) 21:39:45 ID:nPWE1MR9
I・OのNECドライブの(上位機種化しても)ダメダメさに呆れて、本日牛111L(DVSM-XL516FB-BK)を購入したが、
やっぱパイオニアは神だと実感したな…

以前牛106使ってたので、尚更…
81名無しさん◎書き込み中:2006/10/21(土) 21:59:01 ID:ITXUhoc/
>>79 エンブレムだけだからじゃねぇ
しいてあげれば、Zが大文字なのと、1600が全角なのと
82名無しさん◎書き込み中:2006/10/21(土) 23:21:37 ID:JmCQVLGr
111はウルトラDMAモード4でしょ。80芯ケーブルを使うのが当たり前。
40芯使っているあほーはマニュアル見直せや!
83名無しさん◎書き込み中:2006/10/21(土) 23:50:39 ID:sB0rSsib
πは焼き専がセオリーだと思っている
84名無しさん◎書き込み中:2006/10/22(日) 00:39:53 ID:XystPMEH
今時40芯という考え自体・・・
85時代は4芯:2006/10/22(日) 01:19:52 ID:uMF28whS
今時40芯、80芯という考え自体・・・
86名無しさん◎書き込み中:2006/10/22(日) 01:53:06 ID:iS8fPt1N
80芯って何ぞや

私は稲庭うどんを使ってる
87名無しさん◎書き込み中:2006/10/22(日) 02:32:10 ID:1k3Vd41/
A11Jを使っているが、サポートが今まではA00系はパイオニア
だったのに、A11JからはST-TRADEになった。あそこのサポートは
バカバッカで嫌なんだよね。やすい111を買っときゃよかった。
88名無しさん◎書き込み中:2006/10/22(日) 02:51:27 ID:DVL2fw4a
そもそもサポートを利用する自体・・・
89名無しさん◎書き込み中:2006/10/22(日) 03:45:59 ID:kLiWqemM
全角で数字を書く奴のバカ率が高いことが証明されてる
永田しかりだが、堂々とでたらめを述べる根性だけは褒めるべきかも知れない
90名無しさん◎書き込み中:2006/10/22(日) 07:58:54 ID:U+yIW4Jt
サポートなどいらん。
それよりもっと安くドライブを作れ。

サポートは自分の頭で十分だ。
91名無しさん◎書き込み中:2006/10/22(日) 08:26:52 ID:Xa/p+3HE
πドライブはもう十分に安い。
次はF-777を再リリースしてくれ。
92名無しさん◎書き込み中:2006/10/22(日) 10:31:56 ID:gqHLu5Ci
で、L化したヒトはお絵かきなんてしてるのか?
93名無しさん◎書き込み中:2006/10/22(日) 10:36:46 ID:zafELO2Z
I thought what I'd do was, I'd pretend I was one of those deaf-mutes.
って書いてる
94名無しさん◎書き込み中:2006/10/22(日) 11:37:56 ID:0r92df8C
焼いてから、記録面にお絵かきしてみた。
対応メディアは使ったことありません
95名無しさん◎書き込み中:2006/10/22(日) 12:38:51 ID:dfdglwcr
このドライブでCD複製する場合はどのソフトがオススメなんだぜ
96名無しさん◎書き込み中:2006/10/22(日) 13:01:15 ID:vyvTd8zU
>>95 CD複製マニアックスというソフトがお勧めでございますカメダ
97名無しさん◎書き込み中:2006/10/22(日) 13:39:24 ID:x+kjsGw1
CDをデジタルで再生してくれないん・・・だ
原因がわかんねーや ┐(゚〜゚)┌
98名無しさん◎書き込み中:2006/10/22(日) 15:06:19 ID:hSHgCMtC
デバイスマネージャで設定がちゃんとONになってるのか?
99名無しさん◎書き込み中:2006/10/22(日) 16:05:23 ID:x+kjsGw1
>>98
うん。マイコンピュータのデバイスマネージャではON。
WMP9、RealPlayer10.5等でオーディオCD(CDDA)がデジタルでよめねー_| ̄|〇
WMPだとデジタルで読めないとイコライザが機能しないんだよね。。。
100名無しさん◎書き込み中:2006/10/22(日) 21:44:57 ID:2bp5DQdb
いつSATAのDVDドライブ出してくれるんだろ
101名無しさん◎書き込み中:2006/10/22(日) 21:54:58 ID:uFBVyRKH
サタ
102名無しさん◎書き込み中:2006/10/22(日) 21:59:44 ID:DVL2fw4a
 ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;; 
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;; 光学ドライブもS-ATA接続で劇的に変化する 
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙   
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>      
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f     そんなふうに考えていた時期が 
   〜''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!    俺にもありました 
103名無しさん◎書き込み中:2006/10/22(日) 22:06:30 ID:FpLlUF3l
変化する以前に
ママンのPATAポートが減りつつある
ICH8はPATA無いしね
それでいてintel純正マザーにもIDE Bridgeつけてる始末
104名無しさん◎書き込み中:2006/10/22(日) 22:07:10 ID:4eqMxJwe
256Mくらいバッファ積んだらいい製品できるけどね。
105名無しさん◎書き込み中:2006/10/22(日) 22:11:29 ID:DVL2fw4a
まあそんなマザー選ばなければいいってこった
変態いいよ変態
S-ATAは折れやすくて嫌だ
106名無しさん◎書き込み中:2006/10/22(日) 22:36:19 ID:sJSSDSs/
SATAはケーブルを軟らかくすれば折れにくくなると思うんだがな
107名無しさん◎書き込み中:2006/10/22(日) 22:57:38 ID:GYxxAb2N
A11の交換用フロントベズル、シリアルをメールしなきゃいけないのな
もう組んじゃったからシリアルわかんないよ…開けるのめんどくさ!
108名無しさん◎書き込み中:2006/10/22(日) 23:42:14 ID:NYttRMxy
>>107
nero InfoToolとか使えば、シリアル表示できるよ

109名無しさん◎書き込み中:2006/10/23(月) 01:13:54 ID:mhe3N5r3
このドライブIOデータから出てないの?
110名無しさん◎書き込み中:2006/10/23(月) 01:17:02 ID:Y5JUrJEH
でてたらどうなんですか
111名無しさん◎書き込み中:2006/10/23(月) 01:25:03 ID:mhe3N5r3
買おうかと思ってますけど
112名無しさん◎書き込み中:2006/10/23(月) 01:26:02 ID:Y5JUrJEH
IOじゃなきゃ嫌なんですか
113名無しさん◎書き込み中:2006/10/23(月) 01:30:12 ID:mhe3N5r3
いえなんとなくIOのほうを買っていたので。

ただ物によってはメルコのほうがいいですね。
114名無しさん◎書き込み中:2006/10/23(月) 01:57:04 ID:QWGOr78U
io
 NEC
 HITACHI
 NATIONAL

melco
 PIONEER
 HITACHI
 TOSHIBA


このところずっと↑ですが?


被ってるHITACHIは同じものですよ
115名無しさん◎書き込み中:2006/10/23(月) 11:51:36 ID:LFBQlOVA
「この製品はIO製です」

これを印刷して貼っとけ。サービスしといてやる
116名無しさん◎書き込み中:2006/10/23(月) 12:10:20 ID:C4Z/53iG
>>NATIONAL
MATSHITAの間違いか?
117名無しさん◎書き込み中:2006/10/23(月) 14:21:12 ID:oOtfAlas
>>116
オマイさんもなんか間違ってないか?
118名無しさん◎書き込み中:2006/10/23(月) 14:38:20 ID:CPhkytlW
ドライブ名はMATSHITAでおk
119名無しさん◎書き込み中:2006/10/23(月) 14:50:04 ID:T+wghau5
デバマネでそう表示されるしな
120名無しさん◎書き込み中:2006/10/23(月) 15:20:10 ID:vWPtDdTA
幕の2層を8倍速で焼いたら、裏が、バームクーヘンのようでした。
言い換えたら、土星の輪の拡大写真、気の年輪のようです。
こんなので、まともに使えるのでせうか?
121名無しさん◎書き込み中:2006/10/23(月) 15:20:28 ID:73io1TO0
ぶっちゃけ、ナショナルだろうが、パナホームだろうが、マッチタだろうが、かわらん

トヨタとレクサス、ホンダとアキュラ、みたいなもんだろ
122名無しさん◎書き込み中:2006/10/23(月) 15:53:23 ID:EjaqSv+A
もうそれでいいよ
恥かくのはオレじゃないし
123名無しさん◎書き込み中:2006/10/23(月) 15:57:10 ID:73io1TO0
俺に恥かけってかよ
124名無しさん◎書き込み中:2006/10/23(月) 16:05:02 ID:LFBQlOVA
おい、おまえら、いいか加減に笑わせるのはやめろ!
114を神に認定したい
125名無しさん◎書き込み中:2006/10/23(月) 16:07:45 ID:oOtfAlas
>>118
そうなのかー。あおいなー漏れ。
8文字で表現は基本だったねっ
126名無しさん◎書き込み中:2006/10/23(月) 16:15:43 ID:T+wghau5
>>121
パナホームは明らかに別会社なんですけど
127名無しさん◎書き込み中:2006/10/23(月) 16:16:19 ID:73io1TO0
MS-DOSっていうか、BASICの頃からの伝統だ

マッチタコーノスケの、コレは大切にしとけ、って教えなんだろ
128名無しさん◎書き込み中:2006/10/23(月) 16:18:18 ID:73io1TO0
>>127>>125宛て

>>126
わかりきった誤字を指摘するのは、ちゃんころとして失格だぞ
129名無しさん◎書き込み中:2006/10/23(月) 16:24:36 ID:T+wghau5
>>128
そういう場合は「誤字」ではなく「誤解」または「間違い」という表現を使うんですよ。
「誤字」というのは「字の使い方を間違えた」ことを意味するものであって、
「表現の使い方を間違えた」場合は「誤字」とは言いません。
理解できましたか?
130名無しさん◎書き込み中:2006/10/23(月) 16:26:08 ID:6ZYfnp96
112は出ないの?
131名無しさん◎書き込み中:2006/10/23(月) 16:28:58 ID:73io1TO0
>>130
でも「誤解」だと、まるで俺がパナホームがドライブ作ってる、と思ってたみたいでカッコ悪いじゃん

「ソニク」とするべき箇所を、誤って「ホーム」と誤字ったまでなのよ、真実は
132名無しさん◎書き込み中:2006/10/23(月) 16:29:52 ID:6ZYfnp96
とりあえず落ち着いて。
133名無しさん◎書き込み中:2006/10/23(月) 16:32:58 ID:73io1TO0
このままだと、俺が晒される気がしてきたので、今日はもう帰る

さよなら、おまえら
134名無しさん◎書き込み中:2006/10/23(月) 16:36:26 ID:8XCTyQy9
同じチップのNECが出してπが未だに発表すらしてないってことは、
もう出さないか、出しても大幅に路線変更する可能性が高いな
噂されてるテアクとの提携なのか?
勘弁してくれよ
135名無しさん◎書き込み中:2006/10/23(月) 16:37:56 ID:C4Z/53iG
BDとHDに対応してくれると信じてる
136名無しさん◎書き込み中:2006/10/23(月) 17:43:26 ID:QWGOr78U
なにこの流れ
137名無しさん◎書き込み中:2006/10/23(月) 17:50:35 ID:LFBQlOVA
112 は年末にかけて出る
138名無しさん◎書き込み中:2006/10/23(月) 18:04:32 ID:Y5JUrJEH
もうそろそろベーシック路線は飽きた
なんかキワモノが欲しいな
バーコードバトラーみたいに
メディアID読ませて戦うドライブとか
139名無しさん◎書き込み中:2006/10/23(月) 18:42:06 ID:WQ43IdJa
このスレを参考にして、いまさらながらDVM-RXG16FB/Bを注文してみた
届いたら換装したり改造ファームを当ててみようと思う
140名無しさん◎書き込み中:2006/10/23(月) 20:56:43 ID:OzKwgD+y
>>139

(-人-)
141名無しさん◎書き込み中:2006/10/23(月) 21:16:53 ID:WQ43IdJa
なぜ!?
142名無しさん◎書き込み中:2006/10/23(月) 21:28:51 ID:7znRDq8D
何ゆえに
143名無しさん◎書き込み中:2006/10/23(月) 21:41:46 ID:4srdVS+n
何故だ
144名無しさん◎書き込み中:2006/10/23(月) 21:47:10 ID:MpK1ChTD
坊やだからさ
145名無しさん◎書き込み中:2006/10/23(月) 22:04:52 ID:8qQL0+Ak
またか!




この流れ、嫌いじゃなくてよ〜
146名無しさん◎書き込み中:2006/10/23(月) 22:09:59 ID:WQ43IdJa
大嫌いです!
147名無しさん◎書き込み中:2006/10/24(火) 02:20:55 ID:P403KTKP
A11をL化する勇気を下さい。
148名無しさん◎書き込み中:2006/10/24(火) 02:24:21 ID:w1KU2Am8
111Dあたりをもう一台買って、そっちで試せ。
149名無しさん◎書き込み中:2006/10/24(火) 07:35:00 ID:/tGxp4Zc
L化したいのでA11を買うお金を下さい。
150名無しさん◎書き込み中:2006/10/24(火) 09:05:37 ID:qpwzAJ89
  .∧__,,∧
 (´・ω・`)
  (つ@と)
  `u―u´
151名無しさん◎書き込み中:2006/10/24(火) 10:25:19 ID:wmv2J6v+
A11をL化する理由てなんだろう?
152名無しさん◎書き込み中:2006/10/24(火) 10:39:20 ID:Km5eNL93
>>151
お絵かきじゃないの?
153名無しさん◎書き込み中:2006/10/24(火) 10:43:38 ID:kpnxMD5n
>>136
全てはお前のせい
154名無しさん◎書き込み中:2006/10/24(火) 10:45:52 ID:kpnxMD5n
ぶっちゃけ、111LだろうがA11だろうが、品質は変わらん

音が気になるなら耳栓しとけ、お絵かきしたいならマジックでやれ
155名無しさん◎書き込み中:2006/10/24(火) 21:11:33 ID:Gcdy+Dmx
>>150
少ないw
156名無しさん◎書き込み中:2006/10/24(火) 22:31:55 ID:0hR3B5ez
本日買いました。
104-105-108と来て111です。π以外のドライブは買ったことない。

111はTYG02を速度違反で*12ぐらいで焼けたら嬉しいのだが、
無理かな〜
157名無しさん◎書き込み中:2006/10/24(火) 22:37:39 ID:haWIFHK5
12倍速で焼けるよ
俺は焼かないけど
158名無しさん◎書き込み中:2006/10/24(火) 22:40:47 ID:1d+V5DoN
エラー的には8倍焼と大差ないけどリングが強烈になるのでやらない。
159名無しさん◎書き込み中:2006/10/24(火) 23:52:52 ID:qpwzAJ89
>>155
・・・10倍にしたお
    .∧__,,∧
   (´・ω・`)
    (つIと)
    `u―u´
160109:2006/10/24(火) 23:56:45 ID:fbHSlVSe
今日、メルコの111Lのやつ買ってきたよ!

大満足!
161名無しさん◎書き込み中:2006/10/25(水) 00:00:29 ID:B9lkyxfU
>>159
お前頭弱いな
162名無しさん◎書き込み中:2006/10/25(水) 00:10:40 ID:7cF3YJxa
>>157-158
サンクス。まあどうせエロだし、今までX6で焼いていたから
倍の速度が出ればいいか。

とりあえず、到着待ちです。
163名無しさん◎書き込み中:2006/10/25(水) 00:20:58 ID:3d7/q7GZ BE:490266476-2BP(2)
>>156
誘電、幕、CMC等の8xは12x焼き可能
164名無しさん◎書き込み中:2006/10/25(水) 02:03:50 ID:BWO9iGJb
結局B'sRecorder8でDVM-RXG16U2は使える様になったのでしょうか?
165名無しさん◎書き込み中:2006/10/25(水) 02:32:31 ID:tjlL0aRQ
>>151
一層+RのROM化とか?
166DVR-111D:2006/10/25(水) 03:16:39 ID:2eU+eTr7
>>164
8.33で対応済み。
167名無しさん◎書き込み中:2006/10/25(水) 09:45:00 ID:5Nl4DYlG
>>156
幕の8xは16倍でたよ
168名無しさん◎書き込み中:2006/10/25(水) 10:15:45 ID:+8dqWNYn
無茶させやがって
169名無しさん◎書き込み中:2006/10/25(水) 10:32:16 ID:4J8dkiTl
TYG02でx12できた
ベリファイかけたらエラー出た
170名無しさん◎書き込み中:2006/10/25(水) 11:15:37 ID:JqBoB3zd
ちょっとお聞きしたいのですが
DVR-111とDVR-111Dって中身同じものなのですか?
171名無しさん◎書き込み中:2006/10/25(水) 11:18:25 ID:V5KiCo5R
>>170
ちょっとお聞きしたいのですが
テンプレとか過去ログをちょっとは調べようと思わないんですか?

くだらん質問する奴ほど上げるの法則
172139:2006/10/26(木) 10:34:59 ID:nt99L5uI
DVM-RXG16FB/Bきたよ〜
ちゃんとmade inJapanのシールが外箱に貼ってあった
ビックとかにもあったけど、あっちはシール貼ってなかったなぁ
173名無しさん◎書き込み中:2006/10/26(木) 11:31:23 ID:HbTmnRvF
すまんA11を買ったんだが
これのハズレの定義とかある?
ちなみにどのくらいの確立でハズレを引く?
174名無しさん◎書き込み中:2006/10/26(木) 17:09:31 ID:VOPT7EBY
大ハズレ→誘電でエラーじゃじゃもれ=初期不良
中ハズレ→誘電でけっこうエラー、バームクーヘン多発=場合によっては初期不良
小ハズレ→誘電で低速焼きでも満足のいく結果が出ず=泣き寝入り
純ハズレ→約6万分の1=ストック解除確定
175名無しさん◎書き込み中:2006/10/26(木) 18:53:59 ID:3U0L2Bm/
今更だけど、、、

今 DVR-111の購入を考えているんだけど、プレクのようにトレーの中の部分が黒い
モデルってあるの?
まとめサイトのリンク先にトレーの黒い純正の写真はあったけど、バルクはどうなの?
176名無しさん◎書き込み中:2006/10/26(木) 19:07:58 ID:d4OOKIG8
ほんとに今更な質問だな

トレーの中央にチンポを挿入しイジェクトボタンを押したら教えてやる
ただし、画像をuぷしないとダメだぞ
177名無しさん◎書き込み中:2006/10/26(木) 19:28:45 ID:bbXoZeei BE:420228566-2BP(2)
>>175
DVR-111BKという型番でバルクもある
178名無しさん◎書き込み中:2006/10/26(木) 19:47:12 ID:JtsrQn99
ベゼルじゃなくてトレーの話だと思ふ
179名無しさん◎書き込み中:2006/10/26(木) 19:56:07 ID:CQkOKVpr
ベゼルが黒けりゃトレーも黒い
180名無しさん◎書き込み中:2006/10/26(木) 19:58:14 ID:58oPAPPr
>>176
動画じゃなきゃ承認できない
181名無しさん◎書き込み中:2006/10/26(木) 20:01:15 ID:d4OOKIG8
>>179
適当なこと言うなもし・・・
そうでないドライブもある 実際に所有してるし
182名無しさん◎書き込み中:2006/10/26(木) 20:02:30 ID:bJm1PtPH
バームクーヘンが出るのってハズレだったのか
ショック
183名無しさん◎書き込み中:2006/10/26(木) 20:05:35 ID:JtsrQn99
Z-CLVのバームなら仕様
それ以外で出ると宜しくないね
184名無しさん◎書き込み中:2006/10/26(木) 20:07:30 ID:CQkOKVpr
>>181
話の流れくらい読もうよ
185名無しさん◎書き込み中:2006/10/26(木) 20:08:12 ID:sH5tqIFT
>>175
「トレーの中の部分」てどこよ?
逆に
「トレーの外の部分」てどこよ?
186名無しさん◎書き込み中:2006/10/26(木) 20:09:49 ID:JtsrQn99
トレー=箱と考えればわかるんじゃない
187名無しさん◎書き込み中:2006/10/26(木) 20:15:07 ID:YMElbAUA
>>184
適当なこと言うなもし
言うことに欠いて「話の流れ」かよw
188名無しさん◎書き込み中:2006/10/26(木) 20:19:03 ID:QUiq0B2i
読めてないのは明らかにID:CQkOKVprの方
189名無しさん◎書き込み中:2006/10/26(木) 20:19:46 ID:d4OOKIG8
>>184 ごめんな。君の話の流れを読む力は俺にはないよ
190175:2006/10/26(木) 20:34:54 ID:3U0L2Bm/
>>176-181, >>184-189
ありがとう&落ち着いて。

>>185
今更ながらに「トレー」ってどこだ?、とか思ったけど、ひとまずディスクをのせる
ところだと思って。

黒モデルならトレーも黒でいいのかしら?
191名無しさん◎書き込み中:2006/10/26(木) 21:01:59 ID:D1C4V99d
バルクの場合、
黒モデルならトレーも黒、
白モデルならトレーも白、
銀モデルならトレーは白、
牛111Lは黒も白もトレーは黒。
192名無しさん◎書き込み中:2006/10/26(木) 21:04:48 ID:SfRdOtN1
黒トレーってホントに効果あるの?
193名無しさん◎書き込み中:2006/10/26(木) 21:05:19 ID:nt99L5uI
牛111Lって日本製のあるのかな?
194名無しさん◎書き込み中:2006/10/26(木) 21:11:26 ID:bc97ohpD
>>192
DVDのR/Wに関するレーザー光に対しては意味が無いが
その他の不確定要素があるかもしれない

最大のポイントは、気分が違うこと
それと、YSSさんが気にしてること
195175:2006/10/26(木) 21:47:36 ID:3U0L2Bm/
>>191
おぉぉ、ありがとう。じゃあ、近々行って来ます。
196名無しさん◎書き込み中:2006/10/26(木) 22:33:25 ID:rlRQKhe0
リップ解除のソフトどれでしたっけ?
197107:2006/10/26(木) 23:24:14 ID:fRvqYb29
>>108
遅くなったけど、ありがと〜
198名無しさん◎書き込み中:2006/10/27(金) 05:47:56 ID:2c501k1n
色より重量の方が効果あるんじゃね?
高速回転で空気は乱れるわ振動は起こるわで
ドライブの中は大変なんスからもう。
199名無しさん◎書き込み中:2006/10/27(金) 06:43:34 ID:ey56fLck
>>198
あーおれ中の人だけどさ
まわってる時、けっこう マ ジ ヤ バ ☆

いつも「とまっちゃってもいい?」とかおもってる
200173:2006/10/27(金) 09:21:06 ID:zQl3t3mf
どうもうちは「小ハズレ」らしく、泣き寝入りですか orz
ちなみにNero CD-DVD Speed16倍焼き指定して12〜14倍までしか
速度がでないのはなじぇ? クレーム処理できる?
201名無しさん◎書き込み中:2006/10/27(金) 09:32:05 ID:5p4Y3h8u
昨日111D買いました。ND-2500Aからの乗換ですが、かなり良いですね!
ひと通り焼いたところで111化しようと思い、危険版111_106.ZIPを解凍し
実行したのですが、対象ドライブに111Dが出てきません…
出てくるのはDAEMONのGeneric DVD-ROMだけなんです。

ファームは取り付けてすぐ純正1.29を入れました。
それと危険版111D用の1.06でも対象ドライブに出てきません。
何が原因なのでしょうか。。。

構成は、プライマリーIDEはMもSもHDD、セカンダリーのMに111Dのみを
取り付けており、デバイスマネージャでは111DはATA66で認識されています。
アドバイスありましたら是非御願いします。
202名無しさん◎書き込み中:2006/10/27(金) 10:13:34 ID:rtZFIt9K
>>201
やってみたがオレの場合ちゃんと認識している。
ただ、ファームは1.23

あとプライマリに繋いでみたら?
203名無しさん◎書き込み中:2006/10/27(金) 10:41:10 ID:G7Y/yUYP
自分はドライブ買って
111Dの8.19いれて111Lの8.19入れてその後、8.29のときにリップ解除したが速度が上がらなかったため
再度8.29の解除ファーム入れたら無事に完成。
204名無しさん◎書き込み中:2006/10/27(金) 12:45:02 ID:cn+2otwr
>>201
▼押してるか?
205名無しさん◎書き込み中:2006/10/27(金) 12:50:22 ID:uM5bevrW
>>201
ドライブ選択の時、下にスクロールできるんじゃ・・・
昨日の俺がそうだったから。
206201:2006/10/27(金) 13:03:15 ID:5p4Y3h8u
>>202、203
今は出先なので帰ったらファームを色々変えてやってみます。
プライマリも試してみます。

>>204、205
はい▼は押してみました。ですが、Genericしか出てきませんでした…
207201:2006/10/27(金) 20:38:57 ID:m5BBy1t0
やっと111化出来ました!

ファーム変えたり、プライマリに接続してみたり色々やってみたのですがウマくいかず、
DaemonToolsをアンインストールしたところ111化出来ました。

アドバイスくれた方ありがとうございました。
208名無しさん◎書き込み中:2006/10/27(金) 20:40:17 ID:MBf3b/iF
D-Tools入れたままでも普通に実行できたんだけど

運が悪かったって言う落ちかな
209名無しさん◎書き込み中:2006/10/27(金) 21:18:40 ID:G7Y/yUYP
いや、デーモンは自分もそのような経験ある。

特にB's等仮想ドライブのバッティングがあると・・・・
210名無しさん◎書き込み中:2006/10/27(金) 21:21:43 ID:MBf3b/iF
じゃあ俺はかなりの運がいいって言う流れかも

110D購入→すぐにD-Tools導入→空白↓
B's GOLD Recorder9導入=Visual FOLiO導入

そのまま危険兄弟のファーム→成功
211名無しさん◎書き込み中:2006/10/27(金) 21:31:58 ID:0kJERb8k
Jのビジネスパックバリューなんですが、このまま使っていていいんだろうか・・・
212名無しさん◎書き込み中:2006/10/27(金) 21:41:30 ID:0kJERb8k
211・・・すいません場所を間違えました。氏んできます
213名無しさん◎書き込み中:2006/10/28(土) 00:59:32 ID:yxr/OJeY
111L化8.29rip解除済みなんだけど、静穏ユーティリティーインスコ出来ない。・゚・(TーT)・゚・。ふっ 何故に
214名無しさん◎書き込み中:2006/10/28(土) 01:04:55 ID:dK2UPCXo
>>213
Lだからじゃね?
215名無しさん◎書き込み中:2006/10/28(土) 01:41:57 ID:qChzfwY5
つかえる える える
って何のCMだっけ?
216名無しさん◎書き込み中:2006/10/28(土) 01:52:18 ID:WoamWTQs
あ〜…

何だっけ。
217名無しさん◎書き込み中:2006/10/28(土) 02:03:10 ID:qKT7DHN8
ここから「 dvmrxg16fb_fw819.exe 」を入手し解凍する

とあるが、バッファローのリンク切れてますね。
どっかにない?
218名無しさん◎書き込み中:2006/10/28(土) 02:05:57 ID:yxr/OJeY
>>214
(;´Д`)111Lでは使えないのか・・・・_| ̄|○っ
219名無しさん◎書き込み中:2006/10/28(土) 02:12:36 ID:WoamWTQs
これでもダメ?
220名無しさん◎書き込み中:2006/10/28(土) 02:13:27 ID:WoamWTQs
221名無しさん◎書き込み中:2006/10/28(土) 05:04:45 ID:iizOjonQ
静穏ユーティリティー
222名無しさん◎書き込み中:2006/10/28(土) 06:29:46 ID:DlIRdpKE
どーでもいいけど+RW DL対応のA12マダ?
223名無しさん◎書き込み中:2006/10/28(土) 08:59:10 ID:yxr/OJeY
>>220
うん 「対応ドライブが接続されていません」 とでて無理ですね(;´Д`)
諦めます_| ̄|○
224名無しさん◎書き込み中:2006/10/28(土) 10:52:25 ID:+NWb8+Q+
>>213
静穏ユーティリティーにパンツ当てれ 無問題で使える
225名無しさん◎書き込み中:2006/10/28(土) 18:51:08 ID:Wtu4aTy3 BE:186768544-2BP(2)
16xCAV焼き苦手傾向は109の頃から全然変わってないなぁorz
それさえなければ最強なんだけど
(そのせいで最近は16xメディア(OPTO除く)はLG4167に任せっきり状態)
226名無しさん◎書き込み中:2006/10/29(日) 00:10:45 ID:dYjCwetD
PioneerDVRA11の静穏ユーティリティーってどこにあるんですか?探したんですがわかりません…
227名無しさん◎書き込み中:2006/10/29(日) 00:18:30 ID:vwUeEbM9
228名無しさん◎書き込み中:2006/10/29(日) 17:37:10 ID:J2qoyBWI
>>226
中国にあるよ

229名無しさん◎書き込み中:2006/10/29(日) 18:22:45 ID:5fkorLDT
>150
ちょっとほのぼの。
230名無しさん◎書き込み中:2006/10/29(日) 20:19:48 ID:5RbHVkgA
>>228
なんでにほんのはないの?
231名無しさん◎書き込み中:2006/10/30(月) 12:11:47 ID:Mjb0eGxp

 いよいよ・・・登場・・・来週末

232名無しさん◎書き込み中:2006/10/30(月) 13:43:36 ID:9HNTjVYD

 ついに彼が…
233名無しさん◎書き込み中:2006/10/30(月) 14:15:24 ID:Nyif2VET

 年末は豚πコンビが最高との噂。。。

234名無しさん◎書き込み中:2006/10/30(月) 21:12:06 ID:Pmpa3ZA5
A11の交換パネル来たけど、Pioneerロゴ入ってないじゃん!ってか、DVDロゴすら入ってない。

ま、いいけど…
235名無しさん◎書き込み中:2006/10/30(月) 21:51:48 ID:uZ0fuksg
俺はDQ60にπのベゼル無理やり貼り付けて売りつけた
236名無しさん◎書き込み中:2006/10/30(月) 22:04:33 ID:5Jtc/vB6
それを購入した俺は、神品質の QioneerDQ60 に大満足

どうもありがとうございました >>235
237名無しさん◎書き込み中:2006/10/31(火) 01:08:55 ID:AEYsyAxz
DVR-A11Jに対応してるライティングソフトは、ハンドルソフト以外ないのでしょうか?

238名無しさん◎書き込み中:2006/10/31(火) 01:13:24 ID:HDIGnCzW
239名無しさん◎書き込み中:2006/10/31(火) 10:08:47 ID:jQ+DfT1U
ハンドルw
240名無しさん◎書き込み中:2006/10/31(火) 11:55:32 ID:112/5DWb
ハンドルソフト
つまりOSってことかな
windowsXPじゃCDは焼けるけどDVDは焼けないよ
241名無しさん◎書き込み中:2006/10/31(火) 12:28:35 ID:OSfeqr6W
>>240
馬鹿な質問に、更に5倍くらい輪をかけた馬鹿が答えるのは止めてください

正直、笑えません

242名無しさん◎書き込み中:2006/10/31(火) 12:31:05 ID:112/5DWb
別に笑わせようとしてないC
243名無しさん◎書き込み中:2006/10/31(火) 12:45:40 ID:GY8hyTSr
笑いをとってナンボだろ!
244名無しさん◎書き込み中:2006/10/31(火) 13:13:35 ID:BJ8L/gtM
>>243
笑いもとれないお前はカスだな
245名無しさん◎書き込み中:2006/10/31(火) 13:34:25 ID:eoS61dh0
パンドルの箱を開けてしまいましたね。
ライディングソフトの説明をしてもらいましょう。
246名無しさん◎書き込み中:2006/10/31(火) 14:39:28 ID:PoHUXu3y
パンドルの箱に最後に残ったのはprincoでした
247名無しさん◎書き込み中:2006/10/31(火) 15:24:01 ID:OSfeqr6W
クイズにしようと思ったのですが簡単すぎたのでやめました
我が家の▲は、●■ドル
248名無しさん◎書き込み中:2006/10/31(火) 15:56:03 ID:rBkzegpR
>>247
姉はフードル
249名無しさん◎書き込み中:2006/10/31(火) 15:57:02 ID:rBkzegpR
>>247
父は死んドル
250名無しさん◎書き込み中:2006/10/31(火) 15:57:57 ID:rBkzegpR
>>247
母は腹んドル
251名無しさん◎書き込み中:2006/10/31(火) 16:11:16 ID:W09/5zmS
牛のL化した111とA11って値段とお絵かきと静穏以外に何か決定的違いあるっけ?
252名無しさん◎書き込み中:2006/10/31(火) 16:11:43 ID:NbmeBOUx
>>247
妹はコンドル
253名無しさん◎書き込み中:2006/10/31(火) 16:27:51 ID:G1BgSAHm
>>247
車は99ドル
254名無しさん◎書き込み中:2006/10/31(火) 16:39:50 ID:eoS61dh0
答え:床は、オンドル
255名無しさん◎書き込み中:2006/10/31(火) 16:47:35 ID:jQ+DfT1U
おまえには失望した
256名無しさん◎書き込み中:2006/10/31(火) 16:54:03 ID:OSfeqr6W
とすると、251はスレ違い?
257名無しさん◎書き込み中:2006/10/31(火) 16:57:34 ID:x/dh1pOR
111バルク買ったんですがトレー開閉するとギヤ音がすごいです。
CDをのせると開閉音が静かになります!
これ普通ですか?
からからって開閉するんです。
258名無しさん◎書き込み中:2006/10/31(火) 17:04:43 ID:0CGqE4kc
ID:112/5DWb
259名無しさん◎書き込み中:2006/10/31(火) 18:04:32 ID:3Ly7mpBK
オンドゥルルラギッタンディスカー
260名無しさん◎書き込み中:2006/10/31(火) 18:10:35 ID:npTMnyUz
インド人を右に
261名無しさん◎書き込み中:2006/10/31(火) 18:27:43 ID:0BGx0Vg8
>>257
すごい音する個体あるみたいだね
俺のは、使っている内に静かになったけど、様子みたら?
262名無しさん◎書き込み中:2006/10/31(火) 19:55:22 ID:jD1xDccA
リリーフランキー氏はπを愛用しています
263名無しさん◎書き込み中:2006/10/31(火) 21:53:39 ID:0JBG5w7Z
111のバルク買ってきてファームウェア書き換えようとしたら
正規に書き込んだものじゃありませんってでてくる
サポートの対象外とかなんだよ
264名無しさん◎書き込み中:2006/10/31(火) 22:52:47 ID:pvmJrTxa
それ牛じゃね?
265名無しさん◎書き込み中:2006/11/01(水) 00:46:30 ID:UvwvbstL
A11用を当てようとしてるとか
266名無しさん◎書き込み中:2006/11/01(水) 00:58:28 ID:KcHET4G7
>>263
まず、どこのバルグなのか。どのファームを書いたかぐらいかけ。
πの111D?
267名無しさん◎書き込み中:2006/11/01(水) 11:02:47 ID:jFkvdpTl
>>266 それより、ほっとけ こんなアホ
268名無しさん◎書き込み中:2006/11/01(水) 11:58:48 ID:pHMzY8DB
販売してだいぶ経ったドライブなんだからここで聞くのは愚問じゃねーか?
269名無しさん◎書き込み中:2006/11/01(水) 12:51:11 ID:zZf/xnAY
>>251
一層+RのROM化の可否。
270名無しさん◎書き込み中:2006/11/01(水) 16:35:13 ID:t/E/LQfd
111DとA11Jで悩んでるんだがどっちがいいの?
271名無しさん◎書き込み中:2006/11/01(水) 16:43:39 ID:n3T3tniu
永遠とアホな質問を繰り返してる厨房がいるが、釣りか純正の亜圃か?
272名無しさん◎書き込み中:2006/11/01(水) 17:13:21 ID:wy5pGRHC
>>270
111D4台買った
273名無しさん◎書き込み中:2006/11/01(水) 17:16:43 ID:t/E/LQfd
>>270はDじゃくて普通の111とA11Jでした・・・
更にまとめにレビューが載ってたんですね。
見落としてましたorz
274名無しさん◎書き込み中:2006/11/01(水) 20:00:46 ID:uZ1yfElI
>>237-からの流れがステキ過ぎだぞおまいら
このスレをお気に入りに入れてよかったとしみじみ思う
275名無しさん◎書き込み中:2006/11/01(水) 20:10:43 ID:RPXtEWI1
>>274
お気に入りに入れるだけでは不十分だろ
PX-755SAでdvd-RAMに焼いておけ

それで君が選ぶMVPは誰?
276名無しさん◎書き込み中:2006/11/01(水) 20:27:27 ID:5TPXeK4E
>>275がつまらないのは確か
277名無しさん◎書き込み中:2006/11/02(木) 01:21:06 ID:trHroV00
>>275
PX-755SAでdvd-RAMに焼くだけでは不十分だろ
LF-MB121JDでBD-REに焼いておけ

それで君が選ぶMVPは誰?
278名無しさん◎書き込み中:2006/11/02(木) 10:56:20 ID:I+2aCrGr
>>277が真面目なのは確か
279名無しさん◎書き込み中:2006/11/02(木) 12:56:27 ID:18nuDmMu
ハンドルソフトw
280名無しさん◎書き込み中:2006/11/02(木) 15:08:36 ID:Q2vlO+fb
>>277
LF-MB121JDでBD-REに焼くだけでは不十分だろ
PS3で脳を鍛えて頭に焼いておけ

それで君が選ぶWVPは誰?
281名無しさん◎書き込み中:2006/11/02(木) 15:09:15 ID:8/55Okd0
266のバルグといい勝負。
282名無しさん◎書き込み中:2006/11/02(木) 21:34:43 ID:bl6CujKW
ここは「BenQ DW1670」のスレです。関係ない話は他でしてください。
283名無しさん◎書き込み中:2006/11/02(木) 21:35:51 ID:WKxst4cO
今酷い誤爆を見た気がする。
284名無しさん◎書き込み中:2006/11/02(木) 23:05:05 ID:CUChAzJ5
折れもw
でも多分気のせいでしょうw
285名無しさん◎書き込み中:2006/11/03(金) 10:49:48 ID:dY0ojokR
>>279
何を笑っているんだ?
ネロやビーズの事を言っているんだろ
日本語も読めないのか?
286名無しさん◎書き込み中:2006/11/03(金) 11:00:16 ID:rkDW0VDa
ここは酷い釣り堀ですね
287名無しさん◎書き込み中:2006/11/03(金) 13:14:48 ID:udJIfzB1
ネ□やビ一ズ
288名無しさん◎書き込み中:2006/11/03(金) 15:29:08 ID:xLJtgNl5
>>286 失礼な人ですね みんなマジレスのみです 特に283とか・・・w
289名無しさん◎書き込み中:2006/11/03(金) 16:01:24 ID:Wdl39wp2
金銀パールプレゼント
290名無しさん◎書き込み中:2006/11/03(金) 17:42:24 ID:Ltdk6K/P
>>289 は、YSS氏とタメ歳
291名無しさん◎書き込み中:2006/11/03(金) 19:27:10 ID:DobW6BjU
折れは若いからブルーダイヤのプレゼントとかわからないや。
292名無しさん◎書き込み中:2006/11/03(金) 19:38:49 ID:kt6TVgjw
(´;ω;`)おっさんばかりじゃねーか
293名無しさん◎書き込み中:2006/11/03(金) 21:02:32 ID:toEbUaLf
ブルーダイヤってナディアですか?
294名無しさん◎書き込み中:2006/11/03(金) 21:34:50 ID:Nl6UQSUu
>293
いやライオン油脂
295名無しさん◎書き込み中:2006/11/03(金) 21:41:32 ID:qzlSyZtq
(´;ω;`)おっさんばかりじゃねか?

なぜ、昼ドラの時間帯のCMを・・・ゾット

 リアル変態?
296名無しさん◎書き込み中:2006/11/03(金) 22:27:11 ID:toEbUaLf
ゾットって不死身ですか?
297名無しさん◎書き込み中:2006/11/04(土) 00:15:56 ID:cIJCw8MM
金銀パールプレゼント

ってそんなに古くないだろwwwww

金っ銀っ パ〜ル プレゼントっ ってほんとにしらねーのか!?おい!
298名無しさん◎書き込み中:2006/11/04(土) 00:43:31 ID:XJE/+8wV
>>297
文化の日にフェ●スでA11Jを購入したら当たりくじが入ってました

金・銀・パールのパネルが発送されてくるのを待つだけです
299名無しさん◎書き込み中:2006/11/04(土) 01:43:23 ID:dOCdiCV9
金銀パールプレゼントって
ヤマザキパンの皿プレゼント企画のCM?
300名無しさん◎書き込み中:2006/11/04(土) 02:03:23 ID:WTYLNwiq
ぶるーだいや
301名無しさん◎書き込み中:2006/11/04(土) 03:45:35 ID:6fWgYplo
>>298
まじで?羨ましすぎなんだけど。
あれっておよそ千個中に1個しか入ってないんだよね。
届いたら是非画像うpして。
302名無しさん◎書き込み中:2006/11/04(土) 04:39:41 ID:sY/cOG4/
ぶる〜だいや きんぎんぱ〜る ぷれぜんと♪

なにげに 五 七 五 で韻を踏んでるんだよなぁ
303名無しさん◎書き込み中:2006/11/04(土) 08:46:19 ID:1Q50eGez
ブルーダイヤの金銀パールプレゼントって3時のあなたとか3時にあいましょうとか
そのころのキャンペーンだよな。
304名無しさん◎書き込み中:2006/11/04(土) 14:21:48 ID:9OVn36tJ
このスレは江戸時代でいうと徳川慶喜だな
305名無しさん◎書き込み中:2006/11/04(土) 16:52:38 ID:kTzwqneN
NECからπにしたらCDの音が良くなった!
チラ裏スマソ
306名無しさん◎書き込み中:2006/11/04(土) 17:03:23 ID:GpuQmUD8
それはDVDドライブでCDを再生したときの音?
それともCD-Rに焼いてプレーヤーで再生したときの音?
307名無しさん◎書き込み中:2006/11/04(土) 18:04:18 ID:8ppQhQ2A
さんじぃ〜のあ〜な〜たぁ〜♪
さんじぃ〜のあ〜な〜たぁ〜♪
さんじぃ〜〜のぉあ〜な〜たぁ〜♪
308名無しさん◎書き込み中:2006/11/04(土) 18:43:34 ID:VX2D3dXA
3行目逆じゃなかったか?
309305:2006/11/04(土) 19:19:41 ID:kTzwqneN
>>306
DVDドライブでCDを再生したときの音でつ
310名無しさん◎書き込み中:2006/11/04(土) 19:24:54 ID:w+jmD7af
GSA-4163Bがへたってきたので111Dをこうた
あまりかわらんな
311名無しさん◎書き込み中:2006/11/04(土) 19:30:26 ID:3E4KO72U
>>309
前のドライブがアナログ再生だったんじゃないの
312名無しさん◎書き込み中:2006/11/04(土) 19:32:40 ID:H1z1Qykh
だがそれがいい (シロウトにはw)
313名無しさん◎書き込み中:2006/11/04(土) 19:42:20 ID:FaaHKZiU
ここから「 dvmrxg16fb_fw819.exe 」を入手し解凍する 

とあるが、バッファローのリンク切れてますね。 
どっかにない?
314名無しさん◎書き込み中:2006/11/04(土) 19:48:30 ID:RpVK0Tym
315名無しさん◎書き込み中:2006/11/04(土) 19:49:44 ID:PmkCm0+p
俺のHDDにあるけど、EドラのDriversフォルダに
くだらん事でageる奴なら、これで入手できるでしょ
316名無しさん◎書き込み中:2006/11/04(土) 19:53:36 ID:lm4a/pzj
>>314
dvmrxg16fb_fw829.exe
ごめん、コレ却下

つーかよ、地域フリーでもいいんじゃね?
317名無しさん◎書き込み中:2006/11/04(土) 21:29:11 ID:aDJAPErg
金銀パールってポケモン?



ブルーダイヤのアレって毎年やってるよね。
318310:2006/11/04(土) 23:24:40 ID:w+jmD7af
4000円のわりにはいい具合だ

GSA-4163B
-------------------------------------------------------
PlexTools Professional V2.17a Q-Check PI/PO Test
Copyright (C) 1999-2004 Plextor SA/NV
04 11月 2006
-------------------------------------------------------
PIE POE POF
Avg 1.96 - -
Max 46 - -
Total 272819 - 0

DVR-111D
-------------------------------------------------------
PlexTools Professional V2.17a Q-Check PI/PO Test
Copyright (C) 1999-2004 Plextor SA/NV
04 11月 2006
-------------------------------------------------------
PIE POE POF
Avg 0.35 - -
Max 17 - -
Total 48513 - 0
319309:2006/11/05(日) 00:17:06 ID:bShsV11Y
>>311
違うよ。
>>312
ぜんぜんおもしろくない
320名無しさん◎書き込み中:2006/11/05(日) 03:10:26 ID:3ui1MqDh
金銀パールワロタ
321名無しさん◎書き込み中:2006/11/05(日) 03:30:03 ID:VmTstBXG
>>289 まだスレ見てるのか?
> 金銀パールプレゼント

おまいは、なぜ、こんな事を言い出したのだ?
理由を述べよ
322名無しさん◎書き込み中:2006/11/05(日) 03:30:31 ID:B8MPQvt3
>>319
宗教戦争になりかねないのを承知でちょっと質問。
デジタルで再生したら、幾層ものバッファを介して最終的に音が出されるのに
ドライブによって音の違いが発生するんですかね?
極端な話、デジタルだと一回HDDにwaveファイルとして保存したのを再生するのとそんなに変わんないです。
気のせいだったか、またはドライブの駆動音など外的要因を含めて評価してたりしません?
323名無しさん◎書き込み中:2006/11/05(日) 03:55:07 ID:W2nmqHI8
>>321
ビーズ→ニュービーズ→ブルーダイヤ
324名無しさん◎書き込み中:2006/11/05(日) 08:15:34 ID:3j9EwQHv
>>322
>>319じゃないけど、デジタルであっても
ドライブが変われば音が変わる。

これは、70年代後半頃からオーディオの世界では
当たり前のことになっている。

マニアレベルの話だけどね、プラセボでもないよ。
325名無しさん◎書き込み中:2006/11/05(日) 08:41:06 ID:YaL7OP2k
おまいら!
















おはようございます!
今日もいいお天気ですね
326名無しさん◎書き込み中:2006/11/05(日) 10:50:19 ID:p5W+Q0Ra
>>324に関してはVRDSで検索してみると判り易いかもね。
「あれじゃないと」な人と「あれは嫌だ」という人に、結構分かれている点からして。
327名無しさん◎書き込み中:2006/11/05(日) 20:46:07 ID:bTdpORgm
>324
肝心の「人が変われば耳も変わる」をお忘れなく!
328名無しさん◎書き込み中:2006/11/05(日) 21:08:18 ID:yO5wQ+Qv
意味わかんねぇ
329名無しさん◎書き込み中:2006/11/05(日) 21:37:00 ID:spyd7KLx
>>324
>>326
例えば一回HDDに保存する場合でも、ドライブによって音の違いが発生するのでしょうか?
デジタル再生のときは一旦保存する場所がメモリに変わっただけだと思うんですが。
もしかして話が違ってたら申し訳ないんですが、PCでCDを再生する場合のことを言ってるんですよね?
330名無しさん◎書き込み中:2006/11/05(日) 22:01:56 ID:dYTlzgIB
音なんてスピーカで遥かに大きくかわる
ドライブでどうこうなんて所詮はどんぐりの背比べ
331名無しさん◎書き込み中:2006/11/06(月) 00:19:48 ID:72brgAOY
>>329
ドライブの違いだけで音が違うということです。
主な要因はエラー訂正の違いによるものとされています。
>>330
スピーカーの音の違いとドライブの音の違いは、
その種類が違うので同列に扱うのはどうかと。

以下を読むと面白いですよ
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20010611/dal14.htm
ttp://www.procable.jp/setting/19.html
これ以上は板違いになるので
332名無しさん◎書き込み中:2006/11/06(月) 16:43:53 ID:LNh2kwfz
>>324
70年代後半にはデジタル無いけどな。
333名無しさん◎書き込み中:2006/11/06(月) 17:36:14 ID:ajEa9mbL
いや、70年代後半に金銀パールプレゼントはあったはずだ。
334名無しさん◎書き込み中:2006/11/06(月) 18:01:47 ID:LNh2kwfz
それは60年代からあった。
335名無しさん◎書き込み中:2006/11/06(月) 18:12:33 ID:72brgAOY
オーディオの世界でデジタルでも音が変わると
言われだしたのは80年代中頃だな

PCの世界じゃ今でも変わるわけないだろって
言う人も結構いるけど

まぁ、どっちにしてもスレ違いw
336名無しさん◎書き込み中:2006/11/06(月) 18:33:59 ID:FlpQrFYh
音がわかるヤツは
オーディオの理屈をPCに当てはめません
337名無しさん◎書き込み中:2006/11/06(月) 18:40:25 ID:EK9wIBne
どっかのスレで、HDDのメーカーや型番の違いでも
デジタルデータの再生音に差異が生じる、とか
えらく基地外じみた記事がうpされてたなw
338名無しさん◎書き込み中:2006/11/06(月) 21:08:59 ID:1gvZJHFK
オーディヲの世界は宗教ですから・・
339名無しさん◎書き込み中:2006/11/06(月) 21:11:51 ID:hrt3yhnJ
CDにマイナスイオンドライヤーの風当てると音が良くなるらしいぞ
340名無しさん◎書き込み中:2006/11/06(月) 21:13:13 ID:sqjjqsJN
>>339
信じてドライヤーの風当てたらCD反っちまったぞ
341名無しさん◎書き込み中:2006/11/06(月) 21:17:09 ID:hrt3yhnJ
>>340
あ、そうそう、送風にするのを忘れずに(ネタだろうけど)

CDはプラスチックでプラスに帯電しやすいからマイナスイオンで中性にするとかなんとか
プレーヤーのトレイに当てても効果あるらしい
さらにマイナスイオンを発生する石でケーブルを挟んでも音が変わるんだって
342名無しさん◎書き込み中:2006/11/06(月) 21:22:40 ID:Ks6l8s7E
マイナスイオン・・・・・

オーディオもそこまで堕ちたか
343名無しさん◎書き込み中:2006/11/06(月) 21:23:40 ID:BtqDuTfk
牛版ファームのEXTとINTの違いってなんです?
344名無しさん◎書き込み中:2006/11/06(月) 21:24:57 ID:LNh2kwfz
ネタだろうけど、
マイナスイオンドライヤーは温風じゃないとイオンもオゾンも出さない。
345名無しさん◎書き込み中:2006/11/06(月) 21:31:38 ID:TzG4zWsN
>>343
外付けと内蔵
346名無しさん◎書き込み中:2006/11/06(月) 21:33:50 ID:BtqDuTfk
>>345
さんくす。

INTが内蔵でおk?
347名無しさん◎書き込み中:2006/11/06(月) 21:35:12 ID:TzG4zWsN
うん
348名無しさん◎書き込み中:2006/11/06(月) 21:35:21 ID:hrt3yhnJ
>>344
んなこたーないがスレ違いだな、もう終わり
349名無しさん◎書き込み中:2006/11/06(月) 21:50:43 ID:x7Q6nNJr
このスレはスレ違いネタのほうがえんえんと続く傾向があるんだが
それはそれでいいことだと思わんでもない。
不具合報告が続く機種のスレとかみてるだけで憂鬱になるw
350名無しさん◎書き込み中:2006/11/06(月) 21:55:41 ID:BtqDuTfk
>>347
さんくす。
351名無しさん◎書き込み中:2006/11/06(月) 22:23:49 ID:arMUH0a7
>>349
Vさんくす。
352名無しさん◎書き込み中:2006/11/07(火) 00:06:12 ID:I+D2+g6k
プレクの716が逝ってしまったので111に買い換えた折れが通りますよ。
これでPREMIUMまで逝ったら、もうプレクは買わないんだろうなぁ・・・(´A`)
353名無しさん◎書き込み中:2006/11/07(火) 00:50:12 ID:nLUqhUBz
>>352
俺も111LとPREMIUMを使っている。
そのうち日本の製品がなくなりそう。
>>338
宗教でなくて科学ですよ。
興味ない人には判らないのです。
354名無しさん◎書き込み中:2006/11/07(火) 01:26:45 ID:6W8ihMLd
科学といってもオカルトだけどな
355名無しさん◎書き込み中:2006/11/07(火) 01:26:47 ID:gzBxlADn
幸福の科学(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
356名無しさん◎書き込み中:2006/11/07(火) 01:32:54 ID:6svvrsaX
理論的に解明してこそ科学。

オーヲタの言う事に理論も糞もない。
奴らは只の基地外だからな。
357名無しさん◎書き込み中:2006/11/07(火) 01:49:50 ID:0zQOSvdc
ハイエンドオーディオ(笑)の中の人達の科学によると、SPケーブル内で電子を加速する事が
出来てしまったりするからな。( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \ /  \
358名無しさん◎書き込み中:2006/11/07(火) 01:52:09 ID:6W8ihMLd
俺のオーディオはサイクロトロン内臓ですが何か?
359名無しさん◎書き込み中:2006/11/07(火) 01:55:09 ID:0zQOSvdc
ヒント:c
360名無しさん◎書き込み中:2006/11/07(火) 02:17:01 ID:bTl8zsLQ
まあオーヲタをそんなに責めるなよ
彼らだって被害者なんだ。悪質な業者や評論家に洗脳されてるだけ。
361名無しさん◎書き込み中:2006/11/07(火) 08:00:36 ID:IYpu5Abn
(一千万以上かけた)オーディオシステムを組んだから音を聞きにこいという話
物珍しさで見物したが、どんなものかと思えばカーステの方がまだましな音に思えた
フスマがビリビリ共振してて、それが気になってしょうがなかったっけ。
362名無しさん◎書き込み中:2006/11/07(火) 08:11:02 ID:ov/8dP74
>>353
> >>338
> 宗教でなくて科学ですよ。
( ´,_ゝ`)プッ
363名無しさん◎書き込み中:2006/11/07(火) 09:14:00 ID:oO1ILclv
科学とはまず現象の観測から始まるわけだが、オーオタは「音が変わる(良くなる)」という
現象を観測して、それを説明する理論を考えてるうちに(元々科学的な知識が足りないため)
グダグダになってしまうんだな。
対して今このスレでゴタゴタ言ってるようなオーオタをバカにしている連中は、現象がある
こと自体を認めない。しかも自分で実験すらせずにただ否定するだけ。
どう見ても科学的な態度とは言えない。

どっちもどっちと言えよう。
364名無しさん◎書き込み中:2006/11/07(火) 10:59:52 ID:8lrlN4K+
>>363
オーヲタ批判=科学とでも言いたいのか?
誰もそんなこと言ってないだろw
オーヲタ乙
365名無しさん◎書き込み中:2006/11/07(火) 11:01:42 ID:kz98tFlZ
たのしそうだな
366名無しさん◎書き込み中:2006/11/07(火) 11:15:25 ID:IG5Cro2+
>>364
つまりオーオタが科学的でない、宗教だと批判している方も
科学的でない、宗教だと、そう言いたいのか?

まさかそこまで開き直ってるとは思わなかったよww
確信犯にはなにを言ってもムダだからゴメンと謝っておく。
367名無しさん◎書き込み中:2006/11/07(火) 11:23:49 ID:8lrlN4K+
この世には宗教と科学しかないんですか
そーですか
368名無しさん◎書き込み中:2006/11/07(火) 11:27:54 ID:3E+SLxgh
他にナニがあると?
369名無しさん◎書き込み中:2006/11/07(火) 11:28:22 ID:H0jgKFAS
いえ、この世のすべては哲学です
370名無しさん◎書き込み中:2006/11/07(火) 11:32:56 ID:VOzPqZ8H
さすがにドライブのスレとは思えんな
371名無しさん◎書き込み中:2006/11/07(火) 11:35:13 ID:IOefoV4I
オーヲタうざい
巣に戻れハゲ
372名無しさん◎書き込み中:2006/11/07(火) 11:39:52 ID:OcVMUwkn
オーヲタはガラスのCDでも買っとけよ
373名無しさん◎書き込み中:2006/11/07(火) 11:44:47 ID:4SHnwRmu
ネタが無くてつまらないのは解るが、いー加減ウザイ。
続きはAV板でやれや。
折れなんか昨日716から111に買い替えて、wktkしながら情報集めたら
111Dのファーム書き換えりゃ同じだと知って落ち込んでるのに…
_| ̄|○

スレ違いの話で盛り上がってんぢゃねーよ!ヽ(`Д´)ノウワァァン!!
374名無しさん◎書き込み中:2006/11/07(火) 11:45:40 ID:Hd++Vfzk
((--)
375名無しさん◎書き込み中:2006/11/07(火) 12:11:50 ID:xGRksXrb
俺は長岡教
376名無しさん◎書き込み中:2006/11/07(火) 13:59:01 ID:e/k1u2LE
>>373
ふつうは買い替える前に、情報集めるんだよ。

大丈夫、お絵かき仕様にしたら、幸せになれるよ。
377名無しさん◎書き込み中:2006/11/07(火) 15:46:11 ID:4SHnwRmu
いや、急に壊れたもんで会社の帰りに買いに逝っちゃったのよ。
パソ屋の端末でちょっと調べたらコレが良さそうだったから衝動買いしちゃいますた。
高速読み込み対応お絵かきファームにしたから悪い買い物したとは思ってないけど、
ここまでやるなら千円安い111Dで良かったなぁ〜…と。

まぁこれから色々試して遊んでみるよ!d(`・ω・´)
378名無しさん◎書き込み中:2006/11/07(火) 16:24:41 ID:OcVMUwkn
質問なんですが、
111Dと111って日本語マニュアル付いてきますか?
英語は頑張れば読めるけど、初心者なので母国語で付いてきたほうが安心感があるんですが。
A11Jなら日本語マニュアル付いてる+フロントベゼルが好み、なのでどっち買おうか迷ってます。
379名無しさん◎書き込み中:2006/11/07(火) 16:34:22 ID:gHMJbTD+
マニュアル読む必要があるやつは牛を買え。

ステップアップしたいならバルクかってがんばれ。
380名無しさん◎書き込み中:2006/11/07(火) 17:32:59 ID:IOefoV4I
まぁマニュアルって言っても大したこと書いてないけど
381名無しさん◎書き込み中:2006/11/07(火) 18:16:08 ID:6W8ihMLd
111Dってファーム書き換えればマジで111そのものになるの?
ファーム弄ぶ過程での失敗を除けば全くの欠点無し?
382名無しさん◎書き込み中:2006/11/07(火) 18:17:21 ID:FhSDcgKI
PX-760A/JPとどっちが良いの?
383名無しさん◎書き込み中:2006/11/07(火) 18:45:48 ID:UXsfR9ws
>>352
お前は俺かw
ここ2〜3年のプレクはダメダメだな・・・
ま、俺は静音性重視してあえてA11にしたがな。
384名無しさん◎書き込み中:2006/11/07(火) 19:45:28 ID:/Uyopdq1
誰か必死でスレを上げた382に一人ぐらい釣られてあげてください
よろしくお願いします
385名無しさん◎書き込み中:2006/11/07(火) 20:04:05 ID:IOefoV4I
シナノケンシ?
定番?
何のことです?
386名無しさん◎書き込み中:2006/11/07(火) 20:43:37 ID:VI3XivV+
>>382
うーん、やっぱし君には
Panasonic LF-MB121JDとかがいいんじゃないの?
387名無しさん◎書き込み中:2006/11/07(火) 23:25:34 ID:BdFZJCRl
最近111DとA11Jを購入し誘電8xDVD-Rを使っているのですが、111Dで焼き
DW1640で1枚の内容全部をHDDにコピーすると読み込み中1度速度が落ち
正常に戻る事が何度かあります。

○ファイルの途中で起きていて連続して繰り返す事はなく1度落ちてしばらく読んで1度落ちる感じです。
○1度速度が落ちたファイルを単独で読ませると速度が落ちることなく読めています
○DW1640でCDSpeedのベンチをすると速度は落ちていません、計測もA11Jと同等の結果です
○A11Jで書き込むと速度は落ちることなくDW1640で読めます
○111D,A11Jで読ませると速度は落ちません、パイ→MAX12x読、DW1640→MAX16x読、関係あるでしょうか?

111Dのファームは1.23です、NERO6使用
A11Jは1.19→1.29にしています、B's8使用
2台のPCで使用しています

困っています、助けてください。
388名無しさん◎書き込み中:2006/11/07(火) 23:38:05 ID:n2XJJDcx
DW1640の問題でねぇの?
389名無しさん◎書き込み中:2006/11/07(火) 23:53:27 ID:q/pvUSAx
>>387
何が困るの?
困ってるなら1640ステロ。
そしたら困らなくていいから幸せになれるんじゃねーの?
390387:2006/11/08(水) 00:09:09 ID:y0ZpkOOA
A11Jで書き込むと速度は落ちることなくDW1640で読めます
DW1640が原因なのでしょうか?
391名無しさん◎書き込み中:2006/11/08(水) 00:44:32 ID:8M8u1Y2c
ウザイ
392名無しさん◎書き込み中:2006/11/08(水) 02:18:01 ID:sIiMpu9A
嬉しいー白でーす♪
393名無しさん◎書き込み中:2006/11/08(水) 07:21:01 ID:7F8y1WtG
explorerでコピーしてるってことだよね。
疑問点がいくつか
・explorerでコピーの速度は見れないはずだが、速度が落ちるとは具体的にどんな現象?
・コピー先のHDDの速度低下の可能性は?(毎回書き込まれる場所は違う可能性がある)
・たまたま他の常駐アプリが影響を及ぼした可能性は?
・何枚も焼いて、何回も読み込みを試したのか?
394名無しさん◎書き込み中:2006/11/08(水) 07:39:47 ID:SPwu9t9r
>>392
空気読めってww 今オトナのむつかしいお話しの最中だよwww
395:2006/11/08(水) 10:43:21 ID:UejRKz/Q
リージョン3 のdvd なんですが、dvd decrypterで焼けますか?
paioneer dvd-rw DVR-110では起動もできないのですか?
詳しい方お願いします
396名無しさん◎書き込み中:2006/11/08(水) 11:18:27 ID:/HvxjbiM
( ゚д゚)、ペッ
397名無しさん◎書き込み中:2006/11/08(水) 13:21:18 ID:HUfFGUIz
>>381
ファーム書き換えであっという間に111になるよ。
RAMもちゃんと書き込める。不具合当然無し。しいて
言えば正規ファームは通らなくなるが。
398名無しさん◎書き込み中:2006/11/08(水) 13:36:45 ID:01XRVf/T
>>395
空気読めってww 今オトナのむつかしいお話しの最中だよwww

( ゚д゚)、ペッ、ペッ

399名無しさん◎書き込み中:2006/11/08(水) 14:02:35 ID:uSt9vtlw
自己解決しました。
400名無しさん◎書き込み中:2006/11/08(水) 14:06:05 ID:QJvZHU6R
自己満足しますた
401387:2006/11/08(水) 19:42:49 ID:y0ZpkOOA
>393
>・explorerでコピーの速度は見れないはずだが、速度が落ちるとは具体的にどんな現象?
ドライブ自体の回転音が下がった現象です、「回転音」です

>HDD、駐在アプリ、何回も
順に、なし、なし、何度も試しました

111Dで焼いた場合のみです、内容全体をコピーする際、1回目,2回目では速度落ちの場所が
違う事もしばしばです
402名無しさん◎書き込み中:2006/11/08(水) 23:27:51 ID:zCgz8tV2
自己破産しました
403名無しさん◎書き込み中:2006/11/09(木) 01:56:19 ID:/eEge2pm
>>401

DW1640はデータ読み時にも焼いてる時のWOPCみたいな加速と減速の挙動を見せる。
ファームウェアをBSLBに戻してご覧。
404387:2006/11/09(木) 02:07:02 ID:qkgUdquY
>>403

ファームウェアはBSLBで使用しています
A11Jで焼いたらDW1640で減速する事がないのでA11Jと111Dを比較して気になっています
405名無しさん◎書き込み中:2006/11/09(木) 12:32:10 ID:um/wjqCf
もういいから。
406名無しさん◎書き込み中:2006/11/09(木) 17:47:20 ID:VyUsuYMw
111L 8.26で、テンプレにあるサイト見ながら制限解除出来たんで
8.29でも同じ事やろうと思ってみたら、R11FOIN.exeの中身がえらく変わってたよ('A`)

旧版と似たような場所見つけたんでとりあえず晒しておくが
怖くて使えないトラップ。
ttp://plexwriter.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/uploader74/img-box/img20061109174541.gif
407名無しさん◎書き込み中:2006/11/09(木) 17:50:22 ID:VyUsuYMw
あああ、何やってんだオレ。
上位バージョンへのアップならわざわざバイナリ弄らなくて良かったんじゃん。('A`)
スレ汚してごめんみんな。
408名無しさん◎書き込み中:2006/11/09(木) 17:51:51 ID:YB0ZW2SE
イキロ
409名無しさん◎書き込み中:2006/11/09(木) 20:15:11 ID:35lr+bqr
111LでDVD50枚ほど焼いたところで、手持ちのCD-RWを読めないことを今日発見。
プレクと古いティアックで読めるのに・・・う〜む、どうやら俺だけみたいだな。(´・Д・`)

そんなこんなで、久しぶりに来たんだけどオーオタ叩きですか。
ここの住人ならレンズがガラスかプラか、トレイが黒か白か等で
盛り上がったことあるんじゃないの。
プレクはオーディオ用コンデンサで低速焼きにこだわってるけど、
こんなことは、趣味のない人には分からんことだわな。

まぁ何だ、ここの住人てことはドライブにこだわりがあるんだろ。
オーオタと大して変わらんジャマイカ。
410名無しさん◎書き込み中:2006/11/09(木) 20:19:18 ID:YB0ZW2SE
わざわざ荒れる話題蒸し返してくる>>409は荒らしと変わらんジャマイカ。
411名無しさん◎書き込み中:2006/11/09(木) 20:19:41 ID:lnzhIh7D
オーヲタ叩きなんかとっくに沈静化してますが何か?
亀は等倍ドライブでも使ってろ。
412名無しさん◎書き込み中:2006/11/09(木) 20:30:53 ID:35lr+bqr
相変わらずここの住民はガラが悪い。

自分の興味のないことや知らないことに出くわすと
感情的に否定するのは老化現象だな。

そのうち頑固ジジイと呼ばれるよ。
413名無しさん◎書き込み中:2006/11/09(木) 20:34:30 ID:VyUsuYMw
>>409-412
>自分の興味のないことや知らないことに出くわすと
>感情的に否定するのは老化現象だな。

そっくりそのまま当てはまるな
414名無しさん◎書き込み中:2006/11/09(木) 20:38:41 ID:Je2x/fZ4
>>412
知ってて馬鹿にしてんだよ
415名無しさん◎書き込み中:2006/11/09(木) 20:54:17 ID:rox6DrpH
オーヲタの見分け方

「オーオタ」と書く奴はオーヲタ
「オーヲタ」と書く奴は非オーヲタ

楽な踏み絵だ
416名無しさん◎書き込み中:2006/11/09(木) 21:26:24 ID:/ucQ9hmv
「オーオタ」でも「オーヲタ」でも、どっちでもいいが

金の無い貧困層ニートだけの住人の、
このスレには、無関係の話です

オー●タで自認したい方は、スピーカと111系のツーショット写真をuぷでもしてください
417名無しさん◎書き込み中:2006/11/09(木) 21:55:57 ID:hHlhH/nh
つーかさ、叩かれてるのは原理をまったく理解していない「オーディオ信者」なんだよね。
もちろんオーディオファンの中にはそうでない人もいっぱいいることは承知の上。
どうせそういった「信者」は自分の耳に自信が無いんだろうね。
だから怪しげな評論記事や企業のような「権威」に何かにつけてすがろうとするんだろうね。
そういうタイプの人は↓のような製品にまんまとひっかるタイプ。
http://www.phileweb.com/products/aea2005/audio-replas.html
418名無しさん◎書き込み中:2006/11/09(木) 21:59:09 ID:lnzhIh7D
はいはい釣り釣り
419名無しさん◎書き込み中:2006/11/09(木) 22:01:35 ID:UfG3lPyI
つーかさ、オーヲタってCD-Rで聴くの?
ホントのオーヲタならコピらないからこのスレを読む奴はガセオーヲタだろ。
420名無しさん◎書き込み中:2006/11/09(木) 22:03:46 ID:k7qzHUOY
耳が本当にいい人がCDなんか聴くのか疑問。
さらにCD-Rなんて使わずにプレスかうだろうと思う。
421名無しさん◎書き込み中:2006/11/09(木) 22:07:33 ID:azlqOQNj
オーヲタって何聴くの?
音が大事ならやっぱクラシックとか?
422名無しさん◎書き込み中:2006/11/09(木) 22:52:43 ID:NOufImox
CPRMに対応=VR対応

てのでいいのかな??
111Lは読めますか??
423名無しさん◎書き込み中:2006/11/09(木) 22:57:07 ID:YB0ZW2SE
方程式は間違ってるが、どっちにしても対応してる
あとは対応してるソフトウェアがあれば読める
424名無しさん◎書き込み中:2006/11/10(金) 00:09:11 ID:yeqMkSfV


方程式違いますか・・・
thx
425名無しさん◎書き込み中:2006/11/10(金) 17:07:45 ID:TyXfwjNR
終わったのか?
本題に入っていいのか。
426名無しさん◎書き込み中:2006/11/10(金) 18:32:57 ID:66CFj/H0
じゃ、出席をとる。金銀パールプレゼントを当てたヤシいたら手をあげれ
427名無しさん◎書き込み中:2006/11/10(金) 18:38:03 ID:GerfkMze
性能も感性もそれぞれ違う人間が、「科学」と称して主観で出力結果を語ろうとする愚か。

感性の結論と同じ結果を数値化して出してくれる様なセンサー&解析装置を開発しない限り納得できる結論は出んよ。
その時まではオーヲタ界に於いて、
 「宗教(またはオカルト)」 と 「科学技術の不備または未発達」は
互いに同義だ。

終了でいいだろ。
428||| orz...:2006/11/10(金) 18:38:58 ID:GerfkMze
すまん。
429名無しさん◎書き込み中:2006/11/10(金) 18:42:29 ID:ltmd1cv4
文科系の発想だな
430名無しさん◎書き込み中:2006/11/10(金) 19:11:25 ID:TyXfwjNR
終わったのか?
本題に入っていいのか。
431名無しさん◎書き込み中:2006/11/10(金) 22:25:05 ID:zmQ4E7eb
>>429
理系既知外の発想よりいいんじゃね?
432名無しさん◎書き込み中:2006/11/10(金) 22:45:45 ID:c952RykX
理系と文系分けて考える奴が一番馬鹿。
433名無しさん◎書き込み中:2006/11/10(金) 22:48:33 ID:LtaYImsD
じゃあ商業科でもいってろ
434名無しさん◎書き込み中:2006/11/10(金) 22:49:36 ID:xwg577BF
学歴板でやれ
435名無しさん◎書き込み中:2006/11/10(金) 23:56:41 ID:g9/4YXZH
人の主観や思い込みに左右されない客観的な理論構築こそが科学(≠理科)の目的だと思うんだが。
それに意図的かどうかは知らんがインチキ科学理論を持ち出すのは見苦しい。
結局は科学の威を借りないと何も説得力生まれないってことじゃん?
436名無しさん◎書き込み中:2006/11/10(金) 23:58:20 ID:ilBP0TYv
437名無しさん◎書き込み中:2006/11/11(土) 02:43:08 ID:sl3b++2m
理科は科学だよ。

この前、これ買いました。
とても静かで大満足。
438名無しさん◎書き込み中:2006/11/11(土) 04:54:38 ID:ZcStzxaR
>>437
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%B2%CA%B3%D8&search_history=&kind=&kwassist=0&jn.x=21&jn.y=16&jn=%B9%F1%B8%EC&mode=0
一行目で言いたかったことは、理科だけでなく文科系の科目(社会科学や人文科学)だって科学(≒学問)であり、そこには普遍性や論理性があるということが言いたかったのです。
つまり、インチキオーディオに見られるような自分勝手な理論や思い込みと、文系科目を同列に扱うべきではないということです。
2,3行目では科学=理科という意味で使ってますね。
分かりにくい書き方をしてしまってすみません。
439名無しさん◎書き込み中:2006/11/11(土) 05:00:15 ID:3aIpmUGS
自然科学という言葉を使うべきだったな
440名無しさん◎書き込み中:2006/11/11(土) 11:41:41 ID:KiLRn5Ub
普遍性や論理性といってる割には、インチキオーディオと決めるのはどういうことか判らんな。
441名無しさん◎書き込み中:2006/11/11(土) 12:41:12 ID:t6drRb+r
インチキインチキ
442名無しさん◎書き込み中:2006/11/11(土) 16:35:10 ID:eeAaXwjA
ここも糞スレ化してきたな
443名無しさん◎書き込み中:2006/11/11(土) 18:12:27 ID:ryjob00e
>>442
そうだな。お前がまともなことを書き込めよ。
444名無しさん◎書き込み中:2006/11/11(土) 18:28:26 ID:kT8y/GFD
DVSM-XL516FB/B  111L
を購入し>>3の静音ツールを試してみたんですが
対応ドライブが接続されてませんってなるんですが
ツール使う方法はないんでしょうか?
書き換えとかしなければ無理ですか?
445名無しさん◎書き込み中:2006/11/11(土) 19:41:35 ID:IKzv8tQs
>>444
なんか環境によってはDMAモードだと未対応にされるね
PIOモードにしたら変更できたよ 俺
446444:2006/11/11(土) 20:08:45 ID:kT8y/GFD
>>445
レスどうもです。そうなんですか、後でやってみます。
あまりよくわからないのですがPIOモードにしても特に問題はないのでしょうか?
447名無しさん◎書き込み中:2006/11/11(土) 20:09:22 ID:5vzXsCcr
遅ればせながら111買ってきた。
焼きに関しては不満はないけど風切り音がすごいなこれ。
448名無しさん◎書き込み中:2006/11/11(土) 20:38:05 ID:ZcStzxaR
>>446
ファームアップした後DMAに戻せばいいと思うよ。
PIOのまま使うのはあまりお勧めできないけど。
449444:2006/11/11(土) 22:49:02 ID:kT8y/GFD
>>445
>>448
PIOにしてからやってみましたが、相変わらず
対応ドライブが接続されていません
となりました・・・orz
あきらめた方がいいんでしょうか?
450名無しさん◎書き込み中:2006/11/11(土) 23:45:23 ID:+Li+TWSl
>>444,>>446,>>449
根本的に質問内容、トラブル的に(トラブルとは私は思わないが)初心者レベル。
特に「あまりよくわからないのですがPIOモードにしても特に問題はないのでしょうか?」なんていうことを
言う人が>>3のページを試すのは正直早い。PIOモードにして一体どんな問題があるというのだ?
『自己責任』なるページで書いたあることをしてんだから、諦める判断も自己責任。
451名無しさん◎書き込み中:2006/11/12(日) 00:01:49 ID:BRQhCjjj
>>449
ttp://dvdtakoyaki.hp.infoseek.co.jp/page010.html
この手順をこなした後に静音化の手順すれば出来るから、後は自分でやってみな。
452名無しさん◎書き込み中:2006/11/12(日) 02:57:36 ID:l52L5xxE
>>450
すいません。ほとんど初心者です。

>>451
レスどうもです。
何とかできました。ありがとうございました。
453名無しさん◎書き込み中:2006/11/12(日) 03:36:44 ID:BCMU5xfs
>>450
>>451
おまえら、たいへんお疲れさまでした。
454名無しさん◎書き込み中:2006/11/12(日) 21:01:44 ID:om7yTkGn
111Dにはどのファームが一番ウマー?
とりあえず危険兄弟の111入れたが、牛の方がよいのかね?
455名無しさん◎書き込み中:2006/11/12(日) 21:05:03 ID:GSEarJGF
何も変わらん。
信じるものは救われる。
456名無しさん◎書き込み中:2006/11/12(日) 21:21:05 ID:/TWfTqN6
新しいの入れとけばいい
457名無しさん◎書き込み中:2006/11/12(日) 22:38:50 ID:UjWYHXeK
プレク716やLGと比べてトレイの開け閉めがやたらとキビキビしてるなこれ
458名無しさん◎書き込み中:2006/11/13(月) 03:41:30 ID:JgiR7ofe
このヌルポヤロー!!!!!!!!!!!!11
459名無しさん◎書き込み中:2006/11/13(月) 04:17:37 ID:su17USfT
111の音がぁ ぐぉおおごごごごー っていうか凄く五月蠅いんですけどぉ
どうにか何とか出来ちゃったりしたりしますか?
お願いします、困って居るんです
460名無しさん◎書き込み中:2006/11/13(月) 04:18:17 ID:su17USfT
↑ 焼くときの話です。普段は大人しくてとてもいいこですよ私に似てね
461名無しさん◎書き込み中:2006/11/13(月) 06:53:03 ID:1wvuytUy
>>460
焼くときもオマイに似てるんだからしょうがない
462名無しさん◎書き込み中:2006/11/13(月) 08:48:35 ID:MagiYVKC
速度落とせばいいよ!
463名無しさん◎書き込み中:2006/11/13(月) 15:59:55 ID:tyYGqs3I
BHAのDVD-RAMドライバ使えるのは良さそうなのでバルクの安いの探してみるか。
464名無しさん◎書き込み中:2006/11/13(月) 16:28:41 ID:vxLYV7WZ
RAMはBHAのドライバがないとまともに使えなかった
今ではデジカメのバックアップに重宝してる
465名無しさん◎書き込み中:2006/11/13(月) 21:48:28 ID:f5GOEAxn
DVR-A11-Jを買って2週間経ったんですが、CDを読み込んでくれないことが分かりました。
DVDだと大丈夫なんですが、このままでDVDを焼いても品質は大丈夫でしょうか?
466名無しさん◎書き込み中:2006/11/13(月) 21:54:35 ID:G4DnfcVq
初期不良だったら使い続けんと交換汁
467名無しさん◎書き込み中:2006/11/13(月) 21:56:51 ID:2npw9x2s
CD-RWが読めないというレスもあったな。
CDRは読めたんだろうか。
468名無しさん◎書き込み中:2006/11/13(月) 22:57:04 ID:8JOf3QlM
うちは読めるから故障か不良でしょ。
469名無しさん◎書き込み中:2006/11/13(月) 23:03:13 ID:+3jRjC5G
DVR-111でたまにエジェクトボタンが効かなくなる人いる?
再起動すると直るんだけどドライブの問題なのかな
470名無しさん◎書き込み中:2006/11/13(月) 23:44:57 ID:dfyKFVIe

利かなくなる事は無いけれど、スイッチおかしい
俺のは、1度しか押していないのに、2度押し状態になることがたまにある
コスト削減の影響かも
471名無しさん◎書き込み中:2006/11/14(火) 03:04:31 ID:t+3QOSXk
>>459
純正のA11を買わなかった代償じゃないのかな?安いものは安いなりの性能、意味があるんだよ。
472名無しさん◎書き込み中:2006/11/14(火) 11:47:12 ID:6CsOzYcM
どーいう意味だよ!こんなに愛してるのに
473名無しさん◎書き込み中:2006/11/14(火) 11:58:40 ID:5eI2JJwW
こいつは外付けしても変換チップとの相性いいし壊れるまで使うかな
474名無しさん◎書き込み中:2006/11/14(火) 17:45:47 ID:JDFM9oVf
A11も111も中身は一緒
ベゼルの違いだけだ
475名無しさん◎書き込み中:2006/11/14(火) 17:46:43 ID:TqaBHbvS
はたして、そうかな?
476名無しさん◎書き込み中:2006/11/14(火) 17:50:05 ID:JDFM9oVf
A11が111より優れてるのじゃなくて
A11も111と同じ品質ってこった
477名無しさん◎書き込み中:2006/11/14(火) 17:51:47 ID:TqaBHbvS
品質にベゼルは関係ねーべ
478名無しさん◎書き込み中:2006/11/14(火) 17:59:57 ID:JDFM9oVf
いや471で
純正のA11を買わなかった代償じゃないのかな?安いものは安いなりの性能、意味があるんだよ。
って書いてあるから
別にπはA11を特別に製造ライン変えて作ってないって意味だ
111と同じ製造ラインで作って豪華?ベゼル付けて
A11として売ってるだけ
479名無しさん◎書き込み中:2006/11/14(火) 18:01:26 ID:QpKr9rhd
ドライブに金をかけるよりもメディアに金をかけた方がまし
480名無しさん◎書き込み中:2006/11/14(火) 18:05:57 ID:JDFM9oVf
ああ
プレク房乙はかんにんな!
481名無しさん◎書き込み中:2006/11/14(火) 18:07:51 ID:wi5EGMdI
>>478
471をマジに受け取ってるのはたぶんキミだけだ。 がんばれ。
あとageんな。
482名無しさん◎書き込み中:2006/11/14(火) 18:13:25 ID:RbRi21RO
A11は高いから静音ツールで静か
111は安いから静音ツール無くて爆音

安いものには安いなりの意味があります
483名無しさん◎書き込み中:2006/11/14(火) 18:20:04 ID:JDFM9oVf
>>482
それだけだったら安いものは安いなりの性能ってのは関係ないやん
484名無しさん◎書き込み中:2006/11/14(火) 18:32:42 ID:Q5XirhLp
>>483
ドライブ単位で見ないで商品単位で見れ
485名無しさん◎書き込み中:2006/11/14(火) 18:34:56 ID:RbRi21RO
静音ツールが使える・使えないってのも、性能の違いだと思うがね
まぁゴニョゴニョすればA11だろうが牛版だろうが関係なくなるがw
486名無しさん◎書き込み中:2006/11/14(火) 18:48:47 ID:Yc02P7N2
性能というより機能だろ
487名無しさん◎書き込み中:2006/11/14(火) 19:05:17 ID:Ddum7FDh
今ので不満がなければ、どうでもいいんじゃないかと。
ドライブも所詮、消耗品だ。だいたい値段も安いしね。
おれは109で懲りたので、A11を買ったが。
488名無しさん◎書き込み中:2006/11/14(火) 19:20:35 ID:JDFM9oVf
静音ツールは性能じゃないなぁ
名前のごとくツールなんだから
だからA11も111も111Dも同じ品質ドライブだ
489名無しさん◎書き込み中:2006/11/14(火) 19:39:06 ID:JDFM9oVf
まぁこれ以上このネタ書くと
皆に煙たがられそうなんで
やめとくわ
言い争う気もないしね
π社員いないんかなぁ
490名無しさん◎書き込み中:2006/11/14(火) 19:40:56 ID:JDFM9oVf
あぁageちまった
すまそ
491名無しさん◎書き込み中:2006/11/14(火) 19:42:52 ID:D5DVXZuV
今日DVR-111BK買ってきたんだけど、DVDがさっぱり焼けない…
最初B'S7で焼こうとして、一向に%が進まなくて失敗、しかも操作を受け付けなくなる。
次にDVD Decrypterで焼こうとしてもデバイスバッファとバッファが満タンなのに
回ってるだけで、一向に書き込まれない。しかも操作を受け付けなくなる。
ImgBurnをで焼こうとして(以下同文
読み込みはできる模様。

構成としてはセカンダリに マスター DVDドライブ スレーブ HDDドライブの構成でしています。
この構成はいけないと調べたらあったのですが、前のドライブでは正常に起動していました。
ImgBurnスレにいってみたらDVR-111で同じような症状の人がいました。
もうぶっちゃけ買ったところに初期不良で持ち込んだほうがいいですかね?
492名無しさん◎書き込み中:2006/11/14(火) 19:58:32 ID:Q5XirhLp
最小構成でやってみれ
493名無しさん◎書き込み中:2006/11/14(火) 20:33:45 ID:NAAbY442
A11と111はベゼル以外にもいくつかハード面に違いあるけどね。
まあ実質的にほとんど差が無いのは確かだろうけど、同じラインと決め付けるのはどうかと。
むしろ生産ラインはバルクかどうかや色によって違うと考えるのが自然。
494名無しさん◎書き込み中:2006/11/14(火) 20:58:02 ID:ciNgh3WL
>>491
> この構成はいけないと調べたらあったのですが、前のドライブでは正常に起動していました。

まずは、前のドライブがイレギュラーと考えるべきでは。
推奨されない構成じゃなく、規格外の構成でしょ。
仮に不良でも、推奨されてる構成に変更して検証するくらいしなきゃ。
495名無しさん◎書き込み中:2006/11/14(火) 21:14:29 ID:D5DVXZuV
ただいま最小構成で検証してきました。
結果は、やはり書き込み不可能でした。
構成としては
Core 2 Duo E6600
GA-965p-ds3
HDD SATA 320G
DVR-111
7900GS-Z
この構成でやってみました。
やはり書き込みが途中で止まってしまうようです。
相性なのかなぁ?

496名無しさん◎書き込み中:2006/11/14(火) 21:42:06 ID:if+enu1T
昨日、DVM-RXG16FBがCD、DVDを読み込まなくなってしまった・・・。
数分前は普通に読んでいたのに。
これって、故障・・・?
497名無しさん◎書き込み中:2006/11/14(火) 21:44:50 ID:if+enu1T
あ・・・スレ間違えた・・・。orz
498名無しさん◎書き込み中:2006/11/14(火) 22:17:24 ID:H9iKA1as
>>495
プライマリマスター ルートHDD
  同   スレーブ 不使用
セカンダリマスター DVR-111
  同   スレーブ 不使用
の構成で試したんどすな? それでだめなら修理もってけ
499名無しさん◎書き込み中:2006/11/14(火) 22:36:46 ID:ciNgh3WL
予備があるならケーブル変更とか、PIOで試すとか。
不良臭いけど、試せる事は試した方が、店頭でも話が早いしね。
とか言ってて、ブランクメディアじゃなかったりしたら笑える。
500名無しさん◎書き込み中:2006/11/14(火) 22:37:25 ID:Q5XirhLp
>>498で更にジャンパ間違ってないのも確認しとこう
あとBIOSのロードし直し
501名無しさん◎書き込み中:2006/11/14(火) 23:34:19 ID:PnharvC8
最小構成および書かれてあることを試してきました。
>>498 この構成でやってみましたが、だめでしたorz
>>499 ケーブルを変えてやってみました。今まではケーブルを細くしてまとめられたケーブルを使っていたので、M/B付属のやつをやってみました。
しかし結果は同じorz
>>500 ジャンパーピンは大丈夫でした。 デフォルト設定をロードしてみましたが、やはりだめな模様・・・
DVDメディアはスピンドルです… なので一枚200円のソニーのDVD-R *4倍速を使ってみました。
しかし…以下同文

もう初期不良ってことで、代金返してもらうか新しいのかってきます・・・
502名無しさん◎書き込み中:2006/11/14(火) 23:55:15 ID:JDFM9oVf
ゴニョゴニョしてみるとか・・・
503名無しさん◎書き込み中:2006/11/15(水) 01:46:10 ID:fo4j7H0t
静音モードとパフォーマンスモードの違いがあまりわからないな。
DVD再生時は静音モードのほうが少し静かなのですか?
パフォーマンスモードは最初は煩いが再生時は静かになってくれるから便利かな。
標準モードはできるだけ使わないと確信したが。。
504名無しさん◎書き込み中:2006/11/15(水) 03:39:06 ID:j+E7JYNq
111には防音用のクッションがないからいくらツール使ってもうるさいのは当たり前。そういうところから値段の差がでてる。
505名無しさん◎書き込み中:2006/11/15(水) 04:20:45 ID:QXR7ea/N
電源やクーラーじゃないんだから
ドライブくらい静かじゃなくてもいい
始終読み込ませんならイメージとって仮想ドライブでもいいし
506名無しさん◎書き込み中:2006/11/15(水) 04:27:19 ID:FbeWijCR
>>505
あ〜その考え、同意
507名無しさん◎書き込み中:2006/11/15(水) 09:38:59 ID:TLxD1k6a
個人的には、むしろ騒がしいくらいの方が動いているのが分かっていい。
508名無しさん◎書き込み中:2006/11/15(水) 11:21:18 ID:a7+lTN7v
DVDプレーヤとしても使うから、五月蝿いと視聴の邪魔だなあ。
ライターとしてなら、五月蝿くても構わないけど。
509名無しさん◎書き込み中:2006/11/15(水) 12:53:33 ID:9x7InpJZ
PCでDVD見るなよ
510名無しさん◎書き込み中:2006/11/15(水) 13:00:30 ID:tifkrjrb
今やPCでもテレビでも大して変わらんがな
テレビが旧式ブラウン管だったりするとPCの液晶の方が綺麗だし
まぁこれ言い始めると、金持ち・貧乏人の罵り合いになるが
511名無しさん◎書き込み中:2006/11/15(水) 13:09:50 ID:VU7PYfFC
俺は逆にドライブは静かであればあるほどいい。
PCの静音化ある程度進めると光学ドライブが一番の騒音源になるからな。
一々イメージ化して仮想ドライブに突っ込むの面倒だし
イメージ化してる時に五月蠅けりゃ意味ない。
512名無しさん◎書き込み中:2006/11/15(水) 13:12:17 ID:DuLZ+e4Z
動画見るのにTV用CRTよりPC用LCDの方が綺麗とかいうような人は
画質について語らないでいただきたい。
513名無しさん◎書き込み中:2006/11/15(水) 13:36:10 ID:PZ1guLtX
今度はAVヲタによる画質論議か?
板違いも甚だしい
514名無しさん◎書き込み中:2006/11/15(水) 14:46:55 ID:SBPH4sdh
DVR-A11はベゼルが特殊でPCケースの扉が開閉式だと扉を開くとき引っ掛かるって本当ですか?
515名無しさん◎書き込み中:2006/11/15(水) 15:03:31 ID:PZ1guLtX
通常のより左右上下ともに幅が広いのは確か
光学ドライブ用の外扉が付いてるような筐体だと、引っかかって開かないんじゃなかろうか
516名無しさん◎書き込み中:2006/11/15(水) 15:23:27 ID:T+XuI+EP
ドライブはDVR-111Lなんですが、
IDE-SATA変換してS-ATAポートで使ってる方います?
ライティングソフトはNERO使ってます。
517名無しさん◎書き込み中:2006/11/15(水) 15:30:31 ID:JGYJvuyU
日本語でOK
518名無しさん◎書き込み中:2006/11/15(水) 15:36:40 ID:2QFL9b0k
112きたな
519名無しさん◎書き込み中:2006/11/15(水) 15:47:23 ID:PBtLScEn
>>518
ソースどこにある?
520名無しさん◎書き込み中:2006/11/15(水) 16:06:23 ID:/4hR9Htg
Lは廃止で一本化か
521名無しさん◎書き込み中:2006/11/15(水) 16:18:03 ID:7yVAgiRh
きたね
522名無しさん◎書き込み中:2006/11/15(水) 16:26:28 ID:/4hR9Htg
ブラックは黒トレイのままだな
523名無しさん◎書き込み中:2006/11/15(水) 16:48:24 ID:T+XuI+EP
なんだよ〜S-ATAじゃないかぁ・・・
おとなしく112にするか。
524名無しさん◎書き込み中:2006/11/15(水) 17:13:19 ID:U3s5DXKY
525名無しさん◎書き込み中:2006/11/15(水) 17:45:00 ID:PBtLScEn
>>524
thx
526名無しさん◎書き込み中:2006/11/15(水) 18:04:12 ID:ekZXYwE3
丁度111買おうと思ってたのに。
それならもうちょっと待とうかなぁ。
型落ちの111を安く買うのでもいいけど。
527名無しさん◎書き込み中:2006/11/15(水) 18:11:02 ID:T+XuI+EP
インターフェース ATAPI

シネ
528名無しさん◎書き込み中:2006/11/15(水) 18:11:07 ID:/QpsCwRp
1層x18、2層x10になったのね。
529名無しさん◎書き込み中:2006/11/15(水) 18:13:31 ID:qoWI07QJ
112はRAM12倍対応するのかな?
Rはどうせ6倍でしか焼かないしなぁ
530名無しさん◎書き込み中:2006/11/15(水) 18:24:44 ID:z2M/qAMA
つーか、1層-R18倍とか、2層+R10倍とか意味ねーべ。
有名所じゃそんな高速でまともに焼けるメディアねーだろ。
531名無しさん◎書き込み中:2006/11/15(水) 18:30:47 ID:AA9k6hdc
中身は112Dって書いてるあるけど、RAMに対応してるな
区別が変わったのかね
532名無しさん◎書き込み中:2006/11/15(水) 18:45:21 ID:rxxh3isE
>>529
DVSM-XL1218FB/Bシリーズ|DVSM-XL1218FB/BB
ttp://buffalo.jp/products/catalog/item/d/dvsm-xl1218fb_b/index.html

中身112Lのは12倍速対応だね

>>531
112Dはリードのみ対応じゃない?
533名無しさん◎書き込み中:2006/11/15(水) 19:04:57 ID:AA9k6hdc
>112Dはリードのみ対応じゃない?
スマソその通りだった
534名無しさん◎書き込み中:2006/11/15(水) 19:12:05 ID:EuDb1dnE
18倍速が試せるのが
ライトン系プレク系NEC系の三種に収束したって事なのかな
535名無しさん◎書き込み中:2006/11/15(水) 19:46:02 ID:j+by4dNG
昨日111を買ったんだが運のなさを
感じずにはいられない   orz
536名無しさん◎書き込み中:2006/11/15(水) 19:50:06 ID:PF1weyXZ
CAV領域の焼き品質が上がってれば良いのだが・・・
537名無しさん◎書き込み中:2006/11/15(水) 19:52:37 ID:iXhjC8ec
>>535
なんで?111でいいと思うが
538名無しさん◎書き込み中:2006/11/15(水) 20:01:18 ID:zMRt+E51
CyberLink Label print 2.0に期待
539名無しさん◎書き込み中:2006/11/15(水) 20:03:53 ID:hWS38hlo
今使ってるDVR-111がへたってきてるから、DVR-112が出たら
すぐにでも買いたいんだけど、TEACとか絡んでないよね?
540名無しさん◎書き込み中:2006/11/15(水) 20:07:12 ID:LnHOiuST
>>539
PowerReadってのが引っかかる。
TEACっぽいなあ。
541名無しさん◎書き込み中:2006/11/15(水) 20:07:46 ID:JGYJvuyU
漏れも最近111買ったがメディア高いしここまでの高速は必要ないからいいかなと思ってる
542名無しさん◎書き込み中:2006/11/15(水) 20:11:19 ID:4Cqr5KJS
>>539
俺も同じ理由で、112買うだろうな
バズレ掴んだのか111のへたり 早かった・・・
543名無しさん◎書き込み中:2006/11/15(水) 20:12:54 ID:T1QikitQ
ヒント:ありえないくらいの書き込み品質の上昇
544名無しさん◎書き込み中:2006/11/15(水) 20:34:30 ID:E6/EAeDL
>>509
PCのディスプレイは22インチCRTだけど、
テレビは14インチしか持ってないんだよ。 orz
545名無しさん◎書き込み中:2006/11/15(水) 20:39:11 ID:qoWI07QJ
>>532
ほほう、12倍対応か。
といっても俺は安い3倍RAMばかり買ってるが…。
546名無しさん◎書き込み中:2006/11/15(水) 20:46:43 ID:AA9k6hdc
>>545
俺もだ
ようやく5倍速RAMの値段が下がり始めた程度だし
12倍速メディアを常用するのはいつになることやら…
547名無しさん◎書き込み中:2006/11/15(水) 20:57:14 ID:qoWI07QJ
ソフトはCyberLinkのになってレコナウは付いてないのか
548名無しさん◎書き込み中:2006/11/15(水) 21:12:41 ID:ekZXYwE3
111でも良さそうなのか
んじゃ貧乏だし、明日あたり買ってくる
549名無しさん◎書き込み中:2006/11/15(水) 21:31:07 ID:B0k+mer6
>>524>>532
すんませんが、これはいずれA11の後継も出るってことですかね??
550名無しさん◎書き込み中:2006/11/15(水) 21:43:01 ID:R/fB4d1l
ワシんとこのA10、未開封のまま旧旧型になってしまった。
109を1000枚位焼いたところで今日ご臨終になってすまった。
そろそろA10使ってやるか。
551名無しさん◎書き込み中:2006/11/15(水) 22:33:29 ID:Nfr7eQGk
>>549
http://www.salesmart.com.au/dvdrw/dvd_burners/
海外サイトだがA12も一応有るみたい
552名無しさん◎書き込み中:2006/11/15(水) 22:49:51 ID:p1MREI3p
>>551
S-ATA版の212なんて日本に来るかな〜
来たら買っちまいそう。
553名無しさん◎書き込み中:2006/11/15(水) 22:57:14 ID:KRy9ZE2i
>>514
つ交換用トレイパネル
554名無しさん◎書き込み中:2006/11/15(水) 23:11:16 ID:B0k+mer6
>>551
thx
555名無しさん◎書き込み中:2006/11/15(水) 23:28:40 ID:8EhovQZq
IDEが埋まってる俺もS-ATAホスィ
556名無しさん◎書き込み中:2006/11/15(水) 23:34:09 ID:AA9k6hdc
HDDはなかなか買い換えるわけにいかないからなぁ
IDE→SATAの買い換え需要は光学ドライブだって低くないはずなんだが
マザボのIDEコネクタ削るのもいいが、それならSATA製品をちゃんと用意しろと
557名無しさん◎書き込み中:2006/11/15(水) 23:34:44 ID:NgQG5Nhd
Intelが?
558名無しさん◎書き込み中:2006/11/15(水) 23:36:14 ID:RCUiMmgZ
今はPlexterが出した残り物で我慢しておけ
559名無しさん◎書き込み中:2006/11/16(木) 00:43:44 ID:+L6lbr5G
>>469ですが、ドライブの設定をケーブルセレクトにしたら
いつでもエジェクト出来るようになりました。

PCは富士通CE22Dです。プライマリIDE:HDD、セカンダリIDE:光学ドライブ
なのになぜマスターだとおかしくなるんだろ?
外したもとのドライブを良く見たらなぜかケーブルセレクトになってた。
560名無しさん◎書き込み中:2006/11/16(木) 00:51:22 ID:2Clo10Cv
じゃあそのマザーの癖なのかもね。
561名無しさん◎書き込み中:2006/11/16(木) 03:12:21 ID:uuJIs2Im
偶数型番はなんとなくイヤン
562名無しさん◎書き込み中:2006/11/16(木) 03:22:05 ID:wLmL967g
110は良かったよ
563名無しさん◎書き込み中:2006/11/16(木) 13:40:52 ID:GNLy0+zk
564名無しさん◎書き込み中:2006/11/16(木) 14:13:22 ID:Mt3UhTUN
>>563
前既
565名無しさん◎書き込み中:2006/11/16(木) 14:16:03 ID:+vjhPklM
111の天板の穴は止めたんだ。意味なかったのかな。
566名無しさん◎書き込み中:2006/11/16(木) 14:18:27 ID:cEiunbnw
あれやるとコストがかかるらしい
567名無しさん◎書き込み中:2006/11/16(木) 14:18:38 ID:+vjhPklM
DVM-RXG18FBは穴あいてるわ。
568名無しさん◎書き込み中:2006/11/16(木) 14:34:31 ID:eKWSl4cA
112Dと112Lが牛で販売か
112無印がA12用になるのかな?
569名無しさん◎書き込み中:2006/11/16(木) 15:11:43 ID:6nM7DTLq
中身はどう変わってんだろうな?
570名無しさん◎書き込み中:2006/11/16(木) 15:24:07 ID:Y6unzQXb
バンドルとFWのみだろ、機械的な中身はホボ一緒じゃね?
571名無しさん◎書き込み中:2006/11/16(木) 15:24:50 ID:eKWSl4cA
111を例にすれば

D→RAM読みのみ
無→RAM対応
L→お絵かき対応

だろうか
Lをそのままπリテールで出していい気もするが
572名無しさん◎書き込み中:2006/11/16(木) 15:25:52 ID:eKWSl4cA
あぁうん、つまりは>>570ってことだな
573名無しさん◎書き込み中:2006/11/16(木) 16:47:15 ID:jZ4S+MLC
112もバルク出てそれがそこそこ下がるとなると半年くらい先か。
574名無しさん◎書き込み中:2006/11/16(木) 16:53:51 ID:1flQDdHK
SATAのドライブってプレクくらいなんだよな。
SATA版が出てもまともに動作するか心配だ。
575名無しさん◎書き込み中:2006/11/16(木) 16:58:46 ID:6nM7DTLq
>>570
>>571
いやいや111から変わった部分。
576名無しさん◎書き込み中:2006/11/16(木) 20:15:36 ID:f2JqkHQo
バンドルがごそっと変わってるな。

両モデル共通
・ドライバ・簡単セットアップ・マニュアル・Acrobat Reader
・DVD Copy4 体験版(30日限定)・Secure Lock Ware

Buffalo DVSM-XL1218FB (DVR-112L)
・CyberLink PowerDirectorExpress
・CyberLink PowerProducer3
・CyberLink PowerDVD
・CyberLink Power2Go
・CyberLink PowerBackup
・CyberLink InstantBurn
・CyberLink Label print 2.0

Buffalo DVSM-XL516FB & FB/B共通 (DVR-111L)
・Roxio EasyMediaCreator7 Basic
・Sonic MyDVD Ver.6 (FBのみ)
・Sonic CinePlayer Ver.2 (FBのみ)
・Sonic DLA
・Sonic RecordNow! Ver.7
・Sonic Simple Backup
・Roxio Express Labeler
・Adobe Photoshop Album2.0 Mini
・ウイルスバスター2006 インターネットセキュリティ90日版
・蔵衛門2005デジブックPLUS
577名無しさん◎書き込み中:2006/11/16(木) 20:27:43 ID:eKWSl4cA
牛111LはRoxio+レコナウで豪華だな
578名無しさん◎書き込み中:2006/11/16(木) 20:59:04 ID:zYZcGIJ1
CyberLinkはPDVDを除き使いたいと思わないなぁ。
111と112はメカは同一みたいだし今回は見送りか。
579名無しさん◎書き込み中:2006/11/16(木) 21:49:24 ID:5eiWnzE5
A11-JBKの在庫が軒並み無くなってきてる…
amazonで購入しようとしたらメールで在庫無しだと...orz
他も在庫確認してるけど、どうなることやら。
580名無しさん◎書き込み中:2006/11/16(木) 21:51:01 ID:y3Dh7Zf5
581名無しさん◎書き込み中:2006/11/16(木) 21:59:11 ID:bBNdodhj
>>579
A12-JBKでるまで まてばよいかと
A11-JBKに拘る理由でもあるの?
582名無しさん◎書き込み中:2006/11/16(木) 22:03:48 ID:5eiWnzE5
>>581
安い、静音という理由だけ。新規PCに載せようかと。
583名無しさん◎書き込み中:2006/11/16(木) 23:09:21 ID:TXzFlzIE
DVR-111はファームウェアが初期状態でもDVD+R DLを焼くて、またROM化する事できますか?
584名無しさん◎書き込み中:2006/11/16(木) 23:12:49 ID:PeNI8sKX
土曜日に111L買ったばっかりだったのに…orz
585名無しさん◎書き込み中:2006/11/17(金) 00:15:09 ID:rXxX4eYr
> CyberLink Label print 2.0に期待

ソフト自体はNEC系バルクに付属してる。
Roxio Express Labelerよりもましだが、B's/Neroなどより劣る
つ使えない
586名無しさん◎書き込み中:2006/11/17(金) 00:42:10 ID:df4C/m02
112買おうっと。
111は外付ケースに入れて彼女にあげるか。
587名無しさん◎書き込み中:2006/11/17(金) 01:15:51 ID:yOIW58w5
>>586
お古をあげるのなw
588名無しさん◎書き込み中:2006/11/17(金) 03:05:41 ID:q6ukh3qE
>>565
写真が間違ってるだけだろ
上は日立LGの写真になってるし
589名無しさん◎書き込み中:2006/11/17(金) 05:06:28 ID:qW9ZdzRS
>>583について、誰かわかりませんか?
590名無しさん◎書き込み中:2006/11/17(金) 06:58:55 ID:GdlykGv8
>>587
彼女もお古だから
591名無しさん◎書き込み中:2006/11/17(金) 07:52:22 ID:gztrUBpa
Pioneer ±R/RWドライブ「DVR-A12J・112系」 Part01
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1163717290/l50

立ててみますた。追加訂正があればよろしく。
592名無しさん◎書き込み中:2006/11/17(金) 11:04:35 ID:pzfvRV/T
>>585
B'sにお絵かき機能があるの?(´・∀・`)ヘー、知らなかった。
593名無しさん◎書き込み中:2006/11/17(金) 12:19:46 ID:0Clu7Wy5
4551買ったら付いてきたよ
B'sお絵かき
594名無しさん◎書き込み中:2006/11/17(金) 20:27:59 ID:nEvNpCfa
絵対応皿がなあ・・
595名無しさん◎書き込み中:2006/11/18(土) 00:56:45 ID:e5Qa7i/z
>>590
2Dの彼女にお古も何もないだろ
596名無しさん◎書き込み中:2006/11/19(日) 00:02:59 ID:B9y1m7ee
S-ATA対応って
たしか、112じゃなくて122でしょ?
597名無しさん◎書き込み中:2006/11/19(日) 00:04:02 ID:HoiUsxRr
ごめん212の間違いだった・・・
598名無しさん◎書き込み中:2006/11/19(日) 10:41:53 ID:oU4jYolX
>501よ、結局どうなったの?
599名無しさん◎書き込み中:2006/11/20(月) 18:46:09 ID:XH/NvFkl
111って危険兄弟でリーフリにしたらなにか弊害起こる?
600名無しさん◎書き込み中:2006/11/20(月) 19:04:30 ID:5JkUO5eZ
Vistaでリーフリのドライブをサポートしないって話があったような気がする。
601名無しさん◎書き込み中:2006/11/20(月) 19:10:30 ID:HWYifBs7
Vista(゚听)イラネ
602名無しさん◎書き込み中:2006/11/20(月) 19:39:46 ID:XH/NvFkl
>>600
マジっすか
リーフリ化してあとから戻せるのかな?
それともそのままvistaに移行しても単にリーフリじゃなくなるだけかな?
603名無しさん◎書き込み中:2006/11/20(月) 20:32:00 ID:XL9uEXKH
>>599 赤い狐君を常駐させとけばいいんじゃないのか?
604名無しさん◎書き込み中:2006/11/21(火) 20:38:01 ID:u5qE3J4c
>>602
Vistaで不具合が出るなら新しいドライブに替えればいいだけの話。
ドライブなんか消耗品なんだから気にするな。
605名無しさん◎書き込み中:2006/11/22(水) 00:41:03 ID:EmpkymVU
>>604
ほぼ毎日1枚は焼いている俺のDVR-A05J。
4年は使ったかな。消耗品とは思えない品質だ。
そんな俺は今、買い替えを考えている。
理由は書き込み速度が遅いから。
一応候補はBenQ DW1670とπ112搭載のバッファローを考えている。
606名無しさん◎書き込み中:2006/11/22(水) 13:38:13 ID:51W5+EKh
>>605
どうせ6倍でしか焼かないだろうから投げ売りされてる111でもいいんじゃね?
607名無しさん◎書き込み中:2006/11/22(水) 15:07:03 ID:o36kPGZl
>>606
それも視野に入れています。
今日1670買ってきました。
112の実力次第では111を買うかもしれません。
値段の差は少ないし、新しいものがいいかも、と思って112を考えています。

111の情報を集めるためにこのスレにいますしね。
608名無しさん◎書き込み中:2006/11/22(水) 15:40:44 ID:+nGN9CLo
そうなんだよな〜Rは6倍しか使わないから無駄に速度あげた新機種より、
安定した8倍対応品とかで十分だよなぁ。
609名無しさん◎書き込み中:2006/11/22(水) 19:28:59 ID:/RVpv6xJ
なんで「どうせ6倍でしか焼かない」の? 
610名無しさん◎書き込み中:2006/11/22(水) 19:30:59 ID:a0AKkpnd
-RWの話だろ
611名無しさん◎書き込み中:2006/11/22(水) 19:38:08 ID:ocSFR3GH
CLVとだけいっておこう
612名無しさん◎書き込み中:2006/11/22(水) 20:06:22 ID:g9i0e17a
>>609
8倍速と6倍速の間には越えられない壁があるんだよ
613名無しさん◎書き込み中:2006/11/22(水) 23:13:00 ID:Y94wVlqk
π+6倍ってのはもはや定説だろ
むしろ最近じゃ誘電でも6倍じゃないとお話にならない
614名無しさん◎書き込み中:2006/11/23(木) 00:03:14 ID:ZHJo0fvZ
なんでーRは六倍速で焼くの?
東芝のSD-R5002からの移行で
土曜日に111Lを買いましたが、あまりの速さにうれしくなっていたけど
品質的に問題があるんですか?
前が二倍速だったから16倍速でガンガン焼きたいのに
615名無しさん◎書き込み中:2006/11/23(木) 00:10:02 ID:2JC/kTYP
データだったら16倍で焼いてもおkじゃない
616名無しさん◎書き込み中:2006/11/23(木) 00:12:12 ID:+1/RbUd1
昔の癖で最高速より落として焼いてる俺ガイル
617名無しさん◎書き込み中:2006/11/23(木) 00:31:23 ID:uXBzqgQq
焼いた面を見比べてみて判断だな。
俺はドーナツ状がいやだから6倍固定。
618名無しさん◎書き込み中:2006/11/23(木) 00:42:06 ID:6HMuHU0D
買って数ヶ月のA11-JがCD全般読み込まなくなっちまった_| ̄|○
DVDは読み書きできるのに。

レシートなくしたから保証書もないよ・・・
619名無しさん◎書き込み中:2006/11/23(木) 01:03:45 ID:qxE5oy7W
>>618
俺も同じ状態だよ。

最初にCD-RWのみ読めなくなって
次にCD-Rも読めなくなった。
市販の音楽CDは今のところOK。
620名無しさん◎書き込み中:2006/11/23(木) 01:04:48 ID:fU2OTIhP
やっぱCLVじゃないと精神的に不安w
621名無しさん◎書き込み中:2006/11/23(木) 01:35:25 ID:tmtC4WuX
まあRunning OPCでもレーザー止まるし、気分の問題ですな。
622名無しさん◎書き込み中:2006/11/23(木) 02:16:00 ID:K6DwEeJD
8倍でも6倍でも品質かわらない。
あえて言わせてもらえばポッキーは江崎グリコの登録商標。
623名無しさん◎書き込み中:2006/11/23(木) 05:19:39 ID:++Qahcfv
>>622

某氏によると「液晶チルト」が効かないんだっけ?
624名無しさん◎書き込み中:2006/11/23(木) 11:05:40 ID:QyVe8GaC
8倍速Z-CLVで焼くと、6倍速→8倍速の箇所でJitterが階段状になる
6倍速CLVだとそれがない
PI/PO等はほとんど違い出ないから、拘らなければ8倍速でもいいさ
ちなみに、Jitterはドライブでの認識率に影響する
625名無しさん◎書き込み中:2006/11/23(木) 12:13:52 ID:1+b1vH9C BE:692127078-2BP(2)
バッファロ版111Lなんですけど
三菱化学のDVD-RW X4とx6メディアに
B's Rec 8.35でVIDEO_TSを焼いてみると
ATAPiエラーになったり、エラーはなく終了しても
完了後再生してみると途中で再生が止まったりしてしまいます。
x4 2枚 x6 1枚、合計3枚試しましたが、全て駄目です

この問題の出てるメディア3枚を同じソースを使って
松下9574Sで焼いてみると問題なく完了して
市販のDVDプレーヤーでも問題なく再生できます

私の買った111Lは、はずれというか不良品なんでしょうか?
それとも三菱化学RWとの相性とかあるのでしょうか?
626名無しさん◎書き込み中:2006/11/23(木) 12:37:01 ID:x99wtJqv BE:571977577-2BP(2)
>>624
16xメディアの場合は8x焼きだとP-CAVになる
CAV部分のPIFが高めに出てしまうので内周がちとやばい焼け方になってしまうこともorz
627名無しさん◎書き込み中:2006/11/23(木) 16:46:49 ID:GasW3RrA
ぶっちゃけ6倍でも8倍でも「実際の再生品質、認識率」に違いなんか無いよ。
最近-Rは誘電セラコしか使ってないけど、8倍で何ら問題無し。
家にある5台のDVDプレーヤー(古いのから新しいのまで)全てで問題無く動作。
再生画質も19液晶〜50プラズマで見ても6倍と8倍に明確な違い無し。
ましてや盤面にリングなんか出来たこと無い。

6倍ってのは計測数値見てニヤニヤする人向けだろ。
一般人は多少なりとも時間短縮になる8倍でおk。
628名無しさん◎書き込み中:2006/11/23(木) 16:48:23 ID:v6w9JiEK
>>627
なんかピントがズレてるぞ
629名無しさん◎書き込み中:2006/11/23(木) 17:21:17 ID:QyVe8GaC
焼き品質にこだわる目的は「いかにディスクの寿命を長く保たせるか」
>>627みたいな刹那的な思考の人間は18倍速焼きで喜んどいてください
630名無しさん◎書き込み中:2006/11/23(木) 17:32:48 ID:ZbS1wOjW
>>627
>俺に計測を教えてください
まで読んだ
631名無しさん◎書き込み中:2006/11/23(木) 17:34:45 ID:GasW3RrA
>>629
参考までに質問。
トールケースとかに入れて保存した場合、
実際読めなくなるまでに6倍と8倍に何年程度の差が出るの?
632名無しさん◎書き込み中:2006/11/23(木) 17:38:58 ID:kThRK5kk
それはドラえもんに聞くしかないな
633名無しさん◎書き込み中:2006/11/23(木) 17:41:54 ID:UTmSwU9M
ID:GasW3RrAの頭の回転速度が遅い件について
634名無しさん◎書き込み中:2006/11/23(木) 17:43:26 ID:v6w9JiEK
分からない差であれば、6xで焼いても別に問題無いよな。
>>627でも「明確な違い無し」って言ってるし、8xに拘る必要性が全くない。
635名無しさん◎書き込み中:2006/11/23(木) 17:43:39 ID:ZbS1wOjW
頭がPIO病w
636名無しさん◎書き込み中:2006/11/23(木) 17:45:54 ID:GasW3RrA
つまり具体的にはわからないってことか。
具体的には知らない差の為にチマチマ計測して喜んでるわけねw
637名無しさん◎書き込み中:2006/11/23(木) 17:48:50 ID:v6w9JiEK
もう勝利宣言キタw
638名無しさん◎書き込み中:2006/11/23(木) 17:56:20 ID:UTmSwU9M
>>636
じゃあ聞くがお前なんで誘電セラコ使ってんの?
誘電の方が綺麗に焼けるからでしょ?
誘電の方が良い計測結果の報告が出てるからでしょ?
三菱化学やCMCやProdiscは計測結果が悪いから使ってないんでしょ?
計測結果が悪いから漠然と「劣化が早い」と決めつけて避けてるんでしょ?

上で書いてる人いるが、6倍速と8倍速ではジッタの結果が明らかに違うの
明らかに8倍の方が悪くなるの
だから6倍速で焼いてる人が多いの

これをして「具体的にはわからないのに何をこだわっているのか」と言うのであれば、
誘電を使ってる時点でお前も同類なの
639名無しさん◎書き込み中:2006/11/23(木) 17:57:56 ID:GasW3RrA
こういうのを勝利宣言とか言っちゃう時点で病んでるなー。
俺は具体的な事しか言ってないし、聞いてない。
8倍メディアを8倍で焼いて6倍焼きより時間短縮出来るってのも事実だろ?
君たちは想像上の差の為にチマチマ計測して喜んでるんだろ?
これも事実じゃないか。
640名無しさん◎書き込み中:2006/11/23(木) 18:18:42 ID:GasW3RrA
>>638
また想像ですかw
以前海外激安メディアで半年もしないで読めなくなった経験から誘電に変えただけ。
実際の経験ね。
誘電製品ではまだ読めなくなった物は無いな。実際に。

で、同じメディアで6倍と8倍で実際読めなくなるまでの差を聞いても誰も答えられない。
本当に差と言える程の差(1年とか)が出るのかすら知らないわけだよね。
つまり想像でしょ?
何も間違ってないじゃん。

それに俺は計測厨さんが6倍焼きするのを否定はしてませんよ。
641名無しさん◎書き込み中:2006/11/23(木) 18:22:26 ID:v6w9JiEK
>それに俺は計測厨さんが6倍焼きするのを否定はしてませんよ。
バカにはしてたけどな
642名無しさん◎書き込み中:2006/11/23(木) 18:34:55 ID:7xHCQe3N
これもうあとは無限ループだな。

チマチマ計測さんは「x8はx6より本当に劣らないのか」には答えられてない。
そもそも
>家にある5台のDVDプレーヤー(古いのから新しいのまで)全てで問題無く動作。
>再生画質も19液晶〜50プラズマで見ても6倍と8倍に明確な違い無し。
っていうくらい、自分の環境=全てな考え方だからスレの流れとズレてんのに無理矢理噛みついてきてる。まるで唐の人のように。

>実際の経験ね。
って通り過去の事が全てだから、「本当に差と言える程の差(1年とか)が出るのかすら知らないわけ」で話しているのは自分も一緒ってことに気づいた方がいいと思うの。
経験だけで話してるのになんで「将来的に問題ない」ってスタンスを取れるんだろうね。「経験」と「経験に基づいた想像」は全然違うものなのにね。おかしいね。
643名無しさん◎書き込み中:2006/11/23(木) 18:44:32 ID:645tvBrb
結論:ドラえもんに聞くしかない
644名無しさん◎書き込み中:2006/11/23(木) 19:12:08 ID:+cab75Lg
いまどき8倍焼きで問題出るわけねえだろ
気分の問題だよ
俺は6倍焼きするけど
645名無しさん◎書き込み中:2006/11/23(木) 19:15:56 ID:kThRK5kk
俺もDAOで6倍焼き、寝る前なら4倍でセットして寝る
646名無しさん◎書き込み中:2006/11/23(木) 19:30:47 ID:V8/E7K6F
だから、ドラえもんに。。
647名無しさん◎書き込み中:2006/11/23(木) 21:37:54 ID:9mCbSLgT
ドラえもんに聞いてきた。8xより6xの方が長持ちするそうです。
648名無しさん◎書き込み中:2006/11/23(木) 21:53:35 ID:UFmQmMKR
いつのまにかB’s9が対応してたんだね。

ところでみんなは何使って焼いてるの?
649名無しさん◎書き込み中:2006/11/23(木) 22:04:36 ID:QWXLM8wU
>>647
俺の将来も聞いてきてください。おねがいします
650名無しさん◎書き込み中:2006/11/23(木) 22:04:44 ID:qxE5oy7W
Nero 6
651名無しさん◎書き込み中:2006/11/23(木) 22:20:00 ID:Nr5eUcRk
imgBurn
652名無しさん◎書き込み中:2006/11/23(木) 22:28:50 ID:kThRK5kk
>>649
保って後3ヶ月・・・
653名無しさん◎書き込み中:2006/11/23(木) 22:40:46 ID:+CnIJKXn
>>649は桜井幸子
654名無しさん◎書き込み中:2006/11/23(木) 22:46:46 ID:MvOpcLyE
RecordNow8
655名無しさん◎書き込み中:2006/11/24(金) 12:17:47 ID:3LltulBK
>>644
> いまどき8倍焼きで問題出るわけねえだろ
> 気分の問題だよ
> 俺は6倍焼きするけど

禿同
気分のもんだいなんだよ!
途中で模様が切り替わってるのを見ると
いやなんだよ!
656名無しさん◎書き込み中:2006/11/24(金) 12:54:46 ID:rQhPP5x8
気分だけなら誰もやらねーよ
657名無しさん◎書き込み中:2006/11/24(金) 14:07:44 ID:/ZBTv9u8
気分だよ馬鹿w
658名無しさん◎書き込み中:2006/11/24(金) 14:09:09 ID:NN04mJmJ
>>655
焼きソフト何使ってる?
俺はImgBurnで8倍で焼いたのも50枚位あるけど
模様が切り替わってたりリングあるやつなんか1枚も無いぞ。
まー普段は6倍焼きだけどさ。

結局はメディアの持ちが1ヶ月しか増えないのか1年増えるのか2年増えるのか
誰にもわからんわけだから「気分の問題」っていう結論でいいんじゃねーの。
いくらお互い言い合ったって今は結果は出ないわけだし。
659名無しさん◎書き込み中:2006/11/24(金) 14:15:47 ID:9t9TrXUW
誘電のRとか三菱+RDLみたいに
焼きソフトで定評あるのって何ですかね?
Nero?RecordNow?ImgBurn?
660名無しさん◎書き込み中:2006/11/24(金) 14:17:52 ID:lJIPvQ20
二層はレコナウ
661名無しさん◎書き込み中:2006/11/24(金) 14:23:50 ID:9t9TrXUW
そう思ってレコナウ使ってたんだけど
リッピングした2層ものは切り替えのところでミスる確率が高いので
DecrypterやImgBurnに落ちついた

一層なんかはどうなんだろう?
662名無しさん◎書き込み中:2006/11/24(金) 14:44:31 ID:pL1nFY5D
B's
663名無しさん◎書き込み中:2006/11/24(金) 18:36:56 ID:P3/CZe5Y
全部B'sでおk
664名無しさん◎書き込み中:2006/11/24(金) 19:49:28 ID:9t9TrXUW
B'sは俺のπドライブに対応してない・・・
665名無しさん◎書き込み中:2006/11/24(金) 20:34:53 ID:Esh6P5Il
B'sはドライブディテクション機能がカスすぎる
対応してないドライブ買うと使い物にならない
アップデートも全然追いついてないし
無闇に新バーション出して、信者を食い物にしてるだけ
666名無しさん◎書き込み中:2006/11/24(金) 20:46:50 ID:X0K40Hoi
最初に買ったドライブに付属してたって人が多いんだろうね。
使いやすいソフトだったとは思うけど、いつの間にか使わなくなったな。
667名無しさん◎書き込み中:2006/11/24(金) 21:15:52 ID:P3/CZe5Y
>>664
B'sのアップデートしてみた?
668名無しさん◎書き込み中:2006/11/24(金) 21:44:18 ID:A0JSYATI
>>611
誘電-R、三菱+R DL使ってるけど、ImgBurnで無問題だと思う。
Decはリッピングにしか使ってない。

>そう思ってレコナウ使ってたんだけど
>リッピングした2層ものは切り替えのところでミスる確率が高いので

今のところImgBurnではこれは経験なし。
669名無しさん◎書き込み中:2006/11/25(土) 04:29:37 ID:i/knrE02
記録時に眺めてて楽しいのはネロだな
レコナウなんて今何やってるのかわかりゃしねえ
670名無しさん◎書き込み中:2006/11/25(土) 10:51:32 ID:UQ/1T992
B'sってそんなにいいのか?
使ったことないけど。

それとも信者が多いだけか?
俺はネロだけど。
671名無しさん◎書き込み中:2006/11/25(土) 11:01:46 ID:j+rMqbMd BE:889877298-2BP(2)
昔からあって
ドライブに付いてくるから
何となく使い慣れてるだけなんだよな
672名無しさん◎書き込み中:2006/11/25(土) 11:39:22 ID:QTR9MMvX
使い慣れてるって重要だよな
neroもいいそソフトだと思うが
B'sが一番使いやすいソフトだと思うよ
673名無しさん◎書き込み中:2006/11/25(土) 11:41:20 ID:j+qYOyhx
B'sが一番無難だよな
674名無しさん◎書き込み中:2006/11/25(土) 12:00:45 ID:2ovkqi7/
Bsはロングファイルネームが使えないのがネック
675名無しさん◎書き込み中:2006/11/25(土) 12:07:50 ID:qkBTeuGu
ロングファイルネームが使えない環境にメディア渡す可能性考えると、
そのほうがトラブル減るんでない?
どんな環境かしらんけど。
676名無しさん◎書き込み中:2006/11/25(土) 12:14:39 ID:YrVyY1/y
B'sはver3の頃使ってたけど、今はもう使わない
使えるドライブが制限されたり、ファームにすら依存されると、もう駄目

neroはそういう所が強いので切り替えた
677名無しさん◎書き込み中:2006/11/25(土) 12:51:50 ID:NGa+yaxv
Drag&Dropが簡単でいいお
678名無しさん◎書き込み中:2006/11/25(土) 13:29:41 ID:nCKvESqj
ROM化はどうなんだ、それ
679名無しさん◎書き込み中:2006/11/25(土) 13:36:16 ID:xrnVlcjS
DVR-111D か GSA-H10N かで迷ってるんだけど
どっちが良い?
680名無しさん◎書き込み中:2006/11/25(土) 13:41:40 ID:zK4aSkBf
結局はみんな「自分が使ってるソフトが1番」って結論になるんだよなw
681名無しさん◎書き込み中:2006/11/25(土) 13:44:03 ID:Rg7urL3K
そりゃそうだよ。
他に良いの知ってれば、普通そっち使うじゃん(´・ω・`)
682名無しさん◎書き込み中:2006/11/25(土) 13:47:53 ID:KDnvQrPg
そらそーだ
683名無しさん◎書き込み中:2006/11/25(土) 14:08:32 ID:j4IQXHON
そうですか
684名無しさん◎書き込み中:2006/11/25(土) 14:49:12 ID:frzxP2xH
>>679
両方買えば?
DVR-111D を候補に入れるならそっちにするというのもあるけど。
685名無しさん◎書き込み中:2006/11/25(土) 15:24:22 ID:nCKvESqj
今時日立は無いと思うが
686名無しさん◎書き込み中:2006/11/25(土) 15:25:53 ID:nCKvESqj
SD2.9が焼けてただけが取り得のドライブだったのに、最近はそれすら出来ない
687名無しさん◎書き込み中:2006/11/25(土) 15:26:35 ID:a6TUjy9T
日立はモーターがいいってお祖父さんが言ってた
688名無しさん◎書き込み中:2006/11/25(土) 16:36:33 ID:cQAKLtXX
>>687
冷蔵庫の話だ そりゃ
689名無しさん◎書き込み中:2006/11/25(土) 16:51:20 ID:1GIcYCVC
日立のドライブ使ってると色々な世界の不思議が発見できるってばあちゃんが言ってた
690名無しさん◎書き込み中:2006/11/25(土) 17:50:12 ID:3N0Dcnke
ワンズで600円くらいで売ってたからneroOEM版入れてみたけど
昔のインターフェイスと違って使いにくく感じたので消しちゃった
691名無しさん◎書き込み中:2006/11/25(土) 18:18:34 ID:UQ/1T992
まにぷー使いはいないのか?
692名無しさん◎書き込み中:2006/11/25(土) 19:33:49 ID:OR6KxkyA
Fix版で使えるようになっとるよ
693名無しさん◎書き込み中:2006/11/25(土) 22:28:57 ID:CEeOHvoU
neroってどうよ?
694名無しさん◎書き込み中:2006/11/25(土) 22:37:10 ID:T6f0bBbw
色々使ってまわると、また戻ってくるのがnero
どのドライブやファームでも使えるし、機能が豊富
695名無しさん◎書き込み中:2006/11/25(土) 22:39:37 ID:YQ82h7Ip
Neroは豚過ぎる しかも贅肉多すぎ
696名無しさん◎書き込み中:2006/11/25(土) 22:41:30 ID:T6f0bBbw
うん
ゆとり世代が扱うには、ちょい難しいかな
697名無しさん◎書き込み中:2006/11/25(土) 23:07:17 ID:2ovkqi7/
B'sからneroに乗り換えた時は何がなんだか分からなかったなぁ
おかげで調べて光学ディスクのフォーマットとか理解できるようになったけど
698名無しさん◎書き込み中:2006/11/25(土) 23:43:12 ID:AmEdiL8U
もう寝ろ!
699名無しさん◎書き込み中:2006/11/25(土) 23:47:09 ID:4fDjz/ET
B's GOLD 5 程度の機能で十分なんだけど、
ドライブが進化するからソフトを変えている状態だよ。
700名無しさん◎書き込み中:2006/11/26(日) 00:25:04 ID:ZPCiUIKj
今計測用にBenQ DW1640、焼き用にπ110使ってて、スペアとして111D考えてるんですが
焼き性能、読み性能ってどの程度いいですか?
読み性能ではあたりをひけばDW1670がかなり強いとは聞きましたが

ちなみにメディアは太陽誘電しか使いません
701名無しさん◎書き込み中 :2006/11/26(日) 00:35:47 ID:pJ16XGyg
>>700
太陽誘電しか使わなければ、何も問題ないだろう。
読みもπ110はかなり強いし、6倍で焼けば国内メディアは神品質。
12月の初めに出るπ112シリーズもマイナーチェンジで魅力なし。
702名無しさん◎書き込み中:2006/11/26(日) 01:17:04 ID:1uxTeY8N
恐ろしいマンセー振りだな
703名無しさん◎書き込み中:2006/11/26(日) 01:36:18 ID:MWiHqs8h
6倍のみを神品質で焼けるドライブ売ったらどうだ
704名無しさん◎書き込み中:2006/11/26(日) 02:24:50 ID:O7aJuxc8
そうだよな
18倍なんてライトユーザーへの売り文句にしかならない
705名無しさん◎書き込み中:2006/11/26(日) 02:43:36 ID:pMoeEtGQ
今更ながら質問。
牛111L(付属ソフト少ない方)で芝製HDDレコーダーからパナ製RAMにMoveした
デジタル放送をPowerDVD6Deluxeで再生出来ないんだけど仕様?
折角RAM対応してる111L買ったのにガッカリなんだけど。

やっぱりバンドルソフトじゃないと再生できないの?
706名無しさん◎書き込み中:2006/11/26(日) 03:01:48 ID:olcPK82E
>>705
バンドルじゃなくて
CPRM対応のDVD再生ソフトが必要
707名無しさん◎書き込み中:2006/11/26(日) 04:29:23 ID:pMoeEtGQ
PowerDVD6DeluxeはCPRM対応だけど?
708名無しさん◎書き込み中:2006/11/26(日) 04:34:03 ID:z35r1RZQ
>>705
正規に購入したPowerDVD6DeluxeならOK

俺はX6+111(PDVD6/RAM)でコピワン見てる
709名無しさん◎書き込み中:2006/11/26(日) 06:05:05 ID:IFsD0pee
割と最近π107Dから111に乗り換えたんだけど、107の時はFirmUpしてもHiDisc(AZO入り)の安い
メディアと107DだとDVD-Vが途中で止まっちゃうディスク大量生産(データ検証おk,他ドライブもNG)
してたんだけど、111(FW1.29)にしてから全然大丈夫になった。これが書込精度てヤツ?
710名無しさん◎書き込み中:2006/11/26(日) 06:25:12 ID:eUf2+EHB
>>700
読みは1670が確実に優秀。最近は焼きも111Dに負けない。特に16倍焼きするなら1670の方がお奨め。
ttp://dvd-r.jpn.org/Masters_drive.html
711名無しさん◎書き込み中:2006/11/26(日) 09:14:00 ID:Y1eP9+he
>>709
かもね。





そんなことよりみんなにスルーされた>>689が気になって気になって
712名無しさん◎書き込み中:2006/11/26(日) 09:39:42 ID:ZPCiUIKj
>>710
なるほど
焼きの性能も1670はあがってるんですね
ありがとうございました
713名無しさん◎書き込み中:2006/11/26(日) 13:47:34 ID:GC86zzQk
ほほう
714名無しさん◎書き込み中:2006/11/26(日) 15:29:04 ID:7kMfFN7N
似た価格帯のDVR-A11-JとPX-760A/JPだとどちらが良かとですかね?
715名無しさん◎書き込み中:2006/11/26(日) 15:38:53 ID:lJuMf0uj
毛色の全く違うその2台すら自分で判断できないお前にゃドライブ購入は無理
716名無しさん◎書き込み中:2006/11/26(日) 15:41:09 ID:rV+bqIaw
>>714
お前みたいなやつはパイオニアのほうが無難
717名無しさん◎書き込み中:2006/11/26(日) 16:02:52 ID:7kMfFN7N
>>715-716
じゃあπにしますわ。ありがとね
718名無しさん◎書き込み中:2006/11/26(日) 22:44:53 ID:pjeAm/v1
Piooner買っとけば間違いないしな
719名無しさん◎書き込み中:2006/11/26(日) 23:27:10 ID:K3BZi8KY
Bioneer買っとけばラクーンでも生き残れるしな
720名無しさん◎書き込み中:2006/11/27(月) 02:31:24 ID:mbPFe2di
上の方で-R1層は6倍焼きがベターと書いてあってそれはわかったんだけどさ。
+R DLは何倍焼きがベターなの?
使ってるのは三菱のやつ。
721名無しさん◎書き込み中:2006/11/27(月) 02:44:57 ID:pac2zRtO
ベターでいいなら8倍でも問題あるまい
722名無しさん◎書き込み中:2006/11/27(月) 07:38:10 ID:O96DTWRF
723名無しさん◎書き込み中:2006/11/27(月) 13:39:26 ID:VmqxX4mT
>>711
土曜の「世界・ふしぎ発見!」ってTV見てみ
724名無しさん◎書き込み中:2006/11/27(月) 15:26:12 ID:+J43f9lI
聞きたいんだけど、焼きソフトによって焼き品質って変わるもんなの?
それとも倍率を指定すればどれも同じであって単に使いやすさとか
細かい設定が出来るかという違いだけなのかな?
725名無しさん◎書き込み中:2006/11/27(月) 15:36:53 ID:jk6j/2ED
>>724
ぜひ調べてみてくれ
726名無しさん◎書き込み中:2006/11/27(月) 16:12:55 ID:EqZpG3iS
俺も知りたいから調べてくれ
727名無しさん◎書き込み中:2006/11/27(月) 16:56:16 ID:dFHlSG3d
じゃあ、俺が
728名無しさん◎書き込み中:2006/11/27(月) 16:59:46 ID:MEbJJ+nR
>>727
いや俺が
729名無しさん◎書き込み中:2006/11/27(月) 17:00:32 ID:KSCm8MBL
通常は変化無しと考えて差し支えない
730名無しさん◎書き込み中:2006/11/27(月) 17:36:02 ID:0YjqslwD
>>729
そこは「どうぞどうぞ」だろ!
731名無しさん◎書き込み中:2006/11/27(月) 17:47:50 ID:A4VyIhnk
どうぞどうぞ
732名無しさん◎書き込み中:2006/11/27(月) 17:50:27 ID:45KcM6iH
ぬるぽ!
733名無しさん◎書き込み中:2006/11/27(月) 18:12:52 ID:PP+guAmr
BenQ買わないヤツは片親決定!
安藤美姫さんも愛用してますよ〜
734名無しさん◎書き込み中:2006/11/27(月) 18:29:00 ID:wUbCsVY0
106Jがたった今壊れました
僕は何を買うべきでしょうか?外付けケースに入れて使ってました
735名無しさん◎書き込み中:2006/11/27(月) 18:49:35 ID:DutfeKz7
ところで横置きと縦置きでの焼き品質あるいは読み性能の違いはどうなんだ?
横置きのほうがいいのは想像できるがどの程度違うんだ?

スリムタワーで縦置きにせざるを得ないオレとしては気になるところだ。
736名無しさん◎書き込み中:2006/11/27(月) 19:01:43 ID:PnJ8wXTF
>>735
変わらんだろ。
遠心力等の力に比べれば、重力なんて微々たるもん。
737名無しさん◎書き込み中:2006/11/27(月) 19:34:51 ID:IleEtFk0
>>736
ソフトの総合ダウンロードで有名な日本サイトの名称を知らない人とみた

ぬるぽ君だね
738名無しさん◎書き込み中:2006/11/27(月) 19:35:49 ID:dUwYhD6u
   / )
   Χ
      \
  ∧_∧∩
  ( ・∀・)ノ ……。
  と   /     . Λ_Λ
  /  / /       ( ´∀`).。oO(早く叩かれないかな。。)
  (__)_)      (    )
  ニヤニヤ
  ∧_∧
  ( ・∀・)<オマイは喜びそうだからやめとく
  (     )      Λ_Λ
  |  |  |      Σ(´Д` )<そ・・そんなー
  (__)_)      (>>732
739名無しさん◎書き込み中:2006/11/27(月) 20:09:45 ID:j1pbqbXY
iso焼きはソフトによって差がでるとは言うけどね
740名無しさん◎書き込み中:2006/11/27(月) 20:37:03 ID:jk6j/2ED
二層焼きも
741名無しさん◎書き込み中:2006/11/27(月) 20:40:09 ID:qHKUuTUa
2層焼きは品質というより互換性かと
742名無しさん◎書き込み中:2006/11/27(月) 23:11:02 ID:guLmVrWw
>>737
ベクターと窓の杜ぐらいしか知らん。
743名無しさん◎書き込み中:2006/11/27(月) 23:31:39 ID:jk6j/2ED
Vector=ベクトル=数学・物理 を知らない
てことジャマイカ
744名無しさん◎書き込み中:2006/11/28(火) 00:27:19 ID:gHcOvMnV
単純にベクターを理解できない てことだろ

ベクトル=おじさん てことと同じだろ
745名無しさん◎書き込み中:2006/11/28(火) 02:16:41 ID:YbUlL7fe
ソニーのデスクトップTypeR(VGC-RC52)に、すでにPioneerDVR110が載ってるんですが、手持ちのDVR111を『増設』したんです。
そしたら認識しないのです、どうしてでしょう???
746名無しさん◎書き込み中:2006/11/28(火) 02:30:46 ID:ZkOpHw01
>745
ジャンパ違いとか
747名無しさん◎書き込み中:2006/11/28(火) 03:09:00 ID:KN4jXsxW
>>745
それはね、ソニーだからさ。
748名無しさん◎書き込み中:2006/11/28(火) 03:44:57 ID:OhWfB8w1
尼僧が一言

 ↓  ↓  ↓ 
749名無しさん◎書き込み中:2006/11/28(火) 06:35:14 ID:kV93MGE1
いや〜ん
750名無しさん◎書き込み中:2006/11/28(火) 06:38:33 ID:qVoHYalz
 ↑  ↑  ↑

この打ち消しあう逆向きのベクトルは要するに
温度と一緒
温度は上限が無いんだよな、理論上
だが下限は存在するのよ
原子の振動(熱振動ってやつ)が止まった状態が1番低い温度、これが下限
絶対零度というんだがな、0K(ケルビン)≒−273℃
だが不確定性原理といって
凾睡凾早h/4π(p:運動量、q:位置)
(h(プランク定数)ではなくディラック定数を使うのが普通だがな)
が成立してるから、絶対零度でも原子の振動は止まっていない(零点振動)のよ、量子力学の世界ではね
まぁそういうこと
751名無しさん◎書き込み中:2006/11/28(火) 07:01:38 ID:wOlTogzi
>>750 日本語でケルビン
752名無しさん◎書き込み中:2006/11/28(火) 08:11:31 ID:ZiVJ2rJD
>>751

何気に高度でワラタw
753名無しさん◎書き込み中:2006/11/28(火) 08:12:57 ID:br7DRsKs
>>745
 ジャンパって何ですか?(><;)
754名無しさん◎書き込み中:2006/11/28(火) 08:18:43 ID:n1dnMSGI
755名無しさん◎書き込み中:2006/11/28(火) 08:51:05 ID:br7DRsKs
756名無しさん◎書き込み中:2006/11/28(火) 09:32:11 ID:n1dnMSGI
757名無しさん◎書き込み中:2006/11/28(火) 09:51:25 ID:BS65yYEJ
758名無しさん◎書き込み中:2006/11/28(火) 10:52:38 ID:o/UeYPFV
>>751
わかってると思うが、ケルビンのKは単位、前に来るのは数字な
759名無しさん◎書き込み中:2006/11/28(火) 12:32:03 ID:t035Jsqc
789投稿あった中で、俺が独断で決定した馬鹿ランキング

2位 ・・・ >>753 に釣られてる奴





1位 ・・・ >>758 ダントツでコイツに決定!


760名無しさん◎書き込み中:2006/11/28(火) 12:32:28 ID:nHIWIP9y
761名無しさん◎書き込み中:2006/11/28(火) 12:56:17 ID:ZiVJ2rJD
>>760

そこで引用するのがユニクロな貴方の素敵センスに座布団一枚。
762名無しさん◎書き込み中:2006/11/28(火) 13:09:10 ID:br7DRsKs
>>756>>757
ありがとうございます。何となく分かったような・・・・、後ろに付いてるピンみたいなのを差し替えるって事ですかね。
御参考にさせていただきます。
763名無しさん◎書き込み中:2006/11/28(火) 14:49:52 ID:RQTboNUn
>>495
もう解決しましたか?
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1161372227/
の486あたりかと。
俺は面倒なのでDQ6でIDE-SATA変換器かましたよ。
764名無しさん◎書き込み中:2006/11/28(火) 18:49:21 ID:EVY8CE7D
牛版の111Lを買ったがあまりにうるさいので111にして静音ツールを
使ったらあまりの静かさに笑ったw
なんで静音を標準で出さないのかな.....
何も知らない一般人のPionnerの製品イメージが悪くなってしまうと思う
765名無しさん◎書き込み中:2006/11/28(火) 19:02:40 ID:95/qpoPw
それPioneerのパクリ商品だからだろ
766名無しさん◎書き込み中:2006/11/28(火) 19:06:31 ID:0t3/LmnH
パクリって何言ってんだか。
767名無しさん◎書き込み中:2006/11/28(火) 19:28:08 ID:swvpgwRf
派栗ワロス
768名無しさん◎書き込み中:2006/11/28(火) 19:49:28 ID:wGCWac0b


      >>765



記念に晒しageさせてもらっとくよ。
769名無しさん◎書き込み中:2006/11/28(火) 19:51:09 ID:t035Jsqc
誰でもいいから、頼む!

765の頭のロジックを解説してくれ!
770名無しさん◎書き込み中:2006/11/28(火) 19:52:40 ID:swvpgwRf
お前がつまらない
771名無しさん◎書き込み中:2006/11/28(火) 20:06:16 ID:3zLAnexz
>何も知らない一般人のPionnerの製品イメージが悪くなってしまうと思う

( ゚д゚) Pionner?

(゚д゚) Pionner
772名無しさん◎書き込み中:2006/11/28(火) 20:07:14 ID:wGCWac0b
なんだ、そういう意味だったのか。
ガッカリだよ(´・ω・`)
773名無しさん◎書き込み中:2006/11/28(火) 20:09:23 ID:di5JB8SN
パイ女ー
774名無しさん◎書き込み中:2006/11/28(火) 20:21:57 ID:PU19yltX
\(^o^)/ピオンナー
775名無しさん◎書き込み中:2006/11/28(火) 20:37:54 ID:om0D/Vk3
776名無しさん◎書き込み中:2006/11/28(火) 20:44:52 ID:1A5tluqz
なつかしい
777名無しさん◎書き込み中:2006/11/28(火) 22:07:15 ID:xubCRNBe
>>710
1670なんて終息品でもうどこにも売ってるところがないんだが…
ワンネス・祖父は売り切れ、強いて言えば詐糞巣にはあるがあんなところでは買えたものではないしw
778名無しさん◎書き込み中:2006/11/28(火) 22:13:39 ID:dib1JI+j
ツクモとドスパラで売ってるよ
779名無しさん◎書き込み中:2006/11/28(火) 23:14:14 ID:7xTRHtW0
>>777
もう1670に限らず他社は、旧式のの111Dより先行ってると思うけど。今、18A1P
又は20A1P狙いの自分がいる。田舎なのでショップには111Dしか並んでない、ショボン。
780名無しさん◎書き込み中:2006/11/28(火) 23:24:53 ID:uGYGeOPJ
日本語で0K
781名無しさん◎書き込み中:2006/11/28(火) 23:37:45 ID:7xTRHtW0
のの字突っ込みありがとう
782名無しさん◎書き込み中:2006/11/29(水) 00:31:33 ID:uhh1Ay+8
111をバルクで買ってきて誘電メディアに色々焼いてるんだがヒゲがちょくちょくでるなー。
もしかしてハズレってやつか?
783名無しさん◎書き込み中:2006/11/29(水) 01:17:10 ID:OJy/Dzil
質問です。
DVR-111Dを使っているのですが、
Core2(マザーはIntel DP965LT)に替えてからデータのCD、DVDを焼こうとするとエラーが出てしまいます。
焼きソフトはB's GOLD9で
エラーはDrive Error No : 2a040803とでます。

ファームは1.29でCore2に替えてからアップしました。
ファームアップはPIOモードにしてからじゃないとアップ出来ませんでした。

みなさんの力を貸してください。お願いします。
784名無しさん◎書き込み中:2006/11/29(水) 03:54:15 ID:Y7apLp9G
>>783
デバイスマネージャーからJMicronのコントローラのドライバを一旦削除して
から、Windows標準のドライバにしる。
よくわからないならJMicronのドライバは入れないように。
785名無しさん◎書き込み中:2006/11/29(水) 04:55:17 ID:jR2A0Tvp
>>782
誘電メディアがはずれだろうて
786名無しさん◎書き込み中:2006/11/29(水) 08:58:04 ID:aQg1FWZn
>>784

IntelのDP965LTってJMicronのドライバ入れてたっけ?
787名無しさん◎書き込み中:2006/11/29(水) 12:28:09 ID:O7T+yKog
>>783
分からなければIDE→SATA変換装置でもいいよ。
788名無しさん◎書き込み中:2006/11/29(水) 17:52:59 ID:e8IbLTHV
あのー 111はどうやっても静かにならないのでしょうか・・・
焼き焼きしているときに、ちょっとうるさくて、困っているかも・・
789名無しさん◎書き込み中:2006/11/29(水) 18:03:37 ID:WOSWa620
6〜8倍速ぐらいじゃ騒音はほとんどないが
16倍速でぶっ飛ばしてるのかね
790名無しさん◎書き込み中:2006/11/29(水) 18:08:27 ID:e8IbLTHV
いつも八倍速なのですが凄いですよ。
ぐぉおおおおおおおーーーー!!って。部屋の外に逃げないと怖いくらい
故障してるのカナ?
791名無しさん◎書き込み中:2006/11/29(水) 18:09:45 ID:plvinm84
111で8倍の意図がわからん
792名無しさん◎書き込み中:2006/11/29(水) 18:10:22 ID:e8IbLTHV
買っている誘電がホラ、その八倍速までだから八までしかできないの・・
793名無しさん◎書き込み中:2006/11/29(水) 18:16:24 ID:qOGgYuRM
111で誘電8倍なら12x8x6x4xを選択できると思ったが。
794名無しさん◎書き込み中:2006/11/29(水) 18:22:00 ID:RaEf7xui
六倍速と八倍速では騒音が全然ちがうな
六倍速を使おうぜ
それと静音ツールも
795名無しさん◎書き込み中:2006/11/29(水) 18:22:43 ID:e8IbLTHV
111の静穏ツールあるの・・・どこに
796名無しさん◎書き込み中:2006/11/29(水) 18:31:00 ID:EMbd/ZMS
最近、日本人じゃない奴が増えたな・・・

なぜだ?
797名無しさん◎書き込み中:2006/11/29(水) 18:55:54 ID:H9s+9y0l
履修漏れ
798名無しさん◎書き込み中:2006/11/29(水) 18:56:22 ID:cTrSntKh
ゆとり
799名無しさん◎書き込み中:2006/11/29(水) 19:56:08 ID:5w1G9ZXh
毎年数万人が気化しているが、在は全く減らないそうな
800名無しさん◎書き込み中:2006/11/29(水) 20:04:40 ID:e8IbLTHV
六倍12倍で試したけど音が変わらなかったよぅ
これはもう普通じゃないと言うことで、皆さんの意見は一致でしょうか
買ったばかりなのに・・
801名無しさん◎書き込み中:2006/11/29(水) 20:05:34 ID:CN7p1t3+
( ゚д゚)<SoftBankデ キリバン

キリバンデキナカッタ>>801ハ 112カッテモハズレ
802名無しさん◎書き込み中:2006/11/29(水) 20:07:24 ID:No55ysbk
> 801 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:2006/11/29(水) 20:05:34 ID:CN7p1t3+
> ( ゚д゚)<SoftBankデ キリバン
>
> キリバンデキナカッタ>>801ハ 112カッテモハズレ
803名無しさん◎書き込み中:2006/11/29(水) 20:14:16 ID:05GUAHRR
804名無しさん◎書き込み中:2006/11/29(水) 20:27:56 ID:WOSWa620
むしろ>>802-803
Vodafoneデ キリバンの知名度も落ちたもんだな
805名無しさん◎書き込み中:2006/11/29(水) 20:33:23 ID:F52BzVbD
今時キリバンに釣られるバカがいるとはw
806名無しさん◎書き込み中:2006/11/29(水) 23:26:01 ID:EMbd/ZMS
最近、日本人じゃない奴しか書き込まないな・・・

なぜだ?

807名無しさん◎書き込み中:2006/11/29(水) 23:53:11 ID:nUtnfRlD
801はキリ番だろ。腐女子なんだよ!
808名無しさん◎書き込み中:2006/11/30(木) 08:01:13 ID:RzLPjp/I
ハワイに行こう。
809名無しさん◎書き込み中:2006/11/30(木) 08:46:23 ID:8wRIEscs
>>802-803
キリバン外してもネタにできるという二重の罠にまんまとはまりやがって
810名無しさん◎書き込み中:2006/11/30(木) 14:31:12 ID:hJ0IRSwK
ちょwwwww
EACって間違ってたのかよwwwwwwwwww
811名無しさん◎書き込み中:2006/11/30(木) 14:31:46 ID:VtN5g3Pm
いまさら
812名無しさん◎書き込み中:2006/11/30(木) 16:45:58 ID:VaJyU9cr
デポに怪しい10枚スピンドル1980の+DLがあった
誰か、焼いた奴いる?
あと、TDAの+DLってどうなんだろ

リコーの+DLは微妙だったんだけど、菱のは高い支那
813名無しさん◎書き込み中:2006/11/30(木) 16:50:10 ID:P8V9iSYP
>>812
TDAって何でつか?
814名無しさん◎書き込み中:2006/11/30(木) 16:50:54 ID:VaJyU9cr
ツナミのオーサリングソフト
815名無しさん◎書き込み中:2006/11/30(木) 16:51:00 ID:Kv8WMRq4
微妙だなんてとんでもない
816名無しさん◎書き込み中:2006/11/30(木) 16:51:34 ID:VaJyU9cr
TDKって分かってる癖に意地悪な奴が多いよな
昔から
817名無しさん◎書き込み中:2006/11/30(木) 17:00:01 ID:P8V9iSYP
>>816
TDKの中身がこれだってのも知ってんだよな?
ttp://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20061130165729.png
818名無しさん◎書き込み中:2006/11/30(木) 17:04:31 ID:hhlVaeOa
TDKだとは思わんかった。
どこをどう間違えたらTDAになるんだ?
TDNならまだ分かるけど(´・ω・`)
819名無しさん◎書き込み中:2006/11/30(木) 17:08:53 ID:VaJyU9cr
>>817
おお、さんきゅ
もうちっとで、10枚くらい買っちゃうとこだったよお

スピンドルの方買ってみようかな
820名無しさん◎書き込み中:2006/11/30(木) 17:10:08 ID:VaJyU9cr
>>818
DTV板にもいるもんだから、「TD」とタイプすると自然と「A」って出ちゃう時があるんだよ
821名無しさん◎書き込み中:2006/11/30(木) 20:57:04 ID:8wRIEscs
>>820
馬鹿すぎて救いようがないな
822名無しさん◎書き込み中:2006/11/30(木) 20:58:07 ID:hhlVaeOa
なるほど。
「しずか」と打とうとすると、9割くらいの確率で「しずおか」と打ってしまう
静岡県民の漏れと似たような感じなのかな(´・ω・`)
823名無しさん◎書き込み中:2006/11/30(木) 21:07:38 ID:PQ//59Tn
でも、@200の+DLは魅力だな
824名無しさん◎書き込み中:2006/11/30(木) 21:41:46 ID:m/8R6vZk
ォしずか・・・

ということで、

 「僕、TDえもん」
825名無しさん◎書き込み中:2006/11/30(木) 22:21:27 ID:ET0dn1sv
>>820
航空船舶板やエアライン板の年寄りなんかも書きそうだな>TDA
で芸スポ厨は「TD」と来ると必ず「アt(ry」
826名無しさん◎書き込み中:2006/11/30(木) 23:50:52 ID:a7jHMBPi
Pioneer DVR-111系と相性がいい台湾-Rメディアって何ですか?
827名無しさん◎書き込み中:2006/11/30(木) 23:59:34 ID:VtN5g3Pm
しあにんでも見てこい
828名無しさん◎書き込み中:2006/12/01(金) 00:38:01 ID:D23Gtfc7
111Lは計測には向かないんだっけか?
829名無しさん◎書き込み中:2006/12/01(金) 01:58:53 ID:vIGb3Yjy
TDAか。今なら3.0のベータが使えるぞ、2.0ユーザーだけだが。
830名無しさん◎書き込み中:2006/12/01(金) 03:35:47 ID:ZRXGzUGK
30 名前: 名無しさん◎書き込み中 [sage] 投稿日: 2006/11/30(木) 01:26:15 ID:AYejIXLG
111Lは計測には向かないんだっけ?
831名無しさん◎書き込み中:2006/12/01(金) 06:59:26 ID:kI89QkpU BE:373536184-2BP(2)
>>826
CMCの8xとかは結構相性いい(12x焼き可)
OPTOもProdiscも結構まともに焼けるからそれほどメディアは選ばないかも
(ただし16xメディアはCAV焼きが苦手なので結構相性あり)
832名無しさん◎書き込み中:2006/12/01(金) 16:53:31 ID:i2x3vnmp
DVR-A11Jのファームウェア1.23から1.29にしたらDVR-111になったんだけど

もしかしてこの二つの違いってリテールかバルクか
日本向けか海外向けかってだけなのかしら?
833名無しさん◎書き込み中:2006/12/01(金) 17:01:38 ID:gBYtZL74
PC上では全て111として認識されてるはずだが
834名無しさん◎書き込み中:2006/12/01(金) 17:10:19 ID:i2x3vnmp
ありゃ?そうだっけ
A11Jって書いてあったようななかったような……はて
835名無しさん◎書き込み中:2006/12/01(金) 20:26:55 ID:aZ8pPNyr
-RWメディアはどこのでも相性いいの?
規格いいだしっぺだし・・
836名無しさん◎書き込み中:2006/12/01(金) 20:29:28 ID:TvkQTpSH
使う奴がいないだけじゃね
837名無しさん◎書き込み中:2006/12/02(土) 05:23:41 ID:HeoSVcjW
>>828
111で1年前のプリンコを計測すると低エラーで驚きました。
とても信用できると思います。
838名無しさん◎書き込み中:2006/12/02(土) 06:49:09 ID:WPsai4YL
πは読みが甘いので計測には向かないのだが・・・
839名無しさん◎書き込み中:2006/12/02(土) 11:48:09 ID:1Q0AvuAg
「低エラーなので信用できる」
素晴らしく都合の良い脳味噌だことw
840名無しさん◎書き込み中:2006/12/02(土) 12:23:47 ID:AXYwf4eb
>>839
>>837は皮肉で言ってるんだと思うんだがw
841名無しさん◎書き込み中:2006/12/02(土) 13:05:33 ID:TjhsPiNR
>>840
今時、πの計測について語る奴は良い脳味噌に決まってるだろww
842名無しさん◎書き込み中:2006/12/02(土) 13:37:01 ID:oVA5kYC9
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ  
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
843名無しさん◎書き込み中:2006/12/02(土) 18:14:49 ID:HeoSVcjW
      _人人人人人人人人人人人人人人人_
        >      な、なんだってー!!    <
        ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
   ∩___∩              ∩____∩
   | ノ     u ヽ            / u     u └|  ∩____∩ 
  / # ●   ● |           | ●   ● # .ヽ/  u    └|
  | u   ( _●_)  ミ          彡   (_●_ ) u  |●   ● # ヽ
 彡、   |∪|  、`\        /     |∪|    彡  (_●_) u   |
/ __  ヽノ /´>  )       (  く   ヽ ノ   / u   |∪|    ミ
(___)   / (_/        \_ )      (  く   ヽ ノ     ヽ
844名無しさん◎書き込み中:2006/12/02(土) 18:16:50 ID:NrW8vKCU
クマだって
845名無しさん◎書き込み中:2006/12/02(土) 23:32:45 ID:oVA5kYC9
PowerReadは111で使えるようにならんかな。
846名無しさん◎書き込み中:2006/12/02(土) 23:51:02 ID:C8DiI0Ha
秋淀で5480の18%だったから思わず買ってきた
バルクで買うより安いし、保証やソフトもついてるからこっちの方がいいかも。
847名無しさん◎書き込み中:2006/12/02(土) 23:54:32 ID:C8DiI0Ha
あ、RXG16FBです・・・
848名無しさん◎書き込み中:2006/12/03(日) 00:47:09 ID:9tNHcH9n
牛の保証って・・・
849名無しさん◎書き込み中:2006/12/03(日) 01:15:46 ID:jfE6Qtd1
600円!!
850名無しさん◎書き込み中:2006/12/03(日) 02:29:24 ID:yYXWCAQP
このドライブCMCのメディアがすごい綺麗に焼けるね。
851名無しさん◎書き込み中:2006/12/03(日) 03:14:23 ID:kN1vyj8E
>>848
ちょ、牛は一年保障だから好んで買ってたよ
何か問題があるのかな
852名無しさん◎書き込み中:2006/12/03(日) 03:24:22 ID:Xvi7Qd6H
558 名前:名無しさん◎書き込み中 [sage] 投稿日:2006/11/21(火) 19:52:32 ID:JTMfCFBv
牛の110が異音を発した上メディアに傷が付くようになったんで
修理に出したら日立製作所製のGSA-H10Nが3,4日でやってきた(汗)

もちろん「交換発生時は元のドライブと同じパイオニア系列製に」と
事前に連絡も入れたし修理申請書にも書いたけどダメ。
クレーム入れたけど「バッファロー内での次期製品との交換」
「修理対象商品の部品が無い」等の理由で日立ドライブを押し付けられた。
俺に特殊音楽ディスクのリッピングでもしろってのかよ〜

どう考えても釣り合い取れないだろうよ。
多分、余剰在庫品である日立製ドライブを修理DVDドライブの代替機に
充てている模様。

送料を新品買う費用に当てた方がマシだった(泣)
もう牛でDVDドライブ買わねぇ。

‥‥パイオニア製新機種発売を控えていたからパイオニア系列製の
ドライブとの交換に応じなかったなぁ。

給料出たらパイオニア純正買いにいこう‥‥
853名無しさん◎書き込み中:2006/12/03(日) 03:25:35 ID:Xvi7Qd6H
564 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:2006/11/22(水) 07:58:54 ID:y5HxnaVD
>>558
ワロタ
ドライブが変わって、返却されたという報告は実験室でもあったけど
まさか本当にあるとはね。
購入した事はないが、バッファローのドライブは選択肢から外すお。
やはり純正が一番か。
854名無しさん◎書き込み中:2006/12/03(日) 03:27:32 ID:Xvi7Qd6H
110、111と牛版買ってしまいました(´・ω・`)
855名無しさん◎書き込み中:2006/12/03(日) 03:32:08 ID:Xvi7Qd6H
まあ安くなったんで壊れたら新しいの買うだけなんだけど。
856名無しさん◎書き込み中:2006/12/03(日) 03:34:17 ID:Xvi7Qd6H
牛112も必要ないのに買ってしまいそう。
857851:2006/12/03(日) 03:35:38 ID:kN1vyj8E
牛さん大好きだったけど
今度から純正を買うよorz
858名無しさん◎書き込み中:2006/12/03(日) 09:05:09 ID:Ax/fYyj5 BE:140076926-2BP(2)
>>850
8xはね 16xはあまりよくないorz
859名無しさん◎書き込み中:2006/12/03(日) 11:32:27 ID:z7i59s2V
もちつけ。8xも16xも10分も違わないじゃないか。
焼きまくりライフを過ごしてる奴はその差はデカイかもしれんが(汗
860名無しさん◎書き込み中:2006/12/03(日) 19:21:21 ID:KS2SdHnV
> もちつけ。8xも16xも10分も違わないじゃないか。

 > もちつけ。8xも16xも10分も違わないじゃないか。

  > もちつけ。8xも16xも10分も違わないじゃないか。

   > もちつけ。8xも16xも10分も違わないじゃないか。

「もちつけ」のセリフ セロフw
861名無しさん◎書き込み中:2006/12/03(日) 19:36:43 ID:orWRj7WV
高速焼きは
大量に焼くならむしろ効率悪いだろ
ドライブが失神しちゃう
862名無しさん◎書き込み中:2006/12/03(日) 20:34:29 ID:fghihpb7
高速焼き→ドライブが失神→最新機種購入→さらに高速焼き

効率いいじゃん、コストはかかるが。
863名無しさん◎書き込み中:2006/12/03(日) 21:52:09 ID:smUjrdNm
今は安いからいいけどね
864名無しさん◎書き込み中:2006/12/03(日) 21:57:09 ID:ZYdw91Ig
これって古い+Rメディアの読み性能はいいですか?
865名無しさん◎書き込み中:2006/12/03(日) 22:40:13 ID:cvktoAXN
バッチリッスよ!!!
866名無しさん◎書き込み中:2006/12/04(月) 00:05:16 ID:fBDEmgaO
ぬるぽっすよ!!!
867名無しさん◎書き込み中:2006/12/04(月) 00:15:45 ID:p4Z0Vqx/
   / )
   Χ
      \
  ∧_∧∩
  ( ・∀・)ノ ……。
  と   /     . Λ_Λ
  /  / /       ( ´∀`).。oO(早く叩かれないかな。。)
  (__)_)      (    )
  ニヤニヤ
  ∧_∧
  ( ・∀・)<オマイは喜びそうだからやめとく
  (     )      Λ_Λ
  |  |  |      Σ(´Д` )<そ・・そんなー
  (__)_)      (>>866
868名無しさん◎書き込み中:2006/12/04(月) 06:50:52 ID:5ED5/Q3+
869名無しさん◎書き込み中:2006/12/04(月) 13:07:39 ID:a4f6becG
低脳粘着乞食クレーマー 【THE 600円君】

買ってから1ヶ月以上使ったドライブを自分で壊したのに「初期不良」と騒ぐ。
(安さに釣られ通販購入。クレーマーは華麗にスルーされた。)

サポセンに電話なりすりゃー「着払いで送って下さい」と言われるのに勝手に元払いで送り
送料の返還を要求する。
(バカなクレーマーの要求は当然華麗にスルー)

消費者センターに電話する勇気は無いが2ちゃんで粘着荒らしはする。
価格コムでの言動
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=01256010756#5306463

焼き損じたメディアの補償まで要求
http://kakaku.com/prdevaluate/evaluate.asp?PrdKey=01256010756
870名無しさん◎書き込み中:2006/12/04(月) 17:27:13 ID:bSnJjh4N
>>469
トレーが閉まらない事が有る

毎回ではないけど、トレーが出て来て最後に少し斜め下になると閉じなくなる
試しにトレーを一度持ち上げてから、ボタンを押すとちゃんと閉じる

オレのはこんな感じだ

871名無しさん◎書き込み中:2006/12/05(火) 00:50:56 ID:sps0bz10
-R焼きに関しては、RAM対応のマルチドライブよりも、RAM非対応のドライブの方が
焼き品質が良いって聞いたけど、実際そういうものなんですか?

なんか全規格に対応してるぶん、若干だけど-R焼きの品質を犠牲にしてるって。
872名無しさん◎書き込み中:2006/12/05(火) 01:02:06 ID:bRiI9Ivt
DVD-ROMドライブの方が書き込み機能がついたドライブよりも
読みの品質が良いって聞いたけど、実際そういうものなんですか?

なんか書き込みに対応してるぶん、若干だけど読みの品質を犠牲にしてるって。





小学校3年生の時に、愚かな僕は、こんな質問をしてしまいました。
恥ずかしい思い出です。


873名無しさん◎書き込み中:2006/12/05(火) 02:28:25 ID:tky6qYko
そういう部分もあるがそれ以外の要素のほうがずっと大きいから気にするな
874名無しさん◎書き込み中:2006/12/05(火) 02:51:02 ID:AkuYS8WB


小 さ な こ と を 気 に す る な   by将軍




小さいけれど〜  部〜屋一面消〜臭  消臭プラグ〜♪


875名無しさん◎書き込み中:2006/12/05(火) 11:54:19 ID:nipP1Cn+
技術力があればRAM対応だろうが問題にならない
RAM非対応のプレク755・760と比較すれば分かる
876名無しさん◎書き込み中:2006/12/06(水) 01:38:27 ID:38M+Sl+a
いやまぁ技術力とか関係ないし・・・。
対応させるのかさせないのかの違いだけ。
877名無しさん◎書き込み中:2006/12/06(水) 08:03:48 ID:UXdK0Zmn
論点そこじゃないだろ
RAM対応だろうが非対応だろうが、技術力があれば-R焼き品質は変わらないってこった
878名無しさん◎書き込み中:2006/12/06(水) 13:07:52 ID:7LRCifxY
YSSタソが111Dを、ぉ〇πさん♪で111にして問題無くRAM焼けてるところを考えるとやっぱり対応、非対応かの問題なんじゃね?
879名無しさん◎書き込み中:2006/12/06(水) 13:25:49 ID:V11b4S4P
なんか流れ読めてない人多いね
もう一度>>871読んでみようか
880名無しさん◎書き込み中:2006/12/06(水) 14:44:52 ID:CHqblI/W
>>878
機能的には出来ても部品選別してる可能性もあるもんだ
881871:2006/12/06(水) 14:49:36 ID:JJ80BPyh
871だけど、皆なんだかんだ言ってレスありがとう。
↓実はここのサイト読んだもんで気になっちゃったんだよね。
http://homepage2.nifty.com/firstlight/DVD-R/DVD_notRAM.html

確かに優秀なドライブはRAM対応だろうが-R焼き品質も優秀、ってのは事実みたいだけど・・。
じゃあ同じモノでも、わざわざ対応非対応とに分けて出すのは何で?っていう話になってくるじゃん。
値段だってそんな違わないのに。
やっぱ非対応はRAM対応に比べると、-R焼きに特化した面があるのかな?って思ったんで質問して
みました。いろいろ知ってる方いましたら教えて下さい。
882名無しさん◎書き込み中:2006/12/06(水) 15:50:31 ID:x9uZbTPr
簡単に人に騙されるタイプ?(´・ω・`)
883名無しさん◎書き込み中:2006/12/06(水) 17:03:43 ID:K4IgtUAb
どうでもいいことに気を取られてそんでもちろん肝心なところはすっかり見落として
悪い方悪い方ヘとズブズブ進んで行くタイプだとおも
884名無しさん◎書き込み中:2006/12/06(水) 17:27:38 ID:7HCDertS
111Dと111と111Lの-Rの焼きに差はない
終了
885名無しさん◎書き込み中:2006/12/06(水) 18:21:50 ID:eBYAGQzh




小 さ な こ と に 拘 る な    by将軍




小さいけれど〜  部〜屋一面消〜臭  消臭プラグ〜♪



886名無しさん◎書き込み中:2006/12/06(水) 20:30:59 ID:/vf6xQwk
たった今-RAMと-Rが貼り付いたものを素直に飲込んだ111が異音たてて焦った小心者です。(・A・)トキドキ
887名無しさん◎書き込み中:2006/12/06(水) 23:50:25 ID:aA6NS4hK
>>886
俺がいる。
うっかり2枚重ねて入れてギャリギャリいわれた
888名無しさん◎書き込み中:2006/12/07(木) 00:05:24 ID:JtqJYIxJ
い、いた〜い
こわれちゃうよ〜
889名無しさん◎書き込み中:2006/12/07(木) 00:05:33 ID:n98aB+Fp
890名無しさん◎書き込み中:2006/12/07(木) 03:05:34 ID:WI+fYn4X
>>889
地蔵様の変化っぷりにワロタwww
891名無しさん◎書き込み中:2006/12/07(木) 22:56:57 ID:zooZebey
スピンドルにパッキング用についてるスポンジの輪っか
静電気でDVD-Rにくっついてくるんで何度かいっしょに挿入したよ
892名無しさん◎書き込み中:2006/12/08(金) 07:45:16 ID:Hxgez9aX
あんなもん最初に捨てる
893名無しさん◎書き込み中:2006/12/08(金) 16:03:24 ID:pcNzzR3T
スピンドルにパッキング用についてるスポンジの輪っは
足の指にはめると気持ちいい
いま両足に十本つけている
894名無しさん◎書き込み中:2006/12/08(金) 19:37:07 ID:NYt4UpZf
手にもはめて平常装って街闊歩して
895名無しさん◎書き込み中:2006/12/09(土) 00:55:46 ID:WRnWLxNq
ヤマダの在庫処分で牛111Lベーシックを4080円(P10%)でゲット
896名無しさん◎書き込み中:2006/12/09(土) 06:34:32 ID:7jbBYKSu
>>893
気持ちよさそうだ、それ
897名無しさん◎書き込み中:2006/12/09(土) 16:04:23 ID:aNysXdT/
そういう問題じゃないだろ!

ドライブにどの程度の異物を突っ込んでも平気かを競ってるんだよな?
898名無しさん◎書き込み中:2006/12/09(土) 16:18:00 ID:IyO6riCe
異物の中にドライブを突っ込んでみてはどうか?(´・ω・`)
899名無しさん◎書き込み中:2006/12/09(土) 16:31:35 ID:d38r9HVw
いや、むしろ汚物に(ry
900名無しさん◎書き込み中:2006/12/09(土) 21:26:35 ID:uduhOS+4
>>895
安いなぁ
901名無しさん◎書き込み中:2006/12/10(日) 09:20:47 ID:PaTekPDI
こっちのヤマダでも牛111Lが在庫処分3980円だた
でも112欲しいので我慢した






お金が足りなかったんだよぉ、ゆるしちくれ
902名無しさん◎書き込み中:2006/12/10(日) 10:05:48 ID:niCLqxO6
自分のところも3980で4、5台あったかなヤマダ
ただ予備もあるし牛さんなら+1500で112にいったほうがと思い・・
903名無しさん◎書き込み中:2006/12/10(日) 10:27:13 ID:D++f0Iht
秋葉の各店回ったんだが、DVR-A11-JあったのはZOA(各色)とUSER(黒)だけだった。
ベゼルで純正を選んだんだけど、純正を探すのが大変だったというチラシの裏
904名無しさん◎書き込み中:2006/12/10(日) 11:01:48 ID:dhdQIlWj
YSS氏の112レポ、これ見る限り111Dのままで十分と思った。エラー読み飛ばし機能の
実演動画見たが、データを補正するわけでないしあんまり意味無いな。
UNIFINOのストラテジが全面的に削除されてるのもオレ的にはマイナス。
905名無しさん◎書き込み中:2006/12/10(日) 13:04:14 ID:FyeK/sNW
112が猛威を奮う時代になれば
もはや海栗なんて存在しないと思います
906名無しさん◎書き込み中:2006/12/10(日) 14:00:49 ID:dhdQIlWj
>>905
今の話。今後111Dが壊れるか、ストラテジがメディアに対応できなくなっりしたら
112Dに買い換えるかも知れない。現行メディアで111Dと変わらないんじゃ今のままで良いよ。
まだ様子見で良いんじゃないかな。
907名無しさん◎書き込み中:2006/12/10(日) 14:59:57 ID:F47OVixW
ということは、慌てて112に飛びつくまでもなく、111Dですでに十分高品質ってことか。
908名無しさん◎書き込み中:2006/12/10(日) 15:51:11 ID:V0hx+eiR
DVR-A11-Jを購入したのですが、
バンドル以外で対応してる焼きソフトは何がありますでしょうか。
909名無しさん◎書き込み中:2006/12/10(日) 15:55:00 ID:8ydFhhqV
>>1
910名無しさん◎書き込み中:2006/12/10(日) 16:11:08 ID:dhdQIlWj
>>907
と思うよ。
911名無しさん◎書き込み中:2006/12/10(日) 17:58:25 ID:AuNyvW1n
品質自体は106くらいから大差ないよ。
メディア依存だし。
壊れたら買い換えればいい。
912名無しさん◎書き込み中:2006/12/10(日) 18:50:28 ID:b58fxAMh
だな。
111が正常動作してるなら焦って買い換えるほどじゃない。
913名無しさん◎書き込み中:2006/12/10(日) 19:01:49 ID:niCLqxO6
・新チップ搭載
・πドライブ唯一の不安要素だった電源回りを一新→レーザー出力にさらなる余裕を
・ライティング時の駆動のさらなる改善→ジッタ・beta値の安定
・今後のファームアップでのさらなる焼き品質改善



→はたして数年後の両者の命運やいかに
914名無しさん◎書き込み中:2006/12/10(日) 19:02:48 ID:FyeK/sNW
魔の付加機能がなんかあればな
パワーリードはイラネだし18倍なんて論外だし
915名無しさん◎書き込み中:2006/12/10(日) 19:04:40 ID:OiBmUnl4
VISTA対応のソフトが付いたら買うかな。
対応のソフトを少しずつ集めないと移行出来ん。
916名無しさん◎書き込み中:2006/12/10(日) 19:06:47 ID:RYCKG2/z
>>913
俺、この戦争が終わったら112買うんだ・・・
917名無しさん◎書き込み中:2006/12/10(日) 21:10:47 ID:AH0lvvyu
DVR-A11-JBKをひと月前に購入し、最初はなんの問題もなく書き込みできてましたが、
急に書き込みできなくなってしまいました。
ライティングソフトはpower2GOです。
CDやDVDの再生は問題なくできます。
書き込みボタン押しても「準備中」の表示の直後「不明なエラー#0-xFF052102」で排出されてしまいます。
導入当初から数本他のソフトもインストールしたので相性とかあるんでしょうか?
一度DVDRAMの読み込みができずトレイも空かなかったので回転中に強制イジェクトしたのがいけなかったのか・・・。
ご存じの方降りましたらご教授ください!
918名無しさん◎書き込み中:2006/12/10(日) 21:16:32 ID:xZxAXn5l
他のライティングソフトでどうなるか試してみな
919名無しさん◎書き込み中:2006/12/10(日) 21:41:36 ID:r3mJis9J BE:560304768-2BP(2)
>>911
108以降と107以前でもちょっと違う・・・
読みに関しては107Dがベストだったかな
920名無しさん◎書き込み中:2006/12/10(日) 22:04:47 ID:akXnw0eI
>>917
再起動した?
921名無しさん◎書き込み中:2006/12/10(日) 22:08:16 ID:AH0lvvyu
918・920さん
ありがとうございます。
power2GOのアンインストールとレジストリの消去。サイバーリンクフォルダの消去までして、再インストールしましたがダメです。
物理的なモノなんでしょうか??
922名無しさん◎書き込み中:2006/12/10(日) 23:51:59 ID:Br63B/aL
CDもDVDも無理なの?
923名無しさん◎書き込み中:2006/12/11(月) 00:39:25 ID:DeVWfsps
パワーリードっつーか、ヘタレリードじゃんね
924名無しさん◎書き込み中:2006/12/11(月) 02:31:23 ID:gnMJaSz4
>>921
いや、だからpower2GOだけじゃなくて「他のライティングソフト試せ」って書かれてるべ?
まずその結果を書けよ。

925名無しさん◎書き込み中:2006/12/11(月) 11:41:28 ID:5MmnKJ/d
うるさいボケ
926名無しさん◎書き込み中:2006/12/11(月) 12:22:24 ID:LE/Svg8W
>>921
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
□□□□□□□□―――――‐┬┘
                        | 
       ____.____    |  
     |        |        |   |   
     |        | ∧_∧ |   |   
     |        |( ´∀`)つ ミ |  ┌─┐
     |        |/ ⊃  ノ |   |  └─┘
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |  
927名無しさん◎書き込み中:2006/12/11(月) 13:00:40 ID:oJ+/p8I4
滑稽だな。
まるでザクタンクだ。
928名無しさん◎書き込み中:2006/12/11(月) 18:58:52 ID:Gzrx8Hf9
てめぇザクタンク馬鹿にすんなよ
929名無しさん◎書き込み中:2006/12/11(月) 19:56:12 ID:8qng6Rn6
サンタクロースがどうしたって?
930名無しさん◎書き込み中:2006/12/11(月) 20:32:28 ID:AHqnlZPV
ここ数ヶ月は焼き品質じゃ111Dがベストじゃないの。新規に買うのでなければ
112に買い換える必要は無い。
931名無しさん◎書き込み中:2006/12/11(月) 20:37:56 ID:vyYMWWJt
111ではなくて111D・・なんですね?
932名無しさん◎書き込み中:2006/12/11(月) 20:55:26 ID:wnkDjQaP
だって安いのに同じものだし
933名無しさん◎書き込み中:2006/12/11(月) 20:58:19 ID:Ac0OPbCr
純正バルクが出るのを待つのもいいんでないかい

と、先週買った111Dでバームクーヘンを量産してしまった
俺からの提案
934名無しさん◎書き込み中:2006/12/11(月) 21:22:27 ID:3KVlaLFi
917です
itunesでCDRWにMP3を書き込みしたら大丈夫でした。
ソフトが原因ですかね・・・。
935名無しさん◎書き込み中:2006/12/12(火) 00:24:03 ID:kTeyDJld
皆さんDVR-A05が未だに壊れません。
どうすればよいでしょうか。
936名無しさん◎書き込み中:2006/12/12(火) 00:33:20 ID:R1mmQHWK
937名無しさん◎書き込み中:2006/12/12(火) 08:31:01 ID:TJI2Nr6d
>>930
111Lと111Dじゃどっちがベストだとおもう?
938名無しさん◎書き込み中:2006/12/12(火) 12:21:52 ID:Ob6kO8Hl
どっちも同じじゃないか?
939名無しさん◎書き込み中:2006/12/12(火) 16:08:04 ID:p5/hGYzI
おまいら所沢のごみ置き場行ってみ。
ちょっとした試験に使っただけでまだ使える111とかがゴロゴロ転がってるから。
940名無しさん◎書き込み中:2006/12/12(火) 16:35:32 ID:OF5t+2Z1
>>939
行ったけどなかった。
941名無しさん◎書き込み中:2006/12/13(水) 00:48:04 ID:TE2DOzzL
A12もATAPIか

SATAはA13以降か?!
942名無しさん◎書き込み中:2006/12/13(水) 03:23:20 ID:uDZ8fztc
>>941
S12が1,2ヶ月ぐらいで出るでしょ.
DVR-212 の話が何度も出ているんだから.
943名無しさん◎書き込み中:2006/12/13(水) 06:29:15 ID:ehZ9AhUD
1000枚以上焼きまくった牛外付109がまだ死にません。
後にはA10とプレク716Aが待ってるけど、出番がありません。
でもA12が出たら、投売りA11を買うことでしょう。
そろそろ760も確保しとこうかな。
944名無しさん◎書き込み中:2006/12/13(水) 08:30:26 ID:j0zZvTS1
S-ATAはHDDに占有されてるので
むこう5年はIDEでいいです
945名無しさん◎書き込み中:2006/12/13(水) 11:52:41 ID:2KhsU9oD
既にHDDをSATAに移行させてればドライブはPATAが良いんだが、
HDDの移行はめんどくて進まないのが現実
946名無しさん◎書き込み中:2006/12/13(水) 15:28:46 ID:psrmibQG
んな個人的なこと聞いちゃいねぇ。
947名無しさん◎書き込み中:2006/12/13(水) 15:36:08 ID:eir3/Fp/
おれがドライブ買うたびにケース開けるの面倒だから
USBにしてるからどっちでもいい
948名無しさん◎書き込み中:2006/12/13(水) 16:49:28 ID:ZLZHSPbX
4980円処分セールまだぁ?
949名無しさん◎書き込み中:2006/12/13(水) 16:55:40 ID:UvdzrbQK
2ヶ月ほど前、111を\4,980で買ったけど。
950名無しさん◎書き込み中:2006/12/13(水) 17:01:18 ID:2KhsU9oD
バルクじゃなくてA11のことかと
951名無しさん◎書き込み中:2006/12/14(木) 05:04:54 ID:8HPw2vGz
今までの奇数型番のドライブは、偶数型番が出る前には店頭から
なくなっていた前例からいくと、余ってない限りないと思う。
952名無しさん◎書き込み中:2006/12/15(金) 01:27:39 ID:7xCtfG8M
バッファローの111Dがメディア挿入してもカチカチ音がするだけで一切認識しなくなった
カチカチ音はレンズの焦点距離を合わせる音だろうから読み込み用のピックアップが逝ったっぽ

まだ買って2ヶ月なんだけどな、トホホ
953名無しさん◎書き込み中:2006/12/15(金) 05:45:54 ID:9ZiZ0P8/
牛112Dに出世交換してもらえるかもよ
954名無しさん◎書き込み中:2006/12/15(金) 11:59:24 ID:WqMjPueg
112Dが来るかサムチョンが来るかw
955名無しさん◎書き込み中:2006/12/15(金) 15:13:00 ID:0CkgLq+p
意表を突いて全く別物の日立が入ってくるに1票w
956名無しさん◎書き込み中:2006/12/15(金) 17:42:47 ID:r+8NO1uE
さらに意表をついてCD−Rドライブが入ってるに1票
957名無しさん◎書き込み中:2006/12/15(金) 17:55:35 ID:tfxLnmUH
もっと意表を突いてBRドライブが来るに3へぇ〜
958名無しさん◎書き込み中:2006/12/15(金) 18:59:17 ID:1B2lGtDS
いいかげんにドライブスルー
959名無しさん◎書き込み中:2006/12/15(金) 19:21:26 ID:ZGDEbEAe
いいドライブなのにね
960名無しさん@書き込み中:2006/12/15(金) 20:22:27 ID:WXXibQFJ
111Dで読み込めないDVD、セカンドPCに組み込んだ109で試すと読める・・・
トレイ周りの強度不足も感じるし、段々製品として劣化している気がする。
書き込みの安定性は評価するので、読み専用のドライブ購入検討すべきかなあ・・・
961名無しさん◎書き込み中:2006/12/15(金) 20:29:09 ID:1B2lGtDS
112RE 読みに特化 112WR 書きに特化
そんな製品でたら欲しいかも
962名無しさん◎書き込み中:2006/12/15(金) 20:29:28 ID:5yi2TFVV
ドライブ複数台揃えて使い分けできるなら、それが一番良いよ。
963名無しさん◎書き込み中:2006/12/15(金) 21:42:00 ID:oPxBM1DU BE:490266667-2BP(2)
うちは
8xメディア→主にπ111(TYG02,CMC MAG.AE1あたりは12x焼きしてる)
16xメディア→主にLG4167B(これは読みも結構いい)
という使い分けしてる(111は16xCAV焼きが苦手な傾向があるので)
964名無しさん◎書き込み中:2006/12/16(土) 00:16:06 ID:OPcilksU
ttp://dvdtakoyaki.hp.infoseek.co.jp/page012.html
ここを参考にしてA11J化をしようとしたところ、
最初の工程でFlashを押すとUnable to Set Karnel Modeと出てしまうんですが
どうしたらいいんでしょうか?

ドライブは111Dで買った段階でファームは1.23でした
その後もいじっていません
965名無しさん◎書き込み中:2006/12/16(土) 00:19:28 ID:SbvWcKTO
TDBファーム使った方が早くね?
966名無しさん◎書き込み中:2006/12/16(土) 00:22:01 ID:OPcilksU
すみません。出来ました
多分ドライブにディスク入れっぱなしだったのが原因です
スレ汚し申し訳ない
967名無しさん◎書き込み中:2006/12/16(土) 01:36:23 ID:fGuOfOCd
>>960
おまい、そこまで気になるなら
109と111をバラしてみ、シャーシの作り全然違うから
968名無しさん◎書き込み中:2006/12/16(土) 06:52:38 ID:dolXp9XD
2台ドライヴつけて「ツインドライヴ!」ってwktkで組んだんだが





両方ともまともに動かなくて号泣した俺が来ましたよ(´ぅω;`)
969名無しさん◎書き込み中:2006/12/16(土) 12:02:53 ID:7Aq1M0+6
激安情報ないかなぁ〜
970名無しさん◎書き込み中:2006/12/16(土) 14:36:04 ID:K5w2y7jX
>>969
近所のヤマダで牛111Dの外付け5680だった(5%ポイント付き)
充分安いと思うんだが・・内蔵ですでにあるし、すでに2台のPCで
ドライブ4台体制なんで見送った・・・

これ以上はサガンネェだろーなぁ
(下がりすぎると逆に心配になってくる)
971名無しさん◎書き込み中:2006/12/16(土) 16:47:14 ID:36vm03xQ
>>968
電源足りてないんじゃね
972名無しさん◎書き込み中:2006/12/16(土) 17:44:56 ID:dolXp9XD
>>971
350Wだから微妙。

111×2
HDD×2
PCIがなんやかやと全挿しw
漏れのPC\(^o^)/オワタ
973名無しさん◎書き込み中:2006/12/16(土) 17:59:27 ID:ssc7LG0V
光学ドライブは外付けが地味に省エネ
974名無しさん◎書き込み中:2006/12/16(土) 18:25:19 ID:Uij1xIks
けどコンセント枠奪って地味に邪魔
ルータモデムプリンタメインPCサブPCモニタCPU切り替え機
タコ足配線は嫌だお(;^ω^)
975名無しさん◎書き込み中:2006/12/17(日) 10:06:19 ID:iuLWtNkZ
>>972
全然足りねーじゃん!
976名無しさん◎書き込み中:2006/12/17(日) 12:36:07 ID:1NDlEeNW
>>972
弔ってこいw

【地蔵】パーツが逝った時、供養するスレ 3回忌【ナジ】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1143048277/
977名無しさん◎書き込み中:2006/12/18(月) 12:32:04 ID:JYQ8LlGM
DVR-111で誘電8倍速のメディアを4倍速で焼いて
PX-760AでチェックするとGoodしか出ない。
エクセレントとどころか、ベリーグッドもでない。
これで普通?
978名無しさん◎書き込み中:2006/12/18(月) 13:07:54 ID:u65s16A/
>>977
>>20
>つーか、実はπと誘電の相性は決して良い方では無い。
979名無しさん◎書き込み中:2006/12/18(月) 16:06:44 ID:P7T1i/VQ
6倍と8倍でも焼いて試せ。
どの速度がベストかは個体差によって違うから。
980名無しさん◎書き込み中:2006/12/18(月) 18:08:35 ID:nb4ZhIrO
760A系のTAはあまり当てにならないと言われている。
色々なサイトでも言われていることだが・・・。
716Aでも同じなら、ドライブかメディアがハズレかも。
981名無しさん◎書き込み中:2006/12/19(火) 09:37:42 ID:uYM6Lyor
>>977
俺の111は4倍の方がPIEが多い
982名無しさん◎書き込み中:2006/12/19(火) 10:01:47 ID:a0YTBVzc
うちのも。
983名無しさん◎書き込み中:2006/12/19(火) 11:20:59 ID:lk0SL/Z5
neroで12倍(間違えて)焼いたら内、中周にベリーグットが出た。
4倍じゃおそいのかな。
ちなみに誘電セラミックより、誘電OEM富士カラーミックスのほうが、
エラーはすくない。
984名無しさん◎書き込み中:2006/12/19(火) 11:24:27 ID:VgzkiYEG
みんな焼きソフトはNEROなの?
985名無しさん◎書き込み中:2006/12/19(火) 11:33:00 ID:Iz2ES8Nk
世界標準だしな

何よりドライブやファームに影響されないのが良い
986名無しさん◎書き込み中:2006/12/19(火) 11:43:28 ID:WC1JoYeE
重いのが難点
987名無しさん◎書き込み中:2006/12/19(火) 12:55:24 ID:HhgsRIwu
Neroスレで、
最近のNero7だと、DVR-110や111でベリファイエラーが出てうまく焼けない〜
と言ってる人がいたが・・・
環境によるとは思うが、みんなちゃんと焼けてる?

NERO BURNING ROM PART.23
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1154901638/
573あたり〜803あたり
988名無しさん◎書き込み中:2006/12/19(火) 13:48:48 ID:COzZhxdv
no
989名無しさん◎書き込み中:2006/12/19(火) 14:42:59 ID:KJWVm7hT
RAM以外使わんから不具合があってもぜんぜんわからん。
990名無しさん◎書き込み中:2006/12/19(火) 23:04:45 ID:rnPgqVxS
>>983
それはロットによる差じゃないのか?
いくつか違うロットで試したの?

ちなみにうちは6倍が一番いい。
991名無しさん◎書き込み中:2006/12/19(火) 23:37:36 ID:nTDz0tec
>>987
ベリファイエラーが出て綺麗に焼けないね。
992名無しさん◎書き込み中:2006/12/20(水) 03:14:56 ID:rrj/L/eI
>>991
ん〜なんでだろう、っていうかバグだよね。
ドライブとの相性なのか・・ちょっと前まで焼けてたってことは、
最近のウプデートは Vista 対応がメインだから、そこで ahead が何かミスったか?
とりあえず、DVR-111で大事なデータ焼いてる人は気ーつけて。
Nero6 は問題なさそう
993名無しさん◎書き込み中:2006/12/20(水) 23:26:20 ID:k1wHJ078
そろそろ次スレよろすく。
994名無しさん◎書き込み中
欲しいな