NERO BURNING ROM PART.23

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん◎書き込み中
■公式HP
http://nero.com/jpn/


■前スレ
NERO BURNING ROM PART.22
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1145683950/
2名無しさん◎書き込み中:2006/08/07(月) 07:22:46 ID:oRLmMICo
>>1
2げっとで乙!
3名無しさん◎書き込み中:2006/08/07(月) 13:26:58 ID:lM8pIZwH
  /    ,        |            \     ヽ
                , ′  .:.:./   / .,|  .:l ...         ヽ.    ',ハ
            / / .:.:.:.:/ .:.:.:/ .:.:/ {  :.:.l :.:.:.: \:.:.:.:..  :.:.  ', :.:.:. l l
              / / .:.:.:.:.,':. .:.:.:l .:.:/  '.  :.:',:.:.:.:.:..  ヽ:.:.:.:.  :.:.  l :ヽ:.: l l
          ,' /  .:.:.:.:. l:. .:.:.:.|.:./   ヽ :.:ヽ:.:、:.:..:. ヽ:.:.:.:. :.:. | :.:.l:.:.| |
            l :/i  .:.:.:/:i:. .:.:.:.|::{     _メ :.:.:\`:ー-、l \:.:.. :. リ :.:.|:.:.| |
            l ,' i .:. / :.:l :.:.:._ム:|-‐七'´   \{ \:.,:._}`トヽ-:.、/ :. :.:.|:.:.| |
            リ | :.:./ ! :.:∧:.:.:.:.| ルチ示ミヾ      Xチ示ミヾ、/|`ヽ.:.リ:.:.l |
           l :./ |i :.:l:.ヽ :.:.|.〃{:.=え::::}       {:=え:::} マi.|:.:.:.:/:.:./:. !
              V   !ヘ.:{ :/l\iヾハう:::::イj        う::::::イj ルj:.:.;イ7イ :.:. l
              | :.:ヽ{i|:.:.:ヽ  と'=‐ '    ,    ゝ-='つ 厶': |/ }:.:i:.:.. |
              | :.:.':.:.:1:.:.:.:ハ                  /.:.:.:.:レ':.:.:i:.:.: l    3です・・・
               ! :/ .:.:,':.:. :.:小,     (⌒¨¨⌒ヽ     /.:.:.:.:.:.!:.:.:.:.:.i:.:.: i
                 レ' .:.:./:.:  :.:.:|.:.ヽ、   `  ̄  ´     イ:.: :.:.:.:l:.:.:.:.:.:i:.:.: ',
             /" .:.:/    :.:.:|.:.:.:/> 、      ,.ィ<:.i:.|:.:  :.:.:.ハ:.:.:.:. i:.:.ハ
               / . .:.:/     :.:.l::.:// f| ` ー‐ '´ |\:.i:.|:.:   :.:.:.',:.:.:.:.i:.:.:.:.ヽ
            〃..:.:./  .:   :.:.:リ''´ / j        {j  ヽ!:.   .:.:.:.V{:. i:.:.:.:. ヽ
           /:.:.:.;ィ/..:.:/:.:.  .::.:/   i|'´           |   !:.   .:.:.:.:.レー-、:.:.:.:. ヽ
4名無しさん◎書き込み中:2006/08/07(月) 13:27:49 ID:H9DbQAUF
>>1
前スレ1000はオメ
5名無しさん◎書き込み中:2006/08/07(月) 13:28:09 ID:lM8pIZwH
  !  ./ / i:::::::::i::::::::::::/i::::i  i::iト、:::::::::::::::::::::i::::::i:::::::i:::::::::::::::i:::::i:::::::::::i\   \
     |/  / i::::::::i::::::::::::i i::::i   i::i i:i 、:::::::::::::::::::i、::ヽ:::::i::::::::::::::i:::::i:::::::::::i\\  /
      ̄/7  i:::::::i:::::::::::::トi、i_  i:i ヾヽ::::::::::::::::::iヽ::iヽ::::i_;::-‐:i'´::l:::::::::::i  ゝ_}/
     /ノ   l::::::::l::::::::::::i i:i `‐-|!  ヽ \::::::::::::i_,.i斗´、::::::::::i|:::::l:::::::::::l  \`ヽ
.    / i\  i:::::::::i:::::::::::! |!    i\   \ \::/ir' |!  ヽ:::::i i::::i::::::::::::ト,  /ヽ ヽ
    / /::::/ヽ|:::::::::::i:::::::::l,、____、ヽ   \ \;{_i__ 、::ノ_i:/:::::::::::::i//i:i::::::} i
    ! /:::::l  i::i::::::::::ト、:::::l弋于旡示リ`     ヽ イ{旡天歹Vァ/i:::::::::::::::i|  i::l::::::iV
    V:::::::l i:::|:::::::::::i::ヽ::l ゞし砂ンノ            ゞく砂_ンノ / i:::::l:::::::|:::i  !::l:::::l
     |:::::::l l |:::::::::::::i i ト{  ` ̄ ̄          ` ̄ ̄´   l:::::l:::::::|:::l i::::l:::::|
     |:::::::|__|r'|::i:::::::::::::ハ           、            i:::::i:::::::i::::レ'::::l:::::!
      i::::i ヾ/i i:::i:::::::::::i ヘ                         /i::::i:::::/ !:::i }:i}::/
       i::i / | i::::i:::::::::::i  ゝ、       -‐-           / i::::i::::/ i:::i ∧//   4よ
       i| i   ! !:::ト、::::::i   \              /  //:::::/ /::i i i/
       |  i i::::i ヘ:::::::i    iゝ、        ,.. イ   //::::::/ /:/ / }
          i   i i::i ヘ:::::::i    ト、 ` ヽ、 __ ,.  '´  /  //i:::::/ /:/ / /
        ヽ  ヽ ヾヽ ヾ::ヽ    ! `ヽ     -‐'´/   イ j::::/  シ / /

6名無しさん◎書き込み中:2006/08/07(月) 20:31:01 ID:Hkb8Oh4H
>>1
めがっさ乙
7名無しさん◎書き込み中:2006/08/08(火) 12:32:37 ID:Tf6tklso
すみません〜!どなたかDiscJuggler4.6の日本語化パッチもってる方いたらアップローダーに上げてもらえませんか。
スレ違いとはおもいますが、向こうは過疎ってて誰もいないんです。よろしくお願いします。
8名無しさん◎書き込み中:2006/08/08(火) 12:47:46 ID:6P+4sKR3
9名無しさん◎書き込み中:2006/08/08(火) 13:15:06 ID:fssOM0kM
>>7
スレ違いだと思うなら書くなヴォケ
10:2006/08/08(火) 17:16:39 ID:hHG3N1DK
>>9
過疎ってると書いてあるだろヴォケ
11名無しさん◎書き込み中:2006/08/08(火) 17:42:22 ID:9yDw8ran
なんか急に「ディスクアットワンスが終了できません」ってエラーが出て焼けなくなったんですが、どうしたらいいんでしょうか
12名無しさん◎書き込み中:2006/08/08(火) 17:49:56 ID:AgzMGqMl
>>10
じゃああきらめろハゲ
13:2006/08/08(火) 17:56:25 ID:hHG3N1DK
イヤ〜ン、ケチケチしないでちょうだいマルハゲ
14名無しさん◎書き込み中:2006/08/08(火) 20:24:14 ID:fssOM0kM
ググって見つけたが教えてヤラネ。
自分で探せヴォケ
15名無しさん◎書き込み中:2006/08/08(火) 21:39:41 ID:2UGSPpZ4
>>14
オマイ優しすぎ
16名無しさん◎書き込み中:2006/08/08(火) 23:29:24 ID:buh38phB
はいはいなまはげ乙
17名無しさん◎書き込み中:2006/08/08(火) 23:57:51 ID:9QTzptIz
ハゲハゲ言うなハゲ!!
18名無しさん◎書き込み中:2006/08/09(水) 00:20:22 ID:JHEzkub+
  ( ⌒ )
   l | /
  〆⌒ヽ
⊂(#‘д‘)<誰が禿げやねん!!
 /   ノ∪
 し―-J |l| |   
     @ノハ@ -=3 ペシッ!!
19名無しさん◎書き込み中:2006/08/09(水) 01:56:46 ID:Agy+mw4G
20名無しさん◎書き込み中:2006/08/09(水) 20:49:26 ID:tAszqi/Z
>>18
アネハ乙
21名無しさん◎書き込み中:2006/08/10(木) 05:26:21 ID:Qaub/11s
>>19
ヤドカリみたいなやつだな(;゚∀゚)
22名無しさん◎書き込み中:2006/08/10(木) 14:44:50 ID:WPjpSU+l
nero scout uninst
regsvr32 /u "C:\Program Files\Common Files\Ahead\Lib\MediaLibraryNSE.dll"
23名無しさん◎書き込み中:2006/08/11(金) 07:04:09 ID:XUkHNxY1
圧縮ファイルが40個くらいあって合計容量4.1GBくらいのデーターをDVD-Rに焼いているんだけど、ベリファイで1〜2箇所必ずエラーが出る。

できたディスクを読み込んで解凍しようとすると、実際にエラーが出る圧縮ファイルがある。

形式をISOにしたりUDFにしたり、マルチセッションありにしたりなしにしたり、書き込み速度を4倍速→2倍速にしたり、いろいろやったが
どうにもできない。

ドライブはGSA-4040Bでながらく書き込みはやっていなかったが、ひさびさにファイルのバックアップをとろうとして、ファームをA300→A304に
アップグレードして、nero 7.2.3.2b で焼いた。 メディアはTDKのTYG02 。

DVDの読み書きはあんま詳しくないんだが、これやってみればいいってのがあれば教えて。
24名無しさん◎書き込み中:2006/08/11(金) 07:20:29 ID:pY595lrE
糞メディアは外周が腐ってる場合があるけどそういうのじゃなくて?
25名無しさん◎書き込み中:2006/08/11(金) 07:42:17 ID:XUkHNxY1
外周でエラーが出てるのか確認する方法をしらないんだが、書き込みを始めて3分の2くらいのところと一番最後のところで
ベリファイエラーが出てたので、外周付近が悪いんだろね。

書き込み容量を3GBくらいに抑えればエラーでないかなぁ。
もう7枚くらい連続失敗してるけど、もういっちょやってみる。

thx
26名無しさん◎書き込み中:2006/08/11(金) 14:58:48 ID:EIOnidKt
>>25
誘電のDiskぐらい使いなよ
27名無しさん◎書き込み中:2006/08/11(金) 16:11:21 ID:hslpQ6R/
HDDとかケーブル辺りがおかしくなってないか?
2825:2006/08/11(金) 19:24:13 ID:XUkHNxY1
>26 >27  レスさんくす。

いろいろと試行錯誤したところ、avastがくさいのに気づいた。
avastを停止させて書き込んだら、エラーがでずに2回連続で成功した。

8連敗後の2連勝。 DISK追加で買ってきたから、また試してみる。
29名無しさん◎書き込み中:2006/08/11(金) 20:47:37 ID:kQQj7d5y
日本語化パッチねーのかよクズども。
金出して使ってられっかよ運血ぶりぶりい

30名無しさん◎書き込み中:2006/08/11(金) 21:17:54 ID:DaU0YE/c
で?
31名無しさん◎書き込み中:2006/08/11(金) 21:23:39 ID:eYX70itP
自分nero7premiumを使ってんですが。

mp3CD作成という項目で、160曲入りのCDをつくってみました。
1曲目から聞きたい順に入れていき、
ちゃんと表示されてたので、そのまま焼きました・・・

出来上がり、聞いてみたら曲順がバラバラに・・・
これは、デフォ-なんですか?

2時間位かけて、製作したんでかなりショック・・・
32名無しさん◎書き込み中:2006/08/11(金) 21:28:44 ID:jlzp5INT
>>29
お前のレスはスレ違い。
そしてお前はキチガイ。
33名無しさん◎書き込み中:2006/08/11(金) 22:49:03 ID:bgK4phGB
>>31
それnero関係ないだろ
プレーヤーの仕様を見極めれ
34名無しさん◎書き込み中:2006/08/11(金) 23:20:52 ID:eYX70itP
>>33
もうちょい、詳しく・・・
35名無しさん◎書き込み中:2006/08/11(金) 23:24:10 ID:HY6NNjc8
>>31
順番ってファイル名順じゃないの?
入れてく順番じゃないでしょ
36名無しさん◎書き込み中:2006/08/11(金) 23:37:32 ID:eYX70itP
>>35
よく分からんが・・・
多分ファイル名順だとおもう・・・

つか1曲目にはこの歌、2曲目にはこの歌って
指定はできないって事?
37名無しさん◎書き込み中:2006/08/12(土) 00:29:26 ID:qi2AahT+
>>35
ファイル名の先頭に番号付ければ?
1ファイル名
2ファイル名
3ファイル名

フリーの「お〜瑠璃ね〜む」等に順番にファイル入れて
連番追加で先頭に番号
38名無しさん◎書き込み中:2006/08/12(土) 01:49:26 ID:bNo05/z3
俺はいつもMP3作るときは
[1] ***.mp3
[2] ***.mp3
[3] ***.mp3
という感じにしてる。タグ読んでくれないプレーヤーだと>>31みたいになってしまうからな。
3925:2006/08/12(土) 02:05:59 ID:7+aKc/21
やはりavastが原因なようだ。
avastを停止させるとぜんぜんエラーがでない。

これってneroとavastの組み合わせで起こるレアケースかな。
ほかのウィルスソフトでも同じように頻繁にエラーになることあるのかな?
40名無しさん◎書き込み中:2006/08/12(土) 07:55:33 ID:o+wiQYJE
>>39
ウチはNERO6&ウイバス2006だが、そんなことは一度も無い。
というかミスったことが無い。
4131:2006/08/12(土) 08:18:06 ID:VzR+vjhF
>>37
>>38
どもです。なるほど勉強になりました。

色々、試行錯誤してみたいと思います。
時間かかりそうだなぁ・・・(´・ω・`)
42名無しさん◎書き込み中:2006/08/12(土) 09:19:07 ID:LNzpcVPG
(´・ω・`) ←最後にこれつける奴は粘着
これで教えてくれる奴を誘発待ち

だからしね
43名無しさん◎書き込み中:2006/08/12(土) 10:23:39 ID:3Yhh0VTk
と夏の虫が鳴いております
44名無しさん◎書き込み中:2006/08/12(土) 10:32:09 ID:jXHt1LyO
NEROで( ^ω^)
45名無しさん◎書き込み中:2006/08/12(土) 11:50:15 ID:chELfEvG
( ^ω^)お( ^ω^)お( ^ω^)お
46:2006/08/13(日) 20:15:38 ID:FBQAhrVA
>>14
なんてキーワードでググったん?
何回やっても古いのしか出てこないんだけどね〜!
教えてくれるまで粘着するんで、よろ〜!
47名無しさん◎書き込み中:2006/08/13(日) 23:10:19 ID:gF+u2MBT
NEROってずいぶん更新が止まってるけどどうしたの?

前は一ヶ月に一回ぐらいのペースでアップデートされていたのに。
NERO 6はもう7ヶ月、NERO 7も2ヶ月更新されてない。

もう会社が潰れかけてるとか?
48名無しさん◎書き込み中:2006/08/13(日) 23:22:46 ID:FsatQ/yx
>>47
更新する箇所がなくなってきたんじゃないの。
49名無しさん◎書き込み中:2006/08/13(日) 23:29:51 ID:TT6o2/kz
>>47
ってことは8のリリースが近いってことですな
507:2006/08/14(月) 07:13:38 ID:t+A339ZD
DiscJuggler4.6の日本語パッチまだかな〜(・3・)
51名無しさん◎書き込み中:2006/08/14(月) 08:47:11 ID:BIYNVdA8
windowsを起動するたびに
ファイルシステムに接続できません。INCDのサービスは始動していません。
ってでるんですがどうすればいいでしょうか?
52名無しさん◎書き込み中:2006/08/14(月) 11:28:47 ID:om6YBF1o
>>51掃除してnero入れなおす
53:2006/08/14(月) 11:38:45 ID:b0u3u7sf
ね〜、まだ〜(・3・)
54名無しさん◎書き込み中:2006/08/14(月) 11:55:47 ID:gM/CBG7l
>>7
巣に帰れ!

【本家】DiscJuggler その後(ver.4.5)【回帰】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1141696168/
55名無しさん◎書き込み中:2006/08/14(月) 12:31:45 ID:b0u3u7sf
>>54
同じプロジー関係でドイツ開発仲間やないか〜!
ケチケチしないでちょうだいよ〜(・3・)
56流離いのDJマニア:2006/08/14(月) 12:57:04 ID:b0u3u7sf
ググルのキーワードだけでいいんだよ〜(・3・)
57名無しさん◎書き込み中:2006/08/14(月) 14:50:08 ID:RTlD6YMF
お前完璧に嫌われたからうpはあり得ないよ
俺もうpする気はさらさらないし
素直に諦めろ
58流離いのDJマニア :2006/08/14(月) 15:32:35 ID:fy92VYHy
まだかな〜まだかな〜まだかな〜(・3・)

いつまでも待ってるよ〜(・3・)ノ
59名無しさん◎書き込み中:2006/08/14(月) 22:51:02 ID:ayc6thEj
>>58
ご自分で探しなさいよ。ぐぐ・・でも何でもいいからさ。
DJ使いとしては >>57 と同意見だ。
60流離いのDJマニア :2006/08/15(火) 11:05:10 ID:tqgw2Q4H
>>59
しゃ〜ないな〜、同じDJ使いに免じて去ってやろう〜(・3・)

ほんと、役立たずが多いスレだ(´A`)

61名無しさん◎書き込み中:2006/08/15(火) 11:32:34 ID:nSpk/Vwl
>>60
それ以前にここで聞くこと自体がスレ違いだけどなw(pgr
62名無しさん◎書き込み中:2006/08/15(火) 20:20:08 ID:JMO5SOjC
>>49
まだ7出てから1年も経ってないしまだ出ないだろ>8
6は単純に更新終了ジャマイカ
63名無しさん◎書き込み中:2006/08/15(火) 21:00:08 ID:VpDFodK7
6は更新終了、だから7買ってね♪

ってことだ。
64流離いのDJマニア:2006/08/15(火) 23:54:05 ID:UjP69nBL
キーワード:
  負け惜しみ
  捨てぜりふ
65名無しさん◎書き込み中:2006/08/15(火) 23:55:31 ID:UjP69nBL
負け惜しみ・捨てぜりふ 晒しage
66名無しさん◎書き込み中:2006/08/15(火) 23:56:13 ID:UjP69nBL
負け惜しみ・捨てぜりふ 晒しage
67名無しさん◎書き込み中:2006/08/16(水) 01:39:58 ID:o7SN8OfG
neroもっとシンプルにならないもんかね。
68リアル流離いのDJマニア:2006/08/16(水) 07:16:27 ID:/lTuxBob
最後の握り屁age

64 名前: 流離いのDJマニア 投稿日: 2006/08/15(火) 23:54:05 ID:UjP69nBL
キーワード:
  負け惜しみ
  捨てぜりふ
65 名前: 名無しさん◎書き込み中 投稿日: 2006/08/15(火) 23:55:31 ID:UjP69nBL
負け惜しみ・捨てぜりふ 晒しage
66 名前: 名無しさん◎書き込み中 [age] 投稿日: 2006/08/15(火) 23:56:13 ID:UjP69nBL
負け惜しみ・捨てぜりふ 晒しage

このスレに生息してるのはこの程度の無能厨ばっか(´A`)
ここは雑談スレなんだから、ちょっとはいいやないか〜(´A`)
もうこないよ(・3・)
69名無しさん◎書き込み中:2006/08/16(水) 08:04:39 ID:rI4wNJrZ
>>68
いいものかよw

スレ違いは死ね、二度と来るなw
70名無しさん◎書き込み中:2006/08/16(水) 09:38:16 ID:GbSHBUSI
>>69 に同意。
最後の握り屁 とか自分で言ってるところに
粘着厨の本性が現れてるな
71名無しさん◎書き込み中:2006/08/16(水) 14:39:04 ID:2EQ9quiI
>>39
うちはnero6とavast!だけど、一度もエラー出たことないよ。
但し、「書き込み前にウィルスチェックをする」設定にはしていない。
72帰ってきた流離いのDJマニア:2006/08/16(水) 22:04:23 ID:jvu33UKE
このスレの良心であった、どかん氏がいなくなってから、つまんないスレになったね〜(´A`)
批判することが生きがいの無能厨だらけやないの(・3・)

あと気が変わった人いつでも情報まってるよ(^^)/
73名無しさん◎書き込み中:2006/08/17(木) 14:33:31 ID:ZjGcOKKx
>>55
つか、マジレスするとDJとNEROはすでに
PRO-Gとは無関係ソフトだが。
無関係なソフトこのスレに持ってこられても困る。
74名無しさん◎書き込み中:2006/08/17(木) 14:53:22 ID:w/ky2k7R
構うな
また戻ってくるぞ
75名無しさん◎書き込み中:2006/08/18(金) 01:46:11 ID:I4L0Kqoc
neroで焼こうとすると
DMA TOOL マネージャーってのがでてきて(英語なのでさっぱりわからず)
OK押すと、できませんみたいな感じで終了させられるのですが、
これってなんでしょうか? 今までなかったのですが・・
76名無しさん◎書き込み中:2006/08/18(金) 02:08:26 ID:fklWedF6
neroって6と7とどっちがいいの?
77名無しさん◎書き込み中:2006/08/18(金) 15:09:52 ID:6vQgxbdw
nero7.7
78名無しさん◎書き込み中:2006/08/18(金) 22:39:00 ID:ATfhMdC4
>>76
同じようなものw
79名無しさん◎書き込み中:2006/08/19(土) 11:33:54 ID:iQOxp/oO
NERO6.6.0.16 OEM Enterprise Editionを使用しています。
nrg(イメージ)ファイルについて教えて下さい。

nrgファイルからCDに書き込むことはできるのですが,
nrgファイルを作成する方法がわかりません。

1 CDのコピーをすれば自動的にnrgファイルはできるのですが,
 CDに焼かずにnrgファイルだけを作成するにはどうすればよいのですか?

2 PCのデータから必要なものを選び,
 データCDやオーディオCDのnrgファイルを作成するにはどうすればよいのですか?

以上の2点,ヘルプを見たりググって見たりしましたがわかりませんでした。
教えていただけると幸いです。よろしくお願いします。

80名無しさん◎書き込み中:2006/08/19(土) 12:35:40 ID:3+M38Ba7
書き込みドライブをイメージドライブにすればおk
8179:2006/08/19(土) 14:28:03 ID:iQOxp/oO
>>80
試したらすぐできました。
ありがとうございました!
82名無しさん◎書き込み中:2006/08/19(土) 17:44:12 ID:ZV3RW+aL
>>79
サポートに聞け。
83名無しさん◎書き込み中:2006/08/19(土) 17:45:14 ID:FIumLWyb
(V)o\o(V)フォフォフォフォフォフォー
84名無しさん◎書き込み中:2006/08/20(日) 21:53:10 ID:vZKydIsY
本日、B'sからNEROに乗り換えました。
NEROには、B'sにあった「コンペア」がありませんでした。
「ベリファイ」で「コンペア」も兼ねているのでしょうか?
少し心配しています。
85名無しさん◎書き込み中:2006/08/20(日) 22:52:56 ID:knXEiv+d
兼ねているので安心してください
86競合報告:2006/08/20(日) 23:22:11 ID:sI/nQ16t
nero6とWinCDR9とB'sGOLD8を入れてるけど不具合おきないね。
RecordNowDeluxe7はダメだった。
87名無しさん◎書き込み中:2006/08/20(日) 23:35:39 ID:vZKydIsY
>>85

ありがとうございました。安心しました。
88名無しさん◎書き込み中:2006/08/21(月) 02:20:54 ID:Cp5rZrDu
おいおいw
89名無しさん◎書き込み中:2006/08/21(月) 14:16:06 ID:cJ1iup9J
いまさらながらスーパマルチドライブを買ったんで
NEROも5.5から7にしてみた
PRO-Gじゃなくなっていたのにも驚いたが
NEROが総合ツールになってたのも驚きだった
いい感じジャン
90名無しさん◎書き込み中:2006/08/22(火) 08:37:40 ID:lODRptkI
このまま過疎スレになるのかな〜
91名無しさん◎書き込み中:2006/08/22(火) 08:39:30 ID:w7ABCwSP
Nero バージンExpress3でDVDを作成すると音声が小さくなる気がしますが
回避方法って無いんでしょうか?
92名無しさん◎書き込み中:2006/08/22(火) 14:12:32 ID:yltcPN0k
>>79
ドライブを[Image Recoder]にすれば出来ます。
93名無しさん◎書き込み中:2006/08/24(木) 01:11:59 ID:k53f6EPV
6から7に更新したら新規作成が物凄く重くなったんだが
ウチだけか?
94名無しさん◎書き込み中:2006/08/24(木) 01:32:25 ID:yfeJCFo6
長年愛用していたCD-RWドライブがお逝き遊ばしたので
PX-755Aを買ったのですが、NEROを6から7にアップグレードする意味って
何かありますか?

あんまり変化無し?
95名無しさん◎書き込み中:2006/08/24(木) 03:28:06 ID:T2cm3Xhd
>>94
動画編集するなら全然違う。7はシークがサクサク。
96名無しさん◎書き込み中:2006/08/25(金) 23:45:05 ID:8WqZKrQ9
確かにそうだな
起動は遅いけど
97ヨッテス:2006/08/26(土) 02:22:30 ID:NyirAGu9
朗報です(多分)。御久し振り!って誰も覚えてる人はいないか。
えーーと、地上デジタル放送やCATV等のコピーワンスって有りますよね。アレは1度DVDに焼いてしまうと通常そのDVDをコピー出来ないと言うのが常識ですが……出来ます。
1度メディアに焼かれたコピーワンスDVDをBurning ROMでイメージ吸い出しは出来ませんでしたが何故かNero Recordでは出来ました、やたら初期解析が長いですが。
でもそのDVDは貰いものなので本当にコピーワンスの映像が入ってたかは判りません。でもそのDVDはBurningではイメージ吸い出しは出来ませんでした。
で、皆様にお願いがあるのですがこの情報に自信がありません……ので代りに誰かが試して貰ってそして報告をして欲しいのですが……お願いします。
って外出でした?上の書き込みは見てません、携帯には辛いです。報告お待ちしております。Nero Recordで出来るって事はシュリンコでも?
98ヨッテス:2006/08/26(土) 02:53:18 ID:NyirAGu9
あげ
99名無しさん◎書き込み中:2006/08/26(土) 11:21:13 ID:8NXViZhQ
NEROって初めて使うのだけど
DVDの書き込みで最大速度しか選べないのは仕様なのか?

使えねぇ……
100名無しさん◎書き込み中:2006/08/26(土) 11:31:04 ID:4sjsHZom
>>99
ドライブとメディアが使えないんでしょ?
最大、x18、x16、x12、x10、x8、x4、x2.4、x2とか選択できるよ
101名無しさん◎書き込み中:2006/08/26(土) 11:43:27 ID:8NXViZhQ
>>100
メデイアは誘電の日本製メディア、ドライブが安物のLGだから悪いのか?
CD-Rだと速度を選べるんだがなぁ
102名無しさん◎書き込み中:2006/08/26(土) 12:24:55 ID:8NXViZhQ
あー これって最初にドライブ選択でDVDを選ばないとダメなのか……
一つのドライブなのにCDとDVDで2つのドライブに分かれてるってのは分かりづらいな

つか、このくらい自動で判別しやがれ
103名無しさん◎書き込み中:2006/08/26(土) 12:41:34 ID:4sjsHZom
頭悪いのは判ったから
104名無しさん◎書き込み中:2006/08/26(土) 12:49:42 ID:a3IZY9/5
6シリーズは最後にNero InfoToolの右欠けを直してほしい。
105ヨッテス:2006/08/26(土) 14:00:14 ID:NyirAGu9
あれ?華麗にヌルーされてますが外出でした?
106名無しさん◎書き込み中:2006/08/26(土) 14:09:09 ID:ER7VVvLB
NERO7をデフォルトでインストールするとスタートメニューに
"C:\Program Files\Nero\Nero 7\Core\nero.exe" -ScParameter=8
のショートカットが出来ますが 「-ScParameter=8 」の意味がわかる方いますか?
nero.exeだけだと問題なく起動できるのですが、
追加パラメータありだと起動直後に終了してしまいます。
107名無しさん◎書き込み中:2006/08/26(土) 16:52:50 ID:4sjsHZom
サービス コマンドー8
データ収集、正規使用かどうか問い合わせ、ファイル関連付け修正、ドライブレター
UTP/TCPモニタとかでパケット見れば?
108華麗なる復活!DJマニア:2006/08/26(土) 17:04:22 ID:sDCh7AMP
帰ってきたよー(^O^)/
教えたくれる気になった人はいるかな〜(?_?)
どこ探してもないんだよー(T_T)
かわいそうだとは思わないのかい!君らにも赤い血が流れてるんだろ〜!
誰でもいいからくれ(`へ´)
109DJマニア ◆4a2rKfkfJU :2006/08/26(土) 17:46:06 ID:sDCh7AMP
コテつけたよ。
はやく頂戴ね(^^)/
110名無しさん◎書き込み中:2006/08/26(土) 18:47:29 ID:NMzTOYhF
> DJマニア ◆4a2rKfkfJU


氏ね
111名無しさん◎書き込み中:2006/08/26(土) 19:20:08 ID:ZWkGCq7V
この妙な顔文字・・・
「ど」が新伽羅作ってやってる悪寒
112名無しさん◎書き込み中:2006/08/26(土) 21:43:47 ID:k1yS3IVn
「ど」ってそんな巧妙なことできるのか?
113DJマニア ◆4a2rKfkfJU :2006/08/26(土) 22:01:07 ID:FK1eYJMW
>>110
氏ねはないでしょ、氏ねは(`へ´)
ホントに死んだら責任取れるのか?ヴォケ(*゜Д゜)
>>111
違いますよ〜(^_^)
彼は凄い人ですけどね(^∀^)

ところでまだかな〜、まだかな〜(・o・)
114名無しさん◎書き込み中:2006/08/27(日) 01:42:36 ID:n3CVvaGU
> DJマニア ◆4a2rKfkfJU


氏ね
115名無しさん◎書き込み中:2006/08/27(日) 02:10:51 ID:N7DXxcGs
>でもそのDVDは貰いものなので本当にコピーワンスの映像が入ってたかは判りません。

本人に確認すれば済むことだと思うが。
116DJマニア ◆4a2rKfkfJU :2006/08/27(日) 07:43:13 ID:GJlO/8wx
みんなナカーマやがな(・∀・)人(・∀・)人(・∀・)ノ
だからくれW_(゜Д゜)_W

117名無しさん◎書き込み中:2006/08/27(日) 13:54:05 ID:f6NuSvhB
どかんの次の波が来たか
118名無しさん◎書き込み中:2006/08/27(日) 21:24:58 ID:HY5Q/PJl
そんなものは無い
119DJマニア ◆4a2rKfkfJU :2006/08/27(日) 21:50:25 ID:RLqIieij
どうしてもダメなのかな〜(゜〜゜)

じゃ、さよなら(`∀´)ノシ

(`<´)ウケケケッ
120名無しさん◎書き込み中:2006/08/27(日) 21:55:01 ID:boFeAqdU
買ったPCに初めから入ってたNERO EXPRESS6使ってるんですが
nero デジタルオーディオディスクってのはなんなんでしょう?
CDプレーヤーで聞けるのかと思ってmp4のファイル作ってやってみたんですが
再生はできても音が出ないのです
そのプレーヤーはCD-Rとかには対応してるはずなんですが
再生できるプレーヤーに何か条件があるのでしょうか
121DJマニア ◆4a2rKfkfJU :2006/08/27(日) 22:20:49 ID:EloKQppN
           o
            /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ /
           /   最後に言いた い   /
           /    ドケチ         /
          /               /
          /                /
         /   DJマニアより     /
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
  ∧_∧  /                /∧_∧
 ( ^∀^) /                /(^∀^ )
 (    )つ               ⊂(    )
 | | |                   | | |
 (__)_)                  (_(__)
122名無しさん◎書き込み中:2006/08/27(日) 23:08:29 ID:22anKQYN
過疎ってるか変なのが沸くかの両極端だから悲しい
123名無しさん◎書き込み中:2006/08/28(月) 11:09:33 ID:1xaEfd43
質問すればググレカスと言われ、割れ発言すれば氏ねカスと言われ、的外れなこと書けば基地外と言われる。

   ”いったいどうしろと”

一部の人間たちでせいぜいオナっててくださいw

124名無しさん◎書き込み中:2006/08/28(月) 11:57:14 ID:TqwGnqP1
125名無しさん◎書き込み中:2006/08/28(月) 19:00:53 ID:qq6WpiOE
Nero 7.2.7.0
126名無しさん◎書き込み中:2006/08/28(月) 20:29:44 ID:QHCAOrwa
何が変わったのか分からんが今の所無問題
127名無しさん◎書き込み中:2006/08/28(月) 21:41:07 ID:pmK/0wxr
>>124
その検索結果で鳥割れた
全角カタカナ3文字
128120:2006/08/28(月) 21:50:14 ID:T1dB56wt
ぬう、完全にスルーされた
ログ読んだら質問してもまともに返事が返ってくるスレじゃないみたいですな
129名無しさん◎書き込み中:2006/08/28(月) 21:54:54 ID:nZ3a4G2b
>>128
ふつうのCDプレイヤーは音楽CDしか再生できない
130名無しさん◎書き込み中:2006/08/28(月) 22:21:44 ID:pmK/0wxr
>>128
データCDにMP3詰め込むのと同じ考えでNeroDigital(AAC)形式なだけだよ
131 ◆4a2rKfkfJU :2006/08/28(月) 22:53:01 ID:yz4vP9cr
#マンコ
132名無しさん◎書き込み中:2006/08/28(月) 22:58:52 ID:1huOEHyb
133名無しさん◎書き込み中:2006/08/28(月) 23:37:30 ID:+HduTKV2
>>120,128
CDDAとmp4(MP4)の違いを調べればわかるはず。
134名無しさん◎書き込み中:2006/08/29(火) 05:56:58 ID:J/xk+lEL
NERO6使ってますが日本語表示しません。始めのstartsmart内に日本語が存在してないので変更できません
NEROの日本語サイトでダウンロード実行すると自動でシリアル等表示します。
そのため、それぞれのプログラムファイル内には英語と日本語のファイルが入ってます。

OSはロシア語XP使用。NEROのロシア語変換ファイルは有るけどインストールしてません
英語より日本語の方がいいので誰か教えて。
135名無しさん◎書き込み中:2006/08/29(火) 06:19:14 ID:Ybn7ksVN
日本語版のシリアルじゃないと日本語にできないんじゃないかな。
あとはOSのロケール設定やテキストサービスで日本語入れてるかとか
136名無しさん◎書き込み中:2006/08/29(火) 08:22:05 ID:MULu+QiB
過疎スレに露助キタ━━━(゜∀゜)━━━!!!!
137名無しさん◎書き込み中:2006/08/29(火) 11:14:27 ID:CXamTBbp
NERO6使用中なのですがオンザフライの焼き方がわかりません

ビーズからの転科組みなのですがNEROって設定簡単にできないのですかね?
138名無しさん◎書き込み中:2006/08/29(火) 11:37:33 ID:YFeboBbd
Expressだったらクイックコピーがオンザフライの役割
139名無しさん◎書き込み中:2006/08/29(火) 11:56:43 ID:EzzMjgcH
Burning ROMならコピーオプションタブにオンザフライのチェックボックスあり
140名無しさん◎書き込み中:2006/08/29(火) 12:47:26 ID:AkFUWu9U
Nero 7.2.7.0が出たばっかりなのにNero 7.5.0.2 PREMIUM Retailが出てるぞ
ttp://www.takdata.com/photo/img/611290bae9db187c838f740835c36ae7/NERO_0001.png

とかで九落が盛り上がってたのにワロスw
141名無しさん◎書き込み中:2006/08/29(火) 12:54:33 ID:J/xk+lEL
>>135
言語の変更あたりは全部日本に設定して、東アジアの言語も全部入ってます
NERO 全部アンインストールして、日本のサイトで4つか5つダウソしたやつ入れても、
シリアルは以前の奴だからだめってか?
startsmartに普通何ヶ国語入ってます?自分のは25ヶ国語です。
nero backITUPの日付けだけ、年月日 表示

>>136
日本人ですが、なにか?
142名無しさん◎書き込み中:2006/08/29(火) 18:37:19 ID:DWst6p7i
>>141
     _, -‐-、___
     /  `   ` _ )
   / ̄  _,,ニ=‐─'´ー''',、
   ゝ-┬l;;;        ヽ
    l// |;;         _l
    l ,./;;   (ニ=、  , ,=ニ
   /イr'ヽ;   ー=o、', ', ro'l
   ノ/ l l、!l   `'''''  ヽ`´!
  . レ  〉、`ヽ     ノー-‐' l
      lゝノ''l    ,イメ三ヾ、!
     /、 l ヽ   〃 ,,, リ,,/l!
   , -l:::ヽヽ、 ヽ、,l!___l;;;;;;;;;lヽ、
  ´   l::::::ヽ ヽ`ー─ヽ;;;;;;l::l `''ー、_
     ヽ::::::::ヽ ヽ_/ヽ;;l::lヽ
     ヽ:::::::::::ヽヽ__/'´;;;;l!:/ ヽ

       通 報[Zin hau]
     (1551〜1604 中国)
143名無しさん◎書き込み中:2006/08/29(火) 18:38:02 ID:vM+hHCR/
NEROってやたらメモリ食いません?
144名無しさん◎書き込み中:2006/08/29(火) 18:41:44 ID:DWst6p7i
>>143
キャッシュを自動から手動にかえればよろし
145名無しさん◎書き込み中:2006/08/29(火) 19:33:42 ID:i6yQuHO6
>>141
俺はアメリカで購入したNeroだが
サポートにメールで相談したら対応方法を教えてもらえるよ
かなり敏速な対応だった
146名無しさん◎書き込み中:2006/08/29(火) 22:28:27 ID:2nlkDfes
>>132
ここのFTPに7270と6614しかなくなったのは何で?
ばぐありとかでづか
147120:2006/08/29(火) 22:32:43 ID:2VgdaDof
あう、皆さんお返事ありがとうございました
>>128の2行目みたいなこと言って申し訳ないス
もうちょい調べてみます
148名無しさん◎書き込み中:2006/08/29(火) 23:19:01 ID:d8Ly0/kQ
スレ違いかもしれませんが、質問させて下さい。
オーディオCD等のディスクイメージから不要なファイル(mpgビデオ等)を消去、
または追加する方法を教えて下さい。
以前、このやり方について掲示板など(?)に書かれていたのですが、ググっても出てきません。
どうぞ、よろしくお願いします。m(_ _)m
149名無しさん◎書き込み中:2006/08/29(火) 23:41:20 ID:X4Y2V0PO
イメージを仮想CDでマウント→全ファイルをHDDへ移動→ファイル削除or追加→イメージ作成
これでだめなのか?
150名無しさん◎書き込み中:2006/08/30(水) 00:35:29 ID:M9lC5s2z
プレクについてた6SEだけど、優待販売とかのポップアップが出ました。
151名無しさん◎書き込み中:2006/08/30(水) 00:59:21 ID:ihr8gfij
>>150
購入検討するなら、7のdemo版試してからにしろ。
152名無しさん◎書き込み中:2006/08/30(水) 05:17:45 ID:hQdOeTkn
>>148
質問の内容が支離滅裂だが、できるかどうか分からないイメージファイルの改変より
149氏のいうとおりファイルコピーしてイメージファイル作りなおす方が速い。
ググるだけ時間の無駄。
153名無しさん◎書き込み中:2006/08/30(水) 08:19:17 ID:t0CI6VNT
7.2.7.0にしたんだけど、NV4でDVD-VIDEO作成すると音声がおかしくない?
154148:2006/08/30(水) 22:40:31 ID:0SsfGhdV
>>149>>152
レス有り難うございます。
この件はDaemonTools板で解決して頂きました。
板汚してスミマセンでした。
155名無しさん◎書き込み中:2006/08/30(水) 22:52:30 ID:2ncyDbMh
>>154
わざわざマルチを自白しに来たのか
156名無しさん◎書き込み中:2006/08/31(木) 19:42:06 ID:xc7G82lx
焼き終わった後にディスクが出てくるのがウザいんですが、どうすれば出てこなくなりますか?
157名無しさん◎書き込み中:2006/08/31(木) 19:48:30 ID:rp8YHb0/
ガムテープで塞げ
158名無しさん◎書き込み中:2006/08/31(木) 20:06:40 ID:njnuy4Am
>>156
オプション→高度機能
159名無しさん◎書き込み中:2006/09/01(金) 02:12:43 ID:o4cU/4Sg
>>158
ありがとう
160名無しさん◎書き込み中:2006/09/01(金) 14:35:15 ID:sUsGqsNX
イメージレコーダーに書き込みするとメモリがえらい事になるのだが、どっかで設定できないのかねえ?
161名無しさん◎書き込み中:2006/09/01(金) 22:15:58 ID:Bnz/BLfE
nero expressで、ボリュームラベルが15文字までしか反映されない…。
Jolietって32文字までじゃなかったっけ?
162161:2006/09/01(金) 22:23:08 ID:Bnz/BLfE
16文字以上は設定できないと「?」で見れたんだな… orz

だったら焼く前にワーニングで蹴れよ('A`)
163名無しさん◎書き込み中:2006/09/01(金) 23:30:21 ID:g8jbaUhT
そんなに文字数必要ないから無問題
何で気になるのかさえも理解不能でんな
164名無しさん◎書き込み中:2006/09/02(土) 13:16:36 ID:13k2RcHh
>>158
どこですか?

ないんだけど・・・
もうちょい詳しく。
165名無しさん◎書き込み中:2006/09/02(土) 13:34:18 ID:8UTZdd5A
>>164
[ファイル]⇒[オプション(T)]⇒オプション画面⇒高度機能タブ⇒□にチェック[適用(A)]
166名無しさん◎書き込み中:2006/09/02(土) 13:35:01 ID:NRFlEdRK
>>164
「書き込み完了後にディスクをイジェクトしない」
167164:2006/09/02(土) 13:49:15 ID:13k2RcHh
>>165
>>166
ありましたよ。皆さん・・・

ほんとにありがとう。スッキリしました
168名無しさん◎書き込み中:2006/09/02(土) 18:23:46 ID:MGaPZlxx
聞くようなことじゃ無かろうに
あわれだな
169名無しさん◎書き込み中:2006/09/03(日) 00:49:24 ID:hVYXuyak
ヤツに比べればカワイイもんだ。
170名無しさん◎書き込み中:2006/09/03(日) 19:34:26 ID:FBE0KK/b
しかし、NEROに使われてるコーデックって
なんで他のビデオ編集ソフトと相性が悪いんだ?orz

これ入れてからビデオ編集系ソフト動かなくなったのが
多くなったんで、各メーカーに聞いたら
「NERO入ってませんか?入れてるなら消してください」って
どこにも言われた(;´Д`)
171名無しさん◎書き込み中:2006/09/03(日) 19:56:45 ID:9aODpjh/
具体的に何と相性悪かったのか情報残してくれよ
172名無しさん◎書き込み中:2006/09/03(日) 20:53:12 ID:Ewz03oog
属性の設定をちゃんとして無いからじゃね?
173名無しさん◎書き込み中:2006/09/04(月) 07:08:53 ID:IUYDUDJW
>>170
NeroはデコーダーとかのDshowフィルター入れまくりだから
自前のフィルターのグラフを手動で構築しないソフトはNeroのフィルターを
使うことになってしまい互換性の問題でうまく動かなかったりする。
昔はDVD再生ソフトでもよくあった話が、最近は編集ソフトに降りてきた感じかな。
Neroのフィルターを片っ端から"regsvr32 /u"でアンレジすれば直るかも。
もちろんそうするとそのフィルターを使わなくなってしまうがな。
174名無しさん◎書き込み中:2006/09/04(月) 22:35:59 ID:RNNMOLxH
まさに暴君ってかw
つかneroベーシック版が欲しいと思う今日このごろ(4000円くらいで)
175名無しさん◎書き込み中:2006/09/05(火) 00:19:41 ID:7mZ0oLpk
コーデックなどのDirectShowフィルターを変更するなら↓を使えば良い。

DirectShow Filter Tool Version 1.04
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA032094/DFTool.html

Neroのフィルターが邪魔なら、それを登録解除してやればNeroをアンインストールしなくて済む。
176名無しさん◎書き込み中:2006/09/05(火) 02:20:13 ID:rwkBbASb
7.2.7.0にしたらπの111Lでベリファイが通らなくなった
177名無しさん◎書き込み中:2006/09/06(水) 08:52:18 ID:OLKgWBCj
nero6.6.0.8使ってるんですけどベリファイが1%〜3%ほどで止まってしまう事があります。
エラーが出て中断じゃなくって処理が進まなくなっちゃうんです。
これも実は焼きに失敗してるって事なんでしょうか?
178名無しさん◎書き込み中:2006/09/06(水) 10:02:12 ID:4mmUamHz
なんかこのスレ過疎ってるけどさーっ、BurningROMってぶってるからじゃないの。

次スレからnero総合スレに改名キボン!統合パッケージになった事だしさ。
179名無しさん◎書き込み中:2006/09/06(水) 20:09:25 ID:jluIEJuM
7.5.0.2って結局何だったの?
180名無しさん◎書き込み中:2006/09/06(水) 23:14:25 ID:HbfatYyY
Nero 7.5.0.2 is a Leaked Beta version.
181名無しさん◎書き込み中:2006/09/09(土) 14:57:30 ID:eUEEL39X
ソフトウェア板から誘導されてきました。

■NeroShowTime 3.0.1.7(Nero7たぶん最新ver)
■WinXP PRO SP2
■説明書を読んだか?ヘルプを検索したか?
しました。

最近このソフトをインストールしたのですが(Nero7についてきました。)
フルスクリーンにしたときに16:9→左右に黒帯、4:3→上下に黒帯
がわずかにできてしまいます。
以前別のマシンでもっと古いバージョンのNeroを使っていたときは上下
に黒帯ができずに画面いっぱいにひきのばされていたのですが(その
マシーンとNeroは人にあげてしまったので確認できません)フルスクリーン
再生で黒帯無しアスペクト比を保ったまま画面いっぱいにひきのばすには
どうすれば いいのでしょうか?

つかっているモニターは1680x1050の20インチのものでビデオカードは
ATI X1600です。

よろしくお願いします。
182名無しさん◎書き込み中:2006/09/09(土) 15:53:27 ID:HRdVzI5C
>>181
ほんのちょっと出るよね。5%ぐらいかな
4:3だと左右にも3%ぐらい出るね。気になりだすとなる。
いろいろいじっても直らんから仕様じゃないかな。
ShowTime直ってきてはいるけれど、細かいバグ多いね。
183名無しさん◎書き込み中:2006/09/09(土) 15:59:43 ID:+rylnOTJ
>>182
レスありがとうございます。
やっぱり仕様なんですね。う〜ん結構綺麗に再生されるから
気に入ってたんですけどね。残念です、バ−ジョンアップに
期待ですかね?
184名無しさん◎書き込み中:2006/09/09(土) 16:13:06 ID:RD3SF7Il
185名無しさん◎書き込み中:2006/09/10(日) 07:14:40 ID:PnX/TG0w
>>182
WMPでも同じじゃない?
186名無しさん◎書き込み中:2006/09/10(日) 09:36:43 ID:H6NHB7YX
>>182
WMPとMPC使ってるけど、きちんと画面いっぱいまで
アスペクト比保ったままひきのばされるよ。
187名無しさん◎書き込み中:2006/09/10(日) 11:47:42 ID:LHKrYTZl
>>186
質問よく読め
188名無しさん◎書き込み中:2006/09/10(日) 12:04:23 ID:k2JuOSU9
DivX系はそういうのが多いね。(デフォの場合)
MPEGファイルなんかはちゃんと表示する。
189名無しさん◎書き込み中:2006/09/10(日) 12:28:25 ID:fRnDC4U2
>>187
なんで?正しい答えじゃない?
190名無しさん◎書き込み中:2006/09/10(日) 14:00:15 ID:jHxW3Ifo
>>104
パッチしようかと思ったけどフリーで出てたんだね。
http://www.cdspeed2000.com/
191名無しさん◎書き込み中:2006/09/10(日) 15:56:10 ID:LHKrYTZl
>>189
冷静に文章読んでみな
192名無しさん◎書き込み中:2006/09/10(日) 16:16:18 ID:fRnDC4U2
>>191
チミと言い争いをしたいのでなく、本当に何が違ってるのかがわからんので、
教えてください。
193名無しさん◎書き込み中:2006/09/10(日) 16:27:13 ID:RitsCsZc
NeroShowTime
194186:2006/09/10(日) 16:48:21 ID:H6NHB7YX
なんか変な人沸いてきたから書き直すね。

WMPとMPC使ってるけど、きちんと画面いっぱいまで
アスペクト比保ったままひきのばされるよ。

NeroShowTimeだけは16:9左右
4:3上下左右黒帯でてくる。

これでよろしいか?
195名無しさん◎書き込み中:2006/09/10(日) 16:53:40 ID:Fn/usImz
NeroスレなのにWMPやMPCを持ち出してくる186が明らかに変な人
196名無しさん◎書き込み中:2006/09/10(日) 16:57:31 ID:oXnSPXZ2
初心者ですが、CSSってどうやって外すんですか?
197名無しさん◎書き込み中:2006/09/10(日) 17:08:17 ID:ywCMfwqL
neroではそんなこと出来ないので、他を当たれ。
198名無しさん◎書き込み中:2006/09/10(日) 17:18:36 ID:k2JuOSU9
スレ違い承知で書き込むがMPCはデコーダーが貧弱なのでやめとけ!
ShowTimeのデコーダーを利用してWMPで再生するがよろし。
199186:2006/09/10(日) 17:25:08 ID:H6NHB7YX
>>195
お前>>181からの流れ分かってる?NeroShowTimeだと
できないが、他のなら大丈夫だって答えてるだけだよ。
そんなにいうならお前が>>181に対する有効なレスでも
つけろよ。
200名無しさん◎書き込み中:2006/09/10(日) 17:57:55 ID:l1osPVhh
WMPとMPC使ってるけど

WMPとMPC使うと
201名無しさん◎書き込み中:2006/09/10(日) 18:02:30 ID:dS55Ic93
>>199
俺も君の書き方がおかしいと思う
国語2とか3なのかな?
202名無しさん◎書き込み中:2006/09/10(日) 18:21:55 ID:bXVn09JK
>>190
リンク張るならこっちだろ
http://www.nero.com/nero7/jpn/Info_Tool.html
203名無しさん◎書き込み中:2006/09/10(日) 18:55:49 ID:UftECsTq
>>199
NeroShowTimeの話してるのにMPC使えばいいとか言ったら元も子もないだろ
204名無しさん◎書き込み中:2006/09/10(日) 19:13:27 ID:k2JuOSU9
ShowTimeはこっちの分野なので喧嘩はこっちでどうぞ

http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1085218802/l50
205名無しさん◎書き込み中:2006/09/10(日) 19:30:51 ID:dS55Ic93

ほんとにアホな199であった
で終了
206182:2006/09/10(日) 23:14:27 ID:fRnDC4U2
えっと、186氏はオイラのレスのに対して『「参考までに」他のソフトでは
そんな事無いよ』って情報をくれたのだと理解している。
じゃあWMPかMPC使えなんて言って無いじゃん。
もし仮にそうゆうニュアンスで言ったとしても、糞187他にそんな言い方される
筋合いじゃあないな。
207名無しさん◎書き込み中:2006/09/11(月) 00:29:49 ID:YuiqY34w
(´-`).。oO(参考なら古いバージョンではそんな事なかったのにと本人言ってることだしなあ…)

まー普通に考えて16:10の画面にアス比固定で16:9表示したら黒帯出るのは仕方ないのだけど
MPCはそこらへん無視していっぱいまで拡大するように設定できるもんな。
最近のNeroはホームユーザー向けに走ってるのか設定項目が少ないよねえ。
208名無しさん◎書き込み中:2006/09/11(月) 00:40:29 ID:cqgPyMlu
Decrypter、Nero、PowerDVD、Shrink、ffdshowが有れば粗方間に合うから
自分は落とすからDVDドライブとDecrypterは要らないな
209名無しさん◎書き込み中:2006/09/11(月) 00:43:41 ID:cqgPyMlu
肝心なDAEMON Toolsを忘れてた、CloneCDやPowerISOでもいいけど
210182:2006/09/11(月) 11:14:21 ID:LhBIReCO
211名無しさん◎書き込み中:2006/09/11(月) 20:57:25 ID:pz0ol6yV
>>206
はいはい
哀れだよ
212名無しさん◎書き込み中:2006/09/11(月) 22:45:41 ID:eHbH7LFk
すみません。
neroでディスク焼こうとしても焼けないのです。

昨夜Core2Duoに移行しました。

ドライブ:LG GSA-H10N
マザー:MSI P965neo-f
CPU:Core2DuoE6300

書き込みが始まってもバッファがちゃんとあがらずログにはコミュニケーション失敗とでます。
そして1%のまま…。

どうか対処法を教えていただけませんか?
213名無しさん◎書き込み中:2006/09/11(月) 22:55:22 ID:iHL+GqOC
>>212
965のドライバを抜け。それ入ってるとASPI/SPTIの制御ができない。
214名無しさん◎書き込み中:2006/09/11(月) 23:07:12 ID:eHbH7LFk
わかりました。
すみません、どうやって抜けばいいですか?
215名無しさん◎書き込み中:2006/09/11(月) 23:35:33 ID:OR3mryN3
「ど」の人はどこ行ったの?
216名無しさん◎書き込み中:2006/09/12(火) 00:13:53 ID:oJeKbBe+
ドライバー認識はするんですけどいざ書き込みしようとしたら書き込み先がイメージレコーダーにしかなりません…しかもそれにすら書き込みボタンが光らないとです…
イメージドライブからイメージレコーダーの書き込みならOKなんだけど…DVD関係ないやん(´・ω・`)
ちなみにドライブは
NEC DVD RW ND-7550Aってやつです。
ご指導ご鞭撻のほどよろしくです。
携帯からの書き込みですみませんが見にくかったらごめんなさい。
217216:2006/09/12(火) 01:01:21 ID:eJX01pc8
自己解決しました。
218216:2006/09/12(火) 01:12:06 ID:oJeKbBe+
>>217
書き込みしたことないのに謎のレスが
(゚Д゚)
219名無しさん◎書き込み中:2006/09/12(火) 02:27:39 ID:6vqKJVBo
>>212
Core2Duoには不正コピー防止機能が付いてます(SONY製PCは
220名無しさん◎書き込み中:2006/09/12(火) 20:05:56 ID:IuuSWXRB
965のドライバってチップセットドライバってことですか?

アンインストールの仕方教えて下さい。

nero使えるようになりたいです
221おでん:2006/09/13(水) 03:32:57 ID:kFtCR4jm
AHEADのサポートって。電話がないのね。いちいちメールでやり取りするのが
えらくめんどくさい。
222おでん:2006/09/13(水) 05:28:09 ID:kFtCR4jm
それでね、続き何だけれども、NEROのサポートってシリアル番号を
記入する欄があるのよ。そしたら返信メールに「あなたのシリアルは
不正です。正規の商品を購入してくださいって」来たもんだ。
おいら、割れなんて一切使ってないよ。それで頭にきて
シリアル番号が記載されたスキャンを送ったら、平謝りのメッセージ
が来たよ。とんでもない管理をしているもんだ。
223名無しさん◎書き込み中:2006/09/13(水) 06:00:31 ID:Y6GygabU
keygenが生成したキーと一致しちゃったのかw
224名無しさん◎書き込み中:2006/09/13(水) 21:06:03 ID:Hzd/iAwE
ネタは詰まらん
しかも自演だし
225名無しさん◎書き込み中:2006/09/13(水) 21:39:59 ID:MklY/5Z3
おまえら釣られ杉!
226名無しさん◎書き込み中:2006/09/13(水) 21:46:33 ID:ytPzhMbT
過疎スレに降臨したネタ氏になんてこと言うんだお前ら
227名無しさん◎書き込み中:2006/09/13(水) 21:49:59 ID:ytPzhMbT
こうでもしないと今時ここに書き込む奴なんていないだろ。ま、「ど」みたいのはこまるけどwww
ネタ氏もだますならうまくだましてねwww
228名無しさん◎書き込み中:2006/09/15(金) 06:24:38 ID:BZ+x44my
「オーディオファイルのエンコード」をすると最後のファイルで
フリーズするんだけど、おんなじシトいる?
割れは使ってないよ。
229名無しさん◎書き込み中:2006/09/15(金) 06:55:06 ID:jLcYUwoZ
無問題
230名無しさん◎書き込み中:2006/09/15(金) 11:18:24 ID:6vmTUf5t
今までnero でダウンロードした音楽CDを焼いてきました。
が、突然calibration error とかwrite errorになり焼くことができなくなりました。
音楽を変えて散々やってみましたがダメ。。
PCのサポートセンターに聞いたら、本来のMatshita DVD RAM だけの筈のドライブに
generic stealth DVD SCSI が入ってしまっているせいでは?といわれましたが、
「プログラムの追加と削除」の所には、このgenericが出てこずアンインストールできません。
デバイスマネージャーからDVD/CD ROM ドライブに出てくるgeneric を削除しても、再起動するとまた復活(_ _)

どうしたらよいのでしょう?どなたかご教授ください。
音楽MP3形式でパソコン上ではメディアプレイヤーで問題なく聞くことができます。
231名無しさん◎書き込み中:2006/09/15(金) 12:02:43 ID:QvUy4eeN
ドライブ変えてやってみなされ
232名無しさん◎書き込み中:2006/09/15(金) 12:17:08 ID:f8pFimrl
generic〜ってDaemonToolsとかの仮想ドライブだろ? デバイスマネージャから消すもんじゃないと思う
233名無しさん◎書き込み中:2006/09/15(金) 12:38:23 ID:6vmTUf5t
230です。すみません。いきなりの初心質問ですが、ドライブ変えてやってみるって
どうするでしょうか? nero を使わず、record now とかでやるってことでしょうか?
record now でやってみたら、やっぱりだめだったのですが。。。
234名無しさん◎書き込み中:2006/09/15(金) 13:09:47 ID:hyvXo472
じゃあ故障じゃん
235名無しさん◎書き込み中:2006/09/15(金) 17:36:22 ID:QvUy4eeN
>>233
物理的にドライブを交換
236名無しさん◎書き込み中:2006/09/16(土) 21:11:15 ID:DBDD+/zA
このソフトあいかわらず>>31のように、タグが読めないの?。
ドラッグアンドドロップした順番に焼けたら買おうかなと思ってるんだけど・・・
237名無しさん◎書き込み中:2006/09/16(土) 21:59:31 ID:JeLS9EpX
プレーヤーを買い換えろよw
238名無しさん◎書き込み中:2006/09/16(土) 22:16:52 ID:WijNMBEk
>>237
解決策はそれだけ?オプションで選べないの?
239名無しさん◎書き込み中:2006/09/16(土) 23:13:19 ID:bkKx/cgY
NERO6で書き込みを開始するとNEROが操作を受け付けなくなりました。
書き込みは無事終わるのですが、NEROを閉じることができません。
仕方なくタスクマネージャーからNEROを強制終了させてます。
NEROを再インストしてもダメ。

何か気持ち悪いけど、原因が分からないのでお手上げです。
240名無しさん◎書き込み中:2006/09/17(日) 04:45:32 ID:PFGIEJBZ
>>239
アンインストール後にNero 6 cleantoolでレジストリの登録情報掃除してからインストールしてみては
http://ww2.nero.com/nero7/enu/Nero_6_CleanTool.html
241名無しさん◎書き込み中:2006/09/17(日) 04:59:30 ID:PFGIEJBZ
それからアンインストール後に残ったたフォルダも忘れずに削除
C:\Program FilesのNeroというフォルダと
C:\Program Files\Common FilesのAheadというフォルダ
これは7のだから6とは違ってるかも
242名無しさん◎書き込み中:2006/09/17(日) 10:14:46 ID:2VMKvEhs
>>239
OSの新規インストールで環境をクリーンにしてからやり直し
243名無しさん◎書き込み中:2006/09/17(日) 18:16:36 ID:KuZJlcDn
neroは問題大杉!Aheadは改善する気はないのか

機能拡張よりも一点特化を
244名無しさん◎書き込み中:2006/09/17(日) 18:42:38 ID:Jnbot5vV
ドライブ買ったときにバンドルされてたインストールCDの中には
NeroExpressとInCDしか入ってなかったんだが
アップデートパッケージをダウンロードしてアップデートしたら
NeroShowTimeやらNeroVisionExpressSEが使えるようになったんだが
これって製品版買わずに使えるもんなのか?
245名無しさん◎書き込み中:2006/09/17(日) 18:44:37 ID:Jnbot5vV
スマソsage忘れたorz
246名無しさん◎書き込み中:2006/09/17(日) 19:22:01 ID:ygBuSUlv
死ね糞
247名無しさん◎書き込み中:2006/09/17(日) 19:39:26 ID:Om4Ebfxy
>>244
わざとだろ?

デモで動作してるだけ
248244:2006/09/17(日) 20:05:08 ID:Jnbot5vV
>>247
何日まで使用可能って表示はどこ探しても見つからなかったが
さっき試しにNeroShowTimeで手元にあったましまろのDVD再生してみたら
MPEG-2再生したいなら↓のDVD-Videoプラグインをインストールしろ(買え)みたいな事を言われたんで使用期限の無いデモ版(?)みたいなもんかなと思ってる。
http://www.nero.com/nero6/jpn/DVD_Video_Plug_In.html
aviやらwmvは普通に再生できた。

ついでに言うとアップデートしたのはNero6のアップデートパッケージ1〜4全部。
249名無しさん◎書き込み中:2006/09/17(日) 22:19:49 ID:4U0+G7bT
>>239
6.6.1.4はISO、nrg焼くと完了後にフリーズする。
6.6.1.4固有のバグ。以前のバージョンでは起きない。
250名無しさん◎書き込み中:2006/09/18(月) 00:00:41 ID:tZqDYQ1Q
imgburnで焼きなはれ
251名無しさん◎書き込み中:2006/09/18(月) 00:48:59 ID:zMCVr7eM
>>249
6.6.1.4@ISO焼きで一度もフリーズした事ない

よって環境依存 メディア不良か糞ドライブが問題では
252名無しさん◎書き込み中:2006/09/18(月) 03:10:56 ID:kY/R0Noy
nero6系のISO焼きで糞なのはIFO記述だからな
ってか基本的にISO焼きはするなよ
253名無しさん◎書き込み中:2006/09/18(月) 06:21:35 ID:3T4dWU+W
しかしB'sより早い
254名無しさん◎書き込み中:2006/09/18(月) 11:41:03 ID:MeIeBGgN
Nero 7 Premiumなんですけど、
MP3から音楽CDで焼いたらエコーかかりまくりでなんか変。
設定とかあるんですか。
255名無しさん◎書き込み中:2006/09/18(月) 16:52:17 ID:WSOpCCOK
Nero 7 Premium Reloaded v.7.5.1.1
256名無しさん◎書き込み中:2006/09/18(月) 19:29:48 ID:BVDtid+C
257名無しさん◎書き込み中:2006/09/18(月) 22:16:37 ID:jMrKxXjT
インストーラーがちょっと変わったね
削除しなくてもいける
258名無しさん◎書き込み中:2006/09/18(月) 22:43:25 ID:95l34eKI
7.5.0.2入れたばっかなのに
259名無しさん◎書き込み中:2006/09/19(火) 00:35:38 ID:tzzwjyH1
6.6.1.4がフルオプション使える状態だから迷ってるけど、7.5は良くなってるの?

>>252
いつも気にせず2層ISOイメージをDVD Shrink 3.2で1層ISOイメージ化しておき
後からISOイメージのデータ焼きしてるけど、何か問題でも有るの?
ISOイメージをDecrypterで焼くのとNero6.6.1.4で焼くのとで違いって有るの?
6.6.1.4では出来ないが旧Neroと連動できたIFOファイル(フォルダ)モードで焼くのがダメなんだよね?

>>239
DVD-Rドライブが調子悪くなってきて焼き終了のファイナライズでエラー出る事は有ったが
ドライブをグリスアップしたり新調したりして、Nero6.6.1.4で問題無く使えてるよ
260名無しさん◎書き込み中:2006/09/19(火) 03:06:51 ID:KlKTeVoF
>>259
たぶん>>252が言ってるのは二層のことだと思う。一層では特に気にすることないんじゃない?
ISO焼きはNero6、Decrypter共に、originalのIFOにLayer Brに関する記述がなかった場合、互換性に問題が出る。
RecordNow7のデータ焼きはこのときもちゃんと修正してくれるんで、二層はレコナウって言われてる。
記述がある場合は、Nero7のビデオ焼き(ISOはダメ)、DecrypterのISO焼きでも大丈夫だけど。
261名無しさん◎書き込み中:2006/09/19(火) 06:56:23 ID:whXRvv18
>>259
何で6614使ってるの?6618が最終じゃなかった?
262名無しさん◎書き込み中:2006/09/19(火) 07:20:46 ID:AyokUCJh
Nero6で今バージョンが一番新しいのは
FTPサイトの/oem/FSC/に置いてある6.6.1.6じゃないのか?
でも公式には6.6.1.4が最新版ということになってるし
6.6.1.4→6.6.1.6でアップデートされた内容も不明だから
6.6.1.4でいいと思うけどな。
263名無しさん◎書き込み中:2006/09/19(火) 09:27:58 ID:QAH+GNg4
>>181
Nero ShowTime 3.2.1.2
Aspect ratio problem generated black bars on both sides of the screen.
直った
264名無しさん◎書き込み中:2006/09/19(火) 11:40:17 ID:dZYallRk
>>262
上ディレクトリにNero-6.6.0.18.exeがあるけど?
265名無しさん◎書き込み中:2006/09/19(火) 13:41:19 ID:t3XzzDZv
>>254ですが、なんか全てのソフトの音質がエコー?リバーブ状態になってしまいました。
Nero-7.5.1.1_jpn.exeにしても相変わらずで以前のB'sではこんな事は無かったんですけど。
重いし旨く使えなかったのでこちらに変えたのです。
設定等ありましたらお教え下さい。

266名無しさん◎書き込み中:2006/09/19(火) 15:06:39 ID:IaAhPZzR
6.6.1.8入れたら英語版になりますた
267名無しさん◎書き込み中:2006/09/19(火) 16:15:51 ID:eVGmqe8A
>>266
おまえはほんとに馬鹿だな。表示言語は選べるんだよっ!
リストから好きなの選べやっ!
268名無しさん◎書き込み中:2006/09/19(火) 16:51:29 ID:IaAhPZzR
>>267
それがEnglishしかないんだよ
普通に上書きインストールしただけなんだけど
269名無しさん◎書き込み中:2006/09/19(火) 17:09:28 ID:vhJTXTGF
>>266
それどこにあるんだ?>>264のことか?
270名無しさん◎書き込み中:2006/09/19(火) 17:11:56 ID:IaAhPZzR
>>269
間違えた
6.6.1.6だった
271名無しさん◎書き込み中:2006/09/19(火) 17:23:29 ID:4ZwMNM9j
>>265
問題ないけどな
やり方が悪いのではないかね
272名無しさん◎書き込み中:2006/09/19(火) 17:47:31 ID:IaAhPZzR
>>266
自己解決しました

6.6.1.4から
Nerojpn.nls
Nerojpn.txt
を持ってくる
Nerojpn.nlsのファイルバージョンを6.6.16に書き換える
273名無しさん◎書き込み中:2006/09/19(火) 17:48:30 ID:IaAhPZzR
>>272
おっと6.6.1.6です
274名無しさん◎書き込み中:2006/09/19(火) 19:17:48 ID:Ey9LTivL
なんかNEROって上書きUpgradeするとmp3とかjpg、m2pなどのファイルのアイコンがヘンになるのはウチだけ?
最近の7.Xの場合ね。
275名無しさん◎書き込み中:2006/09/19(火) 19:29:53 ID:/VLE3Z+r
7.5入れたら 起動アプリの関連情報がおかしくなるね。
インストール途中でnero関係に関連付けされないように、
チェックはずしてるのに....
276名無しさん◎書き込み中:2006/09/19(火) 19:35:38 ID:xNVcDcl/
>>274-275
どっちもならないよ
277名無しさん◎書き込み中:2006/09/19(火) 19:38:28 ID:/VLE3Z+r
おかしくなるときの条件がそろったときだけかな?
278名無しさん◎書き込み中:2006/09/19(火) 19:53:38 ID:Y2nYNaQY
>>275
mp4はなるな。
279名無しさん◎書き込み中:2006/09/19(火) 20:14:41 ID:fWvJrSl1
pack1しか更新しない人は平気とか…
280名無しさん◎書き込み中:2006/09/19(火) 20:32:42 ID:BFbS+++s
>>275
おかしくなって無いけど?
281名無しさん◎書き込み中:2006/09/19(火) 21:27:21 ID:VSs30jA1
7の乗り換え版の対象ソフトって何?サイトには何も書いてないんだけど…
282名無しさん◎書き込み中:2006/09/19(火) 21:57:38 ID:vEXxSKLe
何でもOK
283名無しさん◎書き込み中:2006/09/20(水) 03:09:46 ID:hFcSEcGo
Nero7.5.1.1 付属のNero InfoTool 4.1.0.4ですが、起動するとウインドウの枠が狭くて、表示が切れませんか?
うちだけかなあ。
284名無しさん◎書き込み中:2006/09/20(水) 08:42:20 ID:0lWZ2MpS
>>283
バグだと思う
Drive Speedのフォントも変だ
285名無しさん◎書き込み中:2006/09/20(水) 10:36:37 ID:vaaccx8m
Nero7.5.1.1をインスコしたPCにW-ZERO3をつないだらNero Mobileというのがインストールされた。
ちょっとしばらく試してみよう。
286名無しさん◎書き込み中:2006/09/20(水) 11:12:55 ID:AbNnJlZI
>>283-284
ttp://www.cdspeed2000.com/
ここから貰ってきて入れ替えてみれば?
287名無しさん◎書き込み中:2006/09/20(水) 13:37:17 ID:2MhUGI6O
>>283-284
うちもそうなります。
あと、これはNeroのせいかどうか怪しいですが画像・動画関連の関連付けが解除されました。
・・と思ったら>>274-275さんがもう言われてますね。
うちも上書きインストールしたのでそれが原因みたいですね。
288283:2006/09/20(水) 18:29:19 ID:hFcSEcGo
>284 >287
やはりバグですか。
とりあえず、修正パッチ作りました。

Nero InfoTool 4.1.0.4 修正パッチ.EXE
pass : nero
ttp://www.borujoa.org/upload/source/upload7627.zip
289名無しさん◎書き込み中:2006/09/20(水) 20:41:01 ID:rKpUAMMq
おかしくないのは俺だけだろうか?
290名無しさん◎書き込み中:2006/09/20(水) 21:48:27 ID:ULmkXQzd
>>288
乙です
291名無しさん◎書き込み中:2006/09/20(水) 22:10:29 ID:P9jZyhok
>>288
どこかおかしい?
ちゃんと表示されるけど
292287:2006/09/20(水) 22:41:00 ID:2MhUGI6O
>>288
ぉおっ?!
直りました!Thanksです。
しかし、よくこんなの作れるなぁ。
293287:2006/09/20(水) 22:51:09 ID:2MhUGI6O
>>291
枠の縦方向の長さが足りなくて下の方の情報が切れてたんです。
何が原因か分からないですが、やはり上書きアップグレードは止めたほうがよさげですね。
294名無しさん◎書き込み中:2006/09/20(水) 23:45:56 ID:0lWZ2MpS
>>293
前バージョンはアンインストールして、各Ahead,Neroフォルダ消去、reg消去等徹底的にして
インストールしたけれど見事におかしかった。
295293:2006/09/21(木) 00:06:14 ID:dw6k1/V6
うっ><;
296名無しさん◎書き込み中:2006/09/21(木) 02:34:23 ID:hfGUbpMg
Nero入れたらBurning ROMしか選択してないのにDShowフィルターぶち込んで、
そいつがメディアエンコーダーを使う時に落ちやがる。

NeroのDShowフィルター打ち殺すバッチつくりました。

FOR %%F IN ("%CommonProgramFiles%\Ahead\DSFilter\*.ax") DO regsvr32 /u /s "%%F"

あー、すっきりした。
297名無しさん◎書き込み中:2006/09/21(木) 05:31:06 ID:W6iFaQ7Z
>>296
・・・まじで?
ShowTimeとか入れなければ、汚染されないと
思ってたのに(;´Д`)
298名無しさん◎書き込み中:2006/09/21(木) 13:44:47 ID:V51r77wM
nero終わったな
299名無しさん◎書き込み中:2006/09/21(木) 15:37:49 ID:k7698nsU
某サイトにあるNero7premium multilanguage版とOfficial版はどう違うんだろう?
確かに容量が違うんだが・・・・
300名無しさん◎書き込み中:2006/09/21(木) 17:00:44 ID:AZf/PmjA
Nero7.5.1.1に変えたら、Nero Visionが落ちやがる。
301名無しさん◎書き込み中:2006/09/21(木) 17:31:02 ID:/7OQrl4s
>>300
新規インストールしたけど大丈夫だよ
302名無しさん◎書き込み中:2006/09/21(木) 18:08:19 ID:A1K+GLeI
バグの帝王nero

度重なるアップデートは不具合修正のためにあるのに
次々に新たなバグをうみだす・・・・・・・

もう見切りつけますorz
303名無しさん◎書き込み中:2006/09/21(木) 18:25:29 ID:HzyYUx2s
>>300
俺もだ。3Dの背景選んだら落ちた。
それ以後は選択しないことにきめたので、まだ落ちていない。
304名無しさん◎書き込み中:2006/09/21(木) 21:48:15 ID:uXy5KKA3
WinのNero6で焼いたCD-RってMacで認識しないんだけど...
これって仕様なの?
おせーて!詳しい人!!
305名無しさん◎書き込み中:2006/09/21(木) 21:59:24 ID:HCNeQ8hJ
306名無しさん◎書き込み中:2006/09/21(木) 22:07:00 ID:0lymu6j/
>>304
そう 漢字トーク7だと認識しないよ
307304:2006/09/21(木) 22:26:22 ID:uXy5KKA3
>>305,>>306
早速レスありがとうございます。
>>306
ちなみに当方OS10.3なんですけど...
バックアップ用にCDやソフトウェアのインストールディスクなんかを大量に.nrgにして
保存してたんだけど...orz
これってNeroで吸い出しが悪いの?書き込みが悪いの?
どっちにしてもNeroなんかキライだい!!
308名無しさん◎書き込み中:2006/09/21(木) 22:52:30 ID:Al2gCTaM
>>303
大丈夫だけど?
309名無しさん◎書き込み中:2006/09/22(金) 02:00:42 ID:UwJR4C2V
ドライバー認識はするんですけどいざ書き込みしようとしたら書き込み先がイメージレコーダーにしかなりません…しかもそれにすら書き込みボタンが光らないとです…
イメージドライブからイメージレコーダーの書き込みならOKなんだけど…DVD関係ないし
ちなみにドライブは
NEC DVD RW ND-7550Aってやつです。
ご指導ご鞭撻のほどよろしくです。
携帯からの書き込みですみませんが見にくかったらごめんなさい。
310名無しさん◎書き込み中:2006/09/22(金) 02:02:01 ID:UwJR4C2V
ドライバー認識はするんですけどいざ書き込みしようとしたら書き込み先がイメージレコーダーにしかなりません…しかもそれにすら書き込みボタンが光らないとです…
イメージドライブからイメージレコーダーの書き込みならOKなんだけど…DVD関係ないし
ちなみにドライブは
NEC DVD RW ND-7550Aってやつです。
ご指導ご鞭撻のほどよろしくです。
311名無しさん◎書き込み中:2006/09/22(金) 02:03:01 ID:UwJR4C2V
連投ごめんなさい
312名無しさん◎書き込み中:2006/09/22(金) 02:47:04 ID:g5zGrCf4
>>307
.nrgならtoastでマウントできるよ。
313名無しさん◎書き込み中:2006/09/22(金) 06:59:22 ID:RHHMsXxk
>>309
製品版のNERO?
それとも7550Aに付属してたの?
それとも他のドライブについてたOEM?
314名無しさん◎書き込み中:2006/09/22(金) 12:02:56 ID:QKpGs5Dc
なんかネロでDVD-R(ビデオ)書き込む時、実メモリ300MB、仮想メモリ300MB食らうね。
もう少しメモリ少なく書き込めないもんなのか?
315名無しさん◎書き込み中:2006/09/22(金) 12:36:55 ID:LRtPziRT
>>314
何か問題ある?
一応256の環境でもOK
316名無しさん◎書き込み中:2006/09/22(金) 13:36:11 ID:oEQSOFgk
NERO7に入ってたNero ShowTimeで普通に動画再生する分には音がでるんだけど
DVDを再生しようとすると音がでないんだよね
S/PDIF出力対応してるはずなんだがなんでやねん
317名無しさん◎書き込み中:2006/09/22(金) 15:49:46 ID:GSwERhAZ
ShowTime3.2.1.2で問題なく音出るけど
DolbyDigital,PCMで確認
318名無しさん◎書き込み中:2006/09/22(金) 15:58:38 ID:GSwERhAZ
あーごめん、S/PDIF出力ってパススルーか
AVアンプもってないからサラウンド確認は確認できないけどPCMは音出るよ
319309:2006/09/22(金) 19:50:11 ID:UwJR4C2V
えっと昔ドライブ勝った時についてた5.5です。前の奴はいけたんですがやっぱ製品版を新しく買った方がいいですかね〜
CDマニュピレーター代わりに使おうと考えてましたがこれも似たような状況です。
遅レスですみません。
あと富士通のFMVなんですが知らない間になんかプロテクト出来たのかなって最近思ってます。
320309:2006/09/22(金) 19:51:20 ID:UwJR4C2V
えっと昔ドライブ買った時についてた5.5です。前の奴はいけたんですがやっぱ製品版を新しく買った方がいいですかね〜
CDマニュピレーター代わりに使おうと考えてましたがこれも似たような状況です。
遅レスですみません。
あと富士通のFMVなんですが知らない間になんかプロテクト出来たのかなって最近思ってます。
321名無しさん◎書き込み中:2006/09/22(金) 21:31:02 ID:ghpQ+GV9
>>320
毎度毎度連投乙!(`・ω・´) ノシ

ドライブ付属のヤツなら、付属していたドライブにしか使えんよ。
322名無しさん◎書き込み中:2006/09/22(金) 22:20:51 ID:b/dY6CHF
>>320
使用権違反だから
購入しなさい
323連投野郎orz:2006/09/22(金) 23:48:06 ID:UwJR4C2V
毎度毎度すんませんです。
了解です。新しく買ってみることにします。
わざわざ解答下さいましてありがとうございました。
ただCDマニュピレーターがうまくいかないのが納得できないんですよね。
ドライバーを外付けかにしたらでうまくいけますかね??
324名無しさん◎書き込み中:2006/09/23(土) 00:13:31 ID:OotlJbNl
まずは正規品で試してから来なさい
325名無しさん◎書き込み中:2006/09/23(土) 01:39:58 ID:cjEPKM+z
>>323

NEROは、まず体験版をインストしてみればぁ?
今入ってんのは、CleanToolでアンインスコしてからね。
326名無しさん◎書き込み中:2006/09/23(土) 05:45:55 ID:p9yLJ6Ea
CDMは動かないの結構あるよ
327名無しさん◎書き込み中:2006/09/23(土) 06:05:09 ID:B2/YPei5
>>323
ていうかそれ以前に5.5じゃND-7550A対応してねえよ。
まだDVD-Rが4倍速メインだった時代に開発終わってんぞ。
328連投野郎orz:2006/09/23(土) 07:29:10 ID:kTSVRj4g
皆さん了解です!!
2日間に渡りレス下さいました皆様大変お世話になりました。
うまくいけたらご報告に上がりますね。
では(`・ω・´)ゞ
329名無しさん◎書き込み中:2006/09/23(土) 17:54:37 ID:3nEoBqUE
>>296
どうやって使うの?
330名無しさん◎書き込み中:2006/09/23(土) 18:48:58 ID:udE/6FNc
めちゃ初心者な質問で申し訳ありませんが、CD-RWにNero6(Burning Rom、Nero Express)
でデータを書き込み、その後データの追記をすると、追記したデータが表示されないのですが
どうすればいいのか、教えて頂けませんか。

1度目の書き込み → A・B・C・DをCD-RWに書き込む。
その後の追記 → Eを追記で書き込む。
マイコンピュータでCD-RWに正しく書き込めているか確認 → Eだけ表示されず・・・。

BurningROMでは、最初に焼くときに『 CD・マルチセッションを使用する・
トラックアットワンス』を選び書き込み。その後の追記で『マルチセッションをアップデート
する』を選び、追記して書き込みをやっているのですが。

書き込み自体は成功しているようで、BurningROMにしろExpressにしろ、もう一度
ウィザード画面を見るとメディアの中にはあるようなのですが、取り出したりすることが
出来ません・・・。
331名無しさん◎書き込み中:2006/09/23(土) 19:30:17 ID:p9yLJ6Ea
再起動しる
332名無しさん◎書き込み中:2006/09/23(土) 21:43:55 ID:cjEPKM+z
>>330
最初に書き込んだ設定を保存して、次からはその設定を読み込む。
って感じだったと思うが。
333名無しさん◎書き込み中:2006/09/24(日) 06:50:24 ID:9/UF24FY
>>330
Neroを起動する前にドライブにCD-R/RWを入れておく。
そうすると新規作成で「マルチセッションをアップデート」を選んだ時に前回のセッションを引き継ぐので追記後全ファイル表示される。
そうしなかった場合はマルチマウンタで切り替える。
ttp://www.nero.com/nero6/eng/Multimounter.html
334名無しさん◎書き込み中:2006/09/24(日) 06:58:39 ID:wf/nNTkn
>>330
INCDでやればなんも気にする必要ないのに
なぜ?わざわざNero6を使用するんだろうか?
335名無しさん◎書き込み中:2006/09/24(日) 09:50:28 ID:VVo6SJ6Q
>>334
根本的に話が違うと思う。
パケットライトはしたくないんでしょ。
336名無しさん◎書き込み中:2006/09/24(日) 10:36:03 ID:1exkjkcT
本人じゃなきゃわからん事だ
330よどうなんだ?
337330:2006/09/24(日) 10:43:34 ID:ovuHi79t
>>331-335
皆さんレスありがとうございます。
>>333氏のおっしゃってくださったように、Nero起動前にあらかじめCD-RWを
入れておき、その後書き込めば大丈夫でした!

>>334
>>335氏がおっしゃってくださったように、Neroに限らず他のライティングソフトでも
パケットライトはちょっと使いたくないので・・・。

皆さん、こんなお馬鹿な自分に対して丁寧なレスありがとうございました。
Neroでは、ブータブルディスク作成やDVD±R焼きには使っていたのですが
トラックアットワンスでのバックアップは、Easy CD Creator6をメイン使っていました。
ですが最近ドライブを買い替え、このドライブではCreator6が対応していないので
使えなくなってしまったものでして。

無事に解決でき感謝しております、本当にありがとうございました m(__)m
338名無しさん◎書き込み中:2006/09/24(日) 15:00:26 ID:kxJBLOa6
なんでNeroでCentOSのISOファイル焼くと壊れるんだろう?
ttp://japan.internet.com/linuxtutorial/20050513/2.html

バッファリングしないCD焼きソフトを使うべしってことだけど、
バッファリングなんて殆どのソフトがやってそうなものだが
何故Neroだけ???
339名無しさん◎書き込み中:2006/09/24(日) 15:12:15 ID:TTXsqOpA
大丈夫だけど、、、、
340名無しさん◎書き込み中:2006/09/25(月) 17:00:30 ID:Y8w760i5
今7.2.7.0使ってるけど、今回の7.5.1.1ってみんな移行した?
俺はスルーしてるけど、、
341名無しさん◎書き込み中:2006/09/25(月) 20:38:33 ID:waR6fygA
いい感じですよ
342名無しさん◎書き込み中:2006/09/25(月) 20:55:25 ID:Y8w760i5
ふんとだ
今7270から7511へ移ってみたけど起動早いね。
NeroBurningROMダブクリして5秒ほどでDVDメニューに行ける。
7270からクリーンツールで全部アンインストールして7511移ったけど、移る価値あった。
おまけにインストーラーでインストールするプログラム選択(カスタムインストール)できるし、、。
ほとんどNeroBurningROM関係のみ入れたから早く起動するようになったんかな?
まぁ、起動早くてスリムになれたから良かった。
343名無しさん◎書き込み中:2006/09/25(月) 22:08:58 ID:++Ud2KPp
カスタムインスコは前からできていたわけだが
344名無しさん◎書き込み中:2006/09/25(月) 22:11:40 ID:tZ+7fgiA
昔は何の問題もなく焼けていたのですが、ここ最近不調です。

nero99MP3 V4.0 を使って、オーディオCD焼いてるのですが、
毎回毎回なんだかんだ理由つけてエラーになります。
SCSIIDエラーとか、ばっふぁーあんだーらんとか、いろいろでます。
ハードディスクはデフラグしてあるし、他のアプリケーションは全部閉じています。
極稀に途中まで焼けるときがあるのですが、それもノイズがひどく、聞けたもんじゃありません。
neroを再インストールしてみましたが、やっぱり症状は変わりませんでした。
何故でしょうか?どこが悪いのでしょうか?これ以上CDをムダにしなくてすむよう、誰か教えて下さい。

SCSIボード
IOデータ SC-NBPCI
ドライブ
RICOH MP7040S
345名無しさん◎書き込み中:2006/09/25(月) 22:15:34 ID:4dMGlBZj
壊れたのだろうけどここはRICOH愛好家に任せるか
346名無しさん◎書き込み中:2006/09/25(月) 22:39:49 ID:tzmT2J7K
>>344
俺の6200はまだまだ現役で活躍中
メディアが新しいやつなのでは?
俺は買いだめした昔のメディアで焼いてるから
問題ないけど新しいメディアだと俺のも焼けないよ
347名無しさん◎書き込み中:2006/09/25(月) 22:51:12 ID:I7xUfWJH
>>344
おいおいここは「ここだけ時代が7年ズレているスレ」じゃないぞw
理由は>>346氏のとおり。
さすがに誘電でも最近のメディアは焼けないんじゃないか?
ていうか16倍DVD±RW/RAM全部載せドライブでも5980円とかなんだから買い替えろって。
348名無しさん◎書き込み中:2006/09/25(月) 22:57:05 ID:hCBvAFYh
>>344
選択肢

1. そのドライブの時代のメディアを買う
2. そのメディアの時代のドライブを買う
349344:2006/09/26(火) 07:34:43 ID:AJ1zxudb
ありがとうございます。
TDKの最近のメディア使ってました。
新しいドライブでも買います。
350名無しさん◎書き込み中:2006/09/26(火) 15:23:51 ID:MO5ltjkO
俺も最近いつからか分からんが、mp3からの音楽CD作成で
音とびが目立つようになった。別のソフトで焼くと音とびしないので最近のNeroを疑っちまう
351名無しさん◎書き込み中:2006/09/26(火) 17:24:19 ID:SBI9Trm4
じゃあ変えれば?
352名無しさん◎書き込み中:2006/09/26(火) 18:25:58 ID:aQi6/Mxv
『 "drive locker"が初期化できませんでした。InCDは起動できません。 』
ってエラーでInCDが起動できないけどどう対処したらよい?
353名無しさん◎書き込み中:2006/09/26(火) 21:04:12 ID:pW+IjYDg
>>352
OS新規インストール
354名無しさん◎書き込み中:2006/09/27(水) 00:08:49 ID:59qUmr1W
PCで再生でき焼き品質も良いんだが再生できねと言われて
良く調べたらPALだった
355名無しさん◎書き込み中:2006/09/27(水) 07:20:41 ID:NuINXf9R
>>288 の修正パッチがデリってたので、Resource Hackerでやってみた。

1.Resource Hacker起動 [ファイル]→[開く]→InfoTool.exe
(標準:Program Files\Nero\Nero 7\Nero Toolkit\InfoTool.exe)
2.Dialog\102\1033をクリック
3.1行目の329, 287を383, 306へ変更、10行目(CONTROL "", 1001)の321, 260を375, 279へ変更
4.[スクリプトをコンパイルする]をクリック
5.[ファイル]→[保存]
356名無しさん◎書き込み中:2006/09/30(土) 02:53:45 ID:3PUIkK3g

357名無しさん◎書き込み中:2006/09/30(土) 21:03:59 ID:9TQ6iwHl
Nero 6 Second Editionを使ってるんだけど、ヘルプ見ると
「ドライブイメージ用として、ハードディスク空き容量 9 GB を推奨。一般的には、空き容量が大きいほど快適に動作します。 」
ってあるけど
設定で「確保されるディスク領域」のところがデフォルトで16MBになってるが
9216MBとかにしたほうがいいんだろうか?

昔のCD-Rドライブは少しでもHDDからの転送が間に合わないと焼くのに失敗してたから
俺はキャッシュというか焼きイメージ専用に2台目のHDDに750MBのパーテーション切って
1台目のHDDにあるデーターを焼いてたりしたんだが・・・
358名無しさん◎書き込み中:2006/09/30(土) 22:07:36 ID:9TQ6iwHl
と思ったら999MBまでしか設定できないな。
ドライブイメージ用のデーターってどこに格納されてんだろう。
359名無しさん◎書き込み中:2006/10/01(日) 00:28:46 ID:lreyJTLn
Cドラが空き2GB程度でも焼けてるけどね・・
360名無しさん◎書き込み中:2006/10/01(日) 04:48:30 ID:svu1dkbd
>>357
16MBになってるのはキャッシュ用だから違うよ
イメージはディスクコピーとか選んだときにイメージファイルの保存場所設定が出てくる
361名無しさん◎書き込み中:2006/10/01(日) 07:22:28 ID:CVvMNuob
DNLA対応の地デジ液晶テレビ買ったんだけど、NeroMediaHomeを利用して
PC上のありとあらゆるファイルをテレビで見れてウマー。ネットワークプレイヤーいらないYO!
362357:2006/10/01(日) 08:04:16 ID:23qoMMLf
>>360
なるほど、ディスクコピー用か(`・ω・´)

昔のCD-Rドライブ焼く前に、焼く内容全てのISOイメージを前もって作成してそれを使って焼く仕組みだったんだが
今は違うみたいでつね。
DVD焼くなら4.7GBのキャッシュを確保しないとダメと思ったw
363名無しさん◎書き込み中:2006/10/01(日) 08:22:46 ID:NDp5eilf
>>362
まだわかっていないような気ガス
364357:2006/10/01(日) 08:35:26 ID:23qoMMLf
>>363
いや、ちょっと説明が難しいんだが
昔のCD-Rはパソコンのスペックもメモリも貧弱だったから(メインメモリ16MBとか)
例えば画像1000枚焼く場合、先に画像1000枚のISOイメージが作成されて
それを使って一気に焼く仕組みだった。
だから焼く内容と同量の空き容量が必要だった。

で、ほんの少しでも転送が遅れると必ずメディアがパーになってたので
俺の場合はフラグメンテーションが起きない様にシステムの入っているHDDとは別のHDDに
イメージ用に専用のパーテーションを切ってますた。

浦島太郎状態で、最近の事は良く分からんけど
スペックもメモリも馬鹿みたいにあるので
最近は平行して処理してるみたいでつね。
365名無しさん◎書き込み中:2006/10/01(日) 09:13:01 ID:NDp5eilf
イメージとキャッシュは別物
イメージ作ってから焼くのは現在も昔も一緒(設定できる)
366357:2006/10/01(日) 09:30:04 ID:23qoMMLf
>>365
Nero Express6を使ってるんだが
すまんがやり方を教えてくれ。
一応ヘルプ見たり設定も一通り見たがわからん。
最近のライティングの場合イメージ作ってから焼かなくても
国産優良メディアならまず失敗しないとかならいいんだが・・・

昔、メディアが高い頃に焼く途中でコケたり、ちゃんと焼けたと思ったら失敗したのを数ヶ月後に気付いて
元データパアとか散々苦労したのでどうも落ち着かない(´・ω・`)
367名無しさん◎書き込み中:2006/10/01(日) 09:48:40 ID:NDp5eilf
昔の方ならよくわかってると思うが
オンザフライになるであろう設定を解除すればOK
368357:2006/10/01(日) 09:54:37 ID:23qoMMLf
>>367
それがどこだか分からないorz

[設定]→[その他]タブの一部が英語になってるけど
この辺なんだろうか・・・・
369名無しさん◎書き込み中:2006/10/01(日) 10:05:55 ID:NDp5eilf
>>368
ISO焼きとかイメージ焼きの場合のみオプション設定に現れる
370357:2006/10/01(日) 10:11:01 ID:23qoMMLf
>>369
サンクス(`・ω・´)
371名無しさん◎書き込み中:2006/10/01(日) 10:17:00 ID:NDp5eilf
>>370
間違えた入力がDVD、CDのコピーの場合にでした
すまん
372357:2006/10/01(日) 10:58:18 ID:23qoMMLf
>>371
重ね重ねトンクス(`・ω・´)
試しにDVDのコピーを選択して確認した。

以前使っていたWINCD-R6の場合は
データだろうが何だろうが最初にISOイメージ作るのが当たり前でオンザフライは非推奨だったんだが
時代は違うんだな。
373名無しさん◎書き込み中:2006/10/01(日) 15:35:23 ID:svu1dkbd
やりたかったら自分で書き込み先をImageRecorderにするだけだろ>最初にISOイメージ作る

ドライブにバッファアンダーラン防止機能が付いた時点でオンザフライは非推奨じゃなくなったよ
374名無しさん◎書き込み中:2006/10/01(日) 18:03:15 ID:bMW7/6tX
>>372
Neroは4.0の頃からコピー以外ではイメージ作らない。
コピーの時はイメージ作るかオンザフライするか選択可。
375名無しさん◎書き込み中:2006/10/01(日) 19:26:34 ID:UZYkiCMP
2回連続で同じ場所でDVDへの焼きミスをしてるんですが、
一回目は*8の速度
二回目は*4の速度
原因はなんでしょうか?
再起動すれば治りますでしょうか?
376名無しさん◎書き込み中:2006/10/01(日) 20:02:27 ID:6L9IXsff
原因はファイル名
377名無しさん◎書き込み中:2006/10/01(日) 20:03:41 ID:UZYkiCMP
>>376
どの文字があるとまずいとかあるんですか?
378名無しさん◎書き込み中:2006/10/01(日) 20:21:03 ID:6L9IXsff
それは設定による
DVDビデオだと日本語全般だめ
他は正常に焼けているのにベリファイのみ失敗するケースがある

つーかneroのどれのどのバージョンで何焼いてんだ
379連投野郎orz:2006/10/01(日) 20:41:34 ID:ueL+Rf7/
以前御教授させてもらいました者です。
7プレミアムにしたらうまくいきました〜
助かりました〜どうもでした!!
380名無しさん◎書き込み中:2006/10/01(日) 20:58:19 ID:UZYkiCMP
>>378
NERO Express6のプリインストール版で動画ファイルを焼いてます
381372:2006/10/01(日) 22:08:23 ID:23qoMMLf
>>374
そうだったのか。
今まで5年前ぐらい前の他社製CD-R焼きソフト使ってたから分からんかった。
382名無しさん◎書き込み中:2006/10/02(月) 00:46:47 ID:F6ESm/su
NEROとB'zとCloneCDの比較レポあげてるサイトを知ってる人いないですか?
383名無しさん◎書き込み中:2006/10/02(月) 01:05:59 ID:j8qhBmgE
なんの比較か分からん
384名無しさん◎書き込み中:2006/10/02(月) 01:06:36 ID:DTmYjxEf
380です><
(T▽T)尸~~SOS!!
(>_<。)HelpMe!!
385名無しさん◎書き込み中:2006/10/02(月) 01:08:03 ID:1QERChMM
Radeon9600+showtime3.2.1.2でHWアクセレレーション有効にしてDVDまたはmpeg2の動画を正常に再生できてる人いますか?
386名無しさん◎書き込み中:2006/10/02(月) 01:29:17 ID:uwnUGyba
>>355

遅RESだけど修正できました。ありがとうございました。
387385:2006/10/02(月) 01:41:51 ID:1QERChMM
ドライバをcatalyst6.8から6.1に戻したら正常に再生できました
6月ぐらいからおかしくなったので6.6以降で問題出るのではないかと思います
388名無しさん◎書き込み中:2006/10/02(月) 02:59:33 ID:PTmxVSuu
>>384
原因がファイル名なら焼きエラーになるファイル名晒せば解決するんじゃね?
389名無しさん◎書き込み中:2006/10/02(月) 07:44:44 ID:qGRpnfQl
>>384
バージョンもさらせねんかよカス。
とりあえずここから6.6.16があるから入れなおしてみろヴォケ

http://www.altech-ads.com/library/search.php?keyword=nero&search=%A5%BD%A5%D5%A5%C8%CC%BE

390名無しさん◎書き込み中:2006/10/02(月) 08:50:49 ID:8RHFAYHQ
>>389
そのバージョンが安定してるの?
391名無しさん◎書き込み中:2006/10/02(月) 12:30:37 ID:yStpl9em
6618が最終だよ
392名無しさん◎書き込み中:2006/10/02(月) 13:07:19 ID:Not93r7z
>>389
そこ6.6.0.16だよ。

>>391
6.6.1.8なの? 6.6.0.18じゃなく。
ttp://www.nero.com/nero6/jpn/update_nero6.php?pak=1
ここにあるのは、6.6.1.4だけど。
393名無しさん◎書き込み中:2006/10/02(月) 13:33:33 ID:8RHFAYHQ
ナンバーだと6.6.1.6が最終だけど気味悪いから入れてない
394名無しさん◎書き込み中:2006/10/02(月) 15:41:24 ID:4D7NimJw
本家66012に日本語ランゲージ入れて使ってる
理由は聞くな
395名無しさん◎書き込み中:2006/10/02(月) 20:44:30 ID:yQC/AER5
>>387
普通に再生できてるよどのバージョンでも
君の環境がおかしくなっているのではないかな
俺はドライバー代わるとOS新規インストールからやり直すから
インスト関係の問題はほとんど出てないよ
396名無しさん◎書き込み中:2006/10/02(月) 22:25:43 ID:FFAFemc1
Nero 7 Ultra Editonなのですが
BootableCDはどこで作れるのですか?
397名無しさん◎書き込み中:2006/10/02(月) 23:51:45 ID:44epj9vu
>>396
環境が整っているところ
398名無しさん◎書き込み中:2006/10/03(火) 20:14:39 ID:yWPWw21+
>>396
マイクロソフトに行けば作ってるよきっと
399名無しさん◎書き込み中:2006/10/03(火) 21:11:11 ID:hQTqWDO5
>>396
普通に作れるけど?????????????????
400名無しさん◎書き込み中:2006/10/04(水) 09:10:26 ID:Ow1PDW1s
たしか、NERO7に無料アップグレードだか、できる方法ありましたよね?
ここで知った気がするのですが、教えていただけないでしょうか?
HDDがとんでしまったおかげで、またNERO6に戻ってしまいました。
お願いいたします。
401名無しさん◎書き込み中:2006/10/04(水) 20:57:22 ID:97sH84YM
>>400
もう期限切れ
402たまにはネタもいいでしょう:2006/10/04(水) 23:38:05 ID:26pNxr90
           ,.-─-、
           / /_wゝ-∠l
           ヾ___ノ,. - >
           /|/(ヽY__ノミ
          .{   rイ  ノ
 :: .                       . : 
 ;:: .  パトラッシュ、ツカレタロウ?ボクモツカレタンダ . ::;
  ;:::: : .ナンダカトテモネムインダ。パトラッシュ… : : ::;
  ':::;;;;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;;;:'
    '''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''
403名無しさん◎書き込み中:2006/10/05(木) 11:56:14 ID:2V7ctj1y
某所でこんな(NV4content.exe)の拾ったんだけど、何に使うの?
404名無しさん◎書き込み中:2006/10/05(木) 21:51:50 ID:O4lTXH9e
>>403
NeroVision4に面白おかしいメニュー用テンプレートが追加される
http://www.nero.com/nero7/jpn/NV4content.html
本来ここからダウンロードできるものだから、余所で拾ったものは知らん。
405名無しさん◎書き込み中:2006/10/05(木) 22:07:47 ID:4rAkPbIg
何か説明がむずいんけど、分かれば教えてください・・・

家庭用のレコーダー(DVD-RW)に自分で撮った映像をパソコン内に取り込みたいんだけど・・・

NERO7PREMIUMを使ってます。で、DVD全体をコピーってやつで

DVDのインポートを選択し、自分で撮った(DVD-RW)を選択いたところ

「Nero Recodeでエラーがでたため続行できません。
このDVDは著作権保護されてます」

て、でるんだが・・・

リッピングしないと無理なの?
406名無しさん◎書き込み中:2006/10/05(木) 23:01:57 ID:5kC/mjrR
DVD-VR対応してたっけ?
ファイナライズはしてある?
407名無しさん◎書き込み中:2006/10/05(木) 23:02:47 ID:kqZE+xYL
>>405
意味不明に1行飛ばしで書く奴に教えたくねえ
408名無しさん◎書き込み中:2006/10/05(木) 23:05:42 ID:4rAkPbIg
>>406
してます。
>>407
ごめん・・・もう1行飛ばししないよ。
409名無しさん◎書き込み中:2006/10/05(木) 23:53:00 ID:s3UOey5z
>>405
VRしてるってことは、もしかして地デジ録画してない?
地デジはCPRMあるから、レコからムーブしてDVD-RWに
VR書き込みやった時点で終わり。
残念だが、現状では一切の複製は不可。
410名無しさん◎書き込み中:2006/10/06(金) 01:17:59 ID:HjPdLIur
Nero6使ってCD-Rを焼くと、ウイルスソフトのMcAfeeのMcShield.exeってのがCPUの50%くらいを使い出すんですけど、
同じ症状の方いますか?DVDを焼くときはまったく起こりません。
411名無しさん◎書き込み中:2006/10/06(金) 01:29:44 ID:o+Fb3ZaE
premium7.0から7.5になったら厳しくなった?
412名無しさん◎書き込み中:2006/10/06(金) 03:17:56 ID:EIdwzGS8
主語が抜けてる
413名無しさん◎書き込み中:2006/10/06(金) 04:34:35 ID:KdvyWg+7
>>405
録画したのがデジタル放送だったらアウト。
そのままRWの色素が力尽きた所でサヨウナラ。

だから、焼き厨はアナログ放送を録画する。
RAMが使えるレコーダーならRAMか、かなりお高いCPRM対応Rで
ドライブのレンズクリーニングをした後に祈りながら焼くしかない。

>406
市販ソフトでDVD-VR(UDF2.0x系)をきちんと指定できるのは
NERO、しかもBurnningROMしかないはず。
あとは海外ソフトをダウンロードするか、リッピングして対処するしかない。
414名無しさん◎書き込み中:2006/10/06(金) 06:27:20 ID:p3VnfyO8
TMPGEnc4.0とMPEG Editorも一応VR対応してたな
415名無しさん◎書き込み中:2006/10/06(金) 09:33:45 ID:ExtR2Da4
>RWの色素
416名無しさん◎書き込み中:2006/10/06(金) 11:49:23 ID:fNNlB1s6
CPRMなら無理だろうな。
D1端子付きのスタビライザー通してD1端子の入力できる極一部のレコーダーで取り直すって手もあるが劣化はするし。
417名無しさん◎書き込み中:2006/10/07(土) 09:34:37 ID:YLmA8FeE
>>407
× 意味不明に1行飛ばしで
○ 無意味に1行飛ばして
418名無しさん◎書き込み中:2006/10/07(土) 15:14:06 ID:vwTtG19i
DVDshrinkスレでも書いたのですが…。
DVD shrinkでリッピング?してNeroで焼いてたんだけど、焼いてる最後にエラーが起きて、それからDVDやCDをまったく読まなくなりました。
I/Oデバイスエラーって出るんです。
DVDshrinkかNeroに問題があるのでしょうか?教えてください。
419名無しさん◎書き込み中:2006/10/07(土) 16:44:20 ID:WG0jfrjY
NERO7premium なんか今日になって突然、buffer overrun detectedとか言って、
起動しなくなった
420 ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2006/10/07(土) 17:14:38 ID:2XJUv2c6
  ,/\___/ヽ、
 /        \,                 /ヽ__/ヽ/ヽ__/ヽ
 | /゚ヽ  (゚) .::::::|               /     /       \
 |  ⌒●⌒  :::::::|.              / _ノ   / _ノ  ヽ_   ヽ
 |.  (\_/)  ::::|              .| ●    | ●   ●     |
 \ |'|\__/  :/              |  (_人|  (_人_)    /
 / Uー‐--‐―´\              \     \        /
421名無しさん◎書き込み中:2006/10/07(土) 20:33:06 ID:nx2Kd4VC
>>418
ドライブを交換してみるそれで駄目なら
OS新規インストールで解決
422名無しさん◎書き込み中:2006/10/07(土) 20:47:51 ID:bqO6gDeL
すいません、いまNeroの7.5.1.1のキージェネを
ダウソしたのですが、英語しかできません。

どうしたらいいですか?
423名無しさん◎書き込み中:2006/10/07(土) 20:53:22 ID:T1QOIhYo
てかキージェネとかやっても日本の尻と外国用の尻が判別されるから
あんま意味内
424名無しさん◎書き込み中:2006/10/07(土) 20:55:09 ID:FobgMRr+
おれは日本語できるよ
425名無しさん◎書き込み中:2006/10/08(日) 18:44:33 ID:MPT9S9Of
VBRのmp3から直接オーディオCD作ろうとするとブツブツ切れる
俺だけか
426名無しさん◎書き込み中:2006/10/08(日) 20:50:30 ID:YPbSOxg4
そんなことしても音悪いだろ?
理解できんな
427名無しさん◎書き込み中:2006/10/08(日) 23:22:58 ID:MPT9S9Of
っふ・・事情ってものがあるのさ・・。
リリスのデコーダーで万事解決してるからいいんだけどね・・・。
428名無しさん◎書き込み中:2006/10/08(日) 23:52:36 ID:07jGBgmM
何が事情だよw
429名無しさん◎書き込み中:2006/10/09(月) 00:05:40 ID:sBeKQD7n
ぐっ・・・それは軍の機密事項だ!!
430名無しさん◎書き込み中:2006/10/09(月) 00:46:18 ID:9UuNQuki
ttp://visualweb.youngsunday.com/otome/12_index.html


マジすげーよ。ブスで処女のくせに、「彼ができたら・・愛を感じたい」
とかいってない胸寄せて、ヒモパンはいてんぞw
もうエロ子の称号をあたえてもいいね。
三井麻由は性欲の対象になっても可愛いとは思わない。
これ見て宝塚ママと、パパは何考えてんだろうなw面白いw
431名無しさん◎書き込み中:2006/10/09(月) 01:43:41 ID:2PJylq9d
432名無しさん◎書き込み中:2006/10/10(火) 02:30:34 ID:p937AreN
氏ねボケ
433名無しさん◎書き込み中:2006/10/13(金) 00:38:43 ID:55pX8F9p
保守
434名無し募集中。。。:2006/10/15(日) 00:53:05 ID:20R0/lq8
お前ら何時まで起きてるんだ早くNERO!(笑)
435名無しさん◎書き込み中:2006/10/15(日) 06:05:04 ID:9nLX5xiY
H.264の動画をNero ShowTimeで再生させようとすると『ファイルの読み取りエラー』
がでて再生できないんだけど何で?
Nero ShowTimeではh.264ファイル再生できないの?
WMPでは再生できる
436名無しさん◎書き込み中:2006/10/15(日) 23:17:21 ID:GzBY5dlh
Neroは改造ドライブを認識するすばらしいソフト
日本製のソフトは改造ドライブ認識しません。
437名無しさん◎書き込み中:2006/10/16(月) 22:12:39 ID:tfF8SR0l
7570 きた
438名無しさん◎書き込み中:2006/10/17(火) 00:53:24 ID:/L8BEqjU
早速最新版入れてみた。

上書きインストールすると、Neroインストーラが起動して
起動したり再起動したりのループだったので
起動したときに、タスクマネージャー起動してNeroインストーラ止めたらデスクトップが表示された
が、ほかのアプリケーションのアイコンがおかしくなってた
念のためNeroアンインストールして再起動。
またインストーラが出てきたが、今度は再起動かからないでインストールできた模様
んで、起動してみたらおかしくなってたアイコンが直った。

Nero自体はまだ立ち上げてないが一応報告
439名無しさん◎書き込み中:2006/10/17(火) 00:56:24 ID:LNFpqRqh
no_ytはなくなったのか
440名無しさん◎書き込み中:2006/10/17(火) 01:14:54 ID:YQ0JRdvP
>>439
最初からytは入ってない模様
インストール時にDirectX9.0CをUpdateされた
441名無しさん◎書き込み中:2006/10/17(火) 03:18:52 ID:sN/fVMZt
7570入れてもNeroScoutが自動的に入ることはなくなってるみたい。

regsvr32 /u "C:\Program Files\Common Files\Ahead\Lib\MediaLibraryNSE.dll" はもう不要かな?
442名無しさん◎書き込み中:2006/10/17(火) 07:58:18 ID:mwdzf7V2
nero cd dvd speed 横きれてる
443名無しさん◎書き込み中:2006/10/17(火) 09:03:08 ID:FtyHtoB1
>>441
7014使ってるんで助かったよ。ありがとう。
444名無しさん◎書き込み中:2006/10/17(火) 21:25:26 ID:JAsCOZmZ
何を今さら…
445名無しさん◎書き込み中:2006/10/17(火) 22:10:43 ID:WBJvVvVy
ファイルを多数追加するときに、一番最後のファイルが一番上に来るバグ、
まだ直ってねー。サポートに文句言っていたのに。あれってその順番のまま
焼かれちゃうんだよね。
446名無しさん◎書き込み中:2006/10/17(火) 22:23:21 ID:mSLsQmdV
>>445
それはWindowsで複数のファイルを開く時の仕様だ。
01〜10ってファイルがあるとして、
01を選択して、Shiftおしながら10を選択して1〜10を開くと
10、01、02、03……
て順番になる。
ためしにWMPでやってみろ。
昇順に開きたい時は、最後のファイルを選択>最初のファイルを選択>追加
とやればいい。
447名無しさん◎書き込み中:2006/10/17(火) 22:33:34 ID:WBJvVvVy
>>446 ありがとさん。納得しました。
確かにWMPのときにはそうなるね。
448名無しさん◎書き込み中:2006/10/18(水) 01:17:20 ID:dGpvyY9e
>>445
            __,.  -─-- 、_
        , - ' _,´ --──‐-   )
      ,イ´__-___,. -‐ '__,. - '´
      `ー----, - ' ´ ̄ ``  、__
         __,ィ            ヽ. `ヽ.
      ,  '⌒Y  /     、ヽ    ヽ  ヽ.
     /    /  i   /l/|_ハ li  l i   li   ハ
.    // 〃 /l  i|j_,.//‐'/  lTト l、l   j N i |
   {イ  l  / l  li //___    リ_lノ lル' lハ. ソ
    i| /レ/l l  l v'´ ̄  , ´ ̄`イ  !| ll,ハ
    ハ| ll∧ハヽ ト、 '''' r==┐ '''' /l jハ| ll ll
   〃  ‖ レ'¨´ヽiへ. _ 、__,ノ ,.イ/|/ ノ ll l|
  ll    ll {   ⌒ヽ_/ } ー‐<.__  ′  l| ‖
  ‖    ‖ ヽ,   /、 〈   |:::::::| `ヽ      ‖
  ‖       {.  ハ ヽ Y`‐┴、::::v  l      ‖
  ‖      |iヽ{ ヽ_ゾノ‐一’::::ヽ. |      ‖
  ‖      |i:::::`¨´-- :::......:...:.:.::.}|     ‖
  ‖      |i::::::ヽ._:::_:::::::::::::::::::_ノ |     ‖
  ‖      |i::::::::::::i___:::::::::::/  |
           jj::::::::r┴-- `ー‐ '⌒ |
         〃:::::::マ二      _,ノ
       //::::::::::::i ー 一 '´ ̄::.
       ,','::::::::::::::i::::::::::::::::::::::i::::::ヽ
449名無しさん◎書き込み中:2006/10/18(水) 04:17:38 ID:3ixDKbcj
Neroをインスコしたら、エクスプローラの”DVD-RAM ドライブ”や”CD-RW ドライブ”などの認識が、
すべて”CD ドライブ”になってしまったんだが、これって元に戻せませんか??
前からこうなってたけど、今インスコしてあるのは7.5.7.0です。
450名無しさん◎書き込み中:2006/10/18(水) 15:36:38 ID:Zl7JIr4b
>>449
それ、ホントにNeroのせいか?他のアプリインストしてないか?
451名無しさん◎書き込み中:2006/10/18(水) 15:44:45 ID:ZR4Oe0XT
他のソフトだと異常がないのに、NEROだけべりファイでエラーが表示されるね。
452名無しさん◎書き込み中:2006/10/18(水) 15:54:28 ID:3ixDKbcj
>>450
Neroインスコした直後なんで間違いないとは思うんだが、
つか他の人そうなってないの?
453名無しさん◎書き込み中:2006/10/18(水) 17:54:48 ID:wUNIs/Hr
>>452
正しく表示されてる
454名無しさん◎書き込み中:2006/10/18(水) 18:13:22 ID:HVdsPTlu
>>452
うちも問題ないス。
455名無しさん◎書き込み中:2006/10/18(水) 19:14:10 ID:3ixDKbcj
そっか・・・なんかバッティングしてんのかな。
とりあえず動作には問題ないから、放置しとこう・・・。
456名無しさん◎書き込み中:2006/10/18(水) 19:46:24 ID:7ACx1kx6
ディスク入れるとそうなるんじゃないの?
457ちんちんかゆいの:2006/10/19(木) 00:02:00 ID:c1ns0JNj
age
458名無しさん◎書き込み中:2006/10/19(木) 00:41:23 ID:I/f4ls4o
7570をMCEにインスコしたら途中でなんかエラー出てたな。
シカトしてたら終了したけど・・・
「***.xmlが書き込めない」みたいなのが2回。ナンだったんだアレは?
459名無しさん◎書き込み中:2006/10/19(木) 01:42:20 ID:gIBegGAA
Drive Speedって無くなった?
460名無しさん◎書き込み中:2006/10/19(木) 07:01:00 ID:Uon+3uK+
あるよ。プログラムグループの「ツール」に入ってる。
461459:2006/10/19(木) 08:25:07 ID:gIBegGAA
>>460
カスタム・インストール失敗したのかなぁ…
ツールちゃんと選択したのに。
プログラム・フォルダに無いよ…
他のツールはあるのに…
462名無しさん◎書き込み中:2006/10/19(木) 10:02:50 ID:8X4YaNQF
>>459=461
ボケが

氏ね
463名無しさん◎書き込み中:2006/10/19(木) 13:30:24 ID:Nc3qUsXW
日本語用尻クレー
464名無しさん◎書き込み中:2006/10/19(木) 14:32:12 ID:mIxNr8B3
465名無しさん◎書き込み中:2006/10/19(木) 21:57:20 ID:c1ns0JNj
今のバージョン、割れ尻を入れると「再インストールしてください」となる。
各所から落としてきたKeygenも通らない。くやちー!!!
466名無しさん◎書き込み中:2006/10/19(木) 22:05:20 ID:c1ns0JNj
追伸
ネロ7ってインストール終わっても、一時ファイルのCABを
削除しないのね。毎回インスコ後「EASY CLEANER」を使って
検索すると、なななんと587MBもあってびっくり。もちすぐ削除。
467名無しさん◎書き込み中:2006/10/19(木) 22:26:07 ID:dIy43Pbk
>>466
インストールした後、いつもCCleanerで削除してる。
これ結構便利。
468名無しさん◎書き込み中:2006/10/19(木) 23:18:05 ID:gIBegGAA
>>465
1C8… で生成するヤツはダメなんじゃないの?
469名無しさん◎書き込み中:2006/10/19(木) 23:39:55 ID:LBc1+Cvj
割れ厨ばっかりかよ
470名無しさん◎書き込み中:2006/10/20(金) 11:51:45 ID:B0dNWO4a
安いんだから買いなさいよ
471名無しさん◎書き込み中:2006/10/20(金) 13:33:49 ID:iENOoQjs
>>465
洒落で落としたヤツ入れています。問題なく使えております。
472名無しさん◎書き込み中:2006/10/20(金) 13:49:13 ID:K6LD8FLz
>>471
7.5.7.0.か? 八種カモーン
473名無しさん◎書き込み中:2006/10/20(金) 13:52:26 ID:p45Uirv5
コスモクリーナーってなに?
474名無しさん◎書き込み中:2006/10/20(金) 18:03:08 ID:yI/wqZrj
>>472
【アプリ】 Nero 7.0.1.4 Premium多言語対応版+日本語Help+KeyGen.rar
475名無しさん◎書き込み中:2006/10/20(金) 18:38:21 ID:0WLw5qGe
5C8…はイケるのかな。
476名無しさん◎書き込み中:2006/10/20(金) 19:30:56 ID:Pmel1nim
つーかレジストリ綺麗にしてから入れれば弾かれない
477名無しさん◎書き込み中:2006/10/20(金) 20:21:37 ID:f3xHH0hP
>>476
結構徹底的にやったが今回はだめじゃね?
インストールして何日か時計進めてみ。
478名無しさん◎書き込み中:2006/10/20(金) 22:19:09 ID:Pmel1nim
うへ、まじだw
俺OS再クリーンインストール病があるから気付かなかった
479名無しさん◎書き込み中:2006/10/21(土) 02:14:14 ID:9CqENyJu
>>455
遅レスだけど、その症状が出るのは制限ユーザーでログオンしたときだけ?
それならNeroBurnRightsをインストールすれば直った気がする
480名無しさん◎書き込み中:2006/10/21(土) 18:42:13 ID:cTUeWXJr
>>478
           __,.  -─-- 、_
        , - ' _,´ --──‐-   )
      ,イ´__-___,. -‐ '__,. - '´
      `ー----, - ' ´ ̄ ``  、__
         __,ィ            ヽ. `ヽ.
      ,  '⌒Y  /     、ヽ    ヽ  ヽ.
     /    /  i   /l/|_ハ li  l i   li   ハ
.    // 〃 /l  i|j_,.//‐'/  lTト l、l   j N i |
   {イ  l  / l  li //___    リ_lノ lル' lハ. ソ
    i| /レ/l l  l v'´ ̄  , ´ ̄`イ  !| ll,ハ
    ハ| ll∧ハヽ ト、 '''' r==┐ '''' /l jハ| ll ll
   〃  ‖ レ'¨´ヽiへ. _ 、__,ノ ,.イ/|/ ノ ll l|
  ll    ll {   ⌒ヽ_/ } ー‐<.__  ′  l| ‖
  ‖    ‖ ヽ,   /、 〈   |:::::::| `ヽ      ‖
  ‖       {.  ハ ヽ Y`‐┴、::::v  l      ‖
  ‖      |iヽ{ ヽ_ゾノ‐一’::::ヽ. |      ‖
  ‖      |i:::::`¨´-- :::......:...:.:.::.}|     ‖
  ‖      |i::::::ヽ._:::_:::::::::::::::::::_ノ |     ‖
  ‖      |i::::::::::::i___:::::::::::/  |
           jj::::::::r┴-- `ー‐ '⌒ |
         〃:::::::マ二      _,ノ
       //::::::::::::i ー 一 '´ ̄::.
       ,','::::::::::::::i::::::::::::::::::::::i::::::ヽ
481名無しさん◎書き込み中:2006/10/22(日) 01:28:39 ID:MF/KcKWf
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1158831882/637
これってどーゆーこと?
kwskおせーて!
482名無しさん◎書き込み中:2006/10/22(日) 02:26:55 ID:1k3Vd41/
拾ったKeygenでMP3PROの尻を入れたら「再インストールしてください」
ときたよ。最近特にWarez対策厳しくない?
483名無しさん◎書き込み中:2006/10/22(日) 10:56:15 ID:X6r0NK7+
日本語選択した場合だけ。英語のままならKeygenのみで通る
日本語尻の問題も既に解決策が出てる
(日付を進めてもOK)
484名無しさん◎書き込み中:2006/10/22(日) 15:19:33 ID:8hcdzxq1
俺も>>474のヤツ使ってるけどなんも問題ないわ
485名無しさん◎書き込み中:2006/10/22(日) 22:05:29 ID:4DdpevXo
月光聖アマゾアムル
486名無しさん◎書き込み中:2006/10/23(月) 04:55:41 ID:Z0dY/pIN
なんでこんなに割れ厨多いの?
487名無しさん◎書き込み中:2006/10/23(月) 05:03:54 ID:/S4pSztT
LiteOn LH-18A1Pにバンドルされた 簡易版がむしろ最高!!
488名無しさん◎書き込み中:2006/10/23(月) 16:14:22 ID:aG7wQTYC
Orionのでイケるな
489名無しさん◎書き込み中:2006/10/23(月) 16:22:16 ID:R9C7HGKt
バージョン 7.5.7.0
公開日: 2006/10/16

新機能
WindowsRVista で使用可能
490名無しさん◎書き込み中:2006/10/25(水) 23:54:20 ID:KEhxsjhM
何故だッ!!?
491名無しさん◎書き込み中:2006/10/27(金) 02:08:51 ID:2uswNORm
Nero-7.5.1.1_all.exeどっかでDLできない?
492名無しさん◎書き込み中:2006/10/27(金) 08:27:57 ID:zYMCgsv7
>>491
普通にFTPに置いてあるけど?
493名無しさん◎書き込み中:2006/10/27(金) 10:02:26 ID:WfZuDgWK
>>492
FTPにはもうありません
494名無しさん◎書き込み中:2006/10/27(金) 12:31:12 ID:drjDP4yL
5.5〜6の頃のネロスレは良かったなあ。

今は見る影もない。
495名無しさん◎書き込み中:2006/10/27(金) 12:48:08 ID:zYMCgsv7
>>493
台湾も消えた?
496名無しさん◎書き込み中:2006/10/28(土) 03:43:25 ID:ag8RnZDW
General-CleanTool_7.zip
これも無い
497名無しさん◎書き込み中:2006/10/28(土) 09:34:57 ID:0Cd80vAe
Nero CD-DVD Speed 4.7.0.0 released!
498名無しさん◎書き込み中:2006/10/29(日) 02:30:34 ID:Mn305ZC+
>>491
7.5.7.0はあるけど7.5.1.1が必要なの?
h ttp://httpdl1.use.nero.com/software/nero7/Nero-7.5.7.0_all.exe
499名無しさん◎書き込み中:2006/10/29(日) 15:07:15 ID:CsOR5jrh
500名無しさん◎書き込み中:2006/10/29(日) 17:30:29 ID:RZ21bULT
nero 7demoをインストールしたんですが
windowsを起動するとcpu使用率が100%近くになり
タスクマネージャーをみると「NMIndexStoreSvr.exe」っていうのが使用率を占めています。

これはなんでしょうか?クリーンツールも使ったけど変わりませんでした
501名無しさん◎書き込み中:2006/10/29(日) 18:01:34 ID:PIIt98T2
インストール字にオプション選択で問題なくなるよ
いろいろやってみな
502名無しさん◎書き込み中:2006/10/29(日) 19:33:27 ID:E0dgu7ah
>>474
これ鍵かかってる。意味なし。
503名無しさん◎書き込み中:2006/10/29(日) 20:43:39 ID:7ueqNU8J
>>502
24f1b9ea2c72b98a22fed60284cea94f3f1c6ce6
大丈夫だぉ。
504名無しさん◎書き込み中:2006/10/29(日) 23:04:15 ID:fNVBdYP4
★Windows VistaのライティングエンジンはSonic製

アチャー
505名無しさん◎書き込み中:2006/10/30(月) 00:01:04 ID:uNxd5US6
IDチェケラ
506名無しさん◎書き込み中:2006/10/30(月) 07:19:26 ID:u6FqQkgr
>>500
[ツール] -> [Nero Scout]
[Nero Scoutを使用]のチェックをはずす。
[OK]をクリック
Windows再起動
507m9(^Д^)プギャー ◆m1MplY98uQ :2006/10/30(月) 21:13:05 ID:GN1PggIH
Neroって最近、使ってないな〜!
みなさん調子どうですか?
508名無しさん◎書き込み中:2006/10/30(月) 22:09:56 ID:qKMGCFN6
>>507
3の頃から比べると
すごく安定してますよ
509名無しさん◎書き込み中:2006/10/30(月) 22:14:51 ID:vuvPNqQM
Nero 7.5.1.1 all の MD5 教えて。

7.5.7.0 のInCD(InCDsrv.exe) がLOGファイルと、レジストリにアクセスしまくりで、HDDアクセスランプがピカピカ・・・・
InCD4ErrorLog.zip で、ファイルアクセスは止められたけど、レジストリアクセスは止まらない。

7.5.1.1 の試したいんだけど、どうにも落としたところが信用できなくて困ってる。。。

よろ。

510名無しさん◎書き込み中:2006/10/30(月) 22:42:49 ID:sTmIw3qO
>>498
Nero-7.5.7.0_all.exe

all.exeって何よ
体験版とはちがうのけ?

511名無しさん◎書き込み中:2006/10/30(月) 22:50:46 ID:lsSbOQ5+
 ひとりだけ アホな子がいますね
 ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   /ヘ       ∧_∧  ∧_∧  ∧_∧ 
___/ ヘ     ( ^▽^) .( ^▽^) ( ^▽^ )  
     \   ∧_∧ ) ∧_∧ .) ∧_∧ .)
   /   |.  ( ^▽^) .( ^▽^) (。д。 )
    \_|   (____)  (____) (____) 
     \| /   ./|./   /|./   /|
      / | ̄ ̄ ̄|/| ̄ ̄ ̄|/| ̄ ̄ ̄|/|
     /  || ̄ ̄ ̄|| || ̄ ̄ ̄|| || ̄ ̄ ̄||
二二二ー―-,-、
       /  \
512名無しさん◎書き込み中:2006/10/30(月) 23:34:14 ID:ETxZyCag
>>506
ありがとう。でもだめでした
513名無しさん◎書き込み中:2006/10/31(火) 09:44:04 ID:T5Xnxm6r
>>512
ヒント貰っても分からないアホですね
514名無しさん◎書き込み中:2006/10/31(火) 12:37:39 ID:ZRMIptRh
>>489
ちょっと更新されていましたので、書き込んでおきますね。

バージョン 7.5.7.0
公開日: 2006/10/16

新機能
Windows Vista RC1、RC2上で使用可能に
※Windows Vista RC1、およびRC2は動作保証の対象外となります
515名無しさん◎書き込み中:2006/11/01(水) 01:58:40 ID:QTczwD+5
7.5.7.0のNeroShowTime3 で、DTS 音声を選択すると「機能制限 DTS HD decoding
は再生できません。」との旨が出て音が出ません。

DTS 音声を再生するにはどうすれば良いのでしょうか。

ご教示頂けますと幸いです。

情報不足の場合は、ご指摘、ご要請下さいませ。
516名無しさん◎書き込み中:2006/11/01(水) 08:07:10 ID:eCqG6C7f
書いてある通りだと思うが
517名無しさん◎書き込み中:2006/11/01(水) 09:46:43 ID:EqsPI7fL
6.6.1.4 の NeroShowTime2 では、DTS 再生
出来たので何等かの設定に誤りがあるのかと
思ってたのですが、"3"になって機能減とい
うことなのですね。

NeroShowTime2 で逝きます。
518名無しさん◎書き込み中:2006/11/01(水) 11:46:18 ID:rQsz6ryR
>>474
日付を2年後にすると、尻が無効になるよ。
519名無しさん◎書き込み中:2006/11/01(水) 12:00:30 ID:uvs0f8SQ
NERO7 ESSENTIAL SUTE1 っていうのを購入しましたのですが、
productsetupで製品のアップデートができません。
ホームページに接続するのですがダウンロード接続の問題というエラーがでて終了してしまいす。
言語も英語その他西欧言語だけで、日本語がありません。追加できるのでしょうか?
520名無しさん◎書き込み中:2006/11/01(水) 12:39:00 ID:k2TwLVo4
バージョン 7.5.7.0
入れたら、DVDビデオ作っても再生できないディスクが出来上がるように
なったんだが何かやらかしたかな・・・・
521名無しさん◎書き込み中:2006/11/01(水) 18:33:42 ID:PG97JJTB
nero7でオーディオCDを作成したさいに最初の1秒くらいが切れて再生されるのですが、どなたか解決方法解る方いらっしゃいますか?
522名無しさん◎書き込み中:2006/11/01(水) 19:55:54 ID:rA4RKUZp
>>521
イメージを作ってからそれを書き込むとか
523名無しさん◎書き込み中:2006/11/01(水) 21:03:54 ID:F87A+C72
>>519
日本語サイトから購入しなかったのでは?
524名無しさん◎書き込み中:2006/11/01(水) 21:17:22 ID:bpBtTW8V
>>521
トラックアットワンスで書いてるんじゃないの?
525名無しさん◎書き込み中:2006/11/02(木) 00:15:25 ID:ADzp2qS4
^^
526名無しさん◎書き込み中:2006/11/02(木) 00:25:23 ID:lxrlRrYt
(^^
527名無しさん◎書き込み中:2006/11/02(木) 13:39:09 ID:urCz6o7M
(^^)
528名無しさん◎書き込み中:2006/11/02(木) 13:41:34 ID:yDp/syQN
((^^)
529名無しさん◎書き込み中:2006/11/02(木) 14:15:49 ID:VKE2V9AU
(((^^)
530名無しさん◎書き込み中:2006/11/02(木) 14:40:48 ID:4RH2ioQi
(((^^))
531名無しさん◎書き込み中:2006/11/02(木) 14:42:49 ID:ADzp2qS4
(((((^^))
532名無しさん◎書き込み中:2006/11/02(木) 14:44:58 ID:yDp/syQN
(^^))))
533名無しさん◎書き込み中:2006/11/02(木) 16:45:56 ID:c6zYMySF
((((^^))
534名無しさん◎書き込み中:2006/11/02(木) 17:49:00 ID:c6zYMySF
((^^)))))
535名無しさん◎書き込み中:2006/11/02(木) 18:25:20 ID:urCz6o7M
(((((^^))
536名無しさん◎書き込み中:2006/11/02(木) 19:47:14 ID:8RXeNvt0
    (((^^)
537名無しさん◎書き込み中:2006/11/02(木) 21:04:59 ID:Pj9tcuOj
((((((((((((((((((((((((((((((((((((((((((((^^))))))))))))))))))))))))))))))))))))))))))))))
538名無しさん◎書き込み中:2006/11/03(金) 09:26:41 ID:VpiT7uCJ
おまえらナイトライダー世代か?
539名無しさん◎書き込み中:2006/11/03(金) 12:07:19 ID:gAHhNKoj
消防一年の時宿題しながら見てたわ
確か月曜の21時ぐらい
540名無しさん◎書き込み中:2006/11/03(金) 14:28:12 ID:CPHcthP8
〉〉520         家のと同じかわかんないけれどそのバージョンだとビジョン4で
動画焼くと他PCやプレーヤーで見れないのが出来上がるね。
メディア数種、動画数種試したが全滅…最初のメニュー表
示あたりでコマ送りになって止まる、PCでも読めないの初めてだな〜
焼いたPCでNERO使えばたまに途切れる程度で見れる
アップデートが原因なのかわからないが
前の日に焼いたものは無問題、同時に入れたウイルスバスター2007
だったりしたらいやだな
541名無しさん◎書き込み中:2006/11/04(土) 03:54:47 ID:MT0+aI4a
NeroShowTime3のS/PDIF出力を選択すると音が出ません。
バグかなぁ?
542名無しさん◎書き込み中:2006/11/04(土) 04:46:27 ID:D+J/MM2h
▼・【∧】・▼
パグです
543名無しさん◎書き込み中:2006/11/04(土) 07:29:29 ID:pvQhXsMn
NEROライティングオンリーだけでいいのに余計な機能つきすぎ
544名無しさん◎書き込み中:2006/11/04(土) 07:35:10 ID:7ta7Moar
>>543
どの機能を使うかユーザー側は選択出来るんだが
そんなことも分からずフルインストールでもしてるのか?w
545名無しさん◎書き込み中:2006/11/04(土) 07:38:45 ID:pvQhXsMn
>>544
いやカスタムでBurning ROMしか入れてないから他の機能いらなくね?って意味。
Burning ROMだけで安く売ればいいのにセット販売で汚いなって思ったわけだ。
546名無しさん◎書き込み中:2006/11/04(土) 07:43:55 ID:pvQhXsMn
なんかフリーウェアで事足りそうな下らない機能つけて15540円とか高いだろ。
まぁライティングもフリーでできる時代だけどさ。
ライティングだけで3000〜4000円くらいで出せないものかねと。
バンドルじゃないと買う気にならん。

まぁ俺はトライアル使ってみた感想だけど。
547名無しさん◎書き込み中:2006/11/04(土) 08:35:36 ID:Kh+vri+S
俺も、DVDに(データ)焼ければいいやって思ってるから、未だに、Nero6
特に問題ないし。
548名無しさん◎書き込み中:2006/11/04(土) 08:35:45 ID:aZ6Ou6MO
>>546
競合リテールソフトが軒並み糞化してるからね。このぐらいでも満足しとかないと。
対応ドライブが限定され、進歩が止まったB's、アクティベーション導入の上に
バグだらけ、互換性にも問題ありまくりのEasy Media Creator、、、、、、

金出して買ってもいいのはNeroぐらいだろう。消去法であって積極的に
Nero!と言えないところがつらいけどw
549名無しさん◎書き込み中:2006/11/04(土) 15:55:01 ID:H/Glehw2
せめてアップデートのインストーラー、ソフトごとに分割してくれないかな
550名無しさん◎書き込み中:2006/11/04(土) 16:27:54 ID:B/qvQ0wq
俺は今のインストーラのままでよい。
551名無しさん◎書き込み中:2006/11/05(日) 08:03:55 ID:zM11cs21
Nero7のアップグレード版を購入して
バージョンを更新しようとしたら
インストーラーに互換性がありませんと出たもんだ

何故?('A`)
552名無しさん◎書き込み中:2006/11/05(日) 11:13:14 ID:s/b8mIVd
>>551
WindowsInstallerのVersionが古いんだろう。
WindowsUpdateしてみれ。
553名無しさん◎書き込み中:2006/11/05(日) 12:15:18 ID:I44JDcTB
>>551
そういうのって、アップグレードの前にインスール済みの Nero をアンインストールするんじゃないの?
554名無しさん◎書き込み中:2006/11/05(日) 17:04:59 ID:zM11cs21
アップデートしても新しいインストーラーは出ず
一度Neroを削除してアップデートを実行しても
解凍はするもののインストーラーは起ち上がらず

もうdamepo('A`)
555名無しさん◎書き込み中:2006/11/05(日) 17:09:27 ID:zM11cs21
あー・・・・インストーラー起ち上がったわ

何でこんなに鈍いんだ('A`)
556名無しさん◎書き込み中:2006/11/05(日) 21:03:09 ID:txiLW/dl
Nero最悪だな。
7.5.7.0入れたら、いつの間にかStartSmart起動しなくなってるし。
557名無しさん◎書き込み中:2006/11/05(日) 21:53:34 ID:IL6toWWW
>>556
お前だけだよ
558名無しさん◎書き込み中:2006/11/06(月) 18:25:18 ID:6+p2F6ml
えー、先月購入したNEROをNero-7.5.7.0_jpn.exeにアップデートしたら
スタートメニューのAdobe Reader 7.0のアイコンが無くなったんですが
これってウチだけですかね?
インストール前にAdobe Reader 7.0を使って、アイコンの確認はしてますし、
アイコンが消える前後にやった事といえばNeroのアップデートだけなんで・・・
実害は無いけど、なんか気になる
559名無しさん◎書き込み中:2006/11/06(月) 18:58:11 ID:TzG4zWsN
>>558
お前だけだよ
560名無しさん◎書き込み中:2006/11/06(月) 20:54:02 ID:zsvyVH3M
>>559
適当言うな 

>>558
うちもAdobe ReaderとQuickTime Playerのアイコンが変になった
Nero PhotoSnapがあやしい

7.5.1.1入れたときからおかしくなった そのときNeroのアイコン全部変わったんだよね。
561名無しさん◎書き込み中:2006/11/06(月) 21:27:21 ID:6zmulDwm
>>558
ヒント

REGEDIT4

[HKEY_CLASSES_ROOT\.ico]
@="icofile"
562名無しさん◎書き込み中:2006/11/06(月) 21:32:20 ID:9CZH0WZi
AdobeReaderやQuickTimeのショートカットってちょっと違うんだよな。
563名無しさん◎書き込み中:2006/11/06(月) 21:49:35 ID:GWO+P4xb
>>560
まだ出てもいないものを試してるんだから、自業自得
564名無しさん◎書き込み中:2006/11/06(月) 21:53:25 ID:KpPbBgR+
起動しなくなるおw
565558:2006/11/06(月) 22:24:22 ID:ZAlgkwpo
>>560
うちのQuickTime Playerのアイコンは大丈夫でした。
しかし、一部のソフトのヘルプと作者WEBサイト接続へのアイコンが消えてました。
同じく、Nero PhotoSnapは入っています。
今度OSを入れ直すときにでも最小構成で入れ直してみます。
>>561
>>562
もう少しkwsk教えてください
566名無しさん◎書き込み中:2006/11/06(月) 23:10:09 ID:zsvyVH3M
>>563
出てもいない?
567名無しさん◎書き込み中:2006/11/06(月) 23:16:34 ID:vSm12eT2
すでに7.5.7.0まであるのになw

俺の場合、neroでスタートメニューが消えたことはないが、PowerDVD 7.0の
多言語版アップデータをインスコしたら、スタートメニューの1段目にある
アイコンがいくつか消えたり書き換わっていたりしたことはある。
568名無しさん◎書き込み中:2006/11/07(火) 08:15:27 ID:BJIA8PQV
nero6で焼き終わって終了ボタン押してドライブから排出されたメディアを
ドライブのボタンですぐにまた入れるとNEROが固まる
569名無しさん◎書き込み中:2006/11/07(火) 09:28:48 ID:JYGynbLO
>>568
お前だけ
570568:2006/11/07(火) 10:36:30 ID:BJIA8PQV
HDDのがりがりが収まらぬうちにやるとね
571名無しさん◎書き込み中:2006/11/07(火) 11:17:14 ID:HKjgZuy2
>>570
お前だけ
うちはならん
572名無しさん◎書き込み中:2006/11/07(火) 20:54:43 ID:jf0tCnsz
>>570
メモリが少なく、HDDも壊れかけなだけだよ
1GB、HDD2台使ってページファイルtempフォルダをOSドライブと別にしなさい
573名無しさん◎書き込み中:2006/11/07(火) 22:24:47 ID:hogJI21L
7.5.7.0にしてdvr-a11で焼いたら、
ほぼもれなくベリファイエラーでるようになった('A`)
574名無しさん◎書き込み中:2006/11/07(火) 23:57:39 ID:TgxQyi/U
>>573
俺も同じ、110、111両方のドライブでベリファイエラーが出る。
575名無しさん◎書き込み中:2006/11/08(水) 01:25:17 ID:DL1hAQ9Q
7.5.7.0
DVR-111
エラー出ないよ
576名無しさん◎書き込み中:2006/11/09(木) 00:36:20 ID:M64vienw
>>573
オレだけじゃなかったのか…
110Dと1640でベリファイエラーが出るんで安心して焼けなかったんだ。
577名無しさん◎書き込み中:2006/11/09(木) 01:43:45 ID:RaTqB4RN
ベリファイエラーが出るのはバグっぽい
計測すると最終部のエラーがとんでもない数字になってる。
578名無しさん◎書き込み中:2006/11/09(木) 08:57:20 ID:GvxyiDys
黒川、死んだのかな
579名無しさん◎書き込み中:2006/11/09(木) 10:35:14 ID:gJUU27eD
ベリファイ成功で安心してたら焼き直後でも破損ファイル出てた
俺の環境ではどうやらコンペアしないと駄目になったようだ
てことでNEROとはさよならします
みんなバイバイ
580名無しさん◎書き込み中:2006/11/09(木) 10:43:02 ID:cBd0zhNP
>>579
バイバイ
581名無しさん◎書き込み中:2006/11/09(木) 11:13:39 ID:HIhb/bWm
NEROで駄目って事はHW側の問題だな
PC作り直し
582名無しさん◎書き込み中:2006/11/09(木) 16:27:19 ID:j4ZaDj30
>>573-577
うーむ。うちの110でも7.5.7.0にしてから同じ症状が出てるし、不具合なのかな。

エラー出たメディアとソースをunDupで比較したら、一致しているのもあれば不一致
なのもあるし、これじゃ安心して使えんね。
583名無しさん◎書き込み中:2006/11/10(金) 19:58:36 ID:YBkQqz+P
あーあ
おいらはいまだに107
584名無しさん◎書き込み中:2006/11/11(土) 01:25:12 ID:Ej6hQYuS
NEROバイバイ ノシ
585名無しさん◎書き込み中:2006/11/11(土) 15:20:46 ID:/5lW25Z1
A05-J まだ壊れない
586教祖 ◆xuwnyzg6tc :2006/11/11(土) 15:47:33 ID:WZF1GPb+
教祖様が見事ダウソカキコトップになられました
祝福のカキコをお願いします<m(__)m>
一言でもいい、オメデトウと言ってあげてください

amembo ( ´,_ゝ`)プッ
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/download/1162885550/
587名無しさん◎書き込み中:2006/11/11(土) 19:48:34 ID:mNHdhqEB
んー俺も起動しなくなる
なぜだ。
一つ前に戻そう
588名無しさん◎書き込み中:2006/11/12(日) 16:22:54 ID:467KJ8KH
今度ノートパソコン用のスリムのコンボドライブを買おうと思っています。
Neroを前に使ったことがありますが、今は持っていないので、
OEM版Neroの付いたものを探しています。どこのメーカー/どの製品
を買えばNeroが付いていますか?
589名無しさん◎書き込み中:2006/11/12(日) 17:03:05 ID:6ic2WRoJ
ウチも未だに104だな
そろそろ2倍速じゃ遅く・・・
590名無しさん◎書き込み中:2006/11/13(月) 01:23:32 ID:q2WZtfr9
すみません教えて下さい
Back it upでファイルをDVDに保存しましたがベリファイでファイル名が長すぎて失敗した様です
復元出来ないのですが何とかしたく、マウントさせて中を開けたいのですが良いマウントツールは御座いますか
お教え下さい。
591名無しさん◎書き込み中:2006/11/13(月) 07:52:41 ID:/zkHoqJj
>>588
スリム内蔵だとバルクしか扱いがないから、店側で付けてなければソフトのついてるものはない。
外付けだと国内販売製品には付属しているものは無かったと思う。
海外にはあるが。
592名無しさん◎書き込み中:2006/11/13(月) 14:50:01 ID:73JcKsaG
ガイシュツだったらすみません。
焼き速度についてですが、2パターン表示される違いは何でしょうか?
@1、2、2.4、最高速度って出る時と、
A2、2.4、4、8、最高速度って出る時があります。
以前、8倍速対応のメディアを入れて、最高速度を指定すると、
12倍で焼き始め、途中にエラーが出てアウトでした。
そして8倍で焼きたいのに@の表示しか出ない場合があり、
しぶしぶ2.4倍を選択しています。
どなたかわかりますか?
593名無しさん◎書き込み中:2006/11/13(月) 15:03:37 ID:kCfTRls+
NEROが糞だからどうしようもない
再起動をかけるぐらいしか対処法は無いだろ
594名無しさん◎書き込み中:2006/11/13(月) 17:22:01 ID:bKGEvAWR
あの基地外が桜花由美のブログに久しぶりに湧いたようです。
595名無しさん◎書き込み中:2006/11/13(月) 18:15:40 ID:8B/b9VRQ
>>594
思いだしたくもねぇ基地外の事なんか報告しなくていいよ。

ところでneroを使わなくなって1年たちました。
昔はあんなに好きだったのに今は・・・
596名無しさん◎書き込み中:2006/11/13(月) 20:58:56 ID:mLt+vm6N
>>592
ドライブのライティングストラテジの有無。
両方とも8xメディアと仮定して
1)ストラテジなし
2)ストラテジあり

8xメディアで12x書き込みになるのは、一部のドライブで
特定のメディアに対し公式にスピード違反(オーバースピード)を
許可しているから。
ただ、やっぱり無理は良くないらしく書き込み品質はいまいち。
なのできちんと焼きたい時は8xを指定するのが無難。
597名無しさん◎書き込み中:2006/11/14(火) 00:40:22 ID:3XKzy1Yo
もうnero6でいいや
598名無しさん◎書き込み中:2006/11/14(火) 11:39:09 ID:NoNHgQ8H
>>597
よくねぇよタコ
599名無しさん◎書き込み中:2006/11/14(火) 16:34:09 ID:MBzq2pZJ
俺も nero6 でいいや。
7 にするくらいなら、WinCDR でいいよ……。
600名無しさん◎書き込み中:2006/11/14(火) 17:01:45 ID:AWhP/A10
>>596
レス有り難うございます。
しかし、そのストテラジ、どうしてその都度、アリ、ナシになるのでしょうか?
同じドライブ、メディアを使っているのに。
素人ですみません。
601名無しさん◎書き込み中:2006/11/14(火) 17:10:28 ID:QpKr9rhd
だからNEROが糞だから
602名無しさん◎書き込み中:2006/11/14(火) 18:57:07 ID:JGpkmI+x
だから糞してnero。
603名無しさん◎書き込み中:2006/11/14(火) 23:53:26 ID:rgHdQ4s3
>>600
> >>596
> レス有り難うございます。
> しかし、そのストテラジ、どうしてその都度、アリ、ナシになるのでしょうか?
> 同じドライブ、メディアを使っているのに。
> 素人ですみません。
>
ああ、同じメディアなのか。
書き込みボタンを押す前にメディアをドライブに入れてみ。それですべて解決。
604名無しさん◎書き込み中:2006/11/15(水) 04:47:43 ID:vhlB2DOG
>>603
何度もすみません。
ネロをシュリンクと連動させていますので、
元DVDを入れた後、エンコード後に何倍速で焼くか聞いてくるのです。
その際に指定が等倍、2、2.4、最高速度としか表示されないので困っています。
605名無しさん◎書き込み中:2006/11/15(水) 05:03:04 ID:OKwg/208
ドライブに付いてきたNERO Expressを使ってますが,DVD Shrinkと連動させると
API Errorとかなんとか出て,DVD-Rに焼けません.
ただ,そのとき出来たイメージは同じNEROで焼けます.
また,通常の使い方で不具合は出てません.
これって,NERO6か7(このスレ見てると7は問題多いみたいだけど)にすると,
DVD Shrinkとの連携は大丈夫なんですか?
606名無しさん◎書き込み中:2006/11/15(水) 05:33:59 ID:yOdcAjx6
Shrinkは使ってないので分からん。スマソ
607名無しさん◎書き込み中:2006/11/15(水) 05:49:45 ID:Jg9n22qP
もうDVD Shrinkは開発止まって久しいので新しいバージョンには対応できないだろ
開発者はNeroにいるわけだけど
608名無しさん◎書き込み中:2006/11/15(水) 05:53:22 ID:NJgbyIu5
>>605
随分前のバージョン(6SE位だっけ?)から、
Shrinkとの連携出来なくなってるんじゃなかったっけ?
DVD Decrypterとか他の連携できるの使った方が良いんじゃね?
というか、Shrinkスレ向けの話じゃないのか?
609名無しさん◎書き込み中:2006/11/15(水) 10:39:54 ID:OnRkNzmj
昨日、Nero 6 Ultra Editionをダウソ、インスコして使ってみた
寝ろは初めてだったので少し梃子摺ったが他のバンドル品
オーサリングと比べると比較にならないほど便利で使いやすかった。
610名無しさん◎書き込み中:2006/11/15(水) 23:19:30 ID:584PBAQY
NERO以外でおススメは?
611名無しさん◎書き込み中:2006/11/16(木) 00:00:26 ID:vKtvywDk
InCD
612名無しさん◎書き込み中:2006/11/16(木) 06:32:30 ID:hp+Khp3w
>>606
そうですか、ありがとうございました。
>>608
きっと私のネロは古いバージョンなのでしょうね。
>>609
使いやすいでしょ。
めっちゃ楽なんです。
613名無しさん◎書き込み中:2006/11/16(木) 10:24:23 ID:etHGp3zG
>>610
RecordNow!
614名無しさん◎書き込み中:2006/11/16(木) 15:48:42 ID:Fxyy7SX3
「このバスはneroでは表示できません。」ってエラーが出た
これはなんだ なぜ表示できないんだ 意味わからん
615名無しさん◎書き込み中:2006/11/16(木) 16:28:52 ID:NVp2m4K0
>>614
お前も意味わからん
616名無しさん◎書き込み中:2006/11/16(木) 17:44:07 ID:OyXSk6js
>>615
ファイルブラウザで焼きたいフォルダを探したのだなぜか左のツリー側に表示されてなかった
右側のフォルダリストには表示されてたので、それをダブルクリックして開こうししたら
「このパスはneroでは表示できません。」のメッセージが これは一体どうしたことだろうか
開けない理由は?

こういう意味
617名無しさん◎書き込み中:2006/11/16(木) 17:59:50 ID:wLyZS7tK
nero7の過去バージョンを置いてるとこありませんか?
FTP見たんですが最新のしかありませんでした。
618名無しさん◎書き込み中:2006/11/16(木) 18:02:30 ID:W1SLVhHs
最新版はバグだらけっぽいね。
619名無しさん◎書き込み中:2006/11/16(木) 19:07:43 ID:FNsEsGbu
>>556
俺もなった。
Program filesから新しくショートカット作り直したら直った。
不要ファイル削除するソフトでneroのバカでかい一時ファイル削除するとなる予感。
620名無しさん◎書き込み中:2006/11/16(木) 19:17:18 ID:NVp2m4K0
>>616
ああ、あれ直さずに放置したのか……。
パス名に全角で 2 byte 目に '\' (0x5c) が入ってるとそーなる。

「ソ Ы \ 噂 浬 欺 圭 構 蚕 十 申 曾 箪 貼 能 表 暴 予 禄 兔 喀 媾 彌 拿 杤 歃 濬 畚 秉 綵 臀 藹 觸 軆 鐔 饅 鷭 x x \ \」
だったかな。
621名無しさん◎書き込み中:2006/11/16(木) 22:15:49 ID:2LkR2Dyj
BackItUpって稼動中のシステムパーティションをバックアップできんの?
BackItUp2ならシャドウコピーしてくれるらしいんだけど、Nero6SEなのよ
DR-DOSって、NTFSにもリストアできるんだろうか・・・
622名無しさん◎書き込み中:2006/11/17(金) 06:05:48 ID:gspAYJe3
>>617
俺も探してる。
623名無しさん◎書き込み中:2006/11/17(金) 12:35:18 ID:WXA0nqaT
あきらめてnero6使え!
624名無しさん◎書き込み中:2006/11/17(金) 13:44:03 ID:5lp4S0KV
Nero-7.2.3.2b_jpn_no_ytなら持ってるよ
625名無しさん◎書き込み中:2006/11/17(金) 16:30:28 ID:w+zrcU+u
NERO6を使ってます。
TVキャプチャカードで録画したMPEG2ファイルをDVDに焼こうと
したのですが、ファイルに互換性がないと言われました。MPEG2ファイル
をNEROで書き込むにはどのように設定すればいいのでしょうか?
626名無しさん◎書き込み中:2006/11/17(金) 17:28:53 ID:WXA0nqaT
>>625
釣りですか?
DVDビデオとして焼きたいのか、データとして焼きたいのか
その位、書いてください。
627名無しさん◎書き込み中:2006/11/17(金) 17:58:30 ID:w+zrcU+u
>>626
いや、釣りじゃないです。
初心者なので、色々書き足りなくてすみませんでした。

DVDビデオとして焼きたいです。
キャプチャカードについてきたソフトに、「DVD」として記録
できるモードがあったのですが、それで録画したファイルを
DVDビデオとしてNEROで焼こうとすると、互換性がないと
いわれました。なので下記のリンクで設定されているMPEG2
の設定と同じようにし、そのファイルをNEROで焼こうと思った
のですが、それも互換性がないと警告されました。

ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~j_sato/vcd/note.html
628名無しさん◎書き込み中:2006/11/17(金) 19:27:45 ID:/xHmejWp
>>627
(4)のオーサリングってのをしないとDVD形式にはならんよ
DVDとして記録できるモードじゃなくDVDに最適なモードでしょ
629名無しさん◎書き込み中:2006/11/17(金) 19:39:05 ID:w+zrcU+u
>>628
そうなんですか!
オーサリング試してみます。

フリーのオーサリングソフトって
存在するのでしょうか?やはり購入しなければ
ならないものなのでしょうか?質問ばかりですみません。
630名無しさん◎書き込み中:2006/11/17(金) 19:39:43 ID:faMMey7U
>>629
ここまで来ると、DVDのくだらな質問スレッド覗いた方が賢明かと。
631名無しさん◎書き込み中:2006/11/17(金) 19:50:37 ID:w+zrcU+u
DVDStylerというソフトを発見しました。
これでがんばってみます。
スレ汚しすみませんでした!
レス下さった皆様、ありがとうございました。
632名無しさん◎書き込み中:2006/11/17(金) 19:53:45 ID:WXA0nqaT
>>631
日本語パスが入るとエラーでるから気をつけてねノシ
633名無しさん◎書き込み中:2006/11/17(金) 20:14:54 ID:4ukiSQ0v
>>631
neroがあるならneroでしろよ。
オーサリングも含めて、すべてneroだけでできるぞ。

おれってやさしい??
634名無しさん◎書き込み中:2006/11/17(金) 20:18:10 ID:WXA0nqaT
一応、貼っておくかw

neroVision Express 総合スレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1085218802/l50
635名無しさん◎書き込み中:2006/11/17(金) 20:20:11 ID:/xHmejWp
nero製品版ならそうだけど、バンドル版なんじゃないの
636名無しさん◎書き込み中:2006/11/17(金) 22:35:46 ID:4ukiSQ0v
ハンドル版にもついてるでしょ。
637名無しさん◎書き込み中:2006/11/17(金) 23:31:38 ID:HaiVsPza
×ハンドル
○バンドル
バンドル版だとVisionとかBackITupとかがメニューにあっても
起動出来ないのがあるよ
638名無しさん@書き込み中:2006/11/18(土) 00:45:50 ID:OXR9g0lf
neroのトランスコードって、どの程度使えるの?
shrink並?まさかEMCレベル?
639名無しさん◎書き込み中:2006/11/18(土) 00:52:11 ID:EkSSQD6Y
neroExpress6の設定に
「DVDのオーバーバーン有効」というチェックボックスがあって
有チェックいれると有効最大サイズを設定できるんだけど

これつかってオーバーバーンしてる?
何Mまでなら成功してる?

ちなみに僕のは
ドライブ:DW1640
メディア:DVD-R太陽誘電×8 でつ
640名無しさん◎書き込み中:2006/11/18(土) 00:53:55 ID:nWT5msZ9
メディアに依るからやってみないと分からない
641名無しさん◎書き込み中:2006/11/18(土) 01:01:34 ID:EkSSQD6Y
もし失敗したら、メディア見られなくなったりしますか?
642名無しさん◎書き込み中:2006/11/18(土) 01:16:12 ID:nWT5msZ9
けち臭いことを言うなよ
一枚50円ぐらいじゃないか
643名無しさん◎書き込み中:2006/11/18(土) 01:39:09 ID:XxVBMys6
>>641
いや、オーバーバーンはダメなら書き込みボタンを押したとたんにエラーが出るから
被害無し
644名無しさん◎書き込み中:2006/11/18(土) 02:10:48 ID:9DzqXuJK
>>638
shrinkと開発者同じだよ
645名無しさん◎書き込み中:2006/11/18(土) 06:06:59 ID:oLC6QndL
つかおばばんは+R用で-R用じゃねー、てかできねーし>-R
646名無しさん◎書き込み中:2006/11/18(土) 08:08:46 ID:3e2XF/l1
>>644
バカが移るからほっとけ
647名無しさん◎書き込み中:2006/11/18(土) 12:13:06 ID:E1HS1Ipm
>>645
そうなの?
チェックいれられるからてっきり・・
648名無しさん◎書き込み中:2006/11/18(土) 18:11:08 ID:qL7E5TTp
ブータブルデータディスクを焼いたことある人に質問。
これでOSやアプリを入れて焼いておけば
次回からはHDDをフォーマットして一からインスコする手間が省ける?
649名無しさん◎書き込み中:2006/11/18(土) 18:48:28 ID:XxVBMys6
>>648
意味ふめ
Linuxならブートするが、Windowsはダメ
インストが必要なアプリは、レジストリ情報必須だから
単純に実行ファイル叩いてもうまく動作しないのが多い
650名無しさん◎書き込み中:2006/11/18(土) 21:01:39 ID:mKgN4oTN
>>648

できるよ。簡単だし。

Win95ならね。
651名無しさん◎書き込み中:2006/11/18(土) 21:17:30 ID:9UDvvxB1
Bart's PE Builder スレッド 4枚目
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1142166734/l50

Win2000/XP/Server2003 SP+Hotfix統合InstCD Part6
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1151350553/l50
652名無しさん◎書き込み中:2006/11/18(土) 22:34:56 ID:5UvzLaeR
653名無しさん◎書き込み中:2006/11/19(日) 14:21:02 ID:KVnL3dGV
>>591
遅くなりましたがありがとうございました。
654名無しさん◎書き込み中:2006/11/19(日) 21:54:47 ID:t68c8sUP
早くアップデートしてくれ。
今のバージョンうまく焼けん。
655むしゃ:2006/11/19(日) 23:51:45 ID:hQYfA96J
neroCheck.exeってstartupから外していいんですか???
656名無しさん◎書き込み中:2006/11/20(月) 00:08:55 ID:7DOT/O7R
当たり前
657名無しさん◎書き込み中:2006/11/20(月) 01:10:31 ID:9VBSxB9D
今のバージョンは駄目っぽいな
次に期待したい
658名無しさん◎書き込み中:2006/11/20(月) 01:18:42 ID:nYFgv6wG
659名無しさん◎書き込み中:2006/11/20(月) 03:08:51 ID:bbKgLqqt
ipodに動画ぶち込むためにネロレコード使ったけどMPEG4にはなるんだがituneにインポートされないんだけどこれじゃだめぽ(´・ω・`)??
てかこのスレでネロレコードの質問はスレ違いだったらスマソ…
よかったら正しいスレに導いてくれ。
660名無しさん◎書き込み中:2006/11/20(月) 04:41:20 ID:7DOT/O7R
>>659

【Share】 熟女動画スレ Part17
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/download/1161518834/
661659:2006/11/20(月) 05:14:59 ID:bbKgLqqt
そうそうこれが欲しかったんよ熟女!!たるんだ肉にガバガバな穴!!
って何でやねん(´・ω・`)
662名無しさん◎書き込み中:2006/11/20(月) 09:26:40 ID:slCsPwSv
(´・ω・`)知らんがな
663名無しさん◎書き込み中:2006/11/20(月) 14:11:38 ID:Lt/vBWV0
Sonic、ビデオ編集関連特許の侵害でNeroを提訴
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061120/sonic.htm
664名無しさん◎書き込み中:2006/11/20(月) 14:12:10 ID:0UkhShSf
>>659
使ってるのがnero6ならできない。
nero7ならアップデートすると「iPod Video」「iPod Video - AVC」というプロファイルが追加されるからそれを選べばおk。
665名無しさん◎書き込み中:2006/11/20(月) 14:27:30 ID:tGmmh6Ju
>>663
      審議中

    ∧,,∧   /⌒ヽ
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` ) ←Neroタソ
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u´
     `u-u'. `u-u'
666名無しさん◎書き込み中:2006/11/20(月) 17:12:50 ID:Q58oJTjS
>>663
neroのばか!
667名無しさん◎書き込み中:2006/11/20(月) 17:32:53 ID:XZZlOq8l
>>654
綺麗に焼けるよ!
668名無しさん◎書き込み中:2006/11/20(月) 19:16:24 ID:PIjT53aU
>>666
       そんな事言うなよ、パトラッシュ、疲れたろう。僕も疲れたんだ。
       何だかとても眠いんだ。パトラッシュ…
        ___
      /     ̄`ー、        __,,.--‐‐――‐-、
    , '´          : ヽ._,,.-‐¬ ̄      : .     \
    /: .          . :.::{::.:. : : :{:.:..  . : : : . . : : : . .  /^
   .′:. .       _ 、 :、.:.:::i;;:.:. : :|::::::.:.__;;.-―‐- 、::_:.:. : /
    |;;:;::.:. . .    h ヽ{  ̄ヽ;_}:_,.-‐ァ'´::.::.::.::./ /::.ヽ`ー:'ヘ
   l;;;;:;:;:::.:. : . .  !   j!,.-‐ Vハゝ'´::.__::.::.::.::.::.^^::.::.::.::\::.::.:{
  二i;;;:;:;:::.:.:.:. : ://     ‐'   !::ハ::.::.{ __ヽ.::.::.::.::.::.::.::.::.::.`、::.:ヽ
._-三_,};;;:;:;:::.:.:.:.:/レ'   !    }ノ ヽ::ヽ二ノ::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.:〉::.::.:
-;/.:.::t;;:;:;::::.:.:.:j  -‐'   _,,. rく´    \::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.:/::.::.::.:
/  .:.:::ヽい从;{ __,,,.. -、___,{イ      `ヽ、::._::.::.::._;;.-'´ノ::./
!::.:....    ̄:./      ヽ_ヘヽ、     ___ __,二 -‐=-‐'´
ヽ:_:::::.:.:.:.... /___   、 v'´ .:.::_>'´ ̄~ ̄ ̄
   ̄`ー‐''´三`ー-r一''¨´ ̄
     ̄―二三三f´,r'´ . . :.:._;.-‐‐―‐‐―‐--- ::.__:.:.:._z、__;;..
          ̄三^ヽ:.__;.-‐' 三二― ̄  ̄ 二―   ̄
669659:2006/11/21(火) 02:59:58 ID:RGW6Gf+Y
情報サンクス!!
7だからさっそくアップグレードしてくるょ!!
ってまさか有料とかだったら地道に今のavi変換からエムペグ変換という長い作業をやらなきゃだわさ…
670659:2006/11/21(火) 03:01:40 ID:RGW6Gf+Y
すまんアップデートね…orz
671名無しさん◎書き込み中:2006/11/21(火) 11:52:32 ID:sZ6OSd5/
今のバージョン、新規作成すると「サーバー使用中」とかいうダイアログが出て
「切り替え」ってするとスタートメニューがパカパカ開く…
何度かやってると治るんだけど、これなに?
672名無しさん◎書き込み中:2006/11/21(火) 12:48:51 ID:5RAFZIaQ
まあ普通に考えたらバグだわな〜!
673名無しさん◎書き込み中:2006/11/21(火) 17:49:20 ID:DcFithSL
バグだらけですね
674名無しさん◎書き込み中:2006/11/21(火) 18:41:11 ID:nkzEEUdR
      ,,n____
バク? r;;;;.;;;;;;  ~ ̄ヽ
     {;;;;j;;;;;;;;;;      }
     U´`i;;;j;iー--i /
       `^´    ~´
675名無しさん◎書き込み中:2006/11/21(火) 20:35:20 ID:SiYvyQnG
>>671
ん?出ないけど?
676名無しさん◎書き込み中:2006/11/22(水) 09:54:16 ID:Xpi+MGg6
NERO7のアップデート版をDLしてインストしてみたら、そのままID
が載ってって、「Nero ProductSetup」のライセンス見ても
使用期限なしになってんだけど、これってどゆこと?
今のところ機能的にはDVD書き込みと映画見るくらいしか使ってないんだけど
ほかに、なんかの制限でてんのかな?
677名無しさん◎書き込み中:2006/11/22(水) 10:14:19 ID:QVPjMyxB

                  :
                  :
     ほれほれ      : :
                 :   :
    ∩___∩   /) J ミ J
    | ノ      ヽ  ( i ))) ツンツン
   /  ●   ● | / /
   |    ( _●_)  |ノ /
  彡、   |∪|    ,/
  /    ヽノ   /´
678名無しさん◎書き込み中:2006/11/22(水) 18:32:44 ID:qjyDX3n/
6.6.1.4にしてから焼きに失敗しまくる
20枚試して19枚失敗
焼くファイル、メディア、OS、元のデータがあるHDD、焼くドライブまで変えてみたがどうにもならん
679名無しさん◎書き込み中:2006/11/22(水) 19:47:05 ID:XAYEc/pO
6.6.1.4だか普通に焼ける
680名無しさん◎書き込み中:2006/11/22(水) 20:00:57 ID:xC9WOMLU
7.5.7.0にアップしたら起動しなくなったよ、Nero-7.2.7.0_allで
良ければココへ。一応ウイルス対策はしてくれ、じゃばとか
すくりぽととか


ttp://browse.files.filefront.com/Nero+7+Ultra+Edition+Windows+v7270/;1712834;/browsefiles.html
681名無しさん◎書き込み中:2006/11/22(水) 20:01:11 ID:qjyDX3n/
何がまずいのかなあ、呪われてるとでも思って前のバージョンに戻すよ。
682名無しさん◎書き込み中:2006/11/22(水) 21:33:24 ID:WvKtmAIe
今のバージョンだと綺麗に焼けないね。
683名無しさん◎書き込み中:2006/11/22(水) 22:04:31 ID:INXXlq0F
すみません、昨日漫画喫茶でマクセルのCD-Rで焼いたらエラーばかり出て、TDKを焼いたら書き込みエラーはなかったものの普通のCDラジカセやポータブルCDプレーヤーでは再生エラーが出ました。
今まで太陽誘電製品を使ってきた限りではエラーはでたことがないのですが、こういうことはよくあるのでしょうか?
Neroが問題なのですか?ディスクが問題なのですか? ドライブは日立とBenQです。
684名無しさん◎書き込み中:2006/11/22(水) 22:11:40 ID:oPTSYvQ/
7.5.7.0にアップして、DVD(映像)を焼いて、プレ2で見てみたら
なぜか、後半あたりの音が入っていなく、
少し早送りをして戻してみても、映像が早送り状態のまま…。

旧バージョンのがいいのかもしれないが、それだと焼けない
ものもあるようで…、はぁ。パッチ待ちするしかないのか
685678:2006/11/22(水) 22:16:03 ID:qjyDX3n/
ゲェー。元のバージョンに戻してもエラーでベリファイ失敗しまくり
memtestとかやっても異常出ないし。
で、ためしにフリーソフトので焼いてみたら焼けた。なぜ・・・

別のマシンに設定を移行するためにレジストリをコピーしたのが
不正防止策にでも引っかかったのだろうか・・・
686名無しさん◎書き込み中:2006/11/23(木) 00:24:37 ID:h3xAYxQh
>>685
ゴミ掃除は完璧にした?

俺のなかではneroは6.6.0.18で終わってるよ
7以降なんか使う気にもならん!
687名無しさん◎書き込み中:2006/11/23(木) 00:26:38 ID:lbFbw2gz
v7.5.9.0
688名無しさん◎書き込み中:2006/11/23(木) 00:38:48 ID:OGdm1fNE
>>687
予知ですか?
689名無しさん◎書き込み中:2006/11/23(木) 00:45:30 ID:lbFbw2gz
690名無しさん◎書き込み中:2006/11/23(木) 01:00:47 ID:lbFbw2gz
691名無し的用法 ◆5UeHegCMro :2006/11/23(木) 01:34:45 ID:vC4xCjPJ
マジだ 公式非公開ってベータじゃないだろうし

うーん
692名無しさん◎書き込み中:2006/11/23(木) 01:57:55 ID:9KMmkWr+
>>686
公式にあったアンインストーラーで消して、レジストリの該当個所もチェックしたんだけど
まだ何かしなければいけなかったの?
693名無しさん◎書き込み中:2006/11/23(木) 02:54:35 ID:aCsw8E4d
下にあるファイルサイズのバーグラフがズレるのはどうにかならんの
694名無しさん◎書き込み中:2006/11/23(木) 05:32:06 ID:aZlXO93J
Nero 7 [Nero 7 Premium Reloaded]
http://www.nero.com/nero7/eng/nero7-up.php
Current version: 7.5.9.0

Nero 7 [Download Update Nero 7 Ultra Edition ENHANCED]
http://www.nero.com/nero7/enu/nero7-up.php
Current version: 7.5.9.0

Nero 7 [Nero 7アップデータダウンロード]
http://www.nero.com/nero7/jpn/nero7-up.php
バージョン: 7.5.9.0

来た之
695名無しさん◎書き込み中:2006/11/23(木) 06:53:15 ID:mfR50Xk6
で尻は
696名無しさん◎書き込み中:2006/11/23(木) 07:49:06 ID:vQO9sdlQ
>>686
7よいぞデュアル対応してし安定してる
697名無しさん◎書き込み中:2006/11/23(木) 10:07:09 ID:j0wPH6dR
7.5.9.0でもうまく焼けん。
だめだ
698名無しさん◎書き込み中:2006/11/23(木) 10:30:57 ID:6HIiAP06
40Mもサイズが減ってる
うれしいね
699名無しさん◎書き込み中:2006/11/23(木) 11:20:29 ID:PulTW77D
NeroってDVD書込終わった後にトレイを自動排出してくれる機能ありますか?
B'sみたいにペッと出してくれるといいんだけど。
700名無しさん◎書き込み中:2006/11/23(木) 13:38:31 ID:wa9JExZj
Burning 設定でチェックはずす
701名無しさん◎書き込み中:2006/11/24(金) 22:41:38 ID:n3SdoSr3
インストール後「マイ ドキュメント\ダウンロード」フォルダに
270KB の「Nero-7.5.9.0_jpn_no_atb.exe」 ってのが出来てるんだけど、
コレ消しても良いモノ? というかナニコレ?
702名無しさん◎書き込み中:2006/11/24(金) 23:33:23 ID:Ua2MZufK
俺のところには出来てないが?
703名無しさん◎書き込み中:2006/11/25(土) 01:27:12 ID:CTvh1B6B
うちもできてない
704名無しさん◎書き込み中:2006/11/25(土) 01:42:39 ID:UAI7X4bW
うちも
705名無しさん◎書き込み中:2006/11/25(土) 11:20:53 ID:Wd8b3Zks
これの仮想ドライブ使ってる人いる?? 
706名無しさん◎書き込み中:2006/11/25(土) 11:22:49 ID:CVbchwcz
デーモン
707名無しさん◎書き込み中:2006/11/26(日) 01:12:50 ID:U7gbWXV3
7.5.1.1残しといてよかった。
708名無しさん◎書き込み中:2006/11/26(日) 10:28:21 ID:PsskG2w0
静止画キャプチャできる?
709名無しさん◎書き込み中:2006/11/26(日) 11:27:27 ID:rVyQH5bm
depress print screen
710名無しさん◎書き込み中:2006/11/27(月) 02:53:53 ID:38jMlhdm
pioneerのA10J使用です。
nero6UltraEditionからnero7Premiumにしたのですが、
ドライブ情報のオーバーバーンの項目が使用不可になっています。
nero6だと確か使用可能だったと思うのですが、
やはりnero7だとオーバーバーンはこのドライブでは不可能なのでしょうか?
711名無しさん◎書き込み中:2006/11/27(月) 06:32:43 ID:dZKGPAtK
>>710
Neroに聞いて寝ろ
712名無しさん◎書き込み中:2006/11/27(月) 15:43:19 ID:EqZpG3iS
>>710
普通はできる。
多分バグだろうね。最新版はバグだらけだよ
713名無しさん◎書き込み中 :2006/11/27(月) 23:31:20 ID:1yR+P0e/
NeroBackItUp 1.2.0.61 でドライブバックアップを作成、
DVDに書き込みました。

リストアを試みるとDR-DOSで「CD-ROM Device not Found」
になってしまいます。

Bios上ではドライブを認識しているようなのですが、
リストアできません。

どなたか改善方法のヒントをいただけないでしょうか?

ドライブは
LG:HL-DT-ST DVDRAM GSA-H10N
をしようしています。
714名無しさん◎書き込み中:2006/11/28(火) 01:08:29 ID:PXK2m7jh
DL鯖相変わらず重いな〜
いつになったら改善するんだよ(´・ω・`)
715名無しさん◎書き込み中:2006/11/28(火) 01:23:13 ID:Mral4CZY
正規ユーザーが増えないと鯖増強できないんですよ(´・ω・`)
716名無しさん◎書き込み中:2006/11/28(火) 01:46:07 ID:Knie94hY
NeroExpress7使ってるのですがPS2やDVDプレイヤーで見られるDVDにするにはどうすればいいんでしょうか?
717名無しさん◎書き込み中:2006/11/28(火) 02:51:29 ID:uPu+IZ+o
Nero7製品版を買う
718名無しさん◎書き込み中:2006/11/28(火) 05:03:16 ID:Fihn83S7
719名無しさん◎書き込み中:2006/11/28(火) 05:48:33 ID:LAiZV7Hk
>>716
Expressでは出来ない
Visionを使う
720名無しさん◎書き込み中:2006/11/28(火) 08:00:47 ID:rpeg8bQX
ここ最近のバージョンってあまり良くない感じがするし、
なんか細かいところに神経が届いてない気がするんだけど…
このまま本当にダメになっちゃうのかな?
721名無しさん◎書き込み中:2006/11/28(火) 09:59:41 ID:tWapFUZb
WinDVDも8になってから大幅に品質改善した。

Neroも、Version 8になれば、飛躍的に改善すると思うよ。間違いない。
722名無しさん◎書き込み中:2006/11/28(火) 10:26:01 ID:rpeg8bQX
>>721
( ´゚д゚`)えーーー WinDVD 8 ってダメダメって話じゃ…
723名無しさん◎書き込み中:2006/11/28(火) 10:37:57 ID:n/GLu/ss
neroは6.6で完成されてるし、あとは例のごとく余計な機能満載で劣化していくだろう。
>>721
WinDVDこそ飛躍的に改悪になってるぜ。
724名無しさん◎書き込み中:2006/11/28(火) 12:38:39 ID:/92NXIWw
レーベルフラッシュ使いたいなら7でないとだめなのねん。
725名無しさん◎書き込み中:2006/11/28(火) 14:52:09 ID:rFe8psis
6のほうが簡単だけどな>labelflash
726名無しさん◎書き込み中:2006/11/28(火) 15:04:07 ID:aqr9MwEu
6でもlabelflashを使えるのん?
俺のはOEMだからだめっぽいなぁ。
727名無しさん◎書き込み中:2006/11/28(火) 19:01:56 ID:F97iM/8U
>>726

そう、OEMじゃあNG
先日 7が付いていると言う理由もあってLite−ONを買ったのに・・
728名無しさん◎書き込み中:2006/11/28(火) 19:23:45 ID:YHx8vvNZ
>>714
ftp鯖アチコチにあるから、軽いとこもあるよ。
729名無しさん◎書き込み中:2006/11/28(火) 19:28:34 ID:ILbagewJ
Nero7.5.9.0のShowTimeでDVDを見ると
Cドライブにdump_dvd.vobというファイルが作成されるようになったが、
前からこうだっけ?
730名無しさん◎書き込み中:2006/11/28(火) 23:41:47 ID:uPy00bjZ
>>729
俺もできてた
731名無しさん◎書き込み中:2006/11/29(水) 02:32:31 ID:tpcMhc1J
バグですな
732名無しさん◎書き込み中:2006/11/29(水) 06:24:18 ID:5P7bzRLf
http鯖にもあるから、分割ダウンロードしろよ。
40分割したら早いぞ。

詳細な説明はここまでだ、これ以上はナッシングだ。
733名無しさん◎書き込み中:2006/11/29(水) 09:50:45 ID:ZzZp+DWq
ワレ物Neroなんだけど。
MP3からオーディオCD作成時に何回か音飛びするんです。
やっぱワレだからですか?
734名無しさん◎書き込み中:2006/11/29(水) 11:03:22 ID:mBFdOtpq
「Windows ムービーメーカー」を起動してファイルを読み込もうとしたのですが↓のような警告が出てきました
'This programme requires file advrcntr2.dll, which was not found on the system'

Neroの警告タブ?で出てきたんだけどどうすればいいですか?
735名無しさん◎書き込み中:2006/11/29(水) 12:41:35 ID:O68ekOaA
正規ユーザーなんだろ。サポートに聞け。
736名無しさん◎書き込み中:2006/11/29(水) 12:42:54 ID:OiZ/2TFD
>>734
小学生かお前は。
737名無しさん◎書き込み中:2006/11/29(水) 18:44:36 ID:q5JRTxWl
738名無しさん◎書き込み中:2006/11/29(水) 18:52:35 ID:5P7bzRLf
>>736
小学生でも読めるわ、馬鹿にすんじゃねぇ。
脳みそカチコチのジジイが!!!
739名無しさん◎書き込み中:2006/11/29(水) 19:03:08 ID:Ik6APCKE
>>738
せめてそういうことはID変えてやれよ
メールランがサブさを倍増させてるぞ
740名無しさん◎書き込み中:2006/11/29(水) 20:41:38 ID:mFTE5t+h
割れでショートカットから起動できないって言ってる奴、
ショートカットの何とか=8ってのを消すだけで正常起動するぞ!!
741名無しさん◎書き込み中:2006/11/30(木) 16:43:08 ID:P8y1Urw3
nero VisionのDVDビデオの作成で
タイトル(チャプターじゃなくて)を結合できる機能があったんで、
こりゃ便利そうだな〜と思って、やってみたら音がズレまくり
使えねーよ
甘かった
742名無しさん◎書き込み中:2006/11/30(木) 20:12:51 ID:dLyjFiAM
>>741
BurningROM&Express以外、二流だよ(常識)
743名無しさん◎書き込み中:2006/11/30(木) 23:35:52 ID:0+rkSh6U
Nero7を使ったら、DVD-RWがROM化されてた…
どーったら戻るんだよ…(´Д`;
744名無しさん◎書き込み中:2006/12/01(金) 00:06:34 ID:lQWAaKlw
普通にメディアの消去・・・
745名無しさん◎書き込み中:2006/12/01(金) 00:09:13 ID:gQMldQ5x
>>744
ROM化されてるから出来ないのよ…(´・ω・`)
DVD+Rならまだしも、DVD-RWがROM化されるとは…
746名無しさん◎書き込み中:2006/12/01(金) 00:50:21 ID:YQjLsxxn
>>743
昔nero6使っててそのトラブルになったことがある。
CD-RW、DVD+RW、DVD-RAM等全ての書き換えメディアが
ROMでしか認識しなくて何じゃこりゃ!って感じだった。

原因は仮想ドライブのソフトインスコしてたのでそれをサクッた所復活。
その辺心当たり無い?
747名無しさん◎書き込み中:2006/12/01(金) 01:05:16 ID:gQMldQ5x
>>746
おお!ちょっとalcoholをアンインスコしてみま・・・
をおおおおおおをお!!!111!!!!

ビンゴです!いやマジでdクスです。
お騒がせいたしました。
748名無しさん◎書き込み中:2006/12/01(金) 04:34:26 ID:kez3OHkP
>>747
もしかして、エミュレーションのオプションにある
 □メディア情報を無視
にチェックを入れていたというオチ?
749名無しさん◎書き込み中:2006/12/01(金) 12:33:45 ID:EpTkSi2T
バージョン 7.5.9.0
公開日: 2006/11/28

修正点

AC3ファイルのプレビューができなくなっていた問題を修正
ビデオプレビューが正しく動作しなくなっていた問題を修正
「ファイルのエンコード」ダイアログでハングアップする場合があった問題を修正
750名無しさん◎書き込み中:2006/12/02(土) 08:22:51 ID:jOGxSP5D
>>749
バージョン 7.5.9.0は問題ありませんか?
その前は問題ありまくりだったけど。
751名無しさん◎書き込み中:2006/12/02(土) 10:52:56 ID:rMxlEggf
7.5.9.0aって何でENGだけなんだろう?
752名無しさん◎書き込み中:2006/12/02(土) 15:21:02 ID:r/j/IkWA
Nero 7 [Nero 7 Premium Reloaded]
http://www.nero.com/nero7/eng/nero7-up.php
November 27th, 2006
Current version: 7.5.9.0A

Nero 7 [Download Update Nero 7 Ultra Edition ENHANCED]
http://www.nero.com/nero7/enu/nero7-up.php
November 27th, 2006
Current version: 7.5.9.0A

Nero 7 [Nero 7アップデータダウンロード]
http://www.nero.com/nero7/jpn/nero7-up.php
公開日: 2006/11/22
バージョン: 7.5.9.0

日本語版が遅いだけだよ。そのうち来る・・・・・・・・・筈・・・・・
753名無しさん◎書き込み中:2006/12/02(土) 20:06:41 ID:Twga8HVh
>>752
いやFRAとかその他も出てないわけだが?
754名無しさん◎書き込み中:2006/12/02(土) 20:37:27 ID:GpL6Dmcx
7.5.9.0AはEnglishとGermanのみで、他は今後もリリースされることはない
7.5.9.0Aは7.5.9.0に「Ask Toolbar」(おそらくアドウェア)が付いただけ
本体機能は全く一緒だから7.5.9.0を使えばいい
755名無しさん◎書き込み中:2006/12/02(土) 23:09:34 ID:P2HJmqOh
>>754
Nero-7.5.9.0A_eng_no_atb.exe
では なんでこれが存在しているんだ?

どっかちがうんだろ 9.0と9.0Aは
756名無しさん◎書き込み中:2006/12/03(日) 15:03:48 ID:bN1cG7b3
ん?今気がついたんだが・

>>739
って、もしかして馬鹿?・・・
>>ID変えてやれよ
って、>>732 >>738 は同一人物だろうけど、問題の>>734の書き込みは別人だろ。
しかもID別だし。
>>738は釣りネタでふざけて書いただけだろ、
>>739って釣られた上に的外れは発言してる脳みそカチコチのジジイ!!! だな
757名無しさん◎書き込み中:2006/12/03(日) 17:52:40 ID:JXB/T8XV
>>756
頭悪い奴の相手は面倒くさいなぁ。

>>734に対してレスをする>>736
その>>736に対して無関係な>ID:5P7bzRLfがレスを返す。
>>738で煽ってメール欄で釣りであるよう振舞っているが、
しかし>>732書いた時点からIDを変更していなかったマヌケぶり。

釣りするにしてもこんな初歩的なこと見逃して何をしたかったのか?
マヌケな釣り人がメール欄で伏線張るなんざ1000年早い。
ふざける時はもっと真剣にふざけろ。
758名無しさん◎書き込み中:2006/12/03(日) 18:20:25 ID:bN1cG7b3
>>757
頭悪い奴の相手は面倒くさいなぁ。


>>IDを変更していなかったマヌケぶり。
変える必要まったくないじゃんw
759名無しさん◎書き込み中:2006/12/03(日) 21:51:12 ID:QOu2RNa8
ID変更してたら「ID変わったのかな?」と一瞬でも思うところ
既出IDだったら即別人じゃん
760名無しさん◎書き込み中:2006/12/03(日) 23:28:02 ID:ve+hMhpi
釣りするんならID変えなきゃ「こいつキチガイ?」で終わり
761名無しさん◎書き込み中:2006/12/04(月) 10:09:41 ID:6j9t/Mlo
いや、ここの基地多いけどまだ相手出来るレベルだよ
言えば馬鹿でもまだ聞ける話が多い
糞には変わらないけど
俺は個人的にまだ許せる範囲だよ
まぁたまに態度でかい奴いる事は覗けばではあるけどね
762名無しさん◎書き込み中:2006/12/04(月) 10:43:06 ID:YwlYBye2
761はなんかコピペっぽいな
763名無しさん◎書き込み中:2006/12/04(月) 12:56:27 ID:6j9t/Mlo
>>762
俺のオリジナルだよ
こういう馬鹿も困るよな
こういう奴は俺相手にしない事にしてる
764名無しさん◎書き込み中:2006/12/04(月) 13:00:06 ID:tfjODxoa
> 761 名前:名無しさん◎書き込み中[] 投稿日:2006/12/04(月) 10:09:41 ID:6j9t/Mlo
> いや、ここの基地多いけどまだ相手出来るレベルだよ
> 言えば馬鹿でもまだ聞ける話が多い
> 糞には変わらないけど
> 俺は個人的にまだ許せる範囲だよ
> まぁたまに態度でかい奴いる事は覗けばではあるけどね
>
> 762 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:2006/12/04(月) 10:43:06 ID:YwlYBye2
> 761はなんかコピペっぽいな
>
> 763 名前:名無しさん◎書き込み中[] 投稿日:2006/12/04(月) 12:56:27 ID:6j9t/Mlo
> >>762
> 俺のオリジナルだよ
> こういう馬鹿も困るよな
> こういう奴は俺相手にしない事にしてる
アンカーまでつけておまえは何をぬかしてんだよwww
どう読んでも相手にしてんだろーが。
765名無しさん◎書き込み中:2006/12/04(月) 16:48:42 ID:Z2gEqxjU
いや、ここの基地多いけどまだ相手出来るレベルだよ
言えば馬鹿でもまだ聞ける話が多い
糞には変わらないけど
俺は個人的にまだ許せる範囲だよ
まぁたまに態度でかい奴いる事は覗けばではあるけどね
766名無しさん◎書き込み中:2006/12/04(月) 19:01:15 ID:PecLPl30
そりゃー流行らんだろー>>765
少なくとも>ID:6j9t/Mloが多数いる基地の中のひとりであることはわかった
767名無しさん◎書き込み中:2006/12/04(月) 19:06:10 ID:ySlEIUnL
おいおい783だけど別に738のフリして書いてるんじゃないんだが
783のフリするなら名前欄に783って入れた上でID変えるわw
第三者の小学生みたいに書いたんだよ
783のフリするわけじゃないからID変更なんて考えもつかなかったわ
まー深読みしすぎで恥ずかしいやつがいるんだな
ID変えて釣りって今でも流行ってるのか?
768名無しさん◎書き込み中:2006/12/04(月) 19:10:03 ID:ySlEIUnL
なんか数字がぐちゃぐちゃだw
まあいいや
769名無しさん◎書き込み中:2006/12/04(月) 19:39:00 ID:Ccav9V/8
アスロン と コアチウヅオ どっちが つおいの?
770名無しさん◎書き込み中:2006/12/04(月) 22:23:31 ID:hhyQ8aR9
7の新規作成画面でCDでもDVDでもコピーを選ぶと、
ボタンに「コピ(A)ー」なんて表示される。
771名無しさん◎書き込み中:2006/12/04(月) 23:55:48 ID:Ccav9V/8
>>769
アスロンのヅアルコアのほうがつおいよ。
772名無しさん◎書き込み中:2006/12/04(月) 23:56:52 ID:Ccav9V/8
>>771
そうなんですか!いま、Nero専用マシンを作ろうと思ってたんですよ。
ありがとうございました。
773名無しさん◎書き込み中:2006/12/05(火) 00:07:21 ID:Rg37n8uO
>>767
ID変えてないから
>第三者の小学生みたいに
見えないんだよ
774名無しさん◎書き込み中:2006/12/05(火) 06:44:17 ID:CBDOIAK/
昔から尻入力してタダで使ってるんだけど、
やっぱNeroだけはカネ出して買うべき?

ツーホーしますた!
あっ
775名無しさん◎書き込み中:2006/12/05(火) 22:10:51 ID:uFDSbBF5
買ってる奴など1人もいない
776名無しさん◎書き込み中:2006/12/05(火) 22:58:55 ID:SO5Ss15X
そうですか安心しますた。
777名無しさん◎書き込み中:2006/12/06(水) 00:13:02 ID:tbN8TWGt
Nero 7 で
日本語版 (Premium) と
Ultra Edition Enhanced、Premium Reloaded
の違いって言語の差だけ?
778名無しさん◎書き込み中:2006/12/07(木) 15:50:48 ID:KOetKkXq
neroってダウンロード販売やってないの?
779名無しさん◎書き込み中:2006/12/07(木) 17:02:40 ID:99YYBM14
>>778
俺ダウンロードで買ったよ
780名無しさん◎書き込み中:2006/12/08(金) 01:44:27 ID:pSvQySMA
>>778
俺ダウンロードして割ったよ
781名無しさん◎書き込み中:2006/12/08(金) 09:24:43 ID:hlepnauJ
>>778
俺OEM版もらって叩き割ったよ
782名無しさん◎書き込み中:2006/12/08(金) 17:04:26 ID:GxM7XSCN
俺隣の家に投げて割ったよ
783名無しさん◎書き込み中:2006/12/08(金) 18:29:04 ID:uU5WHNaI
Nero7 は DVR-111 にまともに焼けないな さようなら
784名無しさん◎書き込み中:2006/12/08(金) 19:16:00 ID:Ux7AnwZ+
>>783
俺もDVR-111だけど、7.2.7.0くらいからベリファイエラーが必ず出るんで
6に戻したよ orz
785名無しさん◎書き込み中:2006/12/08(金) 22:04:40 ID:hlepnauJ
ざまァみろ

俺なんかライトンユーザでパワーユーザだからふぁ、
7.5.9.0aで最新版満喫できるぜぁ!
786名無しさん◎書き込み中:2006/12/08(金) 22:31:51 ID:EVxF/kfx
外付けDVR-111Lと7.5.9.0で快適ベリファイ生活できてます
787名無しさん◎書き込み中:2006/12/08(金) 23:16:50 ID:97v6Z7Ou
最近のバージョンで、問題ない人もいるみたいだから、
ベリファイエラーとか調子悪い人は、どんな環境かサラしたら?
そうしないと、何の解決にもつながらないような気がする・・・だも
788名無しさん◎書き込み中:2006/12/08(金) 23:35:40 ID:RvaINvWt
Nero7のExpressで書き込み速度変えるにはどうすればいいんでしょうか?
789名無しさん◎書き込み中:2006/12/08(金) 23:36:56 ID:hlepnauJ
>>788
Nero7 Premiumを買え。
790名無しさん◎書き込み中:2006/12/08(金) 23:59:45 ID:RvaINvWt
>>789
Premiumなんですよ。で、6では書き速度変更できたんですが・・・
791名無しさん◎書き込み中:2006/12/09(土) 00:03:21 ID:JDhlg9L9
窓左側をクリック
792788:2006/12/09(土) 00:15:44 ID:blA55Z3S
>>791
BURNINGで設定してもなぜか反映されないですね
793名無しさん◎書き込み中:2006/12/09(土) 00:23:07 ID:NmIyIyed
バグだらけっすね。
794名無しさん◎書き込み中:2006/12/09(土) 01:43:08 ID:CJ/aIB/S
本分より、割れ対策とデコレーションに目一杯力注いでいますので。
795名無しさん◎書き込み中:2006/12/09(土) 04:31:42 ID:2jO4NO3x
割れ対策はどうみても放ったらかしだな
796名無しさん◎書き込み中:2006/12/09(土) 07:03:26 ID:ozCm7It4
>84 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:2006/08/20(日) 21:53:10 ID:vZKydIsY
>本日、B'sからNEROに乗り換えました。
>NEROには、B'sにあった「コンペア」がありませんでした。
>「ベリファイ」で「コンペア」も兼ねているのでしょうか?
>少し心配しています。

>87 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:2006/08/20(日) 23:35:39 ID:vZKydIsY
>>>85

>ありがとうございました。安心しました。

>88 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:2006/08/21(月) 02:20:54 ID:Cp5rZrDu
>おいおいw


84氏と同じくB'sからneroに乗り換えたんですが、上記の流れどう理解すればいいのか?
neroのベリファイ=B'sのベリファイ+コンペア
でいいのかな??
797名無しさん◎書き込み中:2006/12/09(土) 07:05:14 ID:ozCm7It4
訂正
>84 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:2006/08/20(日) 21:53:10 ID:vZKydIsY
>本日、B'sからNEROに乗り換えました。
>NEROには、B'sにあった「コンペア」がありませんでした。
>「ベリファイ」で「コンペア」も兼ねているのでしょうか?
>少し心配しています。

>85 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:2006/08/20(日) 22:52:56 ID:knXEiv+d
>兼ねているので安心してください

>86 名前:競合報告[sage] 投稿日:2006/08/20(日) 23:22:11 ID:sI/nQ16t
>nero6とWinCDR9とB'sGOLD8を入れてるけど不具合おきないね。
RecordNowDeluxe7はダメだった。

>87 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:2006/08/20(日) 23:35:39 ID:vZKydIsY
>>>85
>ありがとうございました。安心しました。

>88 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:2006/08/21(月) 02:20:54 ID:Cp5rZrDu
>おいおいw


84氏と同じくB'sからneroに乗り換えたんですが、上記の流れどう理解すればいいのか?
neroのベリファイ=B'sのベリファイ+コンペア
でいいのかな??
798名無しさん◎書き込み中:2006/12/09(土) 07:30:03 ID:0lCROU+x
>>797
ttp://www.nero.com/nero7/jpn/User_Guide_Burning_ROM_7.html
その他の情報−ベリファイがどのようにして作用するか
799名無しさん◎書き込み中:2006/12/09(土) 07:59:23 ID:ozCm7It4
>>798
ありっす。
ファイル内容の比較(B'sで言うコンペア)やってる事がわかりました。
800799:2006/12/09(土) 08:02:17 ID:ozCm7It4
追加
neroのベリファイ=B'sのベリファイ(読み込みしてるから)+コンペア
みたいなので安心しました。
親切にありっす。
801名無しさん◎書き込み中:2006/12/09(土) 08:58:00 ID:IyO6riCe
わ、これ実はちょー気になってたんだよね!

自分で比較用のソフト使ってコンペアなんてしてたw
ありがとね(^ω^)
802名無しさん◎書き込み中:2006/12/09(土) 18:13:21 ID:AiIz/hen
>>784
783です。
ためしに 7.2.3.2 にしてみたらベリファイエラーでなかった。
知らずにアップデートして 111 と 110 で焼いてた。
悲しすぎる

803名無しさん◎書き込み中:2006/12/09(土) 20:34:28 ID:eaiYY5gm
>>802
7.5.7.0は良い感じじゃないかい。
804名無しさん◎書き込み中:2006/12/10(日) 01:33:18 ID:xGHkC1w1
なんだなんだこの肥大化するtmpファイルは!
割れ樣への挑戦状か?
おのれぇええええええええ!!!!
805名無しさん◎書き込み中:2006/12/10(日) 10:08:06 ID:xjc5SlnT
お前に挑戦するほどaheadも暇じゃねーだろw
806名無しさん◎書き込み中:2006/12/10(日) 16:06:01 ID:etme7rD8
807名無しさん◎書き込み中:2006/12/12(火) 00:21:52 ID:y1qdBUBP
neroの鯖落ちてね?
808名無しさん◎書き込み中:2006/12/12(火) 00:22:46 ID:y1qdBUBP
ごめん、今もう一回チェックしてみたらアクセスできた
809名無しさん◎書き込み中:2006/12/12(火) 18:26:41 ID:rIDyPRB3
Nero Premium Edition 7.5.9.0a

http://www.majorgeeks.com/Nero_Burning_Rom_d2228.html
これって?
810名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 22:20:27 ID:w9Z2Snhr
nero home使ったら、画面が真赤になって
nero関連しか動かせなかった。

windows画面に復帰するにはどうしたらいいの?
811名無しさん◎書き込み中:2006/12/12(火) 23:03:09 ID:8C58SSyy
右上の辺りを何回かクリックすると
閉じるとかのボタンが出てくる
812名無しさん◎書き込み中:2006/12/13(水) 07:42:54 ID:wJYhMpSS
質問です。
BenQのDW1650に付いてたNeroOEM(6.6.0.14)を久しぶりに使おうと思いインストールしました。
しかし、NeroExpressが起動しません。一瞬タイトルらしきものが見えますが、すぐに消えます。
NeroDigital(VisionExpressやRecord2)は使用出来ます。
もちろんDW1650は接続されています。
他のライティングソフトがバッティングしているのかと思いB's Recorder GOLD8を削除しましたが
変わらず。念のため書き込み可能なソフト(DVD DecrypterとImgBurn)も削除したがNG。
この状態でNeroを再インストールを試みたがNG。
OSはXPProSP2、自作PCです。
どうかお知恵をお借りしたい。
813名無しさん◎書き込み中:2006/12/13(水) 13:01:07 ID:l37+cWVb
>>812
もっと環境晒さないと。

あと、Neroの残骸やB'sの残骸はレジストリから削除した?

話はそれからだ。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 15:02:06 ID:+POx8N8S
>>811
ありがとうございました。
815名無しさん◎書き込み中:2006/12/13(水) 20:27:28 ID:l37+cWVb
ftp://ftp4.jp.nero.com/software/nero7/Nero-7.5.9.0_all_no_atb.exe
から7.5.9.0を落としたんだが、330MBで9時間半とは、
8M Yahoo BB! のデスラーをなめとんのか〜!@@
816名無しさん◎書き込み中:2006/12/14(木) 10:14:29 ID:+0PemAs7
7.5.9.0日本語版を_all_no_atb.exeから入れたのですが、
テンポラリフォルダにdebug.txtなるものが生成されて
ウザいです。どうすれば消えますか?

Retrieve the wished language list for this application
from NeroNLS and try all the languages
Trying JPN
bOK=true
Setting this language succeeded
bOK=true
04D4BFD0
04D4C948
051918C8
051E4978
052CDE98
05272C28
05262AB8
Check if the selected language is allowed

上記メッセージが延々と書き込まれるので、ファイルを読み込み専用にしたら
それ以上追記はありませんでした。
817名無しさん◎書き込み中:2006/12/14(木) 11:34:10 ID:7wXJbb6W
ダブルクリックすると動画が勝手にネロで再生されるんだけど 
ファイルの関連付けとかできないの? 
wmpで再生したいんだが
818名無しさん◎書き込み中:2006/12/14(木) 18:10:04 ID:F5S28yim
>>817
フォルダーオプションでファイルの関連付け変更
819名無しさん◎書き込み中:2006/12/14(木) 21:00:18 ID:7wXJbb6W
( ^ω^)d
820名無しさん◎書き込み中:2006/12/14(木) 23:00:13 ID:zvEwqnxG
こんな初心者が焼き作業をできるとは…
NEROは偉大だな
821名無しさん◎書き込み中:2006/12/15(金) 08:15:09 ID:BHpP9DXb
nero scoutがいらないのだけど・・・
scoutで検索削除しても駄目
Program Files\Common Files\Ahead\Lib\MediaLibraryNSE.dll消しても駄目
822名無しさん◎書き込み中:2006/12/15(金) 08:17:52 ID:BHpP9DXb
あ、ごめんできた。直接だと駄目なのね。
823名無しさん◎書き込み中:2006/12/15(金) 17:06:25 ID:opvk6goG
PC一日中つけていて、長時間アイドリング状態になると、
NMIndexSvr.exeがなんちゃらって、エラーメッセージと
むちゃくちゃメモリ消費してくれて居るんだけれど、、
どうすりゃいいの?  深夜放送のPC録画がこれでこけるし。。
(;´д`)トホホ
824名無しさん◎書き込み中:2006/12/15(金) 17:15:58 ID:UYIJTdOQ
だからscout殺せばいいだろボケ
825名無しさん◎書き込み中:2006/12/16(土) 23:28:29 ID:GwAXA0qe
nero サイトつながらない、、
826名無しさん◎書き込み中:2006/12/17(日) 15:36:22 ID:ocw3HxT5
割れ厨しかいないな
827名無しさん◎書き込み中:2006/12/17(日) 20:28:17 ID:PMQ0q0SA

   /)  /) ?
  /  ⌒  ヽ
  | ●_ ●  |
 (〇 〜  〇 |
 /       |
 |     |_/ |
828名無しさん◎書き込み中:2006/12/17(日) 22:18:34 ID:LqT6J088
DVDコピーで2層サイズから1層サイズへの圧縮コピーは出来ますか?
どうやればいいんでしょうか。
829名無しさん◎書き込み中:2006/12/17(日) 22:30:59 ID:RJ17F7fZ
こうやればできます
830名無しさん◎書き込み中:2006/12/17(日) 23:30:23 ID:d/zZo1xv
>>828
電気屋行ってパッケージに 出来る と書いてあるやつ買えばいい
831名無しさん◎書き込み中:2006/12/17(日) 23:39:49 ID:AosNAQEl
>>828
店員に聞け
832名無しさん◎書き込み中:2006/12/18(月) 10:37:26 ID:NU7CTI0A
>>828
法務大臣に聞け
833名無しさん◎書き込み中:2006/12/18(月) 11:01:58 ID:/bpMZ2S2
>>831,832
呼んだか?
834名無しさん◎書き込み中:2006/12/18(月) 11:27:57 ID:7KoFsxc+
法務大臣=店員じゃないハズだから、>>833 はお呼びでない
835名無しさん◎書き込み中:2006/12/18(月) 16:12:20 ID:HF0FNktk
Nero7Ultra7.5.9.0入手してインスコした
Nero Recode 2の設定なんだがオプション設定のNeroDigitalタブの
デルタしきい値の2.0ってなんのことだ? DVD Shrinkの詳細な分析に相当
するところの筈だけどこれを弄ればShrink以上の高画質化は望めるのかな?
2パスやるかどうか判断するだけだから無理?
それとDVD バックアップ・コピーガイドのサイトでNero Recode 2の
オリジナルのメニューを維持したままで不要なタイトルの削除が可能てところ
ttp://www19.big.or.jp/~shine/dvd/nerorecode2-01.htm
内容ではCloneDVDと同じくバッサリ削除ができるみたいに書いてあるが
DVD Shrinkと同じくタイトルのダミー画像入れ替えしかできなかった
これってこのサイトの記述が間違いなの?7になってから機能が削られたの?
どっちかな
836名無しさん◎書き込み中:2006/12/18(月) 17:25:25 ID:ckqhLv0H
>>834
店員プレイの好きな法務大臣かもしれないだろ
837名無しさん◎書き込み中:2006/12/18(月) 17:59:37 ID:J5Q4GC75
> Nero7Ultra7.5.9.0入手して
う〜ん、とりあえず死んでみれば?
838名無しさん◎書き込み中:2006/12/18(月) 18:21:49 ID:UideoMXS
店では法務大臣の相性で親しまれている店員だな
万引き犯を諭す仕事が得意
839名無しさん◎書き込み中:2006/12/18(月) 18:48:38 ID:xN4QRnJn
>>838
相性?愛称だろ。

ボケが
840名無しさん◎書き込み中:2006/12/18(月) 19:01:54 ID:Pe/prldT
何かいやなことでもあったのk?
841名無しさん◎書き込み中:2006/12/18(月) 20:13:44 ID:LH5VpVQh
うん、ちょっとね
842名無しさん◎書き込み中:2006/12/18(月) 21:13:51 ID:bsyMM+mG
ボタン押せばできるソフトにおまえらの手こずりようときたら・・・
843名無しさん◎書き込み中:2006/12/18(月) 22:21:27 ID:64M6YbqY
昨今はボタンひとつで核兵器を発射できるのに嘆かわしい
844名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 16:26:49 ID:T73swN3n
XPSP2 Pen1.9Mhz 768MB
Nero7 premium
松下のLF-M860

これで700MBのファイルをRAMに書き込んだら
10分くらいかかった。5倍速なんだけど。
そんなもん?ベリファイにはチェックを入れてない。
845名無しさん◎書き込み中:2006/12/19(火) 16:31:55 ID:4t+TxRWD
>>844
そのCPUでXP動くほうが不思議・・・
846名無しさん◎書き込み中:2006/12/19(火) 18:47:41 ID:UU0bRmdZ
BASICでまる描いたりしかく描いたりするくらいならちょうどいい速度かもね。
847名無しさん◎書き込み中:2006/12/19(火) 19:14:33 ID:ZhGkA5R+
うちのサブマシンは半年前までPenIII 866MHzでXPを動かしてたぞ
さすがにストレス溜まりまくりだったけどw
848名無しさん◎書き込み中:2006/12/19(火) 20:13:00 ID:W0Ve9Hry
Celleron 366MHzでxpSP2のβテストしながらnero6を使ってたが
それでも何とか動いてた。
849名無しさん◎書き込み中:2006/12/19(火) 22:52:19 ID:MNUI681g
いや >>844 は 1.9「M」Hzだから。
8bit機以下のクロックです。
850名無しさん◎書き込み中:2006/12/19(火) 23:48:50 ID:8J96GHl1
あー本当だ気付かなかったw
でもPC-8801なんかはDMAやらウエイトやらの割り込みがかかりまくりで
実質クロックはそんなもんだったな
シャープ機は速かったけど
851名無しさん◎書き込み中:2006/12/19(火) 23:59:42 ID:chmB0fz1
MHzはともかく、PenPro200MHz+128MBで普通にWin2000で仕事してた。
購入当時は社内最速、末期は社内最遅だった。
852名無しさん◎書き込み中:2006/12/20(水) 00:57:42 ID:XGDmtdw8
法解釈は裁判所の役目
検察は起訴するだけ
853名無しさん◎書き込み中:2006/12/20(水) 10:59:38 ID:1D50FN3d
が、日本の裁判所は検察側に配慮した判決しか出さないので世界的に有名

って、どこの誤爆やー!

ヽ(;;;,,・u・)ノ┌┛))Д´) アゥッ!
        _(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
          \/    /
854844:2006/12/20(水) 22:17:03 ID:cIfjQNNF
うあー、訂正です。

XPSP2 Pen4-1.9Ghz 768MB 富士通ノート
Nero7 premium
外付け・松下のLF-M860

前にソフトを使わずに外付けドライブでRAM(5倍速メディア)
に50MBほどのファイル放り込んだのですが、
10分近くかかることがありました。
500MBとか大きいファイルは周回エラーになってしまいます。
付属のB’sもダメでした。・・・RAMが2GBも使うと「書き込めません」
と出ます。

で、今回はNeroを使ってみたのですが・・・
855名無しさん◎書き込み中:2006/12/20(水) 22:29:36 ID:vzbFifxG
NERO 7って必要なんですかね?
NERO 6 (Express)で十分だと思うんだけど.
856名無しさん◎書き込み中:2006/12/20(水) 23:09:04 ID:8ozoz217
>>854
遅いのは仕方ないと思うが
2GBでダメになるのっては安いメディア使ってるからだろう
高い国産メディア使っててそれなら不良品
857名無しさん◎書き込み中:2006/12/20(水) 23:59:19 ID:cIfjQNNF
>>856
レスありがとうございます。メディアは
松下純正の5倍速両面RAM殻つきを使用しております。

このPCは3年前くらいに買いました。
858名無しさん◎書き込み中:2006/12/21(木) 00:02:39 ID:Dt4q8ZwS
>>857
よくわからんが、ハードの問題っぽく読めるね。
ファームはアップデートしてるの?
あとはRAMドライバーか、USBがあやしいかも。
859名無しさん◎書き込み中:2006/12/21(木) 07:44:54 ID:G86RJ4YA
>>857
転送モードがPIOになってんじゃね?
860名無しさん◎書き込み中:2006/12/21(木) 11:25:30 ID:Fq7NYOCY
>>855
多機能いらないから未だに6使ってますが何か?
861名無しさん◎書き込み中:2006/12/22(金) 02:30:32 ID:rDqVLP/j
またPIO病か!
862名無しさん◎書き込み中:2006/12/22(金) 03:21:45 ID:Mgnak2PW
USB2.0でPIO病なんてあったっけ?
USB1.1モードになってるとか?
863名無しさん◎書き込み中:2006/12/22(金) 07:41:29 ID:rDqVLP/j
怖いわぁ〜
864名無しさん◎書き込み中:2006/12/22(金) 22:45:20 ID:etmUCnmE
普通に焼くだけなら6で十分
865名無しさん◎書き込み中:2006/12/23(土) 00:15:24 ID:9OHBkKNg
>>680
頂きました。ありがとう。
なんで公式では前ver上げてくれないんだろう?
866名無しさん◎書き込み中:2006/12/23(土) 23:20:39 ID:SIJKCfgc
最近アイツ見かけないなぁ
黒川とかいうヤツ
867名無しさん◎書き込み中:2006/12/24(日) 02:58:48 ID:QZtGg/bc
隣で寝てるよ(´・ω・`)
868名無しさん◎書き込み中:2006/12/24(日) 17:27:30 ID:1p8NRLrI
>>864
普通に焼くだけならNEROすら要らないわけだが、、
そうやって自分を慰めるのは見ていて情けない
869名無しさん◎書き込み中:2006/12/25(月) 01:27:07 ID:pOTD61Xp
普通に焼くだけならNEROじゃない方がいい
870名無しさん◎書き込み中:2006/12/25(月) 03:10:40 ID:BKiQRhxy
むしろ普通じゃない焼き方推奨
871名無しさん◎書き込み中:2006/12/25(月) 03:19:45 ID:DdjnUwp/
ガスコンロ、オーブントースター、炭火焼きとか
872名無しさん◎書き込み中:2006/12/25(月) 08:55:28 ID:5AeTfkpL
・黒焼き
どんなディスクでも某ゲーム機のディスク風に

・空焼き
ディスクが入っていなくても焼けます。

・ドラ焼き
22世紀のネコ型ロボまっしぐら

・やきもち焼き
873名無しさん◎書き込み中:2006/12/25(月) 12:02:56 ID:eMYOx+4p
年齢層高いスレだな
874名無しさん◎書き込み中:2006/12/26(火) 00:34:19 ID:FAs0IuqB
最新のヘルプにも対応メディアとしてブルーレイやらHD DVDが入ってないけど、
ドライブつなげばちゃんと使えるようになるのか?
公式ページでは対応しているとは書かれているが、なぜヘルプファイルがそのまま
なのか不明なんだが。
875名無しさん◎書き込み中:2006/12/26(火) 00:57:56 ID:04fzFu9B
>>874
それが人にものを尋ねる態度か?
幼稚園からやりなおせ。
876名無しさん◎書き込み中:2006/12/26(火) 01:09:22 ID:84gPVmpe
>>874
ドライブつなぐと認識して使えるようになってはいるが、
ヘルプファイルの書き換え対応が遅れているだけじゃ
無いのかな。
なんせ対象ドライブを持っているユーザが少な過ぎて
動作報告例も見ないもんで。
877名無しさん◎書き込み中:2006/12/26(火) 08:54:05 ID:EABEQh6o
Nero7体験版をインスコしたら、XPの復元ポイントが全て削除されたorz
公式サイトのMD5チェッカーでチェックしたし、ウイルスとかでは無いと思うんだけど、
ググっても同じ体験をしたやつが出てこねーのよ。。不安だ
878名無しさん◎書き込み中:2006/12/26(火) 10:59:33 ID:PsYVdEoD
HDD空き容量が少ないんじゃないの?
てけとうに書いたのではずしててもキニスンナ。
879名無しさん◎書き込み中:2006/12/27(水) 01:15:25 ID:+K71musQ
>>874
ブルーレイドライブ買ってきてつなげば分かる。
持ってないならがたがた騒ぐな。
880名無しさん◎書き込み中:2006/12/27(水) 01:31:42 ID:vVgG8VCv
881名無しさん◎書き込み中:2006/12/27(水) 08:17:10 ID:4FLx6hIc
>>880
はずれwwwwwwwwwwww
882名無しさん◎書き込み中:2006/12/27(水) 08:35:02 ID:n2oh6TF6
>>881
自演、乙
冬厨の季節だねぇ
883名無しさん◎書き込み中:2006/12/27(水) 08:57:10 ID:4FLx6hIc
>>882
さらにはずれwwwwwwwwwwwwww
884名無しさん◎書き込み中:2006/12/27(水) 09:02:58 ID:n2oh6TF6
どっちにしても文章からして厨であることは変わらんな
それに答えは既に>>876で出てるから、僕ちゃんは用無しだよ
885名無しさん◎書き込み中:2006/12/27(水) 09:09:02 ID:4FLx6hIc
>>884
ageてる癖に何を言ってるの?
仕事納めは28,29とは限らんのだよ。世間知らずの坊や。
君は推理力、洞察力および論理的思考に問題があるようだね。
すでに答えが出てることを知りつ書き込んでる君もやっぱり用無しだよ。
886名無しさん◎書き込み中:2006/12/27(水) 09:20:05 ID:n2oh6TF6
晒されて恥ずかしいのかい、僕?w
書いている文章がおこちゃまだから、バカにされてるんだよ
まずは宿題位きちんと片づけような
887名無しさん◎書き込み中:2006/12/27(水) 11:09:30 ID:eXdRyt1t
お前も恥を知れ
888名無しさん◎書き込み中:2006/12/27(水) 14:19:42 ID:AXpYvf72
>>887
同意。>>886みたいなのが一番ウザい。
889名無しさん◎書き込み中:2006/12/27(水) 16:38:37 ID:+W6Inzg/
自演ばっかだよ(´・ω・`)
890名無しさん◎書き込み中:2006/12/27(水) 17:04:12 ID:KrJcrLYA
自演厨、ウザ過ぎ。
人を煽ることしか能が無いし。
891名無しさん◎書き込み中:2006/12/28(木) 02:08:20 ID:JduKTsMh
共通の敵がいたときは仲良しだったのにな。
892名無しさん◎書き込み中:2006/12/28(木) 02:36:19 ID:zOkvOyCn
ど、ど、ど、ど、ど、どっかーーーん!!!
会津ばんだい山大噴火!^O^/
893名無しさん◎書き込み中:2006/12/28(木) 07:25:19 ID:4qcLk5UB
自演でもいいから有益な情報を書き込んでくれたらいいんだけどね!
それからお前ら”ど”の人に戻ってきてほしいのか?そうなのか?
桜花のブログにたまに現れてるみたいだけど・・・
894名無しさん◎書き込み中:2006/12/28(木) 19:31:17 ID:hi4mtZIb
ほーそおうか
895名無しさん◎書き込み中:2006/12/29(金) 20:02:46 ID:dLwYxyYZ
”ど”と初心者しかいなかった。
”ど”が消えて初心者だけになった。
それだけのこと。
896名無しさん◎書き込み中:2006/12/30(土) 18:54:21 ID:TTcnzbp5
NERO7 ESSENTIALS Suite1って
アップデートファイルってないんですか?と
聞いてみる。
897名無しさん◎書き込み中:2006/12/30(土) 20:50:17 ID:S0tO1t3X



898名無しさん◎書き込み中:2006/12/30(土) 21:28:42 ID:TTcnzbp5
>>897
899名無しさん◎書き込み中:2007/01/01(月) 23:47:53 ID:XNVQu480
NERO6からNERO7に変えたらネット使ってデータベースアクセスできなくなった・・・
SP2対応なはずだし・・
900名無しさん◎書き込み中:2007/01/03(水) 21:06:54 ID:F1nttCTW
バグだらけだから諦めろ
901名無しさん◎書き込み中:2007/01/03(水) 21:49:00 ID:b+Ql6dBg
これほんとお行儀悪いソフトだよ…。
イメージファイル関連の関連付けを上書きしてNEROのみにしやがった。
うぜえ。
902名無しさん◎書き込み中:2007/01/03(水) 22:04:15 ID:G7TgWQuB
つかそれおまえが指定はずさなかったからだろ?
こんなのばっかだから大変だよ
903名無しさん◎書き込み中:2007/01/03(水) 22:50:16 ID:b+Ql6dBg
アホ。
関連付けの追加だけじゃなくて前の関連付けを完全に消しやがったんだよ。
904名無しさん◎書き込み中:2007/01/03(水) 23:43:03 ID:318S73c2
nero7で書き込んだファイルに「×マーク」のある
ファイルがあるんだけど・・・
ものはdivxのファイルでちゃんと再生できる。

これはneroが不明なファイルとして認識しているってこと??
905名無しさん◎書き込み中:2007/01/04(木) 00:52:32 ID:PWXBov6Q
>関連付けの追加だけじゃなくて前の関連付けを完全に消しやがったんだよ
それはWindowsの仕様なのでお門違い
906名無しさん◎書き込み中:2007/01/04(木) 09:47:54 ID:sOTBIyi6
ンナコターナイ
907名無しさん◎書き込み中:2007/01/04(木) 10:03:50 ID:bKbmvaKo
パンナコターナイ
908名無しさん◎書き込み中:2007/01/04(木) 13:54:04 ID:j7nviw3l
パンノコッテナイ
909名無しさん◎書き込み中:2007/01/04(木) 14:43:45 ID:RAQg2/SQ
パンツハイテナイ
910名無しさん◎書き込み中:2007/01/04(木) 21:04:11 ID:sKKNnvmA
>>904
Neroでの表示のこと?>×マーク
Nero上で×マークアイコンなのはリンク切れ、つまり
「このファイルはCDにはありますがPC上の元の位置にはありません」
という意味。
わかりにくいけど心配ない。
911名無しさん◎書き込み中:2007/01/04(木) 21:09:12 ID:taW79BVm
>>910
そうです。紙のようなアイコンに赤で×マークがあります。

レスありがとうございます。

nero7を使ってRAMの書き込みが飛躍的によくなりました。
松下のLF-M860を使っているのですが、そのままRAMにぶち込むと
1倍速なのか、のろのろ。付属のB’sを使っても周回エラーになることが。
このnero7で「5倍速」で焼くと、今までとは比べ物にならない速さで
1GBとか大きいファイルも今のところエラーはありません。

ところで、ファームをまだアップしていないのですが
やったほうがいいですか??
912名無しさん◎書き込み中:2007/01/04(木) 21:34:31 ID:qFM+lCrV
ファームの更新で具体的に何が変わるのかを理解した上で、自分で判断しなさい。
913名無しさん◎書き込み中:2007/01/04(木) 22:58:27 ID:fhYqgGLw
age
914名無しさん◎書き込み中:2007/01/04(木) 23:03:59 ID:fhYqgGLw
agaage
915名無しさん◎書き込み中:2007/01/06(土) 12:42:11 ID:AKZ8IIpT
nero express6で700MのCDを書き込むときに
下のメーターに赤い線と黄色い線があって
赤い線は書き込める限界値ってのは解るんですけど
黄色い線は何をさしてるかわかりません
この黄色い線は越えてちゃ不味いんですか?
誰か知ってる人教えてください
916名無しさん◎書き込み中:2007/01/06(土) 12:49:11 ID:874m7kaT
CDでもDVDでも外周部はエラーが発生しやすいので、
黄色い線が示しているのは、"これを超えたらエラーが発生しやすくなりますよ"
というライン。
917915:2007/01/06(土) 14:37:39 ID:AKZ8IIpT
ありがとうございます。
918915:2007/01/06(土) 14:38:09 ID:AKZ8IIpT
>>916
ありがとうございます。
919名無しさん◎書き込み中:2007/01/06(土) 15:22:08 ID:28/aoIYx
650MBのCD-R見たことないのだろうか
920名無しさん◎書き込み中:2007/01/06(土) 15:31:07 ID:874m7kaT
>918
ごめんよく考えたら俺B,sしか使ってないんたったわ。
921名無しさん◎書き込み中:2007/01/06(土) 18:47:40 ID:chPFU/7d
てか、単にオーバーライトの境界を表してるだけでしょ。
922名無しさん◎書き込み中:2007/01/06(土) 20:39:13 ID:Y+OlVC+3
自分で好きな位置に設定できるのに意味なんか
923名無しさん◎書き込み中:2007/01/07(日) 01:18:28 ID:tKeH8XiA
SHOW TIMEでH264のMKVファイルが再生できた。もうビックリ。
もうPQWER DVDは要りません。
でもNERO7になってからのスキン、かっこ悪いね。
924名無しさん◎書き込み中:2007/01/07(日) 07:01:49 ID:GIPljRSX
スキン変更すればよいじゃない
925名無しさん◎書き込み中:2007/01/08(月) 01:33:37 ID:Ape/x6xh
SONICに訴えられてしまったw
926名無しさん◎書き込み中:2007/01/08(月) 05:48:28 ID:wsiD+Tch
PC再インスコしたから、nero6入れなおそうと思って体験版をpro-gから落としてこようと思ったら、
なくなってるじゃないですか!!!!これは困った。どうしてもnero6の体験版が
欲しいんだけど、どっかで手に入りませんか?
927名無しさん◎書き込み中:2007/01/08(月) 07:52:44 ID:m+vGN5aB
www.nero.comにあるよ
928名無しさん◎書き込み中:2007/01/08(月) 19:13:09 ID:wsiD+Tch
>>927
いや、なくなってるじゃないですか。
http://www.nero.com/nero6/jpn/nero-prog.html

困りました…
929名無しさん◎書き込み中:2007/01/08(月) 19:50:49 ID:tn5IEkaw
930名無しさん◎書き込み中:2007/01/08(月) 20:37:26 ID:pC/QDV1a
931名無しさん◎書き込み中:2007/01/09(火) 04:30:26 ID:8/cm8ssv
OEM版ってアップデートできますでしょうか?
日本語サイトにある 7.0 のアップデータは
Premium だけのようなので・・・
932名無しさん◎書き込み中:2007/01/09(火) 10:09:30 ID:ld0w3bKP
ライセンスに応じた機能しか有効にならないからそのアップデータでおけ
933名無しさん◎書き込み中:2007/01/10(水) 19:05:24 ID:wKWczKB8
>>878 さん、レスありがとです。
XPの再インスコしたりオセチを食べてたら遅くなってしまいました。

最新の体験版だと復元ポイントが消えることも無く、いい感じだったのですが、
書き込みが途中で失敗してしまうんですよね・・・もう諦めよう;;
ちなみに、「書き込み前にウイルスチョック」をONにすると、iTunesとNero7体験版exeが
未知のウイルスに侵されている可能性が〜〜〜と言われるっすorz
934名無しさん◎書き込み中:2007/01/10(水) 19:27:55 ID:rRz2jTOr
>>933
途中で止まるのは未知のウイルスのせいだと疑っては見ないのかw
935名無しさん◎書き込み中:2007/01/10(水) 23:21:47 ID:wKWczKB8
>>934
ノートン先生が何も反応しないから、きっとNeroに組み込まれてる
アンチウイロスソフトの誤検出だろうと思い込んでる(`・ω・´)
936名無しさん◎書き込み中:2007/01/11(木) 01:08:28 ID:CNwMGsyL
もしかしてneroは自動分割書き込み出来ない?
書き込むメディアの容量超える場合、分割して焼いてくれるやつ。
937名無しさん◎書き込み中:2007/01/11(木) 07:49:54 ID:Ym3DJ/6z
>>936
いつも疑問なんだが、それって本当に便利か?
例えば5GB分のデータがあったとして、4.3GBと700MB、あるいは
1枚あたり2.5GBとかなってやけに中途半端になる気がするんだが。
(マルチセッションは論外。あんなもの当てにならん)
そうでなくても、例えば1つ1GBで1〜5話とかのMPEGがあったとして、
1〜3と5が1枚目、4だけ2枚目とかなったらかえってうっとうしい。
938名無しさん◎書き込み中:2007/01/11(木) 08:20:11 ID:CNwMGsyL
焼いたディスクの利便性なぞどうでもいいのです
バックアップとして機能すればいいので。
939名無しさん◎書き込み中:2007/01/11(木) 12:26:59 ID:vVIXy4Fy
>>936
あれ?できなかった?
今手元にないので確認できないけど、データ量が空きディスク容量より大きいとき、
単にはじかず、何がしかの選択肢があった記憶が…
B'sあたりと勘違いしてたらごめん。

>>937
DVDShrinkが活躍するケースですね。

>>938
いちいちどのディスクにあるか確認する、もしくは一度HDDに戻さねばならない、
というのは「バックアップとしての利便性に欠ける」と>>937は言ってるわけですが。
940名無しさん◎書き込み中:2007/01/11(木) 12:37:14 ID:wTqjMde8
バックアップ機能は分割ついてるよ
941名無しさん◎書き込み中:2007/01/11(木) 15:30:22 ID:ji0h/C20
>>938
普通はあらかじめイメージのサイズ調整するもんだけどな
たかがライティングソフト そこまで当てにできん
942936:2007/01/12(金) 02:38:13 ID:eacTedPX
>いちいちどのディスクにあるか確認する
ラベル貼って管理してます。
>もしくは一度HDDに戻さねばならない
バックアップだし、戻すこと前提では・・?

ありがとうございました
Nero Burning ROMでは分割焼きは無理のようですね
Nero BackItUpは何かが違う・・。
9432ch閉鎖ケテ〜イ:2007/01/12(金) 19:44:10 ID:/w/5UzPe
プロバイダーサービス「2ちゃんねるプロバイダー」が、15日にサービスを
終了する。メールサービスのみ3月末まで利用できるが、それ以降は全ての
サービスが終了する。

2ちゃんねるプロバイダーは、2003年5月にサービスを開始したプロバイダー
サービス。アナログ・ISDN回線によるダイヤルアップ接続サービスのほか、
Webメールサービスやファイルアップローダー機能、2ちゃんねるの
「dat落ち」した過去のスレッドを閲覧できる「2ちゃんねるビューア」
機能などを提供してきた。

サービスを運営するN3Gでは、1月15日をもって2ちゃんねるプロバイダーの
サービスを終了するとして、Webメールについては3月31日までは利用できるが、
それ以降はメールは全て破棄するため、ユーザーに対してバックアップを
取るなどの対応を求めている。

http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/01/12/14445.html

2ちゃんねるプロバイダー サービス終了のお知らせ
http://isp.2ch.net/close.html
944名無しさん◎書き込み中:2007/01/13(土) 09:41:10 ID:VxvlgfPF
age
945初心者:2007/01/13(土) 13:52:25 ID:sj43qVsR
初めてnero 7 買いました。
インストール後、Nero Homeが起動しないし・・へんなエラーが出るしで凹んでしまいそうでした。
アップデータのインストールも上手く出来ず、なんだか訳分からず。。
半日かかってやっと 7.5.9.0 にバージョンあぷできました(;´▽`A``
いっすね^^ このソフト。 満足です。
946名無しさん◎書き込み中:2007/01/13(土) 17:14:20 ID:xfSm+4KV
良かったなw
947名無しさん◎書き込み中:2007/01/13(土) 22:51:30 ID:LHRbSJwq
Ner6(NVEを含む)とnero7の違いの比較表はありますか。
何が違うのかよくわからんw
948名無しさん◎書き込み中:2007/01/14(日) 08:39:48 ID:JmNM98kZ
neroのホームページが表示されないんだけど
みんなは表示される?
949名無しさん◎書き込み中:2007/01/14(日) 10:35:58 ID:Y4yToVhK
950名無しさん◎書き込み中:2007/01/14(日) 12:30:50 ID:U1gfULFs
>>948
IP取れてないんじゃないの?
コマンドプロンプト開いて、

nslookup www.nero.com

って入力してEnter。

name: www.nero.com
address: 64.124.173.54

って返ってくればプロバイダはおk。
返ってこなかったらDNSおかしいからISPに連絡。
違う値がきたらISPまでIP変更が浸透してない。しばらく待つかISPに連絡。
951名無しさん◎書き込み中:2007/01/14(日) 14:01:38 ID:/AnjYm4x
>>950
948ではないが、俺もneroサイト見れない一人。
nslookup www.nero.comコマンドやってみたら、ちゃんと数値が返ってきた。
ちなみに、接続環境は無線LANアクセスポイント付きの有線ルータ。
この前気づいたんだが、有線では繋がらなくて、無線のノートPCだと繋がった。何でだろう。
ノートPCで見れるから良いのだけども。  スレ違いスマソ
952名無しさん◎書き込み中:2007/01/14(日) 16:40:36 ID:ZlOj++YS
953名無しさん◎書き込み中:2007/01/14(日) 18:55:57 ID:/AnjYm4x
>>952
>>949
のアドレスから行ってみてもだめ。サーバが見つかりません
ブラウザを変えても駄目。
954名無しさん◎書き込み中:2007/01/14(日) 19:03:17 ID:VdmN0zvl
試しにこれは
http://64.124.173.54/jpn/index.html
IPアドレスに変えただけだが、これでイケルならDNSが腐っとる悪寒
955名無しさん◎書き込み中:2007/01/14(日) 21:34:28 ID:Vx6+y+rt
ページはだいたい見られるけど、FAQの検索結果を選択するとHTTP400になるよね。
なんかロードバランサかなんか、いろいろいじってるんじゃないか。

ところで MCE2005 の環境でパッケージ版をインストールしたら、スタートメニューに登録されなかった。
サイトからダウンロードしたやつに製品版シリアルを入れたら一応入ったけど、
それでもインストールの時にいくつか登録できないサービスとかいうのが出た。

とりあえずライティングができればいいんでもう追求しないけど、もっと安心させてほしいもんだ。
956951:2007/01/15(月) 17:42:20 ID:PeCRDeF3
>>954
なんとIPアドレスからだとすんなり接続できました。
アップデート等のダウンロードも出来ました。ありがとう

DNSの設定も見直してみます
957名無しさん◎書き込み中:2007/01/16(火) 03:04:39 ID:cRfRXEIL
UDFなのに長いファイル名のを登録してリネームしようとすると
Joliet制限でリネームできない
これって不具合なんですかね?
958名無しさん◎書き込み中:2007/01/16(火) 05:13:06 ID:M2QjB0wH
DVD二層は焼かないから下のメモリ表示は一層分にしたいんだけどどうすればいい?
959名無しさん◎書き込み中:2007/01/16(火) 08:55:58 ID:qtq/tdzQ
焼いた時にレーベルのより多くのレベルのところに
自動的に焼いたドライブと選択した速度を記録するオプションが欲しい
後で計測なんかする際にこれ何で焼いたっけって思うときがよくあるから
960名無しさん◎書き込み中:2007/01/16(火) 14:00:17 ID:COdNd/iA
以前使っていたNero-6.6.0.16_jpnをアンインストールして、Nero-7.5.9.0_jpn_liteをインストールしたんですが、
起動させようとすると、FATAL ERRORと表示が出て、

We are very sorry, but an internal error occured.
Please re-install the product to fix the problem.
Error-Code: 1 / -3 / 9000
See Doc # 5305

とエラーメッセージが出るんだけれどどうしたらいいのでしょうか?
何度かインストールしなおしたり、ダウンロードしなおしたりしたのですが、一向に改善しません。
また、以前使っていたNero-6.6.0.16_jpnが悪さをしているのではないかと思いCleanTool等を使い
レジストリ等を掃除してみましたが、ダメでした。

OS:WinXP SP1
メモリ:1G

よろしくお願いします。
961名無しさん◎書き込み中:2007/01/16(火) 14:03:15 ID:COdNd/iA
すみません、SP2でした・・・。
962名無しさん◎書き込み中:2007/01/16(火) 16:48:06 ID:QmTlk0P/
>>960
入力したSerialの種類と
その入力方法を詳しく書いてみろ
963958:2007/01/16(火) 18:07:57 ID:M2QjB0wH
目盛り頼りでファイル放り込んでるから少しでも表示が大きい方がいい
9GBも要らないから5GBの以前の長さにしたいんだけど、どうすればいいのかなぁ
中の人教えて
964名無しさん◎書き込み中:2007/01/16(火) 18:21:02 ID:GdEY9DQm
設定画面くらい見ろよ
965名無しさん◎書き込み中:2007/01/16(火) 18:21:59 ID:GdEY9DQm
全長は変えられないっけ?
966958:2007/01/16(火) 18:35:43 ID:M2QjB0wH
設定では変えられないみたいなのです・・
ver6.316だけど、前回バージョンアップしたらこうなってしまった

これも時代の趨勢か・・
967名無しさん◎書き込み中:2007/01/16(火) 18:50:41 ID:R/PEbveP
nero7なら右下にDVD9、DVD5の切り替えがあるけど、nero6のことは忘れてしもた。
968名無しさん◎書き込み中:2007/01/16(火) 19:32:35 ID:ce9vayl8
nero6でそ?

右下にあるやん、DVD5とDVD9のプルダウンリストが。
Ver6.6.1.4
969名無しさん◎書き込み中:2007/01/16(火) 20:01:35 ID:COdNd/iA
>>960
Serialは何も入力していません。Demoバージョンのままだと思います。
970967:2007/01/16(火) 20:02:21 ID:R/PEbveP
>>968
>>966じゃないです。
もしかして勘違いさせてたらスマソ。
971968:2007/01/16(火) 20:26:45 ID:ce9vayl8
>>967
いや、nero6も右下にあるよって事。
6の事を忘れたオマエ様の発言の補足だ。
972名無しさん◎書き込み中:2007/01/16(火) 23:42:31 ID:7JvCu7iP
>>969
ヒント: Liteはアンオフィシャル
973966:2007/01/17(水) 03:55:37 ID:3WYpwQSk
レスどうもです。
自分のはver6.316でプレクスターのドライブについてきたのなので機能制限されていて無いのかもしれません
あるいはバージョンが古いのか…

プルダウンとはここ↓でしょうか
ttp://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/dc270117034606.jpg
ttp://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/b9z70117035222.jpg

これにはプルダウンはないようで、右下もいじるところは無いんですが…

バージョンが古いのかなぁ
974996:2007/01/17(水) 04:17:01 ID:3WYpwQSk
お騒がせしてスミマセン
最新バージョンにしたら右下にプルダウンメニューがついてました…

ttp://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/2gr70117041540.jpg

失礼しました
975名無しさん◎書き込み中:2007/01/17(水) 05:13:48 ID:KBDE0a0+
正月早々に近所の創価学会員一家が夜逃げしたことがわかりました。この夜逃げは私の住む地域で騒ぎになりました。
創価学会の人たちが「あの一家は信心が無かった」と宣伝して回っていますが真っ赤な嘘です。近所ではよく知られた熱心な信者でした。
羽振りの良い時期にはおだて上げて散々使いまわして、いざ破綻になれば他人事で切り捨てる。
創価学会というのは冷酷な組織だということがつくづくわかりました。

追記 アムウェイやスリムドカン等の代理店をやっていた時期もあったそうです。
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/manage/1158633593/
976名無しさん◎書き込み中:2007/01/18(木) 03:23:40 ID:eJakfpG6
Nero6の質問で恐縮ですが、BurningROMでは、Expressの書き込みオプションにある
「書き込み後にディスクのデータをベリファイする」という項目はありますか?
977名無しさん◎書き込み中:2007/01/18(木) 05:10:15 ID:BnKWE3Mx
焼き始めたときに表示されるウィンドウについてるよ>ベリファイ
978名無しさん◎書き込み中:2007/01/18(木) 15:06:29 ID:q+ZEUd6Y
Nero 6 Second Edition(通常版)って、
YAMAHAのAudioMASTERに対応してないのでしょうか。
OS:Xp Pro Drive:YAMAHA CRW-70

m(__)m
979名無しさん◎書き込み中:2007/01/18(木) 16:44:35 ID:YbYePBZw
してるしてる
980名無しさん◎書き込み中:2007/01/18(木) 21:43:49 ID:iESrySAS
>>972
Liteってアンオフィシャルなものだったんですか・・・。
nero6に戻すしかないのかな・・・。
nero7 Premiumは余計なものまでついてくるから買いたくないな・・・。
981名無しさん◎書き込み中:2007/01/18(木) 22:40:06 ID:5kcD9fLw
>>980
directxが古くないですか?
私も同じエラーが出ましたがDirectX 9.0cにしたらエラーでなくなりました。
試してみてください。
982名無しさん◎書き込み中:2007/01/18(木) 23:11:53 ID:1XxUob9/
Nero 7 Essentials Suite 1(OEM )でNero 7 Premium の無償UPDATEやってみたけど
問題なく出来たみたい。(ネットで安かったんで)
これでVISAT入れても使えるなあ・・・。
983名無しさん◎書き込み中:2007/01/19(金) 00:19:43 ID:dKVUTM5X
漏れとしてはnero6SEをvistaに対応して欲しい所だが。。。。
984名無しさん◎書き込み中:2007/01/19(金) 00:19:54 ID:U6AbODXy
>>982
Nero7 OEM版から Premiumに無料でアップグレード出来るって事?
それ、すごい得だなぁ・・・
985名無しさん◎書き込み中:2007/01/19(金) 04:18:25 ID:yLVMyjw1
>>982
それどこでやってる?国内向け?海外向け?
986名無しさん◎書き込み中:2007/01/19(金) 05:33:52 ID:6RDcU2Lu
>>983
Vista対応はしないっていわれたorz
987名無しさん◎書き込み中:2007/01/19(金) 05:47:22 ID:1USewTS4
Vistaは2010年(+α)は普及しないからおk
988名無しさん◎書き込み中:2007/01/19(金) 07:06:27 ID:Iss5Luoa
7.7.5.1
989名無しさん◎書き込み中
>>984
PremiumにはならないけどVistaで使えると言う事。