DVD-RWの品質を格付けするスレ 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん◎書き込み中
RWに関してはあまり深い追求がなされていない気がしたので、一応立ててみた。
他スレではMemorexがAAAとされてるけど、6時間モードで録ると結構画像荒れるよね。
個人的にはMaxwellの黄色い箱に入った5枚入りがいいと思う。
2名無しさん◎書き込み中:2005/11/04(金) 09:40:13 ID:2bkU6eO0
俺は三菱化学の使ってる。特に不満なし
3名無しさん◎書き込み中:2005/11/04(金) 10:09:00 ID:3gtwaHDP
ビクターの5枚入り1980円のだろがや。
4名無しさん◎書き込み中:2005/11/04(金) 10:20:06 ID:OpbBKueA
>>3
高い!黄色いのは5枚で980だよ
5名無しさん◎書き込み中:2005/11/04(金) 10:34:44 ID:2bkU6eO0
値段じゃなくて品質を比較しろよw
6名無しさん◎書き込み中:2005/11/04(金) 11:07:33 ID:OpbBKueA
安くて高品質なやつを探そう。
Memorexは在庫処分で買ったけど、通販とかで買うと結構高いよね。
通販で安くていいのないのかな?
7名無しさん◎書き込み中:2005/11/04(金) 11:50:04 ID:3gtwaHDP
CDR,CDRW,CDRAMとも実は高いほど、高品質。
安物買って、何回も撮りなおすのはアホらしい。
8名無しさん◎書き込み中:2005/11/05(土) 11:30:48 ID:b2l0WccM
高ければいい、ってもんじゃない。
機能は優れていても記録層がショボいのが、高く売られているからね。

焼く時間を気にしなければ、
Victor国産の2倍速一枚87円
高品質・低価格の両方を兼ね備えてる。
9名無しさん◎書き込み中:2005/11/10(木) 04:18:38 ID:5fSNvbF3
-RWは高いよ・・・RAMとあまり変わらないから楽なRAMを選んじゃう
ちなみにPCデータ保存だけど
10名無しさん◎書き込み中:2005/11/10(木) 15:53:03 ID:rwpcQJPz
RWでデータ用買う意味ってなくない?
将来レコに転用すること考えたら多少高くても録画用買っといた方がいいんジャマイカ?
11名無しさん◎書き込み中:2005/11/10(木) 17:38:29 ID:zL4JiP43
>他スレではMemorexがAAAとされてるけど、6時間モードで録ると結構画像荒れるよね。

誰かツッコメよ
12名無しさん◎書き込み中:2005/11/10(木) 23:07:25 ID:mTcij1hQ
ALL-Ways ってメーカーのを買った。とにかく安かった。DVD-RWなのに10枚680円。
しかもFor DATA/VIDEO。データ用でありながら録画用?よくわからんが、まあ録画用
だよね。おんなじようなもんか…。
 
 しかし、なんかおかしい。生の状態でDVDレコーダーで認識されない。PCでフォーマット
しようがどうしてもレコーダーが「再生できないディスクです」って受け付けてくれない。レコ
ーダからではフォーマットもできない(FUNAIのFDR01.いっちゃん安いやつね)。結果TVを
録画することは不可能。

 PCからは書き込みができた。とりあえずデジタルカメラの映像を書き込んでみると、
FUNAI-FDR01でも再生できた(あいかわらずフォーマットはできない)。とりあえずPCか
らのダビング専用ディスクとして使えればまあそれなりに使えるか…

 と思ったら…やられた。一週間後に見ようとすると…ええええぇっぇ!PCでもFUNAI-FDR01
でもDVDプレーヤ(東芝)でも読めない。いったい何日で消えたんだ?

 あと9枚あるが…よほどのことがない限り怖くて使えん…
 
 
13名無しさん◎書き込み中:2005/11/11(金) 00:03:53 ID:3SzM+4av
>>12
すてたほうがいいかもね。ってなかなか捨てられないよね、もったいなくって。
-RWじゃないけど50枚2500円の-Rパックかってきたが、これがまあどうしようもない。
どうやら家電量販店でハトヨケをかってきたらしい。全然やけない。認識すらしない。
以来激安メディアはかわなくなった。わたしの中では新手の詐欺に分類した。
国産メディアが信頼性が高いのでよさげ。ただし値段もたかいが。
まあ勉強代だったとおもうしかないね。
14名無しさん◎書き込み中:2005/11/11(金) 09:03:30 ID:sn20RqK8
SBの-RWはどう?
SuoerXよりは良さそうと感じてしまうのは単なる思い込み?
15名無しさん◎書き込み中:2005/11/11(金) 19:58:51 ID:sn20RqK8
うほっ、レスが全然付いてないwwwww
16名無しさん◎書き込み中:2005/11/11(金) 20:42:35 ID:D1UOUsAQ
>>10
将来のことなんて考えるのやめようよ。
その頃には、DVD-RWなんてイラネということになってそうだから。

>>12
読めなくなる海外メディアというのは、とりあえずおいといて。

DVD-RWには、Version 1.1と1.2があって、
そのFUNAIのDVDレコが1.1のみ対応なのに、
1.2のDVD-RWメディアを買ってしまった、に一票。

日本メーカー製のメディアを買っても同じミスしてたかもよ。
17名無しさん◎書き込み中:2005/11/12(土) 17:07:58 ID:4jGPAnS/
>>16
PCと違ってレコは家電だから最低5年は使うよ。
18名無しさん◎書き込み中:2005/11/13(日) 16:51:25 ID:mx8mT3wn
5年後にはメディアも安くなってるでしょ。
19名無しさん◎書き込み中:2005/11/13(日) 19:44:04 ID:RUm+AnHu
5年後にはHD DVDとBDですら、そろそろ・・・と考えられる時期になってるかも
20名無しさん◎書き込み中:2005/11/13(日) 19:46:47 ID:SACHQVLe
TDKと三菱しかつかったことがない。
というかそれ以外は怖くて使えない。
21名無しさん◎書き込み中:2005/11/13(日) 20:35:38 ID:NOCSEdUy
海外産RWメディアを使う際は、一度CDSpeedなりでダミーデータを目一杯
書き込んでから通常消去せんと使い物にならん・・・ってな書き込みをドコかで見かけたな

正直そんな手間かける位なら素直に国産買うと思う
22名無しさん◎書き込み中:2005/11/13(日) 22:52:05 ID:w6J8hdmv
台湾産RWメディアと国産RWメディア、さて画質の違いってあるものでしょうか?
やはり国産の方が画質もいいですか?
23名無しさん◎書き込み中:2005/11/14(月) 01:48:25 ID:hQwULxYI
TDKの台湾製RW5枚入り買ったけど
RD-X5で現在2枚とも録画できず
パソコンに入れてもフォーマットすら出来ず
のこり3枚試すのが怖い
24名無しさん◎書き込み中:2005/11/14(月) 02:07:51 ID:hNaaeoEs
>>12
>>ALL-WAYS
俺も20枚買って、見事に全部使い物にならなかった…orz
ちなみにデポで買いました。
25名無しさん◎書き込み中:2005/11/14(月) 09:15:46 ID:v+eFhqJB
>>22
エラーにならない限り画質の違いはない。

>>23>>24
バージョンが合ってるかチェックしる。
速度だけで選んで買ったらダメよ。

とくにTDKは日本製から台湾製に切り替わったけど、そんなに粗悪じゃないぞ。
26名無しさん◎書き込み中:2005/11/14(月) 17:59:57 ID:ObE65tbp
日本製以外買うやつは馬鹿
27名無しさん◎書き込み中:2005/11/15(火) 13:57:51 ID:t8dcNqdH
>>23
25 が正解と思われ。X5 って Ver1.2 に対応している? room1048.jp で Firm と
ソフトのバージョンが最新か確認して、駄目だったらアウト。4倍速に対応してい
るのは間違いないんだけどねぇ。

ところで DVD± 焼機は持っていないの? 機種が書いてなかったので。
28名無しさん◎書き込み中:2005/11/15(火) 15:41:03 ID:/XhuCfwb
定期的に海外産ダメとか書き込みに来る
国産マンセー工作員いるよなぁ・・・
29名無しさん◎書き込み中:2005/11/15(火) 18:48:51 ID:otW7Z1Wy
-Rはしっかり保存するなら国産が定番で、
RAMだと、よほどの粗悪品でなければ、
-Rとは記録方法(予備領域確保など)や素材の違いから、
特に国産でなくてもいいというのは見たことがあるけど、
-RWはどうなんですかね?
つまり、-R同様、国産絶対推奨なのか、
RAMのようにとりあえず外国のでもいいという
記録方法は-Rみたいで、素材は確かRAMと同じか似てる?と、
どっちにも考えられるので・・・
外国といっても、丸ごと海外もあれば、
生産は海外の国内ブランドの2つの種類がありますけど


ところで、格付けスレなのに、そういうレスが見られないのはなぜ?
30名無しさん◎書き込み中:2005/11/15(火) 20:31:55 ID:z6XEAnCH
自分だけのために保存するなら殻付きRAMだけど
女と互換性がないからRW使ってみたものの返って
こねーからRにしてどーせやらせてくれないからプリンコに行き着くパターンじゃないか?
いくらプリンコ安いからっていっても性能悪いのによく売れてるよ

等倍〜倍速の頃に使った経験から言うとRWは1000回も使えなかった。
国産でも数回で認識されなくなることもあったし、割に合わなかった。
当時RではよかったライテックもRWだと外周がきつかったな。
今はレコーダーが普及してよくなったのかもしれないけど、
レコーダーは再生専用のプレーヤーに比べて外周きつくてもノイズなしで再生してくれる
からよくわかんないです。そういうわけでR使い捨てにしてます。
R使い捨ての人が多そうだからRWの情報は集まりにくいんじゃない?
31名無しさん◎書き込み中:2005/11/16(水) 02:51:48 ID:XHvE9VVU
家電レコーダーでの焼きは経験上、PCで使うより遙かに使いづらい。
誘電や幕も上手く焼けなかったりとかザラ。
RWはPCドライブでの焼き直し前提として重宝してる。

その際は、規格内の半分以下程度のエラーレートなら気にしないで使ってる。
時々、完全消去するのが面倒だけど。

本当は、+Rの方が得意なドライブとかが家電レコに搭載されると-R専用になってたりする。
また、初期ファームのままほったらかしで店頭に並んでいてその上、ネット接続できるような
一部を除いてファームアップできないし。
32名無しさん◎書き込み中:2005/11/16(水) 05:13:07 ID:1PU5ILZZ
>>8

>Victor国産の2倍速一枚87円
それって、何処で売っているの?
もしかして、ばおー?
33名無しさん◎書き込み中:2005/11/16(水) 20:55:45 ID:YX8YU4PF
SmartbuyとSuperX
-RWメディアといえどもやっぱり買わない方がいい?
安物買いの銭失い?
銭ならまだしも、データ失いになるかも?・・・
34名無しさん◎書き込み中:2005/11/16(水) 22:33:42 ID:HvSXYjg8
>>30
ドライブが糞という可能性が・・・。

>>32
ばおー

>>33
すぐ消える-Rよりはマシだけど、お薦めしない。
3523:2005/11/16(水) 23:32:40 ID:XemNGcXD
>>25
>>27
レスどうもです。X5のファーム、ソフトともに最新でした。
Ver1.2にも4倍速にも対応してるみたいです。
直接録画は出来たんですが高速ダビングではエラーが起きるみたいです。
パソコンの方は勘違いのようで普通に書き込みできました
なんかディスクよりX5の方の問題っぽい気がします。
36名無しさん◎書き込み中:2005/11/17(木) 01:49:16 ID:MlXpipFu
XS-57なら持ってるけど、静音モード(要は、低速書き込み)しか使わないな
37名無しさん◎書き込み中:2005/11/17(木) 03:21:50 ID:02pHgtpO
>34
当時3万のA05Jなら他のドライブに比べて特に糞とは思わないよ
38名無しさん◎書き込み中:2005/11/17(木) 17:02:37 ID:8yqhkhAZ
A05-Jで国産DVD-RWを千枚くらい焼いたけど、とくにトラブルないけどなぁ。
39名無しさん◎書き込み中:2005/11/17(木) 17:44:43 ID:dyC2pgZb
そろそろ品質の格付けしない?

俺は無理だけど
40名無しさん◎書き込み中:2005/11/17(木) 18:40:17 ID:htc6qhxr
RW千枚焼いてるってすごいな
41名無しさん◎書き込み中:2005/11/18(金) 17:48:23 ID:RuJ987r9
SUPERX(1-2x)は買わないほうがいい。

4163B UJ-830S DW-D56A 三菱(FUNAI)のDVDレコで
書き込めず。4163Bは、再生はできるが、他はディスク
認識できず。
唯一 ND-3530Aで等倍で書き込めたのみ。

SMATBUYとALLWAYSのは1-2x 2-4xとも普通に使えてる。



42名無しさん◎書き込み中:2005/11/19(土) 12:03:13 ID:KK786ras
私もALLWAYSとSUPERXにはやられた。
version1.1と1.2は書いてないことがあるが、どうやって見分けるんだ?

それと>>25について、国産と海外産って画質一緒なの?
43名無しさん◎書き込み中:2005/11/19(土) 14:10:19 ID:LBIaU2BR
画質って言い方やめろよ
馬鹿は死ね
品質だろ
44名無しさん◎書き込み中:2005/11/19(土) 16:46:26 ID:73B5iaF5
画質が変わるわけないじゃん。
正しく再生できるか、できないかの違い。
45名無しさん◎書き込み中:2005/11/19(土) 17:09:26 ID:5gN+bYLz
データが破損したらブロックノイズが出るとかそういうことでしょ
優良メディアは破損も無いと言うことで
46名無しさん◎書き込み中:2005/11/19(土) 21:50:22 ID:XPbz71Im
俺も幕のハードゲイに高画質と書いてあったからおかしいと思った。

ところでいろいろ調べたところ、±Rは再生すると劣化しやすいようだ。
メディア検証やってるHPとか何回再生したとか書いていないから
焼いただけとか一度見ただけでで数年後も計測結果がいいとか書く人
が多いのではないか?と妄想してみたよ。
市販の±Rで作られたAVの劣化が激しいらしいからこれからは-RW
に手を染めようと思っている。
だけど高いな、やっぱり。
47名無しさん◎書き込み中:2005/11/28(月) 11:08:59 ID:DX3dHWcq
ビクターのOEMリストとか見分ける方法ってないですか?
48名無しさん◎書き込み中:2005/11/28(月) 19:59:57 ID:6Jj65Xoh
メディアIDみれ
49名無しさん◎書き込み中:2005/11/30(水) 00:59:09 ID:9HHxu6l8
日本製=Victorでいいんでないの。
50名無しさん◎書き込み中:2005/12/02(金) 21:58:51 ID:c4Z/G7Lr
国産-RWを買うならRAM買っちゃうよ・・・高すぎ
ちなみに通販しません
51名無しさん◎書き込み中:2005/12/02(金) 22:46:12 ID:4tTpaHoI
ダイソーの200円の奴買ってみた。オプトですた((゚)ω(゚) )ワホー
52名無しさん◎書き込み中:2005/12/06(火) 09:55:30 ID:Mm+C0tCY
すまんが>>43を見て初歩的な質問。
品質と画質ってどう違うの?画質ってメディアによって違わないの?
53名無しさん◎書き込み中:2005/12/06(火) 11:13:01 ID:0wLfUggV
画質→再生時の画面の綺麗さ
品質→記録したデータが破損しづらいとか

基本的にDVDに保存されるデータはデジタルデータなので、
どんなメディアだろうと一旦記録されてしまえば「画質」は同じにしかなりえない。
>>45のように、データが破損して画質が悪くなるなんてことはあるのか?
普通、データが破損したら読めなくなって終了だと思うのだけど。
それは「画質」が悪いとは言わず、「品質」が悪いと言う。
54名無しさん◎書き込み中:2005/12/07(水) 02:28:35 ID:wnclOo70
同じ太陽誘電のディスクの、
TDKブランドとSONYブランドのDVD-Rを比較して、

SONYのは赤の発色がよろしい

なんていうレビューを書く評論家がいるんだよな。
もう馬鹿かと。
55名無しさん◎書き込み中:2005/12/07(水) 20:25:59 ID:/a2s3RBC
ND-2510Aでスマバイ4倍DVD-RW初書き込み。すると、いきなりベリファイでエラーorz
こんなの初めてだよ。

んで、そのメディアを完全消去してもう一度書き込むとノーエラー。どういうことだ。
56名無しさん◎書き込み中:2005/12/07(水) 21:54:35 ID:A6xxD7FO
台湾メディアでは、最初に完全初期化するのは常識だ
57名無しさん◎書き込み中:2005/12/07(水) 22:00:07 ID:h8gO9Bun
時間かかるのう
58名無しさん◎書き込み中:2005/12/09(金) 12:02:58 ID:QigUC6sx
>>54
禿藁
59名無しさん◎書き込み中:2005/12/09(金) 23:51:03 ID:fsrurznR
>>55
俺はスマバイRW大丈夫だった。
というか、いつも2倍で書き込んでるからかなぁ。
信頼の低いメディアはなるべく遅めの速度で焼くようにしている。
と言っても、あまりリライトしたことがないので、そっちが不安だが。
60名無しさん◎書き込み中:2005/12/12(月) 15:43:27 ID:v+JxhFsJ
w06112
61名無しさん◎書き込み中:2005/12/24(土) 23:25:53 ID:afGmFj/z

これって、どう?

秋葉原で数多く販売されている信頼の有るメーカー
SWテクノロジー社製のメディアです。

http://www.sw-technology.net/shopping/item/a00029.html
62名無しさん◎書き込み中:2005/12/25(日) 00:08:53 ID:dHhZozra

             |  ̄ ̄ |.
           く三三三>
       〃∩ ノ 6从~从
 .      ⊂⌒( リ ゚ ヮ゚ノ はいはいはにほはにほ
         `ヽ_っ⌒/⌒c
63名無しさん◎書き込み中:2005/12/26(月) 12:11:57 ID:nnuVIgk9
うちはマクセルが最高なんだけど。
64名無しさん◎書き込み中:2005/12/27(火) 13:17:00 ID:Dw8vXIF6
>>61
個人的には結構気に入ってる。値段にしては悪くないと思うよ
65名無しさん◎書き込み中:2005/12/27(火) 21:20:42 ID:IpH84zPc
SWは3年前から民生用DVDレコーダーデッキ使ってる我が家では
一番安い(すでに1年半ほど前で-RW10枚スピンドル¥1300以下)
けど焼きや再生にエラーが出なくて重宝していた。
(SWの-Rもエラーは出にくかったが長期保存時の熱劣化が激しい)
次に安い割に安定してたのはSmartBuyかな。
みんなが書いてるようにSuperXの-RWは本当にエラーが多かった。
ソフマップで10枚スピンドルなんと¥600円で売ってたから昔の
嫌な記憶が蘇ったがおっかなびっくりでどーでもいい録画に使う
ために買ってしまったが最近のは昔よりは何とかなってる。
でも実はその次にエラーが多くて再生途中に止まるのが多かった
のは国産Victorだったという不思議…。
先日ポン橋のカメラのナニワでライデータ-RWが5枚繋がった特殊
ケース入りで¥540だったのでウマーと思いながら買って帰ったら
民生レコーダーで認識せず…よく見たら4倍速…どーせうちの
デッキは古いよ…。(ま、PCのマルチドライブで使ったけどね)
チラシの裏の長文ですまんね。
66名無しさん◎書き込み中:2005/12/28(水) 00:34:51 ID:n7o7i+zv
一回焼き捨てのRメディアと違い、RWメディアは何回も消去して「畑を耕す」
わけだから、ある意味2回目以降はドライブ次第、というコト。
ドライブによってドンドン良くなることもあれば。そうでないこともある。

また、ドライブによって得意分野は微妙に違うから
Aドライブで消去して、Bドライブで書くと最高、ということも有り得る。

だがBドライブで消去して書いてると、そのうち使用不能に・・・

これはもう相性というほかない。

ただ焼き品質の検証マニアとしては、一枚のメディアを何回も計測して
各種ドライブで追跡調査できるのだから、ネタは尽きない。
67名無しさん◎書き込み中:2005/12/28(水) 07:57:17 ID:8KgGEs3D
>>65
SWで10枚スピンドル1300円は高いな。

Victorが60枚 10mmケースで5200円なんだからさ。
68名無しさん◎書き込み中:2005/12/28(水) 17:45:11 ID:n7o7i+zv
RW台湾メディアは何回かで使用不能になるハナシをよく聞く。

うちの3500Aだと、国産ビクターRWは神品質なのだが、高価。
秋葉原で安く買えるときもあるが、2倍速だと消去が面倒。
4倍だと200円か、それ以上になってしまう。

再使用を考慮してフォーマット速度を考えると国産メーカー系で
安い4倍速・RW系は台湾リコーの+RWあたりになる。
これがまた、当たり外れが禿しい。
さすがに一発目はベリファイとおるものの、計測するとエラー大。

しかし何回か消去すると、落ち着いてきて高品質になる。
だいたい3〜4回目になれば、ほんとうに神品質になる物もある。
これからが微妙なところで
半分が良い、半分はエラー高め、とメデイア個体の選別が必要。
ちなみに、この傾向はリコーだけでなく三菱RWも共通してる。

何回もガンガン書き換えるならリコーや三菱の4倍が便利。
ただしリコーや三菱でデータ保存するなら消去4回目以降。
1、2回目はエラー膨大で、データが消えることある。
69名無しさん◎書き込み中:2005/12/28(水) 17:47:56 ID:n7o7i+zv
ビクターはともかく台湾リコーや三菱は台湾メディアに似た傾向
があり、まず何度か消去が必要。
そのかわり、使い込んでも安心できる耐久性は有してる。

台湾メディアも消去しないと調子が出ないのは同じだが
リコーや三菱のように、長く使える品質どうかはイマイチ不明
なので、ガンガン書き換える用法は適さない。
書き込んで計測して良ければ、ラッキー。データ保存する。
70名無しさん◎書き込み中:2005/12/29(木) 11:33:41 ID:OhnEiROc
>>66
>Bドライブで書くと最高
何が最高なんだ?画質じゃないよね?品質って良し悪しがすぐに分かるものか?
初歩的かもしれんがすまぬ、おしえて
71名無しさん◎書き込み中:2005/12/29(木) 15:38:46 ID:iQBRRCDA
エラー訂正前のエラーレートをチェックするのよ。
72名無しさん◎書き込み中:2005/12/29(木) 16:24:30 ID:Jr7M7d/R
>>67
いやいや、>>65をもっと詳しく読んでもらわないと。
他の-RWメディアがケース付で一枚あたり¥250〜¥300してた頃
つまり2年近く前に台湾10枚スピンは¥1300切ってたって事。
(実際今はSuperX2倍10枚スピン¥600とか、もっと安くなってる)
最近ようやく安くなったのと昔を比較してはかわいそうだよ。
で、そのころ東芝の民生用DVDレコデッキでは台湾メディアに
エラー続出だったが、数字が二ケタ台の頃のパイオニアデッキは
ガンガン安物に書き込めてた。
しかしなぜかその頃一枚¥300のVictor国産-RWでは5枚に一枚、
2時間映画の途中40分目〜90分目あたりの中間に一度、画像が
止まってしまうエラーがよく出た。
何度初期化してもビデオモードでもVRモードでも一緒だった。
国産製品でも相性ってのはあるんだよね、ホント。
73名無しさん◎書き込み中:2006/01/04(水) 18:23:38 ID:R9tHNbBC
こんなことをいっちゃ拙いかも試練が
一枚百円くらいのrwであれば何千回も書き換えられなくとも
客も納得するのではないか。
10回ぐらいでだめになる台湾メディアが売れる原因はそれだと思う。

保存してるデータが消えるのは論外
74名無しさん◎書き込み中:2006/01/12(木) 21:03:55 ID:SGdiuAXV
>>73
そもそも、さほど重要じゃないからRWで焼くわけで。
75名無しさん◎書き込み中:2006/01/13(金) 09:50:04 ID:WmabYkfK
重要だからこそRとRWの両方に焼いておくのだが。
76名無しさん◎書き込み中:2006/01/13(金) 15:35:01 ID:/25y+88O
>>23
自分も多分同じやつ(レーベル金のやつと銀のやつ)で
ダビング中にディスクエラーになって使うのやめた
RDとTDKは相性悪いのかな。。
77名無しさん◎書き込み中:2006/01/13(金) 15:35:57 ID:/25y+88O
ちなみにRD-46
78名無しさん◎書き込み中:2006/01/15(日) 06:34:46 ID:zMKIEQPS
PRIME MEDIAって品質どうですか?
79名無しさん◎書き込み中:2006/01/31(火) 12:15:36 ID:QthQoPwC
アゲ
80名無しさん◎書き込み中:2006/02/04(土) 18:22:48 ID:S4ZRzC0M
ビクターの赤いパックのDVD-RWって良い?
81名無しさん◎書き込み中:2006/02/05(日) 14:10:49 ID:XVy+LFhp
ビクターは日本製だから悪くないと思いますよ
ただ4倍速が出るまえの2倍のほうが品質がよかったとか
噂はありますね
最近はどうなんだろう

なるべく古いやつを探して買ってますが

82名無しさん◎書き込み中:2006/02/05(日) 17:35:15 ID:eYap9Abt
ばおーで売ってる、RoyalShadow DVD-RW データ用って
CPRMに対応してる?
83名無しさん◎書き込み中:2006/02/05(日) 18:53:00 ID:HW3WkWwy
誰かRAMのスレも作ってちょ
84名無しさん◎書き込み中:2006/02/05(日) 20:26:22 ID:XVy+LFhp
RoyalShadow DVD-RW データ用は多分CPRM対応してないでしょう

SWなどとおなじOPTOと思って買ったらDAXON RW2X01だった。
DAXON製のBENQ+RWは評判良く持ってるが
RWとはめずらしい。とはいえ、ドライブにストラテジは内蔵されてる様子
ということは結構古くから市場に有ったようだ。
台湾RWらしく、消去すると良くなる。
85名無しさん◎書き込み中:2006/02/06(月) 00:25:39 ID:QGo5pnSK
>>83
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1107640493/
DVD-R・RW・RAMの格付けスレ
86名無しさん◎書き込み中:2006/03/09(木) 21:14:08 ID:/WLcLyeO
今日激安-RWを単価40円で買ったが、
50円する近年の低品質化した国産-Rよりもいいので
今後は-R感覚で使う
87名無しさん◎書き込み中:2006/03/10(金) 00:03:08 ID:Ybp/lJF9
>80 >81
その赤いパッケージのが旧モデルだと思います。
幕の2倍も中身同じですた。

4倍・6倍は良くないんですか?
どうせウチのレコでは使えないけど。
88名無しさん◎書き込み中:2006/03/10(金) 01:53:47 ID:FXBExMNl
【Victor】最強!!日本ビクターのメディア【JVC】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1141922023/

日本ビクターのメディアをかたりましょう
ttp://www.jvc-victor.co.jp/
89名無しさん◎書き込み中:2006/03/11(土) 12:48:47 ID:c3e1G0Z6
maxmaxのDVD-RW買った(10枚入り280円)
これ焼けるドライブあるのか?
DW1640&ND1340とも、まともに焼けなかった
90名無しさん◎書き込み中:2006/03/11(土) 12:49:51 ID:c3e1G0Z6
訂正
10枚入り→5枚入り
91名無しさん◎書き込み中:2006/03/12(日) 05:10:10 ID:x5uUW5HG
RWの品質比べる意味あるのか?TDKの超硬が例外的にあるだけで
後は全部ビクターのOEMなんだろ。
92名無しさん◎書き込み中:2006/03/12(日) 12:01:36 ID:3xoDxYP6
国産に限定しているわけではないし・・・。
93名無しさん◎書き込み中:2006/03/16(木) 06:44:45 ID:qLxB8T3A
過疎ってる…。

むしろ海外製の方が知りたいわけで。
何故か国内メーカーの台湾製ってCMCばっかじゃない?
MaxellはOPTOだったけど。
94名無しさん◎書き込み中:2006/03/16(木) 20:58:57 ID:GMapIQOs
案外OPTOは品質がよかったりするわけで・・・
95名無しさん◎書き込み中:2006/03/16(木) 21:01:30 ID:9ba6AQ5g
うっそだぁ♪ ありえないよ。
96名無しさん◎書き込み中:2006/03/16(木) 21:03:52 ID:GMapIQOs
>>95
すでに100回以上書き換えたりしているけど全然問題ないわけで、
相性がよかっただけかもしれないが、DVD関連サイトでは、OPTO
についてはRAMやRWの品質はかなり定評があると書かれているし。
Rに限れば論外だが
9793:2006/03/16(木) 21:14:16 ID:qLxB8T3A
>96
本当ですか?
検証サイトでも書き換えメディアあんまり出てないから分からないんです…。
CMCより良いの?
同じOPTOでもmaxellとダイソーじゃ違いますかね。
98名無しさん◎書き込み中:2006/03/16(木) 23:26:13 ID:V4Ac1Nik
>>96
RAM?何かの間違いじゃないの?ALL-WAYS買ったらOPTOだったんだが、
使ってみて氏ぬ程後悔した。その日以来押し入れに転がっている。
99名無しさん◎書き込み中:2006/03/17(金) 00:10:08 ID:8wB+qQi4
まあ、NECドライブだと台湾産全般がアウトだな
100名無しさん◎書き込み中:2006/03/17(金) 00:25:46 ID:1LuNre4m
wa0617
101名無しさん◎書き込み中:2006/03/18(土) 06:47:46 ID:H0RGYCTr
102名無しさん◎書き込み中:2006/03/19(日) 14:53:00 ID:rWNv3vVA
なんどもいうようだが、
自分の使っているドライブ(とファーム)について書いてから感想を書くように
103名無しさん◎書き込み中:2006/03/24(金) 07:58:17 ID:uzAPHW7d
104名無しさん◎書き込み中:2006/03/30(木) 03:07:57 ID:pNSLHyTE
105名無しさん◎書き込み中:2006/03/30(木) 03:38:35 ID:aGUARhRp
[横綱(S)] (*´Д`)ハァハァ
  JVC・Victor4倍/2倍/等倍(Victor、maxell等-RW系で国産表記のものの殆ど)
[大関(A+)] (・∀・)イイ!!
  TDK超硬<-RW>2倍/4倍
  SONY国産+RW4倍
  JVC・Victor6倍(<-RW> maxell、TDK、Victor等の-RW系国産6倍)
  シンガポール三菱2倍/2.4倍/4倍(<-RW/+RW>三菱自社ブランド、Imation等)
[関脇(A)] (゚д゚)ウマー
  台湾三菱4倍/6倍<-RW/+RW>
  台湾SONY(自社ID)2倍/2.4倍/4倍<-RW/+RW>
  台湾RICOH2.4倍<+RW>
[小結(B+)] (´ー`)
  台湾RICOH4倍<+RW>
[前頭(B)] (`・ω・´)
  台湾RICOH8倍<+RW>
  OPTODISC2倍(<-RW> HIDISC、All-ways、ダイソー等安物台湾2倍のほとんど)
[十両(C+)] (´・ω・`)
  DAXON2倍(<-RW> RoyalShadow)
[幕下(C)] ・゚・(ノД`)・゚・。
  OPTODISC4倍(<-RW> All-ways等)
  Prodisc2倍/4倍(<-RW> Smartbuy)
  CMC2倍/4倍(<-RW> MR.DATA、ビックカメラ)
  DAXON4倍(<+RW> BenQ)
[三段目(D+)] (#゚д゚)、ペッ
  RiTEK2倍(<-RW> RiDATA、Xdisk等)
[序二段(D)] ('A`)
  NANYA(<+RW> EverMedia)
[序ノ口(E)] ((((;゚Д゚)))) ガクガクブルブル
  PRINCO(<-RW> SuperX)
  RITEK4倍(<-RW> RiDATA、Maxmax)
  Prodisc2.4倍(<+RW> Bridata、Intenso)
106名無しさん◎書き込み中:2006/03/30(木) 04:16:29 ID:gvVjcjSU
おぉ、一週間ぶりに動きが♪ (゚▽゚*)

>>105
国産超硬も大関ですか?
あと、幕下CMCにはTDKとimationも含まれるんでしょうか。
maxellもOPTOだし…国産しか選択肢が無くなる〜。orz
107名無しさん◎書き込み中:2006/03/30(木) 05:38:28 ID:aGUARhRp
>>106

その辺把握してないんで、実際に使ってみたことある方添削お願いします。
RWは情報少ないから、個人で全把握するのは無理が…orz
108名無しさん◎書き込み中:2006/03/30(木) 05:53:44 ID:gvVjcjSU
>>107
忘れてたけど、ご苦労様でした。
RWはレコーダーでしか使わないので…というより計測とか出来ないです。σ(TεT;)
109名無しさん◎書き込み中:2006/03/30(木) 11:25:48 ID:X1TiPvRj
私情がはいってなく公平な評価だと思うがひとつ。

体感的に見て DAXON4倍+RWは  DAXON2倍-RW RoyalShadowより同じか上だと思う。
同じメーカーで上も下もくそもないとおもうがDAXON4倍+RWは台湾RICOH4倍と互角の品質
計測ではRICOH4倍よりいい。
RICOH4倍+RWはOEMさきによって品質を変えてるようでJVCやソニーはいまいち
DAXON4倍+RWのほうが安定していて総合すると品質いい。

ただDAXONのIDのRW系統は、ドライブによってストラテジがなくやけないという報告もある。
そこを勘考するとOPTODISC2倍の下あたり、DAXON2倍-RW、DAXON4倍+RWは同じグループに
いれるといいだろう。
台湾RICOH4倍は品質よくないのでブランドを考慮してもOPTODISC2倍と同じグループでいい。
110名無しさん◎書き込み中:2006/03/30(木) 19:28:28 ID:gJTG1Ldz
俺、マクセル2倍速DVD-RWの国産の買ったけど、これのIDがOPTOだった。
マクセルって国産でOPTOのID使ってたんだ。知らんかった。
品質は、微妙……

少々高くても、Victorの買っとっくんだった…
111名無しさん◎書き込み中:2006/03/30(木) 19:54:03 ID:gvVjcjSU
>>110
なんか勘違いじゃない?
幕の台湾はOPTOだけど、国産はJVC(Victor)でしょ。わざわざ三流メーカーのIDを流用(?)する意味がない。逆ならあるけど…。
どんなパッケージでした?もしくは型番求む。
112名無しさん◎書き込み中:2006/03/30(木) 20:18:02 ID:X1TiPvRj
あれじゃないか?
国産メーカーを日本製と思い込んで買ってパッケージ破り
原産国は捨てたパッケージに印刷されてた
113名無しさん◎書き込み中:2006/03/30(木) 20:20:24 ID:gvVjcjSU
あ、一日経ってもID変わってない。珍しく。

>>112
そんな気もしますね。
114名無しさん◎書き込み中:2006/03/30(木) 20:24:50 ID:gJTG1Ldz
>>111
今日、ネットの「あきばんぐ.COM」で買った物が届いたんだけど…「DRW47B.1P5S」ってやつ。
「あきばんぐ.COM」にも国産と書いてあるし、包装にも国産と書いてある。
IDは「OPTODISKW002」。刻印は、国産マクセルの-Rと同じフォントで「Z5K16A0166822A」
スタンパの刻印は「RW6553MXL-5105」

刻印が、国産マクセルの刻印と同じく透明でフォントだったから国産なのかな?
でも確かに微妙なメーカーのIDを使用するのも変だし……
115名無しさん◎書き込み中:2006/03/30(木) 21:33:50 ID:gvVjcjSU
>>114
銀のパッケージのですか?これは私も持ってますが、ビクター製でしたよ…。
ドライブが誤認識してたりしませんかねぇ。たまに同じメディアでドライブによって違うIDがでることがあるみたいですが…ファームのアップデートしてみるとか。

ちなみに幕の国産・台湾産ともにありますが、刻印違うから分かりません。
116名無しさん◎書き込み中:2006/03/30(木) 22:01:32 ID:gJTG1Ldz
はい、銀色のパッケージです。
ドライブはPX-716Aでファームはv1.09です。
「品質は、微妙……」と書きましたが、何回か焼いて、消してしていると安定してきました。
117名無しさん◎書き込み中:2006/03/32(土) 23:47:29 ID:nw+GkSZ2
ここで初心者に解説しておきましょう。
有機色素のメディアがなぜデータ消えるか?
それはよんで字のごとく生き物、有機色素をつかってるからです
二枚の板にはさまれて接着剤で封入されてますが中の色素は生きてます
閉じ込められてる生き物はいずれ死んでしまいます
全員が死んだときにデータが消えるんですね。
誘電やマクセルがなかなか死なないのは、生きの良い若い色素を使ってるからです。
海外製メディアは船に乗って運ばれた死にかけの年取った色素が使われますので
レーザーで焼くといきなり全員しんだり、意外に長く生きたりします。
いがいに残酷な話なのです。

RWは金属なので無機物、しんだりすることはありません。
118名無しさん◎書き込み中:2006/04/02(日) 06:56:15 ID:e/vW3r6r
金属も生き物です。
鉄の声を聞き、それに応える事ができなければ鉄を鍛えることはできません。
119名無しさん◎書き込み中:2006/04/02(日) 10:19:30 ID:JOvK4SzP
>>118
もう4月1日(3月32日)は終わったよ
120名無しさん◎書き込み中:2006/04/03(月) 21:39:57 ID:8h+YgLXP
>>111
>>112
>>113
マクセルに問い合わせました。
するとマクセルはRWの自社MIDを持っていないので
Optodisc社と連携して「OPTODISCW002」のMIDを使用したDVD-RWを国内
で製造している用です。

知らんかった〜〜〜

マクセルさん、素早く丁寧な対応ありがとうございました。
121111,113:2006/04/03(月) 22:41:37 ID:ddJxEcnj
>>120
おぉっ!! 帰ってきてくれてありがとう。気になってました。
しかも問い合わせしたの?偉い!
そうか〜と言うことは自社製なんですね。またひとつ賢くなった…かな?

>>120(8h+YgLXP)さんとmaxellさん、ありがとうございます。
幕のイメージ少し良くなった。^^
あ、別に悪かった訳では無いけど。後は送ったキズ物の交換次第かな。
122名無しさん◎書き込み中:2006/04/03(月) 23:18:50 ID:h2njW40z
マクセルは日本製でもOPTOがはいってるときいて
手持ちのマクセルRW2倍速のIDが気になったので調べたら
IDはJVCビクターW7でした。
品番はDRW47MIXB.1P5S
123名無しさん◎書き込み中:2006/04/04(火) 21:01:09 ID:Ys3y2Ptl
ビクターのハードコート片面四枚+両面一枚のパックを980円で買った。
これってかなり得だよな?
124名無しさん◎書き込み中:2006/04/04(火) 22:38:22 ID:cOkkFAeo
>>123
ダイレ〜クス?アレは本当にお得だよね。レコ用に5パック買った。

ニッパーディスク、当たらないかなぁ...
125名無しさん◎書き込み中:2006/04/05(水) 02:14:03 ID:TaFOEMWv
Smartbuyを20枚1500円位で買った。 うまく焼けてる。 うれしい!
126名無しさん◎書き込み中:2006/04/05(水) 22:44:17 ID:3cJ3oAHY
>Optodisc社と連携して「OPTODISCW002」のMIDを使用したDVD-RWを国内で製造している

これって解釈に困るな。
機械を日本に据え付けて一からディスク生産してるというふうにも取れるが・・・

海外の生産品を輸入して日本で梱包するだけで法律的には日本製と表記できる。
梱包でも製造にはちがいないので。

マクセルは日本製ビクターRWのOEM品も、社員が目視で選別してると
いってたので、その検査ラインを利用してるのかもしれない。
まぁ、かりにOPTのやつを検品してるだけ、と仮定しても高い金を払う価値はあると思うが。

個人的にOPTの傷モノを何枚かつかまされたこともあるしね。
127名無しさん◎書き込み中:2006/04/06(木) 01:06:20 ID:t32f/gWB
>>126
いや、大丈夫だと思います。(何がだ…)
ビデオテープやフロッピーかなんかのディスク(失念)も
中身の製造と組み立てが違う国の場合そう表記されてますから。
原産国「テープ・韓国/組み立て・中国」みたいに。
おっしゃるようにただのOPTOより安心な感じはしますが。
128名無しさん◎書き込み中:2006/04/06(木) 06:51:32 ID:TqQifdLN
根拠ねーなぁ
129名無しさん◎書き込み中:2006/04/10(月) 05:28:04 ID:X1QXSuRx
test
130127:2006/04/10(月) 05:31:44 ID:X1QXSuRx
>>126
先日店頭でいろいろ見てたらRAM(確か幕)が「ディスク・日本/組立て・マレーシア」って書いてあった。
よく考えたら梱包だけで「日本製」にしたら景品表示法とかに引っかかると思う…。
それにコストも高いし。
131名無しさん◎書き込み中:2006/04/10(月) 13:00:16 ID:icldxFbY
どこで作ろうとW002のIDを使ってる時点で低品質
132名無しさん◎書き込み中:2006/04/22(土) 05:44:05 ID:7kYQRt3N
今日10〜12時のタイムサービスでマクセル DRE120ST.1P5S(5枚入り)が500円なんだが、お買い得?
133名無しさん◎書き込み中:2006/04/22(土) 22:03:49 ID:t9Ht/VTk
さっき100円で買ったorz
134名無しさん◎書き込み中:2006/04/22(土) 22:04:48 ID:t9Ht/VTk
ごめん誤爆
135名無しさん◎書き込み中:2006/04/25(火) 18:25:21 ID:EhvTSU8M
マクセル2x台湾製を使ってるが、今のところ無問題。
もしかしたら、RWは国内メーカー2xに限れば台湾製でもそこそこ使えるのではなかろうか?
まぁ、2chに出入りする前に大量購入したやつなので、今後はビクタにしようと思う。
136名無しさん◎書き込み中:2006/04/25(火) 22:44:02 ID:jo6jRdBj
RAMは国産でもウンコなきがする。
137名無しさん◎書き込み中:2006/04/25(火) 23:20:20 ID:zmI/qu3g
1週間で消えるはずじゃなかったのかよ!?>All-Ways
138名無しさん◎書き込み中:2006/04/30(日) 00:02:04 ID:1M3F6mQT
prodiscとoptoの2倍速は等倍書き込みだと低エラーになるな
139名無しさん◎書き込み中:2006/04/30(日) 00:58:12 ID:rgUpsTV0
へー。prodisc4倍速は2倍で書くと低エラーになるけど等倍は時間に余裕無いときついね。
調子の悪いメディアがあったらためしてみるか
140:2006/05/11(木) 13:15:07 ID:3W/m9KFK
>>12
> ALL-Ways ってメーカーのを買った。とにかく安かった。DVD-RWなのに10枚680円。
> しかもFor DATA/VIDEO。データ用でありながら録画用?よくわからんが、まあ録画用
> だよね。おんなじようなもんか…。
>  しかし、なんかおかしい。生の状態でDVDレコーダーで認識されない。PCでフォーマット
> しようがどうしてもレコーダーが「再生できないディスクです」って受け付けてくれない。レコ
> ーダからではフォーマットもできない(FUNAIのFDR01.いっちゃん安いやつね)。結果TVを
> 録画することは不可能。
>  PCからは書き込みができた。とりあえずデジタルカメラの映像を書き込んでみると、
> FUNAI-FDR01でも再生できた(あいかわらずフォーマットはできない)。とりあえずPCか
> らのダビング専用ディスクとして使えればまあそれなりに使えるか…
>  と思ったら…やられた。一週間後に見ようとすると…ええええぇっぇ!PCでもFUNAI-FDR01
> でもDVDプレーヤ(東芝)でも読めない。いったい何日で消えたんだ?
>  あと9枚あるが…よほどのことがない限り怖くて使えん…

俺も買ってみた。ただいまテスト中・・・
141名無しさん◎書き込み中:2006/05/11(木) 15:45:20 ID:14hK21E+
ALL-Ways ってマクセルと同じオプトでしょ
スリルを味わうには物足りない
142名無しさん◎書き込み中:2006/05/12(金) 20:34:42 ID:Q8vngEog
FUNAI FDRS-01って4倍速のRW使えないでしょ。
143※※※:2006/05/20(土) 19:00:19 ID:9E3gZUlk
>>12
1週間では消えなかった。
もうしばらくテスト継続するしか。
144名無しさん◎書き込み中:2006/05/25(木) 17:55:03 ID:ni43dN9y
All-WaysはADRWT47-2X10Pは経験上値段の割にはそこそこマトモ。
同じくOPTO OEMのSWのスピンドルより安いし、SWのは時々傷が付いたのが混入してるけど
ADRWT47はほとんどそういうのに当たった記憶がない。
ただしレコで何度か追記してると「書き換え上限が近づいています」とか警告が出たことが
何度もあるから、頻繁に書き換える用途にはお勧めしない。
>>105にあるように、所詮前頭と割り切れる人なら重要でない用途には使ってもいいかも。
近頃あんまり見かけないのが難だけど。最近多いプリンタブルの奴はあんま試してないので知らん。
145名無しさん◎書き込み中:2006/05/25(木) 21:40:55 ID:Jc8WIQW2
>>34
> >>33
> すぐ消える-Rよりはマシだけど、お薦めしない。
だからこそあえて買ってみたりw
何年後に消えるか楽しみだww

さすがに >>12 のように1週間では消えなかった(オイ
146名無しさん◎書き込み中:2006/05/26(金) 03:41:01 ID:nhckKlT7
>>144
ちょっと訂正。最近買ったの見たら結構傷物混入… orz
147名無しさん◎書き込み中:2006/06/18(日) 17:47:47 ID:JjPstTkp
imationのが1枚\200だったから買って焼いてみたら、古いドライブでは読めなかった。_no
105で大関扱いだったし、焼き方が悪かったのかな。等速で焼いてみたら何とか読めたみたいだけど、TOCの読み込みに凄い時間かかった。

ところで DVD-RW for VIDEO を DVD-RW for DATA として(PCのデータとかを)焼けますか?
148名無しさん◎書き込み中:2006/06/18(日) 19:24:37 ID:9kpZ6Kes
                ハ_ハ  
               ('(゚∀゚∩ やけるよ!
                ヽ  〈 
                 ヽヽ_)
149147:2006/06/18(日) 19:28:58 ID:JjPstTkp
>>148
わーい!
150147:2006/06/18(日) 19:34:26 ID:JjPstTkp
あ、でも、for DATA の方が信頼性高かったりします?
VIDEO用だと一部にノイズが乗って映像が多少乱れても「まぁいいか。」となりそうだからメディアもそんな品質だったりしそうな先入観。

教えてエロい人!
151名無しさん◎書き込み中:2006/06/18(日) 21:52:39 ID:cfujG80A
>>150
データだと補正が効くから映像(DVD-Video)よりエラーが多くても使えると思うので、逆はあるかも。ビデオだと早送りとかするし。
でも実際は差は無いハズ。あるのはメーカーやブランド、ロットに因る差。

ちなみにforDATAとforVIDEOの違いは品質とかじゃなくて、私的録画補償金という著作権料みたいなのが含まれてるか否かの違い。
なので、基本的に同じブランドの同じ系統の型番では違いは無い。
デジタル放送を録画する時以外はデータ用で十分だよ。
152147:2006/06/18(日) 22:36:54 ID:JjPstTkp
>>151
レスありがとうです。

ただ、ビデオ用とデータ用の補正方法などの違いは記録フォーマットによるものが大きいと勝手に思っているので、
補正よりも即時性(?)を重視するビデオ用のフォーマットしか書き込まれない(ことになっている)forVIDEOではエラー訂正能力が少し劣るメディアが回されているのかなー?
と邪推してしまいました。

一応、今度から型番や生産国などチェックしながら購入してみます。

147で書いたimationのTOC読み込み不調(?)については読み込みドライブが悪かったみたいでした。
それより古いDVD-ROMドライブでは比較的すんなり読み込みました。(でも等速で焼かないとダメっぽいです)
153151:2006/06/19(月) 01:54:37 ID:X3Rq/OzA
>>152
俺の頭では半分くらいしか理解できないけど(orz)、DVD-R/RWの場合CD-Rのデータ用と音楽用の様な差はないでしょう。
国産(=Victor)の方が品質は良いですが、CMCでもimationやTDKのは悪くないと思うよ。
154名無しさん◎書き込み中:2006/06/22(木) 14:08:56 ID:rHnM6qWP
同じ会社のHDDレコーダーでもある会社のDVD−RWを
一方は認識できてもう一方はなかなか認識しないという現象が起こります。
155名無しさん◎書き込み中:2006/06/22(木) 20:39:09 ID:Ihje3AQl
ファイナライズしてないだけじゃないのか
156名無しさん◎書き込み中:2006/06/23(金) 17:41:51 ID:yJkwy/5M
まったく同じ型番かどうかにも因るが、同じでもドライブの個体差とかあるから何とも言えない。
新品じゃなきゃ、まずクリーニング。
157名無しさん◎書き込み中:2006/06/24(土) 20:34:34 ID:ObDF/VQu
HI-DISCの製品の品質は・・・中間か
買ってこよう
158名無しさん◎書き込み中:2006/06/24(土) 21:42:54 ID:AdGH4bzk
そして買ったらすぐに完全消去必須
159名無しさん◎書き込み中:2006/06/27(火) 17:16:35 ID:ttjLUCna
ドライブ:LITE-ON SOHW-832s
メディア:All-Ways ADRW47-2X10PW
     MAXTOCK MTW 0210S
どちらも台湾製スピンドル。購入先はPCデポ。価格も同等で¥900位。
PCでのTV録画をビデオモードで書き込み、DVDプレイヤーで見るために使用。
今のところ2倍速焼きで、全くと言っていいほどエラーがありません。
糞ドライブとの相性が良いのでしょうかw
以前のAll-Waysの薄紫の5枚パッケージタイプは外周エラーでブロックノイズが頻発。
ちなみに悪名高きsuperXで、2年前に焼いた番組は今でもちゃんと見ることが出来ています。
保存はダイソー黒地24枚収納のジッパー式フォルダです。

大切なデータは国産を使用しています。
160名無しさん◎書き込み中:2006/06/27(火) 18:53:15 ID:vfROhpM1
プリウンコでもRWは意外にしぶとかったりする

二年くらい前にテレビを録画したRWを実際に計測してみても
PIFが妙に多いもののPOFを吐いたりはしてなかったし
161名無しさん◎書き込み中:2006/06/28(水) 19:40:53 ID:fU2Fz1Ea
不安定な色素よりも金属の相変化のほうが、扱いやすいってことなんだろうな。
162名無しさん◎書き込み中:2006/06/28(水) 21:29:13 ID:2AihRgVM
アモルファス金属、つまりガラスのようになる金属は物凄く範囲が狭いようだから

有機色素を安定して生産するのってかえってむずかしいのではないか
タンクの下に重いのがたまったり
163名無しさん◎書き込み中:2006/06/29(木) 21:09:13 ID:6rnyMfdE
焼いた直後に正常に読めさえすればよいという品質基準で設計・製造することを考えた場合、
色素の場合は酷くインチキな代物でも合格するが、
相変化材の場合は酷くインチキでは合格できないのかも。
164名無しさん◎書き込み中:2006/06/30(金) 03:32:32 ID:+2uigLcM
もっぱらTVキャプチャしたものはDVD±RWで保存してるからRWの耐久性にはすごく関心がある。
でも大容量HDDレコーダの時代にあっては、今後RWは存在価値が薄れていくのかな…。

米国の試験結果では長期耐久性はR>RWという結論が出たんだよね?
一方、2chなんかではRWは糞メディアでもそれなりに持っているという情報も。

焼き直後の計測値が振るわなくても、それが保存期間とともに悪化していくかどうかが問題なわけで。
案外長期耐久性は↓みたいな感じか?
高品質R>>高品質RW>低品質RW>>>>>>>>>>>>>低品質R
165名無しさん◎書き込み中:2006/06/30(金) 21:11:58 ID:chIhFO5F
> 米国の試験結果では長期耐久性はR>RWという結論が

んー、原文を読んでみたいです
166名無しさん◎書き込み中:2006/07/01(土) 04:06:28 ID:838BT/J5
金属材料の組成なんて調べれば一発で分かってしまい他社でコピーできるが
有機色素はコピーしにくい理由があるのだろうな
167164:2006/07/01(土) 04:44:31 ID:c34rgWK9
>>165
米国のNISTが公文書の保存にDVD-Rを使うに当たって、耐久性を調べた結果、R>RWとなったという話だったんだけど。
試験結果の詳細は出てこないなぁ。
ただ、そこが発行した記録メディアの取り扱いに関するガイドラインは見つけた。

その中で気になった部分は↓
ttp://www.clir.org/PUBS/reports/pub121/sec5.html
RWメディアは耐光性があるとされるが、直射日光にさらした場合は温度上昇によってRメディアよりむしろ早く劣化する。

ttp://www.clir.org/PUBS/reports/pub121/sec4.html
RWメディアはそもそも短期的な繰り返し利用が前提で、長期保存は想定されていない。
よって、あまり加速試験も実施されていない。
書き換えを繰り返したメディアは、寿命が短くなると「予想される」。
公文書の記録には、改ざんの恐れのある書き換え型メディアは適さない。

全文は↓
ttp://www.clir.org/PUBS/reports/pub121/contents.html

要旨とPDF版は↓
ttp://www.library.uiuc.edu/systems/staff-info/nisthiglights.html
168164:2006/07/01(土) 05:30:18 ID:c34rgWK9
一応NISTの試験結果の論文は見つかった。
ttp://www.itl.nist.gov/div895/gipwg/StabilityStudy.pdf
けど、結果はRメディアについてしか書いてないわ。
試験方法は、ハロゲンライトの照射と高温多湿の2条件で時間とともにPIエラーがどうなるかを見るもの。
色素や保護層の種類を変えて比較してる。

あと、NISTの提唱する加速試験法の詳細。
ttp://www.itl.nist.gov/div895/gipwog/Public%20SP%20500-263%20November%202005.pdf
169名無しさん◎書き込み中:2006/07/01(土) 13:39:19 ID:UpOd5Rft
ようするにRWは書き換え可能なため公文書保存に適さない、って程度の事?
170名無しさん◎書き込み中:2006/07/01(土) 13:41:46 ID:1XhKwFyf
>>169
自分でリンク先嫁
171名無しさん◎書き込み中:2006/07/01(土) 16:05:52 ID:Mj0BrJOF
>>166
ただの合金だから、組成比を調べれば、比較的簡単に同じものが作れる。
色素は、その正体がわかったところで、同じものを作るのは非常に難しい。

逆に、1年でボロボロになるような色素は作れても、
1年でボロボロになるような相変化は作れないのかもね。
172名無しさん◎書き込み中:2006/07/01(土) 16:16:19 ID:838BT/J5
化学工場でウンコを変化させてチュコレート作ってると聞いたことがあるが
有機物は奥深いな
173名無しさん◎書き込み中:2006/07/01(土) 20:40:32 ID:af3t3My+
>>167
ありがとう
確かに面白そうなんでじっくり読んでみますわ
174名無しさん◎書き込み中:2006/07/03(月) 03:15:17 ID:2WsB33v/
3年前に買った幕の-RWが突然書き込みも消去も出来なくなった
昨日までべりファイも通ってたのに・・・
175名無しさん◎書き込み中:2006/07/03(月) 12:07:24 ID:W+mgy4Pt
>>174
それは読み込みもアウトってこと?
使用頻度とかメディアの詳細情報キボン。

突然死ってパターンが一番怖いな。
176名無しさん◎書き込み中:2006/07/24(月) 03:34:11 ID:Z50lQEvZ
最近日本橋でよく見かける OPTODISCW002 ってどうなん?
パッケージはGalaxy とか、HI DISC とか etc
試しに買ってみたけど、DVDプレイヤーでの読みは大丈夫みたい。
計測ドライブ持ってないので比較できないので誰かよろしく。
177名無しさん◎書き込み中:2006/07/24(月) 03:37:30 ID:zHmw8GaD
OPTO2倍は海外系の中では割と評価高い方。
maxellとかLGとかの有名ブランドにも採用されてる。
178名無しさん◎書き込み中:2006/07/24(月) 05:26:18 ID:ifumx7ki
計測ドライブでは手持ちのW002に問題はないが
他人の評判や計測に全て頼るのは危険だな。
台湾製メディアは個体差が激しいから、自分で検証することを勧める。

OPTODISCのRWは、例えば真ん中にPOFの山ができるとすると
そのスピンはぜんぶ同じ傾向を示す。
はずれたら全部ってことだ。
179名無しさん◎書き込み中:2006/07/24(月) 08:25:44 ID:1Ht8xXlV
>>178
こないだSWで売っていた塗装工使用はその限りじゃないけれどね。
まあ選別落ち再生品だから同じロットとは限らないからだけど。
180名無しさん◎書き込み中:2006/07/24(月) 21:49:49 ID:ImeYgjP4
>>179
塗装工仕様ってプリンのこと?

幕のOPTO製-RWをDVD-Videoにしたのを今日見てみたら後半再生できなかった…。
PCで、なので後で家電レコーダーで見てみよ。
181名無しさん◎書き込み中:2006/07/25(火) 00:26:32 ID:ybO0C777
>>180
HDDレコで認識しなくてもPCで無問題のケースはあるけど、
逆のケースは無いなぁ。まあ鬼読みドライブで読めても
比較にはならんかw
182名無しさん◎書き込み中:2006/07/25(火) 01:10:23 ID:MbVvpMFl
>>181
IDめちゃラッキーやん!
明日パチンコかスロットでも打てばどーお?

>HDDレコで認識しなくてもPCで無問題のケースはあるけど、
>逆のケースは無いなぁ。
確かに。
やっぱPCドライブはエラー訂正?が良いのか、読み取り精度は、
HDDレコ(プレイヤー等も含む) <<< PCドライブ っていうのが
俺の中でも常識やけど、逆パターンもあるかもしれないなぁ。
183名無しさん◎書き込み中:2006/07/25(火) 12:49:11 ID:Zmxazu9C
PC用 → 読めるまで、しつこくリトライ
家電用 → 読めなかったらあっさり諦める

これはDVDドライブだけでなくHDDでも同様。
画面に多少のノイズが入っても止らずに再生できることを優先しているから。
184名無しさん◎書き込み中:2006/07/25(火) 21:23:39 ID:6MpyMHDU
OPTOにかぎらず台湾RWに大事なものは保管しない。
日本製RWにいれとく。

しかし幕のOPTO製-RWは高品質かと思ってたが・・・
185180:2006/07/26(水) 02:18:50 ID:O9I/cMLU
遅くなりました。m(_ _)m

改めてレコーダー(スゴ録)で再生した結果、何の問題も無く見れた…。
やっぱりNEC(ND-3500A)は読みが弱いのかな?
それともPCのスペック的な問題か…いろいろ他の事やりながらだったし。
今度はLGかBenQでやってみるかな。
186名無しさん◎書き込み中:2006/07/31(月) 14:16:33 ID:oJCH2DCK
187あぼーん:あぼーん
あぼーん
188名無しさん◎書き込み中:2006/08/08(火) 11:35:04 ID:/WLDlA9V
ここは頭の壊れたクレーマーを晒すスレではありません。

ていうかマルチでネタのくせにいちいちageんな。
189名無しさん◎書き込み中:2006/08/08(火) 14:24:57 ID:p+3mdvx9
>>188
ネタではありません
事実です

バッファローは送料の保障はしないそうです
サポートセンターが明言しました
190名無しさん◎書き込み中:2006/08/08(火) 14:28:03 ID:hiRsFlIt
>>189
送料負担は初期不良とかに限らないか?他に送料全面持ちのとこあんの?
191名無しさん◎書き込み中:2006/08/08(火) 15:09:24 ID:p+3mdvx9
>>190
応援ありがとうございます

買って1ヶ月
焼いたのは数枚

これは初期不良以外の何者でもないと思うのです
192名無しさん◎書き込み中:2006/08/08(火) 15:20:33 ID:p8Gtql+4
着払いで送れよ
193名無しさん◎書き込み中:2006/08/08(火) 16:21:25 ID:p+3mdvx9
>>192
それにつきましては、まったくをもって
私の判断ミスでした

バッファロー製品はすべて着払いでおくるべきでした
194名無しさん◎書き込み中:2006/08/08(火) 16:45:55 ID:Zhr241M4
今からでも遅くないから、送れば。
195名無しさん◎書き込み中:2006/08/08(火) 23:30:09 ID:kYa8mEQs
着払いで送ったら、着払いで戻ってくるよ。

初期不良であっても、送料は双方が片道ずつ負担するのが常識。
196名無しさん◎書き込み中:2006/08/09(水) 00:46:32 ID:+ffnTGno
普通は送料分の切手とか定額小為替を商品に同封してくれますが。
197名無しさん◎書き込み中:2006/08/09(水) 02:25:48 ID:zR0/4OJ/
DVD-RWって100回ぐらい繰り返し録画するとディスクは使えなくなるのですか?寿命が短すぎるような気がするのですが。
198名無しさん◎書き込み中:2006/08/09(水) 02:30:38 ID:IhsUfLf7
>>197
一般には1000回ってことになってるけど、限界を実測したデータはないと思う
いい経験したな
199名無しさん◎書き込み中:2006/08/09(水) 04:29:22 ID:+ffnTGno
まあ-Rとの価格差考えれば10回も書き換え出来れば御の字だか。
え?用途が違うって?
200名無しさん◎書き込み中:2006/08/09(水) 04:30:36 ID:+ffnTGno
>御の字だか。
じゃなくて御の字だが、ですた…。
201名無しさん◎書き込み中:2006/08/09(水) 07:32:18 ID:zR0/4OJ/
197です。10回ってそりゃないぜセニョリータ。使い捨てのようなもんじゃん。
202名無しさん◎書き込み中:2006/08/09(水) 12:34:26 ID:N7uRZlUw
1枚をしつこく書き換えるのではなく、100枚くらいをローテーションで使えばいいんだよ。
203名無しさん◎書き込み中:2006/08/12(土) 12:40:01 ID:j1gGNUGg
>> All-Ways 2x DVD-RW

うちだとデータとしてPCで動画を焼き、それをDVDプレーヤー
(各種MPEG〜DivX再生対応。読み出し性能優良) で観賞すると
いうスタイルなのだが、All-Ways -RWはまずPCで焼いた時点で
直後に読めないことが多い・・・・。( ;´Д`)
で、ならばとRWの消去処理をしてやり直そうとすると今度は
書き込み専用メディアと認識されたり、ディスクが入っていないと
判定されたりで消去もできず。

ところが時間がたってからこんな使用不能ディスクを不意に今一度
PCなりDVDプレーヤーなりに挿入して読み込んでみると何故か
きちんと読み出せるようになっていたりしてわけわからん
変質状態激しいのかな???
204名無しさん◎書き込み中:2006/08/12(土) 17:48:21 ID:oyGZrhyk
All-Ways 2x DVD-RW
ってOPTOだっけ?プロディスクだっけ?

205名無しさん◎書き込み中:2006/08/12(土) 21:55:21 ID:j1gGNUGg
OPTOっす。
206名無しさん◎書き込み中:2006/08/12(土) 23:57:30 ID:oyGZrhyk
OPTO製-RWは最近質が良くなったよ。古いやつなら買い換えたら?

ハイディスク(ハイリスク?)の2倍速プリンタぶる10敗スピンつかってる
むかしの同一IDよりかなりいい。とりあえず一つ買ってみれば
207名無しさん◎書き込み中:2006/08/13(日) 00:04:46 ID:IqDKkjQ6
ヤマダ電機の680円10枚のマグラボってどうですか?
208名無しさん◎書き込み中:2006/08/16(水) 17:18:01 ID:l9a0qcrU
自分も最近 新しい方のAll-ways 2× RW使ってみたけど今のところ、エラー無し。
正直、ちょっと不安だったけど、ビックリでした。安いから試してみる価値ありです。
209名無しさん◎書き込み中:2006/08/16(水) 21:36:21 ID:V2jFs4eK
今日秋葉行ったらビクター-RW5枚600円で驚いた。
その前に山田で台湾三菱を2400円で買った自分は・・・
210名無しさん◎書き込み中:2006/08/16(水) 21:51:26 ID:Tvj4rAGc
>>209
kwsk
211名無しさん◎書き込み中:2006/08/17(木) 00:28:05 ID:d7tOyjAH
>>209
単におまいがバカの早とちりなだけじゃんw
212名無しさん◎書き込み中:2006/08/20(日) 14:49:27 ID:0lNro0Ep
>>209
お買い上げありがとうございました
またのお越しをお待ちしております
213名無しさん◎書き込み中:2006/08/28(月) 20:57:06 ID:ybxmFTk/
前から気になってるんだが、
品質がいい=長持ちする
画質がいい←焼いたドライブにのみ依存する(どのメディアでもいっしょ)
という理解で正しいの?
214名無しさん◎書き込み中:2006/08/28(月) 22:01:17 ID:J4qkaECO
天才降臨
215名無しさん◎書き込み中:2006/08/28(月) 22:10:48 ID:ge9iFKhD
213が天才だと言うなら俺は秀才だな!
216名無しさん◎書き込み中:2006/09/19(火) 22:04:32 ID:ytGWM8vG
f
217名無しさん◎書き込み中:2006/09/20(水) 12:15:12 ID:6K3qtOfE
マクセルの旧パッケージの4倍速は中身ビクターですか?
http://www.maxell.co.jp/company/news/2004/040518.html
これです。

ちなみに評判はどうなんでしょう?
218名無しさん◎書き込み中:2006/09/21(木) 01:37:40 ID:5JxXRVvs
2年前の発売ならググればおk
219名無しさん◎書き込み中:2006/09/27(水) 23:02:45 ID:Qm1us6G9
>>217
今更だけど、
8月にばおーでケース入り5枚パック500円で買ったやつと同じだと思う。
買ったのは中身が犬だったから、それも犬だと思う。
品質的には悪くないよ。
220名無しさん◎書き込み中:2006/10/16(月) 04:14:41 ID:qShwAjRM
Victoe DVD-RW 6倍 10枚スピンドル
VD-W47SH10

ネットで\2000くらいであるんだけど品質とか知ってる方いたら情報プリーヌ゙
221名無しさん◎書き込み中:2006/10/19(木) 03:30:57 ID:DPq71uBY
>>220
MIDはコレと同じでしょ、たぶん。
http://dvd-r.jpn.org/media/maxell_W6x.html
222220:2006/10/19(木) 04:24:04 ID:yvie05Br
>221
情報ありがとうございます
223220:2006/10/20(金) 16:26:33 ID:GmF5K7Ua
Victoe DVD-RW 6倍 10枚スピンドル
VD-W47SH10
届きました。

中身はVD-W47H
>>221 さんの予想通りMIDはJVC1Victord7

計測可能なドライブを持っていないので品質は不明
焼きドライブはSW-9587のロジテック外付け

送料込みで\2000以下で買えたからお買い得かな
ついでにRAM12倍速が\800くらいだったから購入してみた。
224名無しさん◎書き込み中:2006/10/20(金) 19:32:43 ID:kdnJnO/4
http://www.nipusa.com/common_product.asp?id=29009
くりぃむナントカ 第1回 第2回 長渕剛ファン王決定戦DVD
225名無しさん◎書き込み中:2006/11/25(土) 20:28:15 ID:/LYltcc9
>>159
ドライブ:RD-XD71(10)
メディア:MAXTOCK MTW0210S DVD-RW CPRM対応
台湾製スピンドル。購入先はPCデポ。価格は同じく¥900位。
これ2倍速と書いてあるが、RD-XD71のSD画像を高速ダビングしたら、
どうも4倍速で動作してるくさいのだが????
とりあえずちゃんと焼けてる。再生してもok。
226名無しさん◎書き込み中:2006/11/28(火) 21:18:57 ID:RAF+8Grw
近所のPCショップでZEROの4倍速DVD-RWが
10枚スピンドルで398円で売っていたんだけど品質はどうなの?
昔と違って今はアジア製でも使えるようになったのかなぁ〜??
トラウマになっているので躊躇して今日は買って来なかったんだど。

え゛っ、「お前が人柱になれ」って?
はいはい、当然の叱責ですね。こんな糞質するくらいなら当然の事だよね。
でも、誰か使ってる香具師いない?こそっと教えて…
227名無しさん◎書き込み中:2006/11/28(火) 21:53:30 ID:ZuKIsBLo
たったの398円なんだから、とりあえず買って、エラーレート測定してみりゃいいのに。

DVD-RWは以前から、海外製でも、DVD-Rよりはマシな品質。
228名無しさん◎書き込み中:2006/11/28(火) 22:34:57 ID:RAF+8Grw
本当にそうだよね。ごもっとも。
同じ失敗はしたくないという思いが強かったせいか、
今回は激安だと分かっていても買えなかったんだよね。

明日もう一度ショップ行って買って来て試してみるね。
また後で結果を報告するね。
229名無しさん◎書き込み中:2006/11/28(火) 23:05:42 ID:7DD18trl
レポよろ
230名無しさん◎書き込み中:2006/11/28(火) 23:11:52 ID:vBZFT4Pt
ZEROの-RWってCMCじゃなかった?
231名無しさん◎書き込み中:2006/11/30(木) 17:52:50 ID:V4HhMUZz
ZEROのRW、家のNECドライブではばっちし使えるよ。
今まで210枚購入して初期不良は2枚。
計測とかはしたこと無いので解らんが、数枚を50回以上書き換えしても異常はでてない。
ただ家庭用DVDプレーヤー3台の内、1台でしか再生出来ない。

232名無しさん◎書き込み中:2006/11/30(木) 18:57:44 ID:2crg1GSG
再生できないんじゃだめじゃん・・
反射率が低いんじゃないか
台湾製のRWは、焼きのはいった部分が
目視でも判りにくいな

計測すると悪くはないんだが
233名無しさん◎書き込み中:2006/11/30(木) 19:13:14 ID:nGjvC61k
台湾製のx4メディアは2倍速で書き込むとエラー値も非常に優秀だが
4倍速で書き込むとPIE山盛り、PIF山盛りで怖くて使えない。
(PIE平均で2000越え。著しく速度低下しながらも、かろうじて修正不能エラー無しで読める)

なんか台湾製のはx4用に相変化層を開発していなくて、x2をPIDだけ
書き換えてそのままx4として流用してるような気がする。

よって、台湾製のRWは4倍速メディアであっても2倍速で使用した方が良いと思う
234231:2006/11/30(木) 21:13:27 ID:qjxRBbRM
1 5.6年前にパチンコ屋の景品で取ったプレーヤー。数年間ヌコの重みに耐え、数十回の落下衝撃にもへこたれない
中国製プレーヤー、これならほぼ問題なく再生できる。
2 某TU○AYAで購入したプレーヤ。他メーカーの2倍速RWはかろうじて再生できるのだが
ZEROの4倍速はほとんど再生できず。
3 最近オクで購入した中国製プレーヤー。RWどころかRすら再生できないプレステ並みの糞プレーヤー

−Rより安いし1でなら問題ないので気に入っている。
今度233さんのやりかたで2で試してみよう。
235名無しさん◎書き込み中:2006/11/30(木) 21:18:35 ID:/XWDURSf
俺もそのopto4倍速使ってるけど、2回目の書き換えからpifが赤くなるw
芝HDDレコでは認識しなくなる。完全消去で認識することもある。
押し入れに眠っていたBEST電器のマクロヌルー器だと結構読めるから
そっちで再生することが多くなった。
236名無しさん◎書き込み中:2006/12/03(日) 13:33:33 ID:/ZbW8bEg
ZEROのDVD-RW試してみた。

まず最初にレーベル面。
ワイドプリンタブル仕様なのは良いのだが、
無理して内面まで塗装を施した感じで内周の一部に塗装の割れがあった。
しかし極僅かな亀裂のため印刷してしまえば殆ど気にならないレベルではある。

そしてビデオレコーダとPCのマルチドライブの両方で試したが、
どちらも4倍速では映像が飛び飛びになって使い物にならない。
マルチドライブでデータの書き込みも試したが、やはり不完全。
しかし2倍速なら、動画もデータも全く問題なし。
>>233の言う通りで間違い無いようだな。

結論。
コストパフォーマンス重視で2倍速で満足出来るなら良いかも。
237名無しさん◎書き込み中:2006/12/03(日) 16:48:45 ID:vBFPhoqN
ZEROの-RWってCMC?OPTO?

238名無しさん◎書き込み中:2006/12/03(日) 17:20:58 ID:Fr+hkMpl
>>237
4倍の奴はoptoだったけど。
239名無しさん◎書き込み中:2006/12/03(日) 23:13:36 ID:h4Ahjf2I
台湾は何でRAMの製造が少ないんだ?
240名無しさん◎書き込み中:2006/12/04(月) 10:17:27 ID:qWozc0HQ
ビクターの4倍
これといった不満無し
でも小傷がつきやすい
241名無しさん◎書き込み中:2006/12/04(月) 13:28:21 ID:xH5DS0Fo
ヨドバシで売ってるビクターのVD-W120S10Yはどうなんでしょうか?
242名無しさん◎書き込み中:2006/12/08(金) 21:59:58 ID:WWC00RuH
zeroは保存性に関しては未知の領域だが、
書き込み速度を遅くすれば普通に使える。
243名無しさん◎書き込み中:2006/12/14(木) 02:09:30 ID:ud5OpX+v
>>241
原産国は台湾だけど、最上とは言わないがまずまずです。
PIE2桁前半、PIF1桁前半だったと思う。
Nero CD-DVD Speed+LITEON165P6Sで測定。
ジッターは測定してない。(ドライブに相性があるので自分のドライブで
やってみて。)
244名無しさん◎書き込み中:2006/12/14(木) 17:21:40 ID:V/4vMn/f
>>243
ありがとうございました
245名無しさん◎書き込み中:2006/12/14(木) 23:47:12 ID:KxlJa/4o
ばおーで最近ずっと売り切れだった
「国内趙有名メーカー
DVD-RW2倍速5枚スリムケース入り」
499円は何でした?

購入された方よろしくお願いいたします。
246名無しさん◎書き込み中:2006/12/15(金) 23:52:34 ID:zsc6kul8
「趙」でいいんだな「趙」でw
247名無しさん◎書き込み中:2006/12/16(土) 17:32:35 ID:/RosMjTe
趙硬-RW…なんかそのうち出そうだね
248名無しさん◎書き込み中:2006/12/16(土) 22:54:28 ID:vlskXK0I
RITEK低すぎだろ。
OPTOより三ランクも下ってレベルじゃねぇぞ
249名無しさん◎書き込み中:2006/12/20(水) 23:15:38 ID:MqMqvEvE
どっちやねん
250名無しさん◎書き込み中:2006/12/22(金) 22:05:37 ID:erEGA/pZ
Hi-Discのスピンドル、どうでしょうか?
251名無しさん◎書き込み中:2006/12/29(金) 09:54:02 ID:u50V/+bx
zeroは表示通りの4倍速だとエラーが出るし
レーベル面の亀裂は絶対許せん
カスタマーも糞
252名無しさん◎書き込み中:2006/12/29(金) 21:15:33 ID:UKaGO0wG
どんな対応されたか知りたいぞ。
253名無しさん◎書き込み中:2007/01/04(木) 00:07:55 ID:huBPCPhX
254名無しさん◎書き込み中:2007/01/07(日) 22:59:32 ID:XnLWgE0r
hoshu
255つき:2007/01/08(月) 00:21:40 ID:ORwSmEHi
初めまして・・・です。教えて下さい。
こんな素人がここに書き込んでいいのか分からないのですが・・・
すみません。良かったら、教えて下さい。
何度もPCで調べたんですが(ここ2日間も・・・)一向に分からなくて・・・・・・
出来るだけ分かり易い言葉で教えて戴けると助かります。
希望は、TVで海外のDVD(英語版トトロ・・・)がみたい。。。。
と思って、リージョンフリーの機器を探してました。
で、出来れば同じ機器でパソコンで映画などをコピーして
TVで見れれば・・・・・と思ってしまったんですが、可能な機器は有りますか?
DVDレコーダーを1台買えば可能ですか???
フリフリ??????
家に今ある機器たちは、
*VAIO ノートZ*PCG-Z1XE/B
OS:XPHomeEdition
CPU:PentiumM
メモリ:256MB×2
HDD:60GB
ドライブ:CD-RW/DVD-ROM
*DVDプレイヤー
*PS2
*テレビ SHARP です。
いろいろ調べてNeroとShrinkはダウンロード済みです。
教えて下さい
256名無しさん◎書き込み中:2007/01/08(月) 00:35:35 ID:1W2zrudm
スレタイをよく見てください
257つき:2007/01/08(月) 00:39:28 ID:ORwSmEHi
ここで質問してはダメでしたか????
すみません(>><<)
ほんとに分からなくて・・・

どこで、名無しさんに質問すればいいですか?
258つき:2007/01/08(月) 00:41:15 ID:ORwSmEHi
あ???
名無しさんとはみんなが名前入れてないからですか?
259つき:2007/01/08(月) 00:48:22 ID:ORwSmEHi
ほんと無知ですみません・・・
他で質問してみます。。。。。。。
お邪魔しました(><)
260名無しさん◎書き込み中:2007/01/08(月) 00:55:43 ID:7OhI+KsY
釣りかも試練が誘導
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1166771930/

書き込むなよ!
261名無しさん◎書き込み中:2007/01/08(月) 00:58:22 ID:GC30HJhL
俺も釣りだと思うけど
>*VAIO ノートZ*PCG-Z1XE/B
>ドライブ:CD-RW/DVD-ROM
この状態だと くだ質 逝きかと
262つき:2007/01/08(月) 00:59:51 ID:ORwSmEHi
ほんとごめんなさい・・・
すみません
263つき:2007/01/08(月) 01:03:42 ID:ORwSmEHi
つりかもしれんが、ゆうどう
を理解するのに時間がかかりました。
ありがとうございます!!!
頑張ります!!!!

264名無しさん◎書き込み中:2007/01/08(月) 01:14:18 ID:7OhI+KsY
いや・・・だから・・・がんばらない勇気を・・・
Decrypterでゴニョゴニョして Shrinkして Neroで焼こうとしても
>ドライブ:CD-RW/DVD-ROM なので
DVDは書き込めないんですよ!あなたのPCでは

「書き込むなよ!」 にはDecrypterスレに迷惑かけるなと言う意味と
そのPCでDVD-R(RW)に書き込むなと言う二つの意味なんです(><) I'm FISH!!I'm FISH!!
265つき:2007/01/08(月) 01:30:10 ID:ORwSmEHi
ありがとうございます。
私のPCでDVDコピー出来ないのは分かったんですが、
外付けすると出来ます???よね。
外付けの機器買うなら、一緒にリージョンフリー機能搭載が欲しいかも・・・・
なんて思って。。。。

意味分からないですよね・・・
ほんとすみません。
お店行って、素直に定員さんに聞いてみます。

ありがとうございました。

ちなみに、初スレで・・・嬉しかったです。
266名無しさん◎書き込み中:2007/01/08(月) 16:06:47 ID:9gP0rA7S
>>265

おもろい人やな
>リージョンフリー機能搭載
なんてAnyDVD仕込めば済む話やろ
267名無しさん◎書き込み中:2007/01/08(月) 16:11:35 ID:7OhI+KsY
   ___l___   /、`二//-‐''"´::l|::l       l! ';!u ';/:::l ', ';::::::l ';:::::i:::::
   ノ l Jヽ   レ/::/ /:イ:\/l:l l::l   u   !. l / ';:::l ', ';:::::l. ';::::l:::::
    ノヌ     レ  /:l l:::::lヽ|l l:l し      !/  ';:l,、-‐、::::l ';::::l::::
    / ヽ、_      /::l l:::::l  l\l      ヽ-'  / ';!-ー 、';::ト、';::::l:::
   ム ヒ       /::::l/l::::lニ‐-、``        / /;;;;;;;;;;;;;ヽ!   i::::l:::
   月 ヒ      /i::/  l::l;;;;;ヽ \             i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l   l::l:::
   ノ l ヽヽノ    /:::l/:l /;;l:!;;;;;;;;;',               ';;;;;;;;;;;;;;;;;ノ    l:l::
      ̄ ̄    /::::;ィ::l. l;;;;!;;;;;;;;;;;l            `‐--‐'´.....:::::::::!l
   __|_ ヽヽ   /イ//l::l ヽ、;;;;;;;ノ....      し   :::::::::::::::::::::ヽ /!リ l
    | ー      /::::l';!::::::::::::::::::::  u               ', i ノ l
    | ヽー     /イ';::l          ’         し u.  i l  l
     |       /';:';:!,.イ   し    入               l l U
     |      /,、-'´/ し      /  ヽ、   u    し ,' ,'  l
     |        /l し     _,.ノ     `フ"       ,' ,'  ,ィ::/:
     |       /::::::ヽ       ヽ    /     し ,' ,' / l::
     |      /::::::::::::`‐、 し      ',  /    u   ,、-'´  l,、-
     |      ``‐-、._::::::::::` ‐ 、     ',/       , -'´`'´ ,-'´
     |      _,、-‐'"´';:::::::::イ:l';:::` ‐ 、._____,、-‐'"´  u /
   | | | |    \ l::/ l::::::/リ ';:::::lリ:::::l';:::l l:l:::::l\  u /
268名無しさん◎書き込み中:2007/01/14(日) 11:38:35 ID:tCe7YatD
ZERO
269名無しさん◎書き込み中:2007/01/15(月) 00:24:50 ID:PcnRNB7d
270名無しさん◎書き込み中:2007/01/16(火) 22:40:22 ID:/ufjsJiR
CPRMコンテンツ保存用にVictorのRW買ってきた
よく見たら原産国台湾
Victorに台湾製なんてあったんだね
271名無しさん◎書き込み中:2007/01/17(水) 00:58:30 ID:PpFkX62z
品質にこだわってVictorのx4五枚+一枚組\1900を買っている俺なんだが最近いかんせん高くてキツくなってきた
しかし田舎なので品揃えも悪く、最も安いのがSONY国産で\1500は張ってしまうときている
そこでデータ用とやらが安いので移行してみたいと思うんだが
何か録画用と決定的な違いとかあるんかな?
ベスト店員はデータは再生できるプレーヤーが限られるとしか言わなかったんだが
ヤマダでは品質に差があると言われた…
どっちやねんors
272名無しさん◎書き込み中:2007/01/17(水) 05:08:35 ID:PUS4BD69
>>270
ビクターはすべて国産という神話は崩れたのか。
273名無しさん◎書き込み中:2007/01/17(水) 05:09:13 ID:PUS4BD69
>>271
データ用はCRPMに対応していないものがある。
274名無しさん◎書き込み中:2007/01/17(水) 07:23:16 ID:E1rSTUGb
ビクター安いのにいいのか?
275名無しさん◎書き込み中:2007/01/17(水) 11:26:00 ID:P5LbVlyB
ビクターはビデオ用も台湾産が有る
276名無しさん◎書き込み中:2007/01/17(水) 21:53:04 ID:zPfVwha7
RICOHのDVD+RW(8倍速)を買ったんだけれども
焼き初めに長い時間フォーマットしたり、高互換性ボーダー
を作成したりしてで、実際の焼きにかかる時間がRW4倍速と
大して変わらないんのよ。値段だけは2層DL並みの5枚3480円



損した。
277名無しさん◎書き込み中:2007/01/18(木) 07:57:00 ID:b2L4w/gH
>>270
昨年末あたりから出てきたね。別のスレではちょっと話題になったよ。おかげで国産が少なくなって困る。

>>271
データ用と録画用でそんなに値段違うのかな?
>>273が書いてる様にCPRMに対応してないから、PCデータ以外ではアナログ放送しか録画できないはず。
地アナとか録画したいならCPRM対応の録画用を使いましょう。
品質はビデオ用だからとかデータ用だからとかはまず無い。メーカーによる。
278名無しさん◎書き込み中:2007/01/18(木) 17:02:04 ID:xT/rJNaT
やっぱりVictorの台湾RWも幕と同じOPTOなの?

Victorが台湾RWをあつかうのは台湾でもじゅうぶん国産と互角の信頼性があると
公言してるようなもので、自殺行為だと思うんだが
279名無しさん◎書き込み中:2007/01/18(木) 17:26:21 ID:fzAQOZ68
台湾製って書いてあるだけで国産と互角かもなんて思わないよ普通
280名無しさん◎書き込み中:2007/01/18(木) 20:25:55 ID:O5Hb3zrA
そりゃーこの板をよく見るような人ならね
281名無しさん◎書き込み中:2007/01/18(木) 20:44:03 ID:8QkS32xR
>>279
この板に集うヤシらって普通じゃないからおk
282名無しさん◎書き込み中:2007/01/18(木) 23:10:53 ID:pyTQnVWU
普通じゃないのはRAM厨だけ
283名無しさん◎書き込み中:2007/01/19(金) 00:24:23 ID:mXzmRzSL
>>282
自分の事良くわかってるね
284名無しさん◎書き込み中:2007/01/19(金) 07:28:05 ID:3FdbIgj8
RでもRWでもこういう板に来ない一般人は安い台湾製で十分なんだよ
285名無しさん◎書き込み中:2007/01/19(金) 11:05:00 ID:9kR+wMXC
>>284
本来安い-R、-RWは素人が買うべきものじゃねーんだけどなw
286名無しさん◎書き込み中:2007/01/20(土) 08:58:11 ID:KfhIWbDC
>>273
dクス。著作権保護とかイラネヽ(´ー`)/データ用で録ってみる
287名無しさん◎書き込み中:2007/01/20(土) 20:05:48 ID:15zh5ltd
先日行ったショップで、Victor JVC HG(120)とかいうのを買った。その
売り場で日本製の-RWはこれしか置いてなかったからだが、1回目の書き込み後
NEROで測定したら品質スコア99、わりといい感じ。
288名無しさん◎書き込み中:2007/01/20(土) 22:02:18 ID:Huxi42wt
>>287
今や日本製の-RWはVictorだけで、しかも台湾製に移行しつつあるから、選択肢は少ないよね。
それはVictor版超硬だから良いと思う。通常版はだいぶ減ってきた。
289名無しさん◎書き込み中:2007/01/23(火) 00:01:43 ID:jZVmUEgK
へぇ
290名無しさん◎書き込み中:2007/01/23(火) 18:58:05 ID:ZdDJhyy4
>>288 しかも台湾製に移行しつつあるから

工工エエエエエ(´Д`)エエエエエ工工
そうなの?まいったなあ。台湾製の品質向上を祈るしかないのか。
291名無しさん◎書き込み中:2007/01/25(木) 00:42:26 ID:atEQjN/A
台湾製はかりに4倍速でも書き込み品質考えると実質2倍
そう考えると4倍RWでは日本製の価値はあるな。
292名無しさん◎書き込み中:2007/01/26(金) 18:10:45 ID:rmZynGSu
分かる人居たら教えて下さい。私はWIN MXでアティストのPVをダウンロードしました。
それをDVDに焼こうとしても出来ません。プロバティを見ると、ムービークリップって
書いてます。プロバティがmp3って書いてるやつは焼けるんですけど、変換とかって
できるのでしょうか?
293名無しさん◎書き込み中:2007/01/26(金) 19:38:03 ID:zDcWfzTF
>>292
スレ違い。まあ、他へ行ってもMX等P2P関連は多分答えてもらえません。
294名無しさん◎書き込み中:2007/01/28(日) 17:54:48 ID:R2GtflbE
DVD-Rは安くなりすぎて危険なレベルになってきているから、
一回しかつかわなくてもDVD-RWを買ったほうがいいよな。
そもそもそういう使い方をする人がいるから-RWのプリンタブルって
妙なものがでてくるんだし。
295名無しさん◎書き込み中:2007/01/28(日) 20:29:07 ID:xHhocZ+a
書き換え可能メディアのプリンタブルって売れてるのか?
焼き直す時に消すの大変じゃないかw
296名無しさん◎書き込み中:2007/01/28(日) 20:54:19 ID:sS+ifa9Q
>>295
つ ばっくうp Vol. 1〜10
中身を書き換えても、消す必要が無い場合もある。
297名無しさん◎書き込み中:2007/02/02(金) 00:23:21 ID:MOL6AK9z
でもDVD-RとDVD-RWが同じ値段で売ってたら迷わずDVD-Rを買うべきだよ。
298名無しさん◎書き込み中:2007/02/02(金) 10:54:22 ID:7VlWz71N
ZEROのプリンタブルじゃない2倍速-RW10枚組スピンドルがあきばおーで
298円で売ってたけど、大丈夫なんかな、これ。中身は例によってOPTOだったけど…
299名無しさん◎書き込み中:2007/02/02(金) 12:17:09 ID:jy+1A15+
OPTOのRWはいいのとわるいのがある
わるいRWだと消える
300名無しさん◎書き込み中:2007/02/02(金) 17:13:32 ID:H9lhOImq
>>297
安物ならRWのほうがマシという話もあったけど、どうなんだろうね。
301名無しさん◎書き込み中:2007/02/05(月) 22:31:41 ID:hITMd/I1
age
302名無しさん◎書き込み中:2007/02/07(水) 09:24:25 ID:g1XE52gJ
RWを焼く品質がいいDVDドライブはどこになるの?
パイオニアはR焼きではいいらしいけど、RWはどう?
松下はRAMはいいけど、Rはだめなんだよね。
RWを焼く場合、パイオニアと松下ならどっちがいい?それとも他にもっといいのある?
303名無しさん◎書き込み中:2007/02/07(水) 09:56:52 ID:dstWW8pz
だから、「焼く」のは±Rだけなんだよ。
もういい加減やめてくれ。お前さんには違いはわからんよ。
304名無しさん◎書き込み中:2007/02/07(水) 10:05:42 ID:g1XE52gJ
>>303
どういうこと?RWって焼かなかったっけ?
ソフトを使わないと書き込めないよね?RAMと違って
305名無しさん◎書き込み中:2007/02/07(水) 10:07:23 ID:oxeZ0Ehe
>>304
おまえは二度と焼くっつー描写を使うな。書き込むと書け。その描写なら全ての書き込み可能メディアに
通用する。
306名無しさん◎書き込み中:2007/02/07(水) 10:09:52 ID:g1XE52gJ
意味が分からない・・・
詳しく説明してくれよ
307名無しさん◎書き込み中:2007/02/07(水) 10:19:08 ID:oxeZ0Ehe
>>306
意味がわかってないから焼くという描写を使うなと書いてるだろ?
>ソフトを使わないと書き込めないよね?RAMと違って
おまえの脳内定義が間違ってるから使うなと書いてるんだ。
どんだけ教えても勝手に脳内定義を定めるキチガイは自ら自覚して
学習するしか術が無い。だから
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/DVDを理解できるまで嫁
308名無しさん◎書き込み中:2007/02/07(水) 10:27:11 ID:IYMfhuoC
レーザー光照射による加熱なら
焼くでイイジャン
309名無しさん◎書き込み中:2007/02/07(水) 10:28:56 ID:g1XE52gJ
>>307
読んでもよく分からんぞ・・・

RWは基本的には、RAMと違ってエクスプローラで書き込めないと思うが。
何かソフトを入れればできるようになるとかあったと思うが、使いにくいらしいから、その使い方をする人は少ないみたいだしな。

ってもっと端的に言ってくれよ。何で歯にものが詰まった言い方をするんだ!
もしかして記録方式の違いで、RWは焼くって表現しないとか?そんなところか?
Rは確か色素だっけ?RWと方式が違ったような気がしたが。
レーザープリンターと、インク式の違いみたいなもん?
310名無しさん◎書き込み中:2007/02/07(水) 10:33:21 ID:oxeZ0Ehe
> もしかして記録方式の違いで、RWは焼くって表現しないとか?そんなところか?
その通り。その調子で全部読むこと。
311名無しさん◎書き込み中:2007/02/07(水) 10:34:11 ID:g1XE52gJ
でも一ついいことを発見した!DVD-RWってパイオニアが開発したんだな。
ってことは当然、パイオニアのドライブが、RWにも最適って、当然そうなるよな?

なるほど。RとRWはパイオニアのドライブを使えばいいってことだな。
松下のドライブでのRW品質も気になるところだが、Rほどは悪くないんかね?
312名無しさん◎書き込み中:2007/02/07(水) 11:19:03 ID:g1XE52gJ
>>310
RWだって、結局、色素変化じゃなくて、相変化による違いだけで、結局レーザーで焼いてるんだから、
焼くって表現でいいんじゃないか?
313名無しさん◎書き込み中:2007/02/07(水) 11:20:31 ID:g1XE52gJ
しかしRAMが今まで一番保存に強くて、半永久的かと思っていたんだけど、
Rの方が保存に適しているって主張している専門機関もあるんだな。
どっちが正しいのだろうか?まぁ、10年持ってくれれば、全部、ブルーレイに移せばいいんだから、どっちでもいいんだろうが。
314名無しさん◎書き込み中:2007/02/07(水) 12:02:34 ID:+Wj6yYJX
どっちもバカw
315名無しさん◎書き込み中:2007/02/07(水) 12:15:53 ID:g1XE52gJ
しかし考えてみれば、RWなんて使わないって現実に気が付いてしまった・・・
PCで使うなら、RAMの方が安くて使い勝手もいい。
また、映像なら、Rで十分だしな。
DVDレコで一時的に撮っては消すって使い方もするんで、RWもたまに使うけど、PCで使うことはまずないし、
DVDレコで使うにもRAMでもいいし・・・

そっか。だからRWの話題は少ないんだなぁ。
316名無しさん◎書き込み中:2007/02/07(水) 20:49:55 ID:uq8t1m4H
で、結局RW焼き(書込み)に一番いいのはπでいいんですか?

317名無しさん◎書き込み中:2007/02/07(水) 21:53:37 ID:g1XE52gJ
>>316
おそらく。開発したメーカーだから。
でももしかしたら、RWはRほど品質にシビアじゃないのかも。
だから、どこのメーカーのドライブでも良いのかもしれないね。
RAMもどこのメーカーでも同じっぽいから。
Rだけじゃない?こんなに生産しているメーカーやドライブで焼き品質が変わってくるのって。
318名無しさん◎書き込み中:2007/02/07(水) 23:03:41 ID:a3P5swFd
Rは日本製の太陽誘電が安く買えるから、メディア選びはさほど重要ではないが
RWは日本製のビクターが安いとは言い難く、さらに海外製RWで聞いたことも無いような
マイナーなものが意外によかったりするから油断できない。

その意味では雑食に対応してるNECはいいかもね
秋葉原で初めてお目にかかったRWつっこんでもしっかり認識してくれる。
319316:2007/02/07(水) 23:58:28 ID:uq8t1m4H
>>317 ありがとっす
ウチだとDVDレコーダからの移動にスマ倍の4倍RW使ってるんだけど、
レコーダで時々初期化できない云々といわれるのをND3500で消去してます。
最近買ったマクセルの6倍は2回目の書き換えで上記状態で3500でもエラーが出て困ってます。
320名無しさん◎書き込み中:2007/02/08(木) 09:50:35 ID:46Jev2Jx
計測機もってる人はRWの計測してみれば
書き換えを数回くり返せば、もう酷いエラーレートになるのがわかる
理論上1000回書き換えとか無意味

データ保存には激しくリスキーで使えない
まぁビデオの一時保存にはいいでしょう
321名無しさん◎書き込み中:2007/02/08(木) 10:55:56 ID:m4wbGCpN
でもビデオの一時保存なら、RAMの方が安くていいんじゃない?書き換え回数も多いし
322名無しさん◎書き込み中:2007/02/08(木) 16:11:32 ID:HDxBBSso
RAMも凄い差が出るから気を付けた方が良いよ。RAMのメディアは松下が無難。
323名無しさん◎書き込み中:2007/02/08(木) 16:27:31 ID:m4wbGCpN
>>322
それはないって。
RAMスレで聞いたら、どこのドライブでも一緒だって。
松下を買ってるのはただ殻対応だからだそうだ。
324名無しさん◎書き込み中:2007/02/08(木) 16:46:39 ID:HDxBBSso
計測してみれば分かるよ。台湾産のRAMなんかはPIE200前後とか普通にある。
ベリファイと不良セクターの代替の上に胡座をかいてる。
325名無しさん◎書き込み中:2007/02/08(木) 16:58:48 ID:m4wbGCpN
>>324
粗悪品のメディアを使えばってことでしょ?
松下以外のドライブでも、国産のRAMを書き込む分には品質は一緒じゃないのかな。
326名無しさん◎書き込み中:2007/02/08(木) 18:23:42 ID:UA0oLD5O
>>323
とりあえず>>322を10回読んでみよう。さあ声に出して!
327名無しさん◎書き込み中:2007/02/08(木) 19:28:11 ID:xGbUgLyc
www
328名無しさん◎書き込み中:2007/02/15(木) 09:09:41 ID:dLwB9F0V
格付けスレなのに格付けされてないいいいいいい
ホームセンターでここの地域では安いHi-DISCの品質を知りたかったのにorz
ちなみにそれを保存用にしようとしているであります
329名無しさん◎書き込み中:2007/02/15(木) 09:20:11 ID:UhDpOIqG
>>328
Hi-DISC、安いよね。バラ売りしてたからとりあえず一枚買ってみたけど99円だった。
問題なく書き込めて、読み出せたけど、どれだけ持つかが不安です。
330名無しさん◎書き込み中:2007/02/15(木) 12:21:30 ID:8fgeljaI
Hi-DISC、品質はBランクだよ。

ABCでわけると
331名無しさん◎書き込み中:2007/02/15(木) 17:54:53 ID:3rAuavKQ
今始めてDVD焼いてます
タニヤマムセンで10枚250円…このスレよんだら怖くなってきました
332名無しさん◎書き込み中:2007/02/15(木) 18:27:58 ID:7x8Mx+n6
RWなんて一時利用だから、その瞬間だけ見れれば、いいわけだから、安い方がいいかもね
333名無しさん◎書き込み中:2007/02/16(金) 10:48:04 ID:JPewJUxn
コピワン保存にはCPRM対応-Rの方がいいのかね
今まで全部RWに録ってきた
334名無しさん◎書き込み中:2007/02/16(金) 14:52:40 ID:5S4YvAVj
CPRM対応なんて関係ないでしょ。中身は一緒だと思ったけど、
あれは著作権料が+されて高くなってるだけで。マナーとしては、CPRM対応を買えってことだろうけどねw
335名無しさん◎書き込み中:2007/02/16(金) 14:57:47 ID:gBaKeQ20
>>334
激しく勘違いしてないか?
336名無しさん◎書き込み中:2007/02/16(金) 16:04:00 ID:oKchft6z
>>335
この勘違いは新しいなw
337名無しさん◎書き込み中:2007/02/16(金) 16:17:32 ID:5S4YvAVj
データ用と録画用の関係とは違ったっけ?
CPRM対応じゃないとムーブできなかったっけ?
データ用でCPRM対応なんてあったかな?
まぁ、水平画像装置を使えば関係ないだろうが。
338名無しさん◎書き込み中:2007/02/16(金) 17:17:17 ID:B5bwu3DC
>>337
CPRMは、主にデジタル放送の著作権保護を目的に使われていて
対応した機器やドライブ、メディアが必須になる。
デジタル放送をコピーワンスする場合には、必ず必要なものだけど
アナログ放送を録画して、DVDに記録再生する場合には全く関係の無いもの。

データ用や録画用とは全く別物。
339名無しさん◎書き込み中:2007/02/17(土) 10:39:54 ID:n1Bvvd8q
水平画像装置
340名無しさん◎書き込み中:2007/02/17(土) 11:11:46 ID:hCa6y6dE
焼き板でこの展開は如何なものか
341名無しさん◎書き込み中:2007/02/17(土) 22:26:00 ID:/7Gs6wXH
ソフトにバーンイメージなんてものが記述されてるのだから、
RもRWも焼くでおっけーでしょ。
342名無しさん◎書き込み中:2007/02/23(金) 13:20:43 ID:HL2PRs6y
CPRM は、暗号キーが含まれてるメディアで、
そのキーがなければ、コピワン録画できないだろうに。w
343名無しさん◎書き込み中:2007/02/26(月) 21:42:21 ID:4pUqVx/8
今日近くの工房でZEROのDVD-RW、10枚380円買ってきた。OPTODISCW002。
RDでCPRMタイトルMOVEして(4.2G)PX-755Aで測定したんだが、PIが全面フラットで20以下。
驚くほどイイじゃないか。

OPTOのDVD-RWって、それ程悪くないって書かれてたけど、あまりに安いんで疑ってた。
正直スマンかった。
344名無しさん◎書き込み中:2007/02/27(火) 02:12:49 ID:JiwYgY0E
>>343
それを書き換え可能メディアとして扱うと、、、
345名無しさん◎書き込み中:2007/02/27(火) 22:14:27 ID:iNRRWtlo
物理フォーマットは必須、めんどいから結局は……。
346名無しさん◎書き込み中:2007/03/04(日) 01:24:32 ID:BO/FxXWH
>>333
おいらも、ハイビジョン-RWにとってるけど、-Rの方が安いから気になる。。
でもレーコーダが古めだから、-RのCPRMについて書いてないんだよね。。
試しに焼いてみようかとも思うんだけど、こんな↓脅し文句が。。


ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041119/cprm.htm

対応レコーダ以外の機種でCRPM対応DVD-Rを利用すると、再生できないほか、
ディスクが使用できなくなったり、取り出せなくなる問題が発生する可能性があるとして、
各レコーダメーカーが注意を呼びかけている。
347名無しさん◎書き込み中:2007/03/04(日) 01:46:05 ID:BO/FxXWH
三菱のデータだけど、ここに全機種の対応状況がまとまってた。

ttp://www.mcmedia.co.jp/japanese/technology/dvd/recorder_pdf.html
348名無しさん◎書き込み中:2007/03/04(日) 07:22:02 ID:u28tMVs/
>>347
GJ
対応メディアが少ない・・・。
349名無しさん◎書き込み中:2007/03/04(日) 22:01:28 ID:5pZJUdr/
>>346
CPRM対応ならDVD-RWもDVD-Rも殆ど値段が変わらないと思うんだが?
350名無しさん◎書き込み中:2007/03/07(水) 00:05:03 ID:3V+gTrNb
−Rにくらべて日本製が高い
351名無しさん◎書き込み中:2007/03/09(金) 21:04:10 ID:AXVKnQ0o
今までずっとRAM使ってて、今日初めて-RW買ってきたんだけど
とんでもなく使い勝手悪いねこれ。
HDDと同じようには書き込めないんかね。
352名無しさん◎書き込み中:2007/03/09(金) 21:36:54 ID:N37l0yZ8
DVDと言う大雑把な規格の中にあるというだけで同じと思う方がおかしい。
仕組みも成り立ちも違うんだから。使い分けるのが普通。
HDDみたいな使い方したければRAMなのは常識。
353名無しさん◎書き込み中:2007/03/09(金) 21:39:12 ID:gnLycbNm BE:245133937-2BP(7)
>>351
パナレコからπレコに買い換えた人が最初いきなりとまどうパターン?
354名無しさん◎書き込み中:2007/03/09(金) 21:53:00 ID:RFNMFRWN
>>351
-RWはレンタルビデオを書き込む用途以外使ってないな。
でも再生側が結構シビアで物理フォーマットしてから書き込まないと
読み込んでくれなかったりするからね。書き込み速度も4倍とかにして
計測すると結構厳しいから、使い勝手はいまいちだな。
355名無しさん◎書き込み中:2007/04/08(日) 21:27:48 ID:fvOxu5Vf
保守あげ
356名無しさん◎書き込み中:2007/04/09(月) 13:03:34 ID:b7fV0INE
ZEROの-RW、賛否両論?
50枚買ったADRW47-4X10PWのエラー率
現在29%
あと一歩で30%!!

357名無しさん◎書き込み中:2007/04/10(火) 06:25:25 ID:sCfAnuiG
VICTORの6倍速-RWだめ。
マルチセッションで追記書き込みでエラー多発。
358名無しさん◎書き込み中:2007/05/06(日) 09:52:38 ID:OO93GrjA
ZEROのZERW47-4X10PWを日立の500Dで使ってるけど、まったく問題ない。
359名無しさん◎書き込み中:2007/05/06(日) 11:54:36 ID:lKMelMpL BE:245133173-2BP(77)
>>358
うちはπのRT700Dだけどこっちでも問題なし
111でテスト焼きするとPIEがちょっと高めだけど使えないレベルじゃない
360名無しさん◎書き込み中:2007/05/06(日) 13:02:16 ID:X1Sad0iu
国産TDK難民ですがVICTORの8倍DVD-Rはどんな感じでしょうか?
前に使ったときは50枚に1枚くらい書き込み失敗して良くない印象があります。
他のは高いな〜(><)
361名無しさん◎書き込み中:2007/05/06(日) 13:25:29 ID:m2TN1JU0
>>360
いろいろツッコミどころはあるが、まずスレタイ読め。
362名無しさん◎書き込み中:2007/05/06(日) 13:27:41 ID:X1Sad0iu
読んだよ(><)
363名無しさん◎書き込み中:2007/05/26(土) 18:44:45 ID:s6mLmPFG
格付けしてもRW形式自体の信頼性は分からないよ。
RWの横綱=Rの小結=RAMの前頭程度か?

といってもしあにん見ると耐光性は良さそうだから、
低エラーで焼けるRWを選べれば本当にいいのかもな。
364名無しさん◎書き込み中:2007/05/26(土) 23:30:37 ID:E7k8KaSO
何だこれw
365名無しさん◎書き込み中:2007/06/05(火) 20:41:23 ID:qq+y48+y
保守上げ
366名無しさん◎書き込み中:2007/06/06(水) 03:18:36 ID:R0URXbn2
ZEROのZERW47-2X10PW CPRM対応 秋葉で350円 今の所問題なし 
三菱HDDレコ
PCはLGのレコ
367そうそう:2007/06/06(水) 11:37:13 ID:X3I15etw
Any Video Converter は使いやすいインターフェースを持つ、様々な
ビデオ形式に対応した変換ソフトです。速い変換速度と高品質なビデ
オが特徴で、DivX, XviD, MOV, rm, rmvb, MPEG, VOB, DVD, WMV, AVI
の動画をiPodやPSP などの携帯プレイヤーで再生できる MPEG-4(.mp4)
形式やFLV(.fiv)ビデオ、 DVDビデオ(.mpg)に変換することができます。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se428110.html
Any DVD Converter Professional はDVDリッパー&動画変換ソフトで
す。DVDディスクまたはビデオファイルを iPod, PSP, Zune, またはそ
の他のポータブルデバイス向けのMPEG-4, DVD(NTSC/PAL), MPEG-1,
MPEG-2, Flashビデオ(.flv) に変換することができます。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se428203.html
DVD Photo Slideshow はフォトや写真をテレビ・パソコンで鑑賞でき
るスライドショーに変換できるソフトウェアです。音声、テキスト、
アートクリップで飾る高品質のVCD、SVCD、DVDの出力ができて、
PALやNTSCをサポートしています。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se430749.html
368名無しさん◎書き込み中:2007/07/02(月) 04:26:37 ID:brGFjZVO
RWを焼くと言うな!

という話が出ていたが、ある程度の年齢以上は、紙のコピーだって「焼く」だ。
369名無しさん◎書き込み中:2007/07/02(月) 04:28:35 ID:brGFjZVO
>>311
DVR-A05-Jで、
パイオニアビデオ製(OEMかもしれん)のDVD-RWメディアよりも、
VictorのDVD-RWメディアのほうが、
エラーが少ないのだが。
370名無しさん◎書き込み中:2007/07/02(月) 04:33:42 ID:brGFjZVO
>>320
自分のところでは、初回から50回まで試したけど、エラーレートの顕著な変化はみられなかった。

>>344
海外メディアは、むしろ、初回よりも2回目以降のほうが、エラーレートが低い。
371名無しさん◎書き込み中:2007/07/02(月) 04:34:55 ID:brGFjZVO
>>351
パケットライトのソフトを入れる。

DVD-RAM → OSに標準で組込まれている
DVD-RW → 別売り

ってだけのことなんだからさ。
372名無しさん◎書き込み中:2007/07/02(月) 08:25:27 ID:kjGzZLbo
>>372
>>352にある通りだよ。確かにパケライソフト入れればそういう使い方できるが、あんまり適さない。
RAMはランダムで、RWは一気書きで使い分けた方が良いと思うが…。
373372:2007/07/02(月) 09:20:18 ID:kjGzZLbo
アンカーミスに気付かなかった。スマソ。
>>371
374名無しさん◎書き込み中:2007/07/02(月) 21:24:02 ID:YQsoXtYj
HI DISCの10枚スピン/HDDRW120 2X10PS
スレ的評価は・・・と見に来たけど、評価無し?

>>343
>工房でZEROのDVD-RW、10枚380円
こんな安いのあったかな・・・違う工房なのかな・・・もう1回見てこよう
って約半年前のレスだった!
375名無しさん◎書き込み中:2007/07/02(月) 21:29:24 ID:ahQflFge BE:140076634-2BP(77)
>>374
同じ値段で京都のタニヤマムセンでも出てた(昨日見てきた)
マクセルのOEM品として流れるはずのものが流出したとかいう宣伝カキコが。。。。
376名無しさん◎書き込み中:2007/07/03(火) 16:20:59 ID:HFnvdlWL

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!

日本ビクター、容量8.5GBのDVD-RW DLメディア
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0703/victor.htm
377名無しさん◎書き込み中:2007/07/03(火) 17:23:06 ID:TiNI8RM6
@1400だと+Rよりちょい高ぐらいか
378名無しさん◎書き込み中:2007/07/04(水) 09:00:21 ID:Vlgft1Hh
昨日、めったに行かないところでZEROのRWを発見
行ってみるもんだなあ・・・それも自分が知ってた最安のHIDiscのよりも更に安かった
それもそれも>>374よりも更に安く
ただし買ってないから中身不明
ちなみに型番だけ持ってきた、パッケージは味気なしの白黒だったかと
ZSPMRW47-2X10P 
これの品質評価はどんなもんでしょう?
-Rスレみたいのがあればいいんだけど、素人の自分でもあれは分かりやすくていいなと
更に>>366もあり、さすがに秋葉は安いなあ・・・

検証好きの人、独断でいいから、ここでもランク付けしてもらえないかなあ
379名無しさん◎書き込み中:2007/07/04(水) 10:46:44 ID:Pe0gpUtC
>>378
測定用ドライブとテスト用のメディアを提供してくれたら、やってもいいけど・・・。

全部を一人で担うのは無理。
四の五の言わずにVictor国産使ったほうが、トータルで早くて安いのだから。
380…☆…:2007/07/04(水) 12:45:09 ID:3b2QFkwx
381名無しさん◎書き込み中:2007/07/04(水) 12:53:46 ID:3b2QFkwx
>>378
それねぇ・・・・・。測定はしてないけど傷物の多さには閉口した。
品質はどうだろ。怖すぎて測定する気が・・・
382名無しさん◎書き込み中:2007/07/04(水) 18:26:18 ID:yb8XKDl7
単にここには測定好きはいないだけだったという結末
383名無しさん◎書き込み中:2007/07/04(水) 18:45:26 ID:NiSKqGE3 BE:630342869-2BP(77)
-Rに比べたら相対的にPIF高いからなぁ<-RW
そのくせしてPOFはなかなか出ない
384名無しさん◎書き込み中:2007/07/04(水) 21:59:26 ID:Pe0gpUtC
>>383
自分は RW より R のほうがPIF高いよ。
どちらも国産メディアなのに。
385名無しさん◎書き込み中:2007/07/04(水) 23:36:12 ID:m6foX5iQ
ビクター国産の-Rで不良品が出たときはショックだった。
何のために国産買ったのかと小一時間。

-RWは今のところ大丈夫だけど…
386名無しさん◎書き込み中:2007/07/04(水) 23:51:26 ID:Pe0gpUtC
国産は全数検査してると思うんだけど違うのかな。

ワケありで安く売られていたビクターのRWは、
1070枚使って、1枚だけ不良が混じっていたよ。
387名無しさん◎書き込み中:2007/07/05(木) 00:46:28 ID:FYaqLXEr
ビクター4倍速-RW、40回ほど焼いて脂肪。
1000回かけるはずぢゃなかったのか。おい、この野郎!
388名無しさん◎書き込み中:2007/07/05(木) 02:09:22 ID:xB9XXltR
焼き方によると思う。

40回焼いたつもりでも、
中の人の都合で、局所的に同じ場所を1000回焼いてれば、
アウトだし。
389名無しさん◎書き込み中:2007/07/05(木) 03:33:27 ID:D71Bgv7F
40回焼いて、どうやったら局所的に1000回焼けるんだ?
390名無しさん◎書き込み中:2007/07/05(木) 04:10:17 ID:xB9XXltR
たとえばディスク全体を1回で焼くにしても、
40回焼くということは、39回消去しているわけで、
実際には79回焼かれるわけです。

パケットライトとかVRフォーマット等々で使うと、
もっと回数が増える。
391名無しさん◎書き込み中:2007/07/05(木) 13:49:59 ID:J3miR20U
なるほど
392名無しさん◎書き込み中:2007/07/05(木) 14:17:16 ID:cd+iDeux
>>390
ほう。
パケットライトとかVRフォーマットでは40(79)回が1000回に?w
どういう理屈でそうなるんでしょうか?

393名無しさん◎書き込み中:2007/07/05(木) 15:37:33 ID:xdmb68Oh
例えの話だろww
すぐ盲点つかれると、こういうカスが沸くからな
なら、もっとおまえも違う観点を示せよ
人の揚げ足取りばかりで
>>390は1つの可能性の一端を言っただけだろ

バカもいい加減にしろよバカ
394名無しさん◎書き込み中:2007/07/05(木) 16:31:43 ID:HEmWPx5f
新しく出た-RW DLも、品質ダメダメなのかな?
395名無しさん◎書き込み中:2007/07/05(木) 16:50:59 ID:cd+iDeux
>>393
なら、あなたが代わって説明してもらってもいいですよ。
さあ、説明してよ。
できるもんならねw

しかしまあ、>>390のgdgdの理屈を擁護しようなんて馬鹿がいるもんだよなw
本人かもしれんけどwww
396名無しさん◎書き込み中:2007/07/05(木) 16:54:37 ID:RbH+T2fk
おまいら落ち着けって
397名無しさん◎書き込み中:2007/07/05(木) 17:05:05 ID:xdmb68Oh
>>395
おまえから説明したら?w
まぁ黙ってログ漁ってろってカス
398名無しさん◎書き込み中:2007/07/05(木) 18:00:47 ID:cAQsg08y
>40回焼くということは、39回消去しているわけで、
>実際には79回焼かれるわけです。
この計算はおかしいな。
「1000回*書換可能*」と謳っているのだから。
399名無しさん◎書き込み中:2007/07/05(木) 18:06:06 ID:RbH+T2fk
ビクター4倍速-RWが駄目駄目なんだろ
お前ら釣られすぎ
400名無しさん◎書き込み中:2007/07/05(木) 19:50:25 ID:yIE8whgH
いちいち消してから書き込みしてるのか?だったら倍の時間かかるじゃん。>>390の理論はわからん。
フルイレースするなら倍の回数焼いてる(?)事にもなるだろうけど…。
だいたい、RWを何十回も書き直すってみんなしてるのか?俺は5回もすれば良い方だな。
いや、別にだから表示回数まで使えなくて良いと言うわけでは無いが。
401名無しさん◎書き込み中:2007/07/05(木) 22:08:51 ID:YiEUqch+
ダイソーのRW
せっかくなんで使う前に見てみた
----------------------------------------------------------------------------
Unique Disc Identifier : [DVD-RW:OPTODISCW002]
----------------------------------------------------------------------------
Disc & Book Type : [DVD-RW] - [DVD-RW]
Manufacturer Name : [Optodisc Technology Corp.]
Manufacturer ID : [OPTODISCW002]
Blank Disc Capacity : [2,298,496 Sectors = 4.71 GB (4.38 GiB)]
----------------------------------------------------------------------------
[ DVD Identifier V5.0.1 - http://DVD.Identifier.CDfreaks.com ]
----------------------------------------------------------------------------
402名無しさん◎書き込み中:2007/07/05(木) 22:11:55 ID:yIE8whgH
>>401
最近見掛けない気がしたけど、まだ売ってたんだ。
ちなみにRAMもOPTO製で315円ww
403名無しさん◎書き込み中:2007/07/06(金) 01:31:59 ID:VCqzSq/c
>>400
> フルイレースするなら倍の回数焼いてる(?)事にもなるだろうけど…。

クイック消去でもディスクの先頭部分は1回焼かれる。

全体を何回焼いたのかではなく、
一番たくさん焼かれた場所が何回焼かれたのかが問題。
404名無しさん◎書き込み中:2007/07/06(金) 11:36:25 ID:/LBAoDk/
ばおー3号店階段下の路上で、maxcel国産HS-RW5枚セット\425(@85)で購入。
パッケージ破れ品&他店からの流れた商品だが、ぷらケースまでは破損なし。
7/1時点ですがまだいっぱいありそうでした。
過去、国産のHS-RWを買ってきたけど\100/枚を割ったのは初めてです。
405名無しさん◎書き込み中:2007/07/06(金) 22:00:58 ID:Ienx/3gg
ここ詳しい人が多いみたいなので、教えてください
DVDプレーヤーで、「ディスクが汚れてます」から読み込めなくなったら
もうアウトですか?
一度、ダメになったら、もうだめなんでしょうか?
406名無しさん◎書き込み中:2007/07/06(金) 22:12:09 ID:FT9sp6gx
>>405
聞く前に拭いて試せよ、スットコドッコイ
407名無しさん◎書き込み中:2007/07/06(金) 22:30:29 ID:Ienx/3gg
ちゃんと拭いても「ディスクが汚れてます」になるんです><
ソニーなんだけどね。
408名無しさん◎書き込み中:2007/07/06(金) 22:51:20 ID:FT9sp6gx
じゃあレンズが汚れてると見た。
明日買ってきなされ。
409名無しさん◎書き込み中:2007/07/06(金) 22:51:54 ID:FT9sp6gx
言葉足らずだった
「レンズクリーナー」ね
410407:2007/07/06(金) 23:14:37 ID:Ienx/3gg
>>409
レスありがとうございました
そうなんだ〜レンズクリーナーか、試してみます
411名無しさん◎書き込み中:2007/07/07(土) 01:52:17 ID:31YOjjtG
普通、放置するレスなのに・・・
412名無しさん◎書き込み中:2007/07/07(土) 14:28:58 ID:aq07upYo
昨日値段に釣られて買ってしまった糞ニー6倍速、中身は地雷テクなのな
いきなりマウントすらしねーしwwwww
糞と地雷のコラボにやられちまった
413名無しさん◎書き込み中:2007/07/07(土) 14:31:26 ID:iNqiL++0
>>412
店に持っていってゴルァすべし。

苦情が増えればソニーも、海外メーカーOEM使うのやめるだろう。
414名無しさん◎書き込み中:2007/07/07(土) 18:14:34 ID:CmzcRai1
今更国産には戻らないような…。国産でも6倍は鬼門かな。
でもSONYのメディアは基本的に優秀だから糞って言わないで〜!
415名無しさん◎書き込み中:2007/07/07(土) 18:17:12 ID:CmzcRai1
あ、ゴルァするなら店よりメーカーに直接送った方がいい。先に連絡してもいいけど。
しかし、SONYは現行品は2倍から6倍まで全部RiTEKだな。店頭で6倍を見た時は驚いた。勇気あるよw
416名無しさん◎書き込み中:2007/07/08(日) 12:56:43 ID:eGxD3S4w
>>414
SONYのメディアが優秀だったのは、磁気テープの頃だ。
417名無しさん◎書き込み中:2007/07/08(日) 13:43:29 ID:1XaAnCSW
-Rは良い。
418名無しさん◎書き込み中:2007/07/08(日) 17:58:13 ID:oTkVKcjp
>>416
DUADカセットの事かー!!
419名無しさん◎書き込み中:2007/07/08(日) 19:53:52 ID:eGxD3S4w
>>417
SONYが設計・製造しているわけではなく、太陽誘電のOEMでしょ?
420名無しさん◎書き込み中:2007/07/08(日) 20:19:43 ID:HsZock3c
自社製もあったはずや!
421名無しさん◎書き込み中:2007/07/09(月) 18:52:41 ID:zRqPZIXc
TDKのDVD-RW120CPMXの品質ってどんな感じでしょうか?
店に行って4倍メディアが安くてTDKなら安心だと思って
家に帰ってパッケージを見たら台湾製…orz
てっきり日本製だと思ってました。
用途はPCデータの一時保存に使おうと思ってますが、
DVD-Rの方の海外版の評価でたまに聞く、消えるメディアになるのでしょうか?
422名無しさん◎書き込み中:2007/07/09(月) 19:42:18 ID:7AFJUpS4
先にパッケージ見ない方がアレ
423名無しさん◎書き込み中:2007/07/09(月) 19:57:03 ID:3g9PHTRF
確かに店頭で買うなら確認できるワナ。俺もカラミの-Rで混在して並んでたのを買って国産と台湾産と確認せずに買ってしまったがw
TDKの-RWはだいぶ前から台湾製しか無いけど、悪くはない。4倍速はわからないけど、とりあえず一度フルイレース推奨。
国産(Victor)と価格差無いから最近全然買って無いけど、俺が台湾製買うならTDKだな。。でもTDKの-Rで消えるなんて話あったっけ?
424名無しさん◎書き込み中:2007/07/09(月) 21:02:21 ID:zRqPZIXc
レスどうもです。確かにパッケージ見ないのは不注意すぎました。
10枚組で2300円と自分の住んでる地域の中では安かったので
思わず飛びついてしまった次第で。。
買いな直そうか悩んでましたけど、特に悪くないとの事なので
使ってみようかと思います。

>>423
紛らわしい書き方してすみませんでした。
DVD-Rの方はTDKではなく、他スレなどでたまに見かける
データ消失の話の事を指してました。
425名無しさん◎書き込み中:2007/07/09(月) 21:13:54 ID:I4KA23Pt
「悪くない」=「使えない事も無い」
426名無しさん◎書き込み中:2007/07/09(月) 21:17:05 ID:I4KA23Pt
海外委託製品で消えるといえばmaOell
427名無しさん◎書き込み中:2007/07/09(月) 21:57:52 ID:3g9PHTRF
>>424
つか、高杉!量販店でもそんなにしないだろ。一番安いのは秋葉原とか日本橋だろうが、田舎でもそんなにしないハズだよ…。
もし今後買い増すつもりがあるなら、通販を奨める。
428名無しさん◎書き込み中:2007/07/09(月) 22:11:21 ID:MjkBYhDj
10枚で2300とかまず田舎でもありえない
釣りを舐めるな
429名無しさん◎書き込み中:2007/07/09(月) 22:13:11 ID:+7s3H4mr
いや、田舎は高いんだよ
俺の所だとTDKや国産ビクターの-RWは1枚300円前後する
430名無しさん◎書き込み中:2007/07/09(月) 22:21:38 ID:3g9PHTRF
ん〜、5枚組で1500円…あるな。残念だが。
431名無しさん◎書き込み中:2007/07/10(火) 00:36:18 ID:rDtOKc2H
あーRWか
Rの事言ってるのか思った
なら、始めにそう言えよな
初心者は半年ROMれ
432名無しさん◎書き込み中:2007/07/10(火) 00:45:12 ID:CtW5pCKO
病院いけ。
433名無しさん◎書き込み中:2007/07/10(火) 00:52:51 ID:ggqb+S4G
どのスレで言ってんだw
434名無しさん◎書き込み中:2007/07/10(火) 09:54:55 ID:HA8QAn/o
このスレのRW愛用者は、2倍速使ってるのかな。

かくいう自分も2倍速を愛用してる。
ビデオの直接録画なら十分だから。

ネット通販なら、
TDK DVD-RW 2倍速が、
ノーマル・プリンタブルなら10枚1000円
超硬・スリムケースケース入りでも5枚900円
435名無しさん◎書き込み中:2007/07/10(火) 12:53:08 ID:Q1NNbcG8
焼き時間長いとドライブが壊れるのが早い気がするので、主に4倍
秋葉原行った時に国産4倍1枚105円50枚まとめ買いとか
436名無しさん◎書き込み中:2007/07/10(火) 17:07:06 ID:GJr+vEMa
近所でTDK CPRM対応2x 25枚スピンが\1990で売ってるが、これは安い方?
437名無しさん◎書き込み中:2007/07/10(火) 17:12:03 ID:2Q9yfLCZ
微妙。
いまさらx2は洋梨。
438名無しさん◎書き込み中:2007/07/10(火) 19:02:02 ID:ggqb+S4G
>>436
まあ、台湾製の上の方としては普通じゃないかな。TDKだし。いや、TDKとしては安いかも?-Rでもそのくらいで売ってる所もあるし。

>>437
レコーダーで直接録画なんかには使えるでしょ。
439名無しさん◎書き込み中:2007/07/10(火) 19:27:12 ID:UaUxGwl8
>>437-438
そうか、普通か。
地方のこっちじゃこれが最安値なんだけど、2xっていうのがアレで購入に至ってない
440名無しさん◎書き込み中:2007/07/11(水) 02:32:46 ID:oo3DBBkJ
何で-R愛用者が紛れ込むw
441名無しさん◎書き込み中:2007/07/22(日) 16:47:59 ID:N1rRGEXm
保存性高いのは-RWで間違いないよね?
442名無しさん◎書き込み中:2007/07/22(日) 18:29:57 ID:e+UilWX8
なくない
443名無しさん◎書き込み中:2007/07/23(月) 01:05:50 ID:XyWg1Bdp
>>434
2倍速の超硬・スリムケースは速度を気にしない人にとっちゃ
品質面でコストパフォーマンス抜群だと思う。
現行品なのに格安だしね。
444名無しさん◎書き込み中:2007/07/23(月) 14:02:19 ID:xH7mkgEM
SONYの音匠とTDKの16倍速超硬(国産)はどちらの方が良いの? 両方とも太陽誘電OEMなの?
長期保存に優れているのが他にあるなら教えて欲しい。できれば森メディア以外で。
445名無しさん◎書き込み中:2007/07/23(月) 14:19:41 ID:XyWg1Bdp
>>444
超硬も良いけど品質面のレベルで音匠。
SONYの通常のDVD生産ラインから外れて
国内にあるSMMの工場で独自に作ってる。
446名無しさん◎書き込み中:2007/07/23(月) 14:30:12 ID:xH7mkgEM
SONYの音匠は8倍速と16倍速があるけど、どちらの方が品質が高いのか知りたい。
他の会社の奴は16倍速は8倍速とかと比べてあまり品質がよくないと聞いたので。
ちなみに自分が使っているはソニー製のDVDレコーダで8倍速が最高速度。
中身はSANYO製らしいけど。
447名無しさん◎書き込み中:2007/07/23(月) 14:36:15 ID:XyWg1Bdp
>>446
音匠のラインナップは16倍速のみだよ。
ついで、開発に関連した記事があるから参考に。
http://homepage3.nifty.com/kanaimaru/onshyo_dvd.htm
448名無しさん◎書き込み中:2007/07/23(月) 19:37:02 ID:bxHgLoFY
音匠の8倍があったら即買いだな〜。

>>446
SANYOのOEMって型番何?3in1はSHARPのOEMだけど、SANYOなんてあったんか…?
449名無しさん◎書き込み中:2007/07/23(月) 19:40:46 ID:bxHgLoFY
って言うか、>>444,446なんでこのスレよ?
450名無しさん◎書き込み中:2007/07/23(月) 20:13:52 ID:sl11uyzf
>>448
スレ違いですみませんでした。
機種名はRDR−HX65です。
451名無しさん◎書き込み中:2007/07/23(月) 20:23:29 ID:Cn2G096M
┐ ∧,∧ 音質・・・?
| (    )
 ̄⊂/ ̄ ̄7
452名無しさん◎書き込み中:2007/07/23(月) 20:52:56 ID:bxHgLoFY
>>450
それってSHARPだったハズ…って言うかSANYOってレコーダー作ってたっけ?

>>451
いや、誰も音匠の音質の話はスルーしてるってw
453名無しさん◎書き込み中:2007/07/23(月) 23:42:36 ID:E/RGmR0v
>>452
サンヨーブランドで出たこともある。
でも中身はLGのOEMとかで自社設計ではない。
454名無しさん◎書き込み中:2007/07/24(火) 13:47:07 ID:kWQlHoQS
>>447
いかにプラセボ効果を使う業界なのか、ってことだな。

・予想を裏切ることはない
・思ったとおりになる
・昔のノウハウがデジタルでも生きてしまう

このあたりがプラセボだな。
ブラインドテストでもないしな。
455名無しさん◎書き込み中:2007/08/01(水) 19:27:39 ID:uHUfvnPd
Galaxy GX120DW10P2X

これの評価、どう?
買うか悩んでたHiDISCのが売り切れてて泣きそうだったけど
よく見たらこの更に安いのが新入荷されててかえってよかった
が、品質が分からん・・・
456名無しさん◎書き込み中:2007/08/01(水) 19:57:34 ID:uHUfvnPd
そうそう今消去するために小さいファイルを全部に書き込んでる
書き込みはまだいいけど消去って時間がフルじゃん?
めんどくせー
457名無しさん◎書き込み中:2007/08/01(水) 21:55:15 ID:O1NzHhEz
ソフトによるけど、フルイレースって機能ない?それか他のDVDコピーしてやった方が早いかも。
B'sだけだったような気がするけど、イメージ作るから細かいファイルだと時間がすごくかかるよ。

あと、中身何だった?OPTOかな。安かったのだろうか…。って言うか、Hi-Discのってそんなに良いの?
458名無しさん◎書き込み中:2007/08/01(水) 23:10:18 ID:1Zx1n+1X
DVD-RWは読むのが遅いと思う。
459名無しさん◎書き込み中:2007/08/01(水) 23:30:51 ID:uHUfvnPd
>>457
----------------------------------------------------------------------------
Unique Disc Identifier : [DVD-RW:OPTODISCW002]
----------------------------------------------------------------------------
Disc & Book Type : [DVD-RW] - [DVD-RW]
Manufacturer Name : [Optodisc Technology Corp.]
Manufacturer ID : [OPTODISCW002]
Blank Disc Capacity : [2,298,496 Sectors = 4.71 GB (4.38 GiB)]
----------------------------------------------------------------------------
[ DVD Identifier V5.0.1 - http://DVD.Identifier.CDfreaks.com ]
----------------------------------------------------------------------------

HiDISCは単にこっちで一番安かっただけ
ところがGalaxyの方が更に安かったんで、悩んで遅く買って価格的には助かったと
460名無しさん◎書き込み中:2007/08/01(水) 23:44:42 ID:uHUfvnPd
いらん部分までコピペしてしまった・・・
461名無しさん◎書き込み中:2007/08/02(木) 05:52:19 ID:71qiibWM BE:945513599-2BP(100)
>>459
これと同じIDのは結構多いよ
マクセルもそうだしALL-WAYSやZERO、SWあたりもある
462名無しさん◎書き込み中:2007/08/02(木) 08:56:56 ID:RnUMicQR
それがいいのか悪いのか
463名無しさん◎書き込み中:2007/08/02(木) 20:43:53 ID:VAKRQdxu
まあ、OptoのRWは20-30回使ったらエラーが激しく増えて廃棄する事になるけどな
頻繁に書き換えしないなら使えないこともない
464名無しさん◎書き込み中:2007/08/09(木) 16:19:49 ID:GynoBIIo
なるほどね
465名無しさん◎書き込み中:2007/08/11(土) 18:23:54 ID:/S1LRE4w
今日町田淀に行ったら週末セールでビクターのが安くなってた。
ビクター ヨドバシオリジナル10枚パック 1,444円にポイント18%。
通常特価2480円品。ただし「台湾製」ね。
前に山田で国産品20枚パック2980円で買っちまったからかわなかったけど。
台湾でも気にしない人はおすすめかもね。
466名無しさん◎書き込み中:2007/08/22(水) 03:04:56 ID:HJ6c9ugK
すんまそん、質問

ビクターのホワイトレーベル-RW(VD-W120PV10)
「原産国 日本」と記載されてたんで安心して買ったんだけど、
これがまた…
昨日、はじめてパック開けて使おうと思ったら
録画中は正常に作動してるっぽいのに、
終了後「書き込みしています」画面が出てるにも関わらず、
最後にトレーから-RWを吐き出してしまう。
それが2枚連続続き、録画したい番組は録画できず
その後、試しでちょろっと録画したものは正常に録れてやがる。

で、このスレ来たんだけど、症状としては台湾製の症状になるのだろうか?
でも「原産国 日本」って書かれてるのにマジで…!

新品をレコーダーに入れたら勝手にVRモードで初期化されるけど
いちいち、新品を使うときには何かどーでもいい番組を書き込んで
消去しなきゃいけないってこと?
「完全初期化」って、通常初期化と何が違うんでしょーか…
467名無しさん◎書き込み中:2007/08/22(水) 03:09:56 ID:HJ6c9ugK
(続き)
ちなみにレコーダーは
SONYのスゴ録RDR-VX35(アナログモデル)です。
地上波でもCSでも失敗しました。

これの前に使ってたのはビクター国産のゴールドレーベル。
こんな症状は一度も出なかったのに…
468名無しさん◎書き込み中:2007/08/22(水) 17:04:43 ID:44GHAL1u
>>467 こっちに行ってくれ たぶん相手してくれる
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/20277010279/
469名無しさん◎書き込み中:2007/09/06(木) 00:23:27 ID:lucng9R5
RWの国産で一番安いのどれで、どこに売ってますか?
470名無しさん◎書き込み中:2007/09/06(木) 07:59:59 ID:lucng9R5
>>467
国産でもって事はメディアの相性ですかね?
計測したほうがいいのではそれよりその機種が問題かも
かなり評判悪いね
471名無しさん◎書き込み中:2007/09/06(木) 13:54:45 ID:lucng9R5
>>467
パッケージにも日本ってなってる?
この製品、同じ型番で台湾と日本があるから、ネットでかう場合はホームページ上では日本でも届いた時は台湾製ってこと有るかも!
472名無しさん◎書き込み中:2007/09/06(木) 15:58:49 ID:7ZstmiF2
文面からして多分パッケージに国産表記があったのでは。
その機種は確かSHARP OEMで評判悪いけどそれは機能的な問題で、>>467はドライブの問題だと思う。
いい加減ドライブの寿命じゃないかな?前に使ってたゴールドレーベルのって残ってたら試してみるといい。
ただそのモデルの-RW、国産でもあんまり評判良くないんだよね…。
473名無しさん◎書き込み中:2007/09/06(木) 18:48:40 ID:lucng9R5
今売ってる国産ーRWはVictor以外、どのメーカーがありますか?
474名無しさん◎書き込み中:2007/09/06(木) 21:28:59 ID:mbSNJUHO
なんで最近DVDR値上がりしてるの
尼で久々に買おうと思ったら
千円くらい上がってるんだけど
475名無しさん◎書き込み中:2007/09/06(木) 23:29:19 ID:7ZstmiF2
>>473
製造という意味ではVictorだけ。OEMはいろいろあるから原産国表記を確認すればいい。

>>474
スレ違いだが、今更だな…モノによって値上がり率は違うよ。どれの話だ。
476名無しさん◎書き込み中:2007/09/07(金) 01:36:33 ID:jpTgO2JW
>>475
ありがとう!捜します。
477名無しさん◎書き込み中:2007/09/08(土) 07:50:28 ID:YWQAw6GW
久々に来たらレスがある、d

>>470
スゴ録の方もどうも怪しいので、結局修理に来てもらったけど
なんか対応悪くてね。技術者のくせにこっちに「取説ありませんか」と
聞いてきたのでビックリしたよ…しかもひとつひとつページめくりながら作業してるし。
案の定、修理なんてものじゃなく単なるリセット作業でしかなかったっす。
>>471
自分が買ったのは「原産国 日本」と書いてます。
一応、国産しか買わないことに決めてるんで。
そうしたら後日、同じ店に行ったら同じ品番なのに「原産国 台湾」とあって唖然。
>>472
修理のおっさんにも、ハードとメディアでは相性があるから
どーにもならんと言われました。要するにそれが結論らしい。
書き込みが終わるまで録画できたかどうかも分からないなんて、理不尽すぎ…
「ソニーのレコーダーにはソニーのメディアを推奨してる」と言われたので
「でもソニーの国産-RWって見たことないんですけど」と返した。
それから問題のスゴ録は、購入してまだ半年経ってません。
ゴールドレーベルも、20枚P=¥3000てのを買って、使い切っちゃったんだ。
そろそろ補充しとこうかと電気屋行ったら、同じものが売ってないし。

今はビクターの正真正銘の国産品でしのいでますが、どうなるやら。
478名無しさん◎書き込み中:2007/09/08(土) 13:31:48 ID:4iRUWMDu
>>477
台湾製でも良いのでソニーのメディアをご使用ください。
479名無しさん◎書き込み中:2007/09/08(土) 14:47:55 ID:3XmBc7im
>477
なにが言いたいの?
糞にーも台湾製と言うことか?
480名無しさん◎書き込み中:2007/09/08(土) 18:02:47 ID:A0GHbTPw
>>455
MAG-LABのDVD-RW x2 (某所で\680)の
Galaxy GX120DW10P2X今測定中。ちょっと待ってね。
481名無しさん◎書き込み中:2007/09/08(土) 20:26:35 ID:A0GHbTPw
>>480
測定対象:MAG−LAB Galaxy GX120DW10P2X
ドライブ:LITEON SHM165P6S M50P
PIE平均:4.05
PIE最大:14
PIE合計:41740
PIF平均:0.29
PIF最大:5
PIF合計:3222
周辺でもエラーが増えてないのでまっ普通に使えます。
482名無しさん◎書き込み中:2007/09/08(土) 20:27:42 ID:A0GHbTPw
>>481
ソフトはNero CD Speed 4.7.0でした。
483名無しさん◎書き込み中:2007/09/08(土) 20:28:46 ID:A0GHbTPw
>>482
OPTDISKW002だった。
484名無しさん◎書き込み中:2007/09/08(土) 20:37:22 ID:JwRtf7iU BE:315172139-2BP(100)
>>483
OPTOの2xは幕でも使われてるくらいだからそこそこ実績あるかも
(これが4xとなるとそうもいかない)
485名無しさん◎書き込み中:2007/09/08(土) 20:39:31 ID:DgnaBUTg
国産が絶対欲しければ、現行品で確実なの犬のHGのみ。
その他の犬は台湾製も混合しているので店頭で要確認。
幕とTDKの×6の単品は一応日本(犬OEM)。糞ニーはX6も台湾。
前どっかのカキコによると、PSXが出たとき糞ニーがPSXと書かれた台湾製RWを
販売したけど、PSXとはかなり相性の悪いディスクだったらしい。

犬も経営危機でメディア事業部自体の存在も危ない・・・・
犬がやめたら国産RWはまずなくなる。CD-RWも既に国産は死滅。
是非とも犬にはRWの誘電的シンボルになってもらいたいのだか・・・・・
486名無しさん◎書き込み中:2007/09/08(土) 20:44:20 ID:cyWCsocl
>481
測定ってどんなソフトでやってるのかな?
Nero CD Speed とかにおまけ機能であるの?
487名無しさん◎書き込み中:2007/09/08(土) 20:44:39 ID:A0GHbTPw
>>484
マクセルでも使われてるんですか、なるほど、余り問題が無い訳だ・・・。
測定対象:MAG−LAB Galaxy GX120DW10P2X
ドライブ:LITEON SHM165P6S MS0P
測定ソフト:Nero CD Speed 4.7.0
メーカー:OPTDISCW002
PIE平均:4.05
PIE最大:14
PIE合計:41740
PIF平均:0.29
PIF最大:5
PIF合計:3222
PIFがちょい多目だが、周辺でもエラーが増えてないのでまっ普通に使えます。
私の165P6Sはもうヘタっていますw。
488名無しさん◎書き込み中:2007/09/08(土) 20:47:27 ID:A0GHbTPw
>>486
そそ、Nero CD Speedです。最近こればかり使ってます。
LITEONだとx4でジッタも測定できるので。
ソニーNECオプティアークでも動作するらしいが、私はやったことありません。
489名無しさん◎書き込み中:2007/09/08(土) 22:52:00 ID:8d8eOY1T
>>477
技術者といっても、
SONY製品全般を扱っているだろうから、
個別の機種には明るくないのは仕方ないかと。

自分の経験の範囲では、ソニーは出張修理というよりは、
故障状況の現場での確認 & 引き取り修理受付け&回収
という感じだった。
490名無しさん◎書き込み中:2007/09/09(日) 02:27:13 ID:yNTqANe+
>>485
2倍でよければパナも。最近は自社IDだと言う書き込みを見た。
491名無しさん◎書き込み中:2007/09/09(日) 10:27:51 ID:fnTTJp6P
>>490
そういえばパナ日本製を忘れてた・・・・でも犬より高いんだよね。
自社IDに関しては分からないが、初期ロットは犬OEMで間違いない。
パナ-Rは誘電、RAMは自社だっけ?IDは委託でも自社ID使えるから
今も犬OEMで変わりはないと思う。
492名無しさん◎書き込み中:2007/09/09(日) 12:19:49 ID:gPX6lP65
Drive Pioneer DVR-108
MAXTOC MTW0410S 4倍速 CPRM対応
10枚スピンドルで最初から1枚は書き込めず。残り9枚中4枚は10回も書き換え
できずにお亡くなり。あと5枚も近日中に昇天するだろう。
MAXTOCには懲りたので、こんどはTDKの4倍速10枚スピンドル(台湾)を
購入した。値段は倍だが少なくともMAXTOCの倍以上の回数書き換えできてるよ。
493名無しさん◎書き込み中:2007/09/09(日) 12:22:26 ID:pBVyT6zw
DVD-RWってさ、いまだにメインで売られているのは、2倍速だよね。
そういう点で、4倍速以上は、なんか怖くて使えない。
494490:2007/09/10(月) 18:08:14 ID:LScKWoCA
>>491
確かに初期ロットのIDは犬だって誰かが書いてたね。
ちなみにウチの近所だと犬と一緒の値段だったりするw

>パナ-Rは誘電、RAMは自社だっけ?
だね。RAMの5倍は最初期だけ幕だったらしいが。

>IDは委託でも自社ID使えるから
紛らわしいよな。
495名無しさん◎書き込み中:2007/09/15(土) 01:59:30 ID:TjBId6Hf
測定対象:マクセルDVD-RWx2
ドライブ: LITE-ON DVDRW LH-20A1P
ファームウェア: KL0G
ディスクタイプ:: DVD-RW (RITEKW01)
選択速度: 4 X
PI errors
最大: 11
平均: 1.57
合計: 12268
PI failures
最大: 4
平均: 0.03
合計: 356
PO failures: n/a
Jitter
最大: 11.3 %
平均: 10.39 %
スキャニング統計
経過時間: 17:08
サンプル数: 105484
平均スキャン間隔: 1.39 ECC
不良を除去: 1
496名無しさん◎書き込み中:2007/09/15(土) 02:01:00 ID:TjBId6Hf
測定対象:MAGLAB Galaxy DVD-RWx2 GX120DW10P2X
ドライブ: LITE-ON DVDRW LH-20A1P
ファームウェア: KL0G
ディスクタイプ:: DVD-RW (OPTODISCW002)
選択速度: 4 X
PI errors
最大: 15
平均: 4.14
合計: 41852
PI failures
最大: 4
平均: 0.23
合計: 2017
PO failures: n/a
Jitter
最大: 10.9 %
平均: 10.28 %
スキャニング統計
経過時間: 16:11
サンプル数: 105843
平均スキャン間隔: 1.38 ECC
不良を除去: 0
497名無しさん◎書き込み中:2007/09/15(土) 02:03:14 ID:TjBId6Hf
>>495
RITEKと言えど、マクセルは優秀。
>>496
OPTODISCだけど普通(よりは良い)。
498名無しさん◎書き込み中:2007/09/15(土) 07:40:13 ID:9obNnZpl
白っぽいパッケージの国産が1280円だったから買った
499名無しさん◎書き込み中:2007/09/15(土) 11:53:21 ID:gH7v/7sl
>>497
幕もRiTEKになったのか。情報サンクス。
RiTEKと言えど、って微妙さではOPTOと変わらなかったような。CMCの方がいいような気がするのは俺だけ?OEM先で違いはあるかも知れないが。

>>498
それってなんか微妙に評判悪くない?廉価版になってるのだろうか…。
500名無しさん◎書き込み中:2007/09/15(土) 16:40:15 ID:WjbA/CYt
しかし、1000回書き換えが出来るってのは大嘘だよなぁ。
国産でも100回ぐらいが限界だよ。
レコで使ったら本当にすぐに逝く。

501名無しさん◎書き込み中:2007/09/15(土) 16:55:09 ID:NjwlJoUI
That'sレーベルゴールドってやつ買ったら
焼けなかった
502名無しさん◎書き込み中:2007/09/15(土) 17:48:44 ID:TjBId6Hf
測定対象:MAGLAB HIDISC DVD-RWx2 HDDRW1202X10PS
ドライブ: LITE-ON DVDRW LH-20A1P
ファームウェア: KL0G
ディスクタイプ:: DVD-RW (OPTODISCW002)
選択速度: 4 X
ドライブ情報
ドライブ: LITE-ON DVDRW LH-20A1P
ファームウェア: KL0G
書き込み速度: 2 X
PI errors
最大: 10
平均: 1.38
合計: 24696
PI failures
最大: 5
平均: 0.01
合計: 1201
PO failures: n/a
Jitter
最大: 10.6 %
平均: 10.08 %
スキャニング統計
経過時間: 16:24
サンプル数: 98956
平均スキャン間隔: 1.45 ECC
不良を除去: 0
503名無しさん◎書き込み中:2007/09/15(土) 17:51:24 ID:TjBId6Hf
>>499
ああゴメン、書き方が悪くて意味を逆に取られちゃった。RITEKって印象悪いけど、マクセルブランド
だと、測定値は悪くない(というかめちゃいい方)という意味でした。
504名無しさん◎書き込み中:2007/09/15(土) 17:52:27 ID:TjBId6Hf
>>502
同じMAG-LABでもソフで\499の方(水色の方)がいいな。
505名無しさん◎書き込み中:2007/09/17(月) 00:02:11 ID:AT6xcVMs
>>500
1000回というのは、同一箇所の書き換え可能回数であって、録画回数ではないよ。
DVDレコーダで録画するとなると、局所的に何回も書き換えることになるよ。
506名無しさん◎書き込み中:2007/09/17(月) 01:35:26 ID:0OVAzONd
>>505
それでも1000回は無理だろ。
まあレコだからと言って皆がそういう使い方をする訳では無いよ。
俺は10回も書き換えないけどな…。
507名無しさん◎書き込み中:2007/09/18(火) 02:02:38 ID:6/5aYi0S
TDK
DVD-RW 4.7GB 2-4x

画像を取り込んでたら、エラーが読み込みの応答なしとでて
取り込みができない。
ディスクを取り出して、再起動をかけてから
ディスクを、セットしたら、画像の取り込みができないで
今まで取り込んだ画像が消えてしまった。
508507:2007/09/18(火) 02:20:58 ID:6/5aYi0S

OSはvistaです。
509名無しさん◎書き込み中:2007/09/18(火) 03:20:23 ID:iTtfXwYl
>>508
何が言いたいのか不明。
510名無しさん◎書き込み中:2007/09/18(火) 05:57:03 ID:685eeNOU
>>507
今までDVD使ったことある?
只の報告かも知れないけど、ここ質問スレじゃないから。
511名無しさん◎書き込み中:2007/09/18(火) 20:32:18 ID:KALuQ0OA
TDK、DVD-RWディスク“超硬”に4倍速対応など
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070918/tdk.htm

TDKマーケティング株式会社は、ハードコート処理を施した
録画用/データ用DVD-RWメディア「超硬」シリーズを一新。11月9日より発売する。
5枚、もしくは10枚のパックで提供され、価格はいずれもオープンプライス。
512名無しさん◎書き込み中:2007/09/19(水) 17:16:00 ID:pmc/e0KN
一般情報
ドライブ: _NEC DVD_RW ND-3540A
ファームウェア: 1.01
ディスクタイプ:: DVD-RW (CMCW02) ※imation
選択速度: 最大 ※書き込み2倍、読み込みピーク12倍
PI errors
最大: 588
平均: 4.41
合計: 60581
PI failures
最大: 16
平均: 0.01
合計: 1420
PO failures: n/a
Jitter: n/a
スキャニング統計
経過時間: 5:17
サンプル数: 13739
平均スキャン間隔: 8.00 ECC
不良を除去: 0

田舎ですら安かった(\880/5枚)ので買ってみたけどどうよ
考えてた品質よりずっとよかった
513名無しさん◎書き込み中:2007/09/19(水) 17:40:33 ID:piskD3dL
ダイソーのDVD-RWって品質どうかいな?
ヘボPCで容量がなく、一時的にローカルのファイルをDVDに保存しておいて、後にHDへ戻したいんだけど。

1ヶ月でデータ消える! とかないよね?
514名無しさん◎書き込み中:2007/09/19(水) 18:19:51 ID:4INYjcLx
DVD-RWにPCでファイルを書き込むとき、
ライティングソフトで全部まとめて消去して書き込むのと、
パケットライトのドライバで、ファイル単位で書いたり消したりするのと、
どういうふうに使い分けてる?

書き換えているときにエラーがあったら嫌だなぁと思ってライティングソフト使っているけど、
ファイルを少し差し替えるだけで、全部読み出して、書きなおすのは、どうも手間がかかる。

パケットライトは、エラーが発生してもリカバリする仕掛けが十分に備えられていたりするのかな?

あらかじめフォーマット時に不安定な部分を不良として避けたりしてくれる分だけ、
ライティングソフトで単純に一直線に書き込むよりは、信頼性が高かったりするのかな。
515名無しさん◎書き込み中:2007/09/19(水) 18:24:32 ID:lZiYaZxC
なんかこの質問前見たことあるな
516名無しさん◎書き込み中:2007/09/19(水) 19:32:56 ID:wIQJqjIr
>>513
最近見掛けないから同じかわからないけど、一応普通に使えたよ。ひと月で消える事は無いと思うよ…。ちなみにOPTO製。
ただ割高だからね…一枚二枚なら便利だけど。ローソンショップ100って所では100円でALL-WAYSの-RW売ってるよ。ダイソーより店舗は少ないからなかなか無いかも知れないけど。

>>515
時々出るね。

>>514
そういう使い方ならRAMにした方がいい。RWは一気書き、一気消しが基本。
517名無しさん◎書き込み中:2007/09/19(水) 23:23:39 ID:EeJPrN/6
>>512
PIEが最大588って、ゴミ付いてたの?
合計が万単位でまずまずだけど。
518名無しさん◎書き込み中:2007/09/20(木) 00:41:48 ID:pqpdA4x+
>>514
大半のパケットライトのドライバは、ベリファイをしない。
だから、把握できていない不良箇所に書き込んでも、エラーを検出できず、よって、データは失われる。
したがって、DVD-RWは、ライティングソフトを使って書き込むべし。ベリファイを忘れずに。

ベリファイなんてイラネというのであれば、パケットライトを使ってもいいと思うが、お勧めしない。

ちなみに、DVD-RWとDVD-RAMはメディア自体は極めて似ている。
パケットライトのドライバも殆ど同じで、全体としての機能も、ほぼ同じ。
違いは、ドライバとドライブの役割分担が違うことと、ベリファイの有無。

DVD-RAMで遅いからといってベリファイを切って使っているのなら、
DVD-RWをパケットライトしても似たようなものだと思う。
519名無しさん◎書き込み中:2007/09/20(木) 03:01:59 ID:cl6rVRRq
VRで初期化できない(VIDEOモードではできる)のはレコとの相性ですか?
買った10枚が全部そうだったり、PCで使ったのがダメだったりしたのもあるんですが。
VIDEOで録画できてればRWとしては問題ないですか?
520名無しさん◎書き込み中:2007/09/20(木) 12:18:01 ID:xBu7VLtL
>>518
巣に帰れよRAM痛
521名無しさん◎書き込み中:2007/09/20(木) 13:11:25 ID:pqpdA4x+
ベリファイするパケットライトのドライバを使えば、DVD-RWとDVD-RAMは同等と言ってるのに、なんでRAM厨なんだよ。
522名無しさん◎書き込み中:2007/09/20(木) 19:26:22 ID:qoPhIQvz
文章を読み解く事さえできないカスが多いからな
アホだな
523名無しさん◎書き込み中:2007/09/20(木) 21:59:08 ID:sNtryE2B
まあ、RAMもベルファイ(読み出し)だけで
コンペア(整合性)チェックはしてないんだけどな
524名無しさん◎書き込み中:2007/09/20(木) 22:31:04 ID:pqpdA4x+
ベリファイといったら普通、書き込んだデータと読みこんだデータが一致するかの確認。

コンペアなんてものを別に設けているライティングソフトは、
ベリファイがベリファイではなく、リードテストなんだよ。
525名無しさん◎書き込み中:2007/09/21(金) 00:59:15 ID:EcL9GJLk
> 大半のパケットライトのドライバは、ベリファイをしない。

大半のパケットライトのドライバの詳細を教えてください。
526名無しさん◎書き込み中:2007/09/21(金) 08:50:45 ID:gcHGN0SQ
> ベルファイ
べるふぁいwwww訛ってぞこのかっぺ!
527名無しさん◎書き込み中:2007/09/21(金) 23:59:50 ID:BzwD9un6
うるふぁい
528名無しさん◎書き込み中:2007/09/22(土) 03:00:54 ID:3Rmh6ihc
>>525
アンチRWでアンチパケライでRAM厨の妄想ですよ
529名無しさん◎書き込み中:2007/09/22(土) 03:17:52 ID:Rs6yVQ9U
>>525
ベリファイするのは、B'sだけだったと思う。
530名無しさん◎書き込み中:2007/09/27(木) 19:43:00 ID:mxk654aB
531名無しさん◎書き込み中:2007/09/27(木) 22:34:06 ID:+lAhMfFC
>>530
グロ画像
532名無しさん◎書き込み中:2007/09/28(金) 03:53:39 ID:vG6HfnzY
100枚ぐらいまとめ買いをしたいのですが、とにかく一番安い-RWを教えて下さい。
533名無しさん◎書き込み中:2007/09/28(金) 08:53:13 ID:EznHPIMp
>>532
100枚中99枚焼きミスするような極悪品質海外産媒体でもいいのか?
534名無しさん◎書き込み中:2007/09/30(日) 00:42:48 ID:qWGueWi9
>>533
そんなの関係ねー!
そんなの関係ねー!
535名無しさん◎書き込み中:2007/10/09(火) 15:58:36 ID:RAn+pd0u
ビクターとソニーとTDK超硬すべて4倍速RW使っています。
TDKだけが30回ほど使っただけでマウントしなくなります(3枚脂肪)
前者2つはまったく問題なし。
頭来てひん曲げて捨てようとしたところ「パキン」と折れました。
さすが超硬かいかーん。
皆さんの超硬4倍速はいかがですか?
536492:2007/10/09(火) 17:00:09 ID:ah166Ous
おれとしては30回も使えれば問題なし。
537名無しさん◎書き込み中:2007/10/10(水) 02:02:07 ID:YOkUXOES
1
538名無しさん◎書き込み中:2007/10/10(水) 03:15:14 ID:sUEuuNGJ
>>536
超硬は国産2倍しか使った事ない。って言うか、そんなに書き換えないな〜。
539名無しさん◎書き込み中:2007/10/10(水) 11:55:33 ID:nQNgJNQF
TDKの超硬は、値段が少し高いから高級だと思っている人が多いけど、
そんなことはなくて、乱暴に扱う用途向けにハードコートされてるだけで、
中身の記録層の品質は普通に海外メディア級だよ。
540名無しさん◎書き込み中:2007/10/10(水) 13:08:19 ID:fhg/Rs66
>>539
8倍速は確かにそうかもね。それともRWの話?
541名無しさん◎書き込み中:2007/10/10(水) 19:15:07 ID:8HKl3AxK BE:291825555-2BP(100)
>>540
+RWなら8xが出てるけど-RWは現行では6xが最速
値段も高いしまともに使えたもんじゃないらしいとか
542名無しさん◎書き込み中:2007/10/10(水) 20:05:46 ID:sUEuuNGJ
>>540
刷れ鯛見れw
543名無しさん◎書き込み中:2007/10/11(木) 00:24:47 ID:bCnb82HA
なんかやたらと国産にこだわってる人達がいるけど、オレはあんまり気にしないなぁ。
そもそもRWなんて繰り返し使う用途なんだから、ずっと保存しておくものなんて焼かないし。
ちなみにオレはVictorのメディアで5枚中2枚録画が出来なかったことがあって、
それ以来国産を妄信するのは危険だと考えている。

んで格付けということだけど、むしろダメなものを挙げていったほうがいいんじゃないだろーか?
ドライブとメディアの相性によっては、オレみたいに国産でも問題出ることがあるんだし。
これはやめとけ的な意見のほうが、地雷踏まなくて済むのでありがたいと思うのだが。
544名無しさん◎書き込み中:2007/10/11(木) 00:52:43 ID:6YIagpsm
>>543
はい、どーぞ
http://dvd-r.jpn.org/rw.html
545名無しさん◎書き込み中:2007/10/11(木) 03:01:24 ID:xdY5CXHF
おれが過去やばいとおもったのはOPTOとライテックとリコー海外だな。
OPTOはブランドによっては使えることもあるが
探すのが面倒
ビクターは問題ない。あとDAXONも消えないな

でもDAXONは探すのは面倒だ
やはりビクターが入手しやすい
546名無しさん◎書き込み中:2007/10/11(木) 11:30:59 ID:Z4g4JprM
>>544
1枚40円のDAXONが評価いちばん高いな。

そういや、ばおーは リコーOEM といってビクターを売ってたな。
あれは何だったんだろう。
547名無しさん◎書き込み中:2007/10/11(木) 12:39:03 ID:bCnb82HA
以前、SmartBuyの2倍速を買ったけど、DVDレコではまるで使い物にならなかった。
SharpのDV-RW190だったので、そもそもデッキがクソだったという説もある。
実際、PCで焼くぶんには普通に使えたんだよね。

DVDレコでの使用に限定して言えば、国産かどうかはあまり関係無くて、
そのデッキの推奨メディアを使用するのが一番だと思うね。
結局、maxellや三菱を推奨ってなってても製造は台湾だったりするわけだし。
548名無しさん◎書き込み中:2007/10/11(木) 12:52:52 ID:Z4g4JprM
まず第一に、記録層の設計・材料。
これが変更されて特性が変ってしまうと、別物になる。
DVDドライブの推奨ブランドであっても、中身が別物なら、別扱いで評価しなくてはいけない。
549名無しさん◎書き込み中:2007/10/11(木) 14:14:49 ID:2Bz5AM5N
>>542
失礼したw
550名無しさん◎書き込み中:2007/10/11(木) 21:08:11 ID:lQOZ+NJT
ビクター社員

        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
        / ::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::  ::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :: ::::::::::::::::::::::::::
 ̄旦 ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄

プレクスターでもライトンでも何でもいいからDVD-RW DL採用してよ・・・・


551名無しさん◎書き込み中:2007/10/11(木) 21:19:00 ID:iOZpmaqs
既存ドライブはファームだけじゃ対応できないよな?
552名無しさん◎書き込み中:2007/10/12(金) 05:42:51 ID:ZGT+Yujm
>>535 漏れもTDK超硬4倍速脂肪しました。症状は消去した
DVDをドライブに入れたところOS全体がフリーズします。
EJECTするとフリーズが解消されます。つまりマウントできない。
もうTDKのは全種類買わない!
553名無しさん◎書き込み中:2007/10/12(金) 10:10:24 ID:AFT/xluW
時々こういう人いるなw
554名無しさん◎書き込み中:2007/10/13(土) 15:06:26 ID:KRHo0lbJ
>>550
メディアはもう売ってて、ドライブメーカーがどこも採用してないって状況珍しいよな。
個人的にDVD-RW DLはものすごく欲しいんだが、何故採用しないのか…
555名無しさん◎書き込み中:2007/10/13(土) 15:34:16 ID:y8sdIVvU
【ボクシング】“TBS炎上”「前置き長すぎ」「実況・解説が亀田寄り」苦情1485件に★3
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1192237367/l50

亀田よりTBSのアホをどうにかしよう
再三、幾度と謝るだけで一向にその行動が治らないTBS
TBSもライセンス剥奪した方がいいよ
556名無しさん◎書き込み中:2007/10/16(火) 22:37:24 ID:6gDjKv1E
DLとは違うけど
ビクターの両面240分って品質どう?
レコーダーでフォーマットするとき怪しい音が
ちゃんと書き込めてはいるけど不安
557名無しさん◎書き込み中:2007/10/16(火) 23:43:35 ID:aGK+gzZO
等倍速のなら何枚か持っているけど、品質には特に印象はないなぁ。
品質以前に、両面は取り扱いに神経つかうので、使わずに放置してる。

自分が使っているレコーダーは、どんなメディアであれ、
ピックアップを移動させるモーターの音が気になる。

全体の動作音が静かだからなのか、
ヘッドが激しく移動をするような用途を想定していなくて、
移動速度が遅い方式なのか・・・。
558名無しさん◎書き込み中:2007/10/17(水) 00:27:46 ID:eo55ZWJG
俺も両面が一枚ついたHGを買ってみた。まだ使ってない。RAMなら殻付き、裸共に使ってるけど。
要らない殻に入れて使うってのは?
559名無しさん◎書き込み中:2007/10/17(水) 04:10:38 ID:8TyI+gNU
4倍辺りで焼ける安くてお勧めってある?
Linuxのディストリって更新が頻繁だしRに焼いててアホらしいなって思って。

インスコ時限定だから保存用じゃないし普通に使えるのだったら特にこだわらない。
560名無しさん◎書き込み中:2007/10/17(水) 07:44:17 ID:nr/qP6UV
>>559
http://www.lmt-inc.jp/products/index.html
安いメディアというとココが思いつくが、オレはSmartBuyの4倍速以外使ったこと無いので他は不明。
ALLWAYSはあまり良い評判を聞かない。一番安いのはZEROかな?
ちなみにスマバイはかれこれ2年くらい、キミの言うような用途に使ってるが問題出たことは無い。
561名無しさん◎書き込み中:2007/10/17(水) 10:07:18 ID:YZLnRndc
RWはドライブによって、読み書きの性能が大きく違うから
まずはどんなドライブ使ってるのか晒さないと
562名無しさん◎書き込み中:2007/10/17(水) 12:07:40 ID:8TyI+gNU
>>560
レスあり。
あの後ちょっと調べて、近場にあるドスパラでも買えるみたいだからSmartBuyで良いかなって思ってたとこだ。
ZEROは近場で売って無さそうだったし。
ありがと。

>>561
PIONEER DVD-RW DVR-110 との事で。
実際はOEMだった奴のファーム書き換えた気がする。
563名無しさん◎書き込み中:2007/10/17(水) 16:16:05 ID:8TyI+gNU BE:204725142-2BP(77)
ドスパラとじゃんぱらが近くにあるんだけど両方RWは2倍速のしかなかった。
HIなんとかって奴とZEROがあったからZEROにしてみたよっ。
564名無しさん◎書き込み中:2007/10/17(水) 16:27:56 ID:nr/qP6UV
>>563
どんな感じかね?できれば使用レポートお願い。
565名無しさん◎書き込み中:2007/10/17(水) 16:29:31 ID:8TyI+gNU BE:614175438-2BP(77)
>>564
今から適当に焼いてみるつもりだけどレポってどうやったらいい?
書き込み精度調べるソフトみたいなの入れるんだっけ?

ちなみに型番はZERW47-2X10PWって奴。
566名無しさん◎書き込み中:2007/10/17(水) 16:45:39 ID:tWyp3rRG
精度というかエラー計測のソフトがあるけど、ドライブが計測に対応してないといけない
567名無しさん◎書き込み中:2007/10/17(水) 16:48:24 ID:8TyI+gNU BE:1433074087-2BP(77)
Nero CD-DVD Speedで良いのかな?
終わったらレポしてみる。
568名無しさん◎書き込み中:2007/10/17(水) 17:30:41 ID:8TyI+gNU BE:460630692-2BP(77)
【ドライブ】DVR-A10JをPioneerDVR-110 8.39化
【メディア】ZERO ZERW47-2X10PW DVD-RW (OPTODISCW002)
【ライティングソフト】Nero 6.6.1.4 2倍速
【計測ツール】Nero CD-DVD Speed 4.7.7.5が使えなかったからNero6付属の4.11で。

PI errors
最大: 68 平均: 17.32 合計: 128960

PI failures
最大: 3 平均: 0.22 合計: 967

PO failures: n/a

Jitter: n/a

スキャニング統計
経過時間: 13:59
Number of samples: 11063
平均スキャン間隔: 8.00 ECC
不良を除去: 0

http://www.uploda.org/uporg1069655.jpg

よくわかんないけど10枚480円だし十分なんじゃないか?
個人的には4倍のが3枚あれば十分だったけど。

てか2倍で3G弱焼くのって20分近く掛かるんだな。
おせーおせーwww
569名無しさん◎書き込み中:2007/10/17(水) 17:39:30 ID:nr/qP6UV
>>568
d。
途中まではかなりいいようだが、台湾メディアは外周にこそ魔物が潜んでいる。
4GB越えたあたりから急激にエラー出たりしないかね?
ちょっと調べてみたけど、4倍速は何故かどこも品切れ、入荷未定になってるね。
売れまくってるのか、それとも問題があって出荷止まってるのか…
570名無しさん◎書き込み中:2007/10/17(水) 17:52:45 ID:8TyI+gNU BE:818899384-2BP(77)
>>569
見方としてはこの水色の方が下の方で安定してれば良いってことか。

つまり4GB超える物を焼いてみれば良いってことだね。
把握した。
時間掛かるからあと1時間後位にまたレポしにくるよ。

4倍のは価格でそれとなく評判が良さげで安いからみんな買占めしたんじゃないかな?
問題があったら嫌だな…。
571名無しさん◎書き込み中:2007/10/17(水) 17:56:01 ID:nr/qP6UV
>>570
グラフの見方の参考に。
http://www.dosv.jp/other/0605/24.htm

別に急ぎじゃないから、時間があるときにレポしてくれればいいですよ。
572名無しさん◎書き込み中:2007/10/17(水) 19:06:12 ID:8TyI+gNU BE:1151577959-2BP(270)
>>571
見方ありがと。
俺も暇だからやってたんだw

PI errors
最大: 143 平均: 37.29 合計: 507118

PI failures
最大: 8 平均: 0.35 合計: 2998

PO failures: n/a

Jitter: n/a

スキャニング統計
経過時間: 20:05
Number of samples: 17923
平均スキャン間隔: 8.00 ECC
不良を除去: 0

http://www.uploda.org/uporg1069747.jpg

糞メディア?
\(^o^)/
値段考えたらこんなもんかw
573名無しさん◎書き込み中:2007/10/17(水) 19:51:20 ID:nr/qP6UV
>>572
やっぱり外周付近は山が高くなるのはしょうがないね。PIEも平均して高めだなぁ。
でもPIFが平均1以下だから、おそらく問題無く使えると思う。
あとは10枚全て使えるようなら、コストパフォーマンスは抜群じゃないでしょーか?
574名無しさん◎書き込み中:2007/10/17(水) 20:21:33 ID:GHuImhz0
πドライブ計測・・・
575名無しさん◎書き込み中:2007/10/17(水) 20:38:14 ID:YZLnRndc
だから何>計測厨
本人がπドライブで使うための計測なんだから問題なかろう
576名無しさん◎書き込み中:2007/10/17(水) 20:44:39 ID:JsM0yB/U
>>575
はぁ?馬鹿かお前?最新バージョンだとπで計測出来なくなった理由知ってるか?
πから非対応にしてくれとお願いされたんだぞwww理由は本来と違う値を拾うからだ。
π機で計測する時点で間違ってるんだよ。
577名無しさん◎書き込み中:2007/10/17(水) 20:49:47 ID:YZLnRndc
ソース
578574:2007/10/17(水) 22:43:16 ID:GHuImhz0
すまん、 ID:8TyI+gNUや ID:nr/qP6UVに申し訳なくて中途半端な書き方した俺が悪かったのだ。
>>576の話は知らないが、πドライブ計測が「参考にすらならない」ってのはよく言われる話だと思う。
ttp://dvd-r.jpn.org/help/DVR-110.html
とか。

ちなみに俺は計測厨じゃないつもりだけど・・・。確かに計測はするけど、焼きミス/劣化チェックの
目安にする程度で、使用ドライブも「参考程度にしかならない」といわれるNECだし。
・・・って、俺の話は要らんかった・・・。
579名無しさん◎書き込み中:2007/10/18(木) 01:05:47 ID:MAyOmXH0 BE:460632029-2BP(270)
>>578
110つかってチェックした方だけど俺は全然気にしてないよ!
俺もそんなヘビーに焼く人じゃないし焼けて読めれば良いって思うくらいの人だからさ。

ただ暇だからテストしてみただけだしね!
あんま気にすんな!
580名無しさん◎書き込み中:2007/10/22(月) 16:54:13 ID:q45nqsaM
どこから出してきたのか、SONYの2倍速旧パケ(10DMW120GX)が
安売りしてたんですけど、これって品質的にはどうなんでしょう?
581名無しさん◎書き込み中:2007/10/22(月) 17:46:34 ID:x3wjNvug
ううむ扱いに困る品だな
582名無しさん◎書き込み中:2007/10/22(月) 18:44:54 ID:2Mbewce/
デザインはいいんだけどな
583580:2007/10/22(月) 19:26:43 ID:q45nqsaM
普段、ビクターの白パケ廉価版使ってるから、中身同じならとも思ったんだけど、
やっぱり、古い商品買うのは危険かなw
584名無しさん◎書き込み中:2007/10/24(水) 16:55:41 ID:+e0cYMUE
むかしの国産RWはいまのより品質いいし
マクセルのは全数目視検査までしていたからハズレなし
585名無しさん◎書き込み中:2007/10/25(木) 23:28:04 ID:TAfU/1BX
三菱の美画創RW(CPRM)と、同じく三菱のオレンジ×白のチェック模様のパケで売ってるRW(CPRM)ってどう違うんですかね?
OEM元が違うのか、どちらかが廉価版って事なのでしょうか?
でもあんまり値段的には変わらない気がするけど。
586名無しさん◎書き込み中:2007/10/28(日) 08:32:40 ID:8oqy9SS5
ビクターやパナのRWの記録面にホコリや点状の傷がある。
ホコリはエアダスターで落とせるけど点状の傷ばかりはどうにもならない・・・orz
点状の傷みたいな小さな傷って問題無いのかな?
587名無しさん◎書き込み中:2007/10/28(日) 20:42:32 ID:4p+4OUYM
TDKのCPRM対応4倍速のDVD-RW買ったんだけど
日立のレコーダーで4〜5回くらい使ったらエラー出してぜんぜん書き込めなくなったんだけどほかにもこんな症状の人いる?(ちなみに原産国台湾って書いてある)
これなんだけど↓
http://www.tdk.co.jp/tjbbd01/bbd21000.htm
588名無しさん◎書き込み中:2007/10/28(日) 20:58:38 ID:nvknjcin
>>587
買って最初に完全消去はしましたか?
589名無しさん◎書き込み中:2007/10/29(月) 10:48:18 ID:jFxj46UH
>>587
うちの日立のレコーダー(DV-DH250S)でも
すぐ使えなくなるみたい。
高かったのにって親父が怒ってた。
俺はスマバイ4倍で問題なし。
590名無しさん◎書き込み中:2007/10/29(月) 10:52:03 ID:L6wembMv
日立レコのユーザーは
とりあえず1度はドライブ交換した方が良いよ
591名無しさん◎書き込み中:2007/10/29(月) 12:04:01 ID:r3uVMKxW
日立のレコはHDDは「日立製!(国産?)」って書いてるのに、DVDドライブには言及なしw LGなのかな?

>>590
他のにするの?それとも不具合とかで(東芝みたいに)交換してもらうの?
592名無しさん◎書き込み中:2007/10/29(月) 18:10:43 ID:l2eLEezp
>>591
日立LGのドライブの故障が多かったみたいで
DV-DH***Sシリーズからパイオニアになった。
593名無しさん◎書き込み中:2007/10/29(月) 19:26:22 ID:4ZaAxuqc
いろいろと書き込みありがとうありがとうございます
>>588完全削除ってやっぱりしたほうがよかったんですか?買ってそのままVRモードでフォーマットかけてしまいました
>>592型番DV-DH500WでDV-DH***Sの一つ前の型ですorz
594名無しさん◎書き込み中:2007/10/29(月) 20:59:33 ID:tnIiE2Fr
>>589
日立のレコーダーなのだから-RWじゃなくてRAM使え。と言うのはこのスレ的には言ってはいけない事だな・・・・・
ソニーのレコーダーなら問題ないんだけどね。
595名無しさん◎書き込み中:2007/10/29(月) 22:22:06 ID:r3uVMKxW
>>592
そうなのか。情報サンクス。それなら日立レコも選択肢に入る…かな?今まで考えた事もなかったw

>>593
やっぱり海外製はフルイレースした方が安定するみたいね。

しあにんさんはRWのフルイレースに日立ドライブ使ってるみたいだけど、やっぱりドライブによるんだろうか。レコーダーで適当に容量いっぱい分の番組ダビングするのでもなんとかなるかなと思うんたが。
今は東芝メインなので、RAMばっかだけど…。
596名無しさん◎書き込み中:2007/10/30(火) 02:57:17 ID:RNddsNiX
東芝のRD-XD71でビクター2倍を使っているけど、レコの挙動が不審だよ。
初期化はたまに失敗する。やり直すと成功する。でも録画失敗したことはない。

シーク音とか聞いていると、あんまり賢くないんだね、レコのファームって。
597名無しさん◎書き込み中:2007/10/31(水) 00:19:42 ID:NwhmGWoy
>>596
RD-X6とRD-XS48でも同じようなことがあったなぁ。あの時期の松下ドライブ搭載
RD共通の問題なのかな。問題が起こるのはビクター製だけで、OPTO OEMのRW
だと問題ないんだけど。
598名無しさん◎書き込み中:2007/10/31(水) 12:31:13 ID:sYtijRN4
>>586
品質が下がってるのかもな。
599名無しさん◎書き込み中:2007/11/01(木) 20:30:33 ID:zKIX6OU5
>>586
あれは、のりがこびり付いてるんじゃないかと
確かに、最近のは国産でも品質低下してる気がする
600名無しさん◎書き込み中:2007/11/01(木) 21:39:29 ID:0Tg0LsAK
海苔がこびり付いているDVD-RWかと一瞬思った漏れ
601名無しさん◎書き込み中:2007/11/03(土) 23:08:31 ID:jDsJXa1c
何も知らず淀でx6のTDK DVD-RW買っちゃったけど、あまり良くないんだね
1枚で\1,000ちかくしたのに(´・ω・`)
602名無しさん◎書き込み中:2007/11/03(土) 23:48:16 ID:s5sNjFp9
6倍は国産でも微妙なので、台湾製は止めた方が良いかも…。
603名無しさん◎書き込み中:2007/11/04(日) 01:02:44 ID:tpmlaWQh
>>602
いや、ちゃんと国産買ったよ。それでも微妙って聞いたから(´・ω・`)
604602:2007/11/04(日) 03:27:45 ID:4FblYa7K
>>603
あ、そうなの?TDKでもまだ国産あるんだ。ちなみに自社製?もしかしてVictorOEMかな…。
605名無しさん◎書き込み中:2007/11/04(日) 20:51:19 ID:TH/YyNvf
6倍の国産はビクター製。
幕とTDKの6倍国産はビクターOEMで三菱とソニーは台湾メーカー製。

しあにんさんの結果で幕6倍(ビクターOEM)も良好
ttp://dvd-r.jpn.org/test2/qcheckform.cgi?mode=main&name=maxell_W6x
606名無しさん◎書き込み中:2007/11/07(水) 02:58:10 ID:HZxbVejA
アマゾンで買った2倍国産ビクター(CPRM対応)なんだが・・・
ドラマやアニメの連続物を毎週1話づつ録画してて、今のところ特に不具合はないんだが・・・。
外周部の光の反射の模様が凄く波打ってるのが気になる。

607名無しさん◎書き込み中:2007/11/08(木) 00:42:21 ID:EnIoVX6L
FUJIのRW1-2x国産見つけたけど、これは横綱かな?
店頭直射日光晒しが気になるしモノ自体良くないなら止めようか…
608名無しさん◎書き込み中:2007/11/13(火) 21:22:39 ID:aSr2ygMI
PCで一筆書きを繰り返しても問題がないメディアでも、
DVDレコで初期化→VRで書き込み→ファイナライズを5回やったら、
ディスクのいちばん内周の部分で、
何度かリトライしてようやく読める微妙な状態になってしまったよ。
DVDInfoProでみたら、PI Peak 1380、PIF Peak 138 だって。

レコの書き込みのストラテジが悪いのかなぁ。
今度、PCで初期化かけてみるわ。
609名無しさん◎書き込み中:2007/11/14(水) 11:26:39 ID:BviulJsn
レコで使ったらそんなもん
610名無しさん◎書き込み中:2007/11/14(水) 20:08:36 ID:NUfox3dR
>>606
それは接着剤のハミだしが光の加減で乱反射してるので、問題は無い。気になるけどねw

>>607
フジの全部は知らないけど、少なくともきれい録りならVictorOEM。-RWの格付けってあんまり更新されないし、微妙だけど-RWの中では良い。
ただ直射日光が当たる様な所にあるのはどうかな…。-Rほど光の影響は受けないけど、高温の影響は受けてるかも。
611名無しさん◎書き込み中:2007/11/15(木) 00:47:09 ID:T5o7fRiy
>>610
夏に出てなかったと思うし、多分在庫整理で最近出たくらいかなぁ?
小さな個人商店だし。でも、ありがと。試しにひとつ買ってみるよ。
612608:2007/11/16(金) 18:27:34 ID:zHq4ahhg
レコで初期化する前に、PCでクイック消去してみた。→レコでの初期化に失敗した。

PCでフル消去してもダメ、クイック消去を繰り返してもダメ。
いったいレコは同一箇所に何重に書き込みをしてんだろう。

ついでにレコで焼くと、妙に黒い。
613608:2007/11/16(金) 19:51:10 ID:zHq4ahhg
PCで書き込んでベリファイしてみたら、リードエラー・・・orz

2倍速のメディアに、レコが等倍で書き込むと、ひどく劣化するのかな。
レコが何倍で書き込んでいるのか不明だけどさ。

PCでは30回繰り返し焼いてもPI/PIFが悪化することなかったのに・・・。
614名無しさん◎書き込み中:2007/11/16(金) 22:16:18 ID:IKUOfM6K
レコを分解してドライブをPCでファームアップしてみたら?もちろん自己責任だけどな。
615名無しさん◎書き込み中:2007/11/17(土) 03:12:57 ID:Uzg4Qms/
DVDドライブのファームの問題ではなく、
レコ本体のUDFパケットライトのドライバが糞なんだろう。

ファイルの管理情報を、
録画中に定期的にメディア上で更新するから、
すぐに書き換え寿命に到達してしまうのだと思うよ。
616名無しさん◎書き込み中:2007/11/17(土) 03:18:06 ID:Uzg4Qms/
メーカー・機種にもよるが、
高速ダビングならば管理情報を1度しか更新しない実装になっている可能性もあるな。
617607:2007/11/19(月) 20:05:34 ID:nO/BfOen
買ってみたら全然ダメ、全く読み込まんし書き込めん・・・orz
これは酷い出来でした(5枚セット全部)
618名無しさん◎書き込み中:2007/11/20(火) 04:26:15 ID:z9HhrK9O
FUJIの台湾製買って使ってるけど普通に使えてるよ
品質レベルは分からんけど
619名無しさん◎書き込み中:2007/11/23(金) 22:24:01 ID:F1ZQjBBl
General Information
Drive: LITE-ON DVDRW LH-20A1P
Firmware: KL0G
ディスク: DVD-RW (JVC_VictorW7) 国産 VD-W120PV5
Selected speed: 4 X
Recorder information
Drive: LITE-ON DVDRW LH-20A1P
Firmware: KL0G
書き込み速度: 2 X
PI errors
最大: 22
平均: 3.34
Total: 59972
PI failures
最大: 3
平均: 0.01
Total: 1484
PO failures: n/a
Jitter
最大: 11.1 %
平均: 10.67 %
Scanning Statistics
Elapsed time: 16:13
Number of samples: 90900
Average scanning interval: 1.58 ECC
Glitches removed: 0
620名無しさん◎書き込み中:2007/11/23(金) 22:26:59 ID:F1ZQjBBl
>>496
>>502
>>619
あり?ビクターの国産より、MAGLAB水色の方がいいじゃん。
621名無しさん◎書き込み中:2007/12/18(火) 17:35:45 ID:r/6rJExx
オレは主に車と家でのDVD鑑賞で書き換えしまくって使ってるけど、
前に使ってたSmartbuyのRWは車でまず読み込まなくなって、結局PCでも読み込まなくなった。
保存環境がよくなかったってのがでかいけど、海外のRWは書き換えに弱いね。

んで現在のAmazonのRWの値段。

・三菱化学メディア DVD-RW 4.7GB ビデオ録画用 1-2倍速 5枚ジュエルケース入 印刷可能 VHW12NSP5
¥855

・Victor DVD-RW録画用 2倍速 CPRM対応 ホワイトプリンタブル 10枚 VD-W120PV10
¥1,159

・ZERO DVD-RW 2倍速・10枚・CPRM対応 【ZERW47-2X10PW】
¥420

・ZERO DVD-RW 4倍速・10枚・CPRM対応 【ZERW47-4X10PW】
¥380

品質順で並べるとこうかな。
ZEROの2倍速でもっかい海外のメディアの耐久度計ってみるかな。
622名無しさん◎書き込み中:2007/12/18(火) 18:29:31 ID:A9C3K3Jk
> 車でまず読み込まなくなって
±Rに比べて耐熱性が弱いのに車で使ってどうすんだよwww
623名無しさん◎書き込み中:2007/12/18(火) 19:04:00 ID:r/6rJExx
>>622
いや、1枚10円のメディアだったから適当に使ってやろーって思ってさw
なるほどね、耐熱性があんま無いのか。
じゃ、国産のやつ使っても結果は同じような感じ?
624名無しさん◎書き込み中:2007/12/18(火) 23:38:53 ID:R+eMTIcC
多少マシかもしれないが同じ。
DVD-RW=熱に弱いが紫外線には強い。
DVD-R=紫外線に弱いが熱には強い。
625名無しさん◎書き込み中:2007/12/19(水) 02:31:04 ID:VhcO7Kay
最近CPRMが増えてきて困るな
データ用でパソコン使用しかしないからやめてほしい
626名無しさん◎書き込み中:2007/12/19(水) 05:10:38 ID:jyetzf28
そんなに値段差無いだろ。
627名無しさん◎書き込み中:2007/12/19(水) 15:13:19 ID:iSWdfPS5
>>624
ありがと。
とても勉強になった。
ちなみにスピンドルのパッケージ剥がしてある状態だと横から光が入ってくると思うけど、
その時点でもうDVD-Rって痛み始めて来てるの?
628名無しさん◎書き込み中:2007/12/20(木) 01:57:02 ID:Ct7ceFq7
>>626
何言ってるんだ?
値段が少し高くなるくらいはいいんだよ
でもCPRM対応っていうのはDVDレコーダー用だから
データ用として使うと色々問題が起こるかもしれないだろうが!
CPRMがどういう仕組みかわかってないようだな
普通のディスクにはついてないコードが書き込まれてるんだぞ
629名無しさん◎書き込み中:2007/12/20(木) 01:57:42 ID:WThNkozQ
Yes
630名無しさん◎書き込み中:2007/12/20(木) 03:29:33 ID:uqPhTt3Z
データ用も4回位でダメになったもんTDK。
631名無しさん◎書き込み中:2007/12/20(木) 18:28:42 ID:4pfv60QX
MrDATA最強
632名無しさん◎書き込み中:2007/12/20(木) 18:30:42 ID:8qDkNm1G
TAROKO
633名無しさん◎書き込み中:2007/12/20(木) 20:25:11 ID:PkIvY328
ビクター国産、どんどん消えていってる…
634名無しさん◎書き込み中:2007/12/20(木) 20:27:22 ID:sT1S+/dU
>>633
工場閉鎖でビクターの国産は消滅する可能性が高い。
635名無しさん◎書き込み中:2007/12/21(金) 04:24:39 ID:yqUNKW/D
わざわざ探し回って割高な国産RW買うよりも、普通に売られてる国産RAM買うほうがいい

惜しむらくは、RAMに記録できるDVDレコーダーが限られているということ
レコの記録が両対応してるって便利だよね
636名無しさん◎書き込み中:2007/12/21(金) 05:41:01 ID:X0eRtWeU
ビクター自体も結構不振だしな
正直RW売ってもたいして・・・
637名無しさん◎書き込み中:2007/12/21(金) 22:35:52 ID:uCz1xlFk
>>635
スレチだけど、RAMの書き換え耐性は10万回だからな。
フォーマットも互換も心配しなくていいPCデータ用途ならRAMがベストだと思うよ。ただし国産限定。
全部焼けるドライブが\5000以下で売ってるんだし、わざわざデータ用にRWを選ぶ意味が無い。
RWは(CPRMの件も含めて)映像専用に使ったほうがいい。
638名無しさん◎書き込み中:2007/12/21(金) 23:50:38 ID:b61GaMPb
しかしRAMを使ってもデータ保存の信頼性はRWと変わらないからなぁ
相変化記録は温度変化に弱すぎるよ

長期保存を考えるならアゾ色素系の±Rを使ったほうが良い
639名無しさん◎書き込み中:2007/12/22(土) 03:09:05 ID:IE8/z1Kd
>>637
え?どういうことですか?
CPRM対応のRWはデータ用としては使えないんですか?
ひょっとしてPCじゃ使えないの?>CPRM
640名無しさん◎書き込み中:2007/12/22(土) 09:36:54 ID:ETVQ27J7
>>627
直射日光に当たっていなければ大丈夫だよ。
641名無しさん◎書き込み中:2007/12/22(土) 09:59:28 ID:T/f8tYjo
>>639
CPRM情報はライティングソフトで書き込めない最内周領域に「メディア製造時点」で記録されるもの。
つまり、ユーザーが使える領域としては非対応のものと変わらない。
映像を記録するときに、そのリードオンリーのCPRM情報を元に暗号化する。再生時も同様に復号化する。
CPRMの問題は「コピーガードを掛けたくないものでも掛かってしまう」という点。

データ用途に使っても問題は無い、ただし意味も無い、という話。
642名無しさん◎書き込み中:2007/12/22(土) 22:23:35 ID:iLZfA/zZ
メディアがCPRMに対応してるのと、それを使って暗号化してるか
どうかは別問題だと思うが。
現にCPRM対応のメディアにアナログ放送を録画した場合、非対応
の機器でも再生できている。(つまり暗号化されていない。)
643名無しさん◎書き込み中:2007/12/23(日) 01:18:16 ID:4jJghoGu
>>641-642
ありがとう
じゃあデータ用として使っても問題ないみたいですね
これで安心してCPRMのディスクも買えます
644名無しさん◎書き込み中:2007/12/23(日) 18:47:55 ID:DIjq1FZh
ぶっちゃけ
品質は
台湾RW>国産RAM
645名無しさん◎書き込み中:2007/12/23(日) 21:30:37 ID:+jQ8PS/J
DRV-RW と DVD-RAM との比較ですけど、書き込みスピードは、どう違うのでしょうか。
RAM の遅さには辟易しています。
646名無しさん◎書き込み中:2007/12/23(日) 21:34:10 ID:Nc0GMl+e
書き込む前にティッシュで払う。
拭くんじゃなく。
それできれいになる。
気休め。
647名無しさん◎書き込み中:2007/12/23(日) 21:50:13 ID:FGmG/mPW
>>645
RAMドライバにもよるが、RAMは書き込み後にベリファイするので実質半分の速度になる。
5倍速なら2.5倍速、12倍速なら6倍速相当だ。書き込みソフトによってはベリファイしないのもある。
オレはベリファイ無しの5倍を使ってるけど、速度的な不満はあまりないなぁ。
まあ、総じてRWのほうが高速と言えるとは思うけどね。
648名無しさん◎書き込み中:2007/12/25(火) 11:12:52 ID:7H4Zpn2q
台湾製ならmaxell TDK sony victor 三菱どれがいいですか?
649名無しさん◎書き込み中:2007/12/25(火) 13:33:43 ID:qtfcHoSj
>>648
-RWの話だよな?

繰り返し用途で考えれば、国内メーカー販売の台湾製造メディアは国内サポートがあるからどれもほぼ一緒だよ。
ウェブサイトで対応機器のリストが載っていたりするから、それを参考に選べばいい。
台湾製造メディアはどれも書き換え耐性が低く、また長期保存には向いてない。基本的に使い捨てと割り切るべき。
そういう意味では、博打ではあるがより安い台湾メーカー販売のものを選ぶのもありかと。
長期保存が目的なら国内製造メディアを選ぶか、-Rのほうがいい。

だがそれよりも、使用するハードウェア(PCドライブ、DVDレコ)に合わせたほうがいいよ。
同じメディアでも、Aではきれいに焼けるがBではゴミ同然、というのが普通にあるから。
650名無しさん◎書き込み中:2007/12/25(火) 15:55:20 ID:cyJL90k6
個人的には台湾製なら三菱かTDK買うな。台湾製Victorはどうなんだろ?
651名無しさん◎書き込み中:2007/12/25(火) 16:25:40 ID:gQ4hI6xH
三菱は台湾RWもOEMじゃなくて生産委託だよな?
652名無しさん◎書き込み中:2007/12/25(火) 16:44:06 ID:qtfcHoSj
>>651
のはず。国内メーカーの販売だと、↓のようなことがあってもサポートしてくれるから安心だよな。
http://www.mcmedia.co.jp/japanese/news/info/0019.html
ちなみにオレは↑のVHW12N20HSを買ったが、該当品ではなかった。
うちのレコでは問題無かったので、年末に実家のDVDレコで試してみる予定。

そういや火災があったらしいが、メディア製造に関係ある工場なのかな?
どちらにせよ死者が出てしまったのは残念なことだが…
653名無しさん◎書き込み中:2007/12/25(火) 17:12:01 ID:gQ4hI6xH
>>652
メディアは全て海外生産だったと思うから、影響ないんじゃないかな。
あ、でも色素はどうかわからないか。

昔CD-Rの生産を委託していた台湾の工場が焼けて生産ができなくなった、って事はあったな
654名無しさん◎書き込み中:2007/12/26(水) 00:00:35 ID:CT05sBvn
日本ビクター、DVD-RW DLメディアの発売を延期
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1225/victor.htm
655名無しさん◎書き込み中:2007/12/26(水) 00:03:55 ID:C/MtfKea
延期っていうか中断だろ
1年半以上開発してて2倍速ってまともな代物じゃないぜ
656名無しさん◎書き込み中:2007/12/26(水) 00:27:25 ID:0ZO5/SHR
すみません、真剣に困っているのでどなたか教えてください。
DVD-RWに録画した後、何回か再生して見ると
最初のうちは問題なく見れているのですが、
あるとき途中で画面が止まってスキップしてしまいます。(いつも決まった場所で)
こうなってしまうとせっかく録画した場面がパーになります。
これは媒体が悪いのか、レコーダーが悪いのか、どっちなのでしょうか?
657名無しさん◎書き込み中:2007/12/26(水) 08:12:36 ID:O+Qurbeu
RWのスピンドル入りってどう?
やっぱりケースあった方がいいよね?
658名無しさん◎書き込み中:2007/12/26(水) 09:05:42 ID:UPg+5Efz
若干スレちだけど、
RICOHの録画用DVD-RW(色鮮録画)がこの間生産終了になって
マジ凹みしてるんだが・・・
安かったし(生産終了だったせいかもしれんが)
プリンタブル(光沢あり)のカラーレーベルが他社にない色合いでめっちゃ好きだったんだけど・・・orz

あとプリンタブルのオレンジ色のDVD-RWてないよね・・・。DVD-Rもほとんどないけど。
659名無しさん◎書き込み中:2007/12/26(水) 10:23:59 ID:qavbB0XM
>>653
昔ってww
一年経ったか経ってないかだよ。
660名無しさん◎書き込み中:2007/12/26(水) 20:12:32 ID:/Na+uMUu
DVD導入が遅くて、やっと半年過ぎたぐらいなんだけど

-RWってなんでこんなに不安定なん?

VHSとかカセットテープとかMDって
ここまでハードとの相性を考える必要がなかったので、-RWにはマジ驚き。
購入当時は目がスポポーン状態でした…
661名無しさん◎書き込み中:2007/12/26(水) 23:32:34 ID:enWhaMy8
VHSも結構相性あったけどね。まぁアナログだから画像が乱れるくらいだけど。
DVDは精度の高い技術を要求される上、デジタルだからエラー訂正出来なければ見れん。
そういう意味では厳しいがDVDの簡便さになれちゃうとVHSには戻れない・・・
662名無しさん◎書き込み中:2007/12/27(木) 11:52:59 ID:IVUc6azX
+RWのほうが安定感やら、あらゆる面で優れてるのに全然売ってないのよな
663名無しさん◎書き込み中:2007/12/30(日) 00:56:08 ID:ZtVAO7kZ
>>656
俺も、全く同じ現象が起きた。
それと、(規定外のディスクです)と表示して読み込まない物が稀にある。何度かTRYすると読み込む。
664名無しさん◎書き込み中:2007/12/30(日) 09:58:27 ID:eyH0vdUb
>>656
何度も見る方が悪い。
665名無しさん◎書き込み中:2007/12/30(日) 18:33:13 ID:WZv2ZUPK
>>664
見るだけで劣化するというのは、プレーヤーのレーザーの出力がおかしい。
>>656
の場合。メディアが書きミスされている可能性が高い。
自分の場合。そういう現象の発生するメディアは、PCで読み込むとは冗長エラーを起こしている。
プレーヤー側に問題が有りそうなんだが、相性かも知れない。
666名無しさん◎書き込み中:2008/01/10(木) 18:14:35 ID:XUAMU0V8
糞設計のDVDレコは、
再生のためにメディアを入れているのに、
書き換えるんだよ。

んで、書き換え寿命に到達してアボン。
667名無しさん◎書き込み中:2008/01/10(木) 20:26:24 ID:W63PxyOQ
ありえん
どこの国産メーカーじゃないだろ
668名無しさん◎書き込み中:2008/01/10(木) 20:44:37 ID:3amSf6C3
ファイナライズしないからじゃないか?
669名無しさん◎書き込み中:2008/01/10(木) 21:04:45 ID:XUAMU0V8
東芝だったかな。
RWのディスクを入れっぱなしにしておくとメディアが死亡するのは。
ファームのアップデートで改善された。
670名無しさん◎書き込み中:2008/01/11(金) 23:04:05 ID:BH86eFON
Sonyの-RWも日本製があるんだね。犬のOEMと思うけど店頭で見つけてちょっと驚き。
2倍速ホワイトプリンタブル10枚 → 日本製
2倍速カラープリンタブル10枚 → 台湾製
2倍速カラーパッケージ10枚 → 台湾製
6倍速ホワイトプリンタブル10枚 → 台湾製
ちなみにSonyの-RW台湾はライテックだっけ?
671名無しさん◎書き込み中:2008/01/11(金) 23:06:46 ID:+tliuplm
なぜマクセルは話題にも評判にもならないとですか?
安くていいメディアだと思うんだけど。
2倍速が1枚100円程度だし。
672名無しさん◎書き込み中:2008/01/12(土) 07:04:30 ID:mrZNzUv8
>>670
店頭在庫じゃないかな?前は国産(Victor OEM)だったけど、今はみんな台湾製(RiTEK)になってるのでは。
Vパッケージのカラーミックスとか格好良かったのに。

>>671
自社製ほとんど無いから。今はみんなOPTOだし。だいたいその値段なら国産Victor買うだろ。
673名無しさん◎書き込み中:2008/01/12(土) 15:33:29 ID:M/Xg8h8J
普段はVictorを使ってるんだか、ヤマダで処分マクセル10枚組が870円だったから
買ってきた。台湾品なのは知っていたが、使い捨て程度には使えるでしょう。
パッケージはあまり見たことがないので不安だけど・・・・・
ちなみに今のマクセルとTDKはOPTOのOEM?刻印が同じような表示なんだけど。
674名無しさん◎書き込み中:2008/01/12(土) 20:20:09 ID:BU/g3GrH
Maxelの-RW5枚組2倍速(5色カラーディスク)が500円だったので買ってみた。
原産国は日本と書いてある。
675名無しさん◎書き込み中:2008/01/12(土) 20:39:11 ID:wirOz9au
ビクターの水戸工場が閉鎖されるとビクターの国産も入手不可能に・・・・
676名無しさん◎書き込み中:2008/01/12(土) 22:06:07 ID:WqwJvcQi
ビクターが国産やめると−RWの日本製は滅亡する.....(笑)
一部でビクター国産の品質低下も言われてるが、RITEK委託品よりはマシ。
まぁBDが2〜3年で普及していきそうな雰囲気じゃ、需要減で無理かなぁ。

TDKあたりが台湾-RWをビクター委託の国産に切り替えでもすれば持ち直すかもしれないが
メディアのTDK製品自体がブランド名で実質イメーションだから無理かな・・・
8p-RWも国産ビクターから台湾に切り替えたくらいだし。
677名無しさん◎書き込み中:2008/01/12(土) 22:22:12 ID:wirOz9au
>>676
粛々と撤退準備って感じだな。
678名無しさん◎書き込み中:2008/01/13(日) 01:14:03 ID:RFNDJpCk
そのビクターも経営難で・・・
こんな薄利のRWいつまで残してくれるのか
679名無しさん◎書き込み中:2008/01/13(日) 01:37:54 ID:ltDODYpe
Smartbuyの4倍の10枚スピンドルパック買って、調子がいいんで買い足そうとしたら
今どこの店でも扱ってないみたいなんだけど、生産中止とか輸入中止とかなんだろーか?
680672:2008/01/13(日) 09:03:58 ID:hjTtX5+9
>>673
TDKはCMC委託だったハズだけど…。最近国産しか買ってないからmaxellが変わってたりしてもわからんな〜。
681名無しさん◎書き込み中:2008/01/13(日) 18:23:31 ID:jqHPUihV
海外に輸出するなら、現地生産すべきだって話もわかるが、
国内で販売する分を、海外生産する必要はどこにあるの?

国内の利益が薄い工場を維持する話にはゴーサインが出ないが、
海外に工場を移転すれば利益が増えるというインチキ話にはゴーサインが出るのかな。
682名無しさん◎書き込み中:2008/01/13(日) 19:53:18 ID:+Dci1apS
オマエは小学生か
683672:2008/01/13(日) 22:41:27 ID:hjTtX5+9
>>673
>>680の続き。
さっきオリンピックで見てきた。新パッケージのPRO-X(TAKUMIX)ってヤツ、外から刻印見たらCMCみたいだった。OPTOではなくなった模様。
以上報告だけ。
684名無しさん◎書き込み中:2008/01/13(日) 23:23:07 ID:jqHPUihV
>>682
中学生以上なら理由がわかるというのなら、ぜひ、説明してもらいたい。
685名無しさん◎書き込み中:2008/01/14(月) 07:50:12 ID:XeoyzXKm
>>684
グローバルな生産拠点の再配置を迫られる日本の電気機械産業
http://group.dai-ichi-life.co.jp/dlri/news/pdf/nr2004_16.pdf
686名無しさん◎書き込み中:2008/01/14(月) 08:25:15 ID:erLgmNBS
>>685
そんなのは株屋とか銀行屋のゲームだな。
事実、中国が大ブームになったが、蓋を開けてみれば大失敗だった。
連中は真実には興味がなく、話題性だけで動く。

問題なのは、コスト競争力ではなく、資金調達力。
国内の工場に設備投資する話では資金調達できないから、海外へということになる。

太陽誘電のように、国内生産のほうが低コストだという会社もある。
生産ラインの自動化比率が高ければ、国内のほうが低コスト、
低ければ人間をたくさん使うので、海外のほうが低コスト。

業種が違うが、三菱鉛筆は今でも国内生産している。
鉛筆やボールペンなんて東南アジアでも作れそうだと思ったら甘い。
日本円で見れば激安の賃金の人達が手作業で作るよりも、
工場の全自動の生産ラインが猛スピードで作りまくるほうが、
1本あたりの生産コストが安いそうだ。
687名無しさん◎書き込み中:2008/01/14(月) 11:52:14 ID:GvKu61KN
VICTORさん、株主さんお願いします
毎週DVD-RW10枚パック買います
テレビも春にVICTOR製のやつを買います
ヘッドホンは全部VICTORのを使ってます
ケーブルも生涯VICTOR製のみを使い続けます
だからどうか工場を残してください
688名無しさん◎書き込み中:2008/01/14(月) 11:58:55 ID:kUU0BWhX
ビクターの通期予想、リストラ費用増などで最終赤字が拡大
http://jp.reuters.com/article/technologyNews/idJPJAPAN-28589120071029

採算の合わない部門がどうなるか分かりますね?
689名無しさん◎書き込み中:2008/01/14(月) 12:45:51 ID:CREdTC8z
Victorの-RWが丁度なくなって買いたいんだけど
VD-W120XRとかが日本製をうたってないってことは海外製なんですかね?
家電量販店に昔の型のって残っているのかなぁ?
690名無しさん◎書き込み中:2008/01/18(金) 09:01:44 ID:RWXeLser
PCデータ用の国産RWというかビクターのPCデータ用RWが見つからないんで
録画用のビクターRWを買ってる
なんか寒流おまけ付きのモノが大量に余ってるな
つか、寒流のドラマなんかおまけで付けて売れるなら苦労しないだろwww
ビクターが国内のRW生産やめたらRAMに移行するしかないな orz
691名無しさん◎書き込み中:2008/01/18(金) 11:12:22 ID:bwvFNvc3
オマケ付かない白いパッケージのヤツなら安いよ。一枚100円前後。もう終わりかな…。
692名無しさん◎書き込み中:2008/01/18(金) 20:37:18 ID:qAzjzf4/
水戸工場で閉鎖反対運動をビクター社員がやるかな?
693名無しさん◎書き込み中:2008/01/18(金) 23:09:23 ID:ofc7sqif
その工場が閉鎖されたら6倍速は国産ではなくなるんでしょうか
694名無しさん◎書き込み中:2008/01/19(土) 00:05:37 ID:od292rDN
え?まじ閉鎖されるの?
いい加減なこと言うなよ
695名無しさん◎書き込み中:2008/01/19(土) 17:44:52 ID:HwaHUXyA
国産の最後の砦として、
それなりの数の消費者が、消費行動を通して、メーカーに国産の意欲を出させないと

といっても、採算が取れてない商品が、いくら売れても意味がないのだが。
696名無しさん◎書き込み中:2008/01/20(日) 12:07:08 ID:t5CzMyyV
どの分野もそうなんだが、後世代への技術の継承が途絶えてるよね。
安いからといって、肝心の製造部分を海外へ委託してしまったら、国内にその技術が残らない。
短期的にはそれでよくても、長期的には対抗勢力を伸ばしてることになる。

将来、委託先の国が経済成長を遂げて人件費が高くなったとき、日本の企業はどうするのだろうか?
コストは国内と変わらない、でも国内には技術が継承されていない。
697名無しさん◎書き込み中:2008/01/20(日) 12:19:23 ID:mFw8eluY
>>696
将来というが、すでに現実になってると思う。

たとえば中国。
ものすごい勢いで人件費が上がり続けた結果、
軌道に乗りはじめた時には既に目論見は外れまくり。
698名無しさん◎書き込み中:2008/01/20(日) 12:20:53 ID:mFw8eluY
政府が、国内企業や工場に有利になるようにすると、
アメリカから参入障壁だの何だのと叩かれてしまうので、
国民が消費行動でもって国内産業を保護しないと
いけないのだが、安かろう悪かろうを選ぶ傾向が強くて。
699名無しさん◎書き込み中:2008/01/20(日) 13:40:38 ID:t5CzMyyV
>>698
現状は、安かろうそれ程悪くも無かろう、だからね。
永久保存版みたいなのはともかく、見て消し需要はOEM委託先となっている海外製なら十分という現実もある。
品質よりも、とにかく価格競争力が圧倒的に違うからなぁ。
国内で採算が取れて、且つ価格競争で対抗するなら、今以上に自動化を進めてとにかく人件費カットしかないだろうな。
まあ、OEMといっても製造設備は日本産だからまだいいけど、いずれそれも海外メーカーが自前で用意するようになる。
そうなった時が国内メーカーにとっての試練だろう。

海外から叩かれようが、自国が衰退するのを阻止するのが何よりも先決だと思うけどね。
日本の一番の特技はハードウェア技術なんだし。
700名無しさん◎書き込み中:2008/01/20(日) 14:08:25 ID:mFw8eluY
Rに比べてRWは、国内製と海外製の落差が小さいことも、逆風だね。

アメリカに頭が上がらないのは厳然たる現実だし、
中国の対日工作が静かに深く行われていて、
政府も対抗しようという気がないしねぇ・・・。

会社が製造業だけど、妙に中国プロジェクトを推進する人達がいるのよ。
あんたら、中国から何か貰ってるの? というくらいに、中国側の人達。
701名無しさん◎書き込み中:2008/01/20(日) 14:23:11 ID:t5CzMyyV
製造業は日本の要だよ。
やたらと国際化を推し進める人がいるけどさ、ノウハウを他国に盗まれないように考えてやらないと。
液晶はSONYからサムスンに垂れ流し、DRAMは元東芝社員が金欲しさのため海外に。
こういう問題は民だけでは解決できない。官も法の力で国を守らないと。
それなのに、官にやる気が感じられないのは同感。日本潰す気?とさえ思う。
702名無しさん◎書き込み中:2008/01/20(日) 17:35:39 ID:B7NSSzVd
国産がなくなっても買い貯めておけばいいかもしれないが
ドライブの対応ストラテジから消される可能性がある。
つまり物はあっても焼くドライブがなくなる。

何台か古いドライブ買い置く、という手もあるが
台湾・中華コンデンサは新品未使用で2年もすると、劣化する。
内部コンデンサまで良質なドライブは値下げ競争でもはや絶滅寸前。
703名無しさん◎書き込み中:2008/01/21(月) 00:48:04 ID:QggErJCw
安かろう悪かろうのスパイラル。

まだ使えるのにハイスペックなものに買い替え・乗り換えするような
パソコン関連では、耐久性のある製品は必要とされていないのかもな。
704名無しさん◎書き込み中:2008/01/24(木) 14:21:59 ID:3N+Woa3O
世間や企業の技術軽視の風潮で知財立国も夢のまた夢だし
国内需要は冷え切ってるしどうすんだろうな日本
705名無しさん◎書き込み中:2008/01/24(木) 21:10:15 ID:wSZnDr7G
日本が下降線を辿り続けるのは、避けられないと思う。
その上で、どうやってグラフの傾きを小さくするのかが問題。

今まで通りのことを同じようにやっていても、
少子高齢化や、他国の発展など、環境の変化により、
悪化の一途となると思うよ。

なのに選挙になると、福祉を充実させて云々なんて、
右肩上がりの話ばっかりしてやがる。

福祉予算を2倍にしても、対象者が2倍以上になるんだから、
福祉サービスは低下するに決まってるんだけど、それには一切触れない。

工場の自動化に反対して労働運動なんてやってたら、
工場自体がなくなってしまうよ。
高度に自動化されて無人に近い工場だけが、日本に残れるのに。
706名無しさん◎書き込み中:2008/01/25(金) 23:29:46 ID:miefETbm
なんかRWのスレが日本の製造業は?のスレにかわってるぞw

-RWのお気に入り
犬HG>犬国産>>TDK超硬台湾>>>>>>>>その他台湾委託品
707名無しさん◎書き込み中:2008/01/26(土) 00:28:37 ID:lYb8UC+Q
何だこの流れw

>>706
国産超硬も。
708名無しさん◎書き込み中:2008/01/26(土) 13:51:04 ID:NHRDpkkP
RW DLの話があるはずだと思ってスレを開いた私は何か悪い事をしたのでしょうか。
709名無しさん◎書き込み中:2008/01/26(土) 21:13:17 ID:OYw28oRA
>>708
悪いことをしたという自覚ぐらいは持とうよ
>>654対応ドライブがないのにどうしろって言うのさ!
710名無しさん◎書き込み中:2008/01/27(日) 00:11:09 ID:utI4n76b
>>709
いや、それは知ってますよ。
でも現時点で一番気になるRWの話題は二層でしょ?

発売の目処とか事前の評判とかがどうなっているのかなと思って
スレを開いてみたのは悪い事でございましたか。

まさか国士様スレだったとは。
711名無しさん◎書き込み中:2008/01/27(日) 00:13:23 ID:tTfrRd7J
この程度で国士様とか言ってるようだから・・・ほんと日本はヤバイわ。
712名無しさん◎書き込み中:2008/01/27(日) 00:17:35 ID:utI4n76b
とりあえずRなメディアで二層ごっこをすると
お金がかかってしょうがないので、
RWで二層ごっこをしたいでござる。
713名無しさん◎書き込み中:2008/01/27(日) 00:38:42 ID:smm8UvEr
>>710
この売国奴が
714名無しさん◎書き込み中:2008/01/27(日) 01:38:49 ID:i459443N
店頭でAD7203見たらRWDL対応と書いてたけど、YSS氏のサイト見たら未対応なのかよw
715名無しさん◎書き込み中:2008/01/28(月) 20:38:09 ID:wKQ7R1Qg
ビクターはどうなるのでしょうか……
716名無しさん◎書き込み中:2008/01/29(火) 14:04:21 ID:aKTzxnz/
ビクター国産値上がってね
717名無しさん◎書き込み中:2008/01/29(火) 17:10:29 ID:NNlsm+YN
犬x2もx4も持ちは同じかな
718名無しさん◎書き込み中:2008/01/31(木) 22:52:37 ID:F9Qg22q5
で ぶっちゃけRWはどれくらい書き換えられるんだい?
100回くらいなら余裕?
719名無しさん◎書き込み中:2008/01/31(木) 23:49:04 ID:kg2h1Isj
国産で100程度、海外産なら数回〜数10回
720名無しさん◎書き込み中:2008/02/01(金) 01:57:38 ID:H3B6iieo
それなら国産の方がええがな
721名無しさん◎書き込み中:2008/02/01(金) 10:10:33 ID:7HG4YygH
故障したドライブを買い替えなきゃいけないので,どうせならと-RW DL対応待ち。
ただその間のバックアップをどうするかだが
722名無しさん◎書き込み中:2008/02/01(金) 10:36:38 ID:TzHoclOy
>>721
-RW DLは、いつ出るのかまるでわからんから素直に現行品を買ったほうがいい。
どうせ初物は高くなるだろうし。
723名無しさん◎書き込み中:2008/02/02(土) 07:10:14 ID:vNzvljeP
VideoモードよりVRモードのが寿命は短いでFA?
724名無しさん◎書き込み中:2008/02/02(土) 14:13:50 ID:4VCfgyFH
>>723
Yes.
725名無しさん◎書き込み中:2008/02/02(土) 22:07:57 ID:MkkF8EDP
http://www.phileweb.com/news/d-av/200802/01/20346.html
TDKがメディア製造を止めてからも他社のOEM品を自社ブランドで販売。
しかし、-RWだけが台湾製と言う罠。RもRAMも国産だが。
果たしてビクターが今後取る手段は?
TDKの様にブランドだけ残して台湾OEM品を発売するか、それともパイオニアの様に
メディアの販売自体から撤退するか。
二つに一つ。
水戸工場は赤字垂れ流しとかで閉鎖が濃厚。よってこのまま-RWメディアを製造し続けると言う道は
ほぼ絶望的。
726名無しさん◎書き込み中:2008/02/02(土) 22:08:52 ID:MkkF8EDP
ユーザーが声を大にしてビクターの株主に対抗してくれればあるいは・・・・・
727名無しさん◎書き込み中:2008/02/02(土) 22:28:13 ID:4VCfgyFH
慈善や趣味じゃねーんだから。

方法1.
誰かがビクターに国産を条件にOEM注文する。
工場を存続できるだけの、量と単価と継続性をもって。
まぁ、無理だろうな。
たとえ国産で品質が良くても、安くしないと売れなかったから、今に至ってるわけで。
「林メディア」とか銘打ってプレミア価格で出せば十分な量が売れるなら別だが。

方法2
ビクターの国産メディアが高い値段で売れるように、宣伝工作する
まぁ、間に合わないだろうな。
728名無しさん◎書き込み中:2008/02/02(土) 22:44:36 ID:HsFSkCtY
>高い値段で売れるように
国産高品質のほかに
メモリのように永久保障を売りにする手もあるな

書き換えてるうちにだめになったら交換と

どうせ、5年後に古い規格をつかってるやつはいねえから
実質5年保障だし、うだうだ交換にくる奴が少数いても
生産中止になったあと予備を積み上げときゃすむし
729名無しさん◎書き込み中:2008/02/02(土) 23:44:26 ID:Ij69/pGN
まあぼちぼち終わりだろ
そろそろブルーレイも普及の兆しを見せてるし
そこまでRWにこだわる必要もないしな
730名無しさん◎書き込み中:2008/02/03(日) 01:05:39 ID:BhYF8q+j
素人はプリンコと国産の差すらわかってないから、
啓蒙する効果はあるかもしれないとは思う。
とくに仕事関係での利用方面で知れると話は変わるかもしれない。
731名無しさん◎書き込み中:2008/02/03(日) 01:36:33 ID:W6ziQI/5
録画用6倍速買っとこうかなぁ
もともと置いてるとこが少ないからあっと言う間になくなりそうだし
732名無しさん◎書き込み中:2008/02/03(日) 14:40:22 ID:X+CC7duw
Victorの国産-RW(VD-W120PV10) \1100で買ってきたが、3枚中3枚とも書込エラー出やがった。
一回消去してもダメ。国産だからいいだろうと思ってたのに…高い5mmケースを買ってしまった。
ドライブはTEAC DV-W24E(TYG02は普通に焼けてる)

他のドライブで消去したら書き込めることってあるかな?
733名無しさん◎書き込み中:2008/02/03(日) 15:30:51 ID:hBMjJvsU
あるよ。
734名無しさん◎書き込み中:2008/02/03(日) 15:38:38 ID:cMwHYAJV
>>733
どーも。ネットカフェでも行って完全消去してみるよ。
一応メーカー推奨ディスクだから、それでもダメだったら文句言ってみようかな…
735名無しさん◎書き込み中:2008/02/03(日) 19:24:49 ID:yoUUeMmt
>>732
自分もそれ買ってエラー頻発した。トレーから吐き出された。
ビクターにメールした上で送りつけたけど、
「検査結果 異常なし」で終わり。買ったブツがそのまま返されてきただけ。
(新品交換じゃない)
ということは、(大意)→「ハードとの相性までは保障できねーよ」と言いたいんだな、と
解釈して、二度とその品番は買ってない。
それに、この品番って「日本製」と書いてるヤツもあるし、
実際自分は日本製だから買ったのに、後日違う店で確認してみたら
同じ品番なのに「台湾製」と書いてあった。それについて文句も言ったけど
華麗にスルーだった。
736名無しさん◎書き込み中:2008/02/03(日) 19:57:49 ID:Xdh1f7Qa
735は一体何のドライブを使ったというんだ
不良報告するならドライブくらいさらせ
737名無しさん◎書き込み中:2008/02/03(日) 23:30:36 ID:Nc6R6GTR
>>732
俺も記録メディア事業センター CSグループという所に送れというんで
送ったけど当方でエラーでまくりで書き込みが出来なかったメディア
異常なしという事で帰ってきたが、おかしい 他社のメデイアで認識するのに
なんでビクターじゃ書き込みエラーが出るんじゃ
738名無しさん◎書き込み中:2008/02/03(日) 23:34:10 ID:Xdh1f7Qa
不良報告するならドライブの名前くらいさらせよw
自演か?
739名無しさん◎書き込み中:2008/02/03(日) 23:38:22 ID:u44/ox73
おれはビクター国産で認識しなかったことはまだないけどなぁ
ドライブとの相性の問題なのかな
740名無しさん◎書き込み中:2008/02/03(日) 23:45:01 ID:BhYF8q+j
ビクターは誘電のようなものだから、
ドライブの方が悪いよ。

あるいは2xまで対応ドライブで4xを焼こうとしたとか?
741名無しさん◎書き込み中:2008/02/04(月) 00:32:13 ID:ur3iUs1X
735だけど、ドライブドライブうるさい人がいるね。ソニーのスゴ録だ。
当たり前だが、ビクターへのメールや
不良品送付の際の手紙には最初からハードの機種も書いてる。
-RWはそれまでビクター国産しか使ったことがなく、失敗したことも一度もなかったので
この品番だけエラー頻発することに驚いた…ということだ。
742名無しさん◎書き込み中:2008/02/04(月) 00:42:50 ID:x58N0m21
ソニーのスゴ録?そりゃソニーがわるいに決まってる
ドライブの方が悪いよ。

743名無しさん◎書き込み中:2008/02/04(月) 01:02:54 ID:np7pPH7r
スゴ録のrdr-vh80は酷かった
vh85に買い変えてから問題は起きてないけどソニーは評判悪いよね
744名無しさん◎書き込み中:2008/02/04(月) 01:16:09 ID:Ayj/YVLD
おそらくビクターの中の人もこういう感じだったのではないかとおもわれ
「またスゴ録の苦情ですよ、またか、またもやかよ」
745名無しさん◎書き込み中:2008/02/04(月) 01:21:09 ID:wRs73VcV
>>743
それVHS搭載の?そうなら中身は両方とも寒損。
まぁ最近のビクターはHG以外台湾か日本かは裏見ないと分からない。
746名無しさん◎書き込み中:2008/02/04(月) 01:48:32 ID:InagfXGG
3in1はSHARPのOEMじゃなかったっけ?
どっちにしろSONY純正は問題ないな。SONYって言うと反応するww
747名無しさん◎書き込み中:2008/02/04(月) 03:24:07 ID:x58N0m21
ソニーのスゴ録になんでソニーの台湾製のRW使わないんだ?

台湾でいいだろ。それつかって問題なけりゃ他のものに手を出すなよ・・・
なにが「実際自分は日本製だから買ったのに」だ。ドシロウトまるだし

しかも糞ドライブでいいメディアだめにしちゃって。あーあ
スゴ録なんぞに使う目的で日本製RWはもったいないとおもわないのか?ぼけっ
748名無しさん◎書き込み中:2008/02/04(月) 05:27:36 ID:HFmUHiIC
>>740
最近のビクターは質が下がってる。OEMの松下も含めて。
ホコリは多く付着してるし点状の傷も以前よりも増えた。
749名無しさん◎書き込み中:2008/02/04(月) 07:49:58 ID:yOz4e0OP
メーカーが国産と海外産をゴッチャにしたらアカンよな。信用失くすわ。
SONYのBRAVIA稲沢産もそうだけど、産地偽装は最悪だね。

全然関係ないけど、コンビニでお菓子買うときも裏見て原産国確認してるぜ。
結構、中国産とか韓国産とか多いから気を付けたほうがいいよ。
750名無しさん◎書き込み中:2008/02/04(月) 08:22:01 ID:9k6LdioG
>>741
ビクターではなくソニーにクレームすべし。

推奨メディアの新品を使ったのに不良だった、と。
751名無しさん◎書き込み中:2008/02/04(月) 10:01:14 ID:6jaSsl1M
>>741
んでスゴ録の推奨ディスクなの?>victor
752名無しさん◎書き込み中:2008/02/04(月) 11:30:35 ID:KSnpV6Jn
もはや「国産」なんてステータスでもなんでもない
外国産のDVD製造技術もこなれてきて
品質での優位性なんて、はるか昔に無くなってる

今じゃ国産買おうが、外国産買おうが同じだ
気にしなければならないのは相性の部分だけ
品質で国産を選ぶなんて馬鹿げてる
753名無しさん◎書き込み中:2008/02/04(月) 11:36:32 ID:Ayj/YVLD
> 気にしなければならないのは相性の部分だけ

だからこそ国産を買う話だと思うんですけどwww
754名無しさん◎書き込み中:2008/02/04(月) 11:58:07 ID:KSnpV6Jn
その国産で相性が問題になってるから言ってるんだよw
755名無しさん◎書き込み中:2008/02/04(月) 15:02:06 ID:19T6iFRw
100回しか書き換えできないとかふざけてんな
せめて300回くらい持たせろよ
756名無しさん◎書き込み中:2008/02/04(月) 15:09:02 ID:yzA627NH
SWの−RW
パイオニアでフォーマットできずNECでやる
その後パイオニアドライブで書き込む
−RWは難しいw
757名無しさん◎書き込み中:2008/02/04(月) 16:13:45 ID:9k6LdioG
>>755
ユーザが1回だと思っても、実際には複数回 書き換えているレコに文句を言うべき。
758名無しさん◎書き込み中:2008/02/04(月) 16:58:11 ID:x58N0m21
レコは内臓ドライブも制御もファームもくその3拍子だから
レコを使った奴がRWメディアの文句を言う資格はない。
はじかれようが書けなかろうがドライブの責任
これ常識
純正メディア使って書けないならレコのほうに文句いえやw

>>756
NECは雑食につよい
759名無しさん◎書き込み中:2008/02/04(月) 21:17:23 ID:OgpY8cND
これ常識
とかつけると却ってバカっぽく見えるよ
これ常識
760名無しさん◎書き込み中:2008/02/04(月) 22:15:46 ID:yzA627NH
おまえも馬鹿やんけwww
761名無しさん◎書き込み中:2008/02/05(火) 00:20:14 ID:ErX9rkMi
ビクターもFUJI FILMも1〜2倍速のカラーディスク-RWは台湾になったな…
欝。国産でずっとやってくれると信じてたのに。しかも4倍速は国産なのが切ない。
762名無しさん◎書き込み中:2008/02/05(火) 00:36:05 ID:N5hm4eJl
CD-RW10回くらい使ったら、なんか壊れた
DVD-RWは10回くらいでもまだ平気

DVDの方がエラー(?)に強いとかあるの?
ただの偶然?
763名無しさん◎書き込み中:2008/02/05(火) 00:52:19 ID:Vvi86f2E
あとからでた規格のほうが、エラー補正が強力

+RWなんかは外周に200MB前後の補正領域が有る
それ利用して+Rで外周までオーバーバーンするドライブも有るが
まあ、そんだけ余裕あって安全ということ

ただし-RWはエラー低い国産が有るが、+は国産ないので品質はびみょー。
764名無しさん◎書き込み中:2008/02/05(火) 01:10:44 ID:LUgsVg+8
RWすら焼き捨てている俺がいる。
一度焼いたら,多分見返すことはない。
765名無しさん◎書き込み中:2008/02/05(火) 23:44:09 ID:L/VgOK8W
>>735
密林では台湾と書いてあるよね
それで日本製のHGを買ったよ〜VD-W120HP10
10枚とも書き込みエラーなしだったけど、1枚だけ再生しにくいのがあったが
先に違うDVDを読み込ませてからだと問題なく読めた
書き換えは3枚やったが今のとこ問題なし
ハードは東芝製

しかし高い!
766名無しさん◎書き込み中:2008/02/06(水) 00:26:49 ID:DAGvOeLj
銘柄問わなければ10枚300円台の海外スピンも・・・
767名無しさん◎書き込み中:2008/02/06(水) 06:32:27 ID:qGvb3P6U
+RWのほうがいいのに全然売ってないな
1枚入りで300円とかしかない
768名無しさん◎書き込み中:2008/02/06(水) 07:49:27 ID:HoIMwsfm
>>758
痛いなw
769名無しさん◎書き込み中:2008/02/06(水) 09:15:59 ID:A5DLzyGW
>>767
台湾TDKなら5枚500円くらいで売ってる事あるよ。量販店とかは無いかも。
770名無しさん◎書き込み中:2008/02/07(木) 21:54:25 ID:R2ZkYPLt
ばおーのエターナル、300枚セットってのはどうなの?
シャープのレコで使うつもりなんだけど、安かろう悪かろうなのかね・・・
771名無しさん◎書き込み中:2008/02/08(金) 12:36:33 ID:A3NoAKlk
>>770
そもそも300枚も必要なのか?っていう。
772名無しさん◎書き込み中:2008/02/09(土) 17:19:04 ID:CmN3BxUA
買いに行くのでそろそろまとめてよ!

たいやうゆうでん てそんなによくないんだろ?
773名無しさん◎書き込み中:2008/02/09(土) 18:05:51 ID:we+Kn7xy
国産ならどこでもええやん
774名無しさん◎書き込み中:2008/02/10(日) 14:31:32 ID:X1j3LfSZ
RWは一時保存にしか使わないのでPRINCOの10枚298円で充分
775名無しさん◎書き込み中:2008/02/10(日) 17:39:54 ID:GdC5cxk5
ビクターのVD-W120HP10とVD-W120PV10の違いは
ハードコートしてるかしてないかだけ?
普段、丁寧に扱うならVD-W120PV10を使ってて問題ないのかな?

ここ1年で100枚以上使ってて、特に問題は出てないけど、
最近のは細かい傷とか多くて不安なので、HGに乗り換えようか
思案中・・・
776名無しさん◎書き込み中:2008/02/14(木) 16:32:48 ID:BA/N8hof
SWのRWなんだが、エラー計測するとPIEが突発的に160程度に達する
山が見られるのがある。で、表面をよく見ると、小さな黒い点になっている。
致命的なエラーにはならないが、やはり台湾製は健康診断が欠かせないなと思う。
焼きドライブはパイの112Dです。
777名無しさん◎書き込み中:2008/02/16(土) 05:32:06 ID:C4A4euFl
ホコリが付いたまま焼いたんじゃないの?
778名無しさん◎書き込み中:2008/02/16(土) 10:25:08 ID:ngY8X1dv
>>777
台湾製ならたまにあるよ記録層自体に問題がある奴が
時間が経つと、広がっていたり、別のとこに新たに斑点が出来たり
エラー的に問題がなかったとこまで読めなくなる
こう言うのを何枚も見てると代替セクタとか言っているRAMは信用出来ない
779名無しさん◎書き込み中:2008/02/16(土) 20:40:07 ID:3cMfzhbM
この間2年ぐらい前に焼いた犬の−RW、記録面見たら何カ所か小さい斑点みたいのが
あったので再生したら問題なかった。
念のためHDDに移して、その−RWを初期化し再度焼いたら消えていた。
−RWって時間がたつと斑点が出るのもあるんですかね〜。
780名無しさん◎書き込み中:2008/02/17(日) 00:26:18 ID:VJfn/YdM
>>779
それは、埃が付いたまま焼いたんじゃない
計測しとかないと、見落としがでる
781名無しさん◎書き込み中:2008/02/17(日) 09:47:48 ID:cV7OwDaX
RWって、+と-があるの?
DVD+RWってこと?DVD-RWとは別物?
それとも何か違う種類?
混乱してきた…
782名無しさん◎書き込み中:2008/02/17(日) 10:22:17 ID:6SPPbbbM
SWのRWついでに。4年程前に一倍速で焼いたものを計測したけど、外周のエラー
増大もなくとても良好な状態だった。保管はブックタイプのホルダーに入れて、
本棚にほぼデッドストックの状態。焼きドライブはパイの106D。
不良色素の-Rは言うまでもなく。2年程前のものでも、外周がエラーの山。
へたれなドライブだと映像が一時止まったりする。
783名無しさん◎書き込み中:2008/02/17(日) 14:16:12 ID:V50zH0o7
まぁパイドライブ+日本製ディスクで焼いておけば大抵は問題ないだろう。
6年前にパイドライブで焼いたパイ-RWディスク(三菱シンガポールOEM?)は
今も問題なく読める。計測はできないがとりあえず6年は大丈夫なのは判明。
ついでに書けば同じ時期に同じブランドの-Rも再生無問題。
784名無しさん◎書き込み中:2008/02/17(日) 21:05:39 ID:OG0idwuB
ばおーのエターナル、300枚発注しました。届いたら、品質報告します。
785名無しさん◎書き込み中:2008/02/18(月) 01:39:31 ID:wsUIDfV+
ヤマダ行ったら自社ブランドと思われる中国製の怪しい−RWが・・・・
同じブランドでの中国製−RやUSBメモリーもある。

−RWの中国製って初めて聞いたような・・・・・地雷の悪寒。
786名無しさん◎書き込み中:2008/02/18(月) 02:22:22 ID:lWn//0Hx
ヤマダは店自体が地(ry
787名無しさん◎書き込み中:2008/02/18(月) 02:33:18 ID:tBwioaKQ
行く客自体地(ry
788名無しさん◎書き込み中:2008/02/18(月) 10:10:47 ID:4Bmo4Bju
>>781
PCで使う分にはあんまり気にしなくてもいい。
レコーダーだと+RWは使えないのがほとんど(再生は可)なので注意。CPRMにも非対応なので、コピワン番組の録画も不可。

>>785
昨日池袋LABI行ってみたけど、気付かなかった。ブランド名教えて?
789名無しさん◎書き込み中:2008/02/18(月) 13:20:55 ID:eTNRz3tU
地雷メディアを無理に使うとドライブを壞すことがあるから気をつけよう。
ヽ(`Д´)ノ
790名無しさん◎書き込み中:2008/02/18(月) 21:11:50 ID:Axo90cA+
壊したのか?(w
791名無しさん◎書き込み中:2008/02/18(月) 21:18:24 ID:BQ0hEQ9S
RWでは、ドライブが対応しているかしていないかが問題。
焼ければそれなりになるのがRW。

>>789
メディア程度で自爆するドライブがへぼい。
792名無しさん◎書き込み中:2008/02/19(火) 01:39:03 ID:bsjhr1dx
>>788
ゴメン、ブランド名忘れた。頭文字Sだったような・・・・
−RWは白い紙パッケージで「販売元 ヤマダ電機」
793名無しさん◎書き込み中:2008/02/19(火) 20:33:37 ID:5oK9M2Zc
今だったら、パイドライブは何を買えばいいでしょうか。
794 :2008/02/19(火) 21:12:21 ID:yRKt1+tZ

200
795名無しさん◎書き込み中:2008/02/20(水) 02:08:54 ID:SqRMj2Ej
>>784
よろしく
中身はOPTOかな?
796名無しさん◎書き込み中:2008/02/20(水) 21:23:40 ID:lm7kZbkP
エターナルが届きました。発送前に300枚以上だと20円/枚に値下げされたので、
文句を言いましたが、だめでした。
こんな感じですが、品質はどうなんでしょうか。Made in Thailandです。
一般情報
ドライブ: PIONEER DVD-RW DVR-111L
ファームウェア: 8.07
ディスクタイプ:: DVD-RW (OPTODISCW002)
選択速度: 8 X
PI errors
最大: 87
平均: 863.40
合計: 14462
PI failures
最大: 1
平均: 0.99
合計: 132
PO failures: n/a
Jitter: n/a
スキャニング統計
経過時間: 0:51
サンプル数: 420
平均スキャン間隔: 8.00 ECC
不良を除去: 0
797名無しさん◎書き込み中:2008/02/20(水) 22:13:53 ID:r2IZRa3e
>>796
自分も大量に消費するんで購入してしまった・・・。
それで、その後にあの特価メールでしょ愕然としたは。
まあ、ちゃんと焼ければ今まで使ってたのよりはコストダウンにはなるんだけど
今度からは特価メールが来るまで買わないことにする。
798名無しさん◎書き込み中:2008/02/20(水) 22:48:43 ID:50iDHTi5
ビクター、ハードコート仕様の録画用DVD-RWメディア
−4倍速や両面対応メディアなど4種9製品
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080220/victor.htm
799名無しさん◎書き込み中:2008/02/21(木) 02:11:47 ID:1ZbwgLYN
>>796,797
値段は仕方ないよ。注文時で決まるんだから、それが普通。
タイ製でOPTOなのか…そんなの知らんかった。
800名無しさん◎書き込み中:2008/02/21(木) 07:42:58 ID:eE/wsgdt
>>796
PIE合計14462? RならTYG02初期の誘電並に良いじゃあないか!
その値段でしかもRWでなんて・・・OPTOのくせにいつの間に!


と思って続きを読んだら、経過時間が0:51で絶望した。
801名無しさん◎書き込み中:2008/02/22(金) 20:59:01 ID:IKQD6xd2
ビクターが低価格-RWが全て台湾製になる予感。
高価格の>>798みたいな奴だけが細々と国産されそうだ。
水戸工場が5月閉鎖と言う噂がある。本当だろうか・・・・?
802名無しさん◎書き込み中:2008/02/22(金) 21:21:14 ID:fbNH2cig
ビクター四倍速買っとかなきゃな
803名無しさん◎書き込み中:2008/02/23(土) 19:13:58 ID:trF0dojl
>>788
再度確認してきた「CENTRIOS」。一文字違ってるかも・・・
4倍速−RW(プリンタブル) 6枚入 980円 中国製 
中身は白い紙パッケージで見えないが、厚さからたぶん10oケースでは?
まわりが鮮やかなパッケージの中で胡散臭さを感じる文字だけのパッケージw

ちなみに16倍−Rスピン50枚は2580円(中国製)
804名無しさん◎書き込み中:2008/02/24(日) 20:13:16 ID:UcwmoGSY
-Rならともかく、RWなら台湾製でもそんなに品質落ちないような気がするが。
805名無しさん◎書き込み中:2008/02/24(日) 20:23:25 ID:gIZPTouc
書き込み直後はともかく経年劣化の耐性はどうだろうね
しばらくして読めなくなってるとかは困る
806名無しさん◎書き込み中:2008/02/24(日) 20:45:37 ID:xBQY0aND
いやさ、材質に不純物が混ざってないか?とか、疑いだしたらきりがないが
むかし台湾メーカ11社まきこんだコンデンサ大量死事件を見ると台湾人も
信用するわけに行かないわな。

要約するとA社の職員が退社して電解液をもちだしコピーしようとこころみ
その部下がまた盗んで電解液をつくり、安くコンデンサメーカ11社
に売りつけたが、中学生の理科の実験のように見よう見まねで製作したために
短期間で破裂したというもの。
こんなことをやっちまう台湾人の大胆さには敬服するが買うほうも買うほうだ。
807名無しさん◎書き込み中:2008/03/01(土) 23:48:48 ID:ETJAUEEB
VideoモードよりVRモードのが寿命という話が出ていたが、
理由とどのくらい差があるのか教えてくれ。
808名無しさん◎書き込み中:2008/03/02(日) 08:18:47 ID:zP2L6XjU
都市伝説だよ、それ
809名無しさん◎書き込み中:2008/03/02(日) 13:05:04 ID:6JMaMiEM
>>803
中国産からみてLGのような気がする。
810名無しさん◎書き込み中:2008/03/02(日) 22:39:29 ID:zjaUPhu4
RWの保存性がRAMより低いというのも都市伝説の類だろうと思っていたが
DVDレコの取り扱い説明書開くと「大切な映像はRAMに、頒布用や他の機種での再生はRかRWに」とあるんだよな
811名無しさん◎書き込み中:2008/03/02(日) 23:02:06 ID:Lc1JMZ+B
RAMはマジで消えるよ(´・ω・`)
812名無しさん◎書き込み中:2008/03/02(日) 23:32:12 ID:rxKwi+d8
>>811
消えた事ありませんが何か?
813788:2008/03/03(月) 00:34:54 ID:CsKdK0u+
>>803
>>788だけど、わざわざありがとう。>>809が書いてるように、LGかな…-Rなら多分そうだろうけど。
CD-Rなんか結構各社中国製造してたりするけどだいたい同じところで作ってるみたいだし。

>>810
互換性考えたら-R/-RWだから残ったRAMにそういう任務を負わせたのではw
どうせ松下か東芝でしょ?ウチ今東芝使ってるけど…。RAM使いまくりだわww
814名無しさん◎書き込み中:2008/03/03(月) 03:55:42 ID:gsbk8Pso
RAMは消えるよ
手抜きしまくりで
材料に不純物が混ざっている
んだと思う
815名無しさん◎書き込み中:2008/03/03(月) 04:27:13 ID:EeM07OoE
ビクターの片面2層ディスクは、対応ドライブがないみたいですが
従来販売されている-RW DL書き込み対応ドライブではだめなんですか?
816名無しさん◎書き込み中:2008/03/03(月) 07:36:10 ID:iE6DPnun
RAMが一番信頼性高いように思ってたが・・・
日本製(松下製?)なら大丈夫でしょ?
817名無しさん◎書き込み中:2008/03/03(月) 08:26:15 ID:+TaYK/ss
RAMは今でも値段が高けーからいらない子
818_:2008/03/03(月) 09:29:24 ID:nq4+4JIm
100円ぐらいになればねー
819名無しさん◎書き込み中:2008/03/03(月) 17:12:50 ID:aI93LFDa
糞具合もチェック出来ないのに
信用できるわけないだろ
いらねーよRAM
820名無しさん◎書き込み中:2008/03/03(月) 20:07:20 ID:Ybn0rDpG
RAMは読み込みが遅い
821名無しさん◎書き込み中:2008/03/03(月) 20:15:14 ID:m1zF+fLt
>>818
一枚100円で売ってるよ。某ソニーショップで。
822名無しさん◎書き込み中:2008/03/03(月) 23:55:37 ID:qtdor95N
十年後、VHSのときと同じようにさんざん保存性なり保存法に悩んだ
-Rも-RWもRMも問題なく再生できました・・・って結果を望んでいるんだが。
823名無しさん◎書き込み中:2008/03/04(火) 00:02:57 ID:CeQTKRh1
俺なんか10年前に焼いたデータCDまだ余裕で読めるから全然気にしてないわ
824名無しさん◎書き込み中:2008/03/04(火) 11:09:41 ID:bYSJddnI
10年前のデータなんてもう不要だろww
825名無しさん◎書き込み中:2008/03/05(水) 23:25:46 ID:FGMWT+++
1981年に録ったビデオはバッチリ再生できたが
RWもRAMもこのくらいの寿命を保てればいいが・・・
826名無しさん◎書き込み中:2008/03/06(木) 11:44:27 ID:aYy1ilN9
>>807
Videoモード = 一筆書き
VRモード = 管理領域は何度も書き換え

>>808
東芝のDVDレコで使ってみ。
827名無しさん◎書き込み中:2008/03/06(木) 11:45:12 ID:aYy1ilN9
>>810
取説を書いた人が誤解している可能性もあるぞ。

RAMの高信頼性はベリファイによって実現されているが、
レコはベリファイを行わないのが普通。
828名無しさん◎書き込み中:2008/03/06(木) 12:25:33 ID:IF/51jiU
RWだと、計測されると
なんだこの
糞メディアorドライブは
って直ぐクレームがくるから
不具合が出ても原因がはっきりと
わからないRAMを薦めているんだよ
829名無しさん◎書き込み中:2008/03/07(金) 01:25:35 ID:Ep2mcF7A
>>826
2倍速出始めの頃、2度目の管理領域書き換えで死んでしまう台湾製RWもあった。
830名無しさん◎書き込み中:2008/03/07(金) 01:40:21 ID:jRt9GIBB
近所で安売りしてるのは2倍ばっかり。せめて4倍がもっと安くならんかなあ
831名無しさん◎書き込み中:2008/03/07(金) 16:36:33 ID:vC8UjsIk
4倍の安いのが欲しいけど、質が悪いの多いからなあ
質がいいのは値が張るし
832名無しさん◎書き込み中:2008/03/09(日) 00:51:32 ID:FRl252Tt
833名無しさん◎書き込み中:2008/03/09(日) 01:03:40 ID:/+9+YCQ0
片面2層のRWなんてあったんだ しらなかった
重宝しそうだし買っておこうかな
まだ打ってるんでしょ?
おすすめのメーカーはどこですっか?
834名無しさん◎書き込み中:2008/03/09(日) 01:17:28 ID:HJp1C2rb
あほか
出そうとしたがブルーレイ出て意味無くなり終了
ビクター終わっとる
VHSと共にwww
835名無しさん◎書き込み中:2008/03/09(日) 08:30:32 ID:Ycf6bj88
ビクターやばいな・・・
松下にも切られたし
ケンウッド一緒にやって果たしてうまくいくのか・・・

ブルーレイバカ売れだし
そろそろRWも終了だろ
836名無しさん◎書き込み中:2008/03/09(日) 10:58:35 ID:pQ1dMmpV
糞具合もチェック出来ない
ブルーレイになるわけか
糞メディア流し放題だな
メーカー
837名無しさん◎書き込み中:2008/03/10(月) 08:18:49 ID:6lpovzZ2
>>835
現在、使用可能と確認されたPCドライブはありません。
838名無しさん◎書き込み中:2008/03/10(月) 19:38:54 ID:l0dkQIw3
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0310/victor.htm
ビクターの「凍結」は東芝の「終息」に近い表現だな。
839名無しさん◎書き込み中:2008/03/10(月) 20:30:35 ID:MqU8labv
次世代DVDよりも、一層のDVDにコストパフォーマンスで勝てないのがネックだと思う。

とくに各社のDVDレコが、ハイビジョン4倍録画のついでに、DVDにもハイビジョン録画できるようにしたので。
840名無しさん◎書き込み中:2008/03/10(月) 23:46:47 ID:tHcBknxc
BD-REに価格で勝てそうにナカッタシ。
841名無しさん◎書き込み中:2008/03/11(火) 09:52:50 ID:dcCJvjE+
BD-REが4.7GBあたり250円程度か。

一層も駆逐される予感。
842名無しさん◎書き込み中:2008/03/11(火) 21:12:37 ID:VGwVodUO
>>828
ライトンのドライブだと計測できるみたいよRAM
843名無しさん◎書き込み中:2008/03/12(水) 00:17:51 ID:G5/Q8p/w
だから、RAMから撤退したのかマクセル
844名無しさん◎書き込み中:2008/03/12(水) 11:01:11 ID:CX0e57nf
>>838
DVD-RW終わったね
845名無しさん◎書き込み中:2008/03/12(水) 20:40:30 ID:UF5xIUSQ
-RWのDLが出ても、どうせ高いから普及しなかっただろう
846名無しさん◎書き込み中:2008/03/14(金) 22:39:33 ID:Isbzrm15
R DLからして高えからなあ
847名無しさん◎書き込み中:2008/03/15(土) 11:04:20 ID:zBg70FDK
BDの方が安くなるよかん・・・・
848名無しさん◎書き込み中:2008/03/15(土) 17:58:43 ID:sknOUKgw
BDは記録ドライブが1〜2万円ぐらいにならないと本格的な普及は無理だろう
849名無しさん◎書き込み中:2008/03/15(土) 18:08:05 ID:lf0xIMy4
パイオニアの初の四倍速DVD-Rドライブを買ったとき、
まさか1/10の値段が普通になるとは思いもしなかった。

BDだって1/10になるさ。
850名無しさん◎書き込み中:2008/03/17(月) 16:26:44 ID:YQRafeiL
ネタで買ってみたZEROの激安メーカーロゴ品、怪しげな塗装の下に
maxellって書いてあるんだが…どう見ても検品落ち品です、本当に(ry
851名無しさん◎書き込み中:2008/03/17(月) 17:14:06 ID:zXh7ClOe
>>850
マクセルのしかるべき窓口に現物を送ってみ。
852名無しさん◎書き込み中:2008/03/17(月) 20:49:56 ID:Zki8U+kt
>>850
うp
853名無しさん◎書き込み中:2008/03/17(月) 20:52:10 ID:p+48PJ0h
>>850
あまりに安いのはそれが理由かw
-RWで10枚300円なら納得だが
854名無しさん◎書き込み中:2008/03/17(月) 21:57:14 ID:YQRafeiL
>>852
レーベル面全体
ttp://www-2ch.net:8080/up/download/1205758368857180.3GY8FN
怪しげな部分のアップ
ttp://www-2ch.net:8080/up/download/1205758434737554.p4jb5k

光の加減でわかりにくいが、

| maxell
| DVD-RW
| 120min
| 1-2X

と書いてある。
855名無しさん◎書き込み中:2008/03/17(月) 22:29:49 ID:UOhmoCoV
それ俺も最近買ってみた
俺のは入ってないなー。
記録面内周に"OTC-W82012N2 W002      -RW 1〜2X"って入ってる

俺の買ったやつは汚れ酷すぎるわ。
大きい汚れがベッタリ粘着してたのが3枚あった。焼き中にエラーで進まなかった。
半数は一見して目立つ傷が付いてた
856名無しさん◎書き込み中:2008/03/17(月) 22:44:05 ID:zXh7ClOe
ゼロってのは、検査に合格するのがゼロ、っていう意味か?
857名無しさん◎書き込み中:2008/03/17(月) 23:10:53 ID:WL73G8tH
FINEのレーベルはまともだったなぁ。TDKOEM。
あきばお〜で10枚600円ぐらいしたけど
858名無しさん◎書き込み中:2008/03/17(月) 23:11:14 ID:YQRafeiL
>>855
俺が買ったのには"DVD-RW MW203C-16"と入ってる、まぁ台湾maxellだわな
IDはいつもの"OPTODISCW002"

半分くらいは傷モノで使えんし外周怪しいし、わかって使う人以外はたとえ中身が
同じOPTOでも検品済みのメーカー品買った方がいいだろう
859名無しさん◎書き込み中:2008/03/17(月) 23:36:44 ID:p+48PJ0h
結局は高くても国内メーカーが一番マシという結論に戻るね
860名無しさん◎書き込み中:2008/03/18(火) 00:04:02 ID:wblWa36H
>>854
鉛筆でフロッタージュ(こすりだし)するともっとよく分かると思う。

もう2xメディアはRAMでももたつくしねえ・・・。
861名無しさん◎書き込み中:2008/03/20(木) 14:41:01 ID:jlaTkXE7
デジタルコンテンツ協会の実験で、RWで寿命が長いのは国産TDKだよな?
他のはやたら寿命が短いけど、今となっては何を選べば良いんだ?
862名無しさん◎書き込み中:2008/03/20(木) 21:30:27 ID:8M8wLbl/
メディアを手で触って、表面が正確な平面か確かめること。
スタンパが後期の品質の落ちたものだと微妙な凹凸ができ、
それでおおよそのロットは判断できる。
でも見分けには熟練した技術とコツが必要な為素人には真似できない諸刃の刃
863名無しさん◎書き込み中:2008/03/20(木) 22:50:48 ID:FkI90duy
>>862
あの手の実験ってどこまで信用していいのかね。

ディスクの寿命は品質だけでなく各家庭での
保存環境や使用頻度で大きく変わるから
個人的にはあんま気にしてない(国産なら
どのメーカーもそんなに変わらないような)
864名無しさん◎書き込み中:2008/03/21(金) 22:59:44 ID:6EPmtBr1
個人的に6年前の−RWが生きていたのでまぁ保存状態だろうね。
・三菱シンガポール製−RWを10oケースに普通に保存
今のはスペースの関係でほとんど不織布ケースなので6年保つかは分からないけど・・
865名無しさん◎書き込み中:2008/03/22(土) 01:28:56 ID:rgFtdwXW
安物のメディアでも保存状態・状況が恐ろしくいいと,なかなか
データが消えないから困る。
866名無しさん◎書き込み中:2008/03/22(土) 13:15:35 ID:QenH5EzY
RWを計測すると結構成績が悪い。
ならあくまで一時保存用で、長期保存にはRAMか国産-Rか?

867名無しさん◎書き込み中:2008/03/22(土) 16:04:52 ID:NwCdkmCf
>>850
書き込み見て、俺の持ってる安物台湾RW(HIDISC)に、光を斜めにあてて
モザイクカット目線にして見てみたら、Imationの文字ハケン。
蓋を掛けた時に、何これ?スプレー缶で塗装したの?って言いたいくらい
表面がゴツ過ぎると思た。

ホワイトレーベル(印刷不可)も、とっても素敵。
868名無しさん◎書き込み中:2008/03/22(土) 19:46:02 ID:MHPiDW5n
ちゃんと検査して不良を弾いているわりには、Imationブランドで売られているメディアの品質は・・・。
869名無しさん◎書き込み中:2008/03/22(土) 21:20:50 ID:wLGPfrXs
>>866
ハァ?
RAMはありえねーだろ
本当に計測しとけばよく分かるはずだが
お前RAM厨だろ
870名無しさん◎書き込み中:2008/03/23(日) 04:38:47 ID:K5O0pNbQ
>>850
>>854は見れなかったけど、買ったらレーベルデザインがもろmaxellだと思ったw
>>867といい、そういうの流行ってんのかね?あの「ひまわり」がまたばんぐで売ってるみたいだし…当時の残りかな。
871名無しさん◎書き込み中:2008/03/23(日) 04:58:14 ID:rCOOYdiQ
不良品をそのまま横流しして売るよりはマシだが、
だからといって、上から塗りつぶして売るのは酷いな。
872名無しさん◎書き込み中:2008/03/23(日) 11:43:52 ID:fNpMcVLo
>>869
ライトンのドライブだとRAMも計測できますよ。
873名無しさん◎書き込み中:2008/03/25(火) 19:43:51 ID:o0Hkw+Pl
SONY -RW CPRM x6ってライテックなのか
874名無しさん◎書き込み中:2008/03/28(金) 01:52:35 ID:1nMh1LnW
6倍速メディアが売ってない、どこにも
875名無しさん◎書き込み中:2008/03/28(金) 12:37:17 ID:h3OB+yT9
激安RWでも記録できれば無機なので保存性は国産DVD-Rより上なのでしょうか?
もちろん書き換えはしません。
876名無しさん◎書き込み中:2008/03/28(金) 13:24:10 ID:eUv0oOhL
いちばん反射率が低いのはDVDの二層目とDVDRW系メディアで、DVD機器が壊れるのも
傷ついた二層のレンタルものを読ませるせいだ

海外RWは計測は良くても読み取り中ガクガク速度低下したりタチ悪いものがあるので
何百枚もあると回収が大変だよ。ドライブに過大な負担をかける。
そのてん日本製RWは楽々と読み取ってくれるからいい。
877名無しさん◎書き込み中:2008/03/29(土) 01:00:20 ID:Sq1Yj8Ph
日本製海外製というよりは、ドライブの読み書き性能の問題の方が大きい
878名無しさん◎書き込み中:2008/03/29(土) 02:43:17 ID:5vEDKJgV
879名無しさん◎書き込み中:2008/03/29(土) 02:58:02 ID:R6TOv9ES
RWは2倍速ばかり多いな。
なんでそんな遅いのを使ってるんだ?
880名無しさん◎書き込み中:2008/03/29(土) 09:20:23 ID:BUTE21nG
ZERW47-2X10PW(35-40円/枚)とDR-C12WWY50BN (60円/枚)で迷ってます。
BDスレ見ると有機保存はありえないような気になります。
881名無しさん◎書き込み中:2008/03/29(土) 10:50:33 ID:Kg86lHRC
>>879
家電レコーダや古いPCでは2倍速までしか使えないドライブがまだあるから。
それらは互換性の問題で4倍速以上のメディアが使えない。
882名無しさん◎書き込み中:2008/03/29(土) 15:42:16 ID:bl0dv1/8
1-2xメディアと2-4xメディア。
どちらも2x書き込みに対応してるはずなのに、ウチのDVDレコでは後者が使えない。
そういうことだ。もっとも、録画するのに4x以上は不要だから困ったことはないけどな。
883名無しさん◎書き込み中:2008/03/29(土) 16:54:00 ID:sAI6+Yod
なんで上位互換にできないんだろう
884名無しさん◎書き込み中:2008/03/29(土) 21:10:36 ID:HfxK4QnF
>>882
> どちらも2x書き込みに対応してるはずなのに

メディア側はな。

問題は機器側だ。
1-2xと2-4xではDVD-RWのバージョンが違う。
速度だけで判断するなってのは、散々既出だ。
885名無しさん◎書き込み中:2008/03/29(土) 23:50:16 ID:g81FDBsP
>>880
国産同士の比較なら平均寿命はRW>Rだが
台湾産との比較ならR/RW関係なしに国産>台湾産だとおもう。
886名無しさん◎書き込み中:2008/03/30(日) 00:22:24 ID:r3OAvtjR
>>881-884
PCデータ用は?データ保存はどうするの?
たとえ録画用としても、x2だけじゃ遅すぎて役に立たないだろ。
887名無しさん◎書き込み中:2008/03/30(日) 00:31:40 ID:Slsfugr2
x2が遅いと思うならx6のメディアと対応機器を使えばいいじゃない。
888名無しさん◎書き込み中:2008/03/30(日) 01:07:34 ID:r3OAvtjR
x4以上は高いわ売ってないわで困ってるんだよ。
時間が大事なのはみんな同じ。
-Rでx2でちんたら焼いてる奴がいるか?
889名無しさん◎書き込み中:2008/03/30(日) 01:17:49 ID:Slsfugr2
焼いている間に他のことが一切できない
あるいは、
焼き終わらないと次の工程に差し支える
というのは一般的なの?

レコはダビング終了したら自動で電源OFFできるから、
出かけるときとか寝る前とかにダビング開始して放置。
PCなら、風呂に入っている間に焼くとか。
890名無しさん◎書き込み中:2008/03/30(日) 01:46:49 ID:r3OAvtjR
>>889
>焼き終わらないと次の工程に差し支える
差し支えるね。特に完全消去で。
メディアの品質にドライブとの相性を考えれば、2、3台ドライブがあっても
本気焼きに使えるのは1台。
しかもその1台が-R焼きでも最善なら、確実に渋滞が起きる。
891名無しさん◎書き込み中:2008/03/30(日) 01:56:52 ID:Slsfugr2
一般的ではない人の話だったのか。
892名無しさん◎書き込み中:2008/03/30(日) 02:03:50 ID:r3OAvtjR
この板に書き込む人はそもそも一般的ではないな。
ましてや-RWの品質を格付けするようでは。
893名無しさん◎書き込み中:2008/03/30(日) 09:25:39 ID:YiewRoLM
>>886
録画用途で、2xだから困ったなどということは今まで一度も無いな。
4xや6x使ったからといって、放送終了前に録画が終わるわけでもないし。
データ用の6xは確かに少ないけど4xは普通に売ってる。速度的には4xで十分じゃね?
894名無しさん◎書き込み中:2008/03/30(日) 10:41:51 ID:2KHUe+1R
やはり安定性から考えても+RWだ
4倍も安いw
2倍は見た事ないp
895名無しさん◎書き込み中:2008/03/30(日) 11:51:33 ID:ZnYeZdFj
>>894
+RWはROM化されないドライブが多すぎる。
しかも、リコーのx4とx8は、10回も書き込んだらエラーになったので、
もう使用してない。
しょうがなく-RWをx2で遅いながらも使用している。
DVD-RWx6は、ちょっと古いDVDプレイヤーでは認識しないし、
値段も高い。
896名無しさん◎書き込み中:2008/03/30(日) 12:20:08 ID:9eZRh6KV
ROM化(笑)
897名無しさん◎書き込み中:2008/03/30(日) 17:03:13 ID:2KHUe+1R
リコー(笑)
898名無しさん◎書き込み中:2008/03/30(日) 17:41:32 ID:Hw5tAX5s
6倍速ドライブでは初期の等倍速-RWメディアは書き込めない。
899名無しさん◎書き込み中:2008/03/31(月) 02:14:14 ID:bGVC72s+
電気屋に行ったら、ビクターとパナソニックの国産-RWを新入荷してたな。
5枚パックの高価なやつだけど。

台湾製の粗悪品しか出回らなくなってしまった今、
国内製造から完全撤退せずにいてくれたのは消費者として素直に嬉しい。
900名無しさん◎書き込み中:2008/03/31(月) 08:39:55 ID:NDmW/4Il
Rより耐久性あってRAMより安いのに不人気なのは何故?
901名無しさん◎書き込み中:2008/03/31(月) 11:44:11 ID:HEe+xTqU
+rwは2.4倍
902名無しさん◎書き込み中:2008/03/31(月) 21:54:11 ID:BSAmbDYv
>>900
そりゃRに比べて高いからだろ……でRAMは人気なのか?
903名無しさん◎書き込み中:2008/04/01(火) 00:55:10 ID:N+swsHOQ
>>902
相手にしない。時々現れるRAMカキコ。
904名無しさん◎書き込み中:2008/04/01(火) 13:03:00 ID:DHn2/v74
誰か片面2.6GのRAMくれよ
905名無しさん◎書き込み中:2008/04/01(火) 17:37:29 ID:w/YYigYn
両面のならあるが
906名無しさん◎書き込み中:2008/04/03(木) 19:21:15 ID:WB1h8vuq
三菱化学の6倍速-RWのVHW12RBP1の評判はどうでしょうか?
907名無しさん◎書き込み中:2008/04/04(金) 11:46:09 ID:nDm+x/hQ
うちの近所のマルエツっていうダイエーの姉妹店の店舗内にある
100円ショップの店でコピワン対応で105円ケース入りで2倍速DVD-RWが売ってたのを見た
原産国書いてないばら売りの危なそうな商品だけどダイソーとかだとそういう商品が215円で売ってたりするからまだマシか
秋葉原とかの記録メディア売ってる店だとその程度の商品だったら本体で一枚あたり30円程度で売ってる所もあるけど
908名無しさん◎書き込み中:2008/04/04(金) 12:35:08 ID:izmxGp85
>902
最近、パナソがハイビジョンをAVC規格で
録画できるようにしてるから
密かにぶり返してるけどな、いつまで続くかしらんが。
909名無しさん◎書き込み中:2008/04/08(火) 23:09:14 ID:j6RWua2F
RAMは12倍速をもっと安く出さないといらなくなるよ
RWは6倍速がちゃんと買えるし
910名無しさん◎書き込み中:2008/04/09(水) 04:57:03 ID:DicKZJ1N
パソコン用のDVD-RAMドライブが出てすぐに買った。

MOを使い慣れていたので、
UDFドライバを入れないと使えないことと、
書き込みが異様に遅いことにビックリした。
911名無しさん◎書き込み中:2008/04/09(水) 20:01:40 ID:KtLwG28/
まぁMOとは容量が違うからな
912名無しさん◎書き込み中:2008/04/09(水) 20:20:11 ID:DicKZJ1N
MOが、消去・書込・ベリファイの3工程で実質1.35MB/sec前後。
DVD-RAMが、上書・ベリファイの2工程で実質0.75MB/sec前後。
913名無しさん◎書き込み中:2008/04/09(水) 20:31:40 ID:7VL5FpjG
>>910
俺も120MB〜2.4GBまで御付き合いしたけど、ドライバ入れないと
使えなかったり、初期の頃は独自フォーマットが乱立して互換性
がなかったりと、ま、いろいろあったわ。

で、DVD-RAMドライブが発売されて直ぐ飛びついた次第。

5"MOドライブがPC用にあれば(FC用のは知ってる)今でも使ってた..かも。
RWにもBLにもRAMのような使いやすさはないからなぁ。
スレ違ゴメン。
914名無しさん◎書き込み中:2008/04/09(水) 20:44:16 ID:DicKZJ1N
RWに比べればRAMは使いやすいだろうが、それでも、MOよりは使いにくい。
MOはフロッピーディスクが大容量・高速化してHDDに近づいた感じだけど、
DVD-RAMはDVD-RWのパケットライトと同じような感じ。
915名無しさん◎書き込み中:2008/04/12(土) 21:56:09 ID:4NXfPxxa
WinXPでファイルシステムFAT32ならドライバ不要だろ
916名無しさん◎書き込み中:2008/04/14(月) 23:26:00 ID:hxOovpJ4
やっぱり4倍メディアは貴重です。

ビデオ用しか使えないがうちのレコーダだと4倍でないと記録できないファイルがある
917名無しさん◎書き込み中:2008/04/22(火) 15:52:13 ID:xcTxlBHn
ZEROのRW、2倍速だとZSRW47-2X10P、ZERW47-2X10PWがありますけど
評判いい?のはプリンタブルのほうですか?
918名無しさん◎書き込み中:2008/04/23(水) 15:01:12 ID:apgZWjuK
ロット差とかもあるから。

仕入れの単位が大きそうな店で、
とりあえず1つ買ってみて、計測して具合がよければ、もう1つ買ってみて。
それを繰り返して安定してたら、箱買い。
919名無しさん◎書き込み中:2008/04/23(水) 23:21:23 ID:rk9zgG60
>>914
RAMは大容量フロッピー感覚よ。書いて消してが自由だし
パケライ等のソフトもいらない。ファイナライズしなくとも
他のPCで読める。
オレは速度を気にしないからな。2x3xでもok。
高速機はろくなことがない。
920名無しさん◎書き込み中:2008/04/23(水) 23:29:18 ID:apgZWjuK
DVD-RAMのシークタイムって100msecオーバーっしょ。
MOは25msec切ってるから。
921名無しさん◎書き込み中:2008/04/24(木) 11:42:08 ID:S35saUWK
>パケライ等のソフトもいらない。

嘘つくな!ドライバーソフトのインスコ必須だろうがっ
922名無しさん◎書き込み中:2008/04/24(木) 12:44:35 ID:jlyyW/ym
>>921
君はOSは何が前提でお話してんのかね?
923名無しさん◎書き込み中:2008/04/24(木) 15:01:20 ID:vzYyXVPZ
>>921
RAMドライバとパケットライティングソフトを混同するなよ。

RAMにRAMドライバが必須なのは当然のこと。
XP以上ならデホで入っとるだろうが。

ま、何も無いチミはパケットライティングソフトをインスコして
一緒にインスコされるRAMドライバを使っていると、こういう訳だ。
924名無しさん◎書き込み中:2008/04/24(木) 16:01:45 ID:mmTcsrpb
UDFのドライバのことだろ。
925名無しさん◎書き込み中:2008/04/24(木) 16:47:39 ID:DQStIHES
ageてまで恥かくなよ。
926名無しさん◎書き込み中:2008/04/24(木) 18:19:56 ID:9Gms8NAJ
デポでラデウス2倍速が一枚60円だった。
2倍速ってどのくらいかはしらないけど、低速で書けばエラー少ないんだろ?
927名無しさん◎書き込み中:2008/04/25(金) 15:38:17 ID:+xNxAIoN
>>926
ラデの2倍速RWってZEROとかHI DISCのブランドと同じOPTのRWだっけ?
それと製造メーカー同じで秋葉原とかだったら
一枚あたり38円以下ぐらいで売ってるところあるね
でそれらをレコで焼いたのを計測とかしてみると
速度遅いの我慢できてその値段にしてみて十数回繰り返し書き込みできれば
エラー値は神的に低くはないがそこそこの使用に耐えうるエラー値って感じだった

928名無しさん◎書き込み中:2008/04/28(月) 07:21:17 ID:lvFeyt+i
しかしホントDVDって面倒くさいね
929名無しさん◎書き込み中:2008/04/28(月) 12:57:03 ID:gV+KqXLj
HI DISCの「ホワイトレーベル(印刷不可)」という怪しいスピンドルがあったので
試しに買ってみたら>>850のZEROと同様、中身はmaxellの検品落ち品の
レーベル面を白く塗り潰したやつだった。いい加減にしろ磁気研。
型番書いてないし磁気研のサイトの取り扱い商品一覧にも載ってないが、
プリンタブルのHD DRW120 2XWP10PSの水色部分を緑色にしたような
パッケージ。
930名無しさん◎書き込み中:2008/04/29(火) 08:37:51 ID:2acPWEjp
怪しいとわかっていて買ったんだから、あんまり同情できないな。

マクセルに苦情入れてみたら?
御社は検品落ちのディスクを横流ししとるのか! と。
931名無しさん◎書き込み中:2008/04/29(火) 09:34:06 ID:pd8jcx03 BE:350190656-2BP(101)
-RWではなくて+Rだけど検品落ち品の格安スピンドルなんてのが出てたなw
当時はまだ2.4xの時代で今の格安DL並の値段してたけど
932名無しさん◎書き込み中:2008/04/29(火) 13:47:49 ID:oJwsor1Y
TDK IDのFINEとかあったな。幕は過去にID偽装とかされたし、今回も通報しとけば?
幕が横流しじゃなくてOPTOが検品落ち流用してるんだろうから。
933名無しさん◎書き込み中:2008/04/29(火) 20:00:35 ID:JbDLCUJJ
>>929
あぁ、あれ検品落ち品だったのか。
934名無しさん◎書き込み中:2008/04/30(水) 04:43:43 ID:C2FWGKw3
マックストック2倍速、10枚スピンドル500円だったので
40枚で2000円分購入
935名無しさん◎書き込み中:2008/04/30(水) 04:55:35 ID:hrR7SbvK
>>934
そんな独り言を書き込むなら、最低限でも1箱ぐらい買わないと。
936名無しさん◎書き込み中:2008/04/30(水) 10:51:57 ID:4MtColPB
マックストックDVD-RW 4倍速はどこで売っていますか
937名無しさん◎書き込み中:2008/04/30(水) 14:48:17 ID:s6/LvyWJ
もう国産が100円以下でかえるんだから、無理してマックソトックなんて買う意味ない
938名無しさん◎書き込み中:2008/04/30(水) 20:10:29 ID:8Pdjjbrt
4倍速なかなかないな
あっても高いし
2倍速だと遅すぎる
939名無しさん◎書き込み中:2008/05/01(木) 03:03:18 ID:zJwZhyJH
二倍と四倍の書き込みの品質はどうよ?
Rだと普通に四倍速で焼いてるけど、なんかRWは一度フォーマットしたほうがいいとかクセがあるし
940名無しさん◎書き込み中:2008/05/01(木) 09:21:45 ID:fFGbNomg
なんで8倍速とか出ないの?
941名無しさん◎書き込み中:2008/05/01(木) 13:17:50 ID:1nVuTW5S
高価になって需要が見込めないから
942名無しさん◎書き込み中:2008/05/01(木) 13:20:04 ID:qHiF6/Cb
初心者です DVD-Rは日本製を選べとアドバイスされました
DVD-RWは店頭に並んでいるのを見ると-Rに比べて日本製がかなり少ないんですけど
原産国はあまり気にしなくていいんですか?
943名無しさん◎書き込み中:2008/05/01(木) 13:23:59 ID:c0BhGS9j
有機色素に比べて、合金の薄膜は、パクるのが容易。
あとは察してくれ。

原産国が日本となるとビクターの一部製品しかない。
944名無しさん◎書き込み中:2008/05/01(木) 21:33:58 ID:sKs7rPYA
ビクターの水戸工場どうなるんだろうね。赤字垂れ流しだが・・・・・

多分赤字だろうが何だろうが関係なしに製造続けるけどね。
945名無しさん◎書き込み中:2008/05/01(木) 23:18:06 ID:VM1TG+uo
RWは+だな
4倍も安いw
946名無しさん◎書き込み中:2008/05/02(金) 00:30:55 ID:naFJV7zk
+RWにVR録画はできないので、用途が限られる。+Rより使いにくい。
SONYのレコーダーで使ってるけど。
947名無しさん◎書き込み中:2008/05/02(金) 00:44:30 ID:VBDp3GyH
>>944
松下の子会社でなくなったので、株主が不採算部門を整理しろと言えば、ヤバイぞ。
948名無しさん◎書き込み中:2008/05/02(金) 01:44:53 ID:7ifGiGB4
尼で国産ビクター見つけたので買った。まだ使ってないけど。
最近では5枚パック¥1580〜(しかも台湾)しか見かけないので有難い
でもほんとに国産なんだろうか…日本って書いてはいるけど。

品番はVD-W120HP10
949名無しさん◎書き込み中:2008/05/02(金) 03:41:21 ID:bU5eR1BP
2倍速じゃないか
4倍速以上じゃないと使う気にならなくない?
4倍速10枚組は見かけるよ
6倍速は5枚組しか見ないけど
どちらもHGじゃないけど
950名無しさん◎書き込み中:2008/05/02(金) 03:46:32 ID:VBDp3GyH
うちのレコは、HDDからDVDへのダビング中には、他のことができない。
だから、寝る前にダビング開始&終了後自動電源OFF。
なので、焼き速度はまったく気にしない。
951名無しさん◎書き込み中:2008/05/02(金) 04:14:18 ID:EayeLURH
まじすか
952名無しさん◎書き込み中:2008/05/03(土) 13:30:42 ID:cbRgkzOv
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080415/victor2.htm
ビクターの記録型メディア部門が特別損失だって。
だが従業員は撤退に大反対の模様。
953名無しさん◎書き込み中:2008/05/03(土) 13:47:05 ID:55+g7ne4
職人芸を
954名無しさん◎書き込み中:2008/05/03(土) 15:17:43 ID:aXkD1JIG
HGといえばレイザーラモン
955名無しさん◎書き込み中:2008/05/03(土) 17:42:37 ID:lqO3oCUG
>>952
撤退は勘弁してくれ
犬が国産RWやめたら買うもんなくなる…
956名無しさん◎書き込み中:2008/05/03(土) 18:16:09 ID:0ZCj4keF
特損って、会計制度の変更に伴うもの、ではなくて?

営業で多額の赤字を出し続けるなら、
工場閉鎖か、
工場存続ただし同じ人員・設備を使って別のものを作る
の、どっちかだな。

DVD-RWという枠内では将来はないので、
遅かれ早かれDVD-RWからは脱却だろう。
957名無しさん◎書き込み中:2008/05/04(日) 11:10:04 ID:YJFD02gm

ビクター社員

        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
        / ::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::  ::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :: ::::::::::::::::::::::::::
 ̄旦 ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄

ユーザーの皆さんが力を合わせて国産RW存続の為に声を上げてください。利益を上げることだけが全てなんですか?
台湾に全て持っていかれて結果国内産業が空洞化してもいいのですか?会社はユーザーと従業員の物です。
株主さんやリップルウッドさんケンウッドさんの物じゃありません。
純国産品の価値は100億円の赤字よりも重要なのです。





958名無しさん◎書き込み中:2008/05/04(日) 11:17:25 ID:YJFD02gm
ビクター社員

        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
        / ::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::  ::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :: ::::::::::::::::::::::::::
 ̄旦 ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄

どこもDVD-RW DL採用してくれなかったのと、台湾の激安メディアのせいです。
悪貨は良貨を駆逐する。悪かろう安かろうの低品質メディアが売れて、我々の高品質メディアが
売れないと言う悪夢。多少高くとも国産品に勝る物は無いはず。だから製造中止には絶対反対!!
959名無しさん◎書き込み中:2008/05/04(日) 11:35:27 ID:7RmxVDww
工場の自動化比率を極めて高い水準にして、従業員の大幅な口減らしを行って、
コスト競争力を確保していれば、太陽誘電のように国産を続けられたと思うんだが。

消費者にとっては、高い人件費の割に作業員でしかない人が手作業していようが、
機械で全自動で生産されて、機械のメンテナンスをする高度な技術者だけの工場だろうが、
どっちだっていいんです。

労働組合が頑張って人減らしに抵抗した結果、国産がなくなったとなれば、
消費者にとっては、労働組合は敵ということになりますよ。
960名無しさん◎書き込み中:2008/05/04(日) 11:39:45 ID:7RmxVDww
たとえば鉛筆。

シャープペンシルの普及で需要が減っているが、
日本で消費されている鉛筆の大半は日本製。

なぜ台湾や中国、シンガポールやベトナムなどの、
人件費の安い国に工場を移転したり、輸入したりしないのか。

それらの国の人を使って手作業で生産するよりも、
製造ロボットメーカーの膝元の日本で、無人の工場を回したほうが、安いから。
961名無しさん◎書き込み中:2008/05/04(日) 23:18:27 ID:IHXPJBkW
息ハァってやって洗剤のアワアワみたいなのが浮かび上がってきたら糞ディスク確定。
962名無しさん◎書き込み中:2008/05/05(月) 22:13:08 ID:zI6atgRL
遅かれ早かれ国産RWは市場から姿を消すだろね。
来るべき時が来たらブルーレイ、RAM、Rは長期保存の観点で使いものになんないので
ビクターの開発した最強の映像記録メディア「VHS」に回帰するよ。
(ビクターのテープは使わんけどw)

963名無しさん◎書き込み中:2008/05/06(火) 01:11:17 ID:7gxsjVdT
>>962
でもVHSはテープが絡んで切れたり、カビが生えて見えなくなったりで物理的な意味で
色々とまずい。
964名無しさん◎書き込み中:2008/05/06(火) 12:59:08 ID:qQm8z0vv
ビクターのHGシリーズって今あるハードコートって書いてある商品と中身同じもの?
それともハードコート商品の中から更に選別してるのかな?
わざわざそんなことしてるとも思えないのでやっぱり同じかなあ
965名無しさん◎書き込み中:2008/05/06(火) 15:01:54 ID:PtQ0bDTi
???
966名無しさん◎書き込み中:2008/05/06(火) 15:46:41 ID:IFvOVEd4
sony6倍速は古いドライブでは4倍速で焼くからかなわん
ritekだけに・・・
967名無しさん◎書き込み中:2008/05/06(火) 18:19:03 ID:wuMv7oGE
>>964
ハードコートって書いてある所の下にHGって書いてあるけど
968名無しさん◎書き込み中:2008/05/06(火) 20:59:51 ID:Ro7o186X
>でもVHSはテープが絡んで切れたり、カビが生えて見えなくなったりで物理的な意味で
>色々とまずい。

テープが絡んで切れる→業者に頼んで修復すれば元通り再生可。
カビが生える→除去すれば元通り再生可。
物理的に色々まずいのはDVD。
969名無しさん◎書き込み中:2008/05/07(水) 01:01:24 ID:kXoXxKxh
昔の人は切ったり貼ったりしたもんだよ。多分オープンリールなら簡単だったと思うが。
970名無しさん◎書き込み中:2008/05/07(水) 01:23:10 ID:3JvcgwX2
結局、50年後にもっとも確実な長期保存方法は暗所保存したDVD-RW だった
しかも
プリウンコ製のDVD-RW

なんて衝撃の未来に・・・
971名無しさん◎書き込み中:2008/05/07(水) 01:29:07 ID:7fLOuAEY
昨日のウォッチ9のキャプチャ
ttp://tv2ch.net/3/jlab-tv/s/66110.jpg

Eだけ寿命が1万2400と飛びぬけてるけど
このメーカーってビクターだよね?
972名無しさん◎書き込み中:2008/05/07(水) 01:44:37 ID:3JvcgwX2
正直ポリカの寿命は30年程度らしいので
その28年・45年がビクターだとしても
全く問題ないよ
973名無しさん◎書き込み中:2008/05/07(水) 01:45:54 ID:pv+wvBSa
間違えないだろ、Rのほうは誘電だな



RAM(笑い
974名無しさん◎書き込み中:2008/05/07(水) 04:30:01 ID:r91TWKKV
RAMならどれも問題ないな
975名無しさん◎書き込み中:2008/05/07(水) 04:36:22 ID:r91TWKKV
上で笑ってる馬鹿がいた
976名無しさん◎書き込み中:2008/05/07(水) 04:37:51 ID:r91TWKKV
あとBはマクセル
誘電はA
たぶん
977名無しさん◎書き込み中:2008/05/07(水) 11:39:24 ID:sqyh783j
焼いた後のチェックでは成績が良かったSpark 4倍速DVD-Rが、軒並み外周部で読めなくなってる。
冷暗所で保管してたのになぁ。

パイオニアビデオの4倍速DVD-Rも、ドライブによって読めたり読めなかったりで、際どい。

いまのところRWはTDKとビクター両方とも無問題。
978名無しさん◎書き込み中:2008/05/07(水) 11:46:27 ID:3JvcgwX2
誘電105年でもポリカの寿命を考えれば十分
マクセルの半永久的というのは、まあ色素に関しては強いんだろう。
というか、ここの研究に日立の人が絡んでなかったか
979名無しさん◎書き込み中:2008/05/07(水) 12:05:01 ID:sqyh783j
加速度試験と外挿によって弾き出した数字なので、そのまま鵜呑みにしてはいけないよ。
980名無しさん◎書き込み中:2008/05/07(水) 17:29:01 ID:dxWL+en4
はい
981名無しさん◎書き込み中:2008/05/07(水) 17:32:36 ID:kXoXxKxh
>>977
だからリテックは消える魔球ってさんざん既出じゃん?

>>980
次スレよろ。
982名無しさん◎書き込み中:2008/05/07(水) 20:35:52 ID:Z+zzhMgW
まだちょっと早いかな?

次スレはこちら
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/cafe50/1141039267/

983名無しさん◎書き込み中
>>982
板が違う。
スレタイが「次スレはこちら」