Pioneer ±R/RWドライブ「DVR-A12J・112系」 Part01

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん◎書き込み中:2007/01/11(木) 17:42:23 ID:fssjffNJ
>>941
A12 ブラックでやってみましたけど、6000とか
すっ飛んだ状態にはなりませんね−
不安だろうし、周りにまともに計測出来るドライブ持っている人がいたら
その人に一度、計測してもらうか、自分で計測出来るドライブ買ってきて
試してみた方が、無難かもしれませんね
953名無しさん◎書き込み中:2007/01/11(木) 17:52:05 ID:6rjLy9Dl
様子見した方がいいのか?
π以外買うつもりないが。
954名無しさん◎書き込み中:2007/01/11(木) 23:12:35 ID:KWYd6Dew
つLG
955名無しさん◎書き込み中:2007/01/11(木) 23:36:50 ID:V1A0U1e8
そもそも6000だったらファイル読めないだろ
956名無しさん◎書き込み中:2007/01/12(金) 00:59:11 ID:fm05Ruvi
すごい初心者な質問ですまないんですが、Nero CDSpeedを
つかってメディアにテストデータを書き込むと、メディアの
途中から21倍速とかありえない速度で書きこみされるのは
正常なんでしょうか?

メディアは8倍速のものをつかっているんですが、メディアの
ADIPの情報を無視して書き込むにしても、ドライブの仕様は
18倍速までですよね?

以下の条件でやっています。

------------------------------------------
ドライブ : DVR-A12J
外付けケース : SOTO-DVR5UE
接続インターフェイス : IEEE1394a
メディア : 富士フィルム国産8倍速(一年ぐらい前に買った)
CPU : XEON(woodcrest) 1.6GHz x 1プロセッサ
メモリ : 512MB x 4
------------------------------------------
957名無しさん◎書き込み中:2007/01/12(金) 01:24:39 ID:/X0Ln5d7
なんかPCスペックが中途半端だな
まぁいいや
いっぺんNeroで焼いたときのグラフを晒してみなさい
何か勘違いしている気がするから
958956:2007/01/12(金) 01:53:42 ID:fm05Ruvi
http://www.vipper.org/vip420234.zip.html
アップローダに置いときました。
ディスクの品質を調べてみたけど、ちゃんと書けてるみたい。

とりあえず、自分が知りたかったのはこの外付けのケースで
どれぐらい速度がでているかです。値がおかしいならおかしいで
別にいいです。

------

パソコンのスペックが中途半端なのは買った店の人からも言われた。
夏場に自作パソコンが突然壊れたので、もう自作パソコンは
こりごりだということで、頑丈そうなメーカーパソコンを買った。
そんときは突然新しいパソコンが必要だったので、ラインナップで
一番安い奴を買ったので、中途半端になってしまった。
959名無しさん◎書き込み中:2007/01/12(金) 09:06:01 ID:M7oW/lcT
速度表示だけ1.7倍されてるような図だな
960名無しさん◎書き込み中:2007/01/12(金) 12:47:42 ID:LmFHnago
>夏場に自作パソコンが突然壊れたので、もう自作パソコンは
>こりごりだということで、頑丈そうなメーカーパソコンを買った。

何言っても無駄な悪寒。
961名無しさん◎書き込み中:2007/01/12(金) 12:56:25 ID:VSFQEQha
メーカー製だと頑丈になるんです。
これは定説です
962名無しさん◎書き込み中:2007/01/12(金) 13:03:26 ID:oUWgCH14
自作PCてのもどうせ知り合いに組んで貰ったものだろうな
一度自作すれば、メーカー製がどれだけ適当なものかよくわかる
963名無しさん◎書き込み中:2007/01/12(金) 13:28:53 ID:qdYOFJ5E
XEON積んでるってことはメーカー製じゃなくてショップメイドなんジャネ?
964名無しさん◎書き込み中:2007/01/12(金) 15:20:22 ID:fdprPvCp
東京もしくは近郊では、今いくらくらいなんですか?
8000円はまだきってない?
965956:2007/01/12(金) 15:35:45 ID:fm05Ruvi
みんなどうでもいいところで食いつきますね(^^;

買ったパソコンのホームページに、自作パソコンより丈夫だよという
話が書いてあったんだって。本当だって。
http://h50146.www5.hp.com/products/workstations/pro_quality/what_ws.html

それと壊れてもメーカー保障で修理してもらえるし、そんなにメーカーパソコンを
買うのはおかしいかな...。
966名無しさん◎書き込み中:2007/01/12(金) 16:16:05 ID:/ebrGFK4
「メーカー製 = 壊れにくい」 というのはありえない。
サーバークラスのものでも壊れる事はありえる。

ここで、みんなが言いたかったのはこういう事だと思います。
あなたの選択が間違っているということではありません。

自作PCでもしっかり選べば、安定&丈夫な物もありますよ。
967名無しさん◎書き込み中:2007/01/12(金) 16:18:45 ID:NvkILzCo
知識が無いのに自作PCは無謀
メーカー品買ったのは間違いじゃないが、そのモデルを買ったのは無謀
968名無しさん◎書き込み中:2007/01/12(金) 16:44:47 ID:oFSR69+a
グラフを上げてみろといわれて、上げてみたら
関係ない話を延々とw
969名無しさん◎書き込み中:2007/01/12(金) 17:57:01 ID:e2oz5zNB
941です。

今測定出来るドライブがA12と昔に買った東芝製 SD-R5002(測定未対応)しかないので
なんともグラフに表せないですが、bsで10枚ほど焼いてみたけど問題なく再生できました。
neroで焼いた時と明らかに読み込みが違いました。
neroに関してですが、A12の装着と同時にインストールしました。
最初は正常に焼けていたんですよ。 ところが10枚目くらいから焼けるけど
読み込みが悪いディスクになってるんです。SD-R5002でも読み込みが悪いです。
これってneroが正式に対応していないのが原因じゃないかな?と…
ちなみに、nero7でSD-R5002は正常に焼けてるんですよ…w

(競合を防ぐため1ソフトで焼きました)
確認ソフトはnero7 |Bs Recorder GOLD9 | WinCDR9でなぜかnero7だけ調子が悪いですね。
Bs Recorder GOLD9 | WinCDR9で焼いた物を、測定には向かないみたいだけどA12でnero spped
で確認したところまったく問題ない結果となりました。その一枚のスコアが下のです。

最大PIエラーが67、平均PIエラーが31.6 PIFは4との結果となりました。便Qで測定したところの
品質的にも問題ない状態かと思います。

やはり飛びぬけた測定はnero7で焼いたのが原因だったようです。
ちなみにnero7を導入して数枚やいたディスクは問題ないようです。
もしかしてファームウェアが壊れた?かnero7がA12にたいして動作が不安定のどちらかと。
どちらにせよファームならアップデートで両方の問題は解決しような気もするんだけど、
一昨日、πにメールしたんだけど返事がこなくてどうしたものか…
970名無しさん◎書き込み中:2007/01/12(金) 18:34:03 ID:6h1re2oE
>>969
できれば名前のところに941って書いてくれ
971名無しさん◎書き込み中:2007/01/12(金) 19:05:43 ID:yAingk+g
NECの3520が昇天なされて、急遽112を買ってきたんだが
B's8は対応してなかったのね・・・ (つд⊂)エーン
972名無しさん◎書き込み中:2007/01/12(金) 19:12:45 ID:0rwhRhru
>>956
NeroはDVR-A12Jに正式対応してないですからねぇ
973名無しさん◎書き込み中:2007/01/12(金) 19:18:04 ID:Wb2IYhJb
ONES使えよ
974名無しさん◎書き込み中:2007/01/12(金) 19:18:10 ID:0rwhRhru
>>971
9用のUpパッケージで正式対応してるみたいですけど、BASICだけの方がずっと安いですね
975名無しさん◎書き込み中:2007/01/12(金) 19:41:12 ID:hGbNCg5U
>>941
112DだけどNero7で今のところは無問題
976名無しさん◎書き込み中:2007/01/12(金) 22:23:03 ID:OvD+YkRN
やっぱ凡庸レコナウだって
977名無しさん◎書き込み中:2007/01/13(土) 01:45:20 ID:OjqawjS0
どんなにちょうしわるくても
きょうたいあけて
ぐりすあっぷしたらなおるよ!

                 ハ_ハ
               ('(゚∀゚∩ なおるよ!
                ヽ  〈
                 ヽヽ_)
978名無しさん◎書き込み中:2007/01/13(土) 02:41:49 ID:CfxC4I4m
>>965
少なくとも初心者がHDDとかを雑に扱って寿命縮める可能性は低くなるかもだが
組む人によってはメーカー製より長く使えたりも短くなったりもする
そもそも初心者が「パソコンが壊れた!」って言う場合はハードよりもソフト面で
なんらかのミスをしてOSが起動しなくなったりってことの方が多い気がする
どちらにせよ初心者にはメーカー製PCでいいんじゃない?
まぁそのモデルを買ったのは間違いなく失敗だと思うけどね
979名無しさん◎書き込み中:2007/01/13(土) 03:38:02 ID:YAGDtkHu
なんだあの在庫処分品で組んだようなPCは
980名無しさん◎書き込み中:2007/01/13(土) 13:08:33 ID:Q9y6EhKR
PX-755Aが不調になってきたのでA12BK購入しました・・・が
なにかいまひとつな感じで、計測結果がでます。
外付けにしちゃうとダメなのかな?
※外付けケースはKAMAZO5.25-SLです。
981名無しさん◎書き込み中:2007/01/13(土) 13:34:50 ID:iTPykAPq
まさかA12で計(ry
982980:2007/01/13(土) 13:38:10 ID:Q9y6EhKR
いえ、計測はDW1655で行っています。
983名無しさん◎書き込み中:2007/01/13(土) 15:06:14 ID:HSohlxvN
>>982
このメーカーのケースはあまりいい評判を聞かない。
以前、このメーカーのケースを買ったが、スピードが出ない。
バーストレートで7MBぐらいしかでなかった。(HDDは20MB以上)
一度、内蔵で使ってみたほうがいいと思う。
984名無しさん◎書き込み中:2007/01/13(土) 15:09:36 ID:s5vAj7Yk
とりあえず計測結果を貼ってみてはどうだい?
985名無しさん◎書き込み中:2007/01/13(土) 16:54:37 ID:144PC5Cj
鎌蔵良くないのか、、、買おうかと思っていたが
事実なら購入を見送ろう。
986名無しさん◎書き込み中:2007/01/13(土) 19:05:15 ID:/G/btbPa
何か鎌蔵って評価分かれてるよな。
987名無しさん◎書き込み中:2007/01/13(土) 19:53:30 ID:YAGDtkHu
つなが〜るキットが最強
988名無しさん◎書き込み中:2007/01/13(土) 20:05:40 ID:z1bTGwxl
ファームの最新って
Pioneerのバルクが0.06
牛が8.06

で合ってるよな?
989名無しさん◎書き込み中:2007/01/13(土) 20:10:11 ID:z1bTGwxl
1.06だった
990名無しさん◎書き込み中:2007/01/13(土) 20:32:18 ID:8wKzZthu
発売から1月足らず、次スレまで速いな。さすがπドライブ。
991名無しさん◎書き込み中:2007/01/13(土) 22:32:26 ID:Q/VK66mp
πのCD焼きってそんなにマズいの?
992991:2007/01/13(土) 22:36:11 ID:Q/VK66mp
途中送信してしまった・・・orz
音楽CDを焼く人は特に気にしているようだけど
993名無しさん◎書き込み中:2007/01/13(土) 23:01:34 ID:iTPykAPq
誘電以外は必ずC2エラーが出る
994名無しさん◎書き込み中:2007/01/14(日) 00:20:17 ID:ORWWxGqN
Pioneer ±R/RWドライブ「DVR-A12J・112系」 Part02
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1168701477/
995名無しさん◎書き込み中:2007/01/14(日) 00:45:06 ID:8ON20/CJ
外付けのケースに入れて使うのと、DVSM-XL1218U2とだと
やっぱりDVSM-XL1218U2のほうが良かったりするのでしょうか?
996名無しさん◎書き込み中:2007/01/14(日) 01:16:52 ID:rDHkKzs0
>>995
ケースにもよりますよ。(変換チップ&電源部等)
最近は、いいケースがないから、バルクやBuffaloの内蔵型を買うなら
その方がいいと思う。(相性や不具合が出にくいと思う)
純正を外付けにするなら、話が別だけど。
997名無しさん◎書き込み中:2007/01/14(日) 01:41:00 ID:DqJlNhIT
>>993誘電でC2出た漏れに誤れ!!
998名無しさん◎書き込み中:2007/01/14(日) 01:42:58 ID:8ON20/CJ
>>996
> >>995
> ケースにもよりますよ。(変換チップ&電源部等)
> 最近は、いいケースがないから、バルクやBuffaloの内蔵型を買うなら
> その方がいいと思う。(相性や不具合が出にくいと思う)
> 純正を外付けにするなら、話が別だけど。

レスありがd
純正を買ってケースも買おうかDVSM-XL1218U2買おうか悩んでます
ケースについてはスレ違いになってしまうので、探してみます
999名無しさん◎書き込み中:2007/01/14(日) 01:43:33 ID:9SOdnAhA
俺は外付け買うときはメーカー製にしてる。
ケースは搭載変換チップ、付属電源の事を考えなきゃいけないからマンドクサイことこの上ない。
1000名無しさん◎書き込み中:2007/01/14(日) 01:50:22 ID:d9uJCo+f
1000ならDVR-212が日本で出る
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。