超初心者スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
943名無しさん◎書き込み中:2007/05/21(月) 22:16:49 ID:By13dVpZ
pcに保存してる曲をcd-rに焼こうとしても曲が全部入らなかったり雑音入ったり何回も失敗します。どうしたらいいですか?
944名無しさん◎書き込み中:2007/05/21(月) 23:32:43 ID:XftpjOn7
ドライブを買い換える
945名無しさん◎書き込み中:2007/05/21(月) 23:52:14 ID:/dgQo+/D
普段やった方がいいノートパソコンのメンテナンスやお掃除ってありますか?
電源は切った方がいいんですか?毎日使うから電源切らないことが多いです。
946名無しさん◎書き込み中:2007/05/21(月) 23:57:48 ID:W6WDfpry
DVD-RAMとCD-Rで写真を書き込んだあと閉じる作業はないんですか
947名無しさん◎書き込み中:2007/05/21(月) 23:57:53 ID:hzOXkn2E
>>941
kwskお願いします。
948名無しさん◎書き込み中:2007/05/22(火) 00:02:17 ID:sWDJ8MAL
>>943
どれぐらいの性能のPCなのか、OSは何を使っているのか、
ライティングソフトは何を使用したのか、
どういう状況で雑音が入るのか、曲が全部入らないのは、
700Mと650MのCD-Rのどちらなのか。曲はMP3なのかWAVなのか、
具体的に書かないと答えようがない。

しかも検索して自分で調べた様子もないし。
なんだかねって感じ。
949名無しさん◎書き込み中:2007/05/22(火) 00:04:00 ID:PJ1Fb+oo
942ですけど誰か助けて下さい(:_;)
950名無しさん◎書き込み中:2007/05/22(火) 00:09:59 ID:sWDJ8MAL
dvdをmp3に変換
で山のように親切なサイトがヒットするが・・・
951名無しさん◎書き込み中:2007/05/22(火) 01:00:10 ID:Nb1x2r5a
VAIOのPCG-FX55S/BPという5年ぐらい前に購入したノートパソコンを
使用しているのですが、DVDのリッピングができませんでした。
MATSHITA UJDA720というドライブです。

数年前に、友人からもらったリッピングソフトを使ってリッピングを試みたところ
エラーが出てしまい、それ以来リッピングは敬遠していました。
最近再びDVDのリッピングをしてみようと思い立ったのですがいま現在その友人と連絡を
とる事ができず、何というソフトだったかも記憶にありません。

私の環境で使用できるおすすめのリッピングソフトがあれば教えていただけないでしょうか。
かたっぱしからフリーのソフトをダウンロードして試せばよいのでしょうが、
仕事の関係で寮生活のため電話線を引く事ができずAirH"でほそぼそとネットを
楽しんでいる状況ですのでいささか厳しいです。

OSはXPです。
952名無しさん◎書き込み中:2007/05/22(火) 01:07:02 ID:1NHuSx4n
>>950
まあまあ、初心者スレだから優しく教えて上げようよ。

>>951
shrinkかDecrypterだと思われ
953名無しさん◎書き込み中:2007/05/22(火) 01:33:31 ID:HpYq1uF9
我が家にCD-Raudioというものがあるのですがこれは普通のCD-Rとどう違うのでしょう?
容量も○○MBではなく○○分となっています。
またこれはRWのように重ねどり可能なものなんでしょうか?
954名無しさん◎書き込み中:2007/05/22(火) 01:50:47 ID:1NHuSx4n
>>949
>>950のやり方でとりあえず検索して、分からなかったら
また聞けば?多分、質問してる範囲が広すぎて答えようが
ないのかも。
教えてgoo とかは初心者用じゃない?

>>953
パソコン使わずにCD−Rに録音するコンポなんかで
使う人の為に売ってるやつじゃない?
DVDレコーダーでも録画するやつには時間で書いてる
のと同じじゃねえ。
955名無しさん◎書き込み中:2007/05/22(火) 01:58:33 ID:HpYq1uF9
>>954
なるほど!
そういうことか。
じゃあこれはPCでは使えないのか。
956名無しさん◎書き込み中:2007/05/22(火) 02:03:37 ID:dl3sWpM1
>>953
違わない。
オーディオ、つまり音楽用もデータ用も同じ仕様、「CD-R」。
RWと違って一度書き込んだら終わり。

なぜわざわざ音楽用として分けて売るのかといえば、
録音してもいいですよ、ただしその権利分のお金は上乗せしますよ、
だから録音にはこっちを使ってください、ということ。
したがって同じメーカーで同じ中身でもデータ用より高くなる。

要するに、わざわざ馬鹿正直に高い音楽用を買う必要はまったくない。
データ用で十分だ。というより電子データであることに変わりはないw

同じことはDVD-Rにも言える。録画用とデータ用の弁別において。

清廉潔白、私は著作権問題もよく理解しているし音楽用、録画用しか使わないというなら別だしそれは立派。
しかし社会の仕組みや矛盾、フェアユース、コピーレフト等の問題意識ももたず、
何も知らず唯々諾々と業界のいいなりになる子羊だとすれば、それはそれでまた間の抜ける話になる。
957名無しさん◎書き込み中:2007/05/22(火) 02:07:43 ID:dl3sWpM1
>>955
追記。使える。当たり前だ。CD-Rに変わりないから。
「音楽用」にデータを書き込むなり、「データ用」に音楽を書き込むなり好きにしろ。
基本から勉強してください。
958名無しさん◎書き込み中:2007/05/22(火) 02:11:44 ID:HpYq1uF9
無知でごめん。
ありがとう。
959名無しさん◎書き込み中:2007/05/22(火) 02:35:09 ID:o8bn3Xdo
録画用DVD-Rにデータを書き込めますか?
960名無しさん◎書き込み中:2007/05/22(火) 03:10:08 ID:up+KrGKt
>>959
出来ます。>>956にも書いてあるんだけど…。
961945:2007/05/22(火) 04:22:53 ID:14bR6gMu
誰かお答えいただけないでしょうか?
962名無しさん◎書き込み中:2007/05/22(火) 04:26:04 ID:zmk/GUnD
>>961
ここで聞くべき事ではない
963名無しさん◎書き込み中:2007/05/22(火) 18:04:55 ID:sFS+gdDW
limewireやcabosでダウソした音楽を
CDに焼けないのはなんでなんですか?
964名無しさん◎書き込み中:2007/05/22(火) 18:19:12 ID:gV6vK8Vu
>>963
君が書き込む作業を行わないから

PCに入ってて焼けないデータなんて無いです
965名無しさん◎書き込み中:2007/05/22(火) 18:24:20 ID:sFS+gdDW
>>964
音楽CDとして焼きたいんだが
選択出来ないんです。
966名無しさん◎書き込み中:2007/05/22(火) 18:36:21 ID:CRhLKdV6
では

>CDに焼けないのはなんでなんですか?

ライティングソフトが要求する形式になってないからですね。
これ以上質問がある場合はダウソ板でやってください。
967名無しさん◎書き込み中:2007/05/22(火) 19:34:09 ID:gV6vK8Vu
>>965
>>音楽CDとして

最初からそう書いてくれよ
ファイルタイプも書いてないんじゃわからんぞ!
無圧縮アーカイブじゃないのか?

落としたファイルについて 初心者質問スレpart14
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/download/1178284192/l50
968名無しさん◎書き込み中:2007/05/22(火) 19:39:17 ID:sFS+gdDW
atracファイルです。
969名無しさん◎書き込み中:2007/05/22(火) 20:05:43 ID:O/rG+ajp
>>968 板違い。
970名無しさん◎書き込み中:2007/05/22(火) 20:06:05 ID:nxuR7qZ9
DVD−Rの表面には先のやわらかい水性ペンで文字を記入するように
とよく書かれていますが、油性ではいけないのでしょうか?
971名無しさん◎書き込み中:2007/05/22(火) 20:21:37 ID:O/rG+ajp
>>970
プリンタで印刷した後に、油性ペンを使うと、滲む場合があります。
TDKの場合は、水性・油性、両方OKだった。
972名無しさん◎書き込み中:2007/05/22(火) 20:22:04 ID:sFS+gdDW
>>969
何板に行けば?
973名無しさん◎書き込み中:2007/05/22(火) 20:24:27 ID:O/rG+ajp
>>972 ダウソ板
974名無しさん◎書き込み中:2007/05/22(火) 21:42:12 ID:nn6maS6Q
曲をcdに焼くとき「拡張をもってるので・・」 ってなってその曲が焼けないんですがどーしたら?
975名無しさん◎書き込み中:2007/05/22(火) 21:44:42 ID:O/rG+ajp
>>974
エラーメッセージは、一字一句違わずに書いてください。
省略されてもわかりません。
使用したアプリなど、作業環境も書いてください。
976974:2007/05/22(火) 22:17:08 ID:nn6maS6Q
adaptec cd のEasy CD Creator を使ってます。 ここに曲を移動させるとき 「このファイルは識別できないファイル拡張子を持っています。有効な拡張子は、WAVまたひMP3です。WAVまたはMP3ファイル拡張子を持ったファイルを選択してください。」と出ます。
977名無しさん◎書き込み中:2007/05/22(火) 22:50:35 ID:dl3sWpM1
拡張子かよっw

>WAVまたはMP3ファイル拡張子を持ったファイルを選択してください。

メッセージどおりにしたまえ。
…ちゅうか何を焼こうとしてるんだか。
978名無しさん◎書き込み中:2007/05/22(火) 22:54:09 ID:sFS+gdDW
>>977
こういうのって、ファイル名の末尾の拡張子を
変えただけじゃあどうにもならないんですが・・・。
979名無しさん◎書き込み中:2007/05/22(火) 23:03:53 ID:1NHuSx4n
>>978
英語のDVDを買ったみたいなもんだな。
たまたま君が英語のヒアリング出来ればいいけど
できなかったら意味がない。複数のファイル形式に
対応できるアプリなら拡張子変えなくてもいける場合もあるし。
980名無しさん◎書き込み中:2007/05/22(火) 23:10:26 ID:O/rG+ajp
>>978
あなたの持っている音楽ファイルを、MP3、WMAにエンコードする必要があります。
DTM
http://pc11.2ch.net/dtm/
で、聞いてください。
981名無しさん◎書き込み中:2007/05/23(水) 04:45:15 ID:9qaAfQYL
外付けのDVD-RWやHDDなどをつけるとコンセントが足りなくなるんですが、
みなさんはどうされてますか?
982名無しさん◎書き込み中:2007/05/23(水) 06:10:28 ID:NLZkmevM
>>981 たこ足配線。
983名無しさん◎書き込み中:2007/05/23(水) 07:23:42 ID:mmH9Bsd8
>>981
電源タップ買えば?
うちは8個口で(モニタ、本体、プリンタ、スキャナ、HDD、HDD、 2個あまり)
984名無しさん◎書き込み中:2007/05/23(水) 09:11:53 ID:lXFU12lA
足りないときどうするかって、増やす以外にどんな答えがあるんだ
「諦める」って答えを期待してるのか?
985名無しさん◎書き込み中:2007/05/23(水) 10:01:47 ID:t19Y/nuq
>>981
・内蔵ドライブの交換(パワーアップ)
・外付けを使わなくてもいいPCに買い換え
986名無しさん◎書き込み中:2007/05/23(水) 14:41:44 ID:JGH7RMTR
キャプチャーあるDVDなんだけど……
途中のキャプチャー1つだけ読み込めないんだ
読み込めるようになる方法ありますか?
987名無しさん◎書き込み中:2007/05/23(水) 14:53:49 ID:oVFvcDDl
>>986
市販のDVDビデオか? なら販売元に送り返してマトモなのを受け取れ
自作DVDビデオなら 再構成 つまりオーサリングのやり直し。
988名無しさん◎書き込み中:2007/05/23(水) 15:04:46 ID:JGH7RMTR
>>987
詳しい説明ありがとうございます
市販DVDなんですけどオークションで落札したやつだからちょっと傷あったりするんですよね…
989名無しさん◎書き込み中:2007/05/23(水) 15:12:37 ID:oVFvcDDl
>>988
キズあるのかぁ じゃあ研磨だ
DVD用の研磨機売ってるぞ

たとえばこんなの
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20010905/land.htm
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041214/rwc.htm

990名無しさん◎書き込み中:2007/05/23(水) 15:18:56 ID:JGH7RMTR
>>989
ありがとうございます
とても参考になります
個人でも研磨ってできたんですね
今まで専門の人たちしかできないものだと…
991名無しさん◎書き込み中:2007/05/23(水) 23:20:16 ID:eOKmmZKU
DVD-Rの書き込み速度ってあるじゃないですか、16xとかetc.

あれはDVD-Rに書き込むときにどれだけ速く書き込めるかっていうだけで、書き込んだあとは
速度は関係ないんですよね。(たとえば書き込み速度が速いから画像が綺麗とか)
992名無しさん◎書き込み中
>>991
その通り。関係有りません。
まぁ、16xが出た直後は、エラーが多かったり、12xで焼いた方が速かったりと
不具合もあったけど、現状では推奨メディアを使っていれば、
殆んど問題は起きていない。